【中部電力】 工事費1000億円 浜岡原発の津波対策として砂丘堤防に18メートルの海側防波壁を建設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★中部電:砂丘堤防に18メートルの海側防波壁を建設−工事費1000億円

  7月22日(ブルームバーグ):中部電力は22日、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の津波対策として、
砂丘堤防に高さ18メートルの防波壁を建設すると発表した。
工事費は約1000億円で、2012年3月期の業績に与える影響は軽微としている。12年12月の完成を目指す。

  中部電の発表によると、東京電力・福島第一原発事故の経験を踏まえ、
防波壁設置で発電所敷地内の浸水を防止するとともに、敷地内が浸水しても建屋内への浸水を防止することが狙い。

  具体的には浜岡原発前面の砂丘堤防(東京湾平均海面プラス10−15メートル)に、
福島第一原発での津波の遡上高15メートルを考慮し、砂丘堤防の高さに18メートルを加えた。

  中部電は東海・東南海・南海の3連動地震などを考慮し、津波の遡上高を8メートル程度とみている。
東日本大震災並みのマグニチュード9程度の地震が発生した場合は10メートル程度と試算した。

  このほか、全交流電源、海水冷却機能が喪失した場合の原子炉冷却機能の確保のため、
注水・除熱・電源を多重化・多様化する方針を示した。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=av0_M.DeZ.Qo
2名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:16:44.94 ID:KYeU9E840
10メートル超の津波きたら周りから津波が回り込んできて結局意味内とかなりそうな気が
3名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:16:45.57 ID:p+LcOExx0
電気代に上乗せか
くだらんな〜
4名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:17:07.83 ID:xiGDtEo60
そういや、スーパー堤防を仕分けしたヤツいたよな
5名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:17:40.70 ID:ubW5mMWz0
いいね
6名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:18:06.16 ID:TSuNAcoM0
1,000年後に備えないと人災になちゃうからなw
7名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:18:28.91 ID:vIxRTmfZ0
この費用は無駄になるから廃炉に使ったほうがいい。
8名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:18:31.66 ID:+yYtbUbT0
18メートルの堤防を作ったら
25メートルの津波が来ました
ありがとうございます
9名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:18:46.65 ID:cNugTI//0
土建業の人が地震兵器を使ったにちがいねえ
10名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:13.23 ID:QQc1rqfk0
原発ってどこが割安なの?
11名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:21.57 ID:Wp4C1pvY0
原子炉の地下に穴を掘って、いざとなったら、そのまま切り離して地中に捨てる

設計にしておけばよかったのに・・・・
12名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:37.80 ID:xFLLOHac0

沖合600mにある取水塔の津波対策の強化は?
原子炉や電源が無事でも、冷却水がなければ また爆発しちゃうだろうw
13名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:45.11 ID:s8SKauQ90
スーパー堤防は河川のもんだが未だにわかってないバカがいるのか
14名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:55.09 ID:1WLrDwwG0
この金で火力発電所作ったほうがよくね
15名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:56.53 ID:xJkKza7n0
>>4
まだ全然別物のスーパー堤防を出してくる馬鹿がいるとはwwww
こういう奴が東電にホイホイ騙されるんだろうなw
16名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:05.37 ID:zXmshNQO0
これって原発止めないと作れないもんなのか?
17名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:10.22 ID:3H+Xfc4v0
最初から海底に原発作ってりゃ津波なんか関係ないだろ
18名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:22.25 ID:etAW7Kd90
地震対策は?
19名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:23.34 ID:ASc1rgWD0
84万kwに1000億円なら火力発電所をつくったほうがいいのでは
20名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:31.64 ID:n8pibPL90
1年ちょいで出来るもんなのか
21名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:34.40 ID:Arg3jiBO0
まだやる気だよ、あほが
22名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:06.15 ID:ekqpHpfs0
どこに建てるんだ?砂丘の上にか?
23名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:15.43 ID:vmllTwnx0
浜岡の場合って防波堤がどうのこうの言うレベルではないと思うんだがw
浜岡停止させたのははっきり言って正解
それを政治に利用した菅は死ぬべき
24名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:20.02 ID:zmCXnJ990
>>1無駄
水の入ったタンクやバスタブを積み上げるとか
防波堤の前に全方向に飛び散る緩衝材を積み上げないと一方向に押し寄せる津波の水圧で防波堤が吹っ飛ぶ
25名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:23.98 ID:2EFeTTtXP
>>4
まだそんなことを言ってる奴がいるのかw
川の堤防でどうやって津波を防ぐんだ?
26名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:36.36 ID:Gl0BW8xP0
思いつきで1000億の負担か高くついたな
さらにストレステストで補強費用の追加で
電力料金が上がり結局は企業が無くなる
27名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:38.63 ID:UTgHjuy30
>>17
産みに流れてアウトなんだが
28名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:40.94 ID:wB2BVf83P
悪いことは言わないから30mにしときなさい
29名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:44.03 ID:OiHoKu7G0
そして19メートルの津波がやってくるんですね。

わかります。
30名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:46.98 ID:vIxRTmfZ0
スーパー堤防なんて発想そのものがスーパー無謀なのに…

いつの時代にも懲りないメンメンっているもんだw
31名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:22:08.22 ID:2jqQMN5+0
立派な潮力発電ができそうだな。
32 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 60.2 %】 :2011/07/22(金) 14:22:31.96 ID:gZLR7Q+F0
こんかいの事故は津波が主じゃないだろ?
33名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:22:32.04 ID:yk9Cjp8x0
>>25
そのスーパー堤防が津波で流されたけどなw
34名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:22:38.45 ID:nV64LmBx0
>>11
実際、地下原発ってあるんだよ
コスト高になるから避けられてるけど
35名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:22:53.01 ID:KU5bqOvE0
工事費は会社が負担!


ってふざけんな!岡田出てこい!
36名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:10.50 ID:V3qpdhJIO
とりあえずは評価する

電源、配管の多重化は重要
37名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:11.20 ID:zXmshNQO0
>>19
廃炉にしたとこで津波が来たらアウトなんだからどっちにしても対策は必要
38名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:15.29 ID:CmaTtErY0
稼動して緊急停止しても,停止中でも,
冷却継続は必要なんだから,
停止して数ヶ月程度なら,
稼動しながら工事しても大して変わらないんじゃないの?

少なくとも,代換電源が確保できるまでは?

何で停止に拘るの?
39名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:37.59 ID:3ZxUlwGnP
単位で言うと1ガンダム
40名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:47.12 ID:Gl0BW8xP0
1000億も出すならソーラーパネルでもよくねw
41名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:51.65 ID:hG2QyWH80
とりあえずさっさと東海大地震を起こせばいいのに(´・ω・`)
42名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:57.11 ID:ASc1rgWD0
>>35
電気代に上乗せでしょ
43名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:24:30.16 ID:YKTbg4we0
この金で太陽発電したほうが絶対みらいのためだわ
44名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:24:39.37 ID:5UqSVXJ60
延命させても完全廃炉するまでの期間が延びるだけだろ
45名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:24:41.74 ID:hLuA8wiX0
>>1
いやそうゆうことじゃなくて、
浜岡は取水口が遠浅の海の地下通ってるからそれが地震で潰れたら終わりだろ?
それの強化策のほうも同時にやらなきゃならんのじゃないか?
46名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:24:44.37 ID:RpnrKrI70
どうせ地震そのものでぶっ壊れるんだからやめとけって
47名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:24:46.38 ID:Q9MQnw870
仮に8m級の津波の横幅はどのくらいになるんだ
堤防廻り込んだら高さは意味なんじゃないか?
48名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:01.61 ID:FQQ1bNVO0
断層銀座、原子炉の耐震性はどうなのよ?
49名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:03.56 ID:HiSM1poU0
発電所を18m上に上げればよくね?
50名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:33.77 ID:ekqpHpfs0
それにしても未だに浜岡を稼働させるつもりでいるんだな。
まあそれならそれで毎日が楽しくなっていいだろうけどな。
51名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:38.67 ID:ASc1rgWD0
>>44
いつ廃炉しても廃炉にかかる費用が同じでは
52名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:50.13 ID:PXSVuqBF0
もう廃止するしかない原発に無駄な金をかけるのか?
53名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:54.84 ID:hdabtwKEi
初めから堤防を作ればよかったのに。
自民党がだらしないから事故が起きた。

民主党は頑張ってるな。
54名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:54.58 ID:P8Z6va9X0
ずいぶんランニングコストの安い原発ですね。
55名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:26:06.75 ID:mOYRHMGv0
>>49

それは建て直しと言うんだよ。w
56名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:27:07.39 ID:riMzVSnr0
必要ないな
施工業者の金儲けだな
57名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:27:11.98 ID:+b9MFwlm0
これで浜岡動かさないとかになったら中部電力涙目だなぁー
ちゃんと廃止にするなら政府が責任を持ってすべきやな。
58名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:27:30.70 ID:M+CbKuBk0
さすがクリーンでエコで低コストの原発やね。
59名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:27:43.91 ID:IhknKefs0
直下型地震がきたら配管やらなんやらが落ちまくるから意味ない
60名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:27:49.01 ID:gNILoA150
>>4
スーパー堤防は河川の氾濫など洪水を防ぐための堤防を“400年かけて造る”ものであって、
津波被害を軽減するものではありません。

200年に1度の災害に備えるのに、400年がかりで堤防を築くならば、他の方法を検討した方がいい。

巨費を投じた万里の長城は、防衛線として敵の足止めに殆ど何の役にも立たなかった。
スーパー堤防は現代版・万里の長城と言うしかない。
61名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:27:52.97 ID:JUY6BESyO
うわ〜安い原子力〜
62名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:03.86 ID:1g8v+N750
浜岡原発を誘致したのは産経の社長である
http://tsurumitext.seesaa.net/article/202305071.html

浜岡原発を誘致したのは産経の社長である(追記あり)
産経新聞は今最も原発推進的な新聞と言えるが、浜岡原発を今の場所に誘致したのも、
元産経新聞社長・会長の水野成夫(しげお)だった。
この男は、ニッポン放送初代社長、フジテレビ初代社長を歴任して、「メディア三冠王」と
呼ばれ、フジサンケイグループの基盤を確立した。経団連理事も努め、「財界四天王」の
一人とも言われた。その彼が、生まれ故郷の浜岡町(現・御前崎市)に、「泥田に金の
卵を生む鶴が舞い降りたようなものだ」と原発を勧めたのだ。

読売新聞・日テレの正力、フジサンケイの水野、こういう連中が推進してきたのだから、
メディアが原発を批判できないのもよくわかる。さらに、こういう少数の人間にマスコミ、
経済産業界、政界を牛耳られていることに怒るべきだ(註)。

【赤旗】国民の税金で「安全神話」刷り込み 原子力広報・教育予算、毎年60億円…電通や博報堂、産経新聞社が事業請け負い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310834438/

原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す/MyNewsJapan
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307462321/

産経よ。
テメエの懐に収まっている我々の血税や、電事連の薄汚いカネを浜岡のために出したらどうだ? あ?
63名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:07.17 ID:4cXR/cv4O
ここも役員報酬が桁違いなのかね?

工事費考えると減らさないとね…、電気代値上げで徴収じゃ納得出来ないでしょ…。
64名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:22.41 ID:dNtOo9s70
で、直下型地震はどう対策するんだ?浜岡はそっちのほうが問題だぞ。
65名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:48.92 ID:mOYRHMGv0
政府の指示でしているから廃炉にしろと言ったら大変だな。
66名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:23.24 ID:ekqpHpfs0
原発はある意味日本人にスリルと言う楽しみを与えてくれる。
だから別に原発推進者が言うように動いたとしても何ら痛痒を感じない。
67名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:45.28 ID:BYs/Vo/90
水族館で使われるようなアクリスガラスで、原発周辺囲めばいいじゃない
68名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:46.32 ID:Kkju/sdWO
廃炉にしろ
69名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:47.46 ID:7Bid0IxX0
>>64
浜岡作るときは直下型は絶対来ないし来ても絶対安全と自民が主張してたな
70名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:55.56 ID:mJpZ+BqA0
>>38
福島4号機なんかは核燃料を使用済みプールにまで移して冷温停止中だった
にもかかわらず同じ、発電自体はどの原発も自動停止してる。
カスでアホな菅は日本を壊滅させることにしか頭にない。

今、発電を再開してもしなくても変わらない、なら当然、当面は稼働させるべきだし
それ以外ない、民主党の意図が透ける対策ですね。

それでも朝日・毎日を筆頭に読売・TBS・フジテレビNHKは民主押し、こいつらマスゴミ
自分の載った枝を切り落とそうと必死、ケガしないつもりかな。
71名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:30:22.18 ID:lgaJsL110
広瀬隆によれば、こんな壁を作っても無駄だって言ってるし。

津波→→ |(壁)

波の重さにあんな壁では対抗不可能。高さで対抗できても重さによって
乗り越えられるか、破壊されるか。
72名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:30:25.34 ID:E2BL2RGuO
どこかの議院も言ってましたが、1000年に一度の津波対策に1000億使うんですね。
73名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:31:05.42 ID:Gl0BW8xP0
これもダムのように完成したら倍の2000億とかのオチだろ
74名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:31:13.34 ID:NRuVG48I0
だから、防波堤では役に立たないというのが分からんのか?
75名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:31:50.87 ID:BdtGKekb0
どう考えても廃炉にした方がいい
76名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:31:56.73 ID:ntn0zmXj0
浜岡は止めるしかないって
対策でどうにかなるレベルじゃない
無理に稼働したら福島超えるぞ
77名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:31:57.28 ID:BYs/Vo/90
津波を真正面から受け止めようなんて
自然の力を軽視してる風にしか思えんわ
78名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:05.33 ID:5UqSVXJ60
>>51
新たな設備投資1000億円分、安く付くんじゃね?
79名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:08.44 ID:hazR/2Q80
その建設費は何処から出るんだい
どうせ再稼動は団体が黙ってないんだから無理だろ
そうなったらそれ底無駄だろ
80名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:17.20 ID:Arg3jiBO0
4号機がもし稼働中だったなら、既に日本は終了していたであろう
81名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:22.83 ID:ekqpHpfs0
>>70
そのプールにある燃料棒を移動させていたらそういうことにはならなかった。
したがって、浜岡は休止中は一切の燃料棒を原子炉建屋から移動させておくべきだ。
82名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:28.61 ID:iThc5o0U0
そもそも中部電力は原発など不要だろ
そこまでして原発にこだわるな
83名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:42.83 ID:FPAy2Gtg0
ちなみに廃炉にするにはいくらかかるんだい?
それを聞いてから判断しようじゃないか
中電、今完全に浜岡止まってても電気は足りてるし
84名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:53.57 ID:eVFLEM940
アントニオ猪木が

85名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:33:07.57 ID:XCnR7FZe0
>>60
水が敵・・・
86名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:33:34.86 ID:7Bid0IxX0
浜岡は絶対に止められない
地震を理由に稼働を止めることにしたら自民が散々地元民に言ってきた安全というのが嘘になってしまうから
87名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:05.36 ID:Cd78M2cB0
18メートルの津波まで耐えれるとか言って建設しても実際10メートルくらいで
壊れる耐久使用なんだろ?
88名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:11.54 ID:LGIxqhPC0
>>14
火力よりも波力だな
ついでに漁業利権団体も黙らせられる
89名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:19.07 ID:KU5bqOvE0
脱原発のために千億かけて工事して
出来上がって数年で廃炉

変なの
どの道福島みたいに地震で一発で駄目になるんだからさっさと潰せばいいじゃないか
90名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:27.82 ID:RB+865Ra0
決壊して破片が原発建屋に魚雷のように流れていきましたとさ。
91名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:43.62 ID:mQatY0V70
大津波で結局やられるに一票

そんな大津波に対策に適したものは

1過去のデータから考慮して、まずこないであろう高台に原発を作る
2地下に原発を作る
3原発を強固なドームで覆う
92名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:46.08 ID:ilNMNSxJ0
>>47
後ろはすぐに山だから、そんなに回り込まないと思うな。
93名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:53.95 ID:0aCeHryc0
>>71
波に対して垂直に作らずに、船の先端みたいに斜め鋭角に作れば、
波の力を原発の左右に逃がして防波堤の抵抗損傷を減らすことが
できるんじゃ?
94名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:54.24 ID:Gl0BW8xP0
これで認めたら我が県の原発も堤防で・・・歯止めが効かなくなるよ
95名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:34:58.72 ID:+R2TP41x0
原発は安定安価っすw
96名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:35:14.81 ID:mJpZ+BqA0
>>81
六ヶ所村に移動できたとしても
それは浜岡で何年も冷却yした後だろう、ガラス固化するまで
一体どれほど係るのか知らないけど、3年という切ももう一つ
信憑性がない。なら今少し発電してもほとんど変わらない結果だ。

97名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:35:16.87 ID:XCnR7FZe0
>>88
波力もいいがついでにアップルシードのようにしたい
98名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:35:51.36 ID:8GgKl/1B0
停止廃炉作業の途中に東南海巨大地震と大津波が来る事を想定しての
対策か・・ しかし廃炉でも対策費用がかかるもんだね。
もしそれまでに津波や地震が来たらどうなるのかな

99名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:09.56 ID:c+/bc7I30
浜岡原発真下に活断層 名古屋大教授指摘 室戸岬まで全長400キロ 2011年7月17日 東京新聞朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011071702000030.html
数千年に1度、静岡平野に大津波 静大准教授ら堆積層発見 7/15
http://www.at-s.com/news/detail/100045310.html
浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305271993/

浜岡オワットル
100名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:19.19 ID:yMZx2R410
津波対策しても強震で逝くからなあ
101名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:20.33 ID:Zpq9YKUR0
余裕で火力発電所を作れる金額だな
利権ウマウマ
102名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:54.74 ID:lvy2jMYWO
その1000億で緊急作業用のMSを開発しろ
103名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:37:09.00 ID:ilNMNSxJ0
>>81
で、どこにもってくの?

>>89
1号機は既に廃炉作業に入っているけど、終わるの30年後だよ。
104名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:37:35.66 ID:jHdNF+ivO
こういう対策をしてから運転しろよ。
105名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:37:49.38 ID:+R2TP41x0
この1000億円を食い物にする連中いっぱいいるんだろうなあ
106名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:03.70 ID:0QdUhsd60
想定外で襲ってくる津波より1mだけ高く作ればいいだけなのに
107名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:09.03 ID:UsOK8bno0
原発の問題について一家言のある共産党のセンセイのご意見を伺うべき。
何メートルなら安全なんでしょうね。廃炉にしろってのは無しだよ。
108名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:27.28 ID:V8cHWN7p0
>>1 関連
蓮舫 『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと(笑)』
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
109名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:24.63 ID:e5v7UUoP0
1000億で数兆の損失をカバーできるなら安いものだな
110名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:29.67 ID:jRJpxIZFO
これがホントの砂上の楼閣
111名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:32.60 ID:eVFLEM940
>>100
揺れに対しては当然対策するっしょ

一番の問題は揺れでなくズレだけど、こればっかりは人間のテクノロジーじゃまだ対応出来ないし
112名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:35.98 ID:ilNMNSxJ0
>>99
静岡平野と浜岡って場所が違うような。
113名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:01.47 ID:KBf3fZKo0
工事費1000億程度で未曾有の原発大惨事を抑えることができたのに
東電はやらなかったんだよな、電源関連もそうだけど
東電の怠慢と傲慢が引き起こした罪はあまりに大きい
114名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:04.64 ID:18iN6oNJ0
東北の地震はM9とは言え震源域は遥か沖だった
東海地震の震源域は陸にかかって原発も震源域内だぞ!

強烈な地震の揺れで津波が来る前に砂丘堤防が崩れるよ!
こんな事をしても全く無駄だなの分かってるだろ!
115名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:14.31 ID:kCYIVgm+0
30メートルを超える津波が来たらどうするの?
こないとは言い切れないでしょ?
116名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:19.68 ID:ekqpHpfs0
>>96
そんなに待つ必要がないと思う。
もし原発がそんなに面倒なものだとしたならばそれはそれだけでも大問題だ。
>>103
それは原発推進者が考えろよ。
普通は六ヶ所村の核再処理施設と答えるところだが。
そういう問題すら解決できないでよく推進できるな。
117名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:23.16 ID:8GgKl/1B0
>>99
偉く長いけど、それ中央構造線のことじゃないんですか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A
118名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:32.29 ID:7lf28rJ30
太陽光の効率を2倍にした奴に
1000億やるって言ったほうが良くね
119名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:39.50 ID:Cd78M2cB0
>>93
結局は逃げた力が左右の一箇所にかかるから垂直よりサイドが壊れる。
波を掻き分けて行く構造の船と受け止める堤防とでは根本的に違う。

今回も波を打ち消すテトラを海に沈めてた堤防はテトラの隙間から集中した力で
堤防が部分的に壊れて決壊した。おんなじ原理。
120名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:40.82 ID:BFK9FQ+Y0
釜石の防波堤がどうなったか知らんアホが日本にいるんだな。
121名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:07.85 ID:djDkcvHk0
>砂丘堤防に18メートルの海側防波壁
砂上の楼閣乙
122名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:09.83 ID:C4v4lVrNP
どうせ廃炉にするのに
ドブに金をすてるような真似しやがって
123名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:14.37 ID:1nFNrqwi0
津波は一波だけじゃないからね。おれても18mかくほできるように36mに
したら?
124名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:16.58 ID:nopy0ForP
原発はあかん。地球規模でみるともっとでかいのが来てもおかしくない。
そんな時はどうせ想定外でしたで終わるんだろうな。
125名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:14.71 ID:8E5FpHVH0
浜岡は津波よりも直下型の地震が起きたときに
炉心を支えているスカートを強化することが重要だろ
作った人が直下型の震度6強に耐えられないだろうって言ってるのに
126名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:32.52 ID:AfEXFiRs0
結局、押し寄せる水量の問題!!!
10mでいいとか20mでいいとかの問題ではない!!!
127名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:31.74 ID:qp6JDQUy0
>>14
そんなことしたら原発村に金が入ってこないじゃん。
128名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:41.44 ID:5uKIKChD0
無駄無駄w
129名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:58.31 ID:IPBKItmp0
ハメ岡は廃炉にして 新しい安全な原発を作ればイイ!
130名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:43:39.79 ID:pmfFPLHG0
ムダムダム
131名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:43:40.74 ID:8YQ92ie+0
高知では「台風の波」で3Mの防波堤がつぶれたでござる
http://ameblo.jp/ikoinon/image-10959127539-11361458703.html
132名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:43:49.39 ID:MhHQx15/0
直下型地震でアボーンでしょ。

日本原発無理だろ
133名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:43:56.45 ID:N2QuaRJ40
そのカネで火力発電所つくれよ
馬鹿馬鹿しい
134名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:44:05.92 ID:3q2GeiJA0
<1000億円

適当すぎるww
これで美味しい思いするのは誰かな?ww
135名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:44:29.81 ID:Z/gE6xku0
再稼動するつもりなんだろうけどさ、どっちにしても廃炉まで数十年はかかる訳だし
それまでしっかり守らないとダメだから作るのは良いことじゃないか

むしろ廃炉にする予定だから対策がなおざりになる方がこわい
136名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:44:49.95 ID:0rbZZ8GP0
波じゃないからダムくらいの強度が必要だが

堤防が破壊されてコンクリの塊が原発を破壊する
そして福島を越えるのか
137名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:00.92 ID:8GgKl/1B0
>>113
活断層などはあとから見つかったりする事があるけど、三陸や
太平洋側のプレート巨大地震や大津波は有史以来定期的に発生して
おり、近年も含めその被害記録がかなり詳細に残っている。あれだけ複雑な原子炉を
設計建築する段階でその防災予測をちゃんとしなかった事が惜しまれますね。

138名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:09.13 ID:XCnR7FZe0
マグマまでほってそこで原発つくり危なくなったら自然に落ちるようにしたらいい
139名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:18.18 ID:bxC1yv+b0
>>70
稼動中と停止しているのでは別次元だぞ。福島でも1〜3号機と4号機では全く違う。
レベル7相当の放射性物質も、漏れた高濃度汚染水もほとんど1〜3号機が原因。
稼働中の原発は内部の熱量や与えられる時間的猶予がプールなんかとは比べ物にならない。
140名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:29.17 ID:FBKrCH2L0
防波堤考えるより

防水仕様ってのは無理なの?w
141名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:32.10 ID:i3LSgXWuP
地震の巣の上、活断層の直上なのだから
津波対策だけしたって無駄だし
地震の本振だけでなく余震にも耐えられないといけない
津波も18mで収まるか判らないし
台風の影響によって高潮になっていたら+2mだ
地盤沈下との複合なら3mだね

最新の5号は原子炉内に海水入っちゃったし
もう諦めたら?
142名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:56.46 ID:a7QYGgGK0
立山砂防工事比べたら、大概の工事のコストは気にならなくなるから大丈夫!
143名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:57.78 ID:Q9MQnw870
外洋と繋げるために防波堤のない場所を作らざる負えないでしょ。
太平洋を全面埋め立てるワケはいかんのだから
東日本大震災だって防波堤は津波を「遅らせる」効果はあったけど
船が通る道からジャンジャン迫る津波を「抑えた」なんて言えない
避難するタイムリミットを少し伸ばした効果があっただけ
144名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:10.69 ID:TPdosbxq0
原発はやすいから2,3兆円楽勝でしょ
145名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:11.83 ID:N2QuaRJ40
原発ってのはどんだけ金食えば気がすむんだよ
キチガイかよ
146名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:24.10 ID:3AmJz0jN0
廃炉にしたほうがいいよ 立地が悪すぎる
147名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:28.92 ID:CkQMzTzI0
>>96

運転中の商用原発は1機あたり、70トン/秒の海水を冷却に使っている。
3機が運転中だった福島第一では、運転中には210トン/秒の海水を循環させてた。
これは、利根川の平均流量(290トン/秒)の2/3くらいになる。
運転停止直後の原発は、運転出力の1割程度の崩壊熱をしばらく出し続けるので、運転停止直後でも、21トン/秒の海水が必要。
これは荒川の平均流量(30トン/秒)の2/3くらい。
普通の消防ポンプ車の放水量は、2トン/分くらいなので、消防ポンプ車630台で給水しないと間に合わない。
緊急に外から持ち込む機材での冷却は、事実上不可能。
これが、1ヶ月もたてば、発熱は運転時出力の0.1%以下になり、かなり扱いやすくなる。
148名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:33.13 ID:k/OIZU+X0
脱原発なら作る意味ないじゃん
ちゃんと堤防作ったら稼働させていいのか確約取っとけよ
149名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:42.80 ID:Rblu/g1l0
1000億ってどういう試算だよ。高すぎねーか?
150名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:52.21 ID:oDIyHttO0
同じ金額で地熱発電所の一個でもできないのかな。
まぁ廃炉にしても継続するにしても、浜岡近辺をほったらかしになんてできないんだから今回の件とは直接の関係はないけど。
151名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:46:54.13 ID:a7QYGgGK0
>>140
フランスが海底原発を構想してる。
2016年頃の稼働を目指してるとかなんとか。
152名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:47:10.70 ID:hGW9qmC/O
1000億円あるなら名古屋の湾岸にガスタービン発電所作ったほうがいいだろ
送電ロスがなくなるし放射性廃棄物の処理費用もかからない
153名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:47:14.80 ID:wA9lbFeC0
原発停止で火力に切り替えて2000億の赤字なんだから
防波堤つくって再稼動のほうが安くつくというのが浜岡の考えなのかな
まぁ廃炉するにしても津波対策は必要だしいいんじゃないの?とは思うが
154名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:47:25.53 ID:1DTdlk550
完全にばか。
風力発電300基分
円高だから350基はいける
155名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:47:28.04 ID:Y864aiUB0
原発事故特需に加えて原発安全対策強化特需ですか。。まさに利権が利権を呼ぶ構造ですね。
一原発の津波対策だけでこの金額なら、全国規模ではいくらカネがかかるのでしょうか?
それでも事故リスクは微々たるものしか減らせないのに。
結局は利用者負担として跳ね返ってくるし、中長期的にみればさっさと廃炉にしたほうがコストがかからない。
156名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:47:54.98 ID:Gl0BW8xP0
やっぱり独占企業に任せちゃ駄目だな
157名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:05.68 ID:a7QYGgGK0
>>150
この前爆発して人死にが出たで。
158名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:08.94 ID:XCnR7FZe0
>>151
間違いなくゴジラはフランス生だ
159名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:09.78 ID:18iN6oNJ0
>>135
駄目駄目こんなのドブに大金捨てるようなもんだ
もっと違う案を出した方がいい。

100%砂丘堤防は崩れて数メートルの津波でも
難なく突破される!断言してもいい!
160名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:10.05 ID:ilNMNSxJ0
>>139
えっと、3号機も停止中だったと思われ。
161名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:20.27 ID:WC1kBnFn0
>>134
少しでも失業者が減るならいいことじゃないか
162名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:49:15.07 ID:ekqpHpfs0
原子炉から核燃料を取り出しプールに移すのに時間はかからないし、
またプールから他の場所に移動させるにも(そういう場所があればだが)時間は要しないだろう。
廃炉に何十年と時間がかかるのはスリーマイルのように事故を起こした原子炉の場合だ。
163名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:49:34.76 ID:65vdo8jc0
まあ当たり前だわな。
しかし原子力発電がこの世に誕生してたかだか100年でどんだけトラブル出してるのやら。
今後何年運営するつもりなんだろ。
164名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:49:35.52 ID:MhHQx15/0
いくら金がかかっても電気料金に上乗せできるから平気です

双発分離は必要だし、周波数の統一も必要。
165名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:50:31.60 ID:Arg3jiBO0
原子炉から燃料を抜いとけ、プールの使用済み燃料を安全なところに移し替えろ
166名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:50:32.84 ID:3AmJz0jN0
こんなカネがあったら地熱発電か海流発電の開発に使えよ
167名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:50:38.16 ID:rw4tUMkBO
堤防は建設しなきゃダメだよ。
このまま廃炉するにしても冷温停止で数年か数十年か
冷却し続けなきゃならないんだから。
巨大地震と津波対策は運転続けるにしても廃炉するにしても
今、絶対にやらなきゃいけない。
168名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:50:42.91 ID:7lf28rJ30
>>161
救うのがそこの連中である必要がない
169名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:51:03.84 ID:CEfdloHZ0
脱原発依存で数年後には、廃炉になる所に堤防作ってどうすんの?
170名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:51:22.48 ID:c9HNAVxW0
防波壁だけですむ問題でもないだろ。
その金を火力に回したほうが良くないか?火力なら前代未聞の大津波でも
「あーあ、壊れちゃった」ですむし、そもそも海ぎりぎりのところに作る必要性
もなくなる。
まあ経費をかけたぶんだけ料金を徴収出来る現状なら無駄に金かけたほう
が得だからしょうがないか。
171名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:51:34.78 ID:N2QuaRJ40
>>167
情弱は黙ってろよw
172名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:51:51.19 ID:8GgKl/1B0
>>142

いや、王者は文句無しの関空でしょうw ウン兆円で造ったが
海底下の基盤がいまいちだったせいか、毎年沈下し続けてあの状態に
なってます。東南海や中央構造線関連の大地震の時など大阪市街地
も海水が奥地まで進入する事が予測想定されましたが、関空などは
一飲みでしょう。航空機や軽めの機材などは全て海上に流されるはず。
あそこは将来的には廃止か別途利用(産廃その他)方針とし、やや内陸の伊丹空港を
関西の機関空港として強化するべきですね
173名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:52:52.04 ID:1DTdlk550
>>167
廃炉覚悟すればいいんじゃないか?
174名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:52:52.31 ID:kJGGo95x0
だから船型っつうか、船にしとけって。

波来る方向に船首向ければ、かなりデカイ津波でも何とか大丈夫だろ。浮いてりゃ、地震も然程影響ない。
あっ、ついでに滑走路でもつけておけば、ヘリとか艦載戦闘機とかも乗せられて便利だな。
船じゃなくても、潜水艦型ってのも良いよな。

日本は世界に先駆けて、「船型原発」「潜水艦型原発」で行こう!
ディーゼルの電源船や電源潜水艦も一杯作れば、もっと安心だな。
175名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:52:52.62 ID:g+mk4zvwO
その1000億で原発にロケット付けろよ
何か起きた瞬間宇宙にさよならだろ
福島みたいに何十年もだらだら周囲に迷惑掛けながら処理に追われることも無いし
176名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:53:06.11 ID:4ds66zJM0
波が堤防を越えて浸水した時の備えは
多重電源が全部落ちた時の備えは
メルトダウンした時の備えは
風向きと避難の備えは
補償の備えは

経験を踏まえたらここまでやらないと
177名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:53:19.37 ID:NF6oe7OW0
広告費をばらまくお金より
ちゃんとこうやって堤防作ればいいんだよ
完全にふせげなくても直撃さえ受けなきゃ施設の損傷も抑えられるし
178名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:53:22.32 ID:hGW9qmC/O
対費用効果ライフサイクルコスト最終処理コストなんて度外視の原発利権電力独占は日本を滅ぼす
179名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:53:45.63 ID:PQP1KAat0
再稼働しないんだから。作ったら無駄だよ。
180名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:53:47.31 ID:7lf28rJ30
>>167
冷却し続ける必要があるのはそうだが
運転停止直後の膨大な熱量に比べれば今はずっと軽微
たとえ冷却機能が失われても復旧するまでの十分な時間は確保できる
181名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:54:48.40 ID:XCnR7FZe0
二酸化炭素はどうでもよいが
重油の値段が高騰するのはとりあえず置いといて
現状の値段でも工事費用と重油消費コストとどっちがつらいんだろう

182名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:55:00.79 ID:oDIyHttO0
>>157
被害が広範囲に広がる訳でもあるまい。
地熱発電のせいでハワイの火山みたいに溶岩ダダ漏れの事態になるなんて事はまずありえんだろ。
183名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:55:19.85 ID:a7QYGgGK0
>>172
いや、立山砂防工事って100年以上前から工事してて、しかも完成予定が無いから。

まーやらないと富山平野が土砂で数メートル埋まるから、確実に役に立ってるんだけど。
184名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:56:15.24 ID:0ZtLdMVX0
もう動かさないんだから防波堤なんていらねぇんだよ、土建屋に利益供与しないとまずいから工事するのか。
そんな事より早く廃炉1〜2号機から燃料棒を運び出せ、間抜け。
185名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:56:40.23 ID:3+ARx1KX0
18メートルって低すぎw


浜松は30メーター級の津波が来るって確定してるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186産業廃棄物:2011/07/22(金) 14:56:46.12 ID:E9KvV8vY0

スーパー堤防って名前で損してるよな・・・単なる海沿いの高台宅地造成なのに(´・ω・`)
187:2011/07/22(金) 14:56:51.04 ID:SL+ML8560
真下に断層あるだろ、2本!そこまでして金ほしいのか。。。利権って怖いな。
逆を言えば、利権をなくせば、国民のための政治になる!!
がんばろうぜ!
188名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:57:16.15 ID:8h4wx8LZ0
どっちみち再開できないから無駄になるんだけどね。
無駄な投資でも経済が回るから、真烏賊
189名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:57:43.45 ID:SA1u3pHq0
再稼動しないんだから、最低限でいいよ。
190名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:57:54.21 ID:+046PsCK0
津波が来なくても、地震の揺れで壊れるだけだろwww
191名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:58:08.16 ID:nP3K8wLC0
>>175
そんなペイロードのあるロケットなんて10兆円ぐらいかかるぞ。
しかしたかが壁に1000億もかかるのか。スカイツリーって500億ぐらいじゃなかったか。
192名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:58:09.22 ID:18iN6oNJ0
もし堤防作るのなら砂丘堤防をどけて地下深くまで杭を打って
バカでっかい鉄筋コンクリートの大要塞を築くなりしろ!

せめて原発の周りはそれで固めろ!
193名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:59:23.51 ID:7lf28rJ30
>>181
圧倒的に化石燃料や天然ガスの方が安いし
原発は低コストと誇張してる部分も大きいが

すでに立地させた原発は置いておくだけで金かかるし
用意した燃料は破棄するのにも金がかかる

なので現状は原発とその他の発電のコストを比較するという話ではない
動かした方が、動かさない方より経済的なのは事実
194名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:00:55.05 ID:UC9xg3Kx0
原発は津波の前の地震で壊れますから、地震対策はどうするんですかね?

廃炉にするまでの間は、とりあえず津波からも守らないといけない。
早く廃炉にしないと維持費が余計に高くつきますね。
195名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:01:46.58 ID:a7QYGgGK0
しかし、今回の震災で「自然を制御するのは無理」って事が
改めて分かったと思うんだけど、なんでその結果、
やっぱり発電は自然エネルギーだね!って事になるんだろう?

火力厨なオレとしては寂しい限りだ。
196名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:02:45.75 ID:rb1zzvje0
おせーよ
さっさと決めろカス
197名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:03:35.72 ID:4NW/Qixn0
>>16
んなこたぁないけど、たまたま止まっていただけだろ、カンのおかげでw
198名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:03:58.98 ID:bxC1yv+b0
>>160
3号機は稼動中だったでしょ。停止中は4〜6号機で。
199名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:04:00.07 ID:g+PULUB10
堤防の耐久年数は?
200名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:04:41.98 ID:1sPPWRAA0
活断層の事はひた隠し、堤防18mで誤魔化す予定www


活断層の事はひた隠し、堤防18mで誤魔化す予定www

活断層の事はひた隠し、堤防18mで誤魔化す予定www

活断層の事はひた隠し、堤防18mで誤魔化す予定www
201名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:04:54.83 ID:m003gbHp0
つーか「震度6だと壊れる」という耐震設計はそのままなのか?
202名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:04:56.44 ID:qgEU05qu0
結局福島じゃ津波以前に地震で鉄塔倒れて停電して冷却不能になってるのに
そっちは何か対策してんの?
そんな堤防より火力とかの方がいいんじゃね?火なら消防でも対策できるだろうし。
203名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:04:59.62 ID:slym8qYU0
砂場の上、おまけに直下型地震が起きる活断層の真上。
地面が何メートルも隆起したら、配管が維持できると思えない。
204名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:05:24.90 ID:8GgKl/1B0
これに反対し騒ぐプロ市民ってつくづく分かってないな。山本Qと一緒に暴れた連中並か
停止して廃炉になる原発が途中で大津波で被災しない為の必要経費だろう
運転中よりはずっとマシだが、津波で炉が壊れたた東海や関東に影響が
及ぶ。原発を停止させた意味も無くなる。
205名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:05:59.75 ID:fAedjmJk0
>>4

恥知らずな情弱は今すぐ死ね
206名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:06:03.17 ID:N2QuaRJ40
>>194
なんで原子炉の中で冷やすこと前提で話してんだよ
あたま腐ってんのか?
207名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:06:21.36 ID:p+LcOExx0
オレは放射能の具合から、地震一発でボシャッてる、ろくに制御棒も刺さらないまま
動いたまま電源喪失してる
危険、非常事態、なんとしても電源いれろ、早く退避しろ、と
書き込んだけど、安全厨が動いたままならこんな程度ではないとか言いやがって、
結局地震一発で壊れてんじゃないかよ

でも、結局この程度で済むなら原発推進だな
米とかも同じ考えのようだ
空焚きしてもこの程度、案外平気
208名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:06:21.87 ID:tH/KVWer0

津波対策だけで1000億でしょ。そもそも浜岡は純粋に耐震不足があるから、前から止めろといってるわけで・・・
その分の対策費用がさらにかかる。

火力とか太陽光、その他の発電に金使ったほうがいいのは誰が考えても分かるんだが、
中部電力はなんで再稼動しようとするんかね。

防波堤できても原発再稼動できるかどうかわからんだろ。
東南海沖地震に耐えれる原発ってことで海外にアピールでもする気かね。
そこまでして原発で発電しようと思う気がしれん。


209名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:07:02.44 ID:1sPPWRAA0
砂上の楼閣浜岡原発 もんだいは津波じゃなくて活断層ww


砂上の楼閣浜岡原発 もんだいは津波じゃなくて活断層ww

砂上の楼閣浜岡原発 もんだいは津波じゃなくて活断層ww

砂上の楼閣浜岡原発 もんだいは津波じゃなくて活断層ww

砂上の楼閣浜岡原発 もんだいは津波じゃなくて活断層ww

砂上の楼閣浜岡原発 もんだいは津波じゃなくて活断層ww
210名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:07:22.14 ID:0SUsihq+0
その金で太陽光パネルを抽選で国民にただで配ればパネルのコストだって下がるだろうに
211名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:07:50.03 ID:iCmi7bKM0
>>183
今回の震災で、地味に脚光を浴びている「日本海側」だが、
あっちはあっちで何かと難儀だよなw
問題は雪だけでは無い。
富山平野は「全面扇状地」だから、砂防工事を永久に続けないと土石流の海になってしまうし、
新潟平野は低湿すぎて、排水ポンプを永久に稼働し続けないと、もとの泥水の海に戻ってしまう。
鳥取平野は、砂丘の手当を永久に続けないと、砂に埋もれてしまうし…
212名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:08:31.24 ID:8GgKl/1B0
>>208
浜岡再稼動なんて誰が言ってるの。

213名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:08:59.20 ID:1DTdlk550
>>204
抜いて移動できないの?
素人ですいません。」
214名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:09:09.79 ID:p+LcOExx0
>>208
215名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:09:13.14 ID:vTzVdj5Z0
これで少しは安心して廃炉作業が出来るね

えっ、まだ運転する気で居るの?w
216名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:09:19.67 ID:rb1zzvje0
>>206
は?
217名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:10:23.10 ID:eQqgrFwt0
ざけんな!静岡
被災したわけでもないのに便乗しやがって!
静岡県民はクズばっか
218名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:11:01.53 ID:Od2OpNX/0
高いな…







廃炉。上乗せするなら原発必要か不必要か多数決にしろよアホか
219名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:11:33.79 ID:p+LcOExx0
停止させるなら、燃料棒は早く抜いたほうがいい
横の砂浜に10M間隔で並べておけば冷える

福島方式だな
220名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:12:03.36 ID:2EFeTTtXP
守る必要があるのは、
原子炉じゃなく、
燃料棒の保管場所
だよなjk
221名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:12:07.48 ID:7lf28rJ30
>>216
放熱量が小さくなったら貯蔵プールに移すんだよ
貯蔵プールは燃料棒を間隔を開けて置くから危険性は下がる
そしてさらに放熱量が小さくなれば別の保管場所に持っていくこともできる
222名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:12:35.82 ID:HhyG41EHO
311以前に夢みたな〜日本国をドームで囲えばミサイルとか色々無敵だと

ま〜後の奉りだがね(笑)
223名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:12:41.54 ID:N2QuaRJ40
燃料棒は運び出しができるような状態まで冷えたら
全部引っこ抜いて、六ヶ所村みたいな地中深くで、何かあっても上から水どんどん流しこめば済むような、
なんならコンクリート流しこんで素知らぬ顔を決め込めるような地中深くで延々と冷やせばいいだろ

なんで民家がすぐそばにあるしかも地表の津波やら何やら来るような場所で、
しかも原子炉の中で冷やすこと考えてるバカがうじゃうじゃ湧いてんだよ
224名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:13:03.51 ID:WBMU4JtXO
>>10
土地収容費や建設費は税金を投入する。税金として徴収するから、電気代は安くなる。
廃炉にすると費用が嵩むので出来るだけ引き延ばし。福島第一も本来廃炉対象だったがそのために稼動を続けた。
安全対策をすると費用が嵩むので出来るだけ排除。事故対策のロボット開発もそのために中止させた。

こうして節約したので、原子力は安いのだ。
225名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:13:05.53 ID:rw4tUMkBO
>>180
浜岡は直下型巨大地震とセットでくる。
炉からプールに燃料を移動させて冷温させてたとしても
配管や施設そのものが甚大な被害を受ける。
時間的余裕があると言っても、施設の被害度合いが酷ければ対策しきれないかもしれない。
それに津波の浸水が重なれば復旧作業に入る時間が遅くなる。
十分な時間があるかどうか断言できるとは思えない。

津波対策よりまず地震対策という優先順位や
この津波対策より別の津波対策の方が有効という話は別。
226名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:14:44.11 ID:EKflu2lw0
>>1
管は津波対策ができたら再稼働すると言ってたね
227名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:14:49.88 ID:SnvKk3vh0
>>219
マリアナ海溝とかに沈めるとか、昔構想があったんよ。
>使用済核燃料とか高レベル放射性廃棄物
228名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:14:51.47 ID:U8+G7JaA0
浮こうよ。日本は津波が来たら浮いて避けようよ
どうだ。この新提案は。
229名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:11.70 ID:jRJpxIZFO
>>124
原発反対派はそういう惑星規模の天変地異まで想定できる当たり前のリアルな危機意識と想像力、論理力を備えてるから反対派になるんだよね
一方推進派の視野は時間的にも空間的にも恐ろしく狭くて
自分の知覚が及ぶ現代経済社会の範囲の外を空想的領域とみなしてしてしまう
だから1000年に一度に備えるなんて彼らにすれば荒唐無稽なSFの発想にみえる
それが何十万年、何億年という単位ならもうオカルトにしか見えない
人間は無限に広がる時空の中に浮かぶ小さな星の上に貼り付いて生きているというのが現実だというのに
230名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:15.95 ID:2EFeTTtXP
12年12月に完成
その頃には貯蔵プールの場所だって移せるでしょ。
231名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:21.34 ID:1DTdlk550
堤防が完成する頃冷ちゃってるら。
232名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:37.56 ID:QrBkxnIg0
全国に原発は17箇所にある
単純計算で、全部で1兆7000億円だな
これは津波対策のみの数字
戦時には防衛隊が必要になる
17箇所に部隊を設置するとして、年間10億円×17箇所くらいか?もっとかな?
233名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:52.66 ID:175jhqA70
工事費1000億円って、この地域の電気代に
上乗せできるんだろ。結局、利用者が
負担することになる。
234名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:58.33 ID:EfcYgZtM0
やめちまってガスタービン発電でも設置したほうが
安上がりじゃねえか?
235名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:16:00.27 ID:31gmvzS+O
津波対策も重要だが、肝心の地震対策の方はどうなの?
236名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:16:11.18 ID:p+LcOExx0
福島程度にいいなら、あんまり気を使う必要はないのに
燃料棒なんか地元の土建屋でも扱えるだろ
さすがに任せきりは無理だから、監督は役所と東電から常駐ね
237名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:16:20.55 ID:+a3sSpa0O
中部は電力足りてんのに、まだ危険な浜岡使うつもりなのか?
238名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:17:00.29 ID:Qkatgktw0
>>124,>>229
頭の上に隕石が落ちてくるかも知れないから外出する
時はヘルメットを忘れるなよ。
239名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:17:08.72 ID:i3LSgXWuP
>>140
防波堤+防水が普通の考え
1つだけで防ごうとするな

>>38
停止後1時間と一月で比べると、発熱量は10分の1になる。
特に最初の1時間の発熱量の合計は、停止直後の7%しかない。
おおよそ一月後の10時間は停止直後の45分と同じ
240名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:17:15.67 ID:N2QuaRJ40
核ミサイルの材料作りたいから原発動かしたいんだよ
そんだけの話
241名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:18:12.80 ID:qC97pDLHO
ふくしまの想定津波と設定津波いくら位だっけ?
242名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:19:16.08 ID:b/XpnTzR0
津波も良いが、そもそも福島は地震だけで潰れてただろ。柏崎も同じ。
浜岡の耐震対策が偽装だらけなのを改善しろよ。
243名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:19:25.27 ID:Z/gE6xku0
今廃炉途中の東海原発で廃炉費用880億円って言われてるんだな
東海と浜岡では規模が違うが、1000億円はかかりすぎな気もする
244名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:20:00.01 ID:aC86MKa20
基本的に震度6でどこか壊れるから、津波以前の問題。
福島も電源車入れても冷却装置壊れて結局動かなかったんだし
何やっても同じなんだよ。

原発全廃しか日本の生きる道はない。
245名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:20:00.12 ID:xTmgb5xc0
浜岡原発は老朽化してんだから無駄に金を使う必要は無い
246名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:20:43.03 ID:7lf28rJ30
>>225
だから効果とコストの兼ね合いでしょ
少なくとも停止中の現状から廃炉に移行するのなら
それほど危険な状況は考えにくい

それに温度が下がれば移送も出来るのだし
そんな大規模な防波堤はなおのこと必要性がない
247名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:21:00.47 ID:QEFEC6Yo0
直下の地震来たら終わりだろ。
まぁその辺ごまかす為に福島は「地震は耐え切った」ってな捏造で済ませたんだろうが。
あんな穴だらけで矛盾してる説明信じる奴いねえよw
248名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:21:20.60 ID:xtc54aH10
>>240
中曽根や正力の性質を省みるに最初はそうだったかもしれんが、もうすでに材料有り余ってるよ

>>1
どうせ動かさないんだからそんなもの作る必要あるんかね?
あ。動かしてなくても津波きたら爆発するか
249名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:21:36.25 ID:wnidfDC20
いくら津波対策したって、地震そのもので壊れる
250名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:21:47.35 ID:EzeysrgSP
堤防作っても乗り越えてくるだけ

わからんかあ
251名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:22:06.97 ID:UC9xg3Kx0
>>244
原発全廃しか日本の生きる道はない よね。

経済が死ぬ前に人が死んでしまったら何にもならない。
経済も去年までは円高が原因だったんだよね。
今は電力不足のせいにして脅しをかけてるだけだ。
252名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:22:28.70 ID:DpTg+izU0
日本の原発一基の建設費約5000億円
ドイツビュルガッセン発電所の解体費1300億円以上
イギリス原発45基のうち寿命で閉鎖した25基の解体に11兆円
253名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:22:51.81 ID:rb1zzvje0
>>221
それは無理だろ。
使用済み燃料貯蔵プールの水では冷温停止にまでもってけない。
原子炉内の水を循環させることができないと完全にアウト。

それに、ある程度冷却しないと炉の蓋も外せないし、
無理矢理開けても蒸気でクレーンオペレーターが超被爆。
254名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:24:30.80 ID:BbAQH5VBO
コレ補強土でやるらしいね

津波とガチンコ勝負とか土木屋冥利に尽きるな
255名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:24:37.29 ID:WGfXtXUj0
浜岡って巨大地震が来る度に土地が激しく隆起する所
過去に一撃で5メートルくらい変化したときがある

当然、そんだけ激しく地面が変動すれば、堤防なんかたやすく崩れるわけでw

1000億の仕事をもらった土木業界が喜ぶだけだな
256 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/22(金) 15:24:42.97 ID:oiCBBB+G0
まだちょっと甘い
あと5mだ

砂の上じゃダメじゃないの?
257名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:25:14.90 ID:7aRUfFirO
>>1
防波堤には津波を防ぐ能力は無いって事が3.11の津波でわかっただろうに。
なんて無駄な事を。
海底にある強固な岩盤に何千本も杭を打ち込んで壁でも作るのか?

258名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:25:35.37 ID:7lf28rJ30
>>253
だから今冷温停止だよね
つか通常の燃料棒の取扱法を言っただけなんですけど
259名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:25:41.42 ID:nOzVPKCE0
活断層の上にある以上、建屋や配管が損壊する可能性大。
いい加減にしろ
260名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:26:24.03 ID:Pclc8y8v0
しかし何であんなとこに作ったんだろな
261名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:26:24.32 ID:i3LSgXWuP
>>223
燃料棒は船で冷やせばいい
2重のケースに入れて直接海水冷却
土地収用の問題も無くなる。
262名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:27:12.91 ID:N2MILGBAO
>>208 池沼か?
火力・太陽光発電の財源は?

来年夏に電力不足確定してるので停止してる原発を再稼動しなければ、来年夏は流通が止まり金融システムも止まり国民生活にダメージと経済損失がある

菅首相の太陽光発電1000万戸は夢物語で不可能

今は原発を再稼働させ来年の電力を確保し、電磁力発電所を少しずつ建設して将来は脱原発すればいい

>>1-1000 脱原発と言いながら節電してますか?原発の電力でPCで書き込みして、PCを何時間も使用してないですよね?

263名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:27:31.70 ID:h2d0PVPS0
20mのに襲われても想定外で逃げられないなぁ、18mぽっちじゃ
30mくらいにしてこの高さで限界これで勘弁してくださいって感じまで積み上げないと
264名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:27:39.07 ID:eVFLEM940
>>229
危機管理的には”もしも”をどこまで考えるのかは実にアプローチ的には正しいわけなんだが
一方、原発以外での”もしも”の想定は華麗に無視、
”エネルギー安全保障”や”エネルギー危機管理”に原発以外の”危機管理”は正反対でザルい基準とか
ダブスタなところがねぇ
265名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:28:08.57 ID:EfcYgZtM0
しかしまーこの状況で原発必死で運営続けようとしてるからなー。

推進派にだって家族いるだろうに。
家族がヒロシマみたいに髪とか抜けて死んだらどうすんだろうね。
泣いて詫びたって済む話じゃねえけどな。
266名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:28:55.02 ID:+a3sSpa0O
>>251
原発はあくまでも手段の一つで心中したくはないよね
でも、日本には、原発が手段ではなく目的と化している人が多すぎる
267名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:29:09.52 ID:/Q+ooLw9O
まだ浜岡動かす気だったのか
子供の健康より金に眼が眩んだ馬鹿につける薬はないな
268名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:29:27.30 ID:G7oNsIwp0
ぐるっと囲めよ
堤防の横から水は来るだろ
今後は、30mの基礎を作ってその上に建てろ
269名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:30:39.12 ID:owPRPbwD0
堤防て地震に対してどの程度なんだろね・・
270名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:30:45.55 ID:Y7m4nkSv0
そんなカネが有るなら廃炉に使えよ!
271名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:30:55.05 ID:E5fGD5Ej0
>>262
まずは原発を完璧なシステムにするために、
最終処分場誘致運動やろうぜ!
272名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:30:59.74 ID:aC86MKa20
>>262
火力の電力で書き込みしてます。
原発の発電割合などMAXで20%、今だと10%じゃないの?
それをほとんどの電力が原発かのように言うのが推進派工作員のテンプレ。
273名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:31:43.71 ID:aQtke4BW0
津波来ないところに新しいの建てた方が安くねえか?
274名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:33:37.91 ID:i3LSgXWuP
各原発の燃料貯蔵プール
取り出して1、2年は良いけど(まだまだ熱い)
3年目以降のは炉心から200m以上か
盛り土で隔離した所に移そう
間隔も今より空けて
1本辺りの水量を今の貯蔵プールの倍にして
275名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:34:35.41 ID:vTzVdj5Z0
>>273
内陸で周囲半径30km以上が過疎地で水源地になるようなダム湖等の作れる場所
とかどこかにあるかしらん
276名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:35:01.20 ID:eVFLEM940
>>273
冷却の都合から水辺に近い必要があるわけで、
津波絶対無しを問われれば河川に湖のそばってところになるわけで
277名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:35:19.63 ID:xtc54aH10
>>251
原発事故は破滅的災害だからな。
フクシマにしたって不適切かもしれんがこの程度ですんで不幸中の幸いともいえる。今後どうなるかはわからんが
その上で、火力より数段高く、未来永劫放射能ゴミを排出する原発をやる意味ってあんのか甚だ疑問
しかも安全性高めたらもっとコストは上がっていくという
自民は使用済み核燃料の最終処分場所も決まってないのに、なんで原発続行とかいえるのかね
管のことを先見性がないとか言えるのか
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 15:36:58.94 ID:xvm3hHeL0


津波の速度さえ殺せば、あとは水没対策さえすればいいだけだろ。
何が1000億だよ、ボリ過ぎだろ w

今回の津波が15mあったからといって、壁の高さだけで対処しようとするなんて、アホ過ぎ。

津波の破壊力は、速度と水量のあわせワザ。
279名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:38:51.07 ID:/wjHPG45O
配線、配管ズタズタ、圧力容器がフリーダムになったら何をどうしたって駄目なんだよね。
直下地震による地盤崩壊、火山爆発、戦争やテロ、隕石直撃、コロニー落とし作戦。。そうなる可能性は幾つも有るんだよ。

もう止せってば。その金をどっかの天然ガス田に投資しろよ。
280名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:39:02.33 ID:yiEJqN4W0
浜岡だけは・・・
281名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:39:28.34 ID:h0nAxksI0
もうすぐ武豊火力発電所2号機が再稼働するから原発は不要
282名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:40:49.09 ID:zp9MIQpx0
>>273
原子炉停止しても危険な状態は何年も続くんだから津波対策はいるだろ
283名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:40:55.23 ID:Arg3jiBO0
まあ菅さんが全原発止めて、ノーベル平和賞受賞してくれるよ
284名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:40:58.03 ID:aQtke4BW0
>>281
JRA?
285名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:41:06.51 ID:wqAg6Nzo0
>>1

そうやって対策していけばいいじゃん。

政府は一切考えないの?原発の安全対策。

原発の安全対策をして、その上で国内に電気の安定供給を確保する。

しごくまともなことじゃん。
286名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:41:45.64 ID:j3E2nowm0
1000億でガスタービン何機も作った方がいいんじゃないのけ?w






 
287名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:41:56.86 ID:lv5NOuTB0
19メートルの津波が来たら日本終了
「19メートルは想定の範囲外」
288名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:42:44.20 ID:s/Z3LHfk0
地盤がシャーベットの上にやばい活断層で無理なのに
耐震偽装して無理矢理作ったと元社員から告発されてたろ
諦めて廃炉しろよく原発利権屑は
289名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:43:11.91 ID:i3LSgXWuP
>>262
電気はソーラーでまかなってます
照明・冷蔵庫・PCだけなら
定格1KWで十分なので50万ほどでした
部品だけ買って後は自組み立て
冷蔵庫用DC-ACは壊れたUPSから流用で0円
DC-DC・バッテリーも1万ちょいだしな。
290名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:43:37.16 ID:Eb6WrcMq0
>>25
おまえは川から海水が溢れていた動画を見てないの?
馬鹿だろおまえ
291名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:44:13.66 ID:5P217owm0
中部電力の今現在の供給余力は29%です
292名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:44:49.33 ID:wqAg6Nzo0
>>287
日本は終了していないし、終了しないよ。

頭悪いな〜。
293名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:44:58.72 ID:1cyzL+Ba0
これでソーラーパネル作った方がましじゃないか
294名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:45:55.52 ID:Ni7o16d60
20m超の津波で海水入って 堤防のお陰で海水が引かなくなる
推進18mの湖完成 原発水没これだと冷却できるな
295名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:46:31.76 ID:wqAg6Nzo0

あれほど大きな震災に見舞われても、日本は通常営業中。

これが当たり前の姿。

チョン直結の民主党政権が世間に知れ渡って、日本人の気持ちは固まっていくしな。
296名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:48:42.96 ID:s/Z3LHfk0
>>4
スーパー堤防ってただ堤防作るものと思いがちだが
堤防口実に広範囲に町を再開発する利権の塊だからな
297名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:51:58.75 ID:yiEJqN4W0
>>295
東北の動脈である中通りが無事なのと、20キロ圏内に東名高速・東海道・新幹線がある
浜岡と比べる方が無知
298名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:53:14.61 ID:pivUdVdbO
廃炉にすんのにもったいない事すんなよ
299名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:54:04.70 ID:Ni7o16d60
300名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:54:15.14 ID:fUmMYbwm0

泥舟の修復ですか。。。
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 15:55:02.59 ID:xvm3hHeL0



水没させてはいけない設備を、18m持ち上げろ。
それか、密閉空間にしてしまうか、水中でも稼動できるような設備にしろ。

そうすれば、堤防の構造は、津波の速度を落とすだけのモノでよい。



302名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:55:29.60 ID:gKfvOW7k0
1000億円!
そんな金使うぐらいなら、廃炉にしてガス発電所を新設した方がいいんじゃないの?
303名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:56:40.90 ID:zp9MIQpx0
>>267
原発は停止したら即安全というわけじゃないから
廃炉にするにしても何年もかかるから津波対策は必要
304名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:56:47.19 ID:1cyzL+Ba0
スーパー堤防は作らなくてよかったよな
もしやってたら液状化で大変な事になってたろ
305名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:56:52.06 ID:1DTdlk550
風力にしてよ
1基3億円
306名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:57:36.29 ID:1ylxjuAD0
おせーよ。何十年もどうでもいい道路を掘り起こしながら無駄な土木工事を
していて日本が致命的な傷を負ってから1000年後に備えるって
知能ありませんっていう証明だな。日本中で年中どうでもいい会議をしていて
この事が手遅れになるまで放置されていたって笑えるわ。
307名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:57:41.60 ID:j3E2nowm0
>>302
だよねw
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 15:59:09.38 ID:ZBgiAR+O0
脱原発派の俺でも、まだ他の原発は
動かしても致し方ないとおもうが
浜岡だけ早めとけ、日本を滅ぼす気か?
309名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:59:56.97 ID:wDnpM7nT0
地元の土建屋が潤うのが重要なんだよね。
310名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:59:58.94 ID:i3LSgXWuP
>>302
廃炉は1000億×3+燃料貯蔵施設200億
まあ廃炉だな
311名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:02:05.68 ID:0/VUs5kt0
ゴジラがいたら小一時間、砂遊びしたら出来るのにな。 でもゴジラすると
浜岡原発は原子炉まで尽く破壊した記憶があるから悩むかもしれんな
312名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:02:57.71 ID:ytLxFmwH0
19メートルの津波には対応できないんだよな
堤防は10メートルでいいから、差額を津波の被害を最小限に抑える方に回した方がいいと思う
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 16:03:02.07 ID:ZBgiAR+O0
>>303
なるほど、そういうことか。
314名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:03:22.18 ID:EsLUqG6S0
>>306
400kmも断層がずれるなんて誰も予想してなかったからなぁ
315名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:04:36.25 ID:Jlbn+ibM0
何だよ1000億ってww

火力発電にしたほうが安上がりなんじゃないの?ww
316名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:05:32.91 ID:1DTdlk550
>>310
それって解体費用とか?
ひやして移動すれば?
317名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:05:50.31 ID:fUmMYbwm0

>>302
廃炉にして、ガス?
それ、「補助金」出ないじゃん。

全ての目的は「カネ」なの。
電源開発促進税の「ばら撒き」が目的なの。
労せずして、カネが転がり込むことが目的なの。

わかってんの???
318名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:06:20.86 ID:ClpZEEif0
浜岡原発は取水口が特殊過ぎ
地震で冷却用海水取り込む取水口は一発で壊れる

砂の上に原発作るな
319名無しさん@十一周年:2011/07/22(金) 16:07:16.49 ID:FswnS6WP0
あそこで予想されてる大地震はさほど沖で起きる予想じゃないのに
320名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:07:31.18 ID:fvi27nhg0
ほんと、その金で火力発電所作れよ。

津波対策しても、地震の揺れに耐えられないだろう。
福島500ガルで壊れまくりじゃん。
隠してるようだけど----。

321名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:07:33.30 ID:iCmi7bKM0
>>297
さすがに「中通りが無事」はあり得ないw
あれは、「中通りは『直ちには無事』と言うことにしておくw住民の晩発障害はあーあーきこえない」
としているだけの話だぞ。
「仙台以北の復興兵站路確保のために、中通り住民を全員モルモットにしているだけ」だ。
モルモットは健康に生還できるかもしれないが、悲惨なことになるかもしれない。

東名高速ルートは、もう唯一無二の最重要ルートではなくなりつつあるからね。
迂回路も整備されているし、旅客向けには航空路のキャパは確実に上がっている。
一極集中の結果、大阪が特別な都市ではなくなった(普通の地方中核都市になりつつある)
まあ、東海道ベルト神話が信じられていたころから、
静岡県内の東名高速は夏場には大雨や高波でしょっちゅう通行止めだったわけで、
もともと、絶対必須の交通ルートでも無かったのかもしれない>東海道ルート
322名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:07:40.45 ID:ixyJSvrI0
直下に何千ガルもの大地震がきたら配管どうなってしまうん?
津波関係あるん?
323名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:08:08.49 ID:3Jo3Z2tj0
東海地震フラグ立ったな
324名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:08:19.91 ID:TOkA13yc0
原発は安上がりやからね
火力や水力やったらもっともっと安全対策費がかかる
事故が起きても原発だったら被害は少ないけど
火力や水力やったら中部地方全部が人が住めんようになる

原発ほど経済的なもんはないで
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 16:08:33.50 ID:xvm3hHeL0


 1000億の内訳には、きっと、サービス料とかも入ってるぞ ! www

326名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:08:50.71 ID:Yd0SgpNl0
そもそも地盤がgdgdらしいから、そんなことやっても無駄なのでは?
327名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:09:10.53 ID:c9HNAVxW0
東北で40mの津波まで観測されてるんだからせめて50mの長城で囲って欲しい。
20mは想定外で日本終了となりましたでは納得出来ない。
328名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:09:25.27 ID:ClpZEEif0
>>317
>全ての目的は「カネ」なの。

だよな!安心・安全な原発に交付金なんて必要無いもんな
危険だから交付金
329名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:09:51.61 ID:q6Z64w9CP
津波だけじゃなく他の要因で放射能漏れたら首都圏壊滅だが
それでも稼動したいんだろうな
330名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:10:24.53 ID:3Jo3Z2tj0
ついでにドームで囲っちゃえばいいのに
331名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:10:32.20 ID:6nBmJYPa0
スズキが海外移転しちゃうじゃん

もうやめろよw
332名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:10:47.71 ID:fUmMYbwm0

>>322
福島第一は、
津波がくる前に、震度6弱の地震で冷却装置が壊れた。
おまけに、津波がくる前に、外部電源の鉄塔も倒壊した。
333名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:11:26.55 ID:oNrCV2ZAP
>>296
とりあえず利権って言っとけば
説得力があると思ってんのかよ阿呆が
334名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:11:52.48 ID:EsLUqG6S0
>>315
中電は原発を止めて2500億円の燃料を追加調達したらしいぞ
335名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:11:54.70 ID:oPdQPjin0
層化自民・ミンス・経団連・官僚・電力会社
原発利権はまだまだ健在だ!

ここは、橋下が全国展開しない限り、原発利権は止まらない。
336名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:11:58.36 ID:wqAg6Nzo0
>>297
中通りが無事で日本が平常営業中と言う解釈かよw。


浜岡が心配だから津波対策をする。いいじゃん、それで。

頭大丈夫?
337名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:12:08.03 ID:6nBmJYPa0
浜岡原発いったら

首都圏まで放射能汚染なのになあ

それでも動かす?

電力足りてるのに
338名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:12:14.43 ID:2jqQMN5+0
まだ動かす気かよ。1000億って。廃炉費用やるから原発やめろと。
339名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:12:15.78 ID:uIkTECq40
そもそも巨大地震でも隕石でも破壊されたら復旧できずに被害を垂れ流すしか
できなような物をなんで稼働させるんだ?すぐに被害を止められる技術を
もってからにしろよ、日本みたいな小さい島だと逃げる場所すらないのに
340名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:12:24.36 ID:yLvf/Stw0


18メートルの堤防にとっては、20メートルの津波は「想定外」。
結局、出てくるのは「想定外」。
耐震の安全性は確保できているのか?

原発はいったいどこまで、いくらかねかけたら安全になるんだよ。
それすらはっきりしない、いや、地震国日本には存在しないんだろうが。
341名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:12:51.68 ID:+a3sSpa0O
すごい高コストだなあ原発は。
342名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:13:23.32 ID:T0Be0xyI0
そもそも大津波なんか来ないだろう
地震が来れば堤防なんか糞の役にも立たないで福島のようになる
343名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:13:39.44 ID:eVFLEM940
>>325
お触りはアリですか?
344名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:14:24.04 ID:5fEMlzp60
防波堤じゃなくて、最初から原発を高さ20mの土台の上に作ればいいだけだと思うんだが。
345名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:14:24.24 ID:2jqQMN5+0
原発にこれ以上金を使わないでほしいな。
346名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:14:31.29 ID:RqOtkKyG0
>>319
菅が、浜岡は津波対策しろ、そうすれば稼動認めてやる
って約束したから・・・
347名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:15:04.35 ID:u1l362lRO
金かけすぎ。
348名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:15:32.58 ID:8zHyDdQC0
津波対策は「海面からの高さ」を稼ぐことが重要だからな
349名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:16:39.01 ID:n6n/eGsi0

地震と津波には勝てないよw
350名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:17:01.20 ID:RqOtkKyG0
>>331
スズキはとっくに海外生産比率が6割〜7割の間だけどな・・・
351名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:17:56.15 ID:EPmL458ZO
1000億で中規模火力を作ったほうがよくね?
352名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:18:19.39 ID:S0nNNEcJ0

また海と戦うドンキホーテが現れた

老害と海
353名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:18:28.18 ID:5p8d6jpU0
被災者や農作物水産の保障出来るのか
354名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:18:29.40 ID:txO8o8caO
気仙沼では30メートルの津波だぞ?
ツッコミどころ満載のその場しのぎの対応はやめなさい。
355名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:19:28.58 ID:lGLvBtSYO
費用は電気料金に上乗せおまいら負担だ
356名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:19:35.58 ID:n6n/eGsi0

工事費3000億円もかかるなら(額が3倍はいつものパターン)そのカネで

新しくガスタービンの火力発電所つくれよw
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 16:20:08.43 ID:xvm3hHeL0



1000億かけて堤防を作るのなら、そこに新しい原発を20基ぐらい作らないとな ww


358名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:20:10.40 ID:y2WQswHg0
>>354
高さは地形で随分かわるんじゃななかったか?
359名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:21:24.79 ID:i3LSgXWuP
>>316
解体費用が1基700-1000億
燃料移動なら200〜300億
360名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:21:36.97 ID:kkzszWKK0
高さは18mでもいいけどさ
厚みを50mくらいにしとけよ
ついでに取水口も堤防に埋め込んどけ
分かったかクソバカ電力
361名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:22:05.00 ID:S0nNNEcJ0
作る前に、それを保証する人間作れよ。
いつまで2chネラーみたいなことやるの。
362名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:22:18.08 ID:oGeEF9tk0
いいじゃん 景気対策としてさ
363名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:22:18.31 ID:N2QuaRJ40
例えばさ、隕石が落ちたらどうすんのさ
100m級の津波が来て電源全部飛んだとして、また想定外でした、とか言うんか

何かあったら手出しができなくなる様なしろもんは
人間の手には余るってのがまだわかってないやつがたくさんいるな
364名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:22:24.22 ID:eVFLEM940
>>354
浜岡のロケーションで、そんな特殊ロケーションな数字が参考になるかねぇ

365名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:23:38.92 ID:njjj1Lsj0
>>363
大丈夫ですと言い張るのが原子力工学の先生の仕事
ダメって言ったら仕事無くなるし
366名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:23:42.75 ID:ClpZEEif0
取水口の対策は?地震の揺れの対策は?
管が津波対策言ったからって津波対策だけ堤防作っても・・・砂の上の浜岡原発

危機管理を人に指摘されないと考える能力も無いのか?電力会社
自分達の原発(資産)を守る意識は無いのか?
367名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:24:07.85 ID:fHWn8cZE0
今にも着工だね。
ということで廃炉という選択肢は議論の段階でなくなった。
カン政権の世界への宣言「日本は原発推進」
は守られそうだ。
368名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:24:08.70 ID:1DTdlk550
>>359
いつか解体しなきゃいけないし
いつか移動しなきゃいけないんじゃないの?
369名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:24:13.57 ID:kkzszWKK0
隕石とか100m級の津波が来たらもう原子炉とかそういうのどうでもいいんじゃねえの
370名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:24:29.39 ID:EsLUqG6S0
>>363
人類の危機だな…原発を気にしてる状態じゃないわ
371名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:24:50.90 ID:juth4s780
地震で崩れ落ちたりして
372名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:25:20.58 ID:Ict7SF050
20mの津波が来るフラグだな
373名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:25:22.52 ID:y2WQswHg0
>>363
100mとか単純に津波被害だけで終わってるよ日本。
374名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:26:07.43 ID:6k9TLKCp0
>>330
ドームでくるんで外に出ないようにするんですね!
激しく動いても破れないヤツね!
わかります
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 16:26:34.98 ID:xvm3hHeL0

どうでもいいんだが、いやよくないがw
津波を高さだけで語る文系バカ、そろそろ黙ってろw
376名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:26:36.40 ID:q2jWgB0B0
豊田と鈴木なら豊田が大事
377名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:27:01.47 ID:AfKHU+bf0
1000億で風力発電増やせよ
これだからks電力なんだ
378名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:27:02.00 ID:mloWGiEy0
海岸近くに重い物作ると沈むわけだから排水をよくしたほうが良いような気もする。
379名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:02.59 ID:xrF/uBwDO
浜岡は廃炉にしろよ
380名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:04.11 ID:ClpZEEif0
100mの津波が来たらそもそも全世界、主要都市の殆どが沈む
極論はいくない
381名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:06.27 ID:y2WQswHg0
むしろ水没しても大丈夫な方向にもっていけないのか?
382名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:25.90 ID:N2QuaRJ40
>>369
>>370

そう来るだろうと思ったわ。一緒に書いておけばよかったが、
100mの津波が来ても日本人が死に絶えるとかないから。
つまらん思考停止なんかするなよ

地球が割れるんなら死に絶えるかも知れんが、そのときは俺も一緒に死んでやるから
383名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:33.61 ID:xrvVhyi20
直下型これば、津波の前に制御棒入らないで終了だろ。こいつら、日本を
壊滅させたいのかね。もう、首都圏から逃げることを考えた方がよさそう
だな。原発利権屋は基地外しかいない。
384名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:33.75 ID:semjIFq10
19メートル来たらどうするとか言ってる想定外厨は日本語読めないのか?

> 浜岡原発前面の砂丘堤防(東京湾平均海面プラス10−15メートル)に、
> 福島第一原発での津波の遡上高15メートルを考慮し
> 砂丘堤防の高さに18メートルを加えた。

要するに現状10メートル以上ある堤防の上に18メートルの防波壁造るってことだろ?
静岡県に30メートル津波が来たら
沼津・三島 新幹線より南側は全滅
富士 東名より南側は全滅
清水 東名より南側は全滅(久能山周辺除く)
静岡 静清バイパス以南ほぼ全滅
焼津・藤枝 R1以南全滅、藤枝市役所もアウト
袋井・磐田 山を除いてほぼ全滅
浜松 天竜川沿いは天浜線以南全滅、その他も東名以南ほぼ全滅
385名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:28:41.12 ID:u1l362lRO
必要なのは
確実な電源確保じゃないの。
386名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:29:00.29 ID:ynwKrQ+40
こないだ政府から1000億貰ってたからそれ使うんだな。
まぁ税金な訳だけど。
387名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:30:12.44 ID:2BDWppPJ0
直下の地震には効果無し。
388名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:30:41.00 ID:T0Be0xyI0
震源の真上に建ってるのに堤防作ってどうするのさ
389名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:31:07.77 ID:2ZeVuk/m0
そんな堤防で大丈夫か?
390名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:31:24.32 ID:y2WQswHg0
原子力潜水艦のような発電所はつくれないの?最初っから海のなかにつくればいいのに。
391名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:31:29.91 ID:vTzVdj5Z0
>>385
必要なのは周囲に大事なモノがないこと

人間を速やかに避難させられること
幹線道路や鉄道本線が無いこと
他の重要なインフラがないこと

日本にそんな場所無い
392名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:32:40.97 ID:ClpZEEif0
>>385
ショボイ軽自動車にこれまたショボイ自家発電積んで中部電力部長ニヤリ

その前段階の外部電源、ディーゼル発電機は野ざらし状態で自然災害に無力
393名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:33:03.63 ID:xmMKrwfz0
ところで400年に1度の水害対策に作ろうとしたスーパー堤防ってどうなったん?
394名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:33:13.01 ID:fUmMYbwm0

>>328
そのとおり!
絶対安全なら、交付金なんか出るわけないw
考えたら、分りそうなもの。ヤバいから出る。
「カネで魂を売る」構図よ。
全てはカネ・カネ・カネ。浜岡を停止して欲しかったら、
カネ持って来ーい
ってんだwww
395名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:33:24.21 ID:+mc4HUDd0
>>363
100mの津波が来たら、原子炉が粉々に壊されて、燃料棒があちこちにバラバラに
流されて水没して海水で冷却されるから、逆にメルトダウンが起こらなくなる。
396名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:33:58.50 ID:jRJpxIZFO
>>238
隕石は避けようがない
天変地異は避けようがない
しかし原発事故は避けようがある
持たなければいいだけ
397名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:34:57.78 ID:EsLUqG6S0
>>385
第一は冷却系が全部もってかれたのもいけないんじゃないの?
398名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:36:32.08 ID:cNugTI//0
>>1
何で2mケチってんだよw
むしろ、30mで原発囲めよ
399名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:36:37.34 ID:6nvA5MMY0
>>88
波力発電所建設による護岸工事や潮流の変化により魚介類が取れなくなった。
というに決まってる。
400名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:38:16.86 ID:ClpZEEif0
冷却系は浜岡原発の致命傷

離れた取水口から海水が配管で送られてくるが地震で崩壊
401名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:38:58.96 ID:yh7NT9s10
これもまた、特定の天下り会社に発注するのか?
402名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:39:31.77 ID:N2QuaRJ40
>>396
そのとおりだよな。
なんか少しでも設計と違うことがあったら手も足も出なくなるような危険なしろもんを無理無して使うこともない。
福一だって結局メルトダウンするに任せるしかなかったわけで、
水蒸気爆発に至らなかったのは偶然の産物、不幸中の幸いでしょ

結局ね、原発の目的は電気をつくることには無いんだわ。
電気をつくるだけならこんな高コストの危険なしろもんを使う必要がない
403名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:40:35.47 ID:yThRgnuw0
堤防つくりました、はい安全です 
とはならんわなあ
安全が伝わる記事じゃなく、利権必死だなと映る
404名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:41:47.15 ID:GqoANmKa0
1000億でメガソーラーでも造った方がいいんじゃないのか?
405名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:43:28.31 ID:m2gQsB+60
高潮じゃなくて津波対策だろ?
360度全週を高さ30m厚み50mの堤防で囲うのか。

さすがは中部電力。危機管理能力に長けてる。
406名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:43:44.08 ID:ClpZEEif0
経団連の腐敗臭がヒドイ
原発乞食の集い

尖閣問題も圧力かけて潰す経団連=自民、公明、民主
407名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:44:31.37 ID:d9ulMhKT0
津波対策もいいが、 耐震のほうはどうなんだよw
408名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:45:02.71 ID:pevOmSmJi
>>60
400年後に、日本いや世界はあるのか?
409名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:45:24.04 ID:hBBJriiR0
いまのうちに建屋内部に非常用冷却液循環回路作っておけよ。
410名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:45:30.59 ID:Zd52HjjlO
えらく高いなw
411名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:45:43.79 ID:jGR0Xm+10
回り込まれて意味無かったりしてな
412名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:46:39.46 ID:1DTdlk550
穴ほったほうが安い。
413名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:47:13.48 ID:pevOmSmJi
原発をセメントで密閉すればいいんジャマイカ?
414名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:47:19.29 ID:v0XAjpeCO
地震で壊れるのに津波対策(笑)
電力会社は日本でテロ活動やり過ぎだよ。
日本崩壊だな(笑)
415名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:48:12.31 ID:Qrl8/lyGO
>>406
その経団連加盟企業のトヨタがガスを買ってきたおかげで、今日も関西、中部は停電しません。
416名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:48:17.22 ID:jvRq0Qxf0
反核カルトは燃料棒に興味がない件
417名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:48:22.74 ID:snoQ7APf0
>>411
構わん、直撃よりはいい
418名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:48:36.86 ID:eJN4tlec0
津波より、なぜか津波にさえ備えりゃ大丈夫になってる
原発事故対策が怖いわ
419名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:49:10.98 ID:L3cpzaXl0

そもそも地震で壊れてんでしょ?
なんで津波対策だけ??


420名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:49:17.44 ID:yLvf/Stw0
>>413
原発は、平常時でも緊急時でも、「管理」することが重要だから。
だから、人が扱うことに障害となる設計はできない。
421名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:49:40.01 ID:QrAC0KDI0
どうせ簡単に押し流される防波壁だろw
422名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:49:40.94 ID:kkzszWKK0
>>406
経団連って日本に必要かな
もういらねえんじゃねw
423名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:50:34.50 ID:4+nkjzxF0
まるで成長していない・・・
424名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:50:38.58 ID:m36U185CO
1000億円いれても、民主党が政権党だと意味がないな

425名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:51:04.03 ID:rY6yXzBV0
まず、立地を考えろ
なぜこんな場所に立てた?そこに誤魔化しがあるから
後になって無理が出てくるんだろう
保安員は冷却水で顔洗って目を覚ませ
426名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:51:47.31 ID:vKDqHLTW0
非現実的だよ、津波は普通の高波とは違う、海面が上昇する高潮みたいなものだって、大震災の映像でわかるだろ。
18mの壁つくって海の水の圧力を受け止められるかよ、絶対無理w
427名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:52:10.04 ID:LeqzhFOJ0
>>1
え、塩水たっぷり入ったあの炉を再開する気なのか?
428名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:52:46.58 ID:FO9bF+BJ0
基本的には原子力は続けるべきだと思うが
浜岡は廃炉が正解だろ
全部移動させて移築出来んもんかね
429名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:52:56.33 ID:ifrVYQtp0
そもそも隕石でも地震でも一回のミスで何も対処できない事が判明してるんだから学習しろよ
430名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:53:00.71 ID:4+nkjzxF0
ドーム球場で囲んじゃえよ 
天井が開いたらオシャレじゃね。
431名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:53:20.28 ID:I4FEAa/S0
玄海原発

耐震性能データを捏造

これからBSNHK101ニュースで報道される

現在、他の事件を報道中
432名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:56:02.77 ID:as3A+Rsu0
津波が来る前に震度5強の地震でアウトだよ。

耐震強度が甘すぎるわ・・・orz
433名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:56:31.55 ID:BQFjX6d00
まだ動かす気なのか?
1000億は議員の企業に流れるだけだろ無駄遣いしてないで
廃炉予算に回せよな
434名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:57:18.15 ID:4+nkjzxF0
>>431
九電がデータの公表を拒否してるのは、
そういうことだったのか。
435名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:00:36.75 ID:as3A+Rsu0
政府が発表すればいいこと、安全性ははっきりいって疑問です!しかし原発交付金は
今まで以上に奮発しますから、再稼動させて下さいとなw
436名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:02:07.72 ID:O8pHJNbu0
火力だの風力だの揚水だの1000億円で何箇所造れると思う
437名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:02:30.14 ID:O5c002VG0
この種類のスレが立つと最初は反対意見で埋め尽くされるが 偽日本人がやっているのだろう。
プロ市民とも呼ばれている。
彼らは生活保護受給者で働かないので 一日中暇だから。
438名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:03:16.81 ID:yh7NT9s10
1000億で、火力発電所作ったほうが経済的だぞ
439名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:03:56.03 ID:NjnY++Ss0
廃炉管理に1000億円か。
原発は金がかかるなあw
もうやめようぜ
440名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:04:44.66 ID:LMeU2sSv0
>>426
住民の了解を得て原発を使い続けるためのパフォーマンスだよ。

そのままじゃ原発使い続けられないから、少しでも「これだけの安全対策を
しました」ってスタンスを見せ付けて、住民を納得させて稼動を続けたいだけ。

初めからこのくらいの防波堤で防げるなんて微塵も思ってないよ。
441名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:04:49.65 ID:as3A+Rsu0
原発の利権は安全に勝るほどおいしいって事なんだろうな・・・orz
LNG使用のガスタービン発電を建設しまくれば済む事だろ。
442名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:06:10.20 ID:kd64HHoE0
高さは関係ない。例え180mにしても強度が無ければ意味ねえ。
443名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:06:12.48 ID:NjnY++Ss0
震災対策の一つでしかない津波対策に1000億円。
地盤隆起傾き対策には幾ら必要なんだ?w
444名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:07:58.67 ID:6wlw+iOh0
>>406
小沢一郎 自民党幹事長就任
↓翌年
東電会長 経団連会長に就任
↓同年
小沢一郎 経団連傘下の企業らから選挙資金300億円を集め「選挙の小沢」と呼ばれるようになる

このことは知ってた?
445名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:09:50.66 ID:l1LBO8HYO
これがのちの日本列島要塞化計画の端緒である
446名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:10:39.05 ID:RpnrKrI70
しかし単純に国民一人千円。俺3人家族で3千円。税金払わねー奴考えると5千円ぐらいとられるんじゃねーか。
とんでもねーな
447名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:11:33.82 ID:v0XAjpeCO
まあー浜松原発崩壊するか六ヶ所村崩壊したら、東京の人間みんな全身の皮膚が剥がれ落ちて激痛だからな。
日本テロ国家として語られるよ。命より電力と経済選んで滅亡した馬鹿民族として(笑)
448名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:12:01.32 ID:a9/n9LwE0
工学的には>>2の言う通り
449名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:12:14.97 ID:Vbc2y3wE0
★ 福島移民を排斥しろ! ★
450名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:12:26.51 ID:3FCZgA8A0
約1000億円の工事しても、業績に与える影響は軽微ってすげ〜なあ
 
451名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:12:41.43 ID:0tqJBJCr0
>>447
浜岡はそこまでじゃないだろ
場所が悪いだけで所詮福島レベル
452名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:13:06.56 ID:NjnY++Ss0
次の災いはまったく違った形でやってくる!キリ(小出
453名無しさん@十一周年:2011/07/22(金) 17:14:33.62 ID:FswnS6WP0
東京にでっかい火力建てるんでしょ?
一緒に建てれば部品製造の効率もいいだろうし、ここにも建てなはれ。
100万KW級建てば中電管区ならもう原発廃せる。
454名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:14:48.72 ID:ubW5mMWz0
>>437
埋め尽くされてない
455名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:15:00.29 ID:0tqJBJCr0
>>447
ゴメン”浜松”原発でしたか
勘違いしてしまいました;;

どれくらいの規模でどれくらいの危険性を持っていてどこにある原発なのか
よくわからにいけどこわいですね^^
456名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:16:10.27 ID:OPd1PPuG0
防波壁作ったところで、いくら高くしたところで下の断層が動かなくなるわけじゃないから。
457名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:17:46.60 ID:GOxqNhIy0
oh
458名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:21:38.11 ID:bkDoYkfCO
堤防と同じ大きさのマンションの方が安値なのか?
459名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:21:47.40 ID:PHFcry+a0
で、市街地の方は守らんのか?
バカで卑怯でウソツキの菅よ
460名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:22:08.52 ID:eVFLEM940
>>456
詳細に調べてみたら
原発立地場所直下では無く、活断層は少し先の海側にあったりとか

重きを置いてるのは揺れなのかズレなのか、
対応可能な揺れに対してどの程度対応に対策をしてるのか、

突っ込んで話をしていくと、全然簡単な話じゃないという
461名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:23:16.19 ID:0aY2dSO50
つか地震そのもので堤防壊れたら意味無いだろ
あんな砂地でこの間クラスの直下型地震絶えられるの?
462名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:25:33.54 ID:C79pMXLOP
浜岡は冷却する海水を600mも沖合の取水塔から引いてるからな
大津波がくれば、冷却できなくて、爆発して終了
原発の立地に向かないとこに、強引につくったからなw
463名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:26:27.99 ID:VllO/82iO
防波壁を作っても浜岡は二度と稼動させるな。地震で一瞬のうちに配管断裂して冷却水失い爆発する浜岡原発は 現代の悪魔です。
464名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:27:07.37 ID:QmgRX2dB0
浜岡原発は阪神大震災ような直下型だろ

離れた海底で地震が起きるんじゃない、真下の現場で起きるんだ

465名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:27:31.10 ID:Vbc2y3wE0
★ 福島移民を排斥しろ! ★
466名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:29:42.32 ID:+dKZ/4sv0
>>441
>LNG使用のガスタービン発電を建設しまくれば済む事だろ。

これを実行するには、輸送用タンカー数隻を新たに建造する必要があるのと、
その輸送に伴う人員を大幅に増員しなけければならず、コストカット第一主義の
電力会社にとっては大きなコスト増となり、マイナス要因になってしまう。
ガスタービンも定期点検コストがかなりかかる代物で、点検やパーツ交換を
頻繁に行う必要があるため、ここでもコスト増になる。

原発はその点、燃料さえ放り込んでおけば、燃料を輸送する輸送コストや人件費も
かからず、人員も原発の監視員数十名程度で運用することができる。

だから、余計に新たに金がかかるLNG火力は極力やりたくないわけ。
467名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:34:29.59 ID:eVFLEM940
>>461
何メートルも砂ばっかりな地層なんてそうそう無いし
468名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:35:13.62 ID:1XIsZ1kj0
新たな1000億の利権獲得か
笑いが止まらんな
469名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:35:51.86 ID:B9lVcoJX0
ほんとこの国嫌だ
馬鹿ばっか
470名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:54.55 ID:eVFLEM940
>>464
昔と違って、今は”揺れ”に対しては対応出来るってさ
”ズレ”には対応不可能やけど

しかも、近隣にはあっても原発施設直下に活断層は無いわけで
471名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:37:25.43 ID:3KQajLOO0
その壁がこっちに倒れ込んできたらどーすんだろ?
472名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:37:52.51 ID:as3A+Rsu0
>>466
福島の大惨事があるからエネルギー転換が可能。
473名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:41:12.28 ID:iTYFf8Ls0
>>425 なぜこんな場所って、そりゃ地域主権だからだよw
地元が手を挙げた所にしかたてれないのが日本の悲劇。
共産圏見たく土地を強制収用して、反対派も強制収容してw
それなら原発も安全な所に立てられるんだけどなー
474名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:41:26.81 ID:u+eklVgX0
津波対策なんて推進派による目くらまし
必要なのは地震対策だろうに
475名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:45:27.20 ID:1XIsZ1kj0
こういう形で利権確保するとは
どこまで黒い世界なんだ
476名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:45:52.24 ID:2MiAU7xc0
>>437
中電関係者おつ
477名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:46:53.90 ID:dplcmqfT0
原発を地下100mに作ればいいんだよな。
これで津波の影響も受けなくなるし、事故が起こったら、そのまま水を流し込んで
水没させたり、埋め立てたりしてしまえばいい。
478名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:48:41.25 ID:xrF/uBwDO
原発は低コストとか寝言言ってた利権屋達を血祭りに上げろ
479名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:49:19.18 ID:QlG+GGOr0
防波壁が破られるのは多浪で確認したばっかなのになw

てか浜岡の砂丘って薄いよ薄い。ラテックス波にウスウス

津波来たら、砂丘ごとぶっつぶれるだろうねw
480名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:49:26.62 ID:FuAvsrWg0
>>4
お前みたいなバカはすっこんでた方が良いぞ
スーパー堤防完成までにどれくらい時間必要かわかるか?
今回の東北地方の津波は100年に1度は必ず起こってる大津波
スーパー堤防が完成するまでに3回くらい津波が来る
もちろん建設途中の堤防が津波で壊されて作りなおさなきゃいけないから、5〜6回津波がくるか
もしくは一生完成しない
そんなもん作ってどうする…もっと短期間で津波の威力和らげる構造の堤防とか考えないと
スーパー堤防は本当に無駄
481名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:50:18.05 ID:iX6sOtvV0
浜岡廃炉が一番安上がり
482名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:51:50.64 ID:QlG+GGOr0
とりあえず原発展示館の良しあしランクは


玄海>>浜岡>ふくすま

玄海の奴は金貰いすぎw
ふくすま原発となりは比較的地味な展示場だが、近くの市内にでっかい
電力パビリオンみたいなビルもってるwww

玄海>ふくすま>浜岡
ってかんじかなぁw
483名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:57:32.65 ID:QlG+GGOr0
ふくすまじゃなくて福井だwwwwwwww


だいたい福がつく県はどうして原発と仲がいいんだw

福井あらため ポポ井
福島あらため ポポ島
福岡あらため ポポ岡

改名しろ!

484名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:01:25.54 ID:OZfJNT9O0
そんなとこ金かけなくても
建屋自体津波に壊されないよう頑丈に作れば?
原子炉積んだ船もあるぐらいだから出来るでしょう
なんか電気料あげるための口実みたい
485名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:03:21.57 ID:1XIsZ1kj0
もはや原発の存在そのものが不要なんだが
絶対に原発利権を絶やさないという断固たる決意を感じる
486名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:05:05.58 ID:2xFeE9hb0
>>480
馬鹿はお前
今のペースで予算付けるならウン十年かかるって話
土木屋なんか余ってるんだから一気にやればいい
487名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:06:11.47 ID:GJ5inDhnO
原発は止めた後でも金と時間が掛かるからなぁ
488名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:08:23.53 ID:X9iGGeSE0
浜岡は津波より地震そのものが問題なワケだが
489名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:08:59.44 ID:v0XAjpeCO
交付金も箱ものや土建限定だからとことん金だな。
無駄な工事繰り返す。
日本てチョンと同じ。
490名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:09:21.68 ID:1nmWDAB70
廃炉でしょ。何もお金をかけなくても
津波がきてもとりあえずは大丈夫でしょうに
491名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:09:21.79 ID:cQpw5h1l0
取水コスト削減のためわざわざ海岸線に建設→浮かせたコストで政治家と官僚を抱き込み→震災発生であわてて改修。
492名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:12:36.29 ID:cQpw5h1l0
政治献金+パーティ券購入+官僚の天下り=メルトダウン by フクシマ
493名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:33.96 ID:jvRq0Qxf0
燃料どうするとか考えられない奴多いな

水なら蛇口を捻れば出るじゃない、のノリか
494名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:38.16 ID:vynlaoyd0
30メートルの波が来たら如何するんだ?
495名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:16:38.65 ID:fjb1TeXP0
原発は爆発しても良いから放射能を敷地外にまき散らさないように対策して欲し
鋼鉄製のドームで覆うとか、大っきな傘立てるとか、職員・保安院は死んでもかまわんから
496名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:17:13.81 ID:bAM3tTwA0
廃炉廃炉言う奴は、廃炉までどんだけ時間が掛かるか分かってて言ってんのか?

何か、政治決断すれば来年には脱原発が完了して、原発不安は完全解決!
みないな勘違いしてるみたいだが大間違いだぞ。

そもそも、日本中で運転再開を拒否してやがるが、
東北震災級の地震なら、運転停止中でも、
使用済み燃料の冷却や炉心維持の手間や危険度は大差ない。

つまり、運転拒否で電力危機を起こしてる分、丸々無駄な努力。
集団ヒステリーが日本経済を殺す。お前らの生活を壊し、仕事を奪う。
497名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:19:26.16 ID:k2bY/WGv0
>496
使用済み燃料は青森にある処分場に持って行けば中電管内は安心だよね?
498名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:22:34.03 ID:WH3Pq7Eg0
津波対策さえすれば再稼動OKというのが菅の”要請”だったからな

いやあ、壮大な無駄遣いですなあwww
499名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:23:04.04 ID:NjnY++Ss0
>>496
それで?
500名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:23:49.15 ID:2tDgiyEC0
確か福島の地下ダムも1千億だったよな?
緊急性考えるとそっち先に造るべきだから中電は東電に資金貸し付けれ
501名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:26:07.64 ID:+KPsDJYMO
>>493
ログ見てお前が思考停止なのはわかるぞ。
502名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:27:24.18 ID:ANKXRbKe0
>1
海の中に原子力発電所を作ればいいじゃん
503名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:29:59.27 ID:wRxqFmiq0
少なくとも五号機の再稼動だけは勘弁してほしいな。
地下の揺れを増幅する地層とやらを何とかする工夫はついたのかね。
3、4号機の三倍揺れるという話だが。

>浜岡は冷却する海水を600mも沖合の取水塔から引いてるからな
取水塔の話はこれまで報じられてこなかったんじゃないか。
新聞のWEB記事では読んだ記憶がない。
津波に耐えられるような頑丈なものなんだろうか。
防波堤作るよりは時間かからないだろうから、
今からでも、もう二本くらい増設しとくわけには行かないのか。
504名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:32:16.33 ID:POc7+mDx0
????
西名古屋火力発電所を220万kwのLNG発電所に更新する費用が2000億円ぐらいなんだから、
もっとLNG発電所増設しろよ。

これで政府から金が欲しいとか言ってるのかよ。
505名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:33:42.46 ID:bkDoYkfCO
一千億円の内訳は
資材→十億円
人件費→十億円
天下りのウニャウニャ
→九百八十億円
506名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:35:10.87 ID:wRxqFmiq0
茨城沖の洋上風力発電の塔でも津波で破壊されたのは
一基もないようだから、取水塔もきちんと作られてれば
破壊されることはないのかも知れない。
逆に引き潮の時はどうなのよ。水深は何メートルくらいあるんだ?
その沖合い600mの地点は。
507名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:35:49.36 ID:VKtkU7FY0
ちなみに燃料をある程度冷却後に他の場所で保管・管理するのに必要な輸送コストってどれくらいなんだろうね

まあ搬送可能になるくらいまで冷却するのに必要な時間しらんから非現実的かもだろうけどさ
508名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:38:26.26 ID:7HjMgnrJ0
防波壁作っても巨大地震や隕石でアウトだろ、その時は日本が完全に終わる
こんな逃げ道のない地震大国の島国で原発やるのは完全にキチガイ
509名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:39:06.00 ID:BHjRUndQ0
>>503
こっちの方が詳しいね、緊急時用の取水のことも。

【浜岡の防波壁、18メートルにかさ上げ 中電が来年12月】
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201107/CK2011072202000206.html?ref=rank
510名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:41:06.75 ID:Vx2BILv40
どんだけ税吸う気だよ原発利権は
511名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:47:25.39 ID:hBfRp4fs0

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆                                 ◆
◆   原 発 は 日 本 経 済 の 生 命 線    ◆
◆                                 ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
512名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:49:03.35 ID:dvuX0Q+v0
18M超えたら、誰の責任?

まだ、自然と戦うつもり?
513名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:49:13.45 ID:aburB0Kh0
原発が建っている地盤自体が崩壊するんじゃねえのか。
津波対策とかムダだろ。アホか中部電力。
514名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:50:23.77 ID:STK52t4cO
原子炉を空中に置いたらどうかね?

リニアみたいに磁石で浮かせ、
同時にクレーンみたいに機械的に吊り、
さらに超巨大な気球で浮かす

どれかが故障したり使えなくても動作するように
原子炉を宙に浮かすことで、地震も津波も大丈夫だろう。
515名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:50:54.46 ID:E2gtFbUN0
最初からこういうスタイルにしとけば
完全自由化を叫ばれる事なんてなかったのにな
絶対に起こしちゃいけない事故だったんだよ
コストカットしか能の無い無能を即辞めさせなかったから
こういう事になるんだよ
数兆から数十兆の生物を危機に陥れてる以上
エコの完全自由化の声は広がる一方だろうな後の祭りとは
この事意外例える対象が見当たらないな
恐らく過去に起こった犯罪全部足しても今回の損害には
及ばないだろうな
516名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:52:00.89 ID:aburB0Kh0
ぶっちゃけ、東北の泣き寝入りのカッペじゃねえから。
これで事故おこされたらテロで報復だわな。
517名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:56:20.19 ID:0B8moiZz0
書こうとしたら>>8に書かれてた。
518名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:58:38.88 ID:LdGgXeQj0
いらん、廃炉にして頂戴。
それが国民の願い。
519名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:59:13.46 ID:Pt0P2ZoN0
耐震性が足りないみたいだけどな。
揺れで配管破損したら、津波防ごうが、電源強化しようが
冷却できなくて福一の二の舞だろ。
520名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:00:58.88 ID:0B8moiZz0
浜岡は津波より地震の方がヤバイんだよな。
521名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:02:53.85 ID:g7a9J5jB0
何とかなるとかならんとか関係無いのだよチミタチ〜。
何らかの対策をした
という事実が作れればヨイだけで
工事費の金額ありきで堤防の仕様を作らせ
それを実行するだけ。
522名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:08:32.85 ID:T7oaj1bU0
18mの堤防って、単純に高さを18mにすればいいってもんじゃないんでしょ?
それクラスの津波っていったら、半端じゃない威力だろうし
ちょっと見てみたい気もするな
523名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:12:02.41 ID:7ztnjmAg0
もう一発やらかして
ラジオから玉音放送が流れたら
国民も気付くだろう
524名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:22:08.99 ID:t9Sg/FsTi
あくまでも原発維持かw

自民さん大喜びですねw
525名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:22:41.81 ID:dN4Lrgdj0
海側だけなら、陸側に回った波が来ると思う。
周りを囲っても、直下型で一部が破損したらそこから流れ込むだろう。
526名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:24:16.24 ID:rKA2tfPG0
原発を地中に作って津波を上にかわせばいい
527名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:27:30.76 ID:v0XAjpeCO
浜岡が事故起こして日本滅亡させよう。
528名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:31:55.25 ID:85p3tn8m0
超危険地帯のゴミ原発にどんだけ無駄金つぎ込むんだ
そんな欺瞞で国民を欺けると思ってる事自体我慢ならん
529名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:36:02.94 ID:pgsKLX6v0
>>528
政府や電力会社は国民はアホだと思っているからだよw
530名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:38:29.31 ID:CauboTnc0
あと海水いれた5号機は廃炉な
531名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:39:44.89 ID:ZEUoGqsS0
津波のエネルギーで鉄骨のビルが崩壊してるのに
大丈夫なのかよ。
532名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:41:05.80 ID:tvHZofcH0
高さしか出てないけど、幅は?それもだし、そんな高い壁造っても波の衝撃マトモにくらったら倒れる気がするし20Mの津波だったら?
マトモに波を受けるんじゃくて、分散させる方法が良いと思うけど、なんにせよ原発を止めようという方向にはいかないのね
533名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:43:14.11 ID:tk/gysx00

>工事費1000億円

↑普通の民間企業だったら、こんな判断はしない。
独占利権の役人体質のボンクラ企業だから、こんな判断をする。

そもそもは玄海の九電と同じく、やらせ・サクラ・カネ・数の論理・隠蔽・虚偽
なんかでやってきた団体だ。

腐りきってる。
534 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/22(金) 19:43:24.21 ID:asN6Wy9RO
浜岡の真下に活断層が通ってるらしいけど、中電はその存在を認めてないって中日新聞で読んだ
あるのにない物として、知らんぷりで浜岡存続は間違い
メールしようかな
535名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:44:08.85 ID:BYvp7m5T0
地震で折れると思うw
536名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:47:06.73 ID:auiJpoon0
浜岡は直下の断層の存在の可能性が一番危険なんだろ?
今さら1000億かけて防波壁って…
それに今回クラスの津波が来たら、防波堤だって役に立たなかったの見てなかったのか。
災害が想定通りに来てくれるわけないんだから。
537名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:48:21.73 ID:93L3rshT0
防管壁のほうが大事だな。
538名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:50:03.39 ID:vw7MXaF60
自身も津波も無いのに壊れてた最新の5号機はどうなったんですかね?
539名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:50:36.96 ID:tk/gysx00

東日本大震災での最高津波溯上は、宮古の40.4メートルなんだってな。
奥尻のときが30.6メートル。
地形にもよるんだろうが、

東日本大震災の最大の教訓は、
「ハードウエア(防潮提)で、津波はせき止められない」だろ。
540名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:51:55.08 ID:j7oaZ9xT0
今回の震災でも津波を抑えた防波堤があったから、
構造によっては津波を避けることは出来るだろうが、
今回の原発事故は津波が来なければ起こりえな
かったのか?揺れそのものの対策は大丈夫なのか?
541名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:51:59.53 ID:9eXngcow0

長い目で見たら廃炉のほうが経済的じゃないの?
悪あがきすればするほど電気代に転嫁されるじゃないか!
自由化になったら無駄な施設はハンデになるのにw
542名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:52:32.67 ID:6YrKCetW0
福島の原発事故と避難のこと。ナターシャグジーからの被災者・支援者へのメッセージ。
86年のチェルノブイリ原発事故の際、6才で避難生活を体験したナターシャ・グジーから、
福島第一原発の事故についてメッセージとお願いをお伝えします。

http://www.youtube.com/watch?v=YYbqSr97Op4
http://www.youtube.com/watch?v=qKTyoS6mLDk
http://www.youtube.com/watch?v=xQJog0rs7Eg
543名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:52:54.93 ID:bAM3tTwA0
>>539
【東日本大震災】後世に語り継ぐべき物語
http://pirori2ch.com/archives/1504742.html

津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守った。村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が「15メートル以上」と譲らなかった。

「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部(おおたなべ)漁港で飲食店を営む太田定治さん(63)は高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。

津波が襲った先月11日、店にいた太田さんは防潮堤に駆け上った。ほどなく巨大な波が港のすべてをのみ込んだが、防潮堤が食い止めてくれた。堤の上には太田さんら港内で働く約100人が避難したが、足もとがぬれることもなかった。
544名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:53:23.40 ID:urmS2g2NP
またクソ菅か、と思ったら虫電か

さっさと廃止しろゴキブリ
545名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:53:27.08 ID:mKIVGJNY0
>>514
原子炉をロケット内部に作って、何か事故があったら、そのまま宇宙空間に
打ち上げて廃棄するという方法も。
546名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:54:08.73 ID:fQvDpvbR0
建物に防水加工する方が早くねw
547名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:54:40.08 ID:tk/gysx00

>>543
僅かな成功例をありがとうw
残念ながら「僅か」なんだよ、僅かw
548名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:56:46.66 ID:vw7MXaF60
>>545
打ち上げ失敗して高高度でドカンしたらえらい事になります。
549名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:57:37.53 ID:ixyJSvrI0
IAEAの尖兵としてウクライナで散々嘘をはいた広島の医者
唯一の被曝国でありながらあんな卑怯者を送り出した天罰だな
日本は滅びる。原子力村の住民の私利私欲のために
550名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:59:46.27 ID:WX7JKP6Q0
直下で地震が起きたら無意味
551名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:04:17.41 ID:tk/gysx00

福島は、津波が来なくても冷却装置は震度6弱の揺れに耐えられず損傷していた。
外部電源の鉄塔も、震度6弱の揺れで倒壊し、供給不能に陥ってた。

浜岡の直下には断層があり、東海沖地震の刺激で動く可能性がある。
原子炉直下で隆起・陥没が発生すれば、あのような構造物は耐えられない。
例えば、福島第一で発生している汚染水の流出経路のように、
コンクリートが破断する。
552名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:04:19.73 ID:qpfqcgIL0
>>156
というか、犯罪者に任せている状況
553名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:08:24.04 ID:tk/gysx00

東日本大震災では、津波で多くの犠牲者を出した。
その教訓は、「津波を、防潮提でせきとめようと思うな」ということ。

まだ半年も経たないうちに、津波を防潮提で止めようっていうのは、
なんらの教訓も得てないってことだろ。

そんな連中に、原発を任せてよいのか?
そもそも、「やらせ」「隠蔽」「虚偽報告」なんかをやってる体質の連中だぞ。
554名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:08:33.11 ID:qpfqcgIL0
1000億も金があれば昔のアニメによく出てきたバリアも作れそうだ。
555名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:09:53.60 ID:5IIUI1UU0
30mきたらどうしますか?
想定外で済ますんですねわかります
556名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:11:01.50 ID:qEVuk3lW0
リアルバビロンプロジェクトか
まずはレイバーの開発のほうが先じゃね
557名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:11:48.10 ID:gHApFw1L0
沿岸風力発電の方が安上がりな肝駿河
558名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:13:47.98 ID:tk/gysx00

防潮提がありながら、東日本大震災では

何人の人々が津波に飲まれたと思ってるんだ?

「人口の構造物で、安全は確保できない」ということ。
559 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/22(金) 20:16:18.86 ID:S1Gd4+gK0
1000億あったら500メガワット級の最新式ガス火力発電所が建設できるんだが・・・・


560名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:17:11.72 ID:H0/BHtw70
もう火力でいいだろ・・・
メタンハイドレート、オーランチオキトリウム、芋、と有望な資源があるじゃないか。
そっちに金だしな。
561名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:19:03.94 ID:W0gma7290
>>550
その点をわざとスルーしておいて、
何かあったらまた想定外って言っちゃうつもりなのが
連中の頭ん中なんだろうな。
562名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:19:13.70 ID:SOcFxbp/0
浜岡狙っての地震は怖いな、海ほたるとか大丈夫だろうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QYDoLiiTtyw
563名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:22:05.64 ID:g1WD3LVD0
2年前の静岡地震で、3号機が壊滅的なダメージ受けてるのに津波対策って?
福島だって津波の前に、地震で駄目になってるのにましてや静岡で原発って
無理だろ。
564名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:25:33.73 ID:FowtNg8fO
無駄なことするな。
いくら津波対策やったところで震源域に建つ原発に未来はない。

一刻も早く廃炉を決定して、東海地震までに解体できるようにしろ。
残された時間はもうあまりないんだぞ。
565名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:27:16.27 ID:2EdRQWq+0
>>70
同じじゃない、何時4号機がメルトダウンしたよ?
バカは休み休み言ってくれ。
566名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:27:42.63 ID:6m0TQbWs0
津波なんか来なくても、原子炉自体が崩壊するから、何mにしたって無駄だろ。
こんなのに金かけるくらいなら廃炉に金回せよ。
567名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:29:26.21 ID:ypshLK0+0
津波対策は良い事だけど、津波の元になる地震に対する対策はちゃんとしてるのか?
耐震性能1000ガルなんて、今時の戸建て住宅の耐震能力の半分も無いぞ?
568名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:33:53.40 ID:tvHZofcH0
1千億かけて壁造るより、各家庭にソーラーパネル付ければ電力不足もなくなるのでは?
569名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:35:47.76 ID:kOLm4uOD0
ほんとアホらし
570名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:35:47.87 ID:RqD7Ut+20
どうせ稼動できなくなるんだから廃炉の費用にしろよ
571名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:50:43.28 ID:tk/gysx00

これ、絶対に潰れないから、
「カネをかけ放題かけてやる」って感じなんだろうな。

こんな利権体質の染み込んだ連中からは、企業を取り上げるべきだ。
572名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:53:43.64 ID:v0XAjpeCO
早く事故起こして日本潰れろよ
放射能まみれになれよ

もうなってるけど(笑)
573名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:53:47.89 ID:4NW/Qixn0
単に地震や津波が来ても平気な原発は作ることが出来る。
例えば地下原発。
地震は地下では揺れが小さい。
地下街や地下鉄は過去の地震でも被害が少ない。
地下で密閉構造にすれば如何なる大津波が来ても
被害を受けることなくやり過ごすことが出来る。
さらに地下なら最悪原子炉を廃棄する場合でも
海水を注水して冷温停止させる手が使える。
そのほかメガフロート上に建設する方法などもある。
ただし核廃棄物の処理は別問題で残る。
574名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:58:16.83 ID:9O6Ry4FV0
>>568
一千億で何w発電できるの?
575名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:58:50.85 ID:OpTZklUX0
>1 タイトルの「工事費1000億円」は不要

“低コストが原発の売り”と御用学者の常套文句
576名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:59:52.03 ID:JzVtsBaO0
7割は税金から出ます
静岡市民ざまあwwwwwwwww・・・俺かよ
577名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:00:29.53 ID:9O6Ry4FV0
>>559
燃料費が高い
578名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:09:12.26 ID:H3qoJsKf0
>>
18mの高台をつくって、そこに原子炉を新設した方が安上がりで安全だと思うぞ。
579名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:19:34.39 ID:PpUA8deF0
そこまでして原発やりたいかw
580名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:20:54.17 ID:iw6z7VVe0
そういや、この夏終わるまでにM9の地震来なかったら、浜岡って只の止め損じゃん
581名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:23:39.62 ID:tBKDGUB60
別のとこに新しい発電所作るより安上がりってことか?
582名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:26:36.74 ID:ARZJdl1JO
津波対策の前に原発の冷却装置等と配管の耐震性高めて欲しいね★
福一は、津波の前に地震でオジャンだったお
583名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:30:05.37 ID:+a3sSpa0O
中部は電力足りてんのに再稼動する必要無いだろう

地震が無くても壊れていたし
584名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:35:44.22 ID:haWA3iz50
>>10
そんなに割安なら優れたビジネスモデルのはずだから、税金で支援などしなくても利益出るはずなのにね。
使用済み燃料の処理コストが発電コストに入ってないのも変な話。
585名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:35:59.01 ID:eOxZI6aj0
>>568
山手線の円内全てに太陽光パネルを設置して、発電能力はやっと原発一機分だってさ。
586名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:37:33.03 ID:0Z555oDE0
どこが受注したの?
587名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:37:55.83 ID:ypshLK0+0
地震が起きても津波が来るとは限らない。
でも地震が起きたら必ず原発は揺れる。

近年日本で起きた地震による大きな揺れは2007年の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発の三号機
タービン建屋で2058ガルが計測されている。
2008年の岩手・宮城内陸地震では原発ではないが、4022ガルが実際に計測された。

津波対策も良いが、これらの揺れに対しても十分な対策を取ってくれないと安全とは言えないぞ。
今までは関東大震災の二倍の耐震性を持って安全だと言ってきたのだから、これからは4022ガルの
二倍、8044ガルには余裕を持って耐えられるようにしなくては安全とは言えないはずだ。

「津波対策はしたので安全だと判断します」→運転再開→地震直撃→原子炉アボーン!
「想定外の出来事なので中部電力に責任はありません」…とか言うんじゃないぞ?
588名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:38:55.09 ID:YS6jswAR0
このスレはラベル低すぎるな
589 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/22(金) 21:39:40.35 ID:S1Gd4+gK0
>>577
それでも今現在の日本市場のガス価格は欧州市場より安いよ
いずれ短期契約を見込んでの値段吊り上げは終わりガス価格は間違いなく下落する
590名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:44:13.62 ID:SaXEiTFaO
>>580
そんなに原発が好きなのか、ただのバカか、どっち?
ああ、原発好きだとしてもバカには違いないか

浜岡を止めたんだから、M9が来ないと損だなんて、普通の感覚じゃないw
591名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:55:09.73 ID:bBtBf0dj0
電力会社の体質が一番危険なんだが。
592名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:03:02.34 ID:+a3sSpa0O
関西を見ていたら、次々壊れ、復旧も遅い原発より、まだ家庭の太陽光パネルの方が
夏のピークカットには着実な効果があると思う。雨の日はエアコン使用も減るし。
593名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:03:03.18 ID:vWOVno620
炉内に燃料入ったままだそうだけど明日に地震起きて津波きたらどうすんの?
冷温停止ちゃんと維持できるの?

少なくとも柏崎だったら地下浸水は間違いないよ。
建設時に大雨で地下に浸水して機器が水に浸かりそうになって大騒ぎしたのに
敷地の造成が出来てないからってこれからは大丈夫言い訳して放置して
新潟中越地震ではやっぱり大雨で地下に浸水したからね。
594名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:04:52.22 ID:DR8eM0f/0
>>426
別に横に受け流せる様にすりゃ良いじゃん。
三陸でも堤防で助かった村もあるだろ。
何言ってんの?
595名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:06:10.69 ID:rGekxi8+0
こんなもん1000億もかけるくらいなら捨てろよさっさと。
絶対無理だって、想像以上の現象にみまわれて大事故になる。
津波じゃなくて、揺れにやられるって。
中の燃料を外に運び出す方法を考えろよ。
596名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:18:03.22 ID:vWOVno620
>>595
廃炉解体にするのも時間が掛かるんですよね。
東海村にある東海第一原子力発電所は停止後数年してから着手して
10年ほど経ちましたが、周辺機器の解体がやっと終わりこれから
原子炉の解体が始まりますが、あと10年以上かかります。
しかも解体した高レベル廃棄物は持って行き場が無いから敷地内に
空調入れた建物作って保管中です。

廃炉にしても廃棄物保管庫や解体中の原子炉建物は守らないといけないので
どのみち防潮堤はいるんです。
597名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:20:57.36 ID:iYVX3dG30
>>594
そこまでするなら陸地にこだわらず
小型原子炉をメガフロートに作って
やばければ送電ケーブル切断→沖合いへ
の方がいいんじゃね?
598名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:22:37.96 ID:vWOVno620
台風のたびに切断するの?
そこまでしていらないじゃん原子力なんて
599名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:23:10.61 ID:+Rh7hp2T0
いくらやっても
いきなり彗星が激突したりとか
自然の力には勝てないと思うんだ

人の手にはおえないモノなんだよ
慎ましく生きろ
600名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:24:19.73 ID:4F4UP/r90
プレート境界の真上だから直下型地震が怖いと言ってるのに、何を寝言抜かしてるんだこいつらは・・・
601名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:24:51.46 ID:KOQNYNho0
1000億円で軽微って
どんだけ儲かってるんだ?

602名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:27:04.50 ID:eVFLEM940
>>600
菅の止めた理由はと言うと・・・
603名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:27:57.67 ID:DqCjqb0c0
>>4 週末は社会人が多いから、いつみたいなこと書くと馬鹿にされますよ。
604名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:30:00.84 ID:pgsKLX6v0
賢者は知っているんだよ、震度5強級の地震で原発は破壊されるというのを・・・

津波以前の問題、言わせてもらえば津波は最後のとどめだ!

地震・津波大国の日本に耐震強度の脆弱な原発はキチガイ沙汰!!!
605名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:34:31.91 ID:DqCjqb0c0
防波壁は、いったん水が溜まるとなかなか抜けない。
606名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:36:24.65 ID:LOpdSjUV0
首都圏の米軍基地を守るための、「原発停止要請」なんだから、全くの無駄だと思う。
どんなに対策をしても、新たな懸念をつきつけられて、延々と対策工事するハメになる。

中部電力は、脱原発をして、東電解体を推進し、首都の電力を担う存在になれば良い。
607名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:38:09.66 ID:/mVOfhsj0
浜岡は地盤の時点で終わってるから、
さっさと廃炉にする作業を進めた方がいいだろ
608名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:41:03.71 ID:8Y99svA90
仮に1000億で、自然エネルギー発電の方に回したら、

どれだけ発電できるのだろうか?
609名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:11.92 ID:NSe9JE0E0
福一も実は地震の揺れで配管が壊れたみたいだよ。地震直後に格納容器内の温度や気圧や線量が
跳ね上がったデータがある。あんまり報道されてないけど。
東電の見解も「配管など、構造が持たなかった可能性がある」みたいな事を認めていた。

構造自体が持たないって最悪だろ。
津波が来なくても、電源失わなくても冷却できずに爆発した可能性がある。

これは恐ろしい事だぜ? こういう根本的な耐震対策すると運用するには非現実的ともいえる
コスト高になってしまうので、津波対策とか電源の強化でお茶を濁してるんだろう。

こんな事続けていたら日本は本当に滅ぶぞ。
610名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:26.85 ID:0pMUHNhW0
水上なら地震の影響を受けない
沖合いの海上なら津波の影響が小さい
なにより地元への補償金がいらない

原発船をつくろうぜ

水上原子力発電所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
611名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:45:39.97 ID:hX7AbqDH0

電力会社はどんなに建設コストがかかっても、すべて電気料金にONできるので

いたくもかゆくもない www
612名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:46:21.98 ID:na1F9Wim0
1000億ってとてつもねぇ金額じゃなねぇか、
クズがっ、意地でもピカ発続けたいらしいな、
マジ死ねよ
613名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:48:34.03 ID:B43ojkgl0
俺は自然エネ派なんだけど、未来を鑑みると311以前のまま原発推進でいいと思ったりもする
今この国に寄生してる日本国籍人のうち
俺を含めた8000万人くらいの役立たずはあといくつかの原発事故でアボンしたほうがいいんだよね
残った3千万人が安全な平野に住んで自然エネルギー中心で暮らしてくれたらもう夢として最高だよ
614名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:20.03 ID:U+FFhRKZ0
津波が来るとドタと倒れる長い城壁そんな作ると
復興の時余計な手間がかかりそうなんだが?
で費用は馬鹿管が払うのか請求してみろよ
北の工作員に金やる位裕福な生活したるからな
615名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:39.75 ID:L1jO5CYf0
メガソーラーを増設する、原発は維持する、風力はやらない
これが最善だと思うよ。加えるなら農林業と組み合わせたバイオマスを進めるくらいか
616名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:05.16 ID:NSe9JE0E0
>>611
総括原価方式っていうやつだね。
地域独占と送電網の独占がなせる業だな。原発無理押しできるのもこれがあるからだし。

この弊害をなくすにはやっぱり電力事業の自由化と送電網の公共インフラとしての開放が
絶対必要だな。

弊害の源であり利権の源泉
地域独占と送電網の独占が可能にしている総括原価方式。
617名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:09.55 ID:hc1F3dDX0
税金の無駄・・・某国からの侵入を防ぐためなら大歓迎だがw
618名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:26.72 ID:KOQNYNho0
1000億も持ってたら
女100000人ぐらいは腰振って俺によって来るはず
619名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:38.91 ID:mEPIwuUo0
津波が堤防を超えたら完全に水没、ミニダムの出来上がり
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 22:55:53.05 ID:xvm3hHeL0

>>618

男も寄ってくるから、遠慮するな w
621名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:24.31 ID:540TZu4x0
18メートルの海側防波壁
土木工事1000億ってデカイ仕事だよ
受注した会社が羨ましい

浜岡運転できる見込みあるのかw
622名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:06.44 ID:Q0N7wrnSO
>>611
電力は需要の価格弾力性がかなり低い上に、総括原価方式だからね
掛かった費用に対して一定の利益率とって良いことになってるから、費用が掛かれば掛かるほど利益を上乗せした料金設定にできる
あまりにも高くなりすぎれば電気離れが進んで売れなくなるんだろうけど
623名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:30.70 ID:Axb4n3s20
防波堤作って脱原発か。官て何をどうしたいのか。
恐ろしい男が総理になったな。
選んでしまったいじょう仕方ないか。
624名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:32.62 ID:iYVX3dG30
俺が1000億持っていたら
1kw20円買取り保証なら
高効率オルタネータ装備のランニングマシーン&フィットネスを設けたクラブ
を装った発電施設を作る。会員から会費が電力会社からお金が振り込まれる。
625名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:01.32 ID:/wX75cmX0
津波が来る前に今度は地震で先に壊れると思う。

なんと浅はかな電力会社。
626名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:46.75 ID:nlGgYd+00
施設費用が高ければ高いほど電力会社って利益が出るんだってなw
ふざけたシステムだよまったく。
627名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:12.55 ID:AnNxBjtk0
よまずに一応カキコ
浜岡は津波ではなく、立地が問題なのです。
プレート境界性地震で隆起する可能性が高い。
この地殻変動で建屋や配管の損壊が起きる。
海底の隆起によって、海水の取水が不可に。
ECCSは規定時間噴くかもしれない がしかし
あらゆる構造物に歪みが生じる。
制御棒スクラム挿入に失敗、配管壊れて水ダダ漏れの結果
”想定外の速さでメルトダウン&水素爆発”

これが浜岡の崩壊シナリオなんだけど・・・・

628名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:50.46 ID:O6HKOUEc0
1000億かけて津波対策するより、関電から電気買った方がいいんじゃない?
629名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:38.60 ID:lhjTsrk50
>>623
廃炉にするとしても、18mの防波堤が必要。

あんな所に原子力発電所を作った事が、そもそもの間違い。
630名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:07.82 ID:eecpDFQ+O
>>627
ネトウヨ情報によると日本の原発はとてつもなく安全でメルトダウンは絶対に無いから反米反日みんすブサヨの妄想だな。
631名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:47.51 ID:XHAq9Lwk0
砂の上に堤防建てても砂上の楼閣
632名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:29.39 ID:XHAq9Lwk0
1年半で出来るといって5年かかり、
1000億で出来るといって3000億くらいかかるんですねw よくわかりますw
633名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:01.76 ID:1n8H57YYO
浜岡は、遠浅の海のため取水口が数百m沖合にあるんでしょ?
大きな地震あったら取水ストップ=福島と同じ事になる
てか福島は、離れた震源の地震だけで配管損傷→冷却不可能になった

浜岡は? 断層上なら福島より激しい揺れだからあっさり終わる
検査ザルの天下り保安院安全委員は、福島の耐震強度を完全に見誤った

というか見誤ったどころか、震災二週間前に点検漏れ33ヶ所、その中には
11年も検査放置した機器があったと発覚したほど、全く機能してないお飾り

でも誰も責任はなし、追求すらされない、テレビ局も完全スルーの鬼畜日本

この国に、原発管理は絶対に何があっても不可能
634名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:26.98 ID:pqMCY8WF0
砂丘なんて海水の重みで崩れると思う。
大量の砂まで海水と一緒に入り込んだら、事後の処理が大変だと思う。

もし壊れなかったとしても、砂丘を乗り越えることで勢いよく海水が
落ちるような形で原発になだれ込むと思う。
635名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:13.60 ID:eecpDFQ+O
日本の原発はとてつもなく安全
日本はとてつもないロボット大国
メルトダウンは絶対に無い


不安な情弱みんすブサヨはネトウヨ真実情報を信じて自民党に投票すべきだな。
636名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:18.10 ID:/P/UdKRe0
どうしても中電が原発欲しいというのなら、津波の減衰効果だけをみるのなら、
浜名湖最奥の三ケ日とか三河湾奥の蒲郡とか位しかないのではないか?
松島湾の高城町〜陸前大塚、石巻市の万石浦とか、大して津波は溯上しなかった。

浜岡も南勢は、どう見ても不適。
637名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:31.53 ID:I/E8mcU20
第一波で砂丘が削られて
第二波で壁が壊れて
冷却系は水没すると予想
638名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:38.69 ID:yMrwVhTU0
北からミサイル打たれても耐えられるようにしてほしい
639名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:40.61 ID:GFcU+oZP0
砂なんかすぐ流れちまうからな。後で想定外は通用しねーぞ。
640名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:55.26 ID:lzHcKrQq0
今のうちに石棺作っとけよ。
641名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:51.15 ID:SVI2uPLm0
5号機は地下に揺れを3倍に増幅させる低速度層が有るから津波が来る前に爆発するぞ防波壁なんて無意味だ
642名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:12.74 ID:LH2Ki66s0
ラピュタを作って空中に原発をつくるべき。

巨神兵の代わりに、東電の役員が竹馬に乗って見回りすればよろし。
643名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:45:57.04 ID:51/f3XGM0
堤防って原発止めなきゃ作れんもんなのか?
644名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:49:38.77 ID:uZXd3bwD0
1000億円もかけるくらいだったら、
他にもっといい金の使い道あるんじゃないのか?
今まで金かけてもらえないから、ろくな研究できなかった分野の
新エネルギーとか、そっちに金回したほうが
10年後、20年後には、よっぽどマシな国になる気がする。
645名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:50:36.83 ID:4oA0t5DgO
傲慢な東京に放射能たっぷりいけば浜岡原発も本望だろ(笑)
646名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:53:14.00 ID:4oA0t5DgO
原発とゼネコンとの親密は凄まじいな(笑)
647名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:13.78 ID:ApMAYKPI0
浜岡原発は敷地内に多数の断層が走り回っている断層の見本市のようなところに
何機もの原発を建てているのです。津波だけが事故を起こすのではありません。
直下型地震で断層が動けば、原発の建屋が崩れたり、主要配管が軒並み割れて
中身が噴出すことになりかねませんね。
648名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:08.90 ID:x3Cakr1R0
スペースシャトルも2度の爆発事故乗り越えて先日の花道かざったように
原発もやめるにしても事故一発ごときでやめるんじゃなくもう一回ぐらい
事故おこしてもそれを技術とスピリッツで乗り越えていくぐらいのドラマがほしい。
649名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:11.32 ID:HSHbB+Bu0
100年後の津波に払うより
1万人に1000万円あげて
津波保証なしとしたほうがいい。
650名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:26.90 ID:/E9/PiiC0
浜岡は止めろよ。

浜岡の問題
・震源の真上に立地
・地盤が悪い
・設計段階で偽装して建設
・防波堤は砂丘w

津波以前に、地震で配管がいかれる。いくら原子炉本体がその時無事でも
たとえ電源が確保でても、配管が壊れ、水が注水できなくなった時点で
福一と同じ運命。地盤が2m隆起すれば、水さえ確保できない。
もっとも地盤が2m隆起する地震の震源の真上に建ってりゃ、建物本体が
無事とは思えないが。

これらを全部クリアするためには膨大な費用がかかる。そこまでして
高価な原発を維持する必然性はない。

651名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:04:20.76 ID:knYuUTx10
次はまた1000年後だから そんな急ぐなよ。
652名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:06:39.13 ID:QbiN8kVK0
皆忘れてるが、5号機は配管の設計ミスで原子炉に「海水混入」するという
重大事故を起こしたばっかり。5号機は2005年稼動の最新型です。

背景にコストダウン 浜岡5号機の海水漏れは配管設計ミス
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110716/CK2011071602000137.html

あと堤防作っても浜岡のすぐ横の川から津波が押し寄せるよ。河口に防潮堤は作れないしね。
原発をぐるっと囲ってなおかつ波を分散できる楔形にでもしないと意味が無い。
東大土木出の社長よ、もっと頭を使ってくれ。
653名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:09:20.84 ID:EYxMr32W0
その金で火力とか他の発電所作れよ
原発なんて事故が起きたら手に負えないんだから辞めろって
654名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:10:44.75 ID:NtiCF4oWO
>>646
政官財の、癒着というより密接な姻戚関係を結んで一種の特権階級を形成して過剰に国民からぼったくった電気料金を資産として盗んでいくシステムが原発利権
もちろんゼネコン軍需産業等も密接にリンクしている
こいつら自己の利益のためなら国土が汚れても一般国民が死のうと知ったこっちゃない
まさにこいつらこそがエタヒニン

655名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:11:35.17 ID:St5e7Ss80
【原発問題】 電力不安による製造業の海外移転が進めば、今後5年で日本の失業者300万人、自殺者年間5万人の恐れ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311292150/
656名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:11:40.21 ID:UV14caLj0
津波が問題なら内陸とか山の上に作ればいいのに
657名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:13:00.30 ID:EYxMr32W0
原発以外の他の発電所増設すれば済む話
658名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:15:51.55 ID:RWEaAvDq0
原発停止中によって大事故のリスクはぐっと下がってるけど、
完全に0ではないから、こういう対策を早急に行うのは良いと思うけどね。
あと津波対策だけでなく、地震対策やテロ対策等もしてほしいところ。

ただまあ、中部電力は原発無しでも十分やっていけそうだから、
できれば原発再稼働はしてほしくないなあ。
原発は外国から石炭やLNG等の火力発電用の燃料が尽きたor高騰した等の
特別な事情があった時に限り再稼働を認めれば良いと思うんだけど・・・

参考

中部電、LNG調達にめど カタールと追加供給に合意
http://www.asahi.com/business/update/0601/NGY201106010041.html
659名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:23:14.96 ID:65xulrlh0
>>658
1000億かかるからといって、メルトスルーの拡散を防ぐ地下ダム建設を渋った東電に比べれば、
中電が1000億ポンと出す姿勢は、アッパレ。

しかし、中電は、原発の無い沖縄電力を除けば、最も脱原発が容易で、かつ経営規模が大きい。

東電無き後、最も日本で重要な位置に成れるチャンスを読み違えている。

中電が脱原発をして、国民の支持を得れば、信用が地に落ちた東電を解体して、
中電がその地域を吸収して担当する展開もありうるのにだ。
660名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:23:19.82 ID:4oA0t5DgO
>>654交付金の縛りが強いすよね。箱ものとか土建限定とかだからですかね?
暴力団もおいしい蜜嗅ぎ付けてくるし。
地方議員も薄汚い金と組織票。
福島原発の放射能はものすごいのに危機感ない。
浜岡原発制御不能になって日本終わるのもありですかね?
六ヶ所村が制御不能になったら世界滅亡て本当ですか?
661名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:25:28.67 ID:1O4T30jSO
まーた的外れなことをやってる
地震で壊れるんですよ!!
662名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:29:45.99 ID:4oA0t5DgO
中部電力、政府に金せびり出したニュース見て以来続きないな。
電力会社はチョンと同列
663名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:31:27.56 ID:bGuoMbm+0
廃炉にしろや
なんでこんなにコストかけて原発維持すんだ
664名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:31:29.54 ID:xpRke6qZ0
その防波壁のせいで被害が拡大したりするかもな
一つの有効な対策が実は全く違うことの障害になったりする
要は天災に対して完璧で根本的な対策などないということだ
665名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:33:26.77 ID:GkrE+vB10
なんで1000億なんて桐野いい数字なんだおかしいだろw
かなり盛ってるな
666名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:33:42.60 ID:JUDdfait0
18mの根拠もアレですが
津波だけでなく、大潮、台風といったほかの要因すべてが重なっても
大丈夫なんですよね?
667名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:37:02.93 ID:cPJRx+pz0
地盤が崩壊して原子炉を含む建屋自体壊れちゃいました。
まさに、想定外です。
国民の皆さん、甘んじて被曝してください。

避難場所・避難方法は、考えていません。
668名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:40:32.04 ID:e5v66ILG0
堤防が出来た後に原発の完全停止を命令すれば良い
669名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:40:59.89 ID:csr5m1F90
日本の電気代はアメリカの三倍。

原発のせいでずいぶん高くなってそうだな。
670名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:41:43.50 ID:BmTzEZgz0
この堤防をつくることによって総括原価方式のおかげで
電気代がますます上がるねw

おかしいよ・・・
671名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:43:40.68 ID:mh3iOGs30
新しい発電所立てたほうがマシ
672名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:44:36.97 ID:EYxMr32W0
国民を皆殺しにしてでも原発を推進したいんだろうな
673名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:55:17.02 ID:4FX8t3OZ0
たとえ廃炉になったとしても、ここで核物質を管理し続けるかもしれないから
津波対策を整えておくのはいいことだ。耐震策も現状日本一だけど、もっと強化してほしい。
674名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:56:12.87 ID:VEvQrMeP0
津波が来ても絶対大丈夫なところに作れないの?
なんで海沿いなの?
675名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:57:31.69 ID:a0JEh48n0
原子力発電所はコストが安いねぇ(棒)


いい加減諦めろや
676名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:34:09.04 ID:WsRV+TPD0
この1000億円は廃炉の費用として積み立てておいたほうがいいんじゃない?
677名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:52:30.98 ID:U2VbrHVp0
ついでに爆発も想定して、三重の石棺の中に建てとけw
678名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:53:42.70 ID:4oA0t5DgO
朝まで生テレビに歴史的犯罪者石川最高顧問のクズが出てる。
679名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:54:06.99 ID:cQCWWtho0
東日本大震災による津波で
世界最大級としてギネスにも乗せた防波堤が
もろくも破壊されたこと
理解してるのかな?

もちろん、それに対する対応策考慮した
構造にするんだよね?

でもまだどう対策すればいいか決まってないはずだけど。
680名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:59:57.57 ID:iY19L8MZ0
>>1 あの津波を防ぐ人工物はないだろう?コストも電気代に跳ね返るし。
681名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:32:13.25 ID:CsbAP9110
もういっそドーム状に覆っちまえば?
682名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:38:25.11 ID:04T/Myl+0
やめるほうが安上がりで安全。
683名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:39:40.01 ID:8S3ujIq00
原発は、地震で配管が潰れるのに
津波対策?もう、地震大国に原発は無理だって

684名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:42:15.90 ID:VETGlVZ30
>>1
ほんと壁なんだが、倒れないのか?
今回の津波じゃ色々な防護壁が破壊されてるぞ
685名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:42:21.84 ID:4L/zZy1E0
燃料取り出して運転永久停止した方が合理的
防波堤作ったって地震で配管が壊れるから無駄
686名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:49:25.52 ID:bgJSKt+j0
3年かかるものを1年で作るって言うんだから
低コスト低強度で高さだけはある堤防ができるんだろうな
完成後は失笑ものの堤防だったりして。

ただ専門家は津波よりも直下型地震での
損壊を恐れているが、それに対する対策はなしか?
687名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:53:52.20 ID:m5kXBTYeO
それだけ稼ぐのに原発はどんだけ発電したらペイするのさ?
あまりにも損得勘定が無視されてないかね?
その金で原油買って来いと言いたい。
688名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:58:59.21 ID:uMBJi/u40
仕事欲しさで地震があっても気にしないってか
689名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:01:43.85 ID:5x3vGjHG0
このまま廃炉にすんのかと思ってたけど
夢のまた夢だな
地元自治体含めて原発取り巻く利権って凄まじいんだな
次は堤防おっ建てるのに地元の土建屋札束でひっぱたいて
まじ怖いわ
690名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:06:48.80 ID:ITgKS6wN0
田老の「堤」ですら破壊されちゃったんだよな。
ただの高いだけの「壁」なんか一瞬だろ。
691名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:06:59.19 ID:gfTVug4/0
原発は儲かりますな〜

「保守」の連中が原発にしがみつくのも当然ですね
692名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:09:12.75 ID:gTFl48370
こうなったら、どの電力会社も、原子力は金食い虫だと痛感したはずだから
反対運動が起きなくても、長期的には原発から撤退していくだろうな
693名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:10:11.69 ID:gfTVug4/0
つか経済合理性考えたら原発は割りに合わないのは一目瞭然だろ

原発にしがみついてるのは核武装が本音なわけだわな

その本音を保守派はごまかしてる

自民党中曽根さっさと死ね
694名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:11:07.11 ID:4L/zZy1E0
>>692
金食い虫だから推進してたんだけどな
695名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:27:55.69 ID:y1/fPVBnO
震度7に耐えるから安心安全な原子力発電所と思ってましたが騙されてました
696名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:44:54.75 ID:1a7bEHyu0
原発廃止とか言ってるのは主婦とか知能の低い連中だろ
世界はもう、超小型原子炉や海底設置型の原子炉などに進んでいる

毎年3万人以上殺してる自動車は誰も廃止せよとは言わない
これこそバカの証明だろう

697名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:46:39.57 ID:9FpQB7/10
メルトスルーした時のためにコアキャッチャーも作っとけよ
あるならいいけど
698名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:50:43.62 ID:af8IwXcK0
防波堤つくるなら、海の水抜いた方が早いだろ。 バカだなぁ〜!
699名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:50:50.30 ID:FXlO0Un60
お前らよく考えろ

なんで東京を囲むように地震・電源喪失に弱いBWRが建設されてるのか

もし福島の原発がPWRだったら電源喪失では爆発しなかった

なんで福一の安全装置が取り外されていたのか

それは意図的に爆発させるため決まっているだろうが

日本をめちゃくちゃにして三流国家させようとしてんだよ

ダメリカが!

浜岡も絶対爆発するよ

福首都建設なんてのもその布石だよ

浜岡だけは絶対廃炉にしなきゃダメだ
700名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:54:54.06 ID:1a7bEHyu0
>>699
いるみなてぃの陰謀ですかw
オカルト板に行けよ

まだ、作業員に朝鮮人の工作員が紛れ込んでたって言うなら信憑性あるがな
いるみなてぃ陰謀説自体を誰が仕掛けてるのか考えればアホらしさが分かる
701名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:00:04.33 ID:Dq4bN7fy0
>697
鉛でつくれば大丈夫?
702名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:02:39.96 ID:20rDEaSh0
何しようがディーゼル動かないから
703名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:05:15.69 ID:VETGlVZ30
この壁の有効性って、今回の津波でも壊れないってお墨付きなのか?


無駄なもんいくら作っても金の無駄だぞ。
704穴あきバケツ:2011/07/23(土) 05:13:17.23 ID:2FG53HO30

日本の被害がチェルノブイリの2〜4倍だって、するとチェルに死者は居ないことになるわな!

2ちゃんのアホ共にマジでレスしている自分が恥ずかしいわ!


705名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:18:21.05 ID:6UDx0G/00
ペイどうこういってるけど、
原発みたい高い発電所の一度たてたら40年以上はつかわないと、
コスト安くなるわけないだろ。
やめたらもったいなだろwww
706名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:25:23.57 ID:qyzHbZRI0
あれ?岩手のとんでもない高さの堤防すら機能しなかったんじゃなかったっけ?
707名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:32:08.09 ID:7+kqx2DU0
堤防とか、そういう意味じゃないんだがここは
708名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:53:05.45 ID:10cKp0lr0
福一の場合、地震の後、津波の後、その後の惨憺たる状況は想像・予測はできずに
兎に角復旧しようと作業員は現場に残り対応した。
ここの場合、福一の後だけに先を争って逃げ出しそうな予感がする。
無人になっても大丈夫と言えるまでの対策が必要だろう。
709名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:54:47.87 ID:NDmvQh5P0
堤防より取水口を何とかしたほうがいい
710名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:06:30.15 ID:21AfcB3G0
詳しい人、教えてください。
運転中と停止中で危険の違いってあるの?
711名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:12:37.48 ID:DNLYkI1fO
揺れで壊れたのに津波対策w
電源車常備したって配管やられたら意味ないのにw
712名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:13:47.55 ID:bPLWNuWxO
本体並みの価格じゃね
713名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:16:19.82 ID:jZ//WyIM0
堤防を作っても、取水口から水が流れ込む。

水没しても内部に水が浸入しないよう、建屋や覆いの気密性を高めるのが正解。
714名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:19:57.39 ID:12HZ0jTI0
1000年に1度のことの対策に金をかけるなんて、無駄じゃね?
それが、民主党の仕分けの論理じゃなかった?
1000年に1度のことなら、起こったら運が悪かったと思って
諦めるのが人間社会としては効率的。

みんな、自分さえ助かればいいと思ってるだけじゃん。
715名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:22:51.54 ID:KNMRehxq0
堤防を作るってことは、これからも浜岡原発を使うってことだろ?
1000億円かけて堤防を作ったからには原発使わなきゃってもっていきたいの?
716名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:23:47.83 ID:c4xpK4fdO
廃炉にしても解体終了まで数十年かかるから、作っておくべき。
しかし原発は本当に高くつくなあ。
717名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:26:22.94 ID:NzJNaG+RO
浜岡の取水口は元々海中じゃ…
718名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:26:45.37 ID:12HZ0jTI0
>>715
もっていきたいとかじゃなくて、
浜岡の再稼動は、管がすでに約束済みじゃね?
719名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:26:54.82 ID:MEjTO7ee0
こんなの作らせるなよ

やつら金に目が眩んでるだけのキチガイだからな
720名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:27:28.34 ID:KBMJ2So+0
全原発停止でも供給に余力
「西日本は電力不足」のウソ
http://diamond.jp/articles/-/13188
721名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:27:37.05 ID:GGOTW7GMO
活断層だらけの砂浜の上に建ってる事は無視ですか
722名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:28:47.16 ID:xNLO/yBmP
>>1
その金で近隣住宅に配れるだけソーラーパネルを配れよタコ
723名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:29:35.61 ID:KNMRehxq0
>>714
もはや「1000年に1度」という言葉自体が意味を持たないからな
何故なら地球温暖化の影響で地球自体がおかしくなっているから
「1000年に度」クラスの災害は世界各地でしょっちゅう起こっている訳だ
東日本大震災にしたって地球温暖化とは決して無関係では無い
あの規模の災害はこれからも必ず起こると考えられるから
堤防を作るよりは原発そのものを止める方がどれだけ効率的か分からん
724名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:30:44.47 ID:UDZ3aESc0
いくら18mでも、たかが塀に1000億円も必要あるのかよ
地元にその金落とす代わりに稼動で裏取引したとか
なんか裏にありそうな気がする
725名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:33:51.28 ID:9mfcstoN0
廃炉にするのにも時間がかかるから津波対策はしていいよ。
726名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:33:57.11 ID:/cNHisO40
再始動はもう無いだろ
真下に断層がばれたからな・・
終わってるよ
ここが爆ぜたら一瞬で
施設が25m上空に飛ばされる
727名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:35:15.83 ID:d6dC4Tsr0
高すぎる気でもないが、
どうせどんなものを作っても予測地なら地震で崩れるだろ?

議論もされず、答えが決まっている出来レースか。
日本国民をバカにしている。
万が一の時が来た時に関係者が逃げないように全員監視した方がいい。
728名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:36:36.80 ID:MEjTO7ee0
どうせ手抜き中抜き工事して
津波で壊れたら想定外って言うんだから・・・
729名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:40:19.81 ID:O0tTJoZI0
おい、1000億あればどんだけ風力や太陽光発電できると思ってんだよ!!!!くそかす
>>724
地元にいくらの金が落ちるか・・・当然、何十にも中抜きされる、トホホ

730名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:40:36.13 ID:12HZ0jTI0
>>727
東海大地震なら、こないよ。
明日にでも来ると言われ続け、
もっとも信頼性が高い地震予測と言われ続け、
もう40年くらいか・・・
731名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:40:52.30 ID:bgJSKt+j0
結局は最初から無理があるんだな
火力なら解体してすぐ最新型を建てれば問題ない
福島第一も設計寿命10年なので、そうするつもりだったが
放射能が酷くてできない。
結局だらだら延長、放置も金がかかるのでやりたくない
結果、事故るまで運転という最悪の手法に

最初は核兵器の開発環境保持の為に
儲かる手法を組み込んでやったが
年月がたつにつれ、利権の巣窟になってしまった
732名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:41:19.83 ID:/cNHisO40
浜岡は 地震の想定はしてるが
津波をまったく想定していないと
当時の開発設計の先生がTVで仰せでした
あれで新規の原発を2基 新設申請してたんだぜ
却下されたが・・一度作られたら終わりだよ〜ぉ
同じものが作られる 堤防だけでは防げない 
特異地点!
733名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:47:49.21 ID:mJNK5+Z3O
廃炉すれば必要なし。
燃料棒を冷やす施設くらい内陸に出来ないもんか。どっちが高く付くんだろうな。
734名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:52:31.56 ID:Dq4bN7fy0
早く運転再開できるといいね。燃料を使って火を焚いた電気でエアコンを使うのは気が引けるよ。
735名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:53:57.10 ID:x1eQzRbw0
波が引く時がヤバイんだよね。
意味有るのかな
736名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:54:36.98 ID:NzBIwVFf0
>>733
燃料棒冷やして取り出し他のところに移せるようになるまで何年かかかるよ。
それまでの間はやばいでしょ。

737名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:59:50.59 ID:OMcj9R510
>>736
浜岡は場所がやばすぎるよな。
ほぼ確実に来る東海地震の震源の真上、岬の先端で津波が増幅されまくり。
さらに駿河湾のM6.5で想定外の揺れが来るような軟弱地盤
こんなしょぼ地震で配管やられて海水が原子炉内に注入なんてなあ
738名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:01:37.12 ID:oY52FTu/O
地震で倒壊→津波で瓦礫の山が発電所直撃

ですねわかります
739名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:04:36.68 ID:diI4gzwt0

>工事費1000億円

↑潰れることのない利権企業だから、こんな金額が平気で出せる。
もしこれが、一般企業なら出資者は絶対に認めないだろ。
すぐに、経営者の解任動議って話になる。

ま、やらせ・隠蔽・虚偽報告なんかが染み付いた体質の利権企業だ。

こんな企業に入社してる連中は、「人間のクズ」だ。
740名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:06:26.50 ID:HdIf47Br0
原発って金掛かるじゃん
これも電気代に上乗せ
741名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:06:59.08 ID:VGw2Ba510
>>737
直下来るかもしれんからな
742名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:12:49.81 ID:Xl7Bhtf30
手ぬるい
地下200m以下の地底に原発を移設するくらいしなきゃダメだ
743名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:14:53.42 ID:FQrloLKq0
18メートルじゃ確実にアウトじゃん

宮古に40m来たんだから全原発に50mの防波堤を建設するのが義務だろ?
744名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:18:58.32 ID:qrZ4fa8S0
すべて霞ヶ関が元凶だな
745名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:21:55.03 ID:s511vwUP0
全原発に、津波対策、配管補強、テロ対策、爆撃対策
いくらかかると思ってるんだ!
746名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:27:56.12 ID:KNMRehxq0
>>739に前面同意
747名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:29:02.09 ID:9uK6mZub0
>>745
子供手当てやめればお釣りくるな
748名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:30:12.71 ID:SrJLXeQz0
1000億もあれば変電施設作れるだろ
西と東の周波数差を克服して原発なくせ
749名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:32:57.12 ID:k3fFO9wg0
関電みたく原発依存が高いなら分かるが、原発依存の低い中電がここまでのコストを掛けて
原発に固執するのか分からん。
防波堤を作ったはいいが、反対運動が強くて稼働できない可能性もあるぞ。
浜岡のせいで企業も逃げ出してるし。
750名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:40:40.49 ID:3e2QeaoC0
1000億で太陽光発電の装置作れば良いんじゃね?

で 原発は、徐々に廃止

馬鹿でしょ こいつら!
751名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:42:07.26 ID:kY9PwH600
>>737 岬の先端は津波は増幅しないぞ。両脇にスルーだ。奥まったところで
増幅する。息を吐くように嘘はつかないことだな。
752名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:43:07.54 ID:diI4gzwt0

日本のように地震多発国で、しかも半数が破壊力の大きな直下型地震だ。

そんな国の発電設備は、大規模よりも「中・小規模の分散型」が正しい選択ではないのか?
地震が直撃するのは、なにも原子力だけではない。
そうなったときに、コスト面で不利ではあるが分散型にするべきだと思う。
そうすれば、ビジネス的に魅力を感じた企業が電力事業に参入できる。
また、発電設備製造には重厚長大産業のイメージがあるが、より広範囲の企業が
参入できるのではないか?
それによってイノベーションが起こり、新たな発電手法の開発も出来よう。
753名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:43:13.45 ID:+haRQWGx0
>>715
仮に廃炉しても今後何十年は解体までに時間かかるもの。
福井県が40年たった原子炉の稼動に難色しめし始めてるから
40年たった原発は今後問答無用に廃炉になる
754名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:44:16.69 ID:iYTVx7X/0
>>747

少子化推進の売国奴は日本を去れ!!!
755名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:44:34.03 ID:QKuYkA820
1000億掛けて造れる原発以外の発電システムってあるのかな。
756名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:47:11.38 ID:+haRQWGx0
>>755
ガスタービンの発電所ある。それに中部電力の管内に新日鐵名古屋があるのだから製鉄所の中に
巨大発電所を作れば良いんだよ。世間では余り知られてないけど製鉄所は鉄の生産から生まれる莫大な
エネルギーを自家発電として今でも使ってる。
757名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:47:40.92 ID:D2+qWj+60
こういう工事は早くやるべきだが、べつに原発止める必要ないんだよなぁw
758名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:48:21.15 ID:ZfbDL57/0
1000億w
簡単に言うねえ。
原発は本当に楽な集金システムだわ。
一体何処まで吸い取られるやら。
759名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:52:39.18 ID:XnJdJv7a0
震度四で原発が壊れると指摘されてるのに防潮堤を20bにしようが30bにしようが
安全性が確保されてないことに変りない。
福島の経験から壊れたときどうするかに金かけたほうが良いだろ。

原発関係者って利口なのか馬鹿なのか、基地害まで混じってて呆れたよ。
760名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:02:43.39 ID:bsXOIPC/0
761名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:04:45.27 ID:fJcIIk6R0
地熱・風力・水力・太陽光発電フル活用すれば、いいんでない?なにより安全だし
762名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:05:52.02 ID:gG5x4ieb0
耐震性自体が低いし直下に断層通ってるから、津波よりそっちの方が怖いわ。
763名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:07:28.76 ID:gsGRrIM+O
原子力発電の依存率が高い関西電力の電気料金は、日本で一番高い。

原子力発電が安価は、嘘
764名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:08:50.65 ID:NJstKpgK0
原子力コスト5.9円/kWhとか言ってきたが、こういった対策を全国でやるとどれくらいになるの?
765名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:10:37.92 ID:ymlgsO4jO
>>10

今更になって被害額が確定してない被害の補償とかリスクを入れて計算しないと他より安くなるくらい、割安でないの?
よく知らんけど。
最近だろ、リスクを入れた計算方法に変えたのはさ。
766名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:13:54.68 ID:XReOUi980
反対派「お願いしますもう一度大地震が着ますように」
767名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:14:36.35 ID:ymlgsO4jO
>>761

テレビとパソコンと昼間の電気と冷蔵庫とエアコンをすべて消して、
夜間はLED電球何個かぐらいで工場と企業が日本から出て行けば可能だね。
768名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:14:48.80 ID:k3fFO9wg0
>>764
5.9円/kwhは経産省が出しているモデルケース。
東京電力が出している資料によると、1985年に運転開始した柏崎刈羽の1号機で
初年度の原価が14.04円/kwh、1990年の2号機で17.72円/kwh。
これは東京電力の設置許可申請書に記載されている原価だから正しい。
耐用年数(40年)ベースで計算しても10円から12円の間くらいだよ。
769名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:17:38.87 ID:eo6Jz3oP0
大堤防が壊れてコンクリート塊が原発に激突したら、
単なる大津波どころじゃない破壊力になる。

「原発のお釜が海に浮いている」なんてなったら日本沈没だ。
浜岡だけは動かしてはいけない。他は個々に考えるにしても。

判断を中電経営幹部にさせてはいけない。政府が決めることだ。
770名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:18:28.00 ID:R4Fc+YEF0
そういう問題じゃないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コイツら馬鹿?
東海地震の震源の真上に原発があること自体が問題になってるんだろう
771名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:19:26.08 ID:+haRQWGx0
>>759
原発推進の連中に共通してるのは
安全を一様に軽視してるという点。

再稼動したいなら稼動の基準といったすべての安全対策の
厳格化と対策を実施した上で再稼動しろというべきなのにそれも
しないうちから経済云々という。そりゃ安全軽視と世間から
不信の目で見られても仕方が無い
772名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:19:26.31 ID:k3fFO9wg0
>>770
だから、必死で津波のせいにするよう工作中なんじゃないか。
本当は、福島原発が地震で潰れていたことを知ってるくせに。
773名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:19:55.50 ID:XReOUi980
>>769 ただし民主社民共産を除く。
774名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:21:53.70 ID:+haRQWGx0
>>772
こんな感じだったかな

地震で原発は停止したものの送電線といった電源関係の設備に大きなダメージが
発生、そこに津波が襲来して追い討ちをかけてトンデモな事故に。電源関係の安全対策を取ってれば
津波が来ても対応できた可能性が高い。
775名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:22:25.69 ID:8S3ujIq00
マジで動かす気か。津波のせいにして
福島は、地震で重要な配管が全てパー、4時間でメルトダウン
そんなこと、みんな知ってるだろうに、、、
浜岡は、断層の上に経ってる最も危ない原発
なんとしても動かすことは許されない。日本が沈没してしまう
776名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:25:08.38 ID:XReOUi980
>>772
ソース 可能性じゃなくて、確定した事実な
原発叩きは平気で嘘つくからな
777名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:25:23.02 ID:sASHFiGa0
>工事費は約1000億円で、2012年3月期の業績に与える影響は軽微としている。

同じく工費1000億円の地下ダムを、業績に影響するからと建設を拒否し、海に汚染水を垂れ流し続け
てる東電とはえらい違いだな

でも、再稼動はできないのに、津波対策に1000億円もかけたら、役員は株主代表訴訟の餌食だぞ
778名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:30:44.72 ID:OomH8ljv0
>>777
民主政権が終わり次第再稼動するんだろ。
779名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:32:01.30 ID:LR3XQiwo0
これだけ金かけても再開できないから無駄金だよな
780名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:32:26.62 ID:diI4gzwt0

>>771
>原発推進の連中に共通してるのは安全を一様に軽視してるという点。

安全を軽視してるんじゃなくて、
補助金のような「労せずして入るカネ」を重視してるんじゃないかな?
そうであれば、「理屈抜きで原発推進」でしょ。
でも、「カネ目当て」とは言えないから、理屈にならないようなことでも
「とにかく、言い張る」と言う態度に出る。それで「安全だ」と放言する。
781名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:35:19.92 ID:+haRQWGx0
>>780
金目当てで安全軽視=原発推進

と考えたら良いということなんだろうな。原発推進の連中の安全対策というのも
実際どうするのか中身が無さそうだし。もし安全対策というなら管以上の厳しいテストを
して稼動再開を認めるというのが筋なんだけど安全軽視してたらそういう発想は出ない
か。
782名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:35:54.20 ID:XReOUi980
>>778
正確には菅のみ
国民を食わせてる中心は経団連、でも政治家を食わせてるのも経団連

どうせクズが株のインサイダーでもやってるんだろ
菅が辞めて原発不安が無くなれば、メシウマ
新しい総理で経済衰退その後解散で、メシウマ

2度のメシウマやる気だろ
783名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:35:57.26 ID:NJstKpgK0
>>780
その論は安全を軽視してることの否定になってないぞ。
「労せずして入るカネ」を重視しつつ安全を軽視。
それではダメなのか?
784名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:36:50.10 ID:/cNHisO40
浜岡はご存知のように 静岡・・そう
知事が つ旦~で 混ぜろと抜かした汚染区域です
産業が崩壊しました 確実に動かしてくるよ〜覚悟してね
785名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:37:20.35 ID:diI4gzwt0

>>778
>民主政権が終わり次第

おれには、「菅政権が終り次第」だと思える。
菅は、周囲からは「思いつきだ」と言われ、あるときには「自分の考えだ」と言ったが、
巧妙に再稼動を持ち前の権力で防いでる状況だ。
これが気にいらないのが、原発推進派だろう。
もし菅が辞任すれば、マスコミを使って連日のプロパガンダを始めて、
推進派の思うようになる人間を総理に据えるんじゃないかな。

これは民主党であっても、アホサポーターや痴呆議員を洗脳すれば済む話。
786名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:38:14.84 ID:KNMRehxq0
原発利権を無くせば数万人が失業すると言うが
原発利権があると数千万人が被害を被るんだな
787名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:39:00.35 ID:z4H0Aor80
永久停止しろよ
1000億あったら火力発電所作れよヴぁk
788名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:39:08.91 ID:XReOUi980
>>786
いつ数千万人が避難したんだ?
789名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:29.84 ID:imqIbLmy0
そして、誰もいなくなった

                      B.T..K.
790名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:41:26.91 ID:diI4gzwt0

>>783
俺が言いたかったのは
「安全なんか、最初から考えに無い」ってこと。
それを「軽視」というか、または「無視」というか。
眼中にあるのは、ひたすら「カネ」だけ。
安全は、放言するもの。
原発さえ継続すれば、あとは野となれ山となれってことだ。
791名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:41:41.52 ID:U2rlj01h0
これは評価できる。

けど18mって微妙だな。25mくらいだと工事費も倍々になるんかね。
792名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:42:32.20 ID:LoV4dzaY0
原発でも何でもいいが、電力は確保してくれよ

企業の使用電力を削減させてたら、どう考えても
国力は落ちる一方だぞ
793名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:43:59.99 ID:+haRQWGx0
>>792
そりゃ電力会社がやることだな。供給責任。
だからこそ規制して独占を認めてるのだから。
それが出来ないなら電力会社に独占認める
必要は無い。
794名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:44:12.40 ID:g6qoJrh20
高さ20m、厚さ2mの円筒形防波堤がいいとおもうの
795名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:45:14.44 ID:MEjTO7ee0
>>792
原発爆発したおかげでどんだけ国力落ちてこれから
もっと落ちると思ってるんだよ。

もう一発やらかしたら日本はお終い
老朽化したのを動かし続けたら、確実にやらかす
796名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:34.57 ID:LoV4dzaY0
>>793
ただ、こういう事態になった以上は
国ももうちょっとイニチアティブとって指針くらい示すべきでは?

「再生可能エネルギー」とかお題目とは別に、目先をどうするか
原発をどうするかでここはガラッと変わってくるわけだし


あえて言うと、家庭のエアコンなんて節電した所でそれで終わり
ただ、工場を止めると日本経済全体が確実に狂う

そして政府が頼みやすいのは後者
797名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:48:40.20 ID:XReOUi980
>>795 お願いもう一度大津波が着ますように
798名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:48:44.24 ID:diI4gzwt0

>>792
震災前のレベルでの電力は、必要ないかも?

ドイツの放射能汚染予測のホームページをみれば、風向き次第で日本中に放射性物質が降り注いでる。
世界中の人が見てると思う。こんな日本製品を買う? おれが外国人なら買わないw
いまは、3−4月のバックログやその後の稼動状況もあって仕事があるが、
安定すれば、かなり減少すると思う。
これを見越した企業は、日本から出て行く。
そうなれば、産業向けの電力は震災前を前提にする必要は無くなる。
日本は、貧乏国になるってことだが。
799名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:06.52 ID:NJstKpgK0
>>790
けい‐し【軽視】
[名](スル)軽くみること。軽く考えて、その価値や影響力を認めないこと。「人命を―する風潮」⇔重視。

「考えに無い」ってのは軽視という表現で間違っていないと思うが。
800名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:52:55.53 ID:LoV4dzaY0
火力発電増加→化石燃料使用量増加
→資源購入で海外に金が流れる
→更にCO2排出権取引で金流れる


こんな夢のコンボにならない事を祈ります
801名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:53:44.13 ID:k3fFO9wg0
>>776
想定を超える550galの揺れで、多数の施設が損壊。
配管の破断により、大量の水が漏れたと作業員が証言。
まだ調査中で結論は出てないが、高圧注水系も津波の前に破損していたらしいと
いう情報が出てきている。
津波が襲来する前に、1号機で放射線レベルが上がっている。
地震によって送電塔が倒れて、外部電源を喪失したことも分かっている。

津波がなければ、最悪の事故は免れたかもしれない。
だけど、地震に対して原発が耐えられるということにもならない。
802名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:54:44.46 ID:iq+gyE1x0

 
  昨年、自公が提出した「津波対策推進法」を、民主党政権は完全に無視していた! 


普通に審議入りし成立していれば、昨年中に全国の海岸部で津波対策訓練が、最低1回は
行われていたはずなのに。

311でおびただしい数の犠牲者が出たあと、ようやく民主党は重い腰を上げ、この6月にようやく
この法案は成立した。

ほとんどのメディアはこのような経緯をほとんど報道せず、6月に法案の成立だけをわずかに報道
しただけでお茶を濁した。


↓↓↓以下、必見です。特に被災地の方にはご覧になって、民主党の災害対策に対する
     無関心さを知っていただきたい。


2011.07.06衆議院予算委員会 赤澤亮正「津波対策推進法」-
1/3 http://www.youtube.com/watch?v=e4eG3MomAGs
2/3 http://www.youtube.com/watch?v=qEqFWj3iRfc
3/3 http://www.youtube.com/watch?v=p_LX5A2hRM4
803名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:55:20.66 ID:+haRQWGx0
>>796
火力発電所を再開するしかないだろうな。
あとガス発電所を早急に建設進めるのと既存の発電所を
ガスに置き換えるのも重要。それを電力会社が推進す
るために国が政策投資銀行等から直接低利で融資するとか。

あとは自分の案だけど製鉄所に大規模な発電所を建設して
発電するのが良いと思う。製鉄所って実は大きな発電所&熱源
はいくらでも転がってる。実際に東電の管内の製鉄所の自家
発電はフル回転で発電して東電に提供してる。
804名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:57:52.88 ID:sASHFiGa0
>>778
ダム完成は12年12月で、知事改選間近の上に、スズキはあの態度

それで再開できんの?
805名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:59:36.86 ID:LoV4dzaY0
>>803

その製鉄所の上工程勤務だけど、発生ガスやガス圧力を使った発電は
既に何処でもやってるからな…

ちなみに関東の製鉄所は高炉の石炭使用量を上げて、
発生ガスによる発電量を相当増やしてると聞く
806名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:00.91 ID:+haRQWGx0
>>805
その規模を拡大すれば良いだけかと。
今でも自家発電をした電力を一回電力会社に売ってそこから
使う分を買い取るなんていう姑息なことがされてるから
直接使用可能にすれば企業にもメリットある。
807名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:03:38.50 ID:diI4gzwt0

>>799
そんな細かいことは、どーでもいいよw

安全を重視しない姿勢に問題があるんじゃなくて、
「カネに目のくらんだ姿勢」に問題があるわけだろ。

重視すべきは安全云々ではなく、「カネ」だw
安全の議論になれば、連中は「じゃ、どーすればいい?」ってなって
これまでの延長線の話になるだろ。

そこで、
「カネ」が問題なら、カネの源泉になってる「電源開発促進税」を止めようか?
って話にすれば、状況はガラリ一変するんだよ。

こう言う議論が必要なんだと思う。
808名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:32.87 ID:BkCzoxcU0
原発って、発電設備としては一番コスト掛からなかったんじゃないのか?
嘘ばっかりじゃん!
809名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:39.71 ID:XReOUi980
>>806
どうやって拡大させるのか、気になるんですが
810名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:04.15 ID:+haRQWGx0
>>809
・売電価格の引き上げ容認。
・発電所建設のために低利融資
811名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:13:08.00 ID:XNXs4QEl0
反対派が、解体廃棄物処理費用、高レベル廃棄物処理費用、研究開発費や電源三法交付金な
どについて検討し、総体としての原発のコストを試算しても
水力 9.62円/kWh
火力 9.31円/kWh
原子力 10.26〜10.55円/kWh

これで原子力が一番高いって結論だが、震災前は鳩山イニシアチブwはじめ
CO2削減のために火力を削減するのが趨勢だったろ?w
812名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:13:29.29 ID:LoV4dzaY0
>>806

ただ、間接的に発生するエネルギーの為に、
わざわざ石炭の使用量を上げるというやり方は
操業してる方としてはちょっと抵抗がある(非効率なところがある)

ま、素直に普通の自家発電の規模を拡大するべきなんだろうが
「今でも自家発電をした電力を一回電力会社に売ってそこから
使う分を買い取るなんていう姑息なこと」
これは全くその通り
電力会社は使用する電力は規制すれど、やりっぱなしだからな

最近、某製鉄所は電力会社のミスで停電→操業ストップ
(発生ガスを使った自家発電系も停止)
→操業再開するも自家発電が序盤は動かないため
  電力会社との契約内に収まるように、生産レベルを下げて再開

ということで、かなり膨大な被害を被っている
操業してる方としては、本気で規制緩和しろよと思った
813名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:14:19.99 ID:XReOUi980
>>810
非現実的な事言わないで、君が鉄鋼注文してあげなよ。
無利息で融資されても、販売先が無ければ、施設増強なんて出来ないんだから・・・
814名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:15:11.39 ID:egc4lm7G0
その堤防の上に原発を移設できないものなのかw
815名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:17:38.93 ID:5a/jRaQ00
こんな堤防、なんの意味もないのに。
浜岡の場合は、津波じゃなくて揺れの方で破壊されるよ。
816名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:19:35.09 ID:XReOUi980
>>815 お願いします。原発を叩き割るだけの大地震が着ますように。
現実では、地震で原発が壊れたことなんてないんだけどね。
817名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:20:01.88 ID:NJstKpgK0
>>807
「安全を軽視してるんじゃなくて、」と、細かいことに拘ったのはそっちじゃね?
なんで軽視という表現をいちいち否定するのだろう?

ちなみにこっちは「カネに目のくらんだ姿勢」についてはなんら否定してないので。
818名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:31:07.45 ID:KNMRehxq0
>>788[
日本人総被爆の現状を見てください
819名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:31:18.55 ID:/cNHisO40
>地震で原発が壊れたことなんてないんだけどね。
福島じゃ 外部電力線の鉄塔がコケてんのに・・何を言ってんだか
どこから破壊の定義の積もりかね〜ぇ
浜岡じゃ 炉の上にプール その上に発電機とおほざきです
820名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:18.36 ID:oEfsWRox0
上から命令されると不本意であっても会社の為と割り切って反社会的な事までヤッてしまう。
一般の社会でも大なり小なりこんなのはある。狂った組織は恐ろしいよ。

原発は始めた時からエネルギーだけではない目的を含んでいてこれに銭金を絡めて推進してきた為
「絶対止めてはならん」構図が出来上がってるんだろ。これを図らずも破壊しかけてるのが
平成の基地害にしてバカヤローな総理、菅直人。浜岡は地震の前に停めなきゃならないものだから
菅の災い転じて福となるで良いのかな。

何がどうあれ原発が停止しても防波堤18bは後始末をするために必要かもしれないと思い直した。
821名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:24.26 ID:TQ+oqbaK0
土木関係が潤ってよいな。
素材は福島の瓦礫で。
822名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:32:51.49 ID:XReOUi980
>>818
お願い、そろそろ病人つれてきて
原発停止の影響で死人が出てる現実からも目をそむけないで
823名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:37:44.09 ID:XReOUi980
>>810
ごめん、よく考えたら、復興需要と原発周辺の整備で、鉄鋼需要も増えるかもしれないね。
もしかしたら施設増強するレベルかもしれないね
824名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:42:11.99 ID:/cNHisO40
>浜岡じゃ 炉の上にプール その上に発電機とおほざきです
 (自分にレスだが許せ)

これで判るだろ? 津波しか見てないんだ奴らは・・
地震?想定外だよ・・・
何?東海地震って・・が見て取れるよね
動かすと危険だよ〜 鉄塔の話なんかも出ていない
構造物を触る事は出来ない 計算書の許可←これすら出ないんだとさ
825名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:44:36.21 ID:/aNc6kkb0
福島原発は、津波より前に、地震で破壊されていた。
震度5クラスでも壊れる老朽ポンコツ原子炉に対し、津波もクソもあるか!
826名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:47:08.79 ID:20wM9PxOO
>>819
送電線は耐震性を低くしてたらしいよ。
お役所仕事だから原発だけ強度強くしていればいいと考えていたらしい。
827名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:47:47.93 ID:XReOUi980
>>825
ソースプリーズ
828名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:50:16.63 ID:BX4AFi5a0
まあ、手抜き工事で、津波が来て崩壊。想定外の事態。
829名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:49.16 ID:/cNHisO40
あの施設自体が 東海地震を想定していないんだ
設計者がNHKでしゃべってるよ
おまけにアメリカ製のお品は 
トルネード対作品を持ち込んで・・。
土台からバカ話のオンパレードだ 無理なんだよね〜ぇ
堤防も8mの砂山で十分との今の社長から始まってるんだ
あいつが何を考えてるか 想定してみろ
830名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:02:50.40 ID:FQrloLKq0
>>751
岬は反射した波が複数の方向から集まって増幅する場合が多い

お前は息を吸う前に学んだほうがいいな
831名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:29:45.06 ID:k3fFO9wg0
>>827
柏崎刈羽は新潟中越地震で損壊して、大小3500箇所が壊れた。
だから、再稼働するまでに4年くらい掛ったわけだな。
832名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:52.19 ID:L66JVnrd0
配管や電装類の耐震補強とかまだまだやる事沢山あるからなぁ
オレ達の耐震強化はこれからだ状態
仕分けとかで200年に一度の災害に備える必要は無い、危なければ
避難すればいいとか能天気な事言ってた奴に同調して
これを盾にコストカットできると喜んでた奴は反省汁!
833名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:27:33.91 ID:k3fFO9wg0
>>832
浜岡の1号機と2号機は、耐震工事に1500億円ずつ掛る事が判明して、
経済的に合わんからと廃炉が決定したんだぜ。
他の原発も、老朽化したポンコツに何千億も掛けるのかどうかという判断を迫られるだろうな。
834名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:06:36.36 ID:8fhzv4yuP
これ、18メートルの高さで発電所をぐるりと囲むって事たよな。
まさか一直線の堤防だけなんて言う間抜け策じゃないだろうな。
835名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:17:39.33 ID:8fhzv4yuP
各電力会社は原発を保有しなければならないという法律を撤廃することが先だぞ。
836名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:30:12.00 ID:L66JVnrd0
不安定な自然エネルギー普及促すなら
電力会社は電力を安定供給しなくてはならないという
法律も撤廃しなきゃなぁ
837名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:39:35.94 ID:NJstKpgK0
>>836
地震大国で地震によって止まってしまう原発を使ってきた事自体が法律違反のような
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 13:50:54.30 ID:ggKIbbLe0
>>613
死ぬのは、未来を背負っていく世代で
老人は、生き残ります。
839名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:50:56.10 ID:Dq4bN7fy0
何ていう法律に違反してるの?
840名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:56:50.69 ID:AGd/BWm90
来年の12月では遅すぎる
ttp://www.youtube.com/watch?v=QYDoLiiTtyw
841名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:59:30.86 ID:m/gjhJvWO
ふくいちが電源喪失したのは津波じゃなくて地震で鉄塔が崩壊したからとあれほど…
842名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:03:58.47 ID:IneHL9MB0
海底ケーブルの地上版を用意して
鉄塔が倒れても8時間以内に原発まで
電気送れるように準備しとけばいいだろ。
843名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:14:33.77 ID:TX1+PtW40
無駄金使うな。
廃炉にしろと。
844名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:15:40.16 ID:L66JVnrd0
つか停止後も余熱で動作する冷却系を設置するだけで
かなりリスクは低減できる
反対派が安全で事故が起きないのならそんな物要らないんじゃないか
やっぱり危険だから必要なんだろうとか言掛かりを付けてくるのを
これ幸いと逆に利用して、コストカットできると喜んでた奴は反省汁!
845名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:18:40.53 ID:hvN/DCKX0
地震で地面隆起するんだから防波壁も壊れるだろ
846名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:47:04.05 ID://DHwI5V0
>>844
余熱で動作する冷却系?
847名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:52:39.28 ID:MCer72BbP
>>846
対流や、余熱での蒸発分でタービン回してポンプ作動などは
使われている原発あるよ
848名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:04:55.52 ID:EPmwEvN/0
>>846
福島第一にも装備されていたけど、勝俣会長{社長時代)に使用頻度?が少ない
と言うことで撤去されたと何処かで読んだ、崩壊熱を使うと事故現場で発電できる
ため交流電源や発電機が止まっても問題なかったのに。
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 17:26:30.42 ID:ggKIbbLe0
>>843
まあ、廃炉にするにも時間がかかります
850名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:48:06.69 ID:eI1U6ZzD0

やらせメール・隠蔽・虚偽報告なんかをやる「下種」の方策だぞ。
ロクなモンじゃないのは、明らか。

そもそも東日本大震災で、防潮提があるにも関らず何人の人命が奪われたと思ってる。
これを考えれば、「防潮提はナンセンス」が自明となる。
851名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:53:59.01 ID:7ZOGOhlu0
完全に囲え
852名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:00:26.17 ID:DyyrEcQl0
二度と動かせない原発に津波対策ねー。
冷やし続ける必要はあるが。
853名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:29:00.76 ID:Cu5L14Fv0
>>848
福島第一でもある程度は動いてるが、電源盤が海水被ったり、最終放熱先の海水ポンプが破壊されたりで十分には機能しなかった。
854名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:50:11.29 ID:ccosUCz/0
>>844
事故直後に発電して冷却すればいいジャンwと思ってたが無理なのか・・・
855名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:06:10.64 ID:TpNGjQRx0
>>854
まして外部からの電力供給が地震で不可能になったのも致命的。
856不倫担当大臣もなお:2011/07/23(土) 22:17:00.94 ID:k5O5H2AW0
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

857名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:48.51 ID:MCer72BbP
>>853
本当はタービンと軸が機械的につながって
電気無しで動く物なんだけどね
そして、ポンプの羽根は津波では壊れないはずだったのだが…
858名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:11.35 ID:L53CBiD50
原発を地上50mくらいのところに持ち上げたらいいじゃん
津波でも鉄骨は残ってたし
859名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:46.12 ID:ApMAYKPI0
福島第一及び第二で、稼動中の原子炉の制御棒を全部突っ込めたのは、
地震の震源が直下ではなかったから時間のずれを利用して、地震の初動
でスクラムできたから。
 浜岡の場合、浅い地中のしかも直下で地震が起きたら、時間差はない
から地震で炉心が大揺れして内部の構造が歪んだりしたら、制御棒は
差し込めないリスクが高い、あるいは制御の配管が割れればスクラムは
動かなくなる。
860名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:20.69 ID:5EgbOWo+0
そのお金で別の火力発電作ったほうが安全で安上がりだと思うよ

壁じゃ津波は防げないって今回わかったじゃん
861名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:19:47.22 ID:n8AVHCAd0
この防波堤って原発の機能がストップさせないためだけに特化した防波堤なの?
862名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:21:59.40 ID:IshZ6M3cO
原発やめろよw
官僚や電気会社、原発ある土地が潤うだけで、事故起きたら関係ない国民にしわ寄せがくるんだから
863名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:25:03.44 ID:n8AVHCAd0
うーん 1000億掛けて防波堤作るよりも原発自体を高台に移動させるか火力を新設した方が良いような気するなあ
そもそも中電管内にこれ以上大規模な発電所が必要とも思わんが
864名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:27:15.37 ID:6zLYN1CR0
事故が起きる前提を考慮した設備増強は、左翼連中がうるさいのだろう。
865名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:30:13.22 ID:bAtQ0+oJ0
>>844
反省するならサルにもできる。
市中引き回しの上獄門!
866名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:32:19.07 ID:1SW8sI+30
浸水してもだいじょぶな原発作ろうぜ!
867名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:04.51 ID:tpebCZQ/0
無駄だろ
どうせ原発本体は無事でしたが、周りの設備が破壊されて...
とかのオチでしょ
868名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:43.91 ID:i92rX8LiP
最大40mだったんじゃないのか?
しかも、つなみでタンカーでも流れてきたら、何の役にも
たたないじゃん
869名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:38:20.69 ID:n8AVHCAd0
工事してそれで終わりじゃないんでしょ 定期的にメンテナンスしないとそれこそ有事の時に何にもならないだろうし
870名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:39:25.20 ID:SRPyEZSPP
>>862
残念。
電力会社は原発を保有しなければならない。
ちゃんと法律で決まってます。
871名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:53:32.72 ID:Pc3Ubr190
ここは地震が問題だから津波対策しても無駄。
872名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:55:21.38 ID:McgCGqjl0
>>870
>電力会社は原発を保有しなければならない。

解釈違うと思う
873名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:00:16.85 ID:n8AVHCAd0
>>871
いや津波は地震のせいで起こるから
874名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:20:33.09 ID:hma3Spuc0
大津波で巨大タンカーが流され大堤防に激突し壊れる。

それらが原発に激突し原発が倒れ海に流される。

原発の本体が海に浮かんでいる。・・どうするドする。

浜岡は東海大地震の真上だ。他の原発とは違う。即止めるべき。
875名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 08:32:50.58 ID:2Rf6LytE0
東海大地震の真上だってさw
876名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 08:49:09.20 ID:NiX5iPgZ0
マジレスするとタンカーの強度では防波堤を崩すのは無理
あと、停めた後も冷却完了まで、その後も燃料抜いたら放射能が
消えてなくなるわけじゃなく、解体完了まで守らなきゃならない訳で
結局のところ堤防などの防護設備は必要なのは変わらない
もし放射性物質の保管先が確保できなければ、今の場所に保管せざるを
得ない訳だし、やっぱり堤防は要る事に変わりは無い
877名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:17:01.88 ID:85nQhzQe0
来るのかどうか分からない津波に1000億なんてアホじゃね?
しかも本当に来たとしても18m以下の津波じゃないかも知れない。
過去に起きた津波には30mや40mだって観測されている。
お金を掛ける意味がない。今のままで十分だよ!
878名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:17:09.11 ID:w6VuKhXY0
九電の建設工事は1対1の随意契約
九電幹部を飲み食いで接待した会社が受注するらしい
検査も簡単で、かなり儲かるそうで
公共工事なんてやってられないといっていた
879名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:18:32.54 ID:bD8rMVVl0
まさか堤防建てたら万事安心とか思ってないよな?
880名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:35:58.23 ID:bFq4hhig0
電力社員は原発解体まで子子孫孫ずっと墓守させろや
ったく薄汚い連中だぜ
死の土地を一杯作りやがって
881名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:37:07.93 ID:Y9zbbtDr0
東電も津波の前に壊れまくってたわけだが
882名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:03:04.77 ID:NiX5iPgZ0
>今のままで十分
じゃぁ堤防を45mに嵩上げしようz

>まさか堤防建てたら万事安心
俺たちの耐震対策はこれからだ

>原発解体まで子子孫孫ずっと墓守させろや
それじゃ足りない、廃材の放射能が抜け切るまでだ

>津波の前に壊れまくってた
東電は我ら電力四天王の中では一番の若輩者
コストカッターなどと持ち上げられてはいたが
技の本質に気付かず金に溺れた愚か者よ
883名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:34:46.72 ID:+RvWL7Gz0
1000億あれば、原発4基分のLNG火力が建設できるだろ。
884名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:38:51.36 ID:uD5SYa3j0
ここって原発の直下に断層あるんだろ?
大地震の震源地直上にあるわけだし原子炉が10m隆起とかしたらどうにもならんでしょ
1000億使って堤防工事しても無駄なような気がするんだけどな
885名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:51:45.04 ID:GzphbmreO
>>884
まあ『震源が直下じゃなくて』『波が18mにならなくて』『配管が壊れない』なら、役に立つんじゃない?

とっとと廃炉にするべきだけどね。
886名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:33:47.58 ID:6qree2Up0
中電は浜岡をまだ再開させる気なのか?
死ねよ中電幹部。
887名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:40:02.88 ID:aK40Tf36O
停止してても地震や津波で壊れればあぼーん
つくらないよりはいいんじゃないか
廃炉も子々孫々かかるんだし
再稼動はやめてね
888名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:41:29.17 ID:cCibc1E/0
>>887
管は津波対策ができたら再稼働すると言ってたよ
889名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:41:30.73 ID:41uCJ7kyO
こんな工事やりました、だからもう安全ですってのが一番怖いんだが。

震源域の真上にあるんだから廃炉以外に道はないんだよ、ここは。
今後20年以内に配管に耐震性を持たせる技術が出来て、
それが実用化されていれば稼働でいいけどよ。
そんな保証はないし解体まで時間もかかる、今から廃炉にしても東海地震発生の周期入りまで30年ないんだが解体まで出来るの?
かなり切羽詰まってるんだがね、ここ。
890名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:42:40.37 ID:n8AVHCAd0
中電としてはせっかくある原発を動かさないと勿体ないと思ってるのかも知らんが、福島原発みたいなことが今まで怒らなかっただけでも儲けもんだったと思って欲しいわ
891名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:44:42.45 ID:dtTLiK2S0
ジャッキアップして、免震ゴムの柱を入れて空中に浮かすにしても、
もしも地面が中途半端に左右がずれて数メートルも跳ね上がったら、
やはり持ちこたえないな。
892名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:45:41.36 ID:bAtQ0+oJ0
>>884
断層線を10cm外して建てられいます。
893名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:47:34.67 ID:grg1q5dZO
中部は電気足りてるから、もう浜岡はいらない子
894名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:48:24.36 ID:kFno3v7p0
絶対に止められない原発がそこにある!by利権関係者
895名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:52:20.86 ID:n8AVHCAd0
>>893
意外にいらなかったな 新潟に新設する予定のLPG火発も管内需要が伸びないということで当初に予定してたより最大出力を下げることになったし
896名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:30:18.62 ID:84jtcRdJ0
いまのうちに
浜岡を石棺でうめたほうが
格段にやすあがり。

浜岡は津波でなく地震で暴走する。下から制御棒を入れるタイプだけど
確実に地面がゆがみ、制御棒ははいらない。

つまり停止できない。チェルノブイリのような大爆発を起こす。
しかもはるかに大規模。距離からいって、東京は完全に停止する。
つまり日本経済は完全に崩壊停止する。
897名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:34:44.40 ID:txXDxyso0
津波っていうか、直下でアウトって話じゃないの??
898名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:46:03.76 ID:2Rf6LytE0
>>884
ないよ

山側と海側の離れた所にはあるけどね
899名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 16:52:10.41 ID:PNiU3epi0
天然の城塞とまでいわれた浜岡大砂丘に15mの大城壁がたつわけだ。
これなら町民も安心。早く稼動させろ


900名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:37.45 ID:aQ0fYTjl0
>>877
>過去に起きた津波には30mや40mだって観測されている。

それは水面上昇なのかそれとも遡上高なのかで話は変わってくる。
901名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:29.55 ID:PwRei9Z6O
廃炉廃炉!

902名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:22.30 ID:lXxS0IKP0
浜岡は津波がきても大丈夫なように非常用電源を原子炉の屋上に設置するって
言ってたな。そりゃそこが一番堅牢で高いところだろう。
やろうとしてることは正しい。
903!kuji 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/25(月) 10:37:41.73 ID:wbWQF5tB0
千葉県柏市の運転手、広沢健二さん(70)は24日、自宅の居間でテレビを見てたが、
正午にアナログ放送が止まって、問い合わせ先を知らせる青い静止画となり、
「あっ、見れなくなった」。アンテナの工事が間に合わなかったためだ。
近くの「アトム電器小金原店」が休日返上で工事し、午後3時半には地デジが
映り始めた。0473235521
904!ninja:2011/07/25(月) 10:41:23.32 ID:27NjbATV0
>>895
上越、東北電力に売れよw
905名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:15.75 ID:MSVqYBKJ0
>>904
いやその火発は東北電力との共有らしい
906!ninja:2011/07/25(月) 11:24:42.35 ID:27NjbATV0
>>905
いや、中部電力の施設分全部売れよw
イラねぇだろ?
907名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 14:33:44.82 ID:S+ix668I0
浜岡はもう眠らせてやれよ
908名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 15:25:43.61 ID:RZFxvD/P0
原子炉止めるな
日本中の原子炉に防波壁作れ
909名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:24:46.72 ID:9HPLmFJDP

電力会社は原発を保有しなければならない。
ちゃんと法律で決まってるよ。
910名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 21:51:10.89 ID:QFbAgAAx0
沖縄電力には原発ないんですけど
911名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:21:07.94 ID:mWCBFsV30
>>902
5号機の屋上は震度6弱の地震で916ガルも揺れたから危険だよ
912名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 22:42:11.12 ID:RAzPvwLsO
直下型の地震で問題ないのか?
近くに火力たてた方がいいと思うがなその金で
止めれる所はさっさと止めて
止めれない所は止めるためのプラン練れや
913名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 23:09:08.21 ID:ST7qANkP0
本気で浜岡原発を稼動させたいのなら、原発に金を使うよりも、米軍に、移設地の提供と費用負担をして、
浜岡原発の影響圏外に行ってもらうのが一番だろう。

アメリカの意向で止まった以上、いくら対策しても、米軍基地に影響を及ぼす以上、廃炉以外ない。

くりかえすが、廃炉がいやなら、アメリカにお金と土地を提供して、クレームをつけないよう頼むしかない。

914名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:00:33.46 ID:ayBj6Cwp0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110725122928.asp
中間貯蔵支える/むつで東電社長





 むつ市の宮下順一郎市長は25日、市役所で東京電力の西沢俊夫社長、清水正孝前社長らの訪問を受け「(同市に建設中の)使用済み核燃料中間貯蔵施設について、東電に親会社としてのバックアップを要請した。東電側からも支えていくとの認識が示された」と述べた。


915名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:08:16.83 ID:wwFPiZ720
>>902
免震重要棟の上の方がいいんじゃね?浜岡にあるのかは知らないけど。
916名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:53:45.92 ID:LElRGXEn0
浜岡は諦めて福井と新潟だけ重点的に整備すればいいんじゃないの?
最終的に原子力がまだ要りそうなのは関東と関西だけでしょ
917名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:35.35 ID:BWy+U72d0
>>914
>むつ市の宮下順一郎市長は25日、市役所で東京電力の西沢俊夫社長、清水正孝前社長ら
>の訪問を受け「(同市に建設中の)使用済み核燃料中間貯蔵施設について、東電に親会社と
>してのバックアップを要請した。東電側からも支えていくとの認識が示された」と述べた。

えーと、、、

つまり、最終処分場の目処は全く付いてないということが再確認されたと、そういうニュースだ
よね? 

918名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:06.27 ID:6tBbvyY1O
また無駄なことを…原発なんて危険なもん廃炉にしろよ
919名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:03:51.26 ID:5xaqChxIP
宮城で30mがきたんだから、30mにしておけよ。
920名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:51.77 ID:CVveRIQT0
そんなにかかるのか
いっそ、リアス式海岸のがけ上につくって

冷却水を夜の余剰電力で吸い上げて
池にためたほうが安上がりのようなきが
921名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:54:20.51 ID:Ms9ddkvcP
>>920
3-6時間分の冷却水を
上の方に置いてバルブ捻れば重力で注水というのは
非常冷却としては究極系だね
24時間分となると流石に重そう。
水蒸気を逃がすための部屋も必要だな。
922名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:28:05.22 ID:pspwGDBY0
津波だけじゃないってよ

tp://www.janjanblog.com/archives/26952

923名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:31:35.44 ID:ZKqhIzpU0
今回、つくづく分かったよ。
原発はお金をばらまくための装置。

こんなに無駄金使うなら、よっぽど原発以外の
電力の方が経済的だしクリーン。

原子力がなくちゃ日本はやってけないとか、
ほんと騙されてた。
利権のための、お金儲けのための原発とはなぁ。
924名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:13:57.09 ID:WvN4HOHY0
活断層銀座  大丈夫なのかい
925名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:24:30.29 ID:1SfuaQDD0
いっそのこと、原発をメガフロートに乗せて浮かべときゃいいんじゃないか?
津波で陸に打ち上げられたりしないように気を使う必要はあるが。
最悪の場合は日本海溝まで引っ張って沈めちまえばいい。
926名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:53:07.68 ID:K1h619l+0
>>923
719 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/30(水) 22:59:47.72 ID:e7cVHbkm0
必要性が無い停電→火力発電で十分
関係者の原発擁護

何で電力会社はこんなに原発を推進したりするの?
コスト的に火力よりメリットあるの?

775 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 23:02:19.10 ID:JU9QncHq0
>719
素人にわかりにくい原発は税金抜き取り放題だから。
火力ならしつこいプロ市民が調べたら一発でわかって利権屋が困るから。
927名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 04:54:31.86 ID:auoKluZs0
中電は浜岡原発から潔く手を引いた方が賢くはないのか?事故ったら東電以上
の損害を被る。会社が潰れたら社員は、其の家族は、どうなる。
928名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:17:10.19 ID:SuAMcAUH0
津波対策なんかいくらしても直下の揺れが来たらアウトだろ?
中部圏は浜岡なくても問題ないってばれちゃったし、このまま廃炉
にすべきだな。

929名無しさん@12周年
建て屋の出入り口はハッチに、その他配管等の引き込み部分は
強化防水にするんだろ?なら問題なし