【地デジ】「とにかくテレビ見たい」完全移行を前に地デジ駆け込み 家電量販店には高価格の地デジチューナーが緊急入荷★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
 アナログ放送の停波が24日に迫り、地上デジタル放送を見るための機器を駆け込みで
購入する人たちが増えている。

 東京都港区の家電量販店「ヤマダ電機LABI新橋デジタル館」では22日、低価格の
地デジチューナーは売り切れ。空いた棚の一部に緊急入荷した高機能のチューナーが並べられ
「とにかくテレビを見られるようにしたい」という人たちが、次々と手に取っていた。

asahi.com  2011年7月22日22時1分
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220571.html
▽低価格の地デジチューナーは売り切れ、売り場には緊急入荷した高価格の商品が並んだ(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0722/images/TKY201107220575.jpg

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311381515/
2名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:01:07.12 ID:MfFLiKZh0
ばかみたい
3名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:02:31.70 ID:tTU+izU+0
そんなに見たいなら、なぜ安いときに買っておかないの?馬鹿なの?
4名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:02:40.58 ID:dh7vd2OJ0
愚民ここに極まるな
5名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:03:13.65 ID:Dj6OZ71x0
アホばっかりだな。
見たいならさっさと用意しろ。
どうせ見ないしとかうそぶいてたんなら、最後まで突き通せ。
6名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:03:37.35 ID:LKGpGAdQ0
カイジなら真っ先に死ぬやつらだな
7名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:03:48.47 ID:VQvjyvhN0
ねーよ
8名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:04:19.51 ID:JHYs83vg0
ひでえ
足元みやがって
わざと安いのを隠して、高いの売ろうとしている  ・゜・(つД`)・゜・   
9名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:04:19.45 ID:ZDPMAZi/0
宣伝乙
10名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:04:36.41 ID:/9WxmRoj0
今が一番、高いんじゃないの?普及した後は新機種が出てもデジタルならたいして
差がないでしょw
今、出てるのを型落ちで買えば良いのでは?
11名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:04:50.89 ID:3m9/44HK0
NHKを解約すればイイんだよ
普及率とか大嘘で、明日から半分ぐらいの世帯はテレビ見られなくなるンだから
受信料無くなって浮いたお金をもっと有益なことに使うべき
12 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/23(土) 15:05:14.37 ID:jHBRITfT0
デジ穴の俺大勝利!
13名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:05:17.20 ID:L1w7nYFU0
TV見ないと死んじゃう病の人は死滅すればいいのに
14名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:05:18.42 ID:00pnJ/YV0
ひたすら滅亡へと行進するレミングみたいだ。

(実際にはレミングは死の行進はしないらしいが)
15名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:05:38.26 ID:y7Ph/0qp0
>>3
そう、馬鹿なんです
16名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:05:56.17 ID:6mTGUqUiO
こういう時は お約束の馬鹿がいた方が和むな。
明日の午後テレビが映らんぞってNHKに電話するか。
17名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:06:10.68 ID:AQUYQwwm0
高価格のテレビチューナーってブルーレイレコーダーでも買った方がよっぽどいいじゃん
価格重視でdvdレコーダーでもいいけど
18名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:06:15.62 ID:0WAOk3V60

お前ら5年保証に騙されるなよ5年経った途端壊れるからな
19名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:06:41.54 ID:JZWIZF6H0
思うところはあるが
朝日の記者の思う壺にはまるのも嫌なので
何も言わない
20名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:06:50.63 ID:+6rdP/um0
安いって2千円くらいか?
21名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:06:50.64 ID:pWyO3E140
さっき見たら3980円が9800円になっていた
それでも売れまくり。夕方には2万円でも買うバカ出てきそうだ



22名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:06:55.17 ID:Xx7Iuo8mO
何なんだろ。
地デジ移行延期しますとか、テレビ無償配布しますとかになるとでも思ってたのかな?
23名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:07:14.55 ID:mkjhgvuvP
見ると馬鹿になるから止めとけ
24名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:07:42.92 ID:SC06Wjmz0
最高の馬鹿だな
25名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:07:48.36 ID:kUW5+Tp50
>>18
6年目で壊れるならまだ納得の範疇かなあ。
価格にもよるだろうけど。
26名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:07:49.98 ID:OVKjLv8I0
偏向マスゴミなんか見ない方がいい
27名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:08:14.29 ID:PlbzWinK0
バカだなぁ〜。なんでわざわざギリギリで駆け込むの?バカなの?ほんっとバカなの?
事前に準備しとけよ。なんなの?地デジ対応のテレビ買う金すらないの?貧乏なの?死ぬの?
28名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:08:33.38 ID:0tKcSgz50
テレビ奴隷w
29名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:08:37.15 ID:AzPv8SU70
我らが総理大臣が今晩あたりに
「地デジ化延期します」とか思いつきで会見するんじゃないかなw
30名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:08:51.19 ID:r8tazvB20
ワンセグで十分じゃないか
31名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:09:09.34 ID:vsAlNsVs0
TV見るやつは馬鹿だ、というのを間接的に証明してる連中だな。
32名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:09:10.21 ID:XugglNnV0
テレビ民は目が覚めないw
33名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:09:19.33 ID:WuEL5OqR0
ははは
おれはまだアナログだ。別に見たい番組ないからな。ラジオで十分
34名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:09:19.90 ID:B2Iq8U+Q0
目の前のアンパンしか見てないバカがたくさんいることを再認識した。

なるほど、今の政治家が安泰なわけだ。
目先でしか行動しない、バカどもに選挙権があるのは問題だ。
35名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:09:22.46 ID:EBg7RmJE0
こっちは3980円で山積みだぞ@神戸
36名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:09:25.56 ID:dsFm5/3Z0
倍額くらいに値上げされてるぞw
37名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:02.82 ID:HxIA/bBx0
とにかくテレビみたい
こんな人居るの?
38名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:02.54 ID:1JIYg5ed0
見たくなったら買うかな
39名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:21.20 ID:kAhVbf590
ねーよ
40名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:21.96 ID:lgKB98yg0
低価格のも高値で売れる
41名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:22.83 ID:EDxkEMyr0
>>22
誰かが何とかしてくれる、とでも思っていたのでしょう。

明日の停波で、どれだけ騒ぐ奴が出てくるか楽しみだね。
NHK、電気屋、電機メーカ、そして市役所と警察には苦情電話鳴りっ放しだろうよ。
(なんで警察が出てくるかは不明だけどw)
42名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:23.72 ID:bQ4mGDTbO
テレビ漬けの奴が駆け込みとか遅すぎだろ

うちは今のところいらない子供が幼稚園通い出したら考える
43名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:29.45 ID:4cV7U1az0
カイジの映画見たことあるが

あんなにゲームするやついるか。
カードで生死を掛けるって
44名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:10:58.10 ID:rMU3tT/t0
逆に少し時間たてば 
もう誰も買わなくなるから
値崩れするのになw
45名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:00.40 ID:ukI4CuUoO
テレビ見ない俺カッコイイ的なバカ
46名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:01.22 ID:r8tazvB20
どうしても見たい人はとっくに地デジにしてるだろ
あるいはケーブルテレビ加入で見れるようにするとか
それをしてなかったってことは大して見たいわけじゃないんだよ
47名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:06.68 ID:2f33Cfkl0
タモリ倶楽部が見られなくなるのは確かに辛い。
48名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:17.26 ID:aX32U4uv0
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(  「どうもNHKの集金です」
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /  
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧
49名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:35.45 ID:eovjdEE/0
うちはJ.COMのデジアナ変換入ってる勝ち組だからこいつらがバカすぎて笑える
50名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:58.54 ID:1GH0Qlp1P
携帯のワンセグ見てろ
51名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:11:59.52 ID:L3iIBPiz0
デモ行進始まった!1000人以上いる!!

頑張れ日本!主催
7.23 菅民主党内閣打倒!!守れ!主権と領土 救国政権樹立 拉致被害者奪還 関西統一大行動
生放送中 http://live.nicovideo.jp/watch/lv57542686
52名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:12:07.46 ID:E96iqSBa0
何千円もチューナーに出すぐらいなら
安物地デジ対応テレビが2万ぐらいであるんじゃないのか
53名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:12:10.69 ID:g/Ark3190
つかチューナー買っただけで見れる奴なんて半分くらいだろ
54名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:12:09.03 ID:cGjw9oQd0
テレビつけてる間はゲームかネットか読書もしてる
テレビだけ見てるということはない。時間の無駄だから
55名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:12:49.21 ID:qxqzIW/80
PCの上側でワンセグ観てるけど画質はソコソコ、観るだけなら全く無問題。
節電にもいいしな。
ながらネットサーフィンには最高だわ。
昨日テレビ捨てたしなw
56名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:13:00.29 ID:TD+Js4Uu0
>>1
駆け込みネタにしては随分と静かだな、
ホントに沢山のイメージに見合った駆け込みか?
データ出せヤマダ!
57名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:13:15.24 ID:y7Ph/0qp0
昔やせる石鹸ってのがあちこちの店で売り切れになるくらいブームになってたのを思い出した。
58名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:13:22.80 ID:cKHTLy2b0

SHARP AQUOS 32型を35,000円で買えた俺は勝ち組。
59名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:13:47.16 ID:+pdHlf8k0
今頃騒ぎ出してる奴は一体この数年間何やってたのかと。
山にでも籠って世間の情報から隔絶されでもしてたのか。
60名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:13:50.52 ID:weGZM3l7O
>>49
それはお前の力ではないから見下す理由にはならんが?w
61名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:14:03.68 ID:sD6zajomO
こんな国策でテレビ暴動なんか起きたら恥だ。
明日の午後は穏やかでありますよう
62名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:14:10.97 ID:g4eCor1N0
テレビの情報をそのまま鵜呑みにしてる奴が「いかにも自分は常識人」みたいな面で他人を見下してるのが気に食わない
63名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:14:25.88 ID:QETKAsE00
【テレビ】総務省発表の地デジ普及率 低所得層の未対応者カウントせず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311379813/
64名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:14:45.74 ID:8nhidxZ1O
設置、設定ミスで家電量販店に苦情入れる馬鹿が量産されると予想
65名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:14:53.08 ID:fMONCYJc0
いまごろになってテレビ買うのは夏休みの宿題を8月31日になって
あわててやるタイプの人でしょ
66名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:14:59.36 ID:y6gNTVFt0
とにかくって
そんなに見たいテレビも無えな
67名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:15:00.74 ID:mdyHmT7a0

自演乙www
68名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:15:17.14 ID:l5OZz5Q8O
TV買ったから使ってないチューナーがあるんだけど、ど〜しよ!?
焦って去年チューナー買うんじゃなかった大失敗
リサイクルショップにでも売るかな!?
かなり安くで買い取って貰うと思うが
69名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:15:41.98 ID:g5V2smk60
どうせTV見てみんすにぶち込むような情弱共なんだろうから見なくていい
むしろ見るな
70名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:16:05.82 ID:de5R9JKY0
>>1
予想通り情弱迷惑デブが多いwww
71名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:16:10.11 ID:T68vLGri0
別にお前が凄いわけではない
72名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:16:31.67 ID:AzPv8SU70
今になってチューナー買ってるようなのは
きっと家に帰って繋いでみて

映らねーぞ不良品だ!→お宅アンテナついてますか?→ねーよボケ→工事は予約でいっぱいで2週間後ですね

とか言われてる辺りかな
73名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:16:36.77 ID:6xMSMYDn0
明日停波なのはわかるけど何時に停波するんだろう?
その前後だけテレビを見たい。
74名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:16:41.92 ID:SmsUlWDGP
なんも用意してないわ
TV見れなくなっても問題なし
75名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:16:48.28 ID:tTU+izU+0
まだ駆け込みで買いに行く奴はマシな方かも知れんな。
これだけ言ってもまだ知らない、馬鹿中の馬鹿も居そう。
明日正午の阿鼻叫喚が楽しみw
76名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:17:02.37 ID:lgKB98yg0
あちこちで映らないと不満噴出

岡田&首相「見通しが甘かった」

1カ月以内にアナログ送信復活

に2011万724ペリカ
77名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:17:13.50 ID:LKIyT2yT0
>>69
同意
78名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:17:21.32 ID:y7Ph/0qp0
>>73
正午
79名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:17:28.16 ID:weGZM3l7O
>>68
オークションでいいんじゃない?
80名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:17:40.44 ID:YuDGBbt00
強制移行目前で品切れが許されるはずが無い
大失策だろ

だから一家に一台チューナーを無料配布しろと言ったんだ
81名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:17:41.31 ID:gPX7mI690
中継所から距離があると、映らない。

地デジは、受信能力が異常に低い。
82名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:18:22.38 ID:8hNPU4mb0
明日12時過ぎに
地デジチューナーつけたのに
見れないっていう
じーさん
ばーさん
の苦情が
大量に電気屋に入り込む予定
店のほうがパニックになる
83名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:18:38.68 ID:DVmIpY5v0
テレビは情弱が見るもの
84名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:18:40.40 ID:vLNjiGY/0
岩手県の俺はこの件に関して勝ち組だな
値崩れした頃にゆっくり買うよ
85名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:18:47.44 ID:I2rqy7tZO
今朝CSがうつらなくてびびった
レコーダーでバージョンアップきててやったら映った
86名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:18:51.09 ID:MCmyF8nsO
地デジに換えた人達は、アナログ最後の瞬間には興味ないの?
それともその時だけアナログ着けるの?
87名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:18:58.78 ID:+YiofZEv0
>>68
マジですか?
リサイクルショップはかなり安いですよ。








今すぐ叩き壊せ!
88名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:19:00.69 ID:30kQfvvwO
今駆け込んでる奴らの統計知りたい
血液型(笑)とか
89名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:19:04.02 ID:S4jlvC6e0
どうせテレビ買うならネット対応テレビを買え、ユーツベデフォ装備の奴を
安価な物買ってマスコミ脳に洗脳される情弱はテレビ見るな
90名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:19:26.26 ID:DVmIpY5v0
テレビを見るとバカになる
91名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:19:34.79 ID:y7Ph/0qp0
>>81
アナログはゴースト状態でもとりあえず見れるけど、
地で痔はちょっとアンテナずれると全く映らないからな
92名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:19:39.88 ID:TFU0sIzA0
知識得ろとは言わないが冷静になれよ情弱・・・
93名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:19:54.90 ID:Os5X5ptF0
>>75
いやいや、デカデカと画面に出てるからそれはないだろw
94名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:20:03.85 ID:hCiCEaBg0
本物の情弱ここに極まり
95名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:20:03.90 ID:5b2n6oHB0
とうとう風呂に内蔵されたTVはオブジェ化するのかwwwwwwww

96名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:20:15.08 ID:H/yh34gs0
地デジ化は地方のほうがラクなんだよね、UHFアンテナすでに設置済みのところが多いから
97名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:20:53.04 ID:8BYQX5dg0
>>73
昼の12時にブルーバックに切り替わって深夜0時までに終了
98名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:21:18.10 ID:+y6kb/zB0
PS3のトルネで対応する俺は勝ち組か?
99名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:21:33.46 ID:hCiCEaBg0
>>86
ほとんどの地デジテレビはアナログチューナーも搭載してるだろ。
100名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:22:05.59 ID:tTU+izU+0
>>93
いやいや、馬鹿を甘く見ちゃいかん。
まだ映ってるからうちは関係ないと思っていた、とか普通に言い出す。
101名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:22:35.82 ID:ImY5WzUEO
地デジテレビ見ながら携帯でネットがデフォ。実況も楽だしな。
102名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:22:36.18 ID:U2/285QIO
せっかくチューナーを買ったのにデジアナ変換でまだ見れることが判明
103名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:22:43.37 ID:yaeKnQzw0
何年も前から地デジ移行のカウントダウンを報道してるのに駆け込みで買い求めるって、どれだけ馬鹿なんだ?

ホント、馬鹿につける薬はないんだな。
104名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:23:06.40 ID:YPEDDxKP0
アナログ終了すると
草g 剛はどうなるの?
105名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:23:16.98 ID:AzPv8SU70
>>93
画面にデカデカと今月頭から出てたのに
今日になって買いに来てる奴の話だろこれ
106名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:23:47.69 ID:CG8Wdmas0
>>99
 最近のはついていないのがある。

 チューナーメーカー廃番になってるからどうなんだろうね。メーカーとしても十分
在庫作って生産終わったつもりだったと思うんだけど…
 先月までは山積みになっていたのにね。
107名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:24:03.27 ID:dX2WWusZ0
>>103
理解できない単語→自分には関係ないと思ってるからw
108名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:24:36.45 ID:8h3erGVo0
>>98
エロの不安定なチューナカード刺してPCでみてる俺は勝ち組だろうか
負け組みだろうか
109名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:24:41.15 ID:YuDGBbt00
チューナーが品切れになる恐れがありますっていうのは政府からは言われてないぜ
110 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 63.4 %】 :2011/07/23(土) 15:24:46.81 ID:3qURy+N5P
>>65
ほとんど全員じゃねーか
111名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:25:14.51 ID:+jlu+8iK0
テレビも5月から値上がりしてるし、
先行投資渋ったケチに限って損するいい例だよ。
112名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:25:34.79 ID:CvYXOpF70
今慌ててる人は、夏休みの終わり3日前まで宿題をやらないタイプ。
エコポイントがある時とか、無くなって大幅に値下がりした時とかタイミングはいくらでもあったはず。
113 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/23(土) 15:25:52.50 ID:JwbN9DL10
これはw
地デジ化して2,3ヶ月たったら、地デジ対応TVとかが投げ売りされてる気がするのは俺だけか?
114名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:26:08.46 ID:4rLjp62e0
「補助金ビジネスに乗っかるのが最もお得」という原則を知らないから
こういうことになる。エコポイント期間に買うのが正解だった。
115名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:26:09.94 ID:wY00JfmP0
まあ、こう言う馬鹿が居るから、
明日の一大イベントに華を添える事になる

さて、混乱終息までどうする気だろうね
116名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:26:10.83 ID:CPxoHR9+0
ラジオしか聞いてない低所得な俺かっこいいぜ
117名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:27:07.76 ID:YuDGBbt00
おう!政府!
オレに格安チューナーを今すぐ買わせれ!
118名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:27:09.44 ID:bzG2/oMk0
うち、しがない電気屋だけどこうなると見越して(常連客から割り出した)最低限の数の6000〜10000円前後の地デジチューナー在庫で持ってたんだが思った以上に食いつく年寄りが多かった
一番困ったのが常連さんに販売したらそのことを訊き付けてやってくる一見さんのお年寄り
もうその段階では先の廉価チューナーはないし、
「取り寄せは出来ますが、お高くなりますよ」といったら「○○には安く売ってるくせに差別だ!不遜だ!まけろ!」って
ま、量販店と違うので全員丁重にたたき出したけど
119名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:27:18.03 ID:ygYKjjbS0
何でこんな高い時期に買うかねえ
120名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:27:45.25 ID:weGZM3l7O
地デジはコピーガード外せ! かけるにしてもハリウッド映画だけにしろ!
121名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:06.02 ID:ziy5ZSkS0
高額っておいくらなのよ、値段も出さないでスレ立てとな
122名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:17.89 ID:JHYs83vg0
間際になったら叩き売りが始まると思ってたのにーー   ・゜・(つД`)・゜・   
123名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:32.23 ID:/yv2n4Jb0
明日の正午までだよ〜
124名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:53.45 ID:Hc++jcLh0
とりあえずb−カスは逝ってくれ
125名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:54.56 ID:yaeKnQzw0
そういえば今日日本橋で「地デジチューナー品切れです」の看板見たわ。

ホントに駆け込んでる馬鹿がいるんだな。
126名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:56.08 ID:ylOjsz8B0
地デジチューナーそのものよりも、HDDレコーダーとかブルーレイレコーダーとかを推せばいいのに。地デジチューナーついてんだしさ。
127名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:04.53 ID:qA9EQA6n0
はあ?うちは明日でテレビ見れなくなりますけどね

>>16
常識的には総務省に電話すべき
テレビ局を監督しているのは総務省なのだから
128名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:23.36 ID:aRmiNBYg0
>>104
裸一貫
129名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:25.63 ID:cmJwJA5R0
デジサポが言ってる5000円程度のチューナーなんてどこに売ってるんだよ?
便乗値上げに消費者庁はだんまりを決め込むなよ。
130名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:29.51 ID:LKIyT2yT0
>>114
TVに依存してる時点で負け組。
勝ち組はTV見れない期間が生じたくらいであわてない。
数ヶ月もたてばなにもかも値崩れしてる。
131名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:32.66 ID:sucdZH0t0
NHK解約する絶好のチャンス
132名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:37.41 ID:zb8ajRgG0
デジタルになると、今まで見ることの出来たKBS京都が映らなくなるんだよなぁ。
八丁堀の七人の再放送が見られなくなるじゃないか。
133名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:37.23 ID:vAxX/ts5O
テレビは何月になったら安くなるかな
秋くらいかな〜
134名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:37.80 ID:4xAfK/lc0
>>119
夏休みの宿題を八月末にやる人たちが多いって事さ
135名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:40.84 ID:YPEDDxKP0
どっかのコンビニの恵方巻きと一緒で、店内にチューナーが山積み
されると思ったけど、ちょっと意外。
発表されてた“普及率”の割にはね。
136名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:57.95 ID:uxLc9ZN80
安いチューナー買うとマルチリモコン機能が付いてない
アホ親父がそれ買ってきてリモコン2台で操作するようになって
面倒だ面倒だ言ってる
137名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:30:14.29 ID:IrNg+7EdP
>>116
ラジオで気に入った音楽があれば、shazamで曲名表示させて、ユーチューブで聞く。
そんな俺の毎日。
138名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:30:31.27 ID:ziy5ZSkS0
>>118
高いっていくら?
高いのと安いのは何が違うの?

>>122
地デジテレビだけど、6月過ぎたら上がるって電気屋は言ってたよ。だから俺は5月中に買った。
139名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:30:33.06 ID:ImY5WzUEO
>>119>>122みたいなやつが多そうだね。
140名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:30:49.21 ID:m5z4gIQC0
世帯で一台も変えていないのはただのバカ
でも、テレビは1台だけという家ばっかりじゃないわけで
141名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:30:51.00 ID:EoJsFxxv0
おれも地アナ終了間際は値崩れすると読んでいた派だった。
142名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:31:03.25 ID:3m9/44HK0
よし、じゃあ、皆で明日の昼過ぎにNHKに解約申し入れの電凸しようぜ
「なんで映らへんのや、聞いてへんで!」とか、そういう感じの
143名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:31:12.68 ID:+y6kb/zB0
>>108
アナログTVが使用されないのであれば負け
DVD、ゲームで使うのであれば勝ち
さらにNHKに契約破棄を申し込めば完勝
144名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:31:42.98 ID:Z/cfy3ApO
NHK解約してスカパーに入れよ
145名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:31:51.29 ID:mpkp7N/n0
テレビは5年以上みてない
146名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:31:51.33 ID:pwGYAMRb0
>>142
ごめん、
NHKみてるくせに契約していないおいらは電話できない
147名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:31:53.36 ID:3M97qako0
何の準備もしとらん
アナロ熊最後までつきあうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=bUMtQCPbTuc
148名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:32:08.24 ID:rGItgvo9O
>>111
32型はアホみたいに値下がりしてたけどな
149名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:32:22.21 ID:YPEDDxKP0
>>128
公園じゃ逮捕だから
ビルの屋上とか・・・NHKのw
150名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:17.74 ID:jeddwbDEP
秋葉でチューナー全部売り切れ。
都内でどっか無い?
151名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:25.70 ID:ziy5ZSkS0
>>148
俺の買ったのは、7000円も上がってた。
152名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:30.61 ID:IrNg+7EdP
普通に19インチくらいでいいだろ。何でそんなでかいの買うの?
153名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:34.40 ID:FXlO0Un60
>>111
量販店でのタイミング的は五月末が底だったな。
父の日のプロモーションが最安値だった。
154名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:36.64 ID:l2t94jjk0
しょうがないだろう
バカが中心なんだから
155名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:41.61 ID:8h3erGVo0
J( 'ー`)し「PT2なら8番組同時視聴もできるって聞いたんだけどどうすれば見られるのかしら」
156名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:47.32 ID:tdfQCiSm0
近所の食堂にある5千円くらいのチューナー画面ザラザラで酷い
パナとかの買ったほうがいい
157名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:48.71 ID:28snxGrz0
この先テレビを観る気があるのなら
外付けチューナー買うのはドブに金を捨てるようなもんなんだけどね。
158名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:51.45 ID:SDkVLCx0O
>>146
NHKの番組何見てるの?
159名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:03.42 ID:EDxkEMyr0
160名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:11.23 ID:iI0U7sLE0
>>142
本当は見たいという意思表示はすべきで無い
余計なことを言わず粛々と解約するのが吉
161名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:16.96 ID:LKIyT2yT0
買ってないもの馬鹿なら買った自慢も馬鹿

どっちもTV信者
162名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:17.70 ID:5qnxWdMW0
日本には予想より遥かに馬鹿が多いんだな
恐ろしい
163名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:48.91 ID:Wr82vrZ20
>>104

お酒解禁
164名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:51.16 ID:ylOjsz8B0
165名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:01.93 ID:NisQJeI90
で、こいつらアンテナあるのかね?
166名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:15.55 ID:l3C8jeQX0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     NHKを解約したい人へ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

0120-151-515へ電話し、
「アナログ終了するのでテレビ捨てます。解約届を送ってください」と言う

親切なお姉さんが「ワンセグやテレビを見れるPCなど持ってないか?」と
聞いてくるので「ないです」と答え、契約者の名前と住所・電話番号を告げる

以上で解約届を送ってくるので、ハンコついて返送すればOK
167名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:28.98 ID:+pwq05So0
今テレビ買っても1ヶ月待ちなんだから一ヶ月後に買ったほうがいいよ
アナログ終了して1ヶ月もすれば値下げされるはずさ
168名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:31.06 ID:nmUvlJgZ0
必死だな

あわてて取り付けてBSの費用上乗せ請求されてからまたあわてるオチが待ってるんだな
169名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:42.23 ID:g/Ark3190
テレビは一番安いときに買えたけどアンテナがなー
年寄りもいるしとりあえずNHK解約してから対応します
170名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:42.62 ID:AyEDAOkW0
来月には人権団体が
「被災地でもテレビを見れるのに、業界団体の一方的な都合で
アナログテレビの家庭でテレビを受信できないのは違法」
って、騒ぎ出して政府が無料で配るようになるんだろうにw
なんで今バカみたいに買うんだろう
171名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:46.51 ID:RO3py/O50
あと1年たったら
地デジも22型で1万くらいに落ちるだろ
無きゃ無いで構わんしね
一人暮らしのおれにはそれくらいで十分すぎる
172名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:47.39 ID:ziy5ZSkS0
>>157
何で?
今チューナーで凌いで、アナログテレビが壊れたり、地デジテレビが下がったら買えばいいじゃん。
173名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:35:51.28 ID:2iktbmMH0
>>103
>何年も前から地デジ移行のカウントダウンを報道してるのに駆け込みで買い求めるって、どれだけ馬鹿なんだ?

チューナーが売り切れで入手できないと思ってなかったんだろ。
うちの親も昨日俺に電話してきて、24日でテレビ見れなくなるからチューナー選んで買って来てくれ」とか
のこのこ電話してきた。
「チューナー売れきれでないよ」って言ったら、「じゃ、10万くらいで地デジ見れるテレビ買って来てくれ」だってw

10万もポンと出せるなら、最初から地デジテレビ買えよとw
174名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:36:15.15 ID:upL7uFcY0
一時的なものだろうけど
ネットでも定価5000円以下のチューナーが1万ぐらいになってるな
これならチューナー買うより録画機能付のレコーダー買ったほうが捗りそうな気がするが
ただしHDDレコーダーもともとたけえんだよな 安いので3万ぐらいか?

悪いことは言わん素直にテレビ我慢するのが吉だよ
175名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:36:26.88 ID:Yrkg4uj00
思ってたより明日の午後は面白いことになりそうだな。
176名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:36:27.36 ID:bzG2/oMk0
>>138
高いのは(うちでは12000〜18000円で扱ってた)、HDMI出力(若しくはD4出力)の地デジ/BS/CS3波チューナー
駆け込み対策で在庫させてた安いのはアナログビデオ出力の6000円弱のとD4ハイビジョン出力の8000円弱の地デジ専用チューナー
177名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:00.61 ID:CvYXOpF70
>>136
良くありがちなのがチューナーのスイッチだけ切って、テレビのスイッチを切り忘れる事だな。
自動でブルバックに切り替わるテレビなら忘れないのだが。
178名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:22.22 ID:+kzXmBvnI
「とにかくテレビみたい」wwww大袈裟すぎワロタwwwe
マスコミはよっぽどテレビ離れの流れを止めたいようだな
179名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:33.38 ID:qA9EQA6n0
>>173
テレビなんか見えなくたっていいじゃん
税金投入されているのが気に食わないから総務省にゴルァ電話するけどな
180名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:33.47 ID:MA0QL8aA0
>>162
パニックに陥っている馬鹿は全体から見たら少数だよ
大半の日本人は6月までに移行完了しているし・・・

馬鹿の癖に世の中の趨勢を甘く見ているから痛い目に遭うんだよ
181名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:38.62 ID:daV6niUM0
>>140 俺もアナログTVしかもってない馬鹿な世帯だな
政治の混迷や世界の経済危機、管の個人献金の問題を放送しない
最強の情強ツールを持ってない俺は本当に損してるよな
182名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:40.41 ID:1GVWS6/z0
駆け込む奴らは必ずでてくるんだから明日で区切って正解だな
何年前から言ってるんだよ

複数台持ちで駆け込んでるのならまだ許せるけどね
183名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:41.28 ID:Gy+vAtS60
この霊験あらたかな壺を買えば(・∀・)地デジからBS・CSも見られます
184名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:50.24 ID:sWsuUIKh0
>>173
ベネット乙
185名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:06.69 ID:L+PyTba90
テレビなんて無くても生きていけるし
NHKの受信料も払わなくてよくなるし
明日からテレビが見れなくなることは心配してないが
見れなくなった機械をタダで引き取って欲しい
186名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:16.62 ID:zdjPFKuf0
チューナー買っていざTV見たら画面小さくて文字読めないとか言い出すのにね
今の価格なら地デジTV買った方がいいのに
で、今日買えば明日には見れちゃうと思ってるんだろうか
187名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:17.62 ID:pwGYAMRb0
>>158
定期的に見ているのはないけど
たまにニュースとかドラマとかドキュメンタリーとか
さっきNHKスペシャルで未解決事件の予告やってて見てみようと思った
188名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:19.33 ID:G48qZPMR0
買い替えまでに別にTV見れない期間・時間があってもいいと思うけどな。
連続で見てる番組があって困る人は既に買い替えてるだろうし・・・
そこまで煽る必要性がわからん。
189名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:33.74 ID:MA0QL8aA0
>>169
アンテナ自体はいつでも安いよ
ネット通販で簡単に買える
190名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:34.16 ID:4xAfK/lc0
今日も地震があったから
「地デジじゃないと情報がこなくなって地震で津波に飲まれて死にますよ」
って年寄り脅すにはいい機会だな
191名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:37.50 ID:wTDMiqsQ0
おれもデジアナだな。
既得権NTTを避けるためCATVを選択したのが結果的によかった。
192名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:37.86 ID:ZiLnl8CD0
>>129
買うのが遅すぎる
一ヶ月前までは家電量販店で3980円でどこでも売ってた
それが地デジ終了2週間前からネットでは買えなくなり
今はホームセンターのどこのメーカーかもわからない商品ですら在庫なし
193名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:50.40 ID:RO3py/O50
ちょっとおまえらに聞くけど
pcのモニターのカンテラって光度のことだよな
やっぱり光度の高いモニターの方がいいわけ?
194名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:55.18 ID:YuDGBbt00
こんな品切れパニックの中で日曜の正午に停波なんて嫌がらせだよな
195名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:57.31 ID:OJBRfzVa0
最後の一仕事として、草gはもう一回全裸で暴れてこいよ。「シンゴー!シンゴー!」って。
196名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:38:57.37 ID:ImY5WzUEO
>>172
そうそう。捨てるにも金いるしな。
197名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:39:07.84 ID:YtSN0XqlO
何年も前から言ってんのに今更損を覚悟で駆け込むとか。
こいつら人生も計画無しに過ごしてたんだろうな。
アホアホw

よっしテレビ買いに行くわ
198名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:39:09.82 ID:xy40gKezO
JCOMでデジアナ変換してる自分は勝ち組
199名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:39:22.42 ID:ziy5ZSkS0
>>173
10万なら地デジ32型と、ブルーレイ買えるな。

地デジ買うまで、ビデオデッキで暫く録画しようと思ってた俺がいる。
明日から、何も録画できねーwサカー録画したいのにいいい
200名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:39:25.03 ID:tTU+izU+0
>>172
5月あたりに激安だったのは、駆け込み需要期待して作りすぎたのが原因だし。
アナログ終了後は需要は安定するから、もうあんな値下がりはないと思う。
201名無しさん@十一周年:2011/07/23(土) 15:39:29.72 ID:gJJv4jNV0
1ヶ月もすれば3000円ぐらいで叩き売りになってるよ
202名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:39:52.16 ID:SDkVLCx0O
>>132 ナカーマがいた!
私は奈良県北西部民
203名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:39:58.74 ID:SDzvvJZYO
テレビが見れなくなるからといって焦ってる奴なんか一人もいねえよバ〜カ!
204kan:2011/07/23(土) 15:40:21.80 ID:tJmQPIg20
いまさら金払ってまでクズマスコミ見たい奴なんているのか?
地デジ移行上等
TV不要
205名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:23.62 ID:gXfVFjme0
>>49
そっちの方が高い
J.COMって詐欺まがいの営業やって国会で問題なってたろ
オレも総務省に通報したもん
206名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:31.28 ID:EDxkEMyr0
>>185
誰に言ってんの?

典型的な他力本願思考だな。
こういう人が明日正午〜大騒ぎするんだろうね。
自分で引き取り先探して持って逝けっての。
207名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:34.00 ID:c1lwtePfO
右上に、デジアナ変換とか出てる場合、そのままでも見れるの?
208名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:35.65 ID:2UvNBjo50
ああ、もう明日が停波か。
まぁ、どうせゲーム用モニタにしか使ってないから、このままでいいか。
209名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:37.85 ID:AyEDAOkW0
>>132
なんだと?
俺のとこでTVKが映らなくなるのか?
210名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:40.39 ID:DgoNL4fU0
        2011 7/23    7/24 00:00     06:00      12:00
      ┼╂┼  ─┴─────┴─────┴─────┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月24日正午まで
    |    ( _●_)  |ノ /    まだまだ余裕があるクマー
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
211名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:40:59.52 ID:zb8ajRgG0
てか、普及率が99.5%が本当だとしたら、
何でそんなに駆け込みが必要な人がいるんだ?
212名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:01.29 ID:YPEDDxKP0
>>194
NHKの大河ドラマ潰しかな
すでに潰れてるけどw

213名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:18.20 ID:MA0QL8aA0
>>191
それってCATVに貢いでいるだけだろ・・・
214名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:19.32 ID:IidkVxIh0
>>196
軽トラと上手に交渉すれば無料で持っていってもらえるよ
東南アジアじゃ日本の大型ブラウン管テレビは大人気らしい
215名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:24.17 ID:ga/qfkYc0
13型〜15型のワンセグで
5万〜6万円のって有りますかの?
日本直販のは少し小さいのよ...

惜しい
216名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:25.22 ID:TCNTEqmG0
イオンで3000円ぐらいで売ってたぞ
そんなもんなんだーと思ってみてたw
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 15:41:29.78 ID:v0ye5qhF0
218名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:33.32 ID:TUDbXX2+0
>>1
いまさら焦って買うとかバカ丸出しだなw
219名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:35.44 ID:ziy5ZSkS0
>>176
おお詳しくありがとうございました。
地デジチューナー1万8千円も出すなら、3万前後のDVDレコーダー買ったほうがいいな。
220名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:44.28 ID:XLcc8tw30
1台5000円のアナログチューナーが倍近くの値段で売ってんのに注文が後を絶たないwwwwwww
おかげで夏のボーナスがっぽり儲けさせてもらってますw
221名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:50.07 ID:wY00JfmP0
>>180
報道によって違うなあ

2%余り、約10万世帯がまだと言う所もあるし
6%未満、約29万世帯がまだと言う所もあるし

世帯で1台でも導入してれば完了扱いなんだろうけど
視聴難に陥る人口で考えれば、もっと莫大な数字になりそうだけども。
222名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:51.77 ID:pwGYAMRb0
>>158
NHKはたまにオペラや歌舞伎やったりしてくれるのがうれしい
年末に忠臣蔵やってくれたのはほんとうれしかった
でも契約してませんすいませんw
223名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:52.63 ID:bzG2/oMk0
>>202
大阪地区の多くのJ-COM系CATVもKBS見れなくなりますよ
224名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:59.61 ID:EPGKE3PT0
>>198
実況はアナログ派だったんだがデジアナ変換のせいで
アナログ実況民に遅れを取るのが悔しかった
だがそれも明日で最後だ
225名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:42:08.34 ID:Gy+vAtS60
テレビが見られないと悲観して自ら命を…なんてニュースが月曜に
226名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:42:11.47 ID:4W/XmjA+0
>>3
そう、馬鹿なんです
227名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:42:35.18 ID:vHr7JtVy0
>>1

今日チデジに切り替えたら テロ朝が映らない
228名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:42:35.84 ID:UTbv3Ohg0
>>91
受信する地域にもよるけど地上波ならアンテナの多少の方向ズレがあっても問題なく映るよ
アナログ方式は環境悪くなるにしたがってノイズがどんどん増えていく
一方のデジタル方式はあるところまではノイズなしで綺麗なんだけど
ある瞬間を境に大きく破綻してまったく映らなくなる
アナログ方式と比較して極端なんだよね
229名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:42:43.54 ID:9V3DQwHG0
>>157
いや、チューナだけでもHDMI接続可能でHDD録画もできる東芝の約2万くらいのタイプのは
使い道が広いぞ。
230名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:42:53.96 ID:s+EF+mr/0
糞番組は観ないけど高校野球見られないのは嫌だ
231名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:00.54 ID:Os5X5ptF0
>>173
うちとほぼ同じだ…
232名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:15.82 ID:9LGP/l5c0
HDMI端子付のチューナーがもう少し安ければねえ
233名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:17.04 ID:YPEDDxKP0
>>217
痴デジと連動すればよかったのに
234名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:20.91 ID:AyEDAOkW0
>>223
ぬおおおおお CATV民も巻き添え食らうのか
来週から探偵ナイトスクープを見れなくなるじゃないか orz
235名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:22.60 ID:yEHWtEZo0
こういう人たちは、子供の時に夏休みが終わるぎりぎりまで宿題を
やらなかった口だな。
236名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:25.81 ID:lf6vO/9Q0
>>3
> そんなに見たいなら、なぜ安いときに買っておかないの?馬鹿なの?

7月24日を過ぎた後の方が一番安くなるんじゃないの?
だからまだ買ってないよ。
237名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:27.51 ID:skKjjYC+P
多少高くてもこの機会にNHK解約したらすぐに元が取れますよ
238名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:43:39.23 ID:TCNTEqmG0
つか、エコポイント終わった時点で
テレビはエコポイント分以上に安くなってたよな
あのタイミングが一番よかったんじゃないの
239名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:15.23 ID:MA0QL8aA0
>>220
なまぽ用に量産したけど思ったほど希望がなくて、在庫の山になって
困っていた安チューナーなのに、馬鹿たちが高値で買い漁ってくれて
いるからな・・・

馬鹿に感謝だろう・・・
240名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:15.53 ID:Qe1GrpfCQ
さようならテレビ

241名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:20.22 ID:qIVHrRzT0
8月になったらアナログ復活の予感
242名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:22.40 ID:INxb+dbWO
台風のマー君がUHFアンテナ壊していったから、地デジ持ってるのに映らない自分は負け組。。。
しかも工事は2週間待ち。。。
243名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:23.61 ID:fIE14VhIO
なんで地デジ?
なんで衛星放送にしなかったの?
244名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:38.46 ID:IidkVxIh0
>>228
地域によっては無理
俺のところじゃUアンテナが付いているが映らない
245名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:50.31 ID:Zar18y1n0
俺の友達で、リアルに今日テレビ(地デジ対応)が壊れた奴がいる。
「テレビ壊れたんで・・・て店員に言っても信じてもらえないだろうなあ」
て言ってた。
246名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:44:58.33 ID:Gy+vAtS60
>>242
ウチに室内アンテナが余ってるぞ!
247名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:01.78 ID:B2Iq8U+Q0
つか、もうさ、アナログ終了のお知らせ、画面いっぱいに表示しろよ。
どっかの局でやってくれないかなぁ、ウケねらいでもマジでもいい。

日々大きくなるって聞いたから、時折楽しみに見てみるのに、育たないからつまらない。
248名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:15.58 ID:Cr0s81YV0
壊れてもいないテレビが使い物にならなくなるなんてふざけた話だよな
地デジ移行はあと5年延期するべき
249名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:16.17 ID:8hNPU4mb0
明日
こっちでゴミ化する
アナログ専用機器
東北ではお宝に化けるのも
同日だって

わかってるよな
おまえたち?
250名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:22.58 ID:YuDGBbt00
家電業界はどんだけ儲けたんだ?
すげぇな
251名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:27.29 ID:J/8cSWqm0
おまいら1週間我慢汁! 安値で在庫出てくるから…
252名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:29.42 ID:GayD/H840
そういや明日なのかw
253名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:33.01 ID:2GxdwDhx0
なんやかや言って、テレビって無いとダメな人って結構いるのな。

自分は普段、朝に天気予報見るだけだったからこの機に止めようと
思って全く血出痔化しとらんのだが。

まぁこの先、どぉ〜しても見たい番組があったらワンセグテレビくらい
買うかもしれんが・・・
254名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:33.16 ID:YPEDDxKP0
>>243
テレビ関係者の利権確保
255名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:34.10 ID:oH1v7AJT0
売れ筋の5万円以下の32型はほぼ全滅だったな
親に何度もチューナーもテレビも在庫がないと言っているのに納得しないから家電屋めぐり
結局9月初めに入荷ということでテレビを予約してきた 何だかなぁ
うちに地デジ対応テレビが1台有るにもかかわらずだ
256名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:44.26 ID:eovjdEE/0
>>230
クーラー効かせた部屋で
高校生が炎天下に死にそうな顔して野球やってんのを見るのは最高だよな
ビールに枝豆用意してさ
257名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:45:58.10 ID:ImY5WzUEO
ニュースはNHK。アンカー、たかじん。
たまに古館見てツッコミ入れる。
テレビもいるわい!
258名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:03.99 ID:MA0QL8aA0
>>245
壊れた地デジ対応TVを持って行って処分を依頼すれば信じてもらえるだろう
259名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:04.09 ID:7owEEOit0
>>199
うちはSONYのDST-TX1があるから、普通にVHSのビデオデッキで録画できる。
260名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:13.15 ID:wvNGF/Ln0
うちの親なんかおれがテレビなんか見なくていいって言ってるのに
量販店で自分らがテレビ買ったついでにおれ用に15000円もする
チューナーをついでに頼んできた
何で勝手なことすんだと激怒して速攻でキャンセルしたよ
261名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:13.18 ID:my111iC50
いくらなんだろうな?
高いっつったって2万もしないだろjk
TV買った方が安いからな
262名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:13.61 ID:3m9/44HK0
>>202
やあやあ、ご近所さんだな、俺もだ
263名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:16.52 ID:VG9G0Oi50
>>248
そしてそれを廃棄するには金がいるw
264名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:17.89 ID:B7SXndME0
アナログのあと○日が段々大きくなってきた
今日の夜には画面の大部分が「あと1日」になりそうだな
265名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:31.56 ID:gbXnSoHzP
夏休みの宿題をラスト2日でやるタイプの連中がいまチューナー買うわけだな
266名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:37.12 ID:45PW3Iil0
総務省のやり方が悪いんだよ
技術的に出来るのかは知らんが、
もっと前から、月に三回ぐらい一日中アナログ放送を中止にする日を設けるとかさ
267名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:42.51 ID:AzPv8SU70
>>215
そんなでかい画面でガクガクのワンセグ見るの?
268名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:45.02 ID:tTU+izU+0
7月に入ったら、画面いっぱいに終了のお知らせ表示するって話だったのにな。
情弱の想像以上の馬鹿さ加減に、TV局の焦りが見て取れるw
269名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:46:59.60 ID:Yrkg4uj00
テレビの棚も扇風機みたいに品物の棚が空っぽになるのかな。
270名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:01.33 ID:MgWkscIn0
>>256
スレ違いじゃない?
271名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:10.34 ID:0s2xnjxz0
普及率の割りに持ってない人多すぎだろw
272名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:19.72 ID:1GVWS6/z0
テレビ批判してる奴でガチでテレビ捨てたヤツっていないと思う
結局こっそり見てるんだろうな
273名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:23.90 ID:hEXoka2Z0
今後地デジ対応のテレビが買えなくなるわけでもないのに、
なんで今日みんな買ってるの?
274名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:32.65 ID:ohyl1vNM0
いよいよ明日か
wkwkするなw
275名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:38.01 ID:EDxkEMyr0
>>238
家電製品なんて、欲しい時が買いどきなんだけどね。
高級品クラスならエコPが効いた去年11月ごろ、普及品クラスならば5〜6月が最もお買い得だったと思う。

今買うのは損。でもどうしても必要なら仕方ないな。
9〜10月頃になれば底値のが出て来ると睨んでいるんだが。

276名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:40.95 ID:g/Ark3190
うちもUHFアンテナ付いてるけど映らん
15年以上前の古いBSアンテナでBSだけ映った
277名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:42.67 ID:YPEDDxKP0
>>250
安売りで儲かってないところが多い
278名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:45.52 ID:TCNTEqmG0
>>264
うちCATVでデジアナ変換だからその表示みられないんだよな
279名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:45.71 ID:MA0QL8aA0
>>248
CATVの奴隷になってデジアナ変換の施しを受ければまだ頑張れる
割高な地デジチューナーを追加すればもっと長期間頑張れる・・・

でも老朽家電の出火リスクやエネルギー効率を考えると変えた方が良い
280名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:53.35 ID:YuDGBbt00
普及率はどうやって調べてるんだ?
信用できるのか?
281名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:55.06 ID:LhE8y0W+0
ソニーブラビア、32より22インチの方が高かった
282名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:47:56.86 ID:rMU3tT/t0
よく考えたら
いまつかってるテレビ
10年以上前に
パチンコ屋でトイレにいったとき
ウン○コしただけじゃ悪いからと思って
ポケットの中にあった小銭で
普段しないパチンコをやって(ダイナマイト?とかいう台
500円ぐらいでかかって10連チャンした金で買ったやつだ

14型からいっきに大きい画面になって感動した記憶がある
よくいままでがんばってくれたなあ
283名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:02.24 ID:9LGP/l5c0
>>272
DVDとか何に映せばいいんだよ
284名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:02.63 ID:ga/qfkYc0
>>251
おまえ神 w
285名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:02.24 ID:SV8zcVLp0
>>247
ずっと見てればたまに画面一杯になるよ。
286名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:16.80 ID:m5z4gIQC0
>>271
世帯普及率であって、テレビ台数に対する普及率じゃない
家に数台持っていても1台対応するものあるだけで地デジ化済となるんだから
287名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:21.84 ID:RO3py/O50
今アナログで
ブルーレイのエロビデオ見てるおれ最強!
288名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:27.02 ID:Gy+vAtS60
>>266
だよな。

ドキッ!女だらけの水泳大会でも放送して、ポロリ寸前でアナログ停波を繰り返してやれば良かったのに
289名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:27.31 ID:lf6vO/9Q0
>>248
今までのテレビが使い物にならなくなるわけじゃないだろ。
チューナー買えばいいだけ。
290名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:27.70 ID:PY671ZTG0
>>250
経済効果だ景気回復だと言われた中身がこれ

でも、TV見る人減るし、これから先は買い換える人いないし
結局は家電業界が損するんだけどねw
291名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:32.91 ID:oH1v7AJT0
>269 32型のテレビとアナログ変換チューナーは棚が空っぽだ
かろうじてブルーレイ内蔵とかのテレビは在庫があるけど
292名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:39.26 ID:1HYJ2PtK0
今月の頭に親に頼まれて4000円でバッファローの奴買ってとりつけたけど、
新しいテレビ買わなくてもこれで十分やな。
293名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:40.69 ID:SNFuBrot0
一ヵ月後の余剰在庫の1000円チューナーを狙ってんだろ
294名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:58.09 ID:MA0QL8aA0
>>273
明日の午前中までに対応しないとFNS祭りが途中で見れなくなる
295名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:13.28 ID:N4RnZC2N0
また情弱の不安を煽る灯篭記事か
駆け込みしてるのを見ないんだが
296名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:22.26 ID:zb8ajRgG0
>>202,209
うちは、大阪堺。
見れなくなるのがKBS京都だから、まだダメージは少ない。
これがサンテレビやったら、暴れてるわ。
297名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:24.42 ID:yEHWtEZo0
地デジ対応テレビは去年の3月に買ったんだが、
テレビ音声が聞けるラジカセは未だ地デジ未対応だ。

どうするかな!
298名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:25.14 ID:/kxpXyVG0
テレビ信者って麻薬常習犯と同じだよな。
テレビないと息もできない感じ。
一日テレビ禁止したら発狂するんだろうなwww
299名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:25.47 ID:yeafH/j90
壮大な告知も明日で完結。アナログ放送終了、電波停止。
草なぎも地デジカもお別れ。
300名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:43.92 ID:wY00JfmP0
>>271
俺の周りでもまだって人が半数は居るな
仕事に忙殺されてとか、理由は色々だけども

こんな事言うと、貧乏人だとか底辺だとか言う馬鹿が必ず沸くけど
彼らは年収平均以上なんだよなあ…

まあ、独り身が多い。
301名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:44.34 ID:4D2cWEY50
地デ字チューナー組み込んだブラウン管テレビないのか
302名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:47.09 ID:ufHrUKtW0
>>283
PCモニターで十分だろw
まあWii用にアナログTVはとっておくけど
303名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:50.36 ID:pwGYAMRb0
>>271
さっきあったけど、
地デジテレビ1台で普及率100%
+地でじ対応レコーダーで200%

とカウントしてるとか

そんなこと言ったらうち一人暮らしで200%だから
下手したら全テレビのうち半分ぐらいはまだアナロ熊じゃんじゃない?

実家ははやりもの好きなじいさんが全部屋のテレビデジタルにさっさと取り替えたが。
304名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:53.48 ID:1JCxkBvH0
そういや、アナログがデジアナ変換されて、
スクランブル入ってるのか分からないが
PCのキャプチャで録画できなくなったんだよな
305名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:57.20 ID:EnubOotq0
ねばってねばって挙句泣きつけば
タダで工事してもらえて機器もそろえてくれる!!と豪語してたじいさん・・・
どうなったかなあ
306名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:49:57.80 ID:a291XKD20
俺2、3週間前に買ったけどあり余ってたよ
今になって売り切れとはなあ
307名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:03.89 ID:cJbyPT8I0
さっき近所のケーズ逝ってきた
次から次へと客が来てる様は壮観だた

つうか早く動けよwwwww
308名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:07.75 ID:LhE8y0W+0
>>299
東北地方であと一年働くだろ
309名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:12.31 ID:CvYXOpF70
>>280
BCASの登録で分かるだろ。
310名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:15.91 ID:lI8kT3Kz0
地デジ化前 TV駆け込み需要
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/k10014404191000.html
311名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:15.79 ID:xThPl2oc0
>>267
ワンセグを大画面で見ると、F1とかMotoGPの車やバイクの動きが
ピンボケな上に15コマ/秒のコマ送りで非常に見づらい。
312名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:25.87 ID:EjGn7lfz0
うちhNHKに電話入れる組で3す
解約しちゃるw
313名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:31.06 ID:SDzvvJZYO
テレビ見れねえ俺は勝ち組
314名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:33.37 ID:bzG2/oMk0
>>234
え?近畿広域圏のABCで見れば・・・
315名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:52.34 ID:TCNTEqmG0
>>296
神戸の西側だが
テレ東系はテレビせとうちだった
地デジになったら入らなくなるから、ケーブル入ったよ

CATVの思惑通りだ
316名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:54.15 ID:sIeGThPMO
>>260
無駄に自意識ある気難しいニートを持った親御さんは大変だな
317名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:50:58.04 ID:28snxGrz0
インターネット環境がある人なら
在庫が潤沢になるまで中国の動画サイトで日本の番組見てればいいだけだし
318名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:01.25 ID:L3iIBPiz0
デモ行進始まった!1000人以上いる!!

頑張れ日本!主催
7.23 菅民主党内閣打倒!!守れ!主権と領土 救国政権樹立 拉致被害者奪還 関西統一大行動
生放送中 http://live.nicovideo.jp/watch/lv57542686
319名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:14.66 ID:AzPv8SU70
>>309
あんなの登録する奴いるのか?
320名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:27.69 ID:X1RIEjXT0
節電のためテレビなんか見るの止めましょう
って言うべきだろマスゴミはよ。
321名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:29.42 ID:MA0QL8aA0
>>295
今更駆け込んでも手遅れ
次の納品や工事対応は盆明け以降です
322名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:33.47 ID:B7SXndME0
323名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:35.51 ID:N2OWqmV50
下手に購入地デジチューナー買うより、地デジ対応テレビ買った方が安いよな。
324名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:51:56.40 ID:YO/MtVGdP
まるで麻薬中毒者だな
325名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:04.87 ID:JbVj5FVX0
この時期に来てまだ地デジ対応していない人はもうテレビと
お別れする人たちだと思っていたがそうでもないんだねえ。
テレビであれだけ地デジ大使が地デジ対策はお早めにと
言っていたのに驚くほどのんびり屋さん多いんだなあ。
326名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:14.56 ID:YuDGBbt00
>>303
ひでえwww
327名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:18.94 ID:MA0QL8aA0
>>319
どっちかというとエコポの申請で得た情報の方が大きいだろう
328名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:22.47 ID:7gaFvXhx0
宮城県にテレビ持ってくれば見れるよ(´・ω・`)
329名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:27.46 ID:eCXjNoY30
>>242
イ`
330名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:32.93 ID:oH1v7AJT0
>299 狡兎死して良狗煮らる
意味 手ごわい獲物を捕ってしまい用済みになった猟犬もまた、煮られて喰われる

ならぬ アナロ熊死して地デジカ煮らる
331名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:36.47 ID:J/8cSWqm0
>>58
1インチ1万円から
1インチ、千円…
時代は変わったな。
332名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:52:58.82 ID:6IlK0N4d0
地デジチューナーなんて、6月の時点では4000円を大きく下回る値段で売られていた。
それが7月になってから一斉に値上げして今では7000円ぐらい。
販売店は笑いがとまらないだろうw
333名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:01.97 ID:MA0QL8aA0
>>326
うちはそれで700%くらい貢献しているな
334名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:03.13 ID:ga/qfkYc0
>>1
  あり得ないスレタイな

とにかくテレビ見たい
とにかく朝鮮人見たい

ないない 朝鮮は見たら殺すがjk
管総理も同じ
335名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:03.98 ID:AyEDAOkW0
>>314
俺はJCOM東京なんだ
TVKで毎週木曜のゴールデンタイムにやってたから
夕飯喰いながら見るにはいい番組だった
関東のゴールデンタイム番組の糞揃いなこと…
336名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:14.09 ID:SDzvvJZYO
チューナー買って何見ればええのん?
337名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:14.30 ID:YPEDDxKP0
>>323
HDMI付なら液晶パネルだけ性能アップできるから
338名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:17.66 ID:TCNTEqmG0
>>317
鍵穴はまだいきてるんだっけ?
あれも終わるとかいう噂があったが
339名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:24.02 ID:1wHc+GvP0
>>273
明日の正午で見れなくなるからだろ。
今回の地震のトイレットペーパーや水みたいなもんだろ。

チューナーつけた方が安上がりか
まだ壊れてないのにアナログ捨てんのはもったいない。
340名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:29.30 ID:169Fomsz0
>>299
草gは公園で裸になってから出て無いじゃん。
341名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:32.37 ID:yEHWtEZo0
>>319
テレビに差し込むだけでいいんだよな。
それで見れるし。
342名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:54:21.09 ID:MA0QL8aA0
>>332
むしろ安堵しただろうな
このまま在庫を抱えて二束三文??ってビビっていたのに
参考価格以上で買ってくれる馬鹿が殺到しているから・・・
343名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:54:32.31 ID:pwGYAMRb0
>>333
うちの実家も800%w
三人しか住んでないのに800%w
344名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:54:48.45 ID:/kxpXyVG0
多忙が理由で買ってない奴は、ラジオきけよ。
ラジオのほうがよっぽど面白いし、情報も速い。
第一、テレビも変えに行けない多忙な奴が、テレビ買っても無駄金じゃねぇかwww
345名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:54:54.27 ID:tmx2ua1M0
【経済】「埋蔵電力示せ」との異例の文書 首相が経産省に指示[07/23]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311401596/
346名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:04.32 ID:tTU+izU+0
うちも普及率700%だw
347名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:08.54 ID:bzG2/oMk0
>>315
テレビ大阪は再配信してくれるの?そのCATVは
348名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:09.06 ID:IrNg+7EdP
夏休みの宿題に例えているやつは学生か?
宿題とか教師がいちいち見てるわけないだろ。
349名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:13.40 ID:UTbv3Ohg0
>>244
アンテナが問題なのかそれとも場所が問題なのか
関東とかだとやっぱりアンテナの向きがってパターンになるとこもあったり
いずれにしても調査する必要あるね

>>193
スペック気にしすぎいくない
お店で実際に見て判断しようぜ
あ、輝度調整とかをどのくらいの幅でできるのかなんてのは見といたほうがいい
使う部屋の明るさによってモニタ設定変えることになるだろうからね
350名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:14.42 ID:zB4a47T60
今、つか去年あたりでもテレビ買い替えた人って何年くらい保つ?
5〜6年で買い替え需要がくるのかな
351名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:15.10 ID:P2rdwzSq0
未だにテレビ観たいって奴が居ることに驚いた
352名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:18.26 ID:LhE8y0W+0
>>340
最近復活しとる
353名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:29.55 ID:3M97qako0
明日様子見にヨドバシ行ってみるか
354名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:33.93 ID:1wHc+GvP0
>>282
その○のなかには何が入るんだ?
ウンポコー
355名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:55:58.16 ID:YPEDDxKP0
>>336
取説
356名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:56:01.36 ID:ZTt1JtkE0
近所のスーパーでもテレビは普段通り置いてるがチューナーが消えてる。
安く済ませたいヤツって多いんだね。
357名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:56:11.60 ID:TCNTEqmG0
>>58
俺は5年前に32型を23万で買ってる負け組www

>>347
J-com神戸だがテレビ大阪は見れるよ
358名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:56:34.71 ID:mver4W+N0

 「 高 機 能」 で 「 高 価 格 」 な

 チューナーつないでみたところで所詮は旧式のブラウン管なんだろ
 まったく割に合わないバカな買い物ですね
359名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:56:45.14 ID:cCSKnRdx0
>>282
ウン○コ とは?
360名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:56:45.48 ID:PtMJUctr0
>>332
価格は7000円に上がったけど、売る製品自体が店に無いんですが・・・。
361名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:56:51.40 ID:VTSifulU0
>>298
ネット信者が偉そうにw
362名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:00.72 ID:wY00JfmP0
>>333
>>343
おいおいw

これ本当にTV死亡のお知らせじゃないのか?
自分達が普及率を数字のマジックで置き換えて
実際は半数に近い世帯か、人口が観れなくなるとか?
363名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:00.46 ID:kJJ+og9X0
数日前までバッファローのチューナー\5980で売ってたのに全部売り切れてた。
10個くらいはあったと思う、今年は食料や電池といいこういうことが多いね。
役所にある非課税世帯用チューナーを売ってくれと行ってる人もいそうですね。
364名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:15.96 ID:/TNIvfbk0
>>351
テレビ大好きだけど何か?
365名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:24.69 ID:dW0Au6Js0
こういうアホな連中が居てくれるから、その分他の人達が色々サービス受けれるのかもしれない。
そう考えたら、ありがたい連中だ。
366名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:26.34 ID:wTDOaQtvO
>>335
俺もJCOM東京
TVKの傷だらけの天使が見られなくなるから
そのためにだけ地デジTVとBDレコーダ買ってきた
明日つなぐ
367名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:28.58 ID:Zz/R+yxh0
1割くらい普通にテレビにさよならって人いるだろ
368名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:32.55 ID:yEHWtEZo0
>>351
ネット、特に2チャンネル見るようになってから、テレビを見る時間は激減したが
俺にとっては未だテレビは必需品。
369 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/23(土) 15:57:33.30 ID:htLafOUV0
もう見ないから、数日前にアナログテレビの電源プラグ抜いたw
370名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:57:55.50 ID:Lgj37Xtn0
そんなに見たいのになぜ放置してたのか
371名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:08.42 ID:YPEDDxKP0
>>350
バックライトがLEDか
そうじゃないかで大幅に異なる
372名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:17.08 ID:bzG2/oMk0
>>357
J-COM神戸ならTX系は問題ないですね、KBSは無理だけど

今また電話でチューナーの問い合わせが来た
ないって言ったら「ああ、やっぱり」ってw
373名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:25.02 ID:EaLsysz/0
液晶テレビは要らないってやつは、テレビもゲームもやらないのか?
374名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:25.76 ID:Gy+vAtS60
>>368
実況民なのでテレビは必須
375名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:27.76 ID:TCNTEqmG0
>>356
俺がその立場だったらチューナー買うなあ
テレビ見る時間なんて1時間ぐらいだし
画質悪くても不便でも別に気にしない

ここ5年くらいでテレビの位置づけが下がった
376名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:29.72 ID:LUl9zmlV0
アナログテレビは海に不法投棄されているらしいね。
それを国の機関が税金使って回収している。
環境破壊に税金の無駄遣い乙。
377名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:43.43 ID:9V3DQwHG0
>>275
高級品はアナログチューナーが外れてからで十分じゃないのか
378名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:48.87 ID:pwGYAMRb0
>>362
一家に一台の地デジ対応テレビを居間で家族みんなで見ればいいじゃんw
379名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:58:55.59 ID:dlpNqJuC0
録画機も地デジ対応しないと駄目だが
テレビ局はスポンサーに配慮してどこも話題にしません
380名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:07.48 ID:IrNg+7EdP
エコポイントとか散々やっておいてこれはないだろ
381名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:10.31 ID:+/HhkKQb0
消費者庁は本当に高品質チューナかどうか調べてください
足元を見たボッタクリじゃないか
382名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:26.40 ID:bN21VG5R0
CATVだったら急いで買い換える必要は無いわな
383名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:33.73 ID:fIE14VhIO
ニ台目を買い換える予定だったけどなんかめんどくさくなってきた

384名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:34.15 ID:Yrkg4uj00
久しぶりにアナログで見てみた。
http://iup.2ch-library.com/i/i0371916-1311404307.jpg
385名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:52.06 ID:SDzvvJZYO
チューナーをただで配っとかなかった事は失敗だったな。
このまま見れなくなってもいいと思ってる人間は沢山いるw
386名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:59:59.12 ID:wY00JfmP0
>>378
なんだその昭和の再現はw

街角に置かれたTVに群がるとか、流石にねーよなw
387名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:00:04.41 ID:NG70qZCs0
地デジはタイムラグがむかつく
388名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:00:19.61 ID:yUFvm4R10
年末年始はテレビないと寂しい気がするからそれまでには何とかしたいな
389名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:00:23.49 ID:YuDGBbt00
各TV局は総務省相手に喧嘩を売るようなニュースは流せないんだなw
390名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:00:26.11 ID:Vq74L82l0
テレビ見てたら馬鹿になるとか言ってた世代のジジババがいちばんテレビ見てるのはなんなんだ!?
391名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:00:30.28 ID:EPGKE3PT0
>>379
明日の正午以降DVDレコーダーが飛ぶように売れ出しますね
392名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:00:33.07 ID:2FOjbXZh0
393名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:04.08 ID:N2OWqmV50
>>337
そして、その性能が上な液晶パネルは、もれなくチューナー内蔵というオチw
394名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:04.65 ID:QNXWyiH80
>>385
まだ只で配ってくれると考えてる人も居るんじゃないの。
395名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:05.96 ID:9ghMqOYQ0
アナログテレビ捨ててるけど、ビデオとかDVDは見れなくなるぞ。ゲームも。
396名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:12.53 ID:pwGYAMRb0
>>386
そしてチャンネル争いで殺人事件多発w
397名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:15.72 ID:yp9Zn1sT0
>>390
もともと馬鹿だからだよ
398名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:31.52 ID:y03dGGUJ0
>>353
ヨドのネットサイト見ると、地デジチューナーがひとつも表示されてない。
http://www.yodobashi.com/ec/category/35387_500000000000000212/index.html
399名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:34.52 ID:oH1v7AJT0
>373 
PS3やXBOX360はHDMI端子対応しているし
PC用の液晶ディスプレイもHDMI端子装備だからPC用のディスプレイに接続している
Wiiは海外製の変換コネクタとかでHDMIに変換しないとつなぐことができないけど
テレビは見ていないしワンセグあるから必要ない
400名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:38.10 ID:CvYXOpF70
たとえ半年延期したとしても、ケツに火がつかないと何もしない人がいるから
同じ事が起きるんだろうな。
401名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:01:50.95 ID:lf6vO/9Q0
今は普通に携帯にワンセグついてるんだから、そこまで焦って買うこともないだろ
402名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:15.49 ID:bzG2/oMk0
>>335
ああ、J-COM東京でTVKでナイトスクープ見てたのね
J-COM東京ならTVK大丈夫でしょ
403名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:31.81 ID:D2+qWj+60
チューナー買ってもアンテナたてなきゃ見れないのに。
404名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:36.53 ID:LSVwe26X0
>>382
うちもケーブルなんだが、あと4年はアナログで見れます。
405名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:39.71 ID:5mktrE4I0
テレビは定食屋行って観るもの
406名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:41.80 ID:yEHWtEZo0
>>374
そういえば、俺もそうだな。

407名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:44.21 ID:MA0QL8aA0
>>379
レグザの中級機ならUSBハードディスクをポチッとすれば録画できる
408名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:02:49.79 ID:sIeGThPMO
テレビ見てないけど、たまに出るテレビやCMの話題についていけないのは不便かな
一週間やひと月のあの世界の話題が5分で網羅できるようなサイトが欲しいな
409名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:05.93 ID:fIE14VhIO
NHKと民放が減収になるのは楽しみ
410名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:17.53 ID:Dq35fYFp0
×とにかく、見たいテレビを見れるようにしたい
○とにかく、見たいものがないテレビ
411名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:28.22 ID:UTbv3Ohg0
>>386
たしか北京オリンピックやってたとき
近所にあるスーパーの広場に大型テレビ設置されてて
まさにそんな感じだったww
412名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:40.71 ID:daV6niUM0
おもしろいと思える番組ないのによくテレビ見る気になるよなww
ニュースとかならネットのほうが必要な情報選べるぶん便利だし
こっちで選択できない情報発信ツールを利用するのは時代遅れだろ
413名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:41.66 ID:m5z4gIQC0
アメリカでも、実質チューナー無料となるクーポン券を低所得者世帯全部に配布したのに一回延期したんだよな
日本では、消費者の都合よりも業界の都合優先で、延期もなく実施
日本の消費者軽視の表れでもあるな
414名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:43.44 ID:P0akeuvd0
99.5%だからPCから受信料取る必要はないよね?
415名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:47.31 ID:wY00JfmP0
>>396
あー、それは普通にありそうだなあ…

何と言うか、絶対的決定権を持つ家長
って言う感じのお父さん、お母さんじゃ無くなってるし
416名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:52.29 ID:vhrZOVng0
>>398
電器店じゃなくて、イオンだのヨーカドーだのスーパーに
意外と在庫あるんじゃね?
うちの近くのイオンはチューナーも扇風機もあったぞw
417名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:03:53.63 ID:Zz/R+yxh0
地デジ移行したら視聴率はどうなんのかな?
地デジ対応世帯だけが調査対象?
418名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:04.35 ID:IrNg+7EdP
良く知らんが、BCASカードはチューナー一つずつに申請するのか?
そうだとしたら無駄すぎだろ。
419名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:14.32 ID:ESFFMDA+0
勝手にアナログ放送を止めといで
家の32型ブラウンカンテレビ
映るのに川原に捨てろって言うんかい。
420名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:15.93 ID:3lrcyXnw0
ひいばあちゃんの部屋のテレビに地デジチューナーつけてようやく我が家の地デジ化完了したぜ(`・ω・´)
421名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:15.87 ID:DMhs4nBP0
>>331
HDDに比べれば・・・
95年 1.2GB 2.3万
11年 2000GB 1万

422名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:31.16 ID:MA0QL8aA0
>>410
民放にとってはスポンサーの商品を買える人が本当の客だから・・・

安チューナーすら買えない貧乏人は客じゃない
423名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:38.73 ID:SDzvvJZYO
テレビ局終わったなw
パチンコのCMも見なくてすむw
424名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:04:42.96 ID:7p26n5l90
今の時代はTVよりネットだろ
チューナー買うなら 地デジ対応PC買った方がいいと思うけど
425名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:01.93 ID:mnc9HEVu0
今なら、エロのチューナー付ディスプレイでも買えばいいのに。
32インチなんか絶好の買場もあったのに、なにやってんの?この人たち。
426名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:23.84 ID:ibSvTfy00
アナログチューナー搭載しなくてよくなるから、テレビ安くなるの?
427名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:33.29 ID:OJBRfzVa0
>>409
民放の番組が今以上に貧乏仕様になるっておもうと胸が熱くなるなw

むかし、テレ東が無理して正月に豪華芸能人パーティ番組をやったときくらいの悲しさをまた味わいたい。
(番組名が「豪華」ってついてるのに、芸能人のギャラで予算使い切ったのか、セットが超しょぼくて見ていていたたまれなかったw)
428名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:48.07 ID:EDxkEMyr0
>>390
平成の米騒動の時だって、自称「戦中・戦後の貧しい時代を潜り抜けてきた世代」が
超品薄になった日本米に群がっていたし。
パンや麺でしのげば良いのに馬鹿だなーって若者は笑ってた。

年寄りがだんだんとレベル低下しているような気がする。
昔の年寄りは賢くて、人間も出来ていたし、教養も豊かだった。
429名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:49.77 ID:UdyNtl/G0
終わりのカウントダウン見ようと思ったのにさっき工事が入って大家さんにアンテナを変えられてしまった
一足お先にバイバイします
430名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:55.15 ID:P0akeuvd0
>>417
うんそもそもサンプル世帯だけだし

まあUV2AとIPSαではやくPCモニタを作るんだ
LEDはいらんぞ
431名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:05:56.83 ID:3hnpfL1z0
>>405
おばちゃーん、テレビ1にしてよ〜
 だめ〜、うちは1と3だけ映らんの!
432名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:05.29 ID:vhrZOVng0
>>417
視聴率測定対象世帯は、もともとビデオリサーチが
地デジテレビかチューナー配ってるんじゃないの
433名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:08.33 ID:fIE14VhIO
アメリカみたいに多チャンネルなら楽しいのにな
434名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:10.53 ID:oH1v7AJT0
>416 17日には在庫は有ったが20日には全滅でした
435名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:17.79 ID:4D2cWEY50
パソコン買い換えてネットでエロ動画見たほうが楽しいぞ
436名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:25.01 ID:KGU/30p40
高価格帯のチューナーって、PC用のUSBハードディスクを繋ぐと録画できたりするんだよな
437名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:30.64 ID:pwGYAMRb0
>>418
何年か前に地デジテレビとレコーダーをかったとき、一緒にスカパー契約して、
わけもわからないままレコーダー用のほうだけ登録した。

地上波は登録しなくてもカード挿してれば見れるはず。
438名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:06:43.66 ID:yEHWtEZo0
>>418
付属のカードを機器に差し込むだけ。
439名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:08.91 ID:2FOjbXZh0
>>426
アナログチューナ積んでない機種は既に山ほど出回ってるから変わらんよ
440名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:08.97 ID:yZE+TTJGO
ブラウン管テレビ→ゲームでラグが出ない
SONYのBRAVIA→ラグ出まくり
これからもブラウン管テレビでゲームします
441名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:12.52 ID:F16Lkfje0
夏休みの宿題を、登校日前日にやる人かな。
442名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:15.14 ID:NEuL8+4+0
3000円のチューナーで我慢しとけ
443名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:42.10 ID:3lrcyXnw0
>>440
プラズマブラウン管テレビ最強と言うことですな(´・ω・`)b
444名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:42.27 ID:Dyb1a2zC0
>>429
電界強度によるが、UHFのアンテナでもVHFが映る場合もある。
445名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:07:49.11 ID:IrNg+7EdP
>>428
実際、生保で一日中テレビ見てても、年寄りになれるからな。
まあ、成人病とかで死ぬかもしれないが、特に賢くなくても強くなくても、
老人になるのは簡単な時代。
446名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:02.84 ID:AuE6oMJE0
もともとCATV回線だし
チューナーさえつけりゃPCで見れるから別にTV買わない
携帯でワンセグ見てもいいし
というか今年1月に壊れてからTV自体見ていないがこれがまったく困らない
ラジオがあるがこれだけで十分。というかラジオもPCで聴取できるし。
447名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:05.26 ID:P0akeuvd0
>>435
ディスプレイがチョンパネばっかりなんだ
早く何とかしてほしい
448名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:09.62 ID:GU3yH++E0
東京だと賃貸住宅のアンテナが問題だよね
VHFオンリーまだまだ多いよな
449名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:14.26 ID:vhrZOVng0
>>434
ああそうなんだ
みたのは火曜日ぐらいだったからな
19日か
そっから急激に在庫がなくなったのかw
間際に買いすぎだろうw
450名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:18.53 ID:TBQwFTD20
日本は「テレビ教」っていう宗教団体なんだろw
451名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:25.59 ID:UTbv3Ohg0
>>403
東京タワーのすぐ近くとかえらい恵まれた環境なら
窓にくっつけるワンセグアンテナでも受信可能なんだけどなあ
452名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:31.31 ID:QE++C6gN0
煙草と同じだな
もう観られなくなる(吸えなくなる)と思うと余計に禁断症状が強くなって
そのタイミングで新しいテレビ買っちゃう(吸っちゃう)と以前より依存度が高まる
453名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:40.59 ID:S8/xe97d0
変えてねーや。とりあえずおさらばだなテレビ。
あまり残念な気もしないし。
454名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:46.45 ID:fIE14VhIO
移行後少したったらテレビの価格は大暴落しそう
455名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:47.02 ID:AzPv8SU70
>>373
だって液晶テレビじゃ光線銃使えないだろ
おれはハウスオブザデッドやるためにドリキャス買ったんだ
456名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:09:11.52 ID:3lrcyXnw0
>>449
地デジ化2日前に電気屋に行って「アンテナ工事明日やってください」とのたまう輩ばっかりですからw
457名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:09:27.76 ID:PYPopqd+0
慌ててチューナーやらTVやら買ってるけど、アンテナ工事が必要な家も
沢山あるだろうに。
工事間に合ってるのかね。
うちは駆け込み工事はすでに2週間前からお断り状態なんだがw
458名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:09:28.10 ID:OJBRfzVa0
パナのちっこいブルーレイレコーダーオススメ

何がオススメって、B-CASカードが異様に小さいw
これ、以前B-CASが独禁法違反疑惑かけられたときにテンパって「カードを小さくします!」ってやったときの物。
459名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:09:28.33 ID:WQJJpBT20
暇になるまで、しばらくラジオ生活決定\(^o^)/
460名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:09:33.20 ID:pwGYAMRb0
さっきからBBCでうつってるイケメンはテロの犯人なんだろうか・・・
461名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:09:59.60 ID:x1zX+hWzO
どうせギリギリになれば安くなるとか馬鹿な事かんがえてたんだろうなw
462名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:10:02.38 ID:Sdh44ejIO
爺婆は、テレビ無しじゃ死ぬわな
463 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/23(土) 16:10:05.67 ID:4g7pacZL0
>>412
俺もそんな考えだったが
みたいアニメが始まるって事でテレビ視聴環境を整えた
CSには、面白い番組結構あるぞ…

地上波はあんまり観ないけどな
464名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:10:32.59 ID:jkgiSOPD0
チューナーよりNHK解約を先にした方がお得
465名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:11:07.35 ID:ESFFMDA+0
明日犬HKに文句言えば家に
地デジチューナーを届けて
くれたりして 期待してる。
466名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:11:07.76 ID:zB4a47T60
HDMI接続いいなRCA接続とかもうバカとしか思えない
467名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:11:09.31 ID:2FOjbXZh0
>>457
今から申し込んでも工事は8月末とか言われたって奴居たなw
468名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:11:09.57 ID:fLL/2YzxO
ギリギリまでデカデカとした表示に耐えながら最後にバタバタしてもうヘトヘト
469名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:11:10.66 ID:MA0QL8aA0
>>436
3万円くらいの安液晶TVでもUSB外付HDDを繋げられるモデルは売っている
470大阪鴉:2011/07/23(土) 16:11:42.21 ID:q4u8bvQD0

 アナログも地デジもテレビさえあれば映るとでも思ってたんじゃないの、

あれだけアナログ放送の終了を言っていたのにまだ準備していないなんて
アホじゃないの、
471名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:11:47.10 ID:2UV/1VRY0
テレビ見たいならもっと早めにやっておけばいいのに

>>467
テレビも次々在庫切れになって来月にならないと
入らないってのもあるようだよ
472名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:01.27 ID:AzPv8SU70
>>436
だったら最初っから録画できるようになってるバファローのとか買えばいいだろ
473名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:11.98 ID:vhrZOVng0
>>457
そういやそうだなw
多分チューナー買って、映らないじゃないかと言い出すのも
たくさんいそうだな
474名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:15.14 ID:/kix4/ji0
>>444
VHFの高周波域は普通に映るよね。
475名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:22.66 ID:IrNg+7EdP
室内アンテナでは写らないのか?

>>458
BCASカードって具体的になにしてんの?ネット環境がなければ、こっちの情報が
相手にわかりっこない、つまり偽造カードで見られるんじゃないの?
476名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:35.32 ID:cz6FzmSh0
WOWOWでデジタルに契約し直さなかったら、3波対応のチューナー送りつけて来たんだがw
未だ未開封
477名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:36.19 ID:PwzBUVG/0
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20051001144455638

>「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
>このFreeViewは、現在英国内の75%の地域で視聴可能である。
>一台、30〜50ポンド(6000〜1万円)
>セットトップボックスを購入後は、月額料などの追加費用はかからない。つまりタダである。

>こちらも地上波デジタルを見るためのサービスだが、地上波ではなく、衛星を使って放送する
>視聴可能地域が99%と、ほぼ英国全土をカバーしている
>パラボラアンテナも購入する必要があるので(セットトップボックスとの合計で2万8千円程度の出費)
>ややコストは高くなる。その後は無料。

>デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んでいるからではないだろうか?
478名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:50.55 ID:kAwu8FcS0
サイマル放送が終わるんだから
NHKのように民放もマルチ編成番組放送してくれるんかな?
例えば、時代劇の再放送をマルチ編成とか

これだけ多くの視聴者に負担させてデジタル化したんだから
協力してもらった民放も、デジタル化の恩恵を視聴者にもたらす姿勢をみせてもらいたい


データ放送でのポイントにる抽選プレゼントキャンペーン程度じゃなぁ…
479名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:57.90 ID:Zt+V5NzYP

…2週間くらい経ったら半額になってるだろう
しかしテレビなんかインチキ情報ばかりで観ていてムカつく
必要のないことに早く気付いた方が良い
いや、害悪なだけのテレビに気付いた方が良い
480名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:58.66 ID:oH1v7AJT0
>463 70年代の円谷や石ノ森章太郎原作の特撮はCSが充実している
80年代のサンライズロボット作品もCSだな

本来俺が子供の頃は平日の夕方か夏休みの早朝再放送してたんだがな
最近はレンタルDVDやDVDを売るのに必死なのか再放送しない
481名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:12:59.67 ID:sDL2UeCb0
テレビw見るもんねえよw
482名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:08.59 ID:3hnpfL1z0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < アナログ終了前はテレビたたき売りだよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
483名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:14.71 ID:2UV/1VRY0
>>466
HDMI接続って1つのコードで全部まかなえる奴?
言わば、アナログテレビに対しての地デジの画像レベルの違い?

今のビデオデッキ壊れたらHDMI接続のできるプレーヤー買おうかなぁ
484名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:15.07 ID:nARGnBwQ0
やっぱ年寄りはテレビないとダメなんだわ。
ウチのオフクロ、今テレビつけながら編み物してるけど、全然
見てないもん。とりあえずつけてないと不安なんだろな
485名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:22.49 ID:2FOjbXZh0
HDD録画対応機でも安いのは1チューナーが殆どで裏番組録画とか無理だから注意な
486名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:27.25 ID:PYPopqd+0
>>467
うちはエアコンはお盆開け、アンテナ工事もそのくらいまで無理かな。

今日とか慌てて買いに行ってる人、アンテナ大丈夫なんかな。
チューナーだけじゃ見れないよ・・・
487名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:35.52 ID:5e0tMgwp0
TVが見られなくたって死にはしない。ラジオがあれば代わりになる
488名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:37.37 ID:DnMjV9ti0
今月初めまで5000円しなかったバッファローやユニデンのチューナーが価格.comで1万超えてるもんな。
どんだけ足下見てるんだと。
489名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:43.09 ID:bHtpnfm10
いま、テレビつけてるんだがノイズ入りまくり
ブラックアウトしまくりで観れたもんじゃない

デジサポに電話したら「込み合ってるからいつ連絡できるかわかりません」だと
一週間後か一ヶ月後かもわかりませんだと

アナログの時は何の問題もなかったのに
こんだけ金使わせてこの仕打ちは許せん
490名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:13:47.83 ID:SPFwNEqT0
買い物の下手な奴のおかげで大儲けだな
せいぜい高いもの買って景気回復に努めてくれw
491名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:02.59 ID:yeafH/j90
切り替えれば分かるんだがアナログあす正午、アナログ放送終了
のテロップ入ってんの?
明日憤死する人いるのかな胸熱。
492名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:03.39 ID:GBW36qlC0
てかまだアナログの情弱いるの?
493名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:14.13 ID:+M5LS5yn0
普通は無料のデジアナ変換で何もしなくてもテレビ見れるだろ?
494名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:18.37 ID:MA0QL8aA0
>>478
野球とかスポーツ番組は全部副チャンネルに放り込んでくれると良いよな
通常番組の邪魔だから・・・
495名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:22.77 ID:2UV/1VRY0
>>489
それ、アンテナがグラついてないか?
こないだの台風でアンテナぐらついてる可能性もあるでよ
496名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:24.52 ID:OJBRfzVa0
>>475
暗号化されて送信されている地デジの信号を復号してチューナーに送ってる。
つまり解読器。

無料放送でこんなのやってるの日本だけだけどね。

偽造できるんなら誰かがとっくにやってるんじゃないの?
つうか、俺も欲しいわw
ダビング10とかなめてんのかと。
497名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:30.72 ID:8nhidxZ1O
>>475
室内アンテナだけじゃ無理
外付チューナーなり内蔵型テレビがないと

俺はPCに室内アンテナ繋いでる
498名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:14:44.30 ID:vhrZOVng0
>>479
数年前に地デジテレビに買い換えた時点から
めっきりテレビ見なくなったw
当時は高かったし大画面もまさに無駄金w
ついでにDVDが壊れたから去年BDに買い換えたが
録画したいものもない

無駄金の二乗

俺アホやw
499名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:06.61 ID:pwGYAMRb0
>>463
アメのドラマやドキュメンタリー好きなおいらは
本当にスカパー契約してよかった
500名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:07.57 ID:2UV/1VRY0
>>491
あす正午アナログ放送終了 します、の文字が画面
左下に出てる
多分明日はもっとでかくなると思われ
501名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:35.46 ID:iX0Hy2jU0
>55 不法投棄乙
502名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:39.95 ID:3lrcyXnw0
>>478
マルチチャンネル化できるのに民放はスポンサーのせいでマルチ化できないんだぜ
地デジ化の最大の利点を潰している民放www
503名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:40.72 ID:b9PZvcs30
【テレビ】地デジ化で5〜10チャンネルが3チャンネルに 視聴可能局減る徳島県民 「何のための地デジ化?」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311404816/
504名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:42.73 ID:O4BUV8700
わたしはチューナー転売で大もうけした金で52型の大型液晶買って
扇風機転売で儲けた金で、ガンガンクーラー利かせながらテレビ鑑賞してますよ^^
505名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:48.39 ID:2FOjbXZh0
>>478
民放はスポンサーの都合もあるからマルチは絶対使わないだろうなぁ
506名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:53.10 ID:9UXrl+k+O
昨日隣の家の渡辺さんが自分でアンテナつけようと屋根の上登って三分後にドスンと・・救急車呼んだけど亡くなったな〜(笑)
507名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:54.96 ID:PYPopqd+0
>>475
地域によりけり。
うちのほうは室内アンテナは駄目だなぁ。
アナログもゴースト入って結構厳しい地域だった。
508名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:15:59.36 ID:OTto6FBC0
>>303
総務省のは郵送によるアンケート調査だよ。
都道府県別に母集団の2〜5%のランダムサンプリング。
1世帯で最低1台は対応してるかどうかの調査なので
5台持ってる世帯が5台中1台しか対応してなくても
5台とも対応していても同じ扱い。

確か関東圏が他地域に比べて未対応数が多かったはずなので
駆け込み需要は地域によると思う。
509名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:16:13.67 ID:Mhahk5TM0
【経済】韓国IT産業が急減速!テレビ、半導体、液晶パネル分野が一斉に深刻な不振、業界は大衝撃![07/22] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311344721/

韓国IT産業が急減速、アップルと好対照

 韓国経済の推進力となってきたIT(情報技術)産業の成長に急ブレーキがかかった。
サムスン電子、LGディスプレー、ハイニックス半導体など韓国を代表するIT企業の
第2四半期(4−6月)の営業利益は軒並み減少し、中には3四半期連続の赤字を計上
するところも出た。主力輸出品目のテレビ、半導体、液晶パネル分野が一斉に深刻な
不振に陥り、業界は大きな衝撃を受けている。
510名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:16:16.97 ID:oH1v7AJT0
>496 くだらん利権で視聴者に苦労ばかりさせる
知っている奴はそんな制限などとっくにすり抜けているというのに
511名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:16:18.34 ID:2UV/1VRY0
いいなぁ
スカパー見たいけど料金がなぁ…
光回線だからひかりテレビにすればいいんだが
NHKがすっとんでくるからうぜぇ
512名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:16:23.13 ID:bHtpnfm10
>>495
東京だからなあ台風関係あるかな
ブースターはつけてるし、アンテナのせいだとは思う

今日はもうどうしようもないから休み明けに工事屋に連絡するが
勘弁してほしいよほんとに
513名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:16:32.78 ID:YuDGBbt00
品切れ続出なのに告知だけ大きくしてどうするw
514ホークアイ:2011/07/23(土) 16:16:36.10 ID:Tf1zlwBx0
来週あたりには叩き値で売られているんじゃないかな。その頃まで待とう。
どうせテレビはくだらない番組であふれているんだ。
515人権団体代表:2011/07/23(土) 16:16:48.37 ID:OAuDfuI30
こいつらほんと、馬鹿だな
俺はしばらくして、低所得者に液晶TVと対応した録画機を無償配布してもらうために訴訟提起する予定
全国民対象なら無理だが、低所得(市民税非課税世帯)なら勝訴できるからな

まあ、低所得のみんな、応援してくれ
弱者は救済されるのが民主主義の根幹だからな
516名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:17:08.10 ID:IrNg+7EdP
>>496
他人の家のチューナーに、自分のBCASを差して写るのならできるはず。
だいたい、偽造カードかそうでないかを何で判定するんだ?

>>497
それは分かってる。今アンテナが対応してないやつのために書いた。
517名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:17:14.26 ID:3lrcyXnw0
アナログではテレ玉・テレビ神奈川映ったのに地デジ化で⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!なのは無念
まあMX映るしいいか
518名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:17:20.41 ID:pwGYAMRb0
>>515
働けよ
519名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:17:37.03 ID:ZYkR93EC0
選挙権の制度を変えた方がいい
バカばかりで話にならん
オークションでお待ちしてますぞ^^
520名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:17:41.59 ID:MA0QL8aA0
>>496
他の国は公共放送の視聴料が強制徴収や罰則付きで徴収率が良好だからね
ハードで規制する必要が無い・・・

それにB-CASと言う非関税障壁のおかげで中華TVの侵蝕から守られている
爆裂中華TVで火災事故多発なんて笑えないからな
521名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:17:55.47 ID:bCf/0QZ10
スカパー以外見てない
地上波は韓国狂いでキモすぎて見れない
522名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:05.32 ID:hbEUdH0B0
録画環境をデジタルレコーダーで2番組、テレビで1番組、アナログレコーダー+地デジチューナで2番組、で

構築したが録画しても見る時間が無いことに気づいたw
523名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:10.00 ID:EPGKE3PT0
>>499
ディスカバリーとかナショジオ面白いよな
日本のバラエティ番組がカスと思えるほど
524名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:11.66 ID:a9Y9aG+70
>>484
なんでもいいからスイッチのある家電を置いておけばいいんじゃね?
525名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:14.93 ID:r3pXLSgQ0
「急にテレビが映らなくなった!」って110番するやつが出てくると思う。
119番だったらさらに面白い。
526名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:18.56 ID:IP4j8/I50
画質を生かした放送がないよなwwwwハリーポッターはよかったけど、
527名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:45.56 ID:zB4a47T60
>>521
BS民放も狂い
528名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:55.69 ID:2UV/1VRY0
>>512
アンテナつけて7、8年くらい経過すると固定してあるのが
緩んでくることもあるからね
前にうちそれになった
アンテナがもう古いから買い換えかなと思っていたら、
ぐらついていたせいで映り悪くなってただけだと
529名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:18:59.81 ID:e1zLsGFs0
1,2ヶ月我慢したら高価格チューナーの値段で地デジテレビが買えたりするんじゃないの?
今買うのが一番損な気がするがw
530名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:19:17.65 ID:qaXd0FR40
で、チューナー買ってもアンテナどーすんのさ?
アンテナ工事忙しいって聞いたけど??

テメーでできないこともないけど、ジジババじゃ
屋根登って取り付けできねーだろ?
531名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:19:41.76 ID:oH1v7AJT0
>515 
低所得者層に愚者が多いが、低所得だからといって愚者ばかりではない
権利や法律は知っている者、行使する者の味方
お金ないものは知恵を出せってことですね 頑張ってください
532名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:19:48.76 ID:GYYlqM0u0
あれだけアナウンスしてたのに
今頃慌てて導入とかw
533名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:01.40 ID:MA0QL8aA0
>>530
息子や孫に泣き付けばいいじゃん
534名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:04.42 ID:2FOjbXZh0
>>496
ダビ10とか無効化するチューナーもあるにはあるんだけどな
535名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:04.93 ID:zMWB9T5k0
>>517
おいらはアナログじゃあテレ玉しか見れなかったが
地デジにしたらテレ玉どころかMXとテレビ神奈川まで映ってウハウハ
536名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:06.60 ID:pwGYAMRb0
>>523
ヒストリーチャンネルも好きだよ☆

スーパードラマTV、FOX、フジテレビNEXT(ワンピのみ)も見てる

エジプト事変のときはBBCばかりみてた
今もノルウェイの事件をBBCで見てる
英語わからんけどw
537名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:12.76 ID:7q07y0YP0
アホだなぁ
なんで今更駆けこんでんだよ、テレビと決別する覚悟じゃなかったのか
538名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:40.14 ID:OJBRfzVa0
>>520
関税障壁ってのはなるほどと思ったけど、
国内で独禁法違反なのは間違いないんだよな・・・。
何しろB-CASは国内すべての地デジ関連機器に利益が出る。莫大すぎる利益が。

ちなみにB-CASにはNHKが出資しているというおまけ付き。
539名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:44.81 ID:PYPopqd+0
>>512
TVのチューナーなのか何が問題なのかイマイチ分からんけど、うちはある日突然
受信レベルが65くらいから20くらいになって写らなくなる。
「なんだよー」ってイライラしながら数時間〜数日放置すると直ってる事が多い。
でもTVの方じゃなくて、パナのチューナーで見ると受信レベルは高いから、
TVの問題なのかもなぁ。
540名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:48.82 ID:bHtpnfm10
>>530
ベランダの手すりタイプならできるが
屋根は無理だろうな

事故で死人出たら総務省が責任取ってくれるんか
541名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:54.99 ID:IrNg+7EdP
だいたい3Dテレビとかどうなったんだよ。余ってるんじゃないのか?
542名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:21:04.02 ID:Rnguu9HW0
別に見なくてもいいじゃない
近くの図書館行けば新聞で時事ネタは分かるし、文芸本でも自己啓発本でも専門書でも沢山置いてあるから好きなの借りて読んだほうが楽しいよ
543 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/23(土) 16:21:05.98 ID:4g7pacZL0
>>515
菅「年収1000万円以下の低所得世帯にチューナー配布します!キリッ」

民主党の支持率アップ来たなwww
544名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:21:40.71 ID:pzOe0kSc0
3980円で コピ10破り対応のチューナーを2枚も買った俺は勝ち組
545名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:21:54.60 ID:QwQtHl4f0
今頃慌てるになんて馬鹿じゃないの
546名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:01.20 ID:m5z4gIQC0
>>543
むしろそれくらいしてもらわないと
アメリカでもしたことなのに、日本でできないわけがない
547名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:02.07 ID:AzPv8SU70
>>541
今回のチューナーと同じだろ
やっすいのから先になくなって高いのは普通に在庫あり
548名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:09.05 ID:2UV/1VRY0
というかダビング10回もしないだろ
549名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:13.63 ID:2FOjbXZh0
今は室内アンテナでも性能いいのがあるからそれ置けば何とかなったりする場合が多い
それがちゃんと買えるかどうかって問題はあるがw
550名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:13.76 ID:tTU+izU+0
>>443
プラズマも普通に画像処理入るから遅延するぞ。
551名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:15.30 ID:zB4a47T60
やっと明日からアナログアナログマ言わなくなるのか
今までうるさすぎた
552名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:45.35 ID:qxqzIW/80
>>1−1000

情弱だろうな。
553名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:48.06 ID:CvYXOpF70
>>509
あっちは一足先に地デジ化が終わってるんだよな。
日本も数年後同じ状況になるのか?
554名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:48.79 ID:3lrcyXnw0
>>535
裏山
じーさんばーさんは先週から大相撲中継で実況アナが「アナログだと千秋楽は見れません」と連呼していたから案外そこで気がついたんじゃないかと思うw
555名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:52.70 ID:PYPopqd+0
>>530
そういやアンテナの在庫はどうなってるんだろう。
うちは在庫ナシだがw
556名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:22:53.32 ID:MA0QL8aA0
>>534
大半の一般家庭は録画は一度見たら消去するから関係ないけどね

ダビ10に食い付くのはコレクターか焼厨だろ
557名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:23:01.03 ID:zKuZAbs20
俺の地デジチューナーは3900円
558名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:23:40.08 ID:W5+aERkL0
明日正午前後にアナログで録画予約しといたのに、ケーブルなんでデジアナ変換してるらしい。
つまらん。
559名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:23:41.17 ID:okfJe3Q70
車の地デジみてると電波届いてないところ一杯あるのにどうすんだよって感じ
560名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:24:10.19 ID:OYJmlIaGi
ちょっと前ならそれなりのハイビジョンTVが格安で買えたのにね…
情弱にはなりたくないわ本当
561名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:24:12.84 ID:oH1v7AJT0
>544 買ったはいいが、録画したい番組が何もなかったでござる… ってこともありうる
562名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:24:13.82 ID:Os5X5ptF0
親が騒いでるから何とかしてやりたいが、
テレビさえ手に入れば見られようになるのがわかってるウチはまだマシなんだろうな
アンテナ工事や工事したのに難視聴エリアだったりとか笑えない
563名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:24:21.46 ID:pwGYAMRb0
>>543
ちょ!
年収1000万以下って低所得なの!?
わしも低所得者っ!?
564名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:24:39.22 ID:bHtpnfm10
>>539
そうそう、そんな感じ
録画も日によって、撮れていたりいなかったり
テレビもレコーダもチューナー内臓レグザで、突然受信レベル20くらいに落ちてしまう

昨日は綺麗に観れたオールスターが今日は観れない
なんなんだよこれー
565名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:25:37.98 ID:N2OWqmV50
>>563
子供手当ての「低所得者のみ」の民主党の条件って、年収2千万円だったよな。
(1800万円だっけ?)
566名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:25:41.00 ID:/kix4/ji0
アナログ終了の瞬間を見ようと思っていたのに、明日仕事が入ってしまった。
しょうがないから、どこかの局を録画しておくか。
567名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:25:41.90 ID:OJBRfzVa0
>>534
いくつかあったね。
台湾のフリーオみたいなあからさまな奴から、国内メーカー産でも仕様のミスでコピーフリーになる奴とか。
ちょっと手間だったから諦めちゃったよ。TVにそこまでご執心ではないし。


>>548
ダビングは10回もしない。その通り。
問題点は、1回ブルーレイに焼いた録画内容を、次の企画へ引き継げないことだよ。
録画マニア(CMマニアとか、タレントマニアとか色々)は、VHSの時代から、新しい企画が出るたびにダビングして受け継いできた。
それが困難になるのが問題。

普通の人には(ほぼ)関係ない。USBハードディスクで録画した奴を、TV買い換えたら見れなくなったとかいう人がいるくらい。
568名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:25:42.39 ID:vhrZOVng0
>>562
あらら
でもまあ難視聴地域なら、BSで対応してるんだよな
569名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:17.70 ID:2UV/1VRY0
>>567
何のことかと思ったが企画って規格のことね。
理解した
570名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:22.29 ID:AzPv8SU70
>>563
ぽっぽの1ヶ月の小遣い以下じゃあさすがに低所得なんじゃないか?
571名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:23.68 ID:zB4a47T60
あとは録画機だな

なんで録画機は値下げしないの?わざと?w
572名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:26.16 ID:87xgDxae0
間違いなく安いレコーダーの方が安い。
573名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:27.09 ID:2LFUfkjP0
3980円で買ったチューナーがオクで9000円で売れる。
もう12台売った。あと3台出品する。
574名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:45.77 ID:gJUxO0AJ0
w
575名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:46.73 ID:+lhRWT1A0
8月までまてば安くなるんじゃないの
576名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:26:59.64 ID:pwGYAMRb0
>>565
そうか・・・・
わし、低所得だったのか・・・・
577名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:27:27.24 ID:PYPopqd+0
>>564
あとは、アンテナからTVまでのケーブルを変えてみる、という手もある。
ちなみにうちは変えてみた。
それでも時々症状が出るから、たぶんTVのチューナーの問題のような気がする。
無駄だとは思ったけど、ブースターも使ってみたけど、変わらなかったw

同じ配線でパナのCSチューナー(かなり昔に6万位した)は、受信レベルが
落ちないんだから、どう考えても日立のTVに問題があるような気がしないでもない。
アンテナの向きも変えてみたけど、結果は一緒だった。
578名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:27:42.60 ID:lg6bjKEn0
家電量販店のTV売場大混乱 地デジ対応26・32型品切れ状態
http://news.nicovideo.jp/watch/nw90176
579名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:28:43.42 ID:iOWdfcrV0
大変だな情報操作も
テレビにこんな価値を
見出してるのはいねーよ

低所得者は補助でタダの
チューナーがくるし
金に余裕のある奴ほど
テレビなんて見ねーし
世の中もっと楽しい事あるからな
580名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:28:49.42 ID:2UV/1VRY0
>>578
品切れしてんだ。
ひと月前には32型が投げ売り状態とテレビでいってたけど
俺も32型3万ちょいで買った
581名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:28:50.02 ID:wGScbgFj0
俺は地デジもしない、NHKも解約。
金かからなくてよい。
満足。
582名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:30:18.61 ID:tw4XZwcHO
うちはケーブルだから、俺のブラウン管テレビが7月7日に勝手に地デジ化した

映らなくなる瞬間見たかったのに
583名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:30:41.99 ID:0lMKFSs90
今更慌てふためく馬鹿より値上げしてる量販店に問題あると思うんだが世論はどうなの?
584名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:30:57.59 ID:oH1v7AJT0
>580 
32インチの5万円以下は全滅状態
店頭の展示品以外は在庫なしがほとんど
次回入荷分を予約するって感じね
585名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:31:08.16 ID:3lrcyXnw0
>>580
先週まで投売り状態だったよ
この3,4日でこの有様
586名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:31:10.15 ID:UTbv3Ohg0
>>539
テレビやレコーダの設定から確認できる受信レベルはあくまでも「ご参考」だよ
ってのはあるにしても視聴できないほどってのは明らかになにかがおかしい
オレだったらまずアンテナまわりから疑うけど……
587名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:31:30.57 ID:pwGYAMRb0
>>583
今更慌てふためくぐらいなら最初から用意しておけ馬鹿
が主流じゃね?
588名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:31:59.47 ID:N2OWqmV50
>>576
しかも、世帯収入じゃなくて世帯主(扶養者)一人の収入なんだよなあ。

まあ、金満ボンボンの集合体な民主党ですから、「カップめん1個、1万円くらい?」
589名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:32:05.97 ID:tDCVmeBI0
うちも直前に買えばいいやと思って買ってなかった・・・。

しばらくはノートPCで地デジ見るしかないな。
590名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:32:17.74 ID:YPEDDxKP0
テレビ あす地デジ化 駆け込み 販売店どっと
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000121-san-soci
 24日のテレビの地上デジタル放送への完全移行を目前にした23日、大阪市内の家電量販店では
朝から多くの客が訪れ、対応待ちの行列もできた。これまでの商戦の反動で下半期はテレビの売り上げが
前年同期比60%まで落ち込むとの見方もあり、業界では追い込みに懸命だ。
591名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:32:25.26 ID:OJBRfzVa0
地デジの映りが悪いという人はHDMIケーブルもチェックした方がいい。
TVケーブル直で見て映りが悪いなら当てはまらないけど、レコーダー経由で見ている人はチェックする価値はある。

何しろ、HDMIケーブルはロック機構がないので、意外と接続が怪しい場合がある。
592名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:32:59.55 ID:vhrZOVng0
詳しくないが、とりあえずひがりある人は
ひかりTVにでも入ればいんじゃないの?

それならすぐ開通じゃね?
593名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:33:01.85 ID:8ATzMgov0
>>3
全くである
594名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:33:16.02 ID:e6k/65JK0
レグザチューナーで録画ミスが頻発してた、エラーログ見たらHDD不検出になってたから
USBハブを別電源供給タイプに変更したら改善されて録画ミスが出なくなったよ
595名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:33:24.19 ID:pS4e50iYQ
デジアナ変換されてるからまだ当分見られるが、
録画したのがDVDにコピー出来ないようになっていて泣けた
596名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:33:26.93 ID:TuyjAUrg0
愚か者すぎ
597名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:33:59.54 ID:2UV/1VRY0
>>592
あれはテレビでいうCSみたいなもん
普通の番組というより映画専門とかアニメ専門とか
そういうチャンネルが多い
あとNHKが契約迫ってくるからうぜーぞ
598名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:34:16.77 ID:bHtpnfm10
>>592
確か、フレッツじゃなく、光ネクストじゃないと無理じゃね?
599名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:02.18 ID:YOsZY7Ev0
今は買うな時期が悪い
年末商戦まで待て
600名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:07.00 ID:eBpwpRR50
なんで、今更、衛星TVではなく、地上波でデジタルするのか?
膨大な、アナログTVの廃棄・・・ 新規TVの購入は、経済面では活性化効果
は若干なりとあるにしても、何か、古いシステムに無理在りデジタル化したような
感がして、又直ぐ、陳腐化してしまうような気がする。
601名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:17.58 ID:vhrZOVng0
>>597
そうなんだ
地上波だけの選択はできないのか
602名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:20.22 ID:pwGYAMRb0
>>588
感覚的に低所得って家族4人で400万ぐらいかと
ボケ老人や受験生を抱えると死ぬレベル
603名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:26.96 ID:0evyqVOQO
レグザZ2買ってきた。チャンネル切り替え1.2秒ぐらい。0.5秒以下にしろ
604名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:47.03 ID:8GEQWPHA0
祭ばやしが聞こえてきたで
605名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:35:58.42 ID:AzPv8SU70
>>583
量販店だって商売なんだから値段変えるだろ
スーパーだって毎日特売してるわけじゃないじゃん
コンビニでは定価で買うくせに量販で定価売りはおかしいとか意味がわからん
606名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:36:16.28 ID:4OJnJ+I30
24日の「正午」に終わるってのは今知った
607名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:36:51.37 ID:lHRiKRiGO
子ども達が、朝のテレビに夢中で、学校に行く用意が遅くて困っていたんだが‥

月曜日からどーなるか楽しみ(笑)
我が家は地デジ化してねーし
608名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:37:09.97 ID:ul97Ytag0
>>583
今まで散々告知してきたのに今までほっといた奴がアホって感じじゃないか?
609名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:37:14.05 ID:zB4a47T60
これからはテレビも安く買えないのかな
当然生産調整してくるだろうし
610名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:37:15.82 ID:KRBNyXCA0
安いチューナーはBSやCS映らないんだな。先月あわててフル装備のチューナーを1万で買ってパソコンモニタに繋いだ。ケーブルに加入したから、デジアナみれるし、地デジも安く実現できた。
なぜってケーブルは田舎だから、防災放送兼ねて光を公共事業で家の外まで無料で配線された。
611名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:37:23.57 ID:OJBRfzVa0
>>606
草gが「ショーゴー!ショーゴー!」って叫んで停波したら神なんだけどな。
612名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:37:34.62 ID:pwGYAMRb0
>>605
あたりまえすぎますな
613名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:37:38.62 ID:Tqtb6Uqv0
>>580
先月に3万3千ぐらいで買えたら」ラッキーだったね
本来は5月までだった
614名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:38:01.87 ID:e43Oyxq50
ケーブルテレビだから2005年までデジアナ変換見られるからアナログテレビ壊れるまでこのまま
615名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:38:25.53 ID:VbYbx9ILO
さよならテレビ
616名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:38:39.26 ID:2UV/1VRY0
>>614
…えっ?
617名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:38:47.78 ID:Kr3Nzug70
エコポイント終了の時も駆け込みでやたら高くなってたな。
終了後はエコポイントの何倍ぶんか値下がりしてたぞw
618名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:38:55.65 ID:CM+GNqNRO
ギリギリまで買わなかったから悪いんだろバカか
619名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:39:11.71 ID:MBitni9o0
>>614
2005年って
620名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:39:14.86 ID:YPEDDxKP0
>>614
バック・トゥ・ザフューチャー
621名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:39:30.89 ID:mk9gFi8c0
>>236

直後は安くならんと思うよ
622名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:39:43.01 ID:9L0fT8nE0
ついに明日アナログ見れなくなるのか。
正午はテレビつけとこ。


明日からテレビはスカパとゲーム用だw
623名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:39:46.71 ID:eCWTC7730
そんなにテレビ見たいのかwww
624名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:00.29 ID:zxdW3Xmu0
まぎらわしいので書いておくと

ひかりTV=CATVと基本的に同じ契約コンテテンツに直接課金。TVとの接続はLAN

フレッツTV=光回線で伝送した信号を電磁波に再変換。UHFとCD/BSのアンテナ
を立てたようなものだと思えばいい。TVとの接続は通常の同軸ケーブル

フレッツTVだと月500円台だから、一戸建ての場合はアンテナを立てる費用考えれば
安いとは思う
625名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:01.38 ID:AzPv8SU70
>>601
いちおう地デジ+BSのフレッツTVというもんがある
光の基本料金+700円くらいだったかな
626名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:09.04 ID:wGScbgFj0
>>606
昼間なのか。
今知ったー。
627名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:23.61 ID:zb8ajRgG0
>>600
>又直ぐ、陳腐化してしまうような気がする。

すでに、MPEG2の時点で・・・・・
628名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:32.27 ID:wtzBC4NjP
>>72
wwありえる
629名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:49.21 ID:fVcaBwvW0
>>592
Bフレッツじゃ無理
たしか光プレミアでもダメで、光ネクストじゃないと視聴できないんじゃなかったっけ?
630名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:51.35 ID:3fQ55fysP
地デジ完全移行を尻目に何故かテレビ
(+新聞・ラジオ)に出て来ない風評被害
http://www.youtube.com/watch?v=VjF9uJztFOI
631名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:41:12.27 ID:mk9gFi8c0
>>29

地デジ化は終わってんだけどw
632名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:41:28.26 ID:bopz2zdo0
本当に情弱だな。

いつもテレビ()見て情報は入って来ているはずなのにな。

テレビなんか見ているから馬鹿になったんだな。
633名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:41:32.99 ID:zB4a47T60
>>614
ヘビーだ
634名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:42:01.98 ID:2UV/1VRY0
明日の12時はあちこちで視聴率あがるんだろうなw
635名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:42:07.29 ID:m5z4gIQC0
>>627
海外に売っている日本方式こそ、日本に導入してほしいシステム
H.264でコピー制限なし
日本と名前あるのに、日本とは違うシステム
636名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:42:16.24 ID:dW0Au6Js0
来月発売予定のテレビは、いつ頃から安くなるかな?
2、3ヵ月後ぐらい?
637名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:42:21.51 ID:RV3QWYkw0
>>590
カウントダウンが1になって初めて買いに行く人達ってw
638名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:43:26.74 ID:a1mkjq990
実際に地デジ化してる家は7割くらいなんじゃね?w
明日から大騒ぎしそう
639名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:43:32.50 ID:2UV/1VRY0
まあいるんだよね
ギリギリになってからで大丈夫、と楽観視してて、電気屋いって
初めて現実知る人とか。
(既に工事が一月待ち・テレビは売り切れで予約のみなど)
640名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:44:00.60 ID:yeafH/j90
明日の野球11時59分から放送だ。
アナログ放送は終了しましたってやるんだろな。
641名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:44:01.38 ID:fVcaBwvW0
>>637
停波されないだろうとたかをくくってたんじゃないの?
642名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:44:08.79 ID:qtaP8ZjC0
こういう時に事前に正確な需要予測をして、低価格のチューナーを
リスク承知で顧客のために大量在庫していたような店こそ、後で報われて欲しい。
足元を見た会社は、後々まで憶えておくぞ……w
643名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:44:19.72 ID:0kdTBCUp0
アンテナつけて更に各部屋に分配して、そして工事してもらう前に部屋片付けて、結構金も手間もかかるんだ。
せめて一ヶ月前には動いておかないと厳しい。
644名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:44:27.59 ID:btDujppa0
マジで何なのこいつらw
先月あたりでまだ買ってない奴ってテレビなんか見ない奴か
携帯のワンセグやPCで見るからいいよって奴じゃねーのかよ
645名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:45:18.94 ID:sSlKU5i80
買うタイミングは5、6月なのに、今更あたふたしてる奴らってどんだけ情弱なんだよw

646名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:45:31.85 ID:sWCZMeck0
俺の部屋はまだアナログだけど緊急時のために地デジ欲しい。
しかし、贅沢は敵だと偉い人達に言われ続けて育ってきたから躊躇するな。
647名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:45:33.61 ID:a9Y9aG+70
>>640
よし始まったな。風呂にでも入るか→あ、あれ?
648名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:45:52.11 ID:zKuZAbs20
被災を受けた東北3県(岩手県、宮城県、福島県)は1年延長になったよな
649名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:20.31 ID:2UV/1VRY0
>>648
一年も延長になったのか。
したらアナログテレビ持っていけばまだ見られるわけか
650名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:23.41 ID:ul97Ytag0
業者も魔法使いじゃねーんだからマンパワーの限界ってもんがあるんだよ
それを無視して文句言う奴はただのクレーマー。店も「お引取りください」でいいだろ
651名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:26.47 ID:2FOjbXZh0
フレッツテレビも宅内工事が必要だしエリアも結構限られてる
あと、Bフレからだとネクストに移行するのに1万位かかるよ
652名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:49.22 ID:O14Ue6UV0
秋葉原だったら大量に低価格の地デジチューナーあるぞ
昨日ビックカメラ行ったらTV売場72人待ちだったw
駆け込み馬鹿がいっぱいいたw
653名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:49.34 ID:olIjw+eG0
>>642
3月の地震後のガソリン不足で傲慢な態度とっていたスタンドに対して
同じことを書き込んでいるやつが多かったが結局口だけw
654名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:56.16 ID:3m9/44HK0
>>641
バカだよなぁ
地デジ機器買わないだけじゃなく、買わないからアナログ停波と同時に解約しますッて
NHKに意思表示してれば延期もしたろうに

まあ、今からでも解約は必ずするべきだ、映らなくなるンだからな
655名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:46:57.33 ID:zB4a47T60
>>642
おお!そのとーり
客が今回はチューナーで済ますけどいずれそのアナテレビも壊れるだろーし
そうなったらその店に買いに来てくれるだろうからな
656名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:47:10.14 ID:oyWp7ydp0
【政治】庶民のフトコロを無差別攻撃!与謝野“ケータイ増税”の噴飯!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311406946/
657名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:47:18.96 ID:Ai3JHdKz0
馬鹿でかい字幕の効果が
ここに来てようやく出てきたんだな
658名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:47:28.47 ID:CnIHPuHV0
テレビとか据え置き機でゲームするかBD見る時ぐらいにしか使わんだろ

ア ナ ロ グ で 十 分
659名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:47:44.79 ID:A4ZkopGR0
分波器や同軸ケーブルも品薄だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:48:16.39 ID:qtaP8ZjC0
この後、>>653がどうやって口だけだと確認出来たのか、素晴らしい手法を披露してくれます。
661名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:48:19.61 ID:3lrcyXnw0
あす正午
アナログ放送の番組は
終了します

ようやく効果が出たわけだw
662名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:48:20.02 ID:PlGFPzXs0
>>640
明日の正午に、「あれ?まだ映る!」ってなってると思うよ
停められる状況じゃない
663名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:47:58.27 ID:fPROxHBE0
>>127
わかってないねー。
NHKに解約の電話をするということだよ。
自分も楽しみにしているのだ。
664名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:48:53.27 ID:5b2n6oHB0
洗脳ボックスと切れるチャンスなのに
665名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:48:55.03 ID:dMrTmGlN0
12月に買った俺は勝ち組
666名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:49:40.67 ID:7aV5wu3T0
パナソニックのTH-L42G3買おうかどうしようか迷っている。
元々ある地デジ・BS・CSチューナー内蔵の液晶テレビの買い替えなんだが。
乞食どもが去ってから買うか。
667名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:49:44.05 ID:3m9/44HK0
しかし、明日の解約祭りは実に楽しみだ
解約電凸の録音とか当然うpられるだろうな
668名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:49:44.61 ID:zxdW3Xmu0
10月ぐらいになれば、思いっきり安くなるの目に見えてるんだから、
ここまで来たらしばらくテレビは見ないってのが一番賢明だと思うのだが
別に対して困らんだろ
669名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:49:52.18 ID:fufHP7Ye0
>>662
まさに、詐欺!
670名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:50:01.03 ID:JMeLpK7P0
オレはまだアナログだよ。血で字移行は9月予定。
その頃が一番安いと思うからね。
671名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:50:26.25 ID:ImY5WzUEO
しかし、こんなことなら安いときに買い占めてネットで売ればよかったな〜。
地デジチューナー12000円か〜、儲けたやつは乙だぜ!
672名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:50:32.37 ID:btDujppa0
こんな直前で駆け込むような馬鹿はモンスター多いだろうし店も大変だな・・
売り切れだとか工事は1ヶ月待ちで・・とか言ったら自業自得なのに切れそうだし
673名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:50:43.88 ID:nmUvlJgZ0
実況するのにテレビが必要かと言えばそうでもない
なくても楽しめる
674名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:50:58.61 ID:tWk3W6ge0
もはやなんもやってないぞテレビ
本当になんもやってないぞ
675名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:51:19.38 ID:viio1SiR0
何年も前から言ってたのに馬鹿か・・・・
676名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:51:21.99 ID:WDAeE8zT0
チューナーどこにもうってねぇ

オワタ完全にオワタ

飼いたくても買えない

オワタ

終わってる日本
677名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:51:31.76 ID:j0zFliGf0
これだけバカがいるなんて、どうりで民主党に政権が移っちまうはずだ。
678名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:51:51.87 ID:A4ZkopGR0
ジャパネット高田社長が一言↓
679名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:10.36 ID:HpFcrnCB0
黒フリーオ買えよ
BSで東京の地デジが見ることができるぞ
BSだから全国どこでもおk
680名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:18.68 ID:E4D3u6+q0
ワンセグで十分じゃん。
681名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:29.07 ID:3lrcyXnw0
>>672
今日電気屋に乗り込んで「地デジ化してくれ」と泣きついてきてムリと言われるとキレる客とかいるんだろうなー
電気屋さん(´・ω・)カワイソス
682名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:31.71 ID:ahGCPR/60
あれー?3月の時点で地デジ普及率95%って発表してたよねえ?
駆け込み需要なんて起きるはずなくない?残り5%の人が急に殺到したの?
683名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:52.40 ID:ul97Ytag0
>>677
やっぱそう思うよな
見通しが甘い、調べない、考えない
684名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:59.54 ID:MBitni9o0
>>662
まだこういうこと言う人がいるんだ
希少種だな
685名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:08.54 ID:Z5ADorjH0
叔母からケーブルの予約がいっぱいでできないどうしようと相談きた
知るかよww
何とかして人にアンテナだの世話してもらおうという魂胆みえみえ
自分でなんとかしろ
686名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:18.41 ID:CpwOJO8z0
>>662
俺もNHK総合だけは停波されない(延期せざるを得ない)
のではないかと思ってる
687名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:20.77 ID:lhmAPEev0
こんなに周知期間が長いのに、土壇場にならないと
買わない人って、やっぱりいるんだね。

あとは映らなくなった時に、TVが壊れたって電話がくるかどうかだな。
688名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:23.24 ID:3hnpfL1z0
今日はまだマシな方、明日になってファビョるやるもっといるぜ。
これじゃぁお金あげると無料しますだけで民主にホイホイ投票するのも頷けるな。
振り込め詐欺もなくならないはずだ。世の中バカが多くて喜ぶ人もいるってこと
689名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:23.57 ID:wGScbgFj0
YouTubeからひろって来たような動画で騒いだり、韓流ドラマ流しまくったり、テレビつまんないんだよ。
NHKも解約のチャンス。

楽しみだな。
690名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:34.88 ID:OCZ7xP2y0
安物の簡易チューナーなんか買っても損。
BSとCSも見られて、かつ録画できる高いレコーダー買うのが通。
691名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:39.83 ID:yEHWtEZo0
>>673
どうするの?
692名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:42.65 ID:/b98zb7Ki
貧乏人の銭失い
693名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:42.66 ID:LSVwe26X0
>>57
いいんだな?本当に死んでも。
いいんだな?本当に死んでも。
いいんだな?本当に死んでも。
694名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:44.39 ID:weFtJIUMO
ケーブルテレビを入れれば良いなう
海外ドキュメンタリーやドラマが見れて楽しいなう
695名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:45.07 ID:LDLXFq39O
低レベルな奴らにあわせ続けるとろくな事にならんよな

696名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:47.80 ID:EPGKE3PT0
>>664
だが待って欲しい。その洗脳ボックスには何年も前からこうなる事が告知されていたのに
今慌てている人たちが多いということは、実は洗脳されていないんじゃないだろうか。
697名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:53.85 ID:Ai3JHdKz0
アナログ終了がが年末だったら
紅白見れないじゃないか!!でもっと盛り上がっていたはず
698名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:55.90 ID:8l6NI8tv0
【サッカー/女子W杯】衝撃展開!なでしこ熊谷合コン“黒幕”は決勝戦を中継したフジテレビ勤務であることが判明(東スポ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311404100/
699名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:53:58.27 ID:WDAeE8zT0
>>164
うりきれじゃねーか
700名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:00.45 ID:A4ZkopGR0
おまえら、家電売り場に今頃になって慌ててる情弱が沢山いるから見物してこいよw
いかにも民主党に投票しましたって顔のアホがウヨウヨいるぞwwwww
701名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:00.81 ID:8gXb2Clt0
アナログテレビの前で泣かないでください〜
702名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:16.03 ID:QZ/Q8ep/0
何年も前から言われてたのに
なんでそんなギリギリに行動するんだ
703名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:30.39 ID:+AdNU6aX0
チューナーだけあっても駄目だろう?
ケーブルTV加入者が多いのかな。
704名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:32.81 ID:zb8ajRgG0
>>674
今日の、NHKスペシャルは面白そうだけどな。

「飯舘村〜人間と放射能の記録〜」
原発事故により高濃度の放射能に汚染された福島県飯舘村。
“放射能”に遭遇した時、人間と共同体はどうなるのか。
豊かな農村が理不尽に崩壊に至った100日間の記録。
705名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:41.93 ID:+crqmWA20
いままで何してたんだね?AA略
706名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:43.20 ID:TOQsyzN+O
愚民らしい行動ぷり
日本に未来を感じないはずだ
707名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:55:12.62 ID:q60S+dY80
なあ、時間的にはいつなんだ?
今夜の0:00?
708名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:55:20.12 ID:vruPNDih0
一ヶ月も我慢したらどうせすぐ安くなるのに
いや、多分その頃にはチューナー買う気なくなってるなw
709名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:55:20.94 ID:gx1GybCY0
パソコンのオマケでつけた
内臓クソチューナーでしかTVみれなくなるのか
710名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:55:28.57 ID:2UV/1VRY0
>>700
多分夕方のニュースでやるだろうから、わざわざ行かなくてもいいのでは
確か先週の週末の時点で購入一時間待ちだったらしいw
711名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:55:56.47 ID:hmDPy/rh0
この期に及んでまで延期するとか言ってるアホが居て笑えるww
712名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:05.62 ID:HpFcrnCB0
>>690
自由に編集できないレコーダとかクソ
それでCMカットしてみろよ
所詮、16800円のPT2の敵じゃない
713名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:05.67 ID:6g2XSipX0
値上げだよね、創価ヤマダ電気
714名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:18.49 ID:3hnpfL1z0
テレビの切れ目が社会の切れ目 by団塊
携帯の切れ目が社会の切れ目 by団塊Jr
715名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:37.39 ID:A4ZkopGR0
>>710
いや、生で見る方がより一層楽しめるぞwww
716名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:43.53 ID:a1mkjq990
東電と一緒でNHKも明日以降いろいろ大変そうw
717名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:45.29 ID:Hchqrgiu0
チューナー買うぐらいなら安いブルーレイでも買った方がいいだろって
718名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:45.67 ID:4h4ttnBj0
みんなテレビ好きなのねぇ
719名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:49.52 ID:7aV5wu3T0
>>700
> 民主党に投票しましたって顔のアホがウヨウヨ
これがネトウヨか!

>>707
さっきNHKのニュースで
7/24 正午にテレビ放送終了
    以降、終了の字幕と案内を文字で
7/25 午前0時に電波出力終了
って言っていた。
720名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:56:54.89 ID:bz92+A4g0
今の今までなにもしてないとは・・
721名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:02.17 ID:PdYY4C4Y0
何もわかってないから1日前に電気屋に行けばいいやとか思ってそう
722名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:02.82 ID:uB5ig0Y20
>>703
地方はUHFアンテナ必須だったから
チューナーだけ買えばOK
723名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:26.64 ID:q60S+dY80
>>719
thx
724名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:31.30 ID:bzG2/oMk0
>>681
今日だけで13件電話あったよ
全部お断りしました(`・ω・´)
725名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:51.36 ID:iQnCinVs0
うちの家族は皆レベルが高い人間なので、
BSのニュースとドキュメンタリと映画しか見ない
パラボラだけしかついてないです。
726名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:58.23 ID:QZ/Q8ep/0
量販店行ったら1週間前まで山積みだったチューナーがあっさり売り切れてたな
727名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:58:06.39 ID:JHYs83vg0
>>702
間際になったら品切れしてるって情報がなかったからだろ
2〜3日前に買えばイイとみんな思ってたのと
移行完了率がまるでウソだったので量販店も品切れ
728名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:58:20.01 ID:XZLqqkd3P
地デジのサポートセンターの方々
今夜は泊まりで戦争だそうですよ。
詳しくは書けんけど。
729名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:58:21.04 ID:KCMQIxhE0
>>684,686
俺も>>686に一票
730名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:58:28.23 ID:CnIHPuHV0
レミングの死の行進みたいだなw

日本人の死の行進かwwwwwww
まぁ、自ら洗脳されることを選択したんだから馬鹿はそのまま死なせてやれよwwwwww
731名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:58:40.02 ID:vo1+0Qs90
今時テレビなんて1,2週間見られんでも生活に一切影響ないもんだろうに。

2chのそこかしこで情強とか情弱とか散々煽り合ってるけど、
50代のオバちゃん見てるとほんとに情弱なのは間違いなくああいうのだと思うわ。
732名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:58:52.59 ID:2UV/1VRY0
>>728
気の毒に
明日は明日でテレビが映らなくなったどうしてくれる、の
クレーム対応だな
733名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:15.65 ID:dac/EQr30
おれホントに全くテレビ見ないんだけど
全く見ないやついる?
734名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:18.42 ID:btDujppa0
明日散歩がてら近くのヤマダ電機でも見てこようかなw
735名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:29.53 ID:+crqmWA20
>>725
本当にレベルの高い家庭はテレビなんか無い
736名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:32.44 ID:zB4a47T60
今から近くのホームセンターいってくるか
チューナーがあるかどうかw
あれば買い占めて転ry
737名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:32.56 ID:TUDbXX2+0
>>58
もうちょっと出せばずっと性能のいい物が買えたのに。
738名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:35.89 ID:3lrcyXnw0
>>724
無理なもんは無理ですよねーご苦労様です
739名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:51.84 ID:OCZ7xP2y0
>>712
ほとんどの人は、録画したものを観るのは一回だけ。
編集云々なんて関係ないからw
740名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:59:52.12 ID:vhrZOVng0
NHKきてうるさかったが
これからはアナログ終了して見れなくなったからと
いえばいいのか
741名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:00.40 ID:7aV5wu3T0
>>735
PCは?
742名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:05.93 ID:A4ZkopGR0
DXアンテナの液晶テレビまで売り切れているんだから世も末w
743名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:06.61 ID:KRp71D+v0
移行は知ってたけど何時でも買えると思っていた人達だろ

品不足は予想してなかったと
744名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:15.61 ID:ESFFMDA+0
この野郎アナログ放送を中止したら
台風、地震,津波情報が見られんだろ
死ねって言うんかい。
745 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/23(土) 17:00:41.24 ID:6K9sDO8Z0
テレビなんか無くてもかまわん
746名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:41.90 ID:QZ/Q8ep/0
うちの地域なんて何年も前から町内放送で呼びかけて
公民館で年寄りに説明会を何度も開いてたな
747名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:47.51 ID:JHYs83vg0
クレーム殺到だな
チューナー品切れじゃ買いたくても買えない見れないwww
748名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:52.63 ID:y1/fPVBnO
市役所に住民票と非課税証明書持ってったらチューナーくれたぜWWWWwwwwwwwwwwww
749名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:54.70 ID:rA4qnTGd0
オレも失敗した口だけど、地デジテレビかうより、
アナログテレビはそのままで、地デジチューナー付DVDレコーダーか、
地デジチューナー付HDDレコーダー買うのがいいよ。
うちはテレビを代えて、ビデオが前のまんまなので、裏で録画できないとか、
テレビのチャンネルかえられなくなるとか、不便な点が面倒
750名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:00:55.09 ID:139gIM5z0
>>743
ギリギリまで待てば運と安く投げ売りするだろう…と。
実は5月末〜6月前半が底値でしたw
751名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:01:12.55 ID:qu0vKyuc0
全ての巨悪はテレビなのにな
こいつ等氏ねよ
752名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:01:21.27 ID:rt4C5RGbO
デカデカカウントダウンテロップ入れてもこれかよw
夏休みの宿題は8月31日に泣きながらやると同じだな
753名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:01:22.46 ID:tWk3W6ge0
>>741
使う使う
プリンタをよく使うと思う
紙も使いこなすのが情強
754名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:01:47.37 ID:a1O0vBop0
>>731
まあ仕方ないでしょ。反戦平和主義の日本自体が情弱なんだから。
755名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:01:49.43 ID:EPGKE3PT0
>>742
サムソンとLGのまで売り切れたら日本終わるな
756名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:02:09.68 ID:XJ4VP6U20
テレビは地デジ対応だが、DVDレコが対応していない。
録画して、あとから見ることが多いんだよね。
明日、買いに行くかな・・・
757名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:02:19.12 ID:wGScbgFj0
>>733
おれ。
デカイ字で警告が出ているって、その画面さえ見てない。
地震の時につけたきり。
758名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:02:58.76 ID:zB4a47T60
>>754
これからは主戦派右派の時代くるな!
759名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:00.87 ID:0ig6I9Jj0
>>731
情報強者とか嘯いてる奴の中の多くは、情報に振り回されてる愚か者。
情報が足りていないのと大差無し。

>>748
社会に寄生するダニめw
760名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:14.19 ID:PWcamPAG0
某家電量販店のネット通販を見てたら、
安い地デジチューナーがごっそり消えててワロタ
761名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:17.19 ID:daV6niUM0
情弱だからテレビをみるのか、テレビを見るから情弱なのか
人類は数百年も前からこのての問題の答えを探してきた
永劫回帰、最初というのは実は存在しない物なのである
この答えを導き出せるものは、もはや神と言っていいレベル、情弱は神格化
されるべき存在だ
762名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:18.84 ID:JHYs83vg0
チューナー品切れ中に大災害おきたらどうするんだよ
アナログ停波するやつら責任とれよな
763名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:28.46 ID:q60S+dY80
「テレビ見たい」って思う時は、

・速報ニュース
・スポーツ観戦(国際マッチ)

この2つだけだな
それ以外ではもうほとんど見てないや・・・
764名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:54.72 ID:/cNHisO40
>台風、地震,津波情報が見られんだろ
あんた 2ちゃん専門板 舐めたらかんで
765名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:03:58.89 ID:EPGKE3PT0
>>756
今日買っといた方がいいぞ
明日の正午以降馬鹿どもが殺到するから
766名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:04:40.89 ID:b6h/IMKQ0
あんだけ前々から周知してるのに何で今頃駆け込みなんだよ
767名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:04:58.62 ID:rA4qnTGd0
>>756
地デジテレビは、デジタル出力端子からDVDレコーダーに出力すれば、
地デジチューナー無しの機種でも、録画は出来ると思うよ。
ただ、録画している間はチャンネルかえられないとか、不便な点はあるが
768名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:05:00.44 ID:iiyO7JZp0
ロクに機械の使い方しらんジジィどもの問い合わせが多くてへきへきしてる
地デジチューナーの使い方どころかテレビの外部入力も知らん連中
そのくせ横柄な態度でアタマも悪くて説明しても理解できん
素直に近所の家電屋で買ってつけてもらえよ、アホな分金使え
769名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:05:19.87 ID:pwuxw/a50
まだ糞TV観つづけるバカがいるのか。日本人はほんとにガマン強いな。
770名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:05:35.14 ID:JHYs83vg0
夏休みの宿題は1日じゃ終らないけど
チューナーは売ってれば3分で買えるんだぞ
771名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:05:40.61 ID:nmUvlJgZ0
>>646
何故ラジオがあることを思い浮かばないのかその頭の中を覗いてみたい
772名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:05:50.01 ID:eDozT+E6O
ハードオフにさえ一台も無いよ
1週間前まではあったのに
773名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:06:21.57 ID:+doTafnJO
家電量販店やホ−ムセンタ−で商品無いのに駄々こねてる奴いるんだるうな

「何とかしてくれ!」みたいなw
774名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:06:28.20 ID:yuPCm6sT0
そういやアナログ停波は明日か
砂嵐になる瞬間だけみてみようと思っているのは俺だけじゃないはずww
775名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:06:39.09 ID:TJAdm/oK0
ネットが繋がらなくなると困るが、テレビが見られなくなっても困らんなー
というか、最近はほとんど見てない
776名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:06:56.73 ID:BzeuuavhO
まあ災害情報はラジオとネットがありゃ事足りるしな
停電でもすりゃテレビよりラジオと携帯が最重要になる
777名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:01.77 ID:R8fiaQdC0
>>762 ラジオで充分ですよ。
778名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:07.76 ID:+spwx0zqO
バカ大杉w
なんなんだこいつらw
779名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:08.09 ID:gpeYM6i00
>>18 うちのSHARPのTVは3年で故障したから保証が役にたった
780名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:15.34 ID:tXPncLLP0
おい!近所4軒まわったけどどこにもねえぞ!!
781名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:35.73 ID:B26eWrlj0
自分はテレビを見なくなって数年。
会社の同僚との会話がかみ合わない。

自分「今の会議って、菅首相の領収書発言みたいだったよなー」
同僚「???」



同僚「○○○(なんかテレビに出てる芸人の名前?ギャグ?らしい」
自分「???」

782名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:40.98 ID:qRJV3Bzl0
家のテレビは3.11を契機に買ったから地デジになってるが、
ふと、車のMOPナビのテレビを地デジ化しようと思って色々調べてみた。

何のことはない、家庭用のテレビと同じく外部出力からとる方式。
なーんだ、と思って一気に興味が失せた。
783名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:07:42.92 ID:ES7bVybSO
まだブラウン管のアナログって話を同僚にしたら いたく同情されて
『ブルーレイ買ったから今まで使ってたHD付きのDVDプレイヤーあげるよ。地デジチューナーついてるよ』
って…親切に…言われた…

まぁテレビなんてほとんどみたいからそのうち地デジテレビ買おうと思ってたんだけど…

でもホントは凄く嬉しかったし助かりました
ありがとう なおとさん
784名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:01.24 ID:JHYs83vg0
>>777
つんぼどうするんよ
785名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:28.68 ID:MKvMHp8x0
結局「テレビがどうしても必要」な人達って、
こういう人達なんだろうね。一応見るけどどうでも良い人は、
もうとっくに(余裕を持って)対策してるし、見ない人は
最後まで放置してるんだろうな。
786名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:46.96 ID:rt4C5RGbO
6月に液晶テレビとBDレコを揃えた俺はプチ優越感w
愚かな情弱共は右往左往するがよい
787名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:49.45 ID:dW0Au6Js0
誰か、家電コーナーに駆け込んでる動画うpしてくれ。
788名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:55.99 ID:Os5X5ptF0
>>781
国会中継面白いのにな…
789名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:59.16 ID:+OZNLj1Y0
>>769
視聴可能な状態にしておいて、必要な時にだけ見ればいいじゃん?
なにを我慢する必要があるの?

>>771
ラジオは一旦聞き逃したらお終いで、次に情報が流れるまで数分以上待った。
テレビは数秒間画面に文字が表示され続けてた。

以上、3月に実際に味わった経験からの教訓。
790名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:08:59.68 ID:yuPCm6sT0
>>776
三一一ですらニコ生とかUstreamでNHK見られたからな
災害時にはテレビの優先度はネットより低いかもしれない
791名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:04.44 ID:5b2n6oHB0
>>784
おしは黙っておけ
792名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:05.72 ID:cY3SuJTK0
居間のテレビは替えたけど、自室は未だブラウン管。ほとんど番組見ずに
ゲーム用モニターと化してるから、買い替えは底値になったくらいでいいや
793名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:16.03 ID:/+MN2n80O
2ヶ月前に4千円ぐらいで買っておいて良かった
794名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:22.08 ID:gpeYM6i00
アナログが終了する瞬間はちょっと見たいな
時代の節目って感じで
明日の昼だっけ?
795名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:38.61 ID:gLlXEDHz0
どーすんだよ、これ。総務省w
796名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:42.98 ID:pwuxw/a50
早めにTVは処分したぜ。もうTVいらね。PCとラジオでじゅうぶん
797名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:06.77 ID:EaL/ZOy60
アンテナ迷ってたら品切れになった
来週だって
798名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:10.14 ID:R8fiaQdC0
>>784 ワンセグでいいじゃん?そもそも今の今まで放置してたんだから放置しとけ。
799名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:11.30 ID:wGScbgFj0
>>781
あるあるー。
特にニュースが違うね。

あと、最近ってオカマの芸能人が多いのかな?そんなネタにまったくついていけないんだ。俺。
800名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:14.71 ID:JHYs83vg0
あしたの昼過ぎに家電店で暴動がおきるレベル
801名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:19.52 ID:BzeuuavhO
大昔の土曜日だったらテレビの有無はまさに死活問題だったが
今は土曜なんてテレビを見ない曜日の代表格になってしまってるし
まあそれ以前に数年以上前から一週間に二時間もテレビを観たら多いくらい
802名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:22.46 ID:B26eWrlj0
>>733

自分も全く見てない。
最後に見たのは、オウムサリン事件とか阪神淡路とか
803名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:35.05 ID:WOdIoign0
>>792
もう底値は終わりますた

映像はブラウン管の方が圧倒的に綺麗だから、壊れるまで使うべきよ。
804名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:10:48.11 ID:a33SeC8D0
NHK解約のチャンス
805名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:14.64 ID:KRp71D+v0
>>768
地デジ化とか70代以上なんか訳が分かってないだろう
日本は老人だらけし今の状況も仕方がない
806名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:19.16 ID:tWk3W6ge0
ちょっと騒ぎ過ぎじゃね?

まるでテレビが無いと死ぬかのよう

死ぬのはテレビ業界側だろ?
807名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:39.95 ID:yuPCm6sT0
今年の年末あたりに安くなるかな?
808名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:11:46.65 ID:TztEwWId0
明日の正午までに電気屋の店頭で待機して、情弱ウォチするはw
809名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:25.59 ID:cOkXeWD20
もう何処行っても無いし、テレビも買えないし
とにかくテレビはワンセグで見てもらい
明日からはDVDをエンドレスでながすわ
810名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:26.20 ID:cmJwJA5R0
>>788
国会中継はネットだろ。全委員会いつでも視られるしな。
811名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:30.79 ID:qRJV3Bzl0
>>793
3月に、残り2台になっていた型落ちの22型テレビを3万で買った俺が颯爽と(ry
D端子もHDMIもRCA端子もあるし、部屋の大きさにもマッチしてて我ながらいい買い物したと思ったね。
812名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:42.13 ID:B48+9NyV0
32インチは値上がっているが
42インチは値下がり続けている
813名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:45.50 ID:IiY9lKY20
まだ一ヶ月もあるんだから
あわてる必要もないだろう。
814名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:50.72 ID:MKvMHp8x0
>>799
マジでオカマタレント多い。ビジュアル的にも面白い(美しい)
人ならまだキャラクタとして良いんだが、見た目完全に
普通のオッサンや兄さんなのに、中身完全にオカマとかは、
流石にちとキツイね。ああいうのはおすぎとピーコだけで
充分だ。
815名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:59.92 ID:OKbIjbJW0
うち、3年前から52型の液晶あるけど、朝のニュースとポケモン以外は全くみないよ
816名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:03.99 ID:tQE4Rqrx0
つーかTVとか都市伝説だろ

「とにかくTV見たい」てのもUMAとかUFOみたいなもんだろ?
817名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:08.52 ID:JHYs83vg0
そういえばTSUTAYA旧作100円キャンペーンいいタイミング
818名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:34.05 ID:00d+AFFLO
俺の簡易チューナー5000円くらいで売れないかな。
リモコンのボタンが一つ効かなくなってるけど。
819名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:02.28 ID:iiyO7JZp0
液晶テレビを買って映りが悪いと苦情が入る
オレ「症状は?」
客「音はでるけど絵はザラザラだ」
液晶テレビでアナログを見てたらしい
明日の昼にはこういう連中も騒ぎ出す、でアンテナはつけてなくて映らないっと
820名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:05.49 ID:XJ4VP6U20
>>765
これから飲み会なんだw

>>767
へ〜そうなの?知らなかった。
でもよくわからないw
821名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:30.36 ID:JECB3x+U0
いつぐらいがテレビの買い時なんだ
結局買わないままだったわ
822名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:31.41 ID:kWzGz58/0
>>796
俺もほとんどテレビ見ないけど見られる環境は作っておくよ。
その程度のはした金が惜しいわけでもなし。
823名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:34.07 ID:L1r5sMVJ0
>「とにかくテレビ見たい」

 どんなアホヅラしてんだろう?
824名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:54.97 ID:a7y0SPmq0
地デジカ けこみ
825名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:22.33 ID:R8fiaQdC0
地デジチューナーなんか不便で仕方が無いよ買ったけど使っていない、液晶テレビ買った方が便利だ。
826名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:30.38 ID:Lk/NT1DT0
>>821
半年前〜一年前
827名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:36.96 ID:97ZFgtDN0
韓国の特集ばっかだからみなくていいんじゃない?
828名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:40.61 ID:Z5ADorjH0
根っからのTV好きの人が何にも用意してなくて今頃あたふたしてワロタ
スイッチ押せば向こうから情報がくるのをただ受けるだけの生活を何十年とした結果
自分から行動を起こしてTVを見るという作業が何もできない人間の出来上がり
829名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:53.07 ID:JHYs83vg0
テレビが唯一の親友なのに
あした親友が死んでしまうんやで
830名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:00.21 ID:gAVoGo0CO
ホントにこんな馬鹿いるの?ネタだよね?
別にTVなんてあっても毎日見ないでしょう
831名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:09.80 ID:3QD2K1mi0
来年の3月まではアナログでいいや
832名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:13.40 ID:CnIHPuHV0
>>761
従来までは情報の入手源が新聞やテレビ、本しかなかった
だからそういったものから情報を得る者が情報強者で、見ない者が情報弱者だった

時代は変わり、ネットを用いて世界中のニュースを見ることが出来るようになった
また、様々な知識を得られ、新たな娯楽も増えた
同時に比べ物にならないほど多くの情報を自分で選択し、入手できるようになった
これまでの受動的な入手法から能動的な入手法に変わったわけだ
当然、そういったものから情報を得る者の方が正しい情報を得られやすいから情報強者となる
そして、そういったものの中で誤った情報を信じてしまう者も、ある意味で情報弱者ではあるが
しかしそれは十二分に情報強者の部類に入る
真の意味で現代の情報弱者は、ネットの優位性を理解しようとせず
従来と同じ受動的入手法に固執する者達のことだと俺は思う

メディアリテラシーがどうこうの次元ならともかく、ただ与えられる情報を
丸呑みして盲信するだけならそれは家畜と何も変わらない
そして家畜は自らの不遇さを理解できないし、理解しようとしない
この人達は、情報というエサをただ貪るだけの家畜だよ
人間ですらない
833名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:20.35 ID:a33SeC8D0
>>819
たのしみでござる
834名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:32.91 ID:KRp71D+v0
TVなんぞPCに安物TVカードで十分かも
835名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:37.60 ID:baVuV1h70
今、大きな地震で津波が来たらアナログ終了出来ないだろうな。
836名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:51.72 ID:Lz9epa7g0
>>22
何か貧困層にはチューナー配布しますとか言ってた気がする
アホミンスの誰かが
837名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:48.39 ID:pwuxw/a50
TV買うくらいならPCもう一台買うわ
838名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:58.19 ID:dW0Au6Js0
アクオスのL5が安くなったら買おう。
それまではテレビ無くても別に良いや。
839名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:01.23 ID:uB5ig0Y20
放送終了間際にアナログマ音頭やって欲しい
840名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:08.72 ID:w4whW65I0
てす
841名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:24.36 ID:00d+AFFLO
必死の思いでボッタクリ価格で買ったら電波状態が悪くまともに観れずぶちギレ
なんて事もありそう
842名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:28.55 ID:TJAdm/oK0
>「とにかくテレビ見たい」

それは病気かも知れません。
843名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:35.26 ID:IC1QLweh0
しばらくすりゃ安いの買えるだろ
とにかく観たい奴が今頃何やってんだよw
844名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:07.23 ID:kj0DJAFoO
何でもいいがヤマダ電機はやめとけ
接客が最悪で中国人が応対したりする
845名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:07.35 ID:FkrWhwIZO
最後はお年寄りに無料配布じゃなかったのか
高額商品を緊急陳列とかどこの国の都市伝説だよ
846名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:10.18 ID:JHYs83vg0
アナログ終了後になにか大スキャンダルが発表される予感
847名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:10.78 ID:FibPHPH1O
今からチューナーかテレビを買いに行く。安くていいのがあれば買う
848名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:27.09 ID:jxxHXQia0
土壇場であわてるなよw
849名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:30.55 ID:hlimP7T20
苦情で数日後にアナログ復活したりしてな
850名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:43.90 ID:cOkXeWD20
>>836
でもさ、生保家庭ならいいけど貧困層ならチューナー付けた家庭は
HNK受信料払えと後でピンポンの嵐じゃないのかえ?
怖いわミンス
851名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:56.81 ID:XZLqqkd3P
ブルーレイも地上デジタルもアニヲタが常に最強だじぇ。
852名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:20:12.18 ID:baVuV1h70
仮設住宅では地デジ化完了!
853名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:20:17.99 ID:MKvMHp8x0
取り敢えず明日正午にアナログ波終了の瞬間が
見られる人はちょっと羨ましいな。どうでも良いと言いつつも、
歴史的瞬間には違いないのだから。(自工会関連で木金休みなのよ)
854名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:20:32.98 ID:rTlz5o440
>>「とにかくテレビを見られるようにしたい」という人たちが、次々と手に取っていた。

またお得意のありもしないでっちあげ記事で大衆煽りか
いやしないんだろうなあ
とにかくテレビが見たいって言った奴
855名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:20:38.86 ID:iiyO7JZp0
地デジチューナーって安く出すために映像信号はRCAのコンポジットのみ
予約もあまりできないので予約録画も不便、画面も16:9なので上下に
黒帯が出て小さく感じる
それでもVHSのビデオにつないで録画しようとする老人たちが多い
856名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:02.88 ID:73diIfce0
きったねーな
足下見やがって
857名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:04.79 ID:Bm9o3T4h0
だから貧乏だからテレビやチューナーが買えないやつに限ってテレビ見ないという
金があるけど興味ないやつはそもそもこのスレを開かない
858名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:16.25 ID:CHNMeR9/O
同意。何年も前から言われていたのに
859名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:33.43 ID:KRp71D+v0
>>850
NHKの受信料を払ってるのが条件
払ってないと支給されないよ
860名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:54.71 ID:/cNHisO40
馬鹿やろう!ユニーに行ったら 満タンじゃないか!
くそ〜 夏祭で縁日が夕方から、やるらしいわ・・夏だね〜!
861名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:37.08 ID:xGr7ECNmO
3000円くらいの時に買っておけば良かったのに
862名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:42.71 ID:u2aELUza0
家族よりテレビの数の方が多い我が家
リビングのが丁度壊れたのでそれだけ買い換えたが後は放置
後は母ちゃんが隠れて韓流ドラマビデオ見るだけだからもう何もしない
863名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:51.92 ID:9HTIJ9lV0
うちもまだアナログだなあ.
子供たちがテレビ買えとうるさい.
俺のレッツノートとMacBookProやるからそれで遊んどけ
864名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:58.90 ID:7UlJFd9i0
>>43
パチンコが原因で自殺した人はいっぱいいるけどね。
865名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:05.58 ID:WDAeE8zT0
チューナーうってないねえええええおわたよ
866名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:05.93 ID:2FOjbXZh0
>>853
まぁ、youtubeとかにアップされまくるだろうから
リアルタイムで体験できない以外は問題なかろうw
867名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:06.69 ID:ESFFMDA+0
実は地デジ完全移行化後に32液晶を1万5千円
以下で買おうと思って待ってるんだけど
先に伸びそうだな。
868名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:08.62 ID:pwuxw/a50
>>857
興味ってのはTVそのものに対する興味じゃなくて
その周辺の状況に対する興味だろ?ミスリードすんなよ。
869名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:09.04 ID:hUa/d51OO
先月まで4000円で売ってた簡易チューナーHC-DT100が
今じゃヤフオクで1万〜15000万円だからな

地デジチューナー色々と120台仕入れといた

まじ笑いがとまんねえ
870名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:17.12 ID:iX0KPI8T0
テレビを見ない人が増えてマトモな人が増えるといいけど
871名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:40.96 ID:3lrcyXnw0
>>855
じーちゃんばーちゃんは見れればそれでおkなんだしいいんじゃね
872名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:43.79 ID:03AnjbYz0
ピーク過ぎたらすぐに値段も品もおちつくわなw

いま手を出すのが一番の愚か者w
873名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:07.86 ID:3lrcyXnw0
>>869
それ数日のうちに捌けるのか?
874名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:38.46 ID:iOWdfcrV0
>>668
半月もすると無くても
問題無い事に気がつくから
必死に誘導してんだよ
875名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:39.81 ID:zxH9l3JoO
まあ「静かなブーム」と同じようなあおりだろ
こんなときだから消費を煽るくらいのことはしないと
でも、チューナーとは筋が悪いな
せめて地デジ対応テレビとか、3D対応テレビとかの購入を煽らないと
あ、有線とかひかり回線でもいいか
それともぼったくり粗悪チューナー販売業者から機密費が出てるのか?
876名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:40.90 ID:w9FyyFzu0
>>150
電気屋じゃなくDIYショップ回れば?
877名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:10.05 ID:7UlJFd9i0
テレビは韓流番組ばっかりなんでもう見ません。
878名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:13.77 ID:w4whW65I0
1000万人以上は明日から
テレビ見られなくなるのか、、、すごいな。
879名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:37.16 ID:oH1v7AJT0
>832 言うねぇ 
植民地支配の方法として現地人に教育を施さないのと同じ方法
要は知恵も知識も与えないことで支配するということ
21世紀は無知なる者は永遠に搾取の対象ってことかな
880名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:58.73 ID:63G32m1y0
久々にテレビみたいわ
明日のカウントダウンが楽しみw
881名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:26:36.23 ID:cOkXeWD20
>>859
律儀な貧困層だね〜NHK支払うお金があるなんて
882名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:26:41.81 ID:zB4a47T60
チューナーなんてそのうち1,000えんになるだろw
883名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:10.80 ID:KKcwnhGh0
>>652
秋葉原にビックカメラってあったっけ?
884名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:11.83 ID:U4mslI1l0
夏休みの宿題だって8/31にやるだろ?
それと同じだ
885名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:21.51 ID:iiyO7JZp0
>>856
地デジチューナーは6月ころからメーカー在庫の品薄が始まって今月上旬にはガチでなくなった
ヤマダのバイヤーは高いの承知で仕入れたんだろう
メーカーも今後大きな需要は見込めないので一気に生産縮小に入る、というか
生産完了してるところもあるな
886名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:37.92 ID:JHYs83vg0
まあ大人はテレビ見れなくても平気だろうけど
子供とジジババはそうもいかないだろ、暴動だろ
887名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:28:04.59 ID:2UV/1VRY0
>>844
あそこは昔行ったことあるが商品説明嘘だらけで
聞いて買ったら全然その機能が搭載されてなくて、
それ以降買うのやめたわ
親は何かというと安いからいい、と行きたがるがアホかと。
少し高くてもきちんと社員が説明できるとこの方が安心できる
888名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:28:13.39 ID:FFDr+1fP0
>>749
ちょっと奮発してダブルチューナー買えばよかったのに。
録画していても裏番組見れる
889名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:28:47.30 ID:KI6y/C2w0
で、停波って今夜なの?明日の23:59までなの?
俺最大のイヴェントなんだけど
890名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:28:55.62 ID:3lrcyXnw0
地デジチューナーは半年で消えるんじゃない?
891名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:18.07 ID:MKvMHp8x0
>>866
うむ。リアルタイム体験は諦めるしかないが、
見ることだけは出来るだろうな。やはりネットが
頼りになるとwww
892名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:26.93 ID:2UV/1VRY0
>>888
ビデオと書いてあるだろ
あれ出力端子に直接ビデオつなぐ系だろうから
裏番組見られない
裏番組見られるのはDVDプレーヤーにつないだ場合だろ
893名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:37.83 ID:zxH9l3JoO
そうか、チューナーが捌けないから宣伝してるんだな
上手く煽れば地デジ対応テレビ持ってる奴も買いに走るかもなw
894名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:42.11 ID:WDAeE8zT0
3000円だったやつが12000円になってた。
迷ってたらババアが買っていった・・・
買えばよかった・・・
895名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:43.54 ID:MbSkbcQ5O
準備遅すぎなんだよおまえら!

オレは昨日買った。
896名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:43.92 ID:4D+LXhZc0
>>832
素晴らしい。まったくその通りだと俺も思うよ。
ただどちらが幸せか?と聞かれれば簡単に答えられないな。
少なくとも俺はもう情報を多角的に仕入れる術を知ってしまった。
この方法で幸せを掴みにいくしかない
897名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:45.86 ID:Lz9epa7g0
>>886
ジジババは本当にテレビ大好きっこだからな
ネットでも覚えたらいいのに


>>889
明日の昼12時ジャスト
898名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:51.36 ID:7nZN5ErK0
今のテレビは基本的に地デジチューナーが乗ってるから

これからはもうチューナー単体は売れないだろうな
899名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:29:56.08 ID:KRBNyXCA0
テレビ買うといまは大型だから引き取りに結構金かかるのが痛い。古いテレビやモニターが我が家の不良資産だ。
900名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:00.79 ID:dkcBAOdB0
昨日今日になって初めて「2011年7/24にアナログ停止します」と告知されたなら
大慌てで電機店に駆け込むのも判るけどさ、


7/24停止、ってもう何ヶ月も前からシツコクシツコク言われてたじゃん
ご丁寧にテレビ画面のすみっこに「7/24停止」って表示され続けてたじゃん
なぜ今頃あわてて駆け込むのか理解できないww
901名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:07.34 ID:R8fiaQdC0
>>885 採算の取れないチューナーなんてマトモなメーカーが量産するわけ無いし激安メーカーは倒産してるしね。

今頃騒ぐバカが大バカなだけ〜落ち着いたらアナログチューナー乗っていないTVを買え。
902名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:20.69 ID:GjV74Z7j0
普通に売ってるし飯食ったらアキバまで歩いて行って買って帰ってくるだけの話だ
903名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:37.23 ID:loeyeb7P0
愚民だね。福島原発事故の放射能に対する感覚とも通じるものがあるね。
どんなに警告をしても、ただちに影響がないうちは対策を取らない人たち。
被曝を軽視して産地かまわず何でも飲食したり海水浴したり。
数年後に癌になるのは、このような愚民だね。
904名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:38.53 ID:00d+AFFLO
>>890
その後中古屋で投げ売りされそう
905名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:49.36 ID:iiyO7JZp0
>>889
明日の昼だ、オレもそのときだけアナログ見ようとしてチェックしてたら
すでにデジアナ変換で流してるので見ることできねぇぞwJ-COMww
906名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:52.14 ID:EpAR8Eo70
>>900
バカなんだよ
こういうバカに構う必要なし
907名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:54.55 ID:3m9/44HK0
>>865
何言ってんだよ、これから始まる解約祭の正式参加チケット手に入れたンだぜ?
908名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:31:13.61 ID:CKVKIyWe0
とうとううちは準備を何もしなかった。

ぶちっと切れる歴史的瞬間を見られる?
909名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:31:22.04 ID:daV6niUM0
>>870 テレビ見てるような情弱が多いから今の混迷した日本がある
能天気な報道ばかりしてるけど、報道規制でも掛かってるのかと疑うくらい
政府にも国民にもマスゴミにも危機感がない
下手に事実を報道して国民がパニックにならないように
あえて低レベルな報道をしてると深読みしてみたり・・・
910名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:31:42.91 ID:h4/d2SB80
何で今日買うの?
頭悪すぎだと思う
911名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:04.08 ID:a7y0SPmq0
コレを機に地上波テレビを止めて、NHKとおさらばだ!!!


と思ったら、NHKは現在ネット接続環境にある者から視聴料を巻き上げる計画を絶賛推進中。
とんでもないNHK番組の押し売りだね。
912名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:07.79 ID:3PfpG7X50
高いチューナーはS端子とかD端子とか付いてるから、
ワイド大型アナログテレビを買ってしまった人にはいいかも。
しかしD端子なんて地デジ騒ぎで初めて知ったけど、ひでぇガラパゴス規格だな。
913名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:14.08 ID:w4whW65I0
テレビが見られなくなって困るのはテレビ局の人間だろ。
そのうちチューナーが無料で配布されるよ。
914名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:14.69 ID:3lrcyXnw0
>>889
明日正午に青色画面に変わってその後12時間以内に砂嵐に
いつ砂嵐になるかは各局にお任せなので時間は決まっていない
915名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:15.28 ID:R8fiaQdC0
>>894 IOのD端子&予約できるヤツなら未使用が手元にある、5.000円で売ろう!!
916名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:29.23 ID:611YM3ia0
まだまだ余裕
917名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:33.41 ID:TVD153eWO
こんな記事で捏造広めようとしても無駄ですよっとw

地デジ対策出張所? 何処も閑古鳥でしたよwww
1箇所だけエラ張った婆さんが書類と睨めっこしてただけでw
918名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:35.26 ID:6/Jy8W400
3月に日立のWooo、HD内臓録画を25000円で買えたのに
今じゃ同じ値段で国内産じゃないメーカーでないと無理だな
919マツコ トランクス:2011/07/23(土) 17:32:36.38 ID:N+DnAdb80
これで、地デジバブルが起こり、それに味をしめた連中が、次世代放送への
切り替えの準備を始める。かもしれないわね。
920名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:39.72 ID:iIeWzY3k0
ギリギリまで動かない、動くのメンドクセェ人間っているからな
俺もだ。地デジは済ませてたけどなw
921名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:10.26 ID:KI6y/C2w0
>>897
おお、サンクス
922名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:23.39 ID:t2GY6jzB0
カーナビの地デジ化はあきらめた
チューナーなんか買ってられない。
923名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:34.32 ID:2OjgYPq/0
アンテナ工事もしなきゃならんのに
924名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:37.08 ID:Ads+zxRR0
暇だから近所のベスト逝ってくる
925名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:39.82 ID:MKvMHp8x0
>>912
もうHDMI以外の規格は全て死んで欲しいレベル。
926名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:46.41 ID:iOWdfcrV0
>>894
どう考えても買わなくて正解だろw
927名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:46.72 ID:s572BPrpP
今頃こんな事言ってる奴は間違い無くB層だろw
928名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:04.77 ID:eMvW0yZ70
>>33 俺も金ないしまだブラウン管 買う予定なし ラジコで十分
929名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:10.87 ID:dkcBAOdB0
>>905
まあきっと誰かが 『停波の瞬間』 の映像をyoutubeあたりに上げてくれるさw
それでも見てガマンしようぜw

(※数年前の「うるう秒の瞬間」みたいにさw)
930名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:12.85 ID:EpAR8Eo70
テレビ見てる奴は情弱(キリッ
ネットで欲しい情報は手に入る(キリッ
931名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:18.77 ID:RASrchlp0
アナログ放送終了しても
ワンセグ機器(携帯電話ワンセグ機能含む)を持っていたら
法律上、NHK視聴料を支払わねばならない
だから解約できません
932名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:26.49 ID:Bm9o3T4h0
>>913
無料チューナー配っても貧乏人は受信料払えないからなぁ
933名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:36.64 ID:pwuxw/a50
行く年来る年みたいな番組やるんだろうなw
934名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:59.77 ID:q3iDkwDw0
ネットメディアが報じ始めた

テレビが報じない節電対策。節電にはエアコンを切るよりテレビを
切った方が1.69倍効果的
http://digimaga.net/2011/07/tv-is-an-enemy-of-power-saving
935名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:05.90 ID:p4y0i80HP
そうか明日からなんだなw
936名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:10.00 ID:iIeWzY3k0
>>921
最大イベントならアナログで見ておけw

あす正午
アナログ終了って出てる
937名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:24.08 ID:B3IPejaT0
何年か前にテレビ邪魔で捨てたけど
そのうち慣れるしダラダラ時間減っていいよ
震災時はワンセグで十分だったし
938名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:27.27 ID:oH1v7AJT0
一言で言うと「無知は罪」ってことでしょう
939名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:38.20 ID:7ZaIC6R00
>>236
お盆すぎるくらいまで我慢すると幸せになれるかもね
940名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:36:06.08 ID:5xuCGT6S0
>>1
明日は、親戚や地域の老人世帯から呼ばれ捲くるかなぁ・・・・
市営のCATVに加入していてくれたら、チューナだけで済むが、未加入だとアンテナ工事は俺の手に負えんぞ
#高所恐怖症だから・・・・・
941名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:36:10.40 ID:MKvMHp8x0
>>931
一切のワンセグ機器と携帯も
持ってないって言えば良いだろ。嘘つき?
調べに来るわけでなし、んなもん関係あるか。
942名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:36:14.41 ID:KCMQIxhE0
>>86
デジアナされちゃったから見れない。
943名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:36:33.97 ID:xAMeINq70
テレビ捨てた俺は勝ち組だな。
PCディスプレイのHDMI端子に録画デッキから1本引き込んで、邪魔な旧世代家電からオサラバですわ
944名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:05.68 ID:p2rhJm26P
2年ちょっとの訓練のかいがあって、見なくても全然平気だ。
てか、何で今まで見てたんだ…。
945名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:05.79 ID:gsSz5GVA0
秋葉でチューナーが売ってないとか言っている奴、
あきばおーで2万くらいのチューナー売ってるよwww
946名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:06.94 ID:nmUvlJgZ0
ヤフオクみてもとくに地デジチューナーが賑わってる感じしないんだけどな
947名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:25.77 ID:jACYsWWi0
>>21
> それでも売れまくり。夕方には2万円でも買うバカ出てきそうだ
>
>


2万円くらいでHDDレコーダーあるよな。地デジチューナー付いてて。
しかし今から購入って。。色々な意味で阿呆かと。
948名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:27.92 ID:cOkXeWD20
明日はアナログちゃんが最後か
今までありがとうアナログ!
949名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:29.94 ID:OJBRfzVa0
>>938
貧乏人がローンして金利を余計に払って更に貧乏になるようなもんか。

金持ちなら金利なんか払わない。家も一括で買うから貧乏人が買うより1千万以上安く買える。
950名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:59.62 ID:Lz9epa7g0
>>941
NHKは地方自治体と組んで情報得てるから
下手したら携帯キャリアに情報提供もとめる可能性ある
951名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:07.96 ID:+3bIOEfV0
チューナー・アンテナ・ケーブル・ブースターの一式たんまり在庫して
停波後に軽トラで住宅街を流し、思い切りぼったくる奴が出てくるだろう

一式取り付け量込みで15万とか
952名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:12.36 ID:s4mb18SN0
お前らテレビ大好きなんだろ
953名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:16.41 ID:gAVoGo0CO
>>943 それってどういう事?
954名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:21.97 ID:sWCZMeck0
>>771
テレビとラジオは違うとってば!
955名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:25.23 ID:4waPYMdQP
アナログチャンネルはデジアナ変換でアナログ終了まで何日とかのテロが消えるだけだしな・・・
956名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:58.53 ID:MKvMHp8x0
>>949
死ぬ気で溜めた金を全て使い切って戸建を買い、
固定資産税でひいひい言ってる俺に何か慰めの言葉を。
957名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:13.05 ID:/SBSe0CsP
つか、地デジなんて観る必要まるでない
スカパありゃ十分すぎるw
958名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:16.99 ID:KKDmbpCU0
さっきホームセンターで4000円弱のチューナー積んであったけど、買っとくべきだった?
959名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:20.64 ID:PYPopqd+0
>>950
令状もないのにそんなの出来ないよw
960名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:37.41 ID:7p26n5l90
>>731
おばちゃんとかじいちゃんとか情弱ぶりは酷いよな
若い女もそうだけど マスコミの言ってる事すぐ信じちゃう層が
日本駄目にしてると思うよ
961名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:38.50 ID:p6lCGrcB0
少し前に52インチをキャッシュ50万で買った
チュウチュウなんて金額的にどうでもいい庶民レベルの話だろ
962名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:49.84 ID:gsSz5GVA0
>>943
寧ろ最新のテレビをPCディスプレイにする方が勝ち組
963名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:51.81 ID:p4y0i80HP
>>952
モニター眺めることは多々あっても
テレビ画面を見つめる時間なんて一日で
朝のニュースの数十分だな ゲームもPCか携帯機がメインだし
964名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:53.22 ID:w4whW65I0
考えてみたら各世帯が個別にアンテナ立てるって
すごい不経済なことかと思う。
デジタルに僕が移行しないのもそれが大きい。
チューナーよりぜんぜんアンテナ工事がめんどい。

もう、テレビみないからどうでもいいけど。
965名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:40:01.85 ID:5xuCGT6S0
>>86,942
俺んちは、CATV次第だな・・・
966名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:40:18.45 ID:KI6y/C2w0
>>936
おお、気遣いありがとう
血で字未対応だから
アナログ必然ですわ
967名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:40:18.53 ID:Lz9epa7g0
>>959
だから法改正してもらってさ
968名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:40:28.66 ID:OJBRfzVa0
>>950
個人情報保護法があるので、重大犯罪でもない限り個人情報の開示は裁判所が許可しません。
もし探偵みたいに違法なルートで情報を取れても、その事を公にしたら大問題。
つまりそれを理由に契約させられることはないのです。
969名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:12.78 ID:MKvMHp8x0
>>950
これは情報開示案件にはならんのと違う?
顧客情報を開示するには、よほど重たい理由が
必要だと思うのだが・・・

いや俺は受信料払ってるけどさ、
(子供がよく2チャンネルを見てる)
実際こんなのどうとでもなるんじゃね?
970名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:36.64 ID:PYPopqd+0
>>967
どんな理由で法改正よw
管並みに無茶言ってるよw
971名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:37.07 ID:CnIHPuHV0
情報を制すれば一国を滅ぼすことだってできる
それを日本は分かっていない
情報の内容に規制を加えるのは悪だが、
得た情報を恣意的に利用しないよう制限を加えることは悪ではない
法律で「得た情報は何らかの方法で全て公開する」という制限を設けるべき
972名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:39.65 ID:tWk3W6ge0
http://digimaga.net/uploads/2011/07/lets-switch-off-tv.jpg

http://digimaga.net/2011/07/lets-switch-off-tv
エアコンの消費電力は電源を入れて17分後にはたったの80Wになる
973名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:41.03 ID:wl6ZDtr00
地デジテレビに関してはギリギリまで安くなるのを待ってたんじゃないか?
うちはエコポイント(+リサイクルポイント)が満額ついてたころに32型を6万くらいで買ったけど、
今では32型が日本メーカーでも3万いくらで買えるもんなぁ。損した気分だ。
けどまぁ、5-6年前に32型を15万とかで買った人間よかマシだけどさ。
974名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:53.94 ID:EpAR8Eo70
>>952
大好き
W録2台で4番組録画しまくってる
帰宅したらずーっとテレビ見てる
975名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:01.97 ID:ESFFMDA+0
>>881
律儀な貧困層だね〜NHK支払うお金があるなんて


1年間2500円位の受信料はらえるだろ。
976名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:14.85 ID:S44Er/h20
馬鹿すぎテレビなんか見るな
977名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:51.23 ID:OJBRfzVa0
>>956
固定資産税を払えと言われるだけの資産的な甲斐性があるあなたは中流家庭です。

よかったじゃないか!w
978名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:54.72 ID:5xuCGT6S0
>>962
テレビって、1920x1080が主流で、1920x1200はめっさデカくて無駄に高い
979名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:59.65 ID:IyOsTSZHO
>>908
うちも
980名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:00.96 ID:p4y0i80HP
>>961
1インチ 一万円時代だともう4年くらい前になるな
981名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:24.49 ID:oH1v7AJT0
自分は優越感を感じるほどではないが地デジ騒動の顛末を見る限り
無知な人、知ろうとしない人、調べようとしない人の行動は滑稽に映る
982名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:27.94 ID:r+v2GTIQO
駆け込むのはグズの証
983名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:48.21 ID:MKvMHp8x0
>>970
ネットに繋がったPC全てに受信義務を持たせたいとか何とか
抜かしとるね。オンデマンド放送を完全に行う前提ではあるけど。
これは流石に実現しないか(鯖的な方向で)
984名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:59.25 ID:F/AkohmL0
>>975 そんなに安いか?月の間違いだろ
985名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:44:06.66 ID:C/+7sn5o0
>>962
PC用ディスプレイで見るテレビ画質なんて、底辺液晶テレビ以下のウンコ画質だろ
986名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:44:09.08 ID:nmUvlJgZ0
少しはスイス政府民間防衛でぐぐって勉強したほうがいい
987名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:44:43.10 ID:PYPopqd+0
>>983
言ってはいるけど無理だろうなぁ(根拠はないがw)
カスラックがHDDにも課金するとか言ってたのと、流れ的には似ている気がする。
988名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:44:45.44 ID:bHtpnfm10
でもこれ、わりとまともな時期に一式揃えても
10万程度はかかるんだよな。HDDレコーダ込みだと

子供手当てより、こっち扶助してくれよ
989名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:00.01 ID:cNc4518T0
>>891
うちはケーブルテレビでデジアナ変換入るから、見ようと思っても見られないのよ。
今日はカウントダウンの字幕入っているけど、明日朝からデジアナ変換らしい。
画質もあがるかもな。
990名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:01.05 ID:tWk3W6ge0
むしろ「テレビ見れなくなっちゃってさーwww」ってのの方が余裕ある風に見える
991名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:05.59 ID:p6lCGrcB0
海外の数百チャンネル物色してるけど
壷にはまるよ
992名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:14.44 ID:OJBRfzVa0
NHKの受信料(地上波のみ)は、2ヶ月で約2700円弱です。BSだと更に1000円くらいプラスだったような。
993名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:32.09 ID:eKatKLpm0
チューナーぼったくり状態になったな
994名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:39.19 ID:KI6y/C2w0
久々につけたらちゃんと明日正午って出てたわ
答えてくれたひとみんな、ありがとう
995名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:53.64 ID:WDAeE8zT0
テレビより高いチューナーしかうってねぇw
996名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:46:13.00 ID:LBMGHYQ8O
一週間〜一ヶ月もすれば気付く奴も出てくるだろう
「あれ?テレビ要らなくね?」とか
「あれ?俺、何気に節電に貢献してね?」ってね
そういえば原発反対とか言ってる奴って勿論地デジ見てないよね?
997名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:46:25.61 ID:MKvMHp8x0
>>987
受信義務→支払い義務、ちゃんと拾ってくれてありがとうね。
ああ、あったねえHDD課金話www確かに良く似てる気がするわ。

>>977
最後の「w」は何だ「w」は!www
くっそう仕事無くなるなよお・・・
998名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:46:42.24 ID:daV6niUM0
>>985 ウンコ番組しかないからウンコ画質で十分だろw
999名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:47:07.33 ID:Zz/R+yxh0
どのみち金かけるなら地上波じゃなくCSでもみれるようにほうがいい。
地上波なんか2度と見なくなる。
もはや芸人やら韓国やら偏向ニュースやら嫌悪感すら感じるほど。
1000名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:47:09.82 ID:p4y0i80HP
>>996
テレビなんて付けても消してもたいして電力食ってないよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。