【原発問題】栃木産牛、基準値超えるセシウム検出 東京の食肉処理場に出荷された3頭[07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
376名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:16:21.90 ID:uH8bF2D+0
那須には御用牧場ってなかったか?
377名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:21:18.73 ID:Z3dadEJt0
那須はもう子どもが住んでいい地域じゃないよ。冗談抜きで
378名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:22.78 ID:lcDqz2y80
那須塩原市のホムペで測定結果をきちんと公開してますね。

http://www.city.nasushiobara.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1307334155793&SiteID=0000000000000&FP=toppage

○庁舎等における測定結果
 毎日午前9時及び3時に、市内の本庁舎及びその他の4箇所において、地表から50cmの値を測定しています。
ハロープラザ 1.08
○小学校における測定結果
 市内の小学校において、地表から50cmの値を測定しています。
 金沢小学校 金沢1969-2 11:00 1.04

379名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:27.79 ID:RlhudMla0
あ〜ぁ、民主党ってどこまで馬鹿なんだよ
380名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:24:13.70 ID:7rpZG9llO
みんな余裕あるんだな。
地震からこっち売上が減って和牛なんて縁が無い状態だったからむしろ歓迎だわ。
381名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:26:49.61 ID:1xJ5zYMR0
>>369  データがないから、、プロットできてないだけだろ。

で、このマップだと、1年間ずっとそこにいるとして
何色からあぶねーの?
382名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:34:26.88 ID:oIgMwBWg0
>>378
農産物とか、この程度で「栃木県」だと「高く評価される」のか…
まあいいや。

校庭の測定については、あの宮城県南端部の市町村よりは、多少はマシかね。
ここの場合、数値の公表より、数値を読む人(受け手)の問題かもしれない。
383名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:34:56.30 ID:VtG+aNeN0
随分関西に流れてるね。
384名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:39:27.16 ID:VtG+aNeN0
気がつかなかったとか、知らなかったとか、ホント悪意を感じるよな。
生産者も流通も同罪だろ。知っててやってる、少なくともヤバイと思いながらやってるよね。
神戸の食肉市場にいきなり100頭単位で捌かれてるって、完全確信犯。
流通までグルとなると関西大都市圏のオマエラもかなりヤバイんじゃない?
385名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:41:24.96 ID:4ZqcET8qO
責任のすべて

東日本大震災について
〜「食べて応援しよう!」
被災地の応援に向けた
●鹿野農林水産大臣及び●蓮舫消費者担当大臣の共同メッセージ〜
被災地復興の応援に向けた取組を一層活性化するため、
●鹿野農林水産大臣及び●蓮舫消費者担当大臣が、国民の皆様に積極的な協力を呼びかけるメッセージを発信しました。
国民の皆様へ〜農林水産大臣及び消費者担当大臣の共同メッセージ(平成23年4月28日)〜
農林水産省の呼びかけにより、東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産・製造されている
農林水産物、加工食品といった被災地産食品を積極的に消費する取組を、
「食べて応援しよう!」というキャッチフレーズの下で進めています。
386名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:43:03.44 ID:qJf4HYTI0
食いものニュースでパニクってるうちに、どさくさにまぎれて公約違反宣言中

<菅首相>公約破綻を陳謝「財源見通し、甘かった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311339742/201-300
387名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:44:51.83 ID:Vcl0P9iUO
福島産はヤバいとか言って産地表示のある高級和牛食べてた奴ら

ざまあwざまあwざまあwざまざまざまざまあwざまあw

388:2011/07/23(土) 11:46:07.98 ID:z1uxu1GkO
北海道に震災津波の瓦礫が4ヶ月経過して押し寄せてきたな。となると海流はおなじだから北海道産のカニもアウトか。
389名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:48:23.98 ID:xmBSC3Mz0
>>384
神戸は震災経験してるから、復興支援で買ってあげたら、売られたんだよ
変なデマ流すな
390名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:06:03.47 ID:PDprd7YEO
>>378
そこは塩原の山の麓で那須塩原市ではダントツ高い
ずっとこの数値なのに表土除去すらしないんだよね
夏休みは来る人いないと思うけど那須なんかより千本松牧場に注意してほしい
391名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:11:23.83 ID:7IWHFcBNO
>>359
栃木県南部は山形県南部って考えてて良いでしょう。



二県は放射能を低く公表してると断定します。
392名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:12:37.06 ID:oadF/dNc0
事故後直ぐに肉も野菜も全て全量検査して
基準超えのものは全て政府が買い取る処置をしなかったからだ。
こういう事態になるのは目に見えていた事なのに
実際は東大の御用学者が安全だ問題ないとか言い続けてただけ。
日本の未来を担う園児にまで被害が及んでるのにこいつら何考えてるんだ。
393名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:15:29.60 ID:cenZwxmy0
まぁ千葉・茨城は時間の問題して、
おとなしくしてる新潟って実際の所どうなのよ?
394名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:24.28 ID:PYAgxd0L0
みんなー、インフルエンザ用マスクしてる?

東京ではほとんど見られないけど。
395名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:31:30.73 ID:C3NR9m7S0
396名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:41:31.89 ID:bjyuiGZA0
福島の牛は預託されてんだってな
那須の有名なA牧場から。
毎時0.6マイクロシーベルト以上あるところは放射線管理区域なんだから
住んじゃだめだろ。お前ら全員被爆しているね、外部も内部ね。
397名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:59:14.87 ID:C3NR9m7S0
すでに北海道でとれたサンマからセシウム検出されていたよね
関東以北から北海道までの太平洋岸魚は汚染されてるよ
ワカメや昆布も取れても汚染されるんじゃないい
恐ろしいことだが日本の半分くらいの食料は駄目かもしれん
398名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:00:35.47 ID:nE98svI50
お米
おコメ
ご飯

が心配
399名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:05:25.83 ID:cp4HJ8SA0
想像以上に、ひどいな、コレは…。

放射性セシウムを摂取することを前提にしないと、
国産品は食えないってわけだね。
400名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:31:53.80 ID:lqnDmS5f0
秋になったら米とかもアウトでえらい被害が出るだろうな
401名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:36:27.53 ID:/MT8zZen0
>>400 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:31:53.80 ID:lqnDmS5f0
>秋になったら米とかもアウトでえらい被害が出るだろうな

それまでに、食料品の基準値を見直すよ。
米については、混ぜて基準値をあわせて出荷するだろう。

402名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:49:41.03 ID:2Zt6YrT20
>>376
御料牧場なら栃木県塩谷郡高根沢町・芳賀郡芳賀町にまたがって存在
放射性物質は近隣で確認されている為、ここの食材を食べると被爆する事になる
403名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:53:34.30 ID:0gyLCam00
外国産のと混ぜてとミンチにして基準以下とかにしそうだな。
セシウムも怖いしプリオンも怖い。
404名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:09:19.17 ID:ebxxdi6U0
>>403
なら牛肉食うな。
405名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:42:05.77 ID:DioyC3EB0
>>398
米はなぁ。
牛乳、乳製品、魚はもう食べることを諦めてるし、
野菜は九州四国ので一応何とかなってるし、肉は豪牛アメ豚で足りてるが、
米ばかりはなぁ。買わないわけにはいかないが普通に流通するやつは確実に混ぜられるだろう。
九州あたりの信頼できる農家から直買いか、カリホル米に切り替えしかねぇかな。
406名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 08:48:34.02 ID:2Smeu2W+O
つうかそんなに頻繁に肉ばっかり食わないから
たまにセシウム牛食ってなんら問題ないから
俺はこれからも食べるな。安いしうまいし。

オーストだってアメリカだってセシウム以外のなんかついてそうだし
あっちの穀物とかのが怪しそう
407名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:19:30.51 ID:R3QipELT0
カツオ節がだめになるように、ビーフコンソメもだめになる

煮詰めて顆粒にして放射能パック完成!
調理の際に混ぜ込んでおいしく摂取してください
408名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:24:07.04 ID:tsRFwlmD0
栃木は濃度の高い那須町とか那須塩原とか、数値を公表してるね。
それに、
大谷石で放射性物質対策
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110629/553574

宮城はまだそれどころじゃないのかも知れないけど・
409名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:59.03 ID:5VVQGEtFO
宮城県には日本6大都市があるし、
農業では首都圏ですから公表するわけない。


農業に対する権力は日本No.1だろ。
410名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:54.96 ID:Oq+g19Rf0
チェルノブイリから学ぶなら

・乳製品
・きのこ類
・ベリー類(イチゴ)

は、避けるべき。
411名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:28.56 ID:YXH+h98xP
ヨーロッパのBerryは低木の品種、グースベリー、リンゴンベリー
ブルーベリー、どれも野生の環境で育てるから危険であって
日本のハウス栽培イチゴとはわけが違うよ

412名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:40:57.44 ID:ljyI0TEx0
那須はブルーベリーもそこそこ知名度あるからなあ
413名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 03:39:59.09 ID:1ZHToFad0
>>408
宮城でそれに類する話なら、「仙台産ゼオライトの話」がすでに3月に出てるだろw

栃木の取り組みを賞賛しているレスが散見されるけど、
正直、あの散々叩かれている宮城県と比較しても、どこが違うのか、皆目分からない。
茨城もそうだが、県自体、影が余りにも薄すぎて、
マスコミがスルーするために、まずい状況が見えないだけに見える。
首都圏の実際の農畜産物流通をみるかぎり、
栃木発・茨城発で、4月後半以降、
センセーショナルなネタが、ほとんど「上がってこなくなった」ことは、
それ自体、大変に危険なことに見える。
情況証拠から「汚染されていないわけがない」し、
首都園3500万の胃袋を担ってきたわけで、農畜産物の流通量も桁が違う。
414名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:27:27.38 ID:ZzNKhFJM0
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
415名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:42:53.30 ID:R/dAI7yYO
大本営もこうやって歯止めがきかなくなっていったんだろうな↓

無責任な国の災害廃棄物処分方針

http://skazuyoshi.exblog.jp/15146245/

「7月14日の第4回検討会を受けて、バグフィルターの付加がなくとも
燃やしてよい、埋め立ての基準は8000ベクレルから10万ベクレルに緩和する
と発表しました」

環狂省は、危険な核種を濃縮して煙突から拡散するのを容認。10年後に日本中に
影響が出てきても、すでに天下りして知らぬ存ぜぬでしょう。
416名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:50:47.39 ID:R/dAI7yYO
>>411
ちょっと前のニュース特集で取り上げられた農家ではハウス内からも放射線出てたよ
どうせあの辺は地下水も汚染されるだろうし
高濃度焼却灰は8000ベクレルから10万ベクレルに基準値緩和してフィルタ無しで燃やしてクリアランスするらしいし
二次汚染地帯は増える
健康被害をスルーしつづけ、少子化も加速、近いうち税収がなくなる

日本詰んだ
417名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 20:55:29.76 ID:ZzNKhFJM0
領収書は?国会紛糾!菅への違法献金問題で (07月21日 放送)
http://www.youtube.com/watch?v=TK6TbKXd29E
418名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:02:49.47 ID:Vf2xJaRj0
>二条大麦=ビール麦についても、近く放射能の検査

国産ビールの原料であるビール麦の40%が、栃木産です
キー局は巨額のビールCM料金で金儲けしているので、ビールの汚染は絶対に報道しません
国産ビールに気をつけましょう

http://www.crt-radio.co.jp/177.html
419名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:17:40.31 ID:Ndz8d8ni0
>>1
栃木県って牛乳をかなり生産しているのだけれど
牛乳は大丈夫なの・・・か?

肉がNGで乳がOKなんてわきゃないか・・・orz
420名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:19:11.85 ID:y8UHIwwI0
>>418
別に子供のまねーし
421名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 03:22:05.52 ID:VWSGcZlqO
既に原因が福島産藁だけじゃないし、藁だけかも分からない状態みたいだな。

もう福島だけ叩くなよ。東日本の殆どが、汚染食材発信地なのは、皆わかってるはず。
422名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 09:39:43.39 ID:SUNDJxc30
栃木、茨城でも汚染稲わら
2011.7.26 07:18
栃木県と茨城県は25日、各県内で収集した稲わらから、国の暫定基準値(1キロ当たり300ベクレル)を大幅に超える放射性セシウムを検出したと、それぞれ発表した。
栃木県での検出量は基準値の約80倍で、茨城県では約48倍だった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/dst11072607200002-n1.htm
423名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:07:23.01 ID:fuvVesoy0
栃木県での検出量は基準値の約80倍で、茨城県では約48倍
栃木の勝ち
424名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:01:45.98 ID:rQzovevE0
放射線リスク:「内部被ばく、最も懸念」英国の専門家訴え
http://mainichi.jp/select/science/news/20110718k0000m040124000c.html?inb=yt
425名無しさん@12周年
【政治】戦略室が電力情報要求「信用されていないんだな、これまでやってきたことはほとんど無駄だな」海江田経済産業相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311757864/l50