【経済】「埋蔵電力示せ」との異例の文書 首相が経産省に指示[07/23]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:48.60 ID:ujLLyVO40
原発冷却用の非常用ディーゼル発電機も回せとか言いそうだな。
で、停電とメンテナンスが被ってぽぽぽぽーん。
953名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:49.47 ID:4kkIG8YS0
>>931 判って無いな、非常時に使うから非常用じゃない、常時使えないから非_常用なんだよ
機械がそう言う作りなんだ
954名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:53.64 ID:5jxWZTr+0
>>931
最初から非常用を「常用」として当てにするなという話。

企業の自家発電はたいていの場合は「非常用」

非常用避難口から出入りする人がいないのと一緒。あれは定期的に使うものじゃない。
まさかの時にとっておく装置だから最初から当て込むものじゃない。


キチガイミンス党員は社会常識に欠けるから仕方ないかw
955名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:54.72 ID:V9waoNXK0
>>906
何のために企業は節電に協力してんだよ?
956名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:02.70 ID:M3HIxt690
>>900
自己紹介の法則か…
957名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:11.12 ID:krrmmnIj0
>>926
供託金没収(得票率2%以下)になるような馬鹿に期待してどうする
普通の人間が用意できないのは金じゃなく
金を払ってはいけない事になってる選挙運動員だよ
無給で2週間フルに働く人間なんて用意できるわけがない
958名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:32.19 ID:ZE4Rz8YC0
自家発電設備ったってほとんどは非常用だろ?
サーバをシャットアウトするまで持てばいいとかだからせいぜい1時間くらいしか
動かせんぞ。
959名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:34.52 ID:AWh/GU8/0
>>949
活性化するわけないじゃん、どういう計算してるんだw
960名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:41.49 ID:ow4WnWbY0
>>916
オイルショックの時は停電しなかったんじゃね?
計画停電って戦時中以来とか聞いたけど。
どうでもいいけど速すぎ
961名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:49.38 ID:TdF5+B2y0
電力需要のピークって長いからな。
そこんとこを理解してない人が多い印象。
962 【東電 63.9 %】 :2011/07/23(土) 17:11:55.45 ID:zZSI/kXt0
>>941
以前は内閣が発表されると「誰?それどんな人」って人がたくさんいたよなぁ。
963名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:03.64 ID:FMZCGcBR0
現時点で経済的、システム(法律)的、設備的に残りの半分を全部稼働させるのは難しく
160万しか用意できないというのは理解できる。
でもそれをクリアすればいいだけの話だ。
今夏は今のままでの耐えられる。今後原発が定期点検に入ると問題が出るから
それまでに対応させろ。民主には荷が重いだろうがな。
964名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:11.26 ID:Mt6vqiiV0
埋蔵電力て要は緊急時の発電設備の事じゃ?
電気止まると死ぬ人とか電気止まると倒産する会社とかの

それを供出しろって言ってんだろ?頭沸いてないか?
埋蔵金詐欺の次は埋蔵電力詐欺かよ
965名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:44.53 ID:sgIIlbT0P





        菅も領収書出せよ



966???:2011/07/23(土) 17:12:45.49 ID:yK4hMXv40
情報の王道を行かずにあまり根拠のない周辺情報に振り回されるのは左翼特有の
現象かな?いるんだよ、こういう奴が。信じ込んでいるのは根拠のないことばかりとか。(w
967名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:54.98 ID:GQeDWLI+0

朝鮮ハゲが再生エネルギーと言った時点で、
 安全な原発を維持すべきと再認識した。

朝鮮の逆を逝く、法則は不滅。
968名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:07.39 ID:6fB2XGsD0
非常用非常用って言ってもな、

事業所ごと、その建物のそれも最低限のものを、数時間、数日動かすためだけの
非常時に動かす用の発電機だってんだよ。
国が非常時だから全力でまわせとか意味わかってんのかバカ菅。
969名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:08.72 ID:V9waoNXK0
>>931
非常時=停電時だってのをいい加減悟れ!
970名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:19.82 ID:H9d71flf0
また夢物語か
971名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:35.56 ID:il9u9srG0
>>963
松本龍かおまえはw
972名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:37.00 ID:wZMVxpQK0
>>914が正しいな。
民主党はなんでも「埋蔵」と付ければいいと思ってる馬鹿集団。
973名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:46.28 ID:ZE4Rz8YC0
>>964
病院とかな。
974名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:00.09 ID:9WZ5O+oP0
>>914
膨大な電力といわれる埋蔵電力だから、全ての自家発電を稼動しろってわけじゃなく、
まず、溶鉱炉や焼却炉から、その上で、負担のないよう、各病院や企業にお願いすればいいんじゃないの。
ピークの部分だけなんだから。
それを考慮せず、万一、停電になったほうがリスクがでかい。
975名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:07.82 ID:Pr8JQEGTP
>>933
電力制限令を出されている側からすればもう「何事」が起きているんだよ。
すでに起きているし現在進行中だ。

気温35度は例年6000万kWの電力需要がある。
これは現在の東電の供給力を超える。
今は電力制限令でこの気温でも4600万kWしか使ってない。それだけだ。

>>960
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/jishintokeizai/jtk110315_10.htm
> 国が電気の使用を制限することができると定めている。
> 74年の第1次オイルショック当時は電力や石油の使用量を15%削った
ただしエアコン普及前なので工場向けのみ制限。
976 【東電 63.9 %】 :2011/07/23(土) 17:14:08.32 ID:zZSI/kXt0
>>968
>国が非常時だから全力でまわせ

海江田に壊された放水車を思い出すなぁ・・・・・。
977名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:12.02 ID:KMSeFDur0
>>964
>供出しろって

それ以前に、そういう電源って一般の電力系統に接続出来るように
なっていない。
978名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:13.32 ID:FMZCGcBR0
>>969
何もしなきゃ停電するわけだが?
979名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:25.90 ID:JMBNam4aQ
埋蔵金詐欺が破綻したから
今度は埋蔵電力詐欺ですか?

ねぇから
そんなもんねぇから

馬鹿の思い付きで浜岡停めたり
言葉を使いたかっただけのストレステストで、最稼働の目通したたなくして
お前が諸悪の根源なんだか
お前がなんとかしろやこの薄ら馬鹿が
980名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:29.85 ID:3bD8fXOC0
伊藤長官の「それならば何をかいわんや。よく了解した」ってならない事を祈ります。
981名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:33.31 ID:M3HIxt690
>>931
常用に転用できるものは
すでに 電力会社からの要請 をうけて
ピーク時に使用してる会社は多い。
982名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:43.58 ID:eFyo97Q/0
大体、自分は領収書を出さないくせに
他人には領収書を要求するとか腐りすぎだろw
983名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:47.99 ID:wrWsDLXZ0
>>961
短距離走れるから当然長距離も走れるんだろって馬鹿がここで菅を支持してる。
984名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:18.36 ID:OYbicAal0
>>976
ここのやりとり見てて自分もそれ思い出してた
985名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:21.00 ID:6fB2XGsD0
>>976
そんな情けない話もあったなあ。
986名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:42.08 ID:krrmmnIj0
>>960
オイルショックの時は2度とも輪番停電を実行してる
987名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:09.44 ID:AWh/GU8/0
>>978
だから各企業も「何もしてない」わけではないんだよな
既に停電を避けるために使ってるものを
政府に差し出しても有効な活用にはならん
988名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:25.83 ID:FMZCGcBR0
>>981
多いと言ってもたかが知れてる。
本当に多くの会社がやってるならピーク時の使用電力はもっと下がって無ければおかしい。
989名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:29.42 ID:8yhl8jeS0
記者「埋蔵金はありましたか?」
菅「かなりありますね」
990名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:37.83 ID:V9waoNXK0
>>974
すでにピーク時にはうち4000万キロ以上稼働してんだけど?現時点で。
991名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:41.38 ID:Mt6vqiiV0
>>973
うん、病院なんかそれの最たるもんだね

緊急用の発電機は緊急用でしかないだろ
リザーブタンクでずっと走れるか?スペアタイアで高速ぶっとばすつもりか?
菅が言ってるのはそういうことだぞ
992名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:42.36 ID:GzHzfsyn0
>>978
停電させない、じゃなく
停電してからの政治

菅は優秀だぜ。
993名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:42.49 ID:O0tTJoZI0
官僚ども必死すぎwwwww
994名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:00.71 ID:W5d0Ojev0
経済産業省は14日、東京電力管内で夏の電力不足を補うため、
工場や病院といった事業所に置く自家発電設備の増設などに補助金を出す方針を固めた。
東北電力管内の事業者も対象とする見込みだ。

事業所が、電力会社から送られる電気を使うかわりに自家発電してまかなうことで、
電力需要の抑制を後押しする。
http://www.asahi.com/business/update/0414/TKY201104140491.html


非常用電源って言うとお金がもらえるのwww
995名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:04.64 ID:xmzSChJy0
996名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:10.09 ID:/fs1y0b70
埋蔵電力がもしなくても
そのデータは公表してほしい
六本木ヒルズが自家発電だけで賄っていたなんて
今まで知らなかったし
997名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:11.63 ID:il9u9srG0
管「ほぉら、民主党叩いてる場合じゃなくなったよ!」
998名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:18.76 ID:LiiZm0JJ0
管はとっとと辞任しろ
999名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:25.30 ID:sgIIlbT0P
1000なら菅が領収書を提出
1000名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:35.52 ID:6fB2XGsD0
>>993
革命ごっこ屋は死ね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。