【原発問題】汚染された製茶、「二番煎じ」ならセシウム半減 放医研[07/25 00:00]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
2011年7月25日0時0分
汚染された製茶、「二番煎じ」ならセシウム半減 放医研

 放射性セシウムで汚染された製茶を湯でゆすぐと、茶に溶け出すセシウムの量を半分に減らせることが、
放射線医学総合研究所(放医研)の研究でわかった。

 国の基準では荒茶(乾燥茶葉)の状態で1キロあたり500ベクレルを超えると出荷制限されるが、
放医研放射線防護研究センターの田上恵子主任研究員らが、1キロあたり約300ベクレルのセシウムが
検出された市販の製茶を使って実験した。

 温度60度の湯に1分間浸してから煎じると、茶には60%前後のセシウムが流れ出ていた。
しかし一度湯を入れてからすぐその湯を捨て、新しい湯を使って改めて煎じた「二番煎じ」では、
茶に流れ出たセシウムは32%に減っていた。

朝日新聞社
http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY201107240427.html
2名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:56.46 ID:LwTs2KHA0
嫌な時代になったな
3名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:03.89 ID:XtmmmUg60
薄めまくるお(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:32.51 ID:e6GdihTB0
いちいちやらねーよ
5名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:05.37 ID:MNG3RpLk0
おいィ… 半減でいいのか
6名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:09.42 ID:d6QbmWQG0
ごたく並べてないで出荷制限しろよ
7名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:17.63 ID:jIKLQC4v0
そりゃそうだろう
8名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:20.94 ID:TXMS092Y0
これは酷い・・・
9名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:37.71 ID:iyv/qgMV0
小学生の自由研究レベルの実験だな
10名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:42.47 ID:drE9IGA30
わざわざそんな事して二番煎じ飲むより安全なお茶の一番煎じ飲む方がいい
11名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:04.98 ID:TXMS092Y0
一番おいしいところを捨てるものにわざわざ金払うかよ
12名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:05.40 ID:QRTyzCRX0

1杯分損した挙句に2杯目でも32%だったら普通敬遠するわな。
13名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:17.57 ID:ab1fdExoO
そこまでして消費させたいのか。
恐ろしい国じゃのう。
14名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:34.84 ID:ziosgmno0
中国茶ならわかる。1杯目は捨てるモンだからな。
だが……日本茶でそれをせよとは。
15名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:41.73 ID:D5YkjgzI0
そこまでして飲むものか?
16名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:45.20 ID:kBoZxObM0
ワロタ。
そもそも飲む必要性がない。

お茶の代わりに紅茶や麦茶を飲めばいいんだからね。
17名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:54.68 ID:rOvSXWjl0
結論:白湯がベスト
18名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:01.53 ID:BFlVBJup0
キチガイだな。
幾ら金積まれたら、こんな下らないことを発表できるんだろう。
プライドの欠片もありゃしない。
19名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:09.74 ID:bZulqHAz0
つまり、一番煎じには汚染されたセシウムの60%が溶け出すと言う事でFA?
20名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:47.37 ID:ETIWqTzP0
あほ茶羽化?
21名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:49.56 ID:NS0v022/0
そこまで苦労しなくても 飲むのを少し休むとか
そのほうが自然だと思うが?
22名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:49.75 ID:cU/ETP040
最初に洗えばさらに減らせる
23名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:41.77 ID:EEFGhlE60
んな物のめるかよめんどくせー
韓国にでも輸出しとけ
24名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:56.16 ID:FpdHu3MJ0
いや、飲んじゃダメなレベルだろw
25名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:03.02 ID:SBpWgPGTP
>>9
「で?」、っていうw
だよな。
26名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:05.07 ID:ta/OO6pK0
すごくどうでもいい知恵を手に入れた
27名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:09.67 ID:TFOvSLqH0
いや…減ったとかどうとか言う以前に
茶にセシウムが入ってること自体、問題だと思うんだが…
もうそのへんはスルーしてもいい話になっちゃったのか?
28名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:12.34 ID:aufqi8zH0
>1キロあたり約300ベクレルのセシウムが
>検出された市販の製茶を使って実験した。
こんなのが堂々と市販されてるんだよな。
29名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:15.33 ID:NeP2ClcB0
緑茶がダメなら紅茶を飲めばいいじゃない'`,、('∀`) '`,、
30名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:04.81 ID:HG/aJLIB0
そこまでして飲むか、セシウム茶
31名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:31.74 ID:yy7uDqO30
そこまでして放射能茶を飲みたいのか?
32名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:46.37 ID:d96LyVzN0
ははははは
33名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:48.83 ID:L9xD2pJO0
中国様の文革を見習って、御用学者達を皆殺しにした方がいいな。
34名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:53.15 ID:sYo9eWlV0
要するに二番煎じだけ飲んでも三分の一は残るということだ
35名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:58.92 ID:NS0v022/0
3番煎じじゃ駄目なんですか?
36名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:59.05 ID:sfiSbDcU0
そこまでして飲むものでもありませんがな。
飲まないって選択肢もあるわけで。
37名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:12.63 ID:PGnBX1zQ0
出がらしを飲めってか
38名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:12.82 ID:cL50C7wq0
出涸らし飲んで健康ですとか
何のアピールにもなってねえw
39名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:35.21 ID:2MYq1NVv0
この程度のことが研究しなきゃ分らないの?
一体どんな情弱だよ放医研ってw
40名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:38.61 ID:GVHP/75M0
そんな二番煎じな事を言われてもなぁ〜
41名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:45.11 ID:6I/KTnlr0
そこまでするなら水でいいです
42名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:09.20 ID:tUGY/pzU0
そこまでするなら飲まなきゃ良い。
43名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:25.05 ID:P92DS3gd0
そういう問題じゃねえんだよ
量の多少に関わらずセシウム入りをなんでわざわざ飲まなきゃならんのよ
44名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:02.32 ID:yy7uDqO30
>>33
その前に民主党議員と党員を
45名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:07.70 ID:JjjQNz3U0
放医研は夏休みだから子供の自由研究を提供してくれてんだよ
天下の放医研ともあろうものが、こんな事を真面目に発表するはずがない
46名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:15.72 ID:bm4pQ2tBP
え、セシウムが出なくなるまでゆすげば
安全だよwwwwwwwwwwwwww

てか、放医研てバカの集団?
47名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:34.05 ID:cU/ETP040
もうセシウム0を目指すなんて不可能だからこういう知識も必要だよってメッセージだろ
48名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:44.29 ID:oF8O5gGt0
蓮舫さん出番です
49名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:10.72 ID:J4hX9XYD0
安全という風評
50名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:05.61 ID:TDPNPsPt0
>>1


で、捨てたセシウムはどうなるんですか?


51名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:12.61 ID:oF5O6tqI0
まとめると、一番煎じは捨てて、二番煎じからならなんとか飲めるということか?
「うすいさちよ」じゃないんだから馬鹿にするな国民を!
52名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:28.24 ID:l4woD9lw0
放射線計測 昨年のお茶640g vs 今年の新茶300g
http://www.youtube.com/watch?v=k9IIAz73Wno

環境放射線が9μR/h(0.09μSv/h)で、去年のお茶640g測定では線量に変化なし、
今年の新茶300g測定では12〜13μR/h(0.12〜0.13μSv/h)の値が出ました。

市販の線量計で容易に判別できるレベルの放射線が新茶から出ているようですよ。
53名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:40.42 ID:ep3kghi+0
そんなことしなくてもよその茶葉と半々で混ぜればそれだけで半減するだろw
54名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:18.81 ID:VfuI7Wtd0
事態を定量的に理解しておくことは大事なことだよ?
まあでも買わないし飲まないがw

当たり前だからといって定量的に議論することを嘲笑する風潮はヤバイと思う
55名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:37.55 ID:HWGK7bLg0
そこまでして茶を飲む理由ないだろ
56名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:38.14 ID:H+atD2QQ0
いやいやいや
57名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:42.97 ID:08YBJM5N0
自分は当分緑茶は飲まない。
58名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:13.04 ID:JjjQNz3U0
>>53
よし、放医研に新発見とメールだ!
59名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:39.83 ID:byvBP+aK0
元が高いから二番煎じでも飲めん
60名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:50.34 ID:NS0v022/0
一番先に利用するのは お茶の出荷元のような気がするんですが

一度洗って乾燥してから、出荷すればオーケー
61名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:09.46 ID:P92DS3gd0
九州産の茶だけ飲むわ
62名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:15.95 ID:i5SxfqET0
3000Bq/kgなら1500Bq/kgまで下がるのか

それでも飲めないwww
63名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:33.27 ID:ImDVu/eP0
いや、味も半減だろ。そこまでして飲まなくてもw
64名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:19.66 ID:uAT0nWEn0
出涸らし飲む事に意味あんのか?
65名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:24.35 ID:YoTx9ueH0
お茶を飲まずに海外のミネラルウォーター飲んでいれば放射性物質を取り込まずに済む
日本茶は絶対買っちゃだめ
66名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:33.30 ID:6nrHwbcg0
そうそうお茶は出がらしがいいんだよね…

空しくない?>>放医研
67名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:15.82 ID:iRL5VgUa0
半減とか
震災前はゼロだろ?
68名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:41.06 ID:paMQlUQP0

飲めるから、売り物になるから、農家に補償しませんってことだろ。
天下り職員で、全量買い取ってやれよ。
飲めるんだろ?w
69名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:45.94 ID:hSaFhqBv0
ふつうに九州産飲みますがなにか?
70名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:33.02 ID:W8haftmC0
>>68
そういうことだよな
アホすぎる
71名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:48.96 ID:j6CMyN4FO
日本人ナメてるだろ、こいつら
72名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:17.44 ID:9cODmv7B0
セシウムって重金属だから、消えてなくなることは無いだろ?
どこかに移動するだけの話。
73名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:34.11 ID:qQIAq0ma0
>>69
今年は九州産のも少しベクレているので
二番煎じにしたほうがいいよお
74名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:42.03 ID:mBrxRZIDO
2cだったウンコが1cになったからといって・・・

飲めないなwww
75名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:58.85 ID:KkG6tJQH0
癌患者が増えたら放医研は儲かるからなwww
76名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:31.53 ID:8cWlhrakO
>>1
無駄な事調べたな
77名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:12.53 ID:Hdwmx8oT0
朝鮮人じゃねえんだから、クソが混じったお茶なんか飲めネエよ!!
半分に薄めても、クソ混じりはクソ混じりだ!!
78名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:26.80 ID:hAX/Spdn0
飲み物の話だよな?
そうまでして、誰が飲みたいんだよ。
79名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:38.41 ID:lVsZaRh60
水で十分。
80名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:45.16 ID:OO0ucQiR0
セシウムを日本全国に振り撒くなよ。
そこで処分しろよ。
81名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:51.45 ID:FuSlHx9OO
皆〜お茶の産地は鹿児島の知覧茶と福岡の八女茶があるからね〜
82名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:52.07 ID:Wfwerk2j0
フグスマがどうのこうのいう問題ではないな
結局みんな一緒

東電も政府も補償しないんだから、ゆるゆる基準で出荷するしかない
83名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:58.91 ID:hSaFhqBv0
国が買い取ってあらゆる公共機関で消費しろよ。
電力会社や経団連加盟企業の社食でも消費してやれ。
84名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:36.98 ID:RdqY/2Zb0
>>14
あれも同じ理由なの?
85名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:45.28 ID:+K24KIH10
汚染された茶はちゃんと回収しろ
二番煎じならどうたらなんてどうでもいいから
86名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:26.28 ID:QKXptDgK0
なめとるな ww
87名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:32.91 ID:jaTyV7sY0
1番煎じの水を下水に流したら、社会問題になるよね。
1番煎じの水は六ヶ所村の低レベル放射性廃棄物埋設センターに送り付けたら良いのかな?
88名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:44.88 ID:NeP2ClcB0
>>81
嬉野茶もあるお
89名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:02.96 ID:0Bqo/dsm0
放医研ってのはヒマか?
今そんなくだらない研究してる時じゃねえだろう。
90名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:07.43 ID:oTYDXmb40
うんうんあるあるあ・・・・・


ねーよボケwwwwww
91名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:25.12 ID:hsP9neCx0
出がらし
92名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:26.13 ID:Or3fNL28O
お茶にすれば安全とか言ってなかった?
93名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:01.74 ID:NS0v022/0
なぜ そこまでしてお茶を飲まなければならないのか
その研究をしてもらいたいもんだ
94名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:23.17 ID:paMQlUQP0

そう言えば、「おならだから大丈夫」っていうアニメの動画、まだ上がってる?
実際は、ウンコの粉末が飛散したんだよね。w
95名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:31.03 ID:78diUnxI0
二番煎じより10倍に薄めたほうがええやん。1/10になるんだろ
味はないだろうけど
96名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:08.57 ID:94DnLtHk0
もともと緑茶って好きじゃないから…
97名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:26.12 ID:09oU3EAk0
出荷制限以下でも多く飲む人には危険って事だな
98名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:52.12 ID:miEKJfM60
>>94
確かにウンコの粉末が飛びまくって茶に付いたww
99名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:52.84 ID:yUyY+5KW0
>>5
半減したから何だっていうんだよなぁ。
放射線物質なんて、実質0 が当たり前の時代に戻りたい。
100名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:00.50 ID:rVKMzCzu0
んー?
どこかの知事は「荒茶だと2500Bq/kgだが、飲料にすると数十ベクレルになる」
って言ってなかったか?

>放射性セシウムで汚染された製茶を湯でゆすぐと、茶に溶け出すセシウムの量を半分に減らせる
この理屈だと飲料にした段階で、セシウムの半分が茶飲料に移動するってことじゃん。
101名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:02.45 ID:dH0M5k8fO
いつも思うんだけどこういうの
薄めたの2杯飲んだら一緒じゃない…?
102名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:14.38 ID:28+RXMNf0
日本の政府や原子力関係者の言動はハナから当てにならない
或いは情報を隠蔽しようという体質の者であるから残念ながら楽観ができない
例えば、今から振り返れば、アメリカが原子炉内に海水を注入して冷却することを
真水に切り換えるように提言してきたのは、
週刊現代(4・23)に記述されている通り、海水が核燃料と反応して核分裂の連鎖反応が
これ以上起きないようにという配慮からであろうと思われる
このように当事者でないアメリカの方が状況を正確に把握していたと思われる
1号機が小規模な再臨界を起こしていた情報を掴んでいた可能性が高い、そして的確な手を打っていく
当事者でないアメリカ政府や技術者の方が余程正確に状態を認識してると思われるくらいで、
一時が万事、日本政府や専門家の見解だけで判断するのは危険極まりない
同様に放射線の人体への影響についても日本の独りよがりの見解ではなく、
欧米の意見に耳を傾けた方が賢明だ
放射線の人体への影響については、専門家の見解に開きがありすぎる
考えてもみれば、チェルノブイリくらいしか大規模汚染に晒された症例がないのだから当然なのだが・・・
今の日本の能天気?な空気の中では自分の危機感はまるで異端・異分子の気がするが、やはり楽観はできない
私は今回の事態が、単に福島県民や国民の健康を脅かす健康不安問題に止まらず、
今後の日本の命運を分かつような重大な分岐点であると捉えている
103名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:19.13 ID:znnwitU/0
何番煎じなら0%になるのか試してくれよ。
104名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:32.72 ID:EADORlL/0
静岡だけど、お茶ってどうしても飲んじゃうんだよね・・・・
とりあえず最初のお湯は捨てよう
105名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:41.53 ID:jtD2pTow0
あれ問題ない言ってたのが半減させるにはに変わったの?
二番茶ですら検出されてるのに二番煎じだからって確実に減るわけじゃないよね。
106名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:42.07 ID:NS0v022/0
おーい セシウム茶!
107名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:07.82 ID:eIsmreaT0
気にしすぎだよ
どうってことねーよ、セシウムの1杯や2杯
108名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:13.06 ID:usdBjw9q0
こいつら馬鹿なの?
109名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:26.44 ID:wblKo3kj0

3/11以降、放射性セシウムは安全な物質になったんだよ。

この国ではな(笑)
110名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:45.90 ID:f2hE6idA0
>茶には60%前後のセシウムが流れ出ていた

ほとんど出ないとかヌカしてた静岡県知事はどう言い訳するのマジで
また発狂して捏造?
111名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:48.43 ID:zK/z059W0
>>1
いちいちうるせーなw
そこまでしてセシウム茶飲む暇人いねーよwタコ
112名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:00.44 ID:U0XCW5GS0
何かおかしいだろこれ
セシウム入ってるのが前提みたいになってんじゃねーか
その前に出荷止めさせろっつーの
113名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:01.65 ID:miEKJfM60
>>104
いいお茶は美味しいよな・・年間2万5000円くらい茶葉を買ってる
114名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:08.40 ID:mTjLZqNL0
そんな当たり前の事をドヤッって発表されても・・・

そもそも一番目がダメなら買わないし。
115名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:56.44 ID:BjTjAY7D0
セシウム茶をセシウム水で淹れて飲むか
116名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:02.08 ID:wApKB0lb0
放医研

なにやってんだよ。
117名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:29.15 ID:y6tcsXADO
紅茶の時代が来たな
紅茶に砂糖を入れなければお茶みたいなもんだろ
118名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:49.74 ID:fQ0wLQK40
これが俗に言われる半減期?
119名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:57.35 ID:1f6ZekLs0
動物実験の結果からは、
胎児期の放射線被爆による発育の遅れに関するしきい線量は
0.1Gy以上である。
120名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:21.21 ID:QRTyzCRX0

セシウム入りで販売しないで予め絞り出して3番戦時茶として格安販売すればいいじゃん。
121名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:35.20 ID:EADORlL/0
>>113
うち10キロ以上買うんだよね、新茶をごっそりと
だからセシウム茶いっぱいあるよ・・・・・
122名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:35.36 ID:wCzjfLN40
意味ネー
123名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:20.20 ID:lovdEaV70
>>5
ほとんどの人が半減期でものを語ってるから
半分にする事しか考えて無い
124名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:44.09 ID:imjOrdqf0
半減したというのは、2杯飲んだら1杯分で元通りということか?
125名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:45.34 ID:J+qjGYYE0
紅茶のもうぜー!

緑茶は拒否!




.
126名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:59.89 ID:r/tpJRBE0
2煎目はおいしくない上に32%も出てくるのか。
1煎目を一口味わって終了がお茶を飲む最低限の防衛策か・・・
127にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/25(月) 00:55:09.19 ID:aam0t2a40
中国茶かよ
128名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:35.82 ID:VfuI7Wtd0
>>110 川勝出ないなんて言ってたっけ?出ても飲料茶としての総量には問題がない
だから測らないw
と言っていたのだと記憶してるが
129名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:49.29 ID:LIrnOUCJ0
こんなんでお給料もらえる人達もいるのか…
130名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:54.61 ID:yVGlvXTx0
嫌な話だなあ
131名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:59.90 ID:wblKo3kj0

外食で出されるお茶にも当然セシウムが入っています。

なるべく水を貰うようにしませう。
132名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:13.85 ID:JwqsnCKc0
野菜は茹でたらセシウム流れるとか言ってなかったか?ゆで汁飲むの?
133名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:08.44 ID:p66I3S9F0
毒が薄くなるからと言って毒を飲むか?
134名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:16.22 ID:cU/ETP040
おちおち客人にお茶も出せんなw
135名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:21.93 ID:7ioQ+kaF0
二番煎じで32%”も”残る!

の間違いじゃね?
136名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:12.39 ID:wH1TyWR20
放医研はちゃんと飲んだのか?
137名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:21.78 ID:twnr+7rU0
>>1
で?

二番煎じは味が劣るだろ
端からセシウム無しを飲みゃあ済む話を
何をそんなにセシウム入りにこだわっているのだ?
結局は銭金かね
138名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:52.80 ID:KK7cEHyx0
やめろ捨てろ
139名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:29.00 ID:QcN6XQrY0
汚染茶をわざわざ二番煎じして飲まなくても汚染されてない茶を飲めばいい
140名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:46.82 ID:ONNb0szv0
日本茶も洗茶する時代に…
141名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:51.53 ID:ZK+u/Dxp0
3月中旬に旦那からお茶葉とツナ缶まとめ買いしておけと
言われてまとめ買いしておいてよかったー
142名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:07.72 ID:r/tpJRBE0
あと、麦茶も気をつけような。
結構茨城とかで作ってて出てるから・・・・
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e5%85%ad%e6%9d%a1%e5%a4%a7%e9%ba%a6&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e4%ba%8c%e6%9d%a1%e5%a4%a7%e9%ba%a6&category=野菜類

何気に460ベクレルってのが混じってる、しかも最近。しかも規制値内だから
出荷されてるのかな?
143名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:46.15 ID:2aNQW++A0
じっくり淹れると今度は農薬が…
144名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:06.46 ID:b4jq9ACe0
それがどーぢた?
145名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:22.83 ID:mTjLZqNL0
まあ今年は震災前に買いだめした茶しか飲まない事に決めたわ。
ペット茶も原料信じられないし。
146名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:31.31 ID:Rs5xSDsVO
おいしい部分を捨てたら安心ですってか?
あほか
147名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:47.13 ID:g3dRhX84P
一番搾り セシウム濃い味
148名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:10.86 ID:La7ykNGB0

                ち
            そ  ょ
            の  っ
         ア  書  と
         カ  き  待
         ヒ  込  て
         か  み
         も  は

     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (@∀@;) < ヤバい バレてる…
   _| ̄ ̄||_)_ \_________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
149名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:14.87 ID:QRTyzCRX0

なんとかして被曝させようと必死だなw

放医研www
150名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:25.71 ID:s08LDQW00
二番煎じが流行るとかどんな皮肉だよ
151名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:55.31 ID:3z0GuAIj0
だからなんだ
我慢して飲めってか?
152名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:58.56 ID:80ECh1VO0
>>1 そういう問題か?
153名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:11.77 ID:HWGK7bLg0
純水飲んでればいいじゃん
わざわざ汚染茶飲む意味がわからん
154名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:21.96 ID:VfuI7Wtd0
>>142 麦の自給率とか低いだろうに、ピンポイントで因果なことだな・・
155名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:24.14 ID:uwrH7aSd0
半減でもいらねーよ
つか汚染茶なんて買わねーよ
156名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:44.44 ID:BFlVBJup0
独立行政法人 放射線医学総合研究所
年間予算額 約140億円(平成23年度予算)
職員数 798名(2011年4月1日現在。定年制職員以外も含む)
157名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:13.88 ID:DTEhkT9+P
そこまでして飲みたくねーし
少量でも汚染されるなら飲まねーよ
158名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:45.24 ID:A229MbYtO
中国茶の作法が流行るのか
159名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:38.31 ID:EADORlL/0
食後に緑茶がなくても平気な人も多いんだなw
やっぱりし好品って奥深いわ
160名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:55.74 ID:6DNlFsuF0
なにいってんだこいつら?
161名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:14.38 ID:5yCXEcxQ0
>>156
なるほど、やっぱり銭金か・・・
162名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:37.50 ID:VfuI7Wtd0
>>158 台湾から凍頂烏龍茶と茶器のセットを大量輸入するかw
163名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:57.81 ID:cGRKklfl0
犬のうんこの入ったお茶も二番煎じならばい菌は流れ出て大丈夫だとわかりました。
164名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:10:33.58 ID:HnFgK52D0
飲む人にも よるだろーけど・・・

お茶って 毎日 何回も飲むよね。。。

毎日 セシウム蓄積して ほんとーに大丈夫なの?

165名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:28.39 ID:R028a/0V0
放射線に晒されるのは少なければ少ないほど良い、ってのにこのド低脳が…
166名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:51.98 ID:O4tTOCXo0
そこまでするなら、普通に水飲んだほうがいいわw
167名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:54.10 ID:r/tpJRBE0
★リンクがうまくかなかったので修正★

あと、麦茶も気をつけような。
結構茨城とかで作ってて出てるから・・・・
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e5%85%ad%e6%9d%a1%e5%a4%a7%e9%ba%a6&category=野菜類
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e4%ba%8c%e6%9d%a1%e5%a4%a7%e9%ba%a6&category=野菜類

何気に460ベクレルってのが混じってる、しかも最近。しかも規制値内だから
出荷されてるのかな?
168名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:06.69 ID:roI7EIPU0
そして利尿剤を飲むと、さらに素早く
体外に排泄されますw
169名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:06.89 ID:FsbO2qqAO
汚染されているなら出荷するなよ
170名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:24.59 ID:R4PsV7xq0
つか普通に生産量多くて質も良い鹿児島茶飲んでればいいだろ
171名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:56.42 ID:VfuI7Wtd0
>>170 見分け方を教えてください
172名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:36.08 ID:i8iiRGT10
家に汚染された作物を金払って入れる事自体が無理。

金貰っても嫌。

基準値緩めた状況で半減が何?安全とは書かないのは最後の良心か?
173名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:53.33 ID:HnFgK52D0
結論としては、

1キロあたり500ベクレルを超えると出荷制限だが、

それ以下に 薄めれば 市場に流通可能だと 言いたいのでしょうか?

174名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:01.05 ID:r/tpJRBE0
茶飲料のところで
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e8%8c%b6%e9%a3%b2%e6%96%99&category=野菜類

56ベクレルってのが有った。
控えめに考えて1リットルに茶葉30グラムとしても3,111ベクレル/sの荒茶から作られてる
20グラムなら4,667ベクレル/s???
あれ、計算がおかしいのか?なんだかわけが解らんぞ?
この場合水も怪しかったのか?
175名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:08.41 ID:R4PsV7xq0
>>171
まともな緑茶を買えば産地くらいわかるでしょ。
これでよくわかんないなら
デパート地下のお茶屋さんなり単店のお茶屋さんで買うといいよ。
176名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:44.22 ID:cc8Qa9BgO
だからなに?
と言わざるを得ない

ベクレ茶なんか一生飲まん
177名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:14.74 ID:nWqkqGJI0
二番煎じにして半減、と言われてもあまり飲む気がしないのですが。。。。
178名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:21.63 ID:dN39pjtl0
>300ベクレルのセシウムが検出された市販の製茶

お前ら、規制値超えの茶をあれだけ叩きながら、合格してるものにまで文句言ってるのかw
アホばっかりだな
お前らの食ってるものなんか全部セシウムまみれだよ
179名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:26.67 ID:IYZ6ex4Z0
しかし、原発事故直後は、外出時は肌をさらさず、着ていた服は
家に入る前に捨てろとか行ってたレベルなのに、どんだけハードル下げてんだよ。
180名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:28.11 ID:0PeFF/zW0
汚染された茶を流通させるな!
181名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:09.77 ID:87ln+rKsP
>>164
うん 毎日飲んで大丈夫

と、洗脳させたいだけ
ホント国民を馬鹿にしてるよ
いや、ここまでされて怒らない国民が馬鹿なのか?
182名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:13.99 ID:px+sfimi0
抹茶好きな俺はどうすれば…

ちなみに1日1杯の抹茶を飲むと、
年間で約1kg消費します。
183名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:14.76 ID:1v1ftp/M0
半減でドヤ顔されてもなぁ
184名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:45.94 ID:ZKDgjR3QP
お茶でこれなら生野菜とか果物はどういう状態になってんだよ
露地物の葉物とか終わってるだろ絶対
185名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:03.92 ID:nMGHsiAC0
なんでそこまでして汚染茶飲まなきゃいけねーんだよww
186名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:28.88 ID:Kv9cgoZO0
>>178
合格w
情弱
187名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:29.14 ID:US+81CdTO
だからさぁ...なんでセシウム飲まそうとするかなぁ....
188名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:46.42 ID:vzZzn5nf0
そうやって飲めってか?
だったら西日本の茶を買うでしょ
189名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:38.30 ID:/Fmlw10h0
売るために必死wwwww
190名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:57.35 ID:nvc4fBpF0
だからどうした
191名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:27.65 ID:ZKDgjR3QP
>>170
関西だがスーパーの肉類が全て鹿児島産になってた…
宮崎があんな状態なのに、賄えるわけが無いんじゃ
192名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:19.20 ID:QRgU+CC8O
そういう問題じゃないんだよボケ
セシウム茶売り付けようとするんじゃねーよ
193名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:14.47 ID:LyywX7hTO
そこまでして放射性茶なんか飲みたくないし、普通に最初に入れたのを飲める茶の方がイイ

てか、放射性茶なんて、表立って文句言えない嫌いな奴に出す陰険雑巾茶の材料以外に使い道ないだろw
194名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:43.73 ID:1v1ftp/M0
流されたセシウムが家の配管で60年光り続けるんだろ、嫌だ。
195名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:28:07.18 ID:3Wkjcpn50
混ぜたら安全〜〜〜
196名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:28:38.89 ID:/hQBK5nR0
去年のか、紅茶、コーヒーでいい

ジジババは気にせず買えばいいし、若いもんはやめとけ
197名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:14.75 ID:HnFgK52D0
>>187

結果的に、この政権は、日本人を減らしたいんじゃないかな。。。



198名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:23.96 ID:4+jVtF/w0
セシウム茶
199名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:35.38 ID:qqk6SdnTI
誰が好んで二番煎じの茶飲む為に金払うのよ?
しかも毒入りと来てる。
消費者馬鹿にし過ぎ。
200名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:30:09.60 ID:MV46tIrI0
出涸らし最強伝説
201名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:34:06.89 ID:BXSworGZ0
一番煎じのお茶は放射性廃棄物になるんですか?
202名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:38:00.85 ID:3Wkjcpn50
いまが公認毒を買えるチャンスです!
どんどん買って気に入らない人に飲ませまくりましょう。
抹茶シフォンなど作って食べていただいたら
4年後には願いがかなうかもしれませんね。
203名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:39:54.36 ID:gE1Gtbjk0
常に悪の巣窟だなこいつら
どうすれば飲めるとか毎回適当なことばかり

方向が違う上、姑息な誤魔化しを紛れ込ませてくる
安全デマの根源だろ
204名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:48:26.72 ID:eLyGaHvE0
>>191
鹿児島は豚、牛共に国内の10%程生産してる訳だが…全部はさすがに胡散臭いな
205名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:52:30.97 ID:MccSBC9k0
汚染物質は下水へ→汚泥→皆さんの町へ埋めたて&肥料化→空気&作物へ→皆さんのお口へ


結局回り回って戻ってくるんだが?w
206名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:53:41.36 ID:lTE+UDzP0
半減したところで、誰がそんなの飲むんだよ。
207名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:54:37.42 ID:q0HGmmmO0
抹茶はどうすんだよ・・・・
208名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:56:04.57 ID:G6vxCOYk0
緑茶と紅茶は同じ茶葉からできています
209名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:59:38.23 ID:+TMXNH2y0
もっとも大切なことを間違っている気がする。
210名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:59:44.81 ID:EbX//omF0
出されたお茶が二番煎じかだなんて飲む側はわからんだろ
211名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:00:36.55 ID:8wSZVQoM0
お国のために金払って寿命縮めちゃってくださいってか
212名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:02:23.27 ID:Uec3fhEv0
>>208
そう  ここ見てると紅茶は別物だと思ってる人多いけど同じ茶葉だよ
213名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:02:31.99 ID:M61dX6B90
まだ言うかって感じだな。
214名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:03:27.39 ID:EbX//omF0
朝日の記事って視点が全てがズレてんだよな
それは全て安全ありきの結論で記事を書いてるからだ
215名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:04:08.13 ID:3z0GuAIj0
今年はインド紅茶でも買って飲むことにする
殺人政府に殺されてたまるか!
216名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:07:35.41 ID:3Wkjcpn50
安くなってるなら買いまくって
うちで加工して産地はうちで売りまくる。
だってそれは産地偽装じゃないし。


217名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:11:06.64 ID:/fuYFLMf0
放医研に行ったことがあるけど変なガラス張りの小部屋に
オウム真理教のヘッドギアみたいのが置いてあったぞ。
なにをやってんだあいつら
218名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:20:48.56 ID:xLFejzdh0
一番栄養価の高い一番煎じを捨てて飲めと?
わざわざ汚染されたお茶飲まなければ良いだけだろうにw
219名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:23:18.24 ID:qAaUk9S30

お茶を淹れる時、茶葉の量を半分にすれば、セシウムも半分になるよな。

もしかして、俺って天才?

220名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:35:07.83 ID:29M1nEHd0
方医研が必死www
221名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:39:23.00 ID:v2gvsYCK0
中国茶は最初のお湯を捨てるけどな・・・
何故だかは知らん
222名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:43:47.52 ID:QRTyzCRX0

蓮舫:二番煎じじゃダメなんですか?
223名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:44:21.12 ID:1o17Cv5a0
そこまでして飲む必要ないだろ
一年や二年茶を飲まなくても誰も困らない
224名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:44:46.94 ID:kMGvtTAF0
>>1
放医研って、マジでバカだろ
225名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:49:55.52 ID:v8ErJsrz0
>>208
品種的にはそうだけど
それって米だったらジャポニカは全部同じって言ってるようなもんでしょ
226名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:52:59.65 ID:Uec3fhEv0
ハタと気付い、たお茶漬けが。。。。食べられない〜〜〜〜〜
227名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:56:52.51 ID:y6tcsXADO
紅茶はインドとスリランカから輸入してないのか
228名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:57:42.93 ID:8+0f3tl+0
そんな心安らがない
茶はイラネ
229名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:04:31.31 ID:Uec3fhEv0
>>225
紅茶がまったくの外国にしかない茶葉だったら安心なんだよ
だけど同じ緑茶から作られるなら、紅茶が安心、安心って皆が言ってるからって
やつらそっちの方へ加工しないかって事。  もうこの国はなんでもありだぜ
230名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:04:55.83 ID:bSvQXdFK0
いい加減に放医研は黙れ!
アホか人体実験大好きのマッドサイエンティストの集まりのくせに
偉そうな口をきくな。
231名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:06:56.20 ID:sRHchm0t0
>>65
別にもう水道水飲んでも大丈夫だからw
同じミネラルウォータばっかり飲んでるとそれはそれでマズイよ。
232名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:07:38.55 ID:erzZNh150
>>226
ほうじ茶使え。お茶の煮出す時、ついでにかつお節のパック
突っ込め。

美味いぞ。緑茶よりお勧め。塩分混ぜでもタンニンが出ない
ので苦味や渋味がない。

最近はそっちのお茶漬けをよく食う。胃にも優しいぞ。
233名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:09:35.64 ID:51xzeSkq0
二番煎じ…て…
それもう既に、客に出せる茶じゃないしww
なんだろう、真顔でジョーク出すことで国民の緊張を和らげようとでもしてるの?
234名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:11:09.43 ID:ZCQ4SEfn0
うすいさちよ
の干し紅茶だな
235名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:11:11.65 ID:XlOvtsWh0
なんで市販してんの?さっさと回収しろよボケ
236名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:11:17.48 ID:qtj1f/yy0
狐目鼻糞付ブスw氏ね
237名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:14:15.22 ID:ai91FkFc0
静岡茶がやたら叩かれてるから、狭山茶のほうがマシかと思ってたら
汚染値は軽く倍以上なのな。静岡茶の風評被害の原因は知事だったんだ
238名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:16:10.81 ID:v8ErJsrz0
>>229
要するに紅茶に加工されロンダされる危険性って話か
239名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:16:49.80 ID:wMX+AjZq0
もう静岡茶は誰も飲まないから無駄だよ
240名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:19:36.07 ID:7qTAf1Tj0
>>99
ビッグバンの前ですねわかります
241名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:21:09.13 ID:l6M26tFj0
放医研「がれきから人へ放射能が移ることはない」
242名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:30:05.11 ID:ROheWG7o0
半減でもお断り
243名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:34:30.70 ID:8+0f3tl+0
業者には役立つ研究かもしれんな

汚染茶を安く仕入れて、一度お湯で洗って抽出して
非汚染茶とまぜて製品化すればコストはさらに云々
とか、みんな研究してそう
244名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:34:44.91 ID:e93oDVL20
1杯目と2杯目を飲むと合計92%
245名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:36:45.69 ID:29M1nEHd0
諸外国が一斉に日本のお茶はイラネーって輸入停止にしているこのご時勢に
自国民を殺す気満々だなwww
246名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:37:20.68 ID:EfBl2LJK0
農家を数年食わすくらいは余裕でできるんだから、
土壌入れ替えとか、本気で対策しろよ。

何わけのわからんことに労力使ってんだ。
247名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:37:55.60 ID:dgihjkMu0
うんこの付いた食器をきれいに洗ったから大丈夫と言われても使いたくないな
248名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:39:54.10 ID:zIx655490

回転寿司の粉茶はどーよ。
249名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:41:23.45 ID:rKm2t9tj0

またお笑い集団放医研のみなさんか
いったい何を目指してるんだコイツらは
250名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:44:41.46 ID:b+fsqgBQ0
2番煎じにすればとかそういう問題じゃないだろボケ
251名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:47:40.26 ID:b+fsqgBQ0
半年1年お茶だけ飲んで暮らす人間がどこにいるんだ?
あらゆる食品から少しづつセシウムを摂取したらどうなるか考えて理屈を捏ねろ
252名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:48:41.32 ID:DMEGNKp+0
れんほう,くだらないことをつぶやいてないで,放射線医学総合研究所(放医研)を仕分けしろ
253名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:49:09.70 ID:ObhvqpSH0
そうゆーもんだいじゃねーやw
254名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:49:41.60 ID:mRXU28sW0
お茶は危険だから買わないし飲まない
255名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:51:16.49 ID:b+fsqgBQ0
微量だから安全ですと言うけれど、
国民はさまざまな食品を飲食するわけだから、
簡単に100倍量を摂取するのだということを考えて言説を並べろ
256名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:52:01.40 ID:dg4TvKeC0
>>202 天才。

小説でしかお目にかかれない方法をだれでもできるんだね。
どこのお茶が効果が高くてどう加工すれば喜ばれるか。
オフィシャルサイトないかな。
257名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:52:12.55 ID:u4mwsN9b0
静岡産のお茶っぱを捨てる→台所汚染
お茶の生ごみを燃やす→焼却場周辺が汚染
焼却灰をセメントにする→道路や家が汚染
静岡茶最強
258名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:57:14.28 ID:b+fsqgBQ0
「1年間に許容できる摂取量 / 1年間に摂取する品目数」で考えなければ意味ないんだよ。
何をどれだけ摂取するか?個人差があるから相当に厳しい計算をしないとチェルノブイリのように5年10年で健康被害続出だろバカ。
259名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:57:37.54 ID:zLEfxQoo0
「二番煎じ」がポジティブな意味で使われるようになるのか
260名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:59:33.82 ID:5upRgSmyP
そんなこざかしい真似しないで
普通に出荷制限してください……
261名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:00:29.89 ID:AKyzRFQCO
いつだってポジティブシンキング
がんばろう日本!
262名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:02:55.24 ID:NQ5IWyDi0
いいからお茶にする前に計るのやめろ
バカがヒステリーおこすだけだ
263名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:03:08.88 ID:cZoHb2rp0
一番茶を下水に捨てれば、汚染を拡大させるだけだろ。。。元を絶たなければ、、、意味が無い。
264名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:07:12.30 ID:UlYGwZnw0
どうせ放医研の連中も飲まないんだろ。とことんクズな連中だな
265名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:07:40.05 ID:b+fsqgBQ0
問3 暫定規制値を超える食品を摂取してしまった場合に健康への悪影響は生じるのですか?
答3
飲食物に対する暫定規制値は、飲料水・食品などの1年間の総摂取量に対して、
放射性ヨウ素では1年間に50mSvを超えない数値に、放射性セシウムでは1年間に5mSvを超えない数値として、
食品のカテゴリー別に設定されています。
すなわち、飲料水・食品の全てが暫定規制値であって、
1年間分を摂取したとしても50mSv(セシウムは5mSv)を超えることのないように設定されているのです。

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkou/eisei/0001/p013666.html


       ↑
経口被曝だけで100ミリシーベルトなんか超えたらたいへんだろボケ

266名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:10:48.28 ID:545iMugV0
二番(煎じ)か。
おーいRen4、出番だぞ。
267名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:15:37.00 ID:b+fsqgBQ0
内部被曝は放射性物質の吸収率が高くなるから外部被曝とは違うんだ。
だからチェルノブイリで極端な疾病率の上昇が見られたわけだ。大本営発表にごまかされると結果は悲惨だ。
268名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:21:28.29 ID:hfvnYzfnO
むしろその行為が二番煎じ
269名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:26:19.14 ID:TneQaTbB0
なんかかなり大量に残ってねーかこれ
飲む時には相当薄まって全然問題ないみたいな話だったのに
270名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:27:19.20 ID:b+fsqgBQ0
レントゲン技師の年間被曝許容量が50ミリシーベルト(外部被曝のみ)だから、
経口被曝だけで50ミリならとんでもないわけでね。国の暫定値なんてインチキすぎなんだよ。
271名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:27:20.82 ID:8+0f3tl+0
あきらかにアホな研究だが

たぷん
こういうのがお金がもらえる研究成果なんだよ
272名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:27:30.20 ID:bNjWvEEa0
※飲まなければ0です
273名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:29:55.33 ID:b8Px/5y+O
セシウムが体から排出されるってのも怪しい…一部はきっと残るんだろw
274名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:30:35.25 ID:b+fsqgBQ0
25年前の旧ソビエト連邦よりも劣悪な21世紀の日本の政治を信用したら、待っているのはチェルノブイリ以上の悲劇だ。
275名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:32:31.56 ID:hwBp93Mr0
うんこも半減すれば飲める
276名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:32:52.26 ID:yze/ihpl0
>>224
科学的分析をしてるだけなのに、何を言ってるんだ?
277名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:32:56.05 ID:TneQaTbB0
>>273
生理的半減期とかやってたけど、
半減するだけでまだ半分残ってて
さらに半減期がすぎてもその半分は残ってて…以下略
って累計するとかなり長い時間残ってるっぽいけどテレビではどこもそういう言い方しないね

○○日で半分は出てしまいますから大丈夫、みたいなニュアンスばかり
278名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:33:06.80 ID:aMeylamu0
放医研はそんなことやってないで現在流通してる食品すべてのセシウム量を確認しろよ
279名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:33:08.46 ID:HQ64cRMY0
恐ろしい国だな
人命安すぎる
旧ソ連並じゃねーか
280名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:37:49.49 ID:b+fsqgBQ0
http://www.nirs.go.jp/public/index.shtml

科学技術庁所管の独立行政法人=税金まるがかえの御用学者団体
281名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:38:50.91 ID:UfbZmkgqO
>>269
茶葉を全部採る最大値でも50分の1ぐらいに薄まる上に、二番煎じならそこから更に32%に薄まるってこと
282名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:40:45.45 ID:cDDWUTeF0
「半減」

だからなんだよ。
それで安全だというなら、パッケージにそう記載してみろやw
283名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:43:31.19 ID:b+fsqgBQ0
本庁から切り離して、予算上は人件費ごと事業費計上して人件費削減と国民を欺く政治の産物。
284名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:46:23.60 ID:76oaicbJ0
もう東電に賠償させまいと必死で笑っちゃう
285名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:46:51.83 ID:ZHUGeZ510
お茶の成分も半減ってか
そりゃ二番煎じを飲む習慣だって古来から存在する訳だけどよ
二番煎じだけ飲む習慣はない罠
286名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:48:36.28 ID:o0oCzrkoO
バッカみたい。
実にくだらない研究だ。
こんな馬鹿げた研究結果発表する暇があるなら狭山茶など
ちゃんとセシウムチェックをしてない茶をチェックしろ、アホ放医研!


セシウム汚染された茶をわざわざ買って、しかもまずいとわかってる方法で飲む
なんてことする消費者がいるとでも?

そんなにまでして汚染されたお茶を飲ませたい?

今年は西日本の茶を飲む。
東日本の茶農家は東電にしっかり賠償請求する。

それでいいじゃないか。

287名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:59:57.65 ID:DKv5Jz3+O
何時迄もこんな子供騙しみたいな事やってると国産牛の二番煎じに成るぞ
288名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:03:55.32 ID:qXR9ep5i0
十番煎じにも放射能入ってる・・・ホッと出きるお茶の時間は日本から
消滅したと言うことだ
289名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:08:18.66 ID:g5zCRnSa0
福島だとこんな感じでセシウムは塩分やコレステロールみたいな扱いなのかね

セシウム控えめで美味しいです
セシウムの摂り過ぎには注意しましょう
290名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:09:18.13 ID:/JQcNtgz0
馬鹿かよw
なんでそこまでして汚染茶飲まなきゃならないんだよw
俺んちじゃ今は八女茶しか買わないようにしている
実際うまいしな
291名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:10:05.53 ID:Rzv/C6VGO
そこまでして飲む必要あるのかね 馬鹿馬鹿しい
292名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:10:33.77 ID:8yuyghVt0
>>286
狭山茶はとっくに埼玉県が発表してるよ。一応「暫定規制値」以下だ。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html#tya

俺も例年狭山茶を買ってるが、まぁ少なくとも今年は買わないな。
293名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:15:27.76 ID:+wCpQCAT0
どうしても飲みたかったから役に立つ記事だよって人はほとんど居ないとおもうよ
294名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:15:27.94 ID:udqATKoLO
次は50年物だと半減とか言うに違いない
295名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:16:44.66 ID:3gCJ65dZ0
国内にも海外には通用しない言い訳だな
そんなの言われても飲みたくないし、そもそも汚染させなければ良い

早く収束させろ汚染電力
296名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:23:33.98 ID:Yh6HG+mi0
そこまでして飲むやついるのか?

危険なのが分かってるんだから、一滴もまぜなければ
より体に害がないわけだし
297名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:23:41.92 ID:/CqbOYIu0
風味も半減するけど
298名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:28:26.40 ID:tFMlgtlz0
子供の夏休みの研究課題にしろ

なんか収束したみたいになって危機感がまるでないのがマズイ
299名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:29:21.48 ID:Jmg3bBXU0
つまり三番煎じなら8%以下ってことだな



・・・どんなただのお湯だよ!
300名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:31:45.07 ID:812L+bnN0
二番煎じと言うかこれ?
301名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:34:32.13 ID:fPyQGV+70
最初に入れたのどうするんだよ(w
捨てるのか?
お湯で薄めればいいのか?

アホ研究(w
302名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:34:35.30 ID:U/gD/zw40
つまり紅茶のパックを2回使う俺最強ってことだな
303名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:37:16.19 ID:59wuu/1g0
半分も出ちゃうのかよ
304名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:38:45.13 ID:fdADd5/80
これ減らないほうがまだマシだったのにな
煎れた分きっちり減ってるんじゃどうにもならん・・・
305名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:45:13.89 ID:U934GsfUO
二番茶じゃなくて二番煎じかよ
今更そんなの殆どの人が分かってる話じゃないのか?
306名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:49:34.60 ID:qk4xRL/wO
稲毛でマスクしてる人は放医研の人だよ。どんなに暑くてもマスクしてる。
307名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:54:16.21 ID:DebVzN5m0
二番煎じだと、香りや旨みよりも渋味や苦味などの雑味成分が強く出るよな
308名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:06:18.94 ID:Y3bk8h3sO
これって3番煎じでも17%、4番煎じで9%とか出ちゃうような悪寒。
お湯に浸されてほとんどのセシウムが漂い出す様子が想像できない。
309名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:10:08.91 ID:Y/IkdLx00
農家は、粘り強さを、放射能を拡散することじゃなく
盗電政府を追求することに使ってください
他の人を巻き込まないで
310名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:10:21.88 ID:qVBiLQ270
昔、人に貰った放射線計がこれほど役立つ時が来るとは思わなんだ。
これまで身の回りにある放射線物質なんてグローランプの電極ぐらい
のもんだったけど、今や庭の芝生ですら針が振り切れるからね。
311名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:11:39.69 ID:IeJPrHlB0
無理して飲む事は無いの一言で済むw
312名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:14:20.18 ID:vSXNhJ0c0
そもそも水道の基準が200ベクレルなのに、その上さらにセシウム増やすようなモン飲めるかよ
313名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:14:46.81 ID:ZpqveYZW0
学者の言うことは 信用できない。
314名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:16:17.28 ID:UfbZmkgqO
そもそも輸入飲料水の基準が370な件
315名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:17:23.76 ID:cIIWAPIo0
うすめても飲んでる総量は同じ。
316名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:17:50.43 ID:6Q/23vrz0
もう紅茶でいいだろ
317名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:18:19.42 ID:6F7q7uymP
お茶も他の野菜みたいに洗って洗って洗ってから測りたい、とw
318名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:22:07.66 ID:0qxbTPRo0
汚染された製茶、「飲まない」ならセシウムゼロ。海外の紅茶でも飲んでろ。
これでいいじゃん?俺にも給料くれよw
319名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:22:31.29 ID:+wCpQCAT0
内部だから洗っても取れない
そのうち一度煮出し済みの「二番煎じ茶」っ茶葉が商品化されるんじゃない?
二番煎じの一番煎じとか
320名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:25:53.47 ID:Hxr2RCRN0
もう俺はケニアの緑茶を輸入するわ
ケニアの茶農家はいいぞ
害虫がほぼ存在しないので簡単に無農薬栽培が出来るし、昔から紅茶を作ってたので製茶技術も高い
321名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:27:12.37 ID:+Ctg5/ma0
最初から汚染茶を飲むこと前提で話をすんな。
その前に汚染茶の流通を止めろ。
322名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:33:43.94 ID:I8F5zCEW0
静岡住まいのおれでさえ九州産に切り替えた

八女、嬉野、知覧。

今まで静岡産しか飲んでなかったから
ある意味楽しみである。
323名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:38:12.05 ID:9zqn8kBI0
原発推進派の皆さんは、もちろん気にせず飲みますよね。
324名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:43:27.60 ID:4BTLkzAN0
これどこの子供だましなんだよw小学生でも信じねえよこんなのw
325名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:47:01.39 ID:YYl2+eZE0

東京の多摩地区なんだが、蝉を含めて昆虫の数が異様に少ない

蜘蛛やカマキリなどの肉食の昆虫は見るが、草食の昆虫や揚羽蝶
などはほとんど見ない

東京の草や木の葉はとんでもない汚染レベルなのかもな

雑草や木の葉が持ち込まれる焼却場の電気集塵機から出る灰が
高濃度汚染されるわけだ。。。

EUが食品輸入を規制している12都県で取れるお茶は、危険と見なすべきだろ

326 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/25(月) 06:49:34.70 ID:qlMl0A1/0
1番茶は保険をたくさん掛けてる人に呑んで貰えばOKって事か?
合法的な保険金○○?農家守る為なら何でも有りじゃね〜か
怖い国になったもんだな
327名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:58:37.70 ID:REgsOv5g0
お茶の二番煎じについてはセシウムじゃなくても
農薬とか大気汚染なんかで同じことが言われてた

本当は摘みとる前か摘み取った直後に洗浄すれば良いはずなんだけど
328名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:05:50.56 ID:rXOuqq0g0
>>1
そこまでして茶なんざ飲みたくねぇよw
329名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:07:14.79 ID:NS0v022/0
お茶はお客様にだすだけにして 自分は飲まない方が
いいかもなq
330名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:11:15.78 ID:+wCpQCAT0
お客様にお茶を出すのがマナー
客は手を付けないのが暗黙のマナー
形式としてのお茶文化は残る。
331名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:11:29.74 ID:4p9WINDQO
「ママ!水で薄めたらセシウムが薄まったよ!」
332名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:15:44.37 ID:+bKyYPhs0
きのうの研究内容
土の上に落としたおにぎりも洗って食べれば汚くないよ
333名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:19:37.19 ID:4oBkOT6f0
茶番だ
334 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/25(月) 07:23:24.72 ID:xvc9rMQJ0
東北はどこまでコメの汚染を隠し通すつもりだろうな
肉やらなんやらより、一番被害被ってるはずなんだが
335 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/25(月) 07:33:49.93 ID:dtr3ggrg0
小学1年生の理科の実験レベル
336名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:38:01.05 ID:g3dRhX84P
>>1
だからなに?
337名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:45:05.35 ID:UfbZmkgqO
2chではお茶にすると薄まるって話を、お湯に溶け出すセシウムの量の話だと解釈した馬鹿が多かったから、
そういうレベルの亜人から問い合わせが多かったんじゃないかと推測。
338名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:46:21.77 ID:DCm8AZcc0
中国式のお茶の煎れ方だな
339名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:49:56.13 ID:gbhVv4thP
二番を煎じておけ。
340名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:52:13.86 ID:5au7gSYD0
ありゃ、葉にとどまっているかと思ったら
ほとんど茶に出ちゃうんだな
341名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:57:19.79 ID:V8bHzEFD0
そんなことしてまで飲むお茶がうまいわけあるか
なんであきらめないんだよ
342名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:59:11.66 ID:WWu9S0Un0
入ってること自体が問題なんだから、こんな分かり切った情報はどうでもいい。
343名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:11:09.40 ID:0cKjo7CQO
セシウムごときで過剰反応しすぎだな
汚染された人間が汚染された茶や牛肉食っても今更って感じだ
自分は汚染されとないと信じ込もうとしてるお花畑ならともかく
344名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:29:03.64 ID:ofO7rbb+O
普通、工場とかが爆発事故を起こしたら、まず爆発で吹き飛んだ瓦礫やゴミを回収するよな?
近隣住民に謝罪しながら…

何で東電は何時まで経っても、自分が撒き散らかした放射性物質を除染しようとしないの?

345名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:31:54.96 ID:1Ytohtcz0
>>292
5月の狭山茶の値はさすがに高いな。
荒茶だと2000ベクレル超えるだろ、これ?
当然ながら、荒茶の検査結果は載ってないけど。
てか、製茶の方の値が生茶葉より下がってるけど信用できるのかこれ。
346名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:33:23.67 ID:rekVwhtR0
洗うだけで半減期分稼げるなら洗うべきだろうな
347名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:38:17.47 ID:4qQ4Js4v0
放医研、必死すぎて壊れたかw
たかだか半分って頭悪いにもほどがあるだろ
お茶は入れると薄まるからOKの静岡論よりひどい
348名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:40:40.93 ID:yjOs69OjO
ウンコが入ってるけど
十分に薄まって味も臭いもしないから
気にせず飲んで下さい

って言われてるようなもの?
349名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:42:00.43 ID:Sabjlop70
いいニュース?
わるいニュース?
どっち

350名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:45:38.53 ID:rekVwhtR0
>>348
きみはIDがシックスナインだから彼女のアナルでも舐めてあげなさい
351名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:48:46.64 ID:eBD0ypUKO
気になるなら二番煎じにしとけって話だ。
352名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:54:45.84 ID:o0oCzrkoO
>>344
きりがないというのはわかるけど順番に少しずつでも目に見える
対策をとるという姿勢を早め早めにしていれば東電に対する感情も少しは
良くなったりしたんだろうけどね。
驚くほど何もしてないよね。

まるで「対策を実行したら負け」だとでも思ってるかのようだ。
でなきゃそんなとこに金をかけるより政治家やマスコミや御用学者に金を使ったほうが
良いとでも思ってるんだろうか?


トコトン人の心がわからないクズな会社だよね。
353名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:55:09.44 ID:DKUPND8fO
夏だから麦茶飲みたくなるじゃん
静岡産の茶葉は避けようと思って産地見たら、産地:日本とか書いてあってふざけんなと思ったわ
今年は烏龍茶冷やして飲む事にした
354名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:56:17.59 ID:Av6HbiqOO
どのみち飲まねーけどな
355名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:59:29.02 ID:o3yNZFcL0
逆に言うと、今までこんなことが
判ってない状態で安全だの何だの
言ってたの?って話にならんか?
356名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:22:10.01 ID:Msbfue7r0
一番煎じは捨てて、まだ半分も残る二番煎じも捨てて、三番煎じあたりから飲めば
良いということか。

誰がそんなのわざわざ買って飲むんだ。
357名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:35:53.76 ID:D4yT25Vb0
セシウム検出の発表直前に流通してた静岡茶の今年の新茶が家にあるよ。
嫌な上司や嫌な客に出すのに使いたいお茶くみOLさんに譲ってあげようかw
味だけは文句なしにうまいよ。
358名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:37:31.84 ID:/IhJoETBO
だから、ガンになりやすい遺伝子持ちの国民が危ないんじゃね?
359名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:38:28.64 ID:3r0kCm520
>>355
農業は何も調べてないから
「政府がこういったからこうだろう、どうせ悪いのは政府」の思考で
ピカ毒を撒き散らして日本人に蓄積させてる
360名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:39:22.39 ID:JSkx5EXl0
>>84
どっちかってと香りを楽しむ為だったような
361名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:45:47.41 ID:dgI1/bLh0
>>1
減らしても元が多いし、何でそこまでして飲んで被爆しないといけないんだよw
362 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/25(月) 09:53:39.08 ID:NB46B0Je0
誰かがマンション屋上の貯水槽の中に大量のウンコをしました。
すでに半分以上が使われ、新たに水が足されたのでウンコの量は半減

もう大丈夫です!
っと言われて飲む奴いるか?
ウンコより全然危険だっちゅーの
363名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:01:21.57 ID:sFZDZ0iN0
ナニガなんでも安全wな汚染食品売る気だな
安全なのに売れないのは風評被害wで怖がってる消費者が悪い
364名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:04:28.07 ID:aOZy6Yu+0
何が何でもセシウム入りの茶 飲ませたいのか・・・・・

365名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:09:20.14 ID:wF886Obc0
>>16
麦茶も今出回ってるのは去年のものだが
収穫がそろそろ始まるよ

外国産のものか、多めに買い置きしておかないとなあ
366名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:11:53.63 ID:4tmkvI9M0
だから何でわざわざ二番煎じを飲まなくちゃいけないんだ?

二回注いで飲むのは別にいい。
ただ一回目に注いだお茶はどうするの?捨てるのか?

そんなのは店にカビが生えたパンが並んでいても、表面を削ぎ落とせば摂取するカビの量は
半分になるので、日本市場で流通してるカビパンは安全です。と言ってるようなもんだ。

日本の安全基準はそんなものなのか?そんなに汚染されたものを平気で日本は市場に流通
させて、それで日本の食べ物は安心で安全ですと言うんだな?    …ちんこ噛んで死ね。
367名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:13:31.48 ID:D4yT25Vb0
そんな面倒な事しなくても、お茶飲む回数半分にすればセシウム半分だし。
368名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:15:08.62 ID:VyqUUmo60
気休めの馬鹿な事言ってるよな、一番茶を二倍に薄めれば良いちゃみたいな。
369名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:15:41.58 ID:B+1HfFr10
>>365 
麦茶用の六条大麦の主産地は茨城だが

6月くらいから収穫してます。
370名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:20:09.71 ID:zR69G+O50
ちゃんとテストもしないで、野菜や果物食って見せてたヤツ、
どうやって責任取るんだろう。
371名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:45.14 ID:NYg3XKtn0
そこまでして飲みますか?と言いたい!
372名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:55.10 ID:+5qs702II
お抹茶は如何様にすれば良いのでしょう?

日本の文化、芸術の最高峰のひとつである茶道が途絶えかねません。
373名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:56.74 ID:QEDpTuiV0
支那畜のことを笑ってられない国になったな
374名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:27:05.15 ID:l5wHSBwF0
一番茶を喜んで飲んでる連中が、ありがたがって高い金だして
リスクも取ってくれる
375名無しさん@十一周年:2011/07/25(月) 10:27:12.38 ID:ZKo5rxka0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
376名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:00.51 ID:WzC8nPxP0
とにかくさあ、基準値以下でも測定値公開してくれってこと。
それで平気な奴は買えばいいし、嫌なら買わなきゃいい。
377名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:51.68 ID:ELTBjpD00
川勝静岡県知事は、(製茶数百ベクレル→茶にすると薄まって数ベクレルと)もっと薄くなるから大丈夫といってた様に思うが、

放医研は、”それはうそだ”って言いたいわけ?
378名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:37:53.15 ID:gDd357ZI0
あー静岡知事は「仮に茶葉が1000ベクレルでも茶は10ベクレルになる」って言ってるわ

実際は600ベクレルになってしまうのに
379名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:42.39 ID:wWk6oWqG0
放医研の人も毎日飲むの?
380名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:27.51 ID:8L6PaDpG0
ちょっとまて
 売ってる紅茶は
  静岡産
381名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:03.99 ID:eMTRfdqF0
一番最初のが美味しいのに。・゜・(ノД`)・゜・。
382名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:22.11 ID:lFbh3ctr0
その出がらし汚染茶葉と、一番だしの水分は何処が引き取ってくれるんですか
383名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:26.48 ID:yUT9WEML0
311放射能パニック作戦(失敗中):ユダヤ電通系列通信社が、必死に稲藁汚染経緯を弁明

「宮城県でも例年のように稲わらを乾燥させることができず、水田に放置された状態が続いた。
乾燥したわらを倉庫に入れたのは福島第1原発事故の後で、この遅れが汚染につながった可能性が高い。」

何やら理解不能な話です。昨年秋から春先まで水田に放置して雨にぬれた稲藁が「堆肥化」せずに済んで「乾燥」した?
質の悪い稲藁を本当に牛が喜んで食べたのか?稲藁以外に汚染源がある?もしくは、意図的なテロの結果?
それに未だにメディアが「放射性セシウム」としか言わないのも疑問です。

この類のパニック誘導ネタは辻褄の合わない部分が出てくるといつの間にかニュースから消えますが。
「セシウム牛」もあまりパニック捏造には効果はなさそうなので、次の手をお考えでしょうか、311テロリスト大量殺人犯罪者の皆さん?

384名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:48.22 ID:so/RITsMO
各社が売ってるペットのお茶は大丈夫なのか?
385名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:54.22 ID:WAtsQplf0
もちろん冗談だよね
386名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:58:58.80 ID:Nbneka0F0
そこまでして放射能汚染された茶を飲まなきゃならない理由はありません。
どうしても飲みたくなった時は汚染されていない茶を選びますから。
387名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:23.18 ID:UbXjwW8v0
中国人の知り合いに中国のお土産(食品)をもらったのだが
「中国製ですので安全・安心ですよ」
と真顔で言われて反論できず、悲しくなった。
388名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:38.43 ID:KRMUvkhe0
茶に限らず、セシウムと一緒に栄養素も流し出したら摂取する意味ないやん
カロリーだけなら砂糖なめりゃ済む
389名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:02:19.43 ID:xs6rHk5q0
>>384
混ぜて基準値以下に薄めるだろ。手口は牛乳と同じ。
390名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:09:15.15 ID:wWk6oWqG0
稲藁(藁
だとか、そもそもすべての農畜産物と魚介、草まで汚染されてモウダメダって事を伝えないし
流通の禁止もしない
391名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:20.44 ID:oQ4K+86i0
そんなことしてまで飲むか、馬鹿。
392名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:16:05.14 ID:DOIp6m1h0
いいから、そんなもんは放射性廃棄物として処分、茶畑は立ち入り禁止にしろ
393名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:25:44.50 ID:VfuI7Wtd0
>>377 川勝が定性的に言ったこと、定量的にオーダーの(桁の)議論で言ったことを
実際の具体的数値として実証したという実験結果だな
安全とも安全でないとも言ってないのに変に反応しすぎな奴多すぎだろ

>>378 飲料茶1リットルを入れるのに、茶葉1kgを使う人ならそうだな


使った茶葉に含まれる6割が実際の飲料部分に含まれる
2番煎じなら3割が飲料部分に含まれる
後は個々の判断でってことでしょう
394名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:18.92 ID:wWk6oWqG0
いやこの「薄まりますよ」は薄めた危険というか、薄まった安全・安心の意味だろう
そういう流れくらい分かる
根本的な事をしないで目先の事ばかりという問題はないのか
395名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:33.05 ID:T/Y+b6VD0
>安全とも安全でないとも言って

政治屋特有の誤魔化しワロタwww
川勝がテレビにうつって言うことで、まともだと感じたことなど一度の無い。
浜岡の件もそうだけど。
396名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:30:20.97 ID:ty8aTcFJ0
二番煎じじゃダメなんですか?
397名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:31:44.83 ID:XOZbgP4l0
この一例を取り上げても
法医研が役に立たないどころか有害な存在とわかる
398名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:48.43 ID:ibvJ+7Rm0
誰でも思いつく事をドヤ顔で言われてもな
399名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:35:06.24 ID:5inD+TWQ0

「二番煎じでも、半分にしかなりません」って言うのが

「正しい表現」だよな。
400名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:40.07 ID:8+mpEw4U0
そこまでして飲まなくてもいいや
401名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:07.40 ID:akqP9NZJ0
3回目以降なら何杯飲んでも
元の茶葉に含まれるセシウムの8%以下で済むってことだよね。
汚染茶葉は淹れて飲まずに捨てる作業を2回繰り返せってこと。


これからは鹿児島茶でいいんじゃないかな。
402名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:10.26 ID:XOZbgP4l0
じゃあ半減した放射性物質はどこへ行くんだよ
水に残って下水に
汚泥の汚染原因の一つになる
それじゃあダメだろ
汚染を拡散させないというのが鉄則であるべき
根本的に間違ってる
403名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:13.21 ID:xR/b3v0G0
シナチョンを笑えない話だな
404名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:42:26.91 ID:VfuI7Wtd0
>>398 誰でもが思いつくことでも、キッチリ定量的に明らかにするのは重要なことだよ

>>399 記事の「半分に減らせる」にしても、「半分にしかなりません」にしても主観を結果に混ぜ込むのは邪道と思うが
405名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:46:59.23 ID:XOZbgP4l0
自分の体内に入る量が減ればそれでいいのかよ
406名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:34.45 ID:rx6z3RHF0
だからなんなんだ?
そのお茶を飲めっていうのか?
バカは記事書くな
407名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:37.97 ID:LrKuJY010
買わない、飲まない
408名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:28.26 ID:+fyNaey00
中国茶の飲み方と同じになってしまった。
409名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:59.19 ID:XOZbgP4l0
こんな連中が福島住民や作業員の体内被曝検査してるんだぜw
410名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:16:31.65 ID:ZUpTMyZj0
・・・飲まんよ。
なにいってんの。
411名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:22:36.96 ID:IoTluUmg0
お前らもう気にするなって

外食一切しない
スーパー惣菜・弁当一切買わない
手作り弁当店等、一切立ち寄らない
米を家でも一切炊かない、一年中食べない。
パンも全面禁止。

できるの?
無理だろ。もう全員被爆するんだよ。
412名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:23:09.61 ID:LP9oUPuu0
だけん何や?
413名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:25:11.51 ID:kBoZxObM0


>茶に流れ出たセシウムは32%に減っていた。


1000ベクレルの 32% って何ベクレルですか(笑)?
414名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:27:18.68 ID:+fyNaey00
>>411
「全てを防げないなら、全て気にしないで摂取しろ」ってw
小学生みたいな理屈w
415名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:29:01.84 ID:h/Iy9pB50
じゃあ、10 回くらい薄めりゃ、殆ど無くなるな。

416名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:02.35 ID:5ZsoU6gD0
川勝と静岡のバカ農家に飲ませとけ  


消費者の命よりも自分たちの利益優先しやがって


一生、静岡の農産物は買わない
417名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:42:42.20 ID:d4eq2NJF0
セシウムが半分になったからって何だよ
田上恵子が毎日飲んで実験しろや
418名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:45:14.52 ID:c/UBA5r8P
これから収穫される米はどうなの?
419名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:38:51.61 ID:Gc4UQaGE0
未来永劫全てアウト
1ベクレルくらいはという考えは
早死にの第一歩

プライド棄てて難民となるか
緩やかに虐殺されるしかない
420名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:44:35.26 ID:Gc4UQaGE0
要するに、
百万円恐喝してたのを、
30万円で許してやると言ってるようなもの

被害という点では五十歩百歩
421名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:49:30.95 ID:PcyL++9u0
だからどうした
セシウムは水溶性なんだから当たり前だろ
422名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:54:00.81 ID:2MYq1NVv0
これからは放射性物質に耐性のある人間だけが生き残れる時代なんだよ
日本は世界の最先端を突っ走っているんだ
423名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:58:27.89 ID:wjsLwNiU0
問題なのは
セシウムが来年も再来年もまた次の年もまたまたその次の年も
あと30年間検出されることだ
もうお茶だろうが肉牛だろうが米だろうが地域特産の農畜産水産物の
税収入が地元自治体に30年間入って来ない事になる
今のうちに自治体の公務員の90%を粛清しておかないと
あと2年で農業水産業県の自治体は壊滅する

424名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:01:17.42 ID:vyi3cmPj0
野菜も茹でれば半減とかいうレベルだよな
そういう問題じゃねえんだよボケ
425名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:04:28.13 ID:fON5BIZs0
半減って言葉は気休めにもならん
体内に入ったらダメだろ
426名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:09:01.62 ID:ypyzVL4m0
二番煎じのお茶を使えってこと?
そこまで静岡茶のませたいか?
427名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:10:20.53 ID:S2Xp4YpjO
これからお茶を買うとみんなダシガラになるのか…
428名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:15:25.71 ID:ounLfTNl0
二番茶ダメなんですか!!
429名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:15:34.42 ID:VfuI7Wtd0
>>423 効率的に拡散、もしくは効率的に一箇所に濃集保管できない限りは
30年間で環境値は半分にしかならんよ
30年じゃ終わらない
430 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 71.4 %】 :2011/07/25(月) 14:16:16.80 ID:IhQlRo0s0
薄井幸代大勝利w
431名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:33:28.14 ID:y1VrJVkFi
ここ観てると情けなくなるが、
セシウムなんて、もとから日本中にある。

チェルノブイリ、核実験、世界各国の原子力発電。

セシウムに名前なんて書いてないから、
福島県産とは言いきれないからな。

気にせず飲めって事だ。
売られてるものはこれまでと何も変わらん。低濃度で汚染されてるのは仕方ない。
432名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:45:54.31 ID:8TAnEGJb0
北方四島返してもらって、そこでお茶を栽培しよう
レタスとか工場で縦型に作るような時代だし、
工場建てて、その中で育てて、加工して出荷すればいいよ
http://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/2006/11/post_9b9b.html
433名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:36:09.28 ID:l5wHSBwF0
茶に限らず、1番しぼりとか、1番だしとか
とにかく1番に作った液体は一番濃度が濃いに決まってる
薄い数回出しを飲んだり、使ったりしてる連中が最後まで残る
434名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:38:56.16 ID:wF886Obc0
もう緑茶は飲むな

インド産紅茶、台湾産烏龍茶、コーヒーを飲め
435名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:41:19.75 ID:SZ+KnPKZ0
>>431
ウンコをすればきわめて微量のウンコは極小粉末となって空気中を漂いそれを吸い込むことになる。
ウンコをするたびに何ピコグラムか何フェムトグラムかそれくらいのウンコを食べていることになる。
なので皿に盛られたウンコも気にせず食え、とそういうことを言いたいのだな?
436名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:37:17.09 ID:xLFejzdh0
抹茶のことも忘れないであげてね
437名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:45:22.75 ID:y1VrJVkFi
>>435
西日本の空気と土壌に、すでにどれだけの
セシウムがあるか調べてみろよ。

福島産じゃないよって。今更な話題なんだ、これは。

人生やり直して、来世は宇宙ステーションにでも住むしかないよ。
438名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:47:45.36 ID:b3MscDyl0
もう手遅れなんだよ。
放射能汚染された日本は20年後くらいから癌患者や障害児が5%くらい増える。
それだけのことだ。政府財界は経済発展優先で原発を稼動させていくんだろ。
439名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:52:13.65 ID:M7WCrHfM0
なんか毎度必死な奴いるが飲まなくても死にはしないから飲まないにこした事はないな
440名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:53:43.56 ID:colq3GuIO
3杯飲んだら同じ事だな。
しかも薄いし。
東電がきっちり保証しろよ。

ダージリン飲むわ。
441名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:53:44.22 ID:481oBWoh0
原発事故前でも宇宙線や地表から外部被曝、呼吸や食料から内部被曝してるのに過剰反応しすぎなんだよ。
442名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:57:51.78 ID:tLf09BMm0
放医研ってアホの集まりなの?
443名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:58:46.76 ID:A229MbYtO
うすいさちよ28歳独身の時代が来るのか
444名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:59:10.67 ID:HsSQxWXK0
くだらねー研究だなw
こんなもんに税金使われてんの?
445名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:02:08.81 ID:tLf09BMm0
この実験の意味は
1回目60数%
2回目32%

つまり「2番煎じまでに総量の92%以上のセシウムがお茶の中に抽出される」という事です
446名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:07:55.52 ID:1Ytohtcz0
>>416
地産地消が基本だから、
おまえの住む地域に静岡産が売っているなら、
おまえの近所の奴らが静岡産欲しさに無理やり仕入れているだけだ。
大事な野菜なんだ。取らないでくれよ。
447名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:12:21.75 ID:jQC1acrp0
放医研放射線防護研究センターがアホなのか田上恵子がアホなのか
448名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:19:15.90 ID:R/dAI7yYO
>>441
無責任な国の災害廃棄物処分方針

http://skazuyoshi.exblog.jp/15146245/

「7月14日の第4回検討会を受けて、バグフィルターの付加がなくとも
燃やしてよい、埋め立ての基準は8000ベクレルから10万ベクレルに緩和する
と発表しました」

環狂省は、危険な核種を濃縮して煙突から拡散するのを容認。10年後に日本中に
影響が出てきても、すでに天下りして知らぬ存ぜぬでしょう。
449名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:51:20.41 ID:08YBJM5N0
ウンコのたとえを出すヤツ多いけど、人の体からでたウンコの方が
フクイチのセシウムなんかよりぜんぜん安全だから。
450名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:17:55.93 ID:s3MMj30l0
緑茶は飲めないって事だな
最近はウーロン茶ばかり飲むようになった
451名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:22:13.20 ID:Gc4UQaGE0
百万恐喝して
かわいそうだから30万にまけてやる
452名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:38:34.56 ID:S3tVFLY10
放医研さん、今回はちょっとピントずれてると思うw
453名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:50:42.72 ID:ejpD1U650
二番煎じものぐさ精神分析
454名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:17:22.46 ID:IEbxR0G00
>セシウム半減

だから何?w
455名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:49:36.61 ID:CvHAVqOE0

 そんなにセシウムが溶け出すのかw 

 こりゃ、とてもじゃないけど危険すぎて、お茶なんか絶対買わねーw
456名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:54:21.68 ID:+woKkoblO
夏休みの読者感想文は広河隆一のチェルノブイリから広島へを推薦する
ガキにも放射能汚染の恐ろしさ叩きこんどけ
457名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:54:56.24 ID:Or+CtV/L0



先ごろ、環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏との共著
「原発社会からの離脱――自然エネルギーと共同体自治に向けて (講談社現代新書)」
を出版した首都大学東京教授・宮台真司氏。

長きにわたり、脱原発、自然エネルギーへのシフトを訴えてきた

社民党党首・福島みずほ議員。

ニコ生では初顔合わせになる二人がそれぞれの立場から「原発」、

「自然エネルギー」にかかる問題の本質にせまります。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv57490831
458名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:55:18.32 ID:cxjSWfRX0
>>1
もういい、もういいんだ…
もう、がんばらなくても、いいんだ
459名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:56:56.54 ID:JGes8TV/0
つまり100回煎じれば何とか飲めそうってことだな
460名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:57:31.19 ID:mb8DsDvM0
つまりデガラシを飲めばいいんだよ
461:播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA::2011/07/25(月) 21:57:53.61 ID:ti5mLUKd0


      ---  平成の玉音放送は 聞こえない  ---

3.11以前、 放射線被害を厳しく糾弾してきた テレビ・マスコミ が、
3.11以降、 「少量放射線 (20mSV以下) なら身体に安全!」 って宣伝してる。
そんな 180度転向パーフォーマンス を見せられたら、なおさら テレビ を疑ってしまう。

電力会社 (東電) から 巨額スポンサー料 ( 年間 2.000億円 ) を受けてるから、
【 東電ファミリー 】 は大切なお客様だから、テレビ局は 『 がんばろう 日本!』 と 我々に鼓舞扇動してるだけ。
そもそも、テレビ AC広告って、スポンサーは 東電 ( 電力会社 ) でしょ?

がんばろう 日本! ⇒  政府に頼らず 自力で頑張るしかないだろ? by 民主党 & テレビ局
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

パニックが起きるからと スピーディー情報を隠蔽され、その結果、大量の放射線被爆した数十万の人々は、
数年後に発症するかもしれない不安と恐怖を抱えながら、細々と生きるしかない。
なのに、 『 放射線飛散の隠蔽 』 について、テレビ局は 何故か 突っ込まない。 批判しない。



  【 昔 】           【 今 】

・大本営     ⇒  霞ヶ関、天下り      ( 保安院、原子力安全機構 etc  )             
・大本営発表  ⇒  テレビ&電通        ( 電力会社の広告宣伝費 2.000億円/年間 )            
・軍属、軍閥   ⇒  経団連、連合、自治労  ( 東電ファミリー、東電労組 特別採用コネクション ) 

・帝国陸軍    ⇒   原発利権シンジケート、既得権益マフィア  
・満蒙開拓団  ⇒  避難民の皆さん

歴史は繰り返す・・・
462名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:58:11.54 ID:IeJPrHlB0
セシウムの出がらしは何回目なんだろうw
463名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:18:22.52 ID:arCtek9X0
>>411
俺は

○外食一切しない
○スーパー惣菜・弁当一切買わない
○手作り弁当店等、一切立ち寄らない
×米を家でも一切炊かない、一年中食べない。
○パンも全面禁止。

米は九州のやつをミネラルウオーターで炊いている。

これくらいするさ。
464名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:32:18.93 ID:nkSyHgTC0
セシウム半減なら安心だな。
465名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:42:36.60 ID:d96LyVzN0

 汚染茶w  セシウム牛w  パスタw
466名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:43:39.59 ID:VYijngbW0
嫌どす
467名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:45:15.76 ID:v4qjphZT0
でっていう
468名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:48:14.35 ID:KKZPheLyO
放医研って
暇なんだね・・・
469名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:50:25.10 ID:xrpPo93v0
呑めるか?ボケ!
470名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:00:09.33 ID:czDRpwyI0
そこまでして飲むやつぁいない
471名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:30:30.14 ID:ELqi3QILO
>>463
面倒な世の中になっちまったよな…
472名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:32:33.89 ID:EjopNqpr0
そういう問題か
473名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 00:24:49.97 ID:scC+BSW70

平均寿命が下がれば、その分、年金を支給せずに済む。
アフラトキシン汚染米がばら撒かれたのと同じ、国民を間引く政策が行われている。
ちなみに、労働力は、移民奴隷を入れるから大丈夫だそうです。


放射性物質にまみれた瓦礫が、全国の焼却場で燃やされようとしている。

警戒区域のがれき 処理検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/k10014401911000.html


放射性物質にまみれた肥料は、全国の畑に撒かれる。

放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準
http://www.shomei.tv/project-1785.html
474名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:03:29.01 ID:JIGJN2zo0
出がらし飲む為に茶を買うぐらいなら
紅茶かコーヒーでも飲むわい
475 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/26(火) 01:04:20.28 ID:qKcRd3T80
一番絞りを売りにしてるお茶はどうするんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
476名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:18:13.56 ID:7OVg6uGl0
>>473
若い者から死んでいくからかえって年金の負担がでかくなる><
477名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:37:39.64 ID:+uuC9LiS0
>>437
今までも定期的に検査はしてそれらは問題が無いはずなのだが?
福島原発事故後の検査で初めて桁違いの数値が出てきた
478名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:39:39.93 ID:mdD+ZO1QP
プーアル茶の飲み方そのまんまだな。

お湯を入れ、洗茶して、そのままお湯はすぐ捨てる。
2回目から飲む。
479名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:45:51.67 ID:mdD+ZO1QP
>>463
正確には「九州産」って書いた袋に入った米を、だろう?
今、日本に帰ると関西産が相当量あるんだろうな。

生産量の10倍とか。
480名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:51:38.29 ID:exWumXdM0
放射能汚染は
あきらめた奴から
死んでいく
481名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:55:46.87 ID:jbBQBn5r0
>>479
そうやって他人を嫌な気分にさせて楽しいか?
482名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:57:11.51 ID:LZZo0uwdO
セシウム茶うめぇwwwww
483名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:58:39.91 ID:PRSQxQh50
>>1
はいはい・・・半減半減・・・
もう入ってるのが当たり前だからな・・・

だから?って話w
484名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:58:40.10 ID:PK7TDtfK0
そりゃ薄めれば減るんじゃね?
幼稚園児でも分かりそうな話だけど
485名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:01:16.06 ID:MQafKC850
放射線医学総合研究所は国民の事なんてこれっぽっちも考えてないってことが良くわかった
486名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:02:14.62 ID:yKlsNPmQ0
放医研は実験後自らそれを飲めよ 人にすすめる以上飲むのが筋だろ
487名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:03:54.76 ID:cvOgsXji0
>>1
半分なら飲んでいいってもんじゃねーだろ!!!

わずかでも入ってたらダメなもんが入ってんだよ!!!!!!
488名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:14:56.95 ID:sqZnketN0
>>487

半分なら飲んでいいから基準値なんだよ
489名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:38:39.73 ID:4wmNk1M/0
あれ?静岡のアホ知事は極わずかしか出ないから飲める!とかいってなかった?
490名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:05:42.63 ID:9Ri6XZVh0
汚染されたコーヒーがあったとして
これに牛乳混ぜてコーヒー牛乳にしたら薄まって安全ってことか

主な汚染対策

●混ぜる
●基準値を上げる
●線量を計らない
491名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 04:30:43.76 ID:z0ot8p6s0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
492名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 04:57:05.68 ID:0x9vpTqc0
25日の日経新聞朝刊
3面か5面か7面
汚染図のってたけど
かんとんとんきんほうけい=東京
福島より汚染雲かかってて

超wwwwwwwwwwwwwwwww

悶絶wwwwwwwwwwwwwwwwwww

大笑う

493名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:06:25.58 ID:L/CVUkIj0
これは朝日新聞でしょ?共産党寄り、労働者寄りの左系の新聞。
だが思想関係はこの内容だと関係はなさそうな感じはする。

こんな当然の事をわざわざ記事にしてるって事は何かあるのか?
複雑な裏読みのしようが無いんだが…金でも貰ったから書いてるんかねぇ。。。
494 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/26(火) 05:08:41.48 ID:niNJKq5D0
>>490
カフェインは薄まってもセシウムは濃くなるじゃないか
495名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 05:09:27.92 ID:vdKt3+hB0
美味かった?ねぇ、美味かったか?
もちろん飲んだよね?飲んだよね?
496名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 07:02:05.07 ID:xfGAEbrL0
無駄な研究をするなヴォケが!!!
497名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:26:40.99 ID:XI4iiCky0
彩の国で小学生のお茶摘み体験を募集しているけど、良いのかね?
「さて、自分で作ったお茶の味は…?」って…。
二番煎じにするんだよ。

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/oyako2011.html
498名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:28:25.41 ID:JhPfHtER0
>汚染された製茶、「二番煎じ」ならセシウム半減 放医研

それ知ってて静岡は1番茶の検査を拒否して二番茶からOKしたんだろw
499名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:30:02.88 ID:XI4iiCky0
>>498
二番茶と二番煎じは意味が違うぞ
500名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:32:22.34 ID:JhPfHtER0
>>499
おっと、間違えてた。d

出がらしの事かよw
501名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:36:55.47 ID:Ri/fuyxn0
さらに半分にするためには30年待つ!
502名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:41:52.37 ID:eXMu4wBPO
俺凄い事思い付いた
もしかして三番煎じなら更に半分なんじゃね
503名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:49:29.76 ID:ybtSCDFL0
>>502
もはやお茶として飲む価値ゼロだけどな
504名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:57:51.12 ID:7T9Jk+Ra0
一煎目が一番甘くて美味いのに、捨てろってか
蔵出しの去年の茶を少し買いだめした
窒素充てんとか脱酸素剤入りだと味は変わらない感じだ
505名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:09:08.94 ID:6gx7Z7ff0
なるほど、二番煎じ茶は健康にいいわけだな
506名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:11:33.88 ID:wQxFBIO+0
なんか、世間では暫定基準地以下=健康という流れになってるのが怖いな。
事故が起きる前にも放射性物質がなかったわけじゃないが、基本的に0か
小数点何がしというレベルだったのに。

我々は3月10日と比べて、常に数千倍〜数百万倍の放射性物質を
取り込むリスクを抱えている。
507名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:12:49.63 ID:ys6bj0a90
二番煎じ、三番煎じ、etc、最後には白湯、茶としての価値なし(笑)
もう初めから飲まなければ摂取ゼロだなwww
508名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:15:30.59 ID:0ahgoa6u0
>>1
それだけよくお茶の葉からセシウムは流れ出るということだね。
茶がらに残ってくれる方が嬉しいのだけど。
509名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:17:20.67 ID:ybtSCDFL0
セシウム入りの2番煎じをわざわざ飲む理由が無い
510名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:18:29.12 ID:DahLlnxM0
二ヶ月前くらいに茶葉は直接食べるわけじゃないから1kgあたり500Bq制限外せよって言っておいてこれ
しっかり出るねww

茶に限らず安全が確認されるまで流通止めるしかない
高濃度の堆肥や腐葉土が余裕で汚染の少ない県に入ってる現実…
511名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:18:57.53 ID:YEzhoZHF0
半減とかそういう問題じゃないけどな
どんだけ微量でも、検出された時点で終わり
512名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:27:21.93 ID:ZpCDI14D0
お茶味の合成粉末(カテキンと同効果のビタミンC入り)がまだ発売されないのが不思議
513名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:30:30.30 ID:RGw6TZkQ0
>>1
> 汚染された製茶、「二番煎じ」ならセシウム半減 放医研

とりあえず放医研で出すお茶は汚染茶葉二番煎じのみで
半年くらいやって見てよ
それからでいいでしょうこんな仕事をやってますという事を発表したい
発表は・・・いい加減にしろ
514名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:54:01.49 ID:FBWl1FG60
あのさ、茶は嗜好品なんだよ。生活必需品じゃないの。
中国茶じゃないんだから、煎茶の二番煎じなんか飲むかよ。アホか。
515名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:59:44.62 ID:g4uxofwf0
放射線医学総合研究所って無駄じゃね?
516名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 11:00:02.61 ID:XI4iiCky0
>>510
静岡県知事の言い分は、全国の茶業者共通の考え方だけどな。
静岡県知事の意見のようになっちゃってるけど、代弁しただけだ。
517名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 11:46:22.44 ID:DahLlnxM0
>>516
業者の声は代弁しているかもだが、生産農家の考えまでそこに含まれるとは思いたくない
消費者にとって数年単位で大病のリスクを高めかねない要素はいらないわけじゃん?
生産農家だってそんな不純物を否応無く混ぜられたのは心底くやしいと思うぜ?

測り方ひとつでボーダー割りますからって姿勢は商人として、正しいあり方なのかと頭ひねりっぱなし
生産者と消費者でリスクを確認して売買を成立させることもできる
なかだちでしかない業者がルール改定を叫ぶのは、金を動かしているつもりで金に動かされている図に見える

というのを別にあなたにぶつけたい訳じゃなく、業者にぶつけたいね
今日び苦しいのはどこも同じなんだから
518名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 11:55:50.12 ID:Ns6HHniW0
こんなもんドヤ顔で発表されても
519名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:27:48.36 ID:ZVzhsGsI0
無理して飲まなきゃいいだけなのにねw
520名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:30:02.91 ID:WLDF2BEz0
出がらしで半減とか
それがどうしたよっていう
震災前なら0だろ
521名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:03:05.55 ID:XI4iiCky0
>>517

>測り方ひとつでボーダー割りますからって姿勢は商人として、正しいあり方なのかと頭ひねりっぱなし

商人としては正しい。
人間としては間違っている。
522名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 16:02:17.84 ID:UOvGkoTh0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
523名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:32:58.04 ID:mUI355Kz0
気休めにもならん
524名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:36:07.57 ID:evBxJSRU0
そこまでするなら九州産の緑茶飲むわwww
なんで放射能入り出がらしを飲む必要があるんだよ
525名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:37:58.13 ID:LDGQFa2a0
本来の価値を持ってなく
すべて格安で販売するしか無いということか
526名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:39:01.10 ID:5z2HY1Q80

ばかやろう 汚染されてんぢゃ アウトだろ!
527名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:39:31.90 ID:mX3Vk5MO0
半減がどうこうじゃなく、半分になったって体には入れたくないよな
528名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:42:14.25 ID:8c6kgxIqO
すでに300ベクレルのお茶がでまわってるのかよ
529名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:42:16.04 ID:n2xZ6Ms70
んで、その流れ出たセシウムはダダ漏れで海に行くの?
530名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:48:43.32 ID:Aw+88RjJ0
世死雨無
531名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:51:31.96 ID:9uIFHeYF0
「このお茶はセシウムが含まれてますので、二番煎じ以降のお茶をお飲み下さい」
とか注意書きでも書いて売るつもりなの?
532名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:54:08.74 ID:XI4iiCky0
>>528
500ベクレルまでは出荷おk
533名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:57:20.14 ID:b7NrClD40
>>1
とんでもない!

放医研は、そんな、セシウムの半減期にも追いつけないようなバカバカしい実験するのじゃなくて、

「セシウム茶は、一切摂取しないように!」

「遺伝子が破壊された場合は、白血病、癌の発症率を高めます」という、

注意勧告のほうに、予算を使うのが、人道的な立場だろう!





534名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:04:23.81 ID:ywKtkLck0
つまり一番茶には半分のセシウムが含まれるわけだな
静岡の10分の1理論はなんだったのか
535名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:11:22.85 ID:XI4iiCky0
>>534
二番茶と二番煎じを間違えている奴が多すぎるな
536名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:22:46.67 ID:iohTChxQ0
このセシウム茶はどこ産のものなの?
537名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:49:57.56 ID:iJCWHBKwO
>>534
10分の1なんて言ってたっけ?
80分の1ぐらいじゃなかったか。
お茶にする時点で50分の1になって、更に半分くらいになるんだから大体合ってるわな。
538名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:50:44.92 ID:+rWbwran0
出がらしなんか飲めるか!(がっしゃーん)
539名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:59:13.76 ID:x1eCQiPX0
いまだにお茶ペットボトルのCMとかやってるよね
驚くわ
540名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:41:51.27 ID:nifomHLC0
>>539
日本製じゃない茶葉使ってたら問題ないじゃん。
541名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:31:13.57 ID:nifomHLC0
そうまでしても、たかだか半減だろ。
まるで無害になるかのような言い方してんじゃねーよ。

そんな数値で言うんだったら、一番茶を
お湯で2倍に薄めてもセシウム量が半分になるのは同じだっつーの。
バカじゃね。
542名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:20:17.55 ID:vK9HvKe80
>>541

半減期を縮める方法を考えたんだから凄いだろw

まあとんちレベルだけどな

10倍に薄めれば1/10に!
543名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:16.01 ID:ah0zQ9ld0
なんで汚染されたお茶を飲むことが前提になってるんだ?
飲まなければ良いだけなのでこのスレ意味ないだろ
544名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:00.65 ID:vK9HvKe80
そりゃ飲みたい人間でなくて人に飲ませたい人間がいるからだろ
545名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:04:22.65 ID:1ZGjwv6t0
2番煎じってw
まるで中国茶だな
546名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:57:58.29 ID:AYMdWCpk0
農家が速攻で洗えばよかったのにね。
作る事意外全く無知だからね。
547名無しさん@十一周年 :2011/07/28(木) 04:51:27.96 ID:1EhGqM4i0
虎舞竜 who's bad!!  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
548名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 04:52:06.05 ID:74CubNEM0
茶を飲まないのが一番じゃないか。
549名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:02:57.83 ID:/WueRTk10
そんな事より米どうなるんだよ
550名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 09:52:43.31 ID:A6U16F9s0
小田原の足柄茶、出荷制限解除できず 三番茶検査で基準値超す
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110727/kng11072723320004-n1.htm
551名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 09:56:05.02 ID:4Rb2Cil30
日本のチャイナ化が激しい
552名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 09:58:39.19 ID:Pe6RlkPtO
静岡でこれだからなあ…
553名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:01:15.52 ID:nuktwmeVO
おじゃる丸の「うすいさちよ」かよ!
554名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:07:14.06 ID:dq/n0KBG0
毒茶→半毒茶
555名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:02:30.29 ID:Xn1/Aa610
捨てた一番煎じの茶は下水通って、下水処理場で濃縮されるじゃないか
最初から出荷しない方がいいだろ
556名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:04:48.66 ID:Xn1/Aa610
>>553
「うすいさちよ」の客は一番放射能が多い一番煎じ茶を飲まされることになるのか
で、「うすいさちよ」の漫画みたいにギャーーーーーとなるんだな
557名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:05:37.42 ID:YqyI9Uzj0
半減しても二杯飲んだらAUTじゃん
558名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:07:21.60 ID:XGlPsqSs0
もう関東のお茶は飲まねーよ
アホか
559名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:08:50.93 ID:O0QytmX00
>>549
穀物にミネラルは殆ど含まれないよ。
560名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:09:34.04 ID:gWzre3bB0
必死すぎて余計に飲みたくないわ
561名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 02:10:23.44 ID:9KGWfCaS0
ていうか出荷すんな
ていうか水のむわ
562名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 06:09:05.94 ID:ZhYf8d3h0
中国の飲茶の作法に似てる。
中国の茶葉に農薬やゴミが入っているのを薄めるために
お湯を通して茶葉を洗うのと似ていて
日本の潔癖症な性格で人を疑うことがない性格だからお茶の作法飲み方ができた。
563名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 06:24:43.80 ID:f87aPFJB0
中国でも一番茶は捨てるぞ?茶器を暖めると言ってるが
嘘だと思うだろ 一番美味しいところをなぜ捨てる?
お湯で温めとけって話だな
って事で 中国も既に放射能汚染国って訳だ
564名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 10:47:33.06 ID:Wj32Je4yO
なにこの漫談
565名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 11:08:29.52 ID:4zpqzcfr0
緑茶と牛肉を食わなくても生きていける
566名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 13:34:19.52 ID:3PpLUe0x0
福島の牛肉なんて最初っから食わないよ
メタボで半分病気の牛なんて食えるか、セシウム以前の話だ

ビタミン不足の餌を与えて死ぬ直前の牛が一番おいしいなんて誰が見出したんだ
567名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 16:17:06.36 ID:UOIlM7i00
きのう庭に植えてるラベンダーをお茶にして飲んだんだけど、
黒いザラっとしたのが沈殿してたんだ。…砂だよね
568名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 16:48:19.30 ID:RDeJPr680
>>567
九州なら放射性物質を含む黄砂だよね
569名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:00:14.19 ID:TnKtjq9lO
そんな研究より汚染茶の見分け方や汚染度の測り方とかを教えろよ…
570名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:09:13.85 ID:bWxmUQa20
福島で1時間で200MMの雨だとよ。
どーすんの?
溢れるでしょ?
何で報道は無いのさ。
571名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:11:18.22 ID:HxR18t+70
安全より金儲けが日本の真髄
572名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:14:12.82 ID:kdvASQba0
何が二番煎じならだ、バカ。
573名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:16:01.68 ID:TNyvMj1S0
>>567 放射性物質は微粒子だが、お前の目は電子顕微鏡か?
574名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:17:01.41 ID:1FkNtqRl0
半分残ってるのをオマエラは飲むの?

自分、お断りだわ
575名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:20:38.34 ID:A/FWoNOE0
うーん、3月下旬時点でこうなるのは予想できたから
一応インスタント粉茶は買っておいたんだが
流石にここまでだらしなく長引くとは予想していなかったので、備蓄量は少ない
今飲んでしまうのがちょっともったいないです
576名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:27:51.31 ID:FIuJM9xx0
静岡のお茶農家は土壌を削ったのだろうか?
削らないと30年間セシウムが出続ける
577名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:29:56.79 ID:oAB+EeZ7P
二番煎じ専用セシウム茶。



とか、なんでそんな無理して飲むんだよ!
578名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:34:17.45 ID:oAB+EeZ7P
というか、実験しただけで飲んじゃいないな w
579名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:34:35.40 ID:A/FWoNOE0
実際的な摂取量としては、野菜や肉の汚染量に比べれば微量なんだけどね
所詮お茶はそんなに大量にとれない
ただ気分がよろしくないのはたしかで、それに拍車をかけやがったのが静岡県知事の態度
580名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:35:11.23 ID:zC3kdHay0
そういう問題じゃないだろwww
581名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:35:24.30 ID:FWesEQdy0
福島は原爆29個分の放射能が放出と証言!!!

2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦
ttp://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&feature=player_embedded

政治家や政治家志望者は,正座して一度よく見てみると良い。
こういうまともな学者も,まだ日本にいるんだね。

582名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:35:55.18 ID:bOEDd0Uu0
>>1
というより、飲まんほうがいいだろ・・・
583名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:37:17.63 ID:wN3zTsr/0
だから何なんだよ。汚染物にはかわりねーだろ
584名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:37:59.76 ID:cnj5EcLa0
伊藤園が濃いお茶とかいうの出したけど、セシウムも濃いのか?
585名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 17:44:20.78 ID:6zaoL9Qe0
こういうちゃんとした人がまだいるのが逆に驚いた、いや、むしろこれが普通なんだよな
586名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:15:13.22 ID:UpSVoGiu0
西日本は黄砂の放射能、東日本はふくいちの放射能、
もう、お茶は飲めない国になったということだな。泣けてきた。
587名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:33:10.42 ID:0Dtjemm+I
2番煎じでもまだ半分残っているから飲むなという事だな
588名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:35:37.12 ID:zzPpZ2hV0
抹茶はアウトって事だな
589名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:38:55.23 ID:e1fTMP7n0
なんか寝ぼけたことばっかやってるな
590名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:44:11.92 ID:MhyvZXpF0
甘くない紅茶のペットボトルってある?
591名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:49:27.21 ID:kaxisnc/0
>「二番煎じ」ならセシウム半減

もういいよorz 飲みたい人だけ 飲んでくれ。
592名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 19:50:43.76 ID:CCI9jRDjO
味わいも半減するのを理解できているのだろうか
593名無しさん@12周年
1番とあわせると1.5倍だな