【社会】 若者のテレビ離れが進むなか、完全「見切り発車」の地デジ移行…地デジ難民は29万世帯か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★地デジ:6月末で29万世帯…未対応「見切り発車」

・地デジへの移行が24日、法整備から10年をかけて完了した(被災3県を除く)。政府は
 「国策」として推進してきたが、未対応世帯を積み残した「見切り発車」となった。
 また、インターネットの普及で若者を中心に「テレビ離れ」が進む中、国費約3600億円を
 投じた地デジ化の成果も問われている。

 片山総務相は24日の会見で「我々の周知に反応してもらえない人がいたのは非常に残念」と
 述べた。

 日本の対策は09年6月に完全移行した米国を教訓にしたものだ。米国は98年11月に
 地デジ放送を開始し、当初は06年の完全移行を目指した。だが、高価格の受信機が
 普及せず、移行期限を2回延ばして、支援体制を整えた。
 しかし、約250万世帯(全世帯の約2.2%)が未対応で移行し、移行日には約31万件の
 問い合わせが相次いだ。未対応をほぼ解消するまでにさらに2カ月半を要した。
 これに対し、日本が設置した相談窓口は全国1600カ所と米国の600カ所を大きく上回った。
 さらに直接の対策とは別に家電エコポイントを通じ、薄型テレビ購入費5200億円を補助し、
 未対応の比率は1%未満と米国を下回った。
 それでも1人暮らしの高齢者など自ら声を上げない「サイレント層」への働きかけが「受け身」の
 相談窓口では難しかった。

 01年に成立した改正電波法で「10年後の地デジ完全移行」と定めたのは、「10年あれば
 対応が進む」と踏んだためだ。だが、鬼木甫・大阪大名誉教授は「03年末に地デジ
 放送が始まってから完全移行まで7年半と、米国に比べても準備期間が短かった」と指摘する。

 日本でも有識者らから延期を求める声が出たが、延期した場合は、テレビ局のアナログ
 放送負担が増えるという事情もあり、総務省は最終的に個人の責任による対応を求めた。
 だが、未対応世帯は一時的にでも「緊急地震速報」を見られなくなるなど情報のライフラインを
 奪われた形だ。(>>2-10につづく)
 http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110725k0000m040091000c.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/07/25(月) 10:17:59.02 ID:???0
>>1のつづき)
 03年12月1日、小泉純一郎首相(当時)のカウントダウンで華々しく放送を開始した地デジ。
 テレビ局幹部は「『見るテレビ』から『使うテレビ』になる」(海老沢勝二NHK会長=当時)などと強調した。
 改正電波法成立時、総務省が描いた地デジの未来図は、テレビが高画質化し、視聴者参加型の
 番組など利便性が高まる▽テレビ放送の電波の周波数帯がアナログの3分の2に圧縮され、
 浮いた電波を携帯電話などに回せる−−などだった。
 こうした青写真は、一定程度達成された半面、色あせた部分もある。視聴者参加型の
 メディアは、動画サイト「ユーチューブ」や、小沢一郎元民主党代表の出演などで注目された
 「ニコニコ動画」が人気を集める。
 博報堂DYメディアパートナーズの調査によると、今年2月の東京地区での一日のテレビ視聴時間は
 161分と5年前より10分減った一方、ネット接続時間は46分増の113分。東京都文京区の大学生、
 森愛美さん(23)宅にはテレビはなく、スマートフォン(多機能携帯電話)でツイッターやニュースサイトを
 見て過ごす。「どんどん情報が入り、関心がある内容は掘り下げて探せる」と語る。音(おと)好宏・
 上智大教授は「10年前はこれほどネットが普及し、スマートフォンが使われるとは想定されていなかった。
 テレビは現在のように画一的で安直との批判を受けないよう、多様で公共性のある番組を目指すべきだ」と
 指摘する。

 電波の有効利用はどうか。電波は過密状態にあり、地デジで浮いた電波を携帯電話などに割り振る。
 さらにNTTドコモなどが来春始める携帯端末向けマルチメディア放送や、自動車の位置情報を電波で
 把握して事故や渋滞を防ぐ高度道路交通システム(ITS)にも使う予定だ。ただ、マルチメディア放送は、
 アニメやスポーツなどの番組を有料で流すが、「有料で見るほどの番組が確保できるのか」との見方がある。
 松原聡・東洋大教授は「地デジ化に費やしてきた負担に見合うかは、浮いた周波数をいかに有効に使えるかに
 かかっている」と指摘する。
3名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:22.96 ID:HZIYocZo0
難民じゃなくて、単に不要としてるだけだろ
4名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:46.66 ID:fM3llLP10
早速NHKに解約の申し出をしたよ。
こんなにも簡単にできるとはw
5名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:10.33 ID:lU3s2wyz0
本当に95%も普及してたの?
6名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:39.45 ID:LkuUb8070
まぁ、なんだかんだで見てる奴いるし良いんじゃないか?
テレビに沿って右も左も向かなくなっただけで
7名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:10.21 ID:ASwY/p9W0

見たい番組は1日1個あるかないかだから、動画サイトであとで見る奴多そう
8名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:44.78 ID:8b9E7Y5FO
テレビはいらないとか言いながら
PCの前に座ってチンポをしごいているわけだろ?
9名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:47.74 ID:ZVcDrKRe0
日本国民の新聞離れが進むなか、毎日新聞の変態への移行  変態新聞被害者は日本国全世帯か
10名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:57.79 ID:kbwGFFEyO
俺はオッサンだけどテレビ見ないよ
11 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/25(月) 10:21:05.74 ID:bkVA6A000
自分は三年間テレビを見ていません。テレビは偏向の洗脳装置!
12名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:44.67 ID:6QITgSrf0
また「難民」とかw
印象操作酷すぎ

老人のテレビ卒業 でいいだろが
13名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:15.00 ID:zq16+K5r0
さっそくNHK解約したぞ
意外にあっさり手続き済んだ
14名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:20.55 ID:89VYdnz80
若者じゃ無くても観ませんがな
3.11でテレビがぶっ壊れたままです。
15名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:21.88 ID:uWHzKOz+0
変な情報をゴリ押しされるよりスカパーとか金払って
観たい番組観てた方が良いと思うw
16名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:35.23 ID:1t08ezdw0
このまま私はネットに移行しそう
テレビ見なくなってからいろんなことに興味持ちはじめたわ
テレビのせいで趣味が偏ってた気がする(´・ω・`)
17名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:37.40 ID:uGcvFZhz0
テレビとか完全にゲームとDVD用のモニターだわ。テレビ番組とか全く見てない。
18名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:22.58 ID:jLx8JEHo0
難民というより、国外脱出だな
19名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:34.00 ID:3qpwXYHy0
>>5
してないよ
売った数と世帯数の比較だもん
20名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:36.14 ID:LGcUPvb40
見切り発車なのはミンスのせいだろ

総務大臣が何も発言してないだろ??


何も仕事してないんだろ
21名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:48.47 ID:U8V1NPHK0
難民 狭義には戦争、宗教や民族対立、政治的な迫害などの理由で住む場所を追われた人々を指す。
   また、広義には天災や貧困、飢餓などの経済的な理由のものも含む。

 どれにも当てはまりませんが、また嘘言ってるの?馬鹿マスゴミ
22名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:00.59 ID:hU/ec5mA0
見切り発車って言いたいだけなんちゃうかと
23名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:06.75 ID:6QITgSrf0
>>15
つか、テレビ放送を全部有料放送にすりゃ良いんだよ
民放の地上波だけが無料だから「それしかチャンネル知らない」連中が増えすぎてしまったわけで
金を払って取捨選択するようになれば、おのずと状況が変わってくるだろう
その際、地方のテレビ局は全部潰せ
あんなもん時代の遺物そのものだ
24名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:18.85 ID:pc079ODX0
デジアナ変換とかでアナログでも普通に見れちゃってるし
25名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:56.25 ID:veDTngtR0
「見切り停車」じゃないのか?
26名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:13.46 ID:Q1GIVhn40
テレビを有り難がって見てる連中なんて
仕事もしないで実況板に屯してるオッサン達だけだろ(笑)
27名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:38.52 ID:L6Llc97+0
なんだかんだで昨日の27時間テレビが数字を取ってるじゃん。
全然テレビ離れ進んでない。
28名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:49.75 ID:2S9U1T9v0
不偏不党が大嘘で偏向煽動放送ばっかなテレビなんだし
それならばネットがあればテレビは不要で無用の長物だ

難民ってよりも偏向煽動メディアお断り世帯って呼ぶ方が正しそう
29名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:54.71 ID:wF/jXGHa0
              __
             イ´   `ヽ
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_
         [__________]   年間500億円で足りよう
         |     (_jjjjjjj_)   |
         \_    ` ⌒´ _/
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  }
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  )
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
   || | || _ヽ,, .;:::   _,,.-‐''"ー''--'' ̄
   _,,. -‐''"  `ー---''"
30名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:00.77 ID:ELxf1EbI0
まあ、チューナー持ってないやつは↓で簡易チューナー作ってしのげばいいんじゃねーか?

【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

31名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:06.01 ID:0NNYUPvk0
チョンドラなんて誰が見るかよw
32名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:25.84 ID:hqSRq+zJ0
うちも地域共同アンテナが設備投資できなくて終了。
去年から言われてたので見切り発車だとは思わないが、
TVレス生活スタートのいい機会になったと思う。
33名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:29.22 ID:D1gVduS80
おっさんにかぎって無駄にスイーツ(笑)とか若者向けの情報番組見てたりするw
34名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:29.31 ID:KnOhaQrq0
いつまでも乗りたくないとホームでだだこねた人間は置き去りにしておk
俺は乗りたくないから駅から出た人間だが・・・
35名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:32.81 ID:0qEDWOgt0
29万世帯で、10万件をはるかに超える苦情/問い合わせが殺到するわけなかろう。
実際の未対応世帯は1000万件くらいあるだろうよ。
しかも、これからどっと問題が噴出する。
本来なら問題を全部解決してから移行すべきなのに、この無謀で無理やりなアナログ終了。
これからどうなるか見ものだ。
36名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:51.16 ID:2oArZB7gO
NHKはもちろんのこと、民放各社はBS放送の認可を貰いなが、くだらない通販や奸流ドラマを止めて国会中継をやれよ
37名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:07.03 ID:W6cKp8qK0
NHK解約できた画期的な日だった
38名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:10.22 ID:LLROtTca0
テレビ見ない人間を異端扱いしようと必死だな
今の日本はリベリオン+ゼイリブ
39名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:21.32 ID:thi4fVPSO
地デジ難民というレッテルw
脱テレビとでも言っとけ
40名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:33.20 ID:9zqn8kBI0
地デジの売りだった

・多チャンネル(SD画質なら3チャンネル)
・双方向(リアルタイム視聴率とか)

これらはなんでやんないのw
スポーツ中継を最後まで…とか
観てる側にも視聴率がわかる…とか
41名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:45.39 ID:SoC898GR0
ウチもまだだわ
EURO2012が始まるまでには地デジ化する、もしくはいっそスカパー入るかもしれんが
とりあえずしばらくは地デジ化する気はないな
42名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:33.46 ID:wQcKTxn20
地上波卒業ってことで CSや他で済ましてしまう人増えると思う
43名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:51.96 ID:047y528s0
3/11に地デジ切り替えだったらどんな感じだっただろうな?(´・ω・`)
44名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:10.56 ID:HMJEy7mF0
>>2
>東京都文京区の大学生、森愛美さん(23)宅にはテレビはなく、スマートフォン
>(多機能携帯電話)でツイッターやニュースサイトを見て過ごす。

まあそういう人もいるだろうけど、なでしこの応援やらオリンピックやら国際大会あったら
やっぱテレビで盛り上がってるからなぁ。

民放キー局が多すぎるんじゃねw
45名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:37.50 ID:Lv0UwyT50
難民って言うのはよせ
自分の意思で見てない人間もいるんだよ
46名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:39.46 ID:CW+Ie3bL0
全国で29万世帯ってのはあまりにも少なく見積もりすぎだと思う
47名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:45.46 ID:V5Wu4VWv0
>>40
まったくだよな、画面が綺麗くらいしかメリットがない
アナログより表示に時間かかるし
48名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:44.63 ID:hU/ec5mA0
>>40
そんなめんどくさくて儲からなくて誰も喜ばないことやる訳がない
49名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:47.40 ID:vEuw2uar0
情報統制とか韓国ばかりになったとか
予算がどんどん削られていくTVなんて見ても面白くない
50名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:11.50 ID:wQcKTxn20
>>40
今日コパの決勝がそれだった。1chのサブで引き続き表彰までやってたよ
51名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:12.31 ID:KJyqV6I70
デジ穴変換で視聴できてるのはケーブル加入世帯だけなの?
屋根にアンテナあげてるだけの所は砂の嵐なのですか?
52名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:20.30 ID:Z7fBfiy70
夏休みが3ヶ月あったとしても最終日まで宿題やらないからな。
53名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:31.06 ID:1ylZWjAY0
●「地デジ難民」●

見ない奴らを差別したいんですね わかります
54名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:49.40 ID:D1gVduS80
見たくないものは番組表からも消せるシステム付けろよ
55名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:15.88 ID:D5x8uIc90
アニメもネットで見るようになってテレビなんてまるっきり見なくなったな


テレビ終了
56名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:49.16 ID:CflsNTkz0
5年も前からギャーギャー言ってて,
低所得者とか生保は無料サービスまであって,
最近もあんな嫌がらせ画面まで使ってたのに,
「見切り発車」って・・・・

対応してない方が悪いだろ.
57名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:51.12 ID:nvDAR6GC0
人の趣味嗜好が細分化されてきているのに、既存のやり方が通じなくなっているのは
どんな素人でもわかるのに、やっている事は製作側がご都合的に作り出した
価値観を押し付けるのみ、昭和からやっている事が変わらない
58名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:55.86 ID:6vRDcUeo0
>>1
難民っつーか、単に不要なだけじゃね?
ゲームだけならブラウン管でいいわ
59名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:09.30 ID:QOXu/vNW0
地デジ化でテレビと見切りをつけれました
60名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:16.76 ID:HMJEy7mF0
>>40
やってるぜ。

番組放送中にdボタン押して、ポイント貯めるとなんか申し込めるとか。
61名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:46.86 ID:+Bltcd1G0
NHK嫌いだけど
サラリーマンNEOだけは別だ。
テレビ嫌いだけど
チーム・バチスタと陽はまた昇るだけは見るつもり。
あとアニメを幾つか。

イケメンパラダイスとかホスト部とか、
ああいう下らないドラマは見ない。

バラエティは情報系もお笑い系も絶対見ない。

音楽は目的の歌手が出たときだけ実況をみながら、
その歌手の番になったときだけタイミングを見計らってテレビつける。
62名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:34:05.97 ID:fpcAkB4x0
国土の広さと人口を考えればアメリカと比較するのはありえないだろ
超高齢化で遅くなるのはしょうがないだろうけど
それなら政策のスピード感も納得できる
63名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:34:31.58 ID:vZB0rN4q0
いままでテレビつけっぱにしてたのでこれで節電に貢献もできて
そのぶんエアコンを使いまくる
64名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:34:45.72 ID:CoQktvVO0
視聴率じゃなく視聴数にしてほしい。
昨日を境に激減だろうなw
65名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:34:44.90 ID:MBm/qB2/0
難民とか言うなこの変態新聞。
自らの意思で換えなかった人もいるだろうが。
地デジ移行しなかったことを悪い事のように書くな。ばーか。
66名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:15.70 ID:bSvQXdFK0
問題は見れないと文句言う位にテレビ見たいくせに今まで対応してこなかった連中w
67名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:31.20 ID:hU/ec5mA0
見切られたのはテレビ側なんだけど
68名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:18.66 ID:8a+8SzFE0
問:次の(  )に適当な語を入れなさい。

 若者の(  )離れ
69名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:34.17 ID:46JQluvZ0
一応パソコンにチューナー付けようかなと考えてるけど
ほんとに見ないから後回しですわ
70名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:59.45 ID:zXHoSz9X0
地上波テレビは
すでに死んでいる
71名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:08.22 ID:lPMB0Y2d0
これでテレビ離れが加速して行って欲しいね。
何かあるとテレビで作る一方向にダーッと行く日本人の傾向が変るかも。
72名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:24.17 ID:EmE9ZVmD0
×若者のテレビ離れ
○テレビ内容の日本人離れ
73名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:47.03 ID:T20nNOcL0
メディアは朝鮮が支配してるから朝鮮の思うがまま
74名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:51.44 ID:F4CPWSZV0
無いなら無いで困らないもんよ、テレビ
75名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:38:04.21 ID:eVMPzDpF0
てか血で痔www
76名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:17.43 ID:L6Llc97+0
昨日から無印のニュー速がテレビ番組のスレばっかりで驚愕した。
77名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:22.04 ID:I0rX6ZqE0
難民にテレビを与えよ!って左翼の人たちはデモしないと。
78名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:42.31 ID:3CwZipLc0
むしろテレビなんかない方が却って情報が入って来るんだが。
79名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:55.97 ID:hXGW7JOAP
テレビは韓流しか見てない。
80名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:07.22 ID:THEFU7fw0
テレビを見ることが当たり前だったのは20世紀までなんだよ
いい加減気付けよ
あ,気付いてるけど現実を直視できないのかw
81名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:19.11 ID:euzxNnpB0
まぁ、情弱老害が下手に半島広報機関のマスゴミに洗脳されなくなるって考えれば
難民は大歓迎だな。
若いやつならTVなくてもネットなりなんなり使うだけだし
TVなんてオワコンに固執剃る必要もないしな
82名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:19.57 ID:n56KScog0
>>69
PT2買ったら?
83名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:22.41 ID:gB8yp9pf0

ないない!

84名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:25.66 ID:GYPrjmHl0
>>40
>スポーツ中継を最後まで

これは、BSだったかもだけど
チャンネルの操作を説明して
続きを見れますって、何かでやってた
85名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:30.89 ID:hqSRq+zJ0
>未対応世帯は一時的にでも「緊急地震速報」を見られなくなるなど情報のライフラインを奪われた形だ
ラジオがあればいいだろ
86名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:19.18 ID:ZNEuwfczO
視聴率ばっか気にしてるテレビ局はこういう人達にアンテナ工事代くらい出してやれば?
どうせテレビみてるこういう層がほとんどなんだから
87名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:59.18 ID:+Bltcd1G0
>>63

そういえば1つだけたまたま情報番組を見てしまった。

TVタックルだったかな?
「原発が無くても電気は足りるし、電気足りないは東電のパフォーマンスだ」
って偉い人が言ってたよ。

俺は東京だけど節電全くしないよ。


大画面TVをつけて、BDレコーダーもつけて、PCもつけて、
TVは音が微妙に不満だからコンセント給電の外部スピーカーを設置したし、
コンセント給電のHUBも設置して全てネットワーク接続して
PCをDLNAサーバにしてるからPCは絶対に電源落とせない。

エアコンガンガンつけて、扇風機回して、
洗面所の電気もついてるけどリビングで寛いだりしてる。
夏はとくに熱暴走が怖いし、エアコンも止めない。

TVでも「電気足りてる」って言ってるし、俺は問題なく電気使ってる。
実際、全然停電しないし。
88名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:26.59 ID:zb+xESj10
別にわざわざ金払ってまでみたくない
89名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:27.91 ID:1kLgZhBU0
TVなんて見ないな
地デジなんて昨日の27時間とか見て喜んでるような低脳層が喜ぶだけだろ?
90名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:48.89 ID:oUviTq040
>>85
そもそもテレビは常につけてるわけじゃないからな
携帯はだいたい身の回りに置いておいたりするから
携帯のほうが役立ってたし
91 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/25(月) 10:41:55.84 ID:Y7U7PM2G0
本当の地デジショックはデジアナ変換が終わる数年後だぞ
次はピンポイントで生活に余裕の無い連中がふるい落とされる
あいつらは地上波見てるメイン層だからな
92名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:58.39 ID:dKumuw8o0
もう、テレビ視聴に割ける時間がほとんどない
見たいネット動画さえ選んで切ってるのに
糞面白くないテレビなんて見ないよ
93名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:41.99 ID:ChsohqFz0
テレビよりネットの情報の方が有益だしな
94名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:43.23 ID:vZB0rN4q0
逆にラジオ聞く人が増えて関係者ウハウハかもしれない
95名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:48.04 ID:pc079ODX0
テレビの何が不便かといえば好きな時に好きな番組を見れない
日本で60年近くの歴史がありながらこれほど進歩しないのも珍しい
96名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:54.51 ID:AHzQcBRm0
ちゃんと俺も29万世帯に入ってるの?
97名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:01.85 ID:hqSRq+zJ0
脱TVで節電wwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:06.72 ID:emqKq3QL0
むしろテレビ見てるほうが難民じゃないか
99名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:14.48 ID:Y/IkdLx00
昨日は日本におけるジャスミン革命の始まりの一日だったな
もうマスゴミによる洗脳、世論誘導、煽動は不可能になった
3.11が引き金になった
100名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:14.03 ID:0WnkTp6m0

NHK解約、簡単だよ、アナログテレビしかないから解約するって電話したら
解約用の書類送ってくるから書いて返送するだけ、終了。
101名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:24.71 ID:dKumuw8o0
テレビ見る時間があるなら睡眠時間に充てるよw
102名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:28.25 ID:uY2ingt50
最終学歴 テレビ卒
103名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:42.17 ID:7mKUuQSGP
クイズやトリビア系で「正解はCMのあとで!」ってやっても、
CMの途中でネット見ればすぐにネタばれちゃうよねw
104名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:42.40 ID:8RQQBcPf0
95%に普及してたらこんなに騒がないと思う
難民よりこれを機会に卒業した人が多い
105名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:52.12 ID:8DgTAw950
29万人もテレビの洗脳から解放されたのか
近年稀に見る明るいニュースだ
106名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:37.14 ID:uJpl+CKg0
>>5
99.5%の普及率だよ

でも
Aさん家族 レコーダー3台 テレビ5台 3人家族
Bさん家族 リビングに一台 3人家族
Cさん家族 テレビ無し 4人家族

これを単純に考えると世帯普及率は66.6%
しかし総務省は違う
レコーダーとテレビあわせて9台売れてるんだから9世帯に普及したと判断する
CさんどころかEさんをこえてIさんまでAさんの購入した機器で普及した。と判断されてしまうのだ
また集合住宅は対象外

まあテレビ見ないって選択はいいと思うけど出鱈目の数字はいただけない
107名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:42.01 ID:L6Llc97+0
海外ニュースは、ネットの方が情報が早いもんな。
108名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:44.51 ID:iV0EwtGH0
エアコンが170W
テレビが220W
ってどこかで言ってたな
109名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:04.83 ID:rPbXgRjl0
ナマポ受給者が騒ぎだしたからって、今さら見切り発車とか言いがかりつけんなよ

>小沢一郎元民主党代表の出演などで注目された「ニコニコ動画」が人気を集める。

やっぱB層寄りの記事かw
110名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:08.18 ID:L6Llc97+O
地デジ難民てなんだよ、じゃあインターネットが出来ない環境の人間はインターネット難民ですか?

今のテレビなんて必要なインフラと呼べるほど価値は無いよ
111名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:25.59 ID:o7pJ3KpA0
テレビつまらないからね
112名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:32.33 ID:Re+3RQ3g0
これだけ年月かけて「見切り発車」とは言わないだろ。
113 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/25(月) 10:47:35.90 ID:eIZ0xz/s0
電力の無駄だからやめろよ
114名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:41.67 ID:2AOg1mLsO
テレビはあんま必要じゃないけど、DVD見たりはするから砂嵐がめちゃくちゃウザい
115名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:56.39 ID:YLhRgQ3/0
あれば見るけど、なくても困らない。
テレビなんて、その程度のものだからなぁ。
116名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:02.37 ID:YeqRJL/E0

チャンネル桜の討論番組。
真実を語るのはサクラだけ。

必見の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Qp1GvsPqcYE&feature=relmfu

117名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:23.31 ID:Ns+Z81Y70
まぁ俺が全然テレビ観ないから子どももテレビをあまり観ずに
読書からゲームやらやってる
非常に良いことだ

テレビ観るよりもゲームしてもらってた方がはるかにマシ
118名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:43.66 ID:UQuCJ77ZO
うちはおれの部屋だけ地デジで居間のはまだ替えてない。
完了世帯には数えられてるんだろうけどな。
119名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:48.89 ID:09qLv7E40
見なくなればどうってことないことに気づくよ。

朝鮮タレントの露出が多くなって以来、見なくなったしw
120名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:54.22 ID:nMVwEu+90
難民じゃなくて自らの意思で視聴を離脱したのだ
121名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:10.01 ID:Oi3brh880
別に見る必要がないと判断したから環境を整えないんだろ?
ほっとけばいいじゃん
122名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:11.63 ID:8DdMvnE50
新聞も解約した。
123名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:15.38 ID:tJCFsVBZ0
テレビ見ないからほたってるのに難民とは失礼な、差別すんなクソゴミ
124名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:29.78 ID:Kuv5Sn0Z0
>「『見るテレビ』から『使うテレビ』になる」

さらに不便になったTV、時代に逆行してる
125名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:39.12 ID:6XhMRSjU0
もっと予算(税金)よこせ!って言いたいだけw
本当に知らないわけ無いだろw
126名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:01.20 ID:0WnkTp6m0

犬HKとか、ほとんど菅の、拉致献金ニュースで流してないじゃん

無駄な金だよ、日本人のための放送局じゃないから
127名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:03.28 ID:weT98JBv0
切り替えの瞬間は日テレを見てた
最後の挨拶は徳光だったが
挨拶の途中で放送終了
TV史上に残る失態w
128名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:26.34 ID:Zjme9ZkKQ
ネットなら右左どちらもまんべんなく情報が手に入りるしな。
テレビの誰かの都合フィルターはいりません。
つか、液晶デジタルテレビなんか普通に買えるだろ。見たきゃ買ってこいよ。
129名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:33.77 ID:v7vNbo8C0
デジタルは受信能力が低いから、視聴率も下がるかもな。
130名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:51.63 ID:65RA7Fj10
いままた地震、津波が起きて、
『難民』を直撃したら
地上波停止による人災といわれるだろうな
131名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:52.45 ID:jPnHVk0V0
アホな企業だけテレビに縋り付いてたらいいよ
提供にパチンコ屋と並んでいいながめだ
132名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:54.56 ID:XpI8NH0t0
実家で「26型と42型液晶テレビ買ったけど26型だけで良かった」と困ってたので6畳間に住んでるが貰ってきた。
高画質大画面で見る仮面ライダーはいいね!
133名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:00.30 ID:pc079ODX0
や〜い難民!

小学生の頃、ベトナム難民が流行ってたから罵倒の言葉はこれだった
134名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:11.41 ID:KHJmcBCK0
テレビ自体持ってなかった俺は何に分類されてるんだ?
135名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:18.13 ID:+Jfp/dpI0
じゃあ、俺って「民主党難民」だ。
136名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:34.72 ID:LmwXRYEq0
>>1
>国費約3600億円を投じた地デジ化の成果も問われている。

男女共同参画に毎年約10兆円かけているのに比べたら全然少ないじゃんw
137名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:40.67 ID:34Jpsu5y0
テレビの情報は一方通行で疑問をもっても確認しようがない
確認できてもフィードバックできない。
ネットの情報は玉石混合でガセも多いが、他人の意見をきいたり議論したり、
他の情報で確認したり、真偽を確かめる術がいろいろある
情報源にフィードバックすることも可能である。
こういう作業のなかで見聞がひろまり認識が深まる長所もある。
この差は大きい。
138名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:52.47 ID:FhFqDwqI0
うちの地デジブロックノイズがすごい
パズルみたいに□に映像が崩れる、これどうしたの
139名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:53.35 ID:69/H+gwi0
それだけテレビが必要とされてないってことに気づこうよ…
140名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:16.88 ID:PbdNXu2r0
斜陽産業に無駄金使っただけだったね。
141名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:21.42 ID:uJpl+CKg0
>>137
世論を誘導したいんだから討論なんてされたら困るんだよ
142名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:49.10 ID:fM3llLP10
いまNHKが最高に解約しやすくなってます。
だって視聴不可能なんだから。
ですので、この機会にみなさん解約しましょう。
143名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:03.43 ID:DN/C8vmT0
これでNHK受信料払わなくて済むわ
144名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:05.26 ID:DQqpy5Q10
どうせ日本国民は全て戦災難民になるから大丈夫だ
放射能難民もいるが
145名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:14.14 ID:hU/ec5mA0
>>137
玉石混淆
146名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:19.17 ID:/pgqW6WJ0
3年くらい前にプラズマTV購入したけど、
テレビを見るのは朝のNHKニュースくらいで、
あとはDVD鑑賞くらいでしか使ったことない。
デジタル対応しててもこれだから意味ないな。
最近のテレビ番組は魅力ないし、情報収集は
ネットで事足りてる。 
147名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:21.51 ID:N24Mtmw10
観たい映画やドキュメンタリーは実家に録画してもらえば問題なし
テレビろくな番組ないじゃん
参加したくもないしw
148名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:21.98 ID:p5eRet2O0
どうせ痴呆老人と貧乏人ばっかだろ

そんなもん放置でいいんだよ
149名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:24.04 ID:jBaimfrS0
でもよ、ネット=自らの意思で得る情報、テレビ=与えられる情報なわけじゃん?
自ら得るってことは意思で絞っていける分、情報が偏るよね?
与えられる情報から良いも悪いも情報の種が増えるわけで、テレビ番組の傾向や質は大いに疑問だけど、テレビ離れは一概にどうかと思うわ。
150名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:42.02 ID:mo8gX+210
4年も準備期間があったものを見切り発車とは言わないよ
情弱クレーマーなんざ相手してたら地デジ移行なんて永遠に不可能なんだから
とっとと切り捨ててしまうに限る

151名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:19.73 ID:PQSpon+10
テレビが古いせいか被写体が激しく動くとモザイクで覆われるぞw
いやまじめな話なんだが。
152名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:22.46 ID:Zjme9ZkKQ
>>132
自分もでかい画面でアニメしか見てないからな。
全く、小学生は最高だな!
153名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:26.37 ID:34Jpsu5y0
>>136
男女共同参画に毎年約10兆円ってなんにつかってるの
154名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:42.59 ID:0lT/YPKJ0
>小沢一郎元民主党代表の出演などで注目された「ニコニコ動画」が人気を集める。


ねーよwwwwwwww
155名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:51.50 ID:uJpl+CKg0
>>149
そうだな
しかしそれはテレビがまともな情報を流していると仮定した場合だけだ
偏向報道を繰り返し、報道しない自由があるなどという局に情報の偏りも糞もないのではないか?
156名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:14.06 ID:lBTTp0myP
変態はどんだけ小沢好きなんだよw
157名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:15.14 ID:x9lPnh1q0
まあ震災がなかったら、すんなり買替えていたけど
景気が後退している中、何かを我慢する。その優先順位が
人それぞれって事でしょ。
テレビが上位に来ている人も多々居ると思う。
車離れ同様、ゲームも携帯もテレビも、仕分けの対象だよ。
158名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:16.14 ID:nMVwEu+90
さよならアナログ放送 完全地デジ化、混乱なし
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011072490220427.html

地デジ化は電波の有効利用を目的として国が進めた。エコポイントのテレビ分を含めると投じられた国費は約8900億円に上る。

デジタル化で空いた電波帯の活用が今後の大きな課題となる。


8900おくえん(・∀・)
159名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:47.17 ID:ZpqveYZW0
NHKも「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」「国の方針で」
とかいって押し通してたが、 おまいら推進したんだろ・反対なんかみじんもしなかっただろうと
160名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:51.86 ID:qxtxH/PO0
少なくとも8年くらい前から地デジ対応始まってるのに見切り発車ってw
161名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:59:52.60 ID:YLhRgQ3/0
まぁ、日本だけがデジタル化に走ったわけじゃなくて、世界の趨勢だからな。
逆に、日本だけがアナログで取り残されても、良い事なんてひとつもないし。
苦情言ってるような奴らは、いい加減に諦めたほうがいい。
162名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:03.40 ID:+Bltcd1G0
>>149
その「与えられる情報」はネットでも可能だよ。

例えばGoogleニュースなんかは
TOPページにジャンル別に注目ニュースの見出しがある。
あとは気になる記事を読めばいいだけ。

どうせ興味ないものをTVで見ても結局は頭に入らないし、
ニュースの見出しを見るのと同じでしょ。
163名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:18.12 ID:dz4/qkTo0
昨日色々特番が見れて楽しかったよ。そう言うの作っといて何で今TVが見られなくなってるのかが判らないとか
馬鹿しか居ないんじゃないかと思う。

>>40
しかし野球中継にてdボタン押して試合の途中経過・・・と言うか今何点入ってるのかが見えるのは割と良いかも知れん。
・・・が、何で常時表示しないんだ?スコアボードを常時見せろとか言ってるんでなく。

あとBSはあと三波くらい増える筈なのに増えない。
164名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:22.98 ID:34Jpsu5y0
>>149
テレビって「放送しない自由」を駆使してるの知らないの。
たとえば菅の献金を報道してる放送局あるか。
165名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:46.16 ID:X8wE6Rp30
>>149 テレビから与えられる情報が偏ってるから見る必要がなくなった
リーマンショックでアメリカがやばくなってる時期に日本のマスゴミは漢字の読み間違え特集
ギリシャ、アメリカデフォルト、管個人献金問題がネットで問題になってんのに
今のマスゴミは何を報道してる?情報ツールとして失格だからあきれて切る人多いのよ
166名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:50.69 ID:5di2IdpS0
> 小沢一郎元民主党代表の出演などで注目された
これを言いたかっただけだろ
167名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:22.76 ID:2VYbIUXi0
地デジ難民ってw
マスゴミって相変わらず馬鹿な造語を作るなあ。
低脳すぎて笑うに笑えない。
168名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:29.14 ID:oUviTq040
>>163
BSは有料チャンネルが沢山新設されるだろ
169名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:40.96 ID:53Dw7RbX0
NHK解約したし、14型のテレビも処分した。


170名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:15.59 ID:kFulKaO80
もう5、6年はまともに阿呆テレビなんか見たことないが、全然見たいとも思わんね。 
171名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:18.50 ID:01jes4XM0
あんだけ時間かけて何やってたんだ?
ゴネ得かよ
172名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:28.60 ID:gB8yp9pf0

スマホになってワンセグすら見ないわ…

173名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:40.14 ID:touXBYZx0
むしろ、たった29万世帯しかないのかって思うけどな
不要としてる人も多いだろうし
174名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:03.95 ID:sLi+d0VK0
岩手宮城福島じゃ津波のせいで、かえって地上デジタルが普及したんじゃないの
175名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:13.05 ID:FgJrTSeh0
すんなりいった方じゃないの?
取りあえず、ネットと勝負する環境は整えた訳だから
これから良いコンテンツを増やせるかが鍵だろ。
今のコンテンツのままだと、ネットに喰われ続けるだけだけど。
本来絶対有利な立場にある筈なのに、無能な集団の集まりだね。
176名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:22.33 ID:83dsqe/X0
テレビ見てるやつって価値観が閉鎖的ですごいうざい
社会的には簡単に騙されてくれる層なんで利用しやすくて便利なのかもしれないけど
テレビ見ないだけでみんなと同じでないとみなして見下したりハブってくる日本人的な排他的志向があった
ここらへんマジキチ
それがずーっと昭和から続いてきて野球マンセージャニマンセー
そして今度は韓国マンセー
マスメディアは大衆を統一的な価値観に誘導しようとあからさま杉
だからテレビってすごい嫌い
他人の手のひらの上で踊らされて生きるのはお前さんがたの自由だけど
そんな程度の低い価値観を押し付けるなよ知恵遅れ
テレビ見てない自慢じゃなくてテレビ見てる奴がうぜーんだよ
177名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:29.76 ID:x9lPnh1q0
更に言うと、自動車損保保険の高齢者値上げ。
国保の料率値上げ。この5〜6年で、所得税を初め値上げラッシュ。
収入が同じか下がってる人が多いのに、
生きるための固定経費が上がってるんだよ。
嗜好品に回す余裕の無い人も多かろう。
178名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:33.24 ID:I3qVmhKN0
179名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:48.10 ID:aaCqvvJb0
二年前から地上波は見てないけど
ニコとツベがあるんで何の問題もない
因みにPCから無線でツベ動画を送ってTVモニターで見てる
180名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:11.40 ID:YEXXwzIUO
ネット情報もいい加減である事も知らない情弱が粋がってるな。
Wikipediaなんて無茶苦茶なのが多いし、簡単な検索程度で見られる物の大半は誤った情報が多い。

お前等の大好きなソースも個人サイトだったり、タブロイドレベルのニュースとか引っ張って来るからな。

ネットで得た程度で薄っぺらな知ったかが増えただけだな。
181名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:44.59 ID:B+1HfFr10
地デジ化の公の理由って
結局アナログ放送に使ってた帯域を開けることくらいしかないんだよなぁ。

んで開けた帯域を有効利用できないようならホントに公の理由がなくなってしまう。
兆円単位で公金使ったくせにw
182名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:02.09 ID:V5f/729GO

そうだったのか
地デジ化はテレビ離れ推進だったのか
それでは望み通りテレビから離れます

183名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:12.46 ID:FHZUNJzYO
>>165
日本の話題を韓国芸能一色に染め上げるのが、
我々テレビメディアの使命でスミダ!
184名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:16.88 ID:uJpl+CKg0
>>180
そうだな
否定はしないよ
そのいい加減な情報を再編集して垂れ流してるテレビってなんなんだろうね?
185名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:25.45 ID:psHUKNVCP
これだけ移行期間と宣伝して見切り発車とかw
むしろこれだけ広告宣伝費を無駄にさせた情弱を排除しろよ。
186名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:32.76 ID:zb+xESj10
五月蠅いだけで邪魔なんだよ。
ネット経由でも一切見られなくして構わないから朝鮮に帰ってくれ。
187名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:36.51 ID:o7pJ3KpA0
>>151
AVの見すぎには注意しましょう
188名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:50.21 ID:g9a855hn0
ワイドテレビ(4:3映像を無理やり16:9にするので
       画面にゆがみ)
    ↓
薄型大型液晶(気持ち悪いくらいに画質が悪い)
    ↓
3Dテレビ(頭痛が・・・何のために存在するのかわからん・・・)

テレビメーカーって、なにがやりたいの?
189名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:58.67 ID:1S9qHMiB0
記事の数字を信じても、5000万世帯のうちの29万世帯だ。
高校野球で言えば、コールドゲーム状態。
「野球は9回2アウトから!」って叫んでも、どうしようもない。
190名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:11.16 ID:53Dw7RbX0
地デジ化で、脱テレビ依存で節電に貢献できていいじゃないwwww
191名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:26.31 ID:aaCqvvJb0
>>180
TV局で意図的に編集された国会中継より
ネットでフルに見たほうが良いぜ
192名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:50.13 ID:0SwqmSWE0
>>180
それ以上に酷いのがテレビである現実に気付いてないとはかわいそう
193名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:51.05 ID:UMvklaYT0
8年の移行期間で見切り発車ね…
194名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:08.13 ID:o7pJ3KpA0
>>180
テレビとネットではテレビは浅く狭い
話にならないレベル
195名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:11.35 ID:F4WvCZ0b0
別に見ないから難民でも何でもない
196 【東電 68.3 %】 :2011/07/25(月) 11:07:29.72 ID:pX+zXmF50
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
197名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:03.71 ID:YLhRgQ3/0
毎日新聞だって、テレビ局の株主だろうに。
何を人ごとみたいに言ってるんだろうか。
198名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:04.51 ID:S8yVt0mr0

今時 老若男女が 同じ動画 見るって どうよ…

199名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:31.10 ID:dz4/qkTo0
と言うか昨日の晩、放送終了の絵が出る筈だと思って待機してたんだけど、
待ってる間にニコニコで配信されてる日常をうっかり見て眠り、結果見逃してしまった。
あれ何であんなにつまらないのに角川プッシュしてるんだろう・・・
200名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:33.12 ID:bkFYNK+90
地デジ難民(笑)
本当の意味での難民に失礼すぎる
こいつらはただの馬鹿
201名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:45.31 ID:Sam4emQM0
テレビなんざ数ヶ月見れなくても問題ないだろ
202名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:57.03 ID:qvX0v8t+0
>>188
ジジババは
ブラウン管テレビと外付けチューナーでも使ってろ
203名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:09:37.77 ID:T9WpAfk50
難民とかいうな、テレビを観ないことを選択したんだから
204名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:09:43.33 ID:53Dw7RbX0
>>180
ネットは裏付けが取れる分信用ができるが、テレビは一方通行だし、テレビの嘘を暴いてきたのもネットだからな。
205名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:09:43.11 ID:s90tfoS10
>>180
ネットの情報がすべて真実で、TVの情報がすべて間違っているなんて誰も言ってないけどな
ただ、TVの情報なんてネットの劣化焼き増しとねつ造が圧倒的多数って言っているだけ

報道しない自由(笑)寒流(笑)
206名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:09:49.81 ID:hnbIqHRU0
そもそも移行期間内に
試験的に何度か地デジのみの放送をすれば
「あ〜ウチは映らないな」ということが分かったと思うのだが・・・
たっぷり時間をかけてこんなものかと。
207名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:11.84 ID:Y/IkdLx00
ネットのニュースがいい加減であったとしても
ちょっと他言語がわかればあらゆる国々のニュースと見比べて判断できるから
他のあらゆる国のあらゆる考え方を持ってる人の意見も聞けるから
テレビとはまるで違う
208名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:36.22 ID:UMvklaYT0
>>188
解像度ぐらい理解しなさい
どうせSDのアナログテレビしか持っていないのだろう
209名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:43.68 ID:ZtJAPM7R0
難民というよりテレビ依存症からの解放
210名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:02.67 ID:jLC6aGSS0
地デジ機器が一般人にもぎりぎり買える値段になったのはここ2年だよ。

しかも、現在でもアナログより倍以上の値段なので
(14インチテレビ=アナログ1万円、16Vインチテレビ=デジタル2万円。
 VHS7千円、HDDレコーダ1万8千円)、
簡単に対応できるわけがない。
211名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:02.80 ID:+Bltcd1G0
国会中継とか有名新聞社のネット記事とかを参考にするならいいけど、

探偵ファイルみたいなのを真に受けて本気で憤慨してる奴とか
ツイッターやブログの発言で大騒ぎしてる奴とか多すぎて困る。
212名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:09.92 ID:lR8WDGSt0
>>206
そんな必要もないだろ
これだけアナウンスしてて見れない奴はわざとか
刑務所でも入ってたんだろ
213名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:26.47 ID:o7pJ3KpA0
まあこの先ますます韓国韓国押しが酷くなるんだろうから
テレビの終わりはもうすぐだね
214名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:30.04 ID:d+87KO5p0
テレビが無きゃ命に関わるわけじゃ無いんだから放っとけよ
無償貸与なんて論外だ
我慢できなくなりゃ自分で勝手に買うよ
215名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:32.88 ID:DusCNwAk0
>>149
テレビが無くなってもそれは何の問題も無い
実際ネットしか見て無くても全く要らない芸能ニュースが目に入ってきたりするし
読む必要のないどうでも良いレスだって沢山見てるじゃないか
(個人的な意見としては幅が広い=良いとは別に思わない
何故なら実際に役に立つのは幅広く浅い情報ではなく、教育を受けなければいけない知識だから)

そしてテレビで与えられる情報の種類なんてたかが知れた物で
真面目な雑誌を適当に読む方が圧倒的に幅が広がる
どっちにしろテレビが無くても別に問題は無い
216名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:40.40 ID:JQsAeuiU0
小泉純一郎がやった政策は後々尾を引く面倒な事ばかりだ
217名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:49.67 ID:dkQexmO4O
あれ、もうアナログ放送終了してるの?
アパートの一人住まいでアナログテレビだけど、今朝普通にモーサテ見れたんだが。
218名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:55.85 ID:dz4/qkTo0
>>137
太田総理でアンケート受付したら凄まじい結果になったとかあったよ。民主推し気味な番組が困る程度に。
と言うか太田もそれまで熱烈に支持してた民主が政権取った後の行動を見てえらい怒ってたりした。
見る目、無かったんですね・・・
219名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:57.63 ID:YKnMA0Hi0
自らの意思で砂の嵐に囲まれる生活を選んだのだから難民ではなく
バビル2世と呼ぶべきだろう
220名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:07.12 ID:53Dw7RbX0
エコだよエコ。

節電になっていいじゃないかw

今の時代にぴったりだなwwwww

視聴率もガタ落ちなんだろうなw楽しみだわwwwwww
221名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:34.43 ID:KXbxHdoU0
TVなんか別に見なくてもいいだろ、なんで難民扱いなんだよ人権侵害だろw
222名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:22.16 ID:2AOg1mLs0
99.6%完了済みっていってたお偉いさんはまた国民に嘘ついたの?
君、馬鹿なの?
>>全国で29万世帯
223名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:42.09 ID:DusCNwAk0
>>216
節子、これやったの宮沢喜一や
224名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:50.36 ID:GQvKKwOR0

AMラジオ聴いてりゃいいよ。
225名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:55.94 ID:aaCqvvJb0
>>211
既存大手新聞社の情報など
裏を取らなきゃ意味が無い点で2ちゃんの1レスと等価だ
226名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:59.89 ID:o7pJ3KpA0
>>214
テレビの無償貸与って日本も北朝鮮並の国家ってことだなw
227名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:04.26 ID:OuW4Vdww0
>>99
こういう馬鹿を生み出したのはネットの弊害
石原慎太郎を崇拝する馬鹿だろうけどね
228名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:23.88 ID:KEd7IzOb0
デジタル韓国しかないでしょ?
229名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:27.81 ID:JQsAeuiU0
テレビからの  卒業
230名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:28.08 ID:53Dw7RbX0
>>223
景気対策の一環なんだけどな
231名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:29.41 ID:tjWvMh07O
今年の春からテレビの無い生活だが全く問題無いな。ネットさえ出来ればいいw
232名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:46.59 ID:hnbIqHRU0
>>212
そりゃそうなんだけどさ。
233名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:48.76 ID:tRo7iBg90
>>217
福島か宮城か岩手の方?
234名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:15:03.13 ID:MoR7RW2C0
節電の為に携帯のワンセグTVで十分だ!消費電力が半端なく小さい。
録画もできるしな。

関東なら、来年スカイツリーにアンテナの向きを調整しなければならないだろ!
235名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:15:24.46 ID:0SwqmSWE0
>>222
政府が言う数字は3割くらいと考えなきゃ。
236名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:15:29.44 ID:NYp5fUN+O
自腹で買い換えなんかする気ないよ
3600億のなかからちょっと貰うだけでいい
237名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:15:42.15 ID:FEy5BynQ0
テレビここ3年ほど見てないが、全く困らないどころか知識量増えたぞ。
どういうことだ。
238名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:13.28 ID:DoDSCRB80
今時の若い子は本当にTV見ないね
中学生くらいまでは見るんだろけど
高校生くらいになるともう携帯弄ってる方が楽しいらしい
方や情弱の高齢者はTVが無いと生きていけないってくらい
四六時中TV点けてる、でもその多くが見れなくなっちゃってる

あまり見ないけど地デジ化済み
よく見るけど地デジ難民
239名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:22.86 ID:OuW4Vdww0
>>225
匿名掲示板のレスと
新聞社の記事を一緒にするとは
馬鹿丸出しだな
240名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:59.91 ID:0zfMMwRW0
難民っていうかもうテレビに見切りつけた人たちだろ
241名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:21.95 ID:bkFYNK+90
>>232
あれだけしつこく地デジのCMするくらいなら
>>206の試験を定期的にやっとけば済んだはずだよな
何でやらなかったんだろ
242名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:21.91 ID:53Dw7RbX0
世界各国におけるデジタルテレビジョンへの移行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

韓国、台湾は来年だってさ、自称先進国の中国は2015年w
243名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:25.32 ID:tRo7iBg90
>>237
本を読んでいるのか?
テレビだとクイズ形式の単発な知識は増えるけど
線になった知識は増えないね
244名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:27.34 ID:ioDv7+LU0
テレビ番組表の順番をさっさと変えろよ
245名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:31.51 ID:dkQexmO4O
>>233
いえ、被災地県民ではありませぬ。謎だ。
246名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:35.04 ID:SgVtbng60
こんだけアナウンスしてきて今さら「見れない」とかほざくヤツはもう完全に池沼扱いでいいよな。
247名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:39.00 ID:+Bltcd1G0
>>225
大手新聞社の記事といっても、
コラムや関係者談の記事まで一緒くたにしてないか?
あれはニュースとは言えないので個人的に除外したつもり。

プレスリリースをもとにした情報は信用できるぞ。
それくらいは新聞で確認しろよ。
248名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:23.04 ID:o7pJ3KpA0
>>239
いや、正直あんまり変わりないだろw
249名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:47.50 ID:q90w+5jgO
マトリックスから卒業する機会になればいいね。
250名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:48.69 ID:Y58YPPkt0
>>239
南京大虐殺とか慰安婦とか2ちゃん以下の記事いっぱいだもんな
251名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:06.33 ID:aaCqvvJb0
>>239
あらゆるメディアがその社主に都合の良い世論を作るためのツールでしかにないんだよw
252名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:32.43 ID:Eenfa5ob0
こうやって2ちゃんやってる層には馬鹿らしい話だと思われても仕方ないだろうけど
生活保護受けていないTV買い換える余裕もない狭間のTVに頼り切ってきた人には大問題なんだろうな
そんな人が日本にどれだけいるかは知らんが
253名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:35.02 ID:53Dw7RbX0
>>246
2001年からキャンペーンCMやってたからなw
ちなみにデジアナ変換の人は、2015年3月31日まで見れますw

254名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:14.98 ID:Dwy8si2SO
地デジ難民は、節電になる!
255名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:20.79 ID:42bExlKtP
>>151
テレビのせいじゃないでしょう。ブースターつけるかアンテナ線の交換が必要では?
256名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:39.35 ID:DusCNwAk0
>>247
記者はプレスリリースを読めないと言う事例をつい最近東京新聞が出した
257名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:48.51 ID:iHXJmXh6O
>>190
アナログ停波でどれだけ
消費電力が減ったか胸張っても良いのにw
258名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:53.47 ID:34Jpsu5y0
>>180
おまえの書き込みはネットをテレビに変えても成り立つな。

テレビ難民と違ってネットの情報を鵜呑みにするアホはいない。
259名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:21:48.55 ID:kF9wzhh50
テレビは根本的に垂れ流すの止めた方がいいと思うな

個々のライフスタイルに合わせ一週間分、どれでもいつでもアクセス出来て
一週間以前の番組をネット販売するとか

視聴率より売れるモノを作った方がいいだろ

あと、生放送に強い報道を多めにしてネットとの一次情報のタイムラグを縮めないと
後追い情報でしかも編集劣化とか見る価値無い
260名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:21:59.42 ID:0zfMMwRW0
やばいくらい低下するであろう視聴率の言い訳の伏線張りの気がする
こんなにも移行したいのにできない人がいるから視聴率下がったんです!って言い訳するために
261名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:22:06.84 ID:JS82lV7t0
フジテレビでは「99%地デジに移行したようですが」とか平気でデタラメ言ってたぞ
262名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:22:33.89 ID:aaCqvvJb0
>>252
TVに頼り切ってること事態が大問題だよ
263名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:22:45.48 ID:s3/P520e0
難民と移行拒否者は違うぞ

就探し中の無職とニートみたいなもんだ
264名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:23:13.97 ID:hWepWZY30
うちはワンセグの感度前より悪化したみたいで携帯で見るのが大変になった

前はテーブルにおいても見れたのに・・・
265名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:23:43.17 ID:bkFYNK+90
TVは生活音だからな
内容は見てなくても、ただつけてるだけの人も結構いると思う
266名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:23:43.47 ID:f91nlF5H0
地デジ商品の品切れの仕方が29万世帯なんて生易しいレベルじゃない
間違いなく1000万世帯以上
267名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:09.89 ID:0zfMMwRW0
移行拒否者も全部難民扱いしてる気がするんだよなあ・・・
268名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:41.18 ID:dkQexmO4O
>>253
アパートの元の方がデジアナ変換されていたということなのか。
トリニトロンでまだまだ戦えそうだな。
269pell16dogmesu:2011/07/25(月) 11:24:46.14 ID:IcbkYWS2O
まぁよく言われる様にテレビは情報が一方通行なんたわな
だからこそ、それに価値を見いだして不正な操作をする輩が出てくる
真実の情報を得るのにテレビは不適格なのかも知れん
勿論ネットの場合は取捨選択の力量なるものが必要だけどな
270名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:09.24 ID:5lchxgFw0
>>30
時代遅れの恥ずかしいこと、もうやめろよ。
riverとかbreadとか出ちゃってるんだしさ。
専用ブラウザならマウス合わせるだけでわかるんだし。
みじめなだけだぞ?
271名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:05.68 ID:kfqNylNK0
>>172
スマホってワンセグ見れないの?
iPhoneとか、ワンセグ見れた気がするけど。
272名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:07.15 ID:ZGCe2Boa0
地デジ化したはいいんだけど、せっかくチューナ買ってやったのに
うちの親父なんかテレビ観なくなっちゃったよ
テレビにい入れ知恵されてろくなこと考えないから観なくて丁度いいけどさw
273名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:08.00 ID:vYdyudUdP
国家的規模の詐欺の連続 やってらんね
274名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:09.81 ID:hMtkC5+I0
何となくもうひとケタ多い予感
275名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:48.85 ID:Y58YPPkt0
>>260
そんなに変わらないんじゃないの?
サンプリング世帯はとっくに地デジ対応だろうし、そもそもテレビ観ない世帯に機材設置しないだろ
ビデオリサーチは電通絡んでいるらしいし
276名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:48.71 ID:nMVwEu+90
>>161
デジタル移行のやり方が気に食わないんだよ(・∀・)
277名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:49.93 ID:dIIpoER70
エアコンもテレビもない・・・つまりこれは節電対策だったんだよ!
278名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:06.70 ID:qnMYo+4J0
BSの韓ドラ率パねえ
279名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:26.02 ID:VvFgNR5w0
テレビは見るけど、
全部録画してみている。

基本、時間の浪費だが、
ある程度、無駄を省ける。
280名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:26.78 ID:tRo7iBg90
>>269
新聞もそうなんだけど、紋切り型の固定観念でしか判断できないのよね
弱者絶対善、政府絶対悪、外国善というステレオタイプが蔓延していて
新聞やテレビの報道など見なくてもどのような意見書くかが大体想像できる

目の覚めるような正論とかないから、読んだり見たりする気が起きないのよ
281名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:29.54 ID:ZseBgufR0
洗脳箱なんて見なくていいよ
282名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:42.87 ID:g7KdZgMcO
テレビ離れは、嘘であって本当。
みんなワンセグを携帯してるから。
それでも見てないんだよな、実際は。
番組事態に需要がない。それだけ。
283名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:59.98 ID:tqXNeoZ80
だいぶ前から地デジに移行するって言ってたのに未だに変えてない馬鹿が29万世帯ってことだろ
どんくさい奴ら
284名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:10.63 ID:0XOTYLay0
見切り発車ってw
そもそもテレビが見たいなら対策できたろ
無償対応とか狙いの乞食の話はどーでもいいし
テレビなんかを見たいって言ってるレベルの時点でどーでもいい
どのみち客離れの局側がまた圧力のつもりでなんかやってんだろうし
285名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:27.15 ID:+LTcHuRh0
「うちは地アナTVだからNHK解約したい」
と言ったらNHKは簡単に解約させてくれるのかいな?
286名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:49.84 ID:IcyvhL9SO
CATVのデジアナ変換終わったらテレビとはサヨナラだわ
現状見てないので部屋の飾りだがw
287名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:53.09 ID:0TxjnYK50
都合が悪いと国会中継も中止にするテレビなんて見てられるか
288名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:28.67 ID:f1gHr+b/0
>家電エコポイントを通じ、薄型テレビ購入費5200億円を補助
2006年頃購入したデジタルテレビの買替えや、増設用購入が主な消費であって、
諸々な出費が大きくてデジタル化できない人には効果が無い。
例えば、アンテナやケーブル交換で大出費が必要な貧乏人には効果が無い。

去年の国勢調査の時に地デジの対応や現況を調査すれば、全世帯の正確な
数値や傾向を把握できたはずでは?
289名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:40.66 ID:itugTaJQ0
5:35〜のテレビ批判が気持ちいい
http://www.youtube.com/watch?v=G3ONrxB1P2Q&feature=related
290名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:51.32 ID:7vs5z/hD0
うちはカネがなくて新しくアンテナ、テレビが買えなかった・・・
スポンサーよ、
せめて、見られないテレビCM減らして商品安くしてくれ
291名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:11.79 ID:nJGCBvSQ0
>>282
それ、言えてる。
たしかに見たい番組ってないな。

ガキの頃は見たい番組がたくさんあったのにな。
292名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:13.90 ID:qVYLmC740
>>674難民じゃなくて、単に不要としてるだけだろ
同意
293名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:46.60 ID:Wq8eKrh80
>>278
CSもチョン汚染が酷いぜw
294名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:47.25 ID:hp6+Zg0y0
チョンネタが多すぎて最近は全く見てない。
見てるというより見せられてるという感が強い。
これではどんどんTV離れが加速するだろう。
とにかく局の人間は頭が悪すぎる。単細胞社員が多そうなイメージがする。
295名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:49.15 ID:lovdEaV70
>>243
個人的には、バラバラで雑多な知識がいくらかあった上で
体系的にインプットを始めたほうがやりやすいけどな
白紙状態の1から体系的にやろうとすると苦痛になる

全体にかかる時間はもちろん大きくなってしまうため
初期の雑多な取っ掛かり的知識の獲得には、テレビや
漫画などのストレスなくできるものを余暇でやるのが吉
296名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:58.04 ID:g7KdZgMcO
>>269
ネットやデータ放送で連動した番組を持ってるのは、NHKだけという悪循環
297名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:02.81 ID:YpkVO1ue0
>>284
チューナー実質無料のクーポン券配って全世帯対応を努力したのに、一回延期したアメリカ
低所得者のみチューナー申請で配布しかしていないのに、予定通り実施した日本
見切り発車と言われても仕方ない
298名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:10.74 ID:qnMYo+4J0
>>151
場所によっては地形とかでアナログよりも電波受信しにくかったりするから近場の中継局に向けてアンテナの方向を変えることも検討に入れた方がよいかも
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
299名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:20.20 ID:ARR1tlhm0
東京タワー:戦艦長門
スカイツリー:戦艦大和
300名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:27.19 ID:c6h2WLcK0
写らない、不要なテレビが2台もできてしまった。
着払いで総務省に送ればいいんだっけ?
伊達直人名義で送ろうかな。
301名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:38.54 ID:TNcb3Ukr0
テレビ捨てたw 日本人向けの放送してないからいらねえよw
302名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:45.76 ID:nMVwEu+90
韓国押しに不満爆発の芸能人キターーーーーーーー
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1311520806/

1 名前:名無しステーション[] 投稿日:2011/07/25(月) 00:20:06.71 ID:TgJQgtdh [1/17]
高岡蒼甫兄貴の発言を拾ってきた

・「日本人が国を守らないで誰が国を守るんだ」
・「裏がなきゃ言わないよ」
・「洗脳されてるんじゃないの皆」
・「芸能人もびびってなんにもしないしね、ダサすぎる」
・ 「干されることによってみんながこの悪しき流れに気づくなら本望」
・「ここはどこの国だよって感じ^^気持ち悪い!」
・「韓国のTV局かと思うこともしばしば」
303名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:47.97 ID:PkLANFnW0
万単位の金を出して地デジ対応のテレビを買う程の価値は今のテレビ番組にはないもんな
切って正解だと思っているよ
304名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:48.91 ID:zpFJygYTO
今月いっぱいで、近所の町内でやってる集合アンテナから脱退。
昨日の夕方に、ブックオフでテレビ引き取ってもらった。
一方的に垂れ流される番組を、受動的に見させられるの飽きたよw
305名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:16.88 ID:qWcoQ6dt0
変態のやつ、リーマンショックへの対処である家電エコポイントが
地デジ推進目的かのような歪曲をさりげなく混ぜてきてるな。
それは副次効果だろ。
306名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:02.29 ID:DXeW3lR80
若者は見たければワンセグで見るだろ
307名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:15.81 ID:Wd8Re8Ra0
>>285
今朝10時にまったく同じ言葉で契約廃止申し込んだ。
あっさり「送付します」って言われたぞ。

クレカ引き落としで6月に7月までの2カ月分引き落とされてるんだが
その分の日割りも郵便為替で返却するって言ってた。
308名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:52.88 ID:WcKuJs/t0

視聴率時代終了

視聴者数を出せよ!テレビ局!

309名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:26.02 ID:34Jpsu5y0
テレビは情報の押し売り。
しかも情報が粗悪品ときている。

だから押し売りは家の中に入れない(地デジに移行しない)。
310名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:56.43 ID:o3yNZFcL0
ほんとーにTV見なくなったなぁ
昔はTVっ子だったのに・・・
最後には見たのは、年始の
箱根駅伝だなぁ
311名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:12.75 ID:KJ7OGz2WO
チョンコロとAKBでテレビ嫌いになったよ
312名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:32.38 ID:jk222Tca0
あれだけ、朝から夜中までテレビでうるさくやっていて、未対応って事は普段からテレビを観てない世帯でしょう
テレビを観てないなら、地デジの対応なんて必要無いじゃない
また、役人が焼け太りする仕組みをこの国に作ろうとしているとしか思えない
この件で騒ぐ人間は国賊だな
313名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:42.14 ID:MUmwvOeO0
>>63
ヤフーの電力予想見ると気温30度予想の今日の最高が70%
テレビの消費電力が150Wになってる


これは地デジ対応してないのが大量に消えているのもあるのかな?
テレビであれこれ「節電!節電!」言ってるけど
実は「テレビを消す」のが一番良い節電だったりしてw
熱中症にも影響ないし。
314名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:24.96 ID:qYx7Pf9d0
テレビは面白いので毎日みてる
しかし地上波は殆んどみないな
観るとしたらスポーツ関連くらいか
315名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:35.47 ID:ZD8E+1Un0
せっかくデジタル化したんだから、
地方局も含めてすべての地上波を受信できるようにしろよ。
316名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:48.47 ID:MOPGLhlC0
>>310
見なくなったねぇ。
お店とか入ってついてりゃ見るけど自主的にTVの電源入れてチャンネル回すってのやってないや。
317名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:38:23.67 ID:ZpqveYZW0
うちは自分でクランプ式電流計とアダプタ噛ませて測ったところ
テレビはおよそ75w
318名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:08.60 ID:S/8MY2l80
根っこがゴミなんだから仕方ないわな
319名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:18.41 ID:34Jpsu5y0
>>312
必死だな>チョン
320名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:30.98 ID:1S9qHMiB0
>>275
だね。ビデオリサーチによる視聴率の数字には、ほぼ100%影響しない。
321名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:42.50 ID:nE9Hd3R0P
>>1
うちは多分ケーブルだからか知らんけど、今日の朝映ってたよ

しかし、外部入力からアンテナに切り替えたのは久しぶりだったから
やり方忘れてて困った
322名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:44.35 ID:hMtkC5+I0
>>310
俺もしばらくテレビ見てないわ
最後にテレビ見たのは女子W杯決勝だ
323名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:08.13 ID:o3yNZFcL0
>>316
あーそれはあるな。
居酒屋とかでTV付いてたら見るかな
程度だなぁ。でも何の番組やってんだか
全然わからねーけどw
324 【東電 71.4 %】 :2011/07/25(月) 11:40:13.29 ID:3b4XXQ4o0
っつうか貧乏人はテレビ買うな
テレビなんか見てるともっと貧乏になるからな
325名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:59.94 ID:XYnAHvvD0
>>324
年寄り「テレビが唯一の楽しみなのよ」
326名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:42:54.03 ID:+LTcHuRh0
>>307
ありがとう
327名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:42:55.10 ID:EZhbR+7l0
27時間テレビでイジメ実演したんだって?
誰が見るかよそんなくそテレビ
328 【東電 71.4 %】 :2011/07/25(月) 11:43:04.26 ID:3b4XXQ4o0
楽しむな
しね
329名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:11.79 ID:QOPeSFC/0
『一世帯あたりの節電量』

◎エアコンを止める(一台につき130Wの節電)
◎液晶テレビを消す(小型一台につき220Wの節電)

テレビを消した方がエアコンを消すより2倍近い節電効果がある。
http://digimaga.net/2011/07/tv-is-an-enemy-of-power-saving
http://www.nri.co.jp/news/2011/110415_1.html

実は節電に最も効果的なのは「テレビを消すこと」というのは常識です。
(当然、放送局はこの事実を報道しません)

エアコンを消すと熱中症で死ぬ恐れがありますが、
キムチ臭い朝鮮ドラマ・全く無内容な朝鮮音楽を下痢のウンコのように垂れ流してるだけの国賊白痴TV局を見なければ
精神衛生上からも節電の点でも良いことばかり。

民主党(=在日民団)が無駄な朝鮮系民放の停波をさせないなら
国民が「馬鹿な朝鮮テレビを見ない」運動を広げましょう。

日本復興にチョンは邪魔!

公共の電波をチョンで汚すな
330名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:27.67 ID:6AXji85a0
29万とか少ないだろ。
どうでもいいだろこんなの。

>>321
うちもケーブルが勝手に地デジをアナログ変換してくれてるから見れる。
331名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:55.99 ID:hJ3N7p7S0
電源つければ、キモいチョンスターやオカマ芸人にうちわネタが飛び込んでくるし
アホ臭くて見る気もしない
332名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:01.25 ID:KduZuWboO
チョンとアカに乗っ取られたテレビなんて見ない方が良いから、放って置きなさい。気象なんかはラジオで充分だし、ニュースは産経新聞かネットで見なさい。
333名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:37.89 ID:iFd2M/Ic0
>>26
お前のようになw
334名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:38.21 ID:gb+SfV030
KeyHoleTVって言うフリーソフトで見れるぞ
滅多に見ない奴はテレビ捨ててこれを使った方が賢い
335名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:43.36 ID:jk222Tca0
>>325
ならテレビ見てればいいじゃない。あんたの幸福権は邪魔しないよ
336名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:46.51 ID:wEq0TOOY0
ww
337名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:45:25.63 ID:+z50RmDAO
半分くらいは難民じゃなくて、テレビやめた人でしょ
338名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:45:47.99 ID:LJI/izGe0
テレビを止めたら仕事が捗ると思ったけど
蝉や雀がこんなにうるさいとは思わなかった

俺にやる気がないだけかもしれないが
339名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:45:49.61 ID:WL9puCLz0
ご飯食べてる時とか、部屋でゴロゴロしてる時とか、なんだかんだで結構テレビ見てるよ。
ただ、特定の番組を見たくてテレビを付けることが、ほとんど無くなった。
340名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:14.99 ID:qyqLv0c/0
地デジしか見れないただのテレビなんて要らねPCモニターにHDMI接続地デジチューナーで充分。
テレビに金かけるくらいならPCに金かける。
341名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:48.80 ID:0IEoS/ev0
>>335
放送は映らなくなったかも知れんが、テレビはなくなってないからな

ずっと眺めておけばいい
342名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:55.00 ID:PEzTLWX+O
難民じゃなくてテレビ切りだろ

正直テレビなんか無くても困らない
343名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:08.09 ID:xiTMwgy5O
>>313
だな
節電に協力してテレビ消そっと
って言うか最近テレビ付けてないからわかんないんだけっかど家のテレビ砂嵐になっちゃってんのかな
344名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:27.59 ID:7d6sRnv5O
けっこう前から言われていたのに
乗り換えしないヤツが難民とか言われてもな・・・
金ないなら仕方ないが、知ってて何もしなかった輩は自爆だろ
345名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:14.33 ID:XnxTTli5O
いつまでも切り替えないヤツ待ってたら
いつになるか分からん。
346名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:17.73 ID:HIg1oHda0
>>324
そーだなー。
ケーブルテレビの契約、ネットと電話だけにしようかな。
347名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:42.57 ID:mo8gX+210
>>217
アパート全体でCATVとか入ってない?
ウチはJCOMだけど局側でデジアナ変換してるみたい
348名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:54.08 ID:pATXMJFg0
>>344
半年前から言ってたのに、昨日テレビ買いにいった
友人がいるわw
349名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:07.49 ID:UkTWXUdoO
なんで難民だよ?
なんで総てのひとが
TV見たがってる前提なんだ?
失礼だろ、謝罪しろ!
350名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:17.59 ID:EbspNSwL0
キムチ臭い&オカマだらけの低俗番組は子供達に見せれません。
351名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:20.94 ID:MUmwvOeO0
>>343
うちは、地デジ対応してないんで確認したら
全部のチャンネル砂嵐だったw
352名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:25.37 ID:6ozgF/I/0
最近のテレビの内容の割合

政治家や街の声など誰かの顔 40%
CM                  20%
CM以外の商品情報       20%
CM以外の番組宣伝       10%

本当に知りたかった情報    10%

こんな感じです CMまたぎとかいろいろあえてイラつくこと
やってくれるのもとても嫌な気持ちになりますね
353名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:27.19 ID:fP7GdGWA0
>>153
8兆円くらいは年金医療等に流用しているけど、残り2兆円は分からんちゃ
354名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:39.07 ID:45s9Mx/j0
┏━━┓┏┓     ┏┓   ┏┳┓
┗━━┛┃┃     ┃┗━┓┃┃┃
┏━━┓┃┃  ┏┓┃┏━┛┗┻┛
┗┓┏┛┃┃┏┛┃┃┃        
┏┛┃  ┃┗┛┏┛┃┗━┓     
┗━┛  ┗━━┛  ┗━━┛     

     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏━━━┓┏┓┏┓
┏━━┛┗┓┗━┓┃┃┃   ┃┏━┓┃┃┃┃┃
┗━┓  ┏┛   ┃┃┃┗━┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃
  ┏┛┃┃     ┃┃┃┏━┛   ┏┛┃┗┛┃┃
┏┛┏┫┃  ┏━┛┃┃┃     ┏┛┏┛  ┏┛┃
┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛     ┗━┛    ┗━┛
355名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:16.16 ID:yU9t55fe0
最近、視聴0時間とか普通にあるな
見ても朝に家族が見ている番組をチラ見か、ニュース番組

テレビに使う時間の半分以下で倍以上の情報がネットと各種新聞で収集できる

ムダ以外の何者でもないのに、難民とか笑えるわ
356名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:17.20 ID:zzksTHKeO
何年前から騒いでると思ってんだ
今対応してない人は金が無いかテレビ見ない人だろ(笑)
357名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:21.63 ID:53Dw7RbX0


テレビを見るとバカになるは昔から有名です。



358名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:40.92 ID:x/tA9q3o0
俺は別に困ってないから難民じゃない。
359名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:04.21 ID:znZtTW6F0
生活するにはネットや携帯のほうが100倍大事だよね
世の中には金がなくて使えない人もいるのに何で糞政府は問題にしないんだ?
360名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:37.15 ID:U8mVHPr00
>>334
KeyHoleTVプロジェクトは終了目前だ、PCがあるならUSB接続の
ワンセグチューナー買え、三千円くらいからある、安いもんだ
361名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:39.31 ID:jOaIsM3S0
>>106
その話どおりなら100%超えてそうなもんだがな。
362名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:47.49 ID:Oe3zmS5/0
>>357
正しくは、テレビ見てるとバカだと思われる
363名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:05.46 ID:xiTMwgy5O
>>351
よくわかんないんだけどアンテナも買わないと見れないんだっけ?
暑いから涼しくなって気が向いたららやろうかな
364名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:16.41 ID:kZnSb8kb0
地デジにしてませんが
決して地デジ難民ではなく
テレビ脱北者ですw
あんな大本営電波放送なんかイラネ( ゚д゚)、ペッ
365名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:20.31 ID:CDi+mA3uO
>>349
地デジでテレビみても
こんな番組ばかりなんだろ
テレビつまんね
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DLC__WIOEhTU&v=LC__WIOEhTU&gl=JP
366名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:28.90 ID:AMQrg/Ji0
もうすぐ12時。ラジオでニュース。1時すぎからネットで国会中継。
いままでTVを時計代わりに使ってた気がする。
367名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:40.96 ID:5u951s+o0
よーし、解約自慢でもするか(笑)
368名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:44.00 ID:kA3kZnCT0
見切り発車ってほんと記者って馬鹿だな。
369名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:08.10 ID:KboLwZKU0
×地デジ難民
○地デジ自殺

さて、死んだのは制作側・視聴者側どちらでしょう?
370名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:17.23 ID:c+5rnYxY0
茶の間はケーブルだが二階自室は難民になりました
371名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:37.11 ID:83cJzc9Z0
ねえねえ、昨晩の地デジ記念特番見た?
北朝鮮みたいなマスゲームがすごかったよね
372名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:45.71 ID:45s9Mx/j0
中国空軍の戦闘機稼働率>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東電チューンAREVAマシン

北朝鮮の戦闘機稼働率===================東電チューンAREVAマシン
373名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:01.81 ID:mSPgJ9zWO
難民ってw
地デジ化してないうちも難民なのか。
無料でもわざわざやる気ないんですが。
テレビ業界から朝鮮人が完全に消えたら
お金払って対応してもいい。
今のままなら、わざわざ地デジ化するなんて馬鹿馬鹿しい。
374名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:02.04 ID:0Dweda8+0
>>100
テレビのみれない今が、NHK解約の絶好のチャンスだな
375名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:11.45 ID:jOaIsM3S0
>>352
PCでの動画視聴に慣れると、一時停止早送り巻き戻しのできない動画は見る気がなくなる。みていてイライラする。
376名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:27.58 ID:WL9puCLz0
>>348
俺も昨日TV買っちゃったw
CATVのデジアナ変換で、アナログTVでも問題なく見れるんだけど、
42型プラズマが8万円で売ってたから、寝床用に買っちゃったよ。
寝床のTVだから、ほぼオナニー専用ですが。
377名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:56:13.84 ID:jk222Tca0
世の中、テレビが見れて当たり前って考えがある
東京オリンピックまでは新聞にラジオ、今は携帯かな
それが前提で、テレビを観ないと言ってる人間同士でも会話が進んでいくのが日本社会
今の時代は新聞がある事を前提に会話してる人間は引越し屋でも無くなったの同じで、直ぐに社会的に消えるだろう
378名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:56:29.07 ID:o7pJ3KpA0
親がいなきゃNHKなんざすぐ解約するんだけどな
379名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:56:56.90 ID:kF9wzhh50
暇潰しの為に存在していたテレビが今は趣味やツイッターとかニコ動等のサイトで暇潰すからな

結局皆でワイワイテレビを見る環境をテレビ側が作らないと若者は集まらないと思う
後何度も言うが視聴率より売れるコンテンツ作れ
380名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:17.00 ID:gLZMucOyO
>>370
オレもw
381名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:33.00 ID:LJI/izGe0
>>376
エロの場合、高画質はかえって障害にならないかな?
肌つやとか
382名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:49.13 ID:Oe3zmS5/0
>>360
どこが安いんだよw
三千円も出すならオクや中古でテレビやチューナー買えるじゃんww
そこまで大金払って見たい番組なんかないが
383名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:50.84 ID:o3yNZFcL0
>>367
解約もへったくれも、最初から契約してねーw
俺は契約してーんだけど、犬HKが契約書持ってきて
くれねーんだよなぁ
384名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:58:00.83 ID:ZD8E+1Un0
テレビを見ないことが最大の節電。
みんなでテレビから脱却しましょう!
385名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:58:11.76 ID:8WXASWJH0

 「地デジ難民」じゃねえよw 「テレビ奴隷」になることを是としないだけ

 勝手にイメージ操作して言葉作るなよ、腐れマスコミ

 
386名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:58:42.47 ID:g7KdZgMcO
>>379
ニコ動みたいにコメが流れたら、それはそれで面白いかもしれないw
387名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:58:55.85 ID:53Dw7RbX0
>>362
正しいとかないわボケ
テレビを見るとバカになるが正論だし事実だからな。
だからテレビしか見てない連中がこぞって民主党に投票したし
388名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:10.39 ID:RIwj1Moq0
>>1
ますますの視聴率低下おめでとうございますw

389名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:35.22 ID:Lu7O5WLa0
テレビなしでも余裕だけど、ネット無しはもう考えられないな
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 11:59:38.97 ID:IeJmrVBr0
テレビはリアルタイムでしか見れないってのがな。
録画予約なんてめんどくさいし。
いい加減負けを認めネットに歩み寄って放映後、ネットにアップしろよ。
391名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:11.34 ID:Oe3zmS5/0
地デジ難民って意味がよく分からんな。何年も前から地デジ化は散々言われていて、一年前から
テレビにはうざいくらいテロップが出続けてたんだから、知らなかったってことはあり得ないだろ。
今地デジ見れてない人は、難民ではなく、単に意図的に見てない人だよ。
392名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:20.79 ID:o3yNZFcL0
>>388
視聴率は関係ないのでないかい?
視聴者数は減るだろうけどw
393名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:28.27 ID:6ozgF/I/0
世帯あたり200W節電すると
関東全体で1000万世帯ぐらい?
200万KW節電

これってすごくね?
394名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:47.80 ID:aaCqvvJb0
>>360
ワンセグじゃ地方ローカルが見れないだろ
395名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:06.76 ID:7K3RYyQN0
4000円でチューナー買えるし集合住宅ならアンテナ整備済みの
はずだから用意しなかったほうの責任だろ
396名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:23.03 ID:P0174hNJO
テレビという響きがダサいよな
397名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:03.89 ID:E5Mext7c0
デジアナ変換ってなんだろ。
398名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:07.74 ID:zLXUuPHEO
あれだけ告知しておいて見切り発車ってwwwwwwwwww
399名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:18.21 ID:WL9puCLz0
>>382
どうなんだろう?
いままでオナニー用に32ブラウン管使ってて、たまに別の部屋の50プラズマで見てたけど、AVの画質にそんなに拘りがない。
ただ爆乳好きなので、乳が豪快に揺れる画面を想定して、動きに強いプラズマは譲れなかった。

本当は寝室は電気消してTV見ることが多いから、プラズマにしたんだけどねw
400名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:23.39 ID:frIp/EEm0
俺はこれでよかったと思ってるけどな
例えばあと3年先延ばしにしたって地デジ化しないヤツはしないだろう
映らなくなって初めて動き出す人間ってのは多いと思う
401名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:23.97 ID:9Qum9s5E0
各部屋のテレビまでは地デジになってないだろうから
テレビ局はCM料安くして欲しいよね。
402名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:24.75 ID:oJUdVLrv0
>完全「見切り発車」の地デジ移行


毎日新聞は被害者作りに忙しいですねw
403名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:26.52 ID:Oe3zmS5/0
>>387
いや、「バカがテレビを見る」「テレビを見てるとバカだと思われる」は真理だが、
「テレビを見るとバカになる」はないわ。
テレビくらいでそんな影響受けるなら、もともとバカなんだよ。

>だからテレビしか見てない連中がこぞって民主党に投票したし

だからそれはバカがテレビ見てて、バカが民主党に投票したんだよ。
テレビ見てバカになったわけじゃない。
404名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:38.45 ID:6ozgF/I/0
若者で駆け込みしてるバカ居ないでしょ
居たら指さされてプギャーされるレベル

ジジババばっかに違いない
405名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:44.01 ID:0IEoS/ev0
>>395
まだ使える資産をゴミにされてもなあw
406名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:05.60 ID:mDuQtOFY0
99%が移行完了とか大嘘
視聴率1%100万人とか大嘘

今時嘘だらけのブラック業界って凄過ぎる
407名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:20.55 ID:53Dw7RbX0
>>397
デジアナ変換の人は、2015年3月31日まで見れます
408名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:23.34 ID:o3yNZFcL0
>>393
関東で4200万人くらいだそうな
東京とか一人暮らし率高そうだから
倍の2000万世帯くらい楽にあるんじゃね?
409名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:04:49.23 ID:Oe3zmS5/0
>>405
なんでゴミになるんだ?
チューナー買えば今までのテレビで普通に見れるぞ。
勘違いしてるバカが多いな。

まあチューナー代の4000円がバカバカしいから俺はこれを機にテレビ卒業したが。
410名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:02.47 ID:h2AvdQkf0
俺の家(マンション)普通に、何もつけずに、ブラウン管TVのまま
見れるよ。何で?因みに沖縄
411名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:06.22 ID:hHadVJLN0
放送界の護送船団でやるから失敗するんだよ。
NHK、電通、民放をバラバラに解体して整理統合すべき。
それにだ・・・

いいかげん電波を中心に開発するなよな。時代遅れなんだし。
412名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:33.90 ID:Bkxkl0l5O
情弱がマスゴミとかミンスとかに騙される事がなくなるなら
むしろいい事なんじゃないの?これ
413名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:39.96 ID:RIwj1Moq0


 テレビで見たよ→きんもーwwwwwwww 

 テレビで言ってたよ→じゃ、ウソだなwwwwwww

 もうすぐこうなりますよw
414名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:49.97 ID:53Dw7RbX0
>>403
テレビを見るとバカになるも事実だろ。

馬鹿がテレビを見る。 テレビを見てると馬鹿だと思われる。 これも事実だし。

テレビに影響される日本人は元々馬鹿も事実だな。
だから日本人は馬鹿なんだよ。 Gショックとか、エアマックスとかたまごっちとか流行っただろ?
今も韓流ブームだし、テレビに操られてる国民が多いんだよ。

415名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:06:03.21 ID:0IEoS/ev0
>>409
>チューナー買えば今までのテレビで普通に見れるぞ。

天下り団体のために追加投資お願いします、ですね。わかりますw
416名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:06:32.66 ID:hCB+2IQx0
>>1
TVを見るのが当たり前みたいに言ってる人が気持ち悪い。

好きなようにすればいい。
417名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:06:37.79 ID:6ozgF/I/0
テレビ離れが深く進むと
無印()の視聴率スレとかも踏まなくなるな


テレビは本当に内容を良くしてほしい
そうしたら見る
ほとんど期待してないけどな
418名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:07:54.00 ID:EqXiI4QqO
テレビとアンテナも買えない人がいるって
知らんかった
419名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:08:04.18 ID:53Dw7RbX0
地デジ化になるとかなりの制度な視聴率が分かるらしい。

地デジ化後の視聴率が楽しみだわw
420名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:08:43.16 ID:0NEScr9X0
ネットしながらチラ見しかしない 気がつくと放送されてませんのE203の黒画面になってる
421名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:08:59.98 ID:L4tiRhEs0
若者の○○離れ〜ってのは単純に不景気で金や余暇がないってだけ
若者に因縁つけてないで何とかしろよク政府
422名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:09:21.45 ID:EsWdFEMT0
デジアナ・チューナーなんて、とっくに生産打ち切ってるだろ
423名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:09:27.57 ID:aaCqvvJb0
>>403
違う
TVを見ると馬鹿になるんだよ
馬鹿が見ると大馬鹿になる
424名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:11.71 ID:5lchxgFw0
>>138
・アンテナの向きがずれてる
・アンテナが古い。配線のケーブルが古い。
・地デジ用ブースターをかましてみる
・目を細めて見る
のどれかが原因だったり解決法だったり・・・
425名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:31.92 ID:o3yNZFcL0
>>423
大馬鹿が見ると?(返しに期待してるぞ!頼むぞw
426名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:33.95 ID:g7KdZgMcO
>>421
携帯は必ず持ってるから、ワンセグでいつでも見れる。

けど見られてない
427名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:22.74 ID:Tqpiud6CP
チューナーすら買ってないけどテレビ普通に映ってる
マンションだから管理会社が何かしてくれたんだな
428名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:24.92 ID:VXjrWwrK0
>テレビ局幹部は「『見るテレビ』から『使うテレビ』になる」
>(海老沢勝二NHK会長=当時)などと強調した。

片腹痛いわ・・・・
双方向なんてアナログでも可能だけど
テレゴングなんかは局の意向と反する結果が出るのを恐れてロクにしないだろ?
Twitterを活用して・・・との局も多いがメッセージを選別してるし
どの辺が地デジ化でよくなったんだよ
429名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:53.60 ID:8+mpEw4U0
まぁこの層は丸ごとTVが自民駄目、民主がいいって盛り立てたら
そのまま民主に投票する層だからTVなんか見なくていいよ。
430名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:20.14 ID:xKeOnRrq0
>>419
色々工作しかけそうでむしろ不安
431名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:28.59 ID:ZG6FdQ/E0
視聴者「テレビが見れないんだけど」
総務省「馬鹿には見えない放送です」
視聴者「あ、あー、見えてきました」
総務省「おや、よかったですね」
視聴者「いやぁ、なんだかお騒がせしちゃって」
432名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:32.18 ID:JgGashuC0
NHKで受信料とっているんだから
チューナーのレンタルくらいはするべきだっただろ?
433名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:36.34 ID:mSPgJ9zWO
>>371
マジ?
気持ち悪いな。
434名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:39.27 ID:hePZBRzu0
俺見てるよ、最近面白かったのは「オンバト+」かな
435名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:07.24 ID:ZD8E+1Un0
>>427
たぶんケーブルテレビでしょ。
うちも2015年まで受信できるらしい。見ないけど。
436名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:27.01 ID:MoR7RW2C0
みんな、ワンセグで節電しよう!
437名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:14:17.68 ID:I86Dox9h0
世の中の為政者、経営者、大金持ちなどなど支配者層にとっては
国民が自分の頭で考えるのが一番怖い
438名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:14:41.01 ID:og7L1D610
昔:テレビが映らない  → うまく叩けば映るかも
今:アナログが映らない → 総務省を叩けばなんとかなるかも
439名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:14:59.39 ID:RIwj1Moq0
>テレビは現在のように画一的で安直との批判を受けないよう、多様で公共性のある番組を目指すべきだ」と 指摘する。
  ↑
 日本人をだますのが仕事だから『無理』ですw

 
440 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/25(月) 12:15:26.05 ID:FsaPt3yL0
豊田章男社長が良い事を仰っていたのを思い出した。
「若者の車離れというが、車から離れているのは私どもの方ではないか?」

TV業界関係者の方々も、この言葉を思い出してほしい

なんでもかんでも若者のせいにするな

時代も技術も移り変わっている
若者の数も減っている時代に
「若者の…」
などと責任逃れしていては、生き残れないでしょう
441名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:03.87 ID:lBxS0XO80
「若者見切り発車」はウソ。列車に乗らなかっただけ。
「老人見切り発車」は本当臭い。
442名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:17:29.87 ID:aaCqvvJb0
>>425
大馬鹿が見ると反原発運動などに参加までするようになるんだよ
つまりブサヨの手先になる
443名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:17:47.51 ID:zb+xESj10
多文化主義を推進
韓流(笑)
在日コリアンは強制連行被害者
犯罪加害者に救いの手を
444名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:18:48.18 ID:lITvIARz0
ブラウン管テレビはどこへ持っていけばいいのか?
萌えないゴミでいいのか?
445名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:19:17.26 ID:RIwj1Moq0
大バカが見ると、福島応援セールの商品を率先して食卓に並べるんだよw
446名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:19:45.54 ID:KRVjP+nI0
難民と言うと、本物の難民に失礼だよ。
この場合は、難民ではなく亡命と呼ぶのが相応しい。
447名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:12.61 ID:53Dw7RbX0
テレビを見ると馬鹿になるし、馬鹿がテレビを見るともっと馬鹿になるでいいじゃねーかw
448名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:26.93 ID:KAREUl9HO
使えなくなったテレビはテレビ局に置いてくればいい?(´・ω・`)
449名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:43.96 ID:N/Ra9jWI0
>>444
ゲームやるならブラウン管だろJK
450名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:54.44 ID:o3yNZFcL0
>>442
>>445
オマイ等には失望したw
451名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:04.64 ID:g7KdZgMcO
>>428
ケータイ大喜利とか結構面白いけど、番組構成事態を考えれば双方向も使えると思うけどね。
452名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:28.78 ID:D/i6Xf+XO
>>437
いいことを教えます。
自分の頭で考えるようになったら支配層の側に来れます。
453名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:22:10.88 ID:AjwP/oJNO
真実を知りたい
カスカードでNHKに個人情報が漏れるらしいが、ホントの所どうなの?
454名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:22:33.98 ID:RIwj1Moq0


テレビを見つづけるとバカに手がつけられなくなって

為政者のモルモットにされても喜んで税金払うようになるほどのバカに洗脳されます
455名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:22:36.22 ID:aPQcR7Cc0
テレビが一番電気を食うんだし、今日から余りまくってるんでは?
絶対発表しそうに無いけど。
456名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:00.01 ID:mDuQtOFY0
>>403
テレビは馬鹿に合わせて作ってるから
あれに慣れちゃうとやっぱり馬鹿になると思うよ
例えば喋る速度なんかは日常会話を1とするとテレビは0.7倍速くらい
引きこもりはあれに慣れちゃうと社会腹筋出来なくなるw
457 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/25(月) 12:23:31.62 ID:WBi7OH8q0
テレビ離れ加速

テレビ局のスポンサー料収入減少

社員の高給維持のため、パチンコ広告や韓流コンテンツなど半島マネーの収入をあて込む

ゴリ押し印象操作への嫌悪感からテレビ離れ加速
458名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:41.78 ID:nE9Hd3R0P
>>435
あ、期限付きなのか?ケーブル
その時は多分気づきもしないかもなw
459名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:46.43 ID:meXf/MGR0
>>61
全部、ネットで見れるやんw
460名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:58.41 ID:LhlhqfJC0
戦前の「バスに乗り遅れるな!」的思考から離れるべき>総務省・NHK・マスゴミ

ラジオやインターネットを甘く見過ぎ。我々はテレビを観ない自由がある。
461名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:01.20 ID:SxxP5fUSP
うちも地デジ難民だ。
462名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:19.58 ID:uPBLl43C0
>>413
もうすでになってるよ。
TVの話題に飛びつくやつ→痛いやつって感じだけどな。
地方の話。
463名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:36.80 ID:meXf/MGR0
地デジ移行しない人がそんなに少ないハズがないw
464名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:43.49 ID:o7pJ3KpA0
NHKなんて要らないな
465名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:34.99 ID:EzFIt5S50
NHKは金取ってんだから、見られるようにしないと詐欺だろ
466名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:45.41 ID:nka1WvnVO
見切り発車ってワケわからん
何年か前につよぽんが芸能生活を賭けて宣伝してたじゃないか
地デジ鹿ができたきっかけみたいなもんだし
467名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:47.23 ID:wTUGWszp0
>>4
自分の予想では、地デジ移行を機に解約した人向けに
勝手にチューナー送付→箱には小さくこう書いてある。
「この箱の開封によってNHKへの契約申し込みとみなします。
 契約を希望しない場合は1週間以内に弊社に送り返してください。
 期限内の返送が無い場合も契約申し込みとみなします。」
468名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:29:30.29 ID:uPBLl43C0
もともとTVみるための10万円のスピーカーだったけど、
いまはPCにつないでユーチューブみてるよ。

いまや、天気予報を朝、ざくっとみるだけのラジオみたいなもの。
あ、ラジオでいいか?
469名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:50.43 ID:JvzFytXi0
29万*1,345*12=46億8060万円か、大したことないな
470名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:32:27.47 ID:dkQexmO4O
>>467
何そのトラップ
471名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:32:29.61 ID:OD/WtXqmO
ケーブルに入ると10万くらいかかるので、もう10年くらい、TVは映るのはスカパーだけだな
俺も難民かぁ
アンテナ立てても、民放2局しかないし

最近スカパーのドラマ系チャンネルも韓流が多くTBS化してるので、観たい局がなくなりつつあるが
472名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:33:01.27 ID:I86Dox9h0
>>452
支配層が増えたら、支配層のパイが少なくなるじゃねーか
そこが問題なんだよ
473名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:33:38.77 ID:mSPgJ9zWO
>>457
その通りだなw
そしてテレビ局関係者の無職化が進む。
韓国嫌いは増える。
案外テレビがなくなれば日本はまともになったりして。
474名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:34:35.55 ID:+5jvjHHA0
テレビ離れは韓国や偏向報道のせいじゃなく
ただ単にネットの前では魅力に欠けるからだよな
素直に時代の流れということを認めて、キー局HPで配信すればいいのに
475名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:34:56.86 ID:cS5kC85KO
久しぶりにテレビつけてみて
おー確かに映らねーわー
って感じだった
476名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:35:56.89 ID:jVBLD/850
見るつもりがないならそもそも難民っていわないだろwww
477名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:43.33 ID:KCjyMzv00
ネットでテレビ見れないの?ケーブルテレビじゃなくて
478名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:06.07 ID:caZ4x7MU0
難民では無い。
彼らは切り捨てたんだ。テレビなんかに大した価値は無いと判断したんだ。
479名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:03.48 ID:OGY27qgVP
>>477
むしろテレビ利権屋どもがいちばん阻止したいのがそれ
480 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/25(月) 12:39:18.31 ID:7mO3cKus0
>>468
天気予報なんて、今どきPCや携帯で見られるでしょ。
放送時間にも縛られずに済むのに何やってんの?
481名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:22.84 ID:53Dw7RbX0
0120-151515→2で、NHK受信料を電話で解約できるよ。

ほんとにあっさり終了w

482名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:45.63 ID:fcOjFa5w0
17万も一日で電話掛かってくるのに、なんでたった29万世帯なんだよ?


> 24日から25日朝までに、
>総務省の地デジコールセンターとNHKに約17万5000件の問い合わせがあった

アナログ放送終了、問い合わせが17万5千件
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110725-OYT1T00447.htm

483名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:49.51 ID:Lli1DjaW0
>完全「見切り発車」の地デジ移行…地デジ難民は29万世帯か


見切りって何年移行広告してんだよwww

3日前に突然テレビは見れないとか言い始めたのかよww
484名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:53.69 ID:+5jvjHHA0
この世からテレビがなくなればパソコン少しは安くなるはず・・><
485名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:01.81 ID:c6h2WLcK0
NHKの視聴契約書ってどういう内容なの?
勝手に給付内容を変更してこれまでの給付を打ち切っても、
契約は継続される内容なのか。
486名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:51.55 ID:ewof+Ovt0
29万世帯?

嘘つくな
487名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:04.14 ID:1gfcNjZE0
地デジよりも、来年のau800M停波の方がめんどい
488名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:20.63 ID:6tnFpoig0
アナログ中止の瞬間、
なんかセレモニーあった?
さようならアナログ、こんちはデジタルみたいな
489名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:40.88 ID:8qWqpTta0
>27

って、捏造2001の放送局が言っても全然説得力ねーよ!
どの世代も去年より確実に見てねーっつの! お前らまだ世論操作できると思っているの?
490名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:43.83 ID:ewof+Ovt0
テレビやめる気だったけど
でも近くの生活創庫でアンテナ・チューナー内蔵テレビ\19800だったなあ
2万で血出鹿できるならちょっと悩む
491名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:58.59 ID:n+3XRTcP0
テレビも買えないDQNのクレームにいちいち反応すんな
492名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:13.51 ID:vUKTph/G0
NHKは別チャンネル作って国会中継だけにして月100円とかにしろよ
っていうかNHKである必要すら無いのか
493名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:23.94 ID:WL9puCLz0
>>488
全部の放送局がお寺の映像になって、鐘をついてた。
494名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:32.30 ID:nC6wHl750
>>487
ていうかアレは別にめんどくはないが、ダイレクトコールがはてしなくウザいな
着拒しててもかかってくるとか、頭沸いてるとしか思えない
495名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:46:37.66 ID:6tnFpoig0
>>493
おお!
大晦日みたいvv
496名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:04.87 ID:nka1WvnVO
おまえらネット至上主義だがテレビが衰退すれば
間違いなくネットの動画系コンテンツは激減するぞ
ニコニコやようつべも面白いけど素人作品ばっかりになれば飽きる
497名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:17.64 ID:qTlqaqv4O
>>488
たこるくんの挨拶
498名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:23.42 ID:POVeLIu00
10万世帯でも嘘発表だと思っていたが、29万も少なすぎだと思う
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 12:48:15.26 ID:3NG0IDOv0
テレビなんて、もう10年くらい家に無いけど、全く不自由していない。
DVDやBDはPCで再生して観てる。
500名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:21.05 ID:4MkFYVtP0
難民って感じがしないなあw
3・11の地震の時にテレビをつけたのが最後だし、それまでも年に数回しか見なかったしなw
501名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:08.23 ID:0Ws0Gx1D0
ちょっと前に「TV局は弱者のパイの取り合い〜」と局の人間が語ってる記事見たが、自分の首絞めてる事にならないのかね
まぁどうでもいいけど
502名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:10.84 ID:047y528s0
さっきNHKで電話したらつながらなかったよ。
しかも電話料金はこっち持ち。
普通はフリーダイヤルにするんじゃないの?
総務省にクレーム付けようかな( ・ω・)y─┛〜〜
503名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:19.71 ID:j5RVnc9zO
これを期にテレビと縁切ろうと思ってたら、いつのまにかデジアナ変換に対応してたな
504名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:23.79 ID:NH8i7akX0
>>499
呪縛から解放されたんだな〜
505名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:02.50 ID:D4njrW6/0
>>467
開けたら契約とか、どこのライアーゲームだよw
506名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:27.49 ID:OxUPfCDz0
台所と居間のテレビは買い換えたけど、
自室の分まで買い換える金はなく・・。
台所→カーちゃんと、毒ニート姉が占領。
居間→親父が占領。
俺、自室で任天堂DSのテレビチューナーでワンセグ。

ちなみに今は一人ぼっちで、
零細小売の店番中。
もうね・・・orz



507名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:39.47 ID:GgkwIOyz0
今は何でもかんでも、すぐにオンデマンドやらBD・DVDにして供給するから、
別に無理してテレビ持たなくても良い時代
毎月の受信料払わずにどうしても観たいコンテンツだけ買って観れば良い
508名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:17.94 ID:3SYSDJOxO
集合住宅で地デジできないって、単にやる気がないだけだろ
俺んち戸建てでアンテナ工事しなきゃ見れないし、ローバンドだからさらにブースターも必要になるかも
なんでテレビ見るのに五万も6万も無駄金使わなきゃならんのよ
509名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:35.10 ID:o3wu37wa0














TVってラジオ並みのオワコンじゃんwwwwwwwwwwwww










510名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:37.06 ID:0Ws0Gx1D0
>>496
お前がそういう趣向の動画観てるだけじゃね?
511名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:46.55 ID:o7pJ3KpA0
>>467
それなんて送りつけ詐欺w
512名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:07.82 ID:aaCqvvJb0
>>496
娯楽なんか幾らでもあるからどうでも良い
Tvがなくなれば日本人はまともになる
513名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:41.73 ID:7tdXZxCH0
今地デジ写ってても、来年映らなくなる世帯が多数でる。
(電波の発信源がスカイツリーになるため、東京タワーに向けたアンテナでは、方向が変わって映らなくなる)

さらに、2015年に映らなくなる世帯がある。
(CATV のデジアナ変換停止)

地デジ開始初期はアンテナ工事必要な事も言わなかったし、
都合の悪い事は一切宣伝しないよな
514名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:54:13.74 ID:f1gHr+b/0
>>467
なるほど。アナログなので解約しますと言ったら簡易デジタルチューナーを
NHKが送りつけるのか。それは商売が上手いな。高々4,000円の簡易
チューナーで再契約させた方が得だもんな。

まるでアホーBBのADSL無料モデム配りみたいだ。
515名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:54:46.62 ID:oAIQUViV0
>>509
AMラジオは面白い
516名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:54:47.13 ID:/C1vSyQ50
地デジ対応するもしないも自由じゃん。
何が悪いんだろ?
517名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:33.19 ID:eDO5jzZY0
アンテナ工事はしたけど
当分TV買う予定はない
518名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:41.01 ID:E7XfeSm3P
>>496
玄人作品も数字は以前ほど取れないけど一定数の固定なファンはいるわけで
素人、玄人、独立系も含めてニッチな市場になるんだと思うよ
今までのように大衆全員が見ているとか買っているという連帯感的なものはなくなるとは思う
519名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:41.18 ID:6Y4XmSb00
>>482
余裕で倍以上いるだろうな
こういう時でも電話する事自体稀だし
520名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:03.85 ID:xDO5I7Sb0
>>114
待機中に内蔵チューナーの画像を見せる設定にしてるから砂嵐になる。
DVDの内蔵チューナーを使わない設定にすれば、ブルーバックになる。
521名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:12.76 ID:YKnMA0Hi0
>>513
都内は70%がケーブル視聴だからスカイツリーなんて
大多数の都民にはただの飾り
522名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:17.45 ID:hMtkC5+I0
>>514
それって悪徳商法のやりかたに限りなく近いな
523名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:17.06 ID:2WNeYJx50
感じとして地デジ難民は5%ぐらい
500万人弱ぐらいいるんじゃないかな
524名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:22.40 ID:m6H7Vev/O
若者でテレビ買わなかった人は難民じゃなくて
他の娯楽や教養情報への移民だろう
525 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.2 %】 株価【E】 :2011/07/25(月) 12:56:22.63 ID:6xowIulT0
ラジオ面白いよ
526名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:48.18 ID:X8wE6Rp30
>>496 ネットに求めてるの娯楽だけじゃないから、問題ない
527名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:12.03 ID:53Dw7RbX0
>>496
ネットチャンネルがあるだろ。
素人が作った動画ばかりではないだろボケ
528名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:27.81 ID:aaCqvvJb0
>>513
国民はTVが見れなくても何も困らないが
地上波を独占して商売してる奴らは観てもらわないと困るから
向こうがなんとかするよ
529名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:39.46 ID:50xGSvQD0
テレビなんかよりB'zのLIVE見ようぜ
http://www.ustream.tv/channel/pnx-tv

B'z LIVE-GYM 2011
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1311558009/
530名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:58.61 ID:o3yNZFcL0
>>524
経団連は移民大好きらしいからOKだよなw
531名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:58:11.04 ID:KBVhXOTp0
あっても1日1時間くらいしか見ないし
BGM代わりならラジオの方いいしな
532名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:58:31.90 ID:9BKe/+rm0
>>3
だな
少なくとも若い人は必要としていない
533名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:34.38 ID:KCjyMzv00
>>479
ええええなんで。ネットで生配信ならCMもカットされないのに
534名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:36.58 ID:vswYLsHF0
>>496
ドルトムント対シャルケ04のスーパーカップをyoutubeで中継してたけど
YouTubeとは思えない画質で、ネット中継にありがちなカクカクも一度もなかった
もう1年もすればTVホントにいらなくなると思うぞ
535名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:16.25 ID:uYBFhdHtO
テレビ見れないw
アナログ放送終わったのか
それでデジタル放送はいつから始まるの?
早くテレビ見たいんだが
536名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:27.53 ID:dhID7vtP0
昨日でウチのテレビデオは晴れてゲームとビデオ専用になった
PS2があるからDVDは見れるし
537名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:45.37 ID:y6O904mm0
今日の早朝にあった大きめの地震で、アナログ停波していない震災3県以外の地デジ難民の人たちは情報得る事ができたんだろうか
538名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:47.17 ID:jMbAw6DQ0
>>483
一昨年までテレビ買い替え必須であることはテレビで言わなかったけどな。
更に、アンテナ工事が必要な事言い始めたのも去年だけどな。

家の親世代なんか、最初はほっとけばキレイになるよな認識だった。

539名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:54.74 ID:nE9Hd3R0P
>>514
クジ引きで本体当たらせて契約させる、なんてのもあるな
540名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:01:30.47 ID:u70ze8wX0
安心しろ、もう二度とテレビは見ない
541名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:01:54.27 ID:T05eXy0d0
>>270
遊び心もわからないのか…
542名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:00.04 ID:wrZW6sHf0

radikoにつながらない・・・・・・・・・・。
543名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:05.70 ID:EOmRlvLfO
テレビ見ないオレ ←w
544名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:11.54 ID:+OVesm1M0
地デジ難民、てなんか馬鹿にした言い方だよな。
単に、テレビ視聴を取りやめた人、なのにな。
実数もこの5〜10倍はいるだろう。
545名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:12.41 ID:f1gHr+b/0
>>513
チューナー持って良いれば映ると思ったら大間違いだよな。
賃貸マンション、アパートとかは、大家が配線を更新しないとダメだから。

そして、スカイツリーの様な実際に送信局を運用開始しないとわからない
不確定要素が大きい。

東京タワーからスカイツリーへの送信所変更は、関東広域の一割程度は
影響を受けると思う。屋根のアンテナ調整に三万円となると最近
アンテナを変えた人は怒りまくりだろう。
546名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:30.20 ID:3J4fPI8k0
これだけウザイ広報やって
なおかつ非対応なんてのは完全に選択だろ。
難民なんて被害者みたいな言い方は間違い。
547名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:41.12 ID:m/9p/ymLO
うちのスーパーファミコン内蔵テレビが晴れてスーファミ専用機になりました
548名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:58.55 ID:OuRZsETX0
テレビ見れなくても困らないね
549名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:05:46.74 ID:jMbAw6DQ0
>>521
距離の遠い弱から中電界域も危ないんだが。
都下とか埼玉とか微妙な方向のズレで受信状態が大きく変わっちゃうから。
ある日突然見れなくなる
550名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:35.39 ID:b1zV4uNU0
バーコード録画ができなくなって困っていたママに
バーコードボタンを2回押したら、日時、時間、chの入力画面がでることを
教えてやった。
しがない親孝行ってもんだ。
551名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:50.32 ID:WesqiruG0
ニコニコが勢い付きすぎて宣伝うざいです。
552名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:08:31.98 ID:EfvS+qe9O
テレビを持つことが義務みたいに書くのは辞めろ
あれだけ価格の落ちたものを買えないなんて無職か買う意思がないかどちらか
553名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:00.07 ID:aA51AgNF0
今のテレビはすごい。32インチで3〜5万で買えるし、LED液晶は薄くて消費電力
も安い。画質もアナログと比べ物にならない。ネットに繋いで動画配信や天気予報
とか見れるしね。
554名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:48.32 ID:QusmF0x00
実際は地デジを見れない世帯はもっと沢山いるんだろうな
555名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:10:24.58 ID:f1gHr+b/0
>>536
最近再生専用のBDプレーヤーって安いよね。1万円切ってるし。

友達の家にBDレコーダー置かせて貰って、HDMI端子付なPC用
モニタ+BDプレーヤーで、時間差視聴するのも良いと思う。
556 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/25(月) 13:10:43.81 ID:Jx9LYCFCO
見切り発車?
2001年から計画が発表されて3、4年前からしつこくアピールして
カウントダウンまでしたのに見切り発車?

これはもう痴呆レベルだろ
ミサイル飛んできても、死ぬまで「聞いてない」で死んでいくタイプ
311なら路上じゃなくて、家ごと津波に流されるタイプ
557名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:13:06.74 ID:b972YRZq0
えーと誰?っていうアピールと
俺テレビ見て無いんだアピールは
2chで鬱陶しいレスランキングベスト5には入る
558名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:13:16.64 ID:MoR7RW2C0
>>556
スカイツリー開業後に移行しないところが見切り発車だろ!
559名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:13:26.30 ID:m6H7Vev/O
テレビを見ることは、国民の権利なんだろうけど
義務では無いからな、見る見ないは個人の裁量だからな
でも、電波の販売を生業にしてきたテレビ屋と癒着した反日売国利権集団にとっては
扇動による洗脳が出来なくなるから困るんだろうな
560名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:13:35.62 ID:XTNIGaM30
>>1
あれだけ宣伝しておいて移行してない人ってのは
テレビ見ないから必要ない人か
テレビみてるつもりでも何にも頭に入ってない人のどちらかでしょ。
561名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:13:55.20 ID:KSs83FDDO
>>546
ウザい広報は地デジになるよ!てだけ告知して
実際どういう選択肢があってそれぞれ何が必要なのかとかは広めてなかったからな
女子アナが頭に電波塔乗っけたところで地デジ移行の何を知らせたいんだという
562名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:15:23.83 ID:/aqlnUWe0
だって番組が糞つまんないんだもん。
TVはゲームの画面ぐらいしか使い道がない。
563名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:16:25.99 ID:NE0Nlr/m0

NHKも解約じゃ
564名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:16:45.44 ID:mlXZWT2A0
あんたんとこ、まだデジタルしとらんとね!!!!!!!!
と、お袋に、おこられたが
なんかデジタルしてないのを悪い印象操作されてね?
565名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:16:47.81 ID:nrfSoG+Q0
NHK解約できた人いる?
566名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:17:22.11 ID:0Ws0Gx1D0
>>557
TVを観るのは義務ではないし、2chを観るのも義務では無いんだぜ?
567名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:17:32.60 ID:jMbAw6DQ0
>>556
>>561
テレビ買い替えが必要とか、アンテナ工事が必要とか、

実際に重要で必要な事はほとんど宣伝されてない。

568名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:17:56.34 ID:YKnMA0Hi0
>>558
スカイツリー建設の方が見切り発車だよ
東京都は難視聴対策を含め70%がケーブルでテレビを視聴してるし、
関東一円でもCATV普及率は60%を超えてる
アンテナで電波を受信してる方が少数派になってるんだから
ある意味立派な無駄なハコモノ
569名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:18:41.74 ID:+OVesm1M0
>>557
「テレビ見てないアピールうざい」アピールは
2chで鬱陶しいレスランキング第3位
570名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:19:42.67 ID:0Ws0Gx1D0
>>568
>ある意味立派な無駄なハコモノ

同意
571名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:20:36.71 ID:eZGCxBNQ0
テレビ見ない老人にNHK解約の案内もしろ
572名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:21:31.58 ID:WesqiruG0
テレビ見てないうざいアピール連呼厨

最近のトレンド
573名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:13.43 ID:EekHOb54O
>>1
地デジ化95%は、嘘であったと、判明したのであったw
574 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/25(月) 13:24:47.84 ID:Jx9LYCFCO
>>567
いや散々言ってたよ
それに1から10まで教えられないと動けないのはどっちにしても阿呆

見られなくなります、と言ってるんだから、じゃあどうしたらいいのか、という行動をするのは当たり前
お前は明日から食べられなくなります、と親に言われて惚けっと部屋に引きこもって働きにも出ずに餓死するのかな?
575名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:25:15.24 ID:S2Xp4YpjO
これでウジテレビの乗っ取りも完了ニダ
576名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:27:41.71 ID:kuWnUn6A0
テレビいらないと思った奴は自動的に難民扱いにされるんだな。
577名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:28:03.08 ID:G5Gj/wp70
建築業なんで5月にお願いした工事がなあなあで未定に。

とりあえずnhkは解約しようかと。
578名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:29:39.76 ID:PfDFxuL30
>>568
スカイツリーが見切り発車で無駄な箱ものは否定しないが、
電波塔移転を決定したなら、移転してから、地デジ移行すべきで、
やっぱり地デジは見切り発車。

>>567
今のテレビでは見られなくなるもほとんど宣伝してないぞ。
一昨年ぐらいにやっと言い始めた。
アンテナ工事に至っては、去年から今年の黒帯字幕で、やっとだ。


579名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:29:50.99 ID:/FPzSW950
>>553
風が吹いてもブロックノイズ出てるぞ

あと地デジ液晶からコンポジットで出してブラウン管に映すとそっちのほうがきれい
580名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:30:17.54 ID:6ozgF/I/0
>>572
実際流行ってるからしょうがないwww
581名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:30:51.14 ID:TNcb3Ukr0
トンスルキムチテレビなんて日本に不要。よってテレビを廃棄しました。
582名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:33:03.01 ID:P+JuNMYu0
俺は地デジコールセンターのOPだが
地デジ難民なんかどうでもいい
適当に答えて、金さえ貰えれはそれでいい
お前らは死ね
583名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:35:18.09 ID:PfDFxuL30
>>567
ネット見てる連中は
ネットのニュースや地デジのサイトには書いてあったが

テレビ放送自体ではほとんど言ってない。
一昨年ぐらいの地デジ特番でも、
メリットだけで、
アンテナ工事とかには全く触れない始末。

そもそもBS アナログも同時停波したはずだが、どこも全く触れてないので解るだろ
584名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:35:49.97 ID:6OhMz4No0
>>3
>難民じゃなくて、単に不要としてるだけだろ
それも多いし今頃になって慌てて準備しようとして間に合わなかった馬鹿も多い。
あとは金がなくて買えないやつ。

いずれもアナログ停止を遅くしたって解決しないよ。
間に合わなかった奴らは100年前から告知しても結局ぎりぎりまで動かないから一緒w
585名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:36:18.82 ID:DDILru2S0
>>582
男手コールセンターのOPって人生つんどるやんw
586名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:37:42.02 ID:udqATKoLO
移行期間に掛けた税金で変換器を全世帯に配布すれば良かったのにね
587名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:03.61 ID:ZtNXMOAB0
今もネット中継の国会審議を見ている。
テレビじゃやってないからね。
テレビなんて何の役にも立たないメディアに成り果てた。
588名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:02.37 ID:Ksm85PaI0
数年前から移行するって言ってたのに、今更難民なんていないだろ?
テレビ見ない層か、これを機にテレビ見なくなった奴らか
ゴネてなんとかチューナーが欲しい乞食だろ?
589名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:40:57.13 ID:o3wu37wa0
         ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
     .i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i.
     .|::::::::::::::/  :、::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     .|::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|
     |:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|
      .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
        |      (__)     |'
       i    ^t三三テ'    ,!
       ヽ、         ノ
         \___    ___/
          ∩ | ̄ ̄| ∩
         //Λ_Λ | |
         | |( ´Д`)// <うるせぇ、視聴率6%女王のAKB前田ぶつけんぞ!
         \      |
           |   /
          /   /
      __  |   |  __
      \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
590名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:42:02.63 ID:NKAKgIDj0
正しくは地デジ(避)難民
591名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:42:16.76 ID:X3BxPNwjO
俺の知り合いに二人地デジ難民がいるけど、
見れなくなるという事がどういう事かよく分かってなかった。
自業自得だ。
支援する必要などない。
592名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:42:54.05 ID:PfDFxuL30
>>588
後は年寄りでネット見ない世代。

移行におけるデメリットはテレビ放送自体ではほとんど言ってないから。

アンテナ工事とか、テレビ、レコーダーの買い替え必須とか、
593名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:45:24.52 ID:DIEY+p/QO
地デジ難民という言い方はおこがましい。

テレビの洗脳から解放された人達

これが正しい。
594名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:46:37.54 ID:KZ7TeGXU0
各テレビ局の営業収益ランキングとテレビ局が国に支払っている電波利用料(平成18年)
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822      

         営業収益        電波利用料 
NHK       6756億円      12億円
フジテレビ   3779億円      3億1800万円
日本テレビ   2886億円      3億1700万円
東京放送    2774億円      3億1800万円
テレビ朝日   2277億円      3億1800万円
テレビ東京   1112億円      3億1700万円        
朝日放送    741億円       1000万円
関西テレビ   724億円       1000万円
毎日放送    695億円       1000万円 
読売テレビ   669億円       1000万円 (以下、地方局省略)

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。電波を独占して上げる収益に対して利用料がたったの千分の一。 少なすぎませんか?

・日本のテレビ局社員の平均年収ランキング(平成20年調査)
NHK       非公開
朝日放送    1556万円
TBS        1549万円
フジテレビ    1534万円
毎日放送    1496万円
日本テレビ   1404万円
テレビ朝日   1322万円
中部日本放送 1279万円
テレビ東京   1225万円
RKB毎日放送 1218万円
九州朝日放送 1210万円

放送局の負担ねぇ、、
595名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:46:57.50 ID:CiE9PtX40
>>340
パソコン用高級モニタより
テレビの方が安い
596名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:48:07.93 ID:Cva6xIJk0

地デジ対応の為の社会インフラ部分は全部国庫負担。


テレビ局は自社が所有する関連機器の入れ替えだけを負担。
おまけにその設備投資にしても公費補助がついてるんだから笑わせる。
でも
地デジで増えるチャンネル数は全部既存局が独占。w

597名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:50:25.62 ID:f3l6y1rB0
スカパーのニュース専門チャンネルをどこか一つ入れとけば済みそうだから
とりあえず日テレ24をあまり見てないチャンネルと入れ替えてみた。
オカマばっかいる世界が普通な地上波TVは異常だよ。
598名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:50:48.24 ID:couz9tTv0
朝起きたら夜家帰ったらとりあえずスイッチョンでそのままダラダラつけっぱの時代じゃないからなあ
ホントに見たい番組ある時にしか見なくなった
しょっちゅう忘れたりするけど大概ま、いいかで済んでる
599名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:53:03.60 ID:OOrmX4kH0
地デジ難民?

俺らからすれば 「地デジ棄民」 だよ  捨てたんだよ、テレビを
600名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:54:05.00 ID:g1aX6DMe0
書店に行くと「あ、これ面白いかな?」と
興味をひかれるものがあるが、
テレビ欄を見ても「あ、これ面白いかな?」と
興味をひかれるものがない。
601名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:54:11.17 ID:ban+tGOv0
つーか日本人向けの放送してねえじゃん
602名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:54:28.09 ID:HUZ8PVkx0
>>599
それじゃ、地デジから見捨てられた人になっちゃうよw
603名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:56:16.86 ID:sNHFc6xn0
NHK も 総務省も VHFアンテナを UHFアンテナに 変えて という説明だけ。

VHF UHF 両方受信してきた 地域の説明 要望しても 無視しやがった

チューナーからの配線もわかってなかった  バカな東京人 死んでくれ 
604名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:56:26.86 ID:F8ladPNR0
空いた電波でドコモが動画の有料配信。どんな層を狙ってるんだろう。
605名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:56:28.93 ID:6TSbBoUlP
個人的にはテレビなんぞにまったく未練もないんだが、
親がなぁ…。できるだけ安価に血デジ見る方法オススメなーい?
606名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:57:09.90 ID:rnTIN7c30
>>578
>>一昨年ぐらいにやっと言い始めた。

これ、ギャグのつもり?
一昨年から言ってたんだろ?
607名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:57:31.38 ID:aaCqvvJb0
国民がTVなど見なくなれば
TV欄の為だけに惰性で新聞とってた奴も激減するなw
608名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:58:10.41 ID:lAAC5P5k0
これでNHKはスクランブル方式を拒否する根拠を失ったな。
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
609 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/25(月) 13:58:12.85 ID:KaTr1hC/0
>>605
アナログテレビ用チューナー
¥3980
610名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:58:55.07 ID:iBn6oCmS0
地デジテレビ買って、アンテナもつけかえたら、テレビが映らなくなったでござる
もっと高性能のアンテナを買い換えて、高さも高くしたけど、NHKは映らないでござる
民放だけ見てるけど、高画質・大画面でくだらない番組を見ると疲れるだけでござる。

611名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:08.95 ID:0NbnNH4F0
>>607
テレビの番組表機能を使ってない人って居るのかな
ビデオの予約が出来なったような人だとせっかくの機能も無駄か
612名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:12.57 ID:OOrmX4kH0
>>602
海外棄民とか昔の意味で捉えるなってw

どのみち「難民」って言葉も当てはまらない

テレビを必要としない人たちにとっては
613名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:17.22 ID:aaCqvvJb0
>>605
安価でもはないが
買い換えるならyoutubeが見れるTVを買ったほうが良いよ
614名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:22.79 ID:fcOjFa5w0
>>565
簡単だよ。このスレにも番号載ってる 0120・・・ のフリーダイヤル にかけて 2番をおす

きかれることは3点 もちろん全部NO
@地デジを見れるTVを持っているか?
A地デジチューナーを持っているか?
Bワンセグ、PCのチューナーを持っているか?

あとは解約手続 注意点は
送られてきた書類に書いて送ったのを、NHKが”確認”した後、解約はがきを送るってことだ

書類を送っただけでは解約にならないから、
ちゃんと解約完了はがきが届くまでは、地デジテレビを買ったり目立ったことはしないこと。
615名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:37.52 ID:7t6VewNA0
移民組、亡命組・・・TVを見る事を止めた連中



難民・・・見る気はあるが、対策してない連中

は区別すべきだな
616名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:42.00 ID:kSiG8mE10
地デジ難民という言い方は正しいと思うよ。こういうことでしょ?

テレビ見ない人、知っていても対策取らない人=おまえら
テレビを見たいのに理由合って今見られない人=地デジ難民
617名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:02.02 ID:F8ladPNR0
>610
解約するナリ。
618名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:36.69 ID:94DnLtHk0
>『見るテレビ』から『使うテレビ』になる

ならねーよ
使いたくなるような番組やってねーもん
619名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:52.03 ID:VwHVKkYW0
今資格試験の勉強中だからちょうどよかった

試験終わったらTV新調するお
( ´・ω・`)
620名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:03:16.45 ID:7t6VewNA0
移民組、亡命組・・・TVを見る事を止めた連中



難民・・・見る気はあるが、対策してない連中

は区別すべきだな
621名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:03:29.43 ID:jL9TP2vOO
地デジ列車に乗ろうとしたら、もう出発した後でした(´・ω・`)
622名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:04:40.70 ID:0TV8XCDv0
地デジ即対応したよ
なにしろチャングンソク情報はテレビじゃないと手に入らないからな
623名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:04:46.84 ID:dsKTjSQZ0
吉本新喜劇は見たいが、
それだけのためにテレビを買うのもなぁ…。
624名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:04:50.47 ID:OOrmX4kH0
>>616
テレビを必要としないものまで含めて「難民」されるのが不愉快なんよ

NHKすら嘘つきメディアに成り下がって信用ないんだよ、メディアトータルで
625名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:05:32.24 ID:fcOjFa5w0
>>610
それではたぶん解約できないだろう。
さっきかいたけど、「(地デジ)TVを持っていない」 ってのが大切なようだ。

解約手続で聴かれることは、「地デジが写る機械(TV・ワンセグ)を持っているか」であって、「アンテナ」ことは聴かれない。

映らないのではなく、TVを持っていないことが大切。


626名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:07:04.68 ID:YXTlGzKe0
>>623
テレビを買ったらどうや
627名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:07:31.86 ID:kSiG8mE10
(1)テレビ見ない、ラジオいる、インターネットいる
(2)テレビ見る、ラジオいらない、インターネットいらない

(1)はおまえらで、(2)は難民のかた。
俺らからすると(2)のパターンってのも考えられなくて”変”だよな。
だって俺ら2chを見ないと落ち着かないし
628名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:07:56.92 ID:aaCqvvJb0
>>624
NHKのTV局は最初っから嘘つきだったんだよ
GHQが戦争は日本軍が悪かったと思い込ませるために作ったんだから

未だに占領軍を進駐軍と言い連合国を国連とか言ってるんだから…
629名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:08:10.22 ID:6TSbBoUlP
>>609
おおっ…販売終了?
そっか、でもこういうチューナーくっつけりゃとりあえず映るんだね
フレッツで月600いくらも払うとかイヤだし探してみる

>>613
うーーーん。TVはいちお血デジ対応だし、youtubeはオレ個人はPCで
見るけど親はまったく見ないと思う…もしかしてオレずれてるかな
630名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:08:18.79 ID:sgUouGff0
> 未対応世帯を積み残した「見切り発車」

10年も前から散々言われ続けてきて、最後の一ヶ月にいたっては
テレビ見るのに支障が出るレベルのテロップなのに未対応な時点で
それは積み残しじゃなくて元々乗る気のない乗客でしょ
631名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:10:29.99 ID:OOrmX4kH0
しかしま、鍵穴もすでに地デジ対応済みかよ・・・;

PC持ってるだけでNHK受信料支払いの口実が立ってしまうぞ;
632名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:11:40.29 ID:CdAeIWhS0
>>627
いやそれはおかしいな
>(1)(民法バライティー)テレビ見ない(がアニメは見る)、(声優)ラジオいる、インターネットいる

だろオタクわww
633名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:11:47.86 ID:aaCqvvJb0
>>629
家電量販店でyoutubeが見れるTVを触ってくると良いよ
ツベの方に簡単に切り替えられて
コントローラーで検索ワードを入力すれば動画の一覧が出て簡単にチョイスできる
年寄りでも教えれば使いこなせるとおもう
634名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:12:31.24 ID:QrUh6fDl0
時代劇やってください
635名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:13:57.99 ID:cvVTYq4h0
>>629
はアンテナ対応忘れる悪寒
636名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:14:56.03 ID:LrA5AXrO0
テレビ不要と言うと難民扱いw
637名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:15:11.41 ID:DO4Oerta0
移行はかまわないがよ
不要テレビ無料で持ってけよ
これから10年

ふざけんな
638名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:17:51.18 ID:6TSbBoUlP
>>633
どのみち一度店に逝っていろいろ見てみなくちゃならんし、それ含めて
財布と相談しながら見てみるかなぁ。

>>635
図星だw室内アンテナとかのやっすいヤツでもいけるのかな…
あー自分ひとりだったらTVなんてみねーよと喝破できるのに
639名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:19:46.92 ID:0JAzqwUSP
>>634
時代劇チャンネルでいいよ
今の大河ドラマの現状とか見る限り、新作時代劇とか作ってもらいたくない
640名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:20:13.21 ID:NKAKgIDj0
最近は主婦にだけ受ける下らない番組をわざと放送することによって、
日本の夫婦間の仲を引き裂こうとしている意図が見え見えだな
日本の亭主をわざと卑屈で弱い人間に仕立てたドラマも放送しやがるし
チョンドラマがその最たる例
641名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:20:27.56 ID:xTjtvH390
市民税県民税年金NHK料金ガス代水道代家賃電話料金

にほんじんとして暮らすのには金がかかりすぎる
在日認定してもらえば税金払わなくていいのかな?
642名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:21:26.03 ID:kSiG8mE10
>>640
すまない。詳しすぎてわけがわからないw
643名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:22:23.31 ID:ngZDxRiQ0
KeyHoleTVでも使ってパソコンで見ればいいじゃん
644名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:22:53.72 ID:wcYe/yud0

見切られたのは テレビの方なのだが??

645名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:23:00.04 ID:xYYqifEy0
地デジ移行でアニメのDVDやBDは売れなくなるだろうな
646名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:23:07.66 ID:fzLebwJ10
>>595
パソコン用の24インチモニタが、15000円位
テレビはもっと高い。
解像度も違う
647名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:23:19.31 ID:Ht1+J0wv0

難民じゃなくて、むしろ足かせが取れた感じだろ。
648名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:24:12.25 ID:52+ylN8b0
貧乏人が見れなくてもNHKも民放も全く困らないだろ
649名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:24:21.68 ID:0TgxtAhU0
あれだけでかいカウントダウン入れられてたのに何いまごろ慌ててるんだ?
自業自得だろ
650名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:24:27.76 ID:aaCqvvJb0
>>638
年寄りでも昔の番組をみれると嬉しいと思うし
地上波とは違う意見がある事を知ってもらうと
マスゴミにミスリードされなくなる
651名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:24:58.87 ID:cvVTYq4h0
>>638
アンテナは住んでる地域によるからな。

今までUHF みてたなら、工事いらない時もあるし。見てても必要な時もあるし。

地域の電波塔からの距離で室内アンテナも変わるし。



652名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:25:19.05 ID:fzLebwJ10
>>631
PCは持っていないと言えばいい。
653名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:25:41.94 ID:q1WG2FI20
たった今、解約してきた。

電話の向こうで、もの凄い数の問い合わせ、解約ご同輩に対応している
オペレーターの声が聞こえていた。

応対してくれたオペさんは、こちらが落ち着いて淡々としゃべっているのに
何度もどもったり、「えっと…あの…それで…あ…」とかとまどったりしていた。
きっと、むやみに怒鳴られたりトラブったりで恐縮してしまったりすることも多いのだろう。
「大変だなぁ…ご苦労様」とつい声を掛けそうになった。
変に気安いのも相手を困惑させるだろうから、やめておいたが。

解約自体は簡単だ。
解約の問い合わせも多いだろうから相手も要領を得ている。
今後受信する意志のないことを明確に告げて
こちらの個人情報を伝えれば良いだけだ。
具体的には受信契約時の客番号(領収書とかに明記)、
住所氏名電話番号、
過払い分(7/24以降、契約終了受理まで)の返還受け取り用の口座番号(通帳を用意しておくといい)
などだ。

これで、終わり。
あとは受信契約終了の通知が届くのを待ち、返送すれば良いだけ。

今現在はすごく混み合っていて、電話を待たされたりかけ直したりが必要だが、
時間に余裕がなければ少し日が経ってから連絡するのも良いだろう。

なんにせよ、これで俺のTV生活も終了だ。
TVを捨てて街に出よう、この機会に読書にふけってもみようか、などと考えている。
42型の3D機でTVを謳歌している友人が、TV番組の面白さを積極的に訴えてきたら
その時はチューナーの購入を考えてみるとしようかな。
654名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:25:58.67 ID:NKAKgIDj0
正直ラジオだけで十分だと思う
ラジオのスポンサーはほとんど創価だけどニュースだけ聞ければ十分
655名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:26:59.34 ID:vt1saDaA0
あれだけずっとしつこいほどに言われてたのに「難民」はない
居るのは知的障害者かキチガイだけ
656名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:27:10.49 ID:tvrisqVl0
新手の新聞の勧誘で、「いらなくなったテレビを無料で引き取ります」と
言ってきたのには笑った。
うちは6年前にテレビと縁を切ったので、地デジとか無関係なんだよね。

ついでに、テレビ新卒の皆さんに言っておきたい、
一切テレビなぞ見なくても全然普通に暮らせるから安心しろ!
657名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:28:27.85 ID:aaCqvvJb0
>>631
国民全員の電波を勝手に使ってるんだから
NHKがこっちにリース料を払うと言う契約ならしてやる言えば良いよ
658名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:28:47.11 ID:1raUM/2J0
5年の告知期間があって、見切り発車とか言うの?
こんな人達10年告知しても同じことするよ。映らなくなって文句を言う
659名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:32:19.11 ID:Ht1+J0wv0


マスコミ利権の壮大な自滅にワロタ


660名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:33:58.25 ID:6TSbBoUlP
>>650
買ったら根気良く教えてみるわ
しかしノーパソあてがってもわずか三日でさじを投げたあの親父が
果たして…いや杞憂だなたぶん

>>651
川越界隈だとなにやら大丈夫なのかなコレ…これじゃないかな
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/51/14.497&el=139/39/08.035
661名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:34:42.80 ID:USVkz5s60
地デジ化してラジオでテレビの音声聞こえなくなったんだな
662名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:36:00.12 ID:Ht1+J0wv0

しいていえば、国民の民度をとことん落としてきた恐るべき洗脳装置が外され、

国民が凄まじい勢いで覚醒していくって流れだよな。
663名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:36:35.29 ID:yzNcXd4Z0
地デジ難民ですぅ

これから山の様に貯まってる録画分(VHS,DVD,HDD)を見ながらMPEG変換してPC保管するですぅ

えっと、古いプラズマTVにBSデジタル映るんでニュースとスポーツ中継だけ見れればいいですぅ
664名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:38:12.10 ID:aaCqvvJb0
>>660
PCはいっぱい機能があるから複雑になるんだよ
youtubeが見れるTVはそれしかないんだから簡単だよ
何より家電と言うのは誰でも使えるように家電メーカーが考えて作ってるから
オーディオや携帯より簡単になってる
665名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:38:51.97 ID:7kWMtGt80
人生初の難民認定です。胸熱です。おそらく死ぬまで難民続けます。
666名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:39:03.25 ID:Rs/TsYyr0
>>640日本の夫婦が離婚すると放送局になんかメリットあんの?
667名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:41:31.71 ID:jqB5pa8k0
ここ数年TVはほとんど観ていない
最近見た番組といえば、マイケル・ジャクソン変死とか東北大震災の報道くらいw

TVを熱心に見るのは後進国の人たち。東南アジアに行ったことのある人なら
知っていると思うけど、中国、ベトナム、タイの人はTV好き。放映している番組も
政府のプロパガンダが多い。娯楽は歌謡番組とかクイズ番組、クイズ番組の商品が
オートバイとか家電なのが泣けるw。映画も多いがほとんどはメロドラマ、でなければ
お決まりのパターンのカンフー映画w
668名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:41:50.85 ID:C1KGzXnA0
地デジ難民?



昨日テレビが見られなくなった俺のことか
669名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:42:09.83 ID:eAHglPNS0
BSデジタルで同じ番組流してるのに、地域制限で見れないとか意味が分からない。
670名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:42:24.93 ID:4bPMp1clO
テレビ見過ぎもバカになるが
全く見ないのも十分バカだと思うよ
良いコンテンツいっぱいあるのに見ないって、わざわざ知識を得る機会を潰してるようなもん

気づかずに見なくても何も問題ないと思ってしまうほどおかしい人になってしまう

まず自分以外の人間に話題を主導されるってことがないとひたすら視野が狭くなるからね
それだけでバカになるよ
671名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:42:41.68 ID:uTPj10Uv0
29万世帯が洗脳から解放されるのか。
歴史に残る日本人解放の瞬間だな。
672名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:43:47.40 ID:oRJYkYKe0
あれだけ草薙君が体を張ってアピールしたのに
まだ分かってないヤツラがいるのか
673名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:44:22.13 ID:aaCqvvJb0
>>666
日本のメディアは
日本の文化・伝統・宗教に基づいた社会システムを壊滅させるために
GHQによって作られたものだから夫婦が破綻するのはメリットだよ
674名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:44:45.43 ID:x0QmzzHzO
>>670
本を読んで人と話すという選択肢は無いのか
675名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:44:55.16 ID:PIzGP2Rj0

見切られたのは テレビの方なのだが??

676名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:03.25 ID:hsLsZIhTi
29万の馬鹿がいるのか。
何年も前から地デジにすると言ってんのに、見切り発車呼ばわりか。
677名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:20.15 ID:6TSbBoUlP
>>664
なるほど、ひとつに特化してるんなら理解できるかもしれない。
しかしBRAVIAとか高そうだな…これ買ってもし万一また使わなかったら
猿に高価な機器をあてがっているようなものになる

ボーナス払いかなやっぱ
678名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:26.17 ID:UeKsqc4N0
ばぐ太も相変わらず恣意的なスレタイだな
679名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:28.47 ID:53Dw7RbX0
>>623
自作PCなら地デジチューナー買ったらええやん
680名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:36.47 ID:J8u2uOPEO
テレビ関係者が日本崩壊を導いてる
潰れればいいんだよ
681名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:49.58 ID:z9ewifoD0
PCで地デジ見えるの
682名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:46:51.25 ID:YJ16mqi10
>>670
言うほど良いコンテンツがあると思えないんだけど…
一応、我が家は地デジ化してるけど、別になくても平気
映画とかはそれこそレンタル屋で好きな物を借りて見れるし、
ニュースはネットで十分だし
何が何でも必要な代物ではないと思うよ
683名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:47:07.00 ID:Uqqm7TsG0
テレビなんていらないよ。
ネットで十分だろ。
684名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:48:44.19 ID:Th42bNbn0
デジタルをアナログに変換って可能なの?全局アナログ放送してるじゃん
685名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:49:18.27 ID:Obs9SW9J0
庭に出て星を見ながら愛を語り合うという選択肢は君たちにはないのか?
686名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:50:14.57 ID:J8u2uOPEO
潰れればいいんだよに「テレビ局が」が抜けてた>>680
687名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:50:37.88 ID:cCBTJnAq0
テレビ離れは、何も若者に限ったことではない
長年の長寿番組、水戸黄門の打ち切りが決まったように
年配者の層でもテレビ離れが進んでいる

さらに、むかしはありえなかった朝鮮人が作るドラマや
朝鮮人の歌手が、画面の氾濫する状況ではテレビが年配者からも
見放されるのは仕方がない
大手広告代理店の電通を在日朝鮮人が指揮するような状況では
わずか100万人弱の在日朝鮮人に放送界が乗っ取られてしまう
688名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:50:57.03 ID:80xWQEBd0
>>38
よーし殴り合いだ!サングラスをかけろおおおおお
689名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:51:09.15 ID:YJ16mqi10
>>685
そういうのは本来テレビが持ってる役割とは別の物なのでは?
テレビがあってもなくても、可能な行為を一緒にしてもしょうがないと思うけど
690名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:51:09.42 ID:4bPMp1clO
自分はテレビを見る期間と見ない期間を数年周期くらいで繰り返してるけど、
見る期間に取り込んだイメージを見ない期間に消費して自尊心を培養してる感じだわ
で、消費しつくすとヤバい人になってるからまたもとに戻すと。

特にドキュメンタリーとかニュースは見てないとヤバめ

ドラマとかはバラエティーと同じように洗脳される感触あるな、確かに。
画一的視聴者にどんどんと精神が染められいく

ニュースバラエティーは2ちゃんみたいなもんw
おまえらここに入り浸って洗脳もクソもあるかwww
691名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:51:49.13 ID:45gSBCZoI
若者と呼ばれる様な連中で、地デジ移行してない奴は難民じゃなくてわかった上での選択なんじゃないか?
692名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:52:20.86 ID:i/8owG2H0
難民とは失礼だ と日教組キチガイ左翼の元教師も言ってます
デジタル端子付きのテレビがあれば、中古のPCにビデオカードさして、
家庭内LAN構築すれば、別のPCのHDDにある動画も見れる
意外と簡単だし、家庭内サーバーも難しくない
テレビのソフトが低俗過ぎるから、役目は終わったと思う
693名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:53:57.59 ID:AsnYRyKf0
徳島や佐賀や山梨でも BSチューナーがあるやつは
BS291を申請すると、全チャンネル見られるぞ。
同じ受信料やテレビ機器の代金あほくさ
同じ国民なのにチャンネルの選択もできずに泣き寝入りとは
694名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:54:41.82 ID:52qx1564O
>>690
俺と一緒。久しぶりに見るといろんな事に気付くよな
695名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:54:50.94 ID:6mhkS6BMO
別に困ってない人に対して難民と呼ぶ必要はないな
696名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:55:22.48 ID:Obs9SW9J0
>>689
役割? 貴重な時間をくだらない番組や中途半端な突っ込み不足なニュースや
結果だけでいいスポーツ中継に使いたくないという意味で言ったんだけど。
697名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:55:22.84 ID:6TSbBoUlP
>>691
納得した上であえて導入せずそれで困らない人たちは難民とは言わないよな
ひとくくりに29万世帯って言ってるけど実際に困ってるのはもーちょい
少ないかもね
698名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:55:27.87 ID:c31w9KLV0

きのう解約手続きを電話で要求してスッキリしたw

ひそかに普及率120%を期待してるよwww
699名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:55:38.39 ID:YkcYC06o0
>>660
川越辺りだと弱電界域だと思う。
そのページは20素子ぐらいを屋根にたてて見えれば範囲内ぐらい。
宛にならん。

川越じゃ簡易アンテナは無理だと思う。

町田で東京タワー側障害物なしベランダ設置。20素子相当平面アンテナ+28dB 型ブースターでやっと全曲映った。

川越なら東京タワー以外の電波塔向けたほうがいいばあいもありそうだ
700名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:56:05.11 ID:4bPMp1clO
>>682
ちょっと見るか、全く見ないかで全然違うと思うぞ
たぶん脳みその使い方に関係してるんじゃないのかなぁ
ネットのニュースってストーリー性がないから新聞読むのと変わらん
701名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:56:16.74 ID:bJmykvHa0
>日本が設置した相談窓口は全国1600カ所と米国の600カ所を大きく上回った。
税金の無駄ですね
702名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:57:25.73 ID:6D3cGkeN0
うちは地デジの装備全部したのにアンテナの受信がどうしてもだめで諦めてくださいと
工事屋に宣告されたよ。その後いろいろあったが結局もうテレビは見ない事でけりをつけた。
NHKも解約。ふざけんなとどなりつけたいよ。
703名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:57:32.19 ID:7kWMtGt80
>>670
知識ねぇ。

TVから得られる知識って、どれくらい正確なんだろうねぇ?
その分野の人からみたら「え、えぇー!?」っての結構あると思うよ。

それに、どれくらい中立の立場で放送してるんだろうねぇ?
最近のフジなんてサブリミナル効果だろうと思われる程だし。
ワイドショーの解説者は民主寄りだしねぇ。

原発の報道でどう思った?
大本営発表をそのまま流すTVに疑問を持ったほうがいいんじゃないかねぇ?
704名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:58:32.70 ID:QGltPXh+0
草なぎが全裸にまでなってお知らせしたのに、
お前らときたら…
705名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:59:01.11 ID:68W6oQdi0
自室にはアナログしかないからこの2日間はテレビ全く見とらんな
スポンサーも馬鹿高い広告料金支払ってまでTVCMやらなくてもいいんじゃないか?
706名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:59:05.85 ID:Obs9SW9J0
一日の終わりに、今日もテレビを見ないで充実した一日だったことを
確認するためには必要かもしれないね。
707名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:00:02.08 ID:6D3cGkeN0
普通に障害が発生して見られない人間が結構いるのにそんなクソ技術で見切り発車とか
国民舐めてるだけだろ。そう言う数はカウントすらしないんだぞ。
708名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:01:23.92 ID:YJ16mqi10
>>700
ネットのニュースがストーリー性無いってのの問題点がわからない
それって何か問題があるかな?
逆に、変なストーリー性付けられると、誘導されてるようなもんだと思うけど
ネットの良いところは、一つのトピックに関して、いろんなん立場の意見が
一度に取り込める便利性だと思うけど
709名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:01:38.39 ID:i0Z+q96D0

普通の人はリアルに地上波なんか見てないと思うよ

それと、停波になったという事でさっきテレビつけてみたけど
普通に写ってるのはナゼだwww
710名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:01:59.49 ID:JOvkdJuOO
文句言ってるやつは、

テレビ大好きです
テレビ無しでは生きていけません

って言ってるようなもんだよな
711名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:02:39.70 ID:Obs9SW9J0
去年の値上げでたばこをやめ、今回テレビをやめた俺。
次は節電でもしようっと。本格的に。
712名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:03:26.19 ID:6TSbBoUlP
>>699
うむむ…するってーとやっぱ屋根かベランダか。
となると結局一時的にフレッツ光で収めたほうがいいのかなぁ
親が身罷ったら間違いなくTVは不要になるし、その際にはアンテナもゴミになる。
できれば家にいろいろ取り付けたくなかったりする
713 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/25(月) 15:03:55.46 ID:hZQf0JlD0

偏向報道ばかりのテレビなんていらない。

たかじんとニュースアンカーの放送だけ見れれば良い。
714名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:04:34.05 ID:+TMXNH2y0
一ヶ月ほどテレビ見ないと、あの騒々しさについていけなくなるから急がないといけない。
715名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:05:08.17 ID:8TAnEGJb0
難民とか失礼にも程がある
観てもらえなけりゃ路頭に迷うのはテメーらの方だってのに、何様のつもりかな?
「脱原発」なんぞより「脱テレビ」を推進した方がいいね〜
716名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:05:28.89 ID:bK4+fSL6O
難民と言うより自由意識だろうが。
ゴミ番組に時間を盗られるより、他に使った方がはるかにマシ。
717名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:05:44.78 ID:mXMPHHH70
菅も地デジ移行を中止すれば支持率上がっただろうに
718名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:07:09.04 ID:/YeLx2Tq0
国民全員が地デジTVを見たいという前提に立って難民指定するのはやめろ
自らの意思で見ない選択をしてる人も相当数いる
719名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:08:13.56 ID:WpXwMypG0
もうテレビ映らないからNHK解約したけど、物凄く淡々と処理が進んで拍子抜けした
720名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:08:36.42 ID:ux3ldW4q0
居間は対応したけど寝室とかはアナログの家庭はかなりありそう
721名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:10:22.09 ID:Obs9SW9J0
この件でうちの周りのお家の屋根を見ながら駅まで歩いたが
三分の一位はアンテナをよう見つけなかった。
お椀型のみもあったけど。大学先生が多いせいかな
と一人で思ってたりする。
みんな結構考えてるんじゃないかなあ。もう少し
真剣に考えないとだめなように思う。
要するに内容の問題
722名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:10:29.57 ID:/2WdeDGs0
テレビは対応したけどビデオとかはアナログの家庭はかなりありそう・・・・うち
723名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:11:45.78 ID:ab/e8U37O
単にアメリカの後追い真似したって事か?
一般人には地デジ言われても
何のメリットも無いから
わざわざテレビ買い替えアンテナまでやり直すのが面倒くさいんだよw
724名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:14:28.99 ID:Obs9SW9J0
難民として見捨てたつもりが、逆に見捨てられてたということは歴史が証明しそう。
昨日がその終わりのはじまり。
内容のない番組が生き残れるわけがないでしょう。
725名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:15:08.54 ID:kBhmoK/UO
世帯数は29万だが
一台目は変えたが二台目以降は変えてない家は多い
実家の妹がワンセグ派になったわ
726名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:15:09.93 ID:qxtxH/PO0
ようするに貧乏で買い換える余裕がないだけだろw
727名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:16:28.37 ID:VNansxYL0
長期の猶予期間があったのだから見切り発車じゃないわいね。
多チャンネル化とかおいてけぼりになっとるが。
728名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:18:49.09 ID:kBhmoK/UO
俺も買ったが見る番組がない
729名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:19:44.50 ID:aEZ/7yiq0
地デジコールが有料。
機材こっち持ち。

それでモチベなんて・・バッカじゃなかろーか。
730名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:20:08.25 ID:xHSGzJJ30
>>1
みんな、テレビが無くてもなんともないと気づくチャンスなんだよな。

ちなみに、14万件も問い合わせがくるってことは、その10倍以上見れない人がいるぞ。
731名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:20:49.20 ID:Obs9SW9J0
突き詰めるとニュースと天気予報と時刻だけあればいい。
バラエティ番組、評論家の解説、スポーツ中継は不要
732名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:22:31.61 ID:P2VSB/Aw0
あれだけ騒いでたのに見れなくなって初めて慌てるやつが大量に出たとこをみると、何年かけてもやっばり難民大量に出ると思う
733名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:22:45.87 ID:JBs6Bog+0
地アナが地デジになっても番組無い酔うやサービスはなんも変わってないんだから
拍子抜けだわな。
近所の店が新しくなったけど中身何も変わってなかったらなんだかなーってなるのと同じ
734名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:25:19.94 ID:vr8rwTrM0
TVコマーシャルや過剰なまでの人員登用など・・・・・、

それらがムダだったといわせないための、作り出された難民の数って感じが強いのだが。
735名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:26:51.58 ID:bJmykvHa0
テレビなんか持ってても処分費用がかかるだけだしね
736名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:27:45.60 ID:n2njbDMN0
昨日の正午に危篤状態になったアナログの最期を午前0時に看取ってから
速攻でテレビを片付けたわ
737名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:28:40.67 ID:kSiG8mE10
>>721
俺もウロウロ散歩してみたけどアンテナ設置が半分ぐらいか。
まあうちの近所は電波が元々強くはないから
ケーブルテレビ契約が多いし、今は光ファイバーでもテレビ見られるしね。
738名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:28:59.68 ID:0iUbKMXY0
ワイドショーは今地デジ切り替えに大勢の人が殺到していると必死に煽ってるねw
国民全員を洗脳する機会だもんなぁwww
そりゃ必死にもなるわ
739名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:29:43.48 ID:JBs6Bog+0
>>732
見れないにも何種類かあるわな
地デジ対応テレビに変えたのに見れない、チューナー付けたのに見れないってやつがほとんどじゃないか?
あとは共産層化系のクレーム層の嫌がらせとかな
なんにせよ被災者ぶった三県以外の地上アナログは停波出来たので問題無い。
一番脅威だったのは難民一杯→停波延期これを回避するための事前調査の数値捏造だったんだよ。
地デジ普及率99パーセント!ってやってたんだぜw
740名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:29:45.42 ID:nF6lfamM0
節電時代。昼間と深夜の放送はやんぺにしろい。
741名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:30:25.87 ID:lKYi/5AW0
あの可愛い地デジカも無職に?
742名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:31:06.69 ID:Obs9SW9J0
映画はレンタルか映画館、スポーツは実際観戦、音楽はライブハウス
かネット、旅行、ハイキング、山登りってやってたら
出先で見るテレビで十分
743名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:31:09.38 ID:XppONFQt0
29万世帯は 今まで受信料を払って来たんだろう
この際 ややこしいいから 解約すればいい
また条件が整ったら契約します と言えばいい
744名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:33:59.78 ID:SZxhgM+j0
いい加減、キー局の電波独占をやめろ
テレビこそ一番自由化されるべき業界だ
745名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:35:23.87 ID:OWd9iCRv0
ついにアナログ放送終了したな アナログ放送終了による暴動どころか抗議運動やデモも発生しなかった
でも問題点がまだまだあるそうだな アナログ放送終了を強行実施して弱者を置き去りにした国会に国会不信任案を叩きつけるべきだな
746名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:35:27.13 ID:2KYz/d850
>>742
2015デジアナ変換終了まで頑張るんじゃないか?w

JCOM の今のアナログテレビがそのまま使えるってCM は詐欺だと思う。

2015年にはデジアナ変換も終了して、結局使えなくなるんだから
747名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:38:20.99 ID:4dGXJeqII
TV業界が衰弱するきっかけにはなるかな
748名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:40:38.90 ID:Obs9SW9J0
チャンネルを増やしてもそれを埋める魅力的な番組がない。
ライブハウス行くと結構楽しめるのに、テレビには出ない。
権利とか難しいことは分からないが、勉強が基本的に
不足してる様にも思われる。テレビ局の人
749名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:43:43.88 ID:3Dv/ZwpH0
>>702 デジサポに連絡して調査してもらえ、工事屋の言うことが正しければ難視聴の認定もらえるんで衛星でみれますよ。
750名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:45:48.49 ID:WkGnS8jm0
相変わらず視聴率を誤解してる馬鹿がいるな。
視聴率はたったの600世帯、しかもテレビをよく見る
世帯しか測定してないの。

視聴者がいくら少なくなっても変わらないの。
わかった?
751名無しさん@十一周年      :2011/07/25(月) 15:45:51.54 ID:bgeaa/R/0

 うちは送信塔から10キロ離れていて、

途中にマンションや住宅があり影になってるが、

ブースター付の室内アンテナ(1階窓際設置)で完璧に映るよ。

アンテナはホームセンターで5千円で買った。

一度、地デジ相談センターからブースター無しの

室内アンテナを借りて試してみたが、それでも映った。

それで、家のテレビ全部を室内アンテナにした。

試してみる価値はある。


752名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:48:35.16 ID:6TSbBoUlP
>>751
お。借りれるのかー
アンテナも借りれればいいんだが…
753名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:49:58.06 ID:doV/W0M60
難民、というよりも自発的に乗り換えなかった人も多そうだけどな。
754 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/07/25(月) 15:50:06.19 ID:r1PSeYRkO
難民なんて、さもテレビ見れなきゃ誰しも困るみたいな言い方してるけど
俺はなくても困ってないですよ。
むしろテレビ点けずに好きなCDでもかけてるほうが快適なんですが…
755名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:50:25.31 ID:oTYqGhz70
>>751
10km なんか離れてないのと一緒だろ。
確実に強電界域じゃないか。
756名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:51:53.81 ID:5GXEbPMM0
>>751
どこかのスレに室内アンテナ1つを分配して家中のテレビを地デジ化した奴がいたよw
どんだけ電波強度強いところにすんでるねん!体に悪くないんかな
757名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:53:02.65 ID:BEhQXIIX0
29万世帯のわけないだろw
新聞社が押紙とか発行部数を水増しするように
広告収入を多く見せかけるために粉飾してるだけ。

自己申告に過ぎないんだから。
総務省だって結託してるから悪の一派でしかない。

企業は激減した視聴者にふさわしい広告料を支払えって。
バカなテレビ屋、広告やを無駄に太らすのは
日本の国益に反するよ。
758名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:55:18.32 ID:oTYqGhz70
>>752
アンテナ借りれるよ。
http://digisuppo.jp/antenna/
759名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:00:31.21 ID:bJmykvHa0
視聴率は出ても視聴世帯数は出ないんですね、わかります
760名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:03:45.91 ID:o3yNZFcL0
>>759
そんなことしたら、CM収入なくなっちゃうぅぅぅ〜〜〜
761名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:06:09.54 ID:6TSbBoUlP
>>758
おおーありがと
これ試してみてからのんびり考えるかな。
762名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:06:15.96 ID:c1OQuwxC0
見切り発射wwwwwwwwww

何年前から告知してんのよ
763忍法帖【Lv≠40,xxxPT】:2011/07/25(月) 16:10:36.63 ID:9rpwMldN0
4ねんまえから言って来てるのにこいつらナンナンダ?
764名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:30:42.12 ID:270SBwBg0
東京の下町の一軒家はVHFのでかいアンテナのままの所がまだ多くて笑えるぞ
くさなぎクンに見せてあげたいなぁ
765名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:41:44.39 ID:erfpCtQ80
テレビ離れなんて言っても、アメリカの数字なんかを見ると、まだまだ異常な高視聴率なんだよな。

アメリカ週間視聴率ランキングの数字 HH RATING (LIVE+SD)が日本の視聴率に該当
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/07/19/tv-ratings-broadcast-top-25-americas-got-talent-mlb-all-star-game-big-brother-the-bachelorette-ncis-top-weekly-viewing/98329/

ちなみに18-49 Rating の数字は、世帯の率じゃなく、18才から49才の人口に対する率なので、
イメージし易いかも。100人中、2人が観ているだけで、週間視聴率ランキングのトップ10入り。

6月から9月の期間、アメリカのテレビはオフシーズンで、再放送が中心。シーズン中はもう少し高い数字だけね。
766名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:43:44.02 ID:P92DS3gd0
新たな天下り利権を獲得するのが狙いの地デジ化だから
コスト回収なんてはなから頭に無いんだよ
>>1の主張は根本的にズレてる
767名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:45:38.08 ID:Www5GU+K0
(´・ω・`) まぁ、難民の数は正確には把握もしとらんだろうし、する気も
ないんだろうな。地デジ移行だけが目的であり、視聴者のための政策ではな
のだから、当然と言えば当然である。これで、得した人達を考えようね(笑)
768名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:49:32.38 ID:3QHeio550
地デジにはテレビ離れを食い止める効果があった
スポーツや洋画をテレビで見るようになったから
769名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:57:37.07 ID:zh/tAkEm0
実際の普及率を知ったら、スポンサーは激怒するだろう。
だから実際7割すら怪しいのに99.5%とか言っちゃう。
770名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:05:16.12 ID:bJmykvHa0
発表しないとスポンサーが独自に計算して逆に不当に小さい値を出してしまうんでは
771名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:20:59.02 ID:/GlnEC1P0
オレは普段あまりテレビ見ないから地デジに移行しなかったけど、オレも難民としてカウントされてるんだろうなあ。
しかし、本当にアナログ放送が終わることを知らなかったヤツなんていないだろw
772名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:51:18.54 ID:3bzsXkk7O
ぶっちゃけ災害時以外必要ない
773名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:53:39.65 ID:iH/gayxv0
いえーい、おれも難民〜。
774名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:55:24.18 ID:bnUcgVie0
29万とか99.5パーセント普及していたとか
総務省はどこから引っ張ってくる情報なんだろうか
775名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:57:51.27 ID:VfM+DDyj0
スカパーは契約者数どうなってるの?
776名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:09:05.57 ID:2g4CNvbW0
まあ、生き埋めにされるよりはイイだろ
生き埋めだぞ
777名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:10:14.97 ID:u6rSgSJAO
マンションが勝手にCATV引いたので難民にはならなかったけど…
スカパーの録画見るだけで一日終わっちまうな。
確かに地上波イラネだわ。
778名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:15:30.75 ID:UPMvFvi60
最初に潰れそうなテレビ局
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1297648918/l50
779名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:18:03.61 ID:xJx5VvdP0
テレビで安くニュース垂れ流し見するなら
スカパーで基本料410円+日テレ24が420円=830円
がベストかな
780名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:18:59.30 ID:x6QUQH1r0
>>754
普段見ていなくても不要だとしても、有事の時に先ず情報を求めるのに
必要なんだろ
今朝も地震があったけど、テレビで速報も見れず、ストレスだった
現在の状況で3.11みたいな大規模災害が発生したら恐ろしいわ
>>771
されて無い
調査対象世帯から外れ、自ら声も上げていないお前や俺みたいなのは、
99.7%の方に入れられてるよ
政府が捏造に必死なんだから、非地デジ化世帯の数なんて見殺しに決まってる
781名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:20:36.85 ID:53Dw7RbX0
在日ゴキブリ朝鮮人を日本から叩き出せ!!!!!!
782名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:25:16.63 ID:Obs9SW9J0
たばこ、テレビと辞めてきたわけだが次は電気をやめるか。
783名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:25:17.56 ID:/uSU45L9O
ラジオが一番役に立った
784名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:25:53.73 ID:XRS/BCMO0
【芸能】宮崎あおいさん夫・高岡蒼甫氏、ツイッターでつぶやく 「8は韓国のTV局か、洗脳気持ち悪い。日本の番組や歌をやって」★19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311578473/
785名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:27:01.15 ID:jtAC6ACb0
>>762-763
「見切り発車」というより利用者側の「駆け込み乗車」かな。
「難民」といわれる人は終電乗り遅れの人々とか。
786名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:27:09.66 ID:++jiavLDP
NHKとの契約切ろうと思ってたけど、うちのアパートはデジアナ変換が入ってた
もう少し待つか・・・
787名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:32:13.88 ID:y9qDb1P/0
ドルとシャルケ戦みたいにスポーツをネット中継してくれたら
マジでもういらねえ。PPV方式でもいいよ
788名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:34:43.77 ID:ZL/RPUtjO
漏れはBSデジタル難民
789名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:36:31.93 ID:270SBwBg0
アナログレコーダーで受信してたBSも放送中止なのね
790名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:37:01.89 ID:uu2Puia10
>>775
無印は微減。e2は増加傾向。
トータルでは微増。
791名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:39:05.70 ID:uu2Puia10
>>750
この10年間でどんだけ視聴率が下落したか知ってて言ってんのか?
792名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:41:22.07 ID:thvisCFd0
アナログのままって言ったらあのしつこいNHKをやっと解約出来たw
チデジカ感謝w
793(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/25(月) 18:42:33.21 ID:2KcrK7IN0
>>1
コピワン解除には、画像安定装置。これ、豆知識な
 \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (⌒)  
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     旦 (・∀・ )
\__|     ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~   
794名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:42:58.66 ID:InZztdJu0
地デジの見切り発車と言うよりは、アナログだった周波数を使いたいだけだろ
795名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:45:29.97 ID:AbGs3rL10
この期に及んで、対応してない世帯は、テレビをほとんど見てないんだよ。

どーして、100%を分母にして、そこから外れた1%にも満たない世帯を「難民」扱いするんだか。
100%の世帯がテレビを視聴すると思ったら大間違いじゃんな。
796名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:46:57.71 ID:bFwAIXQU0

チョンタレのCMがウザ杉

そりゃテレビ離れになるわ
797名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:48:29.45 ID:ZED14eyY0
テレビを鵜呑みにするのは馬鹿のバロメーターになりつつあるからなw
798名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:50:37.23 ID:GTgCvGCCO
大画面ハイビジョンで見るアニメ最高じゃん!
799名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:51:48.52 ID:fBC/LAiS0
久々に見たな○○離れ
800名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:55:43.47 ID:p9VgYfItI
テレビってもはや
クイズ、フィルター搭載ニュース、韓流、
お笑い、ようつべ垂れ流し
のみだろ。
ようつべ垂れ流しにタレントが感想いう類の番組なんか
ニコニコ動画と同レベルじゃんか。
緊急時もラジオで充分。もうテレビいらね
801名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:56:23.96 ID:eGqV2woT0
>>781 在日 宗教で検索してください。
802名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:58:58.13 ID:bI3yb9ljP
この普及率ってアンケート送りつけて返信してきたやつをカウントしてるだけなんだろ?
つまりあえて「私は地デジ対応してません」とわざわざ返信したやつだけが地デジ未対応世帯
アンケートを無視した奴は調査の対象から漏れてる
803名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:00:01.40 ID:IfwN+Jkgi
地方局配信やってくれ
技術的にはできんだろ?
804名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:00:04.06 ID:mflqAvZs0
NHKはアナログ受信料を払っていた世帯と、B-CASで届出のあった世帯を把握してるんだよね。
難民化する前にもっと積極的に動くべきだったんじゃないか?
805名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:02:57.45 ID:7gEtj9Dw0
地デジ化しても映っているのは、馬鹿と音痴とブサイク
806名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:11:03.45 ID:IkoC1kGx0
東北と同じように全国でもアナログ延長すればいいのに
この国の政府はアフォしかいないのか
807名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:12:14.03 ID:9bzyAwx/0

だから難民じゃねーつーーーのwwww

被害者だっつのーーーwww
808名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:15:48.88 ID:wcYe/yud0

見切られたのは テレビの方なんだが…

809名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:18:20.59 ID:UTlhApy20
NHK解約する人はTVでなに見るの?
ディスプレイ替わり?
810名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:23:23.39 ID:XRS/BCMO0
【芸能】宮崎あおいさん夫・高岡蒼甫氏、ツイッターでつぶやく 「8は韓国のTV局か、洗脳気持ち悪い。日本の番組や歌をやって」★19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311578473/
811名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:25:28.68 ID:hZVg0SLT0
DVD見るだけだからアナログテレビのまま
812名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:25:51.35 ID:dOdoVqA30
>>806
延長したところで難民は万人単位で出るだろうに。
あと放送局のアナログ設備にも費用がかかるんで、地方局が嫌がる。
ただでさえデジタル化で金かかってたのに。
813名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:40:12.29 ID:bEvxjuZC0
10年あったのに普天間とか各地の受信障害の対策出来てないとか馬鹿の極みだろ
障害対策してないのを隠蔽して綺麗に移る普及が進んでるとか原発推進報道と変わらんな
814名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:42:36.23 ID:plvnkMcc0
俺はガッツリテレビ見てる
出勤前と帰宅後合わせて4、5時間は見てる
815名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:51:06.62 ID:eiO5fi/w0
見切り発車なのか?
充分周知して準備して大きなトラブルもなくきちんと移行できてる気がするんだが。

今更見れないとかどうしたらいいのかとか言ってるやつを対応できるなんて思ったらいかんだろ
そういう自分では何もせず文句だけ言い続ける輩まで対応してたら100年はかかるぞ
816名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:55:01.56 ID:N4KkrQ4f0
>>61
TVの上客だな
817名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:57:41.60 ID:bEvxjuZC0
>>815
地デジの韓国の電波との混信も放置したままじゃん
電波障害が原因で見れない地域と世帯の問題で見れないのと区別が付くような情報どこにあるんだよ?
こんな原因を曖昧にしてる状態で全て自己責任とか言ってる場合かよ
818名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:14:58.71 ID:q+/5ZFAb0
NHK不要の意思を伝えるのは今しかない!

どんどん解約しよう!
819名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:36:48.04 ID:jLfSWToN0
アナログ終了をたのしみにアナログテレビ付けてたらずっとみられて残念だったわ
うちケーブルテレビだった
820名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:01:57.67 ID:vPzui1WG0
全4900万世帯に対して地デジ難民は29万世帯

たったの0.5%ですか・・・

地デジ化率99.5%とはかなり優秀だな
大成功と判断して良いでしょう
821名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:14:59.55 ID:ceR7vpz30
若者のほうが地デジ移行率高そうだしな
822名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:16:37.43 ID:420u7bY80
つーか日本人向けの放送してねえじゃん
823名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:17:59.97 ID:TLl6nImq0
俺もテレビ見ている
今はナショジオが面白い
824名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:18:06.07 ID:Gkrt7nEQP
何年前からデジタルに切り替えるって言ってたと思ってんだよ。
何が見切り発車だ
825名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:19:31.77 ID:IuethSVG0
デジタルテレビも売れたし携帯用の電波も浮いた。「大成功」以外の要素が見当たらねぇ。
826名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:20:52.02 ID:d9AxlQk10
昨日アナログ終了切り替わってもデジタルもアナログ放送 BSNHKアナログ見れてたのに
なんか業者が入って工事して 新たにチャンネル調節してくれって言うんで
アナログ全部 肝心のBSNHKアナログがーみれなくなったぜ。隣の県の放送局デジタルで入ったり 
いらん放送局増えて なんぞこれ 
827名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:20:55.19 ID:Gkrt7nEQP
>>819
俺と同じじゃねーか。
アナログが消える瞬間を拝めると思ったらそのまま映像が着いたままだった。
828名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:20:58.81 ID:XNl/mRoh0
TV写らなくなったの?
全く観ないから支障ないですが。。
829名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:21:46.49 ID:TLl6nImq0
アナログ停波の瞬間を見ようと思ったら岩手県だった
おあずけされた気分だ
830名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:24:45.12 ID:V0et86RK0
ああ、どうやら俺は難民らしい、、、どーでもいいこったが
831名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:27:51.61 ID:gJb8JlR6O
>>827
よう親友。

茶の間で報ステ見ながらテレ朝を罵り倒す。これが風流というものだ。
832名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:28:18.76 ID:yU1Urhjn0
>>805
あと「韓国」
833名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:29:34.95 ID:RAl5aN2U0
ヤマダ電気に行ったら、地デジテレビのコーナーの客が多かったわ。

現物限りと書かれた札が結構あったわ。

愚民どもにも呆れたもんだ。

834名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:32:02.07 ID:3mTTXfub0
地デジ難民言うなw
テレビの束縛から逃れた自由人って言え
835名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:33:50.02 ID:gEXoG5mg0
女子WCも日本戦どころか全試合がネットで生でみれるし
CMだらけ、不要なクズ芸人だらけ、時間差編集した嘘ライブ中継だらけの
ゴミクズ以下の日本のTV局など存在価値ないよ
836名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:33:51.11 ID:RAl5aN2U0
バラエティ番組は総じて嫌いだけど、
「探偵ナイトスクープ」 は面白いからよく観てるわ。


つまらなく馬鹿っぽい 「新喜劇」 という番組で一時期大阪を馬鹿にしていたところがあったけど、
探偵ナイトスクープで大阪に対する見方が少し変わった。

837名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:34:19.30 ID:yzhB5ZOQ0
テレビは一般的な事しか言わないので
テレビで地デジ化を知る→家電屋で情報収集→ネットで情報収集→対応
って流れになってしまう
いかにも無駄が多い

ネットで地デジ化を知る→テレビが無いので問題無い
これで時間の節約になる
838名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:34:46.81 ID:c2Ci2s2V0
テレビ局も大打撃だなw
839名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:38:15.55 ID:fUJFM4M80
今夜のラジオ「吉田拓郎&坂崎幸之助のオールナイトニッポンゴールド」とか
伊集院光の深夜の馬鹿力」のほうがTVより数段面白い。
840名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:39:09.49 ID:GUqIpQi+0
仮に地デジの普及率は高いとしてもだ。

今まで家に3台あったテレビが、確実に2台や1台に減ってるわけだ。
母親が居間で紳助見てるから、自分の部屋で裏番組見てた若い奴は
もうテレビは見ないんだよ。携帯でゲームするんだよ。

視聴者の絶対数は確実に3割くらい減っている。もうテレビは終わりだよ。


841名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:39:54.27 ID:ZN7Y/umUO
せっかくの販売機会を黙って逃した家電店も相当アホじゃねーの?
842名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:40:08.30 ID:RAl5aN2U0
>>834
全く見ていないわけでは無いんだろ?
観ようとすれば観れるんだろ。

そういうのは自デジ難民とは言わない。
843名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:45:30.88 ID:ZWEhLRpE0
もともとそんなに見ないから
この機会にテレビ見るのを辞めてみる
844名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:48:40.02 ID:go0/tPHdO
どっかの局で、なんで今さら騒いでるのかアンケートでもとればいいのに。

845名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:48:59.96 ID:ELxf1EbI0
まあ、チューナー持ってないやつは↓で簡易チューナー作ってしのげばいいんじゃねーか?

【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

846名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:49:58.57 ID:fib27PCFO
就職してから10年近く、テレビ持ってないけど、全然不便を感じませんよ
携帯、ラジオで十分だよ
847名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:50:41.56 ID:ogI1nf94O
困ってなければ難民とは言わない。
848名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:51:02.88 ID:dsKTjSQZ0
>>836
放送地域が限定されてるものほど面白い気ならするw
849名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:51:21.04 ID:gjrU/E+C0
双方向で視聴者も参加できるってのは結局なんなんだ。需要全く無しだろ。
3Dと同じでそういうコンテンツを作らないと宝の持ち腐れ機能だろ。
850名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:51:58.64 ID:/Z+e+XH4O
地震速報と天気予報とNHKスペシャルとサッカー中継と
7時のニュース位しか気付いたらTV見ていない。

それより圧倒的にゲームやDVDのモニタとして稼働している時間の
方が多いし、難視聴対策でケーブルなんであと2年デジアナ変換が
続くので対策なし。

2年後に必要性を感じたら考えるわw。
851名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:54:02.69 ID:kSiG8mE10
>>849
ニコニコとか2chの実況みたいな機能を今のテレビに付けたとして需要あるんじゃね?
852名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:54:06.79 ID:iYO3457r0
一生のうちでテレビ見てたのって小中学生の頃だけだなぁ
853名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:56:02.60 ID:kgTM6m4l0
>>1
それだけの世帯が自らTVを棄てたのに
まだ「難民」とか言ってるのかwwww

正直ネットが使えなくなる方がよほど困るわw
854名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:57:22.24 ID:XloTO3TE0
これ世帯でカウントしちやダメでしょ
リビング1台さえ地デジになればクリアなんでしょ??
でもさぁ実態はお兄ちやんの部屋、弟の部屋、夫婦の寝室は
アナログのまんまってのが相当数あると思うよ
855名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:57:41.06 ID:Co+DKAZxI
あれだけ言われても知らないとか、もはやテレビを観て何かを得る知的レベルはないだろ、
856名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:57:46.79 ID:RAl5aN2U0
>>848
いや、視聴者が参加してる番組は面白いんじゃないかと思う。

昔は 「クイズ100人に聞きました」 とか 「風雲タケシ城」 などの、
視聴者参加型の番組をよく見てたわ。

最近はそういう番組殆どないよね。
なんか芸能人が身内で盛り上がってるような番組ばっかりだし。

857名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:58:54.41 ID:xdHRuRX+0
犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=FdY4zQe_Ldg&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
858名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:59:26.73 ID:iYO3457r0
受験学生抱えてる世帯が
これ幸いとテレビ見るのやめてるらしいね
859名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:01:21.49 ID:ZuchtaDb0
>>8
今はPCあればその目的も十分だろ。
860名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:03:35.07 ID:xQwnJa6/0
見たくない奴の自由も考えろよ
TV見ないという選択肢もあるって事を
861名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:07:24.52 ID:1p25QZdw0
PCヲタクはほぼテレビウォッチャー
じゃないと2ちゃんねるなんかに書き込むネタには限度が出る
862名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:08:29.90 ID:EtK7K9sF0
大学生諸君、
「引越で実家に戻る。実家では親が契約している」
で簡単に解約できるぞ。
863名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:10:01.97 ID:ykOiQ9nv0
テレビやめたよ
35年間見続け
一生見続けると思ってたが。
開放されたぜ。
最後に映ったのが
巨大おとこ女アッコと
アナル楽しんごだったのが残念。
864名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:12:13.57 ID:rM/mrE6c0
バラエティの王様フジテレビと報道のTBS この二つだけあれば世の中の流れは分かる
あとのは潰れていいよ
865名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:13:31.27 ID:Gkrt7nEQP
>>856
視聴者参加だとヤラセが出来ないし放送前にネタバレされるしで困るんだよ。
866名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:14:55.49 ID:o3wu37wa0
アナログは見れなくなったけど

スカパー契約してるから64チャンネル見れる

地上波に元々価値なんて感じてないし見れなくてもいいや

移行したおまえらは何チャンネル見られる?
867 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/25(月) 22:16:29.93 ID:n4CoKOQ20
▼アメリカ
・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
・放送局の免許も、原則オークションの対象。

▼イギリス
・電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
・放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。
放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。

▼フランス
・電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。

▼韓国
・電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

▼日本
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)

・放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。

・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。

■周波数帯についての説明

 基本的に低い周波数帯の方が、遠くまで通信できる為に『価値が高い』。但し帯域が取れず、通信容量は少ない。
 日本でのテレビ局による低帯域の格安での取りまくりは異常。
 『一般の人には目に見えず、その価値が浸透していないだけに、好き放題やっているのがテレビ局。』
■『連結決算の総売上の何%にして各社から徴収すべき。』国民の貴重な財産なのだから。
868名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:18:24.89 ID:Wj8LKZAc0
難民になったが元から見てないので普段どうり。
ネットないと死ぬかも知れないが
869名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:26:22.69 ID:68W6oQdi0
地デジ移行を強行しても皆ついてくるしかないと思いあがっている態度が駄目。それが通用するのは中年まで
テレビなんてそれ以外に依存できる対象があれば思いのほかアッサリと離れられる
最近の若者はネット、ゲーム、携帯など依存できるものはいくらでもありテレビ依存度は低い
この国策とやらは失敗しているよ
そもそも移行期限を2度も延ばしてる米国のやり方を真似てる時点で結果は見えている
870名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:26:31.61 ID:MBHt+hspO
一応はデジタルテレビ買ったし、アンテナも立てたけど、
今日も仕事から帰って来て観たい番組全くなしで、すぐ消した。
アンテナ工事費とあわせて10万以上使ったんだぞ!
対費用効果が限りなくゼロの高い買い物してしまった。
俺も選択的「地デジ難民」になれば良かったよ。
871名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:27:08.99 ID:TLl6nImq0
>>866
光TVなんで50は超えている
光TVにはディスカバリー再契約して欲しいorz
872名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:27:22.95 ID:eBD0ypUKO
勝手に難民扱いすんなよ。
マスゴミ風情が何様だ。
873名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:28:30.76 ID:H5R6crPxO
このスレ、デジャヴだわ。気持ち悪い
874名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:30:16.32 ID:RI6Y7D6A0

今は、NHK解約のチャンスだぞ
875名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:32:10.44 ID:EOsUn8OHO
昨日久々というか最後だから見たよ
昼と夜の12時前後、放送終了と停波の計10分程度
最後にテレビ見てなんか感慨深かったよ
876名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:32:29.68 ID:35AfxDp10
>>1
>地デジ難民は29万世帯か

あんだけ何度も周知してこの結果、なんだよ、プゲラ
情弱というか負け組というか……
悪いがそんな奴この先、生きていてもろくな目には遭わないだろ
877名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:33:21.67 ID:UpfltI/U0
自民政権だったらマスコミが叩きに叩きまくって、完全地デジ化は延期されていた気がする
878名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:34:27.31 ID:MBHt+hspO
>>864
TBSは赤字会社で、吹っ飛ぶとしたらここが一番先なんじゃないの。
報道はNHKだけで充分だよ。
879名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:36:57.70 ID:RUXxTnnHO
ちと 大臣に喧嘩売っとくか

難民と呼ばれて結構である
880名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:36:59.54 ID:/BcvN2XH0
>>876
テレビ見ても内容が分からないから買い替えていない
90歳くらいの老人が何万人もいるんだよ。
そういう人には国が見れるようにしてやらないといけないだろ
881名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:40:44.56 ID:vPzui1WG0
>>812
総世帯数(約4900万世帯)から見れば僅か1%未満ですよ

つまり地デジ移行率は99%達成しているって事だ
882名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:42:27.25 ID:8KCcM8MU0
戦争とか大災害で難民になった人たちはかわいそうだなと思ってたが、
自分が難民になるとは...

かわいそうと思われてるのか?
883名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:45:52.72 ID:MBHt+hspO
自分が地デジ化したからって、こんなところでリア充キャラやってるヤツ居るみたいだが、なんなんだw
小さ過ぎるぞ!
884名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:46:40.50 ID:hKt9dDB50
片山は不倫略奪妻のご機嫌取りが忙しくて仕事なんかしてねえだろ。
885名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:51:17.94 ID:oJCR23UxO
血で痔か
886名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:51:44.19 ID:auQ8wb/E0
チョン臭さが無ければ情報料として金出してもいいんだがなぁ
スイーツ特集やら韓国ブーム特集
糞ドラマにキムチドラマ

金の無駄だわ・・・
ネット料金は普通に出すよ
価値がある
887名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:52:25.36 ID:NE0Nlr/m0

NHKは解約じゃ。
888名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:52:57.25 ID:1oHniEgJ0
>>541
でも、実際、時代遅れだよね・・・
889名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:53:26.38 ID:rRjr1LEA0
アナログ停波をもっと遅くすれば?との意見もあるが、
遅くしたところで準備しない人はギリギリまで何もしないので、
結果は同じだと思う。
890名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:53:43.34 ID:EV0CZDsV0
鍵穴でテレビ見てるんだが紙芝居状態だ
あさって液晶TV買ってくるわ
891名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:55:18.24 ID:03banMFiO
>>878
NHKの報道怖いだろ。まだTBSの方が政治・原発関連は信用できるしわかりやすい。
892名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:56:14.19 ID:SYrfDZQ30
テレビから解放されたのに難民はないだろ
893名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:57:13.32 ID:bJmykvHa0
>>878
飛ぶならフジじゃないの?
最近チョンばっかだし
894名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:58:45.33 ID:NE0Nlr/m0

テレビ番組で、「テレビを見ない生活」みたいな番組やれよ。
895名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:03:39.22 ID:Gx0KDUqKO
ラジオの次はテレビだな
896名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:04:04.37 ID:1raUM/2J0
結局ネットのネタは地上波だから、テレビを見ない記者はいない
地上波がメインなのは変わらない
897名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:05:03.29 ID:q1jg4WXn0
>>889
何が同じなんだ?白黒はずっと見れたが売らなくなれば自然に換わった
地域限定からたったの七年で強制移行しかも
まだ放送すらしてない時期に移行決めるとか基地外沙汰
難視聴解消や多チャンネル化なんて嘘ついてまで
するなら自治体がするしかないのに
総務省にアホほど金ばらまいてこの様
総務省は何百億使って何をした?
898名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:06:28.90 ID:7o7g6ZE90
何千億使っても利権屋や官僚が猫ばばしてるからね
899名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:07:09.22 ID:U+jYKKGZ0
>>897
そうなんだよね
一気に変えちゃうのが問題なんだと思うよ
900名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:07:25.35 ID:ypyzVL4m0
在日も哀れだな

世論操作のために巨額の資金と膨大な時間を費やしてTV業界を乗っ取ったと思ったら、
地テジ移行で自滅か
901名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:07:51.10 ID:u3AQuOZm0
NHK解約完了!(`0´)ノ これでスッキリ!

NHKに文句いう必要がなくなったわ。好きに偏向番組流してよ〜し!
902名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:10:14.67 ID:1L28s+m80
あ、もう移行したんだ
テレビ無いから気付かんかったw
903名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:14:24.37 ID:VlFYF8QL0
家電リサイクル料と地デジ移行のダブルコンボはさすがに酷いと思った
せめてエコポイントみたいに消費者から飛びつかせるものじゃないと
904名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:24:34.78 ID:SO1zWvO80
>>467
それなんてネガティブオプション?
905名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:31:56.08 ID:TAO8S2m6O
地デジはもういらねーNHK解約しました。
906名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:33:19.99 ID:XRS/BCMO0
360 :名無しさん@恐縮です :2011/07/25(月) 23:24:36.50 ID:5P9mqye30
【サッカー】なでしこ熊谷合コン、“黒幕”はフジテレビ勤務の男性だった!佐々木監督は“食わず嫌い王”出演を辞退★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311512445/

在日、焼き豚、フジが仕組んだ罠だった
市川卓・・・祝賀会主催のフジバイト(在日)、日本ハムファン
フジ・・・韓国資本割合高め

橋本、市川卓(スンヨン)のゼミ教授  なでしこジャパンが優勝したのなら韓国人に謝罪すべき
@Tsudashotaro 津田正太郎
それと同じ流れで、もし自分たちの同国民がなした業績について誇りを抱くのであれば、過去に同国民の犯した罪についてもより強く責任を感じるべきではないだろうか
907名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:36:17.72 ID:wXsWh3fc0
うちのマンション、ケーブルテレビがあるから
勝手にでじ穴変換しちゃってもう・・・

嫁に買い替えせがむいいチャンスだったのになんてことを・・・

普通に見れちゃってる上に結構綺麗でこのさき2015年のでじ穴変換しゅうりょー
まで買い替えできない事態になる今日この頃

908名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:44:33.21 ID:wWkRhlSh0
見切り発車って一体何年前からデジタル放送はじまってるのかと…

現在の地上波番組の内容についてはともかく
909名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:50:52.23 ID:BB8gQi370
今日でテレビ無し生活2日目
昨日はGyaOとヤフーニュース見てたけど、それすらもどーでも良くなってきた
とりあえず夏の間だけテレビ止めてみて経過を見るつもり
節電にもなるしな
910名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:52:18.06 ID:J8SEgI5oO
難民って、許し難い不謹慎な喩えだ
911名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:55:33.39 ID:5JTfhZ7bO
>>910
難民って喩えとか抜きに一般的に使うだろ。
過剰過ぎてきもいわ(笑)
912名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:58:47.16 ID:abVVMFf40
国民100万人でさい見捨てる日本国政府。
30万人なんてどうって事ない数字。
913名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:59:58.69 ID:UxOm4Zo50
俺も昨日からテレビ無し。全然困ってないけど。
914名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:01:25.59 ID:2cI9xB1z0
3週間前まで3800円だった地デジチューナーが
今は13800円にワロタ
915名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:03:29.55 ID:ofy9wrAj0
難民じゃないよ、テレビはいつの時代でも貧乏人の娯楽だよ

TV見て喜んでるのは貧乏人と思うんだ。
916名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:08:25.78 ID:P6kBnkxi0
HENTAIは29万世帯を転向させられなくて悔しいのか?
ごり押しだけの下手くそなプロパガンダにしては上出来じゃないか

もっともこの数字が信用に値するとは思えんが
917名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:08:53.50 ID:e1CwWJdf0
>>915
昨日から「テレビが見れなくなったどうしたらいい?」
ってコールセンターへ電話しまくって
「地デジテレビかチューナー買え」って言われて
町中の家電店をチューナー・テレビを求めて走り回って
1ヶ月先じゃないと入荷しないとあきらめさせられた人達を難民と言うんだよ
918名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:12:10.39 ID:gSeJiLaX0
>>845
URLにriverが入ってるのはもう見飽きた。他の板にしろ。
919名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:15:25.59 ID:kKKgfdAJO
テレビ見ない自慢と、
地上波なんか見ない自慢(スカパーしか見てない自慢)は、どっちが痛い?
920名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:17:57.58 ID:igBWbN270
>>919
お前。
921名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:54:03.10 ID:USwvWjC1O
チューナーも高級機ならまだ在庫あるんじゃね?
922名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:57:04.41 ID:9pkiSZUB0
でかい液晶テレビはエアコンより電力食うからなー
テレビじゃ絶対そんなこと放送しないけどw
923名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:57:28.77 ID:JchafzIA0
>>921
まぁ今ならTVごと買い替えた方が賢いけどな
924名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:57:31.53 ID:1dQZ/Goj0
こんだけ騒いでて地デジ化知らなかったとか何?
925名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:34:23.51 ID:JchafzIA0
>>922
さすがにそれは無い
926名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:50:34.21 ID:KsP7ouru0
アパートの隣の部屋が静かになった。
最近は窓開けるし、この時間でも もそもそとテレビの音が聞こえて来てたのにな。

どこもテレビ終了で環境は良くなるよ。
927名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:20:53.89 ID:5ZMA595EO

テレビ離れ推進だったのか
それでは望み通りテレビから離れますwww

928名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:27:16.52 ID:GINAzP/Z0
今の時代、モニターは様々な情報を吐き出すツールなので、
民主擁護の朝鮮ごり押し番組の価値なんてゴミと一緒。
929名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:28:46.83 ID:MrzFhYQA0
朝鮮ヤクザの片棒は担がない
930名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:32:09.18 ID:i0qfnMfS0
ケーブルのデジアナがウザイ
んなもんいーからCSをハイビジョン化しろよ!
931名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:32:33.01 ID:CZ/u9ClV0
朝鮮中央フジテレビを見るより短波聴くほうが早いわ
932名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:37:04.74 ID:nvW0kEmB0
もう完全移行したの?
933名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:38:01.97 ID:JchafzIA0
>>932
東北三県とCATVは除く
934名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:40:06.16 ID:uqJiPSLxO
あれだけアナウンスして理解してないのは、ただの馬鹿。
935名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:42:02.57 ID:cTK/G6/w0
若者のテレビ離れつったって
若い女どもはくだらねードラマ見続けるのに必死なんだろ。
936名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:56:54.20 ID:a6cu5RfJ0
地デジにしたけど見てない。
937名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:58:55.20 ID:qFHex9mt0
新聞と同じで
ユーザーは減るのみで増えない死に行くメディア
938名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:03:50.81 ID:0M1HbubL0
なんでみんなテレビなんて見てないアピールしてんの?
テレビ見てないなら気にするなよ
939名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:05:28.92 ID:XSoDMxXp0
デジタル化して双方向に進化したって言うけど
チョンの話題ばっかりしたがるサヨの売国奴と話ししたくないんだよな。
940名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:08:38.41 ID:XSoDMxXp0
>>938
そりゃ国民の権利である電波帯域を独占して商売してるくせに
国民に何も還元しないクズだからだよ。
941名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:14:06.70 ID:niNJKq5D0
デジタル化して双方向に進化ってよく解らないんだが結局どういうことなの?
インターネット回線とか使うのだったらアナログでもできたことだし、そもそも地デジとは関係がない
今更だけどもしかして、総務省の釣り?
942名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:27:31.01 ID:tKt4I1Tj0
>>641
電話回線繋がないと
上りの情報を放送局におくれません。


943名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:35:53.81 ID:YQPGFZ1k0
電話回線といっても携帯電話が使えないし電話代がかかるし
金も暇も持てあましてる人の娯楽だな
944名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:37:14.18 ID:7mZ8Ioqe0
>若者のテレビ離れが進むなか
いやオッサンの俺でもTVなんか見ない
945名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:39:11.02 ID:ZJfH0g350
結局地デジになって変わったのって不便になっただけだからな
見なくなる奴が増えるだけだろ
946名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:42:28.06 ID:wJrQa48Ri
最近はTV離れの流れのようだが
俺はTVから離れられんようになってるよ。
FOXchにディスカバにAXNやユニバーサルch。
面白過ぎて寝る時間が減った…今もバトルスターギャラクティカ観てる。
947名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:43:25.57 ID:r3TCpRDR0
リアルタイムで何人の人が見てるのか表示するか視聴率提示して欲しい
というかなんで視聴率測定だけ未だにアナログな方法とってんだよ
948名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:53:36.90 ID:KK9fj3WQO
地デジになったところで結局CSの番組しか観てない
いくら画質が良くなっても中身が駄目なら本末転倒なんだよな
誰が紳助の顔を高画質で観たがるのかと
949名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:55:18.63 ID:daYHtliO0
>>946
地上波一切視聴してないだろw
我が家と全く同じ
950名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:05:32.56 ID:9T8CEQQu0
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
951名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:44:05.90 ID:udELHbFR0
画質がいいならエロだろ普通
中身一緒でどうするんだ
952名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:48:31.89 ID:s/eYP1xz0
難民も何も自分で動かずに口開けて待ってただけのボンクラだろ?
953名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:50:36.17 ID:qxr+xRPM0
>>940
民間の企業であの超お得な電波利用権を使わせて欲しいってとこ一杯あるだろうな

結局民放って大した金も払わないで使わせてもらってるんだろアレ

もし放送できる権利がなかったらただの無能集団じゃん民放なんて

普通の民間企業の方が何倍もしっかりやってるよ
954名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:50:42.72 ID:gjmHvS140
>>952
はぁ?
955名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:08:11.11 ID:s/eYP1xz0
1年以上前からマスコミ騒いでいて放送でも告知されてたのに
ボーッと何もせず見てただけだろ?ボンクラ以外に何というんだ?
956 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/26(火) 05:08:12.61 ID:fDOYo6rZ0
>>467
NHK関係者一同『ソ レ ダ !!』
957名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:09:05.16 ID:8BRJuuT70
自作機増えたときにD-SUBに変更してHDCPエラー出たときには、「ああ」と思った。
958名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:10:46.06 ID:Bnhi/uM5O
テレビなくても困ってないよ
むしろ静かでいいかも
959名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:13:10.47 ID:EeG9Q+wnP
B-カスとか変な制限がなければまだ良かったんだがなぁ・・・
960名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:13:24.22 ID:I5eIIbae0
韓流(笑)番組ばっかりやってるからこうなる。
もうテレビは見ないよ。
961名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:15:10.65 ID:s/eYP1xz0
ま、PCで録画して一部の番組しか見ないんですけどね
必要なものは編集してエンコ
962名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:25:57.37 ID:oE2ikOD8O
NHK解約して今日も平和
963名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:27:56.26 ID:hXGuc6lw0
最近立て続けにエアコンと掃除機がぶっ壊れて買い換えたんだが、両方価格.comとかネットで調べて購入、テレビ要らんわw
964名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:54:48.76 ID:0qexZyXr0
テレビを見なくても平気というのには同意だな。
だが、殊更に地デジ難民を揶揄したりバカにする論調のレスには、意図的なものを感じる。
965名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:56:16.35 ID:1S3URiWu0
うちのジジイもアナログ終了と同時にテレビ見るの止めたよ。
966名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 06:05:10.35 ID:YNRGo3p2O
世帯数で見ると殆ど移行したかしらんが、各家庭のTV保有数は確実に減ったと思う
うちは4台から1台へ
各個室はPCあるからいいやとなくしたら非常にすっきり
若者のTV離れを後押ししたのは間違いない
967名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 06:07:44.51 ID:UBa4B6MX0
>>965
惰性で見ていた人には止めるいい機会になっているみたいだね
うちの実家もテレビ止めたわ
968名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 06:09:59.33 ID:OTBdnuRm0
× 難民
○ テレビに見切りをつけた人達
969名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 06:10:59.72 ID:06ayvjSI0
うちのばあちゃん、最近のテレビは何も面白いものやってないとか言って
パズル雑誌やってる。
天気予報やニュースはパソコンで見たいときに見れるからいいんだと。
970名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 06:12:23.08 ID:ggvJ8kerO
俺、民放は見られなくてもいいが、NHKだけは見たい。
NHKだけアナログにできないのか。

971名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 07:51:02.73 ID:4NV3t9OC0
見切り発車という表現はどーなんでしょうね
告知自体は、節操のないテロップで行われていました
それを言うなら地デジ化計画そのものが見切り発車ですよね
972名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 07:58:15.51 ID:yKdcvPHG0
PCに地デジあるからテレビいらね。
973名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:04:49.71 ID:MrzFhYQA0
>>971よく分かってるじゃんw
974名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:05:04.74 ID:Qq/gFO8m0
TV見るのは朝のニュースとスポーツ中継だけ
975名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:07:10.48 ID:L+6t5lqQ0
何年も掛けて、テレビであれだけ宣伝して、街に出てもあちこちに地デジがあって…。

これで「見切り発車」言われたら、何が「見切り発車ではない」のか、変態新聞に聞いてみたい。
976名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:10:03.20 ID:MrzFhYQA0
まあそれだけ掛かったんならそれだけ宣伝費のもとをとりたいんだろw?

朝からお疲れさんw
977名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:10:33.05 ID:CrUQ/Yvv0
地デジになって、受信機であるテレビ・レコーダー所持でNHKBS受信料の勧誘来るんだよね
親はNHKは見るけど、切り替えてまでBSNHK見ないんだけどな。
978名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:12:17.22 ID:miT9/Z/x0
中国の列車事故の対応に通じるものがあるな。
979名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:12:20.82 ID:2Pvp46svO
「見切り発射」と批判するなら、
マスゴミの周知も足りなかったということ
したり顔で指摘することじゃないし
980名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:16:58.29 ID:Z9MCKRlv0
★地デジの楽しみ方
女性出演者の肌チェック
「こいつ汚い肌だなぁ、ワハハハ」
981名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:18:48.82 ID:eXyoSzNI0
いざ放送終了してみると、テレビ無くても普通に困らんな。
質の悪い番組ばかりだったし・・・。(´・∀・`)
982名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:22:17.49 ID:eKSfcF3P0
大量に宣伝さえすれば国民の合意を得られたって事にはならないよ。
こちらがYESともNOともいう機会さえなく、ただ認知されたってだけの話。
大量の喧伝で一方的に制度を強要できるのは中国北朝鮮政府だけ。

特亜まみれのマスゴミや民主党政府にはそれがわからないのかなぁ
983名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:22:43.45 ID:j/f2RpnI0
テレビだけ見ている人
は軽蔑されるように
984名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:23:24.19 ID:vMFj+dIs0
おっさんですが、テレビ離れしていますw
985名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:23:27.18 ID:MrzFhYQA0
仕方ない、日本は朝鮮だもの(みつを)
986名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:29:18.98 ID:xx16WuPh0
去年死んだ親父は緑内障で目が悪くなってからはラジオ愛用していたな
FMでNHKも入るので便利だったんだよなあ
987名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:33:59.65 ID:Qq/gFO8m0
ってかスカイツリーできてから地デジ移行すればよかったのに
わざわざ放送局の設備引っ越して 家のアンテナ調整すんのかよ
988名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:34:54.21 ID:TSWGRJfW0
将来ネット(笑)って言われるよ
989名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:36:09.76 ID:KhlRseFL0
>>1
藻前の周知ですら反応してないなら
一般国民はさらに無関心てことだろ

藻前友達いないだろ
友達5人、地デジに知ってるのは1人
な片山総務相てことだろ

アホすぐる
990名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:38:31.90 ID:WfRrIv8r0
>>988
ということは、新しい何かが代替物として登場してるわけでしょ?
だったら俺はそっちに乗り換えてると思うな
比較的ましだからネットをメインに使ってるだけですから
991名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:41:51.98 ID:LElRGXEn0
難民って、別にテレビは必須ではない。
992名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:49:39.10 ID:iQ7HE1Xd0
>>963
え!?今まで何処で買ってたの?タカタ?
993名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:01:54.95 ID:mMsoSdG80
災害で情報がなくて死む人が増えそうだな
994名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:20:23.30 ID:eXyoSzNI0
>>993
ラジオ聴いてりゃイイじゃん。
ダイナモ・ラジオは電池要らずで結構便利だよ。
995名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:26:31.78 ID:LCI8roTp0
もう収束したな。それだけテレビなんてどうでもいい物ということで。
自分はチューナー持って見れる状態だけどねw
996名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:29:30.09 ID:GcN2lFW30
>>994
災害で人が死ぬような場所って電気とかインフラ止まってそうだよね
ラジオや携帯の方が地デジテレビより良さそう
997名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:40:14.90 ID:Y4Dhl+9dO
何年も前から始まっていたのに終了したら見切り発車って…

未だに地デジない人ってどう考えても自業自得でしょ
998名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 11:13:54.54 ID:x0IYGT++0
2chはEテレ
999 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 11:17:58.03 ID:txTcqWWV0
国や自治体も5年ぐらい前から、
草なぎ剛やNMBを使ったりして宣伝(CM)したり、
地デジ専用のコールセンターを設置したりした

震災とは違って地デジはも行政きちんと対応してきたのだから、
今更文句を言うのはおかしいだろ
1000名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 11:18:12.16 ID:SnHN2YCP0
1000ゲットならサマージャンボ一等前後賞三億当選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。