【国際】中国では日本式ラーメンが人気だが、業務用スープを使っている。これではインスタントラーメンを同じだ-中国メディアが批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
2011年7月22日、新聞晨報はこのほど、中国最大手の日本式ラーメン・チェーン「味千ラーメン」のスープが店舗で煮込まれたものではなく、
濃縮液を還元したものだったと報道した。

日本式ラーメンは今や中国でも大人気。最大手である味千ラーメンの店舗はあちらこちらで見かける。
中国のラーメンと比べて価格は高いが、独特の味わいは確固たるファンをつかんでいる。
その日本式ラーメンの命ともいえるのがスープだが、煮込んだものではないと記事は批判的に報道している。

今年4月にも広州日報が「暴利を貪る廉価版日本式ラーメン」と題して、スープ問題を報じている。

35元(約420円)以下の日本式ラーメンは基本的に工場で作られた濃縮スープを使用していると指摘。
インスタントラーメンと変わらないではないかと批判した。(翻訳・編集/KT)

人気の日本式ラーメン、工場製安物スープを使う店も=中国メディアが批判報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000017-rcdc-cn
参考画像 中国の味千ラーメン
http://www.muto-blog.com/images/senmu/s-20110622-2.jpg
2名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:30:05.56 ID:0WAOk3V60
3名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:30:07.03 ID:X4es9/T90
ニダ
ラーメン痔老は残飯ニダ
4名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:30:37.89 ID:SDiFW2JP0
そんなもん汁か〜っ!
5名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:31:00.70 ID:PuARRaKL0
知らんがなw
中国野菜で好きなだけスープ作れや
6名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:31:03.36 ID:LDiBZ79/0
>>1
あんたらご自慢の中華料理だって化学調味料てんこ盛りだろ(´・ω・`)
7名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:31:08.32 ID:Enu0NVj80
>>参考画像 中国の味千ラーメン
  http://www.muto-blog.com/images/senmu/s-20110622-2.jpg

とても美味そうには見えないなぁ・・・
8名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:31:17.19 ID:tINksLHD0
インスタントラーメンを同じだ
9名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:31:31.90 ID:jYx3c4Uf0
日本式インスタントラーメンは美味い
10名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:31:58.65 ID:O7ilUBpV0
【中国】中国ブランドのミネラルウォーターに「虫の卵」混入か・・・北京[07/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311419878/
11名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:32:20.68 ID:75hgqivz0
当たり前じゃないか セントラルキッチン方式だよ
各店舗で作って廃油とか混ぜられるよりマシだろ
12そーきそばΦ ★:2011/07/23(土) 21:32:29.27 ID:???0
>>8
すまん、スレタイミスした
13名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:32:34.22 ID:/9WxmRoj0
>>2
3枚目あたりからは笑ってしまったww
14名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:32:38.47 ID:Fg+2xVOA0
日本のインスタントラーメン売ればいいじゃん
15名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:33:00.34 ID:8YPowLmo0
>>1
中国にはファミレスとかないのか
16名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:33:21.45 ID:BG8a9yHZ0
>>2
これは一体…求む解説
17名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:33:35.66 ID:jkxxNrBV0
さすがに日本でも 定食屋のラーメンは業務用スープだが…w
18一般人:2011/07/23(土) 21:33:38.59 ID:GWmJDwxQ0
>>12
私の権限で許します(´・ω・`)
19名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:33:41.09 ID:shDj+jV/0
高いくせに、店内製造じゃねーのかよ、ってことか
各店製造では、品質の均一化ができないんだろう
いや、不可能ではないが、その分コスト増だろ

中国だから?
否、日本の糞バイトが見よう見まねで勝手に煮込んでも同罪
どこでやっても同じことだ
20名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:04.17 ID:Cr0s81YV0
工場で煮込んだ濃縮スープならいいんじゃない?
化学調味料や香料ででっちあげたのならインスタントと一緒だけど
21名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:07.74 ID:NXitXw8uP
地溝油などという産業廃棄物を使っている中国が何を言うかと
22そーきそばΦ ★:2011/07/23(土) 21:34:16.05 ID:???0
>>18
あんた誰やねん(´・ω・`)
23名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:20.15 ID:hUcEoAxn0
へー
ゴミ餃子と批判されてた焼き餃子もあるじゃん
で日本出資のチェーン店なのかね味千
24名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:43.13 ID:pp0LtmBu0
冷凍をチンするだけのファミレスとか知ったらなんて言うのかな
25名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:43.73 ID:SSYDVP4J0
あんだけあった味千ラーメン。最近見かけないとおもたら、中国へ行ったのか?
26名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:45.72 ID:OYqSD3Ee0
どこかのミンジュクと違って
ラーメンは中国起源(ry
とか喚かないのがさすが中国4000年の余裕だよなw
ちゃんと「日本式」と敬意を払ってくれる。
27名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:48.44 ID:qxF6TZ+k0
日本の業務用スープがうまいのは
日本式だからではなく企業努力によるもの
28名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:53.51 ID:7m3XIV5V0
その通りだか。なにか?
29名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:56.79 ID:jYx3c4Uf0
>>20
中国人は味の素を呆れるほど入れるらしいからな・・・
人によっては消化不良になるくらい・・・
30 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/23(土) 21:34:58.15 ID:+o6fLxTk0
中国でスープ作ったら
こっそりパクろうとおもってるんですねw
31名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:35:09.00 ID:MXdEky2T0
業務用スープというかセントラルキッチンで作ったスープだろ。
これは人気店も同じ
32名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:35:12.58 ID:/TXEee7K0
これは流石に負けを認めざるをえないな
中国様、申し訳ありませんでした
33名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:09.47 ID:6G8cC70T0
中国メディアは、レベルが低いな。

チェーン店は、どこで食べても品質が同じであるからこそだろうが。
34名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:19.84 ID:F7o7Xf7A0
日本のラーメン屋は馬鹿の一つ覚えか右ならえで魚介のオンパレードだな
35名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:22.49 ID:aoU3IjjE0
なにが問題なのか分からん・・・味を均一にするチェーン店って、そういうもんだろ?

一昨年にマカオに泊まると高いんで、ボーダー超えて中国側に泊まったとき味千で食ったが
そんなに高かったっけ?>35元(約420円)
一緒に注文した、現地生産の一番搾りは不味かった・・・w
36名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:27.26 ID:zKGNcUO+0
チェーンはしょうがない
37名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:29.37 ID:fOVySkZO0
ウェイパー最強だよ
プロも隠し味に入れまくりだし
38名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:30.30 ID:iaAO1kB+0
中国はそれで我慢しろよ…

本当にうまいラーメン日本で食べようと思ったら800円ぐらいかかるから
日本人でもきついのに中国じゃなおさらだろ
39名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:32.13 ID:mO77kA0Y0
>>1
まあ、これは一本とられた形だがww
これが時代の流れというものだよww
本格的なものを食べたければ、それなりのお金と手間をかけないとww
40名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:34.02 ID:9bp/liOv0
熊本の本店もそうだし
熊本県民からすれば何を今更だな
41名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:36:35.50 ID:8YPowLmo0
>>30
え?
スープも中国の合弁企業のセントラルキッチンで作ってるよ
42 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/23(土) 21:37:07.65 ID:50tDYtQQ0
チェーン店では仕方ないだろ
それ言ったらマックのパテやは店で挽肉からこねて作れってことになるじゃん
43名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:14.94 ID:Jft0sSXJ0
シナチクがまさか食品の作り方にケチをつけてくるとは
44名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:20.55 ID:7m3XIV5V0
熊本ラーメンがうまいと思ってるのは
熊本原住民だけだからな。
45名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:23.99 ID:EJHaNrOY0
チェーン店のラーメン屋で業務用スープじゃないところってあるのか?
むしろ店ごとに勝手にスープ作ってれば超怖いことになってるでしょ中国なだけにw
46名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:30.40 ID:7aTzirdJ0
サトウキビの煮汁発酵させてつくって化学調味料とはこれいかに。
47名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:32.77 ID:fAzV4nVh0
>>33
おっと、メディアのレベルの低さでは日本も譲る気はないぞ!
48名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:33.35 ID:vVI7jFj/0
エビチリでおなじみのケチャップは、4000年前から存在した。
トマトは紀元前には揚子江に持ち込まれていた。たぶん
49名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:37:49.94 ID:OU+P6Flz0
日本でも大衆食堂・社員食堂のラーメンはたいていそうだろ。
それでもインスタントとはいわない。
50名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:00.92 ID:jpjWJ+Hy0
おっと、南朝鮮のラーメン屋の悪口はそこまでニダ。
51名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:02.23 ID:mn1qJ7xD0
中国人の味の素好きには恐怖を感じる
料理一皿あたり大さじ一杯は最低使ってる
52名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:04.81 ID:n3fD6n5W0
インスタントラーメン作るにも
変質的にこだわる奴がいるのが日本!
53名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:07.84 ID:riR3q59m0
>>30
真相はこれだろうね。
んで、特許とって他国に進出。…あれ?どこかで聞いた話。
54名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:14.88 ID:/TXEee7K0
>>44
お前は熊本ラーメンに高菜を入れて食べないからそう言うのだ
55名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:19.87 ID:+1CNVeec0
スレタイの接続詞が間違っとる(笑)
56名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:21.99 ID:Y8Ve5I+d0
チェーンだから味を一定にしてるだけろ
バカ支那人従業員に作らせたら駄目だろ
57名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:34.12 ID:Kl3agLe1O
>>17
だよなw
あの何てこたあねえ普通のラーメンがいいんだよな
58名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:35.92 ID:H6VacTsl0
東京のラーメンもうまくなくなった。
スープは確かに妙に薄い感じがする。
昔の方がうまい店が多かった。
59名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:37.48 ID:qONfPa900
日本なんてアミノ酸とタンパク加水分解物の1・2フィニッシュだからなぁ
自慢できないよ・・・
60名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:37.23 ID:03XqKpP10
北京の浦安ってラーメン屋は北京の中ではよかった
店長が浦安のラーメン屋で働いてたようでけっこう拘りがあるようなだったな
今はどうなってるか知らん
ttp://waijiao2.exblog.jp/6279110/
61名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:37.27 ID:s29wKusH0
最近、日本語も知らなければ「校正」という行為すらしない記者だらけで読む気なくす。
62名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:50.79 ID:2WH7qEzk0
美味かったらええんちゃう?
63名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:51.13 ID:Wv0zPphj0
なんか世間知らず
まぁ、毒じゃないから食べとけw
64名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:38:57.05 ID:a4k/4afg0
>>22
小学生です。
65名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:09.33 ID:QDclihEL0
どんなラーメンが受けてるの?
66名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:12.64 ID:lhBAx/PU0
乾燥麺使ってたらインスタントかな
これは普通だよ
67名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:18.15 ID:S7WZ0BNN0
お国がらの違いだよな
インスタントが高級な国もあるし、野菜が安物の国もある
68名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:25.13 ID:r+v2GTIQO
散々パクリビジネスなのに、なんでそこだけシビアなのか
69名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:28.09 ID:9bp/liOv0
熊本の味千は中国人に看板かしてるだけ
実質中国で経営してるのは中国人だからw
70名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:32.82 ID:vYGseHhOO
煮込んでないなら食べたくないな
支那人がんばれ
71名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:39.49 ID:4heKQOKd0
ありゃ、ラーメンが中国に逆輸入されたのか。
中国のラーメンってやたら調味料に拘りそうだから、業務用スープに非難が向いてるのかな
7207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/07/23(土) 21:39:46.75 ID:ojs0Lbem0
なんだ・・・今度はセシウム牛骨出汁が欲しいのか?
73名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:49.37 ID:fAzV4nVh0
チキンラーメン美味いやん
あれそのままかじってると癖になってくる
74名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:39:59.26 ID:P9Ad5ts20
インスタント麺を平気で出してくるチョンよりかは余程マシだと思うが。
75名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:13.32 ID:SbEZCNoC0
まぁ、インスタントラーメンに負けないように頑張れ。
76名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:21.38 ID:MtdtRXez0
(´・ω・`)てか、チェーン店なら当たり前のことじゃないの?
自前でスープ作ってたら店舗ごとに味が変わっちゃうじゃん。
77名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:27.89 ID:/TXEee7K0
>>66
お前はラ王とスパ王とごんぶとを完全に敵に回した
78名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:35.84 ID:EbyS2m/90
幸楽苑なんかと同じってことだろ?
79名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:37.43 ID:PjLZOG2a0
>参考画像 中国の味千ラーメン
>http://www.muto-blog.com/images/senmu/s-20110622-2.jpg

ラーメンは置いておくとして、中国人は焼き餃子に散々ケチ付けていたのをわすれてはいないぞ
80名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:43.34 ID:eWT8ydFe0
業務用でもそれなりに食えりゃいいだろ。
クソまずい個人店よりよっぽど安心できるわ。
81名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:46.07 ID:aoU3IjjE0
>>69
そりゃそうだろ。
中国の味千のまま日本で売ったら、社員食堂でも問題になるぞw
82名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:52.43 ID:BgifWSpYO
いちいち文句たれんなら食うなや
83名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:12.10 ID:woiO++Pq0
中国で420円て高っ!
一般の中国の人食えるの・・・?
84名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:16.27 ID:ZaMutdcw0
営業妨害じゃないのかこれw
毒だしてるわけじゃあるまいし
85名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:23.56 ID:MXdEky2T0
味千よりは、うまかっちゃんのほうがうまいのは確かw
86名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:30.17 ID:x/i28pex0
向こうの人に天一とか次郎 食ってもらったらどういう反応するんだろ?
87名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:33.52 ID:1pXhn4Ys0
煮込んだものではないのに負けてる中国ラメーン
88名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:33.49 ID:L8MvVPNC0
写真見ると美味そうだ。
晩飯時だし食いたくなる。
89名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:35.66 ID:ubpfaSlt0
修行して一人前になって暖簾分けしてもらえる中国人職人を養成するしかないな
90名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:44.30 ID:UextS4ZeO
>>1
また微妙な餃子やな。形もバラバラやし。
91名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:45.11 ID:jpjWJ+Hy0
チャンコロはチェーン店というものが何なのか分かっとらんのだろ。
業務用がダメならファミレスは全部アウトだなw
92名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:49.30 ID:g7du7vqW0
インスタントラーメンも日本起源じゃねえか
93名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:50.48 ID:vmbujGtLO
下水油使ってる国がとやかく言うな
94名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:00.00 ID:b8ZPiOEn0
インスタントのカップ麺でも、ちょっと高めの奴は
びっくりするくらいお店の味に近づけてるものもあるから
あんまり馬鹿に出来ないがなあ
下手なラーメン屋にいくなら、そっち買った方が美味くて安いってことがままあるから困る
95名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:04.78 ID:IA5bPsuC0
化学調味料って結構な値段するんじゃなかったっけ?味再現しようとすると
普通に煮込むのよりコスト差そんなかわらんのじゃないか
96名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:11.35 ID:Yg1SZMr20
インスタントラーメンに負けるとか中国がんばれよw
97名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:17.29 ID:jZ6twk6Y0
>>57
あの味は安心できるよな。
98名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:21.13 ID:2mO6GYwC0
そもそも店内で作ったスープのほうが旨いという考えそのものが間違っている。
旨いときはうまい。
濃縮スープは資本をかけて研究されたものだからそう簡単に超えられない。
99名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:25.86 ID:78ymUw+C0
ラーメン発見伝と聞いて
100名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:27.63 ID:9bp/liOv0
味千の創業者もチャンコロだからwwwww
101名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:38.47 ID:/TXEee7K0
>>83
35元(約420円)以下の日本式ラーメンは
102名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:00.34 ID:ZOjTbNdxO
揚げ麺に粉末スープだとインスタント。
生麺に液体スープで、スープは煮汁に入れないでどんぶりに別に作るタイプならば
俺の中ではノーインスタントだな。
店ではそれプラス具材が乗るから、金を出しても食べるよ。
103名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:17.57 ID:6uWVNP2gP
チェーン店で味を均一化させたいなら業務用スープじゃないの?
104名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:30.32 ID:Ujp/9LFf0
天一とか食わしたらどういう反応するんだろ
105名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:32.51 ID:d5fckbiw0
たしかに暴利だな。
スガキヤなんか日本国内なのに300円以下で出してるし。
中国なら100円以下にできるはず。
106ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/07/23(土) 21:43:45.28 ID:/F57EU0eO
インスタントラーメンより不味い中華と言う記事ですね(笑)
107名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:50.71 ID:B3MJqHAz0
それでも美味いと人が群がるなら無問題
108名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:51.37 ID:5iEX/KGs0
>>2
最後のやつは一回だけはやりたいけど絶対無駄になるな
109名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:54.66 ID:VTXGUJ0aO
ちなみに一蘭と天下一品もレトルト。安くて旨いレトルトを作れないのは、ラーメン屋がバカだからだと思う。
110名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:07.23 ID:dB9PJw6I0
ちなみに
中国でFC展開してるのは中国人オーナーのおばちゃん

中国人が中国人に文句を言ってるだけのアホなネタ

まあ、目くそ鼻くそ だね
111名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:19.90 ID:eARHXhru0
インスタントラーメンでも小池さんの奥さんが作った
インスタントラーメンなら美味しいから問題ない。
・・・古いかな
112名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:24.23 ID:iaAO1kB+0
こういうところで中国人がシビアになり始めたら脅威じゃね?
あいつらいままであんなに適当だったのにwww
民度が上がってんのか
113名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:33.01 ID:Cr0s81YV0
>>94
焼きそばなんかはカップ麺に負けてる店のほうが多い気がする
114名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:37.96 ID:OU+P6Flz0
>>97
>あの味は安心できるよな。

うん、しかし、その業務用をつかってで さえ
とてつもなく まずい ラーメンを出す 店は 実在する
115名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:39.53 ID:EJHaNrOY0
>>1
マックとか批判しないのは何故www
116名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:45.19 ID:hqg+5/PK0
高菜食べてしまったアルですかっ!
117名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:45.63 ID:fXDPXThc0
>>104
とりあえず下痢はしない
118名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:50.75 ID:9bp/liOv0
まあ味統一させないと二郎みたいになる
119名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:51.79 ID:lzHcKrQq0
スープは生後3か月以内の乳児が一番アル!
120名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:52.77 ID:NIpezK280
後進国ならセントラルキッチン方式が一番理に叶う
嫌なら食うなっての
ウンコ油、工業塩、虫入り水で作ったもんでも食っとけw
121名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:00.27 ID:YENvnLnu0
自社セントラルキッチンで作ったのを分配してるだけだが
122名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:00.93 ID:aoU3IjjE0
>>83
中級レストランだから、一般の中国の人は入って来ない。
お前も日本で、ガストとかバーミヤンだろw
123名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:05.79 ID:hs6Et4xp0
こりゃ中国人がファミレス行ったら発狂しまくりだなwwww
124名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:06.63 ID:rr0kWlv80
そもそも味千が熊本ラーメンの代表みたいに思われるのが腹立たしい
チョンが言うとおりインスタントと変わらん
しかもインスタントのアベックラーメンの方がよっぽど旨い
老舗の珪花ラーメンも味千の傘下になってしまって嘆かわしいことだ
125名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:27.04 ID:Ujp/9LFf0
>>117
それはいいお腹もってるなw
126名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:43.68 ID:j+JZmEpa0
中国の豚骨とか危険で使えません!
127名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:44.41 ID:RzDXAH4S0
日本だって、業者製の粉末スープをお湯で溶いてるだけのとこ多いけどな。
128名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:44.76 ID:fAzV4nVh0
>>113
常人は焼きそばを外で食う機会なんて海の家ぐらいしかなくないか
つまり負けてていい
129名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:55.62 ID:z4O5J+Vl0
> http://www.muto-blog.com/images/senmu/s-20110622-2.jpg

    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \.   
 =彳      \\    ヽ   
,          \\  |  
         /⌒ヽ ヽ  |
        /   | |  /
      ./     ヽ|/
      l
130名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:45:56.36 ID:XzadGtf+0
尖閣船長の報復の1つかね
チェーン店なんだから業務用スープとかでも普通じゃね
131名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:46:00.47 ID:d5fckbiw0
>>94
最近のカップ麺って、馬鹿にできんね。
けっこう高いし、袋が多過ぎて作るの面倒だけど。
132名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:46:14.10 ID:+CE2hTtZ0
嫌なら食べなきゃいいんじゃね?
133名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:46:27.54 ID:wUzOTs6Y0
なら食うなよ
簡単な話やん
134名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:46:43.26 ID:c+2ct1oJ0
>>112
心配要らないと思う。日本人も原発はちゃらんぽらんだが食べ物にだけシビアだ。
135名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:46:43.21 ID:U8dxPKcR0
スーパーで2食入りで\398のラーメンのスープはかなり旨いぞ。
136名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:15.96 ID:jpjWJ+Hy0
>>123
支那人が下朝鮮の食堂でラーメン注文したら発狂するぞw
なんたって、インスタントラーメンそのものが出てくるからなw
137名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:19.56 ID:zxDczYyD0
韓国では屋台でインスタントラーメン出すんだろ。
138名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:25.53 ID:MXdEky2T0
>>124
こむらさきもうまいとは・・
まあ、好みなんだろうね
139名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:27.65 ID:I/ZATnok0
味千は不味いぞ。
140名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:51.56 ID:H7y+jny10
家で作る用の尾道ラーメンを買ってきて作ったら
尾道のラーメン屋で30分並んで食った尾道ラーメンと全く同じだった。
むしろ家の方がうまいかもしれん。
日本の食品技術の凄さを知った。
141名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:52.50 ID:zcVjLMMYO
まずいんなら仕方ないけど旨いんだからなんでもいいやんけw
142名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:06.28 ID:QD/DQd690
>>1
('∀`)<あなたを、犯人です.
143名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:09.57 ID:PwKBAavU0
業務用スープの方がおいしいという事実
144名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:20.06 ID:Ch81oXCQ0
味千好きなんだけど近所に無いんだよな
うまかっちゃんで代用すっか
145名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:20.39 ID:DrGSn/4D0
>>2
こ、これは…(絶句
146名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:24.86 ID:c95LL1+J0
業務用スープのが安心だろ、中国の場合はw
147名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:28.74 ID:cEurUX4wO
日本式 やっぱり韓国とはちがうね。
148名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:29.25 ID:ml4s9EGn0
大手の店なんてそんなもんだろ。
149名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:33.56 ID:1drfF3760
それなりの味だったらセントラルキッチンでもいいけどなあ。
意外なところに拘りあるのね中国。
150名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:37.82 ID:RVbPGIcD0
>>71
日本のラーメンは、中国では「日式麺」とかなんとか呼ばれるそうだな。
少なくても、ウリナラ起源を主張しないだけ、どっかの国よりはマシだが。
151名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:48.82 ID:YENvnLnu0
ここは大陸分の経営は
大陸出の製麺工場の社長がやってるから
強いよ大丈夫
152名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:53.50 ID:efWHN4FD0
↓ラーメンマンが一言
153名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:53.56 ID:mDCbejJY0
やっぱり中国のラーメンとはかなり別物なのか?
中国のラーメンとか喰ったこと無いからよくわからんな
154名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:54.71 ID:mhGhvBvo0
ラーメンは不味いくらいがちょうどええんやw
155名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:01.93 ID:LTIKYv/RP

……おいしければ、どっちでもいいんじゃね?w
156名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:16.55 ID:vQdkdY2j0
煮込んだものをパックにしてんだろうが
こいつら馬鹿か?
157名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:15.54 ID:NO9yx1uYO
むかし、周富なんとか、という奴が、うまいチャーハン作るとかいって、
オタマに白い化学調味料ゴッソリすくって作ってたな。中華なんてこんなもんかと思った
158名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:17.54 ID:cTTUhHgX0
中国のラーメンとか糞まずい・・・
159名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:31.86 ID:OU+P6Flz0
>>140
>尾道のラーメン屋で30分並んで食った尾道ラーメンと全く同じだった。

いや、それはつまり、最初から同じなのだから、当然だ。
160名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:35.51 ID:jpjWJ+Hy0
っつーか、日本でも素材のみでスープを作ってるとこは少ないだろ。
佐野みたいな変態親父以外は化学調味料くらいは使うよ。
161名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:44.30 ID:9pMq90tW0
味千そんな好きでも無いんだが
向こうじゃ人気なんだね
好みの違いか
162名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:49.53 ID:BRNDgHXk0
醤油ラーメンはどうなるんだこらあ ギトギトのラーメンはもう辛いお年頃
163名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:50:07.57 ID:hUcEoAxn0
味の均一化もだけど
安全な食材だよなセントラルキッチン製スープなら

店舗で作った中国産スープなんて恐くて飲めない
164名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:50:09.61 ID:EiR60bgE0
大陸の味千は会社が台湾だろ
165名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:50:35.11 ID:fpWsF0Gz0
個人経営ならともかくチェーン店ならこんなもん
何言ってんの?
166名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:50:41.22 ID:aoU3IjjE0
>>153
中国に、日本でいうラーメンはない。
坦々麺や、香港の雲呑麺が割と近い感じか・・・
167南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 21:50:55.93 ID:JtkkCYdH0
お店とあんまり大差なくなってきたよな。
ラーメンのスープってqqqqq
168名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:05.43 ID:YENvnLnu0
中華のラーメンは麺食うと言うより
丼メニューのように具が主役だからな
169名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:10.21 ID:ZnTqXvNx0
>>137
品川って芸人が韓国でイチオシしてましたよ?
 
 
>韓国では飲食店でインスタントラーメンを調理して出す。
キムチを入れたり
もやしを入れたり
肉を入れたり

僕はチーズを入れてもらった。

韓国風のピリッ辛のインスタントラーメンにチーズ。
合うんだよねぇ。
また、この鍋がいいよね。
なんか普通より美味く感じるから不思議だ。

ちなみに隣にある黒い物体はのり巻きです。
http://shinagawa.laff.jp/blog/2011/07/post-3808.html
品川さん絶賛のチーズ入りラーメン
http://shinagawa.laff.jp/photos/uncategorized/2011/07/17/2011071710270000.jpg
170名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:25.50 ID:RVbPGIcD0
>>94
最近は、半インスタントとでもいうか
乾燥でない麺とスープで袋に入れて売ってるやつも多いな。

>>157
考えてみっと、化学調味料も日本発祥。
171名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:40.54 ID:zjaRMRpr0
セントラルキッチンの概念も無いのか。
アホみたいな国だな。
172名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:47.03 ID:RUDozc9q0
中国にラーメンは無いと思ってイイよ
ソーメンみたいな麺のものならあるけど
173名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:48.36 ID:W+ZM3eF/O
中国 4000年 幻の麺

明星 中華三昧!


最近、言わなくなったよ
174名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:57.58 ID:VQZ6PD/00
要はレシピ教えろと
175名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:51:59.59 ID:9pMq90tW0
天一って業務用スープだよな???
なんであんなに味変わるんよ・・・
176名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:08.98 ID:n/KSw6I50
工場で作られたものの何が問題なのかわからん。うまけりゃいいじゃん。
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 21:52:11.39 ID:bx/udWwi0
えっと、中国4000年の歴史はなんだったんでしょう?
178名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:15.00 ID:3SJPRpES0
味千はまずい。現地の日本人は食べない。
しかし、お湯にカレー粉や味の素の調味料を溶かしただけの中国ラーメンよりは、
はるかに上。

中国のゴミラーメンは、味の素無しには存在し得ない。
味の素以下の中国職人か。もう死んだら?
179名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:19.75 ID:j+y6XRZY0
>>インスタントラーメンと変わらないではないか

そう思うなら店に来ずにインスタントラーメン食ってればいいだけの話だろjk
180☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/07/23(土) 21:52:32.27 ID:zd6Rnk/GO
(´・ω・`)y-~~ ラーメンのスープは本当に難しいし、奥が深いからなあ。
これだけラーメンが日本で独自に進化したのも、日本人特有の探究心あってこそのもんだろ。

新幹線みたく安易に形だけパクれば商売になると思ってる今のチャンコロに、日本式ラーメンは難し過ぎるんじゃないのか☆
181名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:38.56 ID:9bp/liOv0
味千をうまいと思って食べてる熊本人はいないよw
熊本では完全に定食屋とみなされてる。
県外の友人に「熊本でうまいラーメン屋教えて」と言われって味千勧める奴はまずいないw
まあ黒亭・天琴あたりをすすめる
182名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:44.79 ID:MXdEky2T0
つか、ラーメンそのものが暴利だな
手間のかかるトンコツはともかく
醤油とかで800円は信じられんね
183名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:52.06 ID:NIpezK280
>>168
日本の中華は麺が命だけどな
潅水使わなかったらラーメンじゃ無いし
184名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:08.39 ID:ZOjTbNdxO
>>169
昭和30年代の学校給食の食器か?
185名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:20.88 ID:cZVHV6o4O
最近ラーメン食べてないなぁ。食べたくなってきた。
186名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:23.49 ID:NPHA4fAr0
10年以上前に中国から研修生を受け入れた時、恐る恐るラーメン屋に連れて行ったら
日本のラーメンは美味い!とえらく喜ばれてズッコケたのを思い出した
彼は日本でマヨラーになり、帰国の時はマヨネーズを一杯買っていったのだった
187名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:29.87 ID:eARHXhru0
うーん、記事をよく読むとどうやら広州日報は「暴利を貪る」ことに怒っているみたいだな。
たしかに中国式のラーメンは安いからな。大体が100円以下だろう。
しかし、日本国内では420円でラーメンを食えないのも事実だ。
それを輸入までして420円で食えるのだから、中国は豊かだという証拠ではないか。

口悔しかったら、野菜いっぱい肉いっぱいのインスタントでない中国式ラーメンを
100円で日本国内へ輸出して味千ラーメンを潰そうと競争するのがスジではないだろうか?
もちろん毒は抜きで。200円で売り出したらオレらも「暴利を貪るな」と怒ってもいいのか?
188名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:35.75 ID:b8ZPiOEn0
と言うのかこの記事、セントラルキッチンに文句付けてるのか?
気持ちはなんとなくはわかるけど拘るなあー
ただ安価に安定した質の食品を供給できる合理的方法と
わりきるしかないんじゃないの?
同じ看板かがげてるにも関わらず、店ごと味が全然違うよりはいいんじゃないかなあと
189南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 21:53:36.12 ID:JtkkCYdH0
つけ麺とかお店で食うより、スープと麺買ってきて
自分で作ったほうが美味いqqqqq
190名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:49.26 ID:A0lalcL20
まあ業務用スープの缶とかを入り口とかに積まれると萎えるよなw
191名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:58.05 ID:AWW6Wsin0
スレタイの日本語がおかしい
192名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:05.92 ID:QYosf13i0
中華の伝統には素直に敬意を払うよ。長い歴史は偉大だよ。
真正面から中華の歴史に挑戦はさせてくれ。
バカチョンみたいに歴史を奪ったりはしないから。
193名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:12.93 ID:YENvnLnu0
>>183
米麺とか伊麺とかもあるけど
全般的に脇役だよね
194名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:17.95 ID:92eJDAK2O
>>169
これで、お召し上がりくださいって金取れんのか。
すげぇな。
195名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:18.27 ID:lyN7fceT0
客が残したスープを捨てずにそのままストックしとくのが普通なんでしょ、中国では
196名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:36.21 ID:JWdkZDlbO
入れるのは気合いと根性と歩ー計賃歩 あっはっは
197名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:38.97 ID:ycsQxl7U0
中国みたいに食べたら即死するような毒は入ってないと思う
198名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:45.08 ID:HK2IT+fC0
俺が知り合った全ての中国人(瀋陽〜長春〜北京〜上海〜福建など)は、全員が
「ニポンのラーメンはウマいヨwww」とマジで喜んで食ってた。

韓国人は韓国の鍋にラーメン入れる料理のほうが美味いと言ってたが、しょせんは
インスタントラーメンを鍋に入れるだけの料理だったのな。w
冷麺自慢もしてたが、俺は一度食った上で、わざわざ食べたいとは思わなかった。
199名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:50.25 ID:Cr0s81YV0
>>178
30年位前まではその化学調味料さえなかったから
中国の飯は不味くて食えたもんじゃなかったらしい
200名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:12.23 ID:oEhYvJXH0
ラーメンは本家をはるかに凌駕してるよね。日本人ラーメン好きすぎ
201名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:28.28 ID:ZnTqXvNx0
中国は味覇と味の素と醤油を抱えて店出せば儲かるレベルだと思ってる
202名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:29.54 ID:MSEUIz710
仮にインスターントラーメンと同じだとしても、
それを旨いゆって食べてるならいいじゃんよ。
いやなら食わなきゃいいだけだし。
こんなたたき方しなくても、そうなら自然につぶれるぜ?
>>1の記事の意図がわからん。
203名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:43.43 ID:75hgqivz0
最近、東京の醤油ラーメンって濃くないか?
204名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:44.29 ID:9bp/liOv0
ところでネトウヨがキムチを一切食べないのは有名な話だが
ラーメンも食わないの?ちょっと気になった
205名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:47.60 ID:QN2LB2R00
中華料理店だって味の素をこれでもかって入れてる店があるだろwwwww
206名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:53.77 ID:NGUZV2er0
中国に長期出張した時はしょっちゅう通ってたから、今でも時々食べたくなるな。うちの地域にはないけど。
207名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:55:55.47 ID:11q7Y7/x0
>>7
そうか?美味しそうだと思う
208名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:00.69 ID:Itnt1EZ/0
味を盗むために従業員になっても、コピーできないのでネガキャンはじめた、というところか。
209名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:18.95 ID:mqbpZHUG0
スープどころか麺だって製麺業者から買ってるんだからだからどうしたとしか言いようがないな
210名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:30.95 ID:aoxFHvgF0
>>7
トンコツなのか
211名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:34.38 ID:JPTJM9Lb0
>>1の画像見たら急にラーメンが食いたくなってきた
212名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:37.05 ID:MSEUIz710
>>49
ついでに麺も製麺所製とかだと、
店でやることってゆでると混ぜるしかないよな。
で、別に、それで文句ないし。
213名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:49.38 ID:b8ZPiOEn0
>>171
物流が日本ほど発達してないんだろう
しょうがないさ
214名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:51.50 ID:BRNDgHXk0
中華街近くにある中国人がやってるシナそば屋のラーメンは美味かったよ 肉がゴロゴロしてて
215名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:57.63 ID:H4UYXtQz0
>>1
インスタントっていうか業務用?
まあ、それに負けてるわけだよね。中華も堕ちたなー。
216名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:05.65 ID:aoU3IjjE0
>>204
俺は正統派のネトウヨだが、どちらも食うぞ。
誰にそんな嘘を教えられたんだ?
217名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:06.69 ID:IHg0v/m1O
>>202
でもぼったくられてるのは気の毒だわ
218名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:12.58 ID:Hm0zOoFf0
http://www.donga.com/e-county/data/sssboard/udata/01003/20080205/38330/2008-02-05%2014%3B19%3B43.jpg

韓国は容器を持って食べるのは行儀が悪いんだっけ?
219名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:27.81 ID:ocAfsgsq0
ラーメン屋になりたがる人の気持ちが理解できない
ラーメン好きだから?
一攫千金だから?
どちらにしろ分からんわ
220名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:34.71 ID:ycsQxl7U0
つか


でっ?って話だよね。これ。
221名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:34.80 ID:BVSb9CxT0
どうでもいいけど中国は韓国と違って
日本式とかちゃんと認めてくれるのがいいね
222名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:37.12 ID:ZnTqXvNx0
>>208
どう考えてもコレが真実
こんなんでもソース開示要求してくるだろうね
ほんとにソースだしw
223名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:44.68 ID:Yo4iWvQZ0
作れよ。中国人ならできるだろ。
224名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:47.63 ID:FLhc6aov0
中国の現地食材をぶち込んだスープとか何混ざってるかわかりゃしないから嫌だわ
225名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:48.72 ID:9WZ5O+oP0
戦後、引き上げてきた中国人のラーメン、そのままの味ですとかいうラーメンの店の味は酷かったな。

そりゃ、中国の味じゃなくて、戦争中の味だろって感じ。
なんの味もなかった。
226名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:52.37 ID:YENvnLnu0
韓国で鍋にラーメンいれるとき
うちのは高級ですよの意味で
使った出前一丁の袋をカウンターに出す
227名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:54.56 ID:NIpezK280
>>193
やはり満州帰りの軍人が作ったのが日本じゃルーツだからね
アルカリ麺でないと支那そばとは言えない
228名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:58.27 ID:zR78dg0k0
チェーン店じゃあ仕方ないか
229名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:58:03.22 ID:cYFJuA3K0
>>204
地元のラーメン屋はチョンコ経営だらけだから食わないな。
230名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:58:08.23 ID:IDceT2OX0
こんなことは日本でもよくあること。
231名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:58:09.02 ID:WOdIoign0
スープが美味しいラーメン屋なら、「ぜんや」か「雷文」ね。
前者は塩、後者は…なんだろう、すごく優しいスープ
232名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:58:23.55 ID:syFFLJBN0
中国では丹精込めて段ボールから肉まんつくるんだもんね
233名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:58:50.24 ID:uc6vXnrT0
中国はこんなだからマーケットとしてダメなんだよ
234名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:58:56.92 ID:xzSd7W6t0
Xを
○と
235名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:00.79 ID:Op8Glfgv0
ウェイパーか?
236名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:07.04 ID:79jLyE3S0
>>2
下から2番目どうしてこうなったwww
237名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:09.91 ID:ml4s9EGn0
>>195
普通の飲食店ならパセリぐらいまで、
旅館なら修学旅行生の食事ぐらいまでだよな、残飯リサイクルが許されるのって。
238名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:25.51 ID:aoU3IjjE0
>>226
韓国で出前一丁って・・・ネタだろw
香港の麺専門店だと、ちゃんとメニューに載ってるけどな。
239名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:26.34 ID:MSEUIz710
>>217
いやいや、逆逆。
ぼったくるつもりならセントラル方式なんてしないって。
店で作ったほうが安いから。
その代わり味とか品質はアレになるけど。確実に。
つか、その場合の経営者は下手すると、日本人じゃな(ry
240 【東電 62.9 %】 :2011/07/23(土) 21:59:31.52 ID:lPNP05cU0
この理屈だとモンドセレクションの受賞商品なんて全部インスタントってことになるな。
241名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:31.81 ID:aoxFHvgF0
>>26
「日本式」と敬意を払ってくれるのはさすがだよな。
韓国と違って、独自文化を持っている余裕と矜持があるんだろうな。

242名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:38.17 ID:LrzksckDO
味千ラーメンは普通に美味しかったな
243名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:43.45 ID:dlpNqJuC0
俺もいろんな名店を食べ歩いたけど結局8番ラーメンが一番旨いことに気づいた
244名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:46.01 ID:v3QLX5Q50
セントラルキッチンはまぁチェーン店なら普通だろう。
可もなく不可もなく、常に一定の味が楽しめるのがウリ。
それとも、乾麺なのか?>インスタント
どちらがいい、優れていると言う話ではなく、選択できる事が大事
245名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:48.55 ID:Dbj7CTDNO
>>216
正統派w
246名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:53.61 ID:LRcEqpo8i
マックも昔は定食よりも高くて、ファーストフードって高いイメージがあったが、円
高になったら、安かろう不味かろうのレートになった。
つまり、元安が割高の原因。
247名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:58.02 ID:MXdEky2T0
>>216
正統派のネトウヨと自称できるヤツはいいな
寿司食うか?
248名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:00.65 ID:82vxr3RA0
近所の中国人がやってる中華料理屋ではラーメンのスープが変な味の上湯スープなんだぜ
連中は全てが根本的に間違っている
249名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:11.92 ID:tflyVjKt0
>>204
日本で開発されたつけ麺が大好きです
支那そばはあまりくわん
250名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:12.97 ID:a5nWdBn90
たとえインスタントだったとしてなにか問題あるのか
251名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:22.72 ID:W67S14LW0
店で仕込んでる外食チェーン店とか無いだろうなぁ
252名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:30.56 ID:Kn6iE8vP0

          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
           大勝軒
253名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:32.17 ID:OU+P6Flz0
>>225
>戦後、引き上げてきた中国人

引き上げてきたなら日本人だろうが。
254名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:35.72 ID:Xq3PBieD0
まあチェーン店ならそんなもんじゃない?
うちで前やってたラーメン屋さんも醤油、味噌、ゴマと全部発注してたよ。
最後は廃れてきたラーメン屋がよくやる「カレーはじめました(キリッ」とかやっててやめちゃったけどw
255名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:36.10 ID:GzzM7iNd0
>>198
冷麺もほとんどインスタントだよ
256名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:36.87 ID:n/KSw6I50
257名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:38.90 ID:nOunJPkY0

 美味いかどうかはともかくとしてラーメンは中国が本場かと思ってたわ。
 
258名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:40.91 ID:bJ8nvcxO0
何を言いたいのかわけが分らんな、ラーメン有名店が工場持って、
店ごとに風味にばらつきが出ないよう味を調整してくれるのは
客に対する思いやりでもあるわけだが、それもダメという意味なのかねw。

インスタントが店の味と同等、もしくは店の味を上回るのなら
それはそれで歓迎して楽しめば済むだけの話だと思うんだが?
ラーメンでだめならマクドナルドとかのファストフードのチェーンもダメなはずだろw?
259名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:00:45.36 ID:QWUwvDif0
じゃあインスタントラーメン食ってろやって話
それでもわざわざ食いに行くなら文句ないじゃん
260名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:01:08.30 ID:i2fASgbM0
よくわからんが、スパイ対策なのかな?
ぼったくるって言ってる人がいるが、どこまでボッってるかわからんからな
中国人が二郎とか家系食べた感想が知りたい
261名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:01:35.16 ID:FMZCGcBR0
日本でもそうだろ。
262名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:00.64 ID:ZnTqXvNx0
ところで〜
 
ケンタッキーは許せるのかなコイツらwww
263名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:03.19 ID:1GAV6KTu0
工場っていっても、粉末スープ使ってるわけじゃないし
美味けりゃよくね?
喫茶店のカレーとかほとんどレトルトだし
ちょっとしたレストランでも、フォンドボーとかコンソメスープとか
業務用の既製品に手を加えたもの使ってるのザラにあるし
麺だって製麺工場製じゃないラーメン屋なんて皆無に等しいだろ
264名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:06.62 ID:StrRTmnz0
中国の物価も高くなったな。
日本で420円ででかいチャーシューと大盛り麺のうまい店があるのに。
265名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:18.73 ID:NIpezK280
>>249
つけ麺って言ってもそれも中華麺
黄色っぽいのはみんな支那そば
266南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:02:20.83 ID:JtkkCYdH0
正統派のネトネトだけど、寿司くれよqqqqq
267名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:29.59 ID:9WZ5O+oP0
>>253
アップしてから、俺も気づいたんだけど、すまん。
中国人に教えられたとか言う味。

分かれよ。
268名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:36.22 ID:X9/jXHV4O
中国のチェーン店w
そんな所で作ったら半日でレシピパクられるだろw
269名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:43.32 ID:aoU3IjjE0
>>245>>247
反半島、反民主、どちらかならただのネトウヨ。
両翼備えて正統派!お前らはどっちだw
270にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/23(土) 22:02:49.23 ID:VB/kgyfc0
中国人の店主を教育してたら
いつになってもラ〜メンの味にならんだろ?
271名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:51.15 ID:hs6Et4xp0
あの国じゃ衛生管理のしっかりしたセントラルキッチンのほうが安心して食えるだろうにww安心料と思えよw
272名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:51.62 ID:W+ZM3eF/O
>味の素

日本が生んだ最高傑作


何故かAGFのコーヒーも不味いし、その他万能調味料も高い割りにイケてない。

味の素 冷凍餃子は旨い。
273名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:51.96 ID:AVTiolaB0
>>186
俺の好きなラーメン屋も中国人の客多いな
若いから多分留学生だと思うけど
274名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:52.30 ID:ZpFN329p0
中国に日本のカップめん土産で持っていったら大好評だった。
275名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:53.61 ID:Imryilpo0
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,--╂、 ./ <スレタイが「日本式ブーメランが人気」に見えたのは俺だけか?
     |\    ̄二´ /
276名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:02:52.95 ID:k/zFf5bm0
この時間にラーメン画像はやめてええええええええ
277名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:03:12.84 ID:W67S14LW0
>>260
スパイ対策の側面もあるだろうね。
コカコーラなんかはそれだし
278名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:03:23.10 ID:hUcEoAxn0
セントラルキッチン製の業務用スープを何か勘違いしてないか?
それなりの金を取るだけの仕事したスープなんだろうに暴利扱いって事でしょ

店舗でそれぞれ作ると店毎に味変わるしおまいら不衛生でしょと
まずは誰か説明してきてくれ
279名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:03:24.53 ID:BRNDgHXk0
正統派のネトウヨですが、なかなか噛み切れないゴムみたいな冷麺が大好きです
280南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:03:33.90 ID:JtkkCYdH0
知り合いがテレビで狩野英孝見て意気揚々と
ラーメンつけ麺僕ラーメンってドヤ顔で言ったqqqqq
281名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:03:39.04 ID:cH5hDLdf0
美味くて毒物でなけりゃ、業務用でOKだろ?

何が問題なんだか分からん
282名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:03:43.70 ID:VD4QHDUp0
>>54
高菜食べちゃったんですか!?
283名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:04:07.59 ID:i0cltrJB0
味千が流行るなんて中国人の舌も大したこと無い
ベンゼン、鉛、農薬食いすぎだろ
284名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:04:11.63 ID:MXdEky2T0
>>266
ただし、変態は除く
285名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:04:25.69 ID:NCkWHQ6Y0
>>208
業務用だから店の人間の目を盗んで器からスープ盗まなくても簡単にコピーできるんじゃね
単にセントラルキッチンで作られたラーメンの方が旨くて安全だったという現実を突きつけられた
面子に拘る中国人が業務用という表現で叩いているというかんじがする
286名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:04:40.73 ID:HnSz5NjD0
劣化コピーは中国のお家芸。
287名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:02.05 ID:M/iGGNaxO
豚骨醤油が一番好き
中国人に食べさせてみたい
288名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:12.81 ID:rB57rrnZ0
業務用スープ使ってる店は日本にもありそうだがなw
289名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:12.78 ID:nC8GW4AO0
その店でスープ取ってるからといって美味くなるとも限らない。
工場で作ったものでも、構わないよ。美味ければ。
煮卵や煮豚(焼き豚)なんかも、工場生産品であっても構わない。美味しければ。
麺は製麺所から。これも美味ければよし。
天然ダシと謳ってて実際は化学調味料入れまくりなら、もう最初から化学調味料ドバドバでもいいよ。
そんなものだ。
290名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:15.19 ID:GzzM7iNd0
日本のとんこつラーメンなのに台湾にぼろ儲けされてるのが気に入らん
291名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:18.31 ID:Haaf0hmW0
韓国のラーメン屋って
日本のインスタントラーメンを食わせる店なんだぜ
現地の人が日本のニュースでわざわざ紹介してくれてた
292名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:19.61 ID:kL3Im8uh0
どさんこラーメンみたいな店が多いって事だな
293名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:24.70 ID:v3QLX5Q50
「マルちゃん」しちゃいけませんか? by メキシコ人
294名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:29.55 ID:aoU3IjjE0
>>279
扶余で食ったけど、なにが哀しくて注文するの?
295名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:33.26 ID:YYJaaC9z0
中国人は豚骨系がすきなのか
魚介系とかは売れないのか
296名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:48.21 ID:PL+SQsk50
これは許されない
中国人による白人児童に対する暴行動画

http://www.youtube.com/watch?v=SF_lIKVREos
297名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:08.41 ID:wdOjvkc50
その濃縮還元スープの何が問題なんだ?
美味けりゃいいじゃん。
298名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:09.69 ID:TJ24XmnK0
中国の味千ラーメンは、とにかくまずい。
日本だったら半日で潰れるレベル。

しかも、高い。30元以上もする。

それにくらべて、どの町のどの街角にもある、
蘭州拉麺は、5-6元程度で安くて実にうまい。
299名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:12.74 ID:VuSEVsCp0
ラーメン屋の前で写真撮ってる
中国朝鮮人って多いよな?
300名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:13.77 ID:jpjWJ+Hy0
>>205
>中華料理店だって味の素をこれでもかって入れてる店があるだろwwwww

むしろ、そういう店しかない。
301名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:14.31 ID:OiB5TfH10
味の均一化もあるけど調理法パクられないためでもあるだろうな
まあ中国相手じゃ秘密守るのも一苦労だろうが
302くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/07/23(土) 22:06:36.93 ID:xBCSLx4H0
まあ、たぶんインスタントの方が美味しいんだろうな
中国現地のラーメンよりも
303名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:43.18 ID:x8LidzVfO
味千を馬鹿にしてる奴がいるが、世界で1番食べられてるラーメン屋なんだぞ
304名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:52.34 ID:1drfF3760
>>190
立食い蕎麦屋で業務用カレーの缶見て、
ああ、このブランドなら良いな、
とカレーを食うことはある。
305名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:06:57.25 ID:37ai6lif0
これは戦争の兆しだな
306名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:01.44 ID:ml4s9EGn0
>>288
『ラーメンの素』は、まちの定食屋さんの強い味方だよ
307名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:20.64 ID:W67S14LW0
本格的なラーメンの中華麺より
袋ラーメンの小麦粉100%みたいな麺の方が美味いと思う、貧乏舌な俺
なんか袋ラーメンの方が麺にスープがしっかりしみこんで美味くない?
308名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:20.81 ID:vWAiZqRU0
もっと日本の店を受け入れればいいだけだろ
バッタもんなんて作ってないで
309名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:32.04 ID:VD4QHDUp0
>>76
記事には工場で作ったスープと書いてある
310名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:32.59 ID:hlGuP45M0
いつの間にか日本と相場が大差なくなったんだな・・・
311名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:41.72 ID:k0lyAPyD0
>>109
天下一品ってHP見た見たけどメニュー見つかんない
312名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:53.67 ID:kL3Im8uh0
もっと適切な例えを出せば海の家のラーメンのようなものという事だな
313名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:56.41 ID:SslYeTle0
業務用スープより美味しくない手作りスープてどうよ
314名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:01.61 ID:pJQGQSSk0
偽物食品や毒物食品を出すより、遙かに良いぜ。
315名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:02.92 ID:9bp/liOv0
>>303
熊本人に味千の評判聞いてみたらいいよw
316名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:16.95 ID:mkz5phpW0
>>291
袋ラーメンで作るんだけど煮汁を捨てないでそのまま使うんだ。
昔は下痢する人も多かった、俺もやられた。
317名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:23.97 ID:aoU3IjjE0
>>303
美味くないんだから、しょうがないだろw
値段も、俺が行ったときには22元くらいから有った筈だがなぁ・・・
318南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:08:44.33 ID:JtkkCYdH0
>>284
蝉さんディスってんのか!こら!qqqqq
319名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:51.13 ID:o3t1Ls78P
いや、チェーン店で濃縮スープつかうのは普通だからw
320名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:54.61 ID:rB57rrnZ0
>>303
一風堂よりもか
すごいな

でも池袋の味千はあんま美味しくなかったな・・
321名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:08:57.56 ID:6oFSt43e0
>>2
土人に文明を与えた祖先を許したまえw
322名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:10.17 ID:eARHXhru0
果たして日本にインスタントでないラーメンが存在するであろうか?
確かに自前でスープを作ってる店は多いと思うが、
自分の店に製麺機とか置いて作るのは凝ったそば屋ぐらいではないか。
323名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:21.21 ID:75hgqivz0
定食屋の有触れた醤油ラーメンってなんかほっとする。
324名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:36.63 ID:xbXf98Zfi
てか、安定供給する為に昔からやってたはず。テレビでも言ってたやんー。
325名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:41.92 ID:MXdEky2T0
>>309
食堂向けの汎用業務スープと、
セントラルキッチンの違いがわかってない人が多いなw
326名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:42.92 ID:U0RvGjum0
日本でもインスタントラーメン専門店ってあるよな
327名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:52.31 ID:Haaf0hmW0
>>316
これ以上悲しい話はないと思って書き込んだら
さらに悲しい話が出てきて、韓国オソロシス
328南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:09:53.72 ID:JtkkCYdH0
昨日1000円のラーメン食った。
美味しかったけど、自分でも作れそうな味だったqqqqq
329名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:00.91 ID:i0cltrJB0
3週間前、シンセンのショッピングモール内の味千通ったら寿司がショーウインドーに飾ってあったような、、、

目の錯覚かもしれんけど
330名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:01.91 ID:y6TIgmCMO
わかりやすく言う。
北京の共産党本部が印刷したポスターを、支部内の目立つ所に掲示したら悪いか?
中央厨房の基幹汁は、この効力と同じだ。
331名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:17.41 ID:LRcEqpo8i
中国も沿岸部の1億人は、日本人と変わらない暮らしをしているから、この値段でも
成り立つという事だろう。
332名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:20.70 ID:nC8GW4AO0
変にオリジナルを謳って、不味くて高いとか、
妙に職人かたぎなところを打ち出して格式ばって雰囲気悪いなんかの方がずっと困る。
安くて美味ければ、特に問題ないよ。

それから本当にインスタント製品の寄せ集めで出来るのなら
それらで構成したインスタントラーメンを売り出して欲しい。
高めのカップ麺はかなり美味しくなってきてるが、ラーメン屋と同じかというと
まだまだ差がありそうなので。 
333名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:28.01 ID:W67S14LW0
>>323
定食屋でラーメンとか出てくるのかw
334名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:39.16 ID:00d+AFFLO
バブルのノリになってきてるのか
335名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:40.09 ID:JbOUXL6O0
>>1
中国でわけの分からない材料を煮込まれて食いたいやついるのか?
日本からのスープを使ったほうが安心だと思うがなwwwww
336名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:52.01 ID:n7cMKbQ+0
日本でも同じだろ?
有名店がチェーン展開しだしたら、大体セントラルキッチン(工場)生産だよ
いちいち店ごとに寸胴で似てたら商売にならん

日式の個人店って中国にあるのかな?
それこそ早朝に起きて仕込むような
337名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:11:01.82 ID:U4RCOxny0
>>307
味噌煮込みうどんは、専門店の味噌煮込みうどんより
スガキヤのインスタント味噌煮込みうどんの方がうまいと思う
338名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:11:55.23 ID:+9B4r9dF0
焼き餃子も食うのか奴ら。w
焼き餃子は残り物を焼くぐらいだと聞いたが。
339名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:06.19 ID:H/nDq3f90


 
   佐野実

    本場中国でガチンコラーメン道


 やってほしいです
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 62.9 %】 :2011/07/23(土) 22:12:10.14 ID:pW4hEKhw0
業務用のスープや調味料がないと中国料理はつくれないのでは
日本のめんつゆや焼き肉のタレまで使ってるし
341名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:15.72 ID:qgS5ACL+0
食わなきゃいいじゃんwww
342名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:21.47 ID:b8ZPiOEn0
>>303
サイト見てきたが国内100店舗は置いといて、海外で620店舗は確かに凄いな
アメリカにも上陸してるんだな…
343名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:40.05 ID:aoU3IjjE0
>>336
沢山あるぞ。

中国に出てきた理由は様々だろうが
店舗がひとつしかないからセントラルキッチンなど有り得ん。
344名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:44.46 ID:OyKa1fIbP
業務用とインスタントの区別もつかないのか
345名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:45.51 ID:9IVW+/4A0
下手なラーメン屋よりはカップヌードルやサッポロ一番の方が上手いからなぁw
346名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:12:53.04 ID:S2gL0MaO0
店で煮込もうが、他で煮込んで濃縮して持ってこようが同じだろうに

廃液の上澄みから油作ってるのとは違うんだからさ
347名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:00.80 ID:VD4QHDUp0
>>288
うちの町に、スープは自作なんだけど麺が市販の中華麺使ってる店があるw
スープがうまかっただけに残念だった
348名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:28.89 ID:juYPpvgv0
工業用の油を使わないだけマダましだと思う。
349名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:30.18 ID:BRNDgHXk0
中国に旅行に行く勇気はまだない・・・韓国もだ
350名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:31.48 ID:ZzC9D0rY0
中国ではむしろそっちの方が安全なような
351名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:34.96 ID:M5UnRaVM0
インスタントでも日本式ラーメンのほうが美味いらしい・・・。
352名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:42.36 ID:9WZ5O+oP0
>>328
南米院、久しぶりに見た。

あんた、食い物には現れるなw
死んでたのか、食いすぎて。
353名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:50.59 ID:Rkm0QNp70
それが美味く金を出してもいい、ってのならいいんじゃね?
不味いのならいらね!だが
354名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:13:54.31 ID:94Iy+IhA0
らーめん好きじゃないからどうでもいい
355名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:01.78 ID:Z4Us5cA80
要は値段だろ
幸楽苑みたいなら誰も文句言わないと思う
356名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:05.14 ID:+9B4r9dF0
>>2
1枚目は何かの冗談だろ?
まじで餌状態じゃねーか・・・。
357名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:07.28 ID:1drfF3760
>>347
せめてハナマサの細麺使ってくれればな。
358名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:12.77 ID:W+ZM3eF/O
>>195
それは如何か?
日式ラーメンはスープが命。言うほど残し去る中国人はあまり居ない。

それを言うなら鍋だな。大概が持ち回り。


捨てる必要無し。
359名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:30.00 ID:bsTkeFQr0
>>355
安くて十分に美味しいな。
360名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:35.09 ID:CsbAP9110
インスタントラーメンdisってる?
361南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:14:46.10 ID:JtkkCYdH0
>>352
毎日出没してまっせ。真面目なニュースから食い物スレまでqqqqq
362名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:14:51.23 ID:kL3Im8uh0
>>333
結構あるよ
特に古くからやってる定食屋はラーメン出してるとこが多い気がする
363名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:15:04.96 ID:5dTku8BV0
つゆの素+ウェイパ−+練にんにく(少)+練しょうが(少)+水

あっさりス−プの出来上がり
364名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:15:18.90 ID:IneHL9MB0
私は中国人が作る本格ラーメン屋に行った事がある。
まずラーメンと注文して雑誌を読み出すと、厨房で普通のラーメン屋では
聞きなれない音がしはじめた。見ると見事な手つきで緬を打ち出し
麺打ち棒に足をかけのばしている。あ然として眺めているとのばし終わり
麺切りをしたものを使ってラーメンを作り出した。
今まで何百軒のラーメン店を食べ歩いてきたが、目の前で麺打ちをしたラーメンは
初めてだった。
期待しながら待ち、私の前に出来上がったばかりのラーメンを食べながら思った。
この店には二度と来ないだろうと。


365名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:15:32.21 ID:W0cDUj750
>>182
醤油も鶏がらとかの煮込みスープだと結構手間かかるよ
366名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:15:42.60 ID:wdOjvkc50
横浜のラーメン博物館に出店してるラーメン屋のラーメンは
どれも凝りすぎてて正直あまり美味いと思ったものはない。

それよりコンビニで売ってる高級カップ麺の、じつに美味しくできてることよ。
万人に合う美味しい味を追求してるから変なクセがない。
インスタントとバカにしたもんじゃない。
367名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:15:51.11 ID:00d+AFFLO
>>333
定食屋に行った事ないのか
368名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:00.37 ID:O6CRSGVDO
>>1
中国も最先端の方はだんだん本物思考になってきたんだろな。
逆に日本が頓着ないが。
369名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:04.01 ID:aoU3IjjE0
>>352
今年になって3人死んで、4代目の南米員らしいぞ。
キレと余裕が無いので、レスを返すことも少なくなった。
370名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:04.85 ID:BRNDgHXk0
つけ麺というものがいまいち理解できなくて結局つけ麺に麺を入れて食ってる
371名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:05.74 ID:hUcEoAxn0
>>345
サッポロ一番を自分流に作ると旨すぎてヤバイよね

業務用といえば学食のラーメン大好きだった
3年間ほぼ毎食食ったなあ
372名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:15.01 ID:wTPprHb+0
熊本で食べた時、あんまり美味しくなかったが。。。そんなに人気なの?
373名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:29.15 ID:IRRJPcV20
ていうか
豚骨スープはバラつきが出るから
多段煮込みするってのは、日本では常識だけどな。
チェーン店はむしろ、その規模で品質を確保できるから有利なんだろ。
豚骨チェーンブームってのは、そういうところにある。
中国人に教えてやればいい、おまえらが無知なだけだと。
374名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:32.60 ID:WQ4OMPx50
韓国の空港で食べれるキムチ鍋ラーメン以上にひどいのはないから。
インスタント麺で作られた鍋ラーメン(大量のキムチ入り)に、惣菜としてキムチがセットになってるんだぜ?
一応たくあんが三枚だけついてたけど。
375名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:33.78 ID:KGk1YzwE0
そういえば、なんとか地鶏だの無化調だの、Wスープだの、何か色々こだわってる店に行ったけど
スープにコクがなくて、麺に味ねーし、いまいち物足りない味だった

案の定半年くらいで潰れたけど、ハッタリにだまされる馬鹿な客は地元にはいないってわかって少し嬉しかった
376名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:47.86 ID:oK6gxaAS0
業務用スープでうまくもねえラーメン食わしておけ。特製の手作りスープなんて
チャンコロには不要(プーヤオ)。100年早い。
377名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:53.23 ID:GBW36qlC0
フランチャイズのラーメン屋でもうまければいいんだよ
でもだいたい不味い。
378名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:16:59.92 ID:oy7fMsXb0
ラーメンが中国料理じゃないことを如実にあらわしてる
スープは及第点であればそれでいい
問題は麺だ
わかってねえなあ
379名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:00.70 ID:exoQLymn0
>>343
おまえまだまだ日本語たどたどしいわ
ネット掲示板でやり取りしたいならもう少し日本語の勉強が必要だ
380名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:06.92 ID:qcUoYI2Y0
>>1
>35元(約420円)以下の日本式ラーメンは基本的に工場で作られた濃縮スープを使用していると指摘。
>インスタントラーメンと変わらないではないかと批判した。

その、日本式ラーメンって、そこの資本が作ってるんだろうねえw
381名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:22.37 ID:juYPpvgv0
曲者はスープでこだわるとドンドンコストが膨れ上がる
だからこだわりすぎると採算が合わない
382やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/23(土) 22:17:23.25 ID:zuZeTFiM0
スガキヤって
中国で生麺だけ売ってる不思議な会社
383名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:30.63 ID:NcGwFvRb0
中国でスープを作ると、毒が混ざるので、
わざわざ日本というか、田舎の熊本の工場から運んでいる。


毒入りスープなんか日系企業なら店で出しません。
中国人なら出すけど。



384名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:33.54 ID:YYJaaC9z0
中国では日本式ラーメンは値段が高いからな
それに値するくらい日本式っていうのは高級とか丁寧というブランドになってるから
その期待にセントラルキッチンが沿えるものならいいが
普通はコスト削減でやるんじゃないか
385南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:17:46.13 ID:JtkkCYdH0
水+好みの固形・粉末スープ+牛乳+味噌
でなんちゃって豚骨スープqqqqq
386名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:47.19 ID:qJ4S48ox0
毒入り餃子が日本人の脳に焼き付いてるからこの世代が死ぬまでスティグマ残りそうだ。
387名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:47.18 ID:KmcoC9560
南米院さん昨日の
美香撃退乙でしたw
388名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:17:55.08 ID:HjNRCpVKP
>>2
エクストリームヌードルだな。
389名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:18:10.56 ID:xmmJlC610
逆に

店で食うラーメンより
メーカー製の工場で作られた生ラーメンが一番うまいと感じるんだが
390名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:18:13.96 ID:9WZ5O+oP0
>>361
嘘をつけw

1年くらい、見たことない。
391名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:18:23.40 ID:aoU3IjjE0
>>379
悪いな、日本語は教えてる側だw
392名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:18:24.01 ID:b8ZPiOEn0
>>333
実家の近所の寿司屋は、ラーメンからカツ丼、蕎麦までなんでもござれだったなw
で肝心のラーメンは業務用どころか
スーパーでマルちゃんの生麺(スープ付)のを買ってたっけw
あそこまでいくとなんともおもわんかったなあ
393南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:18:46.65 ID:JtkkCYdH0
>>387
北米院に比べたら赤子の手をひねるようなものqqqqq
394名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:19:07.05 ID:tACcXG7k0
>>347
> うちの町に、スープは自作なんだけど麺が市販の中華麺使ってる店があるw
それ、麺のビニール袋がたくさんはいったゴミ袋でも見かけたのか?
395南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:19:20.75 ID:JtkkCYdH0
>>390
ググレば一発でおkqqqqq
396名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:19:26.98 ID:vEAz/2mYP
>>389
スーパーで売ってるチルドの奴か?
まあ外れのラーメン屋よりは確実に上手いわな
397名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:19:39.97 ID:W0cDUj750
>>366
最近俺カップめん安いのしか食ってないんで
おいしいと思う奴を教えてくれ、今度食ってみる
398名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:19:42.18 ID:hUcEoAxn0
>>370
つけ麺のつゆ濃くないか?w
基本スープ飲むのが好きなんでつけ麺は頼まんなあ
399名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:04.15 ID:BjywEVjh0
マルタイの棒ラーメン最強
400名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:06.82 ID:v3QLX5Q50
XOジャンの発明で、中華料理の味の幅が狭まったとか、退化したとか聞くが

店舗ごとの仕込みでさえあれば、何にでも味覇(ウェイパー)溶かし込みでOKでは、二の舞だな。
401名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:07.20 ID:V9IFBkPJO
画像みたら腹減ってきた
402名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:15.00 ID:BRNDgHXk0
食べ物の話題はいいね ほのぼのしてて
403南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:20:15.60 ID:JtkkCYdH0
>>398
お湯足せばおkqqqqq
404名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:29.20 ID:ZnTqXvNx0
>>393
南米院は早く食糞のノルマこなせよ
405踊るガニメデ星人:2011/07/23(土) 22:20:29.33 ID:dZRvo38A0
日本式ラーメン???日本と中国とではラーメンに違いがあるの???
406名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:33.83 ID:LFOe394A0
八木秀平=shohei19592000
神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww
中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数4万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの変質者、八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww
407名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:51.10 ID:wTPprHb+0
北米院は初老のオバサンらしいw
408名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:55.94 ID:n7cMKbQ+0
>>343
そうか、沢山あるのか
そういうトコは日本人がやってるの?

俺の印象だと、日本人が個人店なんてやってると
あっという間にのっとられる印象なんだがw
409名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:56.01 ID:lzHcKrQq0
いつものチャイナリスクか。
410名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:20:58.62 ID:exoQLymn0
>>391
外人向けに教えてるんだろうけどまだまだ日本のネットで日本語使うのには
足りてないよw
411名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:02.10 ID:U6KFSln+0
昔えらい人がこう言っていた
旨いもんは旨い。と
412名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:06.16 ID:n3fD6n5W0
>>1
もしかして
うまかっちゃん?
413南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:21:20.62 ID:JtkkCYdH0
>>404
はて?そんなノルマありましたか?qqqqq
414名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:22.01 ID:aoU3IjjE0
>>403
おい、二つ下に友達が来てるぞw
415名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:25.02 ID:nC8GW4AO0
>>355 幸楽苑のはあの基本ラーメンの麺などはよく頑張ってるよ。
スープが醤油系で今いちなんだが、少し上のバージョン食べると美味しいというのが分かる。
だからきっとあの一番安いラーメンはわざと今いち物足りないという味にしてるのではないかと思う。
でないと、上位メニューを頼む人がもっと減少するだろうからね。あれ実はもっとやれると思うよ。
採算悪くなるから絶対しないだろうけど。
416名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:31.85 ID:xmmJlC610
店で食うラーメンはハズレが99%


メーカー製は研究開発が進み、万人に受け入れられるウマさに仕上がってるので
メーカー製の生ラーメンが攻守最強だよ
417名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:34.11 ID:MXdEky2T0
南米人が調子に乗ってるなww
418名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:40.60 ID:da2oTSUU0
サッポロ一番は下手するとそこらのラーメン店より遥かにおいしい
419名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:47.47 ID:1drfF3760
>>398
スープ割じゃ駄目なん?
420名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:53.05 ID:moSL+wI30
>>216
正統派…。
ネトウヨの頭の中身が透けて見えた。
こういうバカばっかか。
421名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:21:56.46 ID:Cr0s81YV0
>>405
全然違う全く違う別物
422名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:01.72 ID:YYJaaC9z0
>>370
つけ麺も誰かが中国で流行らせそうだなぁ
423名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:05.05 ID:Dnd3NFRz0
>>1
あなたを犯人です
424名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:06.71 ID:ml4s9EGn0
>>394
たぶん、厨房の奥に「○○製麺所」とかのバットに麺が並んでいるのが見えた
とかそんなんじゃないかな。
あまり構わないほうがいいと思う
425名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:21.72 ID:kL3flzzc0
人糞調味料よりは100000000000000000000ギガバイトましだろ
な?チャーニーズよ。
426名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:33.90 ID:M008fJ280
中国の場合は工場で作った方が明らかにリスクが少ないと思うぞ・・・
427名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:43.51 ID:vMNXDA8P0
>>1よ。プロの作法を教えてやるよ

注文するのはラーメン。 チャーシュー麺とかねぎラーメンとか
ましてや、もやしラーメンなんちゅう邪なものはたのまない。
まず水を口に含み余計なものを流しておく。
次に腕まくりだ そして箸を割ってもうかまえておく。
店主にこちらのやる気をアピールするわけだ。
これを知っている店主はこの時点でわかる、プロが来たことをな。
普段の間延びした表情が消え、額からは玉の汗。
かすれた声で「おまちどう!」
ここからはもうラーメンとの真剣勝負だ。
まずスープ。レンゲなんか使っちゃだめだ。テーブルに置け。
この瞬間もう店主は泣き出しそうになっているはずだ。
次にチャーシューをおもむろにつまみ 麺の下に入れる。
そして麺を4,5本とり、そっと口に運ぶ。
店主は小さく震えている。
ここで深いため息をしてみる。そして沈黙。
もう店主は失神寸前だろう。胸の前で十字を切っていないか?

ここで不味かったら店主をにらみ「ごっそさん」
店主そのまま仰向けに倒れ後頭部強打の意識不明。
美味しかったら最後スープの一滴までもタンポポ飲み。
そしてにっこり笑って「ごっそさん」
店主が失禁しながら言う「お代は結構ですから」
しかしここでプロは、味に見合った金額を、店主の手をとって
握らせながら言う 「うまかったよ」
店主 「あの、お名前を・・・」
そして振り向かず何処かへ消えていく。

あぁ、プロは孤独だ。
428名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:22:45.40 ID:eBKE48oe0
そんなラーメンに人気を奪われる、
本家本元のラーメンって、いったいなんなんだ
429名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:05.55 ID:v3QLX5Q50
日本でラーメン屋でバイトした留学生が

本国に帰ってラーメン屋で一旗揚げようと思ったら、邪魔な存在があった、それは・・・ってだけかも
430名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:07.84 ID:wTPprHb+0
やっぱり、廃油を使わないと物足りないのか?
431名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:09.41 ID:exoQLymn0
外人いっぱい書き込みすぎだろこのスレw
432 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:23:15.59 ID:yKbiiy0T0
日本でもよく業務用使ってるぞ。
麺だったりスープだったり。
そんな気にする物でもないがな。
433名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:18.30 ID:ADZopLjVO
もともと中華料理の一部かと思ってたが。
日本人はなんでも改良するなぁ…
434名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:22.83 ID:E1oHnYXM0
なら、あなた方に同じ材料渡して、同じ味に仕上げられますか?と問いたい。
435名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:29.11 ID:i0cltrJB0
いっこく
塩辛すぎ
病気になりそう
436名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:30.89 ID:aoU3IjjE0
>>408
普通に店主が中国人を雇って営業してるな。
店主が居ないと営業できないから、乗っ取ってもしょうがないだろ。

>>410
なにを根拠に言い張ってるのか知らんが、俺は詩人でもあるw
437名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:31.98 ID:bsTkeFQr0
>>405
むしろラーメンなるものが中国には存在しないが、
日本が中国から伝わったと譲らない為、日式ラーメンなる呼称が定着した。
日本のラーメンの元祖は陳建民が作った汁有り坦々麺かもしれないし、そうじゃないかもしれない。
438名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:40.42 ID:/FtSM/tJ0
何言ってんだとおもったら味千か。
チャンコロにはお似合いだろw
439名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:53.06 ID:WE/Er38O0
インスタントラーメンだから美味しいと感じてるんでないかな。
シナとか味盲だから。
440名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:23:54.25 ID:b4qUAFgl0
>>405
日本人が考える「ラーメン」なるものは、
中国には存在しない。
441名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:08.59 ID:hUcEoAxn0
>>403
お湯もらえるの?
それともお冷やを足すとか
442名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:22.28 ID:hnalMPQL0
インスタントであろうがなかろうが美味いから受けてるんだろ
批判の理由がまったくわかりませ〜〜〜〜んw
443名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:23.12 ID:W0cDUj750
>>416
メーカー製チルド麺うまいよなぁ
ツユもうまいし後は具材次第
冷凍スイートコーンとなんか適当にキャベツいれるだけでも結構満足できちゃうよね
444名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:24.86 ID:FT0/fqccO
五木食品うめー
445名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:31.36 ID:qngVzl8N0
味千はたいしておいしくないよ。
金龍の方がずっとおいしい。
446名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:46.80 ID:g84i4aMn0
熊本の黒竜江という店の女の子は可愛かった思い出
その後で行った箱ヘルスの女の子はピザ過ぎて泣けた
味千ラーメンは香港とかで凄い現地人が食ってるイメージ
観光客が食ってる感じは無いが
447名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:50.79 ID:Jd7UXzhs0
チャイニーズ・シンロドーム
448名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:25:13.23 ID:bo/3H9Ig0
味覇か
449名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:25:18.15 ID:wZA6dJVq0
ココイチのカレールーは大量生産で暴利をむさぼってる!とインドに苦情を言うようなものか?
450名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:25:36.38 ID:78zMDchu0
これは無理も無い。
彼らがセントラルキッチンを理解するにはあと50年ぐらいかかるだろう。
451名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:25:39.09 ID:J6uWGBxf0
うま味調味料をドバドバ入れないと成立しないシナ料理ってどうなのよって話だよな
452名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:25:48.34 ID:exoQLymn0
中国は油そばだっけ?汁のないやつ
あれ旨そうだからそっち方面で伸びて行けよ
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:25:54.64 ID:uVkaJiJK0
>>2
韓国のラーメンはまずい。
特別変な味がするわけではないがまずい。
まあ、韓国のインスタントラーメンを食べた感想。
日本の最安のインスタントラーメンでさえ、それよりははるかにうまい。
454名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:25:54.83 ID:aoU3IjjE0
>>445
金龍ってキムチ食い放題のアレかw

>>420
よぅ!チョンコロw
455名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:15.97 ID:vEAz/2mYP
>>437
チキンラーメンとかじゃないの?
456名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:18.14 ID:RPThA/mJO
>>10
457名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:23.11 ID:tn9nnn3F0
チェーン店なんて9割ベースは業務用スープだろ。
そりゃしょうゆだみそだと肉付けはするがw
458名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:34.81 ID:hSNdqF57O
インスタントよりまずいラーメン屋って営業してて恥ずかしくないの?
459名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:44.77 ID:af9W/iCB0
日本ならまだしも中国でチェーン店に
現地でスープ作らせるなんて怖すぎるだろ。
そこら辺のネズミとかでダシ取りかねないぞ。
460名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:51.27 ID:MXdEky2T0
>>445
金龍のほうが旨いが
目くそと鼻くそくらいの違いだな
461名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:27:03.68 ID:b8ZPiOEn0
>>443
メーカーも考えてるものでグリコのこの具材を個売する商法には感心した
http://www.glico.co.jp/eishoku/foods/menhaotei_03.htm
462名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:27:10.64 ID:ZnTqXvNx0
>>449
ココイチはルーじゃなくトッピングが暴利なんだけどな
まじで。
463名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:27:20.41 ID:sxq7oA8Z0
伏見桃山駅とか桃山御陵前の近くにある大黒ラーメンは
380円で京都でTOP3に入るぐらいの味なのに
464名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:27:33.42 ID:3FrcQKXVO
コーラもアメリカで作った濃縮液を各国の工場で還元してると聞いた
配合が秘密だからだそうだが
465南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:27:48.07 ID:JtkkCYdH0
とある三郎系ラーメン店にはいったら
調理場が丸見えだった。というか囲まれた
カウンターの中で調理してた。予め切ってある
野菜を入れた袋から野菜を出して中華鍋で炒めた後
袋から出した麺を茹で始め、缶から掬いとったスープの元を
丼に入れてお湯で溶かしラーメン入れて野菜入れて
冷蔵庫から出したチャーシュー乗せてた。
麺と缶くれよと思ったqqqqq
466名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:02.58 ID:lT82sG+k0
日本でもそうだよ。
467名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:06.89 ID:g2ge84Bd0
今更そんなことドヤ顔で言われてもw
468名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:10.79 ID:i0cltrJB0
中国でラーメンって言ったら蘭州牛肉麺だろ
注文してから練ってある小麦粉の塊から麺伸ばして茹でてる
セントラルキッチンなんかないだろ
469名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:23.47 ID:92eJDAK20
まあ、現実に中国人店員にスープ作らせたら、
店舗ごとにスープの味がバラバラになっちゃうから、
しかたないんじゃね?

ラーメンなんて、そんなもんだよ。
470名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:37.45 ID:bsTkeFQr0
>>455
その前に、今でもある生麺にスープ別のがあったよ。
即席めんの始まりがチキンラーメン。
471名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:39.55 ID:TGydnZR10
>>2
うち嫁さんと同じ感覚だ
472名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:28:46.06 ID:9WZ5O+oP0
日本人は発明はダメだけど、改良は世界一だからな。

進化し続けるラーメンは日本の心を浸透させて、いいよね。
473南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:28:46.18 ID:JtkkCYdH0
>>441
スープ飲みたいのでお湯くださいって言えばいい。
予めカウンターとかに書いてあったりする店もあるqqqqq
474名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:03.48 ID:mkz5phpW0
>>374
金浦空港の頃はハヤシライスが比較的まともだった。
475名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:05.67 ID:la3H5sOe0
昔中国人に「ラーメンは中国の食べ物でしょ?」って言ったらすごい否定されたw
なんか中国人にはラーメンは日本のものとして認識してる人がいるらしいな
476名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:06.66 ID:rn+g+kCt0
むかし、佐野実が中国のラーメン名人からダメ出しされてたな
お前の麺はかん水が多すぎるとかなんとか
477名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:09.16 ID:1drfF3760
>>441
今時のつけ麺屋は、麺を食い終わったら
「スープください」と言えば、
つけ汁をスープで割ってくれるよ。
478名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:40.73 ID:xmmJlC610
メーカー製のチルド麺は、3食入り250円でかなりうまいものが食える

中国人の口に合うかどうかは分からないが
日本人である限りは、メーカー製のチルド麺に勝る選択肢はない
479名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:51.74 ID:n7cMKbQ+0
>>453
韓国ラーメン、「うまみ」がないんだよなw
「うまみ」足すとまあまあ美味いぞ
480名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:55.82 ID:aoU3IjjE0
>>468
アレ、コシの無いうどんって感じでヤなんだよな・・・
481名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:57.35 ID:ZnTqXvNx0
>>468
起源の蘭州麺は日式のとはホントに別物だから
482名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:30:14.39 ID:b4qUAFgl0
>>475
つか、それが事実だろう。
483名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:30:18.07 ID:D/FM9Cql0
>>204
ネトウヨは焼き肉も喰わないらしいね。
484名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:30:22.29 ID:qngVzl8N0
>>454
キムチなんかおいてたっけか?
辛くない辛子高菜の間違いだよね?

>>460
なんかね〜、熊本ラーメンって完成度の割に高いんだよね。
長浜系や久留米系が安すぎるんかもしれんけど。
485名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:30:24.62 ID:dA+UblEd0
熊本ラーメンはまずいしくさい。
よほど東京のラーメンのほうがうまい。
だが俺にとってラーメンといえばあの熊本ラーメン
あの粉っぽいとんこつスープや臭い油のにおいがないと
ラーメン食べた気がしないんだよ。
いわゆるソウルフードっていう奴だなw
486名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:30:26.77 ID:Ls6zZ2Vo0
>>238
韓国でラーメンといえばインスタントだもん
487名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:30:58.37 ID:b8ZPiOEn0
ただ中華料理屋で食うタンタン麺は結構好きだ
488名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:14.45 ID:NcGwFvRb0
>>445
金龍は不味い。
マルタイの棒ラーメンが100倍マシ。

味千は熊本で平均点の美味さのチェーン。
金龍は不味い。安くもない。


489名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:24.40 ID:lDMOqKDWO
熊本にある味千はどこも手作りスープだよ。でも店舗によってはクソマズい店もある。
まぁ県庁通り店(本店)と浜線店はガチ。

中国味千のスープがどうの言うなら、「中国の水が当店のスープに合わない」
くらい返しとけ。
490名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:26.37 ID:moSL+wI30
>>454
おうおう。
頭の悪さがにじみ出たコメントだこと。
同じ日本人と思いたくないなぁ…。
お前のような奴が日本人の品性を下げてんだよ。
491名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:31.15 ID:g84i4aMn0
>>473
そば湯の概念で置いとくべきだわな
492名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:34.33 ID:92eJDAK20
中国にラーメンは無いよ。
中国の麺料理は
その地域の中華スープに、うどんいれた奴だよ。

ラーメンの麺に卵入れたり、シコシコ つるつるさせたのは、
日本の蕎麦 うどんの影響だよ。
493名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:37.61 ID:Ttf7tKOR0
中国で売っている日本式ラーメンは

   以  下  略
494名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:43.67 ID:iEQ741J50
中国人、とんこつ好き過ぎだろw


中国で旨いのは牛肉麺と刀削麺。
495名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:43.59 ID:+9B4r9dF0
しまだやの本生タンメン塩が最強だな。
496名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:53.18 ID:+69EzScP0
支那の店ごとで調理?

汚染された水、下水油、工業塩で作るくらいなら、管理の行き届いた清潔な工場で一括して製造したほうが安全だろ?
497名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:14.24 ID:oTJYiOvW0
>>468
蘭州ラーメンは店によって味がまるで違うから当たり外れが大きい。
でも確かに各店でスープも作ってるし当たりの店だった時の感動は大きい。
498名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:25.67 ID:aoU3IjjE0
>>474
金浦空港といえば、刺身ビビンバで決まりだろw

>>483
いや、きょうも喰喰の休日ランチバイキング1029円/60分に行ってきたが?
499名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:32.95 ID:V9waoNXK0
>>453
辛ラーメンは人間の食いものじゃない。
500名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:33.28 ID:dd8WypFU0
35元(約420円)で「安いだろ」って言ってる人いるけど日本が高すぎるんだよね
ワンコインで食べれないラーメンなんて許せない
あと誰が考案したか知らんがとんこつ醤油って不味いよね
501名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:30.40 ID:YoKfhBcO0
業務用じゃなくて工業用だろ
502名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:33.97 ID:W+ZM3eF/O
>スガキヤ

麺は三流、スープは最上級。
スーパーの特売 100円の鍋焼きうどんを食べてくれ。
期待は裏切らないから
503名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:39.83 ID:tn9nnn3F0
そろそろ「手作りだからいい」みたいなのも卒業しろよ。
手間かかってるからとか、完全に妄想&自己満足だから。

フラットに評価するのが大人。
504名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:40.53 ID:rn+g+kCt0
>>477
ラーメンのスープはいつも残すのだが、つけ麺だとなぜかスープ割りを頼んでしまう
505名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:43.40 ID:Zucbw6Mu0
>>157
うまいものを作るためなら偏見なくなんでもやるのが中国人。
化学調味料を使っているからダメなんていう美味しんぼかぶれとは対極ですね
506名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:48.25 ID:W0cDUj750
>>475
シナそばとラーメンは別物
似てるけど
507名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:54.22 ID:20NpL8gcO
味千は台湾人がオーナーだろ
内ゲバかよ
508南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:32:56.80 ID:JtkkCYdH0
大宮の東口の店のつけ麺のスープが尋常じゃなく
塩っぱくて思わずお冷入れたことがある。
次回来たら、ちゃんとスープの割を用意しているという
旨の張り紙がしてあったqqqqq
509名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:12.00 ID:hUcEoAxn0
>>473 >>477
そんな手があったのかthx
機会があったら試す…かなあ?w
ソーメンですらぶっかけで食べる俺
510名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:12.76 ID:xmmJlC610
同じ理由で、うどんも冷凍の讃岐うどんが攻守最強

店で食ってもうまいはうまいが
汁の好みと、安さも考えて
冷凍の讃岐うどんに勝る選択肢がない


日本の食品メーカーの努力はすごい
うどんやラーメンは忙しい以外の理由で、店で食う選択肢がなくなってきてる
511名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:14.80 ID:bsTkeFQr0
>>479
中華料理と日本料理にあって韓国料理にないのはダシの概念だな
フランスでもフォンドボーがあるというのに。
512名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:16.18 ID:aoxFHvgF0
>>437
自国発祥を捏造し続ける韓国。
他国発祥を主張し続ける日本。

隣国で、なぜこうも真反対なのか。w
513名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:29.95 ID:Cr0s81YV0
>>499
あれにはラーメンを名乗って欲しくないよね
514名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:35.55 ID:WYBJtXd6i
牛肉麺うまいよな
中国にいたときほぼ毎日食べてたわ
515名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:52.24 ID:ZnTqXvNx0
>>494
刀削麺が美味いとか、スイトンでも美味しい美味しいって言ってそうだなwwwwww
516名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:54.26 ID:MSEUIz710
>>473
お湯じゃなくて、スープ割りしてくれるとこもあるよね。
すくなくとも、お湯はどこでもくれるわな。
517名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:03.08 ID:i0cltrJB0
スガキヤと味千って同クラスのような、、、
518名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:09.54 ID:g84i4aMn0
>>498
金甫なんて飯食うところじゃないだろ
ソウルからすぐで待つことすら少ないはずだが
519名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:14.63 ID:6pd63g+l0
日本最大のカレーチェーンでも缶詰を温めているだけだし別にいいと思うけどね。
520南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:34:18.87 ID:JtkkCYdH0
>>509
じゃあ普通のラーメン食べなさい。
つけ麺はハズレが多いけど、普通のラーメンは
そんなにハズレないだろうしqqqqq
521名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:26.39 ID:iEQ741J50
>>500
確かに。原価めちゃくちゃ安いくせにボッタクリすぎ。
馬鹿舌どもを中毒にさせて、儲けすぎだろw
522名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:38.19 ID:moSL+wI30
ラーメンって原価安いんだろうな。
安いんだろうなぁ、と分かっていても食べたくなる。
あの魅力はなんだろうね。
俺はカップヌードルがコストも低くて傑作だと思ってるけどな。
523名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:43.48 ID:DTQUp18L0
爆発しないラーメンを作るところからスタート
524名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:49.23 ID:b8ZPiOEn0
>>517
一部地域の住民にはソウルフードなんだよ>スガキヤ
525名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:54.67 ID:vN6qbTir0
>>64
しかも、大気圏に再突入する最中の、宇宙往還機から必死の書き込み中です。
526 ◆GacHaPR1Us :2011/07/23(土) 22:35:03.76 ID:bhNixzDd0
>>2
なんかの病気なのか韓国?
527 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:35:07.40 ID:8nhidxZ10
一風堂うますぎた。びっくりした。
528名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:10.31 ID:l8Dp+LI70
同じ味を各店舗で出そうとすれば
今の値段では出せないと言えばよい

日本の業務用スープのクオリティを、まずは評価すべき

あと、安全な原料のみを日本と同じ基準で使っていると言えば
こんなケチは割とクリアできるのでは?
529名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:27.51 ID:W67S14LW0
なんか豚骨ラーメンばっかが有名になってるよなぁ
日本国内でも醤油と味噌はかなり肩身狭いことになってるし
530名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:34.52 ID:bG4JaFIl0
中華スープに麺ぶちこんで食うのも十分うまそうだがトッピングしだいで
531名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:35.00 ID:9WZ5O+oP0
>>503
手作りってのは、みょうちくりんな添加物を入れてないって意味なんだよ。

手で、作るって意味じゃないの。
532名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:39.09 ID:mkz5phpW0
>>498
フェドッパプとは違うのかな?
生ものは危険だから食べないことにしている。
533名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:39.27 ID:tn9nnn3F0
スーパーの3食248円の生麺タイプのしょうゆラーメンつくるときは、日本ハムとかの
端切れチャーシューを鍋で煮た汁でスープ割ると仰天するほど美味いぞ。もちろん
チャーシューはトッピングしろよ。こっちもやわらかフワフワだ。
534名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:50.36 ID:mm7TujVN0
>>2
。。。まあ、このインスタントラーメンの食べ方は、韓国ウリジナルの
文化だと認める。

というか、まちがっても、日本食レストランの看板をつけてやるなよ。
535南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:36:05.10 ID:JtkkCYdH0
>>516
トンガッた味のつけ麺スープならスープ割りの方が良いな。
お湯だけで割ったほうが美味しいつけ麺スープもあるqqqqq
536名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:05.99 ID:fbbpKzBi0
中国式ラーメンに比べて、日本式の方がだしや具材のバリエーションが恐ろしく多いんじゃなかった?
537名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:15.16 ID:xmmJlC610
カップラーメンは一般的にはしつこさが強すぎる
袋のインスタントラーメンは味が問題外
店は殆どが外れ、しかもたかがラーメンのくせに高い

袋の生ラーメン(通称チルド麺)が、まさに攻守最強
538名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:18.48 ID:92eJDAK20
韓国は10年前までラーメンと言えば、
インスタントラーメンの乾麺。

中国の麺は、水大目に膨らませたうどん麺に、
調味ダレかけた感じ。

焼き餃子も日本が発祥。

餃子にニンニク入れるのも、
発祥は、日本の中華屋。
中国はニンニク入れない。

生暖かい厨房で、餃子の具の味が激変するから、それをごまかす為に餃子の具にニンニクいれたのが発祥。
539名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:18.72 ID:Ywq724Z90
>>1
チェーン店なら
日本でもそうだろ
540名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:23.92 ID:vEAz/2mYP
>>526
トウガラシ病
541名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:24.72 ID:aoU3IjjE0
>>515
刀削麺は駄目だよな・・・麺が全部、茹で加減が違う。
542名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:31.38 ID:i0cltrJB0
>>515
すいとんなら刀削麺よりヘナヘナな伊勢うどん
もはや麺じゃない。汁もなんかなあ。。。。
543名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:34.15 ID:qngVzl8N0
>>488
金龍はラーメン一杯\380くらいなのに、それでも安くないの?
探せば\300くらいの長浜ラーメンはあるけど、\380は十分安いジャンルだと思うけど。
544名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:35.23 ID:aoxFHvgF0
>>513
山手線電車内に広告貼りまくってるけど、ペイできてるんかいな。
やつら、なんでもゴリ押しでなんとかなると思っていやがる。
545名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:38.80 ID:bsTkeFQr0
>>515
あっちの調理師免許は日本より難しいらしいぞ。
衛生管理を教えるんじゃなくて腕らしい。
546名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:49.03 ID:af9W/iCB0
焼肉でもまともなところは所謂韓国風ではないよね。
547名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:54.67 ID:vGwa2y+z0
ラーメンたべたい

セントラルキッチンじゃない普通のお店のやつがいい
548名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:37:11.12 ID:BVSb9CxT0
>>512
文化がない国は余裕がないから・・・
549名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:37:14.15 ID:U4RCOxny0
>>515
刀削麺うまいぞ
あの独特の舌触りが好きだ
550名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:37:17.84 ID:hUcEoAxn0
牛肉麺って中国だったんだ
台湾で食べてすげ旨かった
台湾の海老で出汁とったラーメンも美味かったな
551名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:37:37.56 ID:iEQ741J50
>>510
冷凍のうどんは、コシを出すためにタピオカの粉とか入ってるから
煮崩れもしにくくて馬鹿に出来ないんだよね。
552名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:37:53.14 ID:iqzgihP50
意味わからん。
暴利もなにも、中国人客がわざわざ食べにいってるんだろ。

553名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:06.18 ID:MSEUIz710
>>515
つか、ラーメンつっても色々あるように、
刀削麺にもいろいろあるっていうか、
あれこそその場で作るのがほとんどだから、味ばらっばら。
まずいのもうまいのもある。
554名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:17.64 ID:bG4JaFIl0
420円安いだろって中国人の平均的な給料って2〜3万ぐらいだろ

4000円でラーメン食うかおまえら?w
555名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:25.00 ID:HZw8xowM0
>>485
>長浜系や久留米系

って元々麺の量少ないから替え玉料金追加で結局料金は都会のラーメンと変わらないんじゃ?
556名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:49.83 ID:vEAz/2mYP
>>531
幸せな頭してるな
557名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:54.07 ID:ZnTqXvNx0
>>542
伊勢ウドンはまじヤバイすね・・・マイナーなまま歴史から消えてもイイのでは・・・・
558名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:54.67 ID:+RvJbPaP0
中国のラーメン意外に味薄いんだよな。食ってびっくりした
559名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:02.12 ID:i0cltrJB0
>>550
台湾牛肉麺と蘭州牛肉麺は別物だな
560名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:02.42 ID:fbbpKzBi0
>>510
冷凍うどんを茹でて、ヒガシマルの出汁をお湯で溶いて、七味を掛けただけのうどんよりもまずいうどんを出してる店もあるからな……香川にも
てか、七割方、そんな感じ
561名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:13.56 ID:P18sfPvv0
420円以下のラーメンに求めすぎだろw
562名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:22.65 ID:bsTkeFQr0
>>554
ラーメンがあるところの地域は、俺たちの半分ぐらいの所得だぜ?
内陸部はやっぱり1/10
563名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:44.19 ID:i2fASgbM0
「日式ラーメン」ってのがよくわからなくてググッたら
海外の日本人とかが書いてるサイトがあって読んで見ると
面白かったw

刀削麺は不味いのと美味いのが差がありすぎて。。。
(何処が美味いって突っ込まれそうだので)
横浜だったら華隆餐館って店がお勧めしとく
564名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:50.17 ID:lDMOqKDWO
>>506
支那そばと言えば北熊。
565 ◆GacHaPR1Us :2011/07/23(土) 22:39:58.20 ID:bhNixzDd0
ラーメンがなしてあんな高いのか?は自分で本格的に作ってみればすぐわかる、
具材やらスープやら麺やらいちいち面倒なんだよな、小品を大量に作る必要があるから。
>>540
トンガラシ病ってのは、カップラーメンを底から破って喰うのか?
566名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:08.37 ID:U504KkUd0
>>2
韓国はいつもの通りだな
567名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:08.90 ID:ygfBDNt20
味千ラーメンwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:09.82 ID:52vR3ib20
>>512
まあ余裕のあるなしだろう。アメリカだって余裕が無い頃は
ベースボールの起源を捏造したりとかいろいろやってた
569名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:20.13 ID:g84i4aMn0
ニューローとかトーショーよりパーコー派だな
570名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:25.22 ID:kL3Im8uh0
俺は辛ラーメンは不味くは無いと思うけどな
味以外に不安があるから食べないけどw

震災直後の売れ残りは酷かったね
2ちゃんの外でも嫌われてるのは笑えたw
571名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:31.96 ID:O4BUV8700
べつにいいだろ
ココイチのカレーだってレトルトあっためてるだけだし
572名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:32.76 ID:iEQ741J50
>>512
他に発祥を自慢できる文化を持てる国と持てない国の違い。

>>515
刀削麺からスイトンを連想するってどんな脳構造してんだ?
しかし、おまえの食うスイトンはさぞかし不味いんだなw
573名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:32.96 ID:rtUyhjlZO
梅の家最強
異論は認めない
574名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:40.62 ID:vKTHynYp0
まぁ値段の問題はあるだろうけど
中国人的には「日本のインスタントラーメンの味?じゃあおいしいんじゃないか!」となりそうな気が
575名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:40.95 ID:9WZ5O+oP0
>>556
そういう意味で、流通してんだよ、アホ。
576名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:40:53.01 ID:NcVjGQtQ0
本場中華ラーメンのスープは最高だが
何のダシ使ってんだろうな 日本では出せない味だ
577名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:00.53 ID:Ls6zZ2Vo0
>>489
味千はスープセントラルキッチン&店独自の味付けOKなだけ
つうかチェーン店でセントラルキッチン採用してない店って逆に少ないんじゃないかね
578名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:11.96 ID:aoU3IjjE0
>>518
いや、刺身ビビンバの安い店は金甫空港にしかないw
グチャ混ぜしなくても店員に怒られないしな。

>>545
特級厨師とかいう奴だな。
2ちゃんの字面だと笑われそうだがw
579南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:41:17.79 ID:JtkkCYdH0
丸亀製麺 の釜玉うどんは下手なラーメンより美味いqqqqq
580名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:31.06 ID:GR5hxOYgO
>>552
中国にある「日本式ラーメン店」の事いってんだろ?
581名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:40.43 ID:YYJaaC9z0
>>515
刀削麺ロボットが最近各地で活躍してるらしい

http://youpouch.com/wp-content/uploads/2011/02/noodle.jpg
582名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:40.28 ID:ml4s9EGn0
>>545
特級厨師とか、スゲーらしいな。
漫画の「中華一番」によると。
583名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:42.06 ID:92eJDAK20
日本人以外が、
日本のラーメン食べて 美味しいと思うのは、
九州の豚骨ラーメン系と、札幌味噌ラーメン系。

醤油が強い東京風ラーメンとか、
今、流行の昆布 煮干 カツオ節 さば節の魚介スープは
外人に、受けが最高に悪い。
584名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:47.81 ID:x/i28pex0
セントラルじゃなかったら100%製法から何からパクられてると思うけど?
585名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:48.22 ID:ZnTqXvNx0
>>563
上で批判しといて何だけど、刀削麺は喉越しじゃないのかな割と真剣な意見なんだけどw
味わいやコシを求める製法じゃないと思うのよね。
586名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:41:53.07 ID:+9B4r9dF0
>>570
あれ、海外行くとまだましな方なんだけど、さすがに日本国内では
下の下だな。あれ食うぐらいならベビースターにお湯かけるよ。
587名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:00.70 ID:VQgNrilv0
正直日本でも業務用スープの方がうまいんだけどな。
自己満足の魚臭いスープとかヘドが出るようなの大杉。
588名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:02.93 ID:MSEUIz710
>>510
うどんは同意だが、ラーメンは店じゃないとって味もまだまだある。
てかスープ作れんよ家庭だと。
589名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:22.08 ID:hUcEoAxn0
>>520
はーい
つけ麺は当たり外れ少ないかと思ったら逆なのか意外だ
もしつけ麺屋に入ったら試してみますね>湯割スープ完食
590名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:29.71 ID:NcGwFvRb0
>>527
日銀近くの店に行ってみ。
ちょい違う。
591名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:32.60 ID:i0cltrJB0
>>562
ラーメンがあるところの地域は、俺たちの半分ぐらいの所得だぜ>>
それはない。最低賃金の月収2−2.5万円前後のヤツばっかし。
592名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:42.89 ID:O4BUV8700
>>576
唐辛子だろ
それ以外になにもはいってないだろあれ
辛いだけだぞ本場のラーメンは
593名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:44.08 ID:MLftkBKTO
>>576
人骨だよ
594名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:46.06 ID:yQcJflc00
>>2
量はともかく、やかんラーメンには若干惹かれるものがあるw
595名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:51.80 ID:xmmJlC610
中国人にわかるかどうかわからないが

食のレベルが上がると、そこらの普通の料理人ならメーカーが余裕で超えてくるから



店で食うより、袋の生ラーメン食ったほうがうまいと思う奴もいるんだということだ
ただし、生ラーメンってところがポイントな
596名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:55.23 ID:iEQ741J50
>>541
アホか!それがまた面白くて絶妙に旨いんじゃねーか。
ラーメンだった食い始めと食い終わりじゃ、麺の食感違うだろ。
茹で加減が違うとか通ぶってんなよw
597名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:03.83 ID:V9waoNXK0
>>544
多分一度手を出した日本人は二度と買わない。
598名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:32.53 ID:w/KrfURN0
中国式ラーメン て、どういうの? あるの?
599名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:33.77 ID:g84i4aMn0
>>578
ビビン”パ”ってしつこい位に訂正してきたぞ
笑顔でなんで悪意は感じ無いがw
600名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:35.46 ID:GWmJDwxQ0
ハッキリ言って
原発事故以来 日本食叩きがブームになっただけだろ
今はもう何でも叩かれるよ

逆の立場だったら同じように叩くと思う
601名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:38.30 ID:cJBNVTO/I
日本の公務員給与カットのニュースに、中国のネットウヨ大困惑。
“俺たち中国を愚弄する気か!”

http://s.webry.info/sp/mantou.at.webry.info/201106/article_5.html
602 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:43:48.22 ID:8nhidxZ10
家でラーメンのスープ作ってる奴いるの?むっちゃ手間かかりそう。
603名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:02.19 ID:ZnTqXvNx0
>>572
まぁ、そんなに怒らないでくださいよ山岡さん
604南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/23(土) 22:44:08.06 ID:JtkkCYdH0
>>589
大宮に来ることがあったら、ダイエー地下のみそ源の
つけ麺食うといいよ。平打ち麺選んで食うと最高に不味い。qqqqq
605名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:41.92 ID:gZl2ItKG0
一風堂もそうだからね
606名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:43.75 ID:aoU3IjjE0
>>596
茹でてるところを観りゃ理解できるだろうが、そんなレベルじゃないんだよ。
607名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:44.82 ID:MSTgWPYF0
サイゼリヤみたいな、チンするだけよりは幾分マシかも。
608名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:49.63 ID:bsTkeFQr0
>>597
年1回ぐらいのペースで食いたくなる。
609名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:51.37 ID:aoxFHvgF0
>>568
へ〜、アメリカもそうだったんだ。

常々、韓国は日本じゃなくてアメリカを参考にした方がいいと
思っていたのだけど、そういう意味では参考にしてるのかも。
610名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:45:13.21 ID:xmmJlC610
>>588
付属のスープで充分だと思うけど
多分、ラーメン大好きすぎて毎食食うような人間に取っては
まだまだ味のレパートリーが足りないんだろうな
俺から言わせたら、ほとんどの店は糞不味い脂の塊か魚臭いラーメンばっかだけど
611名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:45:33.08 ID:HnWu/XAX0
食べ物でできているだけまし
中国では髪の毛で作った醤油とかあるからね
612名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:45:33.18 ID:M/iGGNaxO
>>572
俺の食べた刀削麺は正にスイトンだった。
美味い刀削麺を喰ってみたい
613名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:46:05.48 ID:tACcXG7k0
>>555
そんなお前にラーメン380円替え玉50円の店

ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13128418/
614名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:46:39.68 ID:6GJ8yPji0
中国人としては日本式ラーメンってどんな気分なんだろうな。あとインド人にとっての日本式カレーとかも気になる
位置が近い分、日本人にとってのカリフォルニア巻き・・・ってほど違和感があるものではないとは思うんだけど
615名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:46:47.64 ID:JDXXTimt0
アメリカで食ったラーメンは
麺もインスタントだろって代物だったぞ
616名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:46:51.02 ID:OU8iDbi30
地溝油使うよか遥かに安全だろう。
617名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:46:53.06 ID:iEQ741J50



      まあ、なんにしても蕎麦が最強だな。




酒をやりながら手繰る蕎麦の旨いこと旨いこと。
618名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:00.44 ID:AW0/SnOk0
日本でも、大手うどんチェーン店のほとんどが業務用スープ使ってるな。
かけうどんのスープが不味くてどうしょうもない。
619名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:03.76 ID:W67S14LW0
>>611
完全に食い物じゃない卵とかあるからなw
そこまでして金儲けしたいのかと
620名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:06.08 ID:lDMOqKDWO
>>577
熊本の人?
関東の味千と違って、熊本のは各店舗でメニューや味は全然違う。
本店に至ってはラーメン屋と言うより中華料理店だよ?
621名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:30.45 ID:VQgNrilv0
>>515
すいとんディスってんのか?
岩手県民のソールフードだぜ!
622名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:45.97 ID:ZnTqXvNx0
>>612
中国、日本で美味しい刀削麺を>>572に是非教えて貰いたいけど・・・
ま、言わないと思うよ、なんだかんだ誤魔化してw
そんなもん。
623名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:49.62 ID:aoU3IjjE0
>>599
誰かと間違えてるんだろうが、俺は「ビビンバ」で統一してるんでよろしくw

>>607
そういえば、中国ではときどきサイゼリヤに行ったな・・・
スパゲティとケーキ、コーヒーのセットで30元以下とか、他にはないからな。
624名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:49.96 ID:g84i4aMn0
でも結局、幸楽苑のシンプルなラーメンが一番旨いと感じるのが
四十路間近のストマック
625名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:54.39 ID:rTN3H3u10
中国はいずれ自滅します。
そしてその過程は日々進行しています。
中国の治安警備費は軍事費以上と言われています。
年間数十万単位の大小の暴動が発生しているよう。

中国人は恥という概念を知りません。
中国人は平気で嘘をつきます。
中国はパクリ王国です。ペテンのテロ支援野郎である現日本国首相もびっくりするほどです。
日本はこれまで数々の辛酸をなめてきました。

辛酸をなめているのは日本だけではありません。
中国は国境を接する四方八方と大小様々な紛争を抱えています。

中国人は世界中で嫌われています。
皆さん試しに海外に出かけてください。欧州、北米、南米、中東、アフリカ、東南アジア
このことを強く実感するでしょう。

世界中の人々から唾棄されている中国人。
多くの人間が崩壊と滅亡を望んでいる中国。
626名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:48:02.09 ID:yl+KC9iN0
むしろ、インスタントこそが日本式の真骨頂!
チキンラーメンと出前一丁とカップヌードルを味わえ!
ラーメン大好き小池さん
627名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:48:09.64 ID:BLvpf1Ci0
ラーメン食った後しっこがまっ黄色になるのはどの素材に何が入ってんだろ?
628名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:48:20.98 ID:NcGwFvRb0
>>543
味からすると、やや高いとしかいえんな。
トッピングありや定食にすると、
更に高く感じる。
セットのカレーは旨かったが。
629名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:48:35.66 ID:4dX2ukBs0
>>614
日本式ラーメンとあっちのラーメンは別物って印象っぽいな
日本の中華料理はまずいって言ってる留学生たちも
ラーメンだけは普通に食べるし
中華だって印象持ってなかったし
630名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:48:58.15 ID:qotF8n16O
チェーン店に味を求めてるなんて
631名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:06.49 ID:qRLp0ufz0
髪からしょうゆ作ったり、ダンボールから肉まん作ったりしてる国が言うな
632名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:09.51 ID:hUcEoAxn0
キャベツと大量もやしと豚肉炒めて
サッポロ一番みそ味にのっけて食べたい衝動
633名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:26.63 ID:36uj/i2g0

日本式ラーメンは、昔中国の技術を使ったけど、
独自に進歩したから、故障もしないよ。
特許も申請してるよ。
634名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:30.00 ID:aoxFHvgF0
>>625
概ね同意ではあるのだけど、ちょっと空気読もうや。
635名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:32.85 ID:xmmJlC610
>>617
蕎麦は小麦粉主体のラーメンやうどんと違って
海外の小麦の産地の努力が足らないからか
家で作る乾麺の蕎麦はマジでまずいけどな

家のが糞不味い分、店のがうまく感じる率が高いけど
蕎麦のくせに糞高いから大問題だ
安いところは家で作ったのと大して変わらない味だし
636名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:33.89 ID:xov2Kq8Q0
>>1
マクドナルドもセントラルキッチンで大量生産だろ?

もしかしてラーメンチェーン店は店内で仕込みからやるこだわりの店だとでも勘違いしたの?
637名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:35.31 ID:W67S14LW0
>>626
チキンラーメンってもう皆声をそろえて「あれは不味い」って言ってるのに、
なんでまだ売ってるんだろうな
638名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:45.70 ID:AdHn6suG0
日本はラーメンじゃなくて、支那ソバだから。ソバだから当然醤油
639名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:55.32 ID:nh5rrMKk0
中国自体がインスタントラーメンみたいなものだからな
640名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:01.04 ID:9WZ5O+oP0
>>614
民族意識で分からんけど、悪い気はしないんじゃないの。

広まってるんだから。
和食や寿司が日本人の感覚と異なっても、外人が美味しいと食べてくれたら、いい気分じゃん。
核のコンセプトは変わらず、変化した形だから。
641名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:09.64 ID:ZnTqXvNx0
>>621
ソールって臭そうですね岩手さんwww
胸を張って美味しいスイトンのお店を宣伝しちゃいましょうよ
できるならw
家庭で〜というのは無しね。
642名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:18.16 ID:ml4s9EGn0
>>627
寝起きや
汗をいっぱいかいて水分をあまり摂ってない時や、
ビタミン剤飲んだ時なんかも尿が黄色くなるよね。
643名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:39.02 ID:92eJDAK20
正直、濃縮したラーメン液状スープのもとで、
十分美味しいスープ出来るよ。

ラーメン特集のテレビかなんかでやる、
スープ作るのに2日かけてとか、
丸一日かけてとか、やたら手間 暇かけてる工程を、マンセーしたり
スープの旨さの元みたいにしてるけど、

あれは、少ない食材で、骨も溶かし、
一人前のスープの原料代を減らす作業だったり、
それに発生する臭み まずさ えぐみ消したり
真似されにくい訳わからん味にする作業で、
別に美味しいラーメンスープ作るために、手間 暇 時間かけてる訳じゃないから
644名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:41.81 ID:DJ+Fc9hs0
>>624
幸楽苑って安いのだけが取り柄のラーメン屋だろ
あれが一番旨いって・・・安上がりでいいな・・・
645名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:04.91 ID:CRk/hNKN0
>>2
きもちわるい オェ
646名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:28.42 ID:PH/WsiDm0
気に入らなきゃ食わなければよい。
美味しくて客が入るからこそ営業できているんだろ?
おかしな批判するな中国。
647名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:32.75 ID:+M/ir6js0
マックとかココイチとか吉野家とかはいいのかい
648名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:42.37 ID:iEQ741J50
>>598
日本的なラーメンは「湯麺」だね。
649名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:44.34 ID:xmmJlC610
小麦粉はオーストラリア産だろうけど
そば粉ってどこさんなんだろう

国産なのかな
650名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:54.30 ID:tACcXG7k0
>>610
お前、家で出汁とったりすることないだろ?
うどん出汁はラーメンに比べりゃ楽。ちゃんと作ればうまいものが作れる。

> まだまだ味のレパートリーが足りないんだろうな
糞舌のお前にそのまんま返される言葉だよw
651名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:01.69 ID:VQgNrilv0
>>641
ワンパで頭悪そうな書き込みだなww
652名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:04.62 ID:QYosf13i0
ここまで山小屋なし。
山小屋こそ、トンコツラーメンのちゃんぴょん
653名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:05.99 ID:V9SrPeNb0
中国の日本食屋はほんと高い。
スーパーでも日本ブランドの食品・調味料は日本よりかなり高い。
EMSで日本から送ってもらったほうがまし。

でも金持ちの中国人には人気。
明らかな二重経済おそろしい
654名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:11.45 ID:jvZh11fU0
>>2
家畜のエサですかーこれは
655名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:13.41 ID:vKTHynYp0
>>637
あれ、年寄りには思い出の味なんだよ
俺は辛くて食えなかったけど、親父は「時々無性に食べたくなる」って
656名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:18.31 ID:ZnTqXvNx0
>>617
人を罵倒するだけじゃなく、スイトンの美味しい店を書けよ?そこまでいうなら。
657名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:06.92 ID:aoU3IjjE0
>>644
300円しないとこだっけ?
俺もたぶん、一回だけ食ってる。

金掛けたカップラーメンを店で出すとこうなる、という見本みたいな記憶がある。
658名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:07.95 ID:uU38cznC0
店で煮込んでなくても工場で煮込んでるんだから問題ないだろ?
659名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:21.70 ID:ITqY1j0T0
勝手に自国の毒入り食材で、好きなもん作れよ
660名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:22.02 ID:kO2irCi10
むしろ安心感を感じるんだが
661名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:22.98 ID:8fzTPFKL0
「自家製出汁使用」とか謳ってないのなら特に問題は感じないな
日本にだってそういう店結構あるし
662名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:24.23 ID:ERHkHOL70
上海で味千ラーメン食べたことあるけど、湯切りがちゃんとしてなくて麺がスープに絡んでなかった。
味も中国風にアレンジが入っていると思った。
663名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:09.31 ID:WYBJtXd6i
中国のラーメンはイスラム教徒の料理という側面もあり
牛肉麺の他に羊肉麺もあってムスリムが食べられるようになっている
だから豚骨スープとか考えられないんだよね
664名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:10.32 ID:W0cDUj750
チキンラーメンは麺とツユを分けて生ラーメンにすれば結構いけるとおもう
665名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:10.94 ID:3lw3pqvu0
お湯+醤油+味覇 これだけでマトモなスープになる
666名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:16.47 ID:BLvpf1Ci0
日本には袋ラーメン出す屋台もあるから問題ないな
667名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:18.75 ID:1Kmc1cl80
日本人と中国人とアメリカ人は化学調味料に慣れすぎて
大量に入れないと満足できないらしい
668名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:39.89 ID:HZw8xowM0
>>570
辛ラーメンはしっかり熱湯入れれば麺がそれなりに美味しいんだけど、
いつも食べるものじゃないな
669名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:48.60 ID:Ls6zZ2Vo0
>>620
地元だけど店によってメニューは様々だし
(甘味やホルモン焼きとかの独自メニューあるし)
セントラルキッチンで運ばれたスープを店舗で味付けしてもOKなのは事実だよ

本店は本店独自のスープらしいけどね
670名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:58.11 ID:ZnTqXvNx0
>>651
ワンパで頭悪いから、本当ならゼヒご教授くださいませんかね?
罵倒のみで逃げるつもりが無いならw
 
・・・でも朝鮮人みたく罵倒逃げですよね?きっと
671名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:05.02 ID:V9waoNXK0
>>608
マゾなん?
672名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:17.98 ID:qngVzl8N0
>>652
味薄い系だったら、博多駅南にある住吉亭が俺的トップ。
味濃い系だったら、魁龍が俺的トップ。

山小屋もおいしいけどね。
673名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:18.41 ID:xmmJlC610
>>650
だしなんてほんだしで充分だろww
ほんだしとしょうゆと昆布つゆ
あと油揚げがあればいけるな

昆布だかなんだかしらんけど
わざわざ家でだしとって食うやつがどこにいるんだよwww
674名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:19.57 ID:huPKjiUH0
中国は油作るのにも下水から精製するほど手をかけるからな

批判されて当然!
675名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:26.62 ID:hUcEoAxn0
>>604
アルディージャとの試合観に行く時に寄ってみようメモメモ
でも今年の試合終わっちゃったから来年だ
676名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:45.52 ID:vEAz/2mYP
>>643
>あれは、少ない食材で、骨も溶かし、
>一人前のスープの原料代を減らす作業だったり、

新説過ぎるwww
677名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:48.96 ID:MITmLwMh0
中国には日本式ラーメンと言ってくれる寛大さがあるな
678名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:53.51 ID:9WZ5O+oP0
>>644
味覚オンチかよ。
679名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:57.94 ID:cJBNVTO/I
日本人って本当、中国とラーメンの話題が好きだよね。
680名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:56:16.52 ID:aoU3IjjE0
>>663
あれ、都市部では24時間営業の店が多いから助かる。
夜中に腹が減ると行くが、ビールが置いてないのが難点なんだよな・・・
681名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:56:17.98 ID:g84i4aMn0
コッテリ系ならくるまやラーメンの味噌チャーシュー
さっぱり系なら幸楽苑のしょうゆラーメン
むしろ大勝軒とか家から近くても行かないし
スーパーで買ってくるし、家系とかもうどうでもいいレベル
そんな最近の俺的トレンド
682名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:56:22.21 ID:+pr3Jblr0
前にグッチ裕三が本場の担々麺探す番組で
中国人の記者かなんかと大衆食堂行ったら、
おたま山盛りで化調バッサバッサぶち込んでて退いてたな

そんで記者が日本の化調のせいで
中華料理が変わってしまったとか抜かして喧嘩になってた
683名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:56:49.57 ID:DJ+Fc9hs0
>>673
昆布やカツオ出汁ぐらいは普通に取るだろ
684名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:04.02 ID:vKTHynYp0
>>673
いや、ほんだしでいいとは思うが、かつおだしなんか特に手間は掛からないぞ
685名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:09.56 ID:OH9JLd6O0
>>1
おや?
画像のラーメンの隣にあるのは、中国ではウケが悪いと評判の
焼きギョーザではないかね
売れてンの?
686名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:15.53 ID:ml4s9EGn0
海の家やヒュッテのラーメン食ったときの日本人と同じような気分になるんだろうな。
687名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:21.30 ID:dA+UblEd0
>>641
すいとんっておいらの知っているすいとんとは違う食い物みたいだ。
幼少頃食べてたすいとんは芋が大量に入ったどろどろの汁状のもので
熱々のすいとんを冷や飯にかけて食べてたよ。
ぐぐったら田舎で言う団子汁だったw
688名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:26.29 ID:V9waoNXK0
>>637
卵放り込んでお湯かけてみ。
689名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:29.09 ID:xmmJlC610
幸楽苑って、安くてクッサイラーメンの典型だよね
数年前だからもう忘れちゃったけど、魚介系の臭さだったかな?
690名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:39.77 ID:alfsAJk00
香港で食べたラーメンは獣臭くて食えなかった
日本のインスタント食品の方がはるかにマシ
691名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:48.10 ID:AW0/SnOk0
>>624
幸楽苑系が好きなら、神座(かむくら)がお勧め。
幸楽苑よりも数倍美味しいと感じるはず。
692名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:02.60 ID:YqlBl5740
>>610 付属のスープは今いちなのが多い。まあ値段からすれば、当たりというのも時にあるけど。
調味料などを多種類少しずつ加えてスープに厚みを出したりすれば美味しくなる。

それよりも問題は、ラーメンの具材の方で、こっちは揃えるのが結構面倒。
煮卵、焼き豚なども、そこらで幾らでも市販されてるが、特に焼き豚(煮豚)で
ラーメン屋の味に近いのは余りなくて、またネギ・モヤシなど含めてそれらを買い揃えると
結構な値段になってしまい、作るのも面倒だしで、やっぱりラーメン屋行った方が早いかな。
などと思ってしまうのだ。
693名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:10.01 ID:dtp8Vags0
中国高速鉄道、脱線!

NHK
694名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:10.47 ID:hUcEoAxn0
>>637
えー俺大好きたまに無性に食べたくなるw
日清でチキンラーメン手作り体験も楽しかった
695名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:20.41 ID:/I7JRQu60
下手なラーメン屋よりカップラーメンのほうがうまいという事実
696名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:22.35 ID:ZnTqXvNx0
>>648
美味しい刀削麺を教えてよ?中国本土と日本で
どうせストーカーきめぇとかそんな感じで逃げちゃうんだろうけど・・・
697名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:24.11 ID:W0cDUj750
あの安いバーミヤンラーメンとかでも
今の中国じゃぁ結構旨い方なんじゃないのとかふと思った

ラーメンってシンプルなのもけっこういいよね

>>679
ラーメンは一種の日本食の代表食みたいなもんだしそんなもんだろう
ラーメン嫌いって人はかなり珍しいと思うよ
698名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:58:59.26 ID:xqkepHPp0
>>688
卵ソンした…ってなるよねw
699名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:01.63 ID:i0cltrJB0
>>663
搾菜肉絲麺なら豚肉じゃん
700名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:03.04 ID:g84i4aMn0
>>644
安いだけだとすぐ潰れる
多加水熟成麺がわかる様になると大人
コッテリしてれば旨いのが子供
701 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/23(土) 22:59:23.75 ID:Eh6gFAjG0
こんなことわざわざ報道するような事か?

日本じゃそれほどなのに、中国じゃ強いんだな

http://www.aji1000.co.jp/companyinfo/index.html
九州で生まれた熊本の味、味千ラーメン。現在、国内102店舗 海外499店舗(2010年6月 現在)を展開しています。
702名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:47.84 ID:aoU3IjjE0
>>690
香港では雲呑麺を麺が延びるまで放置して食え。
10j前後で、めっちゃ美味いぞw
703名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:48.61 ID:QREP1aeu0
味千ラーメンなんか塩辛くてうまくない

地元民の感想
704名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:05.90 ID:g9IRtgPb0
>>687
ラーメンとカレーが嫌いな日本人は滅多におらんだろな・・・・
705名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:08.45 ID:9WZ5O+oP0
>>678だけど、>>643のミス。
706名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:08.73 ID:x2aEYvv30
>>601
>从此鄙视日本人,没钱就印刷40万亿哦,然后膨胀让国民买单好了,这么简单的都不会。
>日本人はホント頭悪い。金が無いなら40兆円ぐらい円を刷ればいい。インフレになっても国民に押し付けちまえばいいだけさ。こんな簡単な事もできないのかよ。


日本人のくせに日銀批判をしているクズどもに聞かせたい発言だなw
707名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:09.48 ID:7tplBFVVO
日本のラーメンは品がない
お金をかけた材料ならば誰でもうまく作れる
ラーメンだけではない
うどん、そばに至っては醤油をお湯で薄めただけで、とても美味しいとは言えぬ食べ物を高価格で売り付けている
日本は麺類に関しても二流のようだ
708名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:23.53 ID:NcGwFvRb0
>>563
刀削麺は銀座の地下蕎麦屋の反対側地下の中華料理屋の入り口脇の
ガラス向こうの厨房で作ってたな。
軽いとこなら、アキバの角の店。ジャンガラからまだちょい上野側。
場所柄、本当の中国人wが厨房にいて、話が通じないw
ま、外の食券を買えば好きなもの食えるけど。


709名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:31.83 ID:92eJDAK20
>>701
海外499店舗すげーな。
710名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:38.98 ID:jPa5fwMI0
爆発しないだけましだろ
711名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:40.03 ID:BLvpf1Ci0
てつやと大心と梅光軒があれば他の店はいらんなあ
712名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:45.31 ID:yZE+TTJG0
仕事で来てる中国人がサッポロ一番を山ほど買って帰ったよ
また、王将をものすごく気に入って毎日行ってた。
それも日本料理は美味しいとか言ってたし
馬鹿にされてたのだろうか
713名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:00:52.98 ID:aw+Yoors0
経営者中国人だよね、
日本はアドバイザーの形で参加だっけ?
714名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:01:21.16 ID:tACcXG7k0
>>673
結局、糞舌自慢かw
715名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:01:29.21 ID:Yf4rADiZ0
中国高速鉄道が脱線だって BS1
詳しい事は不明。
716名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:01:31.01 ID:g84i4aMn0
>>691
今度行ってみるわ
でもサイトのメニュー見る限り麺が全くウマそうじゃない
多分がっかりして帰ってくると思うw
717名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:01:34.67 ID:DJ+Fc9hs0
>>691
俺の知ってる神座は天理ラーメンの店なんだけど
幸楽苑って普通の醤油だの味噌だので全然違うくね?
同名の全然別の店の事を言ってるのかも知れんが。
718名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:17.24 ID:xmmJlC610
>>683
取らねーよww

>>692
具材の方は納得いった
特にチャーシューはなかなかさがすのに骨が折れそうだな
俺はチャーシュー特別食いたいと思ってないから、家で作るとき入れないから
全く困ってはいないんだけど
719名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:23.18 ID:i0cltrJB0
>>702
ゴム麺がHKD10前後?
20−30年前のこと?
720名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:26.63 ID:aniSoOrL0
【京都】舞妓さんらが大事な場所の毛をオークション販売、収益を震災孤児に寄付

京都市東山区東の置屋(おきや)が東北大震災に立ち上がった。
かつて阪神淡路大震災の頃に命を授かり、今は花街を彩る舞妓の綾乃(あやの)さん(16)はこう語る。
今までたくさんの人と出会い、そしてたくさんの笑顔をいただきました。 悲しみに暮れる東北の方々に
少しでも笑顔を取り戻してもらいたく思い、被災地に向かおうと思いましたが、足手まといになると
周囲から説得されて一度は納得しましたが、なにか出来るはずだと思い、
ご贔屓(ひいき)にしていただいているIT企業家の社長さんにご相談したところ、
オークションの売り上げを寄付するアイデアを頂戴いたしました。
芸事以外に取り柄の無い私は、大事な場所の毛を顔写真と一緒に出品することに決めました。

現在大手オークションサイトで1セット 4万円以上の価格が付いている(22日現在)。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/ (画像あり)

721名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:29.73 ID:aoU3IjjE0
>>715
とうとう来たか・・・事後報告ヨロw
722名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:36.38 ID:lhemHW210
>>2
なんだこの残飯はw
723名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:42.80 ID:KecUmBtt0
>>1
別に麺を適切に茹でることが出来て、湯切りをしっかり行えて、
スープと麺とをよく絡ませる仕上げが出来れば濃縮液を還元したものでも
まったくかまわない。

ただし、そういった基礎が出来ていないのであれば煮込んだスープでも無駄。
724名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:46.76 ID:WYBJtXd6i
>>699
まあ、起源というか蘭州とかシルクロードのほうのことね
今は全土で色々なものがある
725名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:02.26 ID:xqkepHPp0
>>714
最後のでどう見てもネタだと判断したよw
まあ本だしも便利ではあるけどなぁ…
726名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:05.75 ID:+9B4r9dF0
>>698
ほんとな。w
727名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:10.08 ID:PJRC+hec0
日本でも同じだろ?
728名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:14.73 ID:zebPSmgG0
>>673
昆布なんか表面拭いて水に置いとくだけじゃねーか
まあ貰いもんを消化してるだけで味の違いとかよくわかんないんですけどね
729名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:26.15 ID:W+ZM3eF/O
>辛ラーメン


日本の明星が無償技術提供。韓国人は誰も知らない
730名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:32.57 ID:Kl3agLe1O
>>707
そんな二流国に居座って恥ずかしくないの?
731名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:34.25 ID:MxyTWvbdP
732名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:38.97 ID:bc+GAJeg0
店舗ごとにスープをダシから作らせて味が同じになるわけねぇな。
ましてや中国で。
733名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:40.48 ID:9U94OX0q0
>>79
中国人にとって「焼き餃子」は残り物の調理法にすぎないから、
外食屋で出されたら、そりゃ怒るよ。

日本で言えば、日本料理のメニューとして汁かけ御飯を出されたようなものです。

734名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:44.93 ID:YqlBl5740
>>657 そこで500円くらいのラーメンを注文すると、
それなりに美味しいよ。299円とかいう最安値メニューのラーメンでも麺などは
なかなか良いと思われるので、それにもっと具材などが加わって味を調え少し高くしてるメニューを
選べばそこそこ美味しい。しかしあそこの餃子はちょっとショボいと思う。まあ餃子も安いけど。
500円はラーメンとしては安いほうなので、コスパ的にもまあそれなり。
735名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:52.81 ID:aSvBQuXn0
業務用ったってあれ、いろんな材料買い集めて工場の人が頑張って作ってんだよ
何が不満なんだ
736名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:00.23 ID:/DGMe7sDO
>>1
爆発しないんだぞ?
素晴らしくハイ・クオリティじゃないか!
737名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:01.66 ID:mU8xv/mh0
味千ラーメンでしょ。
俺、熊本だけど、あの店、全国展開する前から、
地元じゃまずいまずいって言われてたんだよ。
738名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:40.19 ID:z0e5+7H00
ラーメンごときに熱くなるなよw
739名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:57.46 ID:22ZkN7nN0
>>587
鶏がらの醤油が最高だわ
魚の削り節はあくまで鶏がらベースの隠し味程度なら許す
740名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:05.21 ID:cJ0AptrUO
中国人が日本のラーメン食うなよ。プライドないのか
741名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:05.62 ID:XXSGlh4u0
今まさに中国からカキコ、
こっちのラーメンはスープがぬるいっつーのをよく聞くなぁ
食いに行った事がないので実際は知らないけど
742名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:13.04 ID:W0cDUj750
>>728
でも実際、出汁取りって殆どの料理で昆布と鰹節、好みで煮干ぐらいで充分だよなw
めんどくさいから味の素使うけど
743名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:18.72 ID:xmmJlC610
>>725
え?ネタじゃないんだけどw
744名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:19.09 ID:b4qUAFgl0
745名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:38.14 ID:OH9JLd6O0
やっぱり紀州和歌山らーめんばり馬が一番
746名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:51.06 ID:FsufA2Ot0
>>2
を見るとまだ在日の方が知恵があると思ってしまう
747名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:02.68 ID:aoU3IjjE0
>>719
そういえば、もう1年4ヶ月も香港に行ってないんだなぁ・・・12jくらいにはなってるかも知れん。
お前だって上海街や佐敦道は行きつけだろ。
748名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:32.88 ID:x2aEYvv30
幸楽苑は意外に美味いよね。

東京はメッカの池袋を始め創作ラーメンみたいなのが多いから、
たまに幸楽苑のような普通のラーメンが無性に食べたくなる。

同じ理由でえぞ菊も好きだな。
749名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:40.58 ID:QpIpjL5T0
中国出張行く度に毎日食ってるが
6〜8元くらいで出す中国麺はほんとシンプルで美味い
上湯(?)に麺ぶち入れただけのようなやつ
あれ日本で300円切るくらいで出してくれないかな・・・

でも現地の人はあんまり食べてないで丼というか飯物食ってる印象
750名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:43.91 ID:Kl3agLe1O
>>729
ああ、だから法則発動したのか。
確かどこかの大手に買収されたんだよな?
まだブランドは残ってるけど。
751名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:06.30 ID:IikG5XLf0
日本のラーメン屋だって自家製麺やってるところは少ないだろw
麺も製麺工場に業務用を発注してるのにスープは業務用を認めないとかw
ラーメン好きって全く理解の及ばない人種だわなw
湯きりのパフォーマンスとかありえねーw
752名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:09.42 ID:ltwJW/2mO
塩ラーメン焼豚大盛りを食べたい
753名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:18.04 ID:hnalMPQL0
>>637
チキンラーメンは美味いじゃねぇか
754名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:19.09 ID:satEEChD0
そんなことないと思う
755名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:27.15 ID:GWmJDwxQ0
コープの味一番よりおいしいラーメンはないって
お母さんが言ってた(´・ω・`)みんなもそう思うよね?
756名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:48.29 ID:sxXMbbP40
古くて昔からやってそうなそば屋、うどん屋の中華そばの方が好き
初めて入っても懐かしい気がする
( ´・ω・`)
757名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:08:00.61 ID:9WZ5O+oP0
>>748
すまんが、それを貧乏舌という。

俺も、旨いと思うがな。
コンビニ弁当みたいなもんだ。
758名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:08:40.14 ID:0SfWrwdU0
>>742
味の素は中国や香港の定番調味料
759名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:08:40.94 ID:BLvpf1Ci0

彦龍
760踊るガニメデ星人:2011/07/23(土) 23:09:02.23 ID:dZRvo38A0
>>421
>>437
>>440
そうなんですか、知りませんでした。
761名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:09:26.08 ID:V1jMtSQf0
日本の感覚では、今ではインスタントですら相当レベル上がっているから
おいしければ別に…
762名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:09:36.88 ID:+EFJ3bSP0
フリーズドライなら問題無いだろうに
763名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:04.04 ID:7wZSwEHA0
>>1
自分たちはどんな料理にも味の素をぶち込んでるくせによくもまあw



764名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:06.11 ID:64cvWKS3O
心配すんな、じきに爆発する
765名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:36.64 ID:tACcXG7k0
>>743
はい。お前は糞舌決定です。
766名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:37.16 ID:ml4s9EGn0
>>601
そこのサイトの他のニュースも観てみたけど、面白すぎだろwwww
中国人スゲェwww
767名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:50.62 ID:xqkepHPp0
食べ物の趣味趣向は人それぞれ。
まあ、日本人は程度が高い…と思うけど、
客観的に判断しようがないしな。
768名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:50.79 ID:yl+KC9iN0
昔のラ王が健在なら中国人がアイヤー!と平伏すのに
769名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:51.19 ID:yZE+TTJG0
中国人も韓国人も日本でラーメンとうどんを一番食べたがるぞ
韓国人は意外なことに蕎麦好きなんだ
770名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:10:51.97 ID:b4qUAFgl0
>>758
中国の使い方は調味料なんてものではない、主材料。

味の素の中に具が入っている。
771名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:11.72 ID:QYosf13i0
>>672
住吉亭っていうのか、あそこは。かなり美味いな。たしかに。
海流は、すげえ好きだけど、いかんせん店舗が少なすぎる。ラーメンにどれだけ浪漫をもとめりゃいいんだ。
772名無しさん@12倍満:2011/07/23(土) 23:11:17.02 ID:sWJTufzw0

日本式ラーメンという呼び名で気がついたんだけど、
なんでジャーマンスープレックスホールドはドイツ式固めじゃなく
原爆固めと呼ばれるんだろうね。

あと、ラーメンの日本式と中国式は、どう違うんだろう?
773名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:35.83 ID:xmmJlC610
しまった、幸楽苑で高いラーメンを食べたことがない
何か違うのかな?
一番安いラーメンは結構臭めだった記憶だけが残ってるんだが
774名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:37.23 ID:i0cltrJB0
>>747
3週間前に行って4週間後にまた行くよ
775名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:47.13 ID:mkz5phpW0
何年か前に香川県で「麺フェスタ」というのをやった。
朝鮮や中国、新疆の人たちがきていろいろな麺を作って販売していたよ。
どっかで同じようなイベントがあるかもしれない。
776名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:07.92 ID:V9waoNXK0
>>698
よっぽど舌がおごってんだな。
777名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:55.52 ID:DJ+Fc9hs0
中国の列車脱線
予想以上に大事故っぽいな
http://ww4.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfyzyjs55j.jpg
778名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:57.97 ID:ZnTqXvNx0
>>769
カツ丼等が好きだからソバが好きでもおかしくないよね
779名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:13:03.00 ID:B3mcxtk70
>>2
二枚目以外はわしらと何が違うのか。生卵が入ってないとこか。
780名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:13:30.61 ID:KCjP8z/v0
いいからその前に下水油使うのからやめろよ
781名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:13:52.04 ID:xqkepHPp0
>>776
うん、じゃあそれでいいよ。
とにかく美味しいもんではないw
782名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:13:54.40 ID:92eJDAK20
俺は、東京の昭和からやってる中華料理の中華スープで
スープの大きい寸胴に鶏丸ごと入ってたり、チャーシュー似てたり、
干しシイタケ リンゴ 野菜なんかたっぷり入ったラーメンスープが好きだったな。
皮のむいてない玉ねぎとか、

豚骨ラーメンスープ嫌い。
骨とかしたスープは飲みたくないな〜ww
783名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:14:28.80 ID:yZE+TTJG0
>>778
カツ丼と蕎麦は全然違わないか
784名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:15:01.87 ID:V9waoNXK0
>>729
それがあんな人間の食いものでないものに?明星泣いてねえか?
785名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:15:04.16 ID:aoU3IjjE0
>>774
では、食ってこいw
786名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:15:21.87 ID:mkz5phpW0
【北京時事】新華社電によると、中国東部の浙江省で23日午後8時半(日本時間同9時半)ごろ、高速鉄道の車両が脱線し、
2両が橋から転落した。事故を起こした列車が「中国版新幹線」なのかどうかは不明。また、死傷者が出ているかどうかなど
分かっていない。(2011/07/23-23:07)
だってさ。
787名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:15:28.81 ID:JIZV5ZWX0
つかこれ、ラーメンだけじゃなく普通の中華料理だって同じことだろww
化学調味料のてんこ盛り。
あの国では魔法の白い粉を入れないと国民が食べないんだから仕方ない。
788名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:15:58.37 ID:ajqAogVw0
富士食品工業株式会社とか平和食品工業のスープ美味しいよね。
うちの社食は使っている缶スープ公開してる
789名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:16:06.50 ID:GAiCuQVO0
なんだよ日本式ラーメンって
そもそもラーメンは韓国発祥だろ
790名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:16:17.08 ID:bMv/+q8jQ
生麺で液体スープのインスタントラーメンとなら比較対象にもなろうがな。
菅麺で粉末スープのインスタントと比較されたら味千がかわいそうだ。
791名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:16:29.95 ID:JZtOFoGq0
麺ジャラスK
792名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:16:44.08 ID:ZnTqXvNx0
日本の飲食業が儲けてるからソース開示しろって事でしょ
いずれ米のKFCとかマクドやCoco壱、牛丼もそうなるだけでしょう?叩きまくって
793名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:16:57.51 ID:sAoffgbV0
>>746
一般人の撮ったアクシデント写真を、嬉々としてアップする年がら年中韓国が頭から抜けない病人に
釣られるアンタも知恵がないw
794名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:17:00.43 ID:W0cDUj750
このスレ見てたら無性にラーメン食いたくなったじゃねえか
明日近所の食いに行こうかな
795名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:17:18.12 ID:M/iGGNaxO
中国人とは友達になれそうな気がする
796名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:17:35.81 ID:B7+rYzNs0
世界ウルルン滞在記って番組で
糞中国にラーメン修行に行った奴がいて
そいつが「コクがあって美味しい」って感想を述べたら
その中華が「コクって何だ!?コクなんてないんだ!」とか逆切れ
ホームステイする奴に半ば強要に近い形で無理やり
コクなんてないって意味不明の持論で納得させてた
自称料理人の糞中国人が居て笑ったな
797名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:17:55.84 ID:OysrF+s00
高いところに行きゃ良いだろに。
798名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:26.79 ID:+9B4r9dF0
>>782
トンコツは嫌いじゃなかったけど、ラーメン博物館の魁龍というところの
ラーメン食った瞬間嫌いになったね。骨が原型残らなくなるまで煮込んだ
ものらしいけど、舌触りがざらざらしてるわ、強烈な臭さだわ、あれは
酷すぎた。それ以来とんこつは無理になった。
799名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:30.51 ID:PxYL0zMm0
チェーン展開している所は、味を常に一定のものにするのは鉄則だからな。
しょうがないと言えばしょうがないが。
800名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:30.89 ID:l8Dp+LI70
では、そうういう
チェーン店の味に負けないよう、個人店も努力するように

味、サービスは勿論、原料の安全性チェックとか
日本のチェーンに学べ

幸い、今、現在の日本の外食は、放射能を始め、安全チェックを
スルーしようとしているから
おまえらチャンスだぞ。日本人としては残念だが…


801名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:53.37 ID:ZnTqXvNx0
>>783
もちろんそうだけど、元の出汁は同じなんですよ
だからソバ屋は利益出せるんですよね
802名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:58.63 ID:yJWdpPQX0
【投票】中国は好きですか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/eastasia/1000000007/
【投票】今後中国製品を買いますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/eastasia/1000000006/
803名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:19:06.62 ID:aoU3IjjE0
>>777>>786
お前ら、ソース付けろよ・・・
804 ◆nfInrtSBHw :2011/07/23(土) 23:19:11.86 ID:vMx78sRXO
どの店でも同じ味と安全性を実現するなら仕方ないだろ。
中国の創意工夫は危険なのが多すぎるんだよ。
805名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:19:26.67 ID:g84i4aMn0
日本でも四半世紀前に豚骨ブームが起こった様に
中国でもまだまだ食文化が進化してない証拠だ
あんな科学調味料だらけで尚且つクサイのが良かった
そんな時代だったんだから
806名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:19:30.39 ID:i0cltrJB0
>>785
HKD20前後じゃね?
807名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:19:36.55 ID:IikG5XLf0
そのうちにレストランで使われている業務用のカレーやビーフシチューまで批判されそうだなw
極端な奴ってどこの国にもいるんだよな。
808名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:19:42.93 ID:P9Ad5ts20
マルタイの棒ラーメンとチャンポン最高。
つけ麺なら五島食品
809名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:19:44.53 ID:R+g4G2zP0
そらチャーン店はそうでもしないと同じ味にならんだろ
810名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:00.32 ID:92eJDAK20
ラーメンは、札幌味噌と、タンメンが一番旨いよ。

タンメン。

あと、デパート最上階のレストラン街にある中華料理のとろみのある五目ラーメン。
811名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:06.71 ID:aLXqg+wU0
こだわりのスープとか背脂とか言いだしたのってここ20年くらいじゃ?
20年以上前は札幌と九州以外は日本全国ただの醤油ラーメンだけだった気がする
812名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:11.50 ID:NKzuYbZUO
中国の日本ラーメンは激不味い。色、形だけ似せている。味は洋風スープだよ。ラーメンじゃなくて、シチュー。
813名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:27.97 ID:l/r+fxR/O
旨いかどうかだろ、店で作る意義は何?
814名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:39.48 ID:vxyIx1680
でもよ、普通にスープまで作り始めたら寝る暇無いぞ?
おいしいのは嬉しいがそこまでやるか?って思いがある。
815名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:56.01 ID:3ksqQgQE0
支那畜は16億もおって何も生み出す事が出来んのが逆に凄いわ
816名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:21:34.96 ID:8jqmJVHeO
変な混ぜ物で出汁取られてる中国拉麺は怖い
817名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:21:40.93 ID:VnLpRbr30
>>769
あっちでラーメン食ったことある人は分かるだろうけど
あっちなんていうか味が全くないからなあ。

ちなみに俺の周りだと中国人が日本に来て一番行きたがるのはドラッグストアでその次回転寿司。
818名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:21:43.11 ID:yZE+TTJG0
>>801
だから蕎麦屋はカツ丼も出してるのか
勉強になったよ
819名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:21:57.65 ID:mU8xv/mh0
>>808
>マルタイの棒ラーメンとチャンポン最高。
>つけ麺なら五島食品

通は「アベックラーメン」トンコツ味をチョイスする。
820名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:22:58.85 ID:aoU3IjjE0
>>806
場所も教えたんだから、自分で確認してこいよ。
9jのチェーン店も10jも11j(1年4ヶ月前)も、でかい看板出してるからw
821名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:23:17.33 ID:hoaNtNZs0
大規模チェーン店はそういうもの
暖簾分けや個人店は違うが当り外れが激しい
その辺の常識が土人にはまだないんだろう
822名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:23:18.29 ID:22ZkN7nN0
>>766
高速鉄道のところ読んでるとほとんど俺らと変わらんな
823名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:23:22.07 ID:DNoqfGik0
>>817 >中国人が日本に来て一番行きたがるのはドラッグストアでその
何買ってるの?
市販薬なんか買いだめしそうにないし、やっぱり大量に売ってるカップ麺やレトルト食品などを
ごっそり買っていくのかな。
824名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:23:40.37 ID:q2wLpB0z0
ドーン!!っと直下型来た 茨城つくば市 震度は1-2
825名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:24:14.70 ID:mkz5phpW0
826名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:24:33.04 ID:yZE+TTJG0
>>817
確かにドラッグストア系は大喜びするよな
ドン・キホーテで発狂してたよ
ああいうガジェット系は南大門当たりの方が多いように思うけど
827名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:24:42.30 ID:hUcEoAxn0
>>741
ちょっと味千行ってきて感想please
828名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:25:04.35 ID:92eJDAK20
ラーメンスープに
豚の背脂とか、長時間かけて骨を溶かすとか、
鶏のトカサとか 鶏足とか、
マンセーしだしたのここ20年くらいだろ。

つーか、どれも捨てる部位だろ。
鶏ガラ以下のトサカとか、足とか、

ただ、コストが既存のラーメンスープに比べると数分の1に激減するから、
生き残って、勢力拡大しちゃうんだよな。
829名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:25:18.95 ID:GjoBKlYkO
前にテレビで、中国で成功した秘訣はなんですか?っていう番組があって
チャンコロに任せると勝手に味を変えられて、店が潰れるから、スープは
全部日本で作ってるって言ってたよ
830名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:25:47.94 ID:g84i4aMn0
>>811
なんでんかんでんより先に土佐っ子ラーメンというのが流行ってな
背脂チャッチャ系のラーメンなんだけど余りに混みすぎて夜間の環七は慢性的に渋滞を起こして
尚且つ死亡事故まで起こしたから警察の摘発が始まった
それからはどこの街道沿いラーメン店も絶滅の危機となった
831名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:26:41.50 ID:aoU3IjjE0
>>823
それは、薬と基礎化粧品。
日本のものは信用があるのにべらぼうに安い。
832名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:26:42.37 ID:oNueVtCx0
中国のメシ不味すぎ。
いろいろ食べたが
吉野家の牛丼より美味いものがなかった。
833名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:26:44.74 ID:NcGwFvRb0
>>798
トンコツスープは、下手に煮すぎると、
油が酸化して臭くなる。
不味い店はほぼ例外なく、イヤな悪臭を出して臭い。


834名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:27:16.22 ID:jdOB51bM0
店で煮込んだスープだしたら味が毎回変わるだろうし
店ごと個別に作ったらコストダウンできないじゃん
それに中国の場合素材の波が大きい
835名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:27:19.09 ID:WQ2wWUlX0
じゃ、インスタントラーメン食えばいいだけの話かと。
それより工場が支那にあるなら原料に毒が入ってないか、地溝油
使ってないか怖い。

ラーメンの本場なんだから自作しろよ。
836名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:27:22.76 ID:rYPkJAFwO
>>796
それって、赤井英和がホームステイした、オタマジャクシで
ダシをとったラーメンを出す店のこと?

837名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:27:48.01 ID:mU8xv/mh0
>>833
あれはね、骨髄の処理が下手なの。
838名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:28:12.61 ID:9WZ5O+oP0
>>828
だから、逆転の発想で、美味しく進化した、それを見つけた人が偉いだろ。

食ったことないけど。
839名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:28:14.69 ID:VnLpRbr30
>>823
旧正で毎年何十人って挨拶に来てくれるんだけど
ドラッグストアで日用品どえらい買い込んでるよ基礎化粧品(乳液とか化粧水?)とか化粧品
本当にびっくりするくらい買い込んでるね、あっちの中流以上の暮らししてる人は日本製品大好き。
840名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:28:51.05 ID:DJ+Fc9hs0
トンコツって本場で食うと例外なく臭いってラーメン漫画で言ってた
841名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:28:51.71 ID:aoU3IjjE0
>>832
地域は何処だ?
俺がまともな店を教えてやるw
842名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:15.08 ID:ZnTqXvNx0
>>818
適当にトンカツ買ってきて、市販のめんつゆ等に薄く切った玉葱→カツ→溶き卵
これでカツ丼作ってみて下さい、もちろんソバ屋には負けますけど、工夫次第で美味しいカツ丼が出来ますよ。
843名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:20.78 ID:r+DiHtfI0
>>1
>日本式ラーメンは基本的に工場で作られた濃縮スープ

日本じゃ天下一品のスープが工場生産
水で薄めたのか?たまーに薄いときに出くわすw
844名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:24.18 ID:NcGwFvRb0
>>811
昭和から平成になる前後のバブル期だな
845名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:28.34 ID:UqVZp7wU0
しかし、中国産の豚骨とか鶏がらとかは、煮出すとあやしい薬品が漏れてきそうな気がするw
846名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:39.75 ID:c+2ct1oJ0
>>777
何これ?
CRHって
中国新幹線?
847名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:30:05.92 ID:lXZxae6N0
セントラルキッチンって知らんの?
848名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:30:43.32 ID:mU8xv/mh0
>>839
韓国人とか今でもキャベジン大量に買い込んでるよな。
福岡行くと、業者っぽいのがそれやってて、よく見かける。
849名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:31:01.07 ID:o9h+wkJFO
店でスープつくるなら日本資本チェーンでなく
ちうごく人が勝手にやればいいだろ?
犬や人の死体など材料はいくらでもある
850名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:31:29.69 ID:vTbVV+j80
中国に本物のスープって必要なの?チェーン店に期待するほうがどうかしてると思う。
実際スープ作る店あったら従業員にレシピ劣化コピーされまくりだろ。
851名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:31:32.01 ID:V9waoNXK0
>>826
南大門じゃあ偽物が怖いだろ。
852名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:31:54.51 ID:yZE+TTJG0
>>839
足すっきりシートとか樹液シートとかの類も異様に好きだよな
あんなのって中国で作ってるんんじゃないのかって思うのに
853名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:32:13.71 ID:ZnTqXvNx0
>>839
放射能でpgrするくせに、いまでもオムツは日本製を富裕層は使ってます
854名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:32:18.73 ID:B7+rYzNs0
>>836
確かタニシからとったスープというゲテモノラーメン
ちなみに赤井じゃなかった気がする
若造だった記憶がある
855名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:32:34.15 ID:DJ+Fc9hs0
>>846
ttp://ww2.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfz3dza11j.jpg 
ttp://ww4.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfyywo3goj.jpg 
ttp://ww2.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfz1z4kwij.jpg 

一番下の写真に和諧号って書いてあるの見えるし
日本の新幹線パクって作った中国新幹線でほぼ間違いないと思うよ

元気な時の和諧号
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Changsha_South_Railway_Station_04.JPG
856名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:32:50.75 ID:YD6fJ59O0
幸楽苑とか日高屋とかだって同じシステムじゃないの?
857名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:33:15.69 ID:dSymiRPA0
まあ缶入濃縮スープを茹で汁で薄めるだけってのは、そう褒められたもんじゃないが
それだけでインスタントと同じってのは暴言だろ
858名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:33:47.60 ID:V9waoNXK0
>>839
実は資生堂はヨーロッパでも有名なブランドだぜい。
859名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:33:58.21 ID:1GYcRfjw0
>>1
世の中で一番うまい食い物は
サッポロ一番 塩ラーメン

2番目にうまい食い物は
サッポロ一番 味噌ラーメン

3番目にうまい食い物は
サッポロ一番 しょうゆラーメン

異論は一切認めない
860名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:34:14.90 ID:UYB699YC0
まあスガキヤと同じだな( ・ω・)y─┛〜〜
861名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:34:40.74 ID:6KupyYrGO
丸亀いったら
カレーうどんのルーの入ったレトルトを
そのまま湯につけてたぞ
862名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:34:40.75 ID:LtauLoem0
台北にある香港料理店の味は醤油薄味ベースで
とでもおいしよ
ラーメンみったいなのはなかたね
863名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:34:54.25 ID:g84i4aMn0
>>851
俺は南大門で道聞かれたわ
何言ってるのかわかんなかったがw
864名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:35:04.30 ID:W+ZM3eF/O
>>712
そか、サッポロ一番袋麺は旨いね。

ただそれだけ。

カップ麺は食えたもんじゃねぇ
865名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:35:18.17 ID:NeoqCvMW0
よくわかってない人が書いてる記事だなwwww
866名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:35:35.20 ID:mU8xv/mh0
俺、熊本育ちだけど、
味千は月に一度、ラーメン一杯200円セールやってて、
高校の頃、それ楽しみだった。
867名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:35:35.51 ID:mqNyHvo90
>>1
品質管理とか糞煩い工場で作った製品を現場で簡単調理する方が、
間違いなく安全だし味だって均一でムラがなくなる。

俺はチェーン店派だよ。
868名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:35:46.37 ID:a81AUwmm0
インスタントラーメンを同じだ
869名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:35:58.28 ID:NuEH81+X0
>35元(約420円)以下の日本式ラーメンは基本的に工場で作られた濃縮スープを使用していると指摘。

今や中国人は1食400円以上使えるようになったのか
俺より金持ってるわ
870名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:36:20.12 ID:E8rTxHxL0
インスタントを店で出して値段は10倍!すげえ商売だ厨国!
871名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:36:21.55 ID:aoU3IjjE0
>>862
台北の広東料理店って日本料理店より高いから、よう行かんわw

で、中国の新幹線事故はマジだな・・・
人が死んでんねんで!
872名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:36:23.90 ID:Cr0s81YV0
中国は老舗とチェーン店の区別もつかんのか
批判している中国メディアは無知を晒してるだけだぞw
873名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:36:38.30 ID:9WZ5O+oP0
幸楽苑は、昔ながらの味とかいう、秀逸のコピー。

これ、考えたライターは凄いな。
薄いスープの、大して美味しくないラーメンが、昔の味かと、納得して、知らん時代の郷愁すら感じてしまう。
天才。
874名無しさん@12倍満:2011/07/23(土) 23:36:55.21 ID:sWJTufzw0
>>859

1番は、サッポロ一番 味噌
2番は、うまかっちゃん
3番は、すきやねん

君は本当に美味いラーメンを、まだ知らないようだな。
875名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:37:16.87 ID:mkjhgvuvO
中国人はインスタントが嫌いなのか
堂々と辛ラーメン出してる韓国人とは違うんだな
876名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:37:42.70 ID:VnLpRbr30
>>848
そっか韓国の人も好きなのかw

>>852
付き合いのある中国人の言葉まんま言うと「中国の製品なんか怖くて使えない」だってさw
特に肌に触れるものなんかとんでもないって。

そんな暮らししてる人たちは中国の反日デモとかを「あああいつらバイトなんだよね〜気にしないで」
って平然と言ったりするんだよね、まあ自分ら不自由無く暮らしてるからなんだろうけど。
877名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:37:58.44 ID:66Rnc9C40
別にチェーンじゃなくても定休日に濃縮スープ作ってるがな
878名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:38:00.06 ID:LdPOaBF70
>>856
味千ラーメンチェーンも経営者は日本人
879名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:38:12.53 ID:mU8xv/mh0
サッカー以外の中華の記事は、もれなく糞。

>>865
>よくわかってない人が書いてる記事だなwwww
880名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:38:41.28 ID:N1ZSza+70


馬鹿チョンと良い勝負だなシナ畜wwww



【中国】高速鉄道が脱線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311429140/
881名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:39:00.44 ID:XnsLT7nX0
>>970

      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
882名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:40:15.74 ID:IOA8cG670
日高屋とか工場スープだろ
でも下手な親爺のスープより
きちんと品質管理した工場スープのほうが美味い
883名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:40:28.04 ID:5yYKr1OD0
セントラルチェーン方式は、1週間煮込んだスープを寝かせたりとか
普通の店単独だととてもやれない、採算に合わないことができるからな
884名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:40:34.01 ID:5TG0vtVo0
こんなことよりも大事な話あんだろうが。

どうかんがえても、乗客大勢しんどるやろ。
885名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:40:35.48 ID:QfzYjF6M0
みそラーメン、叉焼抜き、メンマ多めで
886名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:40:55.49 ID:irjNqLKE0
チャンコロの味方をするのは心苦しいが、おまえらの言うようにこれは日本でも同じだ。
むしろ通りすがりで食うなら、下手なオリジナルのスープなんて御免だ。
ラーメンも餃子も炒飯も大好きだが、それを作る奴らは脱サラかDQN店主かバイトか何れにせよろくな連中じゃないんだから
独自の味なんて期待してない。それなりのレベルに達したチェーン店の味がいい。
887名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:41:31.80 ID:mU8xv/mh0
真の通は「福しん」のチャーハン選ぶんだよ。
888名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:43:00.15 ID:MTnb2uK80
醤油や味噌の否定だ
889名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:43:29.13 ID:g84i4aMn0
>>873
スープはシンプルな中華スープ、麺はカッチリした支那そば
生粋の喜多方ラーメンだよ
馬鹿舌になると塩でも出汁でも何でも濃ければ良くなる
それが分かってないで色んな出汁が混ざったのが旨いもんだと
脳内変換してるだけ。大勝軒の魚介スープとかもそう。
パンチ効いてて旨いけど頻繁だと辛い。
それじゃ無意味。


しかし、同じ中国情報なのにみんな新幹線事故へ行ったなw
890名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:43:38.43 ID:6gTayno40
>>1
レシピ盗む気マンマンだなゴミ中華。
891名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:43:43.24 ID:mkz5phpW0
892名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:43:48.50 ID:gOItuu8h0
韓国ではパンは食べるけど麺を食べる文化がほとんどないと韓国人が言っていた
そして日本のラーメンはおいしそうで食べてみたいと
893名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:44:01.87 ID:Xx7Iuo8mO
よくわからんがこれが叩かれるならXO醤とかも店でつくらないと叩かれるの中国は?
894名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:44:12.00 ID:w8IsBHmp0
近所の700円のラーメン食った
スープは非常に美味いんだが麺がありえんほど不味い
あとチャーシューがペラペラなのに脂っこくて無くてよかった
895名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:44:33.80 ID:mU8xv/mh0
ここはラーメンスレなんだからCRHの話しはそっちでやってよ。
896名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:44:50.24 ID:92eJDAK20
焼き餃子も
冷やし中華も
タンメンも五目ラーメンも天津ラーメンも
チャーシュー麺も
全部、日本オリジナル。

日本の大衆中華料理屋の親父達が作った。
897名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:45:18.72 ID:ml4s9EGn0
いろんなラーメン屋があって、
暇なときに戯れに入店してみて
「おっwwwコレはwww」とか「ぬはっwwww」っってな感じに一喜一憂するのが面白い。
まぁ、ラーメン屋に限らない話だけど。
糞不味い店は「あの店はまずかった話」で宴席のネタになるからハズレでも楽しい。
898名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:46:01.82 ID:yZE+TTJG0
>>876
中国の金持ちは中国のものを買わないみたいだな
飲料品も50円くらいの日本製品を300円くらい出して買ってるみたいだし
そこの工場は中国にあるから逆輸入になるんだけど、
工場は日本に出荷せず中国で日本製品として売りさばいてるらしいよ
899名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:46:32.54 ID:nnP3Wemr0
中国「ノーベル賞てかノルウェーむかつく」
ノルウェー「中国人にテロされたむかつく」
中国「ノルウェー人に新幹線落とされたむかつく」
900名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:46:59.50 ID:mU8xv/mh0
ちなみに「タンメン」って関東以外では、
それが何を意味するのかも通じないこと多いぞw
901名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:47:02.86 ID:mkz5phpW0
>>892
ソウルでは1980年頃からそこらじゅうにラーメン屋とかうどん屋ができていた。
夜行列車でも駅に止まってる間にうどんを売っていた。
それと冷麺、ピョンヤン式とソウル式があるがよく食べられていたよ。
902名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:48:41.93 ID:54fNvDFW0
ラーメンで大事なのは麺
麺が命
903名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:48:46.02 ID:9WZ5O+oP0
>>889
それは分かるが、じゃ、なんで、薄塩で美味しい料理がいくらでもあるんだよ。

たとえば、天ぷらでも、ちょっと塩を数粒かと思うくらいに付けた方が美味しい。
904名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:48:47.81 ID:IikG5XLf0
>>892
USO800
905名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:49:03.76 ID:a5NhbRn10
>>729
あのスープも無償提供?
なわけないと思うが。
906名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:49:20.52 ID:r+v2GTIQO
中国では日式ラーメンといい
日本では支那そばという
これいかに
907名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:49:34.54 ID:psu89hUVO
>>1
下水合成油を使ってなくて申し訳ございません
908名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:49:50.76 ID:yZE+TTJG0
>>892
冷麺はどうなんだ
ただ、ラーメンも冷麺も日本のものだと思ってる韓国人がいたから、
そのニュアンスは何となくわかるけど
909名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:49:59.72 ID:mU8xv/mh0
ソウルと、ソウル以外は違う国なんだよ。
んで、韓国には元々、小麦の麺を食べる文化は無い。
小麦自体、作られていなかったからな。
910名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:50:01.03 ID:I8yktSkj0

九州で生まれた熊本の味、味千ラーメン。現在、国内102店舗 海外499店舗(2010年6月 現在)を展開しています。
http://www.aji1000.co.jp/companyinfo/index.html
911名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:50:07.43 ID:aoU3IjjE0
>>898
中国で十元ショップに行ってみたけど、日本の百円ショップの品質は見当たらないw
912名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:50:38.42 ID:a81AUwmm0
だって中国だか韓国では普通にインスタントラーメン店で出してるんだろたしかw
913名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:52:18.23 ID:mU8xv/mh0
中国のラーメンらしきものは、なんつーか、
やたらスパイシーで、スープスパゲッティーつーか、そんな感じ。
日本式の「汁」じゃないね。
914名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:52:53.79 ID:2VVSl++f0
じゃあインスタントラーメン食ってればいいじゃん
それも日本式だけどね。




915名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:52:53.40 ID:8TFXS2S00
逆に日本はどうなんだろう
目の前で作ってるのみてるから信用はしてけるけど
経費節減考えたら楽なほうとるよなやっぱり
916名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:52:56.30 ID:g84i4aMn0
>>903
それは素材を味わう料理だから詭弁に近い
ましてやちょっとの塩というのがミソで自分なりに調整してるだけであって
それはちょっとでは無い可能性の方が高い
薄味で美味しいと思ってるだけで本当に薄いかは別
薄口しょうゆが塩分薄いって思ってる馬鹿と一緒
917名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:00.89 ID:q/JYiDCM0
でも旨いんでしょそれが
だから人気あるんでしょ?
918名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:30.79 ID:GzDxJsGk0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< 小泉・竹中様のお墨付きでワイドショースレッドをここに立てたぞ!
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______ ←電通・マルハン・ロッテ御用達の在日珍英米韓国人記者そーきそば
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
919名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:35.29 ID:PSDjgF1K0
新宿南口にある熊本ラーメン、近くを通りがかる度に臭くてたまらん。あれが部落の臭いというやつか。
920名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:43.71 ID:GWmJDwxQ0
>>881
このAAで誤爆は恥ずかしいなw
921名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:57.45 ID:Ae1rvx+E0
中国に関してはいいんじゃないか?確実に安全なものを提供できるメリットの方が
大きい。仮に中国人の店長に将来まかせたとして、店でスープをちゃんと作るか?
食の安全は保てるのか?絶対に信用できない!このやり方でいいんだよ。
922名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:54:42.08 ID:irjNqLKE0
ちっ
パクリ新幹線じゃねーのかよ
923名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:54:48.92 ID:y6TIgmCMO
>>913 ジャッキーチェンのクンフー映画なんかでうまそうに食ってる広東麺は実にうまそうだが
924名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:54:52.87 ID:/9XManoQ0
値段調べると味千ラーメン15元とか
http://www.gudumami.cn/jp/shop/cs01870/menu1.htm

1元=12円で換算すると180円なんで安い方じゃね?
カップラーメンなら30円くらいかな。

まあ、何にしても日本はぼったくりすぎだな。
925名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:55:17.31 ID:yZE+TTJG0
>>914
それでいいんじゃないかって思う時あるぞ
塩ラーメンの美味しい店って必ずサッポロ一番の塩みたいだからな
926名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:55:18.53 ID:G2YricAq0
チェーン店なんてそんなもんだろ アホかチャイナ
927名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:55:32.23 ID:tACcXG7k0
>>912
韓国じゃラーメンといえばインスタントのこと、らしいな。
928名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:55:33.43 ID:aoU3IjjE0
>>892
うどん屋は普通にチェーン店も昔から有るぞ?
駅中店も有ったし。

>>913
ちょっと想像がつかないんだが、お前が食ったのはメニューの名前は?
929名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:56:10.73 ID:gOItuu8h0
基本的に韓国にラーメン屋はないらしいよ
930名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:56:26.12 ID:9WZ5O+oP0
>>916
まったく、答えになってねえよ。
931名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:57:30.36 ID:vsAlNsVs0
>>905
明星が手を引いた後に独自改良(劣化)した。
932名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:57:38.85 ID:NcGwFvRb0
>>866
22日はフーフーの日で、感謝ラーメン350円@銀座通

店によって値段違うかな?

933名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:57:52.41 ID:aPvvo6sP0
>>915
前に週刊誌に、なんでんかんでん店長が
告発してたよ

ラーメンスタジアムに乞われて出店したが、
全国の有名店を集めたというふれこみだったのに
店を出すのは初めてというのがいたり
業務用スープを使って大量の調味料でとにかく味を濃厚に
したのを、うまいと一押ししたり

店長が責任者に文句言ったら、
「おたくもトンコツやめて、調味料にしてくれると
生ごみが減って助かるんだが」
と逆に言われたって
934名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:58:59.03 ID:TihT9uAS0
>>919
熊本は部落ベスト10に入っていないよ。福岡はぶっちぎりで1位。
935名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:59:06.40 ID:mU8xv/mh0
>>928 読めないのでしらん。一応、中国人は「コレチュウゴクノラーメン」つってた。

>>919 ケイカはね、熊本じゃ無名だよ。あんなん熊本ラーメンでも九州ラーメンでもない。
936名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:59:12.25 ID:G+je9Q1+0
寸胴で作るのは大変だぞ。チェーン店なんてみんな工場生産のスープ
だから問題ない。
937名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:59:51.51 ID:DlkuSS7d0
効率化とかウソで味を盗まれないために店で作らせないんだよね
こんなケチな事してるから料理人が育たない
938名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:59:56.55 ID:fgDOB8M40
>>1
インスタントラーメンと高級を称する中国のアワビ料理や中国のフカヒレ料理になんか差があったのだろうか
939名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:00:11.81 ID:pwyOKqd90
>>908
冷麺は機械式製麺機が無いと製造できない。
ごく最近になって出来たものだよ。
940名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:00:12.50 ID:SvGig7/V0
中国向けトヨタのように、中国向けラーメンか、だから潰れちゃうよ
941名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:00:41.24 ID:+MT1TWLW0
日本も実は多いんだけどな
みんな知らないぼね
942名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:00:45.11 ID:cRzefIrb0
インスタントラーメン
消費量世界一は中国、一人当たり消費量世界一は韓国
943名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:01:23.25 ID:eNJpGJ4m0
>>938
そういうセリフは、一度くらい高級中華も食ってからの方がいいw
944名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:01:24.73 ID:sWNbzmcE0
中国の店で煮込まれても怖くて食べられないだろwww
945名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:02:50.98 ID:y6Xv3k5Ai
これはラーメン店開きたいからスープのレシピを教えろって意味でいいのかな?

いや、教えないけど。
946名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:02:56.87 ID:SRGja4T90
>>943
年齢ばれるが某鉄人は流行った時期に散々食ったから言える
あれはインスタントとなんもかわらん
947名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:03:20.77 ID:pwyOKqd90
>>937
中国の料理人を育ててやる義理は無いでしょ。
948名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:03:37.55 ID:Z6C/A3oi0
しかし中国人も韓国人もラーメンは日本の食物だと思ってるよな
うどんやそばの一種だと思ってるのか
949名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:03:45.00 ID:B/gGYcva0
何を騒いでるんだ?日本だってチェーン店は同じだよな。
950名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:04:03.80 ID:d+RpCPn40
チェーン展開してるのはそうだろ

シルシルミシルとかでも、工場で大量に作ったほうが
おいしくなるし、味も店のばらつきがなくなるとか
言って普通に紹介してたり
951名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:04:17.79 ID:xsuPrE2f0
チェーン店でバイトしてたけど
普通に工場制の袋を切って寸胴に入れて水で数十倍に薄めるだけだよ
麺もクール宅急便で運ばれてくる冷凍の麺を3分計ってゆでるだけ

中華なべ使う料理は全部店長がやっていたけど
ラーメンは俺一人でも簡単にできたしやらされてた
チャーシューは自家製で丸一日茹でてた
952名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:04:20.07 ID:Kj4yCUC60
>>729
明星。。。見損なったわ。
アイドルの写真でも取ってろマヌケ
953名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:04.55 ID:m22kXvRBO
店で最初から作る方が少数だから
そんな所からしていたら客の回転数の早い店じゃ間に合わない
954名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:04.87 ID:57MIJL290
つか、ソバはロシアから輸入されたもんでしょうに。
955名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:07.37 ID:+MT1TWLW0
>>949
たぶん知らなかったんだと思う
956名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:24.79 ID:dnR3hJ/A0
>>673
…それだと、「所詮家庭LV」にしかならんのでは?
いや、所詮家庭LVのものは十分おいしいし、和食の場合は所詮家庭LVがあなどれなかったりするんだけども。
うどんもこっちに含まれる。

が、ラーメンは無理なんよ。
所詮家庭LVではつくれない製法で作ってるスープがお店ででてくるから。
そういう意味で、ラーメンの場合スープが家庭ではなかなかつくれんよなって話。

別にラーメンが高級とかそんな話ではないし、
ほんだしとコンブつゆが下種とかって話じゃないよ。
957名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:43.34 ID:FLaoSuql0
>>919
斜め向かいが伊勢丹の跡地のところか?
あそこは熊本にあるラーメン屋の支店じゃないだろ。
桂花の方へ行くべき。
958名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:06:52.83 ID:tf6wVFvH0
>>911
なぜだw
日本の100円ショップは中国製品ばかりだというのに
959名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:07:31.15 ID:dnR3hJ/A0
>>718
普通にとるから。たいした手間なんかかからんし。
つか、日常的に料理してる人は、そういうのいっきにとって、ペットボトルにつめて冷蔵庫とかにはいってたりするんですよ。
960名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:07:55.19 ID:57MIJL290
>>913
サンラータン麺が好きなんだけど、あれも日式なのか?
961名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:08:06.70 ID:kB7ftxij0
インスタントラーメンは美味い。
業務用のラーメンと一括にすんな!

インスタントラーメンに謝れ!
日清に謝れ!エースコックに謝れ!
オレの贔屓の明星に謝れ!
一応、ニュータッチと寿がきやにも謝れ!

そして安藤百福を神と崇めろ!
962名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:08:07.66 ID:0M34Ww/K0
>>957
ケイカは熊本ラーメンじゃないよーw
「アベックラーメン」食べてた方がマシ。
963名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:08:18.36 ID:L2BJ6T+20
>>157
味覇(ウェイパー)だろ
俺も使ってるよ
964名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:08:27.22 ID:pwyOKqd90
>>948
本当に日本の食べ物だからな。
日本人がイメージするラーメンは中国には無い。
最初のラーメンは産地偽装みたいなものだったんだ。
965名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:08:35.73 ID:byrDXllH0
>>941
みんな知らない、と思ってるのはお前だけだと思う
966名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:09:03.47 ID:j5i2mN6s0
中国ラーメンは、麺がどうした、スープがどうしたより
上に載った具を食べるのが主眼らしいね
967名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:09:13.13 ID:eNJpGJ4m0
>>946
散々、食ったうちの三店だけ挙げてもらえるかな。
それで判断する。
968名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:09:14.41 ID:zCO8W9McO
天下一品?
969名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:09:21.83 ID:Owyy/hqS0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)
   (6(    ( o o) )
   | <∴ ノ  3 >  ______ 巡回おkっと
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   / >>793  \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     .|  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/  /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
970名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:09:37.09 ID:Kj4yCUC60
あなたの知らない世界

いま見ても怖い
971名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:10:12.92 ID:B/gGYcva0
>>963
残念。味覇は白い化学調味料じゃ無いんだよね。
普通はミック使うだろ。
972名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:10:47.28 ID:SRGja4T90
一度乾燥させて旨味を引き出すとか、一度濾して旨味を引き出すって手法が共通して言えることは、凄くシツコイ
旨味ってのが全部腐った味ってわけじゃないんだから自重しろよ
釣りえさのオキアミが夏の日差しで腐っていくのに似ている
973名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:11:04.58 ID:kB7ftxij0
中国にもジロリアンはいるのか?
二郎は世界にどう評価されるのか興味がある。
974名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:11:19.27 ID:0M34Ww/K0
975名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:11:32.22 ID:+MT1TWLW0
>>965
そうっかなあ
ラーメン薀蓄語る人は知らんと思うよ
976名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:11:39.54 ID:SkoOudR1O
最近美味しいラーメン食って幸せな気分になれるのもすべて中国サンのおかげたなと思う様になった。
やっぱり何にでも起源はあって尊重しなければいけないな。
生まれてから当たり前の様に外事や給食のメニューになってる中華料理って中国が発祥なんだぞ?知ってたか?
まぁ冗談は置いといてやっぱり源流・ルーツはしっかりリスペクトしつつ新たに改良していくって姿勢がないとどこかの韓○人みたいに世界からバカにされちゃうから認めるモノは認めようじゃないか。
977名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:12:18.00 ID:eNJpGJ4m0
>>959
とらねぇよw
中国料理の出汁は、とるものではなくて出るもの。

>>960
酸辣湯は中国独自。
978名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:12:32.42 ID:pwyOKqd90
>>961
明星は法則が発動して潰れました。
日清が買い取ったけどな。
979名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:13:02.05 ID:biSwHFP9O
支那畜に日本の味はわからん。
980名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:13:06.52 ID:4Owyhe++0
中国って、他国の揚げ足とることばっかり考えてんのなw
それで自国の惨状から目を逸らせるとでも思ってんのかな。
981名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:13:29.07 ID:LmhG7aCi0
カレーにしても業務用って確かにうまい
982名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:13:30.27 ID:dnR3hJ/A0
>>960
中国のもんだけど、日本にある中国料理店ででてくる、
サンラータンメンの場合、
麺だけ和式になってたりする。
あれ旨いよね。

あと、酢とかどばどばいれてるの見て、
何考えてんだコイツと最初おもったが、
たしかにいれたら旨かった。
983名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:14:00.24 ID:FLaoSuql0
>>962
桂花がお前のいう熊本ラーメンの範疇に入るか否かはしらんが、
20年以上も前から熊本にあるラーメン屋。
最近倒産して、味千の支援受けている。

984名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:14:12.27 ID:pKlrfPvn0
カネボウと明星がお気に入りだったがふたつとも消えた
考えられない
985名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:15:27.19 ID:NS1ipUB70
>>980
完全に勝ってるなら無視、負けてるからケチを付けるだけ。
日本式と言ってるから日本のラーメンが脅威になってると読める。
986名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:15:36.39 ID:W63saTxC0
日本のラーメンチェーン店も工場で作ったスープを使ってるけどな。
○高や攻落円のゴミ出しで豚の骨や鶏の骨なんかないからな。
聞いた話では工場でも豚の骨はないらしい。
豚の荷出し汁(豚骨スープ)は別途納入みたいだな。

987名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:15:40.37 ID:B/gGYcva0
>>984
俺もカネボウのホームラン軒は好物だった。
988名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:16:23.08 ID:dnR3hJ/A0
>>977
いや、中国料理の出しとか何言ってんだ?
日本の一般家庭では、かつおだしとったり、コンブ出しとったりしない、
ホンダシと昆布つゆオンリーだって言い張ってる人がいたから、
「いや、普通にとるから」って話だぞ?
989名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:07.97 ID:Ykz87mCH0
中華が日本のラーメンを食すなんて100年早いよ。
990名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:22.48 ID:ttqwKq+f0
近所の味千ラーメン
熊本の人が恥ずかしいだろ。熊本を名乗るなよ!!といつも思う。

本当に熊本の名店だったなら・・・更に熊本の恥なわけだが
991名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:31.51 ID:wF06PTWm0
中国の場合は店舗で仕込んだほうが危険だし不味くなるだろ
992名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:36.55 ID:0M34Ww/K0
>>983
書き込みのID見れば判ると思うけど、俺熊本育ちだから。
993名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:56.45 ID:SRGja4T90
>>967
ヤントーヒン
チューヤン
すまんが記憶にあるのはそんな名前だ
最近食ったのは安物だけだよw
近所の中華料理の定食だったかな
994名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:58.12 ID:cjBErsdN0
科学に進んだ中国だから、下水から作ったんじゃないの。
995名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:58.95 ID:itDy4uqa0

五反田のばってんラーメンは世界一だぜ
996名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:18:00.25 ID:odVmu2a50
> 工場で作られた濃縮スープを使用している



日本も・・・・
997名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:18:03.75 ID:rTIdc3kT0
>>779
1 5 6もおかしいと思うが
998名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:18:10.41 ID:TvCXIpxy0
日本でもそうでしょ
999名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:18:14.54 ID:FZbDsdY40
本場が何食べてるんだよw
中国の本物のラーメンはまずいってことなのか?
1000名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:18:36.67 ID:L96iBKRT0
1000なら家系が中国制覇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。