【東京】品薄の地デジチューナーをめぐって買い物客が小競り合い-都内の量販店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
家電量販店は24日も地デジ対応機器を探す客でにぎわった。

 キムラヤ神保町店(東京都千代田区)では、店内にあるアナログ放送に設定された数台のテレビ画面が、
正午になると一斉にアナログ放送終了を知らせる青い画面に切り替わった。

 同店の森浩之セールスマネージャー(33)によると、7月に入ってからはテレビに加えて、
アナログテレビに接続する地デジ対応チューナーの売れ行きが倍増した。

 簡易チューナーは価格が数千円台と安く、急場をしのぐために購入する人が多い。
ただ、地デジ化後は需要が急激にしぼむため、「すでに生産を打ち切ったメーカーもあり、品薄の状態が続いている」(森さん)という。

 同店でもチューナーは約3週間前から品薄で、15日に追加入荷した分も1週間足らずで完売した。
都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

 24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

産経新聞 7月24日(日)21時40分配信 買い物客の小競り合いも 地デジ対応チューナーは品薄状態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000557-san-soci
2名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:03:51.36 ID:h27ghOoS0
つまんね
て書いたら忠告するんだろw
3名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:03:53.24 ID:4NOom88I0
情弱祭
4名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:04:04.32 ID:Yeehvfv30
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

みっともナス
5名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:04:06.40 ID:Fp2k1Y160
わざとです
6名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:04:31.01 ID:HGiuCuHp0
小競り合いw
7名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:04:43.56 ID:klWVVF4l0
日本民国(通称:東日本)
首都:東京
国家元首:菅直人

日本国(通称:西日本)
首都:京都
国家元首:天皇陛下
8名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:04:52.83 ID:bc5YnmDa0
良いタイミングでアナログテレビが壊れました
持っていた別のアナログテレビに交換してしばらく過ごして
落ち着いた頃に買います

ワイドテレビじゃないからみんな細くなっちゃうけどw
9名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:04.74 ID:qFeM+yGm0
そこまでテレビが見たいのに何で事前に準備しないw
10名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:10.04 ID:o/pHRFrb0
情けないw(´,,・ω・,,`)
ここまで行ったら
畜生とかわらんw
11名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:12.99 ID:U3y2aeTK0
サンヨー製の20年前以上のブラウン管テレビだが、今も普通に映ってるが
12名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:13.71 ID:mNfyseDf0
ばかドモめwwww
13名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:25.13 ID:4leA2FOW0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
14名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:25.64 ID:LUa64rFc0
みっともねえ
ジタバタしやがって
今まで何してやがった
15名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:43.02 ID:cz/ksY6W0
さすがトンキン
震災の時も水の奪い合いとかしてたもんねw
16名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:45.04 ID:b+whJUmOO
テレビが観れなきゃ危機的状況なのか?

全く困らないと思うよ。
17名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:05:48.97 ID:2x85YTbT0
さすがにこのタイミングで買いに走る連中は情弱と言わざるを得ない
18名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:01.34 ID:PmdfvHSd0
数年間画面の告知をスルーして来て、直前直後で大慌て
日本人はまだまだバカで安心だ
19名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:16.39 ID:B32Jm8jC0
【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

20名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:18.92 ID:nL2XpQhyP
これがトンキンの民度だ
21名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:27.78 ID:Wqxmp1yX0
テレビが無いと死んじゃうとかアホだな
22名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:32.83 ID:grINvWvy0
>>1

>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。


2、3年前から、「今日(2011/07/24)アナログ放送が終了するw」って言われ続けてきたのに・・・・・・・・・・・・・・・
23名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:36.44 ID:FSmggsQ30
B-CAS値下げしてくれ
24名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:40.53 ID:g7JP1mEE0
そのうちジャパネットがなんとかしてくれるべ。
25名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:06:56.18 ID:kjAf41ez0
ギリギリまで待てば…
きっと値崩れするに違いない
そう思ったんです
26名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:07:10.20 ID:PcpVlfJM0
こんなバカな国民だから韓国にすべての面で抜かれたんだよな
27名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:07:24.99 ID:0gpM8qsI0
>>25
それだなw
28名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:07:27.19 ID:Dgli8F2Z0
>「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

レコーダーの安いの買えばいいのに
29名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:07:27.28 ID:t6m8hZE10
専ブラつかってるとこういうときにつまらない
30名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:07:37.22 ID:H9Hi2FYG0
何やってるんだよw
31名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:07:37.51 ID:U3y2aeTK0
津波で逃げ遅れて溺死した人たちもこんな感じだったんだろうなw
32名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:18.22 ID:k4aNvW5d0
客がチューナーを引っ張り合って、先に手を離した客のものってお裁きが下ったのか
33名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:19.06 ID:orGTdFSQ0
男性会社員(50)って・・・・・。
今までなにしてたのさ。そんなにテレビが好きならちゃんと準備しておけよ。
34名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:20.39 ID:oqN02KvL0
地上波なんか見てるヤツらはバカばっかりというのがよく分かった。
35名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:27.14 ID:G1VUQg5t0
見ないという選択肢があるじゃないか!
36名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:34.10 ID:0HeBkMsP0
アフォだwww
37名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:43.58 ID:uA5BaOXT0
フランスの放送局のホームページです。このページの映像提供を、NHKがしていると他のネットページにある。
フランス語 --- http://programmes.france2.fr/apocalypse-seconde-guerre-mondiale/Japon-un-regime-militariste-et
.  300.000 people is different from the fact.  the fact is far smaller than 300.000 people .
映像のところクリックしてみてください。映像を使って文章に重み付けをしています。
内容
出来事の証言 --- ( この後すこし省略 )---
中国で、日本軍は、異常な大虐さつに軍隊を派遣、<--- ( 2回繰り返して強調して書かれている )
中国で、日本軍は、異常な大虐さつに軍隊を派遣 <--- ( 2回繰り返して強調して書かれている )
南京で、1937年に、300.000人の中国人が、さつ害されました。--- ( この後すこし省略 )---
日本は、ゲシュタポ 憲兵隊に支配されており <--- ( ユダヤ人を600万人、さつ害したドイツのゲッシュタポの言葉を使って、同列に論じている)
内容 終了
300.000人は、うそで実際は、はるかに少ないといわれています。

インターネットを使い、全世界で反日教育は行われています。
38名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:08:52.23 ID:rvljz7bN0
少ないものや小さな窓口に集中するのが日本人の性。
特定の店に行列を作ったりするのもその表れ。
とにかくアリのように一点めがけてわっと集中する。
39名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:01.97 ID:wco5BEkG0
> 都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
> 「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

この機会に止めるという選択肢はないかな。
TV無くても死ぬもんじゃないし、50歳にもなって貴重な時間をTVで過ごすなんて勿体ない。
40名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:10.64 ID:USBZ95/g0
>>24
既に録画HDD付き日立プラズマ42型が\79800であります
タカタ社長は中々やりおる
41名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:11.29 ID:urg0o8Ak0
>>1
どうせあと1〜2週間で商品が余るようになるのに・・・
あと、AmazonでもD-TR1が復活してるな。
高機能だからちょっと値段は高いが。
42名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:11.66 ID:Eg6E6PFY0
        ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\ <ようやく地デジチューナーをGETだお
    /   ///(__人__)///\   並んでよかったお
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/   早速レジに並ぶ・・・ん
     /       __|___
    |   l..   /l  マスプロ`l
    ヽ  丶-.,/  |_______________|
    /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/

              ┛┗  ̄ ̄\ <がぁぁぁぁぁぁ!!それは俺のだぁぁぁぁ!!!!   
  ──          ┓┏  _ノ 、_\      \
     ̄    _  三 | = ( 〇)(〇) 二 _    \ 、          ━━┓┃┃
        ,ィ⌒,> 二 |     (__人__) 三= ≡ 三 ‐- 、、                ┃
─      二 ト _〆トュ   |  ̄ 三 |r┬`|ノ = 二 三オ⌒´`ゝ、、       ━━┛
       /ゝ イ´´ =  |=     `ー'´} = 二三 -/^ヾ ムイ´ ̄ ̄ ̄\ て
       /  彳_ 三  ヽ    三 /   = ≡  イ ト   / ノi        \ そ
      〈  イ` _´⌒`ヽート   ノ   二 三 、ゝ、__ ィ´ /,         ヽ
       ゝー、_  ヽ /   `ゞ  ̄ ヽ /    / /  //            |   ,、_,r、,、
           ⌒ゝ 、     彳   /    /,   \            |   `ャ'  `i
              |  `     ,イ    //ゞーイ⌒`ゝ_       ,/   /  イ
      ─  二 三 |   /   ,<´    / \   ヽ  ,        "ヽ、_/  /
  ─ ─ = 二 三 |    /     ,イ  ,ィ^l、  ̄ ̄ド ̄、         /   /
             |   イ      ∠'─ィ'〆~ヽ    |     / l    rー─ ~

43名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:17.94 ID:NO/sEd/m0
地デジになっても番組はアナログと同じだろ。
つまんねえからこの際テレビは卒業したらどうかな。
44名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:22.72 ID:0LuPiL8Q0
あれだけどの番組でも地デジ化うるさく告知してたのに
それ無視して今日まで来られたなら生活にTV要らないんじゃん
何で今日になってあせってるんだ
45名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:27.80 ID:c7/OIZ8u0
馬鹿の巣窟だなまさに
46名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:09:47.26 ID:Bqte/IfH0
実際、機種によってはここ一週間でかなり値下げしたテレビもあるんだぜ。
例えば、東芝42Z2。価格.comで見ると1万円くらい下がってる。
47名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:03.97 ID:o2RzwftN0
昔テレビが高かったのは、只単に、ブラウン管の値段が高かっただけなんだね・・
重さもほとんどブラウン管の重さだったし・・

それに比べて液晶は、40型でも5万円台だし重さも17キロくらい・・
技術革新といえば技術革新だけど・・物の値段がわかりにくくなってきた。
48名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:16.54 ID:J6bSLJGoO
この時期にテレビ買ってる人は2台目とか一週間くらい映らなくてもいいや
って人なんだろうな、と思ってたんだけど、量販店のテレビ売り場とか殺気が半端ないな。
そんな見たいなら今まで何やってたんだよ。
ずっと告知してたし、この一年ぐらいはかなり値段も下がってたのにさ。
49名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:17.45 ID:mjcZuiso0
頭にアルミホイル巻け。
なんか、電波拾えるぞ?
50名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:19.65 ID:utwV0GkO0
小競り合いじゃなくて、殺し合いが見たい
51名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:26.22 ID:bw7WVw0E0
奪い合い罵り合って無理矢理手に入れたチューナー片手に家に帰って
接続してみたらアンテナがVHFアンテナの上同軸ケーブルが3Cで全く映らず
工事待ちでひと月テレビが見られないという哀れな結末だったら笑うんだが

こんな情弱で自分本位の人間なら実際起こりそうだわ
こんな奴のアンテナ工事は工賃2倍取ったれ
52名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:43.29 ID:evdIWW9M0
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

やはりトンキンは震災の時の水やガソリンの買占めと同じ行動をするんですねww
53名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:47.29 ID:U3y2aeTK0
アナログ終了特別番組見損ねた。
54名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:10:50.29 ID:rkgeOZYg0
>>9
準備してアンテナも建ててTVも新しいのに買い換えはやってたと思うよ。
ただ地デジチューナーがついてないTVが大量に売られてたからな・・・

単純に買い替えれば良いと思ってた人達は、その結末は1と・・・
55名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:19.49 ID:2x85YTbT0
この連中に必要なのは地デジチューナーより
ネットやテレビや新聞の情報をを「人並みに」理解する能力。
56名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:21.66 ID:bFOWJY8G0
チューナーについて説明が足りなかったみたい
57名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:25.55 ID:B6xrsPan0
価格.comで一番の売れ行きの地デジチューナーの価格推移。


http://kakaku.com/item/K0000135654/pricehistory/

ボロ儲けやないか。
58名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:31.88 ID:e7WD3xri0
このチューナー買いに走った人たちって、アンテナには対応してんのか。
ここ五年に発売されたレコードとテレビには必ずチューナーついてんのに、まだ無いなんて信じられない
59名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:34.72 ID:h676twzH0
>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

韓国ドラマなんか見ても仕方ないのに。関西テレビのアンカーが見られる魔法のチューナーかしら?
60名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:36.86 ID:Cwn+fmAU0
期限の日に数千円のチューナーで小競り合いw
61:2011/07/24(日) 22:11:58.54 ID:qcSxP9DB0
今後生産しないのがなぁ
62名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:11:58.84 ID:cggdZa6a0
>チューナーをめぐる買い物客の小競り合い

チャンコロの転売屋じゃねえの
こんなゴミみたいな商品買った所でw
63名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:12:11.42 ID:bpsGoZyr0
利用者は地デジになってメリットなし。
逆に出費が増えて悲しむ人多い(゚´ω`゚)
64名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:12:19.39 ID:css2aYD50
シャブ中じゃねーかw脳に刺青入ってるんだろうなw
65名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:12:38.28 ID:gmV9Nwl70
中国人が買い占めて品薄・値上げって噂があるね。
真偽は不明だが。
66名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:13:10.35 ID:puXVooYN0
テレビ見ると馬鹿になる、って本当だったな
もう見ないほうがいいよ
67名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:13:32.74 ID:gTWNkBcE0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_earthsoft.html
68名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:04.00 ID:CZn/84jn0
HD BDレコーダーを接続してアナログテレビで見ようかと思ったけど予約の番組表の文字が読みにくいから地デジ対応テレビを買ってきた。
69名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:04.31 ID:eA/6enC/0
今まで何やってたんだか。
70名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:09.81 ID:EyECTpGM0
71名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:18.90 ID:3l5YVTb/O
さすがエア被災地!いちいちやることが違うぜ!!www
72名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:22.43 ID:WtBqNawS0
8月31日になって泣いたってママは宿題を手伝ってくれませんよ
73名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:32.34 ID:YLjO2XD60
>>22
いや10年近く前からだよ。

つい最近まで知らないとかあり得ない。
74名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:34.90 ID:112qfS0C0
>>11
>サンヨー製の20年前以上のブラウン管テレビだが、今も普通に映ってるが

それ、ケーブルのデジアナ変換
75名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:40.39 ID:dFyBRuk60
なにこのバカニュース
76名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:40.88 ID:8eMny0tO0
ダセッ
77名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:42.20 ID:EOXLKYh40
民度の低い東京ではよくある光景
78名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:14:54.45 ID:GVvz3Wyh0
何なんすかこれ 
79 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/24(日) 22:15:23.03 ID:cOwDx6/g0
>>49
逆。
アルミホイルを頭にまくと電波が遮られる。

詳しくは宇宙人が地球人の思考を読むための電波な。
ソースは、映画で見た。
80名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:15:25.54 ID:iyMK6TON0
>>26
すべて抜かれたわけじゃないけどバカは同意
81名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:15:35.57 ID:y7yQpsZcO
BSデジタルが始まった時から地上波もデジタル化されるって言ってんのにさ
11年もの余裕があって、直前に駆け込みもあるだろうからとエコポイントまでやってこの有り様だよ
池沼だろこいつら
82名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:15:42.43 ID:9BaD8cMz0
そんなにテレビみたいのなら、なんでもっと早くに買い換えてないんだカス。

地上波停波は、何年も前からアナウンスされてただろうが。アホかトンキン。
83名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:16:04.42 ID:r6we7+AH0
大阪だと地デジチューナーめぐって殺し合いのレベルか
84名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:16:12.05 ID:R5XsvbBz0
今まで何を待っていたのか・・・
隣国を笑ってる場合じゃない。
85名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:16:15.75 ID:zlHDdbn+0
ジャスコに3980円のチューナーだだ余りだけどな
86 【東電 67.1 %】 :2011/07/24(日) 22:16:25.79 ID:65gsQz6F0
スピード

アナログ>地デジ>PC
87名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:16:41.69 ID:YLjO2XD60
>>67
amazonってw

そうとうぼられてるだろ?
昔、3万ぐらいで売られてたぞ?
88名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:04.47 ID:w2kyEOmA0
今頃あたふたしている連中は
子どもの頃の夏休みの宿題は8月31日になってからやるタイプだな
89名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:27.70 ID:BaGMHUMy0
>>63
どんな番組を好んで見るかによって違うんじゃないの
バラエティやスポーツなら別に高画質じゃなくてもって人は多いかもしれないけど
アニメや世界遺産みたいな高画質の恩恵受けるものなら地デジの方が良いとなるだろうし
BS見るか見ないかでもまた違うだろうし
90名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:34.85 ID:M/7wF9D60
そんなにテレビなんぞ見たいか?
俺は10年以上、テレビ無しだが、全然生活に支障はないぞ。
91名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:35.38 ID:XGb5z1KH0
10日前、大阪のヤマダ電機にシャープの電話機を買いに行ったけど
いつもと変わらんかったけどなぁ。
92名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:35.63 ID:HLAsjEv20
今まで何しとったんや
93名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:52.79 ID:976BSzat0
西友でもチューナー余ってたのに何なの
94名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:17:54.16 ID:XnHCA5b90
ただ同然で貰えるんじゃなかったの?
95名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:01.70 ID:c7/OIZ8u0
こんな間抜け共が世間に跋扈してると思うと生きるのが嫌になってくるわ
96名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:07.19 ID:b2F5eFNTO
知らないうちにデジアナになってたwww
97名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:20.17 ID:l/Nd21M+0
>>1

こういう情弱の醜態を放送しろよw
98名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:36.61 ID:BII9t86Z0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハー!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

99名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:39.26 ID:css2aYD50
テレビが人をゾンビ化だなw脳に欠陥あるとしか思えないw
100名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:44.95 ID:oct7FdBq0
PCで地デジ見れるから問題なし
101名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:18:56.48 ID:YLjO2XD60
>>26
韓国に抜かれたものってなんかあった?
強姦率?放火率?w
102名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:19:04.81 ID:+jMVGid/P
何年も前から分かってたのにアホくさい。
103名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:19:11.45 ID:OSH+C1mM0
残念ながら、日本人の民度もこんなもんだってこった。
一年以上も前から、予告していたのにも関わらずだ。

しょせんアジア土民
104名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:19:25.11 ID:KSxd/tqq0
はーこれだけリードタイムあって何で今バタバタしてんだw
105名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:19:28.30 ID:/E40h0QX0
震災の時、なんとか電気だけ来て時電磁調理器を買ったが全然争いは起こらなかったぞ
106名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:19:38.05 ID:8MOVDsKd0
>>47
テレビって映像を表示する部分として、ガラスが大半を占めてるから重いよね。
液晶になってからその部分は軽減したけど。
値段は何時の時代も初期の製造コストは高いよ、物価も違うから一概に言えないけど、
物の値段は昔のほうが高かったはず。
107名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:19:53.15 ID:JuhJhmaA0
自分が動かなくても政府が何とかしてくれると思ってるやつ多すぎ
108名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:20:13.39 ID:amYbylFl0


  地デジチューナー殺人事件


109名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:20:20.16 ID:v2B+Zgy+0
簡易アンテナの作り方を解説したサイト。参考になれば↓

【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

110名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:20:39.48 ID:gHfLlvdG0
>簡易チューナーは価格が数千円台と安く、急場をしのぐために購入する人が多い。

今争ってでも入手しようとしてる連中にとっては恒久使用の命綱だと思われ
111名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:21:00.50 ID:Dgli8F2Z0
口開けてゴネてりゃ餌貰えると思ってる連中が増えてるからなぁ
112名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:21:16.27 ID:P7mcnb6Q0
PS3とトルネのセットを買えばいいじゃない
ブルーレイも観られるよ?
113名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:21:16.41 ID:vgNKK2Z80
うちの実家 結局地デジ対応せずに迎えたわ
半年前から「早く工事依頼しておけ」って 何度も言ったのに
金があるないの問題じゃないな

単なる面倒臭がり屋 時間を持て余してる人間ほど、逆にそういう傾向になる
114名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:21:35.19 ID:EzutHv4L0
東北の知り合いいる奴は頼んで送ってもらえばいい
宮城と福島だっけ?1年延期だからチューナもまだあまってるんじゃない?
115名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:21:55.93 ID:rknIPc/G0
ジデジに絶対ならないと考えてた節がある

この際テレビおさらばでいいじゃん
116名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:03.93 ID:qbXUv9ye0
もうテレビ見ないから全部処分する
117名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:10.68 ID:dFyBRuk60
うちは今日からラジオ生活。
どうしても見たい時はワンセグで見ればいいし。
音だけの世界もいいものだよ。
そんなにTVって必要なものかね。
118名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:23.82 ID:PcpVlfJM0
ホント日本人って馬鹿だなぁ
119名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:23.79 ID:cJREw/ZN0

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
120名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:24.49 ID:buvlGoNo0
これから後1週間程度は情弱がTV求めて量販店行くだろうから
暫く店側も強気の値付けするだろうけど、それ過ぎたら一気にたたき売りだろうな。
121名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:29.01 ID:Ykz87mCH0
地デジ移行なんて、何年も前からアナウンスされていたと言っても、
実際どういう風に移行するのか、本当に一変に観れなくなるのか、
どう対処するのかとか浸透してなかったしな。
こんなことになるのは誰でも予想が出来る。
家電業界が栄えていいことじゃないか。
122名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:34.45 ID:0TZzE59s0
ラジオ買えよ
123名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:37.72 ID:y7yQpsZcO
でこういうバカがテレビ処分する時に金がもったいないからって不法投棄するんだよ
124名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:39.96 ID:SDP/47Lh0
なぜ安く売っている時に買わずに、足りなくなってから焦る ?
なぜ安く売っている時に買わずに、足りなくなってから焦る ?
なぜ安く売っている時に買わずに、足りなくなってから焦る ?
なぜ安く売っている時に買わずに、足りなくなってから焦る ?

125名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:56.31 ID:z8+3Hod80
懐も貧しいが、心がもっと貧しい奴等だな。
ただただ憐れだ。
126名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:22:59.74 ID:DwTdzT2q0
>>112
BS・CS見れないもの買うぐらいならテレビ捨てたほうがマシだろ
127名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:23:00.62 ID:YLjO2XD60
実はさ、デジタルの電波出すためにアナログの電波を意図的に弱めてたんでしょ?都内で5,6年前から。

だから、アナログテレビは相当見えづらく成ってた。
家がデジタル移行したのがちょうどそれくらいだった。
128名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:23:03.83 ID:rvljz7bN0
まあいい特需にはなったと思う。
129名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:23:06.55 ID:5uUapJ5t0
高齢家庭でも、別にテレビ受信しなくても困らない家庭ばっかりだしな〜。
ラジオもあれば新聞もあるって、なんか余裕だよ。
130名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:23:27.88 ID:WtBqNawS0
>>109
よう、ヘボ釣り師
B-CASカードの原価が2000円である以上、それより低価格化は不可能
131名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:23:53.85 ID:2x85YTbT0
明日も情弱祭は開催してるといいな。
家電量販店に用事があるから、見てみたい。
132名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:24:23.25 ID:LULklOwF0
エコポイント開始
エコポイント半減前
エコポイント終了前
と機会はあったのに何を今更
133名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:24:43.55 ID:p7S8rCIu0
CATV契約しているお隣さんからアンテナ線を
134名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:24:55.42 ID:g5manQ5e0

>24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)

いい歳してこの土壇場になにやってんだか。
仕事でも使えないヤツなんだろうな。
135名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:04.12 ID:gNlAp3ub0

やっぱり日本人は馬鹿だ。
136名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:11.63 ID:agxru0Mc0
エア被災といい
結局、一番民度が低いのはトンキンだったか
137はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/24(日) 22:25:13.27 ID:FaR9X6Zm0 BE:1539591348-2BP(3350)
>>1
小競り合いしてるのは転売屋じゃないのか(・ω・`)
138名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:14.64 ID:vgNKK2Z80
この時期に慌ててテレビ買ってる奴を名簿化して
「情弱一覧」で売り飛ばせば 高く売れそうだな
139名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:17.68 ID:EOXLKYh40
テレビって、そこまでして見なけりゃならんものか?
嘘や捏造を繰り返し、左翼コメンテーターの無意味なコメントが流される報道番組や
流行っても無い韓国に偏った内容の番組を、ブームと称して連日放送する。
もうテレビはオワコンなんだよ。
140名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:18.00 ID:ierGAy/S0
>>130
マジで?
マスプロのチューナー3980円で買った俺はお得なお買い物だったのか?
141名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:30.17 ID:2ooH7zatP
>>118
こんなごく一部を日本人ってお前
142名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:30.95 ID:DMYKtESm0
>24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

ネットで買えっての、50歳のジジイ
143名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:38.48 ID:KkzvErdL0
小競り合いの末、なんとかチューナーを確保
意気揚々と帰宅し、最後のお別れにとテレビをつけて見る
するとそこには「デジアナ変換」と表示され今まで同様番組が映っている

こんな予感
144名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:48.62 ID:UwTa0txo0
5000円のチューナーが今や15000とかバカスwww
145名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:57.87 ID:jJ7XqFGM0
>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

地デジチューナーで小競り合いとかwwwww
大げさ過ぎwww
どこの団塊世代だよ?wwwwwww
TVなんか数ヶ月なくても見れなくても、どうってことないっしょ。
146名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:25:59.42 ID:gHfLlvdG0
「ギリギリまで待ったら安くなるから!」とか思ってたんだろうな。
実際の底値は6月初〜中ごろだったんだが。

その頃ネットでもTVでも「今が底値」みたいなこといってたんだけど
それを見ながら「マスゴミの情報操作に踊らされないオレカコイイ」とか
思ってたんだろうな。
147名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:26:07.30 ID:Myo2IECz0
まあ地デジテレビなんて何年も前から準備しとくほどの価値あるもんでもないからなあ



148名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:26:16.82 ID:uUacmILl0
番組表やチャンネル切り替えがもっさりなクソチューナーを販売している業者は消滅しろ
149名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:26:33.44 ID:XnHCA5b90
>>132
まあ、3月は仕方ないでしょ
物流も止まってて震災以降急にセールがなくなったし
150名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:26:37.40 ID:wgEm73KH0
また、東京?
151名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:26:47.47 ID:rpFxcLKF0
こういうやつが地震で真っ先に死ぬんだろうな。
結局買うなら、前から準備くらいしとけよ。
152名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:27:21.99 ID:2jgWV2C/0
>>130
Bカスの原価は950円辺りだったはずだよ
153名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:27:26.35 ID:qEmvpvkyO
テレビ、新聞、酒、タバコ、娯楽、趣味、女
全て断ち切って仙人みたいな暮らししてますが結構快適ですよ
154名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:27:47.56 ID:o2tXqAJ50
まさか、小競り合いも
バイトの仕込みを使ったヤラセ?



155名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:01.16 ID:Bqte/IfH0
実際問題、折れも地デジ化は延期されると踏んでたからな
156名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:06.71 ID:YLjO2XD60
>>147
ジジババがいる家庭は必要なんだよ。
157名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:11.89 ID:HvhC2wE70
> 24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
>「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

情弱にも程があるだろ・・・
今まで何も買ってこなかったのは「もうテレビは見ない」と見切ったんじゃないのかよ
158名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:12.69 ID:xpmCqsuK0
そこまでしてテレビが見たいのに
今まで準備していなかったような人って
ちょっと身近にはいないタイプ
159名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:17.15 ID:Myo2IECz0
テレビと地震に対する備えを同じ次元で考えるとか
どんだけテレビに洗脳されてんのかとw
160名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:17.79 ID:cuePCqBx0
さすがゴミの掃き溜め頭狂ww
161名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:28.35 ID:Xx0pu2qt0
普通に売ってたけどw
在庫処分したい業界組合のトバシ記事じゃねえの?
162名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:28.97 ID:uJZuBC5A0
>>145
段階にとってはテレビが全てなんだよ
俺たちにとってのネットみたいなもんだ
163名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:36.81 ID:css2aYD50
>>118
テレビを見だしてから特になw
164名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:28:48.76 ID:CS2AyNVQ0
>>1
>買い物客の小競り合いも起きたという。

日本人じゃないな
165名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:03.91 ID:PcpVlfJM0
>>57
それ2週間前まで山田電機で3580円で売ってたよ?
166名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:20.10 ID:iBcSDu1v0

   ∧_∧  カタ
  <#`Д´>   カタ  東京と大阪で同士討ちするよう自演するニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  「また大阪か!」「この頭狂め!」っと・・・
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >      ウリナラ名物の地域分断工作ニダ。
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
      ̄ ̄ ̄
167名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:28.47 ID:gDp+CN1p0
>>130
カードフリー化を実現してるとか?

>>146
もう少ししたら、更に安くなるんじゃね?
買値の4倍になればその差額で地デジカラーテレビ買うぜ!

>>157
暴落していた可能性もあるんじゃね?
168名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:37.31 ID:HUBLvbhx0
ものすごく嘘臭い
169名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:38.96 ID:rQp2cS330
みれなくなったらいいやって思ったら出痔穴変換でみれたという落ち
170名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:39.37 ID:uGh1iVMw0
物売るってレベルじゃねーだろ!!!!
171名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:47.76 ID:r7i4P86c0


  今度はチューナー買占めかトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:29:51.89 ID:XnHCA5b90
>>157
つかこんなギリギリまでなんもしてなかった人は
普段あんまりテレビ見てなくて実害少なそうだけどねw
173名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:03.04 ID:ANl17UYD0
>チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きた

('A`)
174名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:11.99 ID:ZQCBombY0
人間は身体に悪い物を欲しがることが
あるからな。
テレビなんか見なきゃいいだけ。
それとも文盲なの?
175名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:13.25 ID:SR/W8ikh0
【地デジ化】 母子家庭「母子で肩を寄せ合って携帯電話のワンセグで映画を見ることも」「テレビ見たいがネットは便利」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311510594/
176名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:17.34 ID:vh+j9vD+0
トンキンワロスw

大阪では何も起きてないぞwww
177名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:23.18 ID:p5TAvj+fO
こんなバカな連中ならまたレンホーやバ菅に投票するんだろうな
178名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:33.56 ID:wwO+e8bL0
テレビだって、ビデオだって2、3万でかえるだろし。
チューナーなんてめんどくせーだろ。ただでさえもっさりしているというのに。
手間がふえる。
179名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:34.35 ID:74OJ8+RfO
バカ過ぎワロタ
180名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:43.43 ID:JXKsfIFL0
今さら地デジチューナー買っても地デジ用のアンテナ張ってないと見れないから意味無くね?
ケーブルテレビならデジアナ変換のおかげでそのまま今まで通り見れるけどさ。
181名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:50.88 ID:css2aYD50
>>156
外に出させろよww
182名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:51.78 ID:jJ7XqFGM0
>>166
ですな。
大阪が悪い。
東京が悪い。
それには乗らんよ。
183名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:54.29 ID:ldDSZcDP0
あれだけアナログ放送終了って言ってたのにね
184名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:30:54.82 ID:YLjO2XD60
>>155
テレビが唯一のメディアだった時代ならともかく、今は必需品じゃないでしょ?
185名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:31:00.96 ID:kVp8ZphH0
TVを見たいんだったら事前に買っとけよ
186名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:31:17.13 ID:vgNKK2Z80
>>162
良くも悪くも、テレビの「垂れ流し」って心地よいもんなんだよな

今は俺もネットの方が楽しいと思うけど、
じゃあ今の好奇心を50代以降まで持ち続けられる自信ないし、
ネットは「好奇心」がないと単なる箱だからな 今の所は
187名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:31:53.53 ID:fBBlwcqq0
こういう馬鹿はVHFアンテナのままだったりするんだろうな
188名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:31:56.69 ID:gDp+CN1p0
>>162
実感しやすい解説ありがと
その世代の気持ちが少し理解できた気がする
俺らもIPv6の対応しないといけないなー
189名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:31:59.51 ID:gHfLlvdG0
>小型テレビを買うしかない

なるほどこれが情弱か。。。
「他に手段はないか」とひと手間かけて調べる、という思考がないんだろうな。
190名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:32:19.23 ID:3bZEkKxZ0
テレビ見ないと死ぬの?
191名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:32:25.20 ID:A2QFxcUz0
うちのおばあちゃんがアナログ終了してデジタルになったら画質が良くなったと言い出した。
おばあちゃん、うちは1年近く前から地デジだよ。
192名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:32:28.37 ID:pNNe+ksh0
>>19
おっとっとriverだぜ
193名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:32:30.99 ID:nMOx25ic0


デジタルチューナーつきテレビにデジタルチューナー付けて見ようとしてたバカも多数



194名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:32:36.48 ID:HShUZXVL0
この人達、夏休みの宿題も、こんな感じだったんだろうね・・・子供に見せられん姿だ。
195名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:33:01.74 ID:tXkb3T+v0
テレビ見れなくなった
今は鍵穴でフジ見てる
( ̄∀ ̄) b
196名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:33:24.49 ID:YLjO2XD60
>>181
熱中症で死んだらどうするだよ。
まあうちの親は良く外出するけど、帰って来たら必ずテレビ見てるけどな。

197名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:33:31.60 ID:lmlF+SpV0
>>113

ウチがまんまそうだわ。昨日になって地デジチューナーのスイッチを地デジ放送が始まってから初めて入れたわ。
それまで左下にアナログ放送終了のカウントダウンがでっかく出ていて大変見づらかった。


もっとも地デジ化は5年ほど前に終わらせていたんだが・・・
その頃にはまだ試験放送も無かったんでそのまま放置してた(汗)だもんで、家族で私以外全員が我が家のテレビは地デジ未対応と思ってたらしい。
198名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:33:53.56 ID:LBfqNkV20
>店頭の青い画面を見つめ、「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と

そこまでもっさりならもうDXアンテナでもいっとけ
199名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:34:01.68 ID:hOOe5AiX0
こういう奴が津波で死ぬ
充分に準備する時間はあった
200名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:34:14.97 ID:Myo2IECz0
>>190
事前に買って準備しとけよ馬鹿ってなる発想が分からない
テレビにそんな重要性ないってのw
>>1のような視聴者はテレビなんて適当にぎりぎりに揃えれば大丈夫だろ
ぐらいにしか考えてないから

201名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:34:23.85 ID:wQQai1DmO
なんという土人ニュース。
202名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:34:40.67 ID:pd6UArhgP
>>17
今日くらいなら、すごい安くなると思ったんじゃないの?
203名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:15.53 ID:hF7Jc6KOO
テレビなくなって思ったのは鬱防止効果がテレビにはかなりあるという事だな
これは想定外だった
204名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:32.60 ID:3MPGAb+rO
2ch つべ ウィキ
だけで充分すぎる
TVを視る暇なし
3年前からTV無し生活ですが 困った事は無いよ

205名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:33.06 ID:gDp+CN1p0
>>178
何気に2台ほどチューナー付きにしたけど
画質上がって結構いけてる
リモコン紛失したテレビにもリモコン復活して喜んでる
ちなみに、ばーちゃんは別の家で収入無いから、
無料で貰えた
>>180
国?がほぼ全額負担なんであまり関係なかったっぽい
206名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:37.07 ID:YLjO2XD60
>>191
アナログ電波出さなくなったから干渉しなくなった、または、デジタルの電波の出力が大きくなった。

その二つの可能性があるから、あながちそのおばあちゃんの話を否定できない。
207名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:39.59 ID:WjdwFozf0
結局テレビが無いと死んでしまうおまえらって事が証明されたな。
日頃のマスコミは叩きは好きの裏返し、とw
208名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:43.09 ID:fjgRANCB0

これ本当なん?
それともみんなテレビを見たくてあわててますってテレビから離れる人間にプレッシャーかけて煽ってんの?
209名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:35:54.10 ID:las2xCZ50
さて…地デジ難民の阿鼻叫喚見学ついでに、扇風機買いに行くか。
210名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:36:18.74 ID:2jgWV2C/0
>>130
記憶違いでした、400円台+手数料みたいね
http://www.marumo.ne.jp/db2009_7.htm#31
211名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:36:23.19 ID:CeetQcAj0
頭悪すぎ
212名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:36:28.03 ID:z+t4uePk0
何年も前から終了しますよって言ってんのに、なんで期限過ぎてから買いにいくのw
バカなのwww
213名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:36:31.79 ID:XQbIztN10
周知期間がどれだけあったと思うんだよwこの期に及んで騒いでる奴はネタだろう。
214名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:36:38.86 ID:css2aYD50
>>196
生活習慣病だよw脳に悪いよ。
215名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:36:57.12 ID:252bneKUO
>>207
死ぬ?
誰が?
216名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:37:10.65 ID:ylMxAOFV0
ジャパネットの液晶ブラビアはここで切り札として出すべしw
217名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:37:13.84 ID:puVc4n9o0
出だしの頃は7万なんてチューナーもあったんだよな。
218名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:37:24.52 ID:LdDMQCnp0
テレビなんてかれこれ3年は見てないんだがww
いらないわ 地デジ
219名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:37:28.08 ID:vgNKK2Z80
地デジ対応してる=テレビばかり見てる と決め付ける奴って何なの?
テレビなんて コンポと同じくらいにしか思ってないけど
220名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:38:17.54 ID:6v13gMS50
俺もブラウン管テレビが健在なので地デジチューナー買ったけど結構高性能で画質もいい
外付けハードで録画もできるからうれしい
221名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:38:34.29 ID:eSSdVARO0

チューナーが無ければBDプレーヤーを買えば良いじゃないか。
222名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:01.59 ID:Od2TusEyO
これほどまでして見たいはずのテレビで、何日も前からウザいくらいのカウントダウンが始まっていたのに、
なぜ今になって「チューナーがねぇ!」とか騒ぐんだろうな。
223名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:01.67 ID:DB0FSzeY0
菅や海江田を選出するトンキンならでの体を張ったギャグですな。
224名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:05.80 ID:8GG5SL9d0
今まだ何してたんだw
225名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:09.85 ID:Pn0eDx5d0
1〜2年もすればHOのジャンクコーナーに溢れるかな
226名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:14.58 ID:ZpO59Uu70
やっぱ今時テレビなんかありがたがって見てる奴は情弱だってコトがよく分かったw
227名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:22.63 ID:njSGjb3j0
東京「アイヌ土人www、マットwww、ふぐすまwww、とうほぐwww、糞田舎www
    グンマーwww、ダサイタマwww、チバラキwww、リニアキチガイwww、
    味噌www、大阪民国www、大都会www、ギギギwww、島根www、
    鳥取www、うどんwww、四国www、修羅の街www、琉球土人www」


<トンキン(ボソッ

         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    トンキンとか言ってる工作員ぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
228名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:27.63 ID:BNlQxpfA0
みっともないな

どうせ小競り合いとか起こしてんのは
自己中の団塊世代だろ

なんなんだあのゴミ世代
229名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:32.02 ID:gDp+CN1p0
>>202
こんなに値上がりするなら、信用買いしとくべきだった
早く教えてくれよ・・・
株のチャートで表現すれば首つりになりそうw
230名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:39:41.63 ID:tLc3eAcw0
2週間くらい前までは余裕で買えてたんだけどな。
昨日行ったら売りきれてた。
しょうがないから2週間くらいしてチューナー買う。
231名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:40:00.50 ID:X6v7xIRc0
テレビを見るとバカになるって息子が言ってた
232名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:40:24.09 ID:llHSkFxYO
東京土民wwwwwwww
233名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:40:45.00 ID:ESB5mEJX0
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。


情けない・・

本当に情けない。
政権もアレだけど、こんなのが真の阿呆だと思う。
234名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:40:46.72 ID:kYVNjcSRO
オイルショックか震災買い溜めかって所かw

オレはまだアナログのまま見てるが、1200で砂嵐らしいなw

まぁ必要になったら地デジ検討するわ。
235名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:41:06.72 ID:YHCz1lrK0
小競り合いとか明らかにバカにしてるだろ
236名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:41:16.37 ID:RXnYiq8Q0
237名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:41:57.94 ID:njSGjb3j0
         ___
      <v´     `v>    「はー!?トンキン!!?いや、キレてないし!」
      ;/  _ノ 三ヽ、_ \;    「トンキンって流行ってんの?初めて聞いたんだけど!」
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  「東京に対するコンプだろ!!ああ!!?」
   ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;  「買い占めてるのは地方出身者だし!東京人じゃないし!」
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  「いや俺は別にイラついてないし!余裕だし!」
    ..;ノ   ⌒⌒     \;  「図星突かれてないし!!コンプ乙!!」
         トンキン
238名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:42:05.57 ID:+0G9xM3a0
>>224

アホ「ギリギリまで待てば投売りで安くなるよ!オレ賢いなぁwwww」
 ↓
1週間前・・・・

店員「売り切れです。入荷も未定です。」

アホ「あqwせdrftgyふじこpl@;」


こうです。
239名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:42:08.88 ID:ZhxqZW1m0
東京ですらこの有様か
地方はもっと酷いかもな
240名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:42:19.24 ID:UMPTIBYe0



頭の悪い奴がわいてるので、一つ教えといてやるわ。

NHKの解約は、受信設備が整ってないのが鉄則。
アンテナがある時点で、その言い逃れは非常に難しい。
(実際に、現地では調査員がアンテナを目安に調査してます)
つまり、今回工事した奴は全員アウト。

NHK受信料


-------------------2か月払額 6か月前払額 12か月前払額

地上契約------------2,690円 -----7,650円 ---14,910円
衛星契約
〈地上契約含む)----4,580円-----13,090円--- 25,520円


TV買ったやつは、必ずNHKの受信料払えよ。
払わない奴は、過去さかのぼって全額まとめて裁判所から請求来るぞ。



売国放送を喜んでみる奴、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww


241名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:42:46.99 ID:Rjlq1E2P0
だからさ、無理だったんだよ。今の地デジ化なんて。

最低あと5年先、できれば10年先でないとダメだった。
それならある程度、アナログテレビがデジタルに自然に置き換わっていただろう。

まだまだ使えるアナログのテレビも録画機も、大量にゴミになっちゃうじゃん。

外付けチューナーはやっぱり一時凌ぎでしかないわけだし。
242名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:42:55.93 ID:gHfLlvdG0
そのうち「メーカーが出荷を絞って品薄感を煽っている」とか
言い出すヤツが出そうだな。
243名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:43:18.25 ID:aVyMPVGV0
俺はPCのディスプレイが逝っちまったので、
新しいディスプレイ代わりに液晶デジタルTVにしたんよ。

前のでS端子とかでつないでゲームやってたんで、
S端子付きのディスプレイ探したが、S端子ついてるPC用モニタって結構高くてさ。
どうしようかって思ったら、液晶デジタルTVがPCアナログ入力も対応してて、
各種端子も揃ってて、かえってPCモニタよりも安上がりだった。
オマケで地デジも見れるようになって快適だわ
244名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:43:30.96 ID:TgVQAvxlO
下流同士の小競り合いだろうな。
普通なら地デジ対応してる。
245名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:43:38.11 ID:hF7Jc6KOO
夏休みの宿題は初日に全部終わらす派だったけどまだ何も手を付けてないよ
246名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:43:38.60 ID:iJwRFG5ZO
この人達はバカなの?
247名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:43:43.28 ID:XnHCA5b90
>>217
SONYが出した弁当箱みたいなチューナー買ったよ。5万くらいした
CATVの衛星放送もデジタルになるのかと思ったらデジアナ変換してて未だににアナログ\(^o^)/

チューナーはアダプタが糞熱いのと衛星が入らなくて結局ろくに使ってないw
248HUYT ◆09KufkwgLH32 :2011/07/24(日) 22:43:45.19 ID:rLboAkCi0
トンキンは下品
249名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:43:54.12 ID:vgNKK2Z80
これからもテレビを見たい人は対応する
見ない人は対応しない

ただそれだけ 
250名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:01.96 ID:ZpO59Uu70
>>233
そんな真の阿呆が作ったのが今のあの政権なワケだよ。なるべくしてああなっているってコトさ。
251名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:05.74 ID:zmd52GJb0
一週間ほど前、うちの隣の一人暮らしのおばあちゃんが、「NHKの方から来ました」というオッサンに
「今なら地上デジタルテレビに3万円で交換出来ます」と言われ、テレビを交換したそうだ。
薄型テレビではなくブラウン管のワイド画面テレビだったけど、安いので仕方が無いかと
思ったそうだ。そして今日昼過ぎ・・・・
252名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:06.50 ID:Kx16oRzhO
別の目的でホムセン行ったら、パナのBDレコーダーが3万弱で売ってたから即効買った。去年のモデルらしい
チューナーは売り切れてたな。
こんな時期に安く買えるとは思わなかった。BD家に一台も無かったんで。
253名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:26.60 ID:6yhYkkW90
小競り合いまでして今更テレビなんか見たいのか
哀れみを感じる
254名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:41.66 ID:vl04Q/Qh0
チューナーなんか今年始めに買ったよ。
いまさら慌てて買いに走った奴って、計画性ってもんがないわけ?それとも80代の高齢者以下の理解力しかなくて、今まで散々言われてたことが全く理解できなかったわけ?
255名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:43.12 ID:7yvZzYw50
>>11
うちなんて、'80年ソニー製だぞ。

当時はタイマー入れていなかったらしい。ww

デジアナ変換で、あと3年半の現役確定。
256名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:44:59.08 ID:IJNylAwXO
なんで、AQUOSとかVIERAとか買わないの?
うち五年前からAQUOS。
257名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:45:02.31 ID:2x85YTbT0
>>202
いやいやいやいや、せめて明日以降。
普通に考えたら1〜3ヶ月以上先じゃないと安くはならんだろう。
258名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:45:57.27 ID:g75G/Kcb0
中国人と韓国人を混ぜたら東京人になる
259名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:45:57.61 ID:tk53GlI90
>>1
今頃?ばかなの?
260名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:04.89 ID:+0G9xM3a0
>>250

あんな詐欺フェストに騙されてホイホイ票入れちまうんだからなぁ。

そういう奴らが今は「菅総理の脱原発は正しい!」とか言ってるけど。
261名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:10.72 ID:tWiZa9vOP
もっと混乱するかと思ってたけど、以外に普通だったな。
それとも明日以降に気づくお年寄りが多いとかw
262名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:11.50 ID:YL0qndVX0
チューナー繋ぐと接触が悪いのか音が消えるんだよな
まぁ古いテレビだから仕方ないのかもだが
263名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:22.04 ID:Rfk2Ziof0
バカの相手は疲れるね
仕事だと特に
264名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:27.26 ID:vgNKK2Z80
アメリカの地デジ化直前も
テレビ価格は32型3万くらいだったな 同じくらいか
265名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:37.71 ID:DI4L5Hs20
>地デジ化後は需要が急激にしぼむため

ぼったくるために一時的に供給止めてるだけだろw
266名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:41.93 ID:73pXF7/a0
地デジ移行の前後一ヶ月は駆け込みのいざこざが起こるとは思ってたが
初日からこれってのは面白いな

まぁ初日だからこれなのかもしれないけど
今後時間が経つにつれ地デジ移行してなくて地デジ移行したがってる人の焦りが生む奇行が見られそうで楽しみだ
267名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:43.31 ID:kYVNjcSRO
>>255
オレは92,製SONYのトリニトロンwww

全然余裕。
268名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:43.54 ID:4hGgxcxa0
相談窓口でチューナー貸してくれるんじゃなかったっけ?
あれって、貸出期限のほかに所得とか制限あったっけ?
269名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:46:48.02 ID:y+KU1RMu0
マトモなマンションならデジアナ変換でいける
270名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:08.43 ID:Ssua8jlJO
あるに越したことはないが、なきゃないで問題無い。
271名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:09.30 ID:H/xTLgXd0
>>70
それまさかマスプロの社員が売ってるんじゃないよな?
272名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:09.29 ID:QaSkCdNu0
まだ焦る時期じゃない
ここからが本番だってのに早漏すぎる
つか、今頃チューナー買い求めてるけどアンテナは対応させてるんだろうか
273sage:2011/07/24(日) 22:47:20.37 ID:K9l813zH0
ジャスコで買った3980円の地デジチューナーを、
ポータブルDVDのAV入力端子につないでTVの代わりにしてる。
274名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:24.17 ID:izWCiBA7O
小競り合いwww馬鹿過ぎるwwwww
275名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:24.75 ID:BMX6AxeV0
夏休みが終わってから宿題に取りかかる俺と似たようなものだなw
276名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:39.82 ID:gHfLlvdG0
>>257
てかチューナーなんて追加生産しないんじゃね。
利益率も低いだろうし過渡期以外に売り時ないし。
277名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:40.64 ID:VtYKvMpY0
落ち着け。一週間もたってみろ。
在庫の山になって投げ売りが始まる。
278名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:47:41.68 ID:FQ/UbzW60
夏休みの宿題を8月31日に始めてた連中だな
279名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:48:22.20 ID:imjzCb4V0
地デジが無いならアナログを買えばいいだろうが?
同じテレビだろうが
アホか!
280名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:48:27.76 ID:+0G9xM3a0
>>241

いやいや、5年後も10年後も同じだってのwwww

今小競り合いする奴らはその時も同じことをするw
281名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:48:34.68 ID:8a56t7Fu0
テレビケータイクルマ住宅ローン管理費修繕維持費家賃NHK視聴料
お前らまさかこのどれか払ってないよな?
282名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:49:05.62 ID:kYVNjcSRO
>>278
普通に何月だろうが宿題なんかやらん。
283名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:49:28.82 ID:iwkqqMsl0
小競り合い
情弱どもが
夢の跡
284名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:49:38.92 ID:XnHCA5b90
>>278
今後の投げ売りを狙いは二学期最初の授業に間に合えば良いって人かw
285名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:49:44.39 ID:tLc3eAcw0
東北がデジタルになる時にもう一回需要があるから、
地デジチューナー自体は生産するだろうと思う。
アマゾンの入荷予定も8月2日だし。
286名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:49:54.29 ID:6ZLH/rV6O
相変わらずチョン以下のトンキンどもは笑わせてくれるwww
287名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:49:57.05 ID:h44ZIdoGO
>>278
その例えしつこい。
288名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:50:12.22 ID:vl04Q/Qh0
>>278
違う。新学期に入ってからみんなに写させてとせがんでた奴らだ。
289名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:50:23.05 ID:vgNKK2Z80
東北に引っ越しすればいいと思うよ
290名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:50:39.26 ID:HoQlpvrNO
一年も猶予があったのに、こいつら今まで何やってたの?
馬鹿としか言いようがない。
291名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:50:45.87 ID:wL5BxMf70
量販店のたっぷり用意した32型、投げ売りになるん?
292名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:51:02.36 ID:73pXF7/a0
>>276
東北とデジアナがあるからもうちょい後まで売れるんじゃないかな〜
まぁ細々とやってくんじゃないかな、あと2〜3年後くらいまで
293名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:51:23.77 ID:2ooH7zatP
TV音声だけ聞ける機器ってないのかなあ
ラジオはもう聞けないし
294名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:51:28.69 ID:gDp+CN1p0
>>278
宿題はともかく、LED電球とか早く買ったら損してない?
295名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:51:34.89 ID:JXKsfIFL0
今日正午からプロ野球のオールスター見ようとしたら
アナログ放送が終わってしまってあわてて買いに来た馬鹿じゃね?
296名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:51:45.99 ID:zRElGlVB0
地震の備えなんかも何もしてないんだろうねえ。

お前ら情強で意識の高い+民は当然してるんだろうな?ああん?
297名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:51:55.96 ID:EzeHEdtM0
絶対夏休みの宿題を前日必死にやるタイプだなw
298名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:00.01 ID:+0G9xM3a0
扇風機も同じことがあったなぁ。

今年は節電もあるから5月の段階で
「7月からの夏本番になれば確実に品切れになる」
のは予想できるだろうに、7月になって騒いで扇風機難民。
299名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:08.92 ID:RVJXUgy/0
実家にチューナー一台あまってんだけど、オクで高く売れんのかな
300名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:18.42 ID:mwkP8Itq0
さんざん言われてたのに今頃になって探す奴ってどれだけ馬鹿なんだろう。
301名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:25.98 ID:xVd7UfPt0
地デジチューナーを買うならば、DVDレコーダーの安い機種を買って
チューナー代わりにすればいいと思うのだが。
昼間、新宿行ったら、パナソニックのレコーダーが、19800円で売ってた。
302名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:33.44 ID:An4B2Yb8O
総務省が抱えてるチューナーを放出したらええねん
303名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:36.92 ID:2x85YTbT0
>>276
追加生産するかどうかは、今日の様子次第なんじゃないかね。
この先も多少は需要もあるだろうが、この調子じゃ、追加したくなる業者も出そうだな。

そして大量の在庫を抱えて倒産。処分品が投げ売りされる、っと。
304名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:40.87 ID:QflpZvNS0
UHFアンテナがなく見れませんでしたってオチ期待
305名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:42.53 ID:G1VUQg5t0
見ないという選択肢を選んだ俺勝ち組w
306名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:46.30 ID:whpJnpFz0
わかっちゃいるけど、やめられない
と同じだな
わかっちゃいたけど、買い替えない
307名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:51.24 ID:uowfMjRy0
>>217
>>247
うちは2003年にSONYが発売したDST-TX1(定価は確か80000円くらい)を今も現役で使ってる。
VHSで録画して、別のVHSデッキでも見れるから重宝してる。

東芝のD-TR1と併用して使用中。
308名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:55.01 ID:osMajmVE0
関東民だが、これはトンキン土人といわれても仕方ない。
で、大阪民国は落ちついてるんか?
309名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:52:58.87 ID:hegDaZAJ0
いままでは惰性でテレビを付けていたけれども
なくなってみると静寂が心地よいな
遠く離れた場所にある列車の音が聞こえる
310名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:53:04.66 ID:Dgli8F2Z0
今あるテレビの大きさにもよるんだろうけど
チューナーで一時しのぎするくらいならTV自体買い換えた方がいいと思うんだがな
HDDとかBD内蔵じゃなければ、ちょっとびっくりするくらい安いのに
311名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:53:14.65 ID:A1CK45040
連動電源コンセントつきで、チューナーの電源入れるとアナログテレビが
シンクロして電源が入るのを何で作らないんだろう?
312名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:53:18.52 ID:nFGGcIm90
デジアナ変換だから大昔のテレビでも3年は大丈夫ってやつ
電気代(電力大食らいテレビ+追加チューナー)考えたら
省電力のLEDのテレビに変えた方がよくないかな?

メインじゃなくてサブテレビならどうでもいかもしれんけどさ。
313名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:53:28.47 ID:KDLUYS9n0
随分前からアレだけ大きく画面に表示されてたのに何で今ごろになって慌てるの?
314名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:53:29.15 ID:t9jTdRk20
テレビ厨なのに何で今まで放っておいたんだw
エコポイントもあったし4〜5月は暴落してたってのにwww
315名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:54:01.45 ID:Rjlq1E2P0
>>303
多少売れ残ったぶんは、
岩手・宮城・福島に回せばいいから大丈夫じゃないかな。
316名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:54:31.33 ID:vZq3xW5J0
安物のチューナーに頼るぐらいなら、中古のレコーダーでも買えばいいのにな。
相当前のモデルから、デジタルチューナーぐらい入ってるし。
317名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:54:32.56 ID:1Z4tihgw0
BDレコーダー買った方が早そう
318名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:54:50.25 ID:cmkvbO8X0
民度低いな
319名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:54:51.90 ID:rOUnEWEE0
今日、ヨドバシに行けばよかった・・・




情弱のガチの喧嘩が見られたかもw
320名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:54:55.75 ID:JXKsfIFL0
>>293
安い地デジチューナー買ってきて赤と白の音声端子つなげばTV音声だけで聞けるだろ
321名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:55:05.15 ID:vWzrd1rWO
電池 扇風機 地デジTV
忙しいの〜トンキン人
322名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:55:35.09 ID:zV85cCcu0
> 地デジ化後は需要が急激にしぼむため

なんで? アナログテレビにつなげて地デジ見る機械なら 
テレビ買い換えない層には売れ続けるんじゃないの?

よくわからん
323名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:55:40.17 ID:oVGtZI5f0
なんでいまさら慌ててるのかわからない
馬鹿なの?
324名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:55:41.73 ID:nDc/5/ZjO
こういう奴は防災用品の備蓄はまずないだろうな
325名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:55:42.18 ID:rKAYubnS0
こういう駆け込みで買うような人って何を考えて生きてるかわからん
326名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:55:59.46 ID:YLjO2XD60
>>278
いや、3学期来る前までにやればいいと思ってた連中だろ?
327名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:03.71 ID:+0G9xM3a0
>>296

2年前から家族で一ヶ月篭城でもOKなくらい備蓄してるが。
自家発電気もあるぞ。

地震と言うより鳥インフル対策だったけどな。

311直後の水食料電池品薄でも余裕かましてた。
328名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:07.33 ID:bIizPJv60
>>323
馬鹿きまってるだろ
329名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:15.29 ID:WppU3gqv0
DVDはよく観るがテレビはサザエさんとたまにNHKニュースを見るくらいだから
ギリギリで買えばいいや、って思ってたら7月になったら値上げしやがった


まぁそこまでの支障はないんだがテレビの値下げは8月中旬辺りまで引っ張っちゃうのかね
ここまで来たら最安値更新しないと買う気がおきない
勿論チューナーなんて買うわけない
330名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:19.87 ID:JAiaqhmv0
>>23
廃止だろ
331名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:24.56 ID:18f1K/Tb0
こんな グラフ もめずらしいかろう: ( ´・ω・)
価格.com - バッファロー DTV-S110 価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000135654/pricehistory/
332名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:46.68 ID:EOXLKYh40
エアコン切るよりもテレビ切った方が節電には効果有るのに、
なぜか真実を放送しないマスゴミはもはや必要ない。
333名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:56:55.56 ID:Dgli8F2Z0
>24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
>「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

これで実はデジタルチューナー内蔵のDVDレコ持ってるのに気付いてなかったりして……
334名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:04.17 ID:paBtKdOJP
うちの自治体はケーブル来てたらしくて、契約も何もしてないけど
2015年までデジアナ変換でアナログテレビ使えるわ、戸建てでもwww
こういう救済あるなら先に言ってくれれば良かったのに
335名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:10.42 ID:zRElGlVB0
>>316
今度は地デジ録画できねーって
レコーダーの確保に走るんだろうなww

ちょっと哀れになってくるレベル
336名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:20.25 ID:OYkG0SDL0
>>304
都内だけど、駄目元でVHFアンテナに地デジテレビつないだら映ったよ。
室内アンテナで映る地域もあるくらいだからVHFアンテナで実験するのも悪くない。
うまくいけば、アンテナ工事代節約できるし。
337名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:27.07 ID:cmkvbO8X0
勝ち組 テレビ卒業 NHK解約

現状維持 テレビ購入済

負け組 テレビ中毒 テレビ未買い換えorチューナー無しorアンテナなし


結論出た

>>322
すぐさま見たいと思うような依存症で無い限りテレビを見ないという選択をした人は戻ってこない
338名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:37.49 ID:ZxmueTpZ0
買ってるのは出遅れた転売屋ばかり
339名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:45.24 ID:vgNKK2Z80
  4月    5月     6月      7月  (以下略)
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::
340名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:57:55.44 ID:c6pjD4Nx0
俺もずっと地デジ化は延期になると思ってたんだが、
延期するような様子が無さそうなので5月にテレビとレコーダを買ったよ。
今考えるとほとんど底値の時期だったんだな。
341名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:03.66 ID:DwTdzT2q0
>>309
3日でテレビのない生活に慣れる もしくは静寂に耐えられずテレビをつける
1週間見ないとテレビの存在を忘れる
1月以上経ってふとテレビを見るとなぜこんなものを見ていたのか そう思う
342名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:11.44 ID:7yvZzYw50
>>312
これまでのチャンネル番号を愛でる、そんな需要もあったりするのだよ。

相棒の再放送が5とか、いまだになじめん。
343名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:15.84 ID:UwccAFpy0
馬鹿ばっかか
344名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:26.05 ID:GbaIvGkt0
そこまでして見たい番組があるのか?
345名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:37.82 ID:VT6vJrBN0
チョンカスだろwwwwwwwwww
346名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:40.95 ID:QgCGhlLkO
地デジ化が仮に歴史に残る政府の愚作だったとしても、これだけ前から告知されててアナログ終了当日になって騒ぐなんて、どんだけ愚民なんだw
347名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:43.65 ID:EzeHEdtM0
対岸の火事だと思ってたが自分に火が付いてようやくあわてる。

今ではアナログテレビのほうが少数派だよ。
もう時代は変わった・・・・
348名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:58:49.47 ID:eJdAxYUZ0
和室の婆さんが終了しましたのブルー画面をかれこれ3時間は見つめてるんだが…
また地震があったんやねぇって発したのが30分前
349名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:06.01 ID:vZq3xW5J0
>>324
日頃は何も備えてないのに、
大災害が起きたらにわかに防災グッツや保存食、ミネラルウオーターとかを買いあさって、
日用品として使いたいだけの人の分まで奪い去って、物流を混乱させるタイプ。
350名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:15.68 ID:w8DFZVzB0
>>331
俺は生活保護受けてて、その機種の無料支給版を持ってるが、15000円の品物を
無料で貰ったんだなと嬉しく思ったw
351名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:21.95 ID:pNS2ENFj0
>>332
「テレビ切ってください」←自分たちの飯の種がwwww

という。アホな話だ
352名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:25.83 ID:RnFH0lUB0
スポーツ用として仕方なくUSBタイプ買ったけどcore i3でも録画すると他の作業できない
353名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:35.64 ID:rFMiG8YBP
いま家の親の部屋のテレビが映らなくて呼ばれて直してきたぜ。
買ってきたチューナーのACアダプタを接続してなかっただけだがな。
あと、テレビをビデオ入力1に切り替えてチャンネルはチューナーの
リモコンでって説明したけど、理解してもらえたか不明。
354名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:43.46 ID:cmkvbO8X0
>>341
テレビをつけっぱなしにしてると集中力というか頭のどこかがおかしくなってるんだなと感じた
テレビを消して静かなのに耐えられないのは普段から頭動かしてないからだ
355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 22:59:52.40 ID:nM4GFeOJ0




 電器店の地デジチューナー売り場に行けば、バカが見られるわけですね ww



356名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 22:59:57.95 ID:Dgli8F2Z0
>>322
今日になって慌てているようなごく一部の人以外は
もうテレビ買い換えたか、チューナー買ってるからねえ
357名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:00:07.28 ID:7OK+9E+9O
デジアナ変換来てるから買わなくて正解だったわ
358名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:00:16.98 ID:sXsKRpAo0
先月3000円ぐらいで、30個ほど買い占めた。
みんなごめんね。別に転売するわけじゃないよ。
359名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:00:28.48 ID:gDp+CN1p0
>>320
チャンネル数増えて良いかもな
ヤフオクで安くなるだろうが、正規だとコストが・・・

>>326
頑張って引き延ばせば、学年上がるから、やらなくても良いとかかもなw
360名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:00:34.41 ID:7yvZzYw50
>>344
だから相棒の再放送だと何度言えば。

あと、花咲くいろはとか。w
361名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:00:43.81 ID:u2W6DPjB0
視聴率がどれだけ下がるか楽しみにしているのは俺だけか?
362名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:14.19 ID:CankTsTN0
携帯のワンセグで見ればいいだけなのに
363名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:15.55 ID:18f1K/Tb0
>>350
いま売り抜けて、再び値が落ち着いたころに買い直したいくらいだな。 ( ´・ω・)
364名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:18.19 ID:tWiZa9vOP
デジアナ変換ってアナログより画質悪い感じがした。
番組表も取れないし、2015年までだし。
365名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:27.96 ID:9dMPMQhs0
ここ一週間で二人に地デジなんとかしてくれって泣き付かれた
情弱じゃないのに情弱二人分苦労させられたわ
366名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:34.67 ID:PcpVlfJM0
ヤオフクなんかではアナログテレビも物凄い値上がりてる
1か月ぐらいまえに06年製の結構性能の良いアクオスを3000円ぐらいで買ったけど
今は倍ぐらいに釣りあがってる
367名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:49.17 ID:JXKsfIFL0
>>320の内容に追加で・・・
初期設定だけはTVにつながないといけない。
チャンネル設定まで完了したら外しておK
368名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:01:52.18 ID:+3QZpUbo0
32inchが叩き売りされてた時にでも買えばよかったような気もするが
369名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:02:14.84 ID:amYbylFl0
>>124
需要と供給があってないんだから、
早く買えば、他の奴が足りなくなるだけ
なぜそんなこともわからないw
370名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:02:28.29 ID:2x85YTbT0
>>315
むしろ、チューナー買ったけど、あとからTVも買い換えて、
いらなくなった人の中古が市場に大量に溢れだすんじゃないか、と思うんだ。

今は品薄だけど、そのうち中古かジャンクで投げ売られそう。
371名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:02:30.44 ID:9E4IV+gp0
小競り合いて、たかがテレビのクセにwww
372名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:02:37.24 ID:s+GM5fjz0
地デジ、BS、は糞だが、CSも付いてたので見た。ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーが面白いな。
あと七日で写らなくなるけど。
NHKに金払うなら、CSに払うわ。
あと、10月から始まるBSのfoxテレビが楽しみ。一年間無料なんだね。
373名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:02:38.10 ID:73pXF7/a0
>>332
まぁ熱中症防止など、人命を真面目に考えたらエアコン付けてテレビ消してくださいってのが真っ当な意見だろうなぁ
374名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:03:01.06 ID:EzeHEdtM0
延期になるわけない・・・・延期を期待してたなんて哀れすぎる。

まさか2ちゃんで延期になるという根も葉もない情報信じた?
375名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:03:24.16 ID:vgNKK2Z80
3D機能云々言ってる頃に買ってるのが底値かな
3Dない安めの倍速付きの在庫 早いうちに買っておけ 
376名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:03:29.52 ID:gHfLlvdG0
>>329
6月頃の底値はエコポイントと3Dの需要を見誤った業界の
無駄玉放出。

家電業界は震災で半導体部品が不足気味、現在の部品在庫が
8〜9月で切れてその後の増産の見込みがまだ立ってないから
値が落ちるのは早くて年末辺りというお話。
377名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:03:36.24 ID:u2W6DPjB0
>>364
しかも、地デジより更に1秒遅く送信されてるしなw
378名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:03:51.53 ID:sXjoCro70
くどいようだが、今まで何をやってたんだ?
もう何年も前から本当にくどいくらい警告してきただろうが
379名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:00.05 ID:vLxWUQL/0
予想通りとはいえ阿呆すぎるな
380名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:01.95 ID:sXsKRpAo0
エコポイント騒動の時もそうだったが、
終わる2ヶ月ぐらい前が、商品がダブついて底値だったな。

50インチのプラズマがポイント引いて実質9万切ったのは笑った。
チューナーも夏前は3000円切る値段でホームセンターで投げ売りだった。
381名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:04.29 ID:Ld+buGDS0
32インチでも3万弱で買えただろ

アナログ延期するとでも思ったか
382名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:20.75 ID:4hGgxcxa0
>>372
それはいえる。
俺も光TV入れたけど、ほとんど地上波は見なくなった。
383名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:25.82 ID:7PJQFFsm0
そこまでして、テレビなんか見たいかねえ?
俺なんざ、ここ6〜7年、年末年始しかテレビのスイッチ入れねーんだけど。
384名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:34.67 ID:RpMOQuaG0
貧乏人は死ねよ
385名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:40.28 ID:+7jLryT30
>>334
地域でまとめて入ってるような所だと告知がないよね
386名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:55.62 ID:7lDyfmz90
無いとなると無性に欲しくなるのは
震災直後の買占めと一緒かな
387名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:04:59.38 ID:kggm0vtP0
 ひと月もしたら、燃えないゴミの日にあふれてるよ。
388名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:05:07.11 ID:OVAwe3cF0
うちの近所は電気屋閑散としてたけどホントに小競り合いが起こってる
ようなところがあんの?
389名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:05:13.59 ID:8a56t7Fu0
チューナー一択か やっぱりテレビ買いたい人なんていないんだな
390名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:05:33.17 ID:Dgli8F2Z0
>>315
被災地に需要があるのはチューナーじゃなくて、TVそのものだと思うけど
391名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:05:51.33 ID:73pXF7/a0
>>365
泣きつかれた相手が女ならフラグが立ったな
泣きつかれた相手が男ならフラグが立ったな
392名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:05:54.84 ID:hXO/iIs/0
70歳になる家のおやじは4月頃買ってたぞ、情強おやじだぜぇ〜w アンテナも自分で立てたぞぉ〜
393名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:05:56.85 ID:TNLx4JXr0
トンキンでは物資の奪い合いが日常茶番事です
394名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:00.07 ID:3ny8tflO0
>>382
びっくりするほど見なくなるよね。
クリミナルインテントに性犯罪にCSIに…
民放観る暇がなくなったよ
395名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:10.11 ID:nNdMYaZh0
>>388
東京みたいな野蛮人の情弱が住む所以外、そんなところあるわけないじゃん。
396名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:12.26 ID:QaS9eftn0

電痛のサクラだろjk
397名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:38.79 ID:imjzCb4V0
スポンサーも広告を見直した方がいいだろ?
こんな不良媒体に大金なんてとても払えないだろうが
今は無駄な広告は全部カットして商品を安くする時代だよ
398名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:42.42 ID:qyTUSjBDP
やっぱアナログだよなあ。
デジタルには表現できないものがあったね。
399名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:45.04 ID:vgNKK2Z80
うちの近くに 14型のアナログテレビが
「ご自由にお持ちかえりください」って張り紙貼って置いてあるけど
4ヶ月以上放置されてるな
400名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:50.03 ID:7bcd/M6x0
テレビなんかなくても死にゃしないのに
なにを慌ててんだw
401名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:06:54.02 ID:ZmDXeUIt0








注)地域叩きやってるのは在日朝鮮人です









402名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:07:08.98 ID:sroRM6sW0
地デチュー強盗○人事件マダー?w

二ヶ月前にチューナー買ったので、左下にあんな露骨な文字入ってるの知らなかったww
今日までずーっとアレを見てよく耐えられたもんだと感心するよ、ホント。

昨年の納税がゼロだった人は身分証持って行けばタダでチューナー貰えるらしいと聞いたが
肝心のチューナーが店から消えていては貰えないんだろうな。
403名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:07:22.04 ID:kggm0vtP0
>>386
タバコと同じだよ、ひと箱しか買えなかったと言ってた奴が、今でもやっぱりひと箱しか買わない。
404名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:07:25.03 ID:DOpxHr/80
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

TV信者は家畜以下の低能ばっか
ゴミみたいな餌のために小競り合いとかバカじゃねえの
405名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:07:27.93 ID:npN1EYae0
JCOMが熱心に連絡してきたんで言うとおりにしたら
箱型TVですんなりそのままデジタル移行して今も普通に元地上波が見れる

けどたま〜にネイチャー系ドキュメンタリーしか見ないし
ニュースはネットで事足りるんで
今回のメリットはドサクサ紛れにNHK解約できた事くらいだったな
406名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:07:28.67 ID:cmkvbO8X0
>>400
覚醒剤中毒と一緒
407名無しさん@十一周年:2011/07/24(日) 23:07:49.12 ID:VJwtCJrE0
高いチューナーが売り切れた頃にストックしてある安チューナーが店頭に並ぶんだよ
2週間も待てば3000円台のチューナーが叩き売りされてるよ
408名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:07:52.74 ID:Zar452h/0

大型テレビではなく「チューナー」単品で小競り合いなんて 都民 って 貧乏人 が多いんだな(ワラ
「小型」テレビを買うしかない(ワラ
「小型」テレビを買うしかない(ワラ


>>319
俺は明日秋淀行って見るわwww

409名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:03.55 ID:2x85YTbT0
ナショジオは、なんとなく見ているうちに
とんでもなく時間が経ってたりする、俺にとって超危険なチャンネル。

大して興味があるわけでもないのに、見始めると見続けてしまう。
410名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:04.45 ID:EhPxofR+0
そりゃアレだけ何年も前から言われてるのに、終了当日に買いに来るような
選りすぐりの馬鹿ばかりだからしょうがないw
411名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:06.88 ID:h/TbTj0V0
>>1
きっとチューナーも変えないくらい貧乏なヤツらだったんだよwww

アナログ終了ってことであわててなんとか資金工面して買いに来たら
自分らと同じこと考えてるヤツらが大集合で、底辺ゆえにチューナー
ごときでしょうもない小競り合いも起こしましたってところだろ?

察してやれ・・・
412名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:17.40 ID:ByJBshTk0
テレビ見たいのに終了するまで買い換えなかった人なんて
小競り合いをしてしまうタイプの人たちなんでしょ
テレビ見たい人でまともな二人はあれだけ猶予あったらとっくに変えてるし
413名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:21.66 ID:5r23GYx+0
>>85
数日前にそれ買ってきたよ
家電量販店はどこも売り切れ状態だったけど
ジャスコは寂れた家電売り場にいっぱい置いてあった
414名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:24.18 ID:j+KSlTen0
BSデジタルチューナー余ったから捨てなきゃw
415名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:55.57 ID:7aMYDRUG0
まあ一ヶ月もすれば地デジテレビも安くなるよ。
先週、某大手量販店を覗いてみたけど広告の廉価商品はほとんど無かった。
10万円以上の物は在庫があると言っていたが、あきらかに高額品を
売ろうとしているように思われたが、考えすぎか。
416名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:08:59.04 ID:vgNKK2Z80
てか 「チューナー」すら知らない情弱は
想像以上にいるからな
417名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:01.55 ID:X3gZmy6V0
3000ぽっちも払えなかったのかw
418名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:02.61 ID:WS1oaNJY0
ああ
つまり馬鹿共の狂乱ってことか

この数年間何をしていたのやら
419名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:11.09 ID:SxT+4bFu0
なのにね。はむね、
420名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:20.54 ID:hXO/iIs/0
チューナーと売れ残った家電を抱き合わせで売ってる店ないのかぁ?
ドラクエ2をバンゲリングベイと抱き合わせで買っちゃった俺orz
421七氏 ◆Oamxnad08k :2011/07/24(日) 23:09:22.14 ID:vAX6w5vG0
>>112
 非常に激しく同意。
地デジオンリーで衛星放送が無く、録画して直ぐ消すならPS3とトルネのセットで充分。
隠れた最大のメリットは、ブルーレイの再生能力が神レベルである。
PS3とブルーレイレコーダーとBDとブルーレイPCを比較したが、
PS3の再生能力には適わない。
尚、ブルーレイPCの場合、CPUの機能が低いと途中で動きが「カクカク」
になってしまう。
AVのピストン運動のとき、ブルーレイの再生能力が良くわかる。
価格面から考えても、地デジオンリーの場合PS3とトルネをお勧めする。

422名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:41.11 ID:BIcg0y6w0
なにやってるのトンキン民
テレビ観たくて必死かw
423名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:41.56 ID:CZn/84jn0
>>400
>>406
賢い事を書いたと思ってるんだろうけど地震とかあった時に便利だぞ。
ラジオだけでは伝わらない事もある。
424名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:43.86 ID:PIbFhoc70
さっすがトンキンさん
425名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:10:04.23 ID:P7mcnb6Q0
これからはテレビは外で観るわ
426名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:10:19.16 ID:Ck9Y77Uu0
>>401

君のような日本人を安易に在日認定する人間に実は朝鮮人が多いんだよ。
427名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:10:59.48 ID:yUO+/Ctt0
トンキン民度低すぎワロタwwww
428名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:49.98 ID:M9ORI0hp0
>AVのピストン運動のとき、ブルーレイの再生能力が良くわかる。

wwwww
429名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:06.21 ID:7C0EvqAJ0
これじゃ、民主党も政権取れるわw
430名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:11.20 ID:WS1oaNJY0
>>423
今回の震災
停電でTVが見れなかった俺にそこらへんを詳しく
431名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:33.58 ID:ESB5mEJX0
今更買いに走る要領の悪さも情けないが、揉めてまで買うさもしさが・・。
じゃあしばらく観なくて良いや、の大らかさもないんだな。
日本人って・・。
432名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:54.11 ID:Li/lHFl50
この期に及んでチューナーがないと騒ぐ奴らって。
4月・5月のテレビが安値の時にジャパネットたかたで買っておきゃよかったのに。
433名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:56.86 ID:NfINNEfU0
東京の民度の低さは異常だな
434名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:00.56 ID:xVd7UfPt0
6月ごろに発売したテレビでも、アナログチューナー内蔵してたんだが、何のため?
435名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:00.85 ID:HNAQfJGwO
これを機にテレビを見ないという選択はないのか?

BDアニメ見るために大型FHDモニターいるけどチューナーとBキャスカード外して安くしてくれんかね?
436封印されし糸氏の手:2011/07/24(日) 23:13:09.02 ID:zFfLHCpx0
ギリギリまで待ってたやつが能無しなのだ(σ・∀・)σYO!!
437名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:11.71 ID:JXKsfIFL0
PCにアナログのチューナーカード挿してテレビ代わりとして使ってるんだが、
ケーブルテレビのデジアナ変換のおかげで今はまだ見れてる。
それが終わったとしても地デジチューナーでさらに生き残れそうだw
別に画質にはこだわってないから延命させようっと
438名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:20.40 ID:m5Y3QaOW0
震災後の品不足と同じで、在庫後少しとか、人気商品!とかで
買ってるんだろ。
まだいっぱいありますってなったら、
しばらくテレビ見なくてもいいから見たくなったら買うわ
って人多いと思う。
マスコミに騙されずチューナーとか買わんでよかった
439名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:24.12 ID:e2cQ3QxdO
なんでさっさと買っておかないん?
こいつら馬鹿なの?
440名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:32.64 ID:OKZ+MNCs0
ワンセグでいいんじゃない
大きなテレビで見る価値ないよ
441名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:41.37 ID:kggm0vtP0
 テレビのない生活もいいもんだけどな。
442名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:01.73 ID:r8I3XVhc0
ここ数日の電器店のテレビ売場は情弱が集結してたぞ。
今になって慌てて32型で何でも良いから安いのくれとか
チューナーどこにあるか教えろゴラァとかw

お前ら今まで何してたんだよ・・・てかテレビなんか見なくても
不便じゃねえだろ。
443名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:16.68 ID:EzeHEdtM0
情弱「テレビを地デジに買い換えたんだけど・・・ビデオがつかえないんだけど?」
量販店店員「すいません、デジタル対応のレコーダーじゃないと・・・」
情弱「え?そんなのいるの?じゃあどれを買えばいいいか?」
量販店店員「えーと例えばブルーレイレコーダーとか・・・」
情弱「無礼レコード??????何ですかそれ?」
量販店店員「いや・・・無礼じゃなくブルーレイ・・・・」

こんなやりとりが現実にあったらしいwwwww

444名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:43.17 ID:JmUekGi80
>>413
イオンのはリモコンにテレビ電源ボタンが付いていないのが難だな
コストとリモコン設定でこける利用者を想定しているんだろうけど
うちの親父でも使えるぐらいシンプルなのはいい
445名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:54.78 ID:cLiU7/Q2P
え、こういうイベントだろ?
テレビ見れないんだよーーーーーーとか泣きそうな顔しながら
ドサクサにまぎれて
そこらのネーちゃんの乳とか揉んでニヤリとかするんだろ。
わかってんだからね。
446名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:59.98 ID:6HVOhFqZ0
ギリギリまで我慢すれば美味い汁が吸えるかもしれない
クズどもの甘い見通しを上回る民主党政権はさすがである
447名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:40.96 ID:5CkE0uwei
3日前、じっちゃんが困ってて探してあげた
行きつけのPC工房に在庫あるか確認したら
あるってことなのでゲットしてきたよ
そうゆ店には意外と残ってるね

許せないのは某大手家電量販店の若造
じっちゃんに、もう売り切れでない。メーカーももう作ってない
テレビ買っちゃった方が良いと13万のテレビを薦めてきたらしい
自分の成績のために老人を食い物にしてるようで
今後はその量販店にはいかないようにする
448名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:49.49 ID:WS1oaNJY0
>>443
そういう人達ってTVをいつも良く見てる層の人達なはずだけど
TV見ながら何を考えてるんだろうね
449名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:00.30 ID:wSWqdBLJ0
情弱乞食貧民の小競り合いか。
地デジ対応テレビすら買えないなら、この際テレビ自体見る事やめりゃいいのに。

違う用事で家電量販店に出掛ける普通の客の気持ちになってみろ。
邪魔以外の何者でもないぞ
450名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:01.20 ID:6eEOQ9mu0
>>42
カワイソスw
451名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:19.17 ID:m5Y3QaOW0
>>432
4月5月買うやつは単に危機管理に無頓着なだけと思うけどね
地震で破壊する可能性もあったわけだし結果ラッキーだったけど
8月過ぎて買えばいいよ。テレビなんて。
452名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:24.04 ID:ydmfZPM+0
そこで街頭テレビですよ! 街に出ましょう!!
453名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:18.44 ID:qSzk7Dkg0
˔˔˔˔˔˔˔˔˔˔˔˔˔˔ ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  ち ち
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   ょ  ょ
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.  .ん  ん
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   ち 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.   ょ
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.   ん
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.   ! !
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠ 
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 と  ち  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 ん   ょ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 き   ん   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ん  ち   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 ˔˔   ょ   |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
 ! !        ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /       
454名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:40.29 ID:pB/ASKjT0
>>24
>>24 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/24(日) 22:06:40.53 ID:g7JP1mEE0
>>そのうちジャパネットがなんとかしてくれるべ

テレビが映んないんだから通販ってのは駄目だろう。
455名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:51.80 ID:7zfZPl/c0
こうして東日本の電力問題は解決したのでした。

                  終わり
456名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:01.21 ID:4nm85U0w0
地デジチューナーじゃなくてBDレコーダー買えばいいのに。
液晶TVよりブラウン管+BDの方が綺麗だよ?
でもそれ言うと液晶TV売れなくなるから言わないだけで。
トリプルチューナーとか便利だし、6万位で買えるのにね。
457名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:30.04 ID:tSYhnLfZ0
テレビなんてなくても性格にさほど支障ないのにね
458名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:31.35 ID:Ykz87mCH0
かなしいけど、これが戦争なのよね・・
459名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:37.82 ID:PLiL3MBC0
東京では、この手のパニックがホント多いな。
460名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:04.69 ID:Kx6j3Lc7O
地デジ化に失敗したので今日からパチンコ賛成派にまわるわ
461名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:05.70 ID:hXO/iIs/0
価格.comのチューナ口コミで暴れてるおっさん・・・・買えなかったんだろーなw
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%98Q%91%AC%82%CC%92%B2%8D%B8%88%F5
462名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:17.98 ID:NHSv9Tma0
難民どもはよかったなw

TVつけないせいで、節電になってるやんm9
463名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:19.17 ID:kggm0vtP0
 家電量販店に行くからだよ、おれはホームセンターで買ったよ、テレビを。
464名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:27.82 ID:j+KSlTen0
>>456
HDブラウン管に限るけどな
465名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:30.87 ID:s44NwIshO
そんなに必要なんだ、テレビ。逆に気の毒にさえ感じる
466名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:33.69 ID:/xH8d7Qw0
ファミコンできねええええええ
467名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:40.30 ID:jil94SfE0
>>443
ありそうw
親戚の叔父さんで一体型(VHSまでの)を買わされて結局HDDのみしか使ってないのが複数いたw
468名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:46.53 ID:Grh3JlA80
地デジ化あれだけ周知してたのに、なんで今頃買い求めるんだw
469名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:55.78 ID:gDp+CN1p0
>>363
生活保護じゃないけど、転売不可って書いてあるから無理
で、そもそも、ヤフオク(ネットユーザー)ってそんなに盛り上がってたか?
470名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:55.98 ID:G0mdHI/M0
なんで今になって騒ぐの
10年も準備期間あったのに
471名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:20:18.27 ID:pbUV7pV30
まじめな話に9月の決算前は
需要が急減することを考えると
セールに期待がもてる。
472名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:20:35.59 ID:tCwUqwtY0
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「買いかえはお早めに」
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側が儲けたいだけだ
473名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:20:59.25 ID:R9BVeYoTO
ネタじゃねえの?
474名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:10.22 ID:+hPwgMCr0
>>466
もうメーカーも修理打ち切ってるんだ、諦めろwww
475名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:14.55 ID:nRGRhB730
>>470
ウンコとかでもさ
割とギリギリまで我慢する奴いるだろ
そんで少し漏らす奴とか
476名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:40.16 ID:T4Vn4dBg0
俺は地上アナログTV放送の停波の瞬間を見る為にTVの前で視聴中。
サンテレビジョンのアナログ放送はもう停波してしまった。
477名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:45.09 ID:a8LcqfAb0
>>1
> 24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
>「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。

がんばって奪い合って拘置所にでも逝ってくれw
478名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:48.19 ID:VZy9SPX90
東京都内では、これごときで小競り合いが起きるのか
民度が分かるわ。
479名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:52.95 ID:jil94SfE0
>>456
BDレコって割高だろ?
チューナーのH300ならDでHD出力、6月なら5k切ってたからそのあたりでいいだろ
480名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:56.48 ID:Grh3JlA80
>>475
いねーよwww
481名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:05.00 ID:hUFJcE1Y0
 
482名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:14.75 ID:tWiZa9vOP
ところで車載TVの方は小競り合いはないのか。
ないだろうなw
483名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:15.83 ID:OKZ+MNCs0
土壇場まで粘れば捨て値で買えると思ったんだろうね
484名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:16.72 ID:Dgli8F2Z0
>>461
必死だなw
485名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:22.90 ID:2KOf+lgV0
>>350 ということはNHK受信契約したんだな。(受信料免除だけど)
    生活保護脱出したとたんにNHK集金人が来るぞ。
486名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:47.66 ID:fQa4G0pFO
地上波が3つしかない糞田舎に住んでるが
地デジだとCATVに加入してないとキー局が観れないんだな・・・

アナログなら室内アンテナで観れたのに・・・
487名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:52.95 ID:2WYWZhJG0
内臓買えばいいじゃん
あほかと


488名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:52.40 ID:pN5sevbjO
地デジ化の是非は置いておいて、
わかりきってることに手を打たないバカは救いようがない
489名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:03.34 ID:xDZH+SCh0
オイルショックのときみたいだな・・・
490名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:35.91 ID:WS1oaNJY0
>>483
土壇場まで粘って32型の液晶が糞安い時に買ったんだが
こいつらは何を期待してたんだろう
491名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:36.92 ID:jl6wXsAaO
スカパー!でチューナー付きすればいいじゃないか?
492名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:45.63 ID:6iUVJfmZO
どこまで日本人は平和ボケなんだ 既に何年も前から宣伝されてるだろ
こんな情報弱者が日本国を潰していくんだよ
493名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:57.51 ID:a8LcqfAb0
>>480
カップめん食うときに3分間ゲームやろうとか思って始めたら夢中になって

気が付いたら麺が伸びて食えたもんじゃなくなってるってアホはいるはずだw
494名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:16.94 ID:ltdghg6K0
東京の事はよくわからんけど、千代田区って大阪の西成区みたいなとこ?
495名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:32.46 ID:EvT4PwkG0
地デジ相談窓口に相談に行けば3ヶ月後に無料で
チューナーを提供するとTVで言ってるけど地域限定?
ちなみにこちら名古屋市
496名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:32.61 ID:Yfnxdg3a0
貧乏人は嫌だねえ
497名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:33.84 ID:nRGRhB730
>>480
安めぐみは
できるだけ我慢するのが快感だと言ってたよ
自分で多分ドMだと言ってた
498名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:35.76 ID:hUFJcE1Y0
これから、200インチのTVとか100円とかで手に入る時代になるのかな?
田舎だから、超巨大テレビ安いなら欲しいかも

>>486
地デジで、実質NHKだけになった地域とかあるみたいだね
499名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:40.20 ID:cmkvbO8X0
>>423
必要ないなそもそも震災の時にまでテレビにかじりつきゃしないよ電気も止まるだろうし
よその地域の事なら別にタイムラグがあってもいい
500名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:50.07 ID:YjdbjWJm0
デジサポに殴り込んできたやつもいるらしいな。

そこまでして何を求めてるかって言うと、テレビだって。
やれやれ。
501名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:58.66 ID:8zXnhYzR0
そこまでテレビ依存なのになんで今日まで……

502名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:03.81 ID:Ih4qdW890
どこでもおかしなやつっているからな
503名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:20.95 ID:EyECTpGM0
>>466
RFスイッチくらい自作しろ
「地アナ」ボタン付いてるやつだとできるから
504名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:24.66 ID:2hfjCx8nO
ヤフオクで転売ウマー
505名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:42.63 ID:yzN5SWqj0
電気量販店じゃなくてホームセンター行ってみ
普通に売ってるから
506名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:05.39 ID:QwlFhEVm0
買い占めキター
507名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:06.51 ID:HShUZXVL0
テレビ神奈川以外は、まだ映ってるな?変なの
508名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:10.41 ID:GXq2CFZe0
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    地デジチューナー
  |  ヽヽヽ        //    をてにいれたぞ!
  l    ヾ≧ , __ , イ〃    
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____  これで今まで通り
  li   /l, l└ タl」/|´      `l  テレビが見られるよ
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: ::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: ::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: :
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7:::::::  TV1台毎に
      i   /_,/i!/ ケーブルTV / ::::  STBレンタルですか・・・
      l    人  / デジタル放送/::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  案内  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /::::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ n::::::::::::
     lヽ l    |\. \  /⌒〉::::::::::::
509名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:15.83 ID:a8LcqfAb0
>>500
まぁ中毒ってのは何でもいるんじゃないのかw

そして大概ジャンキーってのは自制の効かないアホだしな。
510名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:18.27 ID:8zXnhYzR0
>>423
100年に一度の大地震のときに韓国ドラマのエロシーンを切れなかったテレビに
そんなもん期待できるか
511名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:25.30 ID:WxLPA9AK0
弥生時代以後の渡来はチョンとシナだからな。
それ以前の縄文日本人の清らかさ気高さとは性質も気骨も違う。
512名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:07.22 ID:fT1Pyvpr0
>>494
大阪市西成区と東京都足立区は治安の悪さが似てる。
513名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:20.89 ID:Ux30GGUR0
ネトウヨも含めて、お前ら洗脳されやすい。
マスゴミの言いなり。
普通に考えて小競り合いとか、起こるわけ無いだろが。
514名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:24.97 ID:dKEOFW8Y0
ぎりぎりまで待っていれば
「タダでチューナー配ります」
なーんて、あるかと思ってたんでしょ
515名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:28.03 ID:Ih4qdW890
>>505
ところが売ってないとこもあんだよな
516名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:36.28 ID:ilzmaoSS0
その小競り合いを誰かyoutubeにうpってくれたらそいつは神
517名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:44.15 ID:PIDRaknmO
時間は何年もあったのにチューナーの生産量が足りないのはわざと生産しぼったから。

そうすればテレビが売れるだろ。

馬鹿がビーキャスカードハガキ送り登録しないと使えないと勘違いして
NHKに徴収しに来られるだろ?

それが目的
518名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:47.44 ID:9PHQuR6x0
そこまでしてテレビ見たいなんて・・・
なんてキチガイなんだ、テレビ厨w
519名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:12.56 ID:4iXhN6iJ0
浅ましい・・・
520名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:22.37 ID:70eYwirp0
テレビは社会インフラとして重要なものと言いたいのか?
小競り合いがあったことなぞ確認のしようがないから
嘘つき放題だなぁ
521名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:51.81 ID:RRuPljVj0
アナログ終了をたとえ1年延期したとしても、いま騒いでるようなケツに火が付かないと
何もしない奴がいるから、同じ状況になる。
そもそも3,4年前までアナログオンリーのテレビを売っていたのがおかしい。
せめて10年前でアナログオンリーのテレビの販売停止していたら、ここまで混乱しなかったろうに。
522名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:59.55 ID:ADnK/nFc0
買いそびれたと思ったらデジアナで映るから、いらないじゃんって奴も結構いるかもwww
523名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:01.11 ID:djQ+gzZ40
こういう人は電気や携帯も止められるまで毎月、料金払わないんだぜ

ソースは俺の友人
524名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:11.96 ID:w0Vxo7HSP


地デジ難民の皆さんへ朗報

F1ドイツグランプリの結果

1,Lハミルトン
2,Sベッテル
3,Mウェーバー
4,Jバトン

リタイア
小林可夢偉
Mシューマッハ
Fアロンソ
525名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:13.84 ID:nRGRhB730
しかし、ほとんどの家は
少なくとも1台は地デジ化してるだろ
残りの部屋のアナログをどうするかってので
今日まで何もやってなかったっていうのならわかる
ウチも1台アナログのままだが
ケーブルなのでそのまま
なんか拍子抜けした
526名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:20.20 ID:8a56t7Fu0
ソースがサンケイだから真に受けない
527名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:33.76 ID:kggm0vtP0
 今なら、デモでもやったら、また見えるようになるんじゃないの。
528名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:43.11 ID:hUFJcE1Y0
難民って言葉も酷いよな
普通、難民って命の関わるような時に使う言葉じゃないかね?
今だと東アフリカの飢餓難民とか・・・
こんな用語持ち出して、マスコミって事件にしたくて仕方がないのかな?
529名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:43.45 ID:JmUekGi80
>>522
まちBBSの地元スレに行ったら自慢気に書き込んでいる奴がいたw
530名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:52.07 ID:R/lPN+qKO
頭狂らしいほのぼのしたニュースだな
そのまま東日本産食料食って氏ねばいいのに
531名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:03.44 ID:Fg81jbyJ0
自分の部屋のテレビはゲーム専用だから
PS3買う時まで買い替えんわ
532名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:29.22 ID:HqR+dAGS0
大阪地区は「生駒に20年以上前からUHFアンテナ」を向けていたし
サンテレビと言うUHFの元祖の1つが有るから抵抗無いが
東京は更に1年後が大変だぞ。品川から西か浅草から東で無いと
今度は「スカイツリーへ向ける調整をしないといかんし・・。」
電気工事屋は「地デジ特需」が更に有るが・・。
「スカイツリー」完成と同時に「デジタル化」しなかったのか?
国策が見え隠れするな・・。
ちなみに「当家はCATVで受信している。20日になってKBS京都がデジタル配信して
安堵し、たまたま、総務省とHPを見て、電話しB-CASカードの番号を伝えたら
BSの「難視聴放送」が見れる様になった。「SD画質だが地上波HD画質程度で見れている」
半年限定だが楽しみたい。
533名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:32.87 ID:PAwNzVd40

アメリカはじめ世界中で、半年ほど延期してたから、ミンスの日本も人気取りのため
絶対延期すると読んでたのに、延期なしかよ。

はずれたよ。
534名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:00.06 ID:j+KSlTen0
さーて、あと30分ほどでアナログ放送完全死亡だ
ブルースクリーンにBGMも楽しめなくなるw
535名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:10.75 ID:PIDRaknmO
北関東〜東北の被災地には無料で配れよ
536名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:33.94 ID:dKEOFW8Y0
いかん、
ブルースクリーン
見てなかったよ
537名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:41.90 ID:dw08J7er0
あれだけアナログ終了のカウントダウンをデカデカと表示してたのに
なんとも思わなかったのか?
氏ねよ
538名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:18.05 ID:wVZOtaPv0
>>421
ついでにアナログTVに出力できるのも大きなメリットだな
見た目の綺麗さで言えばデジには敵わないだろうが、
少なくとも慌ててTV買う必要はなくなる
539名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:25.02 ID:Ih4qdW890
夏休みの宿題と一緒
540名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:30.87 ID:Q/1q3rrF0

インチキ報道番組や韓国ドラマを何の疑問も無く観てるような連中

テレビ好きって大抵バカだから
541名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:50.77 ID:EzeHEdtM0
夏休み

親「夏休みだからって遊んでばっかいないで宿題もしなさい!」子供「まだ始まった分じゃん!」
1ヶ月後
親「そろそろ宿題やったらどう?」子供「うるさいな!まだ大丈夫だよ!!」
一週間前
「いいかげんやらないとしらないわよ!!」子供「そろそろやるでいいよ!!」
前日
子供「うわーまだ全然宿題やってない・・・明日から学校始まっちゃうもう間に合わない・・・母さん宿題手伝って!!」
親「・・・・・・・・・だからいわんこっちゃ・・・・」

542名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:23.03 ID:6/ZS7FFY0
>>470
移行期間は10年もないよ。
メーカーから出荷されるテレビに占める地デジ対応型テレビの割合が
5割を超えたのが2005年12月。つまり2006年初めの時点でも店頭販売されている
新品のテレビのうちの半分が地デジ未対応だった。
テレビの寿命を考えると移行期間が短すぎる。怒らない日本人がおかしい。
543名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:24.16 ID:kCysOXJl0
今更かよ
情弱な俺でも去年TV替えたというのに
544名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:54.04 ID:C6hqxqN9O
★終わりの始まり。「公共の地上波放送・衛星放送のうち無料放送分を暗号化」という、歴史的な愚挙をした日本
■1万円で買えるUSBチューナー
▼アメリカ・韓国(ATSC)では…
 ▽1920×1080i(フルハイビジョン)の録画が可能 ▽デジタル・チューナー搭載 ▽Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能 ▽既存のレコーダがそのまま使える
▼日本では…
 ▽320×180の録画しかできない ▽フレームレート 15fps ▽“ワンセグ”・チューナー搭載 ▽既存のレコーダでは録画できず ▽録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
 B-CASがなければもっと小さくできる。B-CASカードの本体は1cm×1cm程度のチップ。カード破壊すれば小型化できる。
◆世界で日本だけデジタル放送の規格が違っていて孤立しててワロタw http://www.paradiso-design.net/revimg/DTV_ATSC_DVB-T_ISDB-T_092006.jpg

 黒船到来でこんな話もちらっと出てきてはいるみたい
◆フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/
 実は、B-CASシステムさえなければ、低機能・地デジチューナーの原価は3000円?
◆原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?P=1&ST=broadcast
545名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:55.76 ID:Fg81jbyJ0
ま、日本の新聞社はどこもテレビ局と同じ系列なんだから
テレビが映らなくなることを一大事みたいに煽るわなwww
546名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:24.07 ID:5WST1t540
チューナー観に行って余りの値段の高さに買わずに帰ってきたよ
アホらしいからTV見るのやめるわ
547名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:27.51 ID:Vz/YD1CS0
神戸市須磨区のジェイコムのケーブルテレビでは、デジアナ変換していて、停波の瞬間を見れない。
このサービスが大きなお世話!
P901iTVにアナログ放送のチューナー内蔵しているので、それで視聴中。
停波の瞬間を見逃すなよ。
恐らく停波は、
23:59が終わる瞬間つまり、00:00になる瞬間だろうね。
548名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:35.61 ID:Ih4qdW890
あれだけ誇張された数字で普及率がとか言ってた割にはこれだもんなw
549名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:44.80 ID:qS4WUWL50
小競り合いは電通の仕込みらしい
550名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:15.53 ID:YjdbjWJm0
今日になってテレビが映らないとか、
騒いでる人って、情報弱者って言うより
日常生活すら満足におくれないレベルだろ。
後見人つけたほうがいいよ。
551名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:16.98 ID:gsS0kL6e0
情弱ここに極まれり。こいつらまとめて死んだほうがいいわ。
552名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:17.79 ID:1cOtYIJ80
情弱と下品には相関がありそうだな。
553名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:39.93 ID:v/ZWEiar0
これを機に虚像媒体テレビから退けよ
554名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:57.44 ID:qIyRQwmS0
テレビが見たいなら最初から準備しとけよ
555名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:06.59 ID:nkoPipZO0
大迫力7インチ
今ならDVD付プレイヤー付き
556名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:08.85 ID:j+KSlTen0
>>538
コンポーネント端子からのHD出力ももうすぐ終了するから
買うなら早くしないとな
PS3に限らずBDでも現行モデルが最期の世代だ
557名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:13.40 ID:a8LcqfAb0
>>541
子「もうじきTV見れなくなるから早めにかっといたほうがいいよ!」親「まだ1年以上あるでしょ!」
9ヶ月後
子「そろそろTV買ったらどう?」親「うるさいな!まだ大丈夫だよ!!」
一週間前
「いいかげん買わないと見れなくなるよ!!」親「そろそろ買いに行くから大丈夫!!」
前日
親「うわーTVもチューナーも売り切れだよ・・・明日から見れなくなっちまうもんね・・・おいネットで売ってるとこ探してくれないか!!」
子「・・・・・・・・・だからいわんこっちゃ・・・・」
558名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:28.17 ID:5WST1t540
おかしな話だよな
総務省の調査では地デジ普及率は95%を超えているはずなのに
559名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:31.34 ID:dKEOFW8Y0
ブルースクリーン、最後の記念に、つけて見てみたら
さっきの三重県の地震情報が出ていたよ
見る人いると思ってるのかな
560名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:10.31 ID:6/ZS7FFY0
「情弱」の2文字を書くだけで
「自分は馬鹿です」というカードを首からぶら下げている状態なのに
気がつかない愚かさ。馬鹿は死ななきゃ治らない。
561名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:22.24 ID:D7beJ8i90
>>430
稀な衝撃映像をハイビジョンの大画面で見れた。
というと不謹慎だけど
まじであれは一生の思い出もの
562名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:57.50 ID:hkyasA500
今ガタガタ言っている奴らって,所詮,計画性や先見性のかけらもなく,
せっぱ詰まらないと,何もしないタイプの連中だろうから,放置しておいても,
結局は,黙るんだよ。
ほっとけ。そんなものに,説明係の役人をおくとか,対応するとか,無駄な
金を使わないで欲しいな。
563名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:40:15.91 ID:+WfQSUKe0
まるでルバング島から帰還した小野田さんみたいだなw >地デジ難民
564名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:40:38.06 ID:moFgJHQu0
おれもチューナー買いだめしといて転売すりゃよかった

まさかこんなにアホが多いとは・・・
565名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:40:41.99 ID:IOjzeQK10
な ぜ 今 日 買 い に 行 く の か
566名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:41:07.80 ID:zHS/6bEX0
これだけ「終わるよ」「終わるよ」言い続けてたのに
当日、チューナーをめぐって小競り合いする層ってどの層よ??
家に缶ジュースも缶詰もインスタントラーメンも保存食の一個も備蓄せずに
大騒ぎしたあの層か?
567名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:41:25.72 ID:6JdGcNxz0
ばっかじゃなかろかルンバwwwww
568名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:01.46 ID:bpivZUcg0
今日、東北新幹線で福島まで行って、地デジチューナー50台も仕入れてきた。
ヤフオクで即決8千円で飛ぶように売れている。
ウマーー。
569名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:09.74 ID:AfATBp6v0

なんだか似た記事がアレコレあるの見ると、

「足りない足りない詐欺」か「品薄詐欺」な気がしてきた・・・。

本当は誰も気にしてないんじゃ。。。
570名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:48.49 ID:jil94SfE0
>>498
田舎だけど、40型は寝室には要らないって言われました
571名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:17.89 ID:SCgC4gjG0
テレビ脳は病気だな、
せっかくの家族団らんの時もみんなテレビの方しかみてないの怖いわ。
572名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:24.49 ID:VR9wg5wB0
>小競り合い

デジタル化 情弱どもが 夢の跡
573名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:02.99 ID:rwMP5ljK0
震災直前にチューナー買ったけど地震の最中に停電して2週間電気来なかったから
テレビは全くの役立たず。

ワンセグは電池食い過ぎでダメ。
ラジオ最強。
でも今の時期だとどこの局も夜のプロ野球中継一色なのはやめてほしい。
574名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:08.49 ID:D7beJ8i90
>>559
あっ、地震情報はあいるんだ。へーー
ときに今なら電波ジャックしても怒られないのかな?
575名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:08.92 ID:kCysOXJl0
>>568
うわー 俺も仕入れりゃよかったかもw
なんでこんなに高値で売れるんだろ
馬鹿っぽいな
576名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:27.54 ID:j+KSlTen0
>>570
机の上に40インチ置いてるけど快適だじぇw
577名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:46.36 ID:dKEOFW8Y0
テレビ自体が品薄にならなくて
よかったね
578名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:12.55 ID:x4KqS3pz0
 アナログ最後の瞬間にワクテカしていたら、ケーブル会社はとっとと
デジアナ変換してやがった。なんか損した気分だ。
579名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:19.10 ID:yCKqfuGXO
この回答は:

テレビを持たない

が正解。






580名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:43.43 ID:z0jta/R80
悦に入って地デジ難民をバカにしてる奴って
ホントに業界の良いカモだな

こんな国策で得する奴が誰だか分かって言ってるのかよ
581名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:54.35 ID:mcZ91VVp0
つーか何でこんな民度の低い国になったのかね?
いまさら騒ぐのもアホだしとんでもないボッタクリ価格を吹っかけるのもえげつない

次はNHKのBSデジタルの徴収でまた一悶着ありそうだなあ
えげつないことを平気でやるやつが金持ちになるって嫌な世の中だ
582名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:06.86 ID:Li/lHFl50
>>568
そのチューナーはチャンと除染してるんだろな。
583名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:11.22 ID:qxNpf7Fs0
一番安いのでも1万近くするじゃんチューナーって
新品の地デジテレビでも3万弱で買えるのにチューナーなんて買ってどうすんだw
584名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:36.66 ID:a8LcqfAb0
>>580
そもそも難民になるやつがバカだろwww

脱テレビって言っておけば済むものをwwwwwwww
585名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:37.35 ID:6/ZS7FFY0
2003年夏の時点で売られているテレビの100%がデジタル対応テレビだったら
移行期間は十分だったと認めてやろう。だが、実際は、メーカーからの
月間出荷台数のうちうち地デジ対応型テレビの割合が50%を超えたのは2005年12月。
完全な移行期間不足。見れるテレビを捨てさせる愚策。
586名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:44.51 ID:2KOf+lgV0
>>494 秋葉原があるからそんなもんだ。
587名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:16.20 ID:rwMP5ljK0
>>571
会話が少なくなるから、テレビ消そうよと言っても
「テレビ消すと会話が無くなるじゃないの」
「テレビの番組見てそれについて話すればいいじゃん」って言われる。

クソつまんないお笑いがギャアギャアわめいてるの見ても面白くないし
でも女はそういうのが好きなんだよな。
ドラマだってなんか荒唐無稽でばかばかしくなるからツッコミ入れると
怒られるし。
588名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:15.66 ID:RR61hM+L0
次に大きな地震が来たら
その時になって初めて
テレビが映らないことに気付く人も
絶対いると思う。
(普段テレビ見ないけど災害時と紅白と
オリンピックだけ見るジジババ)
589名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:28.65 ID:B9UvJkRw0
えっ・・・お前らまだTVなんて見ているのか?
590名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:34.25 ID:kCysOXJl0
>>583
そんなこと考える頭があれば
今になってチューナーなんか買わないよ
591名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:37.93 ID:dKEOFW8Y0
>>583
チューナーの安いのは、3,980円だったよ
592名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:52.66 ID:D7beJ8i90
>>568
と、いう真・情弱とつろうという記事かもしれないねえ。

3月にオクで買ったTU-MHD600むしろ安くなってるあるいは変わってねえ
593名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:13.90 ID:QERqHyiK0
>>588
ジジババなんて「テレビ見ることと病院に行くこと以外することがない」連中の代表格じゃないか。
594名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:21.77 ID:J7svRdgv0
ワンセグでいいやと思って2980円で買ってきたけど
電波拾えねー
周りビルたらけだからなぁ
595名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:43.25 ID:Kw2Wls3J0
今になって買いに行くやつだから
やっぱり頭が悪いんだろ。しようがないよ。
596名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:46.93 ID:j+KSlTen0
>>583
その値段ならHD出力できるのだろ
うちもHDブラウン管がまだ生きてたら買ってるかも
597名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:47.37 ID:Vbr7Sq5J0
カウント表示するの遅すぎなんだよw
あのデカテロで危機感感じたやつが多い
半年ぐらい前からあれやってればもっと順調だっただろう
598名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:16.58 ID:dw08J7er0
>>494
生野区みたいな街
599名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:20.79 ID:YLjO2XD60
>>585
もうテレビに依存するのは止めたら?

良い機会だから、あの洗脳装置から離れなさい。
600名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:26.61 ID:mcZ91VVp0
>>580
いや地デジ難民は実際アホだろう
わざわざ日時を指定してわかってたのになぜいまさらという感じだ
しかもチューナなら別に高い買い物でもなかっただろう?
601名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:36.63 ID:nRGRhB730
>>584
というか本当にそんなに難民がいるのかも疑問
今日、電気量販店行ったけど、今日届く予約のテレビ取りにきてる人がチラホラいるぐらいで
いつもと変わらなかった
千代田区って凄いんだなぁとしか思わない
地方都市は静かなもんだよ・・・
602名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:59.14 ID:rwMP5ljK0
震災以降にに町じゅうの電器店の店先に液晶の割れたテレビが山積みになってるの
見て笑い転げましたよ
603名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:02.37 ID:XLSnbDVy0
ネットオークションとかでなら買えるかもしれないけど・・・
こういった難民達には決して辿りつけない場所にあるから意味ないよなw
604名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:08.94 ID:6/ZS7FFY0
チューナーでの対応を基本として宣伝すべきだったのに
メーカーを甘やかす形でテレビを買い換えなければならないかのように
宣伝した総務省のやり方は犯罪的。
605名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:10.19 ID:9V/f9AsxO
俺は1日前にヨドでトルネくれよってクールにキメてみた キリッ
606名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:14.70 ID:VBrHJyeT0
ラジオでいいじゃん。 テレビで言えない話もするし。
607名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:29.14 ID:70eYwirp0
言われるまでやりません
言われてもやりません
www
608名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:30.91 ID:96lpSiF80
>>585
情弱
609名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:57.10 ID:j+KSlTen0
>>597
アナログ放送は7月24日までに終了します

の意味を番組終了だと誤解したヤツが多すぎて
番組放送の邪魔になるくらい大きい告知や
最期の今やってるようなテロップの時間が取れなくなったんだよな

放送しました告知が12時間だけとかマジキチw
610名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:09.74 ID:D7beJ8i90
安いチューナーが高いチューナー並の値段になってて
高いチューナーは売れてない
611名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:25.80 ID:JDjGl/Ap0
少し前までホームセンターに山積みされてたけどな
612名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:31.41 ID:FyYtZz2b0
>>583
>新品の地デジテレビでも3万弱で買えるのにチューナーなんて買ってどうすんだw

お前さんは地デジ用の液晶テレビの寿命を考えてみたことがあるか?
ブラウン管テレビなら10年以上は平気で持つのに、液晶はバックライトが切れたり
インバーターが故障したり、液晶が正常に作動しなくなったりして、購入後2〜3年で
壊れてるのがたくさんある。
この修理代がまた結構高い。
国産のはまだ故障が少ないが、外国産のは故障が頻発してる。

こういう液晶テレビの寿命を考えて、まだ高寿命のブラウン管を使ってるんだよ。
613名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:49.09 ID:+orkNzbq0
またトンキンの買占め厨かよwwwwwwwwwwwwwww

つーか、ギリギリまで放置してる馬鹿って何なの?

614名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:52.54 ID:6/ZS7FFY0
>>608
他人を情弱というカキコをする奴の95%は頭弱だよ。
ええか。情弱やないで。頭弱だ。わかったか頭弱野郎。
615名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:59.87 ID:A6HOnQzrO
画面が消えるのカウントダウンして観てたら消えなかった!ケーブルテレビと契約してると延命されるんだな
616名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:11.47 ID:l8STQsZU0
>>1
>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

コイツらはどうしてもっと早く準備しておかなかったの?wwwwww
617名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:49.32 ID:699rNm5O0
マスゴミお得意の危機感煽りが不足してたんだなきっと
618名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:56.70 ID:G0mdHI/M0
>>542
10年前から法定化されてるのに
それにも関わらず買っちゃうのはテレビばっかり見てるから?
619名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:01.62 ID:rndmBJrQ0
これは情弱の中の情弱だろ。 

民主党に投票したり、俺俺詐欺にいまだに騙されるタイプもこいつ等。 
620 【東電 61.6 %】 :2011/07/24(日) 23:54:06.08 ID:gX5P/9ES0
>>915
デジアナでも放送大学はブルーバックになってる
0時に向けてスタンバってます
621名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:17.80 ID:rwMP5ljK0
>>599
いやあ、洗脳を解くのは至難の業だと思う。
年を取ればとるほど横着になって自分で情報を探して、複数の報道で
比較検証とかめんどくさくてしないから。

622名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:25.70 ID:bpivZUcg0
>>582
福島産ということで買い叩かれて即決8千円だ
西日本産だと即決1万2千円はいけたのにw
623名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:38.12 ID:XliiGayOP
移らなくなって無いものねだりだってのはあると思うけどね
これからこういうトラブル多発するんじゃないの
624名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:55.46 ID:EY0jKZdf0
さんざん今日の昼にアナログ放送は終わりますよ!と言ってたのに...
よっぽど馬鹿なんだなwww
625名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:00.00 ID:XzSuON+e0
>>616
まさか、チューナーが売り切れになるなんて思ってもいなかったんだろう。
24日になったら買えばいいと思ってたら、思わぬ品切れ報道に惑わされたと。
626名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:02.24 ID:H4oKtXG20
>>566

薬のCMみてどこに売ってるか教えろと電話してくる層。
ゲーム機のCM見てどこに売っているか教えろと電話してくる層。

薬局・薬店でお買い求めください(笑)
627名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:41.56 ID:G0mdHI/M0
>>609
総務省的には7月いっぱいは終了しました表示で行くつもりだったけど
民放連が横槍入れた
628名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:45.06 ID:Ih4qdW890
>>625
3週間前まで腐るほど積んでたしな
629名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:01.21 ID:Jzn9Em4S0
>>615
マンションのTV設備管理にCATVが絡んでると
契約はしてなくても勝手にデジアナ変換されるみたい
(うちがそうだった)

まぁ、PC用の地デジチューナ持ってるからどうでもいいけど
630名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:17.58 ID:MCKA5nq/0
うちのテレビ今も普通に映っているんだけど
8年くらい前のシャープ液晶
631名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:29.47 ID:kwpfKSs70
>>小型テレビを買うしかない

DVDビデオを買えよ。
いまなら、320GのHDつきで25000円くらいだぞ。
小型テレビよりたぶん安上がり。
632名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:33.81 ID:xhGPAup00
今になって慌ててる奴らは、色んな意味で底辺だから、客層として最悪だぞ。
店員さんに同情する。
633小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/07/24(日) 23:56:43.89 ID:J2GGtBqp0
そんなに慌てなくても良いのに、1月くらい待てば普通の値段で買えるでしょう?
634名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:44.69 ID:diOPbq4Q0
そこまでテレビを見たいのに準備してないってさすがに馬鹿だろ。
あれだけうざいほど宣伝してたのをなんだと思ってたんだ。
635名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:49.18 ID:JUPGDSvk0


    今までナニしてたん?



         地デジチューナーをめぐって買い物客が小競り合いってアホか?



636名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:19.01 ID:ErP31RDx0
こんなバカに選挙権与えて
バカのレベルに合わせろと言う弱者の味方気どりのバカ議員を増やしたんだから
この国のあらゆるもののレベルが下がっていくのも仕方がない
637名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:32.02 ID:j+KSlTen0
>>627
民放連側は視聴者の地デジ化対応遅れてるのわかってたんだろうなw
638名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:32.79 ID:z/Ahtb1H0
おっと、そろそろ完全停波だな。
アナログに切り替えっと。
639出血痔難民:2011/07/24(日) 23:57:40.97 ID:RZ15dAZC0
そんなにテレビが観たいかなあ。
全国民的にテレビ奴隷にされていたこともそろそろ自覚しないとね。
640名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:46.59 ID:JDjGl/Ap0
さてそろそろ砂嵐か
最期を看取ってやる
641名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:46.66 ID:I9xZ2R34O
今の今までTVを買わない人はいらない人だと思ってたわ
今更騒ぐ馬鹿はなんなんだ?
呆れ果てるわ、何年も前からうるせーって位しつこく言われてたのに
642名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:50.07 ID:oNwjtmNf0
>>466
NEWファミコンの俺に死角はなかった。
643名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:09.47 ID:5SnzzC5J0
にわかには信じられんけど居るんだな こんな人たちは
644名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:21.56 ID:kCysOXJl0
あと2分か
おおお懐かしい映像ながれた
645名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:34.28 ID:Q78WnUzm0
別に必需品とは思わないけど無きゃ無いで困る
早く品薄解消してくれないかな
646名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:55.13 ID:SzY6LdJT0
トンキンの本性は買占めだけじゃなかったwww
647名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:57.94 ID:5ctoKoci0
よく分からないけど... 半年前に買っとけばいいのに。
今(2か月前の渋谷、新宿のヤマダ店頭では)液晶テレビもかなり
安くないか??
何で今更大騒ぎするの? こんな情弱には高く売りつければ?と思う。
648名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:06.01 ID:aCBWz/4U0
テレビはもう微妙な存在だな
一年くらいテレビなしだったこともあるが、どうということもない
いらなくなったブラウン管もらって観てたが買い換えようとも思わん
649名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:07.84 ID:/F9Ee9Ze0
日本人の小競り合いってどんな感じか教えてもらえません?
650名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:08.22 ID:k+grrpGr0
>>616
地デジのキャンペーンを、あまりにも早くやりすぎたので実感が薄く、まだ間に合うと思ってしまったのだろう。

節電のために携帯のワンセグで視聴、慣れれば気にならない。
651名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:21.27 ID:Z6VZftln0
わー 砂嵐
652名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:28.60 ID:rwMP5ljK0
>>635
ボケーっと何にも考えずにテレビ画面を見つめてるんだよ
うちの祖父とオヤジがそうだからどうしようもない
特に趣味もないし一日頭を使わないから注意力散漫だし
物忘れとか激しくて困る
指摘するとイラ菅のように激しく怒り出して開き直るからね

ボケ老人予備軍が二人もいるって大変
653名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:30.26 ID:oUA4UjkA0
小競り合い役の客のエキストラ2人の人件費は各5000円くらいか
654名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:34.63 ID:dw08J7er0
ケーブルテレビだからまだまだ普通にアナログ放送見れるw
もうすぐ零時だがどうなるか?w
655名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:35.57 ID:8xJnYwls0
こういうバカな人たちがAmazonで売ってるボッタクリ価格のチューナーに飛びついたりするんだろうな・・
656名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:36.24 ID:MBD6YVtY0
あと1分ちょい、胸熱。
スペアナ会社からもってくればよかった。
657名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:40.09 ID:O7/XD07s0
ほとぼり冷めたら投げ売りされるのにどこまでテレビ好きなんだよこいつら
658名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:40.77 ID:Pdx3DyUH0
ちまちまやってないで
でかいテレビ46型〜買っちまえ
好きなだけ映画見たり子供にゲームやらしたり
序にPC繋いでネット動画でも家族で見たり
双方向の遊びもやってろ
659名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:41.88 ID:j+KSlTen0
アナログマ死亡キタ━(゚∀゚)━!www
660名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:56.23 ID:vDH+P0OO0
まだ0時前じゃん    ('A`)
661名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:01.52 ID:AcQs2iWZ0
シャーーーーーーーーーーーー
662名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:03.35 ID:cZTVbp1N0
一分前くらいに逝ったwびっくりした
663名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:07.01 ID:AmSPEI8J0
>>641
余裕でチューナー買えると思ってたら、品切れ続出
で大騒ぎってな構造
664 【東電 61.6 %】 :2011/07/25(月) 00:00:14.14 ID:NZYqvMrM0
おおー瞬間見たw
665名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:26.16 ID:JaRIxuIN0
12時前に終わったよ。
666名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:40.74 ID:T6WiMjyC0
事象を体験しないと真実かどうかわからない人々
667名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:44.02 ID:BuaOPOd40
>>649
「俺が最初に目を付けた」
「俺が最初に手に取った」

とか言ってその場で言い合いになる。
668名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:49.05 ID:rql91Rim0
>>639

すでに知識層はネットへ移行済みだな。
テレビは情弱向けにどんどん低レベル番組だらけになるだろうな。
669名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:10.92 ID:MNSJ+SNl0
うあああああ、電波がm電波が止まったぞーーーーーーーー。
670名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:24.01 ID:zgCRiyzQ0
1分前に終わりやがった。
671名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:27.23 ID:EzLmjSzb0
まぁ、民主党が政権執るよーな国の国民だから仕方ないんじゃね?(w
672名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:49.39 ID:hAFZElw50
23:59に砂嵐になったんだが
673名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:05.53 ID:k40hENj10
>>642
ツインファミコンを持っている俺も人生の勝利者と呼んでくれ。
674名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:13.00 ID:2Pxkk9ze0
>>649
その場で相撲をとるに決まってるだろ
675名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:14.50 ID:MNSJ+SNl0
砂嵐は数秒でしたな。NHK
676名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:15.50 ID:hd7Rt7920
みなさん乙
なんか年末のような気分
歴史が幕を閉じたか
おやしみ
677名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:27.51 ID:dQl2OK1k0
実家はTV2台まとめ買いしたらしい うち1台はビエラ37だったな
678名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:30.59 ID:LARbikuI0
すげーなぁ
全然混信とかも無い
綺麗なもんだ

東北本当に延命してるの?w
679名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:34.98 ID:bSchXB2mO
えっうちの映ってるな
地デジなのかな?
680名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:41.59 ID:JaRIxuIN0
砂嵐ずっと見てると、そのうち人が写ってくるよ。次第に、一人、二人と増えていく。
そのうち、それがしゃべり出すよ。
子供の頃、よくそれを見て笑ってたw
681名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:52.83 ID:DDILru2SP
たかだかTVで小競り合いするような層なんだろうな
ま、だからこんな時期にやってんだろうけどw
682名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:55.21 ID:945AsH9K0
店頭で取り合い買い占めるのは転売厨だろ
683名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:59.05 ID:xoE/E6620
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。


客A「これ、おれ3000円で買うわ」
客B「なら俺は3500円だすわ」
客A「じゃぁ、3600円」
客B「あ、俺3601円で買いまーす」
客C「儂は10万3601円出す。」
客A「・・・」
客B「。。。」


てやつだよね?
684名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:03.02 ID:AmSPEI8J0
いきなり砂嵐w
685名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:07.18 ID:9W2/DHK80
東京だけど、8だけうっすら映ってる。
音声は明瞭に聞こえる。F1ドイツグランプリだって。
他は完全に砂嵐なのに。
686名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:19.07 ID:MNSJ+SNl0
地デジ時代の本格的な幕開け。おめでとーーーっw
687名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:34.26 ID:ZVHFFeTP0
テレビ見ないでも、ラジオあれば情報は入る。
携帯は持ってると思うし…
正直、チューナー欲しければネットで最近までは安く買えるよ。
現在の価格は知らないけど、テレビ見てた人はいつからアナログ停止か
知ってたわけでしょ??
意味分からない。
3週間前は渋谷、新宿ではすご〜〜く液晶テレビ安かったし〜〜
可哀相に思ったくらい。
かけこみチューナー購入者には、高く売れ!!
どうせ1カ月我慢すれば安くなるんだろうし。
688名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:39.74 ID:JHaDj/yd0
>>668
ネットしてテレビ見ない俺情強www   はもう分かったよw
なんか見てるこっちが恥ずかしいよ
689名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:45.85 ID:+Jq0hNro0
>>676
Good night☆
690名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:00.21 ID:NN9yIEYp0
明らかに見れなくなって焦ったやつらが
駆け込んだんだな
691名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:08.15 ID:R2WARWra0

また見るの忘れてたあ
692名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:08.83 ID:rql91Rim0
>>688

今F1見ながら2chやってるが。
693名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:24.03 ID:swN5l1If0
別に見れないなら見れないで構わないけど
困るのテレビ局だけだしドラマならすぐネットにあがるし
694名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:33.06 ID:Y0QpbgUv0
最悪、光TVに加入って手もあるのにな。

デジアナ変換じゃないので、2015年問題も存在しないから買うの嫌な奴はそれでもよさそうだが・・・。
695名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:37.13 ID:jLCvRoMF0
ネコのお気に入りの場所なので
ブラウン管テレビは絶対に必要。

液晶テレビだとすぐに倒れてしまう。
696名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:40.80 ID:LARbikuI0
さぁこれで秋にはBSデジタルのチャンネルも増える!
697 【東電 61.6 %】 :2011/07/25(月) 00:04:55.81 ID:NZYqvMrM0
>>685
東北のデンパが入ってるか、CATVやらオプティキャストやらの漏れデンパじゃね?


698名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:57.68 ID:mbJBQ4KEO
チューナーも対応テレビも買ってないわ。
ニュースとスポーツはネットでなんとかなるし、
チェックしたい番組は携帯のワンセグで十分。
699名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:59.08 ID:muXw/cqz0
全チャンネル映ってる
集合住宅なんだが、変換してくれてんのか
700名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:05.23 ID:bSchXB2mO
あきらめてたのにww
これセーフだったのかww
701名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:07.55 ID:QRgU+CC8O
アナログ画面にしても映ってるぞ
地デジ対応のTVだとアナログ画面にしても映りっぱなしなのか?
702名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:14.43 ID:Vfr7fEFOO
>>670
アレッ?アナログがまだ普通に映ってるんだが…
停波地域なんだけど何故?
703名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:18.60 ID:dQl2OK1k0
>>694
2015年って何だ?    (´・ω・`)ショボーン
704名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:33.38 ID:ITNJglvd0
情弱バカもいいところ
こんな阿呆どものために、電通に金払ってPRなんて税金の無駄遣いだったな
705名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:35.39 ID:MoR7RW2C0
>>652
早めに医者につれて行ったほうが良いぞ。
病状の悪化を薬で遅らすことができる。

ぼけてる事を指摘するのは良くないらしいぞ!
評判の良い医者を探せ、専門病院でも藪はいるぞ!
706名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:51.92 ID:945AsH9K0
おひおひ・・・
つい先日まで3980で売ってた地デジチューナーが
ヤフオクで8000円超えで売れまくってるよ

707名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:56.88 ID:qA0M3ux/0
>>699
集合住宅でJ:COMに入ってるんだろ
708名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:07.75 ID:H1p58jxr0
明日休みのヤシは始発で福島あたりまで行って、地デジチューナー仕入れてきて、いかにもっぽい年寄りの家を訪問して、工事費込で2万円で付けてやれ。感謝されるし、いい小遣い稼ぎになるぞ。
709名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:27.93 ID:rql91Rim0
>>703

デジアナ変換は2015年3月末まで
710名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:41.51 ID:S7HH3WOE0
相変わらずトンキンは恥と言うものを知らんな
711名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:48.04 ID:Uq68TI/pO
岩手宮城福島に引っ越せばいいよ
テレビみれるんだったら
放射能なんか気にしない馬鹿なんだからどうせ
712名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:51.96 ID:7kwHE06W0
なんではやめにチューナー買っとかないの?
見れなくなるのは間違いなくわかっていただろw
713名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:53.65 ID:4NHMWs8S0
4インチ6インチぐらいのワンセグ買って帰ったら
便利さに腰抜かすだろこれは
714名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:56.34 ID:cZTVbp1N0
>>695
あるあるw
いつもの調子で上って落っこちて新品の液晶にひっかき傷が・・・w
715名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:06.07 ID:Y0QpbgUv0
>>703
ケーブルTVは地デジ放送をデジアナ変換して再送信してる。
これは2015年に終了するので、それ以降はケーブルでもチューナ買わないとならなくなるよ。
716名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:09.89 ID:T6qVGmgj0
NHK糞番組など見る必要はない。
717名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:13.49 ID:LARbikuI0
>>703
デジアナ変換は執行猶予みたいなもん
デジタル移行期限は2015年じゃないっけ
718名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:20.37 ID:QMnalT+L0
>>702
テイハしてない被災地近辺は場所によっては映るとか?
719名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:21.16 ID:uMmsAWUu0
だからブラウン管のアナログテレビにチューナー付きレコーダー買えば良いのにw
ブラウン管の画像って以外といいのな。
ブルーレイで作ったDVDみても差は歴然。
720名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:24.59 ID:QNHVXqBX0
予定より一分早く砂嵐きたー
携帯じゃ書き込めなかったからわざわざパソコン立ち上げて記念柿子してる漏れ乙
721名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:26.43 ID:qAP+zqn80
へたな液晶テレビ買うより
地デジチューナー買ってブラウン管テレビで見たほうが綺麗に写るな
びっくりしたよ
722名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:28.57 ID:geYDRH7s0
アナログが終わった後
砂嵐になってもずっとそのままにしてたら
見た事もない不思議な放送が始まって
亡くなったおばあちゃんが出てきた
みたいな話を8月頃に稲川淳二がする悪寒
723名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:39.00 ID:AmSPEI8J0
>>711
引っ越し費用の方がテレビより高いだろw
724名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:46.64 ID:hYt8qq7A0
もう意味がわからん。
こいつら一体今までなにを見て、なにを考えて生きてきたんだ?

大昔から散々予告されてただろうに。
725名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:53.08 ID:ulr9OqM0O

地デジの準備お早めに。

726名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:03.09 ID:muXw/cqz0
>>707
そういうことか
買わなくて良かった
727名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:18.91 ID:0Mu7WPQB0
728名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:29.52 ID:Kv9cgoZO0
>>614
頭弱
729名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:32.00 ID:dQl2OK1k0
>>709
>>715
>>717
ありがと
730名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:52.01 ID:qA0M3ux/0
>>726
J:COMのデジアナ変換も2015年までだよ
731名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:03.25 ID:5GXEbPMM0
神戸市須磨区高倉台で停波の瞬間に立ち会った。
23:59になった瞬間に停波した。
大阪や神戸や岡山や香川の各局いづれも同時停波だった。(サンテレビジョンを除く)
732名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:13.15 ID:IGh2tyKN0
おれんちのTV死んだ 祝
733名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:13.34 ID:VVOuAhKG0
価格コム見てるがあの値段の違いはなんなんだ?どれでもいいかと思ってたけどなんか人気機種あんの?
734名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:17.83 ID:DDILru2SP
>>710
朝鮮のクセに「恥」を事を知ってるような口ぶりだなw
735名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:37.01 ID:S7HH3WOE0
>>614
頭弱さんちぃーっすw
736名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:41.74 ID:LARbikuI0
そうか
一分早いと言うけど、アナログ放送の帯域の明け渡し期限が
2011年7月24日だったから23:59のうちに停波する必要があったんだな
余裕を見て1分前に切ったということか
737名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:49.49 ID:rql91Rim0
>>707

マンションがアンテナじゃなくてケーブルテレビの再送信だったりすると
加入してなくてもチューナーなくても勝手にデジアナ変換。
738名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:58.54 ID:4Ky+LKZG0
そのうちドラクエとセット販売する気だな電気屋め!
739名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:07.31 ID:WhFhAHfQ0
いま携帯ラジオで確かめてみたら、各局とも音声が普通に流れているのはなぜ?
昼過ぎに聞いた時には、アナログ放送終了のアナウンスが流れていたんだけど・・・。
740名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:14.33 ID:WHd3HzzV0
>>683
いや、情弱古事記だからもっとプリミティブなやつじゃね

「俺が先に(チューナーを)掴んだんだ、手を離さんかジジィ」
「なにお、てめーこそぇおfdじぇうh」
741名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:25.52 ID:akRWYUHu0
停波が0:00を1秒でも遅れると罰則なの?
742名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:44.97 ID:emZ1PfKZ0
地デジなんか個人情報だだ漏れBcasカードで天下り儲けっばなしやし、意味ないよ。私放送終わってから、ラジオオンリー
743名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:58.15 ID:04QvatWB0
津波にあったところは停波しなかったんだな
744名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:58.81 ID:muXw/cqz0
>>730
なん…だと…
10年ものだし4年経てばさすがに買い換えるかなぁ
745名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:26.30 ID:Vfr7fEFOO
砂嵐期待してたのに…全然余裕で見れてるのは何故?

746名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:49.76 ID:12l33cCb0
昨日のレスだけど、おめでたいなあw

662 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/07/23(土) 16:48:20.02 ID:PlGFPzXs0
>>640
明日の正午に、「あれ?まだ映る!」ってなってると思うよ
停められる状況じゃない

684 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/07/23(土) 16:52:59.54 ID:MBitni9o0
>>662
まだこういうこと言う人がいるんだ
希少種だな

686 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/07/23(土) 16:53:18.41 ID:CpwOJO8z0
>>662
俺もNHK総合だけは停波されない(延期せざるを得ない)
のではないかと思ってる

729 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/07/23(土) 16:58:21.04 ID:KCMQIxhE0
>>684,686
俺も>>686に一票
747名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:50.62 ID:S7HH3WOE0
>>734
自己紹介乙w
748名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:52.09 ID:QOPeSFC/0
え?これ都内の話なのか?

さすが情弱すぎるだろ、ていうか家の掃除洗濯とかのレベルだろ。

コンビニとかで散々アナログチューナーの予約とかしてたじゃん。

あれを見ないってのは、もうテレビを見る資格がないレベルの情弱だろ。
749名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:02.71 ID:a8L6DUjN0
           /  /     /
         /   .       /
       .     ./       .
          /       / 

       ┼╂┼     地上波アナログ放送
     ∩_┃_∩  .   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
,;"""゙゙,;;゙゙""゙゙;;,"""゙;,゙゙゙"";;,  d⌒) ./| _ノ  __ノ
750名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:07.67 ID:49bIZPhE0
チューナーなら、1年前には5000切ってたろうに。なんで今頃になって。

あと意味分からんのは、砂嵐をリアルタイムで見たいから変えないって馬鹿。
TV変えても、ボタンひとつでアナログに切り替えて見られるって。
751名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:08.85 ID:5pVSwjpH0
>>742
そんなあなたに・・・・。

B-CASが必要ないフリーオでもwwwwwww

スクランブルも解除しますwwwwwwwwww
752名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:19.59 ID:ajrcWbV40
次は「チューナー繋げたのに映らない」って苦情が多発かな。
「アンテナ?何のことだ馬鹿ヤロー、お前が修理しにこい!」
とか無茶苦茶な罵声が飛び交ってそう。
753名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:35.71 ID:QMnalT+L0
ラジオとネットで困らんな
テレビは羊のショーンぐらいしかみてねーしw
754名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:51.01 ID:Rn4mIAc+0
難民になった人が机に固定するケータイホルダー
を買うから特需くるぞー
755名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:17.19 ID:iUpk61xHO
>>699来年3月で終わる
756名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:51.14 ID:r/tpJRBE0
水や食料を奪い合うように買い、扇風機も奪い合うように買い、次は地デジチューナーか。
なんだか大変な世の中だな。
757名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:55.15 ID:ulr9OqM0O

 情弱でもいい
  たくましく生きてほしい。

758名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:08.02 ID:rql91Rim0
>>755

>>703
>>729
ちょっと前のレスくらい読もうな。
759名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:41.90 ID:4Ky+LKZG0
被災地は来年3月でも厳しいだろ
760名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:43.18 ID:LARbikuI0
>>756
次はなんだろうなぁw
761名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:54.28 ID:nHLlp7QX0
>>719
そういう対応の仕方もちゃんと政府は宣伝すべきだった。
薄型テレビに買い換えなければならないように誘導したのは犯罪的。
762名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:36.43 ID:QOPeSFC/0
>>750
いや先月だって5000円切ってたよ。
おれ自身、レコーダ買うかどうすっかなと思ってたけど
まあいいやってコンビニで買った。
763名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:37.52 ID:XjlBwMp40
>24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)

何のためのカウントダウンだよwアフォかw
764名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:39.93 ID:nepLtkMA0
>品薄の地デジチューナー
PT2か?
765名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:44.37 ID:HUnJwixf0
>>1
トンキン恥ずかしすぎ

っていうかテレビなんかがそんなに見たいなら
たいして高くないんだからテレビ買えばいいじゃん
情弱には20インチの安いので十分でしょ
766名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:02.65 ID:8mIVttl+0
>24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)

こんなアホを飼ってるような会社とは絶対に仕事で関わりたくねーな
オーダーも全く理解できない上に納期なんて軽くブッチされそう
767名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:25.05 ID:s7kZjUzAI
小競り合い?

中国人が増えたんだなぁ
768名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:39.30 ID:AoeUsml60
チューナーがないならBDレコーダーを買えばイイじゃない
769名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:48.74 ID:yy7uDqO30
夏休みの宿題、ギリギリまでやらないとそうなる
770名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:54.33 ID:TDPNPsPt0
>>601
TV見続ける人は今回に限らず定期的に買い換えるものだからなw
今日の停波もウチの近所じゃ「ふーんそういやそうだったっけ」で終わっちまって話題にもならなかったわ。

こういうのも話だけで写真とか動画とか出てきてないからな。半分以上はガセだろうよw
771名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:59.04 ID:rql91Rim0
>>761

エコポイントがらみで総務省と環境省でいろいろあったんだと思われ。
772名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:19.85 ID:+iUdlBYY0
今ママンが買っておいてくれたチューナーつけた(´・ω・`)
なんかキレイになったけど画面が細くなった
チャンネルの切り替えが遅いのは仕様?
773名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:52.29 ID:hYt8qq7A0
色々流された人々は必然的に次は地デジテレビだし仮設住宅のテレビも全て地デジ対応だろう。

問題は流されなかったけど失業した人々だな。
テレビを買う余裕がない。
774名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:13.58 ID:NQ0c3CW00
>>752
貧民のアホほどそういう傾向があるからなw
貧民向けの商売はしたくないものだな
775出血痔:2011/07/25(月) 00:19:44.52 ID:+Jq0hNro0
情報がいくらあっても、整理し、
本当に必要なものを選択しなければ、全く意味がない。
テレビは今や、本当に必要とされる情報を提供していないのだから、
情報収集としては傍系に位置付けられるだろう。
776名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:47.14 ID:Z7aKdNFT0
馬鹿にしないだろうか?
チューナー買おうか迷ってる馬鹿だろ俺…
安くなるんだろうけどさ
正直、ラジオとネットでかまわない
ふん!テレビなんて情弱のツールだろ! と罵ってた…
昨日まで俺は勝ち組だと何とか自分に言い聞かせてきた
現実は砂嵐のアナログテレビと古いラジオが置いてあるだよ
サッと大型液晶を買えないし ゲームしたい!映画みたい!
みんなみたいに楽しみたい orz   
777名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:49.99 ID:nHLlp7QX0
まったく延期しなかったな。
浦安に選挙を強要した片山らしいわ。
大震災を理由にして全国3年延期すればよかったに。
778名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:51.69 ID:tmvX/aOR0
普通にホームセンターで4980円で売ってたんだから買っとけよ(´・ω・`)!!

コレを機に見ないって奴以外文句言うなw
779名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:59.51 ID:9U0rXYWX0
それで、そのごった返してる電気屋の写真なり映像はないのかお?
ここまで云うんだから普通の休日とは比べ物にならんぐらいの盛況ぶりなんでそ?
780名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:08.85 ID:iG4x/n/u0
だから釣りだよ、
小競り合いって言うソースなんかないの。

おまえらどこまでマスゴミに扇動されれば・・
781名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:13.26 ID:RMvp04Bb0
>>25
値上がりしてるね
782名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:52.77 ID:G5Gj/wp70
小競り合いてか。あさまし。
テレビ無くても死なんわ。
今までぼけっとしといて何を今更。
783名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:42.13 ID:oQImb3Rg0
55とか19インチならあるんだろうなあ
784名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:54.37 ID:pqN8wwSb0
もうねアホかと
785名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:22.07 ID:hYt8qq7A0
>>772
デジタル放送は圧縮してデータが送られてくるからそれを解凍する時間が必要なのよ、だから遅い。
つまり仕様。
786名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:25.66 ID:TDPNPsPt0
>>780
そもそも買う気のないものに奪い合いがあるとか宣伝したところで誰得なんだという。
787名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:27.80 ID:rql91Rim0
>>775

ネット見ない層には今回の震災でテレビが嘘ばっかりだったということ
自体が全く伝わってないな。
788名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:33.58 ID:nHLlp7QX0
他人を情弱と馬鹿にする人のほとんどは頭弱。
いいか。情弱やないで、頭弱や。
知らぬは本人のみ。かわいそうだけど頭弱だからわからない。
789名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:37.21 ID:GvCToyiE0
>>1
> 都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
> 24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
> 「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した


こーゆー奴らは、「ゲル・ドルバ照準」 で一掃してやりたくなる

790名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:56.40 ID:+iUdlBYY0
>>785
なるほど
わかりやすい説明つきでありがとう(´・ω・`)
アナログのほうがよかった…

なんでデジタルにするんだろう?
なんの目的があるんだろう
視聴率リサーチ?
791名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:58.48 ID:vEyTv5+h0
HCで4000円、2台で7000円で山積みだったが
792名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:05.36 ID:mdLfyk7b0
トンキントンキンクレイジーwww

テレビ見てしね
793名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:36.08 ID:C5If/CtP0
間際に値崩れすると思ってたけど
今月初めにチューナー買っといてよかったw
794名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:03.80 ID:/Pp0OJhI0
>都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ

こんなポエム必要ありませんw
795名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:04.31 ID:rql91Rim0
>>790

電波の帯域空けるため。
796名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:17.42 ID:QMnalT+L0
>>776
無理すんな
欲しないよりは、まだしも無を欲するなんてのはルサンチマン
797名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:21.92 ID:TDPNPsPt0
>>790
VHF帯等を空けるってのが目的だそうだが。
放送局を潰せばそれで済むのにwwwwww
798名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:27.28 ID:QRgU+CC8O
>>776
迷ってるならチューナー買ったらいいじゃん
ゲームは今のTVでもできるでしょ?
見れるようになるまでゲームしてネットしてればいいさ
799名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:08.80 ID:LARbikuI0
>>793
6月末くらいがテレビもレコーダーもチューナーも底値だったみたいだな
800名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:12.02 ID:6/4cJfLd0
うわあああん

地デジ以降の青画面+砂嵐が見られると思ったのに
うちのマンション、デジアナ変換してて、普通に映り続けてたわ・・・・
801名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:15.11 ID:pjMFlhqV0
12時を境に本当に画質良くなった?
802名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:01.55 ID:qoLcuI3B0
ま、この時期にチューナーチューナー騒ぐような奴は、極端な貧乏人か
極端に頭に問題があるかのどちらかだしな。小競り合いくらい平気で
やるだろw
無償なんて言わずに、10万くらいふっかけて売ってやりゃいいのにwww
803名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:09.84 ID:4EQmBL9U0
チューナーやテレビだけでは写らないとこあるのに。wwwww
804名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:09.56 ID:XREsIuvs0
テレビ嫌いの俺でさえ半年前に準備したのに
805名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:23.81 ID:QMnalT+L0
俺は本気でいらん
ただでくれるならいる
あれww
806名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:43.64 ID:rql91Rim0
>>790

アナログだと混信防ぐためにチャンネル1つ飛ばしになってるのが無駄。
デジタルだと大丈夫だし、圧縮されるから空く。
開いた分は携帯へ。
807名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:55.12 ID:89LTHLNaP
小競り合いをしてまで観たい番組ってあったか?
ナイナイのマラソン?
808名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:17.46 ID:KxJebGL10
テレビ売るための品切れだろ。
十二分に準備期間があったんだから商品が無いなんて有り得ない事態。
809名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:09.44 ID:AcQs2iWZ0
バッファローのDTH-10っていいのでは?
綺麗に映るよ〜 
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u2/
在庫もアルヨ
810名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:22.63 ID:LARbikuI0
>>808
以降が完了したら需要がなくなるものをそんなにたくさん作るかよ
あとはデジタルテレビでもレコーダでも買えとw
811名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:42.70 ID:ogWVYpng0
何のために1年以上前から地デジカががんばってたと思ってんだ

直前になって騒ぐなんて哀れな奴等だな
812名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:12.52 ID:MqXNkPEG0
地デジに備えて早めに中型の液晶テレビ買ったが、家族全員、あんまり見ていない。
今じゃ主に、HDMI入力端子にPCつなげて外部モニタとして使ってる。

結局、ソフトが重要なんだな〜・・・って実感したよ。
813名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:36.85 ID:+iUdlBYY0
>>806
なるほど
やっと理解できた
ありがとう(´・ω・`)
814名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:02.79 ID:hfh1dXKP0
デジタルは基本、ステレオ放送なんだよな
今は14型ブラウン管にチューナーつないでるけど、モノラルなんだよなあ・・・
やはり、もう少し落ち着いたら小さめの地デジ対応テレビ買うか。
815名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:25.26 ID:QRgU+CC8O
>>800
うちもそれで映ってるのか
地デジにしたりアナログにしたりチョロチョロ画面切り換えしてたのに
816名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:51.04 ID:8SgDOg1Y0
前から解っていたのに、何をぎりぎりで買っているんだ?バカか?
817名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:03.56 ID:FcKqGzd9O
>>788
自らを情強と言い放つ人のほとんどは、情報が偏っているか
もしくは情報という言葉をを狭義でしか捉えていないんだと思う。
自分が直接会わない他人や世間は全く見ていないんだもの。
90年代まではテレビでやってないから信じないってのがあったが、それに近いものを感じるね。
818名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:39.12 ID:LARbikuI0
>>814
テレビ朝日のプロ野球オールスターはサラウンドでやってたよ
いつも見てる球場での中継もサラウンドだと臨場感あるわぁ
819名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:41.21 ID:+Jq0hNro0
>>787
全くそう。
今回の震災で一番役に立ったのは電池入りラジオであり、
その後のボランティア情報はネットが先駆だった。
遅い、プロパガンダに簡単に利用される、金にならないと動かない
テレビというメディアは傍系としといた方が身のため。
820名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:45.81 ID:gCH14LTZO
どうせ延期だろうと高を括っていたんだろうな。
ところがどっこい、民主党政権…。
821名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:46.57 ID:YoTx9ueH0
チューナーが品薄ならテレビを買えばいいじゃない(´・ω・`)
822名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:20.85 ID:hfh1dXKP0
>>788
> 他人を情弱と馬鹿にする人のほとんどは頭弱。
> いいか。情弱やないで、頭弱や。

頭がパーってことですかw
(^p^)
823名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:24.09 ID:3aRKXBmJ0
TV欄をチャンネル順に変えて欲しい
824名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:04.42 ID:EsI0ce4m0
客が競り合ったというのは、単にその店がオークションショップだったんじゃないのか?
825名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:16.38 ID:8cLXLRsnO
これが今話題の脳弱って連中ですか
826名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:25.43 ID:jHp7s1AF0
国が明日から配布します
827名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:32.92 ID:UPWCr0CN0
こういう人はどんな時でもギリギリで慌てる
828名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:38.88 ID:bSchXB2m0
愚民って本当に浅ましいな
829名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:47.80 ID:LJI/izGe0
>>788
情報や知識は集めれば集めるほど不安になるからな
「知らない方が良かった」なんてことも山ほどある
オイディプスじゃないけれど、全ての悲劇の発端は、
知りすぎることにあるかもしれないな
830名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:24.53 ID:MNSJ+SNl0
>>806
携帯だけじゃ使い切れないらしいね。
アナログ帯域の空けた大部分はスカスカで民間は使う予定がないとさ。
無駄で無意味な移行だよ。
831名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:28.34 ID:hYt8qq7A0
>>1の連中は情強だの情弱だのそういう問題じゃないだろ。
「知っててやらなかった」or「知ってたけど意味がわからなかった」だけ。
あんだけテレビで散々やってたのに「知らなかった」はあり得ない。

つまり単純にアタマが弱い。
832814:2011/07/25(月) 00:39:34.74 ID:hfh1dXKP0
>>818
サンクス
野球にかぎらずスポーツ中継好きだし検討してみる
833名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:39.38 ID:YwxljreO0
もしかして、あの終了の画面になるまで本当に停止すると信じてなかった人もいるのか?
834名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:50.69 ID:Vt855XuY0
地デジには落とし穴があるので警告しときます。
放送法ではBSチューナー付でアンテナもBSがついていると
BSを見ない人でも衛星契約をしなければなりません。
受信料が\2500でなくて\4500になります。
地デジチューナーもBS付のがありますし
マンションやアパートだとBSアンテナがついてます。
液晶TV買うなら32型以上は全部BSチューナー付です。
いちおう教えときました。
835名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:24.74 ID:P+BfMDfP0
韓国の番組を見たいんだな
836名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:40.61 ID:Z7aKdNFT0
みんなテレビは見ないって言ったじゃないですかー!
ラジオとネットで十分だって..
837名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:14.62 ID:a//Pr1620
>>834
NHKみてるとタダでBSもみれちゃうような勘違いしそう
838名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:56.56 ID:hfh1dXKP0
>>831
本当かどうか知らないけど、ニュースで見たら
「知ってたけど、いろいろと忙しくて今日まで来れなかった」という人もいたよ。
839名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:17.77 ID:/EH4qvB40
>>790
アナログだと62ch使ってたのをデジタル化で40chになる
空いたchを携帯電話などに割り当てられる
840名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:07.95 ID:LARbikuI0
>>833
そういえば誰かと、本当に7月24日に停波するか昼食くらい賭けた気がする
しかし東北3県では続いてるしどっちの勝ちなんだろうw
841名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:42.40 ID:hYt8qq7A0
>>834
しかし逆もまた然り、なんだよ。

現状BSのみの契約は存在しない、あくまで地上波のオプション。
つまりNHK地上波を契約していなければBSアンテナを立てていてもNHK-BSの契約の必要はないということだ。
実際うちはその状態だがNHKが来たことはない。
842名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:57.75 ID:VAG3ALQ/P
聞いてくれ

この空いた周波数で だれか勝手に放送始めると思うよ
ある日何気なくアナログテレビを付けたら、放送が映った・・・

絶対に発生すると思うし、誰かが狙ってると思う
本や映画のネタでね

実際にやるヤツもいるはず  

1号はもてはやされるだろうな うらやま
843名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:37.86 ID:MEhdyL2A0
むしろテレビなんかに金使ってるほうが貧乏。
だって無駄な時間を消費させる機械にお金をつぎ込んだということは
投資ではなく負債なんだから。

負債に支払ってる行為は即ち金を棄てる行為なんだから、究極的には
貧乏ということには変わりない。その時間と金はどこへ搾取されるかというと
広告会社とテレビ局と家電業界だ。

投資への金銭の投入を行うこと即ち金持ちというサイクルに入りたければ
搾取されずにリターンを返してくるパターンにしなければならない。
さてどうするかというと答えは簡単。負債を負わなければいいのである。
844名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:04.46 ID:/EH4qvB40
>>842
電波法ってのがあってだな
勝手に大出力で送信するとタイーホされるんだぜ
845名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:49.87 ID:d5M78sF+0
846名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:11.61 ID:VfuI7Wtd0
>>844 食うのに困ってる人なんだろう
3度の飯が保証される方がいいとか?w
でも拘置まではいかない気がするなぁ
847名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:04.70 ID:JGMLOpcx0
これは地デジ化反対の一種のデモ?
848名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:12.83 ID:KL1Hzuhk0
小型テレビかうなら32型が値段もあまり変わらず買えるよね
今では32型も小型って言うのかもしれないが
849名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:33.23 ID:CT9Wh2od0
>>838
もしソイツの言ってる事が本当ならレアだな
そこまで忙しかった奴がアナログ停波した日にピンポイントで
やっと暇が出来るなんて
850名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:46.10 ID:60qnRaiv0
東京でこの混乱ってことは大阪では強盗殺人が起きてるな
いや大阪民国はハングルの放送だから関係ないか
851名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:55.18 ID:wTNGmkax0
>>843
2ちゃんに書いてる時点で当のお前は何をしてんのかって話だな
852名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:29.05 ID:V9O50yDp0
さすが東京人民共和国(笑) 民度がお高いですねwww

そこまでして手に入れても東京キー局なんて情報統制されたくだらない番組ばかりなのに・・・
853名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:44.58 ID:xB8yXQRp0
>>848
場所とるだろ。
26型でも邪魔になりそう。
8畳なら22-24型くらいでたくさん。
でも国内の大手家電メーカーは
このクラスのテレビには力入れてないんだよね。
854名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:06.50 ID:vPzui1WG0
>>840
東北三県では続いている・・・
CATVでも続いている・・・
って叫びながら徹底抗戦したら?

ドン引きされるだろうが
855名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:06.94 ID:5v12XKxR0
テレビを見ないという最先端の選択肢があるのに
856名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:11.07 ID:VAG3ALQ/P
>>844

もちろん電波監理法違反は承知の上での話
VHFは出力の影響が大きいから、放送そのものが難しいのだが。

いっちゃん最初にやったもん勝ちだろうな
映像は無理でも音声だけでも・・・程度かもなあ
857名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:42.99 ID:d5M78sF+0
【地デジ】総務省、チューナーを緊急貸与 入手困難な世帯に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311520669/
858名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:48.52 ID:Prl8bP4q0
何年も前から停波するって言ってるのに馬鹿なの?
859名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:24.97 ID:vPzui1WG0
>>856
やったもん負けだろ
逮捕されるから
860名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:25.70 ID:Z7aKdNFT0
8畳やら6畳の部屋に40・46型とか
みんな懐いいよな
861名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:42.02 ID:IjOYja6t0
関東人が小競り合いwww

小競り合うなよお前らww
862名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:13.86 ID:b2xVWj/OO
>>850
大阪をなめんなよ
とっくの昔に、チューナー行き渡っとるわ
863名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:19.45 ID:LARbikuI0
>>854
おれは停波の方に賭けたはずだがなw
864名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:32.59 ID:MEhdyL2A0
>>860 日本の住宅環境におかしなサイズだよな。
なんか勘違いしてるじゃないのか。
テレビが住んでるのか人間が住んでるのか。
865名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:15.38 ID:vPzui1WG0
>>863
じゃあドン引きする側になれ
866名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:19.24 ID:aBfSzyNB0
今更慌てて買う奴ってアホすぎるwww
867名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:51.86 ID:vPzui1WG0
>>864
液晶になって薄くなったから意外に場所はとらないよ
868名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:05.47 ID:MNSJ+SNl0
>>829
ある程度の訓練がないと、多すぎる情報は混乱しかならないとか。
それか一切判断を忌避して現実逃避してしまうとか。

311地震時、異常であると自覚しながら脚立に上がって仕事していたり、
その後の電車が全て止まった、大津波をテレビが放送した等の異常事態を
知りながらまったく理解できなかった体験からの結論です。
自分はまさに後者だったorz。
869名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:11.12 ID:buAZs4I90
余計な告知せずにそのまま地デジに移行してりゃ
もっと面白いものが見れたのに
870名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:58.74 ID:T6qVGmgj0
おまいらフルハイビジョンて言ってるけど

実際の放送は1080iしかないんだぞ。

騙されてる
871にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/25(月) 00:57:39.12 ID:aam0t2a40
>>856
誰だよ 2ちゃんねる放送やる奴はw
872名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:45.84 ID:Z7aKdNFT0
薄型を悠々と壁にかけてるとかさ…
こっちはウンコロテレビが…
873名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:03.61 ID:LARbikuI0
>>864
40インチでも画面の高さは50cm
ハイビジョンは画面の高さの3〜4倍の距離から見るのが最適だから
2m弱くらい。これなら6畳の部屋でも余裕だよ
874名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:05.05 ID:P4BDXraU0
地震でちょっとくらいの高さから落ちても大丈夫なことが多いブラウン管TVだった。
ところがこの以降で、こどもが何かをコツンとぶつけたくらいで買い替えせざるを
得なくなる確率の高い液晶TVにリプレースするのは何か不条理だよ。
地震でコテーンと倒れれば、大型液晶なんてソッコーでお釈迦。長期無料補償も
天災には対応してないだろうし、家電業界の悪意を感じるw
875名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:17.49 ID:pUDXHxSC0
>買い物客の小競り合いも 地デジ対応チューナーは品薄状態

転売屋乙
876名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:22.06 ID:hfh1dXKP0
>>849
つーか「緊急事態で忙しい合間を縫って、買いに来た」んだろうなとは思う。
でもわざわざ渋谷のヤマダに来てるしな・・・。
877名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:32.57 ID:9nldMkA80
中国
韓国
トンキン
878名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:07.14 ID:SCz5Cq8U0
879名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:45.61 ID:/EH4qvB40
>>874
ブラウン管を落としても平気ってw
880名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:18.14 ID:pu8kxEAa0
ビデオが無かった時代は、テレビのチャンネル権争いで殺人とかあったよな
881名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:33.32 ID:hfh1dXKP0
>>853
ORIONとかBLUEDOTとかPIXELAとか聴いたことも無いようなメーカーだったら16型とかも作ってる。
882名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:39.87 ID:LARbikuI0
>>870
1440x1080iな
横方向は1920無いんだよ
縦も規格作ったときはまだブラウン管全盛だったんだなw
60iじゃなくて30pでも微妙だけどw
883名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:05.62 ID:ecWMYRRA0
どんな事でも
ギリギリまで何もしないやつって本当に多いな

これは金が無い奴は別だけど
884名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:24.25 ID:1zkoBtcH0
液晶になって逆にテレビ小さくなったよな
40型なんてブラウン管だったら普通に床抜けるw
885名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:29.98 ID:JOvkdJuOO
チューナーぐらい買えるわぼけ
問題は既存のテレビアンテナが使えないのが問題
UHFアンテナ新設&工事で見積もり38万+消費税だったからな
払えるかボケ!
886名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:16.12 ID:buAZs4I90
>>870
あんまり高画質にされてもHDDの容量食うからそんなもんでいいよ
まあフルHDは大袈裟すぎるがな
887名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:38.56 ID:hYt8qq7A0
>>885
すげぇボッタクリだなw
888名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:28.47 ID:LARbikuI0
>>884
28型のHDブラウン管でも55kgくらいあったからなぁ
一人じゃ持てなかったわw
配送に来た時もドナドナの時も業者のおっさんは
紐とか毛布使って一人で運んでたけど

40型の液晶は一人で2階まで持っていけた
889名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:45.39 ID:3QJ/DKIh0
キムラヤ神保町店ってまだあったんだな
そこで携帯横流しして捕まったアホなチャラ男がいたなぁ
890名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:54.46 ID:v8ErJsrz0
4000円くらいのだっけ?
891名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:03.77 ID:EvCPhjLO0
>>884
X線を遮る必要がなくなったからな。
892名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:08.68 ID:Fi/gSDdX0
電気店の店頭で液晶テレビの画面の荒さに違和感をもったので
とりあえず地デジチューナー買ってブラウン管テレビで地デジ放送を見て思ったことは
液晶テレビはブラウン管テレビに敵わないということだった
893名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:19.79 ID:loEcTRDd0
>>867
ブラウン管って周りの囲いがあったので
25型から32型で大きさがほぼ同じだったよ
で、横が広がったんだけど、大きくなった印象はないw
894"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/25(月) 01:05:29.45 ID:YPdRMoFe0
ラジオでいいだろ、こんな馬鹿どもは。
895名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:40.61 ID:oaWS/pUk0
安い内臓チューナーと安いグラフィックボードを刺して凌ぐ
896名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:00.88 ID:YG0Wt1uP0
何年も前から今日のことはしつこいぐらい告知してあったのに
今さらあたふたするような奴はテレビ見る必要もないだろ。
897名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:33.62 ID:/EH4qvB40
>>894
そして創価学会のCMが効果を発揮すると
898名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:07:52.41 ID:06YNSsGM0
夏休みの宿題を30日くらいからはじめるタイプの人だなこれは
899名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:08.30 ID:aC52RQEl0
>>57
価格が上がっていったわけではなくて、最安値のヤツがどんどん売れていって、
最近は結果的に高いのが売れて、平均値が上がってるだけだろ。
900名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:38.08 ID:Eenfa5ob0
>>892
普通のブラウン管と最近の液晶比べたら液晶の方が綺麗だよ
ただ地デジの放送が汚い、ブラウン管はその汚さを再現できないから綺麗に見える
901名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:31.00 ID:MEhdyL2A0
ブラウン管の28型なら佐川の人が1人で抱えて階段上り下りしてた。
尋常じゃない力持ちだった。
902名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:53.18 ID:iH/gayxv0
うちにはブースターもチューナーもあるけど
受信レベル低すぎて映りまてん。

BS見てるわ。
903名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:00.23 ID:ekA5QHMN0
>>885
受信に難がある地域か住まいなんか? 電波が発信される方角に
向けてアンテナを立てられるスペースがあれば1万円内で自分で
設置できそうだが…
904名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:30.31 ID:Z7aKdNFT0
>>901
物によって80s前後ありますね
905名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:52.06 ID:MEhdyL2A0
液晶なんて地震でパタンで一撃死。
ブラウン管はのこったのこったやって生き残ってセーフ。
東南アジア行きのテレビコンテナとか見ればどっちが丈夫かは言うまでもない。
906名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:54.49 ID:5G0pxAn/O
只で貰えるうちもあるのにね
907名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:12.39 ID:a//Pr1620
あのぶどうはすっぱいにちがいないって?
908名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:23.84 ID:3CDtSL2Z0
>>838
何年も不眠不休で良く体がもったな
909名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:49.50 ID:LARbikuI0
>>905
千葉だけど311ではテレビも跳ねたみたいで
近くにあったボールペンとかの上に乗っかってたわw
耐震ベルトで固定したけど両面テープだし効くのかしらんw
910名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:56.76 ID:xFEeUXsy0
一体何年前からお達しが出てたと思ってんだよ
どうしてこんなギリギリになって奪い合いとか
するかね
911名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:14.81 ID:K6MzeqGB0
トンキンはアホばっかりで笑わしっしょんの
912名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:48.97 ID:QxdYuYWR0
>>808
バカ発見ww
913名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:51.17 ID:OcLwgKC10
最下層が炙り出されてるな
914名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:50.90 ID:MEhdyL2A0
>>910 偉そうに口ひん曲げて高説たれるために無理して一年前のテクノロジーの家電買ったやつなんてタダの馬鹿じゃん。
915名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:20:11.98 ID:pIYiGl1t0
トンキンはこんなんばっか
916名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:40.97 ID:FZp6aKRZ0
amazonで買えば安いのに・・・おまけに速いのに・・・

そんなおれはamazonでワンセグ・フルセグ共用USBチューナーを買いました
7000円なり
917名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:42.40 ID:n+jd2DtcO
>>910
情弱だから
918名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:46.72 ID:nGw+psPQO
>>914

ニホンゴわかる?
919名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:56.50 ID:uYMBjJEi0
>>874
台にネジ止めしとけば
920名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:11.95 ID:Noe+3DK40
>>885
アンテナは4000円くらい
配線コードは端子など含めて
2000円くらいで出来る。
921名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:01.93 ID:MEhdyL2A0
>>918 文章理解できてる?
922名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:02.31 ID:loEcTRDd0
>>892
そうか?catvなので、数年前見比べて、液晶で十分綺麗だと思ったぞ
比べたのは、三菱の23型のモニタにhdmi出力させたのとソニーのブラウン管(rgb接続)
923名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:26.21 ID:o6y1ov1u0
民主党支持者だろうな情弱は
924名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:45.88 ID:OcLwgKC10
>>916
だって情弱だもの
925名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:55.57 ID:Z7aKdNFT0
テレビの窃盗はされやすいんだろうね^^
液晶は… ブラウン管時代に比べ
926名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:00.47 ID:Fb3RSovsO
地デジ化はケンカだ!!

byどこぞの関取
927名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:21.81 ID:DP4VvWLm0
これが倭人の民度
928名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:28.56 ID:a//Pr1620
>>922
動きがある映像だとちょっと目が辛かったな
慣れたけどさ
929名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:59.51 ID:MLxnQbmo0
テレビは別に見なくても良いのではないか?
ボクはTV持ってませんよ。ボクの知り合いの高収入の人達は、普通、テレビは殆ど見ない。

お笑いバラエティ―とか、ドラマとか見ても何も得る知識ないからね。
結局、CMを見させられているだけでしょ。
930名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:02.74 ID:MEhdyL2A0
中間層が最上層になれない理由。
テレビなんか買ってありがたく視聴してるからw
最上層なんて金儲けのはなしと社交で忙しくてテレビどころじゃないw
最下層と中間層が搾取される構図はいつまでもかわりませんなw
931名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:12.62 ID:BPT8mjqA0
必ずギリギリになって慌てる奴居るよなw
932名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:24.69 ID:KFD3kv1A0
チューナー売るより新しいテレビ売った方が店としても
儲かるし、映りが悪いなどのクレームにも対応しやすくて
店側もラクだからな。そりゃあんまり置きたくないわな。
933名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:39.60 ID:VAG3ALQ/P
>>1

秋月に キット化してもらえ  それで解決だ
934名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:28:14.29 ID:zVscJe3cO
さすがトンキンw
935名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:04.75 ID:H3odiaJU0
うそくせぇええええええええええええ
936名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:30:26.14 ID:Z7aKdNFT0
>>929
ホームムービーとかどうです?
937名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:31:33.99 ID:o6y1ov1u0
テレビなんか見なくてもそんなにこまらねえだろ
といいたいところだが子供のいる家庭だと困るだろうな
なんだかんだで子供の学校の話題って未だにテレビだし
938"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/25(月) 01:32:33.74 ID:YPdRMoFe0
>>897
そもそも、受信感度が悪い馬鹿だろうから問題ないだろう。
目の前のことにしか興味を示さないゴミ虫だろ。
939名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:32:44.07 ID:y7HfTm7L0
日本人にはよくあること
940名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:33:04.28 ID:xFEeUXsy0
エラソーに口ひん曲げて高説垂れるような
ID:MEhdyL2A0と一緒にされたくないです、ハイ。
941名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:33:30.85 ID:0aKAnEVw0
>>1
トンキンではよくあること
日常茶飯事だが、きちんとトンキンの出来事として報じるのは偉いな
在京キー局はとかくトンキンの恥ずかしい部分は報じずに
トンキン以外の数少ない同様の騒ぎを報じるからな
942名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:33:59.62 ID:zJ/s9Xoa0
小競り合いだから小規模なオークションのことだな 品薄なんだから価格が競上がるのは当たり前じゃん
943名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:35:05.53 ID:XeOaqXWb0
二ヶ月前に買い漁って、ここで転売すれば大儲けだったな。
944名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:35:06.18 ID:4gsbs7xd0
トンキンってほんとどうしようもない屑しかいないな
やっぱ東日本は切り捨てるべきだろ
本来は日本じゃなかったんだし放射能に汚染されているから
存在だけで害悪なんだよ
945名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:35:36.71 ID:o6y1ov1u0
暴動が拡大してNHKに火炎瓶とか投げ込むぐらいになれば面白いのにな
日本人はおとなしすぎる
946名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:35:55.02 ID:zLXUuPHEO
チューナー売るとか言ってゴミ売りつける詐欺師出るんじゃねーの
947名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:38:24.25 ID:Dk9XYs0U0
ww
948名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:38:34.40 ID:gHleHo6l0
>>935

どうせ小競り合いを起こしたのは支那人か朝鮮人って落ちだろ?

949名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:38:54.89 ID:VLh7eQnr0
俺は地デジチューナー付きのレコーダーを途中に挟むことで
アナログテレビで充分見られる
950名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:39:36.60 ID:xFEeUXsy0
>>948
シナチク、チョンにはミンスから豪勢な大型液晶テレビが
プレゼントされてんじゃねぇ?あとBとかさw
951名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:40:09.15 ID:4EQmBL9U0
>>902
アンテナがVHFしかついてないんじゃね?
ブースターもVHF専用とかアンテナの向きが違うとか
結線がわるいとか。
アナログで普通に見れてて地デジでそんな落ちるかな〜?
安い地デジ用の室内アンテナためしてみたら?
952名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:40:40.91 ID:t1Pa+gwV0
民度低いなぁ・・・
953名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:40:55.65 ID:TxELWGq30
>>937
ええっ? 高校の子供いるけど、小・中・高通して、TVなんて話題の中心じゃないようだよ。
一部のアニメ好きが深夜のアニメ録画して盛り上がってるようだけど。
(中にウチのが含まれてるのがなんともはやだが。最近のお気には魔法少女だった。)
954名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:42:00.26 ID:+kpks7yp0
PCデポというパソコンチェーン店に行ってみれ。まだ残ってるぞ。

特にPCデポ独自で生産したチューナーなんて、まだ数多くある。但し値段は高い。
955名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:42:41.88 ID:wuzEzAnM0
>>953
ごめん小学生だけの話な
956名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:42:42.37 ID:/7G1vUG+0
やっぱりこういうのはお国柄、地域性かな?
テレビを見たくてもう必死、
小競り合いまで・・
他の地域ではこんなことないよね。
957名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:42:48.61 ID:DOl+UItg0
>>1
ほんまかいな
958名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:43:06.09 ID:fXdX0kjaP
>都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
>「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。


トンキン()爆笑
知能指数の低さが垣間見られたわ
959名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:43:11.45 ID:1UOrVi4o0
たけし、タモリ、さんま ここら辺を知らない人が 0.2〜3%いると思うが、 多分そういう人たちだと思う。
960名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:43:14.16 ID:VLh7eQnr0
UHFは弱いんだよなぁ
早くスカイツリーが電波を出すようにならないと
北関東はつらいんじゃないの
961名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:43:36.30 ID:NfaYXdA2P
962名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:44:23.76 ID:nHLlp7QX0
>>828
>愚民って本当に浅ましいな
と考えるように飼い慣らされるのが愚民では?
愚民内で差別をするように仕向けて飼い慣らす。
963名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:44:40.07 ID:rSbw33sQ0
トンキン民だけな 日本の恥 いや日本人じゃないからしょうがないか
964名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:45:32.44 ID:94aQjU3o0
田舎者の集まりトンキン
965名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:28.34 ID:MLxnQbmo0
ラスカルの呪いだな。

国内動物を駆逐するためにNHKの肝入りで、数万匹が移植されて、今や人間に襲いかかっているまで増えてしまったらしいね。
役所のサイトを見ると、アライグマの飼育は一切禁止、見つけ次第殺すように記載してあるので、吃驚しちゃったよ。

テレビアニメを見て、飼う人が大量に増えたせい。テレビは怖いね。
966名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:29.87 ID:6llricdM0
どうせトンキンの事だから馬鹿がチューナー買占めしてるってオチだろ?
トンキンの買占め厨は異常!
でヤフオクで高値転売って流れ
もうね・・・民度が低いと言わざるを得ない!

967名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:41.74 ID:JwqsnCKc0
都民テレビの洗脳酷くね?
968名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:46:58.14 ID:GqvqU9c00
バカはケツに火が付くまで何もしない。
だからバカなのだ
969名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:47:31.36 ID:WFQlB0/10
っつーか、こんな時期にチューナーあわてて買っているヤツってアンテナはどうなってんだ???
970名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:47:35.46 ID:+kpks7yp0
スカイツリーが稼働するようになると、またアンテナの向きを変えなきゃ受信状態が悪くなる場合がある。
その時もまたギャーギャー騒ぎ出す連中がいるだろうなあ。
971名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:48:17.63 ID:YvcxK2pnO
何年前から地デジの案内してんだよ(笑)バカ多くて笑えた
972名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:48:32.77 ID:6AhNo/jU0
PCで録画して、テレビをモニターとして使ってたんだけど
今日CPU交換したら録画全部みれなくなったでござる。

コピーガード対策なのはわかるが、不便すぎだろ。
地デジでどんだけ不便になってんだよ
973名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:48:39.12 ID:nUB4RipbO
バカだね。
もっと早く用意しておくか、テレビ買い換えればよかったのにアホとしか言いようがない
974名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:49:26.26 ID:iaxAkkJK0
広告装置にそんなに一生懸命になるなんて
バカも休み休み言えとか思う。

俺はアナログ停波記念に、テレビは見ない事にした。
NHKに料金を払い続けながら、しかしそれでも一切見ない。
必要なときは災害時のみ。
とはいえネット出来ればわざわざTV見る必要もないけどね。
もう一度言う。広告装置に噛り付くなんざ愚の骨頂だな。
975 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 01:49:29.41 ID:LNKde6JA0
トンキンって書く人間は、日本人ではないのだろうな。
急遽UHFアンテナを設置しても電波障害などでテレビが映らないとかあるからな。
NHKが、チューナーを配ってその時にNHKの加入義務づけでもしとけば良かったのにな
976名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:50:07.95 ID:tpwYS03b0
>>965
テレビアニメのラスカルはどう見てもアライグマじゃなくてレッサーパンダw
977名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:50:14.81 ID:/1sWh3Lj0
DQNドイナカ痴呆民の溜まり場トンキン
978名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:51:30.40 ID:mfhHn8Jn0
高い金を出してチューナーを買うなら、テレビ本体を買ってしまえばいいのにな。
テレビ本体はまだ売っているし。
979名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:51:34.22 ID:TxELWGq30
>>972
ありゃ、PCの録画ソフトでもそんなヒモ付けするのか?
レグザTVの録画がTVにヒモ付けだっていうは知ってるけど、
アレも裏技はあるようだから、調べりゃなんかあるだろ、裏ワザ。
980名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:52:22.44 ID:EA1VBL+90
地デジチューナー搭載のDVDレコーダーなんて2万円程度で買えるじゃん
20インチの地デジテレビだって2万円程度で買えるじゃん

地デジチューナー単体で1万円超えるんだろ?
地デジチューナー買うとか もうね アフォかと
981名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:52:50.34 ID:vE3r6+q+0
そこまでしてテレビみたい連中は、何で先月買わなかったのよ?
982名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:53:34.21 ID:+kpks7yp0
>>974
観ないのに払うとは、おまいは神か仏かよw
災害時なんて一番頼りになるのはラジオ。また繋がるなら携帯だろ。テレビ見れる余裕があるなら民放とか
ネットでも十分だ。
983名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:54:12.36 ID:BR4DPXZ30
クラスに一人はいた間抜けが集まると大変な数になるなw
984名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:54:15.10 ID:GdTKcVH10
4000円のチューナーがマーケットプレイスですでに16000円とかになってて笑う。
985名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:55:08.73 ID:mxT5+PbW0
トンキンは平和ゆすなあ
986名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:55:50.27 ID:TxELWGq30
>>983
まぬけっていうか、ぎりぎりで養護クラス行き免れた?ってレベルのだろ。
987名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:56:29.57 ID:mII9pEWp0
逮捕しろ
988名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:58:27.55 ID:/2WdeDGs0
小さいアナログテレビとか
古いDVDレコとか
アナログキャプチャのPCとか
地デジチューナさえあれば、まだまだ現役
989名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:59:37.23 ID:Eenfa5ob0
>>972
PCならPT2とか抜け道たくさんあるだろうに
990名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:01:46.69 ID:98k/MSyu0
トンキン人は田舎者の集まり
991名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:01:48.85 ID:kb2UADjw0
>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。

8月31日に泣きながら宿題やっている意志薄弱のガキと変わらんな。
992!ninja:2011/07/25(月) 02:03:38.36 ID:sY4IaGoW0
そこまでしてテレビがみたいのか。信じられない。
993名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:03:53.09 ID:nHLlp7QX0
東京はザイゴと違ってVHFアンテナさえあれば事足りていたからな。
994名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:03:53.09 ID:+kpks7yp0
>>989
PT2ってまだ生産してたっけ?
他にも抜け道としては、価格は高いがHTMI端子だけの画像あ(以下略
995名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:04:09.26 ID:3C1glf290
テレビ脳(笑
996名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:04:17.38 ID:OcLwgKC10
トンキンって朝鮮読み?支那読み?どっち?
997名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:06:20.92 ID:J/+ZTh7X0
テレビがなくなって早14時間。
もう耐えられねえ
998名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:07:05.49 ID:qqk6SdnTI
チューナー取り合いするぐらい暇なんだな。
999名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:08:16.68 ID:iH/gayxv0
↓1000
1000名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 02:08:21.15 ID:VLh7eQnr0
関西はほとんどが生活保護で
税金で賄われたからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。