【地デジ】総務省、チューナーを緊急貸与 入手困難な世帯に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼629@ウワサの刑事利家とマツφ ★
アナログ放送が停波する24日を前に、地上デジタル放送を見るための機器が
一部で品薄になっていることを受け、総務省は23日、機器が入手困難な
一般世帯に対し、簡易チューナーを無料貸与することを決めた。

移行が目前に迫り、関連機器の駆け込み需要が急増したことから、総務省は
首都圏などで在庫状況などを調査した。地域によっては低価格のチューナーや
テレビが入手しづらいことが分かったという。

総務省はこれまでも低所得世帯などには無料でチューナーを配布してきたが、
機器が入手困難な場合は一般家庭にも貸与することにした。期間は「長くて3カ月」
(同省)という。対象は地デジ対応テレビや録画機を1台も持っていない人で、
ケーブルテレビのデジアナ変換方式が使えないなど、一定の条件がある。

同省は「録画機が対応しているのに気づかず、配線が違っていて見られない例もある」として、
戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230685.html

▽関連スレッド
【東京】品薄の地デジチューナーをめぐって買い物客が小競り合い-都内の量販店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311512561/
【地デジ】「テレビが映らなくなった!」チューナーを持参したり、自転車にテレビを積んで相談に来る人も 対応に追われる自治体や電器店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311516522/
2名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:09.54 ID:ls3cX/Gw0
3名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:58.70 ID:Hglq9rbO0
なんだそりゃ
4名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:10.24 ID:EymrOnuo0
そんな金があるなら東日本大震災の被災者を救え!
5名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:26.80 ID:X69+/nG0O
ゴネ得大国、日本
6名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:38.11 ID:LZWjEew90
転売屋爆死wwww
7名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:53.64 ID:S+psZjjY0
というかテレビなんか見なくても毎日楽しくやっていける
8名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:00.68 ID:LrRBDo6l0
あれだけ宣伝してこれなんだから見てないんでしょ
放っておけ。
9名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:12.67 ID:a8+rfMaI0
テレビ局との癒着ズブズブ
10名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:28.40 ID:fE/+L4aI0
一昨日の記事じゃん
11名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:28.98 ID:Ge+yRH1/0
それより地デジ工事代を払えや!
12名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:35.17 ID:0YIzBFBj0
在日を優先して配ります
13名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:44.06 ID:19G/twSh0
また税金か
周知徹底したんじゃないのか?
だったらもういいだろ
それとも周知徹底した自信が無いのか?総務省は
14名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:50.56 ID:zp1K/ULy0
>>4
> そんな金があるなら東日本大震災の被災者を救え!

NHK の収入確保の方が先なのよ。
15名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:11.02 ID:2PXPDmyiP
>>6
それにつきるな。
ヤマダで数十台買ってるのを見た。
16名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:27.40 ID:45s9Mx/j0
                 , '´  ヽ/ミ、ヽ_//厶       `ヽ、
             /     厶≦二二ミ く.:`ヽ.    、_ ' ,
             、__ノ /  , ' ⌒ ー '"´ ``丶、ヽ、',  丶}`ヽ}
              ` ̄/  /              ヽ.ヘ:}  ノ \
            / , '                   ソィ.:.:. :.:.ヽ.
               / 〃                    vハ:.:. .:.トゝ
           |//                      vハ:.:ヽム
            ,′  .i .:/ .:/、  .:.:.:ト、 __」__ 、    .:}N:.:.ノリ /`!
        rヽi`':,  {   .:.|:/|-/‐ ヽ、.:.:| ヽ;.ハ.:.:l    .:ハ7 ァ'´)'  /'")
      ,..┘(`ヽハ  ',   .:イ レ'     \:| , -‐- 、 l   .:/.ァ'_! ヽ.  '")
      `ーァ ゝ _ノヽ.ヽ  ヾ, ァ'"´`ヽ    '      l .:/V iヽ、__   _つ
        `'iヽイ/   `ヽト 、i             '"'"' j/7  ヽ、____ン^;
       `i'"     ヽ,i'"'"  (__人__)     }/        /
        ヽ       ゝ、           ,, '/         /
           `:、         >; 、..,,__  _,,..イ-、イ       ,.' 
            `ヽ、_     }7::::/チ'ェ'ン'/::::::::ハ     ,. '
               `"' 'ー-!ハ:.!7>rr<_!}::::::! |_,,. - ' "   ..┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ |
                   /:::::::::くム.ゝ:::::::::::::!ン'´       d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ
17名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:50.50 ID:8zWLZhvN0
昨日の昼からテレビが見られなくて困ってる人達って、筋金入りの弱者だよな。


18 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/25(月) 00:25:01.19 ID:HqSXNtUY0
いやいやいや、他にやることあるだろ? 被災者救済とかさ… 何なの、この政権は?
19名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:38.60 ID:F9w0Y+3C0
持っているけど、B−CASカード読み取り部分が壊れて
デジタル視聴が不可能になってる人はどうなるの???
20名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:51.29 ID:4SDlzdxh0
あほか!
そんなの簡単に解決するだろうが!

アナログ電波を流せ!
これでおーるおk!
21名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:03.70 ID:Or3fNL28O
>>13
普通は知ってると思う
22名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:06.46 ID:V0OXp8mg0
>>20
ホント、それだけのことなんだよな。
で、
「今度は○月末に絶対止めるからね!分かったね!」って言えばいいのに。
23名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:08.14 ID:FjsI+2SJ0
まじめに事前に用意周到でちゃんと買った人との差が不公平だろ。
公費でそこまでしてぎりぎり厨の面倒みる必要はないだろ。
自己責任で切って捨てろよ。
何年も前からずっと告知してたんだし。
24名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:35.88 ID:S1eCj8OvO
4台中一つが間に合わなかった弱者です
キッカリ12時に終了したのが見れて、嬉しかったんだが今は空しい
25名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:11.87 ID:Yjtco0nk0
貸与するチューナーを売ってあげればいいのに。
26名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:11.97 ID:uMnvTfsKO
一番情報が必要な被災地に配れよ

原発情報や、またでかい地震や津波きたらどうすんだ
27名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:23.10 ID:K2wMflw50
3000円位で売ってるから、自己責任だよ
28名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:22.67 ID:R+gsgCwX0
品薄で入手困難なチューナを一般家庭に貸与できるほど総務省が買い占めたということですか
29名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:35.90 ID:V0OXp8mg0
まあ、草加かBか在日かあたりがゴネたんだろ。
でなきゃ政府がこんな素早く動くわけが無い。

つか、貸せるならそれ売れば?
30名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:37.12 ID:gjWZosJp0
>>20  それが一番の解決だろうけど誰が支持して誰が責任は取る? 
31名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:54.11 ID:lAAC5P5k0
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ

2000円のチューナー貸すのに、人件費いくら使ってんだよ・・・・
あほだろwwwwwwwwwwwwww



32名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:44.41 ID:aUX41S0O0
税金の無駄遣いです。
33名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:34.60 ID:lFMRKwCdO
無償貸与って…返却期日有るのか?ただであげたって事だろ…(笑)
34名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:19.91 ID:Nu+WZT0T0
なるほど、総務省が買いだめして市場に出回ってないとw
35名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:28.91 ID:agFuW9cK0
あまってんだよ。チューナーも予算も。
だから生活保護世帯はとうにデカイテレビを買ってるから
チューナーなんかいらねーって話は2ちゃんでも出てたろ
36名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:51.71 ID:5I9UhYZa0
TVショッピングで買えばいいだろ
37名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:04.12 ID:H+atD2QQ0
貸与て、返ってくるわけないだろww
あと浮浪者使って大量請求→転売とかも当たり前のようにされるぞ

> 戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ

どれだけ人件費かかるんだよ
そもそもプライバシーがなんたらつってごねて、無条件で郵送しろとかごねるに決まってるし
38名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:07.00 ID:OW/Mzi+p0
チューナーじゃなくてアンテナ配線の問題なんじゃないのか。
39名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:44.34 ID:+UHGSVO7O
そんなにたくさん隠し持ってたのか!
で、それ税金で買ったの?
40名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:06.45 ID:66suyJHP0
なんで一耐久消費財にしかすぎないテレビに
ここまでするんだ
41名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:17.88 ID:hCfjQh1y0
どんだけ税金突っ込んでんだよ
42名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:25.76 ID:Xv6XWvMD0
総務省さんに質問です
B-CASカード利権で意図的に品薄にしたんだよね?

簡易チューナーを無料貸与→税金でカード1枚→回収廃棄
3カ月以内に新規で買わせる→購入でカードもう1枚
43名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:39.71 ID:5I9UhYZa0
テレビがないと洗脳できないから必死だな
44名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:11.62 ID:JQQceJWM0
>>31
激しく同意
45名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:47.97 ID:sVL5G8TGP
無償貸与します。条件はNHK契約が条件になります。
まだの人はあとで通知が行きます。
拒否ると裁判で強引に徴収となります。
46名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:55.93 ID:RYfhyiYgO
NHK廃止または完全民放化を訴える政治家が出てこない不思議
47名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:31.93 ID:anar2bGEO
>>31
あ・・・この仕事紹介来たわw
48名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:56.55 ID:g7yxSMjN0
駄目だ・・・
こいつらに何をやらせても無駄だ・・・
49名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:39.96 ID:sygTzk3q0
救済するにしても役所に泣きついてきた人間だけでいいだろ。本当にアフォだな
50名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:36.43 ID:/y2iJ4NzO
貧乏人に足並み合わせてたら国家は破綻する
51名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:12.82 ID:5I9UhYZa0
チューナー貸与詐欺事件が多発しそうだな
52名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:21.49 ID:Y3bk8h3sO
コイツラか、チューナーの買い占めしてたのは
53名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:28.88 ID:oCXqOQPa0
普及率99%とか自慢してたのに
54名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:41.25 ID:ps0UCdKN0
てかなんで持ってるの
55名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:00.21 ID:AyyYgwZMO
必死だなwそんなに地上波見てほしいのかよ
56名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:54.31 ID:/1d1y3ZA0
これ、チューナー貸与審査に関する雇用創出の方に主眼があるような気がする
というか、そうじゃなかったら総務省アホすぎるだろww
57名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:11.17 ID:bm4pQ2tBP
いつからテレビがライフラインになったんだよw
バカじゃねーの。
58名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:15.19 ID:g7yxSMjN0
1ヶ月延期すればいいだけだった
それでチューナーも十分在庫を確保できたものを
59名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:16.02 ID:Rf/ynGRp0
うちの両親の家にアナログテレビがあるのでウチの
余ってるHDDレコーダー使えばどうってことねぇと思ってたが
以外と使い勝手が悪いと不評だったw
買い換えろとは言ってきたが壊れるまで絶対買い換えない勿体無い精神が張り付いた人たち
だから使い勝手のよいチューナーが出回るまで我慢してもらうしかない。
60名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:18.63 ID:XV3yRdKM0
そんな世帯いないだろ
電器屋は確かに品薄だったけど
ホームセンターや大型スーパーにはまだ在庫あったぞ
61名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:42.02 ID:6lYCerDS0
入手困難なのになんで総務省は持ってるの?

言ってることがおかしいだろ。

62名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:05.85 ID:YoTx9ueH0
チューナーの所持はどうやって確認すんの?
オクに流れる機がする
63名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:31.68 ID:npVlJEBT0
品薄だと思ったら総務省が買い占めてたのかよ!
64名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:23.60 ID:fjZTcuvLO
今さら騒ぐバカなんかほっとけ
65名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:25.67 ID:HqFe7Jo90
電池と一緒で民主党がガメてんじゃねえのか?
66名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:41.76 ID:R9b6LPz30
3カ月後に回収してもゴミにしかならんだろw
そのまま使わせた方が安くつくだろwww
67名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:47.28 ID:hU/ec5mA0
今まで相当な準備期間があったんですけど・・・


自己責任でしょ?w
買った俺泣いちゃうよ?
68名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:08.28 ID:D4DrqJs9O
そこまでひっぱる心境が
わからないが

借りパクが増えますな
69名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:11.88 ID:hbytqlWR0
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。

そんな手間かけるくらいなら、無条件で貸したほうが安いんじゃない?

公務員ってのは、仕事を効率化させるために仕事を増やす馬鹿揃いだ。
70名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:13.58 ID:g7yxSMjN0
1世帯に1台配ればよかったじゃねーか

って話だな
71名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:20.35 ID:r/GQfOjn0
借りたくねーよ。売れよ。
72名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:11.18 ID:5I9UhYZa0
>>65
ガメてるってどこの東北だよw
73名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:34.06 ID:HqFe7Jo90
貸した世帯には漏れなくNHKの集金人がやってきます
74名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:54.66 ID:LPJL6rYO0
国産メーカーの液晶パネル生産て殆ど撤退してるんでしょ
電波の周波帯を開けただけ?
75名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:23.80 ID:Uq68TI/pO
総務省の方からきた人間が映らないアナログのテレビ持ってきて
これなら見れるから○万円で譲ります詐欺が出るだろう
76名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:30.82 ID:R9b6LPz30
>>69
役場に配布して積んで、欲しいやつは取りにこいってやるのが、最も安くあげられるよなw
ゴミをわざわざ回収する必要もない
77名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:51.58 ID:5I9UhYZa0
>>73
なるほど
集金人がチューナーを持ってくるんですね
78名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:45.96 ID:3DLefQTa0
で、この貸出先の個人情報はHNKに流れるわけですね
79名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:21.17 ID:RUXxTnnHO
>>77
そして 1年分前払いさせると
80名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:28.69 ID:miEKJfM60
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。

どんだけ湯水のように金を使うんだよボケ シネ
81名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:39.23 ID:hU/ec5mA0
>>77
そのまま契約結んでウマー?w
82名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:40.32 ID:bltuEDQ30
なるほど迂闊に借りれねーなwww
83名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:33.75 ID:DzFRpoAT0
どこのメーカーのよw
まさか海外のあそことかあそこ?
84 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/25(月) 00:54:19.37 ID:/NU2LGN20
貸与でなく、適正価格で売ってやれば?
85名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:45.72 ID:BTJ8dczv0
>機器が入手困難な場合は一般家庭にも貸与することにした。期間は「長くて3カ月」
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。
どんだけ税金どぶに捨てるつもりだよ。。。。
チューナーより人件費が・・・・ああああ
86名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:52.46 ID:isMvwJEJ0
>>28
だよねー

んで、貸与後の中古チューナーどーすんだろ?
87名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:07.36 ID:UPWCr0CN0
>>15
そんな商売があるのか
88名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:48.25 ID:pq3AfbSA0
これ、くれるんならもうらうな
結局返ってきても使い道ないじゃん
役所も困るだろ
89名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:24.96 ID:Ji+v+HS30
ク総務省が自分の失点にならないように必死だな
90名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:16.68 ID:lAAC5P5k0
>>85
予算余ってるから、金はいくらでもあるんだよw
デジサポでジャブジャブつかったが全然余ってるw
チューナー買い占めたが、買いすぎちゃって余ってるw
金が余って余ってしょうがないんだよ。
使い切らないと来年予算減らされちまうし、何とか赤字にしないとwww
91名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:40.10 ID:Ji+v+HS30
>>80
4000円程度の機器を貸し出すために
人件費は万超えってかwwwwwww
92名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:53.83 ID:hAFZElw50
低所得世帯に無償設置する分の簡易チューナーが余ってるんだろうね
93名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:33.89 ID:vRWFFahG0
>>1

総務省 どこまで必死なんだよ

テロ朝だけ映らないから諦めたぞ

94名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:37.81 ID:9BhaNJdZ0
いらんカネ使うなよ。あほか
95名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:59.62 ID:Rf/ynGRp0
3ヶ月後貸与したチューナーをちゃんと返してくれる人が居るのかw
まさか強制的に返還求めて取り上げることが出来るのか?
それなら売った方がましだろ。
96名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:17.92 ID:jtD2pTow0
これ該当するの島嶼しかなくね?
ケーブルテレビひけば見れるからなwww
97名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:45.10 ID:beVWYa3PO
個別訪問ってのは実際無理だな口頭だけだろ
98名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:43.77 ID:h2ZRUbO9P
ん?アナログテレビ まだ映るんだけど
いつの間に終了したんだ?
99名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:02.98 ID:beVWYa3PO
電気量販店で2万円位してんだから、役所は安く売るってなぜ言わないのか理解出来ないけどな
電気量販店に配慮してんのか?
100名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:22.23 ID:Ji+v+HS30
>>98
テレビ画面に答えが出てるだろ、読めないのか
101名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:43.60 ID:SQGzEEIq0
早くタダでチューナーよこせ!
102名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:58.91 ID:miEKJfM60
地デジアンテナの無い家をしらみ潰しに探して
パンフレットを配った無駄使いに比べたら安い出費だってか?・・しねよ
103名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:10.52 ID:lOujS4UK0
これつけたらNHKが集金に来る?
じゃイラネ
104名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:20.99 ID:BTJ8dczv0
>>91
電気屋だけでも1件用足すのに一人1万円のご時勢。
役人様(まあ、実際は外注なのだろうが)に配線させたら・・・
ITのメンテ並のボッタクリ人件費に。
たった4000円のチューナー配線するだけでのコストを2件分回るだけで余裕で超豪華チデジ対応テレビ買えるなw
これこそ仕分けしろよ
105名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:23.67 ID:lAAC5P5k0
>>92
生活保護世帯は、働いてる人より裕福だから
大型液晶テレビくらい持ってるよね。チューナーなんていらないのにw
106名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:24.36 ID:4WIdNWmw0
アンテナと屋内配線どうするんだよ!
107名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:00.50 ID:aYJUmO9q0
生活保護者って豪勢な暮らしだよなあ
108名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:07:06.80 ID:6Jy4KSAx0
>>98
うちも、砂嵐を確認するために、30分くらい前にアナログを見てみたら、
普通に写ってた。
うちのマンション、ケーブルテレビ引いていたらしい。
109名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:07:20.46 ID:uMnvTfsKO
ま ず 被 災 地 から 無料 で チューナー 配れ
110名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:46.91 ID:BTJ8dczv0
>>109
被災地は来年3月までアナログで見れるように法律改正を、たしか2週間前にやったばかり。
111名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:47.69 ID:W8haftmC0
草g「ぼくっていったい…」
112名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:12.48 ID:PGnBX1zQ0
混乱は無かったんじゃないの?
だったら対応不要でしょ
113名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:16.02 ID:PS4MxljD0
総務省が焦ってワロスw

相当前からチューナため込んでたな
114名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:18.35 ID:5vSLVoJZ0
で一定の条件は探せと
115名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:36.01 ID:4Ky+LKZG0
明日からテレビ局が無駄な呼び掛けするんだろうな

テレビ映らないのに、テレビが情報源だった世帯に向けてw
116名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:41.78 ID:XS+CuWqp0
アンテナの問題だろ。うちはアパートの大家に個人で何とかしろって言われたぞ
117名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:48.07 ID:5yVEW99R0
こういうくだらねぇー事には対応速いのなw
118名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:06.63 ID:r/GQfOjn0
千円高く売って国庫に収めろ。
119名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:54.22 ID:y6O904mm0
震災直後に買い占めすんなと言いながらカップラーメン箱買いしてた与党があったよな
120名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:16:33.80 ID:eG21f5xD0
経費を計算したらチューナーより人件費のほうがはるかにやすかったの巻
天下りマンセー
121名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:46.70 ID:8HtgIb6s0
地デシ化でテレビ終了とかいっていたけど、逆にテレビ中毒の深刻さが浮き彫りに。
テレビ離れ出来るのかね?
122名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:54.41 ID:a8+rfMaI0
>>111
多分、クサナギだから駄目だったんだろうな。
存在感希薄だし。
123名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:38.30 ID:XS+CuWqp0
地デジコールセンターは何で60秒に10円取るんだ?国策なのに詐欺だろ!
124名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:44.17 ID:J1gfhyVW0
貸与って言ってるが、返された後どうすんのさ?
処分費用くらい出させろ。
シリアル振って不法投棄できないようにしろ。
125名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:20:11.69 ID:yoSG6Pa0O
これかw家の母ちゃんが言ってたの
今日フライングして電話したらしいw

せっかくテレビとおさらばしてNHK解約出来るとおもたら
中途半端な余計なことすんなよ
126名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:41.79 ID:tOV3BUsH0
転売目的の奴は大損だな
127名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:24.15 ID:Mx/bH4tq0
で、NHK強制契約させられるわけだw
128名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:43.60 ID:v8ErJsrz0
素朴な疑問なんだけどこの手の格安チューナーって
性能的には大差無いの?
確かコンポジットしか無かったりするよね?
129名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:28:50.56 ID:miEKJfM60
>>125
「BSも契約しておきますから」って訪問者が来るぞww
130名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:14.70 ID:xdHRuRX+0
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
131名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:30:25.54 ID:Qru9IypW0
どんだけ無駄なコストかけてるんだ?
132名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:33:24.00 ID:o7mR6M5nO
少なくとも補償金5000円くらいとっておかないと返してもらえないニダ。
今の日本人に美徳道徳はないと思えヨ。
133名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:34:47.73 ID:8HtgIb6s0
昔、光ファイバーが各家庭まで来て電波は要らなくなるという予測を見たことがある。
134名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:37:32.60 ID:miEKJfM60
>>133
念力 か 茶柱  です
135名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:37:52.63 ID:x4WQmtjE0
無料配布用が余ってるとは相変わらず無駄使いだな。
どうせ持ってても時間がたつにつれてゴミになるだけなんだから、貸さずに売れよw
136名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:38:30.43 ID:Rd1U5Sik0
また税金で補填っすかw
137名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:38:55.23 ID:zgzg3R4xO
国民も政府も馬鹿ばっか
138名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:41:00.03 ID:/uGaZFW20
10年ぐらいずーと言ってたぞ。
それを無視してた人間を救済する理由は何だ?

>>128
チューナーなら繋ぐテレビはブラウン管だろ?
コンポジで十二分だ、あと格安ならデータ放送とかも対応してないから。
チャンネルの切り替えは意外に高速だったりするw
139名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:41:04.71 ID:Uf4Ch60G0
戸別訪問で、確認しながらやるなら許す。

ブランドバッグ持ってってチューナー持ってないようなやつには、だめ。
そもそも配布に数ヶ月かかるんだろ?
その間、見なくてもいいやつは、TVいらねーよ
140名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:42:43.61 ID:4Ky+LKZG0
チューナーレンタル詐欺とか出てきそうw
141名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:44:05.84 ID:v8ErJsrz0
>>138
コンポジットじゃクロスカラーやドット妨害まみれで見れたもんじゃないだろ
HDMIくらい付ければPCのモニタでも使える場合有るし
142名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:44:10.21 ID:xvf6Z/oh0
日本も随分とダメな国になったなあ・・・とつくづく思う。
バカばっか。
143名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:44:25.15 ID:MP1n9cOt0
国の仕事じゃないだろ
144名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:04.35 ID:nId7zT9H0
世の中には生保断られておにぎりすら食えず餓死した人間がいるのに
こんなくっだらねええことに税金投入する意味は何があるんだ
いいかげんにしろクソ役人ども
145名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:23.22 ID:YDlDm03xO
テレビなくていいよ
災害時はラジオ聞けよ
146名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:31.05 ID:T8Lly1/vO
政府が在庫持っているなら、貸すんじゃなくて売れよ。
貸して返してもらってもあとでゴミになるだけだろ。
147名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:37.31 ID:miEKJfM60
余り使わない部屋には激安3800円チューナーだけど画面綺麗・
操作性問題なし・・・アナログよりくっきり・はっきり
148名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:48:48.84 ID:B/c+SbZe0
なんでそこまで面倒見にゃならんのだ、順番待ちさせときゃいいじゃん
地デジ移行がなくても、不意な故障で見れなくなることも従来からあったんだし
TV見なけりゃ死ぬのかよ、相変わらずくだらん番組ばっかだろ
まったくの無駄金だわ
149名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:51:43.02 ID:eT5e9q9K0
そんな下らないことに税金使うとか
本気でやってんのかこの国
150名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:52:28.23 ID:MBm/qB2/0
>>148
テレビで洗脳しなきゃいけないからだろ。
151名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:52:45.55 ID:o7mR6M5nO
公務員か集めたバイトに確認させる金があるなら、ダスキン・レントオール辺りに丸投げして、
小型テレビをレンタルさせた方がいいんでないの?
確認作業時の癒着もなく、返って来なかったら買い取らせ、返ってきたら普通に他の所に貸すなり、
ホテルに安く転売すれば、そっちの方がいいだろ。
152名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:59:22.50 ID:AMz8eD+r0
テレビなんか見なくても生活にほとんど差し支えは無いんだから下らんことに税金を使うな
と言いたいがNHKは金を徴収するから何らかの援助は必要だ
153名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:02:21.65 ID:JirWuapj0
結局最後はタダでチューナーばら撒く


そりゃそうだ
テレビ見れなくて1番困るのは、誰あろうテレビ局様だものw

税金を投入してでも
「テレビは見てもらわなきゃ困る」
これが本音w
154名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:02:28.26 ID:yMlCjHth0
入手困難なやつはTV見てないで働け
155名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:04:22.99 ID:mm3mTq3/0
自称弱者にとてつもなく甘いな、日本は。
156名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:05:18.27 ID:3TjMFl3K0
>>1
つーか今頃になってチューナー(笑)だのアンテナ(笑)だの騒いでるのは何なの?
今年7月に終わるってのは散々言ってきた事じゃん。
なのに何で前もって準備してこなかったの?

ああ、夏休み終わっても宿題終わらないとかそういう感覚なのかなw
157名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:05:39.22 ID:rizGpbMI0
おまえら何を夢見ているんだよwww
地デジ終了は3月末だよwww
158名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:06:35.18 ID:xDqNHMUN0
>期間は「長くて3カ月」

気長やなw
159名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:07:53.62 ID:HARToN9X0
貸与って…
借り手が設備整えたらそのチューナー不要になるわけで
税金でチューナー大量にかってしばらくしたら大量廃棄?
無駄遣いするな
テレビなくても直ちに影響はないよ
160名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:08:51.86 ID:FrH81sHa0
車用のチューナーが手ごろなのがないなあ
フルセグチューナ2x2以上,AV2出力、AV1入力リモコンアンテナ付属付き程度ので2万ぐらいまで頼む
161名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:08:55.90 ID:xDqNHMUN0
ところで品薄のチューナーどうやって調達すんだ?
もしかして品薄の原因は総務省か?
162名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:09:36.05 ID:JirWuapj0
>>156
本当はだーれも騒いでもないし焦ってもいないよ

総務省とテレビ局が騒いで焦らせてるだけ
いわば自作自演

163名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:10:03.69 ID:oIM4XnHN0
ぶっちゃけTVなんか見なくても何も困らん訳だが
なんで緊急貸与なんてする必要があるんだ?
164名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:10:29.27 ID:SLN8Zc/Q0
買わなかったのはそいつの勝手なんだから放っておけよ
税金の無駄遣いだ
165名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:10:42.47 ID:BBAOJVub0
震災のとき以来ずっとテレビ見てねえから別にいらね
プロスピ専用機になってるしな

でも日本人って本当にテレビが好きだねえ
ユーチューブやニコ動のほうが自分の好きなものだけ見れていいじゃないの
166名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:11:44.46 ID:OWBRXjb+0
ケーブルだからデジアナ変換されて普通に見られる。
167名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:12:50.68 ID:5zjYB4c60
>160
フルハイのTVでも3万くらいだろ?入力はHDMIx3くらいで。
なんの問題が?


あ、ブラウン管信者?
168名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:13:23.02 ID:7Oy0eeGy0
まあこれは当たり前
今後は、無償貸与を給付に変更させて、録画機の無償配布をするように要望する
「全国民が望んでます」という文書を提出する予定
あと、場合によってはこれらの無償配布を求めて訴訟提起も検討

弱者を救済することに国民は賛成してるからな
169名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:13:35.47 ID:agFuW9cK0
>>113
早い段階でナマポ様用に数揃えていた
そして必要なさそうだとみるやそれ以外の低所得者にも配ると言い出した
今月の4日頃からは臨時相談所を役所などに解説して手配り開始

総務省はナマポさまの為にムダに税金使わされてます。
元凶はナマポ。
170名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:14:45.70 ID:DOs2VH9t0
総務省なんて天下りやコネ入社させてくれる
仲良しのメーカーか販売店から定価で調達してんじゃね?

171名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:15:04.57 ID:B74/i2bYO
買った人涙目
172名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:16:08.63 ID:qAaUk9S30
俺、チューナーいらないからHDDレコーダーくれないかな・・・・
173名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:17:04.46 ID:R9jeMupH0
な?買わないほうが良かっただろ

絶対に無料配布すると思ってたw
174名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:17:15.34 ID:ZM7uEdqnO
アナログ終了までエコポイントやっときゃよかったのに。
175名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:17:25.14 ID:JirWuapj0
>>163
テレビ局が困るw

あと政府だって困る

大事な洗脳装置を見てもらわないと困るんだよ
176名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:18:18.83 ID:3qPe/Glb0
やっぱり結局ゴネ得かw
177名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:19:10.63 ID:4pg/xVry0
洗脳が解けたら困るからな
178名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:19:22.88 ID:xDqNHMUN0
>>175
国会中継見られたほうが困ると思うよ実際w
179名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:19:43.02 ID:BBAOJVub0
>>166
そうそう
2015まで問題ないんだよな。まあどっちみち見ないけど
180 【東電 49.8 %】 :2011/07/25(月) 02:20:05.34 ID:oFMEgGbt0
チューナー要らんからB-Casのカードだけクレ。
181名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:21:16.34 ID:U4bRiJwc0
>>163
アニメと特撮が見れなくなるだろう。

まあ、そういう層はとっくにHDDレコーダーで地デジ化済だろうけど。
182名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:22:11.06 ID:YpirjWsw0
貸し出し自体は以前からやってたな、室内アンテナとセットで
家もテストのため借りたわ
そのとき使ってた分か、あるいは新しく買い占めたのか
183名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:22:59.31 ID:4EQmBL9U0
>>1
チューナー渡してもアンテナや向きや接続とかしないと
見れないぞ。情弱連中なんだから。wwww
184名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:23:20.73 ID:dw8GoSub0
緊急?
なんでそんなに気を使うの?
誰からお金もらったの?
185名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:23:37.94 ID:PRQhHIeR0
>>161
低所得者への貸し出し用に事前準備していたものの、さっぱり申し出がなかったので、
役所にチューナーが山積みになってるそうな。
186名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:27:26.19 ID:fNPN8pGP0
情弱の洗脳が出来なくなるからな
187名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:27:39.36 ID:rJa+pML70
役所の責任で切り替えたんだから
ミスがあったなら
公務員が自腹を切れ

ミスで無いとするならバカやクズを甘やかす理由は無い
血税を無駄にするな
188名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:28:13.45 ID:3Mig6menO
今、アマゾン見たらバッファローのチューナーで小売店価格が5〜7Kくらいだった商品が
1年3ヶ月使用の中古品で9.8Kとかで出てるじゃん
ぼったくってるなぁ
189名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:28:28.60 ID:u2Fco3XxO
オカンに買ってやったアクオス32型が明日届く
んでリビングのエアコンも買い換えた
ボーナスが消えたが、喜んでるからヨシ!

とオモタら貸出しするって!
だったら一時的にチューナー借りて、TVが安くなった時に買ったのに…
なんでこの国はやること全部後手後手なんだよ
190名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:28:47.50 ID:ETZ91QJb0
総務省の役人は、よくこんなのでボーナスなんて貰えるなね(笑い)
191名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:29:18.45 ID:c0O2ytza0
層化信者婆の家はナマポ。
地デジ無料取り付け早そうに来て
近所に自慢しまくっていた。
ナマポ受けて、集ストの情報収集してる奴。

国民の税金でカスを飼って、集ストされてりゃ世話ないわ。
192名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:29:38.64 ID:xDqNHMUN0
>>185
最近のナマポ様は大型薄型テレビぐらい持ってるだろ
役所なめすぎ
193名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:29:47.48 ID:GI0zI/iC0
>>189
その行為自体は親孝行だと思うけど、もっと早めにしてあげれば良かったような…
194名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:29:56.26 ID:IjeL0oHL0
よくこんな馬鹿馬鹿しいことに金使えるな
そんなにテレビが大事かよw
195名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:30:50.43 ID:o7mR6M5nO
>>185
そうなんだよ、うちの兄弟が市営に入っているんだけど、ナマポとか障がい者の家に限っていい薄型テレビがあったりするんだよ。
一番割にあわないのが、中の下〜中程度の収入がある層だな。
196名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:30:58.06 ID:ETZ91QJb0
各放送局の地デジ大使ってお金貰って大使とか名乗ってたんだろ?
誰も責任取らないね(笑い)
197名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:31:13.04 ID:fJxw2iQrP
>>1
どうせまた、在日中国人、朝鮮人が優先だろ。
198名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:31:15.82 ID:JirWuapj0
>>189
お前が先走り過ぎなんだよw

オカンに「テレビ暫く我慢しとけ、そのうち国がチューナーバラまくから」って言うのが普通だろ
199名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:31:19.89 ID:PmAUTSYl0
10年前から告知してるのに、世界的な流れなのに・・
なんの準備もしてこなくて吠えてるモンスター地デジ難民なんか助けなくていいよ。
ほっとけ
200名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:31:34.43 ID:v8ErJsrz0
>>163
TVが無いと困ると思わせる為にきまってるだろ
あとTV関係者からの賂が入らなくなるから
201名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:32:26.62 ID:U4bRiJwc0
>>189
それは生きた金の使い方だ。かーちゃんが喜んでるならなによりだろ。
202名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:32:50.86 ID:fqotRaDL0
在日が借りパク転売
203名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:32:56.54 ID:rsyQtg5SO
やっぱり無償で貸し出すかwww
2ちゃんで誰かが言ってた通りになったなwww

まっててよかったwww
204名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:33:32.99 ID:1xcjXe7+0
アナログ画質程度で良いから、超弱電界用チューナー販売ギボ
価格は3〜5万以内
205名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:33:50.04 ID:MEhdyL2AI
搾取された愚民ざまぁww
だから買うなとあれ程イッタダロwww
206名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:34:37.50 ID:miEKJfM60
貸し出しって回収して何に使うんだ?www
207名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:34:44.09 ID:PmAUTSYl0
すでに窓口もパンク状態。
テレビくらい、買えよ。
208名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:35:41.19 ID:LZWjEew90
回収にかかる人件費ェ・・・
209名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:35:46.06 ID:ETZ91QJb0
デジアナ変換で28型のブラウン管テレビで実質14型の大きさしか映ってない(笑
210名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:35:46.86 ID:JirWuapj0
>>199
馬鹿だね〜

税金使って助けるのはテレビ局様だよw

これやって助かるのは誰あろうテレビ局
そして、政治家も
211名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:36:21.25 ID:m3aWPzzu0
チューナー持ってない確認だの配送だの諸々含めた経費はどっから出すの???
馬鹿なの?
212名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:36:39.11 ID:MEhdyL2AI
金持ちになれない理由をさっさと悟れよ
払わなくていいものを踊らされて払うからだよw
搾取の経済構造を理解したほうがいいよwww
213名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:38:11.86 ID:0SwqmSWEO
今更見られないとか言う馬鹿にテレビなんて要らねえよ
節電とでもいっとけ
214名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:38:51.63 ID:m3aWPzzu0
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。

政府公認の「家に上がり込む宣言」

詐欺師たちが泣いて喜んでるよ
215名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:38:53.21 ID:MEhdyL2AI
なんであれだけ儲けた企業とか経営者が
リスク犯してまで脱税すると思う?
かれらは搾取の経済構造をつくづく理解
して金持ちになったからだよ。
216名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:39:14.78 ID:q90w+5jgO
被災地復旧よりテレビ工作が先ですよね。
歪みねえっス。パねっス。
217名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:39:47.23 ID:fBEVaqwH0
そんな対応してる間に買う奴はさっさと買う。
買わずに待ってる奴はそのまま借りパクするに決まってるだろ。
甘やかすな。
218名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:40:41.05 ID:8MWp6hTpO
テレビ映らん!!早くチューナアもってこいぼけー!
219名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:40:47.64 ID:HSzrs/Zx0
チューナー何台買い占めてるんだよw
220名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:40:49.01 ID:PmAUTSYl0
>>210
馬鹿はお前だ。モンスター難民
221名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:41:41.14 ID:MEhdyL2AI
せっせと搾取家に金を貢いだ馬鹿が吠えてるなw
妬みとか見苦しいぞ
222名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:42:31.64 ID:JirWuapj0
>>220
ひたすら馬鹿だね〜

よーく考えてご覧よ
総務省が何故ココまで必死なのか
何故テレビを見てもらわないと困るのか

よーく考えよう
223名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:43:12.89 ID:m3aWPzzu0
この後に及んでまだ「貸す」とか言ってるこのセコさ
黙ってるか無料配布するかどっちかにしろ
確認して渡してまた回収してどんだけ人件費掛けるつもりだ
そんな無駄金あるなら他に使うとこあるだろうに
224名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:43:31.59 ID:IC0t/KG/0
4000円で買えたチューナーが2万円とは足元見過ぎ
225名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:43:57.94 ID:JgF2ThIv0
そんなことよりB-CAS廃止しろよ!
天下り先は確保しとくんか? コピーワンスとかダビング10とか、くだらん事してでも。世界中探しても、こんな嫌がらせするのは日本くらいなもんだ
226名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:44:04.96 ID:MEhdyL2AI
こんな洗脳マシンをありがたがって
飛びついて買った馬鹿とか、つける薬ないだろw
227名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:44:56.88 ID:bx1uw6v4O
テレビからモザイクが消えたら見る
228名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:45:06.62 ID:upNH57r10
>>159
実は総務省はとっくに大量のチューナーを購入完了している
ところが思うように捌けなかったので、余ったチューナーが
これまた大量で弱ってる
一度も使わずに捨てるとあれこれ言われそうだから、貸与して
回収して、廃棄処分にするってことだがな
229名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:45:09.99 ID:U4bRiJwc0
>>223
人件費を掛けるのが目的じゃね?
230名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:45:12.94 ID:CNeejLUD0
税金の無駄だな。
231名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:45:27.49 ID:u2Fco3XxO
>198
先週、TV見れないと困るって言うから、電機屋に行った
そしたらデカイのと小さいのしかない
チューナー配布もあるかな?って思ったが、エアコン買って、
ちょっとボーナス余ってたからアマゾンで注文
昨日、発送したってメールがきた…


>201
まぁね
それが救いだ
明日、セットアップしてやる予定
喜んだ顔が見れたらいいやw
232名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:46:20.05 ID:LgAJYGER0
これチューナー貰っても、NHKの集金くるんだろ?
自腹でチューナー買った方が得なんじゃね?
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 02:46:46.46 ID:LNKde6JA0
どこの国向けの放送してるかわからないテレビ情報をまだ欲してるのは、洗脳されてるのを自覚してないんだろうな。
下らなすぎてもういらんだろ。
234名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:47:42.30 ID:8MWp6hTpO
家にあるでかいテレビ海に投げてこようかな三台全部!
頭にくるわ
235名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:48:06.70 ID:JirWuapj0
>>231
「テレビ見れないと困る」

そもそもこれが間違い
何が困るんだ?
オカンに聞いてみたか?

まさか韓流ドラマが見れないと困るとか?w
236名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:48:48.67 ID:VkTHhZ9h0
>>234
短気おこすなよ、チューナーなんていずれすぐに在庫ができてダブつくだろうさ。

安くなった時に3ケチューナー買えばいいんだよ。
237名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:48:54.95 ID:MEhdyL2AI
>>234 津波にさらわれたことにすればおk
238名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:52:10.76 ID:bx1uw6v4O
>>234
いらなくなりましたぁ
テレビぃ パソコンなどぉ
ございましたらぁ
239名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:52:15.95 ID:OExFDqKW0
他スレッドだったか、チューナー支援申し込んだ人のカキコ


実際に申し込んだが(非課税世帯)
申込書の誓約書には「NHKと放送契約を結んでいない場合は、
支援の申込み後に速やかにNHKと放送受信契約を締結すること」とある
強制契約なんて有り得ないし過去に遡ることも有りえない
だいたい非課税証明書は後日、郵送で身分証明書の提示だけでチューナー持ち帰りできた

後、こんなことも書いてある
「必要書類が郵送されるまではチューナーは貸与扱いになり、郵送された時点で申込者の所有(給付)となります」 とある
郵送しなければ貸与になるだけ
おかしな事に郵送して所有になっても
「5年間は譲渡、、交換、貸」し付け、担保、換金、廃棄」を禁止と書いてある
申込者の所有になると書いておきながら5年間の禁止は
「明らかに民法や消費者契約法に違反」している
なので非課税証明書の郵送はやめた
240名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:55:41.89 ID:AC91wWap0
実況系の板、これから積み残しファビョーンが嵐まくるんだろうな
241名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:55:53.83 ID:a8L6DUjN0
地デジサポートやらににかかったお金考えると
最初から安チューナを全世帯に配ったほうが安くついていないかw
242名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:56:34.47 ID:zIx655490

>簡易チューナーを無料貸与することを決めた。

こんなのつけたって両サイド画像切れて必要な情報がえられないで
イラつく、通販の電話番号が切れて要をなさないのが笑える程度。
243名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:58:13.64 ID:U4bRiJwc0
>>242
地デジチューナーって上下黒帯になるんじゃないの?
244名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:00:41.55 ID:u2Fco3XxO
>235
韓流ドラマ?
なんかCSで契約してたなw
TV見れないと困る理由は、バレーとか水泳とかマラソンとかのスポーツ系と
ニュースが見れないからって言ってた
CSで契約したらいいじゃんって言ったら、
ただで見れるのに毎月の支払いがあるのは
嫌だ…だと

まぁ、親孝行の一貫でヨシとするが、国の発表が遅いのがむかつく
7月の嫌がらせカウントダウン表示するなら、貸し出しますって
テロップをなんで7月から出さないのかと…
245名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:02:11.12 ID:zIx655490
>>243
婆さんの家のテレビは端が切れてるよ
NHKにはこれを口実に支払でごねろと知恵つけた。
246名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:02:44.26 ID:MEhdyL2AI
>>241 配ったら二重搾取できないだろ。
税金が家電業界にいって国民に分配されるだけ。

この政策の肝は、国民の税金をデジサポ族にばらまいて
家電も買わせて家電業界も金をすいあげる構造。
搾取家に騙されてる馬鹿は能天気すぎ。
247名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:02:55.72 ID:L4tiRhEs0
有料にしろカス
ただでさえ金なくて増税するって時に無駄遣いするな
こんな余裕あるなら増税やめろ
248名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:07:35.25 ID:R+nfrZRY0
これって、どう見ても大きな混乱ですよね?w
249名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:07:36.18 ID:U4bRiJwc0
>>245
HDDレコーダーのチューナーだと上下黒帯だったけど、
チューナーのみのやつだとそうなのかな?
チューナー側の設定で4:3と16:9を換えられたりしないのかな。
250名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:10:06.55 ID:KFD3kv1A0
今年は一応非課税世帯だから申請すればチューナータダでもらえる
のだが、もれなくNHKが受信料払えとやってくるから申請してないわ。
去年発達障害で手帳取得したから今年は受信料免除の対象にかかる
だろうが、来年からはどうかわからないし。
251名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:13:56.82 ID:HSzrs/Zx0
>>249
チューナー側で変更できるだろ
アス比狂った縦長詰め込み・両端切り取ったズーム・上下黒帯でのフルの3段階
252名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:15:04.50 ID:0vgy9QOEP
ウチまだ対応してないんだけどアナログでも見れるぞ、だまされないぞ
253名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:15:47.50 ID:4faaqhph0

なんで緊急?
想定外なの?
なんで想定できないの?
総務省はバカなの?
バカが税金から給料もらっているの?


254名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:16:39.44 ID:7Oy0eeGy0
今度は、液晶TVと対応録画機の無償配布を求めて訴訟を検討だな
おそらく「和解」という形で配布されるはず、たぶん低所得者限定になりそうだが

まあ、弱者を救済するのが民主主義であり大多数の国民もそれを望んでるからね
255名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:17:05.26 ID:4mE8TVpV0
NHK解約しましたから今更遅いです。残念でした
256名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:18:19.06 ID:JwfwAMUH0
甘やかしすぎ
2年前から告知してたことだろ
どんだけテレビ見せたいんだよ
257名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:19:00.68 ID:Uec3fhEv0
1台分はチューナー買った。
2台目は買い換えるつもりだった。
が、事情が変わって買えなくて、あわててチューナー買いに走ったが時遅し
グッスン。。。。
258名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:19:28.00 ID:Fh5ewGHN0
見なけりゃ死ぬわけでもなしに、
少し待ってから買えばいいのに
見なけりゃ見ないでなんとでもなるものだよ
259名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:21:25.19 ID:53Dw7RbX0
アナログテレビにレコーダーで十分見れる。
二番組同時録画だし。
260名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:22:20.27 ID:h8bHeZwjO
これ三ヶ月後にはチューナーが中古市場に潤うってこと?
そしたら買うかなあ
261名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:22:39.31 ID:9Qb0yeU00
>>252
>ウチまだ対応してないんだけどアナログでも見れるぞ、だまされないぞ
>ウチまだ対応してないんだけどアナログでも見れるぞ、だまされないぞ
>ウチまだ対応してないんだけどアナログでも見れるぞ、だまされないぞ

真の情弱は自分の立場すら理解するチャンスがないわけか。
262名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:23:55.92 ID:u2Fco3XxO
>258
歳とると、TV見るのが日課になるようで…
俺は見ないから良いけど、世代によっては我慢できないみたいです
263名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:25:13.40 ID:oF5O6tqI0
地デジとかいうマスゴミと政府の癒着

あ、もちろん自民ね
264名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:25:34.91 ID:NtTWLhw9O
最初っから一部の奴らにタダで配る予定だったんだろ
税金まで使ってさ
265名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:26:32.05 ID:IH01LqBL0
貸与つっても返さなくていいんでしょw
関電が京都の停電で貸与だと配ったカセットコンロ結局回収してないからな
266名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:26:39.30 ID:JwfwAMUH0
テレビが無ければ安い熟女パブで遊べばいいのに
金が無ければ働けばいいのに
まったく分かってないなぁ
267名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:27:11.60 ID:EwSQHk7lO
NHKの陰謀だな
268名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:27:12.66 ID:PfxT4xDX0
PCショップで働いてるけど、今月に入ってからテレビで使える地デジチューナーありますか?って問い合わせが多すぎて酷い
パソコンのPCIポートに刺す内蔵のチューナー買ってって、テレビじゃ使えないなら始めから言えとか糞みたいなクレームもあった

マジで馬鹿を甘やかすな
治るか治らないかは知らんが、馬鹿は一回死ななきゃ駄目なんだよ
269名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:27:17.69 ID:1968YQvm0
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。
戸別訪問手当てとかか。いいかげんにしろ公務員
270名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:32:16.07 ID:8vMCQDp1O
この国は性善説に囚われ過ぎてる。
周知してればチューナーが行き渡ると思ったのだろうか?
この国は人権の意識の薄い国が隣国の影響が強いから性悪説で行ったほうがいい。
271名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:34:56.12 ID:vXKfQRdR0
電気屋に頼んでアンテナ建てて俺地デジ化完璧だぜって東京近辺の人は
来年のスカイツリー稼動でまた出費する可能性があるかもな

総務省的には問題無しとか言ってるが、おそらく大混乱になるだろうなー
なぜスカイツリー稼動してから移行しなかったのか大問題になる予感
272名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:35:57.02 ID:G4T1zv4/0
そもそも地デジいらんだろ

衛星で流せよ
273名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:36:17.31 ID:PRQhHIeR0
>>270
性善説、性悪説の問題と言うより、アメリカみたいに底抜けの馬鹿を想定していないってことじゃないの?

世の中には想定外の馬鹿も居るってこと。
274名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:36:36.42 ID:IH01LqBL0
大阪はサンテレビと阪神のおかげでアンテナ自体はもともと立ってるからな
275名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:39:57.80 ID:vHAJO8PN0
>>239
民法違反にはならない、
低能って感じだな
 こういう馬鹿が法律論じるなんて片腹痛い
276名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:40:28.09 ID:VGmCAP5T0
テレビ見なければ良いだろ
277名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:43:03.68 ID:4S7pzZfRO
どーやって告知するんだろ?
278名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:43:06.61 ID:I2rHIZeO0
チューナーすら買えず借りてまでテレビ見ようとする貧乏人w
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 03:45:24.77 ID:LNKde6JA0
アナログ終了してるのに、告知はどうやるんだろうな。
災害や水害などどう告知するんだかな
280名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:47:41.47 ID:NosVL5Ow0
そこまでして政府は国民にテレビを見せたいのか。
テレビ視聴者が減ると何か問題でも?
チューナーなんかより、ガイガーカウンターでも配布しろよ。
281名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:48:25.40 ID:FoX4wjQp0
ETCは貸与せずに、チューナーは貸与するって、どういうこと?
282名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:51:55.67 ID:LAVj8H960
アナログ停波一週間前くらいから準備すれば大丈夫だろうと悠長に構えてたら
目当てのピクセライオンモデルが何処も売り切れ状態で次期入荷がいつになるか不明状態
俺ヤバイ…(´・ω・`)
283名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:52:11.40 ID:545iMugV0
>個別訪問で受信機や環境を確認

総務省「何がどうあろうと、意地でも犬HKの受信料は払わせるぜイエー!」

…ってコトか?
くたばれよ。
284名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:52:45.22 ID:I2rHIZeO0
きたーーーーー
285名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:54:01.62 ID:uagDJYOSO
この金どっから出てるのよ
286 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/25(月) 03:55:15.17 ID:KFD3kv1A0
>>281 個人の車はぜいたく品、テレビは普及率70%以上
でもはや生活必需品。
287名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:56:47.09 ID:S8HZnVLx0
>>18
今の政権には不満しかないが、地デジチューナーと復興問題は別
288名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:58:06.26 ID:IkoC1kGx0
東北だけアナログ放送延期できるのなら全国で延期すればいいのに
289名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:01:35.94 ID:U22lPPxu0
年をとると文字を読むのが辛くなるから、テレビからの情報収集が楽なんだろうな。
290名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:01:52.31 ID:BozVWuMT0
民主党にいれてそうだな
291名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:06:09.21 ID:5Sh9Jtd40
>期間は「長くて3カ月」という。

今さら地デジ対応のテレビを持ってないのは
貧乏な家庭ぐらいだろう。
つまり、三カ月たとうが三年待とうが
地デジ対応のテレビなどが買えない家庭。
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 04:07:52.33 ID:LNKde6JA0
アナログ終了は、失敗したかもな。
今のが震度7クラスだったら、アナログ世帯は地震情報取れないぞ。
293名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:11:04.76 ID:nHLlp7QX0
>>288
その通りだな。全国で3年延長すべきだな。
294名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:12:33.15 ID:5FHxMoic0
貸与って、3カ月後に返して貰ってどうすんの?
295名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:13:33.33 ID:lbJeZQt/0
ワンセグで十分だとさっきの地震で分かったw
PCにワンセグチューナー挿してるんだが
ぜんぜんおkだったわ
296「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/07/25(月) 04:14:47.19 ID:saN/2cM30
アンテナレベルが低くすぎさっき雨降ったら
全然みれねえ
難民になっちまった
297名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:16:34.23 ID:cKFZxOPx0
どうせ大半が返却しないだろうから3ヶ月後に受信できなくなるようにしとけ
298名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:18:38.12 ID:nHLlp7QX0
雨が降ると見れない人はNHK解約しましょう!
299名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:20:22.34 ID:n36ynfeu0
こんな無駄遣いする余裕があるのか
財政安泰杉wwwwww
300名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:23:30.12 ID:X6kx+Ajp0
テレビはあるから引っ越すまでの間アンテナ貸してくれ
砂嵐になったとたんに地震とか洒落にならないよ
301名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:23:43.51 ID:IdiJPWyt0
>>295
同じく。十分だよねw
302 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/25(月) 04:28:08.82 ID:ACDuJakrO
ちょっと待て、その貸与品は何処から入手すんだよ
国が買い占めすると、ますます入手困難になるから止めとけ
その後は無駄なチューナーの山になるぞ
今はどこのスーパーでも海外産の乾電池と懐中電灯がワゴンに山積みだ
303名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:29:57.91 ID:DyL9bki/0
無能のきわみ
304名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:33:30.25 ID:cFnI5f+FO
>>274
神奈川もテレビ神奈川があるからUHアンテナはもともと付いていた。
めんどくさいのがVHのアンテナを取り外しが大変だ。
305名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:34:27.11 ID:DyL9bki/0
ヤフーBBのパラソル部隊を思い出した
306名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:40:25.64 ID:cen5xnFD0
>>304
VHFアンテナってFM用には使えないの?
307名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:41:11.98 ID:anLpoCtt0
4000円のチューナーが12000円で売れた20個(^^♪
308名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:45:23.82 ID:t565fsPr0
対応してない低所得層がびっくりするぐらい多かったんだろうな
普及率の数字は元々胡散臭かった
309名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:48:34.78 ID:ImPEMd1N0
チューナー、マジで一ヶ月前の倍するんだな・・・
倍出して買う香具師ってどんだけ間抜けw
310名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:54:06.79 ID:8ginR+410
災害の警告がTVに映っても、それで行動など起さないだろう。自分は大丈夫だと
思うから。でも公共機関は公式には、言えないだろう。其処を突いて、文句言って
チデジチューナーゲットするんだろう。借与だといっても、費用考えたら回収しない
だろうという希望もありそうだ。お前らが、情弱なんだから、諦めろよ。w
311名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:54:55.16 ID:IlvUX98dO
税金無駄遣いするな
何故今まで買わなかったやつにそこまでするのか
312名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 04:59:40.64 ID:4BK2l76Q0
こんな話ちゃんと事前にリサーチしてりゃ想定できてるだろうが
総理だけじゃなく内閣全部場当たり対応だなアホが
313名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:11:33.20 ID:AgPHIFl20
これを流通で供給すればいいのに
売り切れってどうなってんだ
314名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:12:32.94 ID:fHjPwcV10
なんだこのスレ。転売者スルーで情弱()とか買わなかった奴に矛先向けてる奴多いな。
買わなかった奴にもいろいろ事情あるだろうよ・・所詮おまえらの低脳じゃ想像力など皆無だろうが。
315名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:18:29.47 ID:oPR25EXc0
24万世帯が、NHKの受信料を払わなくて済むのか?
テレビの無い時代に活躍したのは、ラジオ。
ラジオならNHKは、無料。どうせNHKは、自民党の馬鹿応援団。
316名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:20:08.55 ID:Jmg3bBXU0
そしてNHKの受信料を強制徴収か
317名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:23:00.88 ID:yD15gN5z0
貸与なんて建前だけだろw
318名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:25:29.87 ID:vL/bbTK+0
こんな政権が続いてたら女性も
結婚できないぞ。

理解してるか?
319名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:28:43.94 ID:hlRNiXrN0
NHKの受信料も払ってないような奴が「地デジ難民」と称して借りるんだろうなーw
320名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:31:05.74 ID:375b2n0wO
>>314

低能じゃないあなたの考えを聞きたい。わくわく。
321名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:36:46.54 ID:vSXNhJ0c0
まずNHKを解約する
するとそれまで払ってった受信料の分の金が浮く
浮いた金が貯まる頃にはチューナーや対応テレビが店頭に豊富に並ぶ
そしたらおもむろに、その金をもっと有効なコトに使うンだ
322名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:36:53.95 ID:IdiJPWyt0
>>302
アナログ終了前に通販とか家電店で安いチューナー売り切れてたのって、まさか…
323名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:41:38.31 ID:1xcjXe7+0
>>300
BK-TVは、23時半過ぎに地震でも停波だよ

南海+東南海来ても同じ予感が....東京直下や駿河湾だと延長〜朝生だよな
324名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:42:23.81 ID:UAYNUvxEO
>311
そりゃそうさ
政治家、テレビ(広告店・広告代理店)、電力会社、が潰れ、そのトップの政治家やお偉いさんはゴージャスな生活ができなくなるし
325名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:45:59.11 ID:d1qbl6KzP
「ケーブルが来ている所はデジアナ変換が出来るので当面は
アナログの機械のままでテレビ見れますよ」
と何故もっと広報しなかった?チューナー買う必要なかったわ、金返せ!!
326名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:46:32.37 ID:acqNfff00
日本は無料のクーポン絶対配りたくないんだな
アメリカなんか1人3台貰えるクーポン無条件で配ったというのに
327名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:49:01.49 ID:M44gi5qt0
>>326
マジ? なんで日本はこういうことしねえんだ
328名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 05:58:28.81 ID:p3Swck+H0
>>17
おや、草薙の裸体を張った血出痔のお客さん。
329名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:00:39.38 ID:twZoSsQ10
1人3台も?と思うかもしれんがアメリカはBCASとかいう利権が全く無く1台2000円以下なんだぜ
330名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:02:24.38 ID:B2ttRmx50
返して貰ってどうするの?
331名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:02:57.95 ID:qOtpYKaXO
>>1
どうせ回収不可能になるんだろ
332名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:03:01.83 ID:o6F59/2j0
32インチLEDホムセンで99ドルだもんなアメリカw
333名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:06:50.04 ID:xki1pqLO0
総務省が貸与するということは、元は税金、本当に貸したことになるのか?。

フランスの放送局のホームページです。このページの映像提供を、NHKがしていると他のネットページにある。
フランス語 --- http://programmes.france2.fr/apocalypse-seconde-guerre-mondiale/Japon-un-regime-militariste-et
.  300.000 people is different from the fact.  the fact is far smaller than 300.000 people .
映像のところクリックしてみてください。映像を使って文章に重み付けをしています。
内容
出来事の証言 --- ( この後すこし省略 )---
中国で、日本軍は、異常な大虐さつに軍隊を派遣、<--- ( 2回繰り返して強調して書かれている )
中国で、日本軍は、異常な大虐さつに軍隊を派遣 <--- ( 2回繰り返して強調して書かれている )
南京で、1937年に、300.000人の中国人が、さつ害されました。--- ( この後すこし省略 )---
日本は、ゲシュタポ 憲兵隊に支配されており <--- ( ユダヤ人を600万人、さつ害したドイツのゲッシュタポの言葉を使って、同列に論じている)
内容 終了
300.000人は、うそで実際は、はるかに少ないといわれています。

インターネットを使い、全世界で反日教育は行われています。
334名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:15:02.60 ID:0qEDWOgt0
無理やり地デジに変えられて、初めて国民が
デジタルの抱える山ほどの問題を知るわけだからなあ。
これから次々と問題が噴出するぜ。
そしてテレビは急速に衰退していく。
7/24はテレビ崩壊記念日。
335名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:16:09.15 ID:D4yT25Vb0
散々言われてるけど、何でこんなことに税金使うのが許されてるんだ?
テレビなんか、見たい奴が自分で費用を払って視聴環境を整えるのが筋だろ。
336名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:17:22.58 ID:VThWrowl0
ラジオで十分だろ何を焦ることがあるんだ
337名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:20:56.31 ID:/DuSh3QW0
テレビなんてなくても死にゃぁしないのに、何考えてんだ?

ラジオじゃ用を足さない聴覚障害者に限って、というなら
理解できるけど。

本当、何なの。ロクな事考えねぇな。
338名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:24:42.83 ID:Qm3I/ziZ0
総務省GJ
受信料未払い世帯に堂々とチェックに入れる訳だな。
わずか3000円のチューナー代をケチって、受信料契約をさせられる訳ね。
339名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:24:47.10 ID:ImPEMd1N0
地デジチューナーでBS対応の安いやつ2つ(国内メーカー別)買って2つとも
初期不良交換・・・今のテレビがもったいないと思ったけど
お金がもったいなかったな
340名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:31:32.51 ID:M44gi5qt0
>>338
無理やり契約しても契約直後にTELして解除通告すればいいだろ
341名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:32:28.67 ID:fOv49TZW0
今地デジ対応してない世帯は出来ないんじゃなくて要らないんだろ
大体知らなかったとしたら普段ほとんどテレビ見てないってことだから必要ないし
チューナー買う金もないんだったらテレビなんか見てる場合じゃない
342名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:33:28.67 ID:PE7DdpxU0
酒タバコ・エアコンと同じ、嗜好品では?>テレビ
343名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:33:38.76 ID:9sWz5o6D0
そしてNHK契約成立! ウマー
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 06:35:22.89 ID:zZsU+xxP0
緊急貸与ってなんだ?将来的には返せってことか?
345名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:35:32.64 ID:AM+aTdNf0
チュウーナー国家予算なの?

賃貸期間が終わったらゴミになるのね

大量の? ローンででも買い取らせるのか?
346名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:37:17.37 ID:+HRPvhjq0
たぶんこれほとんど意味ないよ。
だってあれだけ宣伝しまくった地デジに乗り遅れるアホだよ。
これもTVが無い今、情報入手手段が無い。
仮に知ってもどうやって借りるかも想像できない、
そういう筋金入りの馬鹿レベルが対象でしょw
347名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:41:32.56 ID:P2F5PwB/O
費用は総務省勤めてる人の給料から差し引く事にしたら絶対にこんな事しないくせに
348名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:45:50.15 ID:LSNrwW0S0
品薄の原因は
総務省がチューナー買い占めてたからかw
349名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:46:09.86 ID:BXSworGZ0
オレもテレビ見られなくなった。 もういいよ、今後はテレビ見ないから。チューナー買う金がもったいない。 ついでにNHK契約解除したいんだが、ワンセグ携帯持っていると解除に応じないらしいね。
350名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:47:37.82 ID:M44gi5qt0
>>349
あっても常置だと言い張る 設置じゃない
つうかなんで持ってないっていえないんだw
351名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:47:59.41 ID:ep3Z8dGz0
?返却されてきたチューナーをどうする気だ?
352名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:50:29.88 ID:/jcdEBcoP
そのうち法改正して、ワンセグ搭載携帯は強制的にNHK受信契約させられるようになりそうだなw
353名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:51:32.47 ID:p8Ts0EiP0
>>349
うちは固定電話だけだから
ケーレ!とか言えばいいお

俺ん家も貧乏だからチューナーおくれよ
失業中
354名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:52:48.69 ID:LSNrwW0S0
一応、生活保護世帯とか高齢者世帯に無料でチューナー配る目的で
税金でチューナー集めたもんだから
貸与としないとそれとの整合性が取れないんだろうな
こんなチューナー送り返されてきても捨てるしかないだろうけどww
355名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:52:49.98 ID:5DJU4l900
昨日チューナーを買いに電器屋やホームセンターを3軒回ったんだが
テレビ用のは展示すらしてない状態だった
なんだ、国が買占めしてたのか
356名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:53:08.89 ID:gLZMucOyO
総務省が買い占めてたのかwww
357名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 06:54:06.79 ID:r4VPvJux0
1ヶ月延期すればよかっただけなのに。
358名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:00:42.17 ID:5ZrNZJE+O
電気屋にないない言ってたが…国が買い占めしてたかw
チューナー欲しい人はほとんど入手不可じゃないの?
359名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:02:47.44 ID:QmkIRts10
ぎぶみーちょことれーと
360名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:05:13.87 ID:p6XKVVrc0
実況で想像力鍛えようぜ
361名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:05:31.37 ID:anLpoCtt0
>>358
レコーダーやテレビ買え!って戦略。
362名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:07:47.89 ID:6fAwa3iO0
月500円とかレンタル料を徴収しろよ。もとは税金なんだし・・・
363名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:08:22.10 ID:KWKUO5q30
返した中古チューナーどうすんだよもったいねーな
生保申請のハードル高いしホント酷い国だわ
よくデモもテロも起きないわな
364名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:10:13.43 ID:p8Ts0EiP0
管打倒デモはやってるけどマスコミで
言わないな 地デジのデモもどっかで
やってんじゃないのか?
365名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:10:21.68 ID:SkWS9cENO
※地デジブースター増設


菅直人伸子韓国もう
いけ! 地デジ君菅直人伸子
Wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:10:41.24 ID:4cHjJypE0
3ヵ月後バッキャローダイレクトにワケアリ品で大量入荷
367名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:10:55.85 ID:AEb/ljb60
総務省が買い占めてたのか
通りで手に入らない訳だ
368名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:11:41.95 ID:JjfPrCFf0
2015年までのデジアナ変換サービスをケーブルテレビに依頼する措置を決定した以上、
総務省はそのことを広く周知するべきだった。税金使ってケーブルテレビ局に補助金出すわけだから。

「7月24日以後もケーブル世帯はデジアナ変換で放送を観られる」という情報を知っているか知らないかで、
一般市民の地デジへの対応の仕方も変わってくるわけだから。税金をつぎ込んだ措置である以上、「情弱乙w」といった姿勢は許されない。
369名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:12:33.12 ID:AEb/ljb60
NHKの受信料収入>>>>>>>チューナー貸与のコスト

ズブズブだな
370名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:13:42.83 ID:anLpoCtt0
何故か?朝鮮人の顔を観る為に買わされるテレビ・・・・


371名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:17:04.69 ID:x2eZMYXS0
事前に調査して低所得者や年金生活者
母子家庭その他どうしても買えない人に
無料で提供すれば良かったのでは?

自分は低所得者だが泣く泣く購入(´;ω;`)
372名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:20:43.85 ID:nUZ1PpcUO
福島に引っ越せばみれるよ
373名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:20:53.11 ID:/V9NL7u/0
うちはアナログTVのままなんだけど
なんかうっすらと映ってんだけど、なんで?
どっかから微弱なアナログ電波が流れてるのかな
374名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:21:16.37 ID:5G0pxAn/O
緊急対応できるなら品薄じゃなかったんだ
375名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:22:41.76 ID:QBsG99S80
テンバイヤーに金あげるくらいならテレビ見るのやめようや
376名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:24:20.34 ID:SkWS9cENO
民主党って実は北朝鮮によるかくに地デジに脅えいる

共産主義→民主党
377名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:25:14.42 ID:H3EaqAXW0
実はNHKがチューナ代出してるってオチか?
もれなく契約書が付いてくるんじゃね?
378名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:25:37.97 ID:/V9NL7u/0
>>349
>ワンセグ携帯持っていると解除に応じないらしいね
んなこたー無い
俺も解約したけど、ワンセグやPCの有無すら聞かれなかったぞ
契約者の名前と住所を言うだけで、解約書類を送ってくれる
379名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:25:46.26 ID:dtr3ggrg0
だったら最初からそういう予定があることを言えよクズ共
やっぱ国はこれだからダメなんだ
380名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:25:49.31 ID:jzfenlvr0
総務省が大量購入で品薄→入手困難な世帯に貸与?
381名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:26:47.49 ID:IIBi6dzZO
8万件だかのクレームや相談がきてるそうだよね、アメリカみたいに衛星放送にしたら誰でも見られるしできるはずなのに何でやらんの?
382名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:29:04.35 ID:n618YsP/0
>>373
近所でデジアナ変換してる家があったりすると、微弱な電波を拾うとからしい。
383名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:31:32.10 ID:J1MUqtNQ0
いちいち条件つけるなこら、ぶっ飛ばすぞ
384名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:32:24.77 ID:p8Ts0EiP0
これヤフオクで出すやつ多数いるんじゃね?
丸儲けじゃん
385名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:34:51.60 ID:Bkxkl0l5O
そこまでしてテレビ見る事ないやん>スレタイ
386名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:35:20.56 ID:BvGpfek7O
>>22
それに事前に脅しで予行練習せずに
なんか1分間のPR流すのしかやらなかったからな。
1ヶ月前の日曜に半日止めとけばだいぶ違ったろうに。
387名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:36:21.44 ID:J1MUqtNQ0
家の中に入ってくるのは不法進入で法律違反で逮捕
388名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:39:40.48 ID:lPiyTRBeO
チューナー配布の前に送信基地アンテナの不足や出力ダウンで受信困難な地域を黙ってる件について。
389名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:42:21.70 ID:ujsbLkBL0
地デジ化をやめれば解決するんじゃね?
導入の必要性を全く感じない
390名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:44:07.69 ID:H2O302AS0
次々とムダなことばかりやって血税むだにしてる政府
こんなくらいなら最初から全部2000円で政府支給とかにしとけよ
391名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:48:23.99 ID:MNSJ+SNl0
>>1
ふざけてるのか。政府のゴミ役人が。
貸与と言いつつ、完全に個人に利益供与してるじゃねーか。
税金は無条件に個人の資産にしてはないらないのが原則だろうが。クソ役人が。
公共工事等での労働対価ならまだしも、それすらしていない個人に無条件で機器を
貸与するのは違法な利益供与と同じだ。
392391:2011/07/25(月) 07:51:30.63 ID:MNSJ+SNl0
こんな事が許されるなら、津波被災者に車や家電を貸与しろよ。
個人の資産になるからと絶対にしないくせに。
ゴミ役人がぁ。
改めて言う。これは貸与の名を借りた完全に違法な利益供与だ。
393名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:51:47.48 ID:p8Ts0EiP0
ケーブルテレビの家庭は2015年3月まで
延長なのでデジタル化急ぐことないお
ってハウスのCMくらい頻繁にやれば良かったのに
何やってんだ
394名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:52:26.64 ID:JXeX6nm+0
電気ガス水道が止まるくらいの騒ぎだなw
395名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:54:29.33 ID:vEuw2uar0
昨日でTVは卒業した
396名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:56:17.74 ID:TXTZvWtU0
なくても死にもしないのに手厚いな。
397名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:56:34.28 ID:AEb/ljb60
>>392
NHK受信料としてきちんと徴収しますよ
月額2,690円
2か月で元が取れます
398名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 07:57:53.17 ID:ldfsBJjzO
こうしてバカが量産されるわけですねわかります。
399名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:00:12.80 ID:17vfQJrF0
>>333
こういうの朝から貼る奴は死んでくれ
400名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:02:30.99 ID:p8Ts0EiP0
俺もケーブルの延長が2015年に止まったら
テレビ卒業だな
ヨド号からはじまっていろいろニュース見てきたけど
もうPCとスマホでいいよ
401名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:05:46.27 ID:qEafeCtHO
貸与???自分で買った人が返却したら返却されたチュ−ナ−は売れるのか??
税金の無駄。そのまま希望者に売った方がいいのでは????
402名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:05:57.43 ID:EOmRlvLf0
この政権は、なんでちゃんと国民の声を拾わないの???

TVが移らなくて「生活上とても困ってる」っていう訴訟も運動も事件も何も起きていないだろ
どっかからの直訴なんか?これ
全国民に聞こえもしない直訴だけが通る政権って、どう考えても異常
誰の金動かしてるんだよ
いつそんな説明があったあんだよ
ゴネとコネだけが通るような縁故優先とか、独裁的社会主義そのものだろ
イライラ通り越して吐き気すんわ
403名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:07:09.87 ID:XaWJxveU0
政府「でもお前ら反乱起こすわけでもないからマジイージーモードw」
404名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:10:22.02 ID:tdyycC6N0
もうテレビ廃止でいいよ。
タバコだって喫煙所が無くなって廃止の方向に向かってるんだから、いいだろ。
405名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:10:58.75 ID:JjfPrCFf0
>>393
デジアナ変換サービスをケーブルテレビ局に委託する措置について、
事前に総務省が充分な周知を行わなかったことは、行政機関として不誠実極まりない。
デジアナ変換の措置には国民の血税がつぎ込まれているわけだから。

「VHSも地デジテレビで観れますよ!」とかいうふざけたCMや、
あと、父親が地デジのテレビ買ってきて、その父親の一家が「地デジ最高!お父さんありがとう(涙」みたいな展開のCM。
あんな糞みたいなCMを作る金があるなら、デジアナ変換の告知CMを製作して、広く一般市民に周知するべきだった。
406名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:11:11.27 ID:d1qbl6KzP
>>368
結構問題あるよな。
金払ってケーブル加入してる人とタダ乗りが混在、
税金でケーブル敷設したところ、しなかったところの不公平
407名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:14:13.46 ID:m3if1toy0
ハッキリ言って、希望者全員に無償貸与でよかった。
どうせ、国家全体で見れば受信料として回収できるのだから。
408名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:14:16.16 ID:A3078dPeO
お前らまだテレビとか見てんのか
409名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:14:56.77 ID:MT4HQJjdO
借りるとNHKが来ます
410名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:16:48.81 ID:7hQd/Avz0
チューナーだけあってもダメだろう
411名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:19:44.98 ID:fUfNpmfP0
デジサポとやらがまったくつながらないから区役所に電話したら
今日総務省から連絡があるので今はわからないだって
412名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:21:56.47 ID:jNFOT13UO
借りたらちゃんと受信料払えよコジキども
413名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:28:32.29 ID:G19cFE1V0
さんざんCM流したり、デカイテロだしたり、頻繁に砂の嵐CMまでやってもコレだよ。
わざとやっているとしか思えない。
414名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:29:05.64 ID:+ss4I0MY0
アンテナも無料貸与してタダで設置してあげないと
415名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:29:17.47 ID:iLUAx6U10
何がむかつくかといえば
「はやく地デジ対応にしようね。じゃないとテレビ見えなくなるよ」っていう態度だな
総務省やらテレビの広報の

別に俺アナログのままでも構わないんだけど。
ま、元々地デジ対応のテレビ買ってるから何も困りはしなかったんだけど。
416名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:30:43.39 ID:4aT8bY01O
<*`∀´>
417名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:31:41.26 ID:EznBpz0x0
ラジオでいいじゃん。
418名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:33:52.71 ID:/15dwE+f0
アメリカでは数年前にデジタルに移行したけど、何も問題は起こらなかったの?
419名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:34:38.59 ID:q+/5ZFAb0
     NHKを解約したい人へ

0120-151-515へ電話し、
「アナログ終了するのでテレビ捨てます。解約届を送ってください」と言う

親切なお姉さんが「ワンセグやテレビを見れるPCなど持ってないか?」と
聞いてくるので「ないです」と答え、契約者の名前と住所・電話番号を告げる

以上で解約届を送ってくるので、ハンコついて返送すればOK

NHK受信料・受信契約総合スレッド122
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1311046518/
420名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:37:12.30 ID:9qJC8mo00
低所得世帯はデジタルテレビを手に入れてるから、チューナーは必要ないもんな。
421名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:38:36.64 ID:da7vVyOQ0
>>1
藻前が買い占めてたのか!
422名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:39:11.33 ID:s3/P520e0
借りたらNHKからロックオンされます
423名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:39:11.65 ID:hO+nKjCQ0
価格.comでテレビの値段チェックしてるんだが、
確かに32インチ以下の小型はここ1ヶ月でだいぶ値上がりしてるな。
逆に、42インチ以上のテレビは着々と値下がり続けている。

低価格な小型テレビがたくさん買われている証拠だろう。
424名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:41:18.35 ID:HUZ8PVkx0
洗脳するのにもテレビ観てもらえないんじゃ困るからなあ
必死だな
425名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:41:46.75 ID:iryATNxY0
>>1


何年も前からテレビは
メディア媒体で、告知しまくってるのに
何でこんなに取り乱して
パニック状態が発生するんだ?
視聴できなくなった爺さん婆さんが
新聞に恨み節が載ってた、貴方は
今の今まで何も対応しなかったんですか?
426名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:43:41.90 ID:Wq5L+7PV0
> 機器が入手困難な場合は一般家庭にも貸与することにした。期間は「長くて3カ月」

返還されたチューナーはどうすんの?
税金無駄に使うなよ。
427名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:45:19.05 ID:FcKqGzd90
テレビをまどからなげすてろ
428名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:46:42.15 ID:Xc1ziRVz0
分割払いにすればいいよ
毎月500円を1年間
金利は政府が負担
429名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:47:29.77 ID:tjPlswFn0
今までアナログで衛星契約していなかった人。
地デジにはワナがありますよ!

良く調べないで地デジにするとBS見ない人でも衛星契約にされてしまいます。
マンションなどのアンテナは殆どがBSも入っています。
地デジTVは殆どの機種がBSチューナー内蔵です。
放送法ではBS受信可能ならば衛星契約を義務付けているのです。
もしBSみないので衛星契約しないつもりなら
アンテナとTVを良く調べてから導入しないと衛星契約にされてしまいます。

放送法には問題があると言われていますが
民主党には改正の動きはありません。
もしこれからTV買うならBS有無を確かめないと!
ただ確かめても大型TVは全てBS内蔵です。
もう買ってしまった人は諦めてNHKに高い受信料を払い続けることになります。
430名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:47:37.88 ID:AbGs3rL10
今日の夕方のニュース予測。

家電量販店で取材し、テレビが映らなくなってから地デジを購入する人にマイクを向けるよ。
担当者に話を聞き、「昨日、今日で駆け込み需要が発生してますね」とか言う。
431名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:47:40.28 ID:NtX8KXuUO
>>39
その確保台数が、世間に出回ってたら、無駄に高騰しなかったかもね。
432名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:49:03.84 ID:pXZobuj30
チューナーが馬鹿みたいに値上がりしてるな。
それだったらコーナンでベルソンやピクセラのテレビ買った方がマシ。
踊らされるなよ。
433名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:49:43.79 ID:FhizJU0o0
予定調和っすな〜ほんと
434名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:50:30.21 ID:CURkwftSO
またクレーマー大勝利か
放って置けばいいのに
435名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:50:31.32 ID:Exkg5l/F0
ぼーっとしてたら低波日を迎えてしまった
普段からテレビ見ないから関係ないな
436名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:50:54.67 ID:p/BCSXmm0
>>17
あんだけでかでかとテレビ画面に警告が表示されてるのに何も対策できないわけない。
単に他人任せなだけ。
437名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:51:48.17 ID:euzxNnpB0
そりゃTVはバカを簡単に洗脳して騙せる便利なアイテムだからな
無能な屑ミンスが政権に居座るにはこういう思考停止したバカや老害が必須だしね
あとは半島広報機関のマスゴミともズブズブ上手く連携しないと
今の状態で自民政権になったら両方とも確実に完全に潰されるだろうからな。
438名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:52:50.58 ID:CZI/zVU+0
日本人って本当に甘えん坊だらけだ、
世界で一番甘えん坊だろ?
自分じゃ事前に何もせず、人様に甘えようって人が多すぎ、
数千円のチューナーを買うのすら躊躇する人間がいる事が信じられん
439名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:53:34.66 ID:LrA5AXrO0
買った奴が馬鹿みたいだ
440名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:53:50.82 ID:yuiWZ50r0
貸与って事は返却前提だと思うんだが、30万個のチューナー(笑)を、たかが3ヵ月程度の
貸出の為に購入(?)するのって税金の無駄にもほどがないかね(´・ω・`)?

 しかも、返却してもらって、その後どうなるの?燃えないゴミ?
441名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:54:11.76 ID:1S9qHMiB0

ま、でも無事にデジタル移行が完了したわけで。
442名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:55:09.38 ID:G19cFE1V0
いや、無事じゃないからこういうスレが勃っているわけだが。
443名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:55:20.65 ID:ndHlIRId0
ゴネ得過ぎるwww

他人様から貰った金で生活してる癖に
AEONで4800円で売ってるチューナー如きも入手困難とかw
444南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/25(月) 08:56:11.30 ID:lGRJ2HTO0
うはwwチューナー届いた!
箱を開けたらアバタールチューナーだったwww

ってこないだ↓が言ってたぞqqqqq
445名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:56:14.20 ID:UOm7q0uKP
いま大変な時期なのにこんな事でお金使わないでください
あとNHKは保護する価値ありません。
446名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:56:38.67 ID:5inD+TWQ0

地デジって、微細加工や高密度実装なんかの先端技術に支えられてる。
逆に、それらが無くなれば成立できないほどに回路規模が大きい。

アナログであれば、受信機を真空管で作ることだってできる。

先端技術は、必ず「大量生産」が必須要件になる。
導入当初は、大量生産は可能だろう。しかし、その後は大量生産は「?」がついてしまう。
だから、新規格を登場させる。そうしてOSのように、次々新製品を出して消費を煽る。
もちろんダウン・コンパチビリティーなど無いw
447名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:56:40.01 ID:hKt9dDB50
片山総務相が、不倫略奪妻にばかりかまけてるからこんなことになるんだろうな。
448名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:58:26.74 ID:J7L9/rST0
たかだか6万人の問い合わせに構ってらんねーよ
視聴率にだって影響ねーし@は勝手にやってくれってこと
449名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:59:23.87 ID:5agHSOHC0
NHK解約の書類送ったからいらない
450名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:59:50.08 ID:68W6oQdi0
地デジは見るな
視聴率を下げて地デジ化移行はまだ早かったことを思い知らせてやれ

>>59
レコーダーで使い勝手が悪いならデジタルTVも同じように感じるんじゃね?
アナログの操作性のよさに慣れてるならデジタルのモッサリ感はダルい
まぁレコーダー電源までONOFFするのがメンドいだけなんだろうけど
451名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:01:57.42 ID:sIicxwXCP
しかし、デジアナ変換知らない人多すぎだな
液晶テレビ買い換えさせようとするために、マスゴミと業界がいっしょになってダンマリ決め込んでたんだろうけど

国も含めた詐欺事業地デジ化 大成功の巻

452 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/25(月) 09:02:53.79 ID:noVnIOS/0
ケーブルテレビの家庭は2015年3月までというのを、
なんかの番組で23日に偶然知った。
453名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:03:39.38 ID:Z2QfOwAH0
昨日の昼から急に見れなくなったよ。

俺のパソのチューナー
454名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:03:48.38 ID:Y/IkdLx00
アホだなぁ
総務省ってアホだなぁ
心の底からそう思う
455名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:04:21.91 ID:J7L9/rST0
>>451
低画質のままならいんじゃねーの?
フルHDでみたらもう戻れん
456名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:05:23.00 ID:vEuw2uar0
ラジオはいいぞ
聴きながらいろんな作業ができる
ニュースとスポーツ中継以外のTVは要らない
457名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:06:13.19 ID:sIicxwXCP
>>455
賢い人なら、もうしばらく様子見して値段下がった時に買うよ。
今はGWにリゾートに行くのと同じ価格を取られてアホなだけ
458名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:06:38.63 ID:Xc1ziRVz0
枝野が出てきてただちに影響はないって言えばいいのに
459名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:08:18.87 ID:J7L9/rST0
>>457
お前はタイとかベトナムとかの人達と生活レベル一緒の層だな
向こうは今、家電普及率すごいからアナログ、コンポジ家電だけどw
460名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:08:35.13 ID:SltgKqdD0
>>1
手続きしている間に生産できる。
ところで何が緊急なんだ?
放射能よりも緊急なのか?
461名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:08:54.56 ID:hlRNiXrN0
ワープアとか働く意思はあっても就職できない無職は放っておくのに、テレビが見れない奴にはわざわざチューナーを貸し与えるとか
そんなにテレビは大事な物なの?洗脳装置だからですか?
462名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:08:58.04 ID:8Gli2WQq0
総務省がチューナー買い占めて品薄になったんだな
463名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:09:16.40 ID:B/0PoAPh0
>>425
告知とかCMになると、即座にプチッとテレビを消すから。
ソースはうちの爺さん。
464名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:11:08.44 ID:t7BOeWgV0
>>454
アホじゃないよ。
こいつらの目的は効率のよい税金利用なんかではなく自分たちの利権関連への送金。
お前が総務省職員だと仮定してこのニュース読みなおしてみろ。
465名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:11:43.23 ID:gjWZosJp0
 ごねるとくれるのか? じゃあ俺もごねるからくれ!
466名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:11:53.95 ID:9BhaNJdZ0
これ目当てに買ってなかった層がいるに決まってるからな
467名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:12:14.93 ID:lrkyrnp40
なんだそりゃw
そのチューナーは最終的にはどーするの?
返されても困るし結局は貸与世帯に差し上げる事になるんだろ
468名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:12:49.20 ID:sIicxwXCP
>>459
地デジバカってすぐ買い換えない奴を低所得ってさげすむのが好きだね
政府に洗脳されてるバカなのか知らんけど。

今の需要高騰した状態でモノ買うのはバカだって言ってるんだけど
バカには言葉通じないのかな
469名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:13:59.95 ID:fUfNpmfP0
>>465
さっそくゴネてみた
470名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:14:10.80 ID:7Oy0eeGy0
まあ、デジタル以降の際には液晶TVなどを無料で配るのが常識だからな
他国はすべて無料で配布だったはず。

まあ、地デジ関連商品(液晶TV,チューナー、対応録画機)買うような低学歴の情報弱者が以外に大量発生しちゃったよな・・w
こいつら先見性がないからいつまでたってもビンボウから抜け出せないんだろ・・・まあ所謂、知恵遅れですな。。。
471名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:14:12.86 ID:J7L9/rST0
日本の中でも底辺の層だな、みっともない
1億3千万人の中の6万人が、どうしようもないらしい
472名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:15:07.85 ID:LrA5AXrO0
デジアナ変換でアナログテレビでも普通に見れるんだよな確かに
473名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:15:09.42 ID:+6H0YMN90
だけどさよくよく考えるとチューナー配るの当たり前だよな
474名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:15:25.02 ID:p8Ts0EiP0
俺は右上にある日いきなり
「デジアナ変換」ってあったから
ケーブルテレビに電話して
初めて知ったんだよ ほとんどの人
知らなかったんじゃね?
475名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:15:31.10 ID:Hx0aYYfW0
たかがテレビごときに税金を使い過ぎ マスコミがテレビ中心なので批判する人間もいない
死ぬわけでもないんだから放っておけ
全国各地の役所の昼間に大の大人が複数人暇そうに座っているだぞ 税金でな
476名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:16:07.31 ID:hDShIHEg0
昨日、犬HK解約した。
八百長容認、不倫キャスター続投、役員高額給与、等々
問題ある放送になんで金払わなきゃいけないんだ?
477名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:16:26.50 ID:J7L9/rST0
>>468
お前がアホ!
いつから告知されてると思ってるんだ?ks
478名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:17:03.16 ID:+lvEvSmT0
> 同省は「録画機が対応しているのに気づかず、配線が違っていて見られない例もある」として、
HD BDレコーダーだけ買ってアナログテレビで見ようと思ってたけど、配線を間違えて対応してないテレビと思って地デジ対応テレビ買って来た。
後でアナログテレビでも映る事は確認できたけど、やっぱり画質が違うから買って正解だったと思う。
479名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:17:06.59 ID:Re+3RQ3g0
こういう情弱もおれも、選挙は等しく一票だからな。やってられんわ。
480名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:17:11.82 ID:zPt6SVku0
>>472
2015年3月までだっけ?
481名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:17:12.59 ID:QOIfsfdP0
地デジになったら日テレとTBS見れなくなったじゃんかよ
482名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:17:39.64 ID:JJBlWAgl0
さんざん言われてたのに、ナンも考えなかった人が数万人(だっけ?)
こういう人が民主党に投票したんだろうなあ
483名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:18:34.22 ID:kXRs2woK0
公務員の給料や働きぶりを知ってる人は原発よりもこの人達が日本を滅ぼすと思う
484名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:18:38.06 ID:7Oy0eeGy0
海外では全部、デジタル関連品は無料支給
日本は世界一、国民に厳しい国だからな

今後は、液晶TVと録画機の無料支給するように訴訟を含めて要請していく
おそらく無料支給されるはず
皆で要請していきましょう
485名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:19:04.95 ID:pw+qxbWV0
子供手当てとかやる前にチューナー配れよ1台4000円だぞw
486名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:19:42.41 ID:QrTo9Sbr0
ほっとけよ 準備期間はじゅうぶんにあっただろ。

おれはテレビ見ないからいらんけどな。
487名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:20:03.42 ID:KAREUl9H0
デジ化になったらTV見ないからどうでもいいと思ってたけど・・・
うちのアナログTV今でも映ってるぞ!マンションのアンテナの方でデジタル
返還してるのか?
488名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:21:26.44 ID:jLx8JEHoO
TVなんか無くったって死にやしねぇよ
そんな事より放射能対策での広報とかちゃんとヤレ アホ総務省
489名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:22:01.28 ID:ydmCY+Hj0
俺でさえ自分でチューナーを探したのにあまえすぎだよ
490名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:22:10.55 ID:TNvzUt6cO
実は一番の地デジ難民は首都圏の1人暮らしの学生とかフリーターだしw
学生だけど俺の回りもうテレビ見ないってさw
PCに見れるようにした奴はかなりいるけど。
491名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:22:32.20 ID:Fxv/h6wY0
子供と同じで
あんまり甘やかすとロクな事ない
492名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:23:26.47 ID:JwqsnCKc0
バカじゃないの
493名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:24:19.58 ID:DZh4XJle0
アンテナどうするんだよ

難視聴地域用の衛星チャンネルのスクランブル外せよカス
494名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:24:41.52 ID:CW+Ie3bL0
一体何のために地デジ一本にしたのやら
東北地方の延期も、本当は混乱の分散のためにやったんでしょ?
495名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:25:06.92 ID:sIicxwXCP
>>477
現状の話をしているんであって
エコポイントで買えた時の話はしていない。話逸らすなよ低脳

496名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:25:12.98 ID:7Oy0eeGy0
地デジTVやチューナー買うような底辺層の連中を効果的に利用して一部業界が潤ったなw
こういう知能水準が低い連中が多いおかげで、無償貸与を勝ち取れた(おそらく3ヵ月後にはゴネれば給付に変わるだろw)

今後の課題は、液晶TVと対応録画機の無料配布を勝ち取ろう
地デジ関連商品を買うような底辺層(低学歴が多いという統計あり)は本当に洗脳しやすいよなw
まんまと国の商業戦略に乗った知恵遅れどもだからな(w
497名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:25:19.89 ID:TNvzUt6cO
>>484
確かに一般家庭に平均10万以上?出させて買い替えさせたんだもんな。
これで景気良くならないとかなんで?

てかこれ税金と変わらんだろ。
消費税30%ぐらいまで堪えれそうだな日本人は。
498名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:25:46.36 ID:wwV+WnHXO
地デジ終了について、テレビ番組ではとりあげないね。持ってない人はどうしてるんだろう気になる。ブランド激安はよく放送するのに、なぜ地デジはしないのか。特価販売とか教えてあげたらいいのに。
499名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:26:01.57 ID:ydmCY+Hj0
昨日の正午で放送は見れなくなったので相談が多数あったとか
驚いたわ。共同アンテナをかえたときいたからテレビはそのままで
いいと思ってたとか漫才みたいな親父がいたぞ
500名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:26:26.42 ID:kXao0FZz0
この間家電売り場でチューナーを探してるおばちゃんがいて
どこにも売ってない、どうしましょうって店員に言ってたわけ
店員は「はぁそうですか」って聞いてるだけ
すぐそこにあるBDレコーダーがチューナーの代わりになりますよって
教えてやればいいのにって思ったわ。
501名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:27:14.81 ID:+AmrRYsV0
最近のテレビは、悪い事しか流してくれない。
これからは、ラジオの生活にします。
502名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:28:15.41 ID:fUfNpmfP0
TVみるもんないからおととい買ったゲームセンターCXのDVDみてたら
マリオ64がおもしろそうなんで買うことにした コンポジ最強や!

>>490
チューナーだけなら2台までゲットできるからがんがれ
503名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:28:17.76 ID:ydmCY+Hj0
>>500
店員が正解だよ
504名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:28:28.83 ID:SXy2IBN60

安価なデジアナ変換機を大量生産すれば済む話だろ、アホ政府。
TVが売れて大もうけしたのは中国韓国だ、アホ。
505名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:29:10.36 ID:J7L9/rST0
>>495
お前さー、お金ないの?
あんなに前から告知されてんのに
もうさー低層向けの仕事なんて日本にないから、またブラジルとか南米あたりに
海外就労した方がいいよ、そこでまた開拓でもしてくださいよ

506名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:29:31.67 ID:xOMJLkos0
先月買えばどこにでもあった\4000のチューナーを
停波前日にあわてて買いに行っては、交通費使って走りまわって「どこにも無い」
オクを見れば倍近い取引価格に値上がり

役所で限定数配布するらしいと聞き、せっかくの休みに早朝から長時間並んで
「今日は受付だけ。貸与3ヶ月で回収される」
で、また電気屋を巡って予約を受け付けてくれる所でやっと割高な聞いた事無いメーカーを予約

2日走り回る労力・交通費。
これをして「ねばって待ってたら無料で(3ヶ月)貸してもらえてうれしい」という情弱
507名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:29:55.98 ID:1xNuZl1fO
>>496
その代わり住所氏名を総務省に渡してNHKのピンポイント
ぼったくりに会うなら民間で買って受信料契約拒否した方が
幾分マシなんだよ。

先が見えてないのはお前だよ。
508名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:30:30.89 ID:z8hdyYdF0
安物チューナーメーカーも
もうしばらく供給しなさいよ。
生産終了ってw
509名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:30:31.97 ID:pw+qxbWV0
難視聴地域用の衛星チャンネルのスクランブル

なんでスクランブルかけるんだろうね???
見られるとまずいのか???
意味わからん
510名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:30:49.57 ID:CS8xomo00
緊急? テレビでアホ番組見るのに?   ラジオ聞けと...
511名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:31:20.60 ID:P13sS0ly0


   情弱は、情弱にふさわしい、扱いが適当である。

   情弱は、自業自得だから、ほっとけ。

   テレビ漬けになってみんすに投票されてはかなわん。

512名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:31:29.36 ID:DZh4XJle0
>>505
そのブラジルも日本式の地デジを採用したという罠がw
513名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:31:54.35 ID:R/n/+93H0

で〜た〜よ〜。。。ないならない、でいいじゃないさ
514名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:31:58.67 ID:ydmCY+Hj0
>>509
自分で答えがでてるよ
みられると困るんだよ
515名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:32:30.41 ID:UW5Q9LOyO
テレビごときに何でみんな必死なの
516名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:32:42.16 ID:hPaTFv3d0
総務省が持ってるならさっさと市場に在庫流せよw
517名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:32:55.85 ID:7Oy0eeGy0
商業戦略にまんまと引っかかって地デジ商品買った知恵遅れ連中が騒いでるな(w
「俺らは買ったのに、そんな〜ズルイ〜〜〜」って・・・w
お前ら知恵遅れどもが、何も考えず「TV見ないと死んじゃう〜」って思ってるから結果的に損をする

今後は、液晶TVと対応録画機の無償配布が始まりそうなのに・・バカが多すぎる
518名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:32:58.86 ID:q1Lq9epe0
チューナーの供給が間に合うまで、アナログ放送延長するのが一番の解決策
519名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:33:13.33 ID:oDlUpA5l0
俺の家は被災3県に接する隣町だが、アナログが普通に映るよ。

チューナーがないので助かっている。
520名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:33:17.69 ID:45s9Mx/j0
  ┏┓   ┏┳┓┏━┓┏┓┏┓┏┓      ┏━━┓┏━━┓┏┳┓
┏┛┗━┓┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃      ┃┏┓┃┗━━┛┃┃┃
┗┓┏┓┃┗┻┛     ┃┃┃┃┃┃┏━━┓┗┛┃┃┏━━┓┗┻┛
  ┃┃┗┛         ┏┛┃┗┛┃┃┣━  ┃    ┃┃┗┓┏┛     
  ┃┗━┓      ┏━┛┏┛  ┏┛┃┣━  ┃    ┃┃┏┛┃       
  ┗━━┛      ┗━━┛    ┗━┛┗━━┛    ┗┛┗━┛       


     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏━━━┓┏┓┏┓
┏━━┛┗┓┗━┓┃┃┃   ┃┏━┓┃┃┃┃┃
┗━┓  ┏┛   ┃┃┃┗━┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃
  ┏┛┃┃     ┃┃┃┏━┛   ┏┛┃┗┛┃┃
┏┛┏┫┃  ┏━┛┃┃┃     ┏┛┏┛  ┏┛┃
┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛     ┗━┛    ┗━┛
521名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:33:21.56 ID:Exkg5l/F0
>>487
マンションとかホテルとかだと、大元で変換機買った方が得だよな。
うちの理事会はケチだからやんなかったけど。
522名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:33:57.13 ID:bK4+fSL6O
というか、チューナー貰ってまで見たい番組なんてあるの?
523名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:34:01.99 ID:2qDyj54V0
うちテレビいらねーよなwって思ってたんだが、震災後からやっぱり要るかもって嫁が言い出して先日、ついに屋内チュナー買ってきやがった。
んで、いざ変換!って接続したら、電波不足で映らないでやんのwww
無駄金www馬鹿嫁wwwww
524名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:34:34.94 ID:qMe3u2nl0
>>496
在日すげーw
525名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:34:42.12 ID:pcQv9GUL0
嘘だらけのテレビなんか自ら見捨てた賢者も数多くいるのに
TV・新聞は絶対にそんな実態は報じないよな。

今週発売の文春、新潮あたりは”日本人のテレビ離れ”の論調で記事書きそう。
526 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/25(月) 09:35:22.24 ID:qlMl0A1/0
俺も税金払ってるんだから俺にもチューナー寄越せ!
527名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:35:25.39 ID:Ej3E09TT0
あれだけ宣伝しといて何この手取り足取り
それより不法投棄されてるテレビ何とかしてくれ
528名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:35:32.76 ID:XJDU9/Kv0
総務省のお役人さん

テレビ見なくとも死ぬことないから大丈夫
他のことにお金使ってください
529名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:36:01.55 ID:45s9Mx/j0
┏━━┓┏┳┓┏━┓┏┓┏━━━┓
┗━━┛┃┃┃┗━┛┃┃┃┏━┓┃
┏━━┓┗┻┛     ┃┃┗┛  ┃┃
┗┓┏┛         ┏┛┃   ┏┛┃
┏┛┃        ┏━┛┏┛  ┏┛┏┛
┗━┛        ┗━━┛    ┗━┛ 

   ┏┓┏┓  ┏┓┏┓     ┏┳┓
  ┏┛┃┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┃┃
┏┛┏┛┗┛  ┃┃┃┏┓┏┛┗┻┛
┗┫┃     ┏┛┃┗┛┃┃       
  ┃┃  ┏━┛┏┛  ┏┛┃       
  ┗┛  ┗━━┛    ┗━┛       

  ┏┓      ┏┓  ┏┓   ┏━━┓  ┏━━┓   ┏┓
┏┛┗━┓  ┏┛┃┏┛┗━┓┃┏┓┃  ┃┏┓┃   ┃┃
┗┓┏┓┃┏┛┏┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┏┛┃┃┃   ┃┃
  ┃┃┃┃┗┫┃    ┃┃┗┛    ┃┃┗━┛┃┗┓  ┗┛
  ┃┃┃┃  ┃┃    ┃┃       ┃┃     ┗┓┗┓┏┓
  ┗┛┗┛  ┗┛    ┗┛       ┗┛      ┗━┛┗┛
530名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:36:19.48 ID:bokFm+7s0
>>508
アナログテレビ=年に数百万台が毎年壊れて買い替わります。

昨日アナログテレビに繋いだデジタルチューナーも
今日からテレビの方がどんどん壊れて、あっというまに無用になります。

中古市場にはチューナーが溢れるのが判っているので
これから生産して、在庫で置いておくリスクはメーカーもごめんです
531名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:36:56.63 ID:0pT3QzvR0
一軒家の場合、アンテナの方が大変なんじゃないか?
532名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:37:55.01 ID:fUfNpmfP0
>>526
地デジTV隠しておけばくれるよ 3ヶ月だけとかいってるがぜったいナアナアになる
533 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/25(月) 09:38:10.80 ID:noVnIOS/0
テレビが無いと不安な奴はアホやからなw
だから必死でテレビ買ったり対策するんやで。
それを自慢してまう低能っぷりには思わず失笑しまんがな。
534名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:38:36.31 ID:Exkg5l/F0
チューナー買っても、そのうちテレビ壊れて買い替える時無駄になるじゃん
ブルーレイレコーダー買った方がよくね?
535名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:38:44.12 ID:odGI1siM0
こんなの自業自得なのに何で甘やかしてるんだ?

536名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:38:51.86 ID:bOkI/jlu0
ちょっと待てば総務省から余った地デジチューナが投げうりされるな
537名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:39:17.01 ID:DZh4XJle0
>>509
地デジなんて必要なかったってのがバレるのが怖いんだろうな
538名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:39:20.79 ID:z0tG4lxU0
自分も昨日でアナログ終了と聞いて、もうアナログチューナーのビデオデッキじゃテレビ映らない
と思って電源入れてみたら、何故か全チャンネル映った。
マンションなんだけど、ケーブルテレビかなんかが引かれてるのかな?
NHKの受信料はこれからも払うつもりないけどw
539名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:40:34.02 ID:ydmCY+Hj0
チューナーは必要ない人が買ったのが余ってると思うよ
俺もケーブルテレビがデジアナ変換をするとか知らされていなかった
番組終了の数時間前にデジアナに切り替わったわ
540名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:41:42.30 ID:7Oy0eeGy0
しかしさ、こういう商業戦略にまんまと乗って地デジ関連商品買うような底辺層が多いから、民主が政権とったんだろうね・・
先見性がなく、TVで煽られて慌てて地デジ関連商品買いに行くような単細胞どもだからな・・・
地デジ関連商品は無料配布が常識<海外の地デジ状況を把握してれば、無料配布実施(一般家庭にも)されることは予測できるはずだが、、、自分で何も考えない連中だからなあ、、醜い・・
541名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:42:34.07 ID:oCWmq22hP
駆け込みでネットでTV買ったけど大満足
チューナーなんて買っても結局ムダになるよな
542名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:43:09.33 ID:TLMfzqm70
アナログ停波しなきゃいいんじゃね?
543名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:43:20.24 ID:BJGuqW230
低所得者にテレビやってなんのメリットが?
544名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:44:00.53 ID:DvVo5aWW0
生活保護はラジオでいいだろ
545名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:44:01.41 ID:vf8Mrguw0
何年も前から大々的に広報してたのに
何やってたの?
愚かな国民は放っておけばいい
546名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:44:17.32 ID:odGI1siM0
>>543
テレビ見せとけば大人しくなるからじゃね?

無いと、外出てロクな事しない。
547名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:45:00.41 ID:JjfPrCFf0
>>487
ケーブル敷設世帯は2015年までデジアナ変換でテレビ放送が観られる。
デジアナ変換サービスの委託を受けたケーブルテレビ局には国から補助金が出される。

総務省がデジアナ変換についての情報周知を怠ったことによって、
デジアナ変換の存在がケーブル視聴環境世帯に充分に認知されなかった。
デジアナ変換サービスの措置を事前に知っていれば、地デジ視聴環境への出費を先延ばしにした人も多かったはず。
総務省が情報周知を怠ったことで、地デジ視聴環境への出費を行うか否かの判断材料のひとつを国民は奪われたとも言える。
548名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:45:59.44 ID:46La6MPn0
エコポイント乞食がチューナー乞食に猛嫉妬の図
549名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:46:14.19 ID:J7L9/rST0
このままじゃネットの普及率も22位のままだし
地デジは変な低層いるからもっと下がるな

550名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:47:06.05 ID:NLaNZvoDi
もうチューナも作るようなメーカーなんてありませんし、隙間ビジネスは春先で既に終了
今後の国産テレビメーカーがいきなりどこも同じように価格アップすれば談合だろうなw
551名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:47:07.67 ID:go0/tPHdO
>>539
三年たったら必要になるからとっとけば?
552名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:47:22.57 ID:s6d7VHCQ0
おい、移行率は99.5%じゃなかったのかよ
これだけの規模の話で、そんな高い率は一発で嘘だと分かるけどなw
553名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:48:25.68 ID:buCFQWoy0
アナログの最後を見ようと10インチのアナログ液晶を復活させてみたらデジアナだった。
これからはこちらをTVとして使って37インチ液晶はPCのサブモニタにしようと思う
554名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:49:00.61 ID:p8Ts0EiP0
一般の一戸建ての家はチューナーだけきても
アンテナもいるんじゃね?
年寄りとか若い人でも電気疎い人は、設置とか
わからんよ
555名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:49:15.69 ID:5GXEbPMM0
しかしまあ、ほんとにとめるとは思わなかったよw
556名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:50:35.04 ID:5cbBh8lHO
もう見なくていいやと買い替えなかったけど、何故か映ると思ったらデジカル変換なんてやってたんだね。
557名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:50:59.83 ID:ABMtLy310
何年も前からお知らせしてるのに今頃かけこんでる人に貸す必要ないだろ
ぎりぎりまで購入してない人は、ぎりぎりだと込み合うということは分かって
いながら放置していたはずなんだから。

まあ有償ならいいけど。
558名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:51:38.68 ID:78diUnxI0
これでアナログ電波送信に使ってた金が浮くんだから
韓国ドラマと通販減らしてまともな番組作れよ
559名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:52:16.37 ID:oYbJcqSUO
そんなことよりテレビの無料引き取りお願いします総務省
560名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:52:18.18 ID:7TYDuo970
今買えないとか言ってる奴って、間際になれば安くなるとかどうせ延期になるとか思ってた
連中だろ?
そんなアホ相手に無駄な税金使うんじゃねえよ
今年頭に買っておいても1000円くらいしか変わらんのによ
10年もスパンあったのに何という被害者ヅラしてんだよ
561名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:52:49.63 ID:6XhMRSjU0
無駄な税金使うなボケ
562名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:52:53.96 ID:pw+qxbWV0
ヤフオクで4000円のチューナー1万とか馬鹿なの?
意味解らん
563名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:53:14.44 ID:1S9qHMiB0
>>552
日本の世帯数(約5000万世帯)からすると、
相談電話の本数も、チューナー配布の予定数も、想定内だと思うよ。
チューナー無償配布が50万件を超えたら、パーセンテージ的に問題があるかな。
564名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:53:27.82 ID:z0tG4lxU0
>>557
政府とマスゴミの癒着構造の中で、バカはずっとテレビで
洗脳し続ける必要があるからやってるだけのことじゃね?

自分達の利益になるからこそ、こういうことやってるのであって、
何の利益もないなら、こんなことしない。
565名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:54:02.41 ID:ScxenWe80
あわてる乞食は貰いが少ないだなぁwwwwwwwwwww

さーて電話して、タダチューナーを貰おうかなwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:55:11.75 ID:Rn4mIAc+0
慌てない乞食は、値段が落ちてから買いますw
567名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:56:50.09 ID:9zw7c4ra0
てか一番最初に無料で各家庭にチューナー配るとか総務省言ってなかったっけ?
568名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:57:12.56 ID:IGlMUJtr0
そのチューナーが買えないような世帯から
高い国民健康保険や国民年金を取るのが今の社会だ。
チューナーなんか支給したところで、焼け石に水だ
バランス感覚がおかしい。
569名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:57:43.78 ID:YTrFA/4yO
くそテレビジョンが観れないぐらいで大騒ぎ
いままで地デジ対策放置しておいて
そのくせ数日も我慢できない
頭わるすぎで気持ち悪くなってきた
570名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:57:58.64 ID:A3qY1zPu0
>>565
もれなくNHKの請求書がついてくるよ
571名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:59:10.59 ID:7EKfWYqO0
真面目に地デジ対応した人間は馬鹿ということですね。
さすが正直者が馬鹿を見る国・ニッポン!
572名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:59:54.66 ID:1S9qHMiB0
>>565
チューナーを貰う、つか正確には無償貸与だが、交換条件はNHKの受信契約な。
無償貸与の期間も3ヶ月間らしいぞ。
世の中、美味しい話ってそうそう転がってない。
573名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 09:59:59.82 ID:VJdA7PRg0
総務省は、貸すほどチューナーを確保してるのか
それなら安い値段で販売したほうがいいんじゃないの
574名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:00:07.76 ID:2SeuHh9BO
>>567
それは生保世帯だけだったはず
575名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:01:35.42 ID:wQcKTxn20
問題はチューナーじゃなくアンテナじゃないの?
室内アンテナや自分でベランダに設置で映る恵まれてるところならいいけど。
チューナーはコンビニで買えたよ。
576名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:02:03.64 ID:htcmRTN20
テレビなんてなくたって死にはしないのに、ここまで必死になる意味が全くわからん。
577名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:02:26.85 ID:T6WiMjyC0
カーナビのアナログTVが終了しましたorz
578名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:02:52.19 ID:z0tG4lxU0
>>572
そうかー。NHKが受信料減らしたくないっていうのが最大の理由かな?
579名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:02:52.75 ID:0a629VW70
政府の洗脳装置なんだろうなあ

なんでここまで力入れるかっていうと
580名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:03:55.80 ID:vPzui1WG0
>>574
でもなまぽからの応募はほとんどなくてだぶ付いていたんだよね?

今回は塩付けになっていた政府在庫分の放出かな?
581名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:04:34.05 ID:QjlrWyDG0
そこまでしてくだらないバラエティ見たいやつがいるのか
なんか哀れだな
582名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:04:39.22 ID:Kyoqh3th0
何年も前から言ってて、しかもアナログ放送でお知らせまでしてたのにまだチューナー買ってない馬鹿の為に
何で銭使わなきゃならないんだよ
583名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:05:15.19 ID:5vNMgHXKO
ラジオでいいじゃん
584名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:06:30.54 ID:hsY7wDnr0
どうせなら東北に配れ。
585名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:06:39.14 ID:25vtj3wh0
>>568
その裏で 税金収めてない生活保護者には、
チューナ配ったり 

こんど エアコンも配るらしいよ!w

ほんと 働いたら負けw

586名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:08:05.35 ID:p8Ts0EiP0
>>585
うちわでも配っとけよ
昔はエアコンあったらナマポもらえなかったのになあ
587名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:09:42.03 ID:njQpKofn0
申請している間に、在庫が戻るだろ
お役所だからな
588名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:10:22.81 ID:pw+qxbWV0
生活保護者はNHK料免除だしな
どんだけ保護されるんだよwwww
589名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:10:31.88 ID:B+1HfFr10
>>1 
生ポに無料配布してるチューナーが
余って困ってる、まで読んだ。
590名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:10:48.11 ID:bK4+fSL6O
生保貰ってる奴はクズ未満ということで
591名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:11:29.12 ID:TVvCjGuEO
総務省が移行決めたんだからチューナー全世帯配布が基本だろうが
592名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:12:13.18 ID:e0vbjPZi0
事務所のTV(30年ほど前のタイプ)が、写らなくなった。
携帯でTVを見ているけど、これも地デジ難民・・・・・・・??
593名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:12:48.24 ID:RRp2JE/t0
低俗捏造テレビなどいらん。地デジも停波しろ。
594名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:24.01 ID:pw+qxbWV0
総務省→天下りB-CAS→テレビ買う馬鹿な国民
595名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:14:53.55 ID:qvoyIe9K0
>>585
>こんど エアコンも配るらしいよ

エアコンは配らないだろ。
エアコン購入のための借入金は収入認定しないというだけで。
596名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:02.06 ID:xZ5wzg+2P
>同省は「録画機が対応しているのに気づかず、配線が違っていて見られない例もある」として、
>戸別訪問で受信機器や環境を確認したうえ、対象になるかどうかを判断するとしている。

人件費と手間隙がかかる→手当が増える
普通に考えたら役所で販売+説明会をまずやるべき。
597名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:28.07 ID:nipT9w820
これは
これだけ宣伝しまくってもアナログ放送が終わってから騒ぎ出す
生保受給者には現金を渡しても計画的に生活する能力が無んだから
生保は現物支給かシェルター収容方式に代えたほうがいいって記事なのか。
598名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:17:45.24 ID:hS64gk5e0
チューナー貰ってもアンテナが無理というオチ
599名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:21:18.45 ID:V+BBuVz60
俺の部屋に使ってないチューナーがホコリ被ってるわ。
600名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:22:43.09 ID:wQcKTxn20
NHK加入縛りなければあっという間になくなったと思うよ
それ安く売られると困るもんだから結局利権でやりたい放題
601名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:17.37 ID:i4fZyFhs0
>>6
すまんすまん(・∀・)売り抜けてシモタ!
602名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:23:30.96 ID:l4YLv8GW0
>>591
その考え方は違う、テレビは基本的にテレビを見たい人間が自分の金を使ってみる物、
個人の趣味に使うお金は個人が稼いだお金で行う物だ、だけど
地デジを見たいと言う希望のあるお金がない人には国が面倒を見なければいけない事には成る、
国がデジタル化を進めた責任としてね、
要するに無理に地デジを見ろとは国は強制はしていない、見たくない奴は見なくて良いのだから、
国にチューナーを全世帯に配布しなければならない義務はないと言う事。
603名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:24:47.46 ID:DoZwO+nj0
総務省がナマポ用にチューナー買いしめたら
年金の倍額貰ってるライフラインタダな金持ちナマポは
内臓テレビ備えていた。

よって、無駄に余ったチューナーを年金生活組に貸し出しするが
いるか、あ?
604名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:00.08 ID:7TYDuo970
チューナー無いからテレビとかレコーダー買ったっていう人もいるのにな
605名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:26:56.73 ID:25vtj3wh0
>>601
オメ!

で どの位利益出た?

最後の方 購入額の倍額ぐらいで売れたんじゃね?

俺が 買った4000円のも13000円位に値上がってたからw
606名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:28:20.56 ID:dnrwqdAG0
問題はアンテナだよ
607名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:29:00.24 ID:U8V1NPHK0
チューナーはいくらでもないが、アンテナ工事 ボリスギ
608名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:31:40.28 ID:7TYDuo970
>>607
早期見積もり無料とかやってたときに、相見積取ればよかったじゃん
609名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:33:59.01 ID:6l7uQKvd0
地デジチューナー配っても、アンテナがVHFだけだとNGなんだろ!。
610名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:35:59.48 ID:U8V1NPHK0
>608
そんな準備ができる奴に、今頃チューナー とか言う奴いないだろ
ちなみに俺はもうテレビは卒業 見たくもないし
611名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:13.50 ID:pw+qxbWV0
>>605
今オク見たら11000円で普通に売れまくっているんだけどw
612名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:36:46.51 ID:1S9qHMiB0
>>573
ある程度の量は確保してるでしょ。
でも、貸与するチューナーは新品/最新型でなくてもいいんだよ。
(結局、テレビを買い替えて、チューナー不要になった家庭からの戻り分もあるし)
機器の使い回しはネット(プロバイダ)のルータ機器レンタルでもやってたことだし。
613名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:38:35.47 ID:Nbneka0F0
総務省はこれまでも低所得世帯などには無料でチューナーを配布してきたが



おまえらが買い占めしてるから市場に出回らないんじゃねーかw
614名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:05.40 ID:7TYDuo970
>>610
いや、ボリ過ぎって言うからにはなにか根拠があるのかと
だいたい、そういう工事とかのサービス関連は金がかかるって言うのが常識じゃん
615名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:40:57.93 ID:2qDyj54V0
>>603
wwwww

無駄に買ってきやがったチュナーをオクにかけるか、アンテナ設置するかで夫婦大戦勃発の危機なんだが、
屋内アンテナと屋外アンテナ、工費込みで価格差どのくらい?
616名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:41:00.99 ID:njQpKofn0
>>607
材料費のみで8軒立てた
1軒だけ凄く可愛い娘がいて満足ww
617名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:43:00.31 ID:25vtj3wh0
ベランダだにアンテナ設置ぐらい自分で出来るだろw

おばさんちのベランダに付けてあげたよ
チューナー込みで1万円で収まったよ!

終了の2週間位前だったけど
618名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:44:47.90 ID:Zcx187Pi0
壁にアナがあけられないんだよ
619名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:12.00 ID:Nbneka0F0
そもそもBSまでデジタル化する必要は無かったんじゃないの?
FM電波領域の確保が目的なんでしょ?
620名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:19.82 ID:sLi+d0VK0
チューナーなんて、一年間一日20円貯金すれば、買えるのにね
買えないとか言っている奴は、依頼心依存心の強い奴と言われても仕方がない
621名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:45:19.82 ID:U8V1NPHK0
>614
程度の問題 需給のバランスが崩れてる所につけこんでってところも結構あるみたいだよ
実際苦情がはいってきてると地方自治体が言うくらいだし
622名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:03.33 ID:aMj/tebx0
>>618
フィルム状の配線材使えば良いじゃん、窓無ければどうしようもないけど。
623名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:15.77 ID:WN/E8QAWO
>>617
おばさん自分で取り付けられてないじゃん
手伝い頼めるお前みたいな身内がいない人も多いだろうさ
624名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:47:54.73 ID:LS7AnSe70
馬鹿を甘やかすんじゃねぇよ・・・
貸与とか言っといて壊れるまで使い倒すにきまってるぞ。
強制的に回収しようもんなら官憲横暴とか吠えるに決まってる。
625名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:48:53.33 ID:gWuWgwL4O
>>613
あほぅ
これは元々低所得者に配る為に作った分だ。
申し込みが予想より遥かに少なかったんで余ってる。
むしろ今まで放出せずに倉庫に溜め込んでたことを非難しろ。
626名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:01.71 ID:2qDyj54V0
>617-618
そのくらいなら設置してもいいかな
初期段階の頃にアンテナ設置した奴から全部込みで6万使ったとか聞いて
たわけが!!とか思ってたしwww
穴なら嫁に空けさせるwwwww
627名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:22.95 ID:aiiHKR3N0
貸し出しは地デジが見れない奴だ゛けですか ?
部屋のテレビにチューナーつけようと思ってましたが売ってないね
いつでも買えると思っていたが、99.5%という数字は嘘なんですかね
99.5%ならテレビもチューナーも余ってると思うが
628名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:49:41.86 ID:fUfNpmfP0
数少ないから早めに役所に身分証明書だけもっていけば借りられるって
あと返却は郵送だそうだ もちろん送料こちら持ち
借りパク決定w
629名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:07.00 ID:73+yqkw70
チューナー生産中止で4千円が1万3千円とかに高沸って
貸与はいいから、もう少し再生産するようにメーカーに指導しろ
630名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:51:31.47 ID:aMj/tebx0
馬鹿が多いから民主党政権なんて誕生した訳で、
そのバカを手懐けるのは反日政党としては当たり前だろjk
631名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:11.00 ID:njQpKofn0
>>618
壁センサーとドリル
またはエアコン穴が楽

サッシアンテナは弱電地域だとブロック出たりするからなぁ
632名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:52:56.89 ID:7TYDuo970
>>618
http://www.maspro.co.jp/new_prod/stc5_p/index.html

>>621
量販店とか、ある程度の基準持ってるところに頼めば、そんな事ないんだけどな
屋根上とかに登らないとダメなのがほとんどだし、落ちた時のこととか考えると妥当じゃね
人に頼む以上、自分でやったこと前提に考えちゃいけない
633名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:53:29.47 ID:J7L9/rST0
>>627
人口統計みてこいよ
634名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:54:43.37 ID:ccAoDbuT0
>>627
行動するのが遅すぎ。
635名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:55:10.40 ID:l4YLv8GW0
>>627
普通テレビは家に2,3台あるものでしょ、99.5%は家で1台デジタル化が出来ていれば
その家は地デジ導入済みって事での数字だと思いますよ(たぶんですが)、
つまり安いチューナが売り切れているには2台目、3台目の為に買い求めたから
だと考えられます。
636名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 10:57:55.77 ID:kk/6Z1va0
こういう頭がバカな人って、納税額は少ないだろうにコストは多いな

役所はこのレベルに合わせないといけないのか?
637名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:00:31.82 ID:JQsAeuiU0
でも借りたらNHKの受信料は必ず払えってことだよな
638名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:01:24.00 ID:6kkHUbnN0
チューナーと引き換えに民主党に投票しますって誓約書書かされるのか
639名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:03:03.25 ID:Zcx187Pi0
dvdレコーダーについているチューナーで
受信できたからIOデータのチューナー買ってきて
別室のテレビにつけたけど不安定で一部受信できないチャンネルが
あった
安物だとだめなの?
dvdレコーダーは俺の部屋で使っているから渡せないよ
せっかくためしてから買ったのに
640名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:04:29.55 ID:28ip4b220
デジタルTVも品薄なのかな?
641名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:05:51.98 ID:aiiHKR3N0
チューナーなんて10日前までは何時見ても山積みで
見てる奴なんか誰もいないし何時でも手に入ると思ってたわ
642名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:26.77 ID:njQpKofn0
>>639
分配すると弱くなって行くからなぁ
受信強度チェックしてみ?
643名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:06:34.13 ID:oxWZvbkHP
地デジにすると今まで使ってた録画用のHDDも使えなくなったって友達が泣いてた
テレビやチューナー代だけじゃ済まない
そのうちHDDも国民の税金持ちか?
644名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:07:04.58 ID:VQEGfKBo0
nhkの受信料払ってない人は貸しませんから。そもそもテレビありませんから。
645名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:07.03 ID:Zcx187Pi0
>642
nhkで70
日本テレビが一番弱くて40 これがうつらにゃい
646名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:47.93 ID:4pWxiRDF0
あれだけ告知して対応する気がないヤツに貸してやることないと思う。
どうせ貸すなら被災地に貸し出してやれ
647名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:12:17.32 ID:pw+qxbWV0
648名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:13:20.09 ID:hh0TNqSb0
>>630
馬鹿すぎてこれ以上テレビを使った愚民洗脳が出来なくなった
バカを手懐けることが出来ずミンスは致命的な失策
649名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:30.41 ID:jKLDA2s/0
役所が手持ちのチューナーを1万で売れば済む話
650名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:14:33.25 ID:ZD8E+1Un0
テレビを見ないという選択肢はないのか?
651名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:15:35.48 ID:UbXjwW8v0
低所得だとチューナーもらえるのか。。。
我が家にはまだチューナーないのに、
奪われた税金が低所得者のチューナーになっていると思うと。。。
ガイシュツだと思うが、日本にいるなら働いたら負けか。
国外に逃げるか。。
652名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:18:27.59 ID:7TYDuo970
>>639
基本2分配すると50%ずつに電波がわかれるんだけど、均等に分かれるっていうことは
あまりなく、その片方が50%に満たない時もある
その別室の電波状況が弱い可能性があるね
レコーダー付いてるところで再スキャンかけてみれば?

>>640
2代目以降の需要で、32以下モデルが品薄
っていうか、ない
653名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:19:27.05 ID:njQpKofn0
>>645
アンテナさわれるなら向き調整で
行けるかもしれない
もしブースター入ってなければ、ブースターも有効だけど
入れる場所が微妙ですなぁ
654名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:28:12.17 ID:5DJU4l900
>>640
昨日行った電器屋では、テレビの展示スペースのうち2〜3割が空いてた
納期を待ちきれない客が展示品でもいいからと買っていってるんじゃないかな
655名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:29:52.45 ID:MSzSMqpL0
何で個人の自由に国がそこまで踏み込む必要があるんだ
テレビ見てない国民が増えると困る何かがあるのかと邪推しちゃうよな
656名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:32:23.13 ID:DoZwO+nj0
アンテナ工事費
実家…地位しとかなかったから、間違って創価のヤマダで12万(ぼったくり)
   また信濃町の顔のデカイ教祖と犯罪に使われる
市民祭りでアンテナウリの爺…1万5千円(1年前)
職場の同僚二人…同僚の電気工事士に頼んで工事費各8千円(同僚価格)
うち…自分でつけたから実費
657名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:34:57.48 ID:m2K4enKoO
チューナーじゃなくアンテナが工事費共に高くて無理
658名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:41.44 ID:gW26gVmS0
オクで安いパソコン買って、地デジチューナーカード買って入れて
パソコン+アナログテレビで見て、チューナー買えたらパソコンと
チューナーは別々にオクで転売。
659名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:37:25.98 ID:7TYDuo970
>>657
ネットやるんならフレッツテレビにでも入ればいいじゃない
660名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:07.40 ID:xBLg8f8U0
うちはアマ無線やってるから、近所の人6軒から「アンテナ立てて」という
依頼があって、工事費はタダでいいといってつけてやったら、合計して
43000円ほどのお礼と桃とリンゴを頂いた。

いい小遣い稼ぎになったw
661名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:39:52.84 ID:DoZwO+nj0
訂正
地位〜 →良く良く注意して置かなかったから
662名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:40:32.11 ID:heeTQVe+0
ビジネスホテルに泊まったとき、簡易チューナーが付いてるテレビ見たが、ありゃ駄目だな。
右端と左端の結構な領域が見えない。
663名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:41:58.64 ID:gSzLexQ90
また買い占めていたのか。
664名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:42:05.09 ID:njQpKofn0
UHFアンテナ2500円
屋外ブースター8000円
同軸ケーブル30m7000円
その他防水融着テープやF栓3000円
材料費のみで2万くらいだな
665名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:42:48.32 ID:jpkMsvdm0
>>662
ZOOM機能がONになってただけだろ。
ZOOM OFFにすれば横長・上下黒帯で見れる。
666名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:45:01.98 ID:lMT1/MEf0
>実家…地位しとかなかったから、

日本語でおk
667名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:12.17 ID:lt4VwZ790
貸した機械、3ヶ月で回収したとしてその後どーすんの?
どうせ捨てるんじゃねえの?
668名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:47:54.31 ID:pw+qxbWV0
屋外ブースター8000円
同軸ケーブル30m7000円

なんでそんなに高いんだよw ぼったくり
669名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:51.48 ID:QC2wdGny0
  __
':: ´:: ::, ;: :`:ヽ、
:: :: ::/|| ヽ:: :',::.\       弱者弱者言ってさ〜
::イ::./ !l  ヽヽ',:: :ヽ
:i_!:/_,.i!   _,ゝ弋::.',
:! !'        l:: ::!     ゴチャゴチャごねてりゃ
! ニニ    ニ !:: |
:!:::::::    ` ::::: ',::.|    馬鹿なやつらがタダで支援してくれるからさ
::!    __  〉:|
::l   < _ ノ ,.イハ|         ちょろいもんだよ
:::!    __ ,, .イハノ
:ハ!     ト- - - 、    
ノ     !    ノ',            ._
        彡': : :',         _ -'   `''- 、
 _ ,二,_,, -': : : :ヽ,i       /
´: : : : : : : : ', : : : : :.ヽ,     /       , -- 、
--、: : : : : : : ', : : : : : :.',   ., '       /
r―i: : : : : : : : : : : : : : :!  .,.'        /
  |: : : : : : : : ::, :, :, ,:,.' ./        /
つ.!|: : : : : : : : :, :, :, :,ヽ /        /   ヽ
._.|:, :, : : : :,rニ.二ニ=i /        /     \
_/_:, :, :, |‐ - - -‐|'        /         ヽ、
:,/  ヽ:, :,.:| !     :|       /         !
     \-| !     :|――――‐'――――――┴
       〉| !     :|
670名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:48:59.17 ID:YKnMA0Hi0
>>667
デジアナ変換の終了でもう一度騒ぎになるから
それまで保管しとくんだろ
671名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:49:14.60 ID:WCeE6os80
テレビとエアコンなら
エアコンの方が優先順位高いと思わないか?
672名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:20.27 ID:lt4VwZ790
>>670
4年間も保存しとくのか
倉庫代が無駄なこったな・・・
673名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:50:46.35 ID:p2v/qpbk0
可哀想に。
4000円のチューナーに手を出したばっかりに
一生NHKの取立てにあう羽目に(´;ω;`)
674名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:14.08 ID:46fpXRWx0
ほっといたれ
675名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:32.56 ID:1S9qHMiB0
>>626
「地デジ アンテナ 自作」で検索してみそ。
材料費500円程度、女性でも作れるような地デジアンテナ-受信例のブログがごろごろ転がってるよ。
676名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:51:57.10 ID:AyWzQOeX0
アメリカみたいに無料で配れよ。
677名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:03.58 ID:lPiyTRBeO
今まで1980円のアンテナで見れてた強電界の地域の俺はアンテナ送信基地を建ててくれなかった為、高額な遠距離受信システムを建てるはめに。

アナログ中継基地が14ヶ所もある地域に送信基地アンテナが一ヶ所だけってあんまりじゃ無いですか?

文句言うとケーブルテレビ局と契約しろとか言うし。

1980円のアンテナで十分見れてたのに勝手に電波止めて代わりの送信基地アンテナは建ててくれないのは卑怯。
678名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:52:45.46 ID:hsY7wDnr0
役所の倉庫なんぞ、アホみたいな物まで保管されてるぞ。
ホイホイ物を買えないからな。
679名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:53:35.36 ID:anLpoCtt0
>>664
6部屋くらいに分配しないの?
680名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:54:07.97 ID:pw+qxbWV0
>>673
3ヶ月で返還なんだろ?
返してテレビ見られなくなってもNHKから取立てにあうの?ヤクザじゃん
681名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:00.99 ID:njQpKofn0
>>668
八木の3波ブースターとしては安い
S5CFB30mは高めだったがそれしか無かった
682名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:59:11.75 ID:i4fZyFhs0
>>605
(・∀・)52台お譲りしたお!ウハウハ
683名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:05:52.93 ID:mSPgJ9zWO
うちも対象かw

これ申請しなければいいんでしょ?
スルーします。
朝鮮なんかわざわざ見たくないし、テレビの
電源入れるのはDVDを見る時だけなのは
相変わらず変わらないし。
684名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:11:50.64 ID:WVNkL3RR0
最初から配れっつーね。
685名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:12:55.61 ID:/FPzSW950
こいつらが買い占めてTV押し売りしてたんだな
組織犯罪じゃねえか
686名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:15:56.50 ID:DoZwO+nj0
前にケーブル契約してたが、寒流ばかり流しくさってうんざり。
電凸したら、「要望にこたえてる」って…
周りじゃ不満だらけだッてのに。
初期契約だったから、馬鹿高い工事費盗られた。
今は引き込み工事タダだと。
即刻解除したわ。
米系ドラマ見ようとして契約したんだが
すぐ打ち切り。変わってキムチ番組だらけ。
あれは、詐欺商法だ。

687名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:21:59.76 ID:zpFJygYTO
LDやDVDプレイヤーに接続してある1台残して、昨日ブックオフに引き取ってもらってきた。
こんなことなら総務省に、着払いで送り付ければ良かったorz
688名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:38:03.50 ID:ddPzTdxK0
国が買い占めてるのは4-5000円の安いチューナー
家電売り場で入荷が無いのも安いチューナー
見事に一致するなw
689名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:39:41.11 ID:24f2yUfN0
地デカ鹿という鹿の話と思ってました
690名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:24.66 ID:3GfjvjZF0
税金の無駄遣いやめろ
691名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:40:47.42 ID:L9xD2pJO0
利権総取省
692名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:44:34.58 ID:lhMszei7O
貸与ってことは返さなくちゃいけないってことだが
693名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:46:26.93 ID:oPrqZy3w0
テレビやチューナーが品薄になるとはねえ
貧乏人が大勢いるってことだろうね
694名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:47:01.11 ID:DzK6lA87O
しかしチューナー一つ貸与されてもビデオの裏番組録画も出来ないし
最安チューナーだと視聴予約出来ないから、録画機器対応してない奴は終わってるな
695名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:48:52.94 ID:caZ4x7MU0
何年も放ったらかしにしたきた連中に無駄な予算与えるな。
税金の無駄遣い以外の何物でもない。
696名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:49:06.01 ID:oPrqZy3w0
買い取りも
697名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:53:48.23 ID:VkgVHbKYO
今朝の地震でテレビつけたら砂嵐だった
698名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:54:21.00 ID:yOf7RzRZ0
正直貸与と言っても返してもらっても処分に困るだろ
699名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:06.35 ID:J40UKiYT0
録画機も地デジ対応のものに変えておかないと録画できないってこと
しらない人もまだいそうだな・・・この分だと
自分は地デジテレビは一年前に、録画機はつい3ヶ月まえに対応のやつに買い換えて
地デジ化完了レコーダーっていままでのVHSに比べて便利だ、番組表から直接録画予約できて
いままで面倒だった時間設定だのしなくていいこんなに便利ならもっと早く買っておくべきだ
ったとおもった!!
700名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:56:20.34 ID:xtTmJrlT0
チューナーだけ貸してもアンテナどうするんだ?
701名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:57:17.09 ID:qe7HMyYm0
>>698
アナログテレビでチューナーが壊れた場合の予備として欲しい人も居るだろうから、
いろんなところで中古品として流せば、いくらでも需要があると思われ。
702名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 12:58:34.13 ID:Mh1XseET0
テレビめちゃくちゃ安くなってチューナーなんてそんなに売れないと思ってたが
けっこう買う人多いんだね
703名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:01:23.54 ID:ccAoDbuT0
>>702
2台目3台目のテレビの需要がある。
704名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:15.23 ID:ddPzTdxK0
>>700
チューナーだけ品薄(元凶は国が買い占めたからなんだが)なので
国が貸してあげるという変な話。
アンテナ等は品薄じゃないみたい
705名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:02:36.19 ID:LhpGTalQ0
>>700
「チューナー貰ったけど、まだ映らない!アンテナもよこせ!」じゃね?
ずっと告知していたのに今になって騒ぐ、こういう馬鹿連中見ているとイライラする。
706名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:03:56.67 ID:7TYDuo970
>>700
自己負担当たり前
そこまで面倒見ちゃったら、予めアンテナ対策してた人達から非難出るでしょ
707名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:07:51.59 ID:QtNxIEoS0
地デジなんか見る気なかったが
このままゴネてればアンテナ工事タダになりそうだなw
708名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:09:05.83 ID:ulr9OqM0O
チューナーだけ有っても裏DVD録画出来ねえじゃんか o(`ω´*)o
709名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:10:30.85 ID:LhpGTalQ0
>>706
予めチューナーを用意していた人は…
710人権団体代表:2011/07/25(月) 13:13:50.52 ID:7Oy0eeGy0
今後は、液晶TVと録画機の無償配布を求めて訴訟だね
勝手に移行したんだから政府が補填するのは常識。
まあ、訴訟起こしてもおそらく「和解」で終わるはず(なぜなら低所得限定にするから)

アンテナも補償に盛り込むかどうかは検討中
訴訟前にまずは政治家に「国民の大多数が補填すべきだと騒いでいます」といった内容の文書を提出する予定
まあ、皆さんも応援してください。弱者を救済するのが資本主義の在るべき姿ですし
711名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:14:13.59 ID:lAAC5P5k0
チューナーうってねぇくれ
テレビもうってねぇくれ
家も狭いし広い家くれ
金もないから金くれ
712名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:14:59.84 ID:L/pL+bj60
>>704
 買い占めってなんだよ?

 2010年3月までにIOデータとバッファローから納入されたチューナーが今の品薄とどう
いう関係があるんだよ?
713名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:17:43.26 ID:7TYDuo970
>>709
当然非難出てるでしょ
でも、チューナーを貸し与えるのと、アンテナの設置じゃ費用が違う
でも、チューナーと同じくアンテナ貸し与えるってのもおもしろいね
今のアンテナ立て替えて、期間過ぎたら問答無用に撤去
714名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:17:44.82 ID:Pl0i2Aw80
たかだか地デジ化に幾ら使ったんだか。
715人権団体代表:2011/07/25(月) 13:20:38.87 ID:7Oy0eeGy0
しかし地デジ商品(TVやチューナー、録画機など)買うやつは情報弱者だな
少し頭を使えば、無償配布されるのは創造できるはずだがな、、、まあ知恵遅れだから仕方ないか・・・死ねばいいのに(w

今後は、録画機なども無償配布される可能性が高いのに、わざわざカネ出して買う知恵遅れどもが以外に多いよな、、、
こういう連中はほんと洗脳しやすい階層の連中だよな
TVで少し煽ればすぐにそのとおりに行動する・・シジマチジンの典型だな・・・w
716名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:23:56.98 ID:OggFbgTL0
わかる人、教えてください。
ウチのテレビ、地デジ未対応の機種なんだけど、今日の朝になっても、
ずっとそのまま全チャンネルでテレビが見れるんだ。
こんな事はあるものなの?
717名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:26:56.29 ID:LhpGTalQ0
・実はケーブルTV
・実は家族が変更済み
・実は東北三県在住
718名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:27:13.73 ID:QaUsqWtd0
NHK解約してそのぶんの金で24回ローンでテレビ買えばいいじゃん。
単体チューナーだけだろ? 在庫切れなんは
719名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:28:28.36 ID:1sTw8usB0
>>716
ケーブルテレビ
720名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:31:27.21 ID:jlJJBGPV0
チューナー乞食
721名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:35:08.83 ID:DsHM8z5h0
なぜ政府はそこまでして国民にテレビを見させるようにしたいのか
722名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:36:13.37 ID:Pl0i2Aw80
>>716
テレビは見ることができるよね。
番組が映っているかどうかは知らないけど。
723名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:17.89 ID:/cseWwI50
そして、チューナーがヤフオクで転売されるっと。
724名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:39:33.27 ID:9nucOW0G0
>>716
もういい加減にしてください
725名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:48:07.28 ID:6YwX8PBZ0
一方、生保の連中は無料のチューナーで
高見の見物と洒落込むのでありました‥‥
726名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:48:28.93 ID:ulr9OqM0O
貸与3ヶ月wwwww
727名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:53:49.36 ID:kPMXJr1s0
やっぱぎりぎりまで粘った奴勝ち組wwwwwwwwww
728名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:14:43.98 ID:uOiNioio0
うちはTVがなくてPCにチューナー挿して使ってた。
地デジ化してなかったからTV見られなくなったけど総務省に相談してもさすがにチューナーカードや
PCモニターに使えるチューナーを手配してはくれんだろうなあ。
つーわけで俺はコレでTV視聴は終いだな。
729名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:29:52.40 ID:dQe2RwNs0
>>723
>そして、チューナーがヤフオクで転売されるっと。

貸与用のチューナーは型番を変えられて、転売ができないようにされると思うよ。
生保に配られたチューナーみたいに。
730名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:36:21.38 ID:eRBYPKUWi
>>5
元々TV局がゴネて拙速な地デジ移行したんだから仕方ない。
むしろゴネ毒したのはTV業界。
731名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:37:48.43 ID:C53whwUM0
だいたい段取りが遅いんだよ
こういうパニックが現出するの誰だって予測つくだろ
こんなの30年くらい前から国民に呼びかけておけよ
732名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:39:37.69 ID:L/pL+bj60
>>730
 テレビ局はデジタル化反対だろ
733名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:57:40.53 ID:t7BOeWgV0
>>727
別チューナーはめちゃくちゃ不便。
734名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:58:24.48 ID:lAie8b950
 テレビ局が盛んに叫んできた、「地デジ化に対応するための設備投資負担でテレビ局の経営が圧迫されている」という“お涙ちょうだい”
の芝居に騙されてはならない。自分たちが負担すべき費用を税金で肩代わりさせるための屁理屈だからだ。

「地デジ化のために、キー局で100億円、地方局で50億円程度のカネがかかったが、これは見込みよりずっと安く済んだ。当初、民放連は
『地デジ化はテレビ局の負担が大き過ぎる』として、反対のポーズを取ったので、その後の総務省との水面下の交渉で国から相当な補助金を
引き出せた」(地方局幹部)

 これまでに周波数変更に伴うアナ・アナ変換やデジタル中継局建設費といった用途に、税金が3600億円も投じられてきた。

 総務省が「免許」という生殺与奪の権を握りながら、税金投入でさらに恩を売り、テレビ局を飼い馴らしてきたことにも理由がある。
民放の報道番組を見ればよくわかるが、テレビには体制・官僚批判など全くない。権力者の宣伝機関を税金で肥えさせることにためらう
理由はなかったのである。

▽ソース:NEWSポストセブン (2011/07/07)
http://www.news-postseven.com/archives/20110707_24951.html
735名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:50:32.47 ID:p8Ts0EiP0
>>692
もれなくNHKの支払いがお待ちしております
736名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:52:46.36 ID:40kO1Zm40
チューナー品薄とかいってたが、貸与分はどこにあったの
737名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:53:23.69 ID:dAizYDal0
くれるんじゃなかったの
738名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:59:16.29 ID:L/pL+bj60
>>736
 最大60万台を”2010年3月”までに納入すること、という条件でアイオーとバッファローに
発注した。
739名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:01:25.20 ID:F388etEc0
この予算復興に回せばいいのにな
無能政府
740名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:07:16.29 ID:24qJ/2co0
総無省だったでござる
741名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:18:36.48 ID:p8Ts0EiP0
昔のVHSどうすんだよ
うちはテレビデオでケーブルだから健在だけど
あと1個のビデオはデジ造でパソコンで常にデジアナ転換で見れるし
年寄りとかこんなの知らんだろ どうすんだよ
742名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:25:17.25 ID:DDILru2S0
あのアメリカでさえ最終的に貧困層には無料で配ったんだから、無料で配ればいいのにね。
それやると不公平だなんだとかいう建前論で貸与にしたんだろうけど、結果余計混乱することが
目に見えてるからなぁ。
まあ日本のお役所の通常営業って感じだが・・・・・・
743名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:33:01.00 ID:ax956zox0
電波乞食「え?地デジがない?国で貸してくれますよ、じゃ払って」
744名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:35:53.09 ID:WzL9XZ60O
買い取らせろよ
745名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:37:16.85 ID:IAu9f/tO0
10年も前からデジタル放送移行が決まってたのに、今頃騒いでいる奴は池沼。
746名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:42:37.13 ID:+NMQSahy0
そのチューナーは返却されるの?返却された後どうすんの?
ラジオつきのLEDライトでもやっとけば?
747名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:50:39.83 ID:lAAC5P5k0
>>742
不平等だどうだいいながら、税金をどんどん無駄にするわけか。
平等を守るために税金を無駄にする政府ワロタ
748名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:52:34.40 ID:FMuV0DV90
集合アンテナでJcom引いているところは、穴ログのように繋げば
テレビが見られるらしいね。シャベツ?トッケン?
749名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:54:48.76 ID:L/pL+bj60
>>742
 日本だって生活保護世帯には無料だよ

 これは店には在庫がないけど国の倉庫には1年前に生活保護世帯向けに買ったチューナーが
山積みになっているから一般家庭に貸しましょう、借りている間に買ってきてね、ってこと。
750名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:56:00.30 ID:DDILru2S0
>>742
おまえみたいなのばっかだから日本は駄目なんだよ。
貧乏人に一番厳しいアメリカが最終的に無料でくばったのはそのほうがコストがかからないから。
総務省がやってるようなやりかただと、混乱して最終的にタダでくばるよりコストがかかるんだよ。
おまえ、貧乏人を妬んで恥ずかしくないか?w
751名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 16:57:23.55 ID:9Qum9s5E0
どうもくんが手を降っていた
ハトは出てこなかった
752名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:01:00.94 ID:7QDPhyz7O
>751
ハトは日テレ
753名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:07:14.14 ID:9Qum9s5E0
>>752
ありがとうさぎ
754名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:16:36.54 ID:2APKAxyc0
俺んちの近所の電気屋さん普通にテレビ売ってたぞ
755名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:17:44.04 ID:2jzRp3W/0
配った方が早いw

非地デジの住民リストとか何億も出して作らせるよりも、
原価数千円のチューナー配った方が安上がりw
756名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:20:21.40 ID:C3/ORCDPO
>>745
10年前に騒いでも意味ないだろ、騒ぐんなら今なんだよ
嫌がらせの電話かけまくったろうぜ へっ
757名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:22:13.45 ID:O06/QnJe0
映らないなら自動で解約だよね?
契約解除にならないって詐欺じゃない?
758名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:25:39.40 ID:pAcEqZWLO
甘すぎる…

ゴネてどうにかなったのと同じだな
759名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:25:58.53 ID:kmmtiX2t0
市場にない物をどうやって貸与するの?
総務省は備蓄でもしてたのか?
メーカーから優先して受け取ると市場に出回る分が減るだろ。
760名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:27:50.01 ID:7TYDuo970
>>759
早期点検用の貸し出し分じゃない?
761名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:29:40.44 ID:bVSzr804O
9万5千件の苦情の電話が殺到しました

と言ったその口で
なんのトラブルもなく地デジに移行しました(はあと)
と言いのける女子アナに笑った
762名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:30:45.76 ID:L/pL+bj60
>>759
 2010年3月までに納入すること、って条件でアイオーとバッファローから買ったのが大量に余っている。
763名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:31:19.23 ID:8+XPPNQ/O
んで、総務省さんは何台隠し持ってるんだい
764名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:32:40.33 ID:LJI/izGe0
>>761
支那や北鮮と変わらねえな
765名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:33:33.74 ID:jrcC07fz0
さんざん偉そうに批判していた「税金の無駄遣い」だな
今すぐ死ねよミンス
お前らが議員やってることこそが一番の無駄遣いだ
766名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:50:12.87 ID:TvR+h9UL0
【アキバ】ラジオ会館のパーツ屋店主が自作チューナー販売→中国人買占め転売→逮捕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
767名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:04:27.92 ID:mOaJ5Vh80
むかしは街頭テレビ見たくてこんなにry
http://www.bop7.com/essay/image/gaitoutv.jpg
768名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:14:57.97 ID:sY4uRqM10
何が生活保護だよ
生活保護受けながら平然と働いて楽チンな生活送ってる親父知ってるぞ
そんな奴らに無償なんてどんだけVIP待遇なんだよ
769名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 18:40:18.62 ID:lAAC5P5k0
馬鹿公務員の本領発揮
770名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:00:25.05 ID:m0D4FkEc0
>>1
返却なんて求めるわけねぇだろうwwwwwww
こんなもん事実上の無償配布だ
なぜもっと早くこれに踏み切らなかったんだ

それにアンテナはどうすんだ?
もしNHKの受信料を払っていたのなら、「チューナーもアンテナも全部タダでよこせ、でなきゃ
受信契約打ち切るぞ」と一発脅せば、アンテナ工事までタダになるぞ、やってみ♪

え? NHK契約してない? だったら無理だ、あきらメロンw
このチューナー貸与や、難視対策衛星放送利用は、申し込んだが最後、
NHK集金アーミーが速攻でやってくる仕組みになってるぞ♪
やぶ蛇を踏みたくないヤシは、こっそり安いワンセグテレビでも買っとけwww
771名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:13:39.42 ID:Mh1XseET0
3千円ちょっとのチューナーなんてNHK受信契約してる全世帯に無償配布してもいいくらいなんだよな
772名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:16:32.26 ID:ejpD1U650
地デジチューナー買うかレコーダー買うかで迷うんだよな。
PCで見れるから当面問題無いんだけど、
地デジチューナーで安い奴って1000円くらいで売ってないかな。
773名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:39:54.30 ID:lAAC5P5k0
>>772
カードが天下り団体へのお布施になってて2000円するから
2000円がスタートらいん。
774名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:43:43.07 ID:kmmtiX2t0
いまゴネてるやつはDQN度が高いから、ほとんど返却しないんだろうな。
775名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:47:09.67 ID:HYWCWViv0
つーかどっかでデッドライン引いて、それ以降は全部無償配布にしないと、
いろいろと混乱するよ。個人普及率が95%ぐらいでも、残りの5%で広告単価
もだいぶ変わってくるしね。
不公平だーとか言ってる左翼はむしして、さっさと配っちゃったほうがいい。
776名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:47:40.75 ID:zPhl+jbW0
チューナーが無いならケーブルテレビに加入すればいいじゃない
777名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 19:59:48.51 ID:m0D4FkEc0
>>775
5%ですむわけねえしwwww
難視聴対策を名目にチューナーを1世帯に10台15台バラ撒いたり、
田舎のケーブルでテレビの買い換えができていない世帯も、全部何重にも計上して無理やり
ひねり出した95%つう数字だぞ、正味値がはるかに低いことは、既に広告主も代理店も知ってて、
CM単価の大暴落がすでに起きてんだよ
全世帯にアンテナ、チューナーいっさいがっさいを無料配布するという判断を、
最後までとうとうしなかった報いを、民放もNHKもすでに受けてるんだ、ざまあwwwwwwww
778名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:00:52.81 ID:jE7sPDct0
貸した後、ちゃんと返して貰えるもんなの?
779名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:01:26.94 ID:vR2Gvvqs0
か、貸与…
780名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:02:13.26 ID:vR2Gvvqs0
返却された後どうするつもりなんだろう
781名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:02:13.77 ID:I2rHIZeO0
奥行きビョーンのポンコツ茶缶tvでチューナー借りてでも、テレビ見ようとする貧乏人w
782名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:03:24.94 ID:XpsBXIyLO
ヤフーのモデムみたいにばらまけばいいのに
783名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:03:57.58 ID:13ZnSkWn0
ID:I2rHIZeO0
性格捻じ曲がりすぎだろ
784名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:04:09.35 ID:xI47xFmz0
貸与ってくれてやるってことだからな
785名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:06:44.99 ID:m0D4FkEc0
>>778
総務省はもともと返却なんてあてにしてない
確実に回収しようというものなら、こんな貸与形態はとらない
実質的な無償配布
つかなまじ返却されて国に所有が戻ったところで、それをどうしろと(略

それでも底辺愚民がバカ正直に返却した(もとは税金で調達した)中古チューナーが廃棄されたり、
変な市場に流れ出さないか、監視が必要だな (`・ω・´)
786名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:07:43.77 ID:XwdruMV+O
大事な条件がぬけてるわよ。

NHKとの契約の有無
787名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:08:00.37 ID:7TYDuo970
>>780
被災3県の時と、デジアナ変換終了の時、今回と同じように騒ぐヤツがいるからそれ向けに
閉まっておく
788名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:08:26.10 ID:UO2QTlj40
総務省様、大きな混乱がなかったのに緊急措置をとる必要ないでしょw
789名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:10:08.36 ID:Yx/KNNrI0
今日NHK解約した。
法律的にはこのチューナー貰ったら受信料払わなきゃならなくなるんだよね?
いらない。
790名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:10:20.97 ID:I2rHIZeO0
>>783 イエーいw
791名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:10:38.16 ID:vR2Gvvqs0
ていうかチューナーを買うってことで国が特亞に金を渡す口実では
792名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:13:24.76 ID:I2rHIZeO0
これチューナこうた奴は不愉快になるやろうなw
チューナの領収書を総務省に送りつけて「振り込めゴラーっ」みたいな奴、数人は発生するやろw
793名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:16:32.46 ID:L/pL+bj60
>>791
 チューナーは2009-2010年にアイオーとバッファローから買ったもの。

 生産国はどこかしらん。
794名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:20:37.57 ID:XppONFQt0
テレビの不法投棄はNHKが負う
795名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:20:40.80 ID:m0D4FkEc0
>>792
いいんでね、役人だって失政の報いを負うべきだ
現時点で自業自得の報いを受けているのは放送局だけだし

>>793
とうぜん中国製アルヨ( `ハ´)
銘板見るヨロシネ
796名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:24:26.88 ID:XppONFQt0
テレビ一台は契約状態
ほかは全部 廃棄 山中だろうが 川土手だろうが
797名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:24:47.78 ID:I2rHIZeO0
チューナすら買えんド貧にテレビ必要か?
テレビつけたらニュースキャスター、野球選手、タレント、歌手・・・etc

己とは比べもんならん裕福な奴ばっかり、テレショップなんざ無意味な貧乏w

貧乏人のライフワークである「妬み」ネタ満載のテレビを無理に見たって気持ち荒むだけやろwww
798名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:24:49.90 ID:Glp+l8S40
まさか税金?
799名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:27:38.10 ID:idElfUjRO
その後返却されたチューナーはどうするんだろうな
800名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:29:28.83 ID:dXIiSh9iO
チューナー作ってるところに官僚の身内がいるんだろ
801名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:29:34.42 ID:vR2Gvvqs0
5000円くらいのチューナーも買えない人がテレビ見ないとイケないのかね。電気代もったいないだろう。
802名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:29:43.37 ID:C3/ORCDPO
NHK契約が条件てどういう契約の仕方するの。契約書書かされるとか?
803名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:30:43.26 ID:F9DoVaNd0
政府は買占めてある?
804名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:30:45.66 ID:N16vI1nR0
大きな混乱は無かったんじゃなかったの?(笑)
805名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:33:28.70 ID:m0D4FkEc0
>>797
そら違うがな (´・ω・`)
底辺層がテレビ卒業してまうのは、特に民放にとっては、悪夢でしかないがな (´・ω・`)
民放のCMは底辺国民になけなしのゼニを消費させてナンボやがな (´・ω・`)
806名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:35:53.23 ID:I2rHIZeO0
んhk契約させたとこで、こんな程度のもん借りる奴は踏み倒す奴ばっかりやろw
なんせ相手はド貧乏やし、国も法的手続きなんざやらんやろ

んhk契約条件は、先にチューナこうた奴に対する言い訳の為程度のもんやろ
807名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:38:19.23 ID:I2rHIZeO0
>>805 5〜6000円程度のもんも買えん奴なんざ、cmうっとる企業はアウト眼中やろw
808名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:39:06.68 ID:fUfNpmfP0
>>806
返却は送料客持ちってことだ 100%踏み倒す
809名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:42:50.64 ID:kpHS/yTwO
テレビを町内有線扱いにしてるなw
町内の行事や弔いごとを「知らなかったとはいわせねえ」と放送するあれはまったく余計なお世話だw
810名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:44:17.87 ID:g7yxSMjN0
売ってないから買えないんだけどなw
811名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:44:49.69 ID:eK/8uD1I0
>>806
無料配布対象者は除いて余ってるなら、せめて市場価格で販売したら先にチューナ買った人
からも文句でないのにな。
812名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:45:00.24 ID:JAx0WEl60
>>759
震災の時もカゾリンや乾電池の買占めやってたじゃん。

そういうの放出するんでしょ。
813名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:45:32.47 ID:7TYDuo970
>>810
早めに動けば余裕で買えたんだけどな
814名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:46:00.36 ID:I2rHIZeO0
>>806 役人もこんなド貧乏に関わっとれんし、うるさいド貧にチューナあげるってことやろ

ただ、自腹で事前にチューナこうた奴が不公平云々とガタガタする可能性高いし
返却とnhk契約を条件にしてますって形だけでも、したんやろうな
815名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:46:58.70 ID:tolH4FuX0
もう5〜6千円代にまで値段下がったのか?
それにアンテナや配線の設置にも銭がかかるだろ
816名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:47:22.66 ID:g7yxSMjN0
>>813
みんな早めに動いたらやっぱりそこで品切れになってたんじゃないか?www
817名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:48:29.26 ID:wLn8ohvn0
>>805
民放の番組も底辺向けに作ってるな。

久しぶりに見ると、うるさく過ぎてウンザリ。
818名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:49:21.61 ID:BaFbn9Sf0
総務省にとっては利権の源泉なんだろうがさすがにやりすぎだ、しかも
税金を使いやがって。
生保などにただで配ってたりもうやるべきことは全てやっている、今さら
見れないとか騒いでるやつが万一いたとしても放置以外に手はない。
こんなやつらの為に税金を使うのは逆に社会的な公平性という点で問題だ。
819名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:49:41.52 ID:tUukgBRhO
総務省も阿呆だな
NHKに委託すりゃNHKは契約も一緒に取れるのに
820名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:49:41.57 ID:h8VPInPq0
最初からバカな CM流すの控えて大量発注したチューナー配っときゃ良かったんだよ。
821名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:49:59.44 ID:kpHS/yTwO
そこまで無理にテレビ見せなくてもいいのんだよね。
この一ヶ月市役所に毎日地デジカがいて、うちの近辺だけかと思ったら日本中どこもそうらしいな。
822名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:50:00.84 ID:7TYDuo970
>>816
早いうちだとメーカーも追加生産ができる
今は、需要が移行前ほどないからうかつに作れない
余るリスク考えるとね
823名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:51:25.03 ID:I2rHIZeO0
>>815 戸建の奴は屋根アンテナとか出費あるから気の毒やけど、チューナ呉呉言う奴は集合住宅やろ
824名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:52:46.14 ID:j4txvTFx0
デジアナ変換してくれないケーブル局ってなんなの
YCVはなんでしてくれないんだよ
825名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:54:19.44 ID:I+w54W2U0
>>325
ケーブルでも、デジアナ変換している所としていない所があるよ。
デジアナ変換するかどうかは、ケーブルの会社に訊かないと。

それと、デジアナ変換は、2015年(?)までで、どちらにしてもそれ以降はチュナーが必要になる。
826名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:55:07.00 ID:g7yxSMjN0
>>824
これまでの間に地デジ化した契約者に申し訳が立たないからって何かで読んだぞ
827名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:55:53.04 ID:25vtj3wh0
>>797
生活保護受けてる奴には、支給されてたよ

しかも 話し聞くとBSも見れるらしいw

松井がどうのこうの言ってた
明らかにワープアより上の生活だよ ナマポ様!w

828名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:56:16.36 ID:m0D4FkEc0
>>58 >>70
まったくもってその通り
アメリカはそうやって最期にケリをつけた

地デジ移行は自民党政権時代に決めたこと
延期していればいくらかでも支持率が上がったものを、またもミンス党はヘタを打った
まぁ〜経産相が自民党以上にネオコン野郎の海江田、総務相が役人上がりの片山じゃなぁ ┐(´д`)┌
829名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:57:34.71 ID:4y3KNfCw0
テレビは娯楽じゃねえか
830名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:58:23.04 ID:QucAiRcP0
家は地デジテレビ1台とアナロテレビ2台にチューナー1台しかない
アナログ見る時はしかたないから移動するたびにチューナーをテレビに付け替えてる
831名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:59:07.62 ID:EiIspxoP0
こんなのNHKに受信者全員にチューナー無償配布させれば済むことなのにな
税金なんか一円も使う必要ない
NHKにすればアナログで解約されるよりチューナー配布して受信料徴収する方が美味しいんだから
832名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:59:11.56 ID:+i98NDlbO
地デジで騒ぐ奴

情弱
833名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:00:17.76 ID:I2rHIZeO0
一応住むとこあって、コールセンタに電話まで出来る奴をテレビ難民として救済する必要あるんか

こんなんに金使う前に、ガリガリになっとる浮浪者を助けるんが先やろ
834名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:01:58.65 ID:ejpD1U650
来週くらいには普通に戻ってるか、
転バイヤーの投げ売りで激安になってるかも知れん。
835名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:02:13.64 ID:vR2Gvvqs0
国を挙げたNHK契約キャンペーン
836名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:02:34.10 ID:LNnyvyhI0
無償貸与?
実費で売ればいいじゃん。
837名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:05:13.53 ID:eime4wi00
チューナー無い無い言ってたけど、政府が買い占めてたのか?
838名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:08:27.53 ID:kpHS/yTwO
街頭テレビでいいじゃん。
839名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:09:16.08 ID:X5LO9IkRP
こんちわぁ♪みな様のNHKです
市からチューナーかりましたよね
受信料契約が必要です

    /||ミ                /
   / ::::||___________/          
 /:::::::::::||____          |
 |:::::::::::::::||        ||         .|     
 |:::::::::::::::||_∧    ||         .|
 |:::::::::::::::||`∀´ >   ||        |  
 |:::::::::::::::||  (    ||        o。      
 |:::::::::::::::||   ⌒l   ||        O ‰     
 |:::::::::::::::||     |  ||        _レ'      
 |:::::::::::::::||  _/,イ  ||    .____.)(
 |:::::::::::::::||_ノ  |........ ||   |r- _ (_)- __
 |:::::::::::::::||ぅ   ヽ..... ||   ||   - __    - __
 |:::::::::::::::||⌒\ \..||   ||   ||  -  ____
 |:::::::::::::::||   >  ).||   ||   ||    ||    |
 |:::::::::::::::||  / / .||....__||   ||    ||    |
 \:::::::::::||  / / ̄ ̄     ||   ||    ||    |
   \ ::::|| (_つ      \.....||    ||    |
840名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:11:14.04 ID:dgihjkMu0
PCに内蔵されたるだろ
841名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:11:21.67 ID:sdcAA1xu0
テレビの時代終了でいいじゃんw
842名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:11:40.18 ID:m0D4FkEc0
>>827
(;・`ω・´) 何だと?? BSも見られる??
ナマポは衛星の受信料まで免除なのにか?
BSアンテナ工事まで無償でしてやったのか?
まったく「働いたら負け」だな糞
843名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:12:01.73 ID:V8Ry++380
税金使ってやることではないだろ
せこくて貧乏な日本人を甘やかすな
844名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:14:45.98 ID:BDcYyWJr0
>>827
無料で支給してるのはBSチューナーは付いてないだろ。
845名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:15:07.72 ID:g3lcGpqM0
携帯のワンセグで見とけばいいよ
846名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:15:15.87 ID:c61wMBqaO
埼玉だけど
マンションだからか
まだアナログ映ってる
アナでもデジでもどうでもいいけどさ
847名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:15:32.91 ID:r4QRr9VSO
>>830
どんな生活してるんだよ?そんなにテレビが見たいのかよ
848名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:17:29.89 ID:RFer3jR60
テレビなし生活2日目
これと言って支障なし

グリコ森永事件でグリコが最も恐れた事態に
ならなければいいけどねw
849名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:18:15.06 ID:kw3x0JPH0
>>36
お前、頭良いなw

今まで東京とかVHFを視聴した人は、TVの値段よりアンテナ取替え工事の費用の方が高い場合が多々ある。
おまけに、スカイツリーから送信が始まったらアンテナの向きを調整しなければならない(一部地域を除く)。
アンテナ設置で数万円、来年のアンテナ調整で数万円取られる可能性がある。
アンテナ調整なんて簡単にできるんだけど業者は足元を見てふっかける。
850名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:21:40.76 ID:Y/tnA5K/0
地デジチューナー売り切れ

買いたくても買えないよ。

民主党政権は明らかに準備不足だ
851名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:27:11.98 ID:zMNPXqE80
>>1
テレビという洗脳装置から離れられるのがそんなに怖いのかね
852名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:31:47.65 ID:5H2LDOgv0
NHK契約とセットだし安くない
853名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:32:53.55 ID:wt4/ymvr0
ノー地デジ化を選択した我が家みたいなところもあるんだから
大げさに騒ぎすぎ
854名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:34:46.23 ID:FUo2Ip5x0
>>848
同じく支障なし。
しいて言えばBGMがなくなっただけでオーディオ機器がほしいわ。
ネトラジmp3にしてだだ流ししたいって思いが強くなってきた。
855名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:35:43.07 ID:m0D4FkEc0
>>848
もうなっとるがな (´・ω・`)
民放は「視聴者の母集団が縮小したぞゴルァ」と広告主にネジ込まれてCMの単価がガタ落ち、
NHKは「じゃあもうテレビ卒業してやんよ」と受信契約打ち切り続出で、
両者真っ青になっとるがな、後悔先に立たずじゃm9(^Д^)プギャー

>>851
怖いさ、テレビ視聴の習慣そのものが失われるのは死ぬほど怖い、だが自業自得wwwwwww
856名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:36:28.17 ID:g5zCRnSa0
そこまでして見るようなもんじゃないだろ
857名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:37:18.17 ID:fUfNpmfP0
【速報】関東終了 房総半島の警戒レベル史上最大 完全に終わった;;;
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311596441/
858名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:37:23.30 ID:Xa1fv/9N0
YahooBBのパラソルを思い出した

チューナをタダだとバラ撒いて受信料徴収か。結局損はないということか
859名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:02:07.30 ID:MDCBW9Y70
 び  ん  ぼ  う   
860名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:15:56.10 ID:Tvg88U7d0
大体さ地上波の帯域は100000000000000000000000000歩譲って
既得権として従来の放送局が引き継くことを認めてやったにしても
税金で打ち上げた衛星の使用権までなんで た だ の 営 利 団 体 に認める必要があるんだ??????
意味分からん。
861名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:17:44.00 ID:ZitqJ57J0
>>859
なみだ〜のび〜んぼぉ〜
862名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 01:25:04.63 ID:e1CwWJdf0
>>860
放送衛星は「株式会社 放送衛星システム」の所有。
打ち上げ経費も全てこの会社持ち
税金で作ったバカ高い日本のロケット打ち上げ費用も付き合いで出してやってるんだが
(時々欧州ロケットも使っている)
ちなみに出資比率はNHK半分、残り民放・WOWOW他
863名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:03:50.16 ID:aXoWRzk60
つか大事な税金をくだらないことに使うな!
864名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:39:34.43 ID:IdqMy2R20
地デジチューナがなくてもリアルタイムで地上デジタル放送を観られる方法!
http://p.tl/vF31
865名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 07:17:31.79 ID:+XSZqdT40
これを期にテレビやめた。

 アナログチューナーしか内蔵してない42インチのフルHDはBDモニターとして余生を送る。

 つべとニコ動があればテレビなくてもこまらない。
866名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:30:04.54 ID:W/LDXVQhP
>>864
こうやってメアド収集するのか。
867名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:05:06.70 ID:Dui8mZrF0
父親一人で子供育ててる家庭が地デジ対応のテレビやチューナ買えなくてテレビ観られない人がテレビで紹介されてたな。
年収300万程度でとても地デジ対応できるお金は無いとか言ってたが…

ただ、何百万って金を一括で用意しろと言ってるわけじゃないだしさ。
何年も前から地デジへの移行は言われてるんだし、数年かければ地デジ対応できるぐらいの金は貯められるんじゃないの?
こういう奴らって根本的に金の使い方間違えてるんだろうな。
868名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:10:21.02 ID:yM059qOS0
集合住宅はチューナーだけ用意すれば地デジ見れるんだからいいよな。
うちは戸建だから自腹で7万も出してUHFアンテナ設置するか4000円/年払ってCATV加入しなけりゃならなかった。
869名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 10:17:15.66 ID:WSGYbZKR0
昨日NHKを解約したPCとゲーム機しか繋がってない
プラズマWOOO(42)の俺が勝ち組。
870名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:26:15.61 ID:Zgm3jFbH0
国民の大半を自治体主導のCATV加入者にしてデジアナ変換
それが無理な地域だけ、無料チューナー配布
これやるだけで解決する問題だった

10年前から地デジ化自体はむしろ賛成してる
ドサクサに紛れて 新しいテレビ買わせたり利権を強化したりが気に入らない

>>826
そんなバレバレの言い訳も無いよなw
テレビの映らないCATV会社なんて、NHK以上に解約の嵐だしw

871名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:32:47.17 ID:/Zd0Ho1v0
TVも買えない貧乏な世帯などほっとけよ。
ぶっちゃけTVが無いと生活できないわけじゃないし、
支援する必要はないだろ。
872名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:33:42.69 ID:TnFdWD/y0
税金使って無駄にチューナー在庫抱えた総務省の失態ごまかすいい訳だろこんなの
873名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:34:33.84 ID:tL9hl+TQO
ところでこれだけ騒いでまで見たい番組ってなに?
和田アキコの顔の皺を数える番組?
874名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:35:43.09 ID:daYHtliOO
血税を馬鹿な事に使いまくる総務省は仕分けしなきゃね
875名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:44:36.86 ID:TnFdWD/y0
低所得層に無条件で配ってあげれば良かったんだよ。何考えてんだよ。
それで見てるのにNHK受信料回収できてないとこは個々にお願いしていくのは
NHKの仕事だろ。何でつるんでそんな条件入れてんだか馬鹿じゃないかと思った。
自分には関係ないがその件見てひどいと思ったよw
876名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:52:55.50 ID:weatKZa40
>>853
うちもだ。テレビはでかいモニターになった。
それでもあんまり使ってないけど、捨てるのにお金かかるしなぁ
877名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:18:23.54 ID:Zgm3jFbH0
>>>854
BGM代わりのものが欲しい?
いいものがあるよ

http://www.ustream.tv/nasahdtv
878名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:20:43.67 ID:jbCEN1WD0
官僚は無能だが、これは予想通りだろう。
地デジかしちまえば、国家のもの、だもん。
消費増税と一緒。既成事実化しちまえば勝ったも同然。
879名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:22:19.53 ID:Zgm3jFbH0
>>862
むしろ、NHK民放連出資の衛星放送システムは
日本の衛星 日本のロケットを避けた生粋の売国奴

丁度この会社が出来たあたりから、NHK民放の韓国マンセー放送がひどくなった
880名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:26:15.09 ID:OKFLdFOq0
どういうシステムで貸与するのか興味があって電話したら、所得が無いとか生活保護を受けているとかの条件の他に、
NHKとの契約が条件という話だった。
ひょっとしたら、NHKの集金人に調査&配布させるのではないか・・・・
881名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:28:01.36 ID:yr7OTSG90
何で総務省がそんなに持ってるんだよ?
882名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:31:25.11 ID:uezkBV2RO
やっぱ民主党はすげえよな
インフルエンザのときなんか自民は隠蔽しまくりだったしマスクも配らなかったしな
883名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:31:43.54 ID:DNsEIlLR0
さすがにこれは必要だよ。
当日になって変えるのが悪いって訳でもないんだし。
というよりそれでいいんだし。
地デジ化自体への苦情を今さら言うのはおかしいけど、チューナーが買えないからどうにかしてっていうのは正当な苦情だよ。
884名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:32:22.29 ID:Zgm3jFbH0
>>881
自治体が、見れなくて困ってる人のために買い置きして余ったものを
総務省が買い上げた

あのう、買いたくて電器屋行って売ってなかった人は?
885名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:32:41.62 ID:6A0MaKx4O
安いチューナーなんて3000円くらいだろ。今まで何してたんだよ
886名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:33:06.52 ID:eXyoSzNI0
チューナーよりラジオの方が安いぜ?
887名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:35:29.16 ID:aQdGEGVy0
まだレコーダーがアナログだけど
録画名が全部「アナログ放送は終了しました」になってたw
888名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:40:27.06 ID:DNsEIlLR0
>>884
だからそんな人達が対象の制度じゃないかな?
889名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:45:14.57 ID:DNsEIlLR0
>>887
詳しく知らないんだけど、チューナーから録画機器に出力して、そこからテレビに出力したらダメかな?
テレビを見る時にいちいち録画機器を通じて見ないといけなくなるけど。
890名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:45:26.10 ID:sT2ftJJR0

テレビで洗脳される?よほど自我が脆弱な人なの?

そこいらのオバチャンだってテレビに乗せられるのは楽しんでても

肝心な部分となると話は別だろw

お子チャマなおまえらと一緒にすんなw
891名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:47:45.64 ID:g4uxofwf0
>>890
そう思い込んでいる人が多いって事なんだよ。
お前みたいな。
892名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:48:02.89 ID:+M2vwaBX0
こうなると思って新品チューナー1台確保しておいたからいいけど
全く持ってないとかおかしいなw
1年位すれば中古で賑わうよ。他の部屋用に500円くらいで買うつもりw
893名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:58:06.16 ID:sT2ftJJR0
>>891
そう思い込んでいる人が多いって事なんだよ。
お前みたいな。
894名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:34:22.80 ID:7J7NalU50
NHKはスクランブルしない理由は、見れない人が出てはならないからと言っていたのに
観れない人が出てる現状を問題ないと認識してるんだから、スクランブルも問題ないはずだよね
895名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:50:14.37 ID:IOVQWmC40
10軒ぐらい店回ったけど全部売り切れてた
896名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:02:06.78 ID:Hmjwy0B/0
>>890
洗脳って簡単だよ。
外界から隔離して、インプットさせたい情報を繰り返し与えれば、
たやすく刷り込める。
人間は刺激がない状態は耐えられないから、
社会から孤立している人間(老人とか)はイチコロだね。
897名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:10:35.35 ID:ZBzDHQms0
>>474
1年ちょっと前にcatvに地デジ工事してもらったが
Catv会社も工事の人もデジアナ変換の事については
一言も言ってなかったな…
898名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:26:55.60 ID:OxfHwCSL0
71 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/18(月) 00:39:04.98 ID:5+Mgq7x60
ケーズで、チューナー完売に激怒して、若い女店員に怒鳴ってるDQN一家に遭遇
面白かったので書いとく

チンピラ中年「テメエら売るために居るんじゃないのか?ああ?ありませんってどういうことだ?馬鹿にしてんのか?」
汚い金髪+ショボ顔に付け睫毛の婆「このブス!ブース!ババア!ババア!ババア!」
二人の娘(ポケットに手を突っ込んで、少し離れた所からバックコーラスよろしく)「このブス!」「ババア!」

そのうち口々に叫びながら、店から出て行ったんだけど、1分くらいで4人とも戻ってきて、また同じ店員捕まえて因縁ww

そのうち周りの人間に「何笑ってんだコラァ!」と因縁
近くの店員捕まえては「テメーコノヤロー!謝れ!メガネ!」「(なんか人の名前)呼んで来い!」「誰が顔を上げていいって言ったあぁ!」

すぐ横に18800円の地デジテレビ売ってんのに、それすら買えないで
今ごろ激安チューナー買いにきて、無くて一家で半狂乱とかってもうwww
899名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:31:24.73 ID:Zgm3jFbH0
>>894
ていうか、通常放送はスクランブルでいいだろ

緊急放送だけ無料放送に切り替えればいい
900名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:34:43.30 ID:oQcJ6LH00
>>880
うちの市は身分証明のみでおk
非課税証明書いるのは総務省のチューナー配布
なまぽはすでに税金でアンテナまでたててもらってる
901名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:38:43.80 ID:t76m7Pv30
>>884
 自治体とか何を言っているのかわからんが貸与されるのは2009-2010年に一般競争
入札でバッファローとアイオーの2社から直接国が買ったチューナーだぞ?
 専用仕様で一般で売っているものとは違うし。
902名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:40:22.70 ID:QsIlocT7O
>>1
お!苦情を出せばアナログチューナーが貰えるんかい!
もっと苦情出せばアナログ放送再開してくれるか!
東北3県のアナログ終了まででいいからさ

903名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:41:15.07 ID:PKT0gRty0
>>901
バフとアイオーか、どっちも要らんな。
904名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:42:52.56 ID:V1mtSoP00
そうなんだ、 
うちは ふつーに 観れるけど
いまもちゃんと映ってる。CATVにも加入してないよ。
300所帯マンションだけど。。
905人権団体代表:2011/07/26(火) 15:58:08.33 ID:BgAyEN+h0
>>880←転売屋

↑ウソ・デタラメ言うな
生保・市民税非課税世帯はタダでもらえる
貸与はそれ以外の一般家庭。。。
906名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:03:36.63 ID:85xtTgfX0
低所得のためにチューナー隠してやがったなこの鬼畜政府w
907名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:05:13.77 ID:Zgm3jFbH0
>>904
加入ってのは、各住人がCATV会社と契約書を交わすことではないよ
共同回線使ってたらそれは加入なの

908名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:09:54.14 ID:t76m7Pv30
>>904
 そういうのはケーブル導入済みマンションという。

 契約してSTBをつなげばケーブルテレビの多チャンネル放送が見えるが契約しなくても
地上波(デジアナ含む)は見える。
 正確にはマンション全体でケーブルテレビから地上波の電波を送ってもらう契約をして
いて分譲なら管理費から、賃貸なら家賃から支払われている。
909人権団体代表:2011/07/26(火) 16:10:08.19 ID:BgAyEN+h0
>自腹で事前にチューナこうた奴が不公平云々とガタガタする可能性高いし

こんな知恵遅れどもは放置でいいだろ
この程度の予測もできない底辺層の人間だから死んだほうがマシでしょ・・・死ね
910名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:11:59.13 ID:OjADOUZa0
総務省が買い占めていたんだね
911名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:14:16.02 ID:XP383bGvO
テレビなんか馬鹿馬鹿しいから地デジ化しなかった。

もうテレビ見れなくなったからNHK解約したよ。
912名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:15:05.72 ID:OjADOUZa0
在庫がだぶついているPT2の配布まだ〜
913名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:15:45.18 ID:zMINN7IF0
>898
「総務省にねじ込めばタダで貰えます」
と誘導すればよかったのに
914名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:17:30.75 ID:BfoJDMZp0
その貸すチューナーはどっから出てきたんだ?
915名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:18:24.61 ID:t76m7Pv30
>>910
 買ったのは2年前
916名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:22:28.17 ID:j1A7lIr8O
>>905
ようキイガイ、まともな人間からしたら、貸付も給付も同列で話しする事ぐらい頭に叩き込んでおけwまったく脳みそに定規入ってるキチガイが湧くなよw
917名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:04.57 ID:Mh/9tOko0
つーか、あれだけ地デジになるっていってたのに、地デジ化してから買うとか馬鹿なの?
918名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:25:26.36 ID:CEdN0rut0
馬鹿なんです
919名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:56.43 ID:pdgqh2UK0
この10年で日本人の過半数が貧乏人になり、
さらにその半数が無貯金極貧生活してるしな
見切り発車でこうなる事は解ってたろ
920名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:16.64 ID:QHRk1RF40
チューナーが激安だから
映らなくなったら買おうと思ったら
ずるずる月日が経ち
いざ買おうと思ったら値段が急騰していた
って人がかなりいると思う
921名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:13.33 ID:IoGTAVx40
>>920
オレ4000円でバッファローの買ったら半年で12000円に急騰してたw
でもDボタン無いww
922名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:27:46.66 ID:YmfznPK10
デジアナ変換器とかをビルやマンションにつければおk
923名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:00:28.84 ID:fjU+O+lv0
情弱DQNに貸与しても、借りパクされるだけだと思うが。
924名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:03:36.77 ID:iIO8kk2S0
返却されても使いようがない気がする
925名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:13:21.73 ID:n3bvhlY/0
馬鹿な、、、なんでそんなことを事業としてやるのだ??
926名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:56:48.65 ID:M53fc9i80
税金の無駄使い
キックバック
天下り
927名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:59:07.48 ID:UgCjrso40
それでもパチンコだけはやめない奴ら
928名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:01:10.88 ID:GVAcmLBN0
総務省には在庫いっぱいあるのかよ
だったら安く売れよ
929名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:12:12.30 ID:FecI1UoS0
この仕事の説明会に行ったわ。
生保者のプライバシー保護のため、近隣に気付かれないように仕事しろとか、
アホかと。
930名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:20:50.45 ID:MTv9bLQC0
今日市役所行ってタダで貰ってきた、人が殺到してるかと思ったが
ガラガラでチューナー山積みになってたな。
IODATAの地デジチューナーで、テレビとチューナー両方制御できるリモコンも付いてた
ノイズが無いから20年落ちの15インチブラウン管でも想像以上にキレイに映る。
その場でチューナーと総務省にあとで世帯収入だとかの証明書送ってくれと封書渡されたけど
ブツ先渡しなんで封書はゴミ箱に、証明書発行するのも1000円くらいかかるしな。
931名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:23:33.55 ID:h3EJdMYQ0
そんな連中ワンセグで十分だろ
932名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:26:22.60 ID:SlBKPYUS0
つうか、事前にわかっていたはずなのに2〜3000円の物を購入できないとかなんなのw
933名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:29:14.15 ID:iIO8kk2S0
>>932
国が買い占めて
電気屋に売ってないから仕方ないんだよ
934名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:52:55.29 ID:IuMwdb4wO
はあ?いい加減な話はしないで。低所得向けのチューナーの配布はNHKが概にやってる。
その受け付けが、自治体から緊急で(どとが緊急?)と受け付けしただけ。

935名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:17:48.01 ID:lR/2/hUD0
いまだにチューナー買ってないバカって一体なんなの?
936名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:20:34.46 ID:fH07uxDw0
数年前に税金で高いチューナーを買ったわけだ

しかも外国製を

貧乏人のために


そのくせ地デジ

電波弱いぞ
937名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:25:05.85 ID:C1UJ7e/i0
>>930
2個目は?
家にテレビ1台しかない人ならいいけど
複数あるテレビの台数だけどうにかして貰えないのかな?
938名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:25:16.99 ID:5dDW/b8O0
テレビなんて見る必要ないと思った層も居るぞ?
そいつらのほうが漫然とテレビを見続ける>>935の100倍賢いかもしれない。
契約した者負けのNHKの受信契約を破棄するチャンスでもあるし、
ここで抜けておいて、どうしてもテレビを見たくなったらチューナーを買えばよい。
その時は間違ってもNHKとは契約しない。
どうだ??>>935の100倍賢いだろ??
939名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:35:03.43 ID:9seXg2re0
>>933
6月までは市場でダブついていたのに買わない奴が悪いよな・・・
940名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:47:06.99 ID:K1VeU/960
これは受信料が目的


詐取できなくなるから無理やり渡す
941名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:56:39.90 ID:emywhqVq0
>>935
まぁ敢えて買わないという選択肢はあり。

でも、テレビ見たいと思ってるのにチューナー入手してないのは、
夏休みの最後の日まで宿題を手つかずのまま放置してるタイプの人間だよね。
942名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:00:09.88 ID:7P9PDwGk0
あれだけ告知して何の準備もしてない奴は放置しても問題ない

>>919
直接生活に関わる税制・法律改正の告知・施行なんかより遥かに長い期間
馬鹿にでもわかるほど丁寧に告知して見切り発車って
どんだけ程度低いんだよ
943名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:03:14.11 ID:KB2PJcUb0
>>942
テレビ放送開始のほうが、よっぽど見切り発車だったよなw
944名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:07:52.84 ID:9seXg2re0
見えるだけで良いのならこんなのだってある
ttp://kakaku.com/item/K0000216468/
945名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:47:46.73 ID:Z81NGirr0
>>933
 2年前に買った国のチューナーが今売っていないこととどういう関係が?
946名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:23:39.81 ID:2P+Lh2XH0
爺ちゃんが「チューナーは何とか買えたけど映らん」って言うから日曜に実家行ったら
形は似てるけどPC用キャプチャーだった。地アナをPCに取り込むアレ。
地デジじゃねぇしTV用じゃねえし新品じゃねえしただのゴミorz
スーパーの催事場間借りしてた店に1万で売り逃げされたらしい。業者調べて返品しに行ったら
「デジ対応と説明したのはデジタル形式で保存可能という意味。まさか地デジと間違う人がいるとは(笑)高価なのはアナログ終了の瞬間の録画需要で品薄だから。もう午後で売れないから返品は困る」
だって。プロすぐる
小一時間揉めていたら別の客が同じクレーム言いに来た
947名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:25:08.03 ID:PWr1BSa50
VHFアンテナしか上げてない、ボロアパートの貧乏住人に チューナーだけ貸与してもムダ
そんな施策をいまさらしてるとこに 無能さと 見通しの誤りが現れている。
948名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:53:00.24 ID:/Jlrk2V30
調査・設置のコストにいくら掛かると思ってんだよ・・・・

しかも回収まで。絶対スムーズに行くわけない。
949名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:20:12.14 ID:GR+DKQ7e0
>>917
いえるよな
早めに買っておけば供給側も楽なのにな
ちなみにおれはチューナーテレビで4
つもってるけどな
950名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:36:36.70 ID:l3S+q/Hd0
>>932
買い占めたっていうの多いけど、近々の話じゃないよね
あれはデジタル対応か、調べてもらうために貸し出す予定の物

つか、早いうちであればメーカーも追加生産が容易にできた
今後は移行前ほどの思った需要取れないから生産絞ると思うし

今買ってなくて、買えないと騒いでるのはただの怠慢
951950:2011/07/27(水) 08:38:46.95 ID:l3S+q/Hd0
安価ミス>>933だった
952名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:40:00.56 ID:h8wUqXz+O
チューナー貸与しても片手落ちだろバカ総務省
UHFアンテナも貸与、設置してやれよ

無理なら最初からすんな無駄遣いだ
953名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:44:28.82 ID:H8TyjN/k0
元々チューナーは無料で配るって話だったのに。
954名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:46:33.55 ID:zrhF+hsFO
【テレビ】鉄パイプ1本あれば地デジは受信できる★22

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
955名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:49:41.36 ID:GULndFE00
今国で買い占めたらだめじゃね?

956名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:50:33.35 ID:uaVUnyuF0
>>942
>あれだけ告知して何の準備も(ry

そういうことだと思う。
この機会にテレビを卒業した人達だと判定していいと思うよ。
俺もこの機会にテレビを卒業した一人。
957名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:51:21.79 ID:U+aqPhVw0
散々言われてきたのに放置してきた連中なんだから甘やかすなよ
こんなんだからモンペが高速増殖するんだよ。
958名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:53:50.09 ID:GgwW/ega0
俺はこんな感じ。マンション住。

現状はパソコンでアナログテレビが見れる。

アナログ廃止直前、地デジチューナーを買った→設定の問題のせいかデジタル見れず

パソコン画面右にデジアナ変換とあり今まで通りPCで鑑賞。

地デジチューナー費用損失・・・
959名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:54:21.52 ID:J5xnweuz0
>>19
販売店かメーカーに言え
960名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:56:22.08 ID:s72+4kng0
そんな金どこにあるんだよ、情弱は無視しろよ
961名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:56:22.48 ID:qkZ6trE1O
>>954
そんな逮捕されそうな行為をしてまで、テレビを見たいとは思わん
962名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:56:31.20 ID:1O5K9RU10
地デジ化しないとなあ〜と思いながらも
未だに地デジ化してない
963名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:58:06.17 ID:A1z83GMK0
NHKに電話したら、TV捨てた証明が〜とか愚痴ぐちいいだしたので
ヤクザ口調で、「ごどらあ! ええ加減せんとそこいくどお〜
わりゃあ、お前覚悟しとけよ!、はよう解約せえいぇやあ!!この
赤いTV局があ!ズ地ごろすぞ!」
っていったら、あっさり、「ああ、はあいあひあ」とかいって解約の
手紙送ってきたよ。
たまには、こういう悪徳企業にはドスもきかさないとね。おれは
国民生活センターからいわせてたら上がでてきた。

NHK山口のお話。
964名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:59:36.99 ID:uHN5KORK0
昨日カーナビでテレビつけてみたけどやはり砂嵐だった
でも時々なんかしらの音声は聞こえた
965名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:00:32.39 ID:uaVUnyuF0
>>963
893口調だとかで言わなくていいんだよ。
とにかくNHK側が何を言っても一切聞く耳持たず状態で
「解約します」「解約します」と言い通すだけでいいんだ。

それで既に数年以上前に我が家は解約している。
そんな893口調なんて一切使いませんでした。
966名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:02:23.33 ID:qkZ6trE1O
>>963
うちなんか証明ないと言ったら、バイトみたいな職員がきて、部屋や押し入れをしつこく見られ写真を撮られた挙げ句、
床下、屋根裏まで調べられ、屋根でアンテナ線をカットしていいですかとまで言われたぞ。
967名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:04:36.24 ID:A1z83GMK0
>>965
ヤクザ口調になるまで、なんど電話してもクソ女が、
「TVを捨てた証明書がない〜も」と、ダメですの一点張りだったんだよ。
5回目くらいでぶちきれて、国民生活センターからまずは、いわせて、
山口市の本部までのりこむつもりで、ヤクザ電話したんだよ。
こうでもしないと奴ら、車やパソコンにちゅーなーありますよね?
とかまでいってくる。
ほんとこいつらは悪徳企業。胃に穴があくまで、攻め続けるべし。
手加減は一切無用。電話代の無駄。
968名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:07:44.01 ID:haM16/A10
貧乏人は糞テレビなんて見てねえで働け

>>967勝者。
969名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:07:56.94 ID:PIXwItLk0
見れるとか見れないとか関係無いわ

チューナーだけ押し付けたら後は強引にNHKの受信料徴収したいだけ
970名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:08:51.67 ID:A1z83GMK0
>>966
不法侵入で警察に通報しなかったあなたが悪い。
事を大きくしてやれば、あいては嫌がる。
騒げ、わめけ、やくざになれ。
奴らも、たんなんるリーマン。めんどくさいことにかかわりたくない。

おれは地上波のアンテナでかでかと残してるが、そんなことはやってこない。
なぜなら、アンテナ線をきっているのわざと見えるようにしてるから。

それと「訪問販売、宗教勧誘、NHKお断り」のデカイステッカーを
玄関にデカデカとはってから、一切来なくなった。NHKババア。

とにかく、一喝しろ。穏便にやると、やつら食い込めるとおもって、しつこいぞ。


971名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:09:33.96 ID:qkZ6trE1O
そうそう、車のトランクや仏壇の中まで調べられた時は、シメあげたいと思ったな。
そして言うんだよ
「会社のロッカーにでも隠してるんだろ?」と
972名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:09:34.41 ID:8O9+cEH+0
ウチはドンガラだけになったTVの写真と解約届けを出してやった
それからうんとも行ってこない
あでも1回だけ確認に来たな
「もうTV買いました?」だって
973名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:12:08.83 ID:cxZNiq7o0
>>967
つーか、何で契約しちゃったの?

相手にしなきゃ、それまでなのに。
974名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:12:50.11 ID:qkZ6trE1O
三洋電機の二代目創業者みたいに、NHKの前にテレビを集めて持って行って、火をつければいいんだよ。
あいつら歯ぎしりしながら恨めしそうに睨みつけてくるぜ。
975名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:13:10.64 ID:A1z83GMK0
>>973

契約したのは、おれじゃない、実家のオカン。


976名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:15:22.52 ID:EwNMzqIb0
無償貸与って総務省にチューナーあるなら売ってやれよ
3ヶ月のレンタル期間が終わって返却されても仕方ないだろw
977名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:15:37.22 ID:qkZ6trE1O
うちに新聞の勧誘に来た人と、
友人宅にNHKの勧誘に来た人は、

同じだった。
978名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:17:06.77 ID:uaVUnyuF0
>>967
ありゃ!そんなに酷かったんだね!それじゃ話は別だ。
それじゃあ893口調も仕方ないよね。
979名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:19:12.47 ID:kyoIoj6l0
また貧乏人を甘やかす・・・
チューナーなんて数千円なんだから、自力で用意させろ。
それすら用意できないなら、テレビなんて見なきゃいい。
テレビがなくても死にはしないから。
980名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:20:06.38 ID:xxyRKPM90
アンテナ工事で2万円という説明だったのに
3万のブースターとか色々で結局7万近く取られた(´・ω・`)
981名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:53:02.40 ID:9seXg2re0
>>980
地デジ化に掛かるアンテナ工事費は知能の2乗に反比例するからな
982名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:19:06.36 ID:/Jlrk2V30
ID:qkZ6trE1O

いくらなんでも舐められすぎだろ。いい大人なんだから
そこまでされる謂れは無い、とハッキリ意思表示ぐらい出来るようになれ。

あと >>966 はパン屋さんな。
983名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:24:07.46 ID:/Jlrk2V30
× 966
>>961 だった
984名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:33:34.32 ID:cX8MEV/K0
チューナーまた上がってる
二日前は13800だったのが15800ですよ

ぼったすぎ
985名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:43:05.77 ID:4XGYc9gFO
>>980
三万五千円以上の負担地域は国がホワイトエリアとして補助を出してる。
986名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:44:19.98 ID:xhqebyHvO
低価格にした方が売れるって事だな。下げ競争
987名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:54:43.90 ID:I2gAXZe20
仮にTVを見るとしても、 別に一週間や二週間見なくても死にやしないだろうに、
何でそんなに必死な人がいるんだろう、、と思うわ。皆暇なんだな。

>>982
ID:qkZ6trE1O はネタかと思えるほど。 もし本当にそこまでやってくるなら、
動画音声記録して YouTubeで10万狙えるな。

しかし、本当にNHKは 弱いところには強いけど強いところには弱いな。
俺はとてもまっとうな職業だけど、機嫌の悪いときは一見怖い外見だし、
慇懃無礼なしゃべり方で「検討中や。」と言ったらその後一年来なかった。
988名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:44:07.56 ID:neeHAGD+0
そもそもHD画質とか後々の携帯回線だとかで恩恵を受けまくれる奴等にはエコPバラ撒いて
恩恵0の老人にはエコPより遥かに安いチューナー1台もくれてやらないというのはおかしいな

受益者負担どころか受益者ほど金が出て、
挙句の果てに自分の預かり知らぬ所でエコP乞食共に「ゴネ得」だ「観るな」だと罵られる始末。
損した覚えはあっても何ら得なんかしていないのに
989名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:10:37.38 ID:PcUkrzPt0
2chはEテレ
990名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:16:19.98 ID:0pkkcX3g0
携帯つながりやすくなった
991名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:18:56.70 ID:Br10vL8U0
この際だから生活保護世帯に支給する簡易チューナーはチューナー側で黒帯内に操作ガイダンスや番組情報等を強制常時表示すべきだ(消すことは不可)
黒帯内に常時操作ガイダンスを表示すればある程度操作方法がわかるしそれに黒帯の有効活用にもなる
簡易チューナーを作っているメーカーはサポートが良くないメーカーばかりだからな
992名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:22:05.84 ID:32I1G2Gk0
デジアナ変換だけどチバテレビとMXと放送大学見れなくなった
993名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:24:39.09 ID:u2gU8NSy0
使った後、中古返してもらって使い道あるのか?
994名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:54:53.63 ID:9seXg2re0
>>993
どうせ我々の税金をムダに投じる対クレーマー事業だからな・・・
きっともう処分業者の選定もすんでいるよ
995名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:02:26.44 ID:3bHCTj4u0
リモコンがめちゃくちゃ汚くなって返ってきそう
996名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:11:17.17 ID:06ZKb4Rh0
>>941

デジアナ変換してると、地デジ専用チューナーは
ただのガラクタと化したわけだが

自分が地デジ化した優越化に浸りたいせいで
気付かないうちに 利権屋クズどもの詐欺の援護射撃やってるバカが本当に多い

997名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:11:36.65 ID:kFcoNiQE0
>>982
ダメな大人なんだろw
998名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:19:52.85 ID:cAXVrFn6P
許されるのかこんなん
999名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:43:23.20 ID:I2gAXZe20
テレビを見るって、そんなに緊急の要件なのか?
1000名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:53:20.29 ID:cKjfZbxv0
テレビ要らね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。