【社会】 「テレビが映らない!」 地デジ移行・アナログ終了で、SOSコール14万件殺到

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・地上波テレビが24日、東日本大震災の被害が大きかった東北3県を除く44都道府県で
 デジタル放送に完全移行した。総務省によると、地デジ化の相談を受け付けている総務省の
 コールセンターへの電話件数は24日午後6時現在で約9万8000件に上り、7月の1日平均件数
 (約2万4000件)を大きく上回った。さらに、NHKと民放各局にも約4万7000件の問い合わせが
 寄せられ、合わせると14万5000件に達した。

 1953年に始まったアナログ放送は24日正午で終了し、60年近い歴史に終止符を打った。
 テレビは大きな変革の時を迎えたが、それを象徴するかのように、総務省地デジコールセンターや、
 NHKのアナログ放送終了お問い合わせセンターには正午以後に電話が殺到した。

 総務省幹部は「大きな混乱はなかった」とし、NHKも正午からの混乱は「その後落ち着いている」と
 説明した。NHKの松本正之会長と民放連の広瀬道貞会長はこの日、都内で共同会見を行い、
 視聴者の反響に、それぞれ「終了のお知らせをやってきた効果が上がっていると思う」、「最終的に
 大きな混乱なく切り替えを迎えた」と評価した。

 一方で、受信機やアンテナの対応が遅れてテレビが見られなくなった「地デジ難民」も一部出た。
 寄せられた電話には「地デジ移行を知らなかった」「チューナーが売り切れて手に入らない」との
 苦情も目立った。実数は把握できていないが、放送関係者の間では、高齢者を中心に10万世帯
 程度が未対応との見方が強まっている。21日の民放連定例会長会見で、広瀬会長も未対応世帯は
 約10万世帯との見込みを示していた。地デジ難民が出たことに広瀬会長は「この1週間が勝負だ」。
 NHK松本会長も「移行がまだの方には、丁寧に説明して数を少なくしていきたい」と語った。

 岩手、宮城、福島の3県は移行時期を来年3月末まで延期した。
 地デジ+化は、98年に政府が計画を発表、01年の改正電波法成立により11年までのアナログ
 放送終了が決定。地デジ放送は03年に東京、名古屋、大阪の3大都市圏で始まり、06年には
 全都道府県に広がった。(抜粋)
 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110725-810230.html
2名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:11:46.50 ID:/f3RfrjW0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:11:58.36 ID:6TqPW8Nm0
乙女のチンピ♪
4名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:12:42.53 ID:r1meTes40
1 人生は公平ではない。それに慣れよ。

2 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
 君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。

3 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。
 携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。

4 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。

5 ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。
 君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。
 それはチャンスと呼ばれた。

6 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。

7 君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。
 そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけてるか、
 という自慢を聞いているうちにそうなったのだ。
 親の時代から生存する寄生虫から森を守る前に、自分の洋服ダンスのダニ駆除から始めよう。

8 学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。
 学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、
 正しい答えが導き出せるまで、何度でも機会をくれる。実際の人生とは全く似ても似つかない。

9 人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、
 ほとんどの雇用主は君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。

10 テレビは本当の人生ではない。現実では、人は喫茶店にいつまでもいられるわけはなく、
 仕事に行かなくてはいけないのだ。

11 オタクには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い。
5名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:12:47.68 ID:Gwwi2h9t0
馬鹿なのか?
6名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:13:16.24 ID:FhizJU0o0
> 1953年に始まったアナログ放送は24日正午で終了し、60年近い歴史に終止符を打った。

まさに老害と共に歩んだ歴史。
7名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:13:18.39 ID:gOMXAGBo0
>地デジ移行を知らなかった

こういう人は今までテレビ見ててどう思ってたんだろ
8名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:13:25.48 ID:0iW8GnkN0
ほっとけば
9名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:13:29.59 ID:V5f/729GO
SOSって
ピンクレディの歌だったっけ?

10名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:13:49.32 ID:Ut5kbyLCP
何年も前から政府が啓蒙してるのに、それに間に合わせなかったヤツが悪いだろ。
自業自得。
11名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:03.96 ID:GJdNAvIhO
>>6
別に地アナが悪い訳ではないぞ?
12名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:05.59 ID:2MYq1NVv0
なんか嘘くさいな
今頃騒ぐような情弱はどこに電話すればいいかすらわからないだろ
どこかの団体が地デジチューナーばら撒くために必死に電話してるんだろ
13名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:16.83 ID:MuVUyAXTO
おれは〜おれは〜馬鹿なのか〜あほなのか〜
14名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:41.29 ID:HZIYocZo0
日本に住んでるバカの絶対数って14万人くらいなんだろうな
15名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:45.93 ID:rmOkYGl+0
そこまでして韓流コンテンツを見たいかね
16名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:59.59 ID:vNBV+fTy0
サポートセンターも同時に終了してやりゃいいんだよ
どうしても見たけりゃ、自分で電気店に相談するだろ
要するに、こいつら世間に甘えてんだ

相手するな、ほっとけ
17名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:15:13.60 ID:jrcC07fz0
>>5
馬鹿だからテレビなんぞを見るし、
映らないくらいでパニックになるんだ
18名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:15:16.61 ID:LqiYDB7h0
テレビ買い換えたのに何故かアナログ見つづけてるバカも結構いたからなぁ。
アノ手の人間はテレビの地デジ解説も理解できないレベルと思われ。
19名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:15:18.98 ID:/lXX4nK60
地デジ移行を知らなかった

wwwwww
20名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:15:42.44 ID:Lli1DjaW0
> 「テレビが映らない!」 地デジ移行・アナログ終了で、SOSコール14万件殺到


やれやれ・・・・・・・アホはテレビとか観ないほうがいい。



21名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:16:19.56 ID:NWPki/kr0
アナログが終わってた事に気付かなかった
22名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:16:35.31 ID:De+xI2Fr0
この期に及んで地デジ移行を知らなかったってアホは5年はTV見てないはずだよな?
5年に一度しか見ないなら見られなくても何も問題はないんじゃないの?
23名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:16:40.02 ID:Ud4LRZ+40
テレビを見てて地デジになることを知らなかった人って、
何を思いテレビを見てたんだろう・・・
24名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:16:48.20 ID:6YrgvU8x0
地デジ移行が都市伝説だとでも思ったのかね?w
25名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:16:49.83 ID:BfOMPI3+0
>>1
> 7月の1日平均件数(約2万4000件)を大きく上回った

7月だけで50万件の問い合わせが来てるのに電波止めたのかww
26名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:16:57.41 ID:PIzGP2Rj0
数年前からギャーギャー言ってるのに何で今頃まで放置してるのか理解できん
それも映らないとすぐわかるほどテレビを見ている連中がだ
ここ最近なんてテロ行為のごとく映らんとデカデカと載っているのにな
27名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:10.14 ID:TvraybRJ0
組織的行動ですなぁ
28名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:12.09 ID:es/TmAyQ0
こんなバカな家庭が14万世帯もあるかと思うと
涙が出てくる
29名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:14.28 ID:acgWwHtj0
たぶん、うちも映らなくなっているんだろうなぁ。

半年後ぐらいには判明するはずだ。それまでには一回ぐらい見たい放送もあるだろう。
30名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:42.90 ID:BJSDEyJw0
ケーブルテレビだが、未だにアナログが映るのはなんで?
31名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:54.26 ID:mNZCQzuP0
移行その日に映らないとの苦情なら、日常的にテレビを見る習慣がある
それで知らなかったは通用しない
32名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:57.03 ID:zviMkj280
知らなかったっていうやつはもうテレビなくていいんじゃないか
どうせちゃんと見てないんだろうし理解もできてないだろうから
33名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:00.12 ID:hZxaNRBR0
TVの音って各局によって音量が違うのでいちいち
ボリューム調整しなければならないCM時は更にw
34名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:03.50 ID:bK4+fSL6O
そこまでして見たい番組があるんかね。
所詮仕事に就いていない奴だけの物。
35名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:10.96 ID:h2ZRUbO9P
馬鹿を馬鹿と切り捨てるだけなら簡単でいいんだけどな
実際は構ってやらないとノルウェーの基地外みたく
アホな事をやらかすわけで
難しい罠
36名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:15.85 ID:qUTAKS810

  ______
  /    \
 | (о) (о) |
 \  д  /

やばい俺の部屋のテレビ〜
37名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:29.21 ID:LNlLmYGy0
>>25
法律で決まってるから仕方ない
38名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:31.34 ID:z3A9jVGY0
最初から分かってた事。自己責任。
39名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:37.11 ID:hU/ec5mA0
>>25
だって法律で決まってるし
40名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:18:47.04 ID:NWPki/kr0
つーか、普段テレビみてないのか?
クレームが来るくらいにしつこく終わるって画面に出てたじゃない
41名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:01.72 ID:9iOk0hRF0
アナログモンスターwww
42名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:11.03 ID:2SMuswqh0
こういう馬鹿がボケーッと毎日テレビ見てて、反日売国放送にコロッと騙されてるんだろ。
43名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:18.37 ID:6TqPW8Nm0
>>30
同じくケーブルテレビでアナ変換サービス終了と聞いてたが
なぜか今だ続いてんげり
44名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:29.22 ID:PIzGP2Rj0
45名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:32.59 ID:PrL8UIOl0
今まで知らなかったのに、コールセンターの事は知ってるんだ
46名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:50.71 ID:HKvHMieO0
>「地デジ移行を知らなかった」
さすがにこんなのは無視していいだろ。
チューナーがまだ来ないとかなら話は別だが。あとスポット難民対策はどうした。
47名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:19:59.25 ID:htcmRTN20
こんな馬鹿どもはテレビの内容すら理解できてないだろうから無視しておk
48名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:00.38 ID:IQ4gvWQK0
信じられない程情弱やな
淘汰されるべき存在やろ
49名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:12.42 ID:nd2GSfcW0
実際は地デジ見れるんだけど、とりあえずNHKに文句言っとけって流れなんじゃねw?
50名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:13.23 ID:GJdNAvIhO
>>30
地デジをアナログ派に変換して放送してる。3年間の予定。だから見てる画面は地デジの物。
51名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:16.66 ID:XxO4T7Gx0

くさなぎの努力が足りない
52名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:30.78 ID:gHyBCrJe0
>>7
>こういう人は今までテレビ見ててどう思ってたんだろ
 
↓のように見えていたんだろ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1311556771553.jpg
53名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:02.11 ID:Kz2QFLSh0
今日テレビつけたら砂嵐で電話番号すら載ってなかったよw
こりゃ情弱お年寄りは終わったな
俺はとりあえずPCとスマフォあるから大丈夫だが
54名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:06.14 ID:qUTAKS810
うつらない
55名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:07.13 ID:hUhGdS5j0
国が勝手に決めたことでまだ使えるテレビが大量にゴミになるのに
「用意してなかった奴が悪い!」「知らなかったって嘘だろ?そんなのホットケ」
という国の言いなりの自主性のないバカばかりで失望した
そりゃ民主党も政権取るしそれが倒れてもロクな国にならないだろう
国民がバカばっかりなんだから
56名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:10.19 ID:SoC898GR0
ずっと何年も海外に滞在してて、
久々に帰国して大好きな日本のバラエティを見ようとルンルン気分でTVを付けたら、
何故かどのチャンネルも砂嵐!

というパターンだと信じたい
57名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:14.97 ID:qXGhSmxl0
NHK掛けたけど混んでるみたいだったな〜
バイトのねーちゃんみたいな人が出た
58名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:23.88 ID:RmDivqWx0
もれの場合
「テレビが映るSOSコール!」だな
糞J-COMが勝手にデジアナ変換してやがるからせっかく砂嵐を楽しみにしてたのに
59名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:24.10 ID:fTIqeJwd0
止めるなって苦情なら分かる
60名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:29.20 ID:4mgMc2AQ0
補償するニダ
61名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:35.54 ID:idElfUjRO
ずっと前から散々言われてるのに
「テレビが写らない」って騒いでるバカが14万人もいるのか

そんな馬鹿が表をほっつき歩いてると思うと恐ろしいな

強制収容所とかに送ってくれんかな
62名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:19.44 ID:NAEyAjJs0
2015年にデジアナ変換のとこはまた混乱するんだろうな
ちょっとは人の話聞いたほうがいい
じじ、ばばなら仕方ないけど
ほんと馬鹿だよな電話するやつって・・
63名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:25.53 ID:AWOWKxkE0
>>1
>地デジ移行を知らなかった

これは嘘だろう。毎日テレビを見ていて気付かない訳無い。


あ、日本語読めない人か?
64名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:37.64 ID:P7lAaAFx0
今NHKに電話して解約終了の手続きを取ってもらった。BSも映らなくなってサッパリ。
送られて来た書類に記入捺印して返送したら、年払い分の残金を返金してくれるとの事だ。

携帯やパソコンで観られるか?デジタル機器持っていないのか?など一切聞かれなかった。
ただ、マンションだから、地デジ化に対応しているかは聞かれた。している旨を伝えても、ああそうですかで終り。
アッサリサッパリ「今までありがとうございました。担当○×がお伺い致しました」で7分以内に終わった。
解約大変って本当なのか・・・。
65名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:38.94 ID:jdm7wv1F0
地デジ化対策に税金約3600億円
間接対策に税金約5200億円

社団法人デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/introduction/index.html
役員報酬へと消えていくw
66名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:57.19 ID:++lnsJpY0
じいさんばあさんは壊れないと買い換えないからなぁ。
そのくせ1000万円単位で預金があるという。
節約が身についてる。
67名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:05.08 ID:ruzF2C+v0
当然こうなると思ってたけどな
デジタルアナログの意味からして年寄りは分からない
68名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:07.59 ID:QFDgesdkO
>>51
全裸になって騒いでる場合じゃなかったなww
69名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:19.16 ID:CANoVdXn0
生活保護受給世帯ってチューナーだけじゃなく
アンテナも支給されるのかよ。
なら、国策なんだから、一般世帯にもせめて
チューナーを無料配布しろよ。
70名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:23.63 ID:PIzGP2Rj0
>>55
さすが弱情
チューナーの存在すら知らないとは
71名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:28.06 ID:BPX37Sii0
>>30
デジアナ変換 2015年まではそのまま見れるよ
72名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:34.88 ID:RYfhyiYg0
こいつら漏れなく先の総選挙で民主党いれたアホ達だと思うw
73名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:41.07 ID:EOmRlvLf0
ブラウン管テレビでスンマセンw
ゲーム専用で問題無しですw
74名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:44.54 ID:LBMnhtYuP
乞食が14万人か
75名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:47.09 ID:Kz2QFLSh0
>>63
精神的苦痛を味わった
謝罪と賠償くるなこれ
76名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:48.24 ID:qUTAKS810
地デジでワンセグ強くなってたりするの

?
77名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:53.95 ID:5X2yA/OK0
あれだけウザイ程CMしていたのに、実はテレビを持っていないんじゃないか
78名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:03.36 ID:3WAHNKSvO
なんで今さら…
苦情言うにも遅すぎる。
79名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:03.46 ID:NOLoSgGS0
地デジは知っててもBSアナログも終了するっていうの知らない人が結構いた
80名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:08.12 ID:+ss4I0MY0
テレビ買い換えてたのに移らないと近所の婆ちゃん怒ってる。
81名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:08.20 ID:3pcCsama0
話し相手がほしいお年寄りが電凸してる、のかな?
82名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:13.91 ID:De+xI2Fr0
>>55
確かにお前みたいな馬鹿が14万人もいるかと思うとゲンナリするな
83名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:32.03 ID:NWPki/kr0
>>71
デジアナってのやってる方が驚きだよ
先日までそんなもんがあるとか知らなかった
84名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:37.48 ID:wIo+xuZ+O
>>30
ケーブルテレビが
デジアナ変換
という事をして
デジタル放送をアナログテレビで見られるようにして
送信している
85名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:42.16 ID:XJDU9/Kv0
何で、事前にデジタルで映像確認してないのか、わけわからん人が多いね

それとも、地デジに代わるの昨日知ったのかな

クサナギ君かわいそうだね
86名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:51.02 ID:GIZuHtsO0
          





            ラジオ聞けよ





87名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:10.94 ID:YgXdo6E90
まぁ故障だと思って買い換えろ、というしかないな
88名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:22.13 ID:rCWre7KT0
サポートセンターなんかあるから苦情や問合せがくるんだ
あらかじめ1週間か、1ヶ月前に廃止しとけ

今頃になって、慌てている奴は放置で桶。
89名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:32.53 ID:8iCbnkY70
見えない間は料金徴収はしない・・・当たり前ですよねw
NHKさんw
90名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:33.92 ID:MXBGDDgU0
ただの補償狙いだろ
91名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:36.25 ID:MuVUyAXTO
>>80
その苦情は多そうだよな
92名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:50.69 ID:1/waldJf0
さすがに抗議のつもりでわざと言ってるとしか思えん。
今まで一切見ていなくて新聞も政府広報にも一切触れずに
一年ぶりくらいに唐突につけたテレビが止まってたのか?
ありえねえだろ。
93名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:25:59.52 ID:qUTAKS810
くさなぎkって前公園で裸になったよねw
94名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:11.72 ID:cNFtEfOP0
知らなかったって……ありえん
95名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:35.53 ID:4Kk+gIvvO
>>73
たまには、DVDやBDも見てやれよw
96名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:43.52 ID:snXdzmrj0
14万人もアホがいるのか
97名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:03.53 ID:S8yVt0mr0
>>91
つってもその年齢って町の電器屋が多そうだけどな
CMですら設定しますよってナショナルのお店CMがあったぞ
98名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:21.81 ID:fPyQGV+70
とりあえず難癖つけて叫べば得するんじゃないかと思ってるやつらがいるんじゃね?
99名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:26.17 ID:CwoVjMqv0
>>86
どっちもつまんないけどねw
一日中ニュース流してりゃ平均視聴率10%はいくんじゃね?
100名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:28.81 ID:vEuw2uar0
>>80
かわいそうに 騙されたのか
101名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:43.56 ID:NWPki/kr0
おい、アナログ終わったんだろ?何でデジアナとか言って映ってるんだ?金返せ

と言う苦情が
102名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:47.29 ID:hU/ec5mA0
日本語の案内だけだったのは
在日に対する不親切だったなw
103名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:51.75 ID:oxkn3R9F0
知らなかった奴はこの5年間まともにTV見てなかったんだから今更必要ないだろ
ずっとTVを見てたにもかかわらず知らなかった奴は日本語理解できないんだから必要ないだろ
どっちでもない奴は単なるクレーマーだから無視していいだろ
104名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:55.83 ID:cv4QOoFw0
俺23日にようやくテレビを買い替えたけど
直前まで面倒だったのとこれを機にテレビ捨てるか迷ってたからで
日曜日以降テレビ無し生活になっても仕方ないという覚悟はあったなあ
アパートのアンテナ工事が去年の冬になるまで始まらなかったので
大家大丈夫かと心配だったww
105名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:08.45 ID:YgXdo6E90
>>100
デジタル、ってボタンを押してないだけなんじゃないか
106名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:13.04 ID:hUhGdS5j0
>>70 >>82

無能のバカでも自分が言いなりの自主性の無いバカだって言われてる事は自覚できるんだな
「俺は情強!」「(知らなかった奴より)俺は頭いい!」とか、下流の人間ほどもっと人を下に見たいというのは本当なんだな
2ちゃんがこんな下流のくせに思い上がったバカまみれになったのはいつからだろう
107名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:16.89 ID:Ut5kbyLCP
>>98
それが無駄な努力だという事を体で覚えさせないとな。
108名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:26.90 ID:NWgaCeBz0
うちも、、アナログテレビで視聴できている。
ケーブル会社のデジアナ変換があることを今日知ったよ。

事前にそうゆう周知あった?

テレビだのビデオだの買い替えさせて、地デジ化は、国家的な詐欺なんじゃないか?
109名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:48.93 ID:5X2yA/OK0
>>73
俺はゲームのために買い替えた
HDMI接続じゃないと字が読みにくい
110名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:55.61 ID:wcYe/yud0
>>101
総務省「2009年の時点で言えよ」
111名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:02.97 ID:ofW+4PC80
くさなぎがひとはだ脱げ
112名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:07.00 ID:mpIxyKZG0
何年にもわたってあれだけ宣伝してたのに…
TVの宣伝効果に疑問符がつくなw
113名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:07.04 ID:7BpSQ6WU0
電話をくださった方にはもれなくNHKの集金人が付いてきます。
114名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:11.73 ID:596UIKdUO
地デジ移行を知らなかった奴は多分今まで海外に住んでて最近帰ってきた奴なんだろう
そうだよな
115名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:17.33 ID:OZxAGVtz0
昨日までフツーにケーブル経由で地デジ見れたのが
今朝映らなかったので焦ったが
リモコンの 地上D のボタンを押したらちゃんと映ったので安心
弱者だオレ
116名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:25.96 ID:CflsNTkz0
>>75

「告知が日本語だけだったのは違法」

とか言いそうだな・・・・弁護士が.
117名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:41.07 ID:wcYe/yud0
>>106
で、何でチューナーがあるのにテレビがゴミになるの?
理論的に説明してくれ
118名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:42.08 ID:fPyQGV+70
総務省地デジコールセンターやNHKのアナログ放送終了お問い合わせセンターには
正午以後に電話が殺到した。

こんなことが出来るやつらが解らなかったなんてことあるの?
119名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:47.93 ID:cNFtEfOP0
>>111
一肌どころか全部脱いだろ
120名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:52.57 ID:AUsm+f8e0
今朝の地震でビックリしてTV点けたけど
何も放送してなかった、大きい地震なら
死んでたぞ 
121名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:54.63 ID:qUK81t/40
これ視聴率に影響すんの?
122名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:56.53 ID:Cup6b7UyP
気づかなかったってことはテレビ見てなかったんだろ。なら見れなくても別にいいじゃん。
123名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:59.23 ID:/lXX4nK60
>>45
終了後画面に表示されたから
124名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:06.69 ID:ayZsYlpL0
日本にこんな低能が14万人もいるのか?
まさか文盲ということではないよな。
これが中国であれば不思議ではないが。

先進国なんだろ?マジ心配。
125名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:08.72 ID:6kkHUbnN0
「あと○○日!」って大きく表示していたにもかかわらず
映らなくなって初めて騒ぎ出す

あんたたち今までテレビ見てなかっただろw
126名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:11.99 ID:S8yVt0mr0
あのウザイ2011のCMやアナログ表示とか終了まであと何日とかいう表示見ても
なんの行動取らなかったツケだよ
今更さわいでんのがいるのが驚愕だわ
127名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:12.28 ID:njQpKofn0
今日はゴミ捨て場にテレビのダンボールが一杯だったな
128名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:16.10 ID:h2ZRUbO9P
>>106
そりゃ世の中馬鹿の方が母集団としてデカイんだから
今更イチイチその事に思いを馳せても仕方ないだろw
129名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:41.38 ID:6XhMRSjU0
記事には出てないけど、
NHKを解約したいという問い合わせも多数あっただろうねw
130名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:47.62 ID:yXDR30XD0
軽度の知的障害者だろう
知能指数が70〜85程度なら本人・周囲とも障害にはっきりと気付かずに社会生活を営んでいて、
障害の自認がない場合も多い。普通に会社員として生活していてもなんら不思議はないが
実はごく軽度な知的障害者だったりする
131名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:48.82 ID:gIbNLaV60
うち100万件は嫌がらせw
132名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:30:56.50 ID:lK/Hytiu0
「地デジ移行を知らなかった」
流石に嘘だろ(笑)
知らないレベルならテレビいらねーじゃん(笑)
133名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:07.39 ID:+MSe4Qt50
>>69
自治体によってはチューナーだけで。
アンテナは自費の自治体もある。
134名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:20.74 ID:k757pNl80
くせで3回ブラウン管のスイッチ押してしまった
135名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:28.61 ID:PHZSfOST0
児童ポルノの単純所持で捕まる馬鹿やエロゲー作りを糧にしようとするヘンタイみたいだなw
自分がそうなるとは考えてなかったんだろうw
136名無しさん:2011/07/25(月) 10:31:32.19 ID:btl8l4n20
なにこの馬鹿発見器w
14万人も馬鹿がいたのか。
てか半分以上は確信犯のクレーマーだろw
137名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:56.67 ID:UCIrUwBoO
イヌエイチケーを解約しました
さて52型3Dテレビでイヌエイチケーを思う存分3Dで見るぜ
138名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:56.72 ID:5JsbYfy40
うちの市では、チューナーも買えない人には市役所で貸してくれるけどね。
買えない理由を書いて書類出さないといかんけど。
139名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:57.66 ID:c2oARX2E0
こんな人がたくさんいるんだ。
私には人を雇う仕事は無理だと悟った。
140名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:03.88 ID:GFw+JaND0
全部がそうとは言わないが、それだけテレビ買い換える経済的余裕のない人が多いっ事だろ。
お前らそれくらいの事も分からないで叩いてんの?
141名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:06.80 ID:XedIhwtv0
あれだけあと何日って表示しっぱなしだったのに14万件て・・・・

池沼レベルのアホが山ほど居るんだな・・・・・
142名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:07.30 ID:n+a/kfdQ0
ギリギリまでねばってゴネれば何とかなると思ってたクズが14万人もいたのか
143名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:08.23 ID:SU+vfjta0
「地デジの」コールセンターに掛ければいいことは知っているのか
ワケ昆布だな
144名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:10.87 ID:H0z5Gn3L0
俺は逆に歴史的瞬間だから記念に終わるところを見ようとか思ってたけど
結局当日には忘れてたっつーかそもそもワンセグしか持ってないことに気づいた
145名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:28.31 ID:89VYdnz80
14万5000件の内訳はほとんどが年寄りなんでしょ
かまって欲しいのよ。
146名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:47.07 ID:wcYe/yud0
>>140
無料配布も知らないのかこのゴミめ
147名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:32:59.90 ID:ixHK+9f30
VHFアンテナの使い道はあるのだろうか
148名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:05.14 ID:u1BDAuoHO
大きな混乱は無かったっつうなら何故140,000件という前代未聞の問い合わせがあるんだよ

混乱見据えて電話受付嬢を1万人くらい集めてたんだろ

みっともない成果だな
149名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:11.67 ID:h2ZRUbO9P
>>124
0.1%を多いと見るか少ないと見るかだなw
IQ換算するとIQ50とかぐらいになるだろう
150名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:30.21 ID:wQcKTxn20
14万のアナロ愚民
151名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:41.11 ID:73+yqkw70
安い地デジチューナーが3倍以上の価格になってるな
しかも、既に生産中止で在庫限り
移行して欲しかったらもう少再生産しろ
総務省は何やってるんだ
152名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:48.79 ID:CANoVdXn0
苦情の中には「12時になったけどちゃんと番組が映ってるじゃないか!」
という意見もあったんだってな。恐らくデジアナ変換を知らなかったんだろうな。
153名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:52.76 ID:CgxoW8EU0
ばっかじゃなかろうか、るんば♪
154名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:56.77 ID:u2MKmbEz0
>>124
うちの母親は気付いてなかったよw
テレビを見る機会が少ないせいもあるけど、アナログが終了しても
見れるんだろうとか思ってたみたい
ギリギリでテレビ買って来てた
どうやったら知らずに生きていけるのか不思議
155名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:34:07.53 ID:gWuWgwL4O
で?
その内となりの基地外国からのクレームは何軒?
156名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:34:09.03 ID:qUK81t/40
>80
うちの親はほおっておくといつの間にか縦に潰れた汚い画面で
テレビ見てたりしてたw
リモコンの使いかたわからなくて適当にボタンを押して、「映った
からいいや」でアナログで見てるなんてしょっちゅうあった
それを指摘すると逆ギレされたりね

もう映らなくなるから問題ないね
157名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:24.91 ID:zmvUQhBrP
直してやるから100円くれっていったら1450万か。
158名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:30.98 ID:Q2cJlEgT0
159名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:32.46 ID:5Ie1EvV50
まあ団塊のためのメディアだったからな
団塊とともに逝ってよし
160名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:15.76 ID:rCWre7KT0
この14万人にテレビを見れるようにする事を考えるより

この14万人を社会から取り除く事を考えた方が、日本の将来の為になると確信する
161名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:29.53 ID:12QHzP/S0
この程度のことも理解できない奴が選挙権持ってるとか笑止千万
162名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:51.71 ID:CPaERYLg0
映らないなら
そのままテレビ離れすればいい
163名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:56.39 ID:4Kk+gIvvO
>>147
地デジカのコスプレ用小物として…
164名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:01.64 ID:ux3ldW4q0
「デジアナ変換」って事前に情報あんまりなかったよな
こっちのほうが問題
165名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:34.00 ID:h2ZRUbO9P
>>160
これでも取り除いてきた方なんだぜ?
日本には優生保護法があったからな
166名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:50.67 ID:+mmfp76m0
チョウセンジンと部落がごね得狙ってるとしか思えん。
167名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:13.38 ID:7vKcVKRN0
たったの14万件
168名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:27.68 ID:oCZ+u7sj0
映らなくなって良かったじゃん。
おめでとう!
169名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:41.33 ID:F8ladPNR0
NHKの窓口も混乱してるかな。解約して受信料の返金があると言ってたのに音沙汰がないよ。
170名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:41.62 ID:7EKfWYqO0
情報弱者は切り捨てでおk
こういう輩がマスゴミに踊らされて民主党になぞ投票するんだ
171名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:07.07 ID:OD/WtXqmO
地デジだけじゃなくて、BSアナログも停波で、使い物にならなくなったVHSやDVDレコの処分が面倒

観たい番組ないから、購入意欲が湧かない
もっぱらラジオだけだな
172名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:08.59 ID:L/HXNJD0O
散々アナログ終わるって騒いでたのに
このタイミングで見れないとか言い出す馬鹿は何なんだろうな
普段テレビは見るのに自分の受信状況は把握してないってまじきち
173名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:22.28 ID:bNjWvEEa0
デジアナ変換で映るのを知らなくてチューナー買っちゃった苦情が殺到なのに
マスゴミは絶対言わないよな
174南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/25(月) 10:39:28.04 ID:lGRJ2HTO0
今まで何やってたんだ?もうテレビ見なくていいじゃないqqqqq
175名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:30.98 ID:LHH+l7DJ0
電話をかけられない障害者等含めると80万世帯以上が未対応
176名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:37.98 ID:mQJB/iTn0
デジアナ変換とやらで
映ってるのだが

これいつまで続くんだ?
177名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:43.44 ID:NLofYy2B0

  ∧_∧
 <丶`∀´>    \4,000 のチューナー \14,000 で売ってやる ニダ!!!
 (    )
 | | |                     ホルホル…
 〈_フ__フ
178名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:54.57 ID:z9YWmEVf0
本格的な馬鹿は一定数それも決して少なくない数いるんだよなw
で、こういう奴らはテレビの言う事を簡単に鵜呑みにするくせに
テメエの責任に帰することは知らん顔して平然としていられ
いざ都合が悪くなるとすぐに他者に責任を擦り付ける・・・・
・・なんだ、民主党の大嘘マニフェストに躍らされた馬鹿そのものじゃねえかwww
179名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:39:59.48 ID:pIBEsvZk0
>>166
チョウセンジンと部落地域には既に
チューナー配られたりアンテナ工事済んでるだろw
180名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:13.78 ID:z9YWmEVf0
>>150
>アナロ愚民

愚民っていうか、デジタル音池沼だな。
181名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:14.85 ID:ZD8E+1Un0
半分はストレス解消で電話してるだろw
182名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:22.96 ID:7BwyWGd40
>>45
アナログ放送が終わった正午以降に
TVに映し出されたからじゃない?
183名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:37.59 ID:12QHzP/S0
そら地震がきても逃げないはずだわw

ジャップバカすぎw
184名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:38.93 ID:Lyo3/irU0
>移行を知らなかった

おそらくこういう層は、

「地デジに移行します!」→「何かよく分からんけど変わるんだね」
「テレビが見られなくなります!」→「ウチはまだ新しいテレビだし大丈夫でしょ」

こんな認識だったんだろうな。
「自分には関係ないし」の典型例。
185名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:46.23 ID:qJdB6GxMO
うちは昨日でひとまずテレビ終わったよ。
もちろん知らなかったわけじゃなくて、親父が「年末か来年春かそのあたりに新しいモデルが発売されたらそれ買おうな。」と提案し、家族みんな同意。

今は駆け込み需要で、特に進化した機能を盛り込んだわけでもない平凡な品を、強気価格で売り付けているだけだから避けるんだってさ。
で、少し待てばロンドン五輪の需要を当て込んでオッという新機能搭載し性能アップしたモデルが出る。

しかも皆が買い換え済んだばかりで売れないから量販店も色々とサービスして売りにくるはずだと。
それを買おうと。

なるほどと納得して我が家は最低でも半年テレビなしになる。

でも実は親父が考えている以上に俺や妹はテレビいらない(笑)
186名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:04.13 ID:gIbNLaV60
不払いじゃなくて、契約を解約したかった人にはチャンスじゃないの
もちろん観れなくなったという前提でw
187名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:10.69 ID:qUTAKS810
チュウナー
かうならやっぱり秋葉しょ常考〜
188名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:31.30 ID:3WAHNKSvO
未対応の高齢者をバスに詰めて福島に送ってしまえばよい。
189名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:32.38 ID:bokFm+7s0
おまいら要らなくなった古いテレビは分解してちょっとずつ小出しで一般ゴミに出すんだぞ
190名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:49.95 ID:83dsqe/X0
ほんとだ
テレビ映らなくなってる
どういうこと;;
191名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:03.63 ID:O06/QnJe0
>>43
2015年3月でケーブルテレビのデジタルアナログ変換終了

急いでテレビ買い換えなくてよかったー
192名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:16.61 ID:tFdbnqFx0
我が家のリビングのテレビは8年前に買ったデジタル放送対応36インチブラウン管なんだけど
親類縁者ご近所さんに良く買い換えなきゃ駄目だねとか言われた
マスゴミがブラウン管は駄目、薄型テレビならokなどと嘘言ってたからだと思うんだけどさ
で、その薄型テレビを買った親戚の家に行くと
アナログ放送の方をみてたりするんだこれがw
そういう人も騒いでるんだろうなあ
193名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:18.51 ID:KwJ2XUh20
地デジ難民は完全に自己責任だな。
194名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:18.56 ID:0cUQ1LWl0
110番した奴いるのかな?いや絶対にいる
195名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:26.29 ID:6VA3TpOr0
> 地デジ移行を知らなかった

ねーよ
196名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:49.17 ID:Y/GzQjzC0
夏休みの宿題を最後まで溜めて
困ってるヤツみたいだな。
197名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:42:58.02 ID:u2MKmbEz0
>>178
うちの親は情弱だけど、子ども手当てには批判的だったけどなー


198名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:23.29 ID:qUTAKS810
情弱はこまるねぇ
199名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:42.11 ID:SBCkXkfN0
ケーブルテレビでも全部がデジアナ変換やってるわけじゃないんだな。
うちのマンションの加入してる会社はやってなくてテレビは映らなくなったよ。
おれみたいにわかっててあえて対応してない人は難民にカウントされてないよね?
200名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:54.65 ID:g/T7BqwD0
『たいした混乱はない』
混乱はないが問合せが殺到www
じゃあ混乱ってなに?w
201名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:57.82 ID:RiRtYKMVP
一人10件くらい電話かけまわっているのも居るだろから、
実際は5万人かも
202名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:58.37 ID:vyi3cmPj0
あれだけアナログ終了を告知しまくって文句言う奴ってバカなのか?
203名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:12.16 ID:um/twJVL0
長期海外出張・長期入院してた人がたまたま昨日に帰国・退院してきただけだよ
204名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:14.62 ID:WUyiYA3S0
移行知らなかったって奴は
別にテレビ見なくても生きていけるんじゃないだろうか
205名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:29.35 ID:tkAewuiGO
大した混乱ないって言ってたNHK会長とかは
どんな大暴動を想定してたんだよ。

充分大混乱じゃねーか
206名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:29.75 ID:Lli1DjaW0


馬鹿に周知させるのも大変だよ。

  
207名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:32.71 ID:3m9+AuxC0
こいつら今まで何やってたの?海外あたりにずっといてこの1ヶ月で急に帰国でもしたの?
208名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:44.75 ID:f4ZnvHJ+0
そういや、俺も地デジ難民だ。
っていうか、TV見ないだけなんで、勝手に難民にせんでほしいけどな。
209名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:45.18 ID:lt4VwZ790
地デジ化に反対してるから買い換えない、対応しないってのなら分かるが「知らなかった」「売り切れて買えない」はただのアホとしか言いようがない
210名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:18.40 ID:GvJzuFXK0
>>7
文盲か、本物のメクラか、ノーミソが入ってない白痴
211名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:23.55 ID:I1GJT26E0
何しろ先ずは、NHKと解約すべき。日割り計算で返金。
212名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:35.23 ID:gG1MQYSD0
俺のシステムはソニープロフィールプロ+ビクターHR-20000なんだぜ。
いまだに使ってるよ。デジタル放送は映らないけどな。w
213名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:47.58 ID:B7o467Z/0
>>1
これでテレビ局の崩壊が本格的になるな。


とっとと潰れろw
214名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:02.47 ID:6x56eJewO
大正生まれのウチのじい様ですら去年買い替え更新してたと言うのに、今頃騒いで困惑とか言ってる人たちはなんなんだろうか。
215名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:03.09 ID:3WAHNKSvO
知らなかった→人ごとだと思ってた

だろ
216名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:29.40 ID:6TqPW8Nm0
>>191
d、やぱしそうか
急いでパススルーチューナー買わないでよかったー
217名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:30.32 ID:bSvQXdFK0
見れなくなったらクレームを言う窓口は知ってるのに、地デジ移行は知りませんでしたとかおかしくない?
218名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:30.49 ID:Mypdmkx/0
あれだけ何年も前から告知しているのに
馬鹿ですか
219名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:31.79 ID:ZNEuwfczO
さすがに知らなかったは嘘だろあれだけ地デジ地デジうるさかったのに
経済的な理由ならまだ納得できるが
220 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/25(月) 10:46:36.35 ID:KaTr1hC/0
後で買う
そのうち買う
って先延ばしにした結果なんだろうね

CATVのユーザーは教訓にしとけ
221名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:45.73 ID:plr84Cdl0
>>205
バカが14万人いたことがわかっただけで、
大した混乱はなかったじゃないか。
222名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:46:59.96 ID:DfTjXs670
延期されると思ってたけど、ちゃんと止まったね。

>地デジ移行を知らなかった
情弱ってレベルじゃねーな。。。
TV無い俺でも知ってたってのにw
223名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:01.53 ID:M0hPS5do0
>>185

その考えは非常に参考になるが、頼むから簡易チューナーだけでも買ってくれ。
半年で3千円と考えれば別に苦にはならんだろ?

問題は>>185氏の家が昔からUHF波が使えてた地域かどうかだと思うが。
もしUHF波が使えてなかった地域だったらアンテナから新設せにゃならん。

もっともすでにUHF波が使えてた地域でもなぜか”地デジ対応のアンテナが必要”と言ってUHFアンテナがあるのにも関わらず
新規にアンテナを取り付けさせようとしてた局があったが(これは熊本だけではないと思う)
224名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:01.76 ID:6YrgvU8x0
チューナー買ったし地アナ終わったら取り替えるだけで見れるし地アナ終わるまで見てようっと
つなげても映らず→電波弱い地域orアンテナ変えてない
こんなの一杯いるんだろうなw
225名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:02.89 ID:UCwMEsy3O
「地デジ移行を知らなかった」←この人は5年間無人島生活してたのか?
226名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:09.57 ID:2d2OA+ay0
知り合いの外国人ですら
とっくにデジタルに切り替えたというのに…
227名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:20.86 ID:XjoAku210
地デジ難民だけど、別に不都合はないな。
アナログ終了を知らなかったひとも、テレビのない生活になれるといいよ。
あってもいいけど、なくても問題ないもんだってわかるから。
228名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:09.50 ID:w/ZmiYHx0
マンション住まい、デジアナ変換で見られるが見ていない
地上波興味なし
229名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:57.68 ID:NE29DXXE0
正午過ぎても見れるから、なんでだ??と思ってたらデジアナ変換だと?
しかしケーブルなんて契約してないんだけどなあ。
昨日テレビ注文しちゃったじゃないかよ。
230名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:10.79 ID:I1GJT26E0
見られない奴は、早くNHKと解約手続きしろ。
231名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:11.45 ID:ji4yPG6O0
> 地デジ移行を知らなかった
ぬかしおry

こういったこと言っちゃう人の割合知りたいわ
関係機関はある程度集まったところで数字出してほしい
232名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:21.54 ID:qJdB6GxMO
独り暮らししている俺の友達は、ギリギリまで待った方が性能最新のピチピチモデルが買えるから、とアナログで通してたけど。

無事買えたんだろうか?
233名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:40.25 ID:AUsm+f8e0
地デジ放送見られるのにNHK契約解除
した奴は居ないよね
234名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:42.52 ID:bSvQXdFK0
チンパンジーに説明した方が理解してくれそうだ
235名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:44.25 ID:NAEyAjJs0
知らなかったとかいうゆとりは切り捨てていいと思う
しかしデジタル化の遅延で時報がなくなったのはさびしい
236名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:49.71 ID:Cv+T1OYn0
この期に及んでSOSとか、どんだけ孤島に住んでるんだよw
237名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:58.50 ID:lt4VwZ790
>>229
被災地ってオチじゃないよね?
238名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:10.30 ID:ZNEuwfczO
いちいち難民難民うるせーよ
テレビ見れなきゃ死ぬのかこいつらは
239名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:25.97 ID:e/Qx8DZi0
うちの古いテレビ映るかなと思って見たら、
一応見れたけど右上にデジアナって書いてある・・・なにこれ?
240名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:53.31 ID:DZIrQdIC0
停波になるまで地デジ移行を知らなかったひとはテレビ要らないだろ。
もしテレビ毎日見てたら嫌でもそういう情報が目に入る。
241名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:50:59.54 ID:31MGngrO0
TV局の利権のために機材を購入とか意味不明
それならテレビ局が金出せよ
242名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:06.15 ID:0cUQ1LWl0
しかし、こいつはいつになったら終わるんだ
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110723/02/hinoeuma-v/6c/33/j/o0525039411367483941.jpg
243名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:27.75 ID:enrF4klV0
消費税を導入した時もこれと同じような事がおこったのかな?
244名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:27.82 ID:g9a855hn0
>>192
どうみたってブラウン管のが画質的に圧倒してるでしょ
チューナーだけ買ってそこから映像引っ張ってくればいいだけだし
ブラウン管テレビは30年くらいは普通に持つから
大事に使い続けるのがいいと思うよ
245名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:32.56 ID:JGOtWufa0
>>106
なに自己紹介してるの?
馬鹿なの?
246名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:08.41 ID:ixHK+9f30
これは南北朝鮮の電波拾ってるやつが、いちゃもん付けてたりしてな
247名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:24.99 ID:RZzWl9Gc0
この14万人にも選挙権が与えられてるのが恐ろしいわ
248名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:35.17 ID:eZO0LnS5P
もう何年も前から「今のTVは使えなくなる」ってTVで言い続けられてきているのに
気づかなかった連中は、そもそもTVが映らなくても問題ないだろう
249名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:35.81 ID:qvoyIe9K0
SOS!SOS!ほーらほらよんでいるわ〜♪
250名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:48.98 ID:xvf6Z/oh0
唯の馬鹿でしょ。相手にするほどのものでもない。
251名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:50.41 ID://5fpz5t0
朝見たらTVがいまだに映っていたんだが、なんなの。
TVはSONYの2000年製
252名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:51.77 ID:6YrgvU8x0
>>244
重たいし分厚いけどなwwwwwww
253名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:53.99 ID:vefeO7ws0
地デジの御蔭でNHKと別れる事ができました
ありがとう地デジ。
254名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:16.42 ID:rhXrZ1K60
10年も準備期間あったのに
何してたの?

難民とかふざけんなよまじで
255名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:21.05 ID:yNmmZF+90
どれだけ告知しようとこういう奴らは絶対数いるからな。
いずれにせよ織り込み済みというか、日本の総世帯数から考えたらうまくいった方でしょ。
世の中の1%未満の部分にスポットをあてて大騒ぎしなくても良い。
256名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:39.54 ID:c2oARX2E0
>>202

たぶんどれだけ告知されてても内容は右から左に抜けてて、
旦那やら近所の人が教えてくれないと聞かないんじゃない?
よそ者ではなく、同属の中で自分以上の位置づけに認識できる相手の声のみ聞くとか。
257名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:53.91 ID:enrF4klV0
>>244
さすがに、30年も持たないでしょ

家で買った奴は、だいだい7,8年で壊れてる
258名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:07.34 ID:/DNxNfNw0
NHK総合だけ映像が結構乱れるから
ブースターを取り替えたのだが、それでも乱れる。
感度を見たら15dbくらい上がったり下がったりしてた。
なにが悪いんだかね。
他の局はしっかり映る。
数万円くらいする強力なブースターじゃないと駄目なのかな。
259名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:07.76 ID:ZNEuwfczO
>>247
その結果が政権交代なんだろうな
260名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:26.92 ID:bokFm+7s0
今テレビ見れない人に今後情報与えてもまるで意味ないな
261名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:36.87 ID:+5+D/cwAO
昨日の正午にテレビが見れなくなる記念すべき瞬間を迎えられると思ったら画面消えなかった。
集合住宅の共同アンテナが地デジ対応されてたみたいだ。
テレビ買い替えなくて良かった。
(´・ω・`)
262名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:43.86 ID:NE29DXXE0
>>237
被災地じゃないよ、東京。
マンションなんだけどさ。全世帯見れるようになってたのかな、サービスで。
今後テレビをやめるやめないで、家族会議までしたのによ、なんだよ。

263名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:47.07 ID:miEKJfM60
こんなバカは無視しとけ、本当に困れば電気屋ヘ行く

こんなバカは無視しとけ、本当に困れば電気屋ヘ行く

こんなバカは無視しとけ、本当に困れば電気屋ヘ行く


264名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:07.71 ID:DZIrQdIC0
>>244
頻繁に使えば30年も持たんだろ。

でもハイビジョンブラウン管なら液晶よりきれいなのは間違いない。
かなりの重量だけどな。
265名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:19.82 ID:weT98JBv0
地デジ化を知らなかったのにデジサポは知っている件について

266名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:20.71 ID:acgWwHtj0
>>258
おそらく、アンテナ側を調整したほうがいい。
267名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:36.22 ID:p5eRet2O0
暇潰しにクレーム入れてるクズ共なんぞまともに相手する必要無い
268名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:38.05 ID:bSvQXdFK0
>>259
ただ単に自民党が当時は無様過ぎただけ
二大バカ政党のブロレスごっこ
269名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:46.13 ID:8DdMvnE50
コールセンターの電話番号は知ってたんだね。
すごいじゃん。
270名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:29.34 ID:JRxbM/L80
今の時代TV、チューナーも買えないやつなんてほんとにいんの?
地デジ難民ってなんだよwただの貧乏人だろw
271名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:51.86 ID:AUsm+f8e0
最後までアナログTVで我慢してれば
チューナ貰えると思ってました
日本って貧乏人をトコトン
切り捨てるね。
272名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:53.28 ID:6YrgvU8x0
>>258
方角ずらすといける事あるよ
ただ晴天でそれだと雨強く降ったりするとブロックノイズだらけで見れないかも
273名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:57.55 ID:Avq+k/hK0
とりあえず安くなるまでワンセグにしとけw
pcは殆どあるだろw
1ヶ月も刷れば液晶テレビ関係はかなり安くなる。
274名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:56:58.98 ID:xysRgRN00
佐賀県住民は強制的に地でジ難民になった
275名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:00.66 ID:EKUv0phD0
俺よりバカな奴が少なくとも14万人いるのか
276名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:05.41 ID:GeAhtcWx0
実際はこれの100倍はいるだろうな
277名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:25.97 ID:zSHMLZMeO
このさいもうテレビはみないほうがいいかもしれんねパソコンもないほうがいいし携帯電話もないほうがいい。人間が活動することでお金も動きはじめる
278名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:30.07 ID:3WAHNKSvO
高齢者なら、地デジ内臓をアナログで見てて
映らないと電話した人も絶対いるね。
279名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:30.40 ID:hXGW7JOAP
民主党に投票したり、俺俺詐欺にいまだに引っかかる奴らも、こいつらだ。
280名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:39.93 ID:VUTdcnTD0
一ヶ月もすりゃなにごともなかったようになるんだろうな
原発事故ですら忘れ去るアホ国民だからな
281名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:41.79 ID:lt4VwZ790
>>262
なんだマンションか
282名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:42.35 ID:miEKJfM60
コールセンターなんて用意しているのが悪い、、無視しとけばいい
283名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:48.69 ID:4OLKCO7s0
ただ工事費とかチューナー代出したくないだけだろうなw
284名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:04.97 ID:/DNxNfNw0
>>266,272
ありがとう、じゃあそうしてみるわ。
285名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:06.48 ID:CANoVdXn0
>>269
昨日、画面にコールセンターやら放送局の連絡先が表示されてただろ。
>>270
細々と年金生活してる世帯には、地デジ対応への費用はキツイよ。
286名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:23.34 ID:nZoAe7ST0
>>269
映らなくなった画面にコールセンターの番号が表示されるんだよ
287名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:28.29 ID:SyMiDDfd0
>>269
テレビの真ん中に映ってたからなw
288名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:32.15 ID:h2ZRUbO9P
うちもマンションだけど
普通に映ってるな
289名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:44.98 ID:h18i/4eY0
こういう馬鹿ほど逆にノストラダムスの予言とかには敏感になってたんだろうな
290名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:45.27 ID:+WylOTlaO
情弱というか自業自得というかなんというか…

つか、俺んちの地デジNHKとフジが映らないのをどうにかしろ
291名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:59:12.47 ID:bokFm+7s0
>>270
買えない奴は諦めてる
買えるけど替えない奴が騒いでる
ほっときゃおさまりそう
292名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:59:47.49 ID:wvyGvFWB0


なんで、みんなこんなに騒ぐんだ?


TVが観れないって、最高にいいことじゃん。
毎日、朝鮮ドラマにK_POP、たまに他の番組あったと思えば再放送。
みてても全く価値無いじゃん。


ニュースみたって、捏造と隠蔽体質。
朝鮮ヤクザも真っ青。



俺の情報源は、全てネットだからTVなくなっても全く問題なし。


293名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:59:50.12 ID:ccAoDbuT0
>>285
今は値上がりしてるけど、チューナーなんて5000円以下でもあった。
年金世代でも1年掛けたらで5000円は出せるだろ。
294名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:59:59.19 ID:MUmwvOeO0
ヤフーの電力予想見ると今日の最高でも70%
テレビの消費電力が150Wになってる


これは地デジ対応してないのが大量に消えているのもあるのかな?
テレビであれこれ「節電!節電!」言ってるけど
実は「テレビを消す」のが一番良い節電だったりしてw
熱中症にも影響ないし。
295名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:09.18 ID:a5FXpsqRP
池沼レベルの情弱が日本に14万人も居たことに驚いたよ。年齢別で集計取れ。
296名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:25.62 ID:+5+D/cwAO
マンション住まいでテレビ買い替える必要なかった人達が相当数いるんじゃね?
297名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:31.52 ID:mzot+VRi0
これはNHK解約する良いチャンス。うだうだ言ったらアナログテレビと砂嵐見せたらいい。
298名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:42.83 ID:c4NYDNBs0
>>290
本気でどうしても写ってほしいのか?
299名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:11.06 ID:Yw4kksvyI
こういう人達はテレビ見れないぐらいが丁度いい。
自分では何も考えられない人達でしょ。
300名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:16.56 ID:eBuxBAnR0
見れないなら見なくていいだろ
見るのは国民の義務でもないし
301名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:27.44 ID:qJdB6GxMO
市町村によっては、高齢者に対して無料でチューナーくれるとこもあるよ。
302名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:27.79 ID:iKHFWosT0
全国レベルで14万人なら、僅かじゃね?
303名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:49.73 ID:miEKJfM60
デジアナ変換 で 上下に帯の入った画面を見るのも悲しいよな??
304名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:54.93 ID:rJD4d3S/0
テレビが映らないって苦情いれるやつってなに?
知らないわけないだろうし別の意図が絶対あるよね
305名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:55.68 ID:3WAHNKSvO
>>294
めでたい。原発いらんなw
306名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:02.47 ID:fPyQGV+70
でもウチの実家みたいに2年前に使いもしないDVDレコーダー付の高いテレビ買わされて
NHKもBS分値上げされて、チャンネル変わるのが遅いからってアナログのまま見てるのも
いるしな・・・
307名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:05.39 ID:5zvxc9wUO
これにコールしたヤツは、選挙人名簿から削除しておけよ。
308名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:36.19 ID:bZfiGxJB0
公園で爺婆向けの紙芝居でもやるか。
ちょっとエッチなパートに差し掛かったら健康食品売りつけるの。

309名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:42.29 ID:6YrgvU8x0
チューナー無くて見れないっていうのは問題外だが
ちょっと障害物あるだけで見えなくなる地デジってかなり糞だよな
自宅と送信所の間に山があると見えないとか
地方局見るためにアンテナ違う方角に2つ立てないといけない地域があるとか
かなりのガッカリ仕様なんだが
310名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:51.67 ID:c4NYDNBs0
TV映らないのに連絡先は知ってることがかなり不思議だ
連絡先を知ってるなら
ほぼ同時にどうしたら映るようになるのかわかるはず

やっぱりバカなんだな
311名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:51.78 ID:AqJ5MZte0
地デジ移行を知らなかった。って

10年間TV見てなかったのかよって話だな。
もしかして外国人?
312名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:15.64 ID:e+FxFu950
こんなに時間あって対応できないとか
街頭テレビでもみてろよ底辺wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
313名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:35.41 ID:4pWxiRDF0
>>13
ナツカシスwww
314名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:46.29 ID:NYp5fUN+O
節電のためにちょうどいい
315名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:47.07 ID:+WylOTlaO
>>298
んー、それほどでもないけどw
316名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:55.46 ID:F2ceLMLL0
毎朝早くから爆音でNHK見てる近所のばばあの部屋が静かだと思ったら

「テレビ映らんから修理に来い」とか電話してそう
317名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:05.47 ID:zOMsKUfk0
クソ古い、ブラウン管とか電力消費量の大きいテレビ使ってたこういう
バカがテレビ見れなくなるのは純粋にいいこと

今後は、テレビ見る時間を古典教養の読書にでもつぎこんどけ
318名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:07.68 ID:cE+U2r+p0
もう何年も前から告知していたんだから、自業自得だろうww
319名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:09.15 ID:ZNEuwfczO
ごね得で費用を出してもらいたいだけだろ
320名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:11.43 ID:rhhIIz1q0
メーカーでもなく販売店でもなく総務省に電話するってことは、
終了を知ってた上で騒いでるってこった
放っておきゃいいよそんなの
321名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:30.99 ID:hJA7Rmdd0
震災以降の馬鹿バラエティー番組のせいで全くテレビを見なくなった。

よく親にテレビばっか見てると馬鹿になると言われたがあれはあながち嘘ではないね
322名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:38.45 ID:h354iLDA0
地デジ対応ハイビジョンブラウン管TVから
いい加減買替えよう
60キロ近くあって邪魔
323名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:57.39 ID:fPyQGV+70
>>309
ウチは強い雨ふるとノイズ出る
アナログだと出ないのに
324名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:26.51 ID:c4NYDNBs0
一応地デジ対応したけど
ついでに映るようになっただけの
BS民法の旅番組しか見てない(笑)

外国の鉄道とか船の旅はいい
325名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:32.72 ID:OhYyQPDR0
間違いなく
この14万世帯は
経済に必要ない世帯
日本で生きてる価値なし
326名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:47.90 ID:S6pwZ0jfO
記事自体は『みなさん、情弱ってこんなにいるんですよ?』なほのぼのした内容だが
これって総務省発表の地デジ普及率と合ってるのかね?

うちも映らなくなると思ってwktkしてたらアパートがcatvでデジ穴変換になた(´・ω・`)
327名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:54.56 ID:tMx2VExA0
>>1
これが民主党を支持した連中の正体だなw
328名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:58.31 ID:CANoVdXn0
>>293
アンテナや工事費が高いんだよ。テレビも含めたらかなり厳しいよ。
329名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:00.39 ID:gpm7EjHs0
>>311
全額負担させようとしてるんじゃないかな
アンテナ工事、チューナー費用
そうとしか考えられんわ。これだけ前もって周知させてきたのにテレビが映らないって
330名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:10.63 ID:amzQUkck0
こんな白痴が14万世帯もいるんだもんね
パチンコとか振り込め詐欺なんかが繁盛するはずだ
331名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:41.36 ID:X/Et5BQ70
昨日地デジ移行したんだが、

地デジって夜中の砂嵐がないのか?

放送が終わると、アンテナがどうこうで受信できませんって出るんだが、

うちの年寄りがテレビの故障だと思ってパニクってた。

放送終了中は、「本日の放送は終了しました。」の静止画像を流してほしい。。
332名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:08.96 ID:enrF4klV0
アンテナつけて、地デジ対応テレビも買っが、間違えてアナログボタン押しちゃって

アナログで見てて、見れなくなったと苦情入れてるパターンも多いと思う(´・ω・`)
333名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:12.49 ID:hN66cbV/0
この期に及んで騒ぐのって
私は究極馬鹿ですって公言してるようなものだしな 救いようがない
334名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:21.13 ID:Ho9ofcDe0
まあ、大きな混乱ではないな。たぶん。
335名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:21.61 ID:MjSyCo8j0
結局地上波の電波圏外のままフィニッシュの人が可哀想だな
BSが有るからまだ良いが…
336名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:22.53 ID:4pWxiRDF0
電波状況が悪くて「映らない」と問い合わせる人と、対応が判らなくて「映らない」と問い合わせる人を一緒くたにしちゃいかんと思う。
うちはアナログの電波障害地域だったから電波状況が悪い人には同情する。
337名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:26.68 ID:oFcunTjL0
14万人はアホ確定か・・・
338名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:32.68 ID:cAKChlJG0
まあこの14万件に色々言いたいこともあるが
知らなかっただけはねーわwあれだけ前から知らされ続けてた上に目障りな表示があって
映らなくなって即コールとかただ電話かけたいだけだろ
339名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:36.62 ID:UB4vr1xRO
あれだけ馬鹿でかい字で予告されてたのに
知らないとかないだろ
340名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:44.36 ID:ZE/+tmTn0
昭島でゲソがアナロ熊、相変わらず映ってるでゲソよ?
341名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:03.27 ID:rDlbfbf50
わかってて電話してるヤツもかなりいるだろ
342名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:10.71 ID:fyZmQV1Y0
ジジババにはどれだけ警告したって無理だよ
テレビを一日中観ているようで、ほとんど頭には入ってないんだから
343名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:15.69 ID:2cu3jTaN0
てか、俺みたくTV見ないから買わない奴はともかく
あれだけ告知しといて今更文句言い出す奴キチガイにも程があるだろ
お頭弱いんじゃねーのって言いたい
344名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:08:54.94 ID:wHH0VAT80
曹操だったらこいつら全員の首を刎ねるてるな
345名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:09:57.24 ID:h2ZRUbO9P
大きな混乱は無いんだから
なんだかんだ言ってもこの国の役人は優秀
346名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:08.65 ID:MBGCTaHY0
これがテレビを見る層の中の最下層か
思考力もなく、目の前で起こってること反応するだけ・・・
347名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:17.47 ID:L/HXNJD0O
このタイミングで見れないと騒げばただで地デジ環境一式貰えると思ってるんじゃね
348名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:23.18 ID:q90w+5jgO
選挙と地デジでアホが絞り込まれていく。
いや、スムーズに移行を終えてる勤勉な情弱が一番やっかいなんだが。
349名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:42.31 ID:CKU7A1pu0
そういや昨日NHKで
寿司屋が「店にあるTVが映らなくなった」
って相談があったってのやってたけど
実況レスが「時すでにお寿司」で埋まったな
350名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:59.88 ID:c4NYDNBs0
>>342
そうだな
本当にうつってる何かを見てるだけ
思考回路は寝ているかすでに死んでいる
351名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:10.79 ID:AC8LSmWdO
たかりのための苦情も多いんじゃないの?
チューナー取り付けや工事費をただでやってもらおうと思って。
352名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:10.88 ID:ZaEWuBGz0
関東の電波塔がスカイツリーになったらまたSOSだぜ!
353名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:21.33 ID:oFcunTjL0
地デジ対策費に3000億円かけたのになwww
1世帯に1個デジタルチューナーを
無料でバラ撒いたほうが安上がりじゃなかったんじゃね?
354名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:22.37 ID:UTRo5N1/0
いつも公園の前で暇そ〜にしてる
たこ焼き軽トラ屋台のおっさんが

車載ブラウン管相手に格闘してる
355名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:34.42 ID:rJD4d3S/0
ようするに14万ものクレーマーがいるってことがデータとれたな
356名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:46.64 ID:7z+xwbBb0
うちの年寄りは地上波放送自体が終了して、BSだけになると勘違いしてた。
年寄りの理解力の低さを舐めたらあかん。
357名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:50.95 ID:GsKikEEM0
日本人ってこんなにアホになったのか?
358名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:11:55.56 ID:WN/E8QAWO
5月に母がたの婆ちゃんちに行ったら
婆ちゃん、今のテレビは見れなくなるらしいから新しいのもらってきたって
地デジに買い換えた家からアナログテレビもらって安心してた。
ワロタ。
359名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:09.08 ID:od0w4kgs0
>>326
総務省の発表なんか嘘に決まってんじゃん
本当の普及世帯数を発表したらスポンサー様から
滅茶苦茶CM代の値下げを要求されるからTV局から文句出まくりだろ
360名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:20.77 ID:3WAHNKSvO
>>328
うちも年金生活者並みか以下だけどw買い替えどきだった地デジTV、寝室にめったに見ないが地デジチューナー付けた。
今さら文句言うのは切り捨てられていいよ。
どうせ昨日コールセンターの番号をでかでか載せたから電話したに過ぎない。
361名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:38.98 ID:AUsm+f8e0
総務省にTELすれば地デジチューナーを
貰えるかもと思ってたけど貸してもくれない。
362名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:51.57 ID:TShje6XcO
年寄りは知らない言葉・新しい知識は受け入れず無意識的に拒絶するから
地デジって単語に触れても何も理解しないでなんとなく全裸男や地デジカを
眺めてるだけだったのかもね。
または単なる嫌がらせ電話
363名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:19.56 ID:IEBr/umRP
いちいち反応すんな
税金なんかつかうなよ
364名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:15.19 ID:alnHMShZ0
勝手に地デジ化されて、チューナー買わされて、まだ買ってない人達をアホだとか言ってる方がアホです。
365名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:25.14 ID:lMT1/MEf0
>>14
民主党に投票したやつの数を数えてみるがよい
366名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:30.78 ID:6LhR7zBs0
utimodousiyou
367名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:31.51 ID:xX1w+uPn0
>>「地デジ移行を知らなかった」
何のために何年も前から地デジ化に関する情報流してたと思ってんのよ?
「直前になって買えばいい」とでも思ってたんだろうけど、
「自分が思いつく様な事は大抵他の人も考え得るハズ。そうなったら逆に直前になってチューナーが品薄になるから今のうちに済ませとこう」
っていう考えにどうして行き着かないかなあ・・。

>>「地デジ移行を知らなかった」
んなわけあるかよ。
「テレビが映らない」ということを知るには、テレビの電源を入れなきゃいけない。
テレビの電源を入れる理由なんて、「テレビを見るため」以外にない。
つまり普段からよくテレビを見る人だってこと。
んで、地デジ移行に関する情報が何年も前からテレビで始まってて、ただの一度もその場面に出くわさないなんて有り得るかよ。
そうじゃなくても新聞とかご近所の会話とか、極論言ったら外出歩いてれば嫌でもその情報が目や耳に入ってくるわ。
368名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:32.43 ID:k0aK2pIX0
>>55
国の言いなりになりたくなかったらどうすればいいの?
「大人はみんな汚いぜ!」ですか?
369名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:17:59.21 ID:ZD8E+1Un0
いい加減テレビ見るの止めたら?
370名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:33.74 ID:UnpbEwEg0
>>55
テレビ如きでそこまで必死になるキャラクター設定は飽きたわぁ
371「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/07/25(月) 11:18:34.81 ID:saN/2cM30
デジタルに変わる瞬間みたくてそれ見た後
買ってきた、チューナー
付けたら チューナーの
やろうが初期不良
わははは 難民になった
372名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:38.13 ID:mvk8eS/10
>>331
その通り 地上デジタルに砂嵐はない
故障じゃないから説明してあげて
373名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:46.06 ID:nE78sk4a0
映っているじゃないか。砂嵐ががが
374名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:53.57 ID:gpm7EjHs0
14万台のテレビが不法投棄される日も近いな・・・
この人たちは最後までやらないだろ。自腹切って
375名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:54.62 ID:Pm92dgs+0
その14万世帯には何故対応しなかったのかと
是非アンケートしてもらいたい。
376名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:39.48 ID:AC8LSmWdO
>>355
地デジ対応のテレビを購入して準備万端のつもりだったのに、
アナログでみてたジジババならありうるよ。

知らなかった、は有り得ないけどね。
嘘ついてると思う。常時画面に案内出してたんだし。
377名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:49.33 ID:nTpl5kTu0
この14万人はすべて民主党支持者だ。
378名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:51.87 ID:9mGGpa1y0
日本に超がつくほどのアホがまだこんなにw
379名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:53.69 ID:wHH0VAT80
あーそうか、夏休みか
380名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:08.21 ID:anLpoCtt0
>>364
勝手に蜜入国して・・・
381名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:23.45 ID:MAAYb6sO0
原発は爆発しないと言えば大きな混乱は無い
原発が爆発しても直ちに問題が無いと言えば大きな混乱は無い

つまり混乱は無いと高官が言えば現実の混乱は無かった事になるのが
日本の社会なんだ
382名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:20:37.26 ID:zgCRiyzQ0
>地デジ移行を知らなかった
こういう嘘ついて電話してくるやつ業務妨害で逮捕できない?
383名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:21:15.71 ID:BODr6H2K0
アナログ海賊放送
384名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:21:20.33 ID:BU9MNasU0
都会の人は大変すなー
385名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:21:24.16 ID:eX21WUG8O
何かにつけて言い訳してるけど、これ普段の生活や習慣でちゃうね。

テストや提出物、会社の仕事も皆同じ。急遽出た変更じゃない。予め納期発表があって対応しないのだから、単にだらしない奴ら
386名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:22:38.45 ID:CANoVdXn0
勝手に地デジを導入され、余計な出費強いられても
抗議の声を上げない日本はつくづく平和だし、政府に
飼い慣らされてるなと思うよw
387名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:22:42.02 ID:dk0G5CGI0
夏休みの宿題と同じで期日もやるべき事も分かってたのにねぇ
388名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:22:45.34 ID:6PMJuDwqP
>>173
変換終了後に使えるのにクレーム言うなって話なんだけどな
389名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:03.41 ID:/egWmpvX0
よーしこれでNHK払わずにすむーwww
390名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:17.47 ID:KfWP0z8o0
数ヶ月ぶりにテレビつけた奴だって何万人かはいそうなもんだけど
391名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:29.00 ID:KEOIHTau0
タダで恵んでもらおうとする乞食の多い事…
392名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:56.20 ID:+WylOTlaO
>>389
ワンセグが使える人は(ry
393名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:24:58.39 ID:nE9Hd3R0P
>>1
ま、これで騙しやすい情弱リストが作られるんですけどね
394名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:04.76 ID:BouNILYP0
こいつらは8月31日に夏休みの宿題を始めるタイプ
395名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:20.22 ID:eeGoA6ex0
@地デジ対応テレビでアナログ放送を見ていた
A昨日11年ぶりに日本に帰ってきた
Bテレビは毎日見ているが日本語の読み書きが不自由で理解できていなかった
396名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:32.71 ID:AC8LSmWdO
>>377
民主党にいれた奴はテレビの内容を鵜呑みにした馬鹿だと思うが、
テレビを信じきってるのに、地デジは無視した?

要は自分に都合のよいことしか耳に入らない
思考能力ゼロの馬鹿ってことだと思う。
397名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:36.51 ID:atugkXCJ0
>>365
民主に投票した人は馬鹿と気ずく能力すら無いのです。
398名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:44.61 ID:1raUM/2J0
自分が痛い目にあわないと全て他人事、2年間のテレビ告知も見ちゃいない聞いちゃいない=14万人
399名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:19.26 ID:3mLsxQ8N0
145000人もバカがいるのかwww
400名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:43.40 ID:1TirLSCW0
馬鹿だ、マスゴミ。こいつら、これで上手く行ったつもりかよ。東電並みの糞集団。
401名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:26:53.70 ID:bSZoDNFM0
地デジに移行できない底辺の乞食どもがゴネてるだけだろ
今までテレビ見てて「気付かなかった」は100パー無いわ
402名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:10.19 ID:EKUv0phD0
>>397
いやマニュフェストだけは立派だったろ。ほぼ何一つ達成できてないが。
つまり詐欺師にひっかかるマヌケ野郎の人数が民主党に投票した数であって、
≒バカであるとは言えないのではないだろうか。
403名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:11.97 ID:KfWP0z8o0
>>395
普通にテレビを滅多に見ないっていう選択肢はないの?テレビ脳の人は
404名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:13.56 ID:unIGvhsh0
うちのてれびもうつんないとおもいましたらでじでした
405名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:29.93 ID:468FZvvx0
草gくんが裸になってまでアピールしてたのに・・・・
406名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:27:39.19 ID:FbL8mj/60
毎年9月1日に半泣きで宿題をしてた小学時代を思い出した。
407名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:01.34 ID:5E8/7rdp0
あれ?日本にいるバカってこんなに多かった?
408名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:05.56 ID:pdq8Alme0
>>156
あるあるw

本体の設定でアナログに切り替わらないようにできたよ
Vieraだけど
409名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:09.44 ID:qgmn31kQ0
ウチのばーちゃんが難民。
表示は見えてた、でもあれは希望者がグレードアップするためのもので
まさか今見てるテレビが見られなくなるとは思わなかった、らしい。

年寄りは、理解の範疇外のことはナチュラルに無視しちまうらしい
410名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:14.37 ID:dk0G5CGI0
あぁそうか
一度アナログテレビで見れなくなる
その状態でNHKの集金員に事情を説明して支払いを止める
その後に地デジ対応のテレビを買う算段なのかな
411名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:17.15 ID:mponVVvO0
地デジの次は、ムーバの停波が控えているから、国も忙しいのお
412名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:17.79 ID:7kb74pxx0
ここしばらくの糞ウザい終了テロップの文字が読めなかったのか?
413名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:36.26 ID:ZoDu7wig0
国内の世帯数を母数とすると145000件でも0.30%だから、知障+クレーマーの割合としてはこんなもんか。
414名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:49.79 ID:FiRq3j6N0
デジアナ変換なんでまだブラウン管だ

壊れるまでこのままでいこう
415名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:59.95 ID:q2aMJ17J0
SOSコールとか、まじバカじゃねーの?
情弱w
416名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:04.76 ID:qJdB6GxMO
テレビや新聞による告知だけじゃなく、少しでも誰かと交流があるなら地デジの話題は出たはず。

知らなかったはないわ。
417名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:10.73 ID:Pm92dgs+0
14万世帯ってたくさんいそうだけど、
全世帯数約5000万だとしても
0.28% 1000世帯に2〜3世帯。
コレくらいはそういう人がいても
仕方がない。と思う。
418名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:11.79 ID:2oArZB7gO
この国のお宝は土から出てくる↓↓↓↓
ココホレ王 王
419名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:16.86 ID:vpWgT0HOP
>>361
そこらへん、沖縄度人は上手いよ。あいつら四割くらいはまだ
地デジ対応してないから、地デジサポーターが一件づつ廻って
特別に地デジチューナーを半年間無料で貸し出すらしい。
まあ、半年間の期限なんて簡単に破られるだろうし、もらった
ようなもんだよ。
沖縄度人は国に金を出さすのは天才的だよ。
420名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:28.10 ID:AC8LSmWdO
>>402
↑馬鹿を自覚できてない人ハケーンw


散々民主党マニフェストは実現不可能と言われていた。
421名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:38.39 ID:e4nNwkc40
日本に住んでるバカが、




              14万人います。




422270:2011/07/25(月) 11:29:46.83 ID:JRxbM/L80
なんかよく分からんけど、無理してみたいもんなの?ゴミみたいな番組しかないのに
423名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:02.30 ID:fBJaP8Jb0
それだけずっとテレビ見ててアナログ停波を知らなかったとでもいうのかこのバカどもは。
424名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:02.94 ID:KwSCtf250
>>1
SOS聞こえた♪やっと貴方に聞こえた♪

てか、あれだけ移行しますってしつこいくらいにやってたのに、
映らないとかほざいてる池沼は屠殺していいんじゃねーの?
日常生活に支障が出るレベルだろ、これ
425名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:11.52 ID:eX21WUG8O
言い訳は見苦しいよ

私はだらしない人間ですって認めて早く死ぬかしろよ
426名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:13.67 ID:BCWodCug0
近所のおばあちゃんが買い換えたのに映らないって言うから
見てみたら真新しいブラウン管買わされてた
427名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:17.44 ID:MOPGLhlC0
>>408
あーそんな設定あるんだ。いいね。
うちはCS押して映らなくなり壊れた壊れた。言ってるわw
アクオスだけど調べてみる
428名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:35.88 ID:V5f/729GO

そうだったのか
地デジ化は日本に10万世帯もバカがいるということを教えてくれたのか
良い情報だな総務省www

429名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:42.24 ID:A3078dPeO
へぇ
何だかんだ言ってマスゴミの思惑通りに地デジ移行しちゃった奴は多いのねw
430名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:45.05 ID:p91hx4yY0
壊れてないテレビを
年金暮らしのジジババに買い換えさせる
問題が起こって当然だろw
431名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:56.74 ID:3mLsxQ8N0
バカだから、バカ税とか取っても気付かなそうだなw
432名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:04.87 ID:5E8/7rdp0
>>1 >「この1週間が勝負だ」
とか言ってるけど、何ヶ月も案内しててコレなんだから
1週間でどうこうならないだろ、こういうバカどもは
433名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:05.82 ID:zDdOZYMzO
なんつうか全部砂嵐だと寂しくなるな。
本当に終わらせると思ってなかった。
かといってほとんど見ないから不便にならないが。
434名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:13.86 ID:AUsm+f8e0
なにも疑問を感じないで地デジ化した奴
政府がスクランブル掛けて視聴税を
採るのが簡単に成ったって事だぞ。
435名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:51.28 ID:MiuTeTdB0
99.5%が移行完了で問題無かったんだろ?
436名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:56.98 ID:unIGvhsh0
バカはお前らだ、総務省もな
オレの算出だと200万人は難民だ

おまえら、あと1週間後を楽しみにしておけ
437名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:14.30 ID:miEKJfM60
>>426
そんなブラックな電気屋がいるのか?ww
438名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:32.02 ID:468FZvvx0
あれ?
俺のとこ普通に見れたぞ?
BSは見れなくなってたけどそれ以外は今朝も見て来た


何でだ?
439名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:35.19 ID:eX21WUG8O
>>430 政策の是非とは別問題だね
440名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:54.62 ID:a07/g85kP
>>433
昨日の深夜、実況板で砂嵐キターーーとかやろうとしたら、
自分の家では地アナ変換されてて砂嵐にならなんだ orz
441名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:16.03 ID:UA1FZrMi0
うちは放送大学だけ見れなくなった
442名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:19.26 ID:qJdB6GxMO
外国はみんな予定が延びている。日本も必ず延びるから心配しなくてもまだまだ大丈夫!慌てる必要なし!

そう吹き込んでいた奴もいっぱいいたみたいだから、それを信用してた人も多いと思う。
実は俺も、予定通りに移行はまず出来ないでしょ。なんて言ってたクチ(笑)
443名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:22.37 ID:idElfUjRO
こういう馬鹿が車とか運転してるかと思うと恐ろしいな
444名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:24.47 ID:Mqg7c+cz0
>>395
そんなに滅多に見ない人なら別に砂嵐になっても文句言わなくてよくね?
そんなのが14万も居る訳ないだろ。
時々しかテレビ見ない人こそ、新聞やネットで情報知って対応は済ませてる
はず。
445名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:50.72 ID:5X2yA/OK0
CATVのカバーエリアのマンションやアパートはたいていCATV対応でパススルーでデジアナ変換が見れる
446名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:33:55.11 ID:+fyNaey00
>>5
昔なにかの本で読んだが、軽度池沼を見逃されて自分で知らずに生きている人はかなりいる。
それに老化による判断力低下した老人などを加えたら相当の知的弱者が普通に暮らしている。
447名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:13.71 ID:wgk6kckY0
丁度日本総人口の0.5%ぐらいか
448名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:17.65 ID:MiuTeTdB0
液晶TV=地デジではありません。
449名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:35.06 ID:+WylOTlaO
まぁ…TVなくて死ぬ奴なんていないからどうでもいいか
450名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:55.96 ID:AC8LSmWdO
>>409
知らなかったわけじゃないよね。

田舎にありがちだけど、テレビに映ってるものは
遠い世界のことで我が身のことだと実感できないのかも。
それでも地域の広報なんかで言ってたはずだから、
ぼんやりし過ぎだね。
年寄りも年寄りのネットワークで色んな情報交換してるもんだよ。
馬鹿にはできんw
451名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:09.81 ID:YSXvw7WN0
>地デジ移行を知らなかった

ゴネるときの言い訳
452名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:10.84 ID:zDdOZYMzO
やる前からこうなるの分かってたよね?
BSデジタルなら誰も文句言わないのにね。
453名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:27.53 ID:vEuw2uar0
>>269
目のつけどころが素晴らしい
454名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:28.32 ID:468FZvvx0
>>445
なるほど、多分それだな
455名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:31.21 ID:3WAHNKSvO
>>430
疑問に思うのなら既に声を上げてる。
昨日電話したのはただの情弱クレーマー。
456名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:52.95 ID:njQpKofn0
地デジ導入サポートで近所の年寄り
のヒーローになってしまったw
457名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:57.91 ID:p91hx4yY0
各家庭の資産をゴミにするんだから役人が土下座して1件1件説明してまわれw
458名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:10.44 ID:fEiECGJW0
>>14

右は、愚民を馬鹿にする。
左は、愚民を利用する。

この発想の違いは、大きい。

459名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:12.49 ID:PLzn9fhv0
こういう奴らが俺俺詐欺に引っかかるんだろうな
460名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:24.43 ID:onKV5lKF0
>>422
映画はどうやって観るの?パソコン?
461名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:27.95 ID:pffD0ZwV0
地デジマフィアの完全勝利
462名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:43.78 ID:ZoDu7wig0
>>449
逆に節電になるしな。
463名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:11.73 ID:8Wv2PjDcO
>「地デジ移行を知らなかった」
>「チューナーが売り切れて手に入らない」


もうね…なんと言ったらいいのか
464名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:40.11 ID:oDowxuWQ0
バカが14万人もいるのか
465名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:38:10.98 ID:DNRzMz+y0
うちデジアナ変換で3局だけうつってる。そのうち一つがNHK教育。総合はうつらない。
解約できますか?
466名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:38:13.36 ID:xiTMwgy5O
>>442
外国の政府は自国民に気を使うけどここの売国政府は日本人のことを人間牧場の家畜程度にしか考えてないんじゃね
そんだけ日本人がヘタレってことだけど
467名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:38:38.75 ID:pdq8Alme0
地上デジタルが終わった地上デジタルが終わったと
うちのバーチャンが連呼してたから何が起きたかと思ったら
デジタルとアナログを逆に覚えてたらしい。

アナログはレコード、デジタルはCDだよって言っといたが理解させるのは無理だろうな
468名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:38:47.74 ID:0TV8XCDv0
テレビなしで10日ぐらい暮らしてみて
それで決めればいいよ
469名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:38:53.71 ID:wgk6kckY0
>>460
新作を映画館で見ればいいじゃない

そんな発想の人が結構いそう
間違ってはいないし、実際それが一番安上がりだからな
470名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:44.49 ID:Ikb8M/oOO
少ないなぁ5千万なら百万単位で見れないはず
471名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:49.55 ID:DOl+UItg0
この14万人はテレビのような箱置いてても気づかなそう
472名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:50.82 ID:zf1FgjzK0
ウチもテレビ映らなくなったしこれでNHKの料金払わなくていいな
473名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:03.40 ID:5R35z3ZQ0
14万人は弱者なんだから国が保護してやれ
無料で提供できる一戸建てやマンションが福島に余ってるだろ
474名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:06.64 ID:7jIwky/3O
>>376
うちのばあちゃんこれだ

前に家に行った時に説明したけど地デジ対応テレビ買ったけどアナログで見てた
475名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:40.02 ID:AC8LSmWdO
>>466
ちがうよ。
日本人特有の「お上がなんとかしてくれる」という
依存心の強い馬鹿が騒いでるだけ。
476名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:49.51 ID:pdq8Alme0
馬鹿の60%くらいは東北三県に住んでるから
このくらいの数字で済んだんだな
477名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:41:02.54 ID:splCMrO00
うち地域は電波障害もあってケーブルからの共同アンテナだったけど、
途中からデジアナ表示されるようになったから
アナ終了後もこのまま見れるのかと思ったら、切断されたよ。
お年寄り世帯とか、見れなくなった世帯が結構出たと思う。
478名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:41:10.12 ID:1raUM/2J0
何気なくスイッチを入れるとテレビが映っている
空気のように画面を眺めて画面に出ている地デジ移行の文字は読まずデザインとして眺めているだけ
14万人
479名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:08.46 ID:EKUv0phD0
>>420
徳川埋蔵金とか、藤岡隊長のシリーズとか見ないのかよ。
480名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:20.48 ID:XYnAHvvD0
>>474
「見られればいいの」って一点張りだったうちの婆さん
デジタル放送とアナログ放送の見分けが付かないらしい
481名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:26.75 ID:wgk6kckY0
>>476
福島の原発周辺は1年後でも人住めないんだしもう停波しちゃっていいような気がする
482名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:35.29 ID:1kcUn2l90

爺さん婆さんはわからないんだって
家族いれば別だけど一人で暮らしてる爺さん婆さんには
デジタルとかアナログとか言われてもわかんないんだって
483名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:44.70 ID:6TqPW8Nm0
石川県の10世帯で受信障害、地デジ電波混信か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110725-OYT1T00460.htm
484名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:54.73 ID:f1gHr+b/0
アナログテレビは、ゲームやDVDプレーヤー用にとっていたら良いし、
デジタル化でNHKとの受信契約を含めて一旦リセットすれば良いよ。

・民放ドラマや深夜アニメ等が観たい人は、親類の家にBDレコーダーを
置かせてもらって録画して、BDにムーブして自宅のBDプレーヤーで観る。

・スポーツ番組とかは、スカパーHDに加入してパソコン用(HDMI)モニタで観る。

・ワンセグ携帯は、スマートフォンや簡単携帯に乗り換える。乗り換えが
無理なら携帯ショップに苦情言って内部アンテナ配線を物理破壊する。
485名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:43:56.82 ID:po37syJGO
集合住宅に住んでいる我が家の隣りのパチンコ基地害バカ夫婦も、地デジ対応テレビで二年近くアナログ放送を見続けていたのが発覚し近所の大笑い者になっている。

@高知県民
486名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:29.55 ID:AC8LSmWdO
>>481
作業の人が見れないじゃない。
487名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:44:54.54 ID:DOl+UItg0
田舎の爺婆だと電気屋がセールスに来ると思うんだけどなあ
ばぁちゃんは毎年なんか買ってる
なんかあったらその電気屋呼んでる
488名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:45:35.86 ID:vC0xqAoF0
昨日から地デジカと草gはハローワークに
通ってるらしいな
489名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:45:50.05 ID:mh1i7rpAI
うちの大正生まれの祖母と団塊の父は購入した液晶テレビのb-casカードを捨ててたなぁ
里帰りした時にアナログで見てたから吃驚して教えといた&祖母の代わりにカード再発行しといたけど。
490名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:17.55 ID:dLJoYvqN0
映らないなら自費でさっさと映るようにすればいいだう 貧乏人
491名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:21.55 ID:MUI1uGLB0
チューナー手に入らないから無料で配れやカスが!
492名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:54.34 ID:7zfPmzfV0
放映終了した昼の時点では、3万件とか聞いたけど、結局十万以上かよw

うちもやっと落とし所が決まって、一息入れてるところ。

CATVに金払うの嫌だとか(今はまだ払ってないけど)、数年後の心配とか親が納得しなくて参った。

>>465
調整不足なだけだから、多分アウト。本当か嘘か知らないが、NHK映る受信機がある時点で駄目という噂。
493名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:04.25 ID:1DU37te00
>>42
こういう奴って2ちゃんを見てる俺は情報通(キリッ
ってマジで思ってそうでキモイ
494名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:11.41 ID:XYnAHvvD0
>>488
つよしは今頃酔っ払いながら公園で裸踊りでもしてるんじゃないか
495名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:28.56 ID:ztWnWi3D0
アナログ電波送信が終了することが理解できないバカでも
電話して抗議する程度の知性はあるんだな。。。
496名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:51.45 ID:wgk6kckY0
元々分母がでかいからそのぐらい来るのは当然

それでも分母から計算すれば0.2%〜0.5%程度なんだろうけど
497名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:18.43 ID:03wWtYNW0
この地デジ化に間に合わなかったとか問い合わせてる
馬鹿共にはなんらかの罰則与えろよ
馬鹿が存在するだけ無駄が増えてるんだし
存在してるだけで無駄な生き物だろ
498名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:22.26 ID:DRcR+9rpO
前々から言われてたよね。テレビが映らないって騒ぐ方々が出てくるって。
こんなに多いとは思わなかったが
499名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:22.50 ID:EKUv0phD0
>>492
フレッツ光のフレッツテレビ安いよ、FTTH使ってる人なら追加700円弱足すだけ。
500名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:40.38 ID:s6XRzl1i0
言ってみただけだったちゃうんか?
501名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:09.65 ID:mSPgJ9zWO
チューナーが無料でも、現状がこれなら要らんわ。

マスコミから朝鮮人が排除されたら、チューナー買いますよ。
502名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:12.32 ID:MLTQGHWd0
3年前にうちのばあちゃんも「このテレビうつらなくなるのかい?」って
ばあちゃんちのテレビ心配してたけど、どっちみち3年後にはみれないよと思い
「大丈夫、大丈夫」といって親父と一緒にごまかしてたのに、ばあちゃん86になっても
元気いっぱいで昨日「テレビがおかしい」って電話がきた…
503名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:13.56 ID:GJdNAvIhO
>>445
ところがウチのマンションは、屋上受信できればケーブルはいらんと、ケーブル会社追い出しやがったw

こっちは有料契約なのに、強制解約になるとケーブル会社から通知がキタよ┐(´ー`)┌
504名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:40.27 ID:YSXvw7WN0
今回の統制取れたクレーマーはテロリス党の応援団員だったりしてwwww
505名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:43.23 ID:wAxgXZgc0
>>12
>なんか嘘くさいな
>今頃騒ぐような情弱はどこに電話すればいいかすらわからないだろ
>どこかの団体が地デジチューナーばら撒くために必死に電話してるんだろ


下らん特別番組を流すなといった苦情を含めて、恣意的なカウントをされてるはず。
506名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:47.08 ID:932NKsMg0
いまさら知らなかったはないだろ。アホはほっとけよ
507名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:48.35 ID:DNRzMz+y0
>>492
そうなの?じゃテレビ廃棄ってことにして解約しとくわd
実際見れないのにNHKに寄付するほどの余裕もないしw
508名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:50.07 ID:y6rp8ikD0
【視聴率】AKB人気1位前田敦子主演のイケメンパラダイス 第3話の視聴率は7.9%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311560215/l50
509名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:24.23 ID:wgk6kckY0
>>503
強制解約なんてあるんだな・・・・
510名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:35.87 ID:1DU37te00
>>144
自分の家にテレビがあるかないかすら分からないって
抗議の電話してるバカより相当バカですね
511名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:07.00 ID:dgIBUdCs0
>>500

一部には、そういう人もいるかもね。
文句言って困らせる絶好のチャンス!とばかりに。
512名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:11.07 ID:VTBtFqQe0
アナログ停波すること知らないバカは
そもそもテレビを見る必要ないだろ(w 

これだけ散々テロップ出してるのに情報を知らないなんて
どれだけ知恵遅れだよ。

513名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:12.02 ID:g/T7BqwD0
これでたいした事ないと言われるなら
10万人規模のデモをやってもたいした事ないで済ませそうだなw
514名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:55.20 ID:GJdNAvIhO
>>502
おまいら親子で冷たすぎw 身内位何とかしてやれ。
515名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:06.03 ID:ugcP21Fw0
「総務省のコールセンター」

多額の税金を使って愚かな国民の理不尽な苦情を聞いて差し上げる部署。
消費者庁の亜種。
516名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:13.71 ID:MjSyCo8j0
まぁ、徳島みたいにデジタル化に合わせて民放一局になる県は
クレーマーになっても仕方ないw
517名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:15.11 ID:refTv7Cy0
「泣く子は餅をひとつよけいにもらえる」
518名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:39.93 ID:ulr9OqM0O
かかって来た苦情の一例が見たいwww
519名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:43.01 ID:frIp/EEm0
こいつらはなんで電話番号知ってるんだ?
520名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:11.76 ID:7zfPmzfV0
>>499
情報あり。まあ、FTTH自宅で引ける納得してる生活水準なら、文句は出ないわけでw

今は、もとアナログ難視聴地域でCATVでデジアナ変換で見れてるから、設備撤収の順番が回ってきたら契約するべ。
工事費は取られそうだが、月額700円で済むし。
>>477も気になるけど、共同じゃないからさすがにいきなりぶっちはないと思いたい。。。
521名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:24.38 ID:JAZz1dPR0
知らなかったっていうのがにわかには信じられんwww
70になるうちの親父もなんも知らん人だけど
「地デジって結局どうすりゃいいんだ?」って聞いてくるし
なんらかのアクションは起こせるはずなんだが・・・・
522名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:27.79 ID:YSwYL9E8O
今さら抗議や問い合わせの電話してるアホは無視しとけよ

何年前もから伝えてたことやろ
523名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:43.13 ID:AC8LSmWdO
>>502
一週間前には諦めてつけてあげればよかったのに。
数千円も出せないほど貧乏なんだね。
524名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:10.64 ID:BJGuqW230
>>513
対象が全国民だからな
母数との比率を考えればわかる

デモとか国民の大半に関係ないこと
騒いでるのがほとんどだから

10人のうち1人が騒ぐのと
1000のうち1人が騒ぐのでは
後者はたいしたことないだろ?
525名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:25.61 ID:bLxY/RmPO
電話で寝言を言ってる9割が、暇潰しorたかり目的だから、放っておけばいい。
526名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:47.29 ID:6Ct7CHe30
5年ぐらい前から宣伝してたのにその間テレビ見てなかったのか
527名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:49.11 ID:ciWzh20i0
地デジに移行した事は知らないのに、総務省のコールセンターの番号は知ってるのかよ?
528名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:55:50.44 ID:BouNILYP0
テレビなんて見たくなくて導入してない人間を難民呼ばわりに含めるのは辞めて欲しいな
さすがに苦情電話はしないだろうからこの人数に含まれてないと思うがw
529名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:56:58.25 ID:wgk6kckY0
コールセンターもう閉鎖すればいいよ
被災地の相談は直接総務省に相談ってことにして
530名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:10.75 ID:nELfkg/Q0
まあこれで録画補償金制度などという利権は消え去ったのか。
531名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:16.25 ID:PhLGfSwc0
 アナログテレビはNHK に寄贈すればいいのか、運賃ぐらいは払ったほうがいいのかな。
532名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:19.46 ID:r1nMGDDX0
ずっとテレビ見て無かったが
ここ見て思い立ってNHKへ契約解除の
電話したら終了届け送付と
先払いの受信料を5ヶ月分返還してくれるとの事。
親切丁寧に対応してくれて良かった。
533名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:39.80 ID:TdEJnSC90
>>518
公開できないと思うよw
国から見たら痛い部分を付いてる人もすくなくないと思う
特に最近の政治や東電で日本という国がよくみえてきたからねえw
534名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:47.09 ID:duOC2kmnO
大きな混乱はなかったって言ってたが…
535名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:57:54.72 ID:MLTQGHWd0
>>523
いや同居じゃないから電話くるまでばあちゃんちのテレビのことなんてすっかり忘れてて…
536名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:58:32.32 ID:c6h2WLcK0
どうせ選挙速報しかみないから、次の選挙までこのまま放置するかな。
537名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:31.86 ID:v0wYLVnIO
アナログだのデジアナにせよ、苦情入れてる奴らは何度かやってた一斉地デジ化テスト
を見て何も思わなかったのだろうか?
538名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:56.99 ID:uhU4T2Pu0
関心がないものは見えてても脳がスルーするような底辺だから当然の結果。
またいちいちこの人たちの相手するのが日本クオリティなんだよな。
539名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:57.15 ID:EKUv0phD0
>>535
冷たいなそれww
いまだとチューナーもなかなか手にはいらないだろう。
540名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:00.91 ID:3uk6OSZn0
>>525
あわよくばってやつだな

541名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:05.99 ID:UfQsfA6P0
>>527
昨日の夜12時までは総務省コールセンターの電話番号を表示するアナログ放送がやってたからな
542名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:09.99 ID:wgk6kckY0
>>534
分母がでかいからこのぐらいは誤差の範囲
543名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:45.77 ID:1raUM/2J0
こんな人たちは今日教えて1年後でも同じだよ
今日テレビが映っていれはそれでいい、1年後の話聞いちゃいない
そのくせ国に文句を言うのは気が狂ったような剣幕
「知らなかった!、どうしてくれるんだ!、もっと早く言え!、国は責任を持て!」
544名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:00:59.75 ID:4pWxiRDF0
>>403
新聞でも告知されていたから、滅多にテレビを見なくても知ることは出来ましたよ
545名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:01.80 ID:50xGSvQD0
テレビはマジオワコン

B'z LIVE-GYM 2011
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1311558009/

B'z LIVE-GYM 2011 北米ツアー「B'z LIVE-GYM 2011 -long time no see-」
最終公演@Club Nokia(Los Angeles)
2011/07/25(月)日本時間11:00開演(Live開始)
http://www.ustream.tv/channel/pnx-tv
546名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:08.42 ID:hGPJakLA0
こんだけ告知したのに1000人に1人がパニくってんのか・・・
人目のつくとこに並ばせて馬鹿にしてやれよ
547名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:13.66 ID:jjMAvmcm0
どんな大事故でも、亡くなる人と生きてる人がいるんだよなあ。
548名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:16.08 ID:d8G30c8d0
これって、本当なのか?ヤラセじゃないのか?
デジサポなんて、天下り団体を存続させるための・・・
549名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:28.89 ID:c/UBA5r8P
プロ市民がUPを始めました
550名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:01:29.99 ID:92pENBao0
とりあえず文句いいたいだけだろ
あとクレーム数が多ければもしかしたら復活するかもとかおもってんじゃないのか?
551名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:07.40 ID:ZD8E+1Un0
節電のためにテレビの視聴をやめましょう!

エアコンをやめると生命に危険が生じますが、
テレビをやめても死ぬことも熱中症になることもありませんよ!
552名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:33.73 ID:qUTAKS810
情弱とか
ggrks
553名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:02:58.57 ID:GJdNAvIhO
>>509
俺もびっくりしている。元々10年位前から、屋上のアンテナではなくて、ケーブルからの無料放送(VHF、一部UHF、BS)になっていた。有料契約すれば、普通にCSも見れた。

しかし、地デジ対応は新しく屋上にアンテナを立てるとの事だった。その時(2年前位)の説明では、有料契約についてはケーブル会社とお話してください、だった。

しかし、マンション側が強制的に切る判断をし、ケーブル会社から、そういう事情だからと通知がキタ。しかも、チューナーは持ってきて返却してくれ。取りに行くと5000円取るぜ、という内容w

まぁ、デジタル機材は揃っているから問題ないんだが、何だか釈然としない話だよね。
554名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:04.38 ID:bK88abEe0
今朝、「今日(24日)買いに来ればいいと思ってた。
考えが甘かった」という人がインタビューに答えてた。
そんな人たちも多かったのかねぇ
555名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:12.90 ID:WylLeXRl0
こういう人たちはうつ病にはなりにくいんだって
よかったな
556名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:16.25 ID:enCu2qBU0
>>4
これ誰の言葉?
557名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:27.99 ID:UfQsfA6P0
>>535
もう老い先短いんだから、年寄りでも見やすい大き目のTVくらい買ってやれよ…
ばあちゃん、喜ぶぞ


>>550
いや、クレームまで入れる様な輩の着地点は「工事費込みでただで地デジTV(大画面)くれよ」って所だろ
558名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:39.85 ID:zPjePDlcO
>>1

>寄せられた電話には「地デジ移行を知らなかった」


散々宣伝してたのに知らんとかテレビ見てないだろwww
それか単なる嫌がらせ
559名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:03:46.18 ID:lw+/szdS0
>>519
アナログの時に出てた電話番号メモって
アナログ放送終わったら文句言って金でも貰おうとしてるんでしょ
560名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:04:44.83 ID:nsto1pnB0
苦情ってさっぱり意味わからん
TV見てたということはTVを必要として見てたんだろ
どんなテレビの見方してたら
「知らなかった」とかになるの?
見てないじゃん
561名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:04:45.52 ID:wgk6kckY0
>>553
無茶苦茶な話だな・・・
562名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:02.45 ID:STL6EHkf0
何年も前から終わるって言ってたじゃん。画面にも出てるし
バカじゃねーのw 相談乗る必要ないだろとっとと電気屋に行けや
563名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:34.07 ID:ulr9OqM0O
>>543
俺もそう思うwww
564名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:34.45 ID:2TcQD3kOO
国が勝手に進めたからだよ。


国民が本当にデジタル化を望んでいたかが大事。


個人的には、アナログのままで充分だった。


まぁ、デジタル対応はしたけれど、番組自体がくだらんから観ていないが…
565名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:34.50 ID:Eba76zvyO
数年前まで地デジ対応じゃない液晶TVが沢山売られてたよな。
その頃液晶TV買った奴が一番可哀想だ。
オイラの実家も地デジ対応32インチ液晶TVの他に、その様な小さめ(20インチ程度?)のTVが一台ある。
買った時は、今の42インチ位の値段したっぽい。
チューナー入れてるが番組表も見にくいし、dデータが使えない。
566名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:37.15 ID:tqIeJR8q0
うーむ・・・
567名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:43.75 ID:yZRD1ABl0
左下にあんなデカデカとカウントダウンまでしてたのに地デジ移行を知らなかったは通じんやろー
568名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:06:14.08 ID:fsCgn5Pp0
移行期間は5年前から始まってたのに

何を今更
569名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:06:26.13 ID:f1gHr+b/0
>>508
AKB一番人気は、水戸黄門よりも低いのか。

でも、メインターゲット10〜20歳代が主な視聴者なら
成功の部類だと思う。金を払うのはこの人らだもの。
570名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:06:51.68 ID:ztWnWi3D0
文句言えば古いテレビを地デジ対応テレビと無料交換してくれるとでも思ってるのかな?
571名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:07:09.04 ID:TNBY8ZG4O
認知症のうちのばあさんが買った40型と32型のWooo、
誰か持っていってー
本人ロクに観ねえし、真夜中に最大音量やられて困ってる
572名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:07:10.19 ID:TLYrWfG90
まぁ大勢が予想してたことだね
知らなかったとかはさすがにないと思うが
俺のPCもPCIスロットが1つ空きができたぜ
573名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:07:13.04 ID:pL56V1CC0
さっきテレビで電気店に急いで買いに来ている人にインタビュー
してたけど「本当に終わると思っていなかった・・・。」だって。

なんだかんだ言いながら最後まで知らん顔してたら補助金だして
くれたりテレビ用意してくれたりアナログ延長してくれるんじゃ
ないんだろうかと思ってたんだろうなw

手を差し伸べる必要なんてねーよ!!
574名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:07:40.64 ID:+ss4I0MY0
隣の様子から推測すると、アナログから地デジになってうつる局数減ったと怒ってる人は多そうだ。
575名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:08:05.58 ID:STL6EHkf0
地デジなんかイランと3年ぐらい前までは強く思ってたが
液晶テレビやブルーレイを買うとアナログなんか不要に変わるなw
画質が全然違う
576名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:08:25.25 ID:/BFKppw60
日本語読めない人達か
577名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:09:00.58 ID:wH1TyWR20
こんなのだから原発も爆発しないと
危険性が理解できないんだろうな。
ありえんわ
578名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:09:05.44 ID:kfufottB0


どうせ電話してるのお前らだろw
579名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:09:16.71 ID:By3WxcFIO
痴呆かバカかキチガイ
580名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:07.70 ID:ABMtLy310
今頃何言っとんねん
581名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:10.19 ID:U0x9S7OG0
今売ってるテレビにアナログチューナーが付いてるのが理解出来ない俺
582名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:38.97 ID:lL/QWCCxP
盲目か認知症の奴らだろwwww
583名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:40.66 ID:wgk6kckY0
2〜3日放置すればいろいろと分かる
584名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:46.86 ID:hT+GHkr30
「地デジ移行を知らなかった」
585名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:52.65 ID:qZbR60OZ0
ウチも昨日からずっとテレビ見れない
どうなってんの?
586名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:56.40 ID:bK88abEe0
>>581
アナログが使ってた域をまた別のことで使う話があるらしい
587名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:10:59.75 ID:ulr9OqM0O
>>571
場所は何処だ? 今すぐ駆けつける (o^-’)b
588名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:00.93 ID:CJ7DRx540
>>575
モニタとしてどうかは置いといて、「TV番組」は一切いらんだろ・・・

リアルタイム震災時のNHKのアナウンサー"だけ"はいてもいいけど
589名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:27.86 ID:cXk2tBvx0
当たらなければ
問題ない

見なければ
問題ない

直ちには
問題ない
590名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:46.16 ID:9rrZYzq50
たぶん14万人のうち半分はわざとじゃね?
知ってて腹いせに抗議w
591名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:51.55 ID:STL6EHkf0
パソコンも使えずビデオの録画すら出来ないような爺さん婆さんとかだと
画面の文字を理解出来てないかそもそも文字を読んでない奴はいるかもしれんな
592名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:52.07 ID:XMgr9n7f0
14万件っていうのは、どうやって調べるものなの?
593名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:58.65 ID:5N1piAUo0
地デジ対応TVだけ買って見てて、アンテナは工事してなかった人も多いだろうな。
今まで見てたのはデジタルだと思い込んでる。
594名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:10.62 ID:3FRSnFZ90
いろんな人間に周知させるのって
大変なことなんだなw
爺婆ならともかく
随分と教育水準は上がってるはずなのにな・・・
595名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:28.53 ID:kz9imys10
乙女のチンポ♪
596名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:43.85 ID:UfQsfA6P0
>>565
俺が5年前に買った時点で国産メーカーはもう全て地デジ付いてたと思う
まぁ10年前とかに50万とか払って大画面液晶買っちゃったとかの人はかわいそうではあるよねw

でも液晶自体、そんなに寿命長くないしなぁ
597名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:52.45 ID:X5LO9IkRP
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 | 
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
598名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:06.13 ID:i8EdsUaw0
>>555
そう
こいつらの分まで物事に悩み続けた人間が鬱になる
すっかり真面目にやるのが馬鹿馬鹿しい世の中になっちまった
599名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:10.48 ID:c6h2WLcK0
おれも、雑誌の記事とかでテレビの何かがそのうち変わるらしいと
知っていたが、興味ないから読み飛ばしていたし、具体的にいつか
らとか全然しらなかったよ。
3.11で久々にテレビみたから、見れなくなると気がついた。
まったく、たまたまだね。
600名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:17.39 ID:3Z8hKN+p0
情弱はほっとけよ。
どうせ馬鹿だから教えても理解できる脳は持ってないんだから。

つか、持ってるんだったら今さら聞かないし。
601名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:31.61 ID:AUsm+f8e0
SOSコール14万件殺到の個人を
叩いてる奴
つまらない番組を見るために出費をさせられて
余ほど悔しいのかな 完全に洗脳されてるね。
602名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:38.91 ID:B0+8uEHf0
事前に東電が大口株主の委任状取り付けてあったのでシャンシャン総会になってしまったわけだが、その
東電の“守護神”は

『 第 一 生 命 』 と 『 日 本 生 命 』

だったという話題で、

●「事前に2名の株主様から委任状を戴いております」…議決権130万のうち107万を委任!!
――勝俣恒久議長に胸を張らせた東電株主総会の“守護神”は『第一生命』と『日本生命』。(by 中央ジャーナル)

週刊510サイトさんで書いてます。
603名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:13:58.88 ID:GJdNAvIhO
>>561
だよなぁ。基本マンション管理室側がおかしいんだが、ケーブル会社のチューナー取りにくるだけで5000円ってのも異常だよな。

もう事態は動かんので、チューナーは返しに行くが、何で5000円もかかるんだと、そこは突っ込んでおくよw
604名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:14:04.91 ID:hd7lY/v40
こういうやつらが車運転したりしてるんだからな。
605名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:14:29.15 ID:wH1TyWR20
>>565
安物のチューナーは画質が悪いし(D端子付でも処理を端折っている)
リモコンにテレビ操作のボタンがないこともある。

高い奴だとそれなりに使えるよ。
606名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:14:33.05 ID:rFod8lI10
あんなに大きい糞邪魔な文字を流しても駄目だったのだな。
607名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:12.96 ID:aAF9D+R70
いつか来るとわかってて逃げられなかった津波被害者と同じだな
608名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:18.51 ID:ZD8E+1Un0
俺も電話して「テレビが見てられない!」って怒鳴ろうかな。。。
609名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:23.09 ID:vEuw2uar0
馬鹿のみが混乱してるだけだろ
普通の人はすでに買い換えてるから混乱など起こらない
610名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:49.86 ID:c2oARX2E0
>>386
たぶん、その生産から販売までの利益で食べてる人数も莫大なんだよ。
外国で利益が出るもんに対する反発とは違うからね。
611名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:02.19 ID:2VEIxAj30
当日チューナー調達したやつらのリストつくったら
きっと売れるだろうな
バカのリストだから
612名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:11.98 ID:eeGoA6ex0
>>581
難聴区域でデジタル化が遅れていたからだろw
共同視聴アンテナの所とかさw
613名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:22.01 ID:TLYrWfG90
まぁ地デジ移行してもNHKは次の強制イベント考えてるんだろうな
また笑い転げてやる
614名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:40.15 ID:mvk8eS/10
>>519
昨日の正午から昨夜0時までの12時間は
青画面でコールセンターの番号が各局表示されてたんだよ
http://2ch.at/s/20mai00442282.png

で、0時に砂嵐になった
今朝起きてTVつけて砂嵐に驚いた人もいるだろうな
615名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:40.14 ID:rzdn9H5gi
逆にケーブル引き込みのため
デジアナ変換でそのまま見られる事を知らなかった俺も
ある意味情弱。
616名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:17:12.32 ID:hd7lY/v40
>>607
流された場所にまた家を建てようとしてるやつも同じだな。
617名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:17:13.36 ID:wH1TyWR20
>>601
見てない奴はそもそも問い合わせないだろう。
こういう終わって当日に問い合わせるのに限ってテレビばっかり
見ているだろうというのが簡単に推測できるわ
618名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:17:25.01 ID:nsto1pnB0
「知らなかった」と間髪いれずにさっそく苦情を入れるということは
TVを見ていたから写らないことに気がついたということ?
見ていても話を聞いてないんだ
すごい人が視聴者なんだなTVって
619名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:18:05.13 ID:1raUM/2J0
「地デジ移行を知らなかった」
「まさか本当にやるとは思わなかった」

この神経は何処から来るのか?
620名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:18:05.56 ID:StJ3kQvi0
こういう人がいるお陰で、コールセンターの人も職にありつけるというもの。
コールセンターの中の人の契約が伸びるように、俺も一肌脱ごうと電話して、
三十分ほど怒鳴りつけてやったぜ。
621名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:18:11.28 ID:Eba76zvyO
>>575
同意。でも最近のTVはつまらんから、見てるのは、地上で見てるのはドラマ位www。
後はスカパー!で録画した映画と時々BSで風景を見る位かなWWW。
映像が綺麗過ぎて映画館に行こうと思わなくなった。
バラエティーは下品な番組+リアルな画像でタレントが汚く映るから見たくなくなった。
622名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:18:42.92 ID:pKizTrin0
>>611
振り込め詐欺に簡単に引っかかりそうな奴のリストだなw
623名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:18:55.12 ID:wgk6kckY0
もうほっとけよ
日本の最底辺にいる奴らだし
624名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:19:01.07 ID:3FRSnFZ90
>>386
勝手もクソもないだろ
地デジにしないといけない理由知ってて言ってるのか?
少し調べてからものを言えw
625名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:19:12.62 ID:ulr9OqM0O
車運転してブレーキとアクセルを間違えましたレベルだなwww
626名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:19:51.57 ID:v0wYLVnIO
>>615
ここ数日のカウントダウン表示が無かった事に違和感は無かったの?
627名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:04.14 ID:wH1TyWR20
これだと
この日に地震と津波が来ますって
確実に予言できたとしても死者がでるな。
628名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:13.21 ID:TgeWMKcq0
うちのTVみれなくなったけど、
携帯のTVタダでみれるからいい。
629名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:48.17 ID:Re+3RQ3g0
テレビなんて必要でもない情報を一方的に送りつけるだけの
受信専用の馬鹿量産洗脳機だからな

ネットがある今の世で必要性を全く感じないのに
何をばか騒ぎをしてるんだかな
630名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:20:47.75 ID:XsuYDNxe0
>>575
それじゃTV番組はいらね、ってことだな。
ただのモニターじゃん。

ニュースだったら別に何でもいいしな。
631名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:12.01 ID:7Oy0eeGy0
現在の統計では300万世帯が未対応世帯
数字に表れない隠れた未対応世帯を含めると1000万世帯が未対応


これをツイッターで投稿したら反響がすごいぞ
特に欧州からの反響がすごい。。まさか1000万世帯が未対応、という数字にビックリしたみたいだ

そして欧州の一部地域では報道されたらしい・・・
632名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:19.78 ID:4BNyNjjG0
クレーマー テレビ映らねぇよ
サポセン 画面の告知見てました?
クレーマー そんなもの見てねぇよ
サポセン なら、テレビ不要なので問題ないですね
633名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:36.96 ID:NVQ3qnGXO
>>620
受電ノルマあるので一分ぐらいの会話で電話しまくると神になれるぞ
634名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:42.57 ID:pKizTrin0
こういう層から選挙権を剥奪すれば、日本はちょっとだけ良い方向に向かうと思う
635名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:52.45 ID:eeGoA6ex0
>>626
アナログと見比べなければわからんw
そもそも周囲全部が表示無ければ、表示自体知らないだろw
636 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/25(月) 12:22:21.33 ID:B2ttRmx50
>>603
J:C○Mとかなら点検営業が酷すぎてありえる話。
637名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:22:34.85 ID:Cnl1lRvo0
>「地デジ移行を知らなかった」

嘘つけw
何年も前からうるさいほど宣伝してただろ。
しかも最近はテレビ画面を使って常時「あと○日」ってな。
クレーマー以外の何者でもない。
638名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:38.52 ID:+1wS1pTlO
苦情の3割はNHKだろ?
639名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:40.02 ID:p1/tVBKOO
これでわかっただろ
日本人ってバカじゃん
640名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:40.80 ID:wH1TyWR20
>>631
実は未対応だと国とテレビ局が困るんですよ。
そのうち強引に配ってでも減らすと思いますよ。

なぜならテレビの視聴世帯が減ると
世論操作や洗脳ができなくなって困るから
それにNHKの受信料が減るだろうし
641名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:24:04.08 ID:YUHQAl140
>581 ファミコンやるために付いてるのに決まっとろうが!
642名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:24:05.63 ID:nsto1pnB0
「知らなかった」
嘘つき
643名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:24:23.98 ID:XsuYDNxe0
>>631
自ら対応してない人もいるからな。うちだけど。

それに高齢者で1人暮らしてる人の中には
諦めてる人もいるだろう。
644名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:24:42.67 ID:TDBJr2zZO
お年寄りは全然解ってないぞ
砂嵐を視てる
可愛そうだろ
鬼畜だな総務省
645名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:24:48.91 ID:nELfkg/Q0
>>634
草加が相対的に伸びるけどな。
まあ民主や社民よりは実害が少ない気はする。

憲法違反だけど
646名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:24:55.95 ID:QSFX7IdZ0
視聴者「テレビが見れないんだけど」
総務省「馬鹿には見えない仕様です」
視聴者「あっ、あー、少し見えてきました」
総務省「おや、よかったですね」
視聴者「いやぁ、なんだかお騒がせしちゃって」
647名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:02.80 ID:TLYrWfG90
しかし日本の電波仕様はガラパゴスのままにするのかね
海外製キャプボ使えるとすげー助かるというのに
648名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:03.12 ID:JU5u4ZWR0
昨日近くのヤマダ電機へ行ったらテレビ売り場が賑わってたんだけど
まさかほんとに昨日の昼12時にびっくりして慌てて買いに行ったわけじゃないよな?
なんていうか、人を見かけで判断しちゃいけないとは思うが、
ちょっとアレなふいんきの家族が「ボーナス払いじゃダメって言うし」とか家族会議してて
ボーナスってこないだ出たとこじゃねーか、冬のボーナスかよ、と思ったり。
ぎりぎりまで何もしなけりゃ国がなんとかしてくれる(=金とか現品とかくれる)とでも思って
放っておいたら、テレビ見れなくなっても何もしてくれなくて慌てた、とかなんかね。
649名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:19.70 ID:Pd60GX/2O
そもそも既存メディアなんて、ジャーナリズムが機能していない。
これじゃいくら鮮明に映ってても、何も映ってないのと同じだよ。
 
ひな壇芸人の楽屋ネタは延々と流すくせに、総理大臣のテロ国家支援献金はお首にも出さない。
日本のテレビを粗大ゴミ化しているのは大手キー局。
650名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:20.47 ID:QKQAi5A/i
あれだけアニメゲームはキモくて一般人から嫌われるからまともな趣味と人脈を作れと警告してくれてたにも関わらず、
アニメゲームを止めずにモテないだの就職できないだの言う方がよっぽど終わってるだろ
651名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:39.28 ID:VopeUNVTO
こいつらは「国が進めてる事なんだが、あわててチューナーなんか買わなくてもいずれ国が何とかしてくれるだろう」と高を括っていたんだろうな。
貰えるものには敏感なくせに、出すとなったら鼻血一滴だって嫌だという寄生虫体質の極みなんだから甘やかすな。
652名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:45.32 ID:sTPYIl3v0
10万件は冷やかしとモンクだろ
653名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:50.43 ID:UfQsfA6P0
>>641
まだ実機が動くのかよ…w
654名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:26:02.72 ID:D47iDMfY0
今日は27時間テレビやらないんですか?
655名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:26:54.51 ID:5X2yA/OK0
CATVのSTBになぜか地上波のアナログ放送のチャンネルがあったが、さすがに今日見たら消えていた
パススルーの方は既にデジアナ変換されていたから、まさかカウントダウン用に残していたのかw
656名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:06.93 ID:kWfVvfmy0
不安を煽る水増し発表だろ。
はやく普及率が知りたいぜ。
657名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:13.26 ID:Eba76zvyO
>>596
廉価版はアナログが殆どだった様なキガス。
地デジ対応は30万とかした様な。
その一年前だと更にアナログばかりだった
658名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:14.07 ID:TLYrWfG90
>>653
動画配信とか見てると中古実機でやってる人とかたまにいるな
中国製のパチファミみたいなのまであるw
659名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:20.11 ID:iglD8lHj0
>>651
6月に買い換えたんだけど、TV自体はかなり安くなってたらしいよ
俺は行かなかったから知らんけど
アンテナ工事は必要なかった
660名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:20.98 ID:gT2IHp4X0
洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳
洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳
洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳
洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳
洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳洗脳
661名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:42.44 ID:/GxqbSdk0
テレビつけたってろくな番組やってないし節電にもなるから見ないほうが合理的なんじゃないかな
662名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:48.09 ID:mvk8eS/10
>>581
地上デジタルテレビ買いました
     ↓
高層ビルや山が障害でデジタル波が届きません
     ↓
じゃあ対策取るまでの一時措置としてアナログ観よう
     ↓
その時にアナログチュナーなければ見られなくて苦情が来てしまう
     ↓
メーカー各社 デジタルチュナーとアナログチュナーもつける
     ↓
情弱 アナログチュナーついてたせいか、アナログ放送をデジタル放送と思い込む
     ↓
昨日正午 青画面に切り替わり慌てふためく
663名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:28:12.71 ID:+yQXnlLdO
ケーブルテレビに加入しているマンションだったら、契約していない世帯でも、
まだまだアナログテレビでOKだったのに、
知らずに買い替えて、前のテレビを捨ててしまったという苦情が殺到
664名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:28:31.97 ID:2/KHi0Qo0
何年も前からいろんなメディアで嫌ってほど告知してきたのに
知らないって人間は、今年大地震があったのも知らないんだろうな
665名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:28:36.81 ID:5RI7h1NS0
>>1
「テレビが映らない」
という情報弱者なのに、
問合せ先はわかるのか?

本当に知らないのなら故障だと思って電気屋に電話するだろ。
666名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:28:46.91 ID:WAtsQplf0
タモリはデジアナ変換を知らなかった
667名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:28:49.31 ID:nsto1pnB0
>>652
何かニュース時間を埋めたい工作員じゃない
煙幕だろ

668名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:28:52.76 ID:kDd/Euj5O
>>503
賃貸?分譲?

分譲なら管理室側じゃなくて専有権持ってる住民から選出されてる管理組合の理事会が決めた事なんじゃない?

この場合理事会だけじゃ勝手にケーブルテレビ会社の解約まで決定できないと思うけど

総会かアンケートで多数決採らなかった?

賃貸なら大家の一存で決定できるけど、分譲なら管理会社は住民から管理委託受けてるだけだよ
勝手に住民の利益にかかわる事にそんな決定はできない
669名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:29:28.79 ID:onKV5lKF0
>>648
人は見かけだよ。あんたは正しい
670 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/25(月) 12:29:52.57 ID:0/xkX1RR0
地デジ難民=経済難民
671名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:29:57.26 ID:0TxjnYK50
<ヽ`∀´>民主党が国会中継を見られたくないから地デジ延期をしなかったニダ
672名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:01.62 ID:StJ3kQvi0
>>664
大地震おこったのってチリの辺だったっけ?
673名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:05.65 ID:YUHQAl140
>653 現役バリバリだぜ! 近所の小学生にやらせると「伝説のファミコン」とビビリながらも
最近のゲームより面白がってやってくれる
674名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:06.18 ID:BTJ8dczv0
サンテレビが観れなくなった。
675名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:14.72 ID:B1LBZpSK0
アナログ放送終わったのか

見逃したぜ
676名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:16.12 ID:UfQsfA6P0
>>659
6月初旬までなら32型が3万5千とか普通だったからな(春モデルまでの旧商品の在庫処分のため)
これでも「欲しいけど高すぎ」ってんならそりゃ、諦めた方がいいわな
677名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:35.27 ID:E5i4UVrM0
>>665
分かるよ
アナログといっても砂嵐ではなく、ブルーバックで連絡先が表示されてる
あ、昨日の正午過ぎの話ね
今はどーだから知らんけど
たぶん7月一杯は告知し続けるんじゃない?
678名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:30:48.99 ID:ishhqpdt0
受信障害地域で近場のマンションから該当地域に共聴ケーブルが引かれてる場合
共聴アンテナ管理会社「デジタルになるんでもうサービスはしませんよー。アンテナ立てたら映るんで個別にやって下さいね」
当該地域住人「アンテナ立てるのメンドクセー。今ん所デジタルもアナログも映ってるかいいや」

今日以降
管理会社「デジタル移行したんでケーブル順次撤去しますね。もちろん未撤去のとこもメンテナンスサービスしませんから」
住人「ちょwww」

ってのが結構出そうだ
679名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:03.23 ID:ScxenWe80
あれだけ何年も前から告知していたのに
放送終了になってパニくる情弱世帯が14万世帯も、あるのか。

民主党のマニフェスト詐欺に騙されて日本滅亡計画に加担したり
振り込め詐欺に、いまだにホイホイ騙されるはずだわwwwwwwwwww
馬鹿につける薬は無いwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:08.90 ID:pkMoHLIl0
あれだけ騒いで、広報しても14万件・・・
こいつら、一体どうしちゃったんだ?

681名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:17.08 ID:O7DUgo7F0
>>665
電器屋が売った後で金にならない相手をしたくないから
総務省のコールセンターにたらい回ししているんだろ
682名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:18.82 ID:H2gT8/PR0
地デジ移行を知らなかったとか言ってるやつは毎日テレビを見ていたやつじゃ無いよな?
それか新しいテレビを買って知らんうちに地デジ放送を見てたやつか?そいつがドラマのタクシーみたいな凄いタイミングでアナログ放送に切り替えたとか?
683名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:34.27 ID:+yQXnlLdO
>>674
その苦情かなり入ってそうだなw
684名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:31:42.60 ID:/n1fJpdU0
ゴネればチューナー貰えると思ってるんだろうか
685名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:32:33.67 ID:UfQsfA6P0
>>673
マジか、俺のはもう10年以上前に壊れてたわ



>>677
昨日の夜11時59分でそれもオワタ
今は砂嵐
686名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:33:15.84 ID:f1gHr+b/0
>>631
老人ホームやグループホームに入所している老人世帯は、自宅を
アナログテレビ機器のままにしているのも多いと思う。

そこがいっせいにアナログ終了になると今期のNHK解約数は相当になるよ。
687名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:33:25.98 ID:nsto1pnB0
>>664
でも苦情先はちゃんと解るみたい
688名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:33:47.13 ID:0M1POGDj0
まぁお前らも夏休みの宿題、期日中に出来なかっただろ
それと同じだよ
689名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:33:59.23 ID:xBJLoNCn0
アナログ終了後の告知画面が1日で砂嵐になるとか嫌がらせだわなw
690名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:34:06.84 ID:ulr9OqM0O
草薙も全裸になってあんなにアピールしたのにコイツ等は今まで何してたの?
691名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:34:12.31 ID:FQmohdJd0
夏休み入って暇な学生がネタづくりかバツゲームで電凸してんだろ
692名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:34:45.76 ID:HFiIPIfTO
地デジ移行初日に電話かけてくるって、よっぽどのテレビっ子だろ?
前日までいったい何を見てたんだ?
何かしたらカウントダウンの字幕が消えたのか???
693名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:34:50.09 ID:StJ3kQvi0
>>688
夏休みの宿題は新学期に入ってから手をつけるものだ。
694名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:35:29.06 ID:1uewhrGI0
もうこのまま国はスルーだろう。。。
695名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:35:50.45 ID:2VEIxAj30
>>688
最初の一週間で終わらせて売るだろ
696名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:01.28 ID:c2oARX2E0
気がついて、新しい解決策をとるっていう、前例の枠から外れた行動は
外圧がかからないとしてはならない、思考停止する範疇なのよ。

だから全てにおいて、こうしたから、、、こうなる。っていう
原因に対しての結果という思考が断線してるのよ。
あらゆる判断において「めんどくさい」

自分で判断してはならぬ、という兵隊や家庭内婦人教育の時代の成果ですね。
みんな社会適応してきたのよね。
昔は社会階層が分かれていたから、
考えるべき立場の人たちは厳しく義務を負うし
庶民はお達しに従ってた。
平等の下で、我々は混乱してるんだね。19世紀の西欧みたいだね。

697名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:06.90 ID:XsuYDNxe0
>>693
そうそう。
うちも夏休み終わる頃に考えるわ。
暑くて面倒くさい。
698名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:23.16 ID:gOuKuXQ20
オマイラ暇つぶしし過ぎwww
699名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:30.80 ID:0JL3efu+0
そういうお前らもネットが繋がらなくなったら
同じような苦情言うんだろ?
700名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:42.53 ID:pKizTrin0
>>674
ウチは地デジのサンテレビとKBS京都とテレビ大阪が映るぜ!
CSばっかり見てるから地上波なんぞほとんど見ないが
701名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:56.81 ID:U0Vtv3Z10
>>658
もしかして:ニューファミコン
702名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:56.92 ID:dgI1/bLh0
アナログテレビが粗大ゴミになった。さてどうしたものかw
703名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:36:59.00 ID:+HRPvhjq0
普段TV見てない人なんだからあわてることは無いw
見てたらあの表示気づかなかったって事ないよなw
704名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:37:10.41 ID:7zDdOoTb0
何も考えず口半開きのアホ面でテレビ観てるから簡単に洗脳されるんだよ。
映らなかったらこれ以上洗脳されなくていいだろ
705名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:37:48.44 ID:Ds9v+nON0
最後の告知画面が半日だけだったから、何が起きたのか把握できてない人も多そう
706名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:07.08 ID:8NKbbUlr0
正直テレビなんかどうでもいい
707名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:10.50 ID:npVlJEBT0
テレビが映らなければラジオを聞けばいいじゃない
708名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:23.07 ID:ScxenWe80
問い合わせた14万世帯の人間は

中居の旧友と同じレベルの馬鹿wwwwwwwwwwwwwww

馬鹿につける薬は無いwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:25.56 ID:Wn0asv3ji
信じられないようなバカって結構いるもんだよ
小中学生の頃を思い出してみたらね
710名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:27.08 ID:DDILru2SP
あんだけ騒いでて知らないってどういう奴なんだよw

711名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:31.94 ID:fEpLxBjd0
リモコンに付いてる「地上A」のボタン邪魔なんですけど…
712名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:47.18 ID:DNRzMz+y0
>>707
その通り。これから再びラヂオの時間がやってくる!
713名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:03.51 ID:UfQsfA6P0
>>711
昨日、すごい久しぶりに使ったわ…
714名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:18.70 ID:vhZEruk9i
すごいな。
人の話を聞かない典型な人達なのかな。
715名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:19.04 ID:D1RxiU4tP
>>693
オレは手をつけずにそのままスルーだったぞ。
716名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:46.39 ID:NCtZSmYCO
>>52
ワラタ
717名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:51.68 ID:h6dHBIpp0
ぢでぢぢでぢ詐欺が横行しそうだ
718名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:55.74 ID:U0Vtv3Z10
>>711
ウチのリモコンだとスライド式のカバー内にあるから安心
719名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:56.43 ID:upNH57r10
>>648
だが、今年の4〜5月にテレビの実売価格が最も下がると予想できた
ヤツはそうそういないはず
1年前に買い換えでエコポイント付きのテレビを3台買ったオレは
結局、先走りの高値づかみだったしwww
720名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:10.76 ID:nsto1pnB0
>>679
本当に情弱なら社会に無関心で選挙なんか行かない層だろ
さっそく苦情入れてるところ見るとよくTVを見てらっしゃるということなのに
矛盾しまくり
721名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:11.90 ID:dgI1/bLh0
>>711
終了前でも空気ボタンだった癖に。。w
722名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:25.81 ID:2/KHi0Qo0
地震も原発事故もナデシコ勝ったも今誰が総理大臣かも何にも知らないんですよね
でも電話かける所は知ってるみたいですね
723名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:38.77 ID:ZB5huWQTO
【テレビ】地デジ化でテレビが全く映らなくなった地区…東京都★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
724名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:43.98 ID:QW/yeoIZO
1人で暮らしてる知的障害者かなにか?
725名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:49.41 ID:Xh0tNptE0
うちのばあちゃんから電話かかってきて、「テレビが見れなくなったんだけど、
故障したのかね」って言うから、今、実家まで来てみたら、単にアナログテレビ
だったから見れなくなっただけで、「前からテレビで予告してたでしょ?」って
言ったら・・・。
「表示とか予告は出てたけど、アナログ放送という意味がわからなかったから
何もしなかった」って返答・・・。

老人の放送に関する知識ってこんなもんなのかって思った。

しかし来てはみたものの、近辺の電気屋はみんなチューナー売り切れで対処の
しようがないという現実。
726名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:00.23 ID:O7DUgo7F0
>>689
・電波出力を弱くして映りを悪くする
・画面の上下を切る
・字幕が読めなくするカウントダウン表示
・地デジ移行の為の余計な出費

視聴者は昨日までさんざん嫌がらせを受け続けてきたから
無知を装った嫌がらせの仕返しに打って出たんじゃね?
727名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:31.76 ID:QKQAi5A/i
夏休みの宿題のワル(笑)自慢とかwww

地デジ移行知らないよりよっぽど恥ずかしいなwww
728名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:41.36 ID:DDILru2SP
>>707
TV中毒の奴らはラジオを聞き取る能力退化してるとおもう。
映像だけでわかった気になってる奴そうとういるだろうから
729名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:43.21 ID:iQtUAVfc0
おいらのアナログTV映ってるぜ。なんで?
実家のTV(15年前購入)も映ってる。
もしかして俺はネ申?
730名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:49.20 ID:XsuYDNxe0
>>722
地震とか原発とかなでしことか、テレビじゃなくても分かる情報だけどな。
731名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:41:57.22 ID:BalHbDOX0
今日も情弱どもは今まで自分が何もしなかったことを棚に上げて
電器店や総務省に苦情の電話入れてるんだぜ・・・・

もうあきらめろ、あなた達笑われてますよって言ってやりたい
732名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:01.94 ID:StJ3kQvi0
>>722
恥ずかしながら帰ってまいりました。
733名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:33.92 ID:w63oxb9L0
テレビが映らなくなった!
感謝する!!

くらいのコールが必要だよね。
734名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:35.89 ID:/DQIwCBdO
何年前からずっと告知しとるのに
735名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:40.66 ID:wYSEhi0ZQ
知らなかったとかどんだけ情弱なんだ…
文盲とかFMラジオの人?
736名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:41.49 ID:wgk6kckY0
日本で一番バカな14万人晒しあげ
737名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:51.11 ID:2VEIxAj30
>>722
テレビ持ってないけど全部わかるけど?
738名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:54.74 ID:ZN7Y/umUO
オタクな俺はアニメをキレイに見たくて地デジDVDレコを06年に買って
今年は32インチのテレビとBDレコを買ったけどな
積極的な動機が無ければそのうちそのうちと後回しになるんだろうなぁ
739名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:10.86 ID:+HRPvhjq0
この14万は選挙権まじではく奪しとけよ。
奴隷がお似合いだ。
740名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:26.85 ID:ScxenWe80
あれだけデカデカとアナログ終わっちゃいますよーって書いてあったのにw

日本人の識字率は100%ていうのは捏造かと疑いたくなるような
ニュースですね。
741名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:27.81 ID:KCjyMzv00
地デジ見るのにアンテナまで工事しないとだめなの?
うちの近所みんなVHF型のアンテナのままだよ in 大阪
742名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:31.67 ID:dfa26esm0
バカだろ、そんな電話問答無用で切れ。
つかうちのアパート、ケーブルテレビらしくて2015年までアナログ変換されて放送されるから、昨日は一つか二つ以外は今まで通りだった。
743名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:37.15 ID:2/KHi0Qo0
>>730
地デジ化もな
744名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:57.57 ID:NCtZSmYCO
大分前に99.5%移行完了ってニュースなかったっけ?
そんだけ移行してて、時間も更に経ってて一日でこんなに問い合わせがあるの?
捏造?
745名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:43:58.82 ID:ShZNuZsz0
地デジ地デジっていってるけどさ、
BSもアナログ廃止になってんのよね。
おかげでBSチューナーがただの箱に。
こっちもデジアナ変換してくれよ。
746名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:04.13 ID:j5uwN/s/0
この対応も税金でやってるんだろ?問い合わせ窓口なんて設置するなよ。
あれだけアホみたいにしつこく告知して分からないとか自業自得だろ。
747名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:07.31 ID:g/8xQPkf0
地デ鹿よりアナロ熊の方がイカしてると思う
748名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:09.87 ID:cFWKDbgj0
あたまおかしいのかわからんこのひとたち
749名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:20.45 ID:jW8IqELPO
大阪に住んでるんだけど、カーナビのテレビ12chが砂嵐の合間にうっすら映るし、音声も時々入るんだけど、これは東北の電波が飛んできているということ?
750名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:38.64 ID:Dk9XYs0U0
老人以外は放置でOK
751名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:44.94 ID:+PKMctMFO
年寄りがアナログとかデジタルの意味わかるわけない。
もっと簡単に古いテレビは見れなくなりますとか言えばよかったんだよ。
752名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:45.13 ID:anLpoCtt0
>>738
最近面白いアニメ無いでしょう?
753名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:50.97 ID:wgk6kckY0
>>740
99.95%を100%と表記して何が悪いんだろうね
754名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:06.87 ID:ZpjaTjQb0
世の中にはお前らが情弱と呼んでバカにしてる人たちがたくさんいるんだよ。
社会とはそういうものだ。

いい年して,このことを実生活で体感していない奴は社会経験不足といわれてもしょーがない。
755名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:10.56 ID:ruOoKMP80
こういうバカを最後の一匹まで救おうとするから行政コストがクソ高いんだよ
切り捨てろ
756名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:31.14 ID:UM3yaaPF0
地デジ化の善し悪しはともかく
移行までさんざんアナウンスしてたよね、、、

ゴネ得狙いの屑が騒いでるようにしか思えない
757名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:32.53 ID:+HRPvhjq0
>>729
ケーブルTV入ってる、建物がケーブルTVに入っているというオチだろうどうせ。
ここ二日だけ何回目だろうなそのレス。
758名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:47.76 ID:ai91FkFc0
14万件の苦情があったんなら、それ以上に
脱テレビを果たした人がいるんだろうな
759名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:47.66 ID:EjGSD2ls0
うちには、コンポジット入力すらないテレビが転がってますが何か。
でもデジアナ変換で、あと3年半あまりの間現役確定。

ガチャガチャ回して選局するチャンネルは、風情があっていいぞ。
この21世紀の世の中に。w
760名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:50.95 ID:eSJ8Mxpj0
テレビ映ります詐欺とかあるんだろうなー
高額TVを売りつけたりさ
761名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:46:15.58 ID:ScxenWe80
>>751

そんなもん馬鹿でもわかるように、草薙が何年もまえから
CMでやってただろw

馬鹿につける薬は無いwwwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:46:37.74 ID:vhZEruk9i
被災地の東北3県は、まだなんだっけ?
そっちも移行されたら、また入電増えそうだな。
763名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:46:59.63 ID:yafmMcJF0
>>741
VHFのアンテナはVHFの電波を強く受信する性能があるというだけで、
UHFの電波も弱いながらも受信してるので、VHFアンテナで十分な
受信感度を確保できているのであれば、VHFアンテナのままでOK。
764名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:04.47 ID:GQN513Zm0
そういえば貧乏な家庭に無料で配るって言ってた
チューナーってどうしたんだろ?
765名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:08.92 ID:nsto1pnB0
テレビが青くなってコールセンターの番号が出たから
よくテレビ見てるんだね
766名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:09.42 ID:bK88abEe0
>>757
さっき黒柳さんも「あたし昨日12時過ぎたのにテレビ映ってたわよ
アナログなのに」っておっしゃってました…
767名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:42.61 ID:QW/yeoIZO
>>648
かねないんなら、アナログに安いチューナーつければいいのにね

バッファローとか
768名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:11.52 ID:ucDTM1pT0
その程度の重要度でしかないのだから、いっそ脱テレビしてはどうだ。
脱洗脳で賢者になれるぞ。
769名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:13.13 ID:g7T3ipCe0

馬鹿が14万人もいたとは・・・既に5マソ切った地デジ液晶TVや
たった数千円の地デジチューナーすら買わないと言う。
ナマーポや在チョs家庭にはタダで配り設置費用まで持つとか
言っているが、甘やかすなよ!

770名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:22.21 ID:BM6NjeND0
3万も出せば地デジ液晶TV買えるだろ
771名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:29.98 ID:dgI1/bLh0
まだ14万台のTV需要があるって事だよなw
772名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:55.17 ID:c2oARX2E0
昔から日本に言われてる言葉、「外圧」が必要な層ってのがあるんだね。
だから、想定内なんじゃないの?
773名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:13.50 ID:VAOXNNaF0
今頃何をいってるんだか??
774名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:47.39 ID:/DD3yyJq0
こんな馬鹿が作った社会と、
それに育てられ、適応しなければならない子供達。
775名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:55.51 ID:wgk6kckY0
>>771
もうリスト業者に横流ししたほうが早そうだな
実際それやると法的な問題が出てくるけど
776名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:10.35 ID:UM3yaaPF0
>>745
地デジって地上もBSも一緒にくるんじゃないの?
よくわからんが分波器買えばBS見れますよって言われて
それ付けたら見れるようになった
うちのマンソンがケーブルだからかな?
777名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:17.67 ID:+HRPvhjq0
>>767
地デジチューナーがなんなのかもわからんレベルなんじゃねーの。
778名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:29.64 ID:+yQXnlLdO
@アナログ放送が終了し映らない
A完全デジタル放送になって映らない局がある

Aの苦情もけっこうあるんじゃね?
779名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:53.19 ID:ucDTM1pT0
>>761
ああ、あの最低の奴か。馬鹿向けの広告を馬鹿にやらせていたの図。
780名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:56.62 ID:QKQAi5A/i
たかが地デジ移行を知ってるくらいでドヤ顔のキモオタwwww

就職しないの?
彼女作らないの?
781名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:50:57.78 ID:cS5kC85KO
まあ、テレビ無くても、国会中継や高校野球をラジオでやってくれれば何も問題ないな
782名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:21.05 ID:pb6Fjvoz0
14万人の年齢分布が知りたいな。
60歳以下はどれだけいるのだろうか。
783名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:46.13 ID:N3PnqYpB0
何を今さらw
784名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:51:55.64 ID:1u+SBIDx0
よくさ、昔は良かったとか言う奴いるじゃんw

そういうのに限って、テレビ写らなくなると切れるんだろうなww
785名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:16.66 ID:GJdNAvIhO
>>741
地デジはUHF波だからね。
786名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:21.53 ID:ruOoKMP80
ビデオ操作も無理なレベルだからHDDレコーダーも無理だろな
787名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:22.30 ID:c2oARX2E0
>>780
まあ、よく気がついて悪態つく人より
ぼーっとしてても優しい人と一緒にいたいってのもまた真実なりなのよね
788名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:23.47 ID:StJ3kQvi0
>>781
チャップリンの映画もやってくれればいい。
789名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:30.92 ID:CCq1DTHh0
草gのアイドル生命を賭した告知も実らなかったようだなw
790名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:38.43 ID:C0FWwyx40
電話してる奴ってどんだけアホなの
791名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:49.38 ID:dUP9b5jo0
>>767
売り切れてるそうだw
792名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:52:49.71 ID:bK88abEe0
今朝テレビでセンターの様子を少しやってたけど、
dボタンって何に使うの?とか、うっかり地上Aボタンを押して
しまったのに気づかず映らないとか、そういう問い合わせもあったらしい
14万件全部がトラブルの電話ではないようだ
793名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:53:07.35 ID:ScxenWe80
状況を判断して、コールセンターの番号を認識して電話かけるくらいの
解決能力は、あるからこの14万人は、池沼やアルツハイマーでは無さそうだな。

でも14万人は確実に救いようが無い馬鹿ですwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿につける薬は無いwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:53:15.43 ID:FthQQyP70
準備もしないで電話殺到とは、もうね・・・・
795名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:53:33.40 ID:N5SDB0X80
テレビって32でも5万以下で余裕で買えるんだがそんな世帯で一台くらいなら苦しいか?
796名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:53:50.38 ID:wgk6kckY0
砂嵐直後はもはや確信犯としか
797名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:54:19.50 ID:pWaJ1fsH0
ここまでバカな連中とか救済する必要ないわ
電話線抜いて放置しろwww
798名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:54:57.77 ID:xTjtvH390
ケーブルテレビでアナログテレビでも関係なく見れるはずなのに
デジタル対応の液晶を買ってしまった俺に一言
799名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:15.60 ID:g7T3ipCe0
>>771
多分買うにはまだ早い!とかもう10年近く言い続けたコアな層が
居たと思う。しかし放送終了日を過ぎたから名目やかけ込み需要も
無いと言う事でそろそを製品値上げか。さあ〜ケチ共はただちに金を
持って電気店に走るのだ!w電気屋の階段でこけるなよ。間違っても反日サムスンやLGを買っては
いけません。国産を買いなさい。山打電器は層化だからダメダメw

800名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:20.64 ID:ucDTM1pT0
>>774
馬鹿の子供は必然的に馬鹿だから、馬鹿の作った社会がちょうどいい。

>>780
そう、その程度の誰でも知っているはずの事を、毎日テレビにかじりついている
ような奴が知らなかったという事態を嘲笑っているのだ。
801名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:25.25 ID:tI9k/vvR0
アナログ放送が終わって、地デジとやらが始まるのは知っていたが、
テレビが映らなくなるなんて聞いてないってのが、ほとんどだろ
802名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:26.80 ID:IQinZJ/r0
苦情の内容を公開してくれ!
803名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:55:49.44 ID:JU5u4ZWR0
>>52
一番下が「総理大臣リコールセンター 0570−07−0101」に見えるw
804名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:12.97 ID:+HRPvhjq0
>>798
告知が煩わしいってニュースもさんざん流れてたのに気づけよw
おまえのところ別にそうでもなかったべ?w
805名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:14.63 ID:XdlAtidB0
14万人がテレビに表示されている内容も理解出来なかったということか
806名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:17.24 ID:YKt/OC/q0
デジアナ変換のおかげで当分かわんでいいわい
807名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:29.93 ID:pWaJ1fsH0
まず元の国籍を調査してみろ。
この手のクレーマーはおおよそ日本人ではない。
808名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:47.61 ID:StJ3kQvi0
>>802
もしもし、テレビ写らないんですけど、パンティーの色は何色ですか?
809名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:51.39 ID:UN9KU8+R0
テレビ見えないと思ったら、見えてびっくり@都内
でも肝心のMXと千葉テレが見えないorz
「デジアナ変換」が表示される。
寮だから勝手に変換したのか???

ってことは仮に地デジ買っても千葉テレ見れないか?@江戸川区
810名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:52.79 ID:N5SDB0X80
>>798
どういうこと?
アナログチューナーだけの液晶テレビが欲しかったとか?
811名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:02.35 ID:beVWYa3PO
安いチューナーを早く放出するべきだな
812名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:23.04 ID:vFwl1xYK0
>地デジ移行を知らなかった
こんなにも選挙権が与えられてんだから嫌になる
813名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:31.31 ID:wgk6kckY0
デジアナ変換で停波で見れなくならずに済んでよかった
って言ってる奴もこの14万人の次にバカな奴だと自覚したほうが良いと思うけど
814名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:38.10 ID:bK88abEe0
>>802
今調べてみたけど、映らないという問い合わせよりも
チューナーの接続がうまくいかない、やり方がわからない、
リモコン操作がわからないというのが一番多かったみたい。
確かにアナログと違って地デジテレビは郵便番号入れたりするからな
815名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:42.04 ID:bknWEX2O0
馬鹿多過ぎて呆れる
日本は教育システムを見直したほうがいい
816名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:42.63 ID:+WylOTlaO
デジタルもアナログも両方映る人っている?
817名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:48.96 ID:QKQAi5A/i
>>800
そんなんでドヤ顔して恥ずかしくないの?
818名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:51.59 ID:sWlKSEj9O
14万5千件なら、3人1世帯換算で約300世帯に1世帯だな。
でも、複数の省・各局窓口に問い合わせてる奴や
機器の設定ヘボって映らないだけの奴もいるんだろうから、
何も準備しなかったくせにプータラ言ってる奴は一部だろ。
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 12:58:28.11 ID:5KoBYblB0
このくらい切り捨ててもなんとも思わないのが民主党
820名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:58:50.01 ID:nNRevBMu0
なんでこんな馬鹿がコールセンターの番号知ってるんだ?
821名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:58:52.17 ID:qxtxH/PO0
822名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:58:56.60 ID:ucDTM1pT0
>>807
ちょうど数字的にも納得できるしな
823名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:13.22 ID:g7T3ipCe0
>>811
5000円しない地デジチューナーすら買えない人がどうやって税金払って
生活出来てるの。オタが居間の家族とは別に自分の部屋のTVを買えないとか
言うようなやつか。
824名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:25.03 ID:IHL5L5Ml0
>>83
スタジオは照明がたくさんあり、熱がこもるので空調ガンガンです
825名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:28.00 ID:8OVPnHITP
あれだけバカみたいに騒いでも、それを超えるバカが多いって事か。
826名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:42.87 ID:GQN513Zm0
スカイツリー稼働で
アンテナの向きを変えなきゃいけなくなる時に
もう一度騒動があるんだろうな
827名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:59:42.98 ID:wgk6kckY0
>>819
民主党は重箱の隅をつつくのが大好きな気がするが
828名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:11.07 ID:c2oARX2E0
>>816
8年前に買ったテレビ、アナログチャンネルはデジアナ変換って出るが見られる。
829名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:26.71 ID:X9FHxhwv0
コールセンターに電話できるぐらいなら

地デジの切り替えぐらい承知済だろwww
830名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:35.56 ID:Xou2YPPA0
愚か〜
カヌカ〜
ポルカ〜
831名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:36.36 ID:cYSau7A40
受信料払っていないのに苦情言うバカもいたんだろうな
832名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:44.93 ID:N5SDB0X80
>>814
老人ほどチューナーなんか買わないで液晶テレビ買った方がいいのに
チューナーは自分で配線つけれる奴の方がいい
833名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:48.66 ID:ekvkJYz90
「地デジ移行を知らなかった」




お前ら電話しただろ。
834名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:00:49.18 ID:7TYDuo970
>>798
全帯域でスキャンかければ、普通にデジタルの機能使えるんじゃない?dボタンとか
デジアナ変換だと無理だろうけど

>>801
いままで、アナログって出てるテレビにはチューナとかつけろとかさんざん言ってきたじゃないか
ここ最近だと上下の帯に色々出てたみたいだし
835名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:01:01.22 ID:W+PESKHlO
今やるのは強引だと思ったが本当にやるとは
836名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:01:25.03 ID:cWcg6P2d0
>>757
いや、ホント地上波がCATV配信されていることに気付いてない人が多いんだよね
ショップチャンネルやケーブル会社のインフォチャンネルを見てるのにわからないんだよね
指摘すると、「あぁ」といって納得する
837名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:01:26.09 ID:g7T3ipCe0
>>820
これは不思議だw
838名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:04.48 ID:ucDTM1pT0
>>817
ドヤ顔というのは、得意になって自分を誇る顔のことだ。
この場合、どうしようもない馬鹿を嘲っているのであって誇っているのではない。

語義も知らずにボンヤリと使っている、お前のような馬鹿をな。
839名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:05.69 ID:xTjtvH390
>>804
>>810
気づくのが遅かったべ

まあBSみれるようになったからそれで満足するべ・・・
と思ったら韓国ドラマしかやってないんだな
840名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:10.53 ID:U0Vtv3Z10
>>776
地デジテレビに搭載されてるチューナーを大まかに分けると、
・地上波のみが見られるチューナー
・地上波/BS/CSが見られるチューナー
になるんよ。

今BSが見られるって事は後者搭載のテレビ。
841名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:23.87 ID:xYYqifEy0
デジタルなんだからスクランブル付ければいいのにNHK
842名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:31.52 ID:nsto1pnB0
苦情を言う人はきっと
20代〜40代もしくは50代〜70代
男もしくは女、日本人もしくは外国人

843名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:35.83 ID:UZZPi8x40
ゴキブリを見たら最低でも10倍は居るって言うから
この10倍は居るんだろうな
844名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:53.60 ID:bnUcgVie0
工作役人だらけの糞スレか
導入前は大衆意見が多かったのにな
845名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:57.99 ID:bm4pQ2tBP
なあ、このアホどもは
コールセンターの電話番号をどこで知ったんだろうな。

この味は嘘をついている味だぜ・・・
846名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:03:08.29 ID:GJdNAvIhO
>>668
分譲だ。アンケートや調査はやっていた様だが、(自分も説明会は行った)デジアナ変換による、ケーブル会社のアナログ放送延長を、管理室は理解していない様に感じる。(それに関するアンケートはなく、有料契約解約の知らせが今月に入りいきなりキタ)

いずれにせよ、地デジ対策はしてあるから問題はないが、君の言うルールを管理室は守ってないよ。
847名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:03:10.68 ID:0cUQ1LWl0
地デジ非対応液晶TV&ワイド画面ブラウン管TVの奴の苦情が多いらしい
848名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:04:12.28 ID:p91hx4yY0
電話番号の事いつまでも言ってる奴は難民以下
849名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:04:46.70 ID:UZZPi8x40
>>845
アナログだと昨日の12時から24時まで
ずっと表示されてたよ
850名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:05:10.03 ID:g3AAQgPy0
ラジオに移行したよ
851名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:05:43.70 ID:USYwAYog0
>>833
それじわじわ来るねw
852名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:05:47.04 ID:wDd94qaXO
もしかして字がよめない人達なのでは?
識字率99.8%なんでしょ?
1億2千万の0.02%なら20万人くらいいるのでは
853名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:06:06.89 ID:r0iPPJt90
茶の間だけ地デジ化対応でござる
慣れれば、どうということは無いw
854名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:06:12.96 ID:cfV+HS+N0
知らないってのはさすがに嘘だろ。
855名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:06:40.97 ID:mcAhAzeVO
老人なら7月にデジサポの案内書が届いていたはずだけどな
856名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:06:57.96 ID:ucDTM1pT0
正午から0時直前までずっとアナログで2つの番号を放送していたから、
そこで知ったのだろう。
857名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:10.68 ID:TWrQ57UXO
チューナーを買いに行ったのに売っていないというケースだけは同情する。
夏のボーナスシーズンに突入したらチューナーがどこも品薄で買えないと言ってた人がいた。
数千円の安いチューナーを売るより、メーカーも家電屋も価格が一桁違うTVを売りたいだろうからね。
ウチはリビング用は5年前に液晶買ってあったけど、寝室がアナログだったのでリビングに置いてあったのを寝室に上げて、リビング用も新調したので問題なしだけど、
家電屋に来てたお婆さんが何処にもチューナーが売ってない。終了したらテレビが見られなくなると嘆いていた。
年金くらしのお婆さんなんて細々と暮らしている人も多いだろうに。
終了前に準備しようとしたのに品薄で買えなかった人だけは気の毒。
知らなかったとか言ってるヤツはただのバカだと想うけど。
858名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:15.09 ID:nlYGlucu0
馬鹿は放置しても問題ない
859名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:18.12 ID:vMKf3EN60
>>852
赤ちゃん
860名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:25.54 ID:5X2yA/OK0
Eスポで東北3県のアナログ波を受信しなさい
861名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:08:13.90 ID:nzHLGKju0
地デジ対応テレビもチューナーも何も買わずに
古いブラウン管TVのままにしてたけど、なんか普通にデジアナってのが観れてる、うち。
福島宮城岩手でもないのにあと2年間は観れるらしい。
862名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:08:38.32 ID:eFDsCvIa0
わろた
863名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:08:50.03 ID:hXGW7JOAP
きっと管の支持率を上げているのも、こいつら。
864名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:08:51.45 ID:YKnMA0Hi0
>>826
東京都のケーブルTV普及率は69%だから
地上波をアンテナで受信してる方が圧倒的少数派
865名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:15.75 ID:WL9puCLz0
>>836
おれも気づかなかったよ。
家の中の普段見てるテレビはデジタルになってて、
たまにしか使わないアナログテレビをどうしようか迷ってた。
毎日使ってるテレビでもないし、ケーブルテレビのチャンネル見る事なんて滅多にないから、全然気づけなかった。
そんなんだから、見れなくなってから考えれば良い程度にしか思っても無かった。
866名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:16.53 ID:wbZlShmX0
東北3県に引っ越せばテレビ見れるようになる。
867名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:39.26 ID:8QG0DWni0
地デジ移行は知らなかったがデジコールセンターは知っていたでござる
868名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:44.40 ID:nsto1pnB0
苦情ははたして
天然なのか故意なのか?
869名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:58.12 ID:EJf1SVaq0
この14万件のデータベースは活用できそうだな。

バカのエリートもしくはたちの悪いクレーマーだ。
870名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:10:17.35 ID:Ds9v+nON0
アナログ終了と表示が出ても自分に関係があるとは思わなかった人も多いことだろう
871名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:10:48.39 ID:lAAC5P5k0
>>855
7月にはすでにチューナーは品薄
ボッタクリチューナーしか売ってなかったけどね
872名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:11:22.74 ID:X1AkxFIM0
>>869
オレオレ詐欺グループ格好の標的だな。
チューナーを取り付けるから
金を振り込んでくれ。
873名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:11:35.22 ID:ulr9OqM0O
ゴネ得でござる。
874名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:11:49.62 ID:N5SDB0X80
チューナーなんか買って配線頼んだら普通にぼったくられそうなんだけどw
875名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:12:29.57 ID:xBJLoNCn0
5月ぐらいまでなら2980円でチョンコロ製のうさんくさいチューナー投げ売りしてたのになw
876名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:14:31.69 ID:GJdNAvIhO
>>846
補足。

ケーブルチューナーはデジタルだから、アナログ終了と共に、なぜかデジタルの有料契約者までマンションは切った形で、そこがウチの場合の問題な訳だ。
877名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:14:37.02 ID:j1+vPiHj0
地デジ対応せずに移行後はもうテレビ見なくていいやと思っていたけど全然映る
恐らく大家さんがアンテナだけじゃなくてチューナーまで入れてくれたんだおともう
前々からいい大家さんだったがほんとうにいい大家さんだ
878名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:14:48.11 ID:ucDTM1pT0
今日はもう放送されていないから、今日以降かけてきた奴らにはどこで番号を
知ったのか聞くべきだな。
879名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:14:57.36 ID:QNwgEmYW0
             2009      2010      2011 7月
      ┼╂┼  ─┴─────┴─────┴──┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月24日まで
    |    ( _●_)  |ノ /     もう余裕がないクマー
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /


880名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:15:20.53 ID:nsto1pnB0
緊急地震速報とか流しても聞いてないんだろうな
でもコールセンターの番号にはちゃんと反応する
881名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:15:30.66 ID:679BDLFs0
いい機会だからテレビやめたよー
もともとほとんど見てなかったし、NHK解約できたのもうれしい。

ネットで十分だし、緊急時もラジオで十分。
882名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:16:00.94 ID:XNCcwmQWP
こういう奴らを眺めてるのは楽しい
883名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:16:18.85 ID:N5SDB0X80
アナログテレビにチューナーつけて地デジって文字とかちゃんと観れるの?
884名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:16:20.85 ID:ZV/J78Hv0
日本語が聞き取れない外国人からの苦情とかじゃないのか
885名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:17:43.27 ID:YkTNDjv10
日刊「地デジ化の相談が14万5千件」
おまえら「なんで今まで放っといたんだよwwwww」

地デジ化の相談=今まで放っといた奴
と考えるおまえらも大概アホだな。
886名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:18:07.70 ID:fUfNpmfP0
>>872
タダですべてをゲットしようというのに金なんか出すわけないだろ
887名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:18:31.55 ID:N5SDB0X80
>>874
チューナーなんかチャンコロ製でいいんじゃね?
わざわざ高いチューナー買うとかアホだろw
888名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:19:23.34 ID:nrfSoG+Q0
NHKの場合は金取ってるんだから、クレームはきちんと処理しないと
本来なら、視聴料を払ってる家を一軒一軒回って対策するべきだろ?
889名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:19:27.10 ID:bYKVyN320
見捨てられたか

NHK受信契約者はこの機に契約を解除すべき良い機会じゃないですか
890名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:20:05.62 ID:py2MVPXk0
地デジとかチューナとかそのうち時期が来るからまだいいや
と思ってるうちに勝手にテレビ画面が消えてしもうた…
という人の話を聞いたw
近場でもいるもんだなあと。結構多かったりして
891名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:20:52.36 ID:N5SDB0X80
>>886
そんな奴にコンポジ配線がつけれるのか?w
外部入力とかわかるのかと
892名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:21:21.86 ID:/FPzSW950
1週間するとTVがどうでもよくなる
今が正念場
893名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:21:55.91 ID:g1q0MG5c0
アナログ終了でフジテレビが完全に映らなくなってしまった
894名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:06.43 ID:y6z1bgU70
つうかTV見ないし
895名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:27.89 ID:kW1wu+Fh0
>>890
毎日カウントダウンされてるのに「時期が来るからまだいいや」
とはどういう事なんだ?
896名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:29.68 ID:Kl3GDCq50
知らないってのはよっぽどテレビを観ていなかった人たちで
その人達が今後、テレビが必要なのか些か疑問。

まぁ、多くはギリギリまでチューナーとかの対策しなくてもいいや、
どうせギリギリになればテレビでもチューナーでも最安になるとちゃう?
とか考えてた人達。

蓋を開けてみれば、チューナーは品切れ、アマゾンでは2週間前まで3980円だったチューナーが
一万円オーバーの高騰で流石に買う気になれない。
「ああ、しまった…もう、国のせいで良いや」って感じで大騒ぎ。



897名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:42.62 ID:MiuTeTdB0
もしこのコールセンタ業務や地デジサポーター業務を
パソナが受注していたら・・・

まぁそういうことだ。

898名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:53.05 ID:UfQsfA6P0
>>885
そりゃスレタイみたいに「TVが映らない」なら昨日TV買ってきたけど接続の仕方がわかりませんとか
地上Aと書いたボタンを押していたとか理由は沢山あるだろうが
「地デジ化の相談」なら殆どの場合が今まで放っておいたんだと思うがねぇ
899名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:22:55.46 ID:Eba76zvyO
>>847
それは分かる気がする。
地デジ対応TVにそっくりだもんな。
900名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:23:08.92 ID:ucDTM1pT0
>>885
もう一つ、チューナーを買ってきたはいいが付け方がわからない、という奴も含む。
901名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:23:15.19 ID:N5SDB0X80
もしかして外部入力さえない古いテレビでチューナー買っちゃったとかいるのかな
902名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:24:51.95 ID:1yun87P50
>>725
作り話だな。

何年も前から告知してるのに
電話一本で気軽に行けるところに実家があって
告知してる間、一回も帰らなかったのかと。

903名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:25:16.16 ID:9wNHiJR40
こんな奴らはラジオで十分
904名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:26:12.97 ID:NDkGzYBj0
>>1
ほっとけ、そんなアホどもw
905名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:26:28.99 ID:OggFbgTL0
わかる人、教えてください。
ウチのテレビ、地デジ未対応の機種なんだけど、今日の朝になっても、
ずっとそのまま全チャンネルでテレビが見れるんだ。
こんな事はあるものなの?
906名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:26:33.70 ID:Kl3GDCq50
>>903
そこだな。
ラジオでテレビの放送を聴いてたご老人は多いかもしれんね。
で、聞こえなくなった…と。
907名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:27:25.64 ID:hB4kCEUm0
映らないというのはアナログからデジタルに移行されて
見ることが出来るチャンネル数が減ったケースも
含まれているのかな?四国とかひどいらしいけど。
908名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:27:39.54 ID:J1JVEMco0
メディアは騒いでるけど結構上手くいったほうだろ。アメリカはもっと大変だったようだし。
909名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:28:55.99 ID:mvk8eS/10
>>809
江戸川区なら場所にもよるが
MX tvk チバ が映る

アンテナ30素子買え
タワー方向に高層マンションとかあるならきついが
910名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:29:06.43 ID:DTs0rC+U0
何とかしてタダでチューナー貰おうって輩が14万世帯もいんのかよ。
胸が熱くなるな
911名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:30:14.61 ID:kW1wu+Fh0
>>905
おまえんとこはCATVだ
14万人と同レベルの人だな、君は
>>909
寮住まいでCATVだろ
30素子のアンテナなんてハードル高すぎwww
912名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:30:45.72 ID:UlJStLo+0
BSチューナー買ったけど光工事が遅れて映らない。
913名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:30:54.71 ID:Kl3GDCq50
そういえば…テロップとか全部、日本語だったからな…。

日本語が読めない人とか…。
914名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:31:38.18 ID:vEuw2uar0
今アンテナ設置したって
スカイタワーで再調整しなきゃならないんだぞ
915名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:31:42.55 ID:lAAC5P5k0
これでNHKはスクランブル方式を拒否する根拠を失ったな。
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html


NHKはスクランブルを拒否する理由として、
災害情報などが得られなくなるから、””視聴できない人を出してはならない””
という理由でスクランブルを拒否してきた。

しかし、現在数十万人以上の人が視聴できなくても、””なんの混乱もない””と認めてしまった。

つまり、スクランブルをしてもなんの混乱も起こらないってことだよ。
早くスクランブルしろ。
916名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:32:30.19 ID:YkTNDjv10
>>898
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E3E18DE0E7E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>24日の相談件数は約12万3700件で、前日の2.1倍だった。
>内容は受信機の対応方法やリモコンなどの取り扱い方法の
>問い合わせに加え、アナログ放送終了などに対する苦情も
>全体の24%を占めた。

つまり苦情は1/4。この中から「知ってたけど文句は言うわ」
ってのを引いたのが「放っておいた奴」の数。
やっぱ一部じゃん。
917名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:32:47.56 ID:RZ/ZKw1Z0
【中国鉄道事故】 「隠蔽ではない。鉄クズだから埋めた」 運転車両、当局が巨大な穴掘って埋める→「生存者や遺品は?」の声も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311567578/
918名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:33:19.12 ID:bWT+kBY60
で、このうちの何件がNHKの解約の仕方の問い合わせだったの?
919名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:34:22.07 ID:fXbCuxnL0
「地デジ移行を知らなかった」
元々テレビ見てなかったんだろ
あえてテレビ見る必要無いだろ

「チューナーが売り切れて手に入らない」
自業自得

電波状況が悪くって見れない人以外は
今更文句言うなと思う。
920名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:34:43.73 ID:6ozgF/I/0
かーちゃん 「暑いわーでも節電しないと・・・ なにかテレビやってないかしらー」

俺      「エアコン優先、PCは省電力だしOK」

まーライフスタイルの違いだな
921名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:34:51.04 ID:oY+cv/C80
関西のニュースでホントに映らなくなるとは思わんかった
と言ってた中年のおぱさんがいた
922名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:34:53.01 ID:NTB4Ac1b0
こういう連中を愚民と呼ばずになんと呼ぶ?
まぁ、超お年寄りは除いて良いけど相談者は中年が多くてワロタw
923名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:35:08.46 ID:VXjrWwrK0
アナログが映る東北にアナログTVを売りつける転売屋でそうだな。
924名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:35:23.77 ID:T3ESgrBt0
>>907
チャンネル減ったのかよ?じゃ、もういらないじゃんか
925名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:36:28.52 ID:fIiGLIr10
数年分の告知広告料でチューナー配れたな
どこが笑ったんだ?
926名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:07.88 ID:5X2yA/OK0
>>914
つ アンテナローテーター
927名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:17.71 ID:Uj2r5S3+0
お前ら絶対に電話するなよ
928名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:23.31 ID:N5SDB0X80
>>921
普通にいそうw
929名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:30.40 ID:6ozgF/I/0
今はもう電話番号さえ表示されてないから
コールセンターもひといきついてるだろ
ご苦労なこった
930名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:34.30 ID:y6z1bgU70
北朝鮮献金問題すらまともに放送しないTVなんて存在価値全く無い
TVしか見ない馬鹿は選挙に行かないで欲しい
931名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:39.41 ID:oTkCE1QS0
おまいら、盛り上がってるな


ところで地デジて何?
932名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:55.44 ID:Vyb4P5Mz0
俺もやろうかなw
933名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:00.39 ID:OggFbgTL0
>>911
回答ありがとう。けど、CATVに申し込みすらしていないし、
使っていないんだが、そんな事があるものなの?
何度も質問すみません。
934名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:23.16 ID:6VP8a00s0
一日約9万8000件に対応できるコールセンターって、何百人いるんだ?
税金の無駄遣いも甚だしいな。
935名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:45.79 ID:4Ky+LKZG0
SOSって大げさすぎww

テレビなんてなくても死なんわ!
936名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:57.80 ID:UM3yaaPF0
>>840
なるほどレスthx

と、いう俺レベルの人間でも地デジ化すんでるのこいつらときたら
937名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:40:08.48 ID:mSdjdUjaO
何を今更…
何年前から告知されてたと思うんだ。

こういった奴らが地震の備えもせずに市の備蓄に群がる。
938名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:40:24.29 ID:Y/do0SYx0
もう10年も、何年も前から騒いでいるのに。
いまさら苦情電話かよ。○国人、○鮮人に違いない。
騒げばボッタクリできると思ってる。
939名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:41:00.95 ID:2cf4ABzPP
てかBSあるんだから地上波なんてやめちゃえばよかったのにwwww
940名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:41:19.87 ID:6F7q7uym0
>>933
近いうちにCATVの職員が訪問すると思いますよ
941名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:41:31.54 ID:1m+UJaWSO
もう、テレビいらね。
942名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:41:34.06 ID:1raUM/2J0
実際テレビ映っているからいい、文字情報は何か書いているよ…とただ眺めていた人が14万人
何やっても駄目だよこんな人達は
今目に見えるものだけが真実なんだからw
943名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:41:56.73 ID:XsuYDNxe0
>>764
条件が色々あるからね。
これからその条件外の人には3ヶ月間貸与だってさ。
あまり意味ないと思うけど。
944名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:42:13.89 ID:4Ky+LKZG0
SOSは、これきっかけに受信料契約解約が結構いたんだろうなと
思われるNHKだろ
945名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:42:35.99 ID:UlJStLo+0
年寄りなんていつ何時どうなるかわかんないだから直前まで用意しないでしょ。
946名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:44:05.89 ID:nVXRc4D9O
正直、これは情弱のレベルを越えていると思う。
947名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:44:49.15 ID:XsuYDNxe0
>>907
10局から3局に減ったってね。
でもケーブルが普及してるらしい。
948名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:45:34.94 ID:0rwNHr1W0
まぁ…そんなん言ってる人を擁護してもしょうがないけど
その苦情やSOSには、徳島のように地デジ化してて安心してたんだけど
いざ当日がきたら、越境受信してた局のが映らなくなったというのも含まれると思うんだぜ
もちろん、それはそれで情弱ではあると思う
けど、静岡なんかも在京キー局やテレ東入ってたのがばっさりいかれた口なんだけど、それについてはTVでも説明なしだしね
電気屋でも説明求めないと言わないし…
まったくマイナス面や問題面をテレビやメディアで取り上げたり論じたりするのを許さないまま移行したからね
黒い顔して朝っぱらからズバズバいうキャラの人や爆笑を交えて社会の問題をいじくり倒すキャラの芸人なんかも完全スルーだったしね…
949名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:45:39.09 ID:59+bzAAs0
?アナログ放送終了 ぎりぎりの地デジ化工事に密着(11/07/24)
http://www.youtube.com/watch?v=gKgdFV6UfQQ
950名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:45:50.36 ID:ScxenWe80
文盲が14万人か、ゆとり教育の弊害だなwwwwwwwwwwwwww


馬鹿につける薬は無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:46:31.52 ID:fybtmTJJ0
>>944
地デジ関係無しに、民放の視聴率も順調に低下傾向です
952名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:47:48.31 ID:8AZ/L5fF0
わけわからん
953名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:47:59.42 ID:Dk9XYs0U0
地デジ移行は義務じゃ無いからなw
準備期間は十分有ったし、跡は個人の問題だな
954名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:48:16.26 ID:YkTNDjv10
>>942
スレタイだけ見て
>とただ眺めていた人が14万人
と判断するお前も
>今目に見えるものだけが真実なんだから
に該当するな。
955名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:49:17.45 ID:oIuIIO1X0
あれだけ告知してたのになぜ今頃になって苦情するのかなあ?
956名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:49:22.56 ID:3APiqKx10
国の勝手な地デジ化のせいで余計な出費と手間かけさせられるんだから、
国や関係者は情弱と叩くより、どんなSOSでも一件一件真摯に対応するのが筋
嫌なら止めればよかったんだから
957名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:49:22.76 ID:nd53By590
俺→引越し先にまで押しかけてきた集金人の態度にムカついてNHK解約(-1)
実家→爺の代から無視し続けていたが、テレビ買い替えの時にBSを観る為にNHK契約(+1)

俺の周りじゃ、プラマイ0ってとこか

958名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:51:04.21 ID:dKumuw8o0
>>945
年寄りが情弱だというが、自治体が声かけでほとんど救済済みだと思うぞ
騒いでるのはチョンが大半だと思う
959名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:51:47.18 ID:xYYqifEy0
まぁ、そもそもデジタルが始まるからって
アナログを切る必要はそんなに無いんだけどね
デジタル利権の人らが喜ぶだけだし
960名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:52:53.96 ID:Lli1DjaW0

数年前から移行して映らなくなるって言ってんのに・・・・・・・


さも前日になんの前触れもなく突然映らなかったかのような文句を言われてもな・・・・
961名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:52:56.76 ID:splCMrO00
>>959
必要はあるだろ
962名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:52:58.26 ID:4Ky+LKZG0
テレビが映らない!

ビデオ録画できない!

不法投棄
963名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:53:56.28 ID:fIiGLIr10
何年も前から〜のお題目唱えてるのは
工作じゃないなら重度の優越感貧乏
964名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:54:38.67 ID:UlJStLo+0
>>958
足の不自由な年寄りがバス乗り継いで電気屋に行くと思う?
965名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:54:57.32 ID:dKumuw8o0
>>959
いや、電波を明け渡して欲しいから帯域をコンパクトに出来るデジタルに移行したわけで
966名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:55:31.91 ID:Lli1DjaW0

アホバカ14万人「え!なんでだ!??テレビが映らないぞ!!!」

  アホバカはテレビ見るなよ・・・・・


967名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:55:51.72 ID:7TYDuo970
>>963
今まで対応しなかったくせに、なんで切羽詰まって騒いでるの?
優越感というよりも普通の対応だろ?
968名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:57:00.49 ID:xYYqifEy0
>>965
それが当初の予想ほど金を出して電波を欲しがる企業が出てないらしいよ
969名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:57:06.20 ID:n7UmKBs50
>>956
国会で議決して決めた事が勝手だとすると、一体どんな事なら勝手に決めた事に
ならないんだろうかね、日本のような議会制民主主義の国では。

お前に都合のいい事だけ?
970名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:57:30.78 ID:dKumuw8o0
>>964
うちの自治体だと一人暮らしのお年寄り世帯は全部訪問して
状況を聞き取り調査して必要ならチューナーを取り付けているよ
他は知らんけどな
971名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:58:10.19 ID:aAF9D+R70
テレビぐらいさっさと買えよ
一般家庭がほんのちょっと毎月節約すれば毎年1台テレビぐらい余裕で買えるだろうに
972名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:59:28.59 ID:Lli1DjaW0


14万人の嫌がらせ

973名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:21.55 ID:kbwGFFEy0
これを機にテレビを観ないという選択肢は別に構わないと思うが、
「テレビが映らない!」と問い合わせるのはバカの極みだと思う。

移行期間どんだけかけてると思ってんだw
974名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:00:32.60 ID:btAGqT2aO
数年前から山籠り。
昨日から下山して一軒家に住む事に。
これならパニックになっても仕方ないが・・・
975名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:10.73 ID:Xfo6eXLd0
>>971
売ってねーんだよハゲ。
976名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:20.08 ID:y6z1bgU70
TVを見ると馬鹿になりますよ
977名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:28.64 ID:kW1wu+Fh0
>>933
マンションかアパートなんでしょ?
だったらあり得る
978名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:57.83 ID:ELR7Xw+d0
>>974
それならTV無い程度でパニックにならんわw
979名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:02:01.74 ID:7TYDuo970
>>975
行動遅いんだよハゲ
980名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:02:21.44 ID:Lli1DjaW0

改めてビックリした。

   日本にはアホ馬鹿がこんなにもいるwwwwww


981名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:03:34.81 ID:kbwGFFEy0
>>964
あれだけ告知してきたのにギリギリまで放置するのはアホだろ。

移行期間は十分あったんだから、
足も不自由で満足に動けない老人なら介護もついてるだろうし、
どうにでもなってたはずだ。

>>975
なんでもっと早く買い換えてねーんだよ。
俺が買った時はいくらでもあったぞ。
982名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:03:52.57 ID:V8Kq3laJ0
混乱は起きてないって聞いたから問題ないな
983名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:04:36.16 ID:iVoXHRFj0
今は一家に一台じゃねーからな
この地でじはとんでもない暴挙だろ
984名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:05:19.86 ID:Lli1DjaW0

14万人「おい!!!!急にテレビが映らなくなったぞ!!なんでだ!??」

苦情受付「 あほなの?死ぬの???」
985名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:05:24.18 ID:ApwLcLce0
ふざけんなよー!?
テレビ見れねーじゃねーか!
986名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:05:35.57 ID:0rwNHr1W0
問い合わせの内訳を知りたい

1.地デジ化のことを全く知らなかったのか
2.知ってはいたが準備しなかったのか
3.地デジ化はしたものの越境受信できなくなったことを「映らない」と問い合わせしたのか
4.テレビの寿命が昨日、尽きたのか
5.とりあえず今しかできない問い合わせをしてみたかったのか
987名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:05:46.27 ID:DTumt99v0
告知してきたって「地デジ対応を」とか言ってただけだろう

まるでテレビを買い換えればいいとでもいうような印象操作もしてたし
テレビ買い換えてアンテナ未対応の人とか多いと思う
988名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:05:48.72 ID:kbwGFFEy0
今更問い合わせてる奴はアホの極み。

全員顔写真を晒してみんなで嘲笑していいレベル。
迷惑なんだよ、ギリギリまで行動せずに人に迷惑かける人種って。

まともな人間はとっくに買い換えて環境を整えてる。
移行しないのは勝手だけどそれならそれで問い合わせするな。
989名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:06:17.33 ID:kW1wu+Fh0
>>975
春までに買わなかったオマエが馬鹿なだけだ
990名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:06:39.19 ID:ulr9OqM0O
>>975
何処の田舎もんだよ。
(゜∀゜)∵ブハッ
991名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:07:25.33 ID:USYwAYog0
地デジ化したらフジが写らなくなってせいせいしたわw
992名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:07:33.79 ID:Xfo6eXLd0
>>986
なんとなく、本当は見れるんじゃないかと思っていた。
993名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:07:46.63 ID:fyZ6zsso0
アナログ世帯は、PCでちょいテレでいいやろ
994名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:08:02.74 ID:bqWcD7800
テレビはあるが観る番組がないw
テレビからキムチの匂いがしている
995名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:08:12.83 ID:8qqsEmBb0
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゜((●)) ((●))゜oヽ:
      :|       (__人__)    |:   
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
996名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:09:15.31 ID:0rwNHr1W0
>>987
それもあるよなぁ
実際ウチんとこはNHK教育映らないし
他の局も状態によってはブロックノイズひどくて観るに堪えない時あるしね
997名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:10:37.05 ID:yGod6XnMi
テレビなんてただの電化製品なのにな
別に誰かが最低限保証してくれるようなサービスでもなんでもない
映らないから何?って話

足が不自由だから買いにいけない
とか個人の事情は全く関係ない
金がなけりゃ買えないし見れないで終わり
なんとかしたけりゃ助けを求めるべきであって苦情を言うとか救いようがない
998名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:10:39.42 ID:1up66htP0
すごいな、地デジの宣伝は税金の無駄だと思ってたけど、
底なしの馬鹿が予想以上に多かった。
言い訳出来ないレベルなんだから、もう切り捨てろ。
999名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:11:05.93 ID:AMz8eD+r0
1000ズリ
1000名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:11:19.82 ID:n7UmKBs50
1000ならアナログ復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。