【地デジ】「とにかくテレビ見たい」完全移行を前に地デジ駆け込み 家電量販店には高価格の地デジチューナーが緊急入荷★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
 アナログ放送の停波が24日に迫り、地上デジタル放送を見るための機器を駆け込みで
購入する人たちが増えている。

 東京都港区の家電量販店「ヤマダ電機LABI新橋デジタル館」では22日、低価格の
地デジチューナーは売り切れ。空いた棚の一部に緊急入荷した高機能のチューナーが並べられ
「とにかくテレビを見られるようにしたい」という人たちが、次々と手に取っていた。

asahi.com  2011年7月22日22時1分
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220571.html
▽低価格の地デジチューナーは売り切れ、売り場には緊急入荷した高価格の商品が並んだ(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0722/images/TKY201107220575.jpg

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311342075/
2名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:39:18.25 ID:eokunW8L0
アホすぎ。
3名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:10.61 ID:uv7r6Bp1O
明日やな
4名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:26.97 ID:mM6YozR/0
カモすぎw
5名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:34.99 ID:0yBoDTdG0
アンテナは買いませんでした
6名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:39.35 ID:pw1oMbS/0
テレビが無くても死にはしないよ
インターネットが無ければ死ぬけど
7名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:48.17 ID:QExTrkMH0
たかじん〜以外に見るものある?
8名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:59.34 ID:YPEDDxKP0
もう満腹なんで
9名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:41:14.72 ID:j3Ei11HW0
何故こうも馬鹿なのか。
10名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:41:44.08 ID:YokHHABr0
で、そこまでしてどんな番組が見たいのよ?
テレビでしか得られない情報って何?
11名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:41:47.44 ID:7Ojyfixb0
イオンオリジナルのやつ、2週間ほど前に\3,980を\3,680にして売ってたけど、
先週見たら元の\3,980に戻ってた。
12名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:42:01.99 ID:MA3uoODk0
何時に停波だっけ?
13名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:42:25.19 ID:mwNm7Gs70
最近たかじんもつまんなくなってきたしもういいや
14名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:42:27.91 ID:m5SPmOLb0
どうせ今テレビ買っても1ヶ月待ちなんだから一ヶ月後に買ったほうがいいよ
アナログ終了して1ヶ月もすれば値下げされるはずさ
15名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:42:59.41 ID:3SKU8Rrk0
>>12
12時ね
16名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:43:13.60 ID:15RQBPY40
明日久々TV見てあげようかしら。もうそれっきりになるけどね。
17名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:43:36.93 ID:yN+ZbZTo0
99.6%が地デジ化完了してるって言うからチューナーとか余ってると思ったのに
売り切れってどういうこと?(´・ω・`)
18 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/23(土) 09:43:57.54 ID:UfIHEAfJ0
今頃!? エコポイント終了前後に底値で投売りされてたのに、高値出して買うとか理解出来ん…
19名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:43:59.05 ID:BD3ShmnW0
ヤフオク見てみ。
4000円の単機能チューナーが2倍、下手すると3倍で落札されとる。
バカ過ぎだろw
20名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:44:01.07 ID:55FgSJc+0
情弱に29,800で売ろうぜ
21名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:44:02.43 ID:ZPTkrmoi0
99%はウソだったんだ
22名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:44:20.48 ID:MA3uoODk0
>>15
サンクス
明日の昼が楽しみだ
23名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:44:23.83 ID:v2/sbQXi0
あと1ヶ月もすれば二束三文で投げ売りされるのに・・
24名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:44:29.89 ID:mJOBKUao0
読み違えた
最後はチューナー500円くらいで投げ売りすると読んでたが
ま、また安くなるまでしばらく見なきゃいいだけだが
25名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:45:01.91 ID:Z5CVd2DV0
テレビの音声が入るレディオも
聞けなくなるのかな?
26名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:45:48.14 ID:3m9/44HK0
買いそびれた人は迷わずNHKを解約しよう!
27名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:45:55.12 ID:yN+ZbZTo0
>>11
先週見に行ったら売り切れてた(´・ω・`)
28名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:09.80 ID:8YPowLmo0
BUFFALO リモコン付き TV用地デジチューナー DTV-S110
出品者からお求めいただけます。
新品11点¥ 12,000より 中古品1点¥ 14,000より
29名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:16.05 ID:3jSkTVZFP
こんなどうしようもない情弱どものためにいくら地デジ告知に使われたんだよw
30名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:16.91 ID:HkOsyiU90
来月、テレビを買いに行ったら、店員に熱烈歓迎されそうだな。
反動で売り場にほとんどお客がいなさそう。
31名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:24.95 ID:Mt3oPJUj0
デジアナ変換ってのは何だい?(^o^)
TVに映ってるけどwww
明日停波しないんじゃないの?
32名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:43.96 ID:YPEDDxKP0
>>25
今、販売してるラジオのTV表示は消えている
33名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:47.88 ID:SVS5i7wVP
殿様商売w
34名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:59.12 ID:XF1G8Fkb0
今急いで地デジチューナー買うなら
ブルーレイレコーダーかトルネ買えば最終的に安く収まりそうだが
35名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:03.31 ID:OclZ29gy0
高いチューナーやテレビ買うならDVD(BD)レコーダーを買え。
98年製のブラウン管とまだまだ長いお付き合いをします。
36名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:10.77 ID:2QR6j6fc0
7月10日あたりにアマで4500くらいで買ったチューナーが、
20日くらいになったら20000近くになっててわろたw

どんなで業者ぼってるんだww
37名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:11.62 ID:AjPpJ/l/i
>>31
生きてるのが可哀想になるくらい情弱だな
38名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:32.04 ID:ADCPX35p0
そんなにテレビが見たいならどうしてもっと早く準備しないのかわからんなあ
39名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:32.47 ID:YzpprMRCP
もうちょい金足してレコーダー買えばいいのに。
40名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:35.55 ID:i6rZDZ8v0
おーいよいよ明日か。
ちょっと待てばエコポイント終了後のように投売りされるのに今まで買わないでおいて駆け込み購入とかアホの極みだな。
41名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:48:06.11 ID:tdz7XMuC0
バカだから自動変換されると思ってたんだろw
42名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:48:06.20 ID:ziGwiN330
テレビが見られなければその間に実はテレビは無くても支障がないという事に気付くケースも結構あるのに
43名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:48:53.56 ID:YPEDDxKP0
>>30
おそらく
テレビ販売のフロアーは半分以下に縮小
そのあと何売るんだろう
LED電球かなw
44名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:49:19.44 ID:EJHaNrOY0
自宅のTVはケーブルTV、地デジ化対応後に見れるようになったBS
の旅番組とか地元ケーブルTVの防災ライブ映像を見るようになって、
むしろ地上波はより見なくなったな。
車のカーナビはアナログTV機能付きだけどもともとTV見てなかった
から地デジ化せずに放置プレイ決定。
45名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:49:21.89 ID:KbxQmRd+0
よくTVいらないって話聞くけど、実際ネット上のニュースとかも
結局一次ソースはTV、新聞、週刊誌とかがほとんどじゃね?
ニュー速のスレッドだって見出しに上るものはどっかのメディア初だし。
ネット初のみの独自の一次ソースってあるの?
結局メディア初の一次ソースにツッコミ入れてるか分析してるかだけじゃね?
46名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:49:45.57 ID:3SKU8Rrk0
アッパークラスだから停止祭りに参加出来ないのね
アナログが見れなくて悔しいわー
47名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:03.57 ID:grvQGX8A0
先月3780円でバッファローの奴買ったわ
48名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:05.35 ID:2gxqZqLq0
http://yfrog.com/h2hcbxbj

遂に脅すテレビ局が出現した模様
http://twitpic.com/5u61wg
49名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:10.87 ID:TthTPfZO0
いよいよ明日でテレビとおさらばだな
50名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:15.90 ID:OclZ29gy0
テレビは録画して見る方がいいぞ
CMスキップ、韓流情報をねじ込まれたら即スキップ
51名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:40.03 ID:K7u2jqFf0
そんなにテレビ見たい奴が今まであの邪魔なカウントダウンを放置してたとか意味わからんわ
52名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:45.93 ID:eokunW8L0
また陰謀とか言い出すの?
53名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:50:55.33 ID:Z5CVd2DV0
>>32
アリガト

地デジの音声が入るレディオは
売ってるのかな?
目の不自由な叔母の唯一の楽しみなんだけど
54名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:00.75 ID:sUeDOVx50
これだけ長い間騒いでても駆け込み需要ってあるもんなんだな。
55名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:08.32 ID:nDngkYPW0
しかしアンテナやケーブルは
大丈夫なのかこの人達は??
56名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:12.34 ID:YPEDDxKP0
>>45
つ ustream、ニコ生 の生中継(東電、保安院など)
57名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:22.77 ID:ar4pVVcj0
地デジ化が国策なら対応テレビ買い替えもチューナーも国が補償すべきだろ普通に考えて。
貧乏人だけに支給するっていうのは法の下の平等に反する。
国民は黙っていないで集団訴訟を起こすべきだが、
そこまでしてテレビを見続ける気にもならない。
58名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:31.61 ID:ycsQxl7U0
>「とにかくテレビ見たい」
まじ、洗脳済みで笑った(w
59名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:32.79 ID:m5SPmOLb0
>>17
そのデータの取り方が間違えてたんじゃね
それかメーカーが駆け込み需要を予測出来てなくて生産増やしてなかったとか
60朝鮮人はゴキブリ:2011/07/23(土) 09:51:32.92 ID:lKEANAJj0
くぅやしいくぅやしい思いをしてた朝鮮ウジ虫はとっととかえれええええぇ〜〜〜 日本の疫病神、癌、ウジ虫、ゴキブリは〜〜
朝鮮半島に、ストップ! 朝鮮半島にたたき出せ〜〜 たぁたきだせぇ〜〜
一人残らずゴキブリをたぁたきだせぇ〜〜 キムチ野郎をたぁたきだっせぇ〜〜〜! キムチゴキブリをたぁたきだせぇ〜〜!!!
日本列島のゴキブリ!ダニ!ウジムシ!ハイエナを一人残らずたぁたきだせぇ〜〜!! (後方でもみ合い発生)
えぇ!朝鮮総連をただちに排除してください!排除しろよぉ!排除しなきゃいけないっ!これはっ!!
たぁだちに朝鮮総連の暴動を排除しろぉぉぉ!言論の自由に襲いかかる朝鮮総連をたぁたきだせえええ!
一人残らず、一人残らずたたき出せ−!朝鮮ウジ虫ゴキブリをたたき出せ−! くぅやしいくぅやしいゴォォキブリ、朝鮮半島に帰れぇぇえ!
ゴォキブリ!ウジ虫!朝鮮に帰れぇぇ! くやしいくやしい朝鮮人は、金正日のもとへかえれえええ!
京都をキムチのにおいにまみれさせてはいけない!ゴキブリ朝鮮人!とっとと失せろぉぉう! 日本で差別され、
えぇくうぅやしいくうぅやしい朝鮮人は、ひぃいとり残らず朝鮮半島にかえれええ! 帰れーー!!帰れーー!!!
太った豚野郎!ダイエットに励めよ!キムチと豚の食い過ぎ!ふとっちょ朝鮮人、帰れぇぇ! 豚の出来損ない!
朝鮮人!豚のなり損ない!脂肪のかたまり!朝鮮人は朝鮮半島に帰れ−! 君はね、朝鮮半島のね、
北朝鮮の収容所でみっちり強制労働すれば君の健康のためになるよ! そりゃね、君の健康に悪いよ!
まずメタボを治してからね、出直せこの朝鮮キムチバカめが! 悔しいか?悔しかったらね強制収容所に帰れお前、そこでみっちりね、
お前ね、一日一食でね、向こう20年は長生きするお前は。 シュプレヒコール!豚野郎と言われて悔しいんだったら、朝鮮半島に帰れー!
豚野郎と言われて悔しいんだったら、朝鮮半島に帰りやがれー!」
61名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:53.15 ID:K7u2jqFf0
>>50
情報系番組のスタジオトーク部分も全く要らないのでリアルタイムでは見ない
62名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:54.21 ID:YeF/VFAQ0
テレビなんて飾りです。
63名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:51:57.94 ID:DeAtcOgJ0
2ちゃんねるでも、アナログ終了直前まで待てば
ただでチューナーゲットできるとかほざいてた乞食が多かったな。
その目論見が外れてメシウマだけど。
64名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:04.95 ID:5l9eMQ9H0
いよいよ明日か〜
65名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:05.34 ID:XoLv4q6x0
>>45
配信社だけあればいらないって話で
別にマスメディアというシステム自体が不要になったという事じゃない
66名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:11.62 ID:Zz6WtY4d0
今まで何してたんだ
67名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:12.50 ID:QbI0ABrw0
マスコミによるとほとんどの人が対応済みじゃなかったのか?。。
で、現実はこんなもんか。あれだけ煽っといて、なんで、こうな
るの。
68名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:12.75 ID:NfH/+h9l0
つかなんでこんなギリギリまで準備してないの?
さすがにバカ過ぎる。発表された頃はチューナーも
4万とかしてて、買う気にならんかったが、この1年は
4,5千円で買えたじゃん?最近は3000円も出せば買えたのに
なんで買わんのだ?
69名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:41.24 ID:1AGUMhEA0
>>45
テレビは速報以外どこかで見かけた話ばかりだろ
70名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:48.73 ID:qYtT5dXZ0
高くなるのを待ってから買う人たち
71名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:54.29 ID:m5SPmOLb0
>>23
チューナーは1週間もしないうちに値崩れすると予想
72名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:53:10.59 ID:3jSkTVZFP
>>45
その一次ソースが素早く、能動的に検索して見れるのがネットの良さだろ。
テレビが一番早いのは速報テロップくらいだし。
テレビのよさは垂れ流しで見てるときの地震速報くらいしかもうない。
73名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:53:21.67 ID:YPEDDxKP0
>>53
ワンセグで音声聞くしかない
携帯以外の単体ワンセグ機は少なくなっている。
74名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:53:38.30 ID:ar4pVVcj0
NHKの受信料は今までアナログ波受信を前提に払っていたんだから
一回解約してくれないと困る。
その上で、地デジ受信の加入を考えたい。
75名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:53:41.14 ID:TOlVlE990
>1
中毒かw
76名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:53:45.33 ID:XF1G8Fkb0
ぶっちゃけ地デジ対応してないテレビっていつ頃のテレビだよw
8年以上経ってて普通に買換え時期来てないか?
77名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:54:31.43 ID:VTXGUJ0a0
eyeTV 3.4.3+マスプロDT35+mac mini でおそらく問題解決。
マックでbootcamp使ってるんだったらなおさら。
78名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:54:42.54 ID:Tqtb6Uqv0
TVは2台目3台目の需要がまだ、有るだろう
家も2台目にレグザ32Vが欲しいんだけど3万円ぐらいのは
もう無くなってしまったね
79名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:54:50.95 ID:9Zw74CwvO
ホームセンター当たれよ


この間コーナン行ったら、4000円くらいのが山積みだったぞ
80名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:54:57.20 ID:sZMGjoJ60
>>53
ラジオがデジタル化しないとね…
叔母様には気の毒だけど。
81 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/23(土) 09:54:59.11 ID:Be5IA+Qh0
アサヒルソースww
見たい番組ないのに駆け込む分けないw
オレは地デジ対策しないぜ、テレビなんて時間の無駄で後で何も残らない
低脳製造装置
見たいのあるときはPCのワンセグでいいネットしながら見る程度だが
テレビだけに時間使うのすらばからしい
映りよくなるとかいっといて、著作権の問題で映り重視で作られてる
映画とかわざと画質落としてるとか何か意味あんのw
82名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:55:12.91 ID:OUn7Yrvd0
あと26時間
83名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:00.07 ID:lM5dNOUhO
情弱というよりギリギリまで粘れば国が対応策(無償提供等)出してくれると思ってた乞食だろ
甘ぇんだよ馬鹿共が。せいぜい高いチューナー買わされてぼやくんだな
その後に「チューナーだけじゃ見られない」と知って更に慌てる姿が目に浮かぶわ
84名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:00.28 ID:afWND/690
馬鹿から金を巻き上げろwww

まぁ、金ない俺は馬鹿以下だけどな
85名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:01.09 ID:OclZ29gy0
>>45
速報なら結局はネットの方が早い。
86名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:00.97 ID:S7dk8ngdO
>>68
夏休み最終日になって、慌てて宿題を片付けようとしてた奴がいたろ?
ギリギリにならないと事を起こさない奴は、一定数いるんだよw
87名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:01.42 ID:VTSifulU0
相変わらずの貧乏自慢スレ
88名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:10.29 ID:aeZlbC/I0
>>69
何カ月も前に2ちゃんで話題になったつべの映像とか、そんなんばっかだね。
89名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:13.65 ID:yN+ZbZTo0
>>68
99.6%地デジ化完了してるって言うからチューナーとか余ってると思ったんだお(´・ω・`)
90名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:56:56.87 ID:XxudhXuO0
ヤマダって震災の時も便乗商法してたよな
親に頼まれて小さい液晶の在庫聞いたら「ありません」って
言い放ったし、まともじゃない
91名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:57:34.30 ID:cJlxkErO0
朝日のこの記事自体が「あおり」だろ。
そんだけ地デジでテレビ止める奴が多いと云うことさ
マスコミの「嘘」にだまされるな。
しかし、この程度の記事でもバカがいくらか釣れるんだろうな
92名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:57:35.61 ID:7Ojyfixb0
うちのチューナはマスプロのDT-630なんだけど、量販店で¥3,980だった。
それが今じゃこの価格。

http://www.bestgate.net/tuner_maspro_dt630.html
93 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/23(土) 09:57:37.06 ID:Be5IA+Qh0
アサヒルww
94名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:57:39.02 ID:sucdZH0t0
地デジ見れないのにNHKにむざむざと受信料搾取されるバカが続出するのか

日曜夕方のニュースが楽しみだ。
95名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:58:00.41 ID:OUn7Yrvd0
洗脳されているのに気付いてない
かわいそうな人がまだまだ多いね
96名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:58:20.30 ID:ZqZLLiVw0
やべえ。何とかなるさと思ってズルズル何もしてなかったよ。
何をどうすりゃいいんだ。
97名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:58:37.19 ID:OMxDCslQ0
やすいよ
98名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:58:51.88 ID:KqasmWux0
テレビなんかを有難がってる時点で馬鹿なんだから
99名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:58:57.33 ID:Z5CVd2DV0
>>73
重ね重ねありがとうございます
 
年寄りなもんで新しい操作を覚えるのが
苦痛みたいなんだ 

とりあえず、今から電気屋行ってみます
100名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:58:59.06 ID:aMi7oSFt0
フルセグ対応のカーナビに買い換える方が換装工賃もかかるし、出費が大変だ。
101名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:59:04.71 ID:T0OKXQO10
>>74
いまだに白黒契約ってのが存在するんだぜw
デジタル化になったくらいで、一旦解約の措置をとってくれるわけがない。
102名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:59:11.81 ID:xqtE60d70
情弱はカモを地でいってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 53.3 %】 :2011/07/23(土) 09:59:18.03 ID:DcJOONa3O
そんなに観たい番組を教えて欲しい。
面白い番組なんて何かあったっけ?
104名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:59:40.28 ID:K7u2jqFf0
下手にチューナーだけ買うよりHDDレコ買った方が良いだろ
105名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:59:46.82 ID:GAExYz780
>>103
映画とアニメとスポーツ
106名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:05.86 ID:3M97qako0
テレビもチューナーも買ってない
107名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:10.65 ID:/JQd2aZh0
なんというカモ
108名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:13.34 ID:12IDJIML0
激バカすぎる
109名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:15.75 ID:W3iXcNdmO
俺ゲームがしたいだけだからこのままでもいいよ
ビデオ1だけ映れば
110名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:34.26 ID:inM6ISQw0
>>103
news7
111名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:41.37 ID:XF1G8Fkb0
>>96
金あるならテレビとアンテナ変えろ
もしくはCATV申し込む
金がなければネット配信で我慢すれば?
112名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:53.69 ID:zaMme4Ga0
トンキンって情弱ばっかだな


ちなみに大阪の某家電量販店に先日行ったけど
地デジチューナーふつうに3980円で売ってたよ
地デジに客が殺到してるようにも見えなかった
113名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:13.57 ID:T0OKXQO10
>>76
年末に買い換えたけど、買い換える前は40年近く前の家具調テレビも使ってたよ。
昔の製品は長持ち。
114名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:16.14 ID:pSERVfWR0
買占めはご遠慮くださいww
アホ過ぎ鴨過ぎww
115名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:24.60 ID:TOlVlE990
ブラウン管TV3台の始末をどうしたらいいものか
しかもブラウン管のモニターもあるorz
116名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:36.12 ID:44xgDvuJ0
ワロスw
なんで今まで放置してたの?
アナログ低波したらテレビは観ないキリッとか言ってたの?
117名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:36.94 ID:ynOxxBqk0
んで何を観るんだ?
118名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:44.15 ID:l7g/Y2HM0
>>96
ワンセグでも買えば?
119名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:00.43 ID:pJosOiw90
テンバイヤーじゃないの?
120名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:06.19 ID:SVS5i7wVP
未だに対応してないやつは
はやくケーブルに加入するかチューナー買え
VHFアンテナ?しらね
121名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:23.59 ID:7Ojyfixb0
>>113
「高雄」とかいうやつか。
122名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:37.74 ID:cqvTISJK0
うぉおおおおおおお!
俺が2ヶ月前に買った32型のレグザが1万5千円値あがっとるwww
123名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:38.44 ID:2r4CcJlu0
春ちゃんの進化だけ見たい
124名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:44.87 ID:iI0U7sLE0
久しぶりにテレビつけたらデジアナ変換って何だよ。つまんねえ。
125名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:02:54.84 ID:/8GHpuU50
チューナーが2000円くらいになったら買う予定
126名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:05.35 ID:wlg3R1vJ0
地デジの普及率が本物なら駆込み需要なんて微々たるもののはずなんだけどねw
数字で煽って地デジ対応させようという思惑が見えすぎる
127名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:15.76 ID:T4rG3PGY0
地デジ・地アナってあるテレビもチューナーないとアナログみれなくなるの?
128名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:31.92 ID:lvX+3uGm0
日本人はバカ。
129名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:37.08 ID:zaMme4Ga0
>>96
まずNHKが見られなくなるんだからNHKを解約する
正確には「契約終了」らしいけどね

手続きも簡単らしいよ
「うちはアナログテレビしかないんで見れません」と言えばいいだけ
130名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:37.69 ID:H88MYa0r0
とりあえず緊急回避として、鍵穴TVでみたらいいんちゃうん?

ウチは最近PC買い換えて内蔵地デジチューナーに室内アンテナつけたら
全チャンネル綺麗に見えてしまったのでびっくり。

俺の屋根上アンテナ交換費返せ!
131名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:38.45 ID:PfOaQQQw0
>>76
2005年10月の段階でも市販されている新品カラーテレビのうち、
地デジ対応の割合は45.1%にすぎないよ。
地デジ対応型が出荷台数の5割を超えたのは2005年末か、2006年初めだろうね。
つまり5年前でも売られているテレビの半分弱は未対応型。
地デジ化は完全に準備不足。移行期間が短すぎる。使えるテレビの大量投棄で反エコ。
132名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:47.38 ID:DEJ5bF0L0
まったく対応してないんだけど、画面にはカウントダウン表示はでない
これは何もしなくていいんだよな
たぶん大家が対応したんだろう
133名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:49.42 ID:6ndF/ovq0
>>100
車関係に勤めてる人に聞いたら、爺婆はカーナビを地デジにするのめんどうだから車を買い換えるらしいよ。
うちはその人に頼んでチューナー持ち込みで付けてもらったけど。
134名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:50.75 ID:w4whW65I0
明日テレビが見られなくなる家庭は多いと
思うのにマスコミはあえてその特集を組まないね。
なにがなんでも低波しようと必死。

弱者家庭が見られないって特集を低波前に放送するのは
低波後なんだろう。
135名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:04:00.57 ID:FchswbIK0
「ギリギリまで値下がるのを待っていた」とか馬鹿な事言ってるオッサンが
便乗値上げの糞高いチューナーを掴まされてる姿が哀れだった
136名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:04:23.23 ID:ztQ+tVSt0
やっぱり商機を逃した・・・
先月、近所のホームセンターに激安チューナー(3980円)山積みだったから、
買い占めるかどうか迷ったんだよなあ

オクで転売したらボロ儲けだったのに、俺アホすぎるわ
137名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:04:35.08 ID:JBdCazCo0
チューナーじゃなくてブルーレイレコーダー買えばブラウン管でも見れる?
138118:2011/07/23(土) 10:04:51.83 ID:bJ8nvcxO0
>>NHK
96がワンセグを買いに行くようなので
96の家に行って受信料を徴収するようにw。
139名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:02.02 ID:7UB7bP5R0
寒流毒電波なんかいらねーよバーカ
140名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:01.53 ID:XH1KAgEh0
>>85
自動更新しないサイトじゃなきゃ意味無いわw
2ちゃんも記者頼りだしなぁ
141名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:09.09 ID:XMURrTc4i
せっかく買い換えたのに、
うちのマンションはデジアナだった。。
早く教えてくれよ。
142名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:21.78 ID:F5M8yMOs0
福島に引っ越せばいいじゃない
143名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:21.87 ID:SnoBh9aN0
TV見たい奴なんていねーよ
捏造乙
144名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:35.66 ID:ziGwiN330
だいすけ君がいくは見たいな
145名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:47.67 ID:kNKBcLMqP
今日どこか手ごろなチューナーまだ売ってるとこないかな
余ってるだろうと余裕かましてたわ
146名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:50.74 ID:U2adUci+P
>>36
7月上旬に3980円で買ったものが今じゃ2万とかすごすぎるw
安売りしてた所が軒並み売り切れになって、残ったのがボッタ業者だけになった。
147名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:05:54.15 ID:hHJ4CWhQ0
地デジ対策してないんだけど
最近画面の隅にデジアナ変換って意味不明の気持ち悪い文字が出るようになった
148名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:11.40 ID:iq+gyE1x0
>>117
テレビはほとんど放送中には見ず、録画しといて週末にCMとばしながら見るスタイルだけど、
最近は途中でつまらなくなって削除しちゃうことが増えたな。

うちの年寄りも地上波はほとんど見ず、時代劇チャンネルばかり見ているようだw
149 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/23(土) 10:06:18.16 ID:cqvTISJK0
たまにテレビ買って何みるんだ?って奴がわくが、
プレステ3やるに決まってるじゃんw
150名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:25.63 ID:jVk8NuSuO
俺んちアナログ♪
151名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:32.79 ID:zaMme4Ga0
>>143
かなり捏造入ってるだろうね

今でも電気屋いくとチューナー4000円前後で売られてるし
そんなにみんな慌ててるようにも見えないしw
むしろテレビコーナーは客ガラガラw
152名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:48.91 ID:SVS5i7wVP
>>141
マンションだと今はデジアナでも24日にはアンテナに切り替わってる可能性もある
153名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:09.52 ID:6ndF/ovq0
>>151
流行りは扇風機だもん
154名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:17.06 ID:YPEDDxKP0
>>125
ブラジルで買って来い
155名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:17.85 ID:MXXYsEW50
>>1
まるで麻薬だな
どっからどうみても害悪だろこれ
156名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:23.86 ID:iI0U7sLE0
しかしテレビつまんねえな。誰が見てるんだよ。
157名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:24.81 ID:f2JgNHvx0
どの道操作がわからなくて見れないやつが出てきそうだなwwww
158名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:26.26 ID:+CgIwUHt0
元の古いテレビのまま
最近は見たい番組も殆どないからそのままでいいかな
24日過ぎてもしばらくの間は地上波見られたりしてw
159名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:26.79 ID:uN3L3vm80
この記事、ゴミ電通から幾ら握らされて書いたんだろうね
160名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:27.34 ID:Zt+V5NzYP

だれも駆け込みで買いにいかねーよ。
NHK解約のチャンス!!
161名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:28.09 ID:NY+tulFM0
ヤフオクのチューナーも定価と同じか安いぞ
騙されるな
162名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:07:45.34 ID:cDyQXdW80
ワンセグで見れば十分だろ。パソコンの後付チューナーを買うほうが利口
163名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:07.75 ID:G1Jng0sU0
アンテナの感度悪くてファビョってたりしてw
164名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:12.35 ID:UhKtx+aP0
カモすぎワロタ
団塊は死滅しとけ
165名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:14.08 ID:SrkbVOIE0
37型が28万してた頃から準備していた俺は完全勝利
166名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:30.43 ID:xOn8WJat0
うちのボロアパートでは、昨日地デジのアンテナの工事をしてたよ。
不動産屋の対応も住人の対応も、夏休みの小学生並みだw
俺んちはもうテレビを捨てたから関係ないけどな。
167名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:35.99 ID:cQ0gOe3w0
こう言う奴らに限って
チューナーだけ買って写らねえ
騒ぐんだろw
168名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:37.66 ID:mGqLUEbk0
アンテナ屋密着、視聴できないで慌てる人密着、ワイドショーは目星つけてるな。
169名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:41.31 ID:5WYpmb8g0
>>101
白黒契約はなくなったよ
数年前くらいだけど

と思ったら新規は無くなったが、実質まだ続いてんのかコレ
170名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:08:51.32 ID:TOlVlE990
それよりデジタルTVにVTRデッキ繋げるの?
HDとBRの違いがわからんw
171名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:09:21.69 ID:HK2IT+fCO
実家とマンション合わせてなんだかんだで6台買ったわ。
地デジチューナー内臓テレビは2台。
1ヶ月前にまとめ買いしといて良かった。
172名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:09:25.22 ID:34FDV5FE0
>>151
少しは家から出ろよ
173名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:10:13.39 ID:wZp3R0FF0
5月頃までは外付けチュナーも5千円前後で出回っていたのに、
なんで高くなってからわざわざ買うんだろ。
174名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:10:23.12 ID:zaMme4Ga0
>>168
ちゃんと役者を使ってねw

実際そんなにテレビ見れなくなって困る人っていないよ
こういうのってすべてテレビ側の仕込みだろうね


テレビ見れなくなって一番困るのはテレビ界だから
175名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:10:36.09 ID:BD3ShmnW0
>>80
弱者の味方公明党が決めた政策だから、
諦めれw
176名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:10:41.39 ID:PfOaQQQw0
出荷台数に占める地デジ対応型テレビの割合が初めて5割を超えたのは2005年11月ね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051226/jeita2.htm
つまり、この時点でも、新品出荷されているテレビの半分は地デジ非対応。
テレビの寿命を考えると、やはり移行期間が短すぎる。
本当の地デジチューナー購入を基本的対応として宣伝するべきだったのに、いかにも
テレビ自体を買い換えなくてはならないように宣伝したのは、政府の犯罪的行為と言ってよい。
177名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:10:43.18 ID:r0FcLHPl0
駆け込みって発想が解らんは
そんな事まえから解ってた事だろ
返って高くついたな
178名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:01.11 ID:dwR2wV8p0
>>104
HDDレコを買うなら
録画機能付きテレビを買うほうがイイだろ
179名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:18.11 ID:6Ahe3Ovy0
うちのビルの集合アンテナ期待してたご近所さんがブチ切れてる。
ちゃんと計測してもう電波障害ないってのに。
180名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:31.68 ID:QbI0ABrw0
エコポイント終了間際にディジタルTVが品薄になってたな。
震災時は菅電池、ラジオが品薄で、つい最近は扇風機が品薄。
おかしな日本人。
181名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:50.05 ID:Pza9FNoN0
今は完全売り手有利なのに、馬鹿だなあ…
182名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:49.96 ID:EcBZDXBhO
そんなみたい番組ある?

ニュースは大事なこと隠蔽・偏った報道、
ドラマ、歌番組、旅番組、ワイドショー、バラエティー…韓流
スポーツ中継は、チョンがチョンして優勝したら、表彰式はきっちり放送、出てない大会でまで、
何か物足りない!!と特集。
日本選手が優勝しても、日の丸、ウイニングラン、外国の選手が日の丸メッセージ作ってもカット。
優勝した大会の後、ゲストに招いたくせに、コケたパネル用意………

こんなんばかりで、むしろテレビ見る時間が激減したよ。
みたい番組がない。
旦那と子供がつけるのみ。
183名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:12:21.11 ID:aS3OQkOP0
>>178
一つ壊れれば全滅か
184名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:12:24.51 ID:OwcE/5+r0
最も高くなってる時に買うって(;^ω^)
185名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:12:35.81 ID:3M97qako0
しばらくテレビなくてもいいや
1ヵ月後くらいにはまた安くなるかな
186名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:12:36.90 ID:UIY71lc80
8〜9月になれば今の半額になるのになー(´・ω・`)
187名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:12:51.30 ID:7WpxSfBC0
40をエコポイントの時に買ったが、TVはつまらんから
実家がアナログだったから、親にあげたわ
188名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:12:59.53 ID:JBdCazCo0
録画機能付きテレビってブルーレイに残せないらしいな
189名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:13:03.68 ID:XxudhXuO0
テレビがみれないならYoutubeみればいいじゃない
190名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:13:10.78 ID:SVS5i7wVP
さんざん告知されているのに今更駆け込みなんて
どうかしてるぜ
191 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/23(土) 10:13:11.30 ID:cqvTISJK0
とりあえずTVは買ってもいいけど、チョン製だけは買うなよ
LG・サムスン等
192名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:13:12.45 ID:r0FcLHPl0
>>170
テープの再生はできるじゃないの
録画は無理
193名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:13:22.02 ID:ztQ+tVSt0
マジレスすると、まだ買い換えてない人はお盆過ぎまで我慢した方がいいよ
32型の国産廉価モデルなら3万円前半まで落ちるはずだから(今は4万円前後)
194名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:14:08.32 ID:RyHYKp9aP
なぁ無料でチューナー配るって言ってなかったか?

なんで糞チューナー高騰して品薄なわけ?悪徳商法もいいとこだろNHk
195名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:14:10.31 ID:QqFrm5kvO
電気屋で地デジアンテナ付ける仕事してるんだが
アナログテレビしかない家が結構ある…

地デジチューナー付けないとテレビ見られませんよ、と言うと
まだ金が掛かるのかと切れられる

頼む、しっかり周知してくれ
196名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:14:39.18 ID:BD3ShmnW0
>>182
お前みたいな母親に育てられる子どもが不憫だw
197名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:14:50.56 ID:3Ey8ySQs0
地デジとBSデジタル両用のチューナーが5000円を切らないと買う気がしないなー
198名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:04.94 ID:LRcEqpo80
>>31
それなら明日以降も普通に映るから黙って見続けろ
199名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:11.40 ID:kNKBcLMqP
え チューナーだけじゃだめなの?
200名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:11.66 ID:/VhCuPAB0
SONYで32型液晶テレビが3万5千円で買える。
おれはこの2年前に32型を7万で買った。
でも、3万5千円のは、斜めから見ると薄暗くなる。
値段の差はこういうことなんだね。
201名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:17.11 ID:H88MYa0r0
>>165
甘いな。俺んちのHITACHIのWOOO 37型は2003年式だ。
70万もした・・・しかも去年壊れてチューナーだけ買い換えた。orz。
なんかしらんがHDD録画できるようになった。

202名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:17.38 ID:FJR9GYvL0
6yptj「m、j@tyds@「。tyすtw「jyt「:」うtrsういjtrsうyつtyゆいjtydyy
203176:2011/07/23(土) 10:15:27.02 ID:PfOaQQQw0
訂正 本当の→本当は
>>190
移行期間が短すぎる。
5年ちょっと前でも店頭で売られているカラーテレビの半分は地デジ非対応型。
テレビの寿命を考えれば移行は2015年くらいが妥当。
204名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:32.38 ID:8vox0Rjb0
とにかく見たいくらいならもっと早く用意しとけw
205名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:35.86 ID:jlupQ4XA0
地デジ難民(笑)
206名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:36.89 ID:zaMme4Ga0
>>172
家から出てるから言えるんだよ
なんなら今からでも電気屋いってきてチューナーの値段とってきてやろうか?
と、思ったが日付までは伝わらんなw


ネットしか見ない奴らがヤフオフで高値だとか騒いでるだけ
しかも自作自演臭いw
オレが見たのは大阪市内のミドリ電機だったが
お前もその辺の電気屋いってみろ
ふつ〜に3980円で売られてるからw
207名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:16:02.11 ID:i6rZDZ8v0
>>188
ネットワーク対応なら普通に出来るぞ。

CATV大笑いだろうな。いや、あれも工事が間に合ってないかな。
208名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:16:56.58 ID:JBdCazCo0
チューナー再入荷はいつ頃?
209名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:17:06.44 ID:BD3ShmnW0
>>194
もう配ってるぞ。
お前みたいなナマポはタダでもらえるから急げ
210名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:17:15.71 ID:jlsZHJ760
前にチューナー買ったけどHDDレコーダーも買わなきゃいけないことに気付き
そうしたらHDDレコーダーにチューナーが搭載されてるのな。ふざけんな
211名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:17:42.87 ID:0IgB7mOU0
8月31日に涙目で宿題の山を見つめてるバカどもか
212名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:17:43.30 ID:hGjlT7xq0
何だかここは、貧乏臭いインターネッツでつね。
213名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:17:51.02 ID:5WYpmb8g0
テレビ売り場の中には、もう自分は対策済みなのに
DQNが必死になって暴れてないかニヤニヤ観察したいヤツらが
相当いるんじゃないのか?
214名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:02.88 ID:SVS5i7wVP
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        | 地デジ難民 |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\

215名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:15.67 ID:JtlRdJe+P
不況ですごい節約してるのかと思ったら最も高い時にテレビを購入したりしていてわけがわからないよ
216名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:24.21 ID:vLueIdEa0
>>170
再生専用になるがつなげる

外部入力に地デジチューナーをつなげばアナログで録画はできる
217名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:24.84 ID:wubXIzW/0
7月24日以降にTVが大幅値上がりする理由が皆無。
放っておけば、下落は確実だ。今買っていない奴は慌てる事はない。
1週間くらいTVが見えなくても死にはしないなw
来月になってから、ゆっくり買えばよい。
218名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:28.80 ID:+waND0JPO
>>194
配ってるよ。とっくの前から。
ただ、対象が生活保護や障害者の家ばかりだから
まっとうな家は貰えない
219名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:39.07 ID:sAXL1fo30
室内アンテナにして映るだけでいいし。
ほとんど見ないもんね。
ついでにNHKに解約迫ったろう。
220名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:50.46 ID:7WpxSfBC0
>>210
今オクで売ればええやん
221名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:50.56 ID:Mt3oPJUj0
>>198
おう、あじがとう(^o^)
じゃ、チューナー買ったりTVを買い換える奴はバカだのうwww
222名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:19:01.89 ID:cNXlXUt+0

地デジ化延長に
5000点!

223名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:19:19.91 ID:YWwm9DsB0

ないない!

224名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:19:24.44 ID:UIY71lc80
録画してる番組(´・ω・`)

ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!(ゲストによっては面白い)
ロケみつ(後半だけ見る。早紀ちゃん可愛い)
怒り新党(この前はつまらなかったけど、まぁ、見てしまう番組)
ホンマでっか!?TV(それなりに面白いけど、少しマンネリしてきたかなー)
TVタックル(ずっと震災ネタばっかなのが少しアレかなー)
アメトーーク(うーん打率低くなってきたな、最近つまらないな)
225名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:19:25.90 ID:xTWx/Hw+0
>>209
ナマポは大型液晶テレビです。
226名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:20:02.33 ID:pg7XvDYW0
何年前からアナウンスされていたとw
アナロ熊だって現実を受け入れた者の遊びだっただけなのに
本気でデジタル化が実施されないとおもってたか?w
227名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:20:28.57 ID:SVS5i7wVP
今更ねぇ・・・・
228名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:20:35.71 ID:Tqtb6Uqv0
チューナーを2万で買う理由が分からないw
もう一声で普通にTV買えるじゃん
229名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:20:45.36 ID:R4vZAJSk0
待ち過ぎて機を逃したバカ共。
230名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:20:52.32 ID:BD3ShmnW0
>>220
最高値時期は過ぎたが、まだ購入価格の倍はいけるぞ。
231 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/23(土) 10:21:01.15 ID:CfYX2Qq80
そういやテレビ買ってねえや俺
232名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:09.96 ID:m5SPmOLb0
>>194
無料チューナー貰うともれなくNHK受信料も付いてきますがいいですか
233名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:14.99 ID:1xJ5zYMR0
>>178 安いテレビは、チューナー1個しかなくて
録画してる時、チャンネル変えれなくてこまるぞ。
234名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:26.76 ID:zaMme4Ga0
>>228
テレビメディアの捏造に決まってるじゃん
235名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:28.86 ID:6Ahe3Ovy0
>>213
高級機見てるといきおい良く食いついてくる店員が面白いからつい見にいっちゃうw
236名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:32.68 ID:xOn8WJat0
>>192
実家のカーチャンは、地デジの番組をVHSに録画してるって言ってたんだけど、
どうやってるのか分からん。何かいろいろ間違えてる気がするが、
録画できてるっていうんだからいいか。
237名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:33.23 ID:cDyQXdW80
茶の間の1台だけ地デジテレビを入れたが2台目以降の買い替えは見送った
ブラウン管テレビはアナログテレビ放送を最後まで見届けさせるよ
238名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:35.89 ID:ISHWZ7ZO0
>>222
今さら無理だろうと思ったが
苦情殺到で、やっぱり延長します
とかやりそう。1週間後くらいに
239名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:22:04.06 ID:8vox0Rjb0
>>224
怒り新党は俺も録画してるわw
あれCMも最後の1回だけだし編集楽なんだよね
240名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:22:32.74 ID:aS3OQkOP0
>>228
薄型の液晶テレビが嫌という人もいるんじゃないの?
すぐ壊れそうだからな。
画面に鳩山由紀夫の慢心の笑顔が出てきたら
「政治家とは公約を守るべき何です」と言われたら
ものを投げてしまって、すぐに壊しそうで怖い。
241名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:22:34.79 ID:xk8/YdPS0
8月中旬になったら、品切れ状態の人気メーカーの32型が入るよ。
2〜3万上乗せすれば良い機種買えるのに…
最後まで動かない奴がこんなに多く残っていたののが驚き。
242田舎者は大嫌い:2011/07/23(土) 10:22:42.42 ID:zvAP6gZr0
何年も前から、ジデジ化が決まっていたのに、今頃あわてる田舎者。
チューナーを2万で買うバカ。
243名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:22:45.90 ID:OOGblqPF0
>>21
嘘じゃないよ
上限が100ではなく200なだけ
244名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:22:50.54 ID:xOmLOY9dO
地デジ化がめんどくさいから仙台に引っ越した元同僚がいるぞ
もちろんそれだけが理由じゃないけど
245名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:00.94 ID:BD3ShmnW0
>>234
ヤフオク見れw
246名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:19.58 ID:eokunW8L0
>>210
>HDDレコーダーにチューナーが搭載されてる
ビデオデッキだってそうだったのに何言ってるんだよ(w
247名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:20.51 ID:fC+Ztgmb0
TVなんてここ数年見てない俺には関係なし
248名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:29.50 ID:ynOxxBqk0
昔、カラーテレビ
今、空〜テレビ

企業の寿命は30年と囁かれてるんだからTV局も寿命じゃね
249名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:32.96 ID:BY1V9H++0
>>169
爺婆は金持ってる上に調べるって事をしないからな
よいカモだよね
250名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:33.34 ID:zqZ1lnx60
面白い番組ないしテレビなくても困らなくね?
ニュースもネットとケータイで事足りるし
251名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:42.57 ID:pg7XvDYW0
うちはケーブルだから2015年までアナログでおk
ゆっくり品定めするよ。
252名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:23:54.06 ID:mZpTFDyr0
アナログにチューナーつけるならPCのワンセグチューナーでよくね?
253名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:08.73 ID:zaMme4Ga0
これを機にテレビとおさらばする人が多いからな

地デジ普及率95%なんて大嘘
せいぜい7割ぐらいだろ
254名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:12.36 ID:i9T+jrKkP
生活保護、非課税世帯向け簡易チューナーの転売厨が出てないのが不思議。
簡易チューナーはほぼNHK管理されちまってる?
255名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:18.97 ID:AHGl/DqAO
いまごろチューナー買うほうが悪い

おまいらの回りに、そんなアホいるか?

何年も前から広報してる話だろ
256名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:24.93 ID:JBdCazCo0
ん?ブルーレイレコーダー買えば見れるの?
257名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:27.09 ID:Fpm8fnQG0
うちはオヤジがどうしても必要だって言うからsonyの32cx400を
テレビニュースなどで今テレビが安いって言い出す1週間くらい前に買った。
それにLANつないで、暇なときにつべの国会中継やらアンカーやらch桜なんかを見せてたら
オヤジがすっかり民主党嫌いになってた。
まだまだテレビも使えると思った。(ただしテレビ放送の視聴はのぞく)
258名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:50.01 ID:cWiHndc10
とうとう明日アナログ終了画面が見れるのかw
でもケーブルだらか誰かyoutubeに上げてくれ。
259名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:56.65 ID:OOGblqPF0
>>253
だから上限が100じゃないから正しいんだよw
最終的に全部普及したら200パーセント近くいくはず
260名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:24:57.18 ID:hS2SVaV10
猿みたいにTVに洗脳されてるヤツ大杉ワロタ
261名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:02.66 ID:GBpHLRkY0
今あるテレビでゲームもDVDも見れるのに
なんで買い換えてる人多いの?
262名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:04.59 ID:jVk8NuSuO
テレビ番組がつまらなすぎて、最近はほとんどテレビ見てないよ。
まぁ暫くして気が向いたら地デジ化するかも知れんが、
いまも週に30分未満しかテレビつけてないしなぁ。
このままテレビとお別れしてもあまり困らない気がしてる。
263名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:07.29 ID:Nze10yKSP
チューナー2万てバカだろ
HDDレコなら2万以下で買えるのに
264名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:36.88 ID:MNvDt8uuO
>>31
もしかしてケーブルテレビに加入しているんじゃないのか?
その場合ケーブルテレビ会社が地デジ電波をアナログ変換して送ってくれるから、恐らく後2〜3年は今までのアナログテレビ&ビデオデッキが使えるぞ
ただいつまでデジアナ変換サービスを続けてくれるかはケーブルテレビ会社次第だと思うから、お金が貯まったら地デジテレビに乗り換えると良いんじゃないのかな
265名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:47.96 ID:By5bePyP0
あほ
266名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:50.19 ID:K7u2jqFf0
>>256
地デジチューナーの付いてないBDレコなんて無いでしょ
267名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:26:04.02 ID:eokunW8L0
>>256
レコーダーがアナログでも出力できればおk
うちもBSがはいったころはビデオデッキだけにチューナーを持たせていた。
268名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:26:20.58 ID:bumqQvgvO
テレビ見る人間なら駆け込みとかなさそうだけど
実はよく見ている人ほど程度がよくはないと言うことなのか?
269名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:26:22.01 ID:zLl+eC6h0
緊急だったら地上波デジタル対応のBDプレイヤーでも買っておけば
アンテナ工事いらないし
270名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:26:23.58 ID:bMaOF1oX0
テレビ依存症の奴って
ようけおるんやなw
271名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:26:28.58 ID:OkRMHxar0
今は光やらケーブルやらでテレビ観られるしな
そもそもテレビ観ない奴も多いし

俺はアテネのときにもう地デジ化しちまったよ・・・
ハイビジョンブラウン管テレビ80kgもあるんだが
272名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:26:44.75 ID:QHBlwTY20
何年も前から言っていたのに
273名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:02.27 ID:Z/cfy3ApO
>>237
そういう人がほとんどでしょう。俺の部屋も地デジにしてるが台所がまだ。
274名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:23.26 ID:TOlVlE990
>>192
>>236
録画できるかどうかはともかく再生は出来るのか、d
275名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:31.31 ID:K7u2jqFf0
そう言えば最近になってやっと地デジにした知人が
BSのチャンネルがえらい増えたって驚いてたw
アナログだとBSはNHKしかなかったから
276名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:31.93 ID:yygyR9JL0
>>221
それ皆がそうなる訳じゃないぞ
ネットとかケーブルで申し込みしてるだけ
277名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:34.26 ID:vLueIdEa0
>>250
見てないのに
オモシロイか面白くないかわ
わからんやろ

オモシロイ番組多いで
毎日DVDに5時間くらい録画してCM飛ばしてみている
278名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:48.13 ID:zqZ1lnx60
>>262
俺も週にテレビ30分ぐらいしか見てないな
テレビ無くても困らん
279名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:51.42 ID:OOGblqPF0
普及率の罠

まずマンションは対象外
貧民層は対象外
高齢者は対象外
一人が6台買ったら(ワンセグケータイ2台 テレビ2台 HDDレコーダー2台)6世帯に普及したとみなす

100が上限じゃないのよ
280名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:52.25 ID:zaMme4Ga0
毎度恒例のマクドナルドの列のサクラと一緒

「テレビが見られなくなるよ!」と煽りたいから自作自演してるだけ


281名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:55.52 ID:6Ahe3Ovy0
ケーブルだとつまんないことに気がついた・・・
282名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:27:59.92 ID:Lgj37Xtn0
>>263
こういう人たちは、下手するとビデオとかはTVが無いと録画出来ないとか思ってるから
そういう発想はない
283名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:28:17.07 ID:i3c6Cr1W0
>>250
じゃあテレビ捨てろよカス
284名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:28:23.89 ID:Mt3oPJUj0
>>264
あ〜なるへそ(^o^;)
そういうことかw

大家さんが勝手にケーブルにしてくれたんよw
だから、1996年のブラウン管で見てるwww
285名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:28:37.68 ID:gxIG6K8P0
32インチ4万で買っとけばいいのにアホすぎ
286名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:28:45.10 ID:H88MYa0r0
今日、やけくそでVHSの八木アンテナを
エアバンド受信用に改造した。廃品利用ってことで。
もう不要だからいいよね?

でもエアバンドどころか近所の親子電話に興味シンシン・・・。
287名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:28:49.85 ID:o/Y3v2jw0
>>238
苦情殺到というか、NHKの解約が1割超の500万世帯以上になったらどうすんだろうね
仮に世帯普及率が9割超だとしても、各家庭には地デジ化してないテレビが何台もあるだろうし
民放のスポンサーとか台数ベースで2割強はテレビの前から人がいなくなるかもしれないのに
そのまんまの広告代金払い続けるのかね。この経費削減の時代に
わけがわからないよ
288名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:29:19.97 ID:3M97qako0
>>257
いまや、こうゆう使い方が正しいよな。
だってテロリストが首相してるんだぜ
289名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:29:27.29 ID:pg7XvDYW0
>>281
うむ
停波の瞬間の録画ができもんな
ようつべでうpされるだろけど
290名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:29:41.45 ID:I1paBs2H0
BSもついてるチューナー買いに行ったら
意外と高かったので、結局安くなってたレグザ買って来た。今は満足している。
291名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:03.50 ID:/HYB8wU+0
ヤフオクの地デジチューナーの入札が激しいな
292名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:15.45 ID:i6rZDZ8v0
>>236
視聴予約できるチューナーやダブルチューナー搭載のTVからアナログ接続で映像送れば
アナログのみ録画可能な機器でも地デジ録画出来るよ。
ゴーストやノイズが消えるから解像度がアナログ相当になるとはいえ結構使える。
293名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:25.47 ID:BX4AFi5a0
液晶テレビを追加購入しようと思っていたら買い時を逃した。
294名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:26.02 ID:OOGblqPF0
>>290
チョンパネ乙
295名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:28.50 ID:OwcE/5+r0
こんなの都市伝説かと思っていたら、けっこう身近にもいて噴いた。
比較的高齢の独女さんとかに多い。この年齢層は熱心なテレビ視聴層だと思っていたのだが
新しいもの、特に新しい機械系についていけなくなる世代でもあるようだ。
296名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:28.83 ID:vLueIdEa0
>>275
そうそう
BSハイビジョンがいい
競馬好きな人は競馬番組もみられるし
297名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:42.16 ID:VEWIrvrXO
そういや地デジ対応のTV数年前に買ったけど、
実家に置きっぱなしだ
TVイラナイ
298名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:49.58 ID:wZp3R0FF0
>>232
既に払っているから無問題
299名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:30:59.47 ID:/mulNy9c0
>>90
家電量販店全般に言えると思うんだけど接客のレベルは正直低いよね
ヤマダもコジマも○○ってどこに置いてありますか?って訊いたらあっちの方にありますよって遠くを指差されたw
ケーズもたいしたもんじゃなかったけど比較的まともだったかな
あくまでも低レベルの中でのまとも、だけど
300 ◆IGEMrmvKLI :2011/07/23(土) 10:31:10.30 ID:rB57rrnZ0
マジかよ
ヤフオクで高値で売ってくる
301名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:31:43.43 ID:fKK1mmAj0
チューナー買おうかなぁと思ってたけど一ヶ月後とかでいいや
302名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:31:55.59 ID:aS3OQkOP0
>>296
最初のころは通販と鮮人ドラマしかないと聞いていたけど
ずいぶん変わったんだな >BSデジタル
303名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:31:58.36 ID:g7Q4qcYo0
テレビは見たいのに今までほったらかしてたアホは高い金払えよ
熟慮の末「もうテレビはいらない」と決断した俺なんかは微動だにしないね

バイバイ。テレビ
ガキの頃から世話になったな
まぁ達者でな
304名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:09.79 ID:bL2zdasZ0
現役電気屋だけど質問に答えるぜ。
305名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:30.68 ID:Nze10yKSP
世界水泳、27時間テレビ、大相撲千秋楽
見計らったようにアナログ終了後に放送するよなw
306名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:47.07 ID:TzuQ6FnD0
そんな見たい番組あるのか? そのくせこの後手後手ぶりはよく分からんな。
ある意味シアワセな人間達だ
307名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:59.10 ID:zaMme4Ga0
>>304
給料いくら?
308名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:04.65 ID:9v/gzaSV0
ストックのdhv-h300を放出するときが来たな
買値より高くうれそうだな、ラッキーすぎるわ
309名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:15.81 ID:gtX+EnyV0
へー・・緊急入荷ねーw
310名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:15.58 ID:yW1UGLjo0
>>121
「魁」さきがけ
311名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:16.41 ID:sdldGXIQ0


価格コムの地デジ関係の価格グラフみると急上昇してて面白い


312名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:17.74 ID:QzadnsoD0
TVは明日でバイバイ
313名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:18.32 ID:OOGblqPF0
>>303
テレビがあると部屋が落ち着かなくなる
というところまできた

>>304
実際の普及率は100上限でどれくらいだと思いますか?
314名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:42.97 ID:JBdCazCo0
9月頃にはテレビ安くなるんじゃね?
315名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:45.90 ID:pg7XvDYW0
>>304
蛍光灯の交換で呼ばれるのってうざい?正直なところ。
316名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:49.80 ID:14Hp+Owc0
低価格の地デジチューナーは、3倍の値段に・・・  ( ゚д゚)ポカーン
【例】
BUFFALO リモコン付き TV用地デジチューナー DTV-S110
317:2011/07/23(土) 10:33:53.96 ID:GJOVlONb0
録画機能付きなら2万でもそこそこ価値はある
318名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:33:59.73 ID:bL2zdasZ0
>>307
零細電気屋だから30くらい。
319名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:10.17 ID:Qsfr5OKa0

             23日      24日     正午
      ┼╂┼  ─┴─────┴─────┴───
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   24日正午まで
    |    ( _●_)  |ノ /    まだまだ余裕があるクマー
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
320名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:17.32 ID:ryoBIWXC0
>>304
お前包茎だろ
321名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:26.41 ID:78gNuji20
アナログ停波目前になってアタフタする人たちって何考えて生きてるんだろ?
322名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:29.17 ID:HFbPHr+a0
a
323名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:28.97 ID:RTImzw5/0
福島の自分は勝ち組wwwww

いや、いろいろ負け過ぎだ・・・・
324名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:34.52 ID:RtxDCJHB0
高価格なら対応テレビ買ったほうが安いだろ
それだけじゃ見れんけど
325名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:36.90 ID:laUMvkdu0
>>263
HDDレコなんて、もうほとんど売っていないからな。
ここまで騒がれてたのに今更騒ぎだす情弱が買えるような代物じゃない。
BDレコは、同等の買ったら最低でも3〜4万はする。
326名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:47.79 ID:bL2zdasZ0
>>315
そんくらい自分でやれよとは思うが
金くれるなら問題ないっす。
327名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:34:53.63 ID:pGyfyahX0
>>31
君の家は2年後くらいにずれ込むのだと思う
328名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:03.98 ID:GBpHLRkY0
テレビ糞つまんないもんなー
映画くらいなら見れたけど
最近は大衆受けするベッタベタのやつしかやってないぽいし
329名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:10.27 ID:FvU/pxYD0
とりあえずワンセグケータイに機種変更してきた
これで地デジ化終了
あとは深夜に裏山にテレビを捨ててくるだけです
330名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:19.44 ID:486oWUuc0
ちょっと前に近所のホーマックで3980円だったか地デジチューナーが
それこそ山のように積み上げられていて、こんなに仕入れても売れないだろwww
とか思ってたのに、先週行ったら売り切れの札掲げてあってわらたwww
331名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:21.23 ID:P5HcHPjZ0
テレビが無いなら紙芝居を食べればいいじゃない
332名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:25.54 ID:h3Squc5G0

【チューナーください!!】

テレビ信者≒昭和信者

★私、頭空っぽなんです。って言っているのと同じ。
333名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:25.59 ID:gtX+EnyV0
テレビ見てるとバカになる典型だなw
334名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:35.67 ID:lM5dNOUhO
強制的に写らなくなるのに
「ゴネれば今まで通り見れるはず」と思ってる爺婆もいそうだな
335名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:44.18 ID:Nze10yKSP
>>304
アンテナ設置料は正直ぼったくりだと思うが、危険保険込みなの?
俺は自分で屋根上って調節したよ
336名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:35:48.22 ID:T0oGcimJO
家電量販店の店員のサービスレベルに不快になるからネットでしか買わなくなったな。
特にビックとヤマダは酷い、あそこで買う人は心広いんだなって感心するよ
337 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/23(土) 10:36:01.70 ID:UfIHEAfJ0
>>96
TVなんか観なくても何とかなる。
338名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:36:09.32 ID:XMURrTc4i
>>130
鍵穴はアナログなので終了。
339名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:36:30.57 ID:3+Nlmxp70
ここ1年のマスコミの異常さを見てきてすっかりTVなどどうでもいい存在になってしまったな。
TVなしの生活をして半年以上たつが、時間を有効に使えて非常に充実した生活を送れると感じた。
TVの偏向具合はネットでいやでも瞬時にあがってくるし、TV等全然いらないと感じた。
340名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:36:36.64 ID:qIucrQOP0
テレビっこの俺でもニュースの監視と月9しかみてない
テレビはオワコン
341名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:36:40.02 ID:zaMme4Ga0
>>318
「奥さん電気屋です」とか昔のAVみたいな展開って実際あるの?
342名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:36:49.33 ID:TeYg6s5b0
売り豚が踏みあげられてるような相場わろたw
343名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:01.45 ID:7fw67Ft10
どうせならテレビ買えよ。
貧乏人の行動は理解できん。
344名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:02.82 ID:a80S4i090
チューナーだけ焦って買ったところでアンテナどうすんだろな?w
345名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:31.82 ID:bL2zdasZ0
>>313
95くらいかなあ。
でも潜在的に地デジ化してない家庭は結構いそうだな。
うちの会社もまだアンテナ変えてない(笑)
346名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:34.68 ID:Zy6ozS2F0
安価な室内アンテナでOKなのに、高性能アンテナ&取付費に数万円つかったり、屋根から落ちたり、おバカばっかがヘンタイな目にあう

節電のためにテレビを消しましょう
次の選挙では自民党も消しましょう
347名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:34.89 ID:cUsbEueI0
明日の12時は・・・
1)時報の後、蛍の光がBGMで流れ「長らく〜」のテロップ
2)国家の重要性を知らせるチャイム2
・・・で終了と言うあっけなさ。
348名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:37.35 ID:U2adUci+P
岩手宮城福島の近県に住んでる奴、地元でチューナーが売り切れて無かったら
そっち行ってみると意外と売ってるんじゃね?来年3月まで延期らしいから。

被災地に金を落とす事にもなって一石二鳥だぞ!
349名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:42.20 ID:zqZ1lnx60
そういやうちもデジアナ変換て表示が出てるな。
マンション住まいなんだけど。
見れなくてもいいと思って地デジテレビもチューナーも買わなかったのに。
まさか勝手に受信料とられるとか無いよな?
350名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:43.97 ID:Ozw+SL+50
買うにしても、完全デジタル化してから新型を買えばいいのに・・・
351名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:04.84 ID:Nze10yKSP
>>338
鍵穴はラジオ専用になんのかなー
今も俺は遠隔地ラジオしか聞いてないけど
352名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:21.50 ID:FvU/pxYD0
>>341
奥さんが取り付けをしている電気屋に「お茶でもどうぞ」と言いいながら
パンツを見せて挑発してくるわけですね
353名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:27.17 ID:inM6ISQw0
>>344
パススルーとか室内アンテナとかもあるが当分工事待ちの人もでるだろうな
354名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:44.76 ID:g7Q4qcYo0
タイタニックの一等船室の乗客と同じだな

いくら船が沈む、逃げろ逃げろ言われても
じっさいに自分の快適な船室に冷たい海水がなだれこんでくるまで平気の平左
「んなこと起こりゃしないよ、平気だって」と思っていたがる
355名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:46.46 ID:q9ZO5c490
テレビぶっ壊れて。最初はテレビ無ければやべぇとか思ってたんだが3日で慣れた
356名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:49.86 ID:Tqtb6Uqv0
32Vは5月に3万2千円ぐらいまで値下がったんだけど
2万円台には下がらず消えたね、急激に値下がりした理由を考えてみると
地震被災地分のTVがダブ付いたからだろう?
買いそびれてしまったな
357名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:50.38 ID:Mu9m0fij0
チャンネル増えても多すぎて逆に見る気が失せる・・・。
アニメとか映画もリアルタイムで見る気がなければ
後々レンタルとかで見ればいいしな〜。
アニメに限って言えば一部は動画サイトの視聴サービスもあるし。
駆け込みの方々は家族持ちとかが多いんだろうな。

358名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:38:52.41 ID:kJJ+og9X0
量販店に見学に行こうかな、何か楽しそう。
359:2011/07/23(土) 10:38:52.88 ID:GJOVlONb0
移行後に買うと言うのも甘いぞw
最低でも2ヶ月ぐらい待たないと生産されないと聞いた
360名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:39:06.56 ID:bSzjZcW40
>>346
室内アンテナ買ったけどダメで結局室外に取り付けたらおkってパターンが見えますw
361名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:39:19.93 ID:oomCqeM90
明日 やっとテレビから引退できます わたしはありがとうといいたい 自分が弱いがゆえにテレビを辞めることができませんでしたが
これで見ることを辞められる ラジオで十分 ネット環境もあるし もうテレビは馬鹿拡散増殖装置なだけ 韓国韓国AKBジャニ吉本
こればっか ニュースも肝心なことはやらない ほんと馬鹿だけのテレビはもうたくさんです さよならテレビ
362名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:39:23.11 ID:bL2zdasZ0
>>335
幾らからがボッタクリなのかよくわからんが、
材料抜きで二〜三萬は貰わないと割に合わんよ。
この間も屋根から落ちた俺(笑)
363名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:39:33.74 ID:YecenL950
>「とにかくテレビ見たい」

良い機会だから、
TV見るの止めてインターネットすればいいのに。
そして犬HKは解約へ。
364名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:39:39.82 ID:ZYAeAmYi0
ワンセグで我慢しる。
365名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:03.22 ID:bL2zdasZ0
>>341
残念ながら俺はない(笑)
366名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:07.06 ID:laUMvkdu0
>>344
UHFが鮮明に映っていれば問題ないはずだが、
そんなこと知らないだろうな。
地デジ終わってからが、本当に大混乱するだろうね。
367名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:08.97 ID:OOGblqPF0
>>345
全世帯のうちの95%?
俺は多くても70パーセントくらいと見積もってたのに
368名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:09.98 ID:cDyQXdW80
こういう人たちって大震災のあとにペットボトル水を買い漁った人たちなんだろうな
369名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:11.20 ID:gugV/fY50
明日か明後日には
「テレビが映らないぞ!」とか言うクレーマーがニュースになるんだろうな
370名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:14.64 ID:ssxnM4Mv0
>>336
ケーズはどの店員も割と親切。
371名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:27.40 ID:NfH/+h9l0
というか考えてみれば受信料拒否のいい理由になるじゃん?
部屋の中まで入ってきて確認させずに玄関で「うちはアナログしかないので
映らないから払わない。」で拒否できる。
契約解除なんて紙一枚書くだけ。俺は別の別の理由で3年前から払ってないが。
372名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:34.92 ID:qhxj2TMs0
大体期限の二ヶ月前と二ヶ月後くらいが一番安い
あわてて買うやつはバカまるだし
373名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:40:41.37 ID:FvU/pxYD0
ワンセグいいよな
パソコンの前に置いて見れるし
これは実況向きだと思うw
374:2011/07/23(土) 10:41:15.16 ID:GJOVlONb0
ワンセグ映らない
375名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:41:37.94 ID:bSzjZcW40
>>362
古い家とか登った瞬間にカワラが取れるとかありそうだねえ。
屋根瓦弁償しろとか責任問題になったりしないの?
376名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:41:48.10 ID:GBpHLRkY0
意図的に買い換えないだけなのに貧乏人扱いの書き込みがたまにあるけど工作員かなんかなの?
それともいまだにテレビ中心の価値主義から脱却できない昭和脳なの?
377名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:41:50.12 ID:Tqtb6Uqv0
>>362
危険手当込みで3万は欲しいよなw
瓦屋根の上って意外に滑るもんね
378名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:41:53.11 ID:jlsZHJ760
>>304
いいエロサイト教えて
379名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:41:58.24 ID:K7u2jqFf0
>>302
通販とチョンドラだらけな状況はむしろ悪化してるよw
ただそれら以外は地上波でやらないような良番組が揃ってる
むしろ普通の番組にキムチ混入されないだけマシで避けやすい
380名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:17.91 ID:QAl9dUFt0
超安くなってから買います
381名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:21.14 ID:VEWIrvrXO
アナログ終わって、リモコンから
『アナログ』『デジタル』のボタンが
消えるのはいいな
あれうざかったし
382名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:26.71 ID:8gLgB5660
型落ちの安い2.5万くらいのDIGAで十分
外付けチューナーと値段もあまり変わらんし、機能も充実してるし
383名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:27.14 ID:Nze10yKSP
>>373
おいふざけんな
画面の右半分でPT2経由王様のブランチ見てる俺に謝れ
384名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:33.14 ID:Vfi0btc80
ホームセンターみたいな所の方が
安いチューナーとか火災報知機とかいっぱい残ってるのに・・・・
385名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:46.72 ID:zaMme4Ga0
>>339
テレビが公共の電波を使って伝える事

・韓国はすごい
・キムチが大人気
・韓流スター来日
・吉本、ジャニーズタレントの馬鹿騒ぎ
・東京のデパ地下スイーツ
・タレントの低俗なスキャンダル
・パチンコと消費者金融のCM



こんなものをありがたがって見てる奴らが可哀想だわ
386名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:15.53 ID:zqZ1lnx60
>>336
確かにヤマダは醜いな
買う気が失せる対応してくるし
387名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:37.41 ID:aS3OQkOP0
>>304
猫と菅直人
どちらの方が賢いと思いますか?
388名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:39.70 ID:8L4PdWXm0
テレビ見ない(キリッ
テレビ捨てた(キリッ

こういうの宣言してる奴って何なの?

俺ってお前らと違うぜ、俺かっけええええええええ って感じなの?


389名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:39.98 ID:5WYpmb8g0
>>354
今年だってそういう出来事あったのにな。
津波が来てから逃げ始めたってもう遅いのに
390名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:45.07 ID:qXJkrkeg0
あれだけアナログ終了と宣伝していて、今頃チューナーや地デジテレビを買いに行くとはキチガイだろ?
391名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:51.82 ID:R4vZAJSk0
TVか、朝のニュースと日常しか見てないな。
テレ東映る様になんねーかな。
392名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:52.13 ID:a80g1u3B0
視なくておK
オワコンだろ?
393名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:43:52.36 ID:OOGblqPF0
>>386
中国人しか相手にしないってことらしいからいいんじゃないの
394(;-_-):2011/07/23(土) 10:44:02.26 ID:bIzLOusD0
>>1

電気屋本日:明日から、アナログ放送見れませんから、今日、買わないと駄目ですよ!

電気屋明日:今日から、アナログ部分の無いテレビで、安いですから、 お得ですよ!

電気屋は、商売上手だな、、
395名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:44:05.56 ID:bL2zdasZ0
>>367
70パーはあり得ないっしょ。
そこまで低かったら間違いなく延期するよ。
屋根みても殆どUHFの最近のアンテナに変わってるし
変わってないところはケーブルになってる。
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 10:44:29.33 ID:Cm5APy+j0
>>90
ヤマダ電機、顧客満足度最下位告訴で敗訴
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1140.html
397名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:44:38.42 ID:ZLDlnHxI0
テレビっ子が減るのはいいこと
398名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:44:40.67 ID:JBdCazCo0
>>382
やはり2番組同時録画機能は欲しい
399名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:44:54.07 ID:tas78yXnO
はあ?
俺ここ3年くらいテレビ見てねえけど何も困らねえよ
今時テレビが情報源って、どんだけ洗脳されてんだよ
400名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:45:05.60 ID:RtxDCJHB0
テレビは捨てて正解だったようだ
401名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:45:08.97 ID:dAmqmy3C0
チューナー買ってないから今日でテレビとお別れだお
最近見てなかったから必要ないと思うの
402名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:45:15.88 ID:mGwGi2hCO
テレビは1台だけ地デジ対応であとはアナログのままだ

カウントダウンしようと思ったら、
いつのまにかケーブルのパススルーがデジアナ変換されていた
403名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:45:17.67 ID:stbetYGW0
ビックやヨドバシに行ったら,3万円台のテレビは全て無し
9万円や11万円なら持ち帰れると書いてあり
みんな,それでいいと言いながら次々に買っている
何か奥には,小さいテレビが積んであるような気配がしているが
テレビに5万円以上出したくないし
明日からはワンセグかラジオで過ごすよ
404名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:45:38.94 ID:gtX+EnyV0
広告宣伝機を金払って買うバカww
405名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:45:56.57 ID:bL2zdasZ0
>>375
取れそうな瓦とか多いよ。
それすら気をつけて滑る瓦でアンテナ建てるのがプロだから。
素人が自宅のアンテナ建てるのとは訳が違うのよそこは。
406名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:12.77 ID:OOGblqPF0
>>395
すでに電波帯を売り払ってるから虚偽の数字を捏造してスポンサーをだまして強引に移行もあり得ない話じゃない

厳格にアナログテレビがどのくらい地デジ対応に置き換わったかということなら70切ると思う
テレビ自体は減った家庭も多いはず
407名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:16.21 ID:8L4PdWXm0
>>399
でもテレビは一応持ってるんだなw
ゲーム用か?w
さっさと捨てろよwwww
捨てる勇気ねえか?w
捨てる金がねえか?w
不法投棄するなよ
408名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:22.11 ID:vLueIdEa0
>>385
DVD録画してみているので
CM飛ばしで
CMを見ることはない
リアルタイムで見なければ
格闘技など
スゲー短い時間で見られるぞ
409名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:48.41 ID:6CTSX46E0
なんでいまごろ・・・?
何年も前から鹿がいっていたじゃん。
410名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:55.68 ID:qhxj2TMs0
>>257
正しいテレビの使い方だなw
411:2011/07/23(土) 10:46:55.88 ID:GJOVlONb0
見るだけなら2万の19型でも十分だよね
でも俺は1T搭載の録画機能付きチューナーを16800円で買ったったww
録画機能が無いとあるのは大きいからそっちを取った
ブラウン管も10年目だが26型ぐらいでまだ使えるから大丈夫そう
壊れたらチューナーをそのままHDDとして使えるし良いと思ってる
412名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:55.79 ID:YPEDDxKP0
>>396
ヤマダの辞書にアフターの言葉は無い
413名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:56.91 ID:At6eUTAO0
>>390
前の日にお店にいけば
地デジが売ってると思ってたんじゃないのwww

情弱
「しゅいましぇん!地デジ下しゃい!」
414名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:46:59.46 ID:BD3ShmnW0
オクでボッタクリチューナー買うぐらいなら、中古のレコーダーでも買ってしのげばいいのにw
415名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:47:04.01 ID:EozHN0RFO
明日の昼、アナログ終了か・・・。最後画面を見届けてやる。
416名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:47:12.02 ID:bqfxpCtV0
いいカモだなw
417名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:47:24.73 ID:5WYpmb8g0
>>386
最近ヤマダの対応がひどいってネットでもリアルでも聞くけど
何が起こったのかな
418名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:03.00 ID:rk7iRbrp0
今は解約祭りのほうが面白いのにアホかおまえらは
419名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:08.40 ID:TIlM/KOe0
キムチマンセー機のために群がる人々
420名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:15.16 ID:inM6ISQw0
>>405
表作業で暑さ対策の技をお持ちでしたら伝願いたいでござる
421名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:18.64 ID:JBdCazCo0
明日はテレビが死ぬ記念の日ですね
422名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:25.90 ID:MNvDt8uuO
>>399
パソコン&携帯が使える人には不要かもしれないが、その手の物が苦手な人にとってはスイッチ1つで情報が入手できる優れ物なんだぞ(多分)
423名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:28.07 ID:5TNBPOt/0
>>403
あれ絶対、裏に有りそうだよなwww
424名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:49.43 ID:Ozw+SL+50
>>402
うちもデジアナサービスのおかげで2015年3月まで普通に見られる。
カウントダウンに参加できなくて残念(´・ω・`)
425名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:48:51.19 ID:OOGblqPF0
>>417
酷いとは思うけどドスパラのひどさを知ってる俺からすると全然ましなレベル
426名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:49:11.04 ID:BD3ShmnW0
普及率ってチューナー単体や内蔵機の出荷台数を戸数で割っただけだろ。
2台3台買ってる家も多いんだから、全然普及してねえじゃんw
427名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:49:18.44 ID:QRnrYId/0
大丈夫、安心しれ!見えなくなったら無料チューナーが届くよ
ネーチャンの彼氏の友達が言ってた
428名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:49:18.64 ID:wubXIzW/0
>>403
4万のTVを隠して10万のTVを売りつけるのは小賢しいが、当然の戦略。
まあ、明日からはその4万のTVが「不良在庫」になるんだけどね。
6万円の差額をどれだけぶん取れたかが勝負だが、商人はまた知恵をひねるんだろうな。
429名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:49:50.61 ID:rcO0tJBi0
私まだアナログだよ
どうしたらいいの
430(;-_-):2011/07/23(土) 10:50:03.01 ID:bIzLOusD0
>>1

ニカ月程前、うちのテレビ(ソニー製)が故障しました。

修理のにいちゃんが来て、これは修理ではなく交換になります。

工場では、もうアナログ無しのテレビしか製造してないので、アナログ無しで

良いですか?って事でしたので、うちのテレビは、結果的にアナログ無しの

最新式になりました。(内部交換で無料でした)

1、テレビ本体が五千円ほど、安くなるそうです。

2、アナログアンテナも必要ありません(安くなります)

3、リモコンも、ボタンが少なくなります。

→明日から、最新式のアナログ無しの安いテレビが販売されます。
431名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:50:28.56 ID:757D5WaV0
>>346
まだ民主に夢を見てるのか?
432名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:00.43 ID:dDQx2gEo0
ててテレビがああああ
433名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:00.35 ID:xzOw3xHd0
なんだテレビなんてほとんど見ないから一旦売っちゃおうかなチューナーw
434名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:23.96 ID:jJNYveiW0
>>6
いや、この世のあらゆる文明はあってもなくても構わないものだと思うよ。
無きゃ無いで、なんとかなるもんだよ。
そもそも人間の存在自体が、あってもなくても構わないものだし。
435名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:45.48 ID:Sm5bTYLU0
>>334
いる、いるよ。
沖縄あたりや離島のくれくれ爺婆は、そう思っている人が多い。
補助金や保証金を貰いなれている所はそうだと思う。
うちの近所のタカリ屋も、ごねれば自治体が何とかしてくれるといっている。
そのタカリ屋は、UHFのアンテナは上げているので、
テレビを何とかしろといってるようだ。
436名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:58.94 ID:gHHTJMCc0
アサヒが煽ってるwわろすw
テレビなんかもう見ねーよw by元テレビっ子
437名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:59.76 ID:knYuUTx10
てゆ〜か
ケーブルTV加入世帯ならデジアナ変換の、そのまま3年間見られますが
なにか。
まったく買い換える予定なし。
438名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:51:59.52 ID:DqXRFuhI0
世間共は情弱ばかりだなw
むしろ期限付きとは言えデジアナ変換様々だわ
439名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:52:00.29 ID:FjTKoWzF0
うちはケーブル入ってるアパート(自分は未契約)なんだけど
震災前に突然デジアナされて録画できなくなるわで混乱したw

PCのチューナーが値崩れしたら買ってもいいかな。
どうせ見ないし。
440名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:52:03.19 ID:05ORGP5w0
視聴率1%の上げ下げで右往左往する業界がマジでこのまま停波するんかね?
直前になってあと一年並列で流しますみたいにすんじゃねーの?
441名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:52:08.66 ID:oKWyTFWDi
>>430
すまん

誰かコイツがなんて言ってるのか訳してくれないか
442名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:52:29.44 ID:OOGblqPF0
>>440
そのために99.6とかいういかがわしい数字を出したんだよ
443(;-_-):2011/07/23(土) 10:52:42.08 ID:bIzLOusD0
>>429

明日から、アナログ無し(誰がアナログ機能を使ってるのでしょう?)の

安い機種が販売されます。

明日、以降に電気屋に行けば、OKです。

現在、販売されているテレビは、アナログとデジタルの2つのチューナーが内蔵

されている割高な機種です。
444名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:52:51.43 ID:KqasmWux0
みんなが買わなければ
テレビ局が「見てください」とテレビを街頭で無料配布するのになあ
445名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:52:57.47 ID:mm7TujVN0
アナログと一緒に消えればいいのに。

http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/f/x/y/fxya/20mai00438615.jpg

管もあと3日か?
446名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:53:35.81 ID:oYt9LM8/0
>>434
うん。あってもなくてもいいから、まずお前が氏んでね。
447名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:53:37.46 ID:tbieg4hc0
>>「とにかくテレビを見られるようにしたい」という人たち

せっかく人に産まれてきたのに、時間の使い方の下手なかわいそうな人達もいたもんだ

テレビなんて重要なニュースほど報道しないじゃないか
もちろんテレビ本体の技術は高いが、放送している内容が酷いのでゴミ箱でしかないのにな
448名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:53:40.98 ID:stbetYGW0
今まで,ブラビアのワンセグ用の小さい携帯用テレビ(3インチだったか)を
職場に置いたり,ベッド横に置いてあるから,とにかく安いテレビが入荷に
なりそうな明日のアナログ停止になってから,ビックかヨドバシにでも買いに
行くわ
449名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:53:43.53 ID:8L4PdWXm0
>>433
そんなややこしいことしなくていいからさっさと捨てろよ
ほとんど見ないんだろ?
何で大事に持ってるの?w
ゲーム用においてるの?w
450名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:53:48.71 ID:GBpHLRkY0
昭和生まれはテレビ見れないと死ぬ病気なの?
医者に言われたの?
451名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:53:50.99 ID:x5fOko/d0
ウソつけよ
あまりに売れないから売れてるアピールで誘導だろ
近所のヤマダなんて閑古鳥だったぞ
452名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:54:46.09 ID:gLZISpnb0
>>429
俺も。
じきに糞チューナーがただ同然になるだろうし
テレビ自体安くなると思うよ。
453名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:54:57.24 ID:xAEbSibP0
昨年冬、バッファローのチューナ買った。これでひと安心と思っていた。
ところがしばらく後、マンションのエレベータ横の掲示板の張り紙を見たら、
CATVはデジアナ変換してH15までアナログテレビで見えるとあった。

CATVは管理費から1個あたり月500円でマンション一括加入。
454名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:55:06.11 ID:wubXIzW/0
実は田舎ほど地デジ化は進んでいた。
今騒いでいるのは大都会だけだなw
455名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:55:08.66 ID:Nze10yKSP
>>450
お前みたいに単身毒男なら自分のことだけ考えてりゃいいが、
家族持ちで特に子供がいたらテレビないのはありえない
456名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:55:10.49 ID:OOGblqPF0
>>452
アナログ切り替えがいらなくなるからな
457名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:55:22.25 ID:TOlVlE990
>>437
でもケーブルだと家の中で1台でもデジタルTVに変えたらケーブルのチューナー
かましたら家中変えないとアナログ対応出来なくなると思うんだが、、
その辺を危惧してるんだけど?関係ないのかな
458名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:55:24.15 ID:AxPsVbA/I
お前らもこんぐらい実名顔出しで言ってみなさいな。
http://s.ameblo.jp/tairayo/entry-10960467753.html
459名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:56:22.42 ID:Mu9m0fij0
>>422
そうだよな、みんながみんなTV以外の情報媒体持ってるって訳じゃないんだよな。
特に高齢者はPCやら携帯やら苦手だって人は少なくないし・・・。
TV自体が悪い訳じゃないんだよ、放送流してる輩が糞なだけで・・・。
460:2011/07/23(土) 10:56:27.56 ID:GJOVlONb0
とりあえず今後半年は需要が凄そう
461名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:12.08 ID:7d2pVz9N0
>>45
TVはほとんど1画面しか見てないだろ
全ネラーは、全局見てる訳だし
その情報が2chに反映される
よって平均的には2chの方が速いってことだ
462名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:24.67 ID:0IgB7mOU0
>>454
田舎は個別送信所からUHF送信がデフォだったからね
463名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:30.88 ID:qe1h4w7Q0
トルネ買えよ
464名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:31.67 ID:Jucq60Qn0
地デジを買うのは秋以降にしてください
この夏はラジオで過ごしましょう
節電のご協力をお願いしますm(_ _)m
465名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:34.12 ID:stbetYGW0
もうここまで来たら,今電器屋に行ったら
もう価格関係なく,在庫あるのは何でも買うとなるだろうな
テレビに高い金使いたくないし,濡れは一人だから19か
22インチくらいのテレビでいいから,しばらく待つことにするわ
466名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:47.23 ID:o99JauIZ0
世界で一番下劣で醜い日本のテレビ番組。
467名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:53.00 ID:Nze10yKSP
>>457
何を言ってるのかよく分からんが、関係ない
デジアナ変換のchと地デジ放送のchは別だし
468名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:57:56.27 ID:hkKyi6Ce0
アホだ
469名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:58:09.17 ID:WZZ/jf7kO
>>454
田舎だとアンテナがもとからUHFのとこ多いし難視聴になるようなビルも無いから
テレビかチューナー買うだけで対応できるもんな
470名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:58:16.10 ID:vLueIdEa0
>>457
アナログチューナーで
アナログ変換した地デジ放送が見られる
471名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:58:17.51 ID:zqZ1lnx60
エアコン買い替えようと思ってヤマダ行ったら安い価格帯のは全部売り切れ。
チラシに載ってる安い価格帯のは予約という意味で、8月中旬に入荷しますとの事。
10万以上の高いやつを「在庫あるやつも売り切れたらなかなか入荷しないですよ」とか言って薦めてくるし。
アホか。誰が買うかよ。
472名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:58:43.18 ID:i7T84NkIP
日本人はみんなが買ってると買う心底低能だしなw
戦略的には間違ってない
473名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:58:51.54 ID:m43xYaLc0

   鴨が葱を背負って やってきましたw 
474名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:59:00.45 ID:mm7TujVN0
>>457
いってる意味がわからんkwsk
475名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:59:03.90 ID:dAmqmy3C0
チューナー買ってない人も他にいたんだな
暫く無い生活で様子見て安くなってたら買おうかな
476名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:59:33.48 ID:Ak3hzxTB0
>>457
CATVはほとんどパススルーだし
問題ないのでは。
トランスモジュレーションしか対応していないとかまずないし。
477名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:59:50.09 ID:e7zcCE8lO
今頃慌てて買う奴なんて居ないだろ。
478名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:59:59.48 ID:S1x+S2zu0
>>1

CS放送は見たい、
地上波はNHKのEテレがあればいい
それ以外の地上波は痴呆波、

見れば頭が馬鹿になる
479名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:01.35 ID:TOlVlE990
>>467>>470
良く理解できんけど、安心した。
現行のブラウン管TVが壊れるまで使うわw
480名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:25.15 ID:jPe6frL30
>>443
一部の県(東北の被災地の事なんだけど)では延長されたので、今後発売される機種でも地アナ対応のものが出てくる。
もちろん期限がくる前に早く地デジに対応した方がいいんだけど。
481名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:47.05 ID:7UB7bP5R0
本当に売れてるのは扇風機 これはガチ
482名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:52.47 ID:fOT/PYpz0
yoshiki意外に「緊急」という枕詞を使うなと
483名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:53.78 ID:rk7iRbrp0
>>429
とりあえずNHKのフリーダイヤルに電話
今ならすごく簡単に解約できる
484名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:54.96 ID:VG94VBvx0
テレビ中毒の人が、駆け込みをする意味がわからない(´・ω・`)

とりあえず、地デジなんかより、録画環境+BSの方がいい。

制作費がない故に鬱陶しい若手タレントが出てこない旅番組や、
自然系ドキュメンタリー番組などを、これでもかと堪能できる。

ひっきりなしにやっている通販番組とコリアドラマを避けて、
そうでない番組を電子番組表から選んで録画しておき、
時間が空いたときに観たりするのをおすすめ。
今のテレビにエアチェックする意味などない。
485名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:01:20.00 ID:P1eE9wV+0
あと25時間で放送停止(お知らせ画面)、37時間で完全停波
486名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:01:21.48 ID:KqasmWux0
ここ1、2ヶ月で凄い売れたんだろうなぁ
Bカス社はたった1ヶ月でどれくらい利益あげたんだろうか
487名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:01:32.07 ID:+tdbgE600
テレビ買えばいいんでね
488名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:01:34.75 ID:JYgOJjjo0
>>32
たしかに、32型のテレビ買うより、車の地デジチューナー単体のほうが高いな。
自分で取り付けたけど。
489名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:01:40.16 ID:3KcjV+VP0
>>17
地デジでアンケートしたんじゃねーの
490名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:02:00.88 ID:0SrdIOFi0
ワンセグで見てればいいんじゃね
491名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:02:22.23 ID:LEBr9WVQ0
近所数件見てきたけどチューナーは枯れてた
テレビも大型しか持って帰れないんじゃないかな
どーせテレビなんか見ねーしって余裕ぶっこいてた奴が焦ってる感があるw
492名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:02:35.80 ID:bSzjZcW40
>>465
PC用のUSB外付けチューナー何で買わないの?
テレビあんまり見ないっていう人にはおすすめだよ
493名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:02:54.06 ID:TOlVlE990
>>474>>476
いやうちのところのCATVがだいぶ前にデジタルTVだったら
チューナー貸し出ししますよって(?っていう回覧が回ってきたから
デジタルにしたらチューナー付けないと見れないと思ってた。
494名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:03:35.35 ID:Rrs8W3a/0
さよなら
495名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:03:37.12 ID:Tqtb6Uqv0
地デジTVを買うなら大型がいいよ40Vでも小さいね
データ放送の情報見ながらスポーツ観戦とか楽しいんだよ
画面が小さいと文字も画面も小さ過ぎて楽しさ半減
496名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:03:38.71 ID:/cNHisO40
扇風機は無いから 作った
PC用 AC100V冷却ファンに100均のカメラ足

結構涼しい
497名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:04:02.15 ID:Q7D30NB90
明日の正午前はアナログ画面にして見るわ
498名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:04:09.57 ID:Ozw+SL+50
>>441
二ヶ月前テレビが壊れたのでソニーの業者に修理をお願いしたら、工場では既にデジタル専用テレビしか作ってなくて、
なおかつデジタル専用テレビの方が安いため、修理費無しでデジタル専用テレビに変えてもらいました。

アナログ放送が終了する明日から、アログアンテナが付いていない分、5000円ほど安いデジタル専用テレビが店頭に並ぶそうです。
499名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:04:21.16 ID:Ak3hzxTB0
>>489
アンケートなんて仮にやったとして、
答える人数を絞っていたら意味ないね。
回答者は無作為じゃなくて、問題ないことを示したい結果ありきで選ぶだろうしね。
500名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:04:35.66 ID:ogSfd2cr0
量販勤めだけどTVとチューナーの在庫は本当にないな
問い合わせはすごい多いから
1台は地デジ化してるけど他のテレビが対応してない家庭は相当あると思う
501名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:04:36.37 ID:knYuUTx10
CATVのデジアナ変換放送はキー局が映らなくて
CMが違うくらいだけだし不便はない。
俺にTV買換えの数万円が出せるわけがない。
502名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:05:08.47 ID:gE0jIcPF0
明日放送終了ってでたけどこのチューナを買えばいいのか?
503名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:05:38.62 ID:hv/6YTBaO
>>480


出るわけねぇだろ
504名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:05:41.13 ID:de5R9JKY0
イオンやホムセンの家庭用チューナーは
カーナビに取り付けできますか?
元々はアナログTV付きでフロントウインドウにフィルムアンテナ付いてるやつです
外部入力のRCAコネクタは付いています
505名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:05:48.09 ID:IikG5XLf0
ZiZiplayerを買え
506名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:05:54.48 ID:vLueIdEa0
>>495
うん予算と設置場所があれば大画面が凄くいい

女性のアップは気の毒なときもあるが
507名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:06:13.00 ID:OOGblqPF0
>>500
普及率は70いくかいかないかくらいだよなぁ?
508名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:06:28.02 ID:Z8w8Txcm0
明日でアナログ終わりか。
NHKの解約しないと・・・
509名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:06:39.61 ID:bL2zdasZ0
>>420
慣れるしか無いのでは(笑)
汗ダラダラ流して水分塩分取りながらやってるかな俺は。
510名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:07:27.54 ID:OYayicOeP
明日はカウントダウンとかやって騒ぐのかな馬鹿テレビ局や工作員
511名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:07:37.92 ID:XMcnlz+30
地上波卒業します!
なぜこだわってたんだろ・・
512名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:07:38.51 ID:P1eE9wV+0
>>504
車用DC-ACコンバータの出力は矩形波なので、最悪チューナーの電源回路が壊れます
513名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:07:52.00 ID:5WYpmb8g0
>>498
先月、実家用に東芝の42インチ買ったけど
既にアナログチューナー付いてなかった。
514名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:07:55.05 ID:RzWcitfX0
>>508
おせーよ
10年前に解約しとけノロマ
515名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:08:02.61 ID:Qp4cT0Z00
とにかくテレビが見たい世代日本にとって迷惑な世代
516名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:08:28.84 ID:7d2pVz9N0
映りが悪い以外はCATVだけはしないほうがいいぞ
年間5万円の経費がかかる

http://mediariseinfo.jp/hikaku.aspx
517名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:08:34.16 ID:LEBr9WVQ0
全く意味不明の書込も結構目立つなw
後2年くらい延期で丁度いいくらいじゃね
518名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:08:50.57 ID:rScY6f3u0
とりあえずワンセグ携帯で我慢しろ、
一ヶ月もすれば、これでもいいか、となるから。
519名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:06.34 ID:wubXIzW/0
今ならNHKも混乱しているから、解約にネチネチ聞いてくる時間も人もいない。
チャンスと言えば最大のチャンス。今後、これほどのチャンスはもうないだろう。
急げ、NHKへ。その後は二度と契約なんぞするなよw
520名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:11.57 ID:vLueIdEa0
>>504
DC12VをAC100Vに変換するインバーターが必要

521名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:11.52 ID:Nze10yKSP
>>304
あ、そうそう
白B-CASカードはおまいらがオクに流してるんですか?w
522名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:15.39 ID:Ak3hzxTB0
>>495
実況で一人暮らしワンルームで40Vにしてる奴とかいたけど、
画面まで1mでかなり窮屈になるとかw
そこまでして大型にするかねえと思う。
置ける部屋があるなら大きいに越したことはないね。
523名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:37.94 ID:6baFrh+h0
「中華鍋 衛星放送」
こんな裏技あればな〜w
524名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:59.25 ID:yOv2E61D0
>>508
テレビが無いからって理由で支払いを拒否すると
後で裁判を起こされて徹底的に虐められるから
綺麗サッパリ解約する事をお勧めします
525名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:10:06.55 ID:stbetYGW0
NHKの解約はどこに電話すればいいんだ
526名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:10:07.11 ID:dI2WRKRY0
BS衛星と地上波どちらもデジタル放送流して国民に選択肢与えろよ
衛星の方がてっとり早いだろうが
527名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:10:13.53 ID:cK+Q7H3H0
今は生産が追いついてないだけで来月には格安チューナーが大量入荷されるから
どうしても今必要って人じゃない限り待った方がいいよ
携帯のワンセグなりで十分一時凌ぎになるしな

しかし今月入ってからやたら格安チューナーないかという客が増えて困る
高いやつ勧めても安いやつでいいから予約させてくればかりですでに100件以上予約がw
もうちょっとしたら出勤だが今日明日は悲惨なんだろうなぁ・・・
528名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:10:24.67 ID:SgsO7EA60
テレビなんて、無けりゃ無いで別に困るもんでも無いと思うんだけど・・・。

529名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:10:49.31 ID:itVviPeH0
とりあえず5千円の安チューナーで地デジ対応したよ。
大手メーカーのTVやチューナーに比べれば恐ろしいぐらいに使い勝手は悪いけどね。
当初はツナギ用途だったけど、TV自体そんなに見ないからこのままでもいっかなとか思えてきた。

んで、TVが必要になったら、きちんと調査、機種選定して自分の納得するTV買うつもり
リモコンに「アナログ」なんてボタンがあるTVなんて恥ずかしすぎるわ
530名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:10:56.45 ID:knYuUTx10
>>524
TBS
531名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:28.00 ID:V23IFrQN0
>>440
テレビが映らない家に視聴率調査機つけないから視聴率に影響は出ないだろ
532名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:30.86 ID:Ak3hzxTB0
>>524
支払い拒否と解約は違う。
解約して裁判負けた例は今のところない。
533名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:31.44 ID:gtX+EnyV0
>>454
テレビとパチンコだけなんでしょ?田舎の娯楽ってw
534名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:43.70 ID:Ep0qHy4D0
>>304
最近朝鮮メーカーが進出してるけどマージンはやっぱデカイ?
535名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:51.96 ID:rQWecCAl0
>>528
そりゃそうだw
536名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:54.19 ID:By5bePyP0
テレビ中毒魑魅魍魎
537名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:11:56.62 ID:Tqtb6Uqv0
>>506
使ってみて初めて分かった、40Vは失敗だった
次の買い替え時には50Vとか欲しい
その前に2台目の32vが欲しいけど
538:2011/07/23(土) 11:12:03.21 ID:GJOVlONb0
格安チューナー増えるって言うけど
今後一ヶ月2ヶ月は無理だと思う
539名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:12:04.22 ID:yPTnMq310
いよいよ、明日でテレビが見れなくなるのか、胸熱だな。

>>471
ヤマダは、日経BPの「非常時に頼れる企業」の家電量販店での満足度最下位ですから。
540名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:12:07.69 ID:RzWcitfX0
>>528
10年前にテレビ捨てた俺からすればお前みたいなダブスタが一番ウザイ
テレビ不要論を唱えながらテレビはガッツリキープ
541名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:12:09.81 ID:dF7o0zRH0
デマだろ
急かして買わせようとしてるの見え見え

・・・え?まじなの?
542名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:12:17.96 ID:stbetYGW0
テレビが見えなくなれば
ラジオとネットと読書と外に散歩して歩くで
過ごすか
543名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:12:19.59 ID:bSzjZcW40
>>527
>どうしても今必要って人じゃない限り待った方がいいよ

バカじゃね?www
わかりきったことを言うなよwww
待てねーやつがボッタクリ承知で買いにきてるんだろw
544名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:12:42.53 ID:jPe6frL30
>>503
秋に出るテレビに地アナチューナーがついてた。
全国に出荷する場合必然的に東北にも流れるし、東北向けだけに商品を発売したら採算とれないってことじゃないか?
545名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:14.36 ID:/cNHisO40
何でもいいけど アナログ地上波組の皆さん
その時を ヨツベ ニコニコに流してくださいね
見れないのよ・・無念(ケーブル離脱組→地デジアンテナ)
546名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:18.53 ID:05ORGP5w0
>>531
視聴率は変わらなくても視聴世帯数が減ったらスポンサーもその分広告料の値下げを要求するでしょ
547名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:19.40 ID:yOv2E61D0
>>532
その通りですよ
だから解約した方がいいってこと
548名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:28.15 ID:KSUISnyx0
>>540
>>528 だけじゃ持っているかわからないじゃん。もちつけ。
549名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:30.52 ID:wPG6tPN30
>>19
価格ドットコムでも安いヤツは軒並み品切れだよ
売り場のサイトに行くと在庫無しになってるケースばかり

おれは近所の年寄りに頼まれて2つ買ったけど、これも価格推移みると最安の二倍だったわ
おれの金じゃないし、あらかじめ今は高いよと言っといたからいいけど
550名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:42.39 ID:zqZ1lnx60
俺の周りでは地デジ普及率50パー未満
551名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:14:53.34 ID:RzWcitfX0
>>542
仕事とか学校とかは?w
552名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:15:34.19 ID:QqKNKmFw0
関西と、一部の地域を除く日本全国では、たかじん委員会とか水曜や木曜のアンカーをみられなくなるので
急ぐのもわかるが……。

東京都港区の家電量販店「ヤマダ電機LABI新橋デジタル館」でなぜ売り切れなんだ?
553名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:16:43.02 ID:8nSDuaRO0
9月くらいになれば安く買えますか?
554名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:16:44.01 ID:Ep0qHy4D0
>>552
うさぎドロップとBLOODCが見れないのはさすがに困ると予想w
555名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:16:48.18 ID:CzUkuEMEO
>>17
焦らせるためにワンセグ付きケータイもカウントしました
556名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:17:13.19 ID:xzOw3xHd0
>>449
ややこしくなくてPCモニターに外付けチューナーの体制w
テレビといわれるものは持ってないよ。お金取られて処分した・・・
PCも最新ならHDMIでまとめられるみたいだけどね。そこまでしなくていいかな
557名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:17:22.81 ID:dc65qQ3DO
必要なのは分かってたのに何で今ごろ?
558名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:17:28.62 ID:vLueIdEa0
>>522
デジタル40型でアナログ29型くらいの人物の映り方

今回のサッカーもフォーメションがきっちり見られたので
やはり横型ワイド放送はいいぞ
鮮明度がスゴイので昔のようなブラウン管サイズの何倍はなれろと言うのはない
559:2011/07/23(土) 11:17:32.08 ID:GJOVlONb0
値段が上がるのはダメだと思う
定価より高いとか流石に詐欺レベルじゃ
560名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:17:35.18 ID:cK+Q7H3H0
>>507
一昔前から一つの家に複数のテレビって感じになってるんだが
リビングで皆が見る様なやつはほとんど地デジ化は終了してると思う
問題は各部屋にある様なわざわざ地デジテレビを買う程ではないながら作業向けのちっちゃいアナログテレビ
そういう2台目以降のテレビの地デジ普及率は半分もいってないんじゃね?

>>543
ボッタクリ承知で買いに来てあまりの値段差に唖然として帰る客多いよ
流石に2万近くするチューナーを見せつけられたら3万ぐらいの地デジテレビを買っていく
まぁ3万も出せるか!って人は5000円の安いチューナーを予約して帰っていくけど
なので実際は高いチューナーはそんな売れてない
561名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:17:37.02 ID:bL2zdasZ0
>>527
電気屋だが、
今後 格安チューナーって生産しない方向らしいよ。
あれはあくまでアナログテレビの緊急措置用なわけだから。
562名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:17:44.48 ID:lfk74oKoP
買い占めして転売厨が暗躍してるのかな?
そういう連中へのサポート記事?
563名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:19:22.46 ID:inM6ISQw0
>>509
d
564名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:19:38.13 ID:05ORGP5w0
>>554
うさぎは無理だがBLOODCならニコニコでも視聴可能だ
ニコニコの無料アニメの強化は地デジでこぼれるオタク層の確保をかなり狙ってるよな
565名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:19:47.23 ID:DKxulA940
頭が悪い状態で生まれたことが罪なんだな、って明らかになってる


566名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:19:55.87 ID:G7CFW+XqO
>>559
つか、なんで上がるんだ?
足元見られてんのか?
567名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:20:14.68 ID:89G0cH0c0
こういう悪質者が、地デジ特需で儲けようとしている
ヤフーが放置しないように、違反申告が必要ではないか?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64745431
自己判断に任せるが、申告をオススメする
568504:2011/07/23(土) 11:20:25.39 ID:de5R9JKY0
事故解決しました
アナログフィルムアンテナ→使用可能
家庭用チューナ→使用可能

※家庭用は1チューナーなので走行中は映らない場合が多い
569名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:20:43.53 ID:QqKNKmFw0
>>554
うさぎはしらないけど、Blood-Cはニコでみられるよね。

いい時代になったもんだw
570名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:20:56.75 ID:8gXb2Clt0
地デジチューナーってテレビ買えば終りだろうに
571名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:21:42.79 ID:jJNYveiW0
>>446
>>434みたいなこと書くと、脊髄反射ですぐそういうワンパターンなレス書く奴いるけど、頭悪そうだね。

今の高い生活水準を維持できてる現状は、それはそれでいいと思うんだ。

俺が言いたいのは、一方で、何かのきっかけで今の高い生活水準が維持できなくなっても、
別に、無きゃ無いなりに人間は適応していくんじゃね?ってこと。

今の生活水準から落ちるってことは、多くの人にとっては恐怖かも知れないけど、
慣れれば別にどうってことないってこと。

セックスに対して恐怖心を持ってる処女の子も、一度経験してしまえばどうってことないのと同じさ☆
572名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:03.74 ID:6v7EbQiM0
移行後にTVが映らなくなったとか馬鹿な苦情が殺到すると予想
573名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:40.75 ID:/cNHisO40
誰かが 何とかしてくれる・・ってCMだよ
こっちが黙ってたら ず〜〜と砂嵐見てる連中だな
574名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:51.94 ID:kUW5+Tp50
地上アナログ見るとでかでかと地デジにしろって出るのに
今地上アナログが見れなくなると騒いでるのはどんな奴だw
その人は本当にTV必要なのか?
575名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:56.70 ID:KSUISnyx0
>>564
全然スレチだが、うさぎをニコニコでやってくれないかなあ。
あの枠、妙に被りまくりで2番組録画チューナーとかないと泣けるんだよな・・・
576名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:57.84 ID:uU44BKa90
うち、ブラウン管テレビなんだが
一週間ぐらいまえから地デジへのカウントダウンが消えた。
あの「あと何日」ってなくなったのか?

まあ、テレビはたまにしか見ないからなきゃないでいいんだけど。
577名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:23:06.10 ID:OOGblqPF0
>>560
ですよね
578名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:23:11.66 ID:7F7ySdpi0
テンバイヤー大勝利
579:2011/07/23(土) 11:23:12.20 ID:GJOVlONb0
>>561
俺もコジマの店員に聞いたけどそうだったw
まさかこんなに売り切れるとは想定外だったらしいし今後も今の所生産の予定は無い
580名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:23:14.25 ID:m1VJk2fd0
スポーツ   なでしこジャパン優勝セレモニー停波

バラエティー 韓流

cm     韓流
 
ドラマ    韓流

ニュース   嘘と韓流

国会中継   途中停波して韓流ドラマへ
581名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:23:51.62 ID:zqZ1lnx60
買い替えずにテレビ見れなくなったお年寄りが災害時に
ニュース速報見れなくて逃げ遅れたりして社会問題になったりしそう
582名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:24.92 ID:bL2zdasZ0
>>576
アンテナじゃなくケーブルテレビひっぱってるだろ?
デジアナ変換というやつ。
583名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:40.15 ID:cK+Q7H3H0
>>561
今後はそういう方向になるけど秋ぐらいまではまだまだ生産するよ
メーカーからも早くて来月初め、遅くても来月中旬には出荷出来ますと連絡が来てるので今は予約しか取れない段階だが
584名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:41.28 ID:FiB/dA1m0
もうやめやめ、こんなクソ官僚のためのやり方。日本はどうかしちまったぜ。
585名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:52.35 ID:5bpoo1Kg0
NHKへ電話してテレビが観られなくなりますから
解約用紙送ってくださいと言えば、なんとかしてくれるんじゃないの。
586名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:54.31 ID:kf9Us5Ob0
地デジは見れてたけどBSがアナログのままだったので、今月入ってからBS用のアンテナ付けた。
CSがお試しで見れるようになったけど、チャンネル数多くて感動した。映画やら時代劇やらアニメやら・・・
あれって契約する場合、各チャンネルごとの課金になるの?
587名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:59.20 ID:zIO3XWfl0
んでスイッチオンして流れてくるのは韓国ドラマとかそんなのだよな。
588名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:25:11.44 ID:Nze10yKSP
>>561
そらそうだw
アナログチューナーしか載ってないテレビはもう生産してないんだから、
そいつらの寿命が尽きたときに単体地デジチューナーの役割も終わる
589名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:25:11.78 ID:vLueIdEa0
>>576

カウントダウンが消えたか
次スイッチいれたら爆発するぞ
590名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:25:41.70 ID:uU44BKa90
>>582
あ、確かにケーブルだわ。田舎だし。

ケーブル局のほうで変換してくれてるのか……。
591名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:25:50.29 ID:3M97qako0
NHK解約したいけど未払い分があると解約できないのか?
592名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:26:03.49 ID:Ep0qHy4D0
>>575
ニコはあくまでもU局ネット作品で地方TV局がやらない場合用に想定
キー局系製作だとBSでやるから理論上全員見れるからネット配信
は必要なしと判断されるからやんない
593名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:26:28.84 ID:8hIhRv0d0

TVなんて見る価値も無い
日本が未曾有の危機のときに
くだらんお笑い芸人どもを垂れ流す糞TV
なくなっても何の問題も無い
594名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:26:31.40 ID:ygfBDNt20
足元を見やがって
595名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:26:39.37 ID:Q8EEhup90
あー、テレビ買いに行く気力が出ねー
596名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:04.13 ID:bSzjZcW40
>>588
あえて液晶モニターで見るって人の需要はある
597名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:07.60 ID:Z5/sbTQO0
他人の家で皆で見たらいいじゃない
この世代は昔そうやってたんだろ
598名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:18.52 ID:aebN8lXNO
アナログ放送終了って映りが悪くなるだけかと思ってたが、本当に何も映らなくなるって事らしいぞ。
599名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:21.78 ID:Tqtb6Uqv0
>>522
40Vで1mならデータ放送見ながらなら丁度いいかも知れない
俺は40Vで3m以上が定位置だから何となく小さくて寂しいよ
600名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:33.94 ID:f2+7YEbGP
ボッタクられても観たいテレビ番組って何?



601名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:36.05 ID:/cNHisO40
草薙は 4年間?ご協力ありがとう御座いました← 終了宣言だな

もうアナログは死んでるんだよ 気が付いてないだけだな
602名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:36.17 ID:KpqKWEH00
金出してまで韓流見たいとは絶対思わない
603名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:42.00 ID:dPxpP9yI0
5000円前後の低価格チューナー置いてくれねぇかな
職場のブラウン管につけたいんだわ
604名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:47.08 ID:kUW5+Tp50
>>586
普通はパック。寿司と一緒だよ。
上中並のコースがあってランクがあがればあがるほどみられるチャンネル数が増えるとかそんな感じ。
一部のチャンネルで別途契約が必要くらいかな。
WOWOWとかグリーンチャンネルとかエロ系とかね。
映画ファンや競馬ファンでもなければ不要。
605名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:28:05.96 ID:VyDzxOTt0
今、そんなに見たい番組あるかねぇ
俺はNHKの女子アナとかお天気おねえさんマニアなので見るが
606:2011/07/23(土) 11:28:39.92 ID:GJOVlONb0
>>600
あにめ
607名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:28:44.90 ID:Ozw+SL+50
>>571
まあ食い物がなくなりゃ近くの人間殺して食うだろうね。
608名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:29:04.19 ID:IK3Eca5Y0
地デジになっても深夜アニメが地方で見れるわけじゃないからな。
609名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:29:11.33 ID:bL2zdasZ0
>>583
実際のメーカーからの話しね。
多少需要あるって事で増産はするだろうが、
来月以降も手に入りにくいままいくと思うぜ。
610名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:29:18.29 ID:QkOPbFqN0
こんなの観てると、やっぱり日本人って馬鹿が多いだなぁと思う。
そらみんすが票伸ばすわ。
611名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:29:22.78 ID:ppRdi8ql0
家族で食卓を囲んで会話が弾む関係なら
大画面テレビあったほうが良いよね

部屋にひとりなら動画サイトか鍵で十分だよね・・・
612名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:30:23.04 ID:dW0Au6Js0
駆け込んでるのって、どうせ中高年だろ。
613名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:31:50.60 ID:wubXIzW/0
今ならNHKも混乱しているから、解約にネチネチ聞いてくる時間も人もいない。
チャンスと言えば最大のチャンス。今後、これほどのチャンスはもうないだろう。
急げ、NHKへ。その後は二度と契約なんぞするなよw
614名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:31:57.21 ID:/cNHisO40
>ボッタクられても観たいテレビ番組って何?

世にも不思議な・・全話とか
ドラマ・・アニメのお気に入りを全話
最近だとJINか・・2シーズン 全話
全部持ってるけど・・消せといわれたら泣くな
615名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:32:25.42 ID:OYayicOeP
>>591
とりあえず何か言ってごねたら、解約書と一緒に払い込み用紙も送ってくれと言って
解約だけして払い込みは、な。
616名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:32:26.35 ID:gxW1dO/v0
>>133
んな事してるから高層駐車場から落ちるんだよ
617名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:32:35.85 ID:TCXLX0aK0
1ヶ月くらい前の段階で量販店に電話で聞いたけど在庫をはるかに超える
予約言われたよ欲しいと思った安チューナー。もう生産してないんだそうです。
予約といっても取り置きだか他店で余ってるやつ持ってきてくれるろかだったかな。
そんな状況だから今から行っても見えない長〜い行列の一番後ろw
618名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:33:10.77 ID:8xZlzAEx0
アホだらけやな
知性の足りないやつは義務教育卒業させんなよ
619名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:33:29.85 ID:W9+cr3Y60
>>605
> 俺はNHKの女子アナとかお天気おねえさんマニアなので見るが

NHKの地方女子アナはちゃんとブスでがっちりしてて、「普通のリアルな女性」って感じで大変いいよね
620名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:33:30.48 ID:RYWShVLA0
>>26
有難う、忘れてたよ
今、解約手続きの書類を申し込んだ所w
TV見ないし、地デジは買わないつもり
621名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:34:05.43 ID:vLueIdEa0
大阪はオモシロイ番組多いぞ

よ〜いドン となりの人間国宝などは知り合いが多数出演している
622名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:34:55.47 ID:Q7D30NB90
去年だったか?NHKでやってた宇宙・星雲の番組は
好きだから他のことはしないで見てた
623名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:35:02.56 ID:rdL3SwvA0
>>554
b9でダウソすればOK。
624名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:35:10.88 ID:Mu9m0fij0
>>591
たしか、解約できる場合もあったかな・・・。
まぁ未払い分はきっちり払ってからの方が
後々面倒なことにならなくて済むと思うけどね。
詳しくは「NHK 解約」でググるなりしておくれ。
625名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:35:33.53 ID:bL2zdasZ0
テレビ買わない地デジ見ないって人って、
今後結婚とか子供とか考えてない人なんかな?
家族だんらんにテレビもない家庭とか考えられない。
626名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:36:10.97 ID:6kcVJMpK0
家はスカパーあるから良いけど、車で見れなくなるのは痛い。
車用も相当ボッタ価格なんだろうな…
シガソケット用携帯充電器&携帯電話で代用できるかな?
627名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:36:24.48 ID:YWeXnEex0
テレビが一人一台の時代に団らんもクソもあるか。
628名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:36:56.30 ID:3gUpj76l0
>>625
結婚したら流石に買うんじゃないか
629名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:37:12.97 ID:wS2jMRVW0
今頃 馬鹿なの???
630名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:37:31.70 ID:7ucJ3ZZX0
ブラウン管邪魔なんだけど、引き取りいくらかかんだろ
631名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:37:32.37 ID:UViXdkc+0
YAMADAの地デジチューナーよりホームセンターの地デジチューナーの方が安かった。
632名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:37:43.59 ID:GakyUo8i0
さて明日の正午を持ってテレビとお別れだな
633名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:37:58.60 ID:kUW5+Tp50
>>625
その用途なら結婚してから買えばいいんじゃない?
634名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:07.20 ID:BrNO2Siy0
>>1
またねつ造記事かよ。
テレビなんて、誰が見たがるんだ?
635名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:45.84 ID:9BzsvNX30
>>625
テレビ見ないとかテレビ捨てたとかがかっこいいと思ってる独身はほっとけ
636名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:46.19 ID:QqKNKmFw0
何ヶ月どころか、何年も前からテレビだけでなくあちこちでPRしていたのに
今まで何もしなかった人たちっていったい…。

そういう人たちの思考回路にすっげー興味あるんですけど…。
637名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:49.97 ID:6Hp7q6G40
明日のお昼前からテレビをつけることにしています。
カウントダウンとかやってくれるかな?
638名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:51.13 ID:Tqtb6Uqv0
>>630
回収屋だと1インチ100円前後
639名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:53.72 ID:U2adUci+P
>>621
関西は、たかじんとアンカーだけでも羨ましいと思う。
あれ関東じゃ絶対流してくれないし。
640名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:38:55.73 ID:5/551rDo0
草薙が宣伝したのは5年前になるのか。
641名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:39:23.93 ID:8hIhRv0d0
>>625
金持ちはTVなんて見ないよ
馬鹿になるから
一億総白痴って言葉知ってる毛?
642名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:40:03.06 ID:Ulr3ZHCc0
保健所にも相談電話あったよ。

狂ってるな
643名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:40:31.33 ID:KSUISnyx0
>>623
DL速度遅いし、画質微妙だし、すぐ消えるからな。
日本人のうpサイトだと、1、2日で消えるし。
644名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:40:37.78 ID:tWk3W6ge0
>>625
嫁がテレビ見ない人の場合小さいのでいっか・・・って話になるよ
んで食卓近くに32インチとかになる

どうせテレビウザいしその程度でいいだろ
645名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:40:41.19 ID:Mu9m0fij0
>>625
そんなもん結婚してから、子供できてからで問題ないだろう。
大体そういうことは、色々買い換えしたりするタイミングなんだしさ。
646名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:40:47.60 ID:jPe6frL30
>>631
コメリの地デジチューナーが3000円切っててワロタ。
あれ元取れてるのか?
647名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:41:10.04 ID:Nze10yKSP
>>636
犬hkはアナログ終了前後に特番やります
後半はデジタルしか見れないという
648名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:41:25.43 ID:/cNHisO40
>tv 引き取りいくらかかんだろ
インチ100円

649名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:41:36.86 ID:kf9Us5Ob0
>>604
なるほど、分かりやすい説明ありがとう。またゆっくり調べてみるわ。
自然科学系の番組とかが好きなので、ディスカバリーチャンネルとかナショジオとかが気になってる。
650名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:41:42.07 ID:QqKNKmFw0
>>625
食事時に殺人事件のニュースを見る家庭とか考えられない。

と、こういうのでいいかしら。みのさんの暴言が楽しみで朝ズバみたり、お昼のNHKニュースの合間に
他チャンネルにしたら、最近いっつも殺人事件のことばっかやってんな。殺し方を詳細にCGでやってたり。

テレビって、なんなんだろ。
651名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:41:46.61 ID:RU+ZN0vg0
>>639
たかじんのはTV神奈川で流していた事があったけどね
652名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:42:12.61 ID:TCXLX0aK0
みんな録画機器まで買い替えてるのかな?
試聴予約機能ある安チューナーはまだまだ需要あるはずだから増産して欲しいな
653名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:42:20.72 ID:bL2zdasZ0
いや、テレビいらねって
結局ネットがその変わりになるからいらねってことでしょ?
そういう人って基本的に人とのつきあいが苦手でコミュニケーション取るのが苦手な人って感じがする。
654名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:42:21.71 ID:AQHbDxbN0
TVなんかみてるバカだからろくに計画も出来ないのか
655名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:43:00.64 ID:wubXIzW/0
さて、量販店のTV売り場に行って修羅場でも見てくるか。
痴呆と店員の絡み合いもおもしろいかも。
まあ、今時TV売り場が混雑するのは、そういう野次馬が多いんじゃないのw
目を血走らせて「持ち帰れるTVくれ〜、何でも良い」と腹巻きから札束出す奴とか・・・
まあ、そんなのはいないか。
656名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:43:23.92 ID:zKGNcUO+0
>>625
民主党の細野の家(小学生の子供がいる)
ではテレビを捨てたって話だ。



もちろん理由はモナがテレビに映ったときに困るから。
657名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:43:51.56 ID:kUW5+Tp50
>>649
そのへんはどの会社使おうが
一番やっすいパックでも入ってると思う。

というか自分は引っ越しとかで何回か契約しなおしたり会社変えたりしてるけど
一番安いので見れなかった試しはないね。
658名無しさん@十一周年:2011/07/23(土) 11:44:02.17 ID:cZoJcxSN0
車載のテレビはあきらめた。見る機会もないしな。
659名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:07.24 ID:bSzjZcW40
>>636
特にお年寄りは待てば待つほどゴネればゴネるほど
こういうのは国がなんとかしてくれたり儲かったり得したり
と経験からそうしてるんじゃないでしょうかねえ
660名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:23.92 ID:8hIhRv0d0
>>636
> 今まで何もしなかった人たちっていったい…。

TVに別れを告げる人達なら何の問題もないが


今頃になって慌てて家電量販店に駆け込む人達って
夏休みの宿題を放置してて8月31日に慌てる小学生かよw
馬鹿の典型だなw

661名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:27.07 ID:lHAMLMjr0
まだ対応テレビ買ってないが
オリンピックまでには買うつもりだ
662名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:41.15 ID:z6wI+uXU0
TVいらんから節電しろ
エアコンとかはガンガン使え
663名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:55.00 ID:8iUUKXfrP
適当な地デジ対応レコーダー買えばいいのに
664名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:59.94 ID:vLueIdEa0
>>639
今日の昼からたかじん番組2番組
12時から関西テレビで たかじん胸いっぱい
13時から読売テレビで たかじんNOまねー  あるわ

オレが好きな番組は16時30分からはじまる
土曜はダメよ

665名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:07.97 ID:mX8HcLla0
結局TV買うのか、業界の思う壺だな
666名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:15.87 ID:U2adUci+P
>>650
殺人事件の詳細なんて、そんなのどーでもいいんだよね。
交通事故の詳細なんて、そんなのどーでもいいんだよね。

もっと国民に知らせなきゃいけないニュースが山ほどあるだろうに。
政治とか、福一原発の事とか、電力需要の事とか。

最近、福一の話を全然しなくなった。
「便りの無いのが良い知らせ」なのか「報道しない自由」なのか…。
667名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:29.77 ID:bsRIIJU00
>>658
ナビ買えば付いてくるよ。
ワンセグじゃなくて地デジのやつが。
668名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:35.17 ID:RU+ZN0vg0
>>561
小さくて軽いものだから部屋から部屋へ持ち運んでもいいかと思ってる。
669名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:36.61 ID:AQHbDxbN0
>>653
>基本的に人とのつきあいが苦手で
>コミュニケーション取るのが苦手な人って感じがする。

TVにでてる芸人の話題なんてするのは職場でも高卒までだよ
根本的に話題が違う
そういう、家畜に与えられるエサが話題がないと生きていけない
670名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:45.70 ID:gsSz5GVA0
とにかくテレビが見たいならもっと早めに対策しておけ
671名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:50.21 ID:QqKNKmFw0
>>639
昨日のひるおび!での宮崎てっちゃんのマイルドなお話をみんなありがたがって聞いていたのに愕然。
前日のアンカーでは菅政権に目を三角にして批判していたのに、TBSではすっげー丸くなっちゃってて。
672名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:45:56.88 ID:3m9/44HK0
とりあえずPS3あるからTorne買ってきたけどコレ繋いだら地デジ見れるかね?
673名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:46:04.78 ID:aS3OQkOP0
>>662
明日の今頃からはテレビを付けなくなるから
設定温度を26度にしてもかまわないよね
674名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:46:11.75 ID:iUJvyRGd0
なんでこんな直前になって買おうとするかな
どうせ買うならもっと早く買っとけよ
675名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:46:12.75 ID:G7CFW+XqO
>>646
さすが庶民の味方のコメリだw
676名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:46:17.96 ID:OOGblqPF0
家族団らんにテレビが欠かせないって時点で日本人の知能低下がすごい
677名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:46:48.70 ID:AzPv8SU70
>>625
エアコン消すよりテレビ消すほうが節電になりますw
678名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:46:51.64 ID:il+KWoBP0
数ヶ月だけケーブルテレビに加入しればいいのに
679名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:47:18.16 ID:ndUMdVlN0
>>672
当然
680名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:47:31.40 ID:HaCoG8yR0
(´・ω・`)7月25日以降激安放出価格になるのに・・・あほす
681名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:47:31.37 ID:YPEDDxKP0
HDMI付地デジチューナー+PC液晶モニターで
問題無いのでテレビを買う予定は無い
682名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:47:39.19 ID:bL2zdasZ0
>>676
じゃみんな自分の部屋行ってパソコンしたり携帯いじってる方がいいって事?
683名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:47:47.51 ID:Ulr3ZHCc0
休み開けの市役所はすごそうだな

保健所にも電話かかってきたし
狂っとるわ!
684名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:08.12 ID:U2adUci+P
>>671
つべでアンカーを見ると本当に楽しくて仕方ない。
関東じゃあそこまで政権批判する番組なんて全く無いから。
朝生も随分と温くなっちゃったし、夕べなんか生じゃなくて録画だったし。
685名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:15.97 ID:4fiVXJOC0
テレビ止めるいい機会だろ
686名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:21.52 ID:3m9/44HK0
>>679
ありがと、配線してくる
687名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:23.20 ID:bsRIIJU00
>>672
見れるよ。
起動に1分近くかかるから、テレビ見たいに
ちょっと付けようかって気軽さはないけど。
688名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:24.27 ID:f6ZJnGXF0
あいつら なんでこんなにあせってるんだ?
別にアナログ終了したぐらいどうってこと無いのに・・・
なんか人口呼吸器を止められるかのような慌て方だな
689名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:39.46 ID:kUW5+Tp50
>>680
直前でこれなら1〜3か月くらいは尾引くんじゃないかな?
乗り遅れたとしても急いでない層はそれなりにいるだろうしな。
690名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:43.30 ID:RXXO+09M0
たかじんはなんで2chだとこんな人気なんだ…
好きだけどどうみても全国区で出るキャラじゃないのにw
691名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:50.79 ID:bU+S7Z7wP
>>625
一応TV買い換えたが今年入ってから電源入れたのなんて大地震の時ぐらいだわ
晩飯の時も子供も見ようともしないし聞いてみると似た様な番組の繰り返しでネットの動画の方が面白いという始末
普通に子供とはコミニュケーションも取れるし特に非行も走っている様子もないから
TVがあるから家族だんらんってのはもう時代遅れだろ

特に今は節電節電と言われているから真っ先にリストラされるのはTV
大地震前は帰り道を歩いているとちらほらTVの音がかすかに聞こえていたけど今は聞こえなく静か
692名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:49:02.90 ID:FvU/pxYD0
中学や高校のときは当たり前のように部屋にテレビなんかなかったな
ひたすらエロ本でしこってたからテレビなんかいらなかったんだろな
693名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:49:53.65 ID:TCXLX0aK0
誰かチューナーレンタル屋やれば?すぐ需要なくなるボランティアだけど
694名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:49:56.26 ID:CPxoHR9+0
>>21
2台目3台目用だろうな
1台目は地デジ化完了してるから
695名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:49:58.43 ID:YENvnLnu0
地上デジタル移行きっかけにテレビみなくなるように
仕向けようとしてたんだけど
マンション全体がケーブルテレビに加入してるので
デジアナ変換であと3年ぐらい視聴可能になってた
696名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:50:30.82 ID:8nSDuaRO0
一家団欒にTVねぇ・・・
食事のときにはTVを消して今日の出来事を話そう!なんていわれてたものだが
697名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:50:41.67 ID:UjHSvi2C0
>>682
低俗で下劣、偏光報道しかしないテレビや新聞見るより
家族で一日に起こった事でも話しながら飯食った方がマシだろjk
698名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:51:02.90 ID:QqKNKmFw0
>>664
一応毎週録画しているけど、ほぼ毎週見ずにけしている自分はもったいないお化けが出そう。

>>684
朝生は大島渚ちゃんが出なくなってからあまり見なくなったなあ。
しかも最近は録画とか聞いているから生ならではの言論バラエティ色も薄くなったからほとんど…。
せっかくCSで再放送が何回もあるのに、もったいないよねー。
NGワードとかコメスルーとか、統制がひどかったり、広告がウザいけど、ニコやユーストがあってよかったわ。
699名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:51:09.68 ID:LFOe394A0
DQNか情弱の年寄りだろ。
700名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:51:49.88 ID:Mu9m0fij0
>>682
TVがないと団らんの話題が挙がらない家庭っていうのもどうかと思うが・・・。
今の家庭ってそんなに話すことがない家庭ばかりなのか(´・ω・`)?
701名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:51:56.31 ID:gsSz5GVA0
>>694
二台目、三台目なら「とにかくテレビ見たいとか言わないだろ」
702名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:52:10.24 ID:bL2zdasZ0
>>691
うーん。
リビングで家族みんな集まってテレビってまだまだ家族だんらんの王道だと思うけどなあ。
それって結局子供もみんな自分の部屋にすぐいってしまうって事でしょ?
まあきちんと会話はしてるんだろうけど。
703名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:52:15.16 ID:OOGblqPF0
>>682
食事中に会話しないの?
テレビが無いとだめなの?
704名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:52:15.59 ID:kf9Us5Ob0
>>657
え、CSって契約できる会社がいろいろあるって事?ごめん、全然システムとかわからん・・・
A、B、C、Dのチャンネルがあったとして、○社にはA、B、Cを視聴できるパックがあって、
△社にはB、C、Dのパックがあったりってこと?で、気に入ったパックから会社を選んで契約するみたいな
705名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:52:24.49 ID:NG70qZCs0
地デジはチャンネル変更時のタイムラグがむかつく
706名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:52:36.54 ID:dqK4IJd20
情弱はええカモやでぇぇ、ゲヘヘヘヘ
って笑ってる奴がいるはずだ
707名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:53:02.50 ID:wubXIzW/0
世の中にはTV好きが多いんだろうな。低レベルな層に。
震災時にはCMがAC一色になったが、その「AC」の音声にキレて
「いい加減に止めんと、刃物持って行く」とかの脅迫がかかったという。
それで「エーシー」の音声は無音になった。ま、TVにかじりついているのは
そういう層だ。だから、間際になって何をして良いのか分からず騒ぐ。
708名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:53:05.47 ID:9TEB4RCB0
テレビが見たいんじゃなくて
他人が見てるから不安になるってだけだろうな
709名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:53:21.06 ID:aAR+Y4Ob0
地デジ化ギリギリまで待つ派だった俺でも7月頭にはチューナー購入したというのに。
今買えて見られなくなるのは自己責任だろ。
710名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:53:43.21 ID:CPxoHR9+0
>>36
単機能チューナー買うくらいならHDD付DVDレコーダー買った方がいいかもね
711名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:53:44.22 ID:C0js/TSA0
地デジチューナーなんて貧乏臭いもの良く平気で買えるな。
実店舗で買うの恥ずかしいからネットやオクで買うんだろ。
712名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:54:16.40 ID:mwEnZtMx0
>>682
逆に聞きたいけどテレビ無しでは家族とコミュを取れない家庭っておかしくないか?
家族で今日一日起こった事を楽しく話しているとテレビがノイズでしかないのだが
テレビから話題・・・っていうのならテレビからしか話題が持ってこられない家庭ってのは終わってると思う
713名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:54:22.49 ID:LoqGXHrH0
見ないからもういいやじゃなくて
見たいのに昨日今日まで何もしてない人は何なんだろうなw
714名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:54:23.47 ID:8DakCuRF0
ワンセグでも買っとけよ
停電くらっても見れるし、ニュースだけ見たいって奴は十分だろ
715名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:54:32.26 ID:8hIhRv0d0
>>689
2年後ぐらいに
投売りのチューナーをタダ同然で買うか貰うかするのが勝ち組だろ

TVなんて見なくても何も困らん

原発事故で放射能汚染されまくってる日本の危機の中
くだらん糞芸人どもがゴールデンで垂れ流ししてる文化だぞ
見る価値のある番組など皆無だ!
716名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:54:47.81 ID:/S6e/VOt0
>>443
ケーブルTVって知ってる? w
知ったかぶりはやめてぼくちゃん夏休みの宿題やんなさい w
717名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:54:49.67 ID:ndUMdVlN0

「地デジ9割以上普及済み」はウソだったのか?w
「地デジ9割以上普及済み」はウソだったのか?w
「地デジ9割以上普及済み」はウソだったのか?w
718名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:03.69 ID:sFoUl9+t0
半月くらい待ってれば、TVなんて半値になるよ。
補助金が有るうちに買わなかったんだから、半年待ってもいいくらいだろ?
719名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:04.35 ID:vLueIdEa0
地デジ大画面ハイビジョンで見る菜々緒は美しい
720名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:11.84 ID:QqKNKmFw0
>>690
ヒント:レア感

あまり見ることのないキャラだから、妄想が広がっているのもあるかと。
さぬきうどんみたいなもんじゃね?w 地元民にとっては日常にあるものなのに、(ry
721名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:16.59 ID:R7FVA6Ix0
B−CAS死ね
722名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:39.80 ID:OOGblqPF0
>>712
俺もそう思うけどテレビ脳だとそうは考えないようだ
723名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:50.37 ID:FvU/pxYD0
>>711
確かに隔離された所に置いてある店が多いな
「貧乏人はあちらへどうぞ」みたいなw
724名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:55:57.21 ID:FiB/dA1m0
ま、少なくとも4、5日、1週間くらい見なくてもいいだろ。それともTV依存症かね。
725名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:56:09.52 ID:RXXO+09M0
>>712
うちの親がそうなんだけどBGM的に常時テレビがついてないと落ち着かないらしい
消すときは寝るとき
726名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:56:27.45 ID:bL2zdasZ0
>>703
別にテレビつけながらご飯たべろって話しじゃないんだが。
食事終わった後にリビングでだんらんするのにテレビあったほうが良くね?って話し。
727名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:56:32.84 ID:ZdgWNH/i0
とにかくあとほぼ 12h 後だ。 ( ´・ω・) アナログクリーナー D 発動まで。
728名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:56:36.30 ID:NuMXV97o0
PCとスマフォでニュース見たりしてるからテレビは放置してた
一応BGM代わりにはなるからチューナー買いにいったけど売り切れてたからもういいやーな気分
まともに見れる映画なんかも一々CM入るから鬱陶しくなってレンタルしてきてみてるし
729名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:56:44.23 ID:3CEDyYB10
エコポイントでばあちゃん用の32インチ買ったが、
ばあちゃんの部屋のテレビの置き場で困ってつけてなかったら、
「テレビよりラジオがいいわ〜w」と言い出してしまっていまだに箱から出してないw
730名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:56:47.78 ID:fap9dg8N0
ただのチューナー買うくらいなら、程々のBDレコーダーでも買った方が良くないか
731名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:57:31.12 ID:QqKNKmFw0
>>702
昭和の時代に、家族だんらんでテレビをつけて食事をしていたら、
とつぜんえちーなシーンやCMが流れて、非常に気まずいふいんきになる、というのは
30以上のおっさん世代には誰にも経験あるよな。

規制の緩かった時代のテレビはネタの宝庫。

あー、そろそろテレビみなきゃ。NHKを10分くらい…。
732名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:57:44.92 ID:ujLLyVO40
うちの親もテレビ好きのくせに「テレビはもう見ない見ない」言ってたな。

どうせ見る・買うんだから駆け込み需要前、春商戦時に32インチ位のを安く買えって説得したら
何故か60インチ+ブルーレイ+ホームシアター買って、目からウロコが出たって電話してきた。
733名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:57:54.03 ID:OOGblqPF0
>>726
別に?
発想が貧困になってるな
脳が委縮してんじゃないか?
お前みたいな家庭ばかりじゃないんだぜ?
734名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:57:54.76 ID:bH0crspy0
>>692
ゲーマーならテレビは欲しい、パソコンでも自分の当時ならおkw
11PMの背徳感?(小学生だったし)、ウィークウェンダーの乗りは乳速+に近い
ところもあったなぁwくりーむ何とかやレモンほにゃららのエロアニメ
ギルガメやら90年頭の奴、それなりに想い出はあるんだがねぇ。。
735名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:58:05.75 ID:wtLwva3J0
血で痔
痔で血
736名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:58:20.26 ID:TCXLX0aK0
明日NHKと日テレだけ特番やるみたいだなw 他はシラケ切って通常通りだな
737名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:58:25.15 ID:9BzsvNX30
とりあえず

テレビ捨てたとかテレビ見ないとかそういう立場のヤツらは引っ込んどけよ
わざわざアピールしに来なくていいから
738名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:58:24.97 ID:bsRIIJU00
>>711
HDMI端子付きでも、地デジチューナーってあまり画質良くないんだよね。
中身の作りが安いんだろうか。
その辺理解したら、激安でもテレビ買った方がお得感はある。
739名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:58:26.44 ID:CTjECdyG0
ゲーマーならトルネ買っとけ
740名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:58:41.27 ID:3m9/44HK0
>>694
逆だよ
一家で2台3台地デジ化したのを、2軒3軒と水増し計算してンだ
つまり延べ数だから、半分くらいの家庭が複数台の地デジ受信機(携帯、カーナビ含)持ってて
残り半分は未対応ってトコじゃないのか?

買い遅れた奴はNHK解約しろ! それで払わずに済んだ受信料を地デジ購入資金にしたらイイ
741名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:59:10.16 ID:kL3Im8uh0
これを機にラジオに切り替えればいいのに
742名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:59:12.64 ID:ndUMdVlN0

「地上デジタル放送」はパスして「海上デジタル放送」に賭けて見る。
743名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:59:24.19 ID:kUW5+Tp50
>>704
会社ごとに用意してるパックが違う。
パックから会社を選ぶんじゃなくその会社を選択し、そこで用意されてるパックを選ぶ。
それぞれのチャンネルはその会社(スカパーや地域のケーブルTV等)と契約し
それを会社がある程度まとめてパックとし、一般の受信者と契約するってイメージ
744名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:59:31.14 ID:rm2T9csj0
朝鮮タレントの汚ねえ面をハイビジョンでみたいのかい?
745名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:00:08.70 ID:PRUISUci0
>>726
映画とか一緒に観るのは楽しいな
746名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:00:08.65 ID:ZdgWNH/i0
>>731
> 昭和の時代に、家族だんらんでテレビをつけて食事をしていたら、

ごはんのときは テレビ 消しなさい! ( ´・ω・) そう怒られた想い出。
747名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:00:14.84 ID:hRHL6zlLO
経済的な理由もあるのかもしれんが、もっと早く動けよ
748名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:00:20.72 ID:bL2zdasZ0
>>712
テレビでしかコミュ取れないんじゃなく、
地デジを機にテレビ無くすってテレビから得る話題を全く排除するって事なんだが、
749名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:00:34.16 ID:CTjECdyG0
終わねーー
750名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:09.93 ID:4cV7U1az0
俺UHFのアンテナ3本立てた

母屋と台所と離れの寝室
趣味かも
751名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:12.82 ID:kUW5+Tp50
>>715
そこまで主張すらなら2年後も必要ないでしょ。
752名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:13.95 ID:OOGblqPF0
>>748
で?
テレビが無いと家族が崩壊してバラバラになるの?
もう家族やめたら?
753名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:17.18 ID:Mu9m0fij0
TVなんて有っても無くてもどっちでもいいんだよ。
有れば有ったでの利点もあるし、無ければ無いでの利点がある。
問題はその人にとって必要かそうでないかってだけだ。
駆け込みしてる人たちは必要な人達なだけ。

754名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:27.18 ID:IjYx9WTz0
PCでBS見るのってどうすればいいの?
BSチューナーに繋ぐのは無しで
755名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:37.40 ID:NuMXV97o0
>>740
B-CASカード1枚を1世帯として扱ってるんでしょ
これ一人で数枚持ってるのもざらだからあてにならんけど
756名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:40.52 ID:QqKNKmFw0
333 :公共放送名無しさん [] :2011/07/23(土) 12:01:00.09 ID:uYds6aAD (10/10)
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1311390050567.jpg


24時間を切ったんだな…
757名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:49.69 ID:tndC34kl0
チューナーだけは買ってあったおばあちゃんが
個人でやってる電器屋で
アンテナ代と取り付け費で5万取られたけど高いよね?
大きい電器屋に相談した時は3万って言ってたんだけど。
758名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:01:52.89 ID:f2+7YEbGP
>>625
むしろ家族だんらんの時はテレビを消すだろ

759名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:02:11.08 ID:bL2zdasZ0
>>733
逆に聞きたいが、
テレビが一台もない家庭とか周りで見たことある?
760名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:02:15.29 ID:bSzjZcW40
>>731
今は違う意味で気まずいべ
TVつけたらオカマだらけだし、韓国韓国キムチキムチと気持ち悪いし。
761名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:02:21.70 ID:L/W0zAQz0
「とにかくテレビ見たい」

そんな人いるんだ…はじめて知ったわ
勉強になるなあ
762名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:02:22.25 ID:XnYUHyjG0
TVの常習性はたばこみたいなもんで
一ヶ月ほど見るのやめたらたぶんどうでも良くなる
763名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:02:30.94 ID:uVvamcTx0
明日は地デジ移行大混乱祭りか
764名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:00.85 ID:oOc3vgsbO
>>717
世帯で9割だから台数比だと5割くらいじゃね?

無謀だな
765名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:01.31 ID:ZdgWNH/i0
>>756
早くしろぉっ!
どうなってもしらんぞー!!

とか テロ だしてほしい。 ( ´・ω・)
766名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:35.22 ID:bU+S7Z7wP
>>702
家族が揃う居間にPCを置いてるから子供も勉強時間以外は居間で本読んでるかPCでネットしてる
で、何か面白いのを見つけると「ねぇお父さんお母さんこれ見てー」で子供から話題を振ったり
こちらから「今何見てるの?」と読んでる本やサイトを見たりする
嫁のママ友にも聞いてみると最近はこんな感じの家庭ばかりだってよ、テレビで家族だんらんという時代は終わった
767名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:43.99 ID:TWIqDSB90
明日はNHKに苦情の電話を入れるわ
それで解約に持ち込む
768名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:45.42 ID:9BzsvNX30
>>762
え?一カ月経ったらまた見るんだろ?w
769名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:54.38 ID:RYWShVLA0
>>625
なんだか僕に言われてるみたいだなw
家族団欒にTVなんか見てたら、会話も無くなっちゃうでしょ?
明日からは本読んだり、音楽聞いたり、絵手紙書いたり…静かな夜を過ごすんだ
770名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:56.88 ID:W87Aiv9uO
地デジ推進の為の煽り記事
771名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:03:56.94 ID:OOGblqPF0
>>759
うち今は一台もないしいとこの家はアナログ時代から一台もテレビないよ
ワンセグはあるけどつかってないな

他にも地デジ移行でテレビを買う予定が無い知り合いもいるよ
772名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:04:24.18 ID:G7CFW+XqO
>>755
うちはなんだかんだ6枚あるわw
773名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:04:42.47 ID:vzE1DNHmO
>>754
BSアンテナか、CATVならSTBを買う
774名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:04:42.67 ID:bsRIIJU00
>>748
>テレビから得る話題
俺があまりテレビ見ないからしないけど、
家族との会話も全く問題ないな。
ニュースやネット、映画とかで十分話になるし。
775名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:04:54.02 ID:bL2zdasZ0
>>752
別にうちはテレビで家族とコミュニケーション取れてるしもちろん他の事でも取ってるけど、
うちはテレビは必要だと思ってるからテレビは持つし家庭も壊す必要性なんてないな(笑)
776名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:05:45.04 ID:lCNoGbL90
>>131
ブラウン管型は七年程度もつのが当たり前。自分の家には、未だに十五年物の
アナログハイビジョンが鎮座しているよ。

一方の液晶デジタルテレビは、五年程度するとバックライト切れで故障するのが
当たり前になる。パソコン用液晶を流用した海外パネルの安物だと、
三年後には次々と駄目になるだろう。

エコポイント対象条件に、長期の製品寿命やバックライトの交換対応を
付けなかったのは経産省のミスだ。
777名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:05:59.33 ID:ZdgWNH/i0
>>769
以前 テレビ なし生活になったとき、ヒマ だから本読んだり部屋掃除したりいろいろやって
「あぁずいぶん時間経ったなぁ、もう深夜 1 時くらいかな…」 と思ったら 20:00 だった。 ( ゚д゚ )
778名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:06.78 ID:XnYUHyjG0
>>768
いやTVとたばこをやめた俺の経験談
779名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:09.25 ID:iuqeSAwhP
おまえら情弱ノロマのおかげで60マン近く儲かったわ
チューナーにプれ値出すとかww
780名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:10.62 ID:haocB9NQ0
地デジ化でUHFアンテナ新しく立ててるけど
いままで使ってたVHFアンテナ撤去しないでそのまま
立てっぱなしの家すごくたくさん見かけますね。
781名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:16.38 ID:Mu9m0fij0
>>765
それくらいユーモアがあるなら地デジ移行してもいいかなって考えるなw
現実は欠片もないけどさ・・・。
782名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:27.37 ID:wv3pEn+v0
>>761
うちのばぁちゃんはそうだよ
(韓国のじゃない)ドラマが見たいらしい
費用出してくれたから地デジ化した
元々地デジ対応TVしかなかったし自分でやったから知れてるんだけど>費用
783名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:35.93 ID:bSzjZcW40
>>756
どうでもいいけど、画質めちゃくちゃ悪いなw
784名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:41.20 ID:OOGblqPF0
一年ぐらい見てないから昔の話になるけど

あのテレビ番組で何が話題になるのかわからん
今は変わったのか?
韓国韓国、偏向偏向でうんざりなんだが

>>775
お前の家が必要だというのは勝手だけど
必要ないというやつに家庭が壊れるとか変な言いがかりはやめてくれないかな?
785名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:41.53 ID:kUJoZacS0
>>771
くだらないテレビなんて俺は見ないってか。
周りに流されない俺、かっこイイわマジで。
786名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:54.45 ID:DBp0Ml530
>>700
一台のテレビを一家団欒でみること自体が無いんじゃ?

みんな見たい番組が違うから、それぞれの部屋の自分のテレビで見たい番組を見ると。
親が好む番組は子供には難しいし、子供が見る番組は親にはつまらないし。
787名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:56.88 ID:AzPv8SU70
>>748
ゴールデンで韓流wなんぞやってるテレビの話題なら
排除して何ら差し支えない
788名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:07:47.30 ID:Y6mr4A8N0
1か月待てばチューナーも落ち着くだろうに
我慢できないのかね
789名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:07:49.92 ID:sRZXQTE00

       \   \   |   |   /   /
     \  ______________   /
        || /.∴ヾ         \  |||
    \   || | ∵ ∴|    池沼犬作 ヽ  |||   /
      \ || ヽ∵∴|  -==≡ミ  ≡=-|ミ |||  /  /
     ̄   ||/ヽ ──|  ● | ̄| ● | |||   <  愚民化マンセー !!!!!
    ─   ||ヽ <    \_/  ヽ_ /| |||     \
      / || ヽ |      /(   )\ ヽ |||  \
         ̄ ̄_||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||_ ̄ ̄
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧_∧
                     (  _)  < テレビ見て賢くならなくちゃ…
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,  ,_)
        /             \つつ
790名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:07:59.26 ID:8avWMGAr0
メインのでかいテレビは買ってても
サブのちいさなやつは買い換えてない人が多いのよね
19インチぐらいのやつは品薄だったよ
あっても色は選べないとか
でも価格は高くなってなかったな
791名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:08:00.42 ID:fobThFWD0
さすが縁起物、値段があって無い
792名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:08:00.96 ID:bNbZann+0
ここまで来たら、少し待てばいいものを。
ぐぐっと値落ちしたところで買えるだろうに。
793名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:08:11.72 ID:bH0crspy0
>>772
機械は一台も無いが、Bカス、Cカスカードだけはあるw
794名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:08:21.54 ID:kUW5+Tp50
>>784
民放はむしろ韓国がどうとか加速してる。
795名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:08:44.29 ID:+iypWR4k0
停波って24日の何時からなの?
最近テレビ見てないけど、この時だけアナログチューナー付きのパソコンにアンテナつないで、
実況に参加するよ
796名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:09:07.09 ID:OOGblqPF0
>>788
1日たりともテレビが無い生活は我慢できないんでしょ
中毒だよ

>>794
パチのCMばかりになって教育にも悪そうだったが今はどうなんだ?
797名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:09:13.51 ID:yhoKgZ/q0
>>763
これほど地デジ化を推し進めてるのに
地デジ化しない世帯は外部との情報が遮断された世帯のはずで
調査しようが無いものと思われる。
798名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:09:24.28 ID:bSzjZcW40
>>790
カーナビは放置って人が結構いるなあ
799名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:09:25.41 ID:RU+ZN0vg0
>>795
正午にブルースクリーン
800名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:09:38.35 ID:9BzsvNX30
テレビ叩きしてる奴ってその一方で必ずネットを持ち上げてるよね
セットなの?w
801名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:17.99 ID:QrdKe3LZ0
NHKがニュースを装って宣伝してるよww
802名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:19.45 ID:8avWMGAr0
>>780
電気店が撤去料別途に取っちゃうから
つけるほうも邪魔になって大変なのにね
台風にも弱いし
803名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:22.53 ID:kf9Us5Ob0
>>743
何度もありがとう!
804名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:28.06 ID:uB5ig0Y20
>>766
だいたいそんな感じだよな
子供も宿題やら何やらで忙しいし
リビングで会話しながら宿題したり本読んだりDSで遊んだりiPadでYouTube見たりはするけどテレビの出番はあまりない
テレビつけるのはよほど見たい番組があるときか、家族一緒に映画見ようというときぐらいかな
805名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:29.90 ID:qwMcsrtH0
チューナーはそのうち中古屋に溢れ出す

あ、買取拒否かも
806名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:41.07 ID:bL2zdasZ0
>>784
俺テレビない家庭は壊れるとか一度でも言ったかな?
言ったレスあったら出してよ(笑)
807名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:52.16 ID:4w13caQRO
被災地だから関係ない話だな
808名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:10:57.59 ID:+iypWR4k0
>>799
速攻レスくれて有難う!楽しみだ
809名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:04.38 ID:f5zSHAqh0
>>800

セットです。ついでに新聞叩きもいかがですか?
810名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:11.86 ID:CPxoHR9+0
>>755
そうなんだ
うちは8枚あるから俺1人で8世帯分になってるのか
811名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:12.40 ID:AzPv8SU70
>>797
そこなんだよな
今になってテレビが見れなくなる!見れなきゃ死ぬ!とか騒いでるのは
毎日バカみたいにデカデカとあと何日で止まるぞ、て表示されてるテレビ見てるはずなのに
なんで止まる前の日までなにもしないんだよ、っていうw
812名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:12.82 ID:dR3+LGqm0
普及率99.5%なのにそんなに需要あるわけねーだろw
813名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:16.66 ID:OOGblqPF0
>>806
625 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 11:35:33.53 ID:bL2zdasZ0 [13/21]
テレビ買わない地デジ見ないって人って、
今後結婚とか子供とか考えてない人なんかな?
家族だんらんにテレビもない家庭とか考えられない。
814名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:18.85 ID:G7CFW+XqO
まあ、いいじゃん
消費で金を回すのはいいことだ
815名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:20.34 ID:/cNHisO40
今のアンテナ工事なんてのは
相場は無いだろ?言い値だよ

嫌なら自分で屋根に上がれだしね
モチ 自分で上げたけど・・

見たい番組・・まったく無いわけでもないだろ
タイマー録画手段も・・← これ有るのか?
アナログ時代は使っていたんだろ
全否定まではまだ時間があるよ
816名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:28.68 ID:b+wTe9cF0
>>795
うち難視聴地域のCATVだから、その点はすごく残念なことになっている。
デジアナ変換されちゃっているようで、アナログ終了とか何も出ないわw
817名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:32.39 ID:bU+S7Z7wP
>>784
TVばかり見ているとバカになるっていうのが証明されたって事だろ
このスレ見て子供にTVを見せない方がいいっていうのが痛感出来たわ
TVがないと家族だんらんがとれないって人がここまで視野が狭いのかと思える
TVはあくまで家族と会話をする一つのツールかもしれないが別に絶対必要でもないのに
TVがない/TVを見ない家庭はおかしいと言い張るのはそれこそTVの毒に染まった人なんだなぁ・・・と
818名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:37.35 ID:PRUISUci0
美術番組とかで、まだ観たい番組あるから
テレビは要るわ…
まあワンセグチューナーつけただけだけどw
819名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:38.54 ID:kJJ+og9X0
今日くらいに駅とかでチューナーを無料で配ると思ってた人が多いかも。
また、年内延期すると思ってたかも。
820名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:41.12 ID:h6k2jxLF0
安くなるギリギリまで待ってたら倍以上の価格になっちゃったって感じだな
821名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:42.50 ID:kUW5+Tp50
TV依存が激しそうでかつ家族の助けも無さそうな
40代毒女とか騒ぎ出しそうw
822名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:43.54 ID:nh5rrMKk0
ついに明日か・・・w
823名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:12:23.60 ID:6KKr3b730
うち、弱電界区域だったらしく、八木アンテナのUHFの買ったんだけど
受信レベルが0でまったく見れない。
アンテナ工事がすごい高い。
824名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:12:55.33 ID:8nSDuaRO0
ID:9BzsvNX30もっとがんばれー
825名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:13:06.30 ID:V7SJz5mi0
95%以上移行済みって言ってなかったか
毎回毎回うぜぇんだよNHK
後は廃止届けを出すだけだ
826名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:13:06.78 ID:5bpoo1Kg0
1日たりともテレビが無い生活は我慢できるが
1日たりとも2ちゃん無い生活は我慢できない
827名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:13:13.67 ID:FiB/dA1m0
しかしまあ、テレビのつなぎ方もわからん連中が山ほどいる国で放射能の影響など
解説しても理解できんわな
828名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:13:21.51 ID:Nze10yKSP
まぁお前らはテレビ依存より2ch依存を心配した方がいいぞw
829名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:13:50.02 ID:lNE1DeNc0
アナログ終了後テレビ見たくなったら家電店に行くからいいお 前日に行って予約録画もしてくるから
830名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:14:00.74 ID:aS3OQkOP0
>>805
水嶋ヒロの小説と同じ運命か・・・
831名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:14:02.63 ID:OOGblqPF0
>>826
いやそれも別に我慢できるぞw
テレビ辞めてから本棚が充実してきた
832名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:14:04.17 ID:bL2zdasZ0
>>813
家庭を作る気があまりないのかな?って問いかけなんだけど、
規定のテレビない家族を貶める意味ではないだろそれ。
833名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:14:12.23 ID:oOc3vgsbO
>>798
ナビとデジの普及時期近いから、アナログのナビのが少ないんぢゃね

デジのフルセグかワンセグが多いと思う
834名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:14:18.13 ID:lH+HEan3O
韓流ばかりのテレビなんて見る価値無いしニュースはネットのほうが中立的な報道で情報を得られる

負け惜しみに聞こえるかな?
835名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:14:20.14 ID:nh5rrMKk0
>>828
Pのお前が言うなw
836名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:15:10.46 ID:bsRIIJU00
>>828

263 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 10:25:07.29 ID:Nze10yKSP
チューナー2万てバカだろ
HDDレコなら2万以下で買えるのに

828 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 12:13:21.51 ID:Nze10yKSP
まぁお前らはテレビ依存より2ch依存を心配した方がいいぞw

お前が言うなw
837名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:15:24.00 ID:wubXIzW/0
ギリギリになったら無料でチューナーを配るとか変な噂があったり
まだアナログテレビがピンピンしていたりして、対策が遅れた人は結構いると思う。
情弱と言われたら情弱なんだろうけど。
こんな馬鹿な事で国民が右往左往というのも先進国らしくないな。
あ、日本はもう転落していたか。情けない。
838名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:15:27.23 ID:6KKr3b730
アンテナ工事が弱電界区域だとアンテナだけで最低35000円くらいで
あとブースターとかが15000円くらい?それで各部屋に
取付けたりしなければだから7万以上くらいはかかるか?
839名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:15:30.79 ID:QqKNKmFw0
>>783
そうか…。俺の出身地の仙谷県では、在阪民放はこれくらいのノイズが普通にあったわ…。
840名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:15:43.60 ID:FvU/pxYD0
うちの馬鹿親父が24日以降はテレビもチューナーも
高止まりのまま安くならないと根拠のない断言をしてた
841名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:16:05.38 ID:7F7ySdpi0
>>826
意外と両方大丈夫
842名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:16:09.82 ID:aS3OQkOP0
>>813
すごいな
ここまで筋金入りのテレビ愛好者がいるとは・・・
思わず頭が下がるw
843名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:16:10.71 ID:JWR9d9Pk0
>>815
ばっちゃが電気屋に相談したら7万円(アンテナ・配線のみ)って言われてたな
5万円貰って俺がやった
色々PCパーツが新しくなった
844名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:16:20.20 ID:GeR5fabZ0
ギリのギリまで何もしてないとかアホすぎw
俺はちゃんと昨日チューナー設置済み
845名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:16:20.26 ID:RuSEd3sw0
テレビを見ないと他人とまともにコミュニケーションが取れない、空気も読めない、揚げ足を取る、
何を話すにも喧嘩腰、見下す事でしか自分を見いだせないという人間になると言う事が証明されました。
ID:OOGblqPF0
846名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:16:44.70 ID:jVk8NuSuO
日本最初の衛星中継はケネディ暗殺のニュースだった。
地上波放送最後のニュースは何を伝えるのだろうか?
847名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:06.84 ID:OOGblqPF0
>>832
家族だんらんにテレビもない家庭とか考えられない。

って言ってんじゃん
日本語まで不自由になったのか?

>>842
民放も安心だろうなw
マリファナのない生活なんて考えられないって言ってるように聞こえる
848名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:07.64 ID:aKTLyaN+0
アナログにしてみたら

あす正午
アナログ放送終了

って出てるな
849名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:13.05 ID:oJeOct280
明日の今頃はもう終わるんだな
850名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:27.27 ID:U84KgC/H0
3月に見たのが最後だったな
本当に必要ないな
851名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:39.32 ID:/TdePkRY0
>>1
852名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:39.49 ID:lXw81RS10
え?

もうアナログ終わるなんてわかってる!
 おわったらテレビみないのっ!

 だからこの邪魔なカウントダウンけしてっ!!!!

とかぶっこいてたんとちゃうの?www


どうせ、「最後まで粘れば政府がチューナーかテレビを無償支給してくれる。あわてて買うやつは情弱www」とか自身満々に噴いてたんだろwwwww
853名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:48.00 ID:45PW3Iil0
ぶっちゃけアナログの奴ってまだいんのか?
854名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:47.68 ID:QqKNKmFw0
>>849
あぁ、2ちゃんねるがな。

最近2ちゃんの死亡騒動がなくてつまらん…。
855名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:54.78 ID:hXVCy/Oh0
ほとんど移行完了してたんじゃないんすか?
856名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:17:59.16 ID:gJUxO0AJ0
高くなってんのか。
じゃあしばらくいらんわ。
いい機会だからテレビなしの生活がどんなものになるのか試してみようw
857名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:18:17.84 ID:2sS3uc6D0
>>843
ばっちゃからぼったくったら
駄目だろうwww
858名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:18:28.98 ID:BXQjUlEH0
カウントダウン楽しみ
859名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:18:59.15 ID:kL3Im8uh0
>>837
>ギリギリになったら無料でチューナーを配るとか変な噂があったり

噂じゃないよ
与野党で検討してるって新聞に載っただろ
860名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:18:59.65 ID:NuMXV97o0
>>855
してたらこんな騒ぎになってない
861名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:02.49 ID:kUW5+Tp50
>>843
ぼったくりだなw
まあ時期的な理由もあるだろうけど。
862名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:04.76 ID:vr3/BL/L0
テレビを消せば、大節電。テレビを消せば冷房OK。

さよならー、テレビ。
こんにちはー、冷房。
さよならー、熱中症。
こんにちはー、涼しさ。

テレビ消してラジオでOK。ラジオは節電ばっちり。

863名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:09.62 ID:YYY1zhcHi
ちっ、ヤフオクで事前に大量にチューナーを仕入れてたら、儲けていたなあ
864名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:20.84 ID:CPxoHR9+0
>>854
何の根拠もないけど、2ちゃんはあと2年は大丈夫な気がする
865名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:28.29 ID:aKTLyaN+0
しかし、チューナーやらテレビがここまで値上がりするとは思わなかった
866名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:37.53 ID:OOGblqPF0
>>856
1月経過 あーテレビ見たいなー
2月経過 あれ・・・別にいらないんじゃ
3月経過 なんか本当に要らない気がしてきた
4月経過 いらんな

依存症なんだなとやめた後で自覚した
867名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:45.71 ID:Mu9m0fij0
>>853
( ・ω・)∩ 取り敢えずここに1人はいるな。
自宅のテレビは15年くらい前のテレビデオだぜw
868名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:47.98 ID:Nze10yKSP
>>843
機材は2万で揃えられるだろw
婆ちゃん(´・ω・)カワイソス
869名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:49.49 ID:ZByTWbEF0
うちの親(還暦)はアナログ放送終了気付いてなかったぞ
すごい器用な目を持ってるw
テレビはまあ家事の合間につまむ程度にしか見ないんだけど
情弱ってこういうことかー
870名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:53.72 ID:jVk8NuSuO
>>853
余裕でアナログ
871名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:57.40 ID:PnRHplRx0
そんなに焦らなくてもいいのにな。別に一生テレビが見れなくなるわけでもないのに。
872名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:01.86 ID:oOc3vgsbO
>>815
簡易チューナーなら、チャンネル固定して、レコーダーの外部入力に差して、レコーダーで予約録画

873名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:11.94 ID:QhgDqo7L0
国民全員が無視してればアナログ放送継続してたのに
マスコミに踊らされて地デジ化するバカが出てきたからテレビ観られなくなった
こういうアホ共がいるからいつまでたっても利権がなくならないんだよ
874名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:12.04 ID:kqE3hOvBO
ニコ動やようつべで
アナログ終了の瞬間とか
ドヤ顔でアップする奴が大量に出るんだろうな
875名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:24.05 ID:ndUMdVlN0
テレビで観るジブリは楽しいぞ!w

メイキングとか特番もあるしな!
876名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:27.42 ID:9OT1XAS50
もう少しで地デジ難民になります
別にテレビ見れなくてもろくな番組ないしな

気が向いたらテレビ買いかえるよ
877名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:34.12 ID:uPMXJDjs0
これだけ長い期間告知されてたのに
いまさら駆け込みで準備するとか馬鹿すぎ。
878名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:38.49 ID:lPG7a5FN0
地デジ放送でも
アナログ停波の知らせがあったな
テロップだったので
やめさせたがな
879名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:39.13 ID:bL2zdasZ0
>>847
まあ俺の考えの方が一般的だと思うけどね。
ねらーのテレビ嫌いはお約束みたいなもんだからな。
一般家庭の価値観とはかなり相違あるよ。
880名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:46.69 ID:3m9/44HK0
PS3にTorne繋いだらアナログテレビに地デジの画面が写ったよ
しばらくコレでしのいで、テレビの寿命が来たら、PS3対応PCモニタに買い換える予定
881名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:20:48.33 ID:6KKr3b730
部屋にUHFアンテナのコンセントみたいなのを取り付けなければならないし
アンテナ立てるだけじゃ無理だよね
チューナーも差し込まなければならないんだし
882名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:21:02.13 ID:QqKNKmFw0
>>874
BAN覚悟で500円払う猛者、でるだろうなw
883名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:21:20.00 ID:2rBCzPP10
ブルーレイ/DVD/HDDレコーダを買えば、テレビを買い直す必要は無い。
ただ最近の機器は、D/コンポーネント端子にHD映像の出力を禁止してるのがむかつく。
HDMI端子以外はNTSC品質で我慢しろって横暴だよな。
884名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:21:37.43 ID:lXw81RS10
そもそも、地デジ普及率95%とかいう数字自体、ウソだしね。
売れた台数を世帯数と平均所有台数で割っただけ。

地デジ対応アンケート調査だって、老人世帯は調査対照から意図的にはずすという捏造っぷり。
あとでツッ困れたときの言い訳が、

 地デジ対応アンケートの回答には

 「きわめて高度で専門的知識を必要とする」

 ため、老人世帯では回答できないと思ったから対象からはずした。

だぜ?
博士号が必要なくらいきわめて高度な専門知識が要るようなことを全国民に強いるのかよ。国は。
885名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:21:38.97 ID:aKTLyaN+0
>>853
テレビ無いけどPC用のチューナーは買った
昨日使ってないし、今日も使ってない
886名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:21:50.36 ID:/cNHisO40
新聞とタバコはやめられたが 
2ちゃんとテレビは無理かもな
あ・テレビは消えてるで
887名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:11.22 ID:xPxTJZyt0
>>864
2ちゃんがしんでも一応は他あるしな。
888名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:13.59 ID:FvU/pxYD0
とりあえず嫌いな芸能人の名前を入力したらそいつだけモザイク消音に
なるテレビを開発しろや
話はそれからだ
889名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:16.42 ID:OOGblqPF0
煙草値上げすると前日にわーっと集まってくるじゃん?
あれと全く同じだよ

>>879
一般家庭の価値観という何の根拠もない妄想にあわせる必要があるんですか?
お前 の家庭じゃないの?
負け惜しみはもういいからテレビでも見てきなよw
みんながやってることはなんでもやればいいw
890名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:18.30 ID:AzPv8SU70
>>840
バカが高くても買うんだから下げる必要ないだろ
親父の断言にも一理あると思うぞ
891名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:39.38 ID:mx2fTYiA0
>>53
音だけなら、ポータブルワンセグTVでいいんじゃない?
892名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:50.06 ID:quN3AXOZ0
駆け込みなんかやめて、アナログ停波してから
ゆっくり品定めすりゃいいのに

たかだか一週間くらいテレビが写らなくても困らねーだろ
893名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:52.40 ID:AmeDprdW0
低価格が売り切れたのってテンバイヤーが
アナログ終了のタイミングを見て買い占めたんじゃないのか?
894名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:22:57.05 ID:6KKr3b730
うちは母親が大反対
24日過ぎればもっと工事が安くなると言い張ってどうしようもなかった
過ぎると余計に高くなるって言ってるのに
やっぱり、今じゃ余計に値が上がってるし、待たされるだろうからどうにもならない
895名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:08.84 ID:1giULNo90

今日でノートパソコンについているワイヤレスTVが使えなくなる。
パソコンを使っている間はテレビ見なくなりそうだ。
896名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:18.37 ID:L4KrIfLJO
意外とテレビみたい人多いんだな
みたい人はとっくに移行してるかと思っててたが
897名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:20.80 ID:Dq4bN7fy0
店内でテレビつけてる飲食店の人が買ってるんじゃないの?
898名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:41.87 ID:FL+jRN590
アナログ停波延期きたぞ!午後会見発表だそうだ
899名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:48.11 ID:bMaOF1oX0
>>873
お前のアホさのほうが心配だわ。
900名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:52.43 ID:8nSDuaRO0
明日の昼にわかった上でテレビ映らねーぞゴルァ!と電話する奴がたくさんいると思うw
901名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:23:53.47 ID:45PW3Iil0
>>867 >>870
ああ、良かった。99%って書いてるぐらいだから俺一人だけかと思ったw


今さっきまで渋谷へ買いに行こうかなと思ったけど、やめたよ
しばらくテレビなしの生活送る
唯一カイジだけみたいんだが検索したらデイリーモーションで毎週うpされてた
もう問題なし。テレビいらね
902名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:10.27 ID:bL2zdasZ0
>>889
逆にテレビ要らないのにわざわざこのスレに来て俺に必死で絡んで来てるのおまいなんだけど(笑)
903名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:21.62 ID:qMUsFy580
タイムスクープハンターのシーズン4まではチューナーはいいや
904名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:25.34 ID:ndUMdVlN0

被災地ではアナログ継続だろ。

他の地域も半年ぐらいしたら結局アナログ再開の予感がするw
905名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:32.97 ID:kUW5+Tp50
>>894
半年待てれば値下がりすると思うぞ。
今の段階だと高値掴みっぽい。
これ以上の値上がりは実際に始まって
どれだけ難民が騒ぐかにかかるだろうな。
906名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:34.57 ID:aS3OQkOP0
>>879
勘弁してくれ
ガキの頃、貯金をはたいてベータマックスを買ったときのトラウマを思い出してしまう・・・
VHSよりも一般的で普及するはずだと思っていたあの頃・・・
907名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:37.32 ID:G7CFW+XqO
>>894
やっぱり高くなんのか
どうせ変えるんなら、もっと前に準備しときゃよかったな
908名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:42.37 ID:3m9/44HK0
>>896
俺は夏休みの宿題、9月に入ってから始める派だったから
909名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:45.37 ID:OOGblqPF0
>>902
テレビいらない人はニュース見るなってことですかね?
910名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:53.85 ID:pKadPeFs0
東京西部は未だに地デジの電波悪い。なんも対策してくれないぞ。
911名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:25:00.13 ID:G+je9Q1+0
情弱と言うよりも情無
912名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:25:05.12 ID:4XyM5Nnh0
ろくな番組放送してないんだから、
これを機にテレビ視聴は止めにしたらどうだ?
913名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:25:36.05 ID:Nze10yKSP
>>838
弱電界用の30素子UHFでも価格.comで1万しないぞ
アンテナマストも屋根馬やワイヤーもも5千円あれば揃えられる
ブースターはアンテナ直下のを取り付ければ1台で事足りる
知識がなくて自分で出来ないなら金は払わないとな
914名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:25:37.34 ID:4BYIf5Ec0
>>898 眉につばつけて検索してみる
915名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:25:54.63 ID:jUVPYKxe0
テレビは見ない、キリッ
916名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:02.85 ID:6KKr3b730
うちのは20年前に買ったパナソニックだよ
母親がパナソニックじゃないとだめだと言い張って聞かないから
次もパナソニックになりそうなんだが、どうなんだろう?
917名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:05.13 ID:Ms8RjIwC0
きにょうテレビに「あと2日」って出てたから地デジチューナー買いに行きました
K’s電気に買いに行くと売り切れで予約すると盆明けに入荷とのこと
ちなみに5480円とのこと
・・・まずいと思いつつ近所の大型ホームセンターのダイキに足を運んだのです
家電コーナーに行っても展示品すらないから・・・
・・・まずいここもか?と思いました
一応、素帰りは寂しいので店員さんに聞くとサービスカウンターにて販売とのことでした
たすかりました
ちなみに3980円でした
918名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:14.94 ID:ipYKULdz0
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 解約します。
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
919名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:17.97 ID:bSzjZcW40
>>894
TV見たいときは電波感度の良いところまでお散歩してワンセグで見るしかないねw
920名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:18.72 ID:AzPv8SU70
>>901
たとえ99%の普及率でも人口で割れば130万人くらいいるってことになるから心配すんなw
921名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:21.77 ID:139gIM5z0
内から車で5分くらいのとこに、何をどうやっても地デジが受信できないという
集落(6世帯)があるwww

光をひけばいいんだけど、一戸当たりの負担がウン万円になるとかで、70歳以上
の年寄りばかりなのでみんなそんなお金は出せないとご寝て、結局明日からTVは
ナシの生活になるんだけど「仕方ないからイイです」って言ってる。
922名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:41.51 ID:bL2zdasZ0
>>909
そうじゃなくておまいから絡んでその言いぐさはなんなんだ(笑)って話し。
923名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:42.52 ID:NuMXV97o0
>>901
いや普通に考えて99%なんてありえんでしょ
924名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:46.44 ID:fXus0AMV0
一ヶ月ぐらい前でも3980円で安売りされてたのに
925名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:49.24 ID:D9k1bDVSO
強制的にゴミにされたテレビは総務省に送ったらいいんだよな?着払いでOK?
926名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:26:52.35 ID:PIReIXlQO
結論。日本人はバカだった
927名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:27:02.70 ID:lXw81RS10
>>853
漏れんとこ、「地デジネイティブ」なテレビは1台もない。
メインの42インチはフルHDの液晶テレビだが、
テレビ自体が50万、地デジチューナー内蔵だと+10万くらいしたときの初期モデルなのでアナログチューナしか内蔵してない。
とりあえずHDMIでREGZAチューナつけた。寝室は何もしてないが、もうTVいらないと思ってる。
残り1台、この機に買い換えようと思ってたカーナビがことごとく8月以降に発売延期。とりあえず一ヶ月くらいはテレビナシ。

928名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:27:05.45 ID:3m9/44HK0
とにかく地デジ化間に合わなかった奴はNHK解約しろ
受信料支払い停止したら、浮いた金でテレビ買えばイイから
929名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:27:28.97 ID:r5+cV17L0
値上がりするまで隠してたのか?
930名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:27:32.27 ID:kUW5+Tp50
>>914
今から延期なんてやらんよ。
そっちのほうが混乱を招くからな。
931名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:27:37.07 ID:F5M8yMOs0
地デジしない!巨大な見えない敵と戦ってる人まだいるのね
932名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:00.01 ID:lHgVA7uyi
>>898
マジだwキタコレ
933名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:11.06 ID:jUVPYKxe0
>>925
テレビ局が買い取ってくれるんじゃないの?
934名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:22.51 ID:G+je9Q1+0
>>921
BS と言う方法も有るだろ。電波が届かない場所はさ。
935名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:38.08 ID:5fDClgQw0
>>853
ここにもいる
震災落ち着いてから一度も電源入れてないよ
936名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:38.60 ID:r/1SsoZe0
>>68
地震も津波も原発事故もあったから、
延長されると思ってたんでしょう。
937名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:39.61 ID:ndUMdVlN0

アンテナ工事を自分でやろうとして転落死する者が必ずいるはず。

転落死って意外と低い高さで起きやすいって知ってた?
938名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:40.00 ID:6KKr3b730
>>905
半年は待てないだろw
当たり前に見れてたテレビが見れなくなってしまう
強電界区域の人はチューナー差し込めば見れるだろうけどさ
あと、このバタバタしてる時期にやるといい加減にされるとかって言ってさ
テレビ見れなくなるといらいらするな
939名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:45.86 ID:bMaOF1oX0
>>894
事務しかやったことない女にこういうビジネスのセンスや仕組みの話は通じなくて困る。
940名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:28:51.15 ID:wubXIzW/0
地デジ完了後にTV売り場に行く人間の考察。

○24日までの超混雑に嫌気がさして、静まるのを待っていた人。
○見ていたTVが壊れて、仕方なく来た人。
○子供部屋や寝室等、2台目、3台目。つまり今までと同じ事情の人。

ということは、嫌気がさして我慢している人の分だけ、客は増える計算になるから
やっぱり安くならない。
941名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:13.26 ID:lXw81RS10
>>920
いや、だからその90何パーセントっていう普及率の根拠になる調査方法自体が>>884っていうザルどころか捏造っぷりなんだってば。
実際は9割余裕で割り込んで8割半ばにもいってなかったらしい。
942名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:18.85 ID:63zP3Vc00
【アナログ停波】「とにかくNHKを解約したい」完全移行を前にNHK解約相談電話が殺到 ネットでも解約方法を調べる人が多数
943名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:21.17 ID:qJf4HYTI0
>>918
T県支局は解約してくれないんだよな。受像機破棄証明さっさと送って来いって言われた。
944名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:21.87 ID:xPxTJZyt0
>>901
こういうスレもあるね

【テレビ】総務省発表の地デジ普及率 低所得層の未対応者カウントせず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311379813/

低所得者だけで300万世帯とかだから、
もっと数字のごまかしあるだろうね。
945名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:27.58 ID:80LPstd60
使ってない地デジチューナーあるからヤフオクにでも出してみるかな
946名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:43.58 ID:2rBCzPP10
>>934
BSデジタルで、東京と同じ地上波放送を低画質で放送してたな。
いつまで続けるんだろ?
947名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:29:58.07 ID:quN3AXOZ0
テンバイヤーがヤフオクなんかで荒稼ぎしてんのかな
948名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:19.25 ID:YPEDDxKP0
>>925
家からちょっと離れたところから発送。
差出人をデタラメにすれば返却もできないw
949名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:25.11 ID:e1zLsGFs0
>>853
ノシ
4月あたりからテレビ点けてないw
地デジしないってよりテレビ番組に興味なくなったw
950名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:43.28 ID:qxqzIW/80
莫大な血税使って結局やった事は視聴者へのパニックだけw
実体もいい加減だしな。
チョンみたいに民度落として一番喜んでるのは結局チョンの菅だけじゃね。
951名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:46.16 ID:OOGblqPF0
>>922
テレビ見ないやつは家庭を持ってないとかレッテル貼ってきたのはお前だろう?
952名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:46.13 ID:wYshVb/X0
うちの親家に来た業者にTV見れなくなるって言われて15万のチューナー買わされてたwww
953名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:49.29 ID:99Gb0BCS0
これだけチューナーが不足しているのに、政府は何の対策も打っていなかったということ。
アメリカなら暴動が起こるレベルだが、従順な日本人は怒りの矛先を政府には向けない。
しかしこれだけ壮大に地デジ移行に失敗した責任は政府にある。
954名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:50.57 ID:eQ5IOUEz0
TV局<家電量販店に人が殺到してますよー(チラチラ
955名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:54.52 ID:bL2zdasZ0
>>937
プロだけど素人が屋根上上って一人であんま建てるとか死にたいとしか思えん。
アンテナなんて建てるの簡単だが、
支線を張るのがたいへんなんだよ。
956名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:30:55.91 ID:7F7ySdpi0
>>853
いないよ
957名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:23.96 ID:1Klo40wn0
今日か明日地デジチューナー2台買おうと思っていたんだが
うちはケーブルが来てるんでもう一度良く調べたら
どうやら2015年3月頃までデジアナされて見れそうだから
地デジチューナー必要なさそう。
でも、とりあえず1台は買っておいてもいいかな。
958名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:34.56 ID:qwMcsrtH0
>>952
クーリングオフしろよ
まだ間に合うだろ
959名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:55.77 ID:Nze10yKSP
>>952
笑ってないでクーリングオフして警察に連絡しろよw
お前小遣い5万貰えるかも知れんぞ
960名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:55.80 ID:AzPv8SU70
>>930
いや、また管がおもいつきで言い出しそうな感じはするw
961名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:57.86 ID:bL2zdasZ0
>>951
うん一杯反応あってほくそ笑んでるよ。
962名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:09.06 ID:O7r4VnvsP
パソコン持ってるならワンセグチューナー買いなよ・・・
963名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:11.45 ID:kUW5+Tp50
>>938
無くても慣れるよ。
つうかそんな必要ならなんでもっと事前に動かなかったのか・・・
964名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:12.76 ID:jUVPYKxe0
テレビがなければラジオ聞くけど夜は野球中継しかしてないからなぁ。
965名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:14.84 ID:3m9/44HK0
>>937
俺もアンテナ心配だったンだけど、うちの屋根の上の魚の骨みたいな形のUHFアンテナが
ご近所のとだいたい同じような方向だったから、そのままで試してみたらおkだった
966名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:34.47 ID:yJWdpPQX0
地デジのチューナーだけ買っても地デジのアンテナが来てないと見れないんだから、
まだアナログの家の2〜3台目のテレビ為に買ってるんでしょ?
全く見れないとかとは別の話じゃ?
967名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:43.75 ID:YPEDDxKP0
>>957
どこに売ってんだよw
968名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:32:58.89 ID:EFqPtR+MO
つかそこまでしてチョンage番組見たいか?
969名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:01.29 ID:r/1SsoZe0
もともとテレビ見てないからどうでもいいけどね。
ここ都内なのに、地デジもワンセグもほぼ映らんとかw
デジアナ変換のケーブル申込むとか、
高額なアンテナ工事とかしたくないわ。
つうか、スカイツリーはじまるのが停波から一年後って問題あり過ぎだよ。
いま工事してもどうせまたアンテナの向き変える工事しなきゃならんでしょ。
自分一人暮らしだからいいけど、
家族いるとテレビなしでってわけにもいかんのだろうな。
大変そうだわ。
970名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:03.76 ID:ndUMdVlN0
>>958
訪問販売でもクーリングオフできるの?
971名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:19.04 ID:X8U6BsegO
高価格(笑)
972名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:22.51 ID:bSzjZcW40
>>962
なんでわざわざワンセグなんだよw12セグでいいだろw
973917:2011/07/23(土) 12:33:28.82 ID:Ms8RjIwC0
もし地デジチューナーを購入したい人は最寄のホームセンターのダイキに行ってみるといいです
購入できるかもしれませんよ
974名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:37.41 ID:kL3Im8uh0
>>925
差出人はそのテレビ局の支局にでもしておけ
975名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:43.01 ID:RuSEd3sw0
>>961
目の仇にされてるなw
976名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:46.82 ID:RYWShVLA0
>>777
亀レス御免
僕も入院した時に、そう思ったの
977名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:47.67 ID:D6WN6oL70
>>853
ここにいるよ。
面倒だから放置してたw
978名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:51.83 ID:12BRBkOG0
対応してなくて慌てる人や、2台目、3台目用に買う人やら、カオスだね。
979名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:54.42 ID:4BYIf5Ec0
うちの安アパートは最初からケーブルテレビだから関係ない
980名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:33:58.20 ID:OOGblqPF0
>>961
そして後釣り宣言かw
低能すぎるな行動がテンプレ通りだ
981名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:34:01.50 ID:pwuxw/a50
TV見てるバカってまだ結構多いんだな。

982名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:34:15.93 ID:FvU/pxYD0
チューナーが不足するようなことがないように総務省は
ちゃんと指導すると言ってたのにこのザマかw
983名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:34:22.58 ID:8S3ujIq00
>>981
なでしこジャパンは?
984名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:34:36.43 ID:AmeDprdW0
>>962
ワンセグチューナーで何やるの?
985名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:34:37.66 ID:6KKr3b730
>>963
だから母親の大反対だよ
24日過ぎれば安くなるの一点張り
986名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:04.76 ID:bL2zdasZ0
>>969
アンテナ方向変えるほど近い所は強電界だからスカイツリーになつても方向変えなくても映るよ。
987名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:08.13 ID:xPxTJZyt0
>>970
クーリングオフは葉書で出来る。
詐欺で契約書や連絡先すら貰っていなかったら悲惨だが。
988名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:12.51 ID:jUVPYKxe0
うちの実家は元々UHFのアンテナだからとっくに地デジ対応。

でも母親はチャンネルの位置が分からなくてアナログ見てた。
989名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:22.47 ID:CPxoHR9+0
>>981
少数派おつ
990名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:24.99 ID:wF0n+AVV0
>>869
まあ、団塊の人達は
「知らなかった」
「みんなやってなかったから」
といえば許されたからなあ。
991名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:36.00 ID:lXw81RS10
>>972

フルセグだとロッドアンテナつかえる機種すくないだろ。

ノートPCに同軸ケーブルぶら下げて動き回る気があれば別だが。
992名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:37.72 ID:xGr7ECNmO
砂嵐でいいやん。
歴史が見れる。
993名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:44.26 ID:r/1SsoZe0
>>962
感度弱くて使い物にならないよ。
強電界に住宅ある人専用。
室内アンテナでも映るぐらいの。
994名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:46.18 ID:LUl9zmlV0
>>559
需要と供給だろ
高くても買い手がつけばお互いいいんだよ
文句言ってる外野は勝手に言わせとけ状態
995名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:35:49.45 ID:6LqXZkbC0
あと1ヶ月くらい我慢すれば半額になるんじゃない?
わざわざ今買わなくてもいいのに
996名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:36:12.18 ID:lNE1DeNc0
>>937
屋根の上に設置なら曇りの日なら兎も角、晴天の日は足の裏がミディアムになるけど…
997名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:36:15.05 ID:bL2zdasZ0
>>980
釣りってか事実を述べて、それに反応があっただけの事よ。
マイノリティな家庭はお宅様の方ですし。
998名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:36:17.64 ID:EeRjHH7F0
こんなにもテレビに依存してる低能が多いことに驚きww
きっと簡単にダマせる奴らだわ
999名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:36:20.61 ID:kUW5+Tp50
>>985
3年くらい前に動かんとw
1000名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:36:21.37 ID:UyW+2uHN0
>>1
>「とにかくテレビを見られるようにしたい」という人たちが、次々と手に取っていた。

今頃駆け込みでこんなこというやつはバカしかいないだろうwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。