【トルコ】回答なければ打ち切り 日本との原発建設交渉[07.23]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:27:39.71 ID:jAjcJLod0
トルコは親日国らしいが、俺は新婚旅行でトルコに行って、
勝手に靴磨かれて5000円脅し取られた。
ベリーダンサーとの写真も、金だけ取られて
写真は結局もらえなかった。

でもまあ面白い国ではあったよ。
953名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:27:53.60 ID:zMG0u5A80
さすが親日国を全力で叩く糞ミンスwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:28:06.10 ID:DOVIWahv0
地震国は良く考えて原発を作れ。

2000ガルで安全…?ではないが、一応止まることのできた原発は日本の原発だけだ。
955名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:28:39.84 ID:ZL7xPqWK0
>>949
売り込んだ事にがそもそも間違い。
956名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:28:52.54 ID:uJ/FxrFx0
>>948
わけがわからないのがチョクトさんですwwww
いずれ祭り確実だろうなwwww
957名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:29:30.42 ID:74zc0LZ40
原発とかさっさとヤメろクズ。
958名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:30:07.91 ID:I6L/f3/N0
首相と取り巻きは全員殺しても怒りが収まらないな

どんだけ日本に迷惑かけてんだよ
959名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:30:18.87 ID:y8jvemAM0
>>955
菅(民主党)は、もともと原発推進派だから仕方ない。
だから「自分は原発に詳しい」なんて豪語しているんだから。
960名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:30:26.85 ID:grg1q5dZO
>>947
同意。メルケル首相が、技術国日本ですら原発に失敗したのだから
ドイツでも事故は起こりうるのだといって脱原発に舵を切ったのは謙虚で良識ある姿勢だ
日本はそんなに技術はすごくは無いけどさ
961名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:30:35.77 ID:tA0N76OH0
安全神話って前提条件が崩れたんだから、見直しは当然。
あまりにリスクが大きすぎる。
962名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:30:37.31 ID:09HCl6EF0
>>951
健在っていっても未だに動いてないんだが
963名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:06.35 ID:R0BX3W4y0
おい管直人、「他国との約束事は、簡単には反故に出来ない」とか言えよ。
国益だぞ!
964名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:10.74 ID:axbNSJYK0
>>954
メルトスルーは止まったことになるの?
965名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:26.49 ID:HOMqEh0u0
トルコを親日といってるやつがいるが実際は金日。
どっかのおっさんの名前に似てるなw
966名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:27.65 ID:albjrkoN0
>>957
トルコに言え。
向こうはわざわざ交渉再開の機会与えてくれてるじゃねぇか。
967名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:54.37 ID:uJ/FxrFx0
お前ら何度も何度もみてきただろ?ミンスの顛末をさ
さんざん煽って迷走したあげく元に戻って国民負担だけが増えるwwww
同じことの繰り返しwwwww
968名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:32:40.49 ID:ZL7xPqWK0
>>963
なにが国益だよw

原発村の利益だけじゃねーかw
969名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:32:44.69 ID:y8jvemAM0
もう一度書くよ?原発を売り込んでいるのは菅。
トルコを責めるのは、完全に筋違い。
菅がトルコを裏切っているだけ。

【政治】 「脱・原発」の菅首相、トルコ首相に引き続き原発輸出の意向伝える
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/07/15(金) 21:39:12.93 ID:???0
■菅首相、原発輸出は継続の意向
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310733552/

13日に脱原発の方針を打ち出したばかりの菅総理がトルコの首相あてに、
引き続き原発建設の 受注を目指す意向を伝えていたことがわかりました。
970名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:33:29.03 ID:3uy9S3d/0
福島の検証が済むまでは売ってはならん
配管が地震でやられたのか津波でやられたのかさえ解かっていない
それが解明して対策が済んだものを売るのでなければ無責任だ

かつてスウェーデンは原発から撤退していた時も他国に売って
いたので、その点は問題ない
971名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:33:42.56 ID:qCgmaC3k0
これで韓国が受注する事になるのは100%決まったな
福田が進めてきた交渉を一昨年民主が潰して韓国に全て持っていかれた事思い出したわ
972名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:34:25.35 ID:uJ/FxrFx0
>>9
その良識を支えるサルゴジは大変だw
女は役得ってことだなw
973名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:34:36.82 ID:F1GdB6GI0
>>940
作業工程に問題があるわけじゃないんだが。

>>943
福島で巨大津波が起こる可能性など数千年に一度のレベル。
この可能性を高めに見積もれというのは無理がある。
三陸にある女川の場合は別だが、ここはそこそこ高台に作ってある。
>>946
そうだよ、そしてトルコ国民からも同じように見られているだろうね。
974名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:35:08.84 ID:y8jvemAM0
>>970
売らないと回答しているんじゃなくて、交渉を継続するのか
しないのかの回答すら、菅民主党政権はしていないんだよ。
相手に対して失礼だろ。
975名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:35:25.43 ID:F9woeCZOO
日本がやらなくても韓国がやるから
菅はそれを狙ってるんでしょ
976名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:35:26.25 ID:74zc0LZ40
原発(笑)
977名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:35:50.26 ID:jvAgpq1o0
>>951
女川は震度6で5電源中3電源喪失してる。(1電源検査中)

原発は震度7なら なにもかも諦める設計。
978名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:35.00 ID:uJ/FxrFx0
>>960
その良識を支えるサルゴジは大変だw
女は役得ってことだなw
979名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:39.69 ID:ZL7xPqWK0
アンチ菅だけで、親日国に原発輸出なんて愚策すら擁護する馬鹿がいる日本の悲劇。
980名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:37:26.30 ID:DTARgVjP0
あきらめろん
981名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:37:34.69 ID:DamyP8AU0
>>979
日本が輸出しないと韓国製とかになるんだけど、それはいいの?
982名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:37:36.65 ID:y8jvemAM0
>>979
原発を売り込んでいるのは菅なんだが?
売るのか売らないのか、ちゃんとトルコに回答しろって言うの。
外交なんだから。
983名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:37:46.23 ID:Vb/2L7x/0
地震で一つの県が壊滅するようなものをよく他国、それも地震多発国に売れるな。恥を知れ、お前ら。
お前らの嫌いなどこぞの国と同じじゃないか。
984名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:37:56.33 ID:F1GdB6GI0
>>960
だからあれ日本の原発じゃねーじゃん。
GE製と、それを元にそのままの設計で作ったコピー品だよ。
そして地震で配管がイカレタといわれているのは、GE製の一号機だけ。

そもそも非常電源を原子炉建屋にいれておけば事故ってないんだよ。
新しい原発は無事だったのは何故か少しは考えろ。
985名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:38:25.22 ID:jrj/LDlE0
>>951
その日本の原発マンセーはどっから来てるの?
具体的に原発技術は日本がフランスと並び一番ってどこがそうか教えてくれる?

原発技術自体は、そもそも米ソが核兵器開発後に平和利用として先行して生み出したものだろう。
で、それが今じゃ日本はそのアメリカも超えたの?
原子力潜水艦なんかを実用的に長い間運用するアメリカを?
最初から言ってるか、原子力の利用技術自体はそんな複雑じゃないだろ。
それをいかに安全に運用できるか、
むしろその安全性に対するノウハウの方が遥かに難しい、そういう類のものだ。
原発技術は日本が一番ってのは、だからおかしいんだよ。
原発技術とは原発の安全確保のノウハウとみていいんだから。
原発自体の構造だって、いかに核分裂を制御するか、
つまり制御不能になって起こる臨界事故をいかに防ぐか、それに尽きるだろ。
いかにどう考えても日本の原発技術は二流なんだよ。
986名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:38:59.95 ID:tuyC3/qW0
一つ、日本の原発は震度7を経験した事はない(2000ガル程度まで経験済)
一つ、日本の原発は震度6強までは耐えられる(被害の大きかった炉は再起動不可)
一つ、日本の原発は大津波が来ると壊れる(全電源喪失の可能性大)

これを安全と評価するか危険と評価するかは当該国に任せる
987名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:39:15.34 ID:UGL7qhcn0
震災の事もあるから、トルコとしても安く買い叩けるチャンスと見て「敢えて」
日本側にボールを投げてるんだろう
「親日・反日」という尺度で語るのは疑問
988名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:39:17.70 ID:FHifTZWz0
ここ見てるだけで反原発って気持ち悪い分かるな
>>979みたいな思考停止がトルコ国民まで持ち出してて笑ったわ
989名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:39:25.74 ID:uJ/FxrFx0
http://news.tbs.co.jp/20110721/newseye/tbs_newseye4781761.html
>総理が先週、トルコの首相あてに「原発建設の交渉を進める」とした内容で
>送った祝電については、「変えなければいけないとは思っていない」

またブーメランwwwwww
990名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:39:36.93 ID:DTARgVjP0
なきごというな
991名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:40:20.88 ID:GENRzS6t0
>>973
事故の規模が大きければ大きいほど、事故発生確率が低くてもケアしとかないと。
結局リスク計算は、事故発生確率×事故の重大性。
原子炉事故は、事故の重大性が無限大だから、ささいな事故発生確率であっても、安全性を確保しとかないといけないんだよ。
992名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:40:23.31 ID:LU80N1vk0
世界じゃ福島第一事故はあんがいたいしたことなかっただからな
原発推進が世界の大勢
トルコとベトナムが知られているが
今まさに契約したのがリトアニアの原発
日立製作所は14日、リトアニアが建設を計画しているビサギナス原子力発電所について、
提携先の米ゼネラル・エレクトリック(GE)とともに同国政府から優先交渉権を得た。
東芝傘下の米ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)に競り勝ったのだが
両者とロシア、韓国、フランスで激しく世界の原発ビジネスの受注競争をしている。
今後中国も加わってくるだろう。
マスコミはあまり報道しないな。


993名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:40:25.18 ID:B8nThOPt0
交渉継続するにしても、中止にするにしても、
中途半端な態度をいつまでもとっているのは、相手に対して凄い失礼だよな。
もう恥ずかしくてやってらんない。さっさと辞めろよ菅。
994名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:40:32.84 ID:ZL7xPqWK0
>>981
>>982

日本製の原発がトルコの地に建設とか最悪。
中止が最適解。
995名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:40:44.61 ID:albjrkoN0
回答するかどうか決めるために委員会でもつくるんじゃねぇの(笑)
996名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:40:50.46 ID:y8jvemAM0
>>985
それは、買う相手が評価することだよ。

>>989
もう滅茶苦茶だよね。支離滅裂。意味不明。
997名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:41:01.65 ID:0bHogKND0
>>994
バカじゃねーの?
998名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:41:07.02 ID:DamyP8AU0
>>985
アメリカはスリーマイル島から30年原発業界は凍結状態だったのよ
999名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:41:11.04 ID:G+8B4Zv4O
>>943
いや、福島第一原発はめちゃくちゃ旧い設計のアメリカ製の原発じゃん。

別にこの件でアメリカが激しく責められているわけではない。

しかも、同じ沸騰水型でも第二原発や女川はびくともしなかったわけで。
浜岡も大きな地震にみまわれたが、緊急停止する必要すらなかった。

それに腐っても一番耐震に注意を払っているのは日本製なわけで、日本製がダメならもはやそれ以外の選択肢がない。

トルコとしては原発作るなら、日本製しかないだろ。

おまえらマジでびびり過ぎなんだよ。
そんなんじゃ何も売れないよ。

福島の件だって、設計以外に、事後措置に問題があって事故が拡大しているわけで、その事後措置については完全にトルコ人の責任でやってもらうしかない。
1000名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:42:16.60 ID:8k3o0m0Q0
>>979
ワザとミスリードさせてばっかだなアンタ

交渉事なんだから売るにせよやめるにせよ
相手とキチッと話しあって決めるべきだろ
そういう点で相手に対して無礼なことやってんな
この能無し政権って話なの

バカは引っ込め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。