【地デジ】NHKピンチ! 契約解除などの問い合わせ電話が殺到★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

大震災で被災した東北3県を除く、地上波アナログ放送の停止まであと4日となった。地上デジタル放送(地デジ)に対応するテレビなどを備えていない場合、
見たくても見られなくなるため、NHKに受信料契約の解除を申し込む世帯も目立つ。受信料収入は同局の生命線だけに緊張感も最高潮に達している。

 24日からのアナログ放送の終了に伴い、地デジを受信できるテレビなどの設備がない世帯は、受信料を支払う義務がなくなる。

 地デジ対応のテレビ購入費もバカにならず、2690円(2カ月)の受信料も安くはないだけに
「ニュースなら携帯電話やインターネットのサイトで十分」と、この際、契約をやめてしまう世帯も少なくない。

 同局には、こうした問い合わせを含め電話が殺到中で、「コールセンターがパンクしないよう7月1日からオペレーター数を20席から100席に拡大し、
アルバイトスタッフも大幅に増やした」(NHK関係者)とスクランブル態勢で対応している。

ソース 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110720/enn1107201548013-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20110720/enn1107201548013-p1.jpg
前スレ ★1 2011/07/20(水) 19:50:09.58
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311173728/l50
2出世ウホφ ★:2011/07/21(木) 02:50:59.72 ID:???0
(>>1の続き)
厄介なのは、この機に乗じて、地デジ対応のテレビを持っているのに「視聴できない」と虚偽申請し、契約を解除しようとする世帯だ。

NHK広報局では「届け出内容が事実であるかを確認し、契約終了後に定期的に訪問するなどデジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます」とし、
人海戦術で徹底チェックするつもりでいる。だが、同局内部からも「すべてを把握するのは難しい」(先の関係者)と危ぶむ声は尽きない。

 ちなみに、地デジ対応のテレビがないからといって、受信料を支払わなくていいというわけではない。

 ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

 「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。
放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているためだ。

結局、契約解除を申請できる世帯は、それほど多くはないということになるが、同局への問い合わせはしばらく収まりそうにない。
(終)
3名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:51:17.71 ID:x+ukCDWy0
>>1
あざーーーっす。
4名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:51:18.51 ID:Wj0w0VyOO
解約祭り\(^o^)/
5名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:51:52.23 ID:KpCcE+3b0
コロッケ【こ・ろっけ】(食品・名詞)

つぶしたジャガイモに挽肉や細かく切った野菜等を練り合わせ、パン粉を付けて揚げた食品
ブラソン・フォン・コロッケ男爵(1812-1877 フランス)が「台風の時のカードゲーム中でも片手で食べられる物を」と言う事で考案された
6名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:52:09.11 ID:7DStdkrE0
根っこまで外国勢力に乗っ取られた放送局に受信料なんて払えんのう。
7名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:52:19.23 ID:Po9pD91h0
解約祭り始まった!!!!
8名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:52:44.03 ID:o8AL8MeI0
おとなしく払ってる奴が不思議なレベル
9名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:53:33.29 ID:78B/vDRF0
>>1
ワンセグが入らない携帯が人気なのを知らないようだね
10名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:54:33.58 ID:blFA8YXT0
NHKは正確な解除数は言わないだろうな
11名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:54:44.74 ID:x+ukCDWy0
知識と勇気が無くて、払う必要も無いのに年収2000万のNHK社員を支えてる人たちへ。

あなた、年収いくら?
12名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:55:11.86 ID:LsegNWb+0
訪問は拒否する旨の意思表示をしてるのに何度もしつこく訪問するとかはなんかの犯罪か不法行為責任に
問えないの?
13名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:55:21.59 ID:uPH+ubhn0
葉書1枚で解約出来るのに問い合わせなんてするから
14名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:55:34.70 ID:VjAwjEhX0
経営ピンチなのは夕刊フジだけどなwww
犬HKは去年の収入が史上最大、あまりに集まりすぎて無駄使いするのにも苦労する有り様
一部の愚民どもが解約したいとか騒いだところで、内心あざ笑っているよ
15名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:55:39.58 ID:CBEHXbe00
放送法第三十二条
>  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

の撤廃に動いてくれる方、立候補してくれ。
票を入れます。

権力者から、国民の商品選択の自由を取り戻そう!

    N H K 利 権 反 対 ! ! !
16名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:57:02.39 ID:ireHjEbl0
民間と公務員の美味しいとこ取りしてるクソ企業
給料も国家公務員並みにしてみろ、くそが
17名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:57:52.74 ID:x+ukCDWy0
本当のNHKを取り戻すためには、払うなよ受信料。

貰えるのが普通だと思ったら人間ってたいがいダメになるだろ?
18名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:57:55.47 ID:gHMttZQ/0
ラジオの受信機だけでもお金払わないといけないの?
19名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:58:01.58 ID:PjeIVoYA0
放送法もここまでネットが発達するとか考えてなかっただけだし改正すりゃいい
なんでこういうことだけお役所仕事で払え払え詐欺してくんの?
20名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:58:08.27 ID:oZTxTLhc0
>>1
なんでスクランブル化しないの?みたく無いし金も払いたくないんだが。
21名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:58:41.60 ID:9BZvo81F0
捜査権もないのに、家人がないって言ったらそれ以上踏み込めないだろ
警察でも裁判所発行の令状がないと家に入れないんだぞ
22名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:58:44.88 ID:OjEmYaFoO
まあチョンタレント推している段階でこうなることは予想できたがな
タイムスクープハンターが名番組なだけに勿体ない
23名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:59:18.94 ID:DKoVB2Dn0
変な記事だな
NHKはデジタル移行でBS契約が急増したし、
地デジ普及率が総務省発表の通りなら、非対応で解約できる世帯は
ごく僅かでほとんど影響がないはず
24名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:59:21.77 ID:ESyYOUcw0
国営にも民営にもせず、公共で居続ける悪どさよ。
TV放送黎明期のシステムをあと何十年維持すればいいのか?
25名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:59:41.45 ID:/h1KhRjb0
田舎で専属カメラマンが強盗殺人の容疑者になってんのに
公共放送なんて言えるのかよw
26名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:59:59.45 ID:cpim/Wj50
NHKの受信はそのままだと不可で、支払ったら解除ってシステムにすればよい。箱○のゴールドみたいに
大体、いつからワンセグやPCのチューナーに支払い義務が生じるようになったんだよ。購入時に1_も説明されなかったが?
27名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:00:00.39 ID:slgjkJIN0
スクランブルかけろようぜー
勝手に垂れ流して、金払えとかヤクザ商法じゃねぇか。
28名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:00:30.65 ID:7kwTOKJa0
民放がチョンドラばっか流して嫌気がさしてるのに何で金払ってまで
NHKでチョンドラ見なきゃなんないんだよ?
29名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:00:38.67 ID:6p0lyb160
うちも父親が律儀に払ってたけど
今回もうやめるそうです
どうでもいいや
30名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:01:50.60 ID:BHOXhySU0
衆参両院の総務委員会で、NHKの予算審議・決算審議してるが、これって税金のムダ使いだよ
実質上の国営放送だから、くだらんことグダグダと国会議員が討論するはめになる!
国営放送を止めて民営化すれば、NHK予算/決算審議など必要なくなり、国会議員も減らせる
31名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:01:51.71 ID:Q8m4msXk0
ちなみに去年のNHKは史上最高の受信料収入でしたよと。
7000億円だったかな。
32名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:02:32.64 ID:lPmZTtQG0
家も今まで真面目に払ってきたけれど
これを機に解約する。
ワンセグもチューナーもないから本当にみなくなるw
ところでヤクザ顔の夫をもつ知り合いが
高圧的に料金徴収の人に接してから
一度も請求されてないから払ってないって。
何この場当たり対応。
真面目そうな人からはとるのにね。

33名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:02:49.96 ID:4SDVjE/JO
ほんとばか
そんな無駄なことに金使わないで受信料払ってでも見たいと思える番組作れ
34名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:03:12.31 ID:x+ukCDWy0
>>25
田舎も都会も全部ダメは駄目なんだが、田舎者は稼ぎが少ないから
もみ消しは難しいんだろ。都会なんかもみ消しだらけwたいがいは再犯でやっと
(金が亡くなって)立証されるレヴェル。

犯罪者はNHK少なくないよ。
35名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:03:37.61 ID:fvXrn+CWO
正直NHKもBSも見てない。
払ってるけど馬鹿らしい。Bキャスカードとかで、制御できないのかな?
写らなくていいのに
36名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:04:04.27 ID:ogQp8EV30
お前らまだやってるのかよw

俺はテレビ大好きだから今後もガッツリ見るよ
テレビも買い換えたし録画機はW録2台で4番組録画してる
37名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:04:27.95 ID:eUv0tKQp0
法改正
スクランブル化

この二つで解決できることを既特権を守るためにやらないNHKは終わってるな
38名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:04:37.73 ID:yKQWw/uw0
デジタル移行時にいったんすべて解除して再契約させるのが筋だと思う。
受信機そのままじゃ見れないんだから。
39名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:04:44.54 ID:LehUa2W30


いかに多くの人がNHKは必要ないと考えてるかよくわかるスレですね
40名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:05:04.01 ID:RNRTKpJJ0
スクランブル化すれば契約数が増えるかも知れないのに
41名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:05:16.93 ID:ArHQACT0O
解約件数教えろ
42名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:05:19.27 ID:+4VS2kGx0
>NHK広報局では「届け出内容が事実であるかを確認し、契約終了後に定期的に訪問するなどデジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます」とし、
人海戦術で徹底チェックするつもりでいる。

お前ら、こんな脅しでびびるなよ。所詮、警察や検察とは違ってNHKには強制的に捜査をする権限などない。
だから定期的な訪問があってもデジタル対応テレビは持っていないの一点張りで玄関先で追い返してしまえばいい。
家の中に入って確認させて欲しいと言われても拒否すればいいだけだ。
43 【東電 49.9 %】 :2011/07/21(木) 03:05:39.29 ID:c5S1T1js0
>>35
俺、普通に見てるけど解約したよ。何で払ってんの?
44名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:06:03.25 ID:HprcWLaV0
受信料収入を何にどれだけ使ってるか秘密なんだよね
まず、そこがおかしいでしょ
45名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:07:36.62 ID:+advwzdZ0
よく受信機(=TV)を設置したらNHKとの受信契約が成立するっつー風に考えられているんだけどさ。

その根拠となるのは
日本放送協会放送受信規約4条1項
「放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする。」
でしょ?
これって受信機設置の日に契約が成立したものとみなすっつー規定であることはたしかなんだけど。

そもそも受信規約って約款みたいなもんでしょ?
契約を締結する際に、受信規約通りの契約が締結されるというだけの話であって、
意思表示による受信契約締結以前に、
受信機設置を設置しただけで意思表示が擬制されるわけがない。

この条項はあくまでも受信契約が締結された場合にはじめて、
設置の日にさかのぼって受信契約が成立するという規定と解さざるを得ないだろう。



この条項から、受信機設置しただけで契約締結の意思もないのに
契約が成立するなんて解釈は取り得ないと思うんだが。
46名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:07:40.69 ID:eUv0tKQp0
>>42
憲法・刑法・民法を上手に活用して追い返すだけだよなw
47名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:08:25.87 ID:8urYMn0B0
>ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
>ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

>「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。
>放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているためだ。


↑これを100回読め
無人島にでも住まないかぎり国民ほぼ全員にあてはまることだよ
48名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:08:59.87 ID:Jixi80NN0
NHKの平均年収1600万とか多すぎるわな。
49名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:09:03.56 ID:9n0l+JHm0
おいおいNHKさん地デジ普及率8割とか9割とか豪語してませんでしたっけか?( ^ω^)
50名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:09:08.66 ID:MFq5IWLHO
流す電波をスクランブルにしてくれよ
馬鹿だろ
51名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:10:22.95 ID:x9qL3PHq0
>>47
それを証明する義務がないんだよ
家の中を見せる義務がないからどれも持ってないと自己申告だけで問題ない
52 【東電 49.9 %】 :2011/07/21(木) 03:10:26.11 ID:c5S1T1js0
>>47
>ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
>ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる


全 て 持 っ て ま せ ん

と玄関口で言っても集金人には確認する術なんか無いんだけどねw
53名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:10:39.12 ID:x+ukCDWy0
NHKと契約するのは自由だ。もちろん解約も自由。
テレビの有無や、テレビを見てるかなんつーのは実は一切関係無い。
見廻組が「放送法では・・」って言うかも知れないが、それは意味が無い。
なんて言うか、学級会で決まってるから・・みたいな程度。

NHKの平均年収以下なら払わないのが普通かと俺は思うぞw
だって、今全員受信料払わなくても年収平均が2000万から1000万に
下がるだけだぞ。しかもNHKの社員の子供は巣食う会とか不思議な集金も簡単。

ちっとは、自分や自分の子供の未来考えて、払わない正義ってのも考えようや。
54名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:00.94 ID:6p0lyb160
>>47
うち田舎なんでワンセグも室内じゃ無理なんですが
55名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:11.00 ID:eUv0tKQp0
>>47
契約手続きなどは民法に準じますので悪しからず
56名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:42.38 ID:lKZ7ea42O
受信料すら払おうとしないケチくさい野郎は大成しないだろうな
57名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:46.52 ID:Nb+Psevz0
まいんちゃん首にしろ
58名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:46.59 ID:gEaYVvo90
>>47
そもそも受信料は義務じゃないだろ
NHKの寝言じゃん
59名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:52.09 ID:2Acheek/P
>自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる
これおかしくない?
こんなおかしい放送法を改正するほうが先だろ
60名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:11:54.39 ID:2kLdkoZH0
もともと契約していない奴は、今後ずっと契約しなければ良し。
契約してしまっている奴は、解除すればよい。やり方はいくらでもある。


ガッツリ見て、かつ、金は払わない。もう、それでいいと思う。
61名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:12:05.64 ID:8tdxUcoi0
>緊張感も最高潮に達している。

意味分からん
見られないんだから解除に応じれば良いだけ
ニュース以外はジャミングでもかけとけばいいじゃん
62名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:12:05.83 ID:+advwzdZ0
>>47
引用部分を見て思ったんだが、

放送法32条1項(なんか去年法改正されて今は64条1項らしいね)は、
NHKを受信する意思の有無は別に問題としていないよね。

受信設備を設置した場合には受信の意思の有無を問わず
契約を締結することを義務付けるだけであって。
63名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:12:08.16 ID:bwEi4i8E0
美人局みたいなグレーな徴収活動はやめて
スクランブルにしろよ。
手口がほぼヤクザだ
64名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:13:52.11 ID:EBbUmZwhP
解約で浮いた受信料は何に使おうか?
65名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:14:06.54 ID:DKoVB2Dn0
とにかく、今のNHKはかつて無いほどの収入増。

デジタルを機に、アパートマンションの(全員必須を含む)有線加入者には
BS含めて強制的に契約を求めているし、複数台の店舗、営業所の契約も
強引に推し進めている。

微々たる解約者なんて痛くも痒くもない。
66名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:14:39.90 ID:4aE4ha5D0
犬HKを受信しないCSとモニター
67名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:14:46.04 ID:eUv0tKQp0
>>56
金持ちは基本的にケチ臭いんだが
金の使い方が上手とも言える
68名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:14:46.98 ID:dGarf0Yw0
契約の意思はあるが、受信料が高い
番組内容とNHKを見る時間からして、100円/月なら
契約するから、契約書を持ってくるように
と言った主張は問題無しかな?
69名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:14:51.35 ID:yKQWw/uw0
東日本大震災の起きた今年,
日本国民は本当に必要なものかシビアな目で考えるようになりました。

要らんものに無駄金使う余裕はないんだよ,これからは。
とりあえず,NHK,パチンコ,ナマポは廃止で。
70名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:15:18.74 ID:yvnUKJcuP
受信料払ったことない
テレビないと言えば帰って行く
71名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:15:28.51 ID:4BA8pr0p0
ワンセグ付きも払う義務があるとかさらっと嘘ついてるな
72 【東電 49.9 %】 :2011/07/21(木) 03:15:28.92 ID:c5S1T1js0
>>65
>微々たる解約者なんて痛くも痒くもない。

素晴らしい。
これで良心の呵責も為しに無料視聴が出来るw
73名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:15:41.58 ID:5VA7lw9i0
>>56
31アイスの前でクーポンがないと大騒ぎしたビル・ゲイツのことか?
74名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:15:53.20 ID:b5ocrvWQ0

> 「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。
> 放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているためだ

嘘です。
75名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:16:36.80 ID:x+ukCDWy0
>>68
払う意思があるなら。ただ、払う意志は無いって言ったほうが簡単。
76名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:16:38.96 ID:KzFsV7St0
アナログの時の契約と
デジタルになる時の契約は
別もの
もう一回契約し直せよNHK
77名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:17:03.53 ID:2kPJx9WR0
年間契約してるのに年末に突然NHKの名前騙る人が
契約内容を確認したいのでドアを開けて下さいって
来たけど、営業センターに電話したら只の不審者だったw
78名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:17:21.65 ID:eUv0tKQp0
>>68
大丈夫だ、問題ない。
79名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:18:17.34 ID:mQzbKNnB0
>>77
なんかワロタ
80名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:18:40.47 ID:dGarf0Yw0
>>75,>>78  サンキュー
81名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:19:27.15 ID:faoJsOO10
>>1
>定期的に訪問するなどデジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます

どこの秘密警察だよw 頭おかしいぜw
82名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:19:28.06 ID:HprcWLaV0
NHK見てるけど払いたくないって奴多すぎ
テレビを見るなよテレビを捨てろよ
今のテレビは政治的に工作されてる、そんなもの見てはいけない
83名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:19:34.25 ID:+advwzdZ0
>>68
放送法37条4項で
受信料は国会が定めるっつーのが法定されている以上、
NHKの側でこれに反する契約を締結することはできない。

なんで、受信契約において受信料をいじることはできない。
84名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:19:56.38 ID:qh/8dgCSO
ざまぁとしか言い様がないw
85名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:20:01.27 ID:dd+f6vg40
NHKは国民から金を巻き上げて、その金で造った物を売りつけている。
これは、詐欺商法だ。この日本嫌いの放送局の使命は終わった。
86名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:20:45.06 ID:SUew0wnQ0
★国民が知らない50円でNHKを解約する方法★
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8

NHK解約時の電話音声(参考にどうぞ)
http://www.youtube.com/watch?v=Hd_1Di98Y9U
↑最後まで見ると極悪、圧力かけて金取りにかかってるのが分かる。脅し専門の担当者だろう。
87名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:20:46.06 ID:FrVXf7yV0
前スレ ID:8urYMn0B0

こういった奴がネットの掲示板で契約解除もしくは契約しない人を

「貧乏人」「底辺」「ワープア」

とかいってヘイトするんだよな
88名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:20:50.74 ID:3oKXeSMA0
NHK受信料について > 解約という選択
ttp://jushinryo.web.fc2.com/kaiyaku.htm


●● 今すぐ実行せよ NHK 解約方法 ●●
ttp://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1127278728/

1 名前: やいしょ名無しさん 投稿日:2005/09/21 13:58 ID:pQKUb9gc

●一番お得な解約方法●
・フリーダイヤル0120-151515(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
89名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:21:14.14 ID:94cOdsYq0
>>35
誰もがそう思っているけど、それを出来ない様に法改正してあります。
現行法のままでは、与野党が入れ替わろうとも、永遠にいたちごっこです。
90名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:21:24.12 ID:eUv0tKQp0
>>83
だから>>68の場合は民法の規定により自由意志において契約不成立になると
91名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:21:49.92 ID:KzFsV7St0
今の時代
いらないものはいらない
NHKはいらないってのが国民の判断
なら仕方がないだろNHK
92名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:22:18.00 ID:VjAwjEhX0
これは記事タイトルこそNHK悲鳴だが
中身は「解約なんぞ許さんぞ愚民ども」という強いメッセージであふれた宣伝記事だな
93名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:22:33.75 ID:Fly6bInm0
この件があってPCからも金取ろうとしてるのか
94ISO850:2011/07/21(木) 03:22:40.57 ID:azG8BzTI0
何年か前に
不良品を産み落とし
我の財産を使わずに
海外での移植代をクレクレ乞食した夫婦ってここの団体職員でしたっけ。
95名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:22:50.86 ID:eD4JAp3A0
NHKは放射能出さない東電のようなもの
公務員と民間のいいとこどり
96名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:23:29.44 ID:kl7BkSCh0
スクランブルかけて見たいやつだけに見せればいいだけなのに
なんでやんねーんだ?

見たいやつが金払うのは何の問題もないが
見たくないやつまで金払わなきゃならない状況が理不尽すぎるだろ。
97 【東電 49.9 %】 :2011/07/21(木) 03:23:29.89 ID:c5S1T1js0
まぁ、放送法を盾に「払え」というのなら、まず先に放送法で定められている次の事を実現してくれ。

・放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。(1-1-2)
・政治的に公平であること。(1-1-3-2)
・報道は事実をまげないですること。(1-1-3-3)
・意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。(1-1-3-4)

そっちが最初に全部アッサリと破ってるくせに、放送法を振りかざすなんて「そりゃねーぜ、ベイベー」でしょ。

98名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:23:51.74 ID:4aE4ha5D0
技術的には可能なのに犬HK抜きの地上波受信機は存在しない

これは抱き合わせ販売を禁止した商法違反

選択の余地が無い以上「自由意思」を確定出来ない
99名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:25:04.58 ID:o8AL8MeI0
俺受信料を払う意思はあるんだよ。NHKの正社員にしてくれたら払ってやるわ
それじゃないと一生払わんw
100名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:25:52.81 ID:7OlBVVAo0
 



  憲法違反


101名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:26:06.85 ID:+advwzdZ0
>>90
うん、そうなると考えるのが当たり前の思考だ。

まあ、放送法の32条と37条を合わせ読むと
国会が定めた受信料で受信契約を締結する義務があるということになるが、
あくまで契約締結義務があるにすぎない。
義務違反があろうが、罰則規定もないってのは周知の通りだし、
この義務がNHKに対して負った義務というわけでもないだろうから、
契約締結義務違反で損害賠償請求をされる筋合いはないと思う。本当ならな。
102名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:27:32.01 ID:69x23mK30
>>47
俺はNHK対策は完璧だぜw

自転車or徒歩or地下鉄orバスor電車で10分も移動すれば何でも足りるところに住んでて、
携帯はワンセグ対応以前の機種、PCは自作でチューナー無し、カーナビどころかクルマ無し。ついでに新聞も取ってない。

情報はネットと他人との会話、あとは必要な知識に応じた専門書の類で足りる。

NHKと新聞に使うなら、その金で年1回旅行の回数を増やすさ。
クルマの維持費なんてのも無駄だな。必要なときにはタクシー使う。
スマホもあれば便利だが通信費がやばくなる。
103名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:28:25.94 ID:pLt+mOlQ0
>>18
ラジオはもう何十年も前から無料になってる
104名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:29:04.05 ID:mblDiaEy0
NHKはこの際一度死ねばいいのに。
105名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:29:29.66 ID:oL6VzvOL0
b-cas廃止になるまで地デジは買わない。
なんで自分が取ったビデオまでコピーワンス?ダビング10?
アメリカでさえコピー自由なのに。 こんな不便な日本のくだらんガラパゴス規格なんかやってられない


天下りのブタ、b-CASの権利ゴロが屠殺されるまで、地デジ買うきない。それまでテレビいら無い。
106名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:29:40.30 ID:+advwzdZ0
あと、どうでもいいことだが、
意思表示の合致があってはじめて契約が成立するってのが契約の大原則だが、
これは民法に規定があるわけじゃないぞ。
107名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:31:42.52 ID:eUv0tKQp0
>>101
まぁ本当じゃないことにするのは困難でしょうね
これで「商品の質」と「料金設定」を盾に営業マンを「合法的に」追い返せるなw
108名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:32:08.23 ID:mblDiaEy0
だいたい受信料高すぎる、

YOUTUBEには月100円ぐらいは払ってもいいかな。
109名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:32:28.06 ID:8urYMn0B0
>>51-52
確認できないのをいいことに支払いを免れようなんてズルくないか?
日本人の律儀さはどこに行ったんだよ
110名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:32:51.89 ID:ZPVu+zBr0
そんなに受信料が欲しければ地デジ対応テレビとアンテナ(工事込み)を
プレゼントすればいいだけじゃん
111名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:33:28.30 ID:x+ukCDWy0
>>106
つまり、脅されたり「あんたテレビあるでしょ?」とか言われて、
はいテレビ持ってます。って言うのまでは問題ない。けど、

「テレビ持ってるなら払わないと違法ですよ?」みたいな文言を言うのは
実は違法極まりない。しかし、そこで払いますって言ったら払わなきゃ駄目。
だって自分で払うって言ったんだから。。

これはひどいよね。
112名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:33:29.17 ID:TyBXuad80
受信料金を上げて、受信料を民放にも分配するってプランもあるらしいな
NHKは見から受信料を払ってもいいが、民放局なんぞにはビタ一文も払いたくはない
113名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:34:29.45 ID:cdpMVnU00
大学の時に在学中は一回も取り立てに来ないで卒業間際に4年分5万円近く払えって
振込み明細届いた時はワロタ
114名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:34:43.03 ID:lYRcNKCAO
>>107
営業が出てきたら、本体が本腰入れた訳だから下手な付け焼き刃だとやられるぞ
115名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:34:44.73 ID:pnUr4P4c0
>>109
>日本人の律儀さはどこに行ったんだよ
とっくに寂れてるよ
116 【東電 49.9 %】 :2011/07/21(木) 03:35:07.66 ID:c5S1T1js0
>>109
契約の根拠となる放送法を最初に破ったのはNHKですから。>>97
契約の不履行は日本人らしく律儀に対応させていただきます。
117名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:36:00.83 ID:W4DPYo5H0
電話すれば解約出来るの?
118名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:36:14.25 ID:ireHjEbl0
何が悲鳴だよ?クソ高い給料もボーナスも満額出てるくせに
119名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:36:34.71 ID:+advwzdZ0
家の地区に来る集金人がえらく態度がデカいんだがby平塚
ドアバンバン叩く、声張り上げる、しまいには隣の住人に聞き込み
近所のアパートの住人とは喧嘩腰で話してる

お前らのところはどんな感じで来る?


120名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:36:38.00 ID:x+ukCDWy0
>>117
解約の意思があればできる。
121名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:37:36.20 ID:6fcHdqjT0
コンテンツが良質ならお金を払うよ
今のNHKは芸人が出たりしてて民放とそんなに変わらん
122名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:37:36.36 ID:G7QX92eR0
テレビ持ってんだ・・・へぇ・・・あんた金持ってんね・・・

じゃぁ払ってもらおうか。

                           NHK
123名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:37:36.67 ID:whDOYIz50
まあ、集金人に理詰めでメタクソ言いたい気持ちは痛いほどわかるけど、

「TV無い」

この一言で全てが終わるじゃないか。
124名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:37:44.53 ID:QrGy4NaM0
逆に地デジTVを買って普通にNHK見てるが
受信料払ってない俺はこれからも払わなくておk?
125名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:38:11.23 ID:CdHb9uiF0
NHKはチャンネル独占企業?

NHKがあると民放にスポンサーが集まらないだろう。

八百長相撲に韓国人向けの番組いらない。
126名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:38:22.24 ID:Y4c0YAvY0
まぁ、放送法を盾に「払え」というのなら、まず先に放送法で定められている次の事を実現してくれ。

・放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。(1-1-2)
・政治的に公平であること。(1-1-3-2)
・報道は事実をまげないですること。(1-1-3-3)
・意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。(1-1-3-4)

そっちが最初に全部アッサリと破ってるくせに、放送法を振りかざすなんて「そりゃねーぜ、ベイベー」でしょ。
127名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:38:52.43 ID:oi2LjNRB0
芸能人の顔見世chなんて必要ないぜ
128名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 03:38:56.88 ID:rAOylN9h0
>>98

どこの県だったか忘れたが、ある地デジアンテナを設置するとNHKが
映らなくなるらしい。
素晴らしいアンテナだと思わないか?
129 【東電 48.2 %】 :2011/07/21(木) 03:39:06.84 ID:c5S1T1js0
>>124
契約してないなら払わなくてok
130名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:39:23.94 ID:x+ukCDWy0
>>119
俺は以前茅ヶ崎だったが、そんなクズは「まあ、あがれ」って部屋に通した。

そんで、「払いたくないし払わない」って俺だけビール飲みながら諭してやったよw
そうしたら二度と来なくなったし、NHKの集金に誘われたw
131名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:06.79 ID:xg6xGS8D0
>>77
見ず知らずの、身分保障のない民間の団体の人間が
予約もなしに尋ねてきて
家に入れろって言われるのって、時代から完全にズレちゃったよね。

てかそんな風に他人を家に招き入れちゃう人は命が危ない世の中になっちゃってるし、
NHKはその時に訪問してる人間がNHKの人間かどうか確認すらできないんだぜ。
132名無しさん@12周年::2011/07/21(木) 03:40:09.35 ID:2XH8kBHW0
NHK民営化 道路公団民営化 郵便局民営化 各株、地デジであいた電波2波売却で 8兆円 

各法人税固定資産税等税収増 市場の活性化 NHK料金の廃止
 
これを東北の再建に当てる
133名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:11.82 ID:FesV1LA6O
(゜∀゜)アヒャ!こりゃーメシウマw
売国放送はとっとと潰れろ。
アニメ専門チャンネルになったら契約してやるよ
134名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:13.01 ID:eUv0tKQp0
>>114
この作戦で数十年前から勝率100%だ
なんせ合法的なんだから

商品の質には>>116が含まれ、粗悪品にはそれ相応の料金しか払わない(0円を含む)
135名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:31.92 ID:1HZZQUjf0
電話する前に『NHK 解約』でぐぐって、理論武装するといいよ。
『NHK 不祥事』もぐぐって読んでおくと、さらに力になるでしょう。

そしてから解約電話しましょう。
136名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:41.68 ID:1pOH+LFMO
どうせ、携帯ワンセグに受信料を取るとかほざきだすに決まっている。
どうせ、パソコンにチューナー付ければ見れるとかゴネだすに決まっている。
どうせ、YouTubeにNHKチャンネルを設置しました。ネット環境がある人は受信料を払えとか言い出すに決まっている。
137名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:46.72 ID:C0uloSuOO
なあ、集金の動画をYouTubeであげたりするなよ?
炎上しちゃうからやめろよ?

絶対にするなよ?
138名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:48.73 ID:t/WGh1K/0
今まで払ってたけど
費用対成果見返り

全然ないや
てかみてないし解約解約
139名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:40:53.68 ID:o8AL8MeI0
>>119
警察呼んでやればいいじゃんw 敷地内に入る許可を出してないから不法侵入として
警察来るまで少し話し相手になってやってよ
140名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:41:26.65 ID:4SATzAd60
法律で決まってるかしらんけど
システムとして、まるで詐欺だな。
なぜ放送法とやらを改定しなおさないんだ?
国や政府が詐欺に加担してるのか?
マジで酷いシステムだ。
141名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:41:28.72 ID:QrGy4NaM0
>>129
良かった… BSと違ってなんも言われないからいいのこれと思ってw
142名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 03:41:31.92 ID:rAOylN9h0
最強の解約の言葉を伝授しよう。

「海外に転居します」

これで確実に解約出来る。

実際に俺はその後、海外に転居したんだが・・・。
143名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:41:33.44 ID:ulXKVfzZ0
日本のマスコミもさ、国の広報機関=NHK。
それ以外の民法が、政府とNHK批判という図式を作らないとダメだよ。
そういう意味でも、NHKは国営放送にしてしまう必要がある。

マスコミが、NHK含めて「自身の立場を明確にしない」報道を続けてる限り
情報の多角的分析が出来ない、マスゴミ化するだけ。
基準点が必要。
144名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:41:37.07 ID:PtnkE9Ww0
>>109
律儀さを利用して、金巻きあきげるのは
どうしたもんかね。

NHKは視聴料で番組作ってるくせに それをソフト化した売り上げはどこいってる?

親会社はとんとんの収支にして、国民の見えない子会社で利益上げてるんじゃないの?
145名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:41:56.82 ID:IYLEPttJ0
>>126
これ参考になるね。
例のネットなんたら、違憲だね。
146 【東電 48.2 %】 :2011/07/21(木) 03:42:38.30 ID:c5S1T1js0
>>141
念のために聞くがB-CASの登録ハガキなんか送ってないよな?w
147名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:43:19.90 ID:eUv0tKQp0
>>119
追い返して以降、数十年前から来てないなw
148名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:43:59.94 ID:RVuqiypD0
さっさとスポンサーつけて民放になれよ朝鮮テレビ
149名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:44:08.41 ID:hvsj13uH0
NHKがスクランブルをかけないのは全国あまねく放送を視聴できる環境をつくるためらしい、見れなくなる人が出てくるのは困ると
一方、NHKがスクランブルをかけないために解約しようとすると今度はテレビを破棄しなければ認めないと矛盾した事を言う

自分たちの利権を守るために適当な事をいうからこういう矛盾が出てくる
公共に値する番組、国会中継、緊急放送は解除して後はスクランブルかけておけばそれで済む話だ

150名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:44:31.40 ID:QrGy4NaM0
>>146
1台目はあったけど破る時にそのまま破ったから放置
2台目はそもそもなかったw
151名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:45:03.97 ID:x+ukCDWy0
NHKは知識のあるヤツから金を取れないのも知ってるし、
知識のないヤツから金を取れるのも知ってるんだよ。
152 【東電 48.2 %】 :2011/07/21(木) 03:45:11.13 ID:c5S1T1js0
>>145
あー。
でも、解約の時はこういうややこしい事を言わない方が良いよ。

テレビは? → 捨てました
ワンセグは? → 持ってません
カーナビは? → 持ってません

あくまでもこの線で行くべき。
153名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:45:27.47 ID:KpCcE+3b0
スクランブルかけたら契約するかもしれんが、現状なら解約のままでいい
154名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:46:26.09 ID:Im9+vaW50
給料が入ってるポケットに勝手に手を突っ込んで金をせしめていく。
その手を払う事の何が悪いのか。
155名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:46:39.22 ID:rcq0av2V0
プライバシーを理由に協力を拒否してもいいみたいですw

●【NHKインサイダー問題】想像絶するモラル低下 グレーな株取引、調査拒否…
 平成18年1月16日。東京地検特捜部がライブドアを捜索した。社会部のA記者は当日午前11時15分、ライブドアに出資していたフジテレビ株を売却、
損失を免れていた。記者は委員会に「この日の売却は偶然としか言いようがなく、やましいところはない」としているが、委員会は「(疑念が)完全には払拭(ふっしょく)されない」とした。
Bディレクターは調査期間の3年間で100銘柄1537回もの取引をしていた。調査に対し「報道情報端末を見て取引するのが習慣」と話し、
端末の利用頻度も突出していたが、その利用目的を上司がただすことはなかった。インサイダーと認定された取引以外にも20件で、端末を利用していた
職員ら約1万3000人を調査した今回の報告では、新たなインサイダーこそ判明しなかったが、ニュースの周囲で日常的に株取引が行われる「非常に危険な状態」(同委員会)がわかった。
特ダネなどの入った報道情報端末へのアクセス権を持つ者のうち、2人が3年間に2000件以上の株取引をしていたほか、
取引株の銘柄に関連したニュースが端末に入った前後に売買をしていたケースが52人95取引。勤務中に株取引をした職員らは81人に上った。
それでも、すべてが明らかになったわけでない。本人や家族の株保有を認めた職員らのうち、943人がプライバシーなどを理由に協力を拒否。
委員会は「相当数の虚偽訂正が含まれる疑いが残る」としている。
156名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:47:53.87 ID:IYLEPttJ0
>>152
テレビもワンセグもカーナビもないから契約してないよ。

ただ、例の「ネットにつないでたら金払え」とか言い出しそうな
場合は、どうしたらいいだろうね?w
157名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:48:02.80 ID:DjxFztwj0
受信契約は「自由契約」だよ。
裁判でもハッキリそういう判決が出ている。

しかも放送法32条には罰則規定は無い。
単なる「努力義務」に過ぎない。

したがって、電波勝手に垂れ流しておいて
受信できるんだから契約しろってのはただの押し売り。
どうしても受信料払わせたいならスクランブルかけろよ。
158名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:48:08.70 ID:yAat+VYN0
地震のときだけ見れればいい。
番組は見たくない。
159名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:48:48.79 ID:FVVwvn3g0
NHKは国民の為の日本放送って謳っていながら韓国のドラマやニュースばかりやってて恥ずかしくないのかね
160名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:49:04.89 ID:o2PozvkB0
>>15
だから、簡単じゃん。
自分がNHKを見るたびに、NHKがお金を振り込む、という契約を結べばいいんだよ。

契約の内容について、放送法に明記はされていないのだからね。
161名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:49:09.16 ID:TAuVxEsr0
地震の時はNHKでしょ。
162名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:49:23.41 ID:xZHgmZly0

>ソース 夕刊フジ

眠い
163名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:49:43.08 ID:vQA4ayRu0
いつ頃からだろうな。
NHK批判に反論する時に「腐った民放よりはNHKのほうが全然マシだろ」って言いだす奴が現れたのは。
お陰で今じゃ本当に「民放よりはマシな番組作ってる」っていうぐらいしか存在価値がないように俺は思うけど。
164名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:49:54.58 ID:pLt+mOlQ0
洩れも地デジになる2週間前に電話した。そうしたら、完全に映らなくなってから電話して下さいと言われた。
165名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:50:10.88 ID:Z/HJHuzw0
厄介なのは、この機に乗じて、地デジ対応のテレビを持っているのに「視聴できない」と虚偽申請し、契約を解除しようとする世帯だ。

厄介?
糞みたいな電波を勝手に垂れ流して
金をせしめるゴミHKの方がどんだけ厄介だと思ってんだカス
166名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:50:21.25 ID:iz7dngbG0
ま、当然だわな
167名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:50:52.01 ID:mNj09aLg0
とりあえず情弱はいつまでも払ってるがいいさ
168名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:51:06.58 ID:bUO7gXfk0
>>152
そういうことも言う必要はない
解約の意思があるから解約する。個人的なことについて答える必要はない。
でおk
169名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:51:19.55 ID:eUv0tKQp0
>>156
その件について民法の規定も判例もない以上、契約義務も支払い義務もありません。

でいいかと
170名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:51:22.98 ID:uFenY/1J0



てか、韓国ドラマ報道しながら視聴料徴収はありえないよな。



もはや払うやつは国賊ものだろ。
171名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:52:09.17 ID:JT9YlXuW0
>>48
しかもそれが密入国敵性民族エベンキウンコリアンだとおもうと殺意すら沸くよな。
よくNHK社員がわいせつや暴力沙汰で問題になるがNHKをクビになっても子会社
などに天下って安泰という、身内をかばうシステムが万全なんだと。
172名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:52:17.75 ID:JhGt0fxd0
>ちなみに、地デジ対応のテレビがないからといって、受信料を支払わなくていいというわけではない。
>ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
>ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。
>「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。

TV 携帯電話 パソコン 等は NHKを視聴するためだけの設備ではない。受信料を払わなければ
これらの設備の所有をすべて否定しまうことになる。

そこまで一方的に主張するなら NHKには TVを持っていて支払わずに済む方法を提示する義務があるだろう。
NHKさんよ!NHK以外の無料放送も見られる設備を所有していても受信料を払わずに済む方法を
考えてくれよ! そして公表してくれ!

それが出来なければ NHKの主張は社会的に通用しない!
173 【東電 48.2 %】 :2011/07/21(木) 03:52:23.22 ID:c5S1T1js0
>>156
「うちのPC-9801で動画を見る方法を教えて下さい」と言えば?
174名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:53:40.26 ID:ctjMdIc70
携帯だパソコンだって個人個人の家に上がりこんでチェックして回んの?大変やねー
175名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:54:27.21 ID:x+ukCDWy0
おまいらぜっってーわざとメンドクサク言ってんだろw

解約して再契約しなきゃ払う必要は無い。払いたいやつは払え。
176名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:54:43.93 ID:dGarf0Yw0
俺は、前回の衆議院選挙の前日夜にNHKでやった選挙特番を見て、
これは、ひどい印象操作やってんなと思ったよ
ぜんぜん公平じゃなかった
177名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:56:28.81 ID:eUv0tKQp0
>>175
つまり簡単に言うと・・・それで正解w
178名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:56:29.18 ID:C7cgtFld0
負担と益の平等が蔑ろにされている気がするんですね。
179名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:56:49.38 ID:5+EhE3/DO
>>1
いいニュースですね!
180名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:57:32.01 ID:DjxFztwj0
>>174
実際にそれやったら、不法侵入だから
放送法以前の問題だけどなw
181ちょんちゅん:2011/07/21(木) 03:57:32.39 ID:K+1W/1xo0
ぱそこんありませんん。

携帯・・・・貧乏で滞納したら強制解約されました。

ちでじ・・・貧乏でかえません。

ちでじせんた〜・・・・ちゅーなーだけじゃみれないんですよね?

・・・・やっぱりかいやくさせられうんですね。

ただでけいやくできませんか?

・・・・できません。「お客様とは、解約させていただきます。」

・・・ばかなMHK。
182名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:59:09.80 ID:+advwzdZ0
>>147
俺も15年前に追い返して以降まったく来なかったんだけど
B-CASカード差したら即効来やがってね
まあアポ無しピンポンは完全無視だから今後も話すことはないんだけど
183名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:00:25.41 ID:uFenY/1J0
>>182
カード差したらわかるもんなのか?

184名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:00:42.04 ID:mRyvciCx0
うちのマンション知らないうちにBSが見れるようになっていたらしく、
契約変更しろと言ってきた。
値上がりですよ。値上がり。
185名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:00:49.97 ID:IYLEPttJ0
>>169
おk、なにかあったら言ってみる。

>>173
クソワロタw
186名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:02:07.00 ID:+advwzdZ0
>>183
って聞いたよ

どうでもいいけど初めてID被った
187名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:02:13.23 ID:oBw9xT4I0
払わなくても罰則無いんでしょ?
188名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:02:46.13 ID:x+ukCDWy0
>>187
無いです。
189名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:02:48.75 ID:DjxFztwj0
>>183
カード挿しただけじゃわからんよ。
ただ、カード付属のハガキ送ったらわかる。

ちなみに送らないと
「あんた連絡してないでしょ、連絡しないとこのメッセージ消さないよ」
という馬鹿でかいメッセージがNHKの放送画面に鎮座するw
190名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:02:56.04 ID:Ozl0EeY90
47
>ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。
なんか変だな。受信機って......
受信設備だろ?
送信所のそばならともかく、一般にはアンテナ、ブースタ、ケーブル、受信機
装置を動作される電力が揃って受信できることになるんで、受信機があっても受信
できないことがある。
衛星なんか、アンテナがないと無理だし、ケーブルが5C2Vでは
観れないとまではいわないが厳しいこともある。
全体として、受信できる設備をいってるんで、
受信機があったからといって、ただちに受信可能というわけではないだろう。

191名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:03:16.70 ID:lKZ7ea420
放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているため

これがそもそもの間違いだろ。 見たくない人の為にスクランブルにしろ
192名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:03:48.76 ID:eUv0tKQp0
>>182
>B-CASカード差したら
なんという・・・あなたにはこれを差し上げたい

つ 「PCモニター+チューナー付きUSBメモリ」
193 【東電 48.2 %】 :2011/07/21(木) 04:04:03.17 ID:c5S1T1js0
>>189
ハガキ送ってないのに普通に見られてる俺はいったい・・・・・?
194名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:04:12.40 ID:zNaQgU3MO
>>119
色々なタイプの奴が来たけど喧嘩ごしの奴とは罵声飛ばしあってたら
隣人に警察呼ばれてNHKは逃げ帰っていった
195名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:05:15.53 ID:DjxFztwj0
>>191
「受信」意思があると思うのはそっちの勝手だが
こちらには「契約」意思はない、といえば済むこと。
196名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:05:16.23 ID:bUO7gXfk0
>>187
契約しなくても罰則はない
契約していた場合裁判で差し押さえられる可能性はある
現在契約していてNHKを見ないなら解約しておいたほうがいい
NHK見るよーって人は払ってもいいと思うけど
197名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:05:46.59 ID:3F2vxOUG0
見ないなら払う必要はないな

見てるのに払ってないのは朝鮮人だが
198名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:05:51.70 ID:wLRrbzgx0
>「あんた連絡してないでしょ、連絡しないとこのメッセージ消さないよ」という馬鹿でかいメッセージがNHKの放送画面に鎮座するw

PT2とRecTestとTVTest使えば、あんなメッセージは簡単に消去できるじゃん。
199名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:07:36.84 ID:+LdS4Aex0
NHKを視聴できる受信機を持ってる限り・・・か。
地デジ対応やワンセグ対応機器ってチャンネル設定できるけど、意図的にNHKのチャンネルを除外していたらどうなるんだろう?

チャンネルまわして「ほら、うちはNHKなんか映らないでしょ」ってみせても、
「設定し直したら見れますのでダメです」っていわれるのかな。
でもそれって普段視聴してないはずなのに、視聴できると判断されて受信料とられるの?なんかおかしくね?
200名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:07:43.00 ID:srdM7ITR0
地デジTV持ってても故障すれば解約出来る。

これから映らない地デジTVのほうが映るのより値段が高くなりそう。
201名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:07:44.94 ID:G02Z+LpD0
>>44
子会社はやりたい放題だし
202名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:08:10.24 ID:x+ukCDWy0
そう言えば北海道(札幌)はちゃーんと社員が名札下げて廻ってたな。
あれはまだ許せる。東京や神奈川は目付きの悪い日本人かもわからないバイトの
おやじだったからなぁ。

何度も言うが、払いたければ払ってやれよ。NHK社員だって2000万無いと
暮らして行けないって言い張る人も居るから。
203名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:09:07.28 ID:DjxFztwj0
>>193
ごめん。
そのメッセージ出るのBSデジタルだけだったかもしれん。

>>198
俺はそういうスキルないんでw
つか、別に居場所知られてもなんにも問題ないので普通にハガキ送ったよ。
来たら「契約しない、帰って」で済ますだけ。
204名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:09:22.88 ID:PtnkE9Ww0
>>198
そうなん?
PT2買うかな
205名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:09:27.56 ID:WJ8jyIBj0
よし、さっそく解約すっぞ
善は急げだ
206名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:09:34.37 ID:8x+oK7cU0
BS、CSも世帯単位契約にならないかな
207名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:09:45.53 ID:bUO7gXfk0
>>199
放送法で契約義務は生じるけど見てないので100年間で1円にしろとかの交渉は出来る
NHKが応じないなら契約はしなくてもよい
208名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:10:14.85 ID:ZPVu+zBr0
♪電話急げカイヤクへ
209名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:10:23.20 ID:2iziCRtG0
>>174
> 携帯だパソコンだって個人個人の家に上がりこんでチェックして回んの?大変やねー

NHKがやってるように訪問者記録を作成すればよい
氏名、住所、時間 目的を書面に記入させればよい

訪問中の行動は動画で記録する
210名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:10:25.43 ID:G7QX92eR0
>>207
あぁ・・・そりゃそうだな。

勉強になった
211名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:10:32.89 ID:eUv0tKQp0
>>200
市販のテレビをNHKの映らないテレビに魔改造したら高く売れるぞw
212名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:10:39.67 ID:T9CWITwv0
潰れても問題ない。
213名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:11:29.15 ID:QQbFwrAa0
俺の家は入場料を取る事にするw
214名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:11:51.54 ID:wLRrbzgx0
>203
いや、PCでのTS抜きはスキルとか必要ないから。
中卒の俺でも、簡単に環境構築できるくらいやし。
215名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:11:54.79 ID:x+ukCDWy0
契約して払わないのは一番悪い。払えないもしくは払いたくないなら解約せれ。

誰もおまいを追い詰めたりできないお
216名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:12:18.66 ID:yhmHJcvo0
>>2
自由意志?
テレビを、買ったのは自由意志だけどNHK視聴契約は?
217名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:12:30.44 ID:DjxFztwj0
>>214
あ、すまん。
俺のはPCじゃなく普通のテレビの話な。
218名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:13:01.20 ID:G8NxkVBc0
NHK来たけど、「今忙しいので帰ってください!」と言ったら
大人しく帰ったよ
219名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:13:29.65 ID:oBw9xT4I0
1年くらい前かな。
NHKが「お宅からテレビの音が聞こえたってタレコミがあった。契約しろ」って言われたことあった。
でも本当にテレビ置いてなくて(つまんないから)、ワンセグでもないし受信機って呼べるものはなかった。

いつ聞いたのかとかどんな感じの音声だったとか聞いても
「いやお宅から聞こえたって聞いたんで」の一点張り。

おかしいと反論して、タレこんだという人に確認してもう一度来いと言ったら
それ以来二度と来ていない。
埼玉県川口市の本当の話。

NHKはそういう組織だ。
220名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:13:53.16 ID:ZWIa8afdO
うちは契約してないのに「払ってくださいよぉ〜〜」なんて玄関口ででかい声だすから、速攻で警察呼んでやったら
警察が来る前に逃げ帰りやがった。今度来たら追跡して車のナンバーを控えておくつもり、最終的に豚箱に入れるのが目標。逮捕されないとあいつらこりないからな
221名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:14:03.81 ID:Pkgt8SnQ0
今日解約の電話入れようっと
222名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:14:51.94 ID:QQbFwrAa0
俺の家は本当にテレビがない
さらに携帯電話もワンゼグ機能がないおw
223名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:15:35.59 ID:xx9DuGIG0
放送法より憲法のほうが重いから。
契約する義務か契約するかしないかは消費者なのか。
消費者に選択する権利があるに決まってる。
だからNHKは最高裁で契約義務について争ってない。
224名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:15:50.60 ID:kBbdz/e20
>>220
そういう時は強盗が来たと通報するのが良いんだよね
強盗は嘘じゃないし、即座に駆けつけてくれる
225名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:16:49.06 ID:DjxFztwj0
>>221
コールセンターに電話してもムダだぞ。
あいつら解約手続きするつもりなんて一切ないからな。
解約の意思を伝えてものらりくらりと逃げるだけだ。

電話するなら
最寄の営業所に直接電話するのが一番手っ取り早い。
226名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:17:26.03 ID:ydXWdTPG0
受信料とるなら最初から契約式にすりゃいいんだよ
スカパーみたいにな
強制でとろうとするからおかしくなるんだって
今の無理やり集金させるやり方はやばいだろ
227219:2011/07/21(木) 04:17:45.20 ID:oBw9xT4I0
日本語変だった

>NHKが ×

NHKから ○
228名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:17:52.53 ID:x+ukCDWy0
俺が毎回解約する時は、わざと集金員を部屋に入れてNHK見てるとこを見せる。
そんで「払いたくないんですよねぇ〜」って説明すると、たいがい解ってくれるけどな。

※ イケメンじゃない
229 【東電 48.2 %】 :2011/07/21(木) 04:19:02.89 ID:c5S1T1js0

 見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

受信料を見直そう 払うかどうか見直そう (サァ)
 か、いやくだ 解約だ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし。大河ドラマが酷いんですけど
   (     ノ  (     ノ  (     ノ
230名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:19:29.71 ID:bUO7gXfk0
そもそも契約書なんて存在してないだろうから国民全員で契約無効の訴訟と賠償起こせばNHKはとぶだろ
231名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:19:38.56 ID:srdM7ITR0
>>211
ラジオライフがNHK見れないように改造するテクニックの特集するかもな。

要するにチャンネル設定でNHK総合とかEテレとかいう局名が出てきたら
スキップしてチューニングできないようにプログラム改造できれば
NHKの集金人が来たとき「ほら、NHKは選局出来ないじゃん」と言ってやる。
232名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:19:47.38 ID:kG+4SI8l0
NHKも馬鹿だな地デジチューナー無料でばら撒けばいいのに
233名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:20:50.94 ID:xx9DuGIG0
そうか。わざと見れなくして、NHKは見ませんという意思をしめせばいいんだなw
これでも支払い義務とかいってたら、さすがにおかしいからね。
234名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:21:21.37 ID:x+ukCDWy0
>>232
そんな事したら末端社員の年収が500万切っちゃうだろw
235名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:22:27.29 ID:eUv0tKQp0
>>231
そうなるといいな
ついでにネットで魔改造TVでも売るか?w
236名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:23:01.15 ID:xx9DuGIG0
契約書ってないのか?ww 
一生払うとしたら相当な額になるわけだから、契約するなら口約束じゃなくて、
ちゃんと署名してハンコ押さないといかんだろ。
237名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:23:14.76 ID:ydXWdTPG0
>>225
つか殆どやってること詐欺なんだけど・・・

>>215
契約があいまいなんだよ
スクランブルかけりゃいいのに
国がなんでこんな一歩間違ったらマルチ商法みたいな契約
いつまでも放置しとくのか
238名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:23:20.54 ID:dGarf0Yw0
>>223
さっき、ブログ見てたら、放送法が出来たのは、憲法の後だから
当然、自由契約を意識してあって、その上で自由契約を制限する形で、
放送法はつくられているみたいな内容があって、過去のの国会答弁も
そんな感じらしい。
http://ameblo.jp/giwomitesezaruwayuunaki/entry-10532228596.html

どうなんだろう?
239名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:24:44.62 ID:xKi35mpM0
>>※ イケメンじゃない
シャイン
240名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:25:06.12 ID:BPa+kXVT0
>>13
電話で解約する方がダメージになるから、電話で解約がオススメ
241名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:25:37.80 ID:x+ukCDWy0
>>237
契約はそんなに曖昧じゃないよ?だって、お金払うのに曖昧だったら普通聞くだろ?
ちゃんと契約しちゃってるんだと思う。だから、契約しちゃってたらきちんと解約しなきゃね
242名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:25:53.66 ID:bUO7gXfk0
>>237
このままほっとくとサラ金みたいに返還訴訟起きると思うけどね
ちゃんと契約してる世帯なんて皆無でしょ
243名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:25:55.10 ID:kG+4SI8l0
>>234
1台4000円ぐらいなんだから
一時的に経費が掛かるだけだろ
受信できるんだからから解約無効で2ヶ月もあれば元取れるじゃん
244名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:26:26.30 ID:0Z/CPSAH0
むしろ日本がピンチだろ
支那超賎NHKのピンチは日本人にとって明るいニュースだ
さっさとぶっ潰れろなりすましのヒトモドキNHK
245名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:26:30.75 ID:xx9DuGIG0
>>238 
結局は最高裁でしょ、NHKが最高裁で訴えない。
実際憲法より放送法を尊重するようになったら、法体系がメチャクチャになるわけだし。
246名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:27:26.19 ID:BPa+kXVT0
>>225
それは言えてる。
そう言えば俺も地元の営業部に電話したわ。
247名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:27:31.32 ID:5NivpiaT0
地デジ未対応で解約したいって電話したらチューナーを送ってきたりしてw
248名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:28:55.73 ID:x+ukCDWy0
>>243
その小銭が惜しいんだと思うよ。だって、巣食う会とかやっちゃうんだもん。
身銭切れよ我が子のためなら・・・とか普通思うでしょ?やつらは普通じゃ無いかも
249名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:29:32.94 ID:eUv0tKQp0
>>247
受け取り拒否でOK
250名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:29:44.42 ID:mtXyVlQq0
災害の時なんかも停電関係ないラジオの方が役に立つしな。

マジでいらんわ。
251名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:31:07.10 ID:ZWIa8afdO
おまえら騙されてるわ
「テレビはあるけどNHKは見ないので契約しません」
で終わり。(解約書を出して終わり)

解約させてくれないなら公的機関、国民生活センターとかに通報して対象してもらえばいい
法律上何も問題無い
252名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:31:14.66 ID:CTwDhUbbO
アナログ厨の俺大勝利w
253名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:31:21.75 ID:IczGntYe0
>NHKピンチ!

あたりまえだ!
公営放送なのに自国を蔑むような放送局はいらん。
日本人が見て気分を害するような放送を誰が見るんだよ。
254名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:31:49.51 ID:GrvXbiwr0
とにかく潰してしまうんだ

放送だけでなくネットまで欲を出したのが運の尽きだ

あ砲は死ぬしかない!
255名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:32:40.94 ID:xx9DuGIG0
テレビがあるから契約しろってのがそもそもおかしいんだよね。
あんまり根拠ないだろ、これ。
256名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:32:54.80 ID:8urYMn0B0
>>233
そんなことしたらNHK職員がしょっちゅう来るぞ

>「届け出内容が事実であるかを確認し、契約終了後に定期的に訪問するなどデジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます」
257名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:34:09.08 ID:dGarf0Yw0
>>245 サンキュー
受信料はいろいろ納得いかないところがあるし
最高裁待ちにしときます
258名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:34:09.47 ID:kG+4SI8l0
まあ、放送法って悪法がある以上は払わないといけないんだよな・・・
259名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:34:47.92 ID:FK/SUWB40
凄い押し売り商売だからな。祭りになるのも理解できる。
260名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:34:50.57 ID:xx9DuGIG0
>>256 
そんなの脅しだろ。 
つうかNHK受信料を払わないのは、お上に噛み付く初歩の初歩。
261名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:35:02.95 ID:x+ukCDWy0
>>258
放送法には罰則が無いから従う必要も無いんだけどね
262名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:35:36.12 ID:bUO7gXfk0
>>255
法律に根拠なんて関係無いからそこらへんは突っ込んでも無駄だろ
極論言えば人を殺すことの何がいけないんだって話になる
263名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:35:37.64 ID:6/JjlaJf0
息子が留守番してる時にNHK契約させられたぞ
渡した小遣いから数千円現金払いして
契約?正統?そんなんあったもんじゃない
余裕で返金請求したわ
264名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:36:05.30 ID:+YEx/rme0
>「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。
>放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているためだ。

そんな項目どこにもないよね
放送法で定められてるのは「受信を目的とした」受像機を設置した場合だよね
しかも契約書も約款の詳細な説明もなしで契約しようとするのは契約法に違反してるよね
嘘ついちゃだめだよね
265名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:36:06.15 ID:vSJIDeQi0
ケーブルTV見てたら、TV持ってないっていいわけ通用しないんだよね
電柱から特徴的なケーブル伸びてるのが一発で分かるんで
266名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:36:07.68 ID:eUv0tKQp0
>>256
そうなると毎回魔改造TVを見ながら「集金の仕事も大変ですねぇ〜」と白々しく言えるな
267名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:36:10.72 ID:OVdR1VZZP
ものを売るなら商品の質を維持しろ。
異常な再放送、言葉使いもしらないアホな出演者、歴史に反する番組、自前の別課金放送の宣伝など観る価値がない。
268 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/21(木) 04:36:53.02 ID:YfZl3xbEO
イヌエチケーしつけえ!
269名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:38:08.28 ID:ZWIa8afdO
テレビがあると払わなくちゃいけないってのはミスリードだっつーの

NHKを見るつもりがなくテレビを買ってるのなら、当然払う必要がない。
日本はそういう法律になってる。

見ないのに契約した人は騙されてるだけ
270名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:39:42.53 ID:XZ20xx7cO
まだ払ってる人いるんだ?
まだ被災地に寄付したほうがマシじゃないか?
テレビあっても契約解除できるよ
一瞬コンセント抜くだけだよ
271名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:40:01.94 ID:GrvXbiwr0
素直な話、NHKだけ完全に映らないようにできりゃ、普通の論理なら

絶対にNHKに金なんか払う必要なんか無い訳

最初からそういうTV売り出して、裁判所や国会がマトモな判断をしたら犬hkなんか
一巻の終りだ

>>二本性腐
なんでオマエ支那ヤクザや放送ダニヤクザの味方をするんだ?
馬蚊!
272名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:40:36.26 ID:xx9DuGIG0
まあ、わしはテレビないですってことわってるけどね。めんどくさいから。
絶対に一生NHKにはカネはびた一文払わない。
273名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:40:54.59 ID:+YEx/rme0
>>265
現行法だと

放送法 第2条1
「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

法改正されない限り、対象はあくまで無線放送だから有線であるケーブルでは契約義務はないのね
274名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:42:32.93 ID:2fshKvkT0
契約料払うのいやで
テレビやめた7年前
275名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:43:32.28 ID:xx9DuGIG0
でもケーブルひいてると必ず集金くるねw NHKみれますね、じゃあ契約してくださいみたいなw
放送法も都合よく使い分けてるんだなw NHKはww
276名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:43:38.39 ID:GrvXbiwr0
ヤクザを粒せ
>>二本性腐
277名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:43:39.96 ID:/jULpEx00
俺は3年間までテレビばかり見てたけど、故障して見れなくなってしまった。
いつか買い換えようと思ってたけど、一週間もすれば不要ということに気付いてしまい、結局買い換えてない。
全ての人に不要とは言わないが、これを機に、一週間テレビを見ずに過ごしてみることをお勧めする。
それでもやっぱりテレビが見たければ、あなたはテレビで幸せになれる人だ。見続けるべきだろう。
見なくなくなれば購入する必要もない。
これまでテレビ視聴に費やしてきた時間を、別のことに使えばいい。
278名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:44:45.30 ID:0Z/CPSAH0
NHKも超賎部落新大久保を韓流とかいって持ち上げてるよな

【国内】女子高校生を暴行し下着奪う、朝鮮籍の男逮捕[06/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308972521/

10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/25(土) 12:34:04.95 ID:CEdCgK6j
住所不定なのに会社員てw
会社はどんな基準で社員採用してんだ?
如何なる犯罪を犯しても国外退去にならない特権階級外国人ならではか?

13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/25(土) 12:35:26.68 ID:n+cvU/mr
>>10
ミンダンかパチ屋じゃね?

14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/25(土) 12:35:32.85 ID:FB4Imp7H
ホロン部が一匹捕まりますた

15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/25(土) 12:36:18.51 ID:d752A8af
DNA登録されている常習強姦魔かよ
少なくとも再犯者には去勢する法律を作るべき
279名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:45:38.53 ID:B0AbzUal0
NHKをのさばらせておけば、日本のピンチなんだよ。

一般庶民には解約しか抗議する手立てが無いんだもん。
280名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:46:16.29 ID:Nd6Qlrup0
>>273
それ改定されてるみたいだよ
電気通信設備に変わってる
281名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:46:34.19 ID:x+ukCDWy0
そう言えば、在日朝鮮人の犯罪はNHKあんまり報道しないよな。なんでだろう
282名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:46:38.97 ID:9BLPlTIw0
テレビを見なきゃ行けない義務なんてアホかと。
見なくても金払えって基地害かと。
どこの北朝鮮だよ。
283名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:46:46.74 ID:xx9DuGIG0
つかはじめが肝心なんだけどな。絶対に契約しないという信念があれば、大丈夫なんだけどね。
基本的にごねる客はスルーするし。
284名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:47:18.45 ID:GrvXbiwr0
なんで最初からNHKだけは映らないTVをメーカーは売り出さないんだ?

ヤクザとグルになるな汚いぞ!
285名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:50:51.12 ID:xx9DuGIG0
つかスクランブルかけて公平化しないNHKが悪い。
286名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:51:39.56 ID:ZWIa8afdO
改正されても同じだよ
NHKを見る予定がない場合は契約する必要がない

契約しなくちゃいけないってのは完全な嘘で
日本は自由契約の元にある以上、見ないなら契約しなくていい
287名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:53:05.47 ID:+tnfTvtwP
NHKの解約祭りもだが
民放のCM見てもらえない減少はどう影響するのか楽しみだな
288名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:53:16.69 ID:LBPVtsNo0
日本を蝕む反日利権団体いろいろ
・NHK
・日本テレビ
・TBS
・フジテレビ
・テレビ朝日
・朝日新聞
・毎日新聞
・読売新聞
289名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:53:18.93 ID:d5BkEpdh0

TV ; パソコン ; カーナビ等はNHKの放送を視聴するだけの設備ではない。

「TV ; パソコン ; カーナビ等の所有者はNHKに受信料をしはらう義務がある」と
言う意味は 逆に言えばNHK以外の放送やインターネットを視聴する権利を全て
否定してしまうことになる。NHKの主張はTV ; パソコン ; カーナビの所有者を
出口のない迷路に追い込むことになる。

NHKが受信料を払えと一方的に主張するなら、TV ; パソコン ; カーナビ等を
所有していても受信料を払わないで済む方法を提示する義務がある。
提示が出来なければNHKの主張は無効である。
290名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:55:01.95 ID:kG+4SI8l0
たしかB-CASシステムで地上波でもスクランブル掛けれるんでしょ?
NHKはスクランブル導入して受信料払ってるTVのみ解除させればいいんじゃね?
291名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:55:29.01 ID:eUv0tKQp0
>>286
まぁ罰則のない義務なんて、ただの努力目標ですからねぇ
292名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:56:08.84 ID:8urYMn0B0
>>269
「見るつもりがない」ってことをどう証明するんだよ?
それが難しいから一律に受信料を取るわけであって

下手すりゃおまえの部屋に監視カメラ付けられるぞ
あんまり屁理屈こねると
293名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:56:44.14 ID:AGp15cb50
契約したいが、契約書(案)をいつになっても持って来ない。

やる気有るのか?ンHK
294名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:56:46.92 ID:sesrcf1r0
>>1
アナログ放送を停波しなければ、こんな事にはならなかったのにね。
295名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:57:12.68 ID:1+soeXK40
チャンスだなw
296名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:57:37.25 ID:xx9DuGIG0
>>292 
そんな監視する権利はNHKにないだろw 勝手に垂れ流してるNHKがわるいだけっしょ
297名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:57:39.40 ID:eUv0tKQp0
>>287
民放が営業妨害だとNHKに噛み付いたりしてw
298名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:58:06.45 ID:x+ukCDWy0
つか、今のチョンドラ流したりしてるNHKってどう考えても要らない子じゃね?

解約されても仕方ないだろ。菅の献金問題すら放送しないんだろ。
あんな国歌反逆罪級の報道をできないNHKにビタ一文払いたくないし、
払う銭あったら老人ホームに金投げ込むわw
299名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:58:45.71 ID:qL8RrkXd0
>>292
それやりゃ犯罪だから通報できるねw
300名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:59:27.39 ID:FKz6K0ZA0
日本メーカーの携帯やスマフォにはワンセグなんかのテレビ機能が付いてるから外国製にしたんだけど
もしかしてカーナビも似たような状況なのかな?
301名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:00:38.99 ID:8jQ8D6JZ0
へ?対応TVもってたら契約解除できないの?
おかしくね?
TV持っている=契約なんて事にはなりえないはずだけど?

ゲームだけしたい場合は、どうしろっていうんだね?
302名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:00:41.19 ID:a9NRkYqB0
スクランブルにすれば全て解決
303名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:01:01.36 ID:oTWumdQQO
金に余裕のある人達だけ払えばいいよ

俺は貧乏だから払った事ないよ
304名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:01:23.90 ID:DjxFztwj0
>>292
それ犯罪どころか憲法違反だから。
305名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:01:39.53 ID:1+soeXK40
>>42
だよな、相手が阿呆なら訴訟に持ち込める状況もあるやも知らん
306名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:01:44.44 ID:ZWIa8afdO
>>292
立証関係無しに法律上そうなってるよ
307名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:02:28.95 ID:+LdS4Aex0
>放送法32条
>ただし、放送の受信を目的としない受信設備はこの限りではない

うーん、現状受信できない場合が該当するのか、機器が機能として受信することができるなのか・・・
誰かNHKをそもそもサーチしないTVを開発してくれ

まぁ要するにテレビがあってもアンテナと繋がってないかアンテナがそもそもない場合の話かコレ。
308名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:02:33.56 ID:N0duk8kS0
止めただけで毎年3万も浮くの助かるわー
新聞も止めたから計8万円も浮いた
309名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:03:01.54 ID:eUv0tKQp0
>>298
どう見ても要らない子です
310 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/21(木) 05:03:28.64 ID:YRoTX9hM0
>スクランブル態勢で対応している。
放送もやれよ偏向放送!
311名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:03:35.08 ID:8jQ8D6JZ0
ちょっとゲームだけしたい場合の対応方法をNHKに聞く必要があるな

>「届け出内容が事実であるかを確認し、契約終了後に定期的に訪問するなどデジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます」
確認してもいいけど、NHK見てないから当然機器持ってても払わんよ?
312名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:03:35.23 ID:IiKSAkTq0
受信料はちゃんと払ったほうがいいぞ
子供に「なんでうちはNHKの受信料払わないの」って聞かれたら親の示しが付かないぞ
俺は独身だから払う必要はないけど
313名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:04:03.12 ID:Nz7TUhMRO
デブのたわむれになんかに莫大な金払うような、糞HKなんて見たくもねぇし。
314名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:04:04.87 ID:0fBGfHvuO
そしてパソコン保持者に一気に強制契約を
315名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:04:33.27 ID:xx9DuGIG0
>>312 NHKみないから払わないって言えばいいでしょ。実際NHKなんてみないし。
316名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:04:50.33 ID:LlHJqXkA0
これ毎日スレ立てるのかw
317名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:04:56.98 ID:DjxFztwj0
>>301
アンテナ線を接続してなければいい。

>>307
そこを曖昧にしているのがNHKの姑息なところだが
同時に間抜けなところでもあるw

自分たちの都合いいように解釈できるようにするってことは
同時に相手にもフリーハンドを与えてるも同然だからな
318名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:05:27.49 ID:x+ukCDWy0
>>316
あと3日くらいじゃね?
319名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:06:08.57 ID:7KLG5mX00
私には契約や決定をする権限がないと言っていつも追い返してる。
320名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:06:24.09 ID:8jQ8D6JZ0
>>312
答えるなら、「見てないから」だろ

むしろ成すがまま払ってる方が
「なんで見てないのに払ってるの?」
「NHKが怖いからだよ」
親の面目丸つぶれ

>>317
アンテナ線繋げててもNHK見ない場合は?
321名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:06:43.42 ID:cGM1cehF0
俺みたいなテレビなしで電波のお花畑に対しても、
「お前は電波だから受信料を払え!」
ってMHKが言い出しそうで怖い。
322名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:07:40.09 ID:7iW3iCYo0
払う必要ない
323 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/21(木) 05:07:45.55 ID:YRoTX9hM0
テレビがなくてもアンテナがあれば受信契約対象です。と、言われたが
記事の内容がNHKの説明と違いますw
324名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:07:54.82 ID:FZ0XuVXfO
NHKなど全く要らない
1ミリたりとも要らない
325名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:08:04.54 ID:sesrcf1r0
>>195
放送法の規定上、それは無理。

>>224
強盗の条件は満たしてないから、それをしたら逆に警察に怒られるよ。
326名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:08:04.80 ID:brVHsGA7O
俺の家も契約してるはずなのに15年位訪問員が来ない
ナマポの気分じゃ!!!
327名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:08:44.74 ID:ZWIa8afdO
>>312
見ないのに払ってる方が恥ずかしいわ
日本の法律を知らない親とか情弱過ぎる
328名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:08:55.64 ID:dcE/hNIaO
>>307
主目的がテレビの受信ではない、受信機能を有する器機なら(ワンセグ搭載携帯とか)セーフかも知れない、つー話を弁護士がしていたような。
329名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:09:09.48 ID:8jQ8D6JZ0
>放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているため


なんじゃこりゃ・・・

330名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:09:45.66 ID:x+ukCDWy0
・テレビが無い
・NHKは見てない
・今忙しい
・払いたいけど金がない

こんな言い訳してるから、いつまでも取り立て屋が来るんだおw

勇気を出して「払わない」って言えばそれでおk。放送法に罰則は無い。
もちろん払いたければ払った方がNHKの従業員の給料のピンチは救われる。
331名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:11:16.73 ID:o8AL8MeI0
俺とか他多数がNHKを契約しない事で下請けの仕事が無くならないで済む
逆に下請けには感謝されるべき
332名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:11:29.56 ID:5UVHRxV50
>>144
ソフト化しても民業圧迫したらいけないって理由で低価格でやらないし。
子会社で膨大な利益上げてるよ。
333名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:11:45.37 ID:N0duk8kS0
>>312
集金ならまだしも自動引き落としだから関係ないな
334名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:12:38.53 ID:GrvXbiwr0
車の場合時速250km出る車でも販売出来る
だけどそれでも取り締まりの対象にならない。
スピード違反さえしなけりゃな

だからnHkを見ないと宣言するだけでなく、nHkを最初から映らなくして製造されている
TVの場合は理論上絶対に料金徴収の対象になんかなる
理由は一切無いんだ

>>裁判所
オマエ、ちゃんとした判例出せ!
オマエもグルか?
愚か者!汚いぞ!
335名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:13:13.06 ID:FKz6K0ZA0
受信料が高いという人がいるが、この場合の「高い」は金額の問題じゃないから
納得のいく番組内容に本人が満足しているのなら、同じ額でも安いと感じるかもしれない。
NHKは原発が爆発したときに各地の放射線量をリアルタイムで報じるべきだったが、
それをせずに(核爆発じゃなくて)水素爆発だと繰り返すのみだったね。
国民が本当に必要な情報は隠すんだよね。
336名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:13:51.47 ID:sesrcf1r0
>>251
放送法の無効性が認められない限り、それは無理です。
自分でテレビがある事を認めてしまったら、放送法がある以上、誰も助けてはくれませんよ。
337名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:13:57.47 ID:y9uyGG/L0
ただだからおもしろくないけどアナログ見てたというひとり暮らしで
不安定雇用の奴らはわざわざカネ出して地デジ対応しないと思う。
貧乏人でも子持ちの所帯なら子にせがまれて仕方なく地デジ対応するだろうけど。
国民年金も払わない奴がわざわざアンテナ設置対応テレビで10万近い
カネ出費するだろうか?アナログ終了と同時にテレビ離れする奴が
大量に出ると思う。テレビの広告訴求力の低下につながるだろう。
マンコみれるわけじゃなし、ネットがあればどうしても見たい番組は
ネットでさがせば見れるのでテレビの存在感は小さくなるだろう。
338名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:15:05.34 ID:Ly+Y4s860
高いよ960円が妥当だろう。
339名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:15:24.43 ID:3EFseBIs0
この前営業が来て契約は義務!契約しなさいって
偉そうな態度だった放送法29条だかなんたらーってね
銭ほしかったら法的手続きとれよ乞食野郎って言ってやったよw
そしたらそうしますって言うんで、契約もしてないのに
民事で出来るのかって聞いたら、出来るって言い張ってたわ
個人的にはチョンドラ流して、オンデマンド金とって
恣意的、高級取りで反日意見垂れ流しじゃ
払う気おきない、お前等の価値は付き100円位しかない。
340名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:15:35.57 ID:DjxFztwj0
>>320
契約したくない、と言えばいいだけ。
現行法上、NHK側ではそれ以上何かすることは出来ない。
NHKはあくまで「お願い」しに来るだけ。
341名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:15:41.57 ID:xx9DuGIG0
>>336 憲法があるでしょ。放送法より憲法のが重い。
342名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:15:50.01 ID:C4KyQLZsO
スクランブル放送しろや
この悪徳押し売り団体が
343名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:17:39.12 ID:x+ukCDWy0
>>251
うん。正確には「契約しません」だけでいんじゃないかな。
テレビは見るかも知れないでしょ?でも契約は自由意志だから。

放送法は何の罰則もないから気にしなくていいのは正解。
344名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:17:45.10 ID:DjxFztwj0
放送法自体に民法および憲法上問題がある、って言ってるのに
放送法を盾にしたがる人がいるのは何故だw
345名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 05:18:40.47 ID:rAOylN9h0
>>339

ずいぶんと太っ腹だな。
俺は10円ぐらいしか払えない。
346 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/21(木) 05:18:55.26 ID:YRoTX9hM0
民主党の献金問題を報道しない公共放送は民営化しろ!
347S ◆KMyTcmL3ws :2011/07/21(木) 05:19:04.84 ID:uvcJY6640
●NHKスペシャル『奇跡の詩人』、実際は、見ての通り母親の自作自演による嘘の奇跡。
●放送で最もやってはいけないことは、間違った放送を謝罪訂正放送すること無く誤魔化し続けることです。
●NHKは、その最もやってはいけないことに命を賭けて自分たちの保身に邁進しています。

●こういう大嘘放送を垂れ流し、会長が「視聴者の疑問に答える」としながらも問いあわせるとこれだものな。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/muratayamamoto.mp3

●NHKの嘘放送動画
私は、このNHKの大嘘放送をユーチューブで全世界配信し続けています。
NHKは、自分たちのどんな放送に関しても削除しまくって来ましたが、この映像に関してだけは何年も削除出来ないでいます。
http://www.youtube.com/watch?v=mYT3wrXAJhM&nofeather=True

私の『奇跡の詩人問題追及サイト』はこちらです。ごちゃごちゃ見づらくて済みません。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/

●こういう、大嘘放送を垂れ流しながら知らぬ顔したままと言う、一番大切な放送の精神の欠落した放送擬きごっこ屋さんに、
お金など与える必要はありません。

NHKは、叩きつぶしてしまいましょう。日本の恥です。

●ちなみに、この放送後、受信料自動引き落としをストップし、NHKから集金に来る形にしました。
集金に来るたびに「この放送、嘘放送ですよね」と小一時間、問い詰めました。毎回人が変わりました。とうとう、NHKから
誰も来なくなりました。数年後、滞納額も10万円近くになっていました。そこでNHKに「集金に来なくなったのはあなた方の
怠慢です!!」と解約を申し出るとあっさりと解約用紙を送付してくれ、未入金についても無問題で地元の局と解約手続きが
出来ました。

大嘘放送を平気で流し、知らぬ顔のNHKなど捻りつぶしてしまいましょう。日本の恥です。 お金など与える必要はありません。
●再契約などいつでも出来る訳ですから、とにかくまずNHKを解約してしまう。それがスタート!!!!!
348名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:19:52.60 ID:tNMbnCd60
>>1
100パーセント税金で運営すべき。
もちろん、国家と政治からの干渉を120パーセント排除できる制度も同時につくる。
349名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:20:01.26 ID:eUv0tKQp0
>>344
法体系を理解してない&したくないのでは?w
350名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:20:29.23 ID:8jQ8D6JZ0
>放送法自体に民法および憲法上問題

理解した
351名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:20:36.55 ID:ZWIa8afdO
>>336
放送法にも、見るなら契約する見ないなら契約しなくていい旨が書いてあるよ
日本国憲法で契約の自由がある以上、放送法もそうなってる
352名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:21:06.38 ID:DjxFztwj0
>>325
うん、じゃああなたはそう思って契約すればいいんじゃね。
俺との解釈が違うだけだ。
353名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:21:07.95 ID:Nd6Qlrup0
自営業かホテルか判らないけれど、テレビがあって契約を拒否してるのは
裁判になってたような気がしますが、これは、NHKが負けるってことですか
354名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:21:13.18 ID:kwcQ6gnI0
放送局は調査会社に奇人変人の調査を依頼する。
メディア各社と数十年の取引を誇る調査会社もある。
調査会社と契約した主婦なんかが「調査員」として近所の噂を拾い集める。
そういう契約をしている個人が全国各地に潜んでいる。君の近所にもね。
近所の噂話を嗅いで歩く主婦は、怪しい。
面白そうな奇人が見つかると、調査員はさらに噂を集めて調査会社に報告する。
調査会社は契約会社に、その奇人のファイルを提出(売却)する。

調査された個人の情報が売買されるのである。
マスコミ受けしそうな人物の場合には、盗聴器がしかけられることになる。
355名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:23:04.90 ID:wnYNy8yl0
俺なんか契約してやるっつってんのに、
人寄越さないんだぜ。何やってんのNHK?
早く年間10円の契約書持って来いよ!
356名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:23:07.87 ID:6VJpJOEa0
ホントに何故スクランブルにしないのか謎すぎる。
地デジだって貧困世帯にはチューナー配布してるんだろ? 同じように
契約者に配布出来ないわけないじゃねーか。
ネット契約したらルーターが送られてくるのと同じ感じにすりゃいい。
357名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:23:24.57 ID:cdMsg8DGO
仕事でNHKに関わる時受信料チェックされるんだぜ。
受信料払ってないと強制的に契約させられる。
社員も外注スタッフもタレントも。
358名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:23:25.86 ID:GrvXbiwr0
>>犬hk

もう生き残れんぞ
諦めろ!
359名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:23:38.33 ID:FKz6K0ZA0
まあ違憲の話をしても仕方のない部分はでてしまう。
自衛隊なんか違憲じゃないの?でも法律は現実主義だ。
360名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:23:47.02 ID:+LdS4Aex0
>>328
それは、ワンセグ機能自体がテレビを見るためのものだからアウトじゃね?
・・・いや、放送法をちょっとみてきただけだから実際はどうなのか知らないが。

ところでアンテナ無しのテレビがOKなら、
意図的にチャンネル設定変更でNHKが映らないようにしているのも
条件は同じ「機器側に受信機能があるけど、NHK放送をみることができない」になるんじゃね?って思ってきた
361名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:24:07.84 ID:xx9DuGIG0
>>353 負けるからNHKが最高裁で争ってない。
 はっきり白黒つけちゃうとだれも払わなくなっちゃうし。
362名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:24:24.79 ID:fBi6by0j0
受信契約解約方法を知ってる人はこう言う話を周りの人に教えてあげるといいよ
363名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:25:43.23 ID:9Pjm5B5H0
国民から更なる受信料を搾取するための法改正の為
政権の犬になる国営(というと怒る)テレビ放送局
364名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:27:20.55 ID:xx9DuGIG0
国営じゃないでしょ、民間と国営のいいとこどりみたいな感じ。
365名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:27:45.53 ID:bJvpuFW/0
簡単なマトメ

NHKと契約してしまった→金を払う義務あり払わないと罰則あり裁判も負ける
NHKと契約しなかった・解約した→金は払わなくていい罰則なし
こればTVあるなしに関係がない。
よって、NHKと契約しない・解約するのいずれかを選択するだけでいい。

簡単に解約する方法
1.地デジ化されるのを待ち、TVから地デジ用アンテナを外す
2.TVが見られないという理由でNHKに解約する旨連絡する
解約の文面や送付先は自分で検索しる
必要なお金は50円または電話代のみだ。
366名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:28:28.72 ID:x+ukCDWy0
>>362
著名な勇者がtwitterとかで流して情弱を救ってくれるんじゃね?
俺はおまいらに放送法には罰則が無いって事を伝えたかっただけだしね。

年収200万とかで偉そうに、年収2000万平均のNHK社員のピンチを考える
必要は無いってこった。
367名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:28:31.13 ID:DQf+09uC0
ID:VjAwjEhX0


詳しい説明トンスル


それなら全力でNHK解約しても仕方ないよな


368名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:28:48.93 ID:ZWIa8afdO
>>356
スクランブルにしないのは
見ないのに気の弱い人や意思が弱い人、法律に情弱な人が騙されて契約してくれるからだよ
369名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:28:53.58 ID:fUSwPblc0
地デジしないと見れなくなりますよ〜
チューナー買いましょう!

昔)やべえ!!早く買わなくちゃ!!テレビ見れなかったら大変だもんね
今)あっそ。ならテレビ見れなくてもいいや。解約します。
370名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:29:26.95 ID:S2YaQD7z0
前スレで、

> 32条1項但書の
> 「放送の受信を目的としない受信設備」
> とは、その受信設備という物の性質が
> 放送の受信を目的としているものであるかを問題とするのであって、
> 個人がどういう意図で設置したかは関係がない。

こう答えてる人がいるけど、これはNHK(総務省)側が(料金の徴収をしたいから)
そう解釈していると答弁しただけで、あくまで一方的な解釈にすぎない
法的に明確に、設置者の意思は関係ないと決まってるわけではない
ようするに法的にはあやふやな状態になっているというのが正しい

だから、32条1項については、設置者の意思は無関係であるという絶対的な法的根拠を示せ
と言われた場合、現状ではあやふやなので誰も返答はできないはず(それは判例がないから)
371名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:29:35.04 ID:GrvXbiwr0
もう要らなくなったNHK資産を全部売却して、東北大震災支援金として全額寄付しろ

そうすりゃ皆幸せになれるぞ
372名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:29:59.15 ID:F7Rd4nra0
衛星料金払ってるのに登録手続きしないと邪魔なテロップ表示続けるとかの細工できるんだから
スクランブルかけるのなんて簡単なはずなんだがな。

なんてやらないのかねえ。
373名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:30:30.64 ID:lKdgJyPF0
ケーブルテレビ加入者:NHK−BS受信料をめぐるトラブル多発
ttp://blog.hitachi-net.jp/archives/50521652.html


わざわざスクランブルをかけないでBSを強制的に映るようにし、
ケーブル会社の料金にはBS代は含ませないように表示して契約させ
後からNHKが別途集金にくるという汚いシステム
374名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:30:31.31 ID:HGkicsx+0
解約には地元局の営業部に電話すべし。サクっと解約できるぞ。
375名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:30:51.52 ID:K/U5ucGS0
随分前に国会で視聴料義務化について
「視聴料の値下げをするならば視聴料義務化を検討する」的な話になったのに
当のNHKが「視聴料は下げません」て判断したんだよね。

これって義務化しなくていいですって言ってるようなもんだろ。
376名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:31:30.36 ID:qL8RrkXd0
>>372
視聴料払ってない外国向けじゃねー?w
377名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:33:36.26 ID:V060tDOh0
NHKは民間
問題なのは法律に受信料徴収が義務づけされている点。
これは国民に選択の余地のない悪法!
改憲されるべきものだが、いつもおなざり
378名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:33:39.49 ID:ee5xVc0SO
アナログが停波しなかったらテレビ代金返金か?胸がドキムネだな
379名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:33:40.10 ID:gNySCax+0
どんどん解約しろ
380名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:33:57.02 ID:xx9DuGIG0
>>373 
ケーブルのはスクランブルかけて見たい人だけ契約して自由に選ばせればいいに悪質だよね。
根性が腐りきってる。
381名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:34:40.33 ID:dcE/hNIaO
>>360
ても携帯は電話やメールが主な目的だしw
それともNHKが主張する放送法の為に、欲しい携帯を諦めて気に入らないデザイン・機能のワンセグ無しの携帯を嫌々買えと?

つか放送法と憲法民法の関係が指摘されているw
382名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:34:54.43 ID:wnYNy8yl0
>>372
特亜で見れなくなっちゃうでしょw
383名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:35:54.27 ID:3EFseBIs0
>>347
こりゃ酷いな、NHK関係者処分物でしょ
10秒も見れば直ぐ気付くし、母親を児童虐待か詐欺で
告発したほうが良い。
384名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:36:17.50 ID:JWapZpKdO
385名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:36:26.45 ID:NOqoBZIA0
全テレビ局使った派手な地デジPRがある種、際立出せたものは、NHKの受信料時代の終焉を告げる
晩鐘の意味もあったからなのか。
386名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:36:55.38 ID:GrvXbiwr0
Nhkを消滅させ、いい面や人気番組は、民間団体の制作希望者に引き渡せ

そして一年に一回監査して優秀上位製作者に税金から賞金を与える制度を作れ
そうしたら民放が本気だして良質の番組作りを目指す事になる
そして良質安価な番組を国民はget出来る

これは受信料で手放しで甘やかせて存在させている今のNHKの生存ぬるま湯体質の
過ちを完全に正す解決法となるな

>>二本性腐
早ようやれ!
387名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:38:57.59 ID:DjxFztwj0
>>372
NHKが、スクランブルにしたら誰も契約してくれない(と思ってる)からだろうな。

経理を透明化して、思想的・政治的に偏らず
良質な番組をふさわしい予算で作れば
ほとんどの人は文句を言わないはずなんだけどね。

スクランブルの方向に行かないのは
そこらへんが一切出来ていないということを
当のNHK自身が一番よく知ってるということなんだろうw
388名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:40:21.35 ID:9Aiq25GKO
>>ワンセグ付きの携帯電話やス>>スマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

昔この辺の線引きが曖昧だった頃、テレビチューナ付きのビデオカードPCに組み込んでテレビ捨てて
「もうテレビないからNHK払わない。なんなら家に入って確認すっか? 」と言って集金人追い返したの思い出した。
しかし自分で受信の有無が選べるカーナビやPCはともかく、今携帯はごく一部の機種以外は殆どワンセグ搭載だよね?
実際のワンセグなんか、場所によっては殆ど使えない&使っていない糞機能なのにこんなの付いてるだけで受信料払えっておかしくないか?
選ぶ自由がない上に、受信料強制じゃ納得できない。
389名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:40:27.29 ID:8urYMn0B0
じゃあおまえらは高校野球も大相撲も大河ドラマも見てないってことか?
まいんちゃんもPOPジャムも紅白歌合戦もか?
ほんとか?

ほ・ん・と・か?w
390名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:40:37.01 ID:lKozEa4i0
ワンセグはもともと受信料を取らないといっていたが・・・
今時、ワンセグなしの携帯の方が珍しいくらいだからな。
事実上の詐欺だ。くそNHKが。
絶対、払わん。
391名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:40:50.46 ID:ZWIa8afdO
>>375
そそ、それで「今まで義務じゃなかったんだ」ってことが公にバレたんだよな

でも情弱者と詐欺師は無かったこととしてそれぞれ今までと同じ対応してる。呆れるわ
392名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:40:56.47 ID:XdORw9Xv0
払って欲しけりゃ受信料下げればいいのに
500円くらいだったら誰も文句いわねー
393名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:41:12.11 ID:GrvXbiwr0
これ以外に論議の対象になる論点は無い
↓   ↓    ↓    ↓    ↓
今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない

今の時代に料金を徴収する放送局は要らない
394名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:41:41.67 ID:xx9DuGIG0
>>388 
結局は逆効果で契約しない人、契約解除する人が増えると思うよ。
395名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:42:29.68 ID:x+ukCDWy0
ほーら言わんこっちゃない。>>389 見ないとか言うとこういうのが出てきて
いちいちメンドクサイでしょ?

払いたくないから払わない。が一番っすよ
396名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:42:46.54 ID:TK4l1b/+O
今のNHKは民営化して省庁や警察とかの行政発表ニュースと国会中継をフルて流す国営放送局作れよ
397名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:43:20.81 ID:ERUqf9w+0
テレビなんざ10年前に友人にあげてから一度も見てない
398名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:43:25.96 ID:zyBBpn6y0
>厄介なのは、この機に乗じて、地デジ対応のテレビを持っているのに「視聴できない」と虚偽申請し、
契約を解除しようとする世帯だ。

電波押し売りの癖に、人様を詐欺師の様に言うね
未契約者の家を見れない様にすれば良いだけだろ
 

 
399名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:43:26.79 ID:yS8oS4QA0
<丶`∀´> <WebサイトでNHK放送を視聴できるようにすればネット繋いでるやつ全員から受信料を取れるニダ
400名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:43:54.42 ID:xx9DuGIG0
まいんちゃんもミミカも知らんわw
401名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 05:44:10.77 ID:rAOylN9h0
>>399

マジでそれやろうとしているよな。
402名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:45:44.15 ID:K/U5ucGS0
>>392
今のNHKの内容で払うとすると300~600円までだな。
2000円近くの価値は全く無いわ。
NHKメイン、国内ニュース、国際ニュース1、国際ニュース2、スポーツ、ネットワークアーカイブサービス
最低でもこのくらいコンテンツチャンネル無いと。
403名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:46:10.89 ID:qL8RrkXd0
>>401
それだとWebにサイト作るだけで誰でも視聴料聴取できるって事になっちゃうw

ぶっちゃけ自分がサイト作ってNHKに視聴料請求も出来ちゃうなw
404名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:47:21.67 ID:eUv0tKQp0
>>401
NHKのIPアドレスをブロックすればいいじゃない
405名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:47:28.84 ID:wnYNy8yl0
>>389
見ないねぇ
まいんちゃんもPOPジャムに
至っては、番組名なのか
何のかすら判らんわ。
406名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:47:39.41 ID:oZn/WiMf0
NHKも民放もいらない
407名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:47:38.99 ID:BrEDNmGr0
お前らNHKの職員が高給だっていうけど、
かなりの数のNHK職員が渋谷の不良にカツアゲされてるっていう話だ(西原理恵子談)。
408名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:48:23.70 ID:x+ukCDWy0
>>401
ああ。特亜を含め世界に垂れ流してその費用は日本人だけが負担する作戦だろ?
そんなもん通用するかってのw
409名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:48:49.42 ID:TK4l1b/+O
NHKに金を払うのはいいんだけどさ
払わない奴等も平等に見られるのが我慢できないよ
折角ビーカスついてんだからスクランブル放送ちゃんと検討してくれ
410名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:49:05.34 ID:K/U5ucGS0
>>404
小型地デジチューナーみたいに
ハードウェアNHK−IPブロッカー作れば売れry
411名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:49:08.74 ID:ozniPdJt0
>>373
これまでの放送法は「電波」の場合に限定されており、
ケーブルテレビは「有線放送法」が該当するが「放送法」は
適用対象ではない。ケーブルテレビによる視聴では「放送法」の
規定している「協会の放送を受信できる設備を設置した者は
契約をしなければならない」という「放送」にはあたらないというのが
これまでの法の解釈であった。

412名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:49:13.63 ID:GbNkJmls0
>ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン
わざわざワンセグなしの携帯電話

>テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
車無いし、テレビすら廃棄処分予定のブラウン管

>ラジオを除いて
ラジオすらない

それでちゃんと解約した
413名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:49:18.85 ID:GrvXbiwr0
399 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 05:43:26.79 ID:yS8oS4QA0
<丶`∀´> <WebサイトでNHK放送を視聴できるようにすればネット繋いでるやつ全員から受信料を取れるニダ
------------------------------------------------------------

この論理なら
「WebサイトでNHK放送を視聴できるように」した奴が、ネットに有料契約放送を受信できるシステム構築した奴
が犯罪行為を起こしたという事

だからそいつを処罰して、NHKが映るシステムを法的に撤去させればOKだろ
414名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:49:23.78 ID:52p8ljp+0
>>40
それはないw
415名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:50:05.69 ID:lKdgJyPF0
例えばJ:COMのケーブルテレビサービス
ttp://www.jcom.co.jp/files/campaign/mystyle/

一番安いコースで月額2,380円となっているけど
下の方に小さく
   *3 NHKをご覧いただくには、NHK受信契約・受信料が別途必要です。
と書いてある。

実際は月額4,600円ぐらいになる
416名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:50:16.87 ID:xx9DuGIG0
まあ、このスレ見てるひとで払いたくないひとは払わないんだろうけどw
何もしらないお人よしのひとは払っちゃうんだよねえ。
最高裁で白黒つけないで、取れるところからとる、取りやすいやつから取るってのが現状。
417名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:51:22.94 ID:eUv0tKQp0
>>410
そして数年後・・・


そこには「ハードウェアNHK−IPブロッカー」で巨万の富を築いた>>410の姿が!
418名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:51:24.07 ID:+LdS4Aex0
>>381
いやいや、主目的が何であろうと「放送の受信を目的とした受信設備」に該当するでしょ。
>>390のいうようなワンセグだけ特別扱いする話があるなら、話は別だけど・・・え、まじっすか。
419名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:51:46.66 ID:sFigZBwTO
>>389
NHKと契約したいんだけど、NHKが契約に応じてくれないんだよ。
420名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:52:13.26 ID:m1VGb2rZP
放送法って時代遅れのおかしな法律だもんなぁ
NHKは安泰だな
こんなとんでもない法律に守られてるんだから
421名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:52:26.36 ID:DQf+09uC0
>>312

親子の会話が進んで良い事じゃないかwww



422名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:53:34.88 ID:GrvXbiwr0
犬hkヤクザを最初から一切ネットに入り込ませないようにしないと

その後永遠に寄生されるぞ!

絶対に許すな!!!!!!!!!!!!
423名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:53:56.71 ID:LkfQH60r0
実際見てるのなんて数百円分ぐらいだろ。高すぎるから500円ぐらいにすれば
皆納得するんじゃないの?
424名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:54:11.81 ID:K/U5ucGS0
>>417
すぐにIP変えられそうだけどねw

>>420
随分前だけど放送法を一応印刷してファイリングしたよ。
んでどう考えてもこれ履行できてないよな?って所にマーカー引いてある。
425名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:54:33.67 ID:xx9DuGIG0
放送法は悪法だし、罰則規定もないんだろ? 
憲法のが重いんだし、もうみんな解約すればいいんだよ。
426名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:54:34.77 ID:YTJPImm10
>>389
普通の奴は見なさそうな番組ばかりだな
427名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:55:52.35 ID:TK4l1b/+O
POPジャムのアニソン特集は最新深夜アニメのアニソン流すから見ちゃうよな
大河は江が現代感覚の持ち主でディケイド化してるから見なくなったわ
428名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:56:15.27 ID:5kuxhvV4O
ネットに垂れ流しでトラフィック負荷を頼まないのに上げる悪の組織なんですね、わかりますw
429名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:57:12.09 ID:x+ukCDWy0
放送法に罰則は無いから払わなくても全く問題は無いけど、
たまーに払いたい人や、NHKに出演するために払わなきゃいけなくなったお笑いとかいるから

払いたい人だけしっかり払った方がいいよ。払うのにも罰則は無いからw
430名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:57:13.16 ID:eUv0tKQp0
>>424
大丈夫!
セキュリティーソフトみたいにアップデート機能を付ければいいw
431名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:57:36.20 ID:qL8RrkXd0
見てないけどネットの評判見ると
大河が朝鮮上げ酷くて凄い事になってるらしいね

そのコメント見て絶対見ない、って思ったけど
432名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:58:21.37 ID:ydAFrLcw0
まあとりあえず俺も地デジ受信機器ないンで、解約するぜ
433名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 05:58:44.63 ID:rAOylN9h0
>>399

あったぞ。

ネット端末からも受信料を=有識者調査会が報告書―NHK

http://gigazine.net/news/20110712_nhk_pc/
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201107120127.html
434名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:59:19.53 ID:UoQ1fwjWO
そんな殿様商売、いつまでも通用するわけないやろがNHKのアホよ。
435名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:59:42.31 ID:ZWIa8afdO
放送法は日本放送協会つまりNHKと民放が曖昧になってるからな

放送を受信目的とした設備云々の話は協会の放送の事を言ってるからな、民放のことじゃない
436名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:59:45.84 ID:kC6lp7WU0
>>429
それ誤解される。
契約したまま払わないと裁判で負けて払わされる。
契約していないことの罰則はないんだから、不払いじゃなく契約解除が吉ってね。
437名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:00:28.39 ID:lKdgJyPF0
イッツコムのケーブルTVサービス料金表
ttp://www.itscom.net/service/cabletv/service.html

J:COMと同様の表示の仕方
そして、J:COMもイッツコムも色んなコースがあるけれど
全てのコースにBSが抱き合わせ
438名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:00:28.67 ID:DQf+09uC0
>>389

大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う
439名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:00:35.64 ID:qL8RrkXd0
>>433
そのニュースを知っていて>>399書いてると思ってたんだけど
違ったんだろうか
440名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:00:39.57 ID:0xWi6O420
おまえらちゃんと払えよ
俺の分も
441名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:00:56.28 ID:ozniPdJt0
>>411
つまり、ケーブルテレビでNHKと受信契約を結ぶことは、義務ではなく、
任意の自由な両者の間の個別の契約に基づく単なる一般の民事契約に
過ぎず、法的義務を伴わない。それを嘘を言って契約する義務がある
と説明してきた外交員は法的には詐欺を持って錯誤を起こさせること
で得た契約であるから、公序良俗に反した詐欺契約であって効力は
無効であろうから契約の解除を求めることができよう。
442名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:01:45.31 ID:5NivpiaT0
>>436 裁判で負けたら払ったらいいのでは。どうせ見せしめの運が悪い人が宝くじに当たるようなもんだろう
443名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:02:05.80 ID:x+ukCDWy0
>>436
そっか。ごめんよ 上のほうで散々書いてたから忘れとった。
契約して払わないのは当然裁判で負けるよね。契約したんだから。
444名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:02:38.48 ID:K183hm0k0
日本は人種差別番組を制作している

日本は人種差別国家

http://www.youtube.com/watch?v=MgjwjaBJ5Do
445名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:03:13.16 ID:0Ia13WUK0
NHK受信料・受信契約総合スレッド122
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1311046518/

解約する人は↑のスレを参考に
446名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:03:20.58 ID:m1VGb2rZP
>>441
司法板の連中が見たら発狂しそうな文章だなw
取り消しと解除と無効の違いくらい学習してくれ
447名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:03:27.54 ID:TK4l1b/+O
韓流ブーム偽造で韓国から金もらってそうだし
天案門の死者隠蔽で中国から金もらってそーだよな
東アがスポンサーで都合がいい番組作ってるんだから日本国民から徴収する必要ないんじゃね?
448名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:03:46.46 ID:PAOZf41J0
うちは、BSは見られなくなる(ケーブルテレビの契約上)
受信料、安くなるんだよね。
449名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:04:21.20 ID:yQZerEke0
そうだプロバイダがNHKへの接続をブロックするサービス始めればいいんだよ
サービス使ってれば接続できないことの証明になるからな
どっかのプロバイダやらねーかな入会者増えるぞ
450名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:05:12.79 ID:ozniPdJt0
>>441
ケーブルテレビ会社がNHKの電波を受信してそれをケーブルに
スクランブルもかけずに流すのはケーブル会社の勝手である。
それを根拠にNHKと契約する義務はない。また、NHKの番組を流して
いるケーブル料金にNHK料金を上乗せしている場合には、抱き合わせ
商法の疑いもある。
451名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:05:18.90 ID:LkfQH60r0
仮設住宅暮らしの被災者からは取らないんですか?って聞いてみたいな。
取らないって言ったら法的におかしいって言えばいいし取るって言っても鬼畜扱いしておけば良い。
452名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:05:36.46 ID:Yv0eizes0
6/20 (日) 21:00 〜 21:50 NHK総合
NHKスペシャル プロジェクトJAPAN シリーズ 
日本と朝鮮半島 第3回 

日中戦争から太平洋戦争の時代、朝鮮総督府は多くの人々を戦争に動員した。
朝鮮人志願兵、女子勤労挺身隊の生存者や特攻隊員の遺族を追跡。
皇民化政策の実態に迫る。番組では、志願兵、女子勤労挺身隊として
動員された生存者そして特攻隊員の遺族を追跡。
“志願”という形を求めた戦時動員が、どのような
被害をもたらしたのか。最新の資料と証言をもとに
皇民化政策の実態に迫っていく

番組の冒頭、NHKきちがい解説員、五十嵐公利が言う
「朝鮮の動員というのは、日本国内で国家総動員法がしかれるに
併行する形で進んだんですね,軍事動員、労働動員
これには強制連行という問題が引き起こされますね
それから、いわゆる従軍慰安婦の問題も起こるわけです
このNHKの馬鹿どもは、とっくに証明されてる
強制連行の嘘や従軍慰安婦の嘘をいまだに番組で堂々と
真実とするほどの思想的に偏った奴ら
さすが天安門での死者はいなかったと言ってしまう放送局
反日反米、親中親韓、の基地外放送局にかかると
強制連行や従軍慰安婦は事実で、天安門虐殺の死者はゼロで
日台戦争というものが存在してそこで日本は台湾人を
大量虐殺して日本は台湾人を人間動物園で見世物にした
極悪非道の民族になるらしい オカルト映画の手法を駆使してまで
日本人を悪魔に仕立て上げる演出に熱をあげる
民放以上の日本一の給料をもらいながら反日オナニーを続ける
現代の労働貴族

453名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:05:50.71 ID:us5iKzN20
東電が電気料金値上げしてムカついたんで代わりにNHKを解約することにした
454名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:07:00.16 ID:eUv0tKQp0
そして数年後・・・


そこには「NHKブロッキング・サービス」で巨万の富を築いた>>449の姿が!
455名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:07:32.82 ID:NTgGWw720
今年の大河はマジで酷すぎ
ドラマの内容が稚拙なだけならともかく
朝鮮出兵・秀吉関係などは歴史改竄の嵐で嘘だらけ

ニュースも民放の糞報道と何ら変わらないし
もはやタイムスクープハンターしか価値がない
456名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:08:30.30 ID:yhpw6V2c0
>>453
おれはトンデンが値下げしたときに
うれしさのあまり解約したよ
せいかいだったね
457名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:08:35.29 ID:+LdS4Aex0
>>446
えーっと、取り消しが最初に戻って白紙にするで、解除が申請以降の契約をなくすで、無効は最初からなかったことにし追認できない。だっけ?
458名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:09:39.49 ID:3bR4mfwU0
>>416
そうそう、今のままで不都合ないんだよな犬的には
さらに徴収範囲広げられればもういうコトなしwwww

俺もごねて未納分90%オフとかさせたことあるけど、強く出れないのは犬自信が矛盾を自覚してるからってことだな
459名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:09:47.34 ID:ZX/6OkD/0
携帯でテレビ見るとき、情報を送りますか?かなんかわすれたけど
ON,OFFの切り替えスイッチがあったとおもうんだけど。ああいうので視聴率
や、誰がNHKみてるかとかわかるのかな?怖いよ。
460名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:11:15.28 ID:h9BLfmW00
地デジは受信できないということで一旦解約する。その後、新しいテレビを買う。

そして、テレビやその他の一切の受信設備(カーナビ,携帯、パソコンなど)は
持っていませんとの一点張りで押し通す。家の中には入れないのでNHKは確認できない。
461名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:11:57.85 ID:quJ3/VqI0
NTTの電話加入権と並んで、公的機関による大規模な詐欺だしな
豊田商事や円天ジジイなんて足下にも及ばんな
462名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:11:59.19 ID:ZX/6OkD/0
居留守でいいんじゃないか?一人暮らししてるときはそれをしていた。
家族と同居してるならしらない。
463名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:12:59.50 ID:lKdgJyPF0
・Baycom TV
ttp://baycom.jp/new/service/cable_tv/course/
・東京ケーブルネットワーク
ttp://www.tcn-catv.co.jp/content/view/32/68/
・倉敷ケーブルテレビ
ttp://www.kct.co.jp/catv/tv_channel.html
・宮崎ケーブルテレビ
ttp://www.miyazaki-catv.ne.jp/catv/index.html

どこも、全てのコースがBS強制
「見れるチャンネル」にBSを入れてあるのに、料金表示にBS代を含めてないのが巧妙
464名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:13:36.93 ID:oocE8FMIO
>>372
あれ絶対わざとだよね
465名無しさん@12周年 :2011/07/21(木) 06:13:37.71 ID:rAOylN9h0
>>462

大丈夫だ。
世帯主以外が契約した場合には無効という判例が既に出ている。
466名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:13:51.74 ID:kC6lp7WU0
>>460
ま、そんなところでしょうね。
実はお手軽にできるんだけどね。
467名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:14:15.44 ID:Yv0eizes0
NHK総合第4回 解放と分断 在日コリアンの戦後(2010年7月25日)
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/special/onair/100725.html

(以下引用)
在日韓国・朝鮮人の法的地位。今も地方参政権などで焦点となる
この問題は、日本の敗戦から
サンフランシスコ講和会議に至るGHQの占領下にその原点がある。
敗戦後、在日コリアンの
多くが在日本朝鮮人連盟(朝連)を軸に
生存権、教育権を求めていく。しかし、GHQは、
冷戦の激化の中で共産主義の運動として警戒を強め
1948年4 月、阪神地域に非常事態宣言
を発令、「阪神教育闘争」として知られる弾圧事件となった。
こうした中、GHQの占領のもと
国体護持をはかる日本政府は外国人登録や出入国管理法を整え
戦前、帝国臣民だった在日コリアンは外国人と見なされていく。
そして朝鮮戦争という東アジアの激動の中で、在日
コリアンの分断は激化していった。
新たに公開されたGHQ文書や証言をもとに
在日コリアンをめぐる政策がどのように作られて
いったのかを追う

468名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:14:44.78 ID:YKme5/YK0
昔、米票というのが有ってな、持っているのが国民の義務だったんだが、
何をかいわんオザー先生が取っ払ってくれた w
古い時代に出来た有名無実な理不尽な法は、改正しなくてはいけないのよ。
農協に支配された政治があったように、放送業界に支配された政治が今行われている。
無くなったとしても、当時の農協以上に影響の大きさは圧倒的に少ない。

チラシ・ビラの撒き散らし防止という意味で、放送法そのものは必要だし重要な役割を持つ。
地域の電波とその技術の健全な発展と、国籍を問わない住民への緊急放送の役割として
協会そのものは生かしても、制作運営の部分は分離するのが時代に沿った流れであろう。

ネットと共生する確実な電波の国際化、そして外国人が多くなり無料で利用できる負担を、国民が負う必要は無い。
469名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:15:10.54 ID:ZfAHbVGO0
ケーブルテレビで地上波だけ見る分にはオレはひと月735円
払っているだけ。NHK見る視聴料は別途払っているけどね。
470名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:15:38.00 ID:yhpw6V2c0
NHK がずかずかはいってきても
アンテナを抜いておけば無問題
ビデオのモニタでは
さすがのnhk もお金を徴収できない
471名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:15:50.16 ID:9Aiq25GKO
>>403

高校野球や相撲は会社で話題に会わせる為結果だけ知っとけばいいので
月100円程度のWebニュースチャンネルと契約してれば問題なし。
最近のドラマはキムチ臭いか、神漫画原作の糞内容なので見ていない。
アニメは、おためし視聴できる有料サイトで気に入ったものだけ買ってる。
歌手は昔の歌以外は興味ないのでレンタルで充分。
年末は毎年地元のカウントダウンイベントに参加。
紅白なんかここ数年見てません。
こんな人でも払わないといけないのか?
472名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:16:33.65 ID:Q0GyAdYJ0
>>1
NHKは独占的事業で、受信料収入の簡単な仕事なんだから人件費削減しろよ
楽して儲けすぎ、余剰金も多いし受信料半分にできるだろうがボケ
473名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:16:57.36 ID:h9BLfmW00
アンテナのことを聞かれたら、家の前の持ち主が付けていたから知らないの一点張りで行く。
とにかくテレビは持っていないと言い、余計なことは言わない。
474名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:17:52.00 ID:wT9nKpVR0
電波が届かなくなって物理的に受信できなければ仕方ないだろ
475名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:17:57.50 ID:ZX/6OkD/0
>>465
なんかよくわからないんけど、そうなんだ。
 NHKもうざいけど、昔YAHOOBBのなんかモデム?を路上でくばってて、
適当にもらったことあってあれもうざかった。ただじゃないなら事前に教えてほしかった。
送り返すのめんどくさすぎた。
476名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:18:13.20 ID:aIrdo1cL0
>>2

>結局、契約解除を申請できる世帯は、それほど多くはないということになる

なんでこの記者にそんなことが分かるの?
裏付けもせずによくもまぁ「感想」をかけたもんだ
日記帳か?
477名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:18:51.17 ID:vQvVHPAs0
テレビは捨てたし
携帯はワンセグなし
パソコンはチューナーなし
解約済み
死角なし
478名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:19:18.39 ID:1s3W1NAw0
巻き上げた金で地デジを開発して
その地デジが仇になってんだから笑える
民放はいい迷惑だよなw
479名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:20:12.07 ID:2Q4LaMY8O
おれも解約する
婆も地デジ後観ないから
480名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:20:47.26 ID:vOsll7PR0
>>27
まったくその一言につきる
もっとも、だからこそ「持ってない」って言ってタダ見するヤツが一番得をするってありえない状況
481名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:21:30.19 ID:ZX/6OkD/0
テレビ最近みてるけど、好きな時間に、興味のある分野が見れないのはやはりものすごい欠点だと思う。
深く掘り下げてくれるニュースもあるけど、それだと新聞で十分。なんだろう。もうYOUTUBEとかにこ動が発達
すれば、まじでいらないんじゃないかと思う。
482名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:21:34.81 ID:e7yhY4KA0
民放が今ほどの数があればNHKは存在するべき理由がない。
個人的にはNHKは廃業するべきだと考えてる。
483名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:21:50.72 ID:NTgGWw720
まじで自由契約なら、一体どれくらいの人がこの放送局と契約するのやら
484名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:22:06.74 ID:h9BLfmW00
反日左翼に支配された今のNHKにはびた一文払う必要はない。
いや払うべきでない。これは戦いなのだ。
485名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:22:11.40 ID:m1VGb2rZP
NHKの送りつけ商法にはもうこりごりです
486名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:22:33.17 ID:F7l8nxfZ0
自分で自分の首を絞めた馬鹿が居ると聞いてきました、
何処にいるんですか?
487名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:23:26.77 ID:ZvediVtc0
>>401
いまでも受信料払ってるわけなんだけど、さすがにネットで流して受信料強制ってのは いくら何でもレイプだと思うわ。
BS押し売り問題の時もそうだったんだけど、本来NHKを見る意志でネット契約するわけではないから、外から囲い込んで追い込むやり方は容認できない。
488名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:23:39.09 ID:1s3W1NAw0
>>482
教育テレビに値するテレビがないから
あれだけは残してほしいね
489名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:24:38.96 ID:42eznXwsO
>>1
ざまぁwwwww
490名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:25:26.71 ID:kBwcjaQr0
チューナーを買うかと思ったら8月中旬までって・・・
しかも、価格が7月前は7000円代だったのに10000円近くに高騰!
もうゴーストでいいから契約解除だな〜
491名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:25:37.92 ID:IiKSAkTq0
俺は独身だから受信料を払う必要はないが既婚の奴は払えよ
給食費滞納してる屑親と同類だぞお前ら
492名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:25:41.51 ID:ZX/6OkD/0
NHKて各番組にやたら金がかかってるように思える。ニュース番組はそうでもないけど、バラエティーにしても、セットも
すごいし、CGとかいろいろすごい金がかかっているように思える。人件費がすごそう。
あとセンスがものすごい。ダウンタウンの松本風というか。表現しにくいけど。子供向け番組でもなんというか、NHKの番組みてると
成長に悪影響を及ぼすのではないかとおもう。
493名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:26:36.87 ID:1s3W1NAw0
>>491
なんで独身だと払う必要がないの?
494名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:26:53.51 ID:NTgGWw720
公共放送が、極左政党の片棒を担いでる民主主義国家なんて
日本以外にあるんでしょうかね
495名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:27:01.86 ID:5NivpiaT0
>>477 プロバイダ料金に乗せられたら逃げ場ないねぇ
496名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:27:18.36 ID:h/DcJpMb0
見たくも無いコパアメリカ2011・サッカー南米選手権・準決勝になんで金はらわニャならんのか
映像散歩  昭和のSL映像なんて鉄オタじゃないんだから勘弁してくれ
電波止めとけ
497名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:27:18.90 ID:Bcc+4s+pO
テレビはない
ワンセグなし
パソコンチューナーなし
車なし
498名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:27:27.47 ID:aGgYdCuX0
>>485
「奥さん、カニ好きかい?」
って奴だね。
499名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:27:37.33 ID:Yv0eizes0
現在の東大阪朝鮮初級学校を映す
ここは吉田茂により閉鎖されたが閉鎖後も
夜間学級などで民族教育の火をつなぎ
現在にいたっているらしい
この日全校児童を集め、劇が上演された
サイレンが鳴り、炎の中を逃げまどう朝鮮人
その朝鮮人をこん棒で殴りつける日本の警察
「アボジー」と泣き叫ぶ朝鮮人の少女
そこに拡声器の声
「繰り返す、我々は朝鮮学校を認めない、ただちに解散しろ」
その劇を食い入るように見つめる朝鮮人のこどもたち
幼少期から、すさまじい反日教育をする朝鮮学校
というのは本当のようだ
日本人を憎むようになるのも当然だ
NHK的には、日本人への反日教育は
正しいが、日本人が朝鮮人を憎むことは差別になるらしい


最後に絶対的正義であらせられるNHK様から
日本愚民への尊いお言葉
「国籍を超え、多様な文化や民族が共存する社会を
いかに築いていくのか、在日コリアンの存在は
日本という国のありかたを問い続けています」
外国人参政権、高校授業料無償化に反対する日本人よ
全てはおまえらが悪いのだと言いたいようだ
こんな反日のクズどもに
日本一の給料を恵んでやるお人好し日本人
500名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:27:52.91 ID:F2dFxoHg0
>>492
園芸関係の番組見ていたけど、西城秀樹が出演するようになってみるのがばかばかしくなって止めたのを思い出した。
501名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:28:20.10 ID:T6iVY0xc0
反日色が濃すぎ
502名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:28:50.81 ID:ZX/6OkD/0
>>500
そうそう。なんかおかしいんだよね。センスはあると思うんだけど。なんかおかしい。
503名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:29:08.52 ID:e7yhY4KA0
ま、テレビなんてほとんど視ないからどうでもいいやw
月平均2,3時間しか視ないから。
504名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:29:14.25 ID:qL8RrkXd0
>>495
サイト開設して
見てもいないNHKサイト代金を無理矢理徴収するんなら
こちらからもサイトの視聴料請求いたします、って言う
505名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:29:18.89 ID:ITjFPAVLO
2年ほど前か、引っ越すんでNHKに解約の手続きの電話したら
「はいはいわかりました。解約の手続き送りますねー。」みたいな事だけ言われて切られました。
住所も名前も聞かれなかったんですけど。
その後、請求が来たりする事は無かったですけどね。
こういうトコなんでしょ。
506名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:30:04.53 ID:5NivpiaT0
>>504 ま、言うのは勝手だよねぇ、お互い。
507名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:30:15.58 ID:riNAIPiR0
今の体系は時代遅れ

見ない・見たくない選択の自由があるべき
508名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:30:22.48 ID:oTWumdQQO
引き落としのハガキだけ置いていってもらって、そのハガキをそのまま捨てました
509名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:31:09.00 ID:uhud3hdP0
>>500
園芸番組に西城秀樹?? なんじゃそりゃ
ヒデキが個人的に園芸を趣味にしてるならわからなくもないが
510名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:31:44.50 ID:qL8RrkXd0
>>506
そんだけNHKの言ってるネットからってのは無茶苦茶って事ですよ
511名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:31:52.15 ID:vOsll7PR0
>>505
集金が緩いところだと、「テレビ捨てた。契約料返せ」で日割りで返してくれるところもあるはず
512名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:32:47.23 ID:NTgGWw720
平均年収1200万をどうにかしろ
513名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:32:50.63 ID:5NivpiaT0
>>510 でも負けちゃうんだよねぇ〜
514名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:32:54.43 ID:DQf+09uC0
ID:IiKSAkTq0


お前、分かりやすいな


515名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:33:02.02 ID:eUv0tKQp0
>>509
ヒデキは確か在日・・・もしやそれが理由では・・・

帰化してたっけ・・・?
516名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:33:09.34 ID:F2dFxoHg0
>>504
どこのアダルトサイトでそんなことやらないよなw
ワンクリック課金にしろよ。馬鹿NHK。
517名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:34:08.57 ID:e7yhY4KA0
携帯電話のワンセグも受信料徴収対象になるのかね?ww
518名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:34:16.93 ID:PwMM/zN50
自宅訪問して解約の確認印を押す
519名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:34:36.76 ID:2LZdFODU0
これを機会に解除するわ
520名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:35:09.51 ID:T6iVY0xc0
大河の質を本気であげてほしい
521名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:35:21.93 ID:F2dFxoHg0
>>509 >>515
そうそう在日で仕事がなくなったから園芸番組に出してもらっているんじゃない。
日曜日の朝からヒ・デ・キ!とか見ていたら気が狂いそうになってくるぜ。
522名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:36:55.90 ID:xlqes5AT0
月に1300円とか高いな。300円くらいなら払ってやってもいいけど
500円くらいが妥当か。半分以下になるわけだから社員の高すぎる給料も
少しは妥当になるんじゃないのか。

金払ってんだから、テロ総理の献金問題報道しろや。
こういうのを報道するために高い金払ってんだろ。仕事しろ
523名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:37:01.85 ID:xx9DuGIG0
>>517 はじめは徴収対象じゃなかったのに、勝手にいつからから徴収対象になったw
524名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:37:45.81 ID:8wDXnLxt0
チョンの犬は死ね!
525名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:37:48.99 ID:ZXvk9j17O
払ってる奴なんか老人しかいないよ
526名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:38:36.92 ID:TJMKCs5Z0
たとえ50円になっても中共の犬にはびた一文払いたくない
527名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:39:06.52 ID:oTWumdQQO
この立派なビルを維持するためには相当金がかかるんだろうな
528名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:39:12.63 ID:qL8RrkXd0
>>513
いえいえ

負ける理由が無いよw
529名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:39:41.41 ID:HWUji3LiP
うちの20人の会社にもまだ地デジ対応テレビ持ってない人が2人もいるからな
世間見渡せば相当数いるんだと思う
530名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:39:52.27 ID:21XhT9cD0
見てる奴は払えよ
見苦しい
531名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:40:08.71 ID:2G2aJhbJ0
まあ、そうなるわなw
532名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:40:09.23 ID:WitssuV40
工作員じゃないけど、NHKはよく見る。
自然番組とか旅行記とか、あと報道ドキュメンタリーで時間かけて取材した数少ない番組制作やってるのってもう日本じゃNHKくらいだし。
あと朝鮮、中国以外の海外ドラマや映画もよく見る。
偏向してるならそれはそれで監視というかネットや他のメディアの情報とで比べたりできる。
情報がネットだけというのもなんか不便というかそれはそれで偏ると思うんだ。
ただ受信料高いてのは同意。
それと強制徴収に近い制度になってるのが反発されてる原因になってるの気づいてないっぽい。
実際、既得権を利用した押し売りですけどねw
533名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:40:20.20 ID:5NivpiaT0
>>528 勝利宣言ですか。
534名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:40:35.74 ID:+xMlb07a0
なんかね…
ネットのプロバイダ契約した時点で
NHKへの受信料の支払い義務が生じるってことにしようとしてるみたいよ…
関係ないのにね…
535名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:40:50.54 ID:xx9DuGIG0
はっきり言ってネットのほうがテレビより重要なメディアだからね。
どっちを取るってきかれたら、絶対ネット選ぶし。
536名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:41:40.13 ID:qL8RrkXd0
>>516
だよねw
どんだけ無茶苦茶だよw

こんなNHKの言い分が通るなら世界中でみんながやりはじめるぞ

>>533
馬鹿かw
どんな違法サイトでもそんな無理まかり通った事も無いのに
できるはずがない

ネットを知らないド素人が思いつきでのたまってるとしか思えないw
537名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:41:44.08 ID:gP7746hu0
2011年3月11日 東日本大震災

地震直後 TV 各局の様子

http://m.youtube.com/#/watch?v=eOrAwvJLKxo
538名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:42:22.26 ID:HWUji3LiP
なんだかんだでNHKは良く見る
世界ふれあい街歩きとパフュームが司会の音楽番組は毎週録画している
震災の時もNHKが一番早くて正確だったからな
539名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:42:46.18 ID:eUv0tKQp0
>>534
そうなってもただの努力義務ですから無問題
540名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:43:04.88 ID:5NivpiaT0
>>536 さてその正論が通るかどうか、面白いよね。
541名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:43:23.30 ID:u9/YwwKA0
ちょっと高すぎるよね
542名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:43:47.46 ID:ye7pFBtE0
元々お家にテレビがない俺は勝ち組
でも車のカーナビは写らなくなるんだよなぁ
543名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:43:54.17 ID:xlqes5AT0
震災時後の原発報道見て、金を払う気になる馬鹿はどこですか?
受信料は払いませんよ。
544名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:44:26.95 ID:5NivpiaT0
>>541 月315円とかなら多分あんまり問題になってないんだろうなぁ
545名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:44:29.14 ID:+xMlb07a0
>>539
でもさ
情弱は請求されたら騙されて支払っちゃうんじゃないの?
老人なんかよくわからずにコロっと騙されるよね…
546名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:44:41.03 ID:ZX/6OkD/0
>>538
世界なんちゃら歩きはいいよね。たまにみるけど、すばらしい番組だと思う。
カメラの歩行者目線とか、ナレーションとか。いつかDVD買おうと思う。
547名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:44:46.68 ID:qYjnAIyl0
ケーブルテレビのデジアな変換サービス、知らない奴大杉!
548名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:44:52.65 ID:qL8RrkXd0
>>540
うん
やってみれば?
最高裁で勝った事もないくせに勝ったつもりになってるのが笑えるけど

なんでそんなに一生懸命なのか不思議だねー
NHKの言い分が無茶苦茶なのは事実なのに
549名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:44:58.20 ID:z5oDaanMO
日本ピンチ! 馬鹿政治家ばかりになり、日本国籍解約が殺到と近いうちになるかもな。
550名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:45:25.14 ID:HWUji3LiP
>>543
原発の報道は確かにひどかった
関村教授最近出ないがどこに隠れやがった
デタラメばっかりいいやがって
551名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:45:56.07 ID:0cyPbRqe0
元々テレビなんて殆ど見ないからな・・・・・。

解約の準備もばっちり。

現在のテレビは、ゲーム専用機になる予定。
552名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:46:15.08 ID:yhpw6V2c0
金払えば番組に注文できるのであればはらう人もいるだろう

しかし実際は
金はよこせ
番組はおれたちが勝手に作るから
ありがたく拝聴しろ

なんせみんなが金をはらってるから
公共放送だ

文句言うな
番組はおれたちが勝手につくる
馬鹿な国民はだまってみてればいい

たてつくやつには
視聴率ナンバーワンのニュース番組で
ネガティブキャンペーンしてやる
じわじわと真綿で首を絞めるように

こんな印象ですな

553名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:47:08.49 ID:WI3/uvnZ0

●NHKの年間予算は約6500億円

これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
宮崎県の一年間の一般会計予算ですら6251億円にすぎない。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html

●番組制作にこんなにカネが必要な理由はない。

    現行の100分の1でも多すぎ、むしろ国民に返金すべき
554名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:47:18.50 ID:/y11cbs20
あれ?なんとかCARDを差し込んで使う今のテレビは放送設備の有無が各家庭毎に分かるんじゃなかったけ?
555名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:47:31.67 ID:ZX/6OkD/0
原発の報道は、民放のほうが踏み込んでるきがするなぁ。
昨日の民放のよくわかるなんとかみたいな夜8時の番組も電力会社に遠慮せず、結構踏み込んでた。
556名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:47:33.74 ID:eUv0tKQp0
>>545
騙して結んだ契約は無効なんだが
料金の返還請求なら後からできるぞ
周りの人がフォローするしかない
557名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:48:20.98 ID:t4q3gZhd0
俺一人だったら見ないが親は結構がっつり見てるなNHK。
558名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:48:26.45 ID:xlqes5AT0
テレビかネットならネットだし。
ネットでテレビの動画は見れるがテレビじゃネット出来ねーし
情報隠蔽するし、韓国韓国ニダニダニダ韓国韓国ニダニダニダだし
受信料をネット代に使うわ。受信料分値引きされると考えたらお得w

震災後に被災地に2ヶ月か3ヶ月は受信料は無料にしますがそれ以降は通常通りに徴収しますんでよろ
つー基地外対応したとこに払う金なんてありませんよ。AKBのCDで金かかるってのに。
559名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:48:33.91 ID:UZjoO1do0
>>536
> こんなNHKの言い分が通るなら世界中でみんながやりはじめるぞ
さすがにここまで民度は低くないだろw
我が国の某国営放送様はズレてる
560名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:48:48.84 ID:ye7pFBtE0
>>534
じょ、冗談だよね・・・?w
百歩譲ってそれやるならせめてNHK視聴のオプションにすべきだ

>>536
NHK以外がそれやったら架空請求で確実に犯罪なのにねw
まじでNHKない方がいいと思う
561名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:48:57.90 ID:h9BLfmW00
テレビは確かに面白いが、それで人生を埋めてしまっていいものだろうか。
放射能汚染のことなど情報は確かに身を守るために必要だが今やネットで代用できるし、
やはり人生は主体的にいろいろなことを楽しみたいね。
562名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:49:40.97 ID:0cyPbRqe0
>>554
B-CASは昔はユーザ登録必要だったけど、今は必要ないのでわからんよ。
563名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:49:56.46 ID:+xMlb07a0
俺は地デジ対応をどうしようかと考えた末に
格安のノートパソコンを買いプロバイダ契約しました

ネットで自分の観たいものを探して観たい時に観る
これが一番だとよくわかりました
564名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:03.48 ID:Zw5YdhIk0
日本放送局になら払ってもいいけど、ニダニダ放送と契約した覚えは無い
565名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:14.91 ID:GrKkW6oF0
高すぎる。1000円の価値もあるのかなあ。
少し前に朝のニュースで、なんだか顔の丸い若い韓国のゴルファーの話題やってて、
キャスターのねーちゃんが、
笑顔が愛されキャラっぽくて好きになっちゃいそう!
とか言ってんの見ててマジで引いた。何処の国の国営放送なのかと気持悪くなった。
ああいうのやめてくんねーかな。

566名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:21.32 ID:GEXyegfs0
結局、NHKの受信料徴収に使うことができなかったのに

なんのために巨費を投じてB-CASカードのシステムを作り
登録までさせたのか、まったく意味不明

なんのために地デジを暗号化して送信しているのか
まったく意味不明
 
責任者出て来い
567名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:21.55 ID:WI3/uvnZ0
【 特権階級 ・ 受信料貴族 】

■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅”   フライデー2005.2.18号

 4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」はこれだけではない。

日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。

広さは約60平方メートル〜70平方メートルで、職員の条件にもよるが、
安ければ なんと「2万円台」で入居できる。

駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。

ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円〜5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ
568名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:28.10 ID:ntqcsyub0
我が家にとっては犬HKなど何度来ようが同じだ。
犬HK「犬HKです、契約の話をしたいのでドアを開けてください」
俺「お断りします」(インターホンガチャ切り)

再度インターホンを鳴らすようなら即110番通報で警察呼ぼうと思って電話機持ってしばらく待ってるんだが、再度鳴らされたことはない。
向こうもそれは警戒しているようだ。
569名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:53.76 ID:qL8RrkXd0
>>559
普通は袋叩きにあって終了だよなw

想定してるのは中国南北朝鮮とか
あの辺の人達が日本人相手にするって事ですよw
570名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:50:56.18 ID:UZjoO1do0
>>552
そんな感じだよなw
571名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:51:06.95 ID:/y11cbs20
>>562
そうだったのか…この前初めて契約結びに来たオッサンは分かるから嘘吐いても無駄ですよ、
と言っていたんだが、騙されたのか俺は……
572名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:51:07.22 ID:yhpw6V2c0
>>507
どうぞごじゆうに
でも金ははらえ
By nhk
573名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:51:11.66 ID:aXj62QRQ0
まあそうなるわな
NHKにとって一番の顧客である高齢層はビデオデッキの操作すらおぼつかないんだぞ?
これ以上余計なメカ知識なんて詰め込めないよ
574名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:51:15.51 ID:6G1NkTlv0
テレビ、ワンセグ、パソコン(チューナー内蔵)、カーナビ持ってるだけで支払い義務が生じるなら、購入時に書面と口頭での説明を義務づけろよ

そしてNHK負担で補助金も出しやがれ
575名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:51:55.53 ID:TJMKCs5Z0
プロバから情報が犬にいく?
個人情報保護法からして無理だろうが
職員はバカも休み休みに言え
576名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:52:13.05 ID:Ozl0EeY90
>>389
フイタ。
よくもまあ、見ない番組ばかりあげるもんだ。
577名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:52:22.91 ID:NEuDw47w0
中、韓の放送局に金なんて払わんわ
スクランブルかければすむ話だろがあほ
578名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:52:37.18 ID:5NivpiaT0
>>574 大昔からそう言われてるよね。ということは今後もそうはならないんだろうなぁ
579名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:53:10.55 ID:BZnc21ZE0
ピン・チーはチャン・スー
580名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:53:14.37 ID:mbM6p87A0
子供が家を出たらすぐに解約する。
581名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:53:55.77 ID:+xMlb07a0
つーかさ
韓国人とか中国人て料金払わないで観てるけど
支払い義務って日本人にのみ発生するの?
582名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:54:13.28 ID:uhud3hdP0
>>565
ああ、それ俺も見たわ
新人紹介でなんで朝鮮人よ?日本の新人を紹介しろや!って思ったわ
女子アナのヨイショにも呆れたよ
マジで朝鮮に汚染されてるよな
583名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:54:23.89 ID:WI3/uvnZ0
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
584名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:54:28.13 ID:+z+274Ya0
ワンセグ付き携帯電話は
売り文句で一切受信料はかかりませんんって販売してるんだから
NHKが受信料をとるのは違法だろう
585名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:54:41.44 ID:Rm1TaV3j0
PCや携帯その他でインターネットなどから
社会情勢を確認できればいいのだけど、
設備更新費用が工面できないので
NHKも解約しないといけない。という
層があるのだとすれば、それはそれで
かなり問題があるな。
税免除世帯にはチューナーの貸与等の
制度があるようだが、そうでないギリギリ
のところにリスクがかかるのかな。
解約したい人でなくてしなければならない
人はできるだけネットなどで社会情勢を確認してね。


586名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:55:11.96 ID:OAlM27/i0
>>575
法改正されたら可能。たぶんISPから書類送付されて署名捺印を要求されると思う。
587名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:55:27.83 ID:keEzGBjq0
払わんって言ったら、
非国民って言われた
こだまでしょうか、いいえ、NHKです
588名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:55:35.38 ID:jQkhUj6c0
>>553


    やりたい放題ですな

    二ヶ月500円が妥当な線



589名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:55:46.76 ID:K/U5ucGS0
>>574
んで契約書ちゃんとみせて名前と押印して控えもらって
解約の方法・クーリングオフの可否等きっちり説明して
はじめてサービス契約締結だよな。

民間企業の癖に横柄な上法律盾にしながら
自ら法律を守らない、それがNHK
590名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:56:09.61 ID:EVhORd9r0
受信料から脱税女に大金が支払われるなんて、理解できないし我慢ならん
591名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:56:35.77 ID:obUMf70/0
>>2
>NHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

え?
いつから日本は、契約の自由が無くなったの?
解約すれば支払い義務ないでしょ?違うの?
592名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:56:36.59 ID:JLSyfJES0
>>589
NHKは民間企業じゃないだろ
593名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:56:40.00 ID:/y11cbs20
段々と腹立ってきた。そもそも契約料払っているのに、なんでコンテンツ観るのに料金かかるんだよ?
営利目的じゃないなら無料にしろよ…。
594名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:56:44.64 ID:ZX/6OkD/0
NHKもむかつくかもしれないけど警察官の職質のしつこさも異常。
30分粘って拒否したら、ストーカーされたし。公務員系はろくなやついない。
595名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:56:50.22 ID:WI3/uvnZ0

民放の場合、企業がCMを放送することと引き換えに金を出し、その金で番組が制作される。
当然番組は制作者のモノと見なせる。
スポンサー、番組制作側ともにリスクを取り、その代償としてリターンを得ている。

しかしNHKの場合はどうだ。
金を出しているのは視聴者だ。その金を元にNHKは番組を制作している。
そしてその「金を出す」のが「義務」とされてしまったら、リスクを取る立場の人間が
全くいなくなってしまうではないか!NHKは黙ってても金が入ってくる。完全ノーリスクの商売だ。

で、だ。
視聴者が金を出して、NHKはリスクを取らない。なのに、番組の権利はNHKにある。
これはいくらなんでもおかしくないか?

「番組は視聴者のもの」となるべきだ。

具体的には、番組の録画自由、コピーフリー、また放送後の番組アーカイブの
インターネット経由視聴など。
夢物語?そんなことはない!イギリス国営放送はもうやってる!
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20068909,00.htm

NHKに盗まれた俺たちの権利を取り返すべきだろ。

 
金を払っているのは視聴者だ。

 当然番組の権利も視聴者のものであるべき。
596 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/21(木) 06:57:23.47 ID:kfxVCFNf0
 
わお!
   
597名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:57:26.97 ID:obUMf70/0
>>592
え?それじゃNHK職員は公務員なの?
598名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:58:02.86 ID:TJMKCs5Z0
>>592
どんだけ高給取りの公務員だよ
599名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:58:42.23 ID:5NivpiaT0
>>595 受信料を番組制作に使われてるのなら、まだしも、
OB年金に流用されてるって聞けば、我慢できる限界を超えるわ、いくら公共的存在でも
600名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:58:50.42 ID:qL8RrkXd0
>>586
たらればかい
601名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:59:43.51 ID:CNt0QBHK0
正月にアニメのメジャー見るくらいしかないんだよなぁ。ほんとに解約したい
602名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:59:50.01 ID:A9+uLRAW0
俺は携帯はiPhoneだし、カーナビ無いし、テレビはアナログだし、本当に払わなくていいわけだ。
まぁ、元々払ってないけど。
603名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:00:07.90 ID:i8N9e0lQ0
全世界で祭りの予感

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15067917
604名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:00:15.67 ID:DjxFztwj0
>>571
集金人は委託だから、成績上げたくて
汚いマネも平気でやる。

あいつらの言葉に耳傾けたらダメだよ。
こっちが何も知らないと思って
デタラメ並べ立てるから。
605名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:00:20.12 ID:Ozl0EeY90
韓国や台湾はNTSCだからみれるかもしれないが、
北朝鮮や中国はPALだしな。
日本放送用受信用にもう1台持ってるんかなあ?
606名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:00:38.78 ID:Rm1TaV3j0
>>595
フランスなんかは、ネットでそのまま
テレビ放送をやってるぞ。
607名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:00:40.19 ID:BQtM0qQn0
世帯ごとに徴収するなんて不公平だろ。
アパート一人暮らしと5人家族が同じ料金なんておかしい。
世帯が増え立って何の設備投資も無いんだぜ。
608名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:00:41.93 ID:K/U5ucGS0
>>592
正確には非営利団体だっけ?
民間じゃなきゃ国営なんだから税金で運営しろよって思うし。
非営利団体なら視聴料なんて取るな。取るなら最低限の経費分だけにしろって思う。

いずれにしてもNHKの怠慢をこっちが被るのは筋違いだと思うわ。
609名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:01:03.70 ID:eTurEEJpO
自分らで勝手に首絞めてるんだから世話ないな
610名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:01:10.46 ID:xx9DuGIG0
たいして見てなくて解約したいひとは解約したほうがいいよ。
垂れ流してるNHKが悪い。ただ見されたくなかったら、NHKがスクランブルかければいいんだし。
611名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:01:12.75 ID:JLSyfJES0
>>597
>>598
法人税払わない企業が民間企業と言えるか?
612 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/21(木) 07:01:13.10 ID:EvRZYl3i0
俺自動引き落としで払っている。
でも見てない物に金払う無駄…

解約したい。マジで。

613名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:02:01.45 ID:+v73N2h3O
良い口実ができたな。
614名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:02:09.57 ID:ZX/6OkD/0
てか解約すればいいいんでない?
おれはみたい番組あるし解約しないけど。
615名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:02:10.21 ID:FDDM+JeZ0
こりゃもう犬HKではなくて中共の日本支店だから気狂い発言丸出しだ!
国民の猛反発を買って犬HKは崩壊確実!
今時受信料なんて払ってる奴がいるとは驚きだ!
不祥事多発の10年くらい前に解約か不払いがまともな当然の対応だ!
情弱が日々減ってるから、県域利権維持の為の地デジ化を機会に、
解約の激増は当たり前の流れだ! 目覚めよ、日本人!
616名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:02:25.94 ID:sL+xBZYe0
電波ヤクザまじ潰れちまえ
617名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:03:02.63 ID:O2z9FS/r0
なんか情弱が旧放送法の条文はりまくってるが、
情報統制されてただけで、もう新放送法が順次施行されていってるからな。

旧放送法の32条は新放送法で64条だかになってるはず。
ネット経由のパソコンもこっそりいれてやがるw
618名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:03:07.19 ID:UZjoO1do0
>>612
してしまえ
この際だ
619名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:03:11.20 ID:CDvfo9Dt0
俺もこれを機にテレビ止める。NHK払わなくていいし
ネットとラジオがあれば特に困らない
620名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:03:13.64 ID:YoLXei0d0
小泉のときから始まった韓流・・・これで決意した。
NHKに払う金はない。
621名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:03:22.41 ID:xx9DuGIG0
送りつけ詐欺の電波ヤクザだな、マジでw
622名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:04:01.65 ID:WI3/uvnZ0
★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★

 『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、

総合企画室全体の 予算はなんと139億円。

NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように

               約百人の職員しかおらず、

番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)

           
623名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:04:07.90 ID:aXj62QRQ0
ライブラリー選集とか科学系の番組は物凄くいいんだけどな・・・
逆を言えば民放の韓国プッシュとつまんないバラエティがウザ過ぎるから、最近は殆どNHKしか見てない
民放で見るのはせいぜい鑑定団と鉄腕ダッシュくらいか
それだけに視聴者の意志を無視した地デジ推進はむかつくんだよなー
うちなんかケーブルだから、BS変換用のセットトップを別にレンタルしなきゃなんなくて余計な出費がかさむし
624名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:04:14.61 ID:JLSyfJES0
>>608
公共法人だと思う
日本政策投資銀行とか、国立大学とかと同じ区分け
625名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:04:20.38 ID:/y11cbs20
>>604
なんてこった……。ウチの母親が観ているから払うのは仕方ないにしても、なんか納得いかないな。
626名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:04:32.16 ID:TJMKCs5Z0
ネットを含めるのなら世界中のネット民から徴収しなきゃいけないだろwww
どーするんだよwwwwww
627名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:04:44.47 ID:zttj8NoI0
俺も解約する。
現時点で地デジ対応機器ないし、今後も買う予定ないからな
628名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:05:07.56 ID:YKme5/YK0
>>522
金額の多寡は他の民放が無料だから、そこで問題が噴出するだろうな。
やり方としては、ケーブルNHKとして選択させて徴収していく方向になる。
とすれば、利用者に何が売れるかで制作に入れる。
今、ケーブルも不快な放送事業体と抱き合わせにしてベーシックパックにしているから、このサービスパックも取り払う必要がある。
パック金額はそのままでも見たくないCHを外していける選択があっても良いし、個人的にはスカパーのように1CHだけの選択が出来るシステムが欲しいところ。
その局で緊急放送が流れ、詳細は緊急時最強のラジオ、また統制された電波ではなく、ネットで詳細が検討できる。
629名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:05:41.58 ID:FDrh0MY90
>ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
>ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

じゃあNHK受信してる周辺諸国にさっさと取り立てに行けよカスども
630名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:06:05.32 ID:+KlBaCfS0
地方だとNHKがなきゃ地上波テレビは何も見る物ないし
受信料を払ってる率は高そう
631名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:06:14.38 ID:HOmxfwQM0
俺も解約しようと思ってる
昨日の台風では、地デジがまったく写らなくて散々だった
ニュースなんてそこら中に溢れているのに、金払ってまで見る代物かよ
632名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:06:51.19 ID:WI3/uvnZ0
【民間平均の倍の「NHK違法年金」】

この超大型年金の財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

 
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
633名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:06:54.77 ID:tCd9uKSA0
中古車買ったら古いナビに地上波アナログTVが付いていた場合、アナログ停波以降の支払いはどうなるんだろう?

VICS情報とかあるから外せないんだよな…
634名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:06:59.46 ID:K/U5ucGS0
>>631
災害情報に強いとされるNHKでも
被災して情報教授できないなら見る意味も無いよな。
635名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:07:16.51 ID:QHjIyT0bO
本当に見ないならどんどん解約したらいい
未解決事件の特集始まるから私は解約しないけどさ
見てるのに払わない奴らは年金払ってないような底辺でしょ
636名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:07:30.59 ID:cJdP7EEIO
おいおい…
おまえら地震の時NHK最速と絶賛してたくせに今度は批判かよ
637名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:07:35.81 ID:xx9DuGIG0
>>617 罰則規定は依然としてないでしょ。それなら、結局同じだよ。
638名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:08:02.28 ID:5NivpiaT0
>>629 受信可能な周辺国向けには日本国に国益が生じるようなプロパガンダ的な内容になっているのならば、実は日本国民だけから聴取するというへりくつも成り立つと思うんだよね。
639名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:08:49.52 ID:b9R9bBsw0
NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索
640名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:10:30.41 ID:+eigxwmo0
粛々と解約して、犬HKを潰すことが公共の利益
641名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:10:42.59 ID:cNYFpy7w0
>>636
絶賛してない、俺の家はNHKとフジ未だ映らん。(地デジ移行済み)

NHK何度か来たけど、どうやっても映らんので解約手続きした。
642名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:12:06.75 ID:YjNKln1F0
テレビ大好き人間の俺が通りますよっと

24日からテレビ見る人見ない人に住み分けされるからメシウマ
そして何よりも24日からはテレビ見ない捨てた宣言するヤツがいなくなるから楽しくテレビ見れる

テレビ見つつ文句言ってる奴には「文句言うなら地デジ化するなよwwwwwwwww」のひと言で片付くし楽チン楽チン
643名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:12:14.53 ID:Ozl0EeY90
>>633
アナログTVしかなければ払わなくていい。
というか、本来6月30日で終了なので7月1日以降は支払わなくていい。
(解約しないと解約した日から)
今のカウントダウンはおまけのようなもの。
644名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:13:12.05 ID:LGBTp+sm0
菅コロのドス黒い疑惑、報道しろ!
645名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:15:00.83 ID:aFcNiWoG0
誰か「テレビあるけど払わない」って主張して、契約未締結の状態でNHKに債務不存在確認してみろよ
1審は弁護士なしでいいよ
答弁書の認否の仕方ぐらいは教えてやるから
そのうえで、高裁から弁護士つけて本格的に争ってみようぜ
高裁で手を抜けないのは上告理由が制限されてくるおそれがあるからしゃーない
646名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:15:42.06 ID:+iS2u5nD0
>>642
なんで?
むしろ金払ってるんだから文句言うべきじゃん
647名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:16:26.62 ID:qL8RrkXd0
これ報道したら考える

【政治】 菅首相、拉致容疑者絡み団体「市民の党」機関紙に30年も前から寄稿…よど号犯やポル・ポト派幹部も寄稿★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311091638/
648名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:16:46.00 ID:XfdkXUql0
NHKを解約することがNHKのためになる
働いても働かなくてもお金がもらえると人間は間違いなく堕落する
649名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:16:54.34 ID:kHM0GeYz0
表札の横に
チョークで「ヤ」と書くと
集金人は来なくなる
650名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:17:03.54 ID:F51vdnwlO
>>641
「NHK映るように工事する」って言ってくるよ。多分ね。
友達がそうだった。契約書には工事費30万円程と受信料払えって書いてあって
「工事などせんでいいから帰れ」と追い返したそうだが。
651名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:18:00.65 ID:p/MkcmPD0
契約していて払っていないやつをNHKは訴えてるが
未契約なやつは訴えてないだろ。
できるわけないし勝てるはずがない。
もちろん職員がきてもテレビは壊れていると言えばいい。
652名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:18:21.07 ID:5NivpiaT0
>>650 最近は事前に契約書提示してくれるんだ…
653名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:18:52.27 ID:tKz3217gO
手続き簡単

電話で

家に地デジないんです

これで一発
654名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:20:04.10 ID:UZjoO1do0
>>645
ないって言って追っ払うのが一番ラクなんだから、誰もそんなことしないだろ
おまえがしろよ
ウチは田舎なんで、ずっと払ってて口座引き落とし
655名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:20:25.88 ID:/y11cbs20
突然さ、キャッシュカードを挿し込む器械を取り出されて、カード払いか引き落とししか出来ませんと家に押しかけられ、
目の前のオッサンが本物かどうかも分からないまま契約させられる、つうのが意味分からん
656名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:20:41.15 ID:qL8RrkXd0
>>650
そういやソフトバンク受信できないって人がアンテナやらなんやら
色々買わされて結局繋がらなかったってのあったなぁ

あんな詐欺バンクと契約するのがそもそもアレだけど
657名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:20:49.47 ID:aFcNiWoG0
>>651
そんなことないと思うぞ
最高裁なら、受信機の設置を契約締結に向けた意思表示の間接事実として認めかねん
そのうえで、放送法64条だっけ? あの規定を契約自由の侵害には当たらないという判断をすることも十分考えられるよ
658名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:21:55.96 ID:2jbWTchq0
スクランブルが駄目なら、NHKだけ映らないテレビを発売してほしい
659名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:22:11.13 ID:oXfaknco0
NHKの夜9時のニュースのトップで、韓国ポップスグループ「少女時代」の来日を伝えました。
日本のあらゆる国内問題を差し置いて、なぜ韓国の芸能人の来日をNHKのトップニュースとして流す必要があったのでしょうか。

NHKの幹部やディレクターに在日韓国人がいる噂を実証するような現象です。
良識ではこの手の内容をNHKのトップニュースで扱うのは局内で問題になるはずですから。

日本人を洗脳する腐った組織は解体する必要があります。
受信料を払うのは非国民と心得ましょう。
660名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:22:30.79 ID:2PjC9HNo0
なんで集金来る奴ってあんなみすぼらしいの?
気持ち悪いしこえーんだよ。来るんじゃねーよw
661名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:24:01.79 ID:WI3/uvnZ0
★NHKには内部に22の共産党支部が有ります

昭和63年の 調査では東京都下だけでも、98名以上のキャスター、
アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが 確認されています。

この共産党員の数は、テレビ朝日 ( 朝日新聞系 ) や
TBS ( 毎日新聞系 ) と並んでテレビ業界の上位3位に 入るものです。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、

日本と韓国、この2カ国だけです。

★「 日中メディア交流センター 」 なる対日プロパガンダ機関
があり、ここにNHKの職員二名が常駐し、中国に関する番組を制
作する際に、中国共産党の 「 指導 」 を受けています。 
NHKの中国共産党に対する阿諛追従ぶりは、もはや完全に常軌を逸しています。
662名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:24:21.94 ID:F51vdnwlO
>>652
契約書サインすらなしに工事したらNHK側が負担する事になるし。
因みに契約書の内容には一切触れず「時間無いんで早くサインして」と言ってたらしい。
おかしいと思いちゃんと読んでみたら、工事費負担すんのかよって。
663名無しさん@十一周年  :2011/07/21(木) 07:24:45.94 ID:+DEMU1px0

 とにかく、この機会にNHK契約は一度解除しておくこと。

そのあとのことは、契約解除後に考えればいいよw

664名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:25:21.22 ID:p/MkcmPD0
>>657
アンカーまちがってないか
意味がわからない
テレビ壊れてるんだぞ
受信機はないんだよ
ただの箱
665名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:25:40.87 ID:1IMf+XLM0
>>657
本人が契約しないと言えば意思表示の間接事実もないだろ。
666名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:25:53.99 ID:qL8RrkXd0
>>660
一々罵倒されるから委託していて
尚かつ、なり手があんまりいなかったり続かないんじゃない…
667名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:26:04.52 ID:dufhsjET0
>>651>>657
未契約者が負ける可能性はあるよ。
でも負けてもNHKと契約を結びなさいっていう判決がでるだけで、受信料払え
とも言われないしましてや遡って払えとはならない。
でもそれやると契約手法やら条件、放送法自体の問題などタブーに切り込まれて
訴訟起こされまくるからNHKがやらないだけ。
今やっているのはどうせサクラ相手だろう。
668名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:26:22.49 ID:YolmddGV0
いっそ国営にしてしまえよ
支局とか維持できなくなるから
669名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:26:57.53 ID:B2c6BIv6O
まあお前らの気持ちも解るが、NHKは面白い番組が多いし存在意義はあると思う。
ただ、受信料はちょっと高過ぎるよな。競争原理が全く働かないというのは消費者側の利益を侵害してる。

お前らはその点を指摘すべき。
670名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:27:19.86 ID:uVhEnWVD0
セシウム牛報道の少なさにあきれている。

完全に政府の隠ぺいの道具となるNHK

存在価値なし
受信料返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!
671名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:27:32.43 ID:YKme5/YK0
>>575
プロバ&回線の新規契約をしたら、IP電話は聞かれなかったが、TV加入は聞かれたな。
NHKではないと思うが、総務省で統計を取ってるんじゃないかな?
将来ネットも網に掛ける腹積りだろ。携帯で網をかけ、ネットで縛りをかける。
それはそれで、nhkの必要性減になって良いんだけどね。
672名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:28:18.90 ID:/QV8pwQ50
犬HK必死過ぎ
サイトに解約情報すらおかない詐欺団体め
673名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:28:45.22 ID:8urYMn0B0
不公平なことだけはやめてほしい
マジメな人はちゃんと払ってんのに、ズル賢い人たちは払ってないとか・・・
みんな強制徴収するか、みんなタダにするかどっちかにしてよ
674名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:29:00.60 ID:HqdWwuHm0
携帯に無理やりワンセグを載せてたのはこのためかw
iPhoneにしてよかった
675名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:29:05.21 ID:p/MkcmPD0
>>667
受信設備がないのになぜ負けるんだよ?
バカなの
>>664
676名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:29:05.52 ID:k0Bnv5FE0
NHKなんか信じたばかりに被曝しました。都民
677名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:29:22.36 ID:+eigxwmo0
だいたいホームページに解約フォームがないし、解約に関する説明すらほとんどない
このこと一つ取ってみても悪徳業者そのもの
なんでこんなところにお金払ってる人がいるのか理解不能
678名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:30:10.46 ID:TtXuK4UjO
テレビあっても設置してなければ、払わなくていいんだろ?
679名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:30:15.50 ID:ZvFKcQtQ0
NHKのBS放送は、公共放送の枠を大きく外れているだろ
公共放送だから受信料が必要という言い訳はもはや通用しないぞ
さっさとスクランブルをかけろよ
680名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:30:56.66 ID:WI3/uvnZ0
◎PRESIDENT 12月号 111ページ
  全公開!日本人の給料

◇職業     平均年収

プロ野球選手  3743万円
弁護士  2101万円
NHK 職員 1560万円      ←!!!!
歯科医師  1329万円
医師  1227万円
農家  765万円
地方公務員  728万円         
国家公務員  628万円         
サラリーマン平均  439万円     
プログラマー  412万円
ボイラー工  403万円
百貨店店員  390万円
大工  365万円
幼稚園教諭  328万円
警備員  315万円
理容・美容師  295万円
ビル清掃員  233万円
フリーター  106万円
681名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:30:59.43 ID:aFcNiWoG0
>>664
テレビ壊れてるならしゃーないかもな

>>665
んなこたーない
それなら黙示の契約の成立を主張して債務不履行に基づく損害賠償の請求なんて全部否定されてまうわ

>>667
結びなさいなんて判決はでない
そもそも「契約の締結を求める請求の趣旨」なんて意味がわからん
682名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:31:09.75 ID:uVhEnWVD0
大本営発表に金を払うとかあほらしいにもほどがある。
昨日の午後7時と9時のニュースでセシウム牛報道が一切なかったことに
驚いた。

やらせメールなんかかわいいもの。
683名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:32:09.41 ID:oXfaknco0
>>680
歯科医師って嘘付けwww
勤務歯医者は300万くらいだろ
684名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:32:36.39 ID:9utB7p/d0
>地デジを受信できるテレビなどの設備がない世帯は、
>受信料を支払う義務がなくなる

ここで言う”設備”が、テレビのことならいいんだけど、
部屋までアンテナが来ているので 義務はあるとか言われそう(><)
685名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:32:41.40 ID:cNYFpy7w0
NHK映らない場合は解約できる。

ちなみに、NHK改善工事費は自己負担。

難視聴エリアの場合、CATV引き込み費用はNHKが一割負担。
686名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:33:44.09 ID:NUjRy2Ml0
韓国の捏造ニュースを平気で流すんだから解約するべき

俺は契約すらしてないが。
687名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:34:07.38 ID:PwMm2eDv0
電波を垂れ流して金を徴収できるなら
WOWOWもスクランブル外せばNHKと同じく金を取れる?
688名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:35:09.60 ID:5NivpiaT0
>>672 そんなはずは…って本当にないんだねぇ https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/index.html
689名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:35:20.81 ID:WI3/uvnZ0
非営利の公共放送NHKが、日本人の受信料を流用して投資・経営していた北京のホテル・「梅地亜中心」


北京メディアセンター

現在は合弁を解消したものの、NHKエンタープライズ中国駐在事務所からプロデューサー
など数人が放送プロダクション部門に派遣されており、NHKスペシャルを始めとするNHKの
中国関連番組の制作、NHKエンタープライズが手がけるコンサートイベントの一部は、NHK
エンタープライズから北京メディアセンターに孫請けされ、ここが中心となって制作・運営さ
れている。

北京メディアセンターの存在が、NHKとCCTVとの調整をスムーズにしており、CCTVの中継
スタッフ及び中継車の手配、CCTVを後ろ盾とした関係部局との取材交渉がなければ、
「新・シルクロード」といった大型ドキュメンタリー番組は存在しえず、日本の芸能人による数
万人規模の大型コンサートは開催できなかった。


その一方で、NHKの番組が、NHKエンタープライズから派遣されたプロデューサーや、
NHKエンタープライズ中国駐在事務所のチェックが入るとはいえ、CCTV子会社のスタッフ
によって取材、制作されている事が、NHK放送の中立性を大きく損なっており、とりわけ
中国政府にとって都合の悪い放送が出来なくなっている原因となっているのではないか
とも言われる。
690名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:36:48.70 ID:BO9VdpO/O
大手ホテルチェーンとかが支払い拒否運動してくんないかな

民放社員も払ってないと聞くがワイドショーの家計節約企画の目玉として紹介しなよw
691名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:36:49.78 ID:/RGzFxK0O
>>672
ホントだ!酷い
NHKは民放になれ

692名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:36:56.46 ID:ZDyydmiq0
チョン営TVざまぁ
もういらねーから潰れろよ、金足らないなら、ニュース以外放送すんな、不要なったスタッフも設備も全部削除しろ
693名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:37:18.54 ID:x9cLjP6X0
ワンセグは法的根拠ありませんから
694名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:38:07.98 ID:6I+0ZyKA0
>>693
ワンセグなしの携帯を発売してほしい
695名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:38:21.10 ID:Gbrx0eFw0
海外に転勤しました。
と言って俺は解約したよ。
696名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:38:32.65 ID:aFcNiWoG0
みんな憲法はニワカながらそこそこの知ってるんだけど、
民事実体法や訴訟実務の話を踏まえるとてんでダメなんだよな
実際の訴訟では憲法論なんてほとんど出てこないのにな
ってか、私人間ではほぼ憲法論の話になることなんて皆無だよ
今回の問題で憲法論になるとすれば、テレビの設置をもって、
契約締結に向けた意思表示の間接事実と裁判所が認定することが、
視聴者の契約の自由を侵害しないかどうかってことだけだよ
この筋以外に憲法論を展開してもセンスゼロでしょ
697名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:38:42.36 ID:Bmwshl3IO
寒流買い付ける予算減らせよ。
698名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:38:59.34 ID:WI3/uvnZ0
<NHK役員年収>
NHKの役員年収は平均2815万。退職時に年収の28%の退職金が付くから3500万。
また経営委員会は委員長で年900万、一般で700万。
一日55000円で月8日、月額44万。
本来は最高でも44万×12ヶ月で528万だが、それにボーナスが4か月分176万加
算されて704万。
さらに、放送法第22条にはボーナスの規定は無く、ボーナス支給には違法の疑いがある。
しかも実働は月2回の委員会のみ。他の日は当該以外の仕事をして電話やメールで連絡を
しているだけ。本来なら月2回で11万×12ヶ月の132万である。

字義通りの給料泥棒。
刑事罰を課すべき
699名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:39:10.92 ID:/RGzFxK0O
>>676
wwwwww

700名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:39:11.93 ID:qYO1Q+H90
いいじゃん、製作費掛け過ぎなんだよこの放送局は。
701名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:39:22.06 ID:zp9wNRWG0
俺も解約すっぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

なんか元気でてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:39:55.79 ID:eGKy9TGpO
NHKの悪口は、やめてください。

日本国内でNHKの悪口を言っているのは日本人だけですよ。

恥ずかしくないのですか?

少しは反省してください。
703名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:40:37.50 ID:hxwG/4SG0
>>694
アイフォンかラクラクフォンにしろ
704名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:41:22.62 ID:uTG1bMGL0
規模は大きいんだけどね〜老朽化してるからもう無理っぽいね
705名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:41:49.55 ID:btHpCQ22O
今時パソコンや携帯でテレビみれんだから地デジになってNHK全く見れない環境になる人は少なそうだ。
706名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:42:05.89 ID:YKme5/YK0
>>638
うん、だから国営放送が一番スマートな形になる。
国内の外国人は日本国の恩恵で学業、就労をしているわけだから、
税で運営して何の問題はない。
707名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:42:29.60 ID:5NivpiaT0
>>705 どうやってパソコンでNHK見れるか教えてくれ
708名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:43:01.34 ID:s/69ZJkY0
NHK放送自体スクランブルかけろや
709名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:43:02.68 ID:dcE/hNIaO
>>694
auの夏モデルのG'zoneスマートフォンはワンセグ無し。
710名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:43:41.88 ID:Yv0eizes0


「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの
トップページの 

・「解約」で解約してくれ

トップページの 

・「裁判」「支払督促に対する異議申し立て」
で督促が来た人は異議申し立てしてくれ


711名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:43:47.41 ID:aPx7CHTN0
> ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
これで誰か請求されたらNHKを訴えたらいいよ。
フルセグ放送とワンセグ放送が商品として同じ価値なわけないじゃん。
クオリティの低いものにフル受信料を払う根拠がわからん。
712名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:45:17.68 ID:kvUeZNfo0
結局地デジ化しなかった
別に困らないな
テレビは朝鮮放送みたいになってるし、
見る必要はない

これからはネットとラジオで行くわw
713名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:45:34.82 ID:0kVYMXe80
韓国に毒された放送局とかいらんわ。
714名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:45:36.10 ID:zvOVWpBt0
715名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:45:45.63 ID:WbO8IIXJ0
これを契機に解約しない奴はまけ
716名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:47:09.14 ID:6I+0ZyKA0
>>709 >>703
同じ携帯でありモデルと無しモデルを実現してほしいってこと
717名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:47:33.26 ID:RIryzZkb0
放送内容がアレなんだし
朝鮮から集金すればOKでは?
718名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:48:09.89 ID:LBg8tAr70
>>702
在日米軍基地内の世帯は払ってないんじゃなかったっけ?
受信料は税金と同じだって米国に主張されたから
日本国内で日本人でいることは不利だな 搾取されまくりだよ
719名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:48:14.49 ID:NMuOWOKI0
NHKとケーブル局しか見てない
720名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:48:25.21 ID:IWwR4izDO
鎌倉なんか殆ど受信しねー
721名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:48:54.08 ID:ls+HsO+40
NHK型の集金システムはそろそろ崩壊しそうだな
722名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:49:00.12 ID:U8ES0WP90
フジとキムチ臭は双璧だからな 最近のNHKは。
723名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:49:13.66 ID:flclO8gWO
デジタル放送時代になるんだから、B-CASで受信料を徴収しろよ、NHK
NHK見ない奴から、金盗るな。
724名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:49:15.01 ID:9AeyU8vXI
だから、焦ってパソコン一台につきNHK放送料徴収するとか言ってたのか
全世界のパソコンから徴収すんのかと
どんだけ貪欲なんだよ
725名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:49:23.84 ID:eRHgixJn0
絶対こうなると思ったよw
726名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:49:29.28 ID:x9cLjP6X0
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ワンセグ携帯持ってるけど設置はしてないから払わないよ
727名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:49:55.94 ID:+9SbymAz0
家計は節約しなきゃ。
不要な電波受け取ったせいで、餓死したんじゃシャレにならん。
728名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:50:01.65 ID:zvOVWpBt0
スクランブルかければ
解決するだけのこと。

スクランブルかけないのは
契約者の権利を侵害してるとして
NHKを告訴しようぜ。
729名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:50:38.70 ID:NcTJBFxJO
NHKにテレビ見つかっても、「僕のものじゃない!!」と言い張れば契約の必要ないよね?
何なら「(このテレビの)所有権放棄証明書」とか作って署名捺印しとけば、法的には契約の義務は
なくなるのではないか?

つまり法的には「誰かが勝手にうちのリビングにテレビを投棄していったのであって、テレビが
置いてあるからといって契約の義務は(所有者=設置者じゃないので)生じない」という形w


これで無敵だと思うのだが(´・ω・`)

730名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:51:45.98 ID:IpnwHdxj0
どっかの女子アナ「あっはははは!こうなったら信州の山猿君達に尻拭いしてもらおうよ!w」
731名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:52:25.30 ID:0MT/wdpf0
>>712
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
地デジ化せずにNHK解約したよ
電話1本で簡単だった
民放は朝から晩まで韓国韓国で酷いことになってるし、さっぱりしたわ
732名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:52:56.50 ID:WI3/uvnZ0
★ NHKのスクランブル化をのらりくらり答弁でごまかす総務省

規制改革・民間開放推進会議は、「NHKは買い手がもう結構と言っている商品」

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、
総務省やNHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。
同会議は「NHKの先導的役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。
BSデジタルや地上波デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して
見ることができるようにスクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。
BS放送の視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。【坂口裕彦】

733名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:53:08.53 ID:G7whiTer0
申し訳ないが、安くても払いたくない気がする。
734名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:53:41.38 ID:Yv0eizes0

「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親中国
番組 反日親朝鮮
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ


735名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:53:57.65 ID:kbFTj7pCi
>>293
お前は俺かw
736名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:54:58.11 ID:h9BLfmW00
今回はNHKに鉄槌を下す千載一遇のチャンス。みんなネットの力を見せつけてやれ。
737名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:55:27.84 ID:L4azW/7v0
>>729
そんな面倒なことする以前にそもそもTVなんざ置かなきゃいい
738名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:55:38.73 ID:gX4Qs0lQO
俺は集金ババアにアナログアンテナ投げつけて、
逃げるところを捕まえて怒鳴ったけどな(笑)

めちゃくちゃスッキリした♪
ババア涙目www

一応
「今度来たら殴り殺す。これは脅迫です。どうぞ訴えてください。その代わりすぐ釈放されるから、そしたらお前をメッタ刺しにして殺すからな」
って言っておいたwww
739名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:56:09.64 ID:eRHgixJn0
年よりはラジオと新聞で、若者はネットで
ニュース見るだろうから
もう必要ねーんじゃね?テレビ。
買い換えるの面倒くさいからこれを機に
無駄金使うの止めるって家庭は多いと思う。
740名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:56:19.80 ID:UYpmO7+/0
>>687
理屈で言えば同じなんだよなw

マジで殿様商売のNHKには一度CSやCATVの営業がどれだけ苦労して加入者を集めてるのか知ってもらわないとなぁ
741名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:56:51.49 ID:m1VGb2rZP
>>738
おまえは昔からそういう奴だった
742名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:17.96 ID:QUDFqy6q0
NHKのコールセンターに電話して

テレビがアナログで見れなくなる と 解約を申し出る
743名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:18.87 ID:dYdcogyq0
そんなむちゃくちゃ通あけないだろ。729.
744名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:31.29 ID:nGVHfq8e0
いざとなったらネットやってる我々で立ち上がろうぜ!
745名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:40.49 ID:aFcNiWoG0
>>728
なかなかええ筋やと思うで
現契約者が「受信機あるけど解約してや」って主張してハネられたら、
その主張で是非提訴してみて欲しいわ
746名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:45.67 ID:Um9BEKBl0
テレビ死ね
747名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:46.45 ID:DitMKDKT0
NHKもマスゴミだからな。

NHKカメラマン殺人事件どうしたよ?
震災で忘れたとか言って身内の不祥事ほったらかし
してんじゃねーよカス。

ただ、NHK民放基地外お笑いよりはいいな 
748名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:48.43 ID:imZJe6zz0
地デジ乗り換えを機にTVが無くなる我が家です
最近のTVは質が落ち過ぎてほとんど見ないし、情報ならネットで充分
749名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:58:59.13 ID:TJMKCs5Z0
おまわりさんこの>>738です
750名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:59:04.84 ID:ZnOI85+c0
NHK集金を装った輩もおるかも知れんから要注意やな。

751名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:59:19.42 ID:dgaCLx6b0
携帯のワンセグだけで 定額取ったら ボッタクリ過ぎ 月\300だな
752名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:59:34.56 ID:frly/9LSO
詐欺集団なくなれよ
753名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:00:17.46 ID:rS+zkrmjO
>>638
釣りじゃなければやってることがまんまチョンB
754名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:00:42.61 ID:kqPGyfX/0
俺はやる。このまま砂嵐を見て、
即犬HKに電話して、
砂嵐しか見えないから解約汁!と
755名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:00:47.84 ID:c5FfGV4Ni
親元離れて11年になるが、一度も払った事ないわ。請求もこないけど、なんで?
756名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:02:58.41 ID:NMuOWOKI0
グレートネイチャー
ワイルドライフ
ダーウィンが来た!
アインシュタインの眼
タイムスクープハンター
新日本風土記
世界ふれあい街歩き
ダーウィンが来た!
コズミック フロント

うんやっぱ結構見てるな
757名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:03:04.99 ID:O0s/vqsU0
干上がれNHK

坂の上の雲、ジャパンデビュー等々
多大なストレスをありがとう
758名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:03:09.11 ID:nGVHfq8e0
たまに地上波のバラエティ見ると、あの独特のわざとらしい空気感に吐き気がするな。
まあ、俺はもうすぐテレビとはおさらばするわけだが。
ラジオでも買って聞くことにするか。
759名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:03:37.17 ID:/jnS8jFyP
もうすぐテレビが見えなくなるのに契約する必要ないじゃん
760名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:03:49.76 ID:aFcNiWoG0
>>758
ラジオなら、わざわざ買わなくてもラジコとかいうのがあるじゃん
761名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:04:28.65 ID:RdUNKKE+O
TV自体見ない世帯が増えてるからネット環境あるところからノークリック詐欺で無理矢理受信料取ろうとしてるんだよな
762名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:04:52.94 ID:GY3qmS2WO
報道を何とかしないとムリだろ

北朝鮮献金なんざ全くピックアップしねえじゃん
763名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:05:07.62 ID:srdM7ITR0
しれっと相撲中継やってるような犯罪加担放送だぜ?
毎年夏になると60年前の大戦ネタを嬉々として流す反日うんざり放送だぜ?
お前ら大金集めといて他に放送することねーのかよ、と突っ込まずにはいられない

それなら大型モニタ買ってCSチューナーでもつけたほうがずっといいだろ。
764名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:05:15.16 ID:aMru9F5BO
最近の犬はチューナーの有無が分かる機械持ってるって
客から聞いたが真実は知らん
765名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:05:29.91 ID:eQjktiy70
親戚のおじさんが電話したら何かわけわからないこと言われたらしいけど
テレビを着払いで送るから確認しろって言ったらすぐ解約できたらしい。
766名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:06:03.65 ID:1bRUCNBm0
結婚して引っ越してから契約してない
何度か料金徴収のひとが「法律云々‥」言ってきたけど無視
それじゃ大人げないなと思いい「月500円にしてくれたら契約してもよい」
と言ったら「無理です」だって

じゃあ交渉決裂って事だから契約しないよと言ったら黙って帰った
767名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:06:31.79 ID:BiQBKSdM0
在日、パチンコ、マスゴミ、まぁついでにNHKも無くなってくれたらどんなに日本が良くなる事か。
768名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:07:06.19 ID:W5P40ySl0
昨今のアジア目線
中韓流
自虐放送ウザ過ぎ解約したい
769名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:07:10.81 ID:T3JgdADh0
精神的にも視聴出来ない(^∇^)
770名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:07:17.80 ID:yS8oS4QA0
NHKはネット業界になんの貢献もしていないのに
勝手に参入し強制課金しネット・PC業界の販売を妨害しようとしている詐欺企業
771名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:07:53.80 ID:MaurmP9s0
>「ニュースなら携帯電話やインターネットのサイトで十分」

完全にネットの方が数段充実してるじゃん!?
反日放送・番組なんか価値なし、ってのが多すぎるわ。
772名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:08:19.46 ID:VAKDHyYi0
おいおい、このままではマインちゃんが見れなくなるぞ
お前ら働いて金払えよカス
773名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:09:16.67 ID:l2V5sM6T0
2度と反日番組を作れないように税金で運営すれば。
アメリカじゃ月980円で番組見放題のサービスもあるのに、
どんだけボッタクリなんだよ。
774名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:09:32.55 ID:a9RAl5140
いつのまにかワンセグに支払い義務が生じてた
ネットもそのうちそうなるのか
775名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:11:09.97 ID:xL4THjjW0
>>773
国営化もいいけど現政権の間では危険すぎる・・・
776名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:11:10.55 ID:nGVHfq8e0
犬HKの時代は終わるんだよ、うん。
777名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:11:29.84 ID:7TK5rh4W0
地上波アナログ放送の停止まであと3日

テレビは今買わない方がいいよ、どうせ1ヶ月待ちとかだから
778名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:11:46.05 ID:W5P40ySl0
「Eテレ、2ちゃんねる」とかいう広報も
なんか調子に乗ってる感がする
779名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:11:49.03 ID:xw4L3Djd0
そりゃデジタルテレビが無い
ワンセグ携帯をもたない、パソコンすら無い
一人暮らしの世帯なら払い続ける意味はないだろう

そういう世帯はどうやって搾り取るかな?
駅や街中のテレビ見てる人を捕まえて「見ましたね?」とでも言うか?
780名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:12:09.46 ID:7TK5rh4W0
落ち着いた頃に買うのが賢い
781名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:12:20.04 ID:3h/Nfoxs0
パソコンでも契約解除できるようにすればいいのに
782名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:12:59.96 ID:k2WTFy1EO
フレッツテレビの料金滞納してたら強制解約されたよww
再契約とか面倒だから、このまま地上波とはおさらばかな?
783名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:02.45 ID:4b+QNDZOO
>>766
こういう話をドヤ顔で自慢する奴の、中2っぷりに笑える
ファミレスの店員怒鳴った話とか、タクシーの運転手怒鳴った話とか。
784名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:07.98 ID:b9R9bBsw0
NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索

NHK サブリミナル 洗脳で検索
785名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:18.58 ID:BiQBKSdM0
お前らテレビの無い生活してみろって。いろいろ捗るぞ。インターネットラジオ聞きながら料理して掃除してネットして
786名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:22.06 ID:eRHgixJn0
>>772

変態キモオタクを欲情させてる
児童ポルノまいん製造放送局
NHKはもういらねーなw
787名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:23.08 ID:CxK7xlPeO
緊急地震速報の速さだけは評価する
ニュースときょうの料理だけ見たいから月200円までなら払ってもいいよ
糞チョンドラマとかは目障りだからスクランブルしろ
788名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:30.74 ID:nYeZa/Xh0
街のチンピラみたいな売国HK
公共放送を騙り、受信料と称し日本人からのみ金を詐取することしか考えない、
シナチョンに牛耳られた糞以下の局

789名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:40.82 ID:oEdanl2M0
ワンセグは対象じゃないだろ
ガセ記事だな。
790名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:42.48 ID:fWnsBaFA0
> 厄介なのは、この機に乗じて、地デジ対応のテレビを持っているのに「視聴できない」と虚偽申請し、契約を解除しようとする世帯だ。
厄介者扱いw
791名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:13:43.83 ID:BPiI5GQm0
国営化して月500円が適正
このまま内容が民放化していくなら民営化したらいいけど
792名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:15:11.49 ID:l8Gr2O7e0
>>774
先月から、そういう改正をしようと動いてるよ。
ネットでも同時に放送することにして、インターネットが繋がるところは全て徴収対象にする
ように検討中だってさ。
793名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:15:42.68 ID:4Wc6BORk0

電力会社とNHKは解体しないとこの国は腐る
794名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:15:56.36 ID:UX8HZY0o0
でも、解約を申し出たら、今までの未払い分を払え、と請求されちゃうんでしょ?
795名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:16:02.86 ID:aFcNiWoG0
>>790
そりゃテレビがあるのに払わないフリーライダーは、払ってる人間からしたら厄介者でしかないわな
796名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:16:06.15 ID:aDEpK1D+0
勝手にテレビに電波流して何様だよ。
NHKは電波を勝手に家庭に流してるんだから逆に帯域使用料を払えよ。
797名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:17:22.30 ID:93WNi2sa0
地デジ化してないのは4割くらいいるんじゃない?
それで焦ってるんだろ。地デジ化したのもいつまでも観るとか限らんし。
老人は死んでいくし。
798名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:17:22.70 ID:tupIxSB/0
へたに問い合わせなんてすると水際作戦で解約できない。
有無をいわさずハガキを送りつければ済むことだ。
799名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:18:23.43 ID:mj9FP5ja0
俺は派遣で働いてて、年収160万円前後しか無いけど、受信料を払ってますよ。国民の義務だから。
800名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:19:12.69 ID:qL8RrkXd0
義務じゃ無いし
801名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:19:21.05 ID:PsArvNHO0
日本人から金を徴収し、その金で韓国北朝鮮の対日プロパガンダを放送する…
ほんとマジキチ
802名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:20:09.08 ID:KAZVB1o8O
今の時代に携帯持ってたら受信料はらえだと?

もうきちがいかと


頭にきたので解約する
803名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:20:29.43 ID:Zr8t2oDQ0
そもそも世帯毎に一律の金額ってのが意味不明
100人家族でテレビ100台の世帯と一人暮らしでワンセグケータイだけの世帯が
同じ料金なんだぜw
804名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:20:35.17 ID:qKfwbZ8a0
受信料収入が2割減ったら給料も2割減りますか?
805名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:20:37.31 ID:XWKQqGA6O
アナログTVしかなくて、アナログ終了後にCATVのデジアナ変換で見ている場合は?
806名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:21:34.90 ID:sUyuY3Mm0
まいんちゃんのご飯代だからヲタは払っとけよwwww

807名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:21:43.76 ID:UYpmO7+/0
まあろくに見もしない反日放送に月1400円出すより月2100円でスターチャンネルでも見てた方がいいよな
808名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:22:08.06 ID:uYvVT/sl0
ワードで内容証明郵便の書式に文字数設定して、全てひらがなでかいやくしますって
書いて郵便局から内容証明で送れば問題ないでしょ。簡単だし
809名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:23:06.91 ID:zksSQ+jJ0

俺は契約すらしてないけど、実家のNHK契約を解除したよ。

いい機会だから、みんな自分の家だけじゃなく、実家や親せき、友人にもアドバイスしてあげるといいよ。

810名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:23:16.88 ID:93WNi2sa0
受信料収入が2割減ったら給料は5割以上減るよ。
811名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:23:17.18 ID:FDqT3BFJ0
>>1
つまり、地デジ対応テレビを買うのは、NHKとの契約を解除してからにしろって言いたいのか。
812名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:23:41.24 ID:OzUpmIot0
集金人『み〜た〜な〜』
813名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:24:06.41 ID:MzejHZdd0
韓国からの圧力には靡くが、受信料を支払う嫌韓にはめもくれないNHK
そりゃ、解約されて当然だよ。
814名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:24:15.54 ID:NC425opb0
緊急地震速報以外見る必要がない
ニュースも都合が悪いのは放送しないし、在日は通名報道
中華よりで韓国ドラマながしてて気持ち悪い

BS1はスポーツがあるから金払いたい
815名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:24:51.88 ID:p1FEnBs50
実質税金と同じだからな受信料
それで報酬がたかいとかありえんから。
816名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:24:59.19 ID:ydtstQIW0
罰則のない法律なんて、破りたいやつは破ればいいだろう。
破ってもNHKの集金人がうざいだけで、他には何もないから。
うざい集金人もマジ顔でゴラーすれば2度と来なくなるし(笑)
817名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:25:07.21 ID:GxmKJYYm0
なんか言ってきたときの為に反論マニュアルにじっくり目を通して気合い入れて解除の電話したけど、
あっさり解除できてつまらなかった
818名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:25:14.10 ID:IjCeDJpC0
国営放送にしろって。国営放送やってる国でもそのテレビ局が
国の批判してたりするよ。どんな仕組みとっても要は中身の問題。
819名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:25:49.29 ID:0MT/wdpf0
>>785
ここ数年は料理する時に、なにげなくテレビつけたりしてたんだけど、
昔は音楽聴きながらだった
テレビをやめて昔通りの音楽に切り替えたら、すごく快適になった
テレビつけてると、すぐに「韓国では〜」「韓流スターの〜」って始まる
あれが知らず知らずの内にストレスになってたんだって気付いた
820名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:25:49.66 ID:W24Bk4d30
巨額の理事報酬や職員給与さげれば問題なし
むしろ山のように余るくらい
821名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:26:10.82 ID:12zHxkBQO
>>812
トワッタ!ワヒイッ!
822名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:26:24.11 ID:aFcNiWoG0
>>800
契約上の義務やで
823名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:27:00.91 ID:R1SuNKfRP
俺は愛国奴だから払ってる
NHK観た事ないが
824名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:27:35.32 ID:FgfMuNgg0
時事ドットコム
受信料6598億円で過去最高=地デジ経費で利益は減−NHK10年度決算
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011062800843

この前、NHK見てたら受信料大幅増のニュースやってたよ・・
825名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:27:37.54 ID:M9t7RN2I0
NHK契約してるとかどこの情弱だよwwww
826名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:28:04.04 ID:76YFZ+k70

年収1500万のNHKにお金を取られてる、年収500万以下の人の気持ちは
払ってないからピンとこない今日この頃
827名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:28:25.28 ID:Zr8t2oDQ0
>>823
どこの国の愛国者だよw
828名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:28:50.08 ID:OzUpmIot0
先日もドラゴンが宮城県知事を恫喝してた映像が話題になってたみたいだけど、犬HKはどの放送局よりもその報道が遅かったん?都合の悪い事は黙ってるねって周りの人、みんな言ってた。
829名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:29:19.05 ID:3QHaylTm0
>>811実際そうだろ?23日以降からにしてくれと言われる
830名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:29:46.91 ID:teqd1+ho0
豆知識、クーラー切るよりテレビをつけない方が節電になるんだって
831名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:32:22.15 ID:bNV20FZl0
>NHKピンチ!

世間一般では生活できなくなって首くくる状況をピンチと言うのだが
NHKさまは気楽だな。ボーナスちょこっと減るくらい?
832名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:32:34.41 ID:ZnOI85+c0
見たな(メンチ切ったな)で、受信料(財布)よこせと絡む。
やってる事は街のゴロツキと同じ。
833名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:32:35.56 ID:tB1nzmpM0
TVはおわコン
これからは契約の要らないラジオの時代
834名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:32:47.50 ID:pwg03laW0
>>25
擁護しとくとあのカメラマンのいた会社は委託だよ
NHKの傘下ではない
835名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:32:50.47 ID:9/JYhDNl0
>契約終了後に定期的に訪問するなどデジタル受信機の設置の有無について
>確認させていただきます

家宅捜索する気か。
「テレビ、買われましたね」
「いえ」
「アンテナありますね」
「アンテナだけ用意したんです。テレビ買った時に、すぐ使えるように」
「ちょっと、確認させてもらいますね」
「あ、ちょ、おまっ」
「これ、受像機やんけ。確認して、指さして。写真撮るさかいな。13時21分、
受像機虚偽申告の現行犯で逮捕」

司法権を持つ放送局。
836名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:33:18.95 ID:NcTJBFxJO
>>743
「所有権」は自ら主張して他人に認められなければ証明できない。

同様に「所有権が無いこと」は自己申告すれば認めざるをえないはず。財産権ってそんなんだからな。

いくら裁判に訴えられても、「俺のテレビじゃない」「誰かがリビングに不法投棄した」を主張すれば、
契約の義務を認定は出来ないだろ。

837名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:33:21.35 ID:FSnAwaH4O
※ここは電波乞食のスレです。
838名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:33:28.12 ID:NOpCTTOO0
山本太郎が出てるぞ。
サヨ的な政治思想を明らかにすると
NHKから仕事をもらえるというのは本当だな。
839名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:33:35.98 ID:4Wc6BORk0
>>828
あの件は東北放送が放送してそれが動画サイトにアップされたから、中央のテレビ局が
差し障りにないとこだけをあとから流しただけ
NHKは恫喝の部分はカットした
840名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:34:32.83 ID:weEkJl950
>>834
なるほど訪問員は委託なわけだがどんなやり方でも
NHKには責任がないと言いたいのか?
841名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:35:14.59 ID:uYvVT/sl0
乞食ってくれくれって乞うから乞食っていうんだろ?

アホが※までつけて日本語誤用してやんのw
842名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:35:46.44 ID:3QHaylTm0
契約の契約をしなきゃいいだけだよ。
今までにちゃんと払ってきててこの一件で契約を切るならちゃんと払うもんは払っておいてからだ。

その上で再契約をしなきゃいい。
843名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:36:16.71 ID:CrOuLmdl0
「公共放送」というネーミングだけど、
これは相撲の「国技」というネーミングと同じだろ。
自分達が名付けて名乗ってるだけw。
844名無しさん@17周年:2011/07/21(木) 08:36:50.77 ID:dLeLTjJw0
>1
> 厄介なのは、この機に乗じて、地デジ対応のテレビを持っているのに「視聴できない」と
> 虚偽申請し、契約を解除しようとする世帯だ。

それだ! Bカスカードを売って手放せば良いんだね。
そうすればテレビはスクランブルが掛かったままになり「視聴できない」
これは真実申請で、解約は合法。
あとはBカスカードが無いままにするか2000円で買ってくるかゆっくり決めれば良い。


それと
> 「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。
それはどうかな。NHK契約すると裁判事件になってしまう。支払えない又は支払うつもりが
ないのに契約したままにしておく方がもっと事態が悪くなる。それなら解約した方が良い。
845名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:37:07.02 ID:dfn1d6450
住居侵入罪をくりかえすチョンHK
846名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:37:29.71 ID:aFcNiWoG0
>>836
その主張の難点は、自己の支配領域内に置いてあるテレビについて、誰かがリビングに不法投棄した事実をどうやって立証するかだなー(棒読み
847名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:37:32.48 ID:+n5O/W6P0
ニュースと時代劇と朝ドラとその他で分けて別々に料金払えるようにしてくれ

ってか仮にも公共放送名乗るならニュースは無料で流せよ
848名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:38:22.43 ID:l8C14oEw0
国営放送謳うのなら、法律をたてにするのなら
税金の中に入れろよw

849名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:38:50.43 ID:An4o9BAs0
TVがつまらないってスレだとNHKしか見てないという人が1杯いて
受信料のスレになるとNHKなんぞ見ないという人が1杯いるのが
不思議な感じだ
850名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:39:56.43 ID:aFcNiWoG0
>>843
放送法7条1項(新15条1項)に「公共の福祉のために」って書いてあるみたいやね
851名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:40:25.47 ID:CrOuLmdl0
>849
野球が好きなヤシはサッカースレにはあまり行かない
852名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:41:06.88 ID:4zC19RZw0
>>835
住居侵入罪及び不退去罪で警察よべ!!!
853名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:41:18.55 ID:TYtJKLHZ0
NHKが真の公共放送としての役割を果たしていれば、喜んで受信料を払ってやるよ。
だけど、反日偏向番組と朝鮮ドラマばかり流してる局に、どうして受信料を払わなきゃいかんのだ。
854名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:41:24.96 ID:YKme5/YK0
>>775
どういう政体になっても国営である以上仕方がない。
それに対する勇気があるなら、
今のような正体を食い殺すような中途半端な寄生虫的存在から脱却して、
法の縛りを受けない範囲での自己存在をしっかり自己主張をする
事業体になって欲しいもんだね。
運営はもちろん主張に同意する人や組合員の寄附でやって欲しい。
855名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:41:49.26 ID:3M4lHH7CO
NHKの契約書ってどんな契約書何ですか?
一度も見たことが無いんですが。
856名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:42:20.70 ID:gQc0K5Ec0
BDやDVD観賞、ゲーム、ネットと用途が多様化
もうTV番組を見るためだけにしか用を成さない箱ではなくなっているのにも拘らず
NHKが映る機器を持ってるから見なくても払えってのは流石にもう無茶だろ
857名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:42:43.81 ID:7TK5rh4W0
犬HK犬HK
858名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:43:03.06 ID:d6GvcqCF0
要は金もTVをみてる暇もないんだろ
859名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:43:22.77 ID:3QHaylTm0
NHKが民放みたいにDVDやらソフト制作に異常なのがムカつく。
なら受信料無しでいいじゃねえか、ばかじゃねえの
860名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:43:52.96 ID:4zC19RZw0
そういえば俺はNHKの集金来たことない。

マンションには外部の人侵入できないしな。
861名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:44:06.51 ID:CrOuLmdl0
>850
「公共放送」じゃ無いよな。
法律上「公共の福祉のための放送」かもしれんが。
そうだとしても福祉の為だけだし。
862名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:44:07.62 ID:MpqaKIms0
アンテナ外にあったのを2階の部屋の感度のいい場所に置いたよ。
その分、部屋が狭くなるけど。
そしたら、地デジ見れるようになったし、NHKはこなくなったしいいことずくめ。
さすがに、部屋の中に入れる必要はないしね。

でも、NHKは見てないから払う義務もないけどさ。
スクランブルかけろ!
863名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:44:31.00 ID:QyqLONarO
>>760
田舎はあれ使えないんですよ
悲しい
864名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:45:16.62 ID:qY6wQ3XfP
なんかNHKって8頭身モナーのちんこ見せびらかしAA思い出すんだよな・・・
865名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:45:49.87 ID:q7IGX9Um0
>放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる
勝手に決め付けんな 氏ね
866名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:45:55.06 ID:iylUZO1F0
スマートフォンでなんでNHK払う必要があるんだ?
ラジオ聞けるとかか?
867名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:46:00.32 ID:xszqEjg30
>>863
うちの地方は震災以降使えるようになった
ちょっと嬉しい
868名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:46:10.81 ID:DNyx5QERO
売国偏向謀略放送の犬HKは中国韓国から金もらってんだろ。
日本人から金取るな。
869名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:46:45.48 ID:s7iKwolN0
いいかげんこの昭和のビジネスモデルは通用しないと裁判所も判決出せよ
国営にして税金で取るかスクランブルかけるかの二択しかないだろ
870名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:46:55.24 ID:m5EVzCWL0
うち、地デジテレビはないし、テレビ不要だし、
見たいのは大河ドラマぐらいだから、
放映後でもDVDレンタルしてパソコンで見れれば充分だし、
ケータイのワンセグも映らん地域だけど、
それでも払わなきゃならんの?
なんのため?誰のため?
871名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:46:59.22 ID:OzUpmIot0
>>822
契約すれば民事上の支払い債務は有るけど、法的な義務じゃないし。
872名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:47:09.96 ID:f4xoMGAv0
NHKこそ既得権益の塊、黒い巨塔
これを解体しないと公務員改革も絶対に進まない
873名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:47:13.84 ID:aFcNiWoG0
>>855
契約書がなければ契約は成立しないなんて勘違いしてたら痛い目見るで

>>861
それを公共放送と呼んだとしても特に違和感はないと思うけど……
874名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:48:01.35 ID:5NivpiaT0
NHKとは口約束
875脱NHK:2011/07/21(木) 08:48:02.03 ID:jvU8ZCmC0
25万世帯くらいが変換してないんだろ?
14910円X25万世帯=37億2750万X12=447億3000万(年間減少額)
事業収入6800億のNHKにとっては痛くも痒くもない金額。
本当に痛いのは解約されることでそれが連鎖することを恐れ、ゆくゆくは事業収縮に
結びつくことだ。公共放送とは言ってもそのプライオリティーはもう高くは無い。
ネットを中心に情報選択は多岐に渡り、良質な情報とともに「真実を報ずる」
情報を求める人が多い現在、NHKはそれに応えていない。
876名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:48:07.86 ID:3QHaylTm0
そもそも受信機はあっても契約しなくても払う義務は生じないんじゃないんだっけ?
877名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:48:32.28 ID:R1SuNKfRP
>>826
NHKの人は低収入なんだよ夫婦でNHK勤めてて
手術代が無くて募金お願いしてたもん
878名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:49:10.37 ID:CrOuLmdl0
>870
NHK利権乞食の福祉の為w
879名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:50:01.48 ID:K6s9XbudO
スクランブルかけた方が、きちんと金払ってる人たちに対しても良いと思うけどな
テレビ買いました、そのテレビでNHK観る可能性があるから金とります、じゃ詐欺と同じじゃん
880名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:50:33.08 ID:aFcNiWoG0
>>871
いや、契約債務は国家がその最終的な履行を担保した法的な義務やで
債権総論って書いてあるちょっと厚めのタイトルの本を読んでみ
881名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:51:05.11 ID:3QHaylTm0
何か、言い方が変だったw

受信機があっても契約しなくても法的な罰則はないと。
882名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:51:27.70 ID:m5EVzCWL0
見てもないのに、屁理屈で払えってもはや恐喝でしょ。

つうか、実家が311で被災して、テレビも壊れたし、
避難している状態なのに、
黙って口座から料金引き落としてたNHKってドロボーですね。
気がついて解約させたけど、
これまでの分返してよ、お金。
883名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:51:37.94 ID:sGXm7GMP0
まずNHK職員の氏名(通名偽名本名併記)・年収・出自・経歴を全面公開してみろ
超賎人が8割以上占めてそうだなw
884名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:52:37.96 ID:OzUpmIot0
>>880
だから、契約しなければその義務も発生しないわけで。
885名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:52:49.54 ID:5/FC9uKR0
>>882
契約解除しなかったら、引き落とされるのは当然だろ?
886名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:53:15.04 ID:3QHaylTm0
>>882それは裁判で明らかにしたらどうですか?
超過分はいくら何でも向こうに返金義務はあるはずだよ。
887名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:53:28.60 ID:OaKffDUP0
解約

http://jushinryo.web.fc2.com/

受信契約を強要する放送法は契約の自由を保証する憲法違反です。

放送法では無く憲法を守りましょう。
888名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:53:43.28 ID:3H7ltnKL0
7月21日(木)  NHK 国会中継 「参議院予算委員会質疑」

午前9:00〜午前11:54
  林芳正(自由民主党)
  山谷えり子(自由民主党)
  岸信夫(自由民主党)
  塚田一郎(自由民主党)
  水戸将史(民主党・新緑風会)

午後1:00〜午後5:00
  水戸将史(民主党・新緑風会)
  室井邦彦(民主党・新緑風会)
  渡辺孝男(公明党)
  石川博崇(公明党)
  小野次郎(みんなの党)
  山下芳生(日本共産党)
  片山虎之助(たちあがれ日本・新党改革)
  吉田忠智(社会民主党・護憲連合)
889名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:53:52.31 ID:CrOuLmdl0
>873
違和感無いのはお前だけw

判例でも有るのか?
理屈の使い分けヤメレ
890名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:53:58.07 ID:q7IGX9Um0
なぜ法改正しないのか?
今と昔とではテレビ自体の使い方が多様化してきてるのに
テレビ持ってる=NHKを観るとみなすってヤクザじゃねえか
891名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:53:58.59 ID:m5EVzCWL0
実際は有料放送なのに、
スクランブルかけないってのがそもそもおかしいよね。
892名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:54:03.40 ID:Zr8t2oDQ0
>>883
国籍だけで十分だよ
893名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:54:09.71 ID:aFcNiWoG0
>>881
罰則はないとしても、もし裁判になったら、
受信機の設置をもって契約締結に向けた意思表示への間接事実として認められる可能性は否定できんよ
ってか、その点が争点になったら、最高裁がそういう判断をする可能性はかなり高いと思うわ
そうでもしないと、放送法の規定が骨抜きになってしまうからな
894名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:54:17.15 ID:ZZMwAOyD0
電波の押し売りNHK
895名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:54:27.55 ID:TJMKCs5Z0
契約は双方の合意があって成立するもの
片方が拒否していたらそこで不成立ですよ

契約していません、これでおk
896名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:54:59.99 ID:JWUnRAg7O
携帯にワンセグが入ってたらテレビ持ってる事になるんだぜ。
カーナビも。
但し一世帯一契約な。
897名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:55:01.34 ID:RBWAp6KE0
オートロック付きのマンションは「NHK契約せんかぃワレ!」とか一回も来たことないよ。

このまま払わないで行こうwwww

弁護士によれば、放送法は義務じゃないそうだし。
契約したら義務になる。
898名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:56:13.53 ID:m5EVzCWL0
>>886
めんどくさいけど、
窓口に問い合わせしてみます。
それにしてもお大名な会社ですね。
899名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:56:18.31 ID:IjCeDJpC0
>>887
契約の自由は憲法に書かれていない。かいて有るのは29条の財産権の保障
これでおせると思う。
900名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:56:32.54 ID:RPrE0UtD0
地デジ対応テレビ買ったんだけどさ
なんであんなにチャンネルの切り替えがもっさりしてるわけ?
パパパッと切り替わって欲しいんだが
901名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:56:32.96 ID:0n81Egyl0
>>846

 それって逆に、訴えた側、つまりNHK側に「不法投棄じゃないこと」の証明義務があるんじゃないの(´・ω・`)?
902名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:56:54.40 ID:3QHaylTm0
>>893まず、受信機を持っているからといってNHKと契約する必要はあるのか?

というのは問えないだろうか?
903名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:57:10.74 ID:AmxXjfjFO
ただちに法改正、NHK解体を


理由:必要ない
904名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:01.75 ID:PbCr1z0y0
>>897
オートロック式でも入り込んできたよin三鷹
905名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:11.65 ID:LOTNcA5t0
強制契約ってのがまずビジネス倫理に反してるし、NHKなんぞ見なくても
なにも困ったためしがないから、スクランブルかけて自由契約制にしろよ、
もういい加減

ボったくり殿様ビジネスをてなばせ

NHKこそ、まさに破壊すべき「既得権益」そのものだろ
906名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:22.57 ID:m5EVzCWL0
>>149
お金払わないなら見せなきゃいいのに
みれなくなる人ってなんだろね?
受信料払わないこと推奨ですかね。
907名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:30.88 ID:8lsPHR3q0
ネットで契約できるくせにネットで解約できないクソ対応
908名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:47.58 ID:CrOuLmdl0
あとね、
例え裁判になって最悪負けても滞納してた金額のみ払えば終了。
おそらく集金人は前科になるとか嘘ついて脅すんだろけど。
あと罰金が凄いとか嘘つくんだろうな。

非常にリスクの少ないゲーム、一回やってみたいわ。
もっともテレビ無いんだけどw
909名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:48.55 ID:AU6te05U0
ハガキか電話で普通に契約解除できんのになんでバカみたいに金はらってんの?
貴族なの?
910名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:58:56.35 ID:y6ikwDHS0
>>160
簡単なのか?お前が率先して是非やってくれよ
911名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:59:04.01 ID:aFcNiWoG0
>>889
いや、まぁ別に争う気はないよ
「公共の福祉のための放送」を略して「公共放送」と呼ぶのが妥当かどうかなんて正直どうでもいいしね

>>895
私法は信義則の支配する領域だから、契約締結に向けた行為を合意への意思表示として推認するなんてことは往々にしてあるよ
債務の履行請求された契約者が合意を否定すればそれで債務を免れるなんてことになったら社会がまわらないしね
912名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:59:05.76 ID:IjCeDJpC0
>>893
そういう法律構成はやんないだろ。それやったら事実的契約関係、全部
認めなければならん。
913名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:59:36.79 ID:TLc4T7W20
> 放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているためだ。

つまり「自分が設置したんじゃない」と言えばOKってことですね。
914名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:59:43.51 ID:BIQ4oW2U0
>>1
 久しぶりに明るいニュースですね
915名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:59:43.76 ID:zWk4awr10
>>902
受信機あってもアンテナ抜いてたら、契約の義務はないそうだよ。
なので受信できることが条件になるようだ。

ただ、ケーブル抜いて映りませんって言われたら対処しようがない不備は国会でも問題になったのでそのうち修正されるかも。
916名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:01:35.12 ID:lPCpt7mu0
スマートフォンなんて頼みもしないのにワンセグがついているのに、持っているだけで払えとかどんな罠なんですか
携帯やPCにも聴衆義務を課すのなら、その前にそれらの機械からワンセグ機能又はNHK受信を除外する選択肢を持たせないと駄目でしょ

あまりに強権的過ぎる、最近のNHKは
917名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:01:50.81 ID:MwYpfbAg0
高すぎるし押し売りだし払って欲しかったらもう少し考えろ
918名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:01:59.23 ID:IjCeDJpC0
>>911
おまえ、ワンクリック詐欺の業者だろ?
919名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:02:05.11 ID:3bS73Mlo0
菅の北朝鮮献金を報道しない公共放送なんて、イラン!!!
920名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:02:10.08 ID:LOTNcA5t0
押し売りを犯罪とはNHKだけには言われたくない
921名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:02:21.74 ID:aFcNiWoG0
>>901
その点が争点になるのは、契約締結に向けた意思表示を推認するための間接事実としてだから、
間接事実の存否についてはそれを主張して利益を得る側がそのまま立証責任を負うよ
単なる否認とは違うからね

>>902
放送法の違憲性を争うの?
ぶっちゃけ違憲主張は最後の手段だよ
922名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:02:24.50 ID:y4Uz89inO

>>869
禿げ上がるほど同意。

NHKは電波の押し売り以外の何者でもない。
そんな不合理な商売が今どき許される訳がない。

高品質の番組を作っている自負があるなら、有料化しろ。
ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルみたいになって生き残れるだろう。
国営放送局と有料放送局、広告モデルの民間放送局に分割すべき。
923名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:02:52.51 ID:3QHaylTm0
ここまで読んできて、やっぱりNHKはおかしいわ。

その根本的な構造的な部分が変わらない限り無理だ。
向こうの論理に何で俺らが従う必要があるんだって。
馬鹿らしくなる。何とかは馬鹿を見るわほんと。
924名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:03:48.88 ID:BIQ4oW2U0
>>893
>>受信機の設置をもって契約締結に向けた意思表示への間接事実として認められる可能性

があるとしても、NHK側の一方的条件で契約しなくてはならないとの法的根拠はないだろう。

NHK自身が、ケースバイケースで条件変更している事例(ホテルなど)もあるようだし。
925名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:04:13.81 ID:DrnwLQaKO
街宣車出して駅前で契約解除の仕方 宣伝したら何分で暗殺されるか?

ためして!バッテン荒川
926名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:04:18.62 ID:oXHU1tef0
なぜ、「契約」を強制されなければならない?
927名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:04:20.26 ID:IjCeDJpC0
契約者が放送内容を監視できるシステムの法的保障がないのに
公共放送とか一方的に言っている。そんな放送法は憲法違反。
928名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:05:23.87 ID:rD/Uzz/v0
日本の契約解除分は
朝鮮半島から徴収すればいいよ。
929名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:05:32.91 ID:DECug0Ir0
ID:8urYMn0B0

バカ丸出しの典型例
最後になって泣き

腐れ低脳女かヨお前
930名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:06:05.85 ID:aFcNiWoG0
>>912
すまん、言いたいことがよく分からんわ

>>924
旧法ですまんが、37条4項があるからその主張は厳しいだろうなぁ
931名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:07:14.31 ID:6Icd+Zmd0
お前ら集金人に真面目に口答えして追い返すとかよくやるな。
俺なんか全部居留守だぞ。集金人兼強盗かも知れんのだし。
ドアも開けない、相手もしない。
932名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:07:17.09 ID:IjCeDJpC0
>>930
バカが法律を語るな。間接事実てバカの一つ覚えそのものだろ。
933名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:07:27.15 ID:3QHaylTm0
NHKの押し売りは明らかにおかしい

だってことでいいな。
CMでも打てばw
934名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:07:43.14 ID:4AjG7RNM0
ニュースと国会中継のみでいいんだよね。
935名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:07:49.53 ID:8lsPHR3q0
PC持ってるからプロバイダ料払えってことになりかねんな
936名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:08:05.12 ID:Edl7456X0
NHKは契約しないと見れないシステムにしてくれたらいいのになぁ
うちはほとんど見てない。民放もな。スカパーだけでいい。
937 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/21(木) 09:08:16.00 ID:EQushcSJO
二年近く滞納してたある時、訪れた集金人に契約解除させたよ

もちろん滞納分はチャラw
938名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:08:19.17 ID:TgNY4F900
国営放送でもないのに、なんでテレビを買っただけで、
NHKに金を払わなければならんのだ?

しかも勝手にBS放送の料金まで上乗せしやがる。
さっさとスカパーみたく、スクランブルをかけろや!

NHKなんか見ないから、マジで。
939名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:08:33.23 ID:ni2zpFWM0
http://www.youtube.com/user/LDPchannel#p/l/seyRuOKiVpk 
NHK参院予算委員会 ・自民の世耕議員の実況解説です!! 

林芳正さんの質疑に関してどのような狙いがあるのか説明してくれてます! 
まじ面白いw
940名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:08:57.08 ID:aFcNiWoG0
>>927
旧法ですまんが、一応放送法4条で訂正放送について規定してあるで
確か、平成16年ぐらいにその点に関して最高裁の判例も出てるから読んでみるとええ
放送法4条に基づく訂正放送請求権を、私法上の請求権としては否定してるけど、
公的な義務としてまでは否定してない
941名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:09:47.06 ID:3C3myeGuO
テレビ893潰れろww
942名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:10:00.82 ID:EE1Zs1Qe0
解約祭りキター
943名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:10:35.30 ID:8lsPHR3q0
テレビ番組を見るためにテレビ買った訳じゃない
つまり受信目的で買ってない以上支払う義務もない
944名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:10:40.29 ID:L7kdtA+50
オイラの爺さんは老人ホームに入ってるけど、
NHK受信料を払ってる。
ググったら払わなくてもイイ制度になってた。
今から電話してやる!!!!
945名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:13:22.83 ID:Bt2I8ugY0
民放だけのチューナーを販売しないメーカーも同罪。
見てみぬふりってやつか。
946名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:13:27.29 ID:Z4qx3aqu0
>>1
>24日からのアナログ放送の終了に伴い、地デジを受信できるテレビなどの設備がない世帯は、受信料を支払う義務がなくなる。

へぇーそうなんだ!
じゃあ何でネットできるだけのパソコンでも徴収しようとすんの?
自己矛盾してるじゃねーかNHK。
947名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:14:58.51 ID:IjCeDJpC0
>>940
それは被害者の権利だろ。契約者の権利ではない。
948名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:15:40.33 ID:+lIzGw540
別に日本ハレンチ協会には立ち入り権限ないのだから、玄関で突っぱねれば良いじゃん。
捜索令状も取れないことだし。
949名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:15:45.23 ID:luMqRRO2O
>>931
しかし2,3分しつこくピンポン鳴らしたり、ドア叩いたり、
呼んでくるカルト並の基地外もいて、そんときは流石に出た
950名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:07.44 ID:vIdmRzC30
どうでもいい
951名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:10.07 ID:BjUMMuxb0
いいかげんスクランブルかけりゃいいのに。
緊急時の放送はその時だけNHKが国から請け負ってノンスクランブルチャンネルでやれ。
952名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:20.43 ID:OFcXc1Zq0
>>1
見たい奴だけを相手に韓国の番組でも垂れ流しとけよ犬HK
953名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:27.35 ID:YKme5/YK0
>>895
何回も出ているだろうが、

>契約していません
>法律違反です
>じゃ警察や裁判所で、罰則無いでしょ。

こんなところだろうな。
954名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:28.09 ID:6yIyYL3s0
仮にNHKが潰れたとしても別に困らない
だから契約もしないし払う気も無い
955名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:42.34 ID:xszqEjg30
>>924
同意
一万歩譲って認められるとするなら、NHKが映らないテレビの作成・販売も認められるべきしな
テレビならまだごり押しできるかも知れんが、PCや携帯の場合は完全に無理矢理なこじつけだ
これOKにするなら抱き合わせ販売は合法て事になる
956名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:16:43.15 ID:IYkQkGTjO
道端で訳解らん奴が歌を唄ってて、その前を通っただけでも視聴料をとられても文句を言えない時代になるのか
957名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:17:15.94 ID:xhxcwNNc0
>>1
http://twitpic.com/5kb85p
■マスコミが騒ぎ立てていたこと■
・麻生の漢字読み間違え、カップラーメン・小沢不正資金疑惑・KARA騒ぎ・ペルー炭鉱員救出劇
・海老蔵暴行・海老蔵おめでた・麻木不倫・小向マリファナストリッパー・沢尻エリカ・一橋手記
・噛み付き猿・ハンカチ王子・相撲八百長(相撲賭博には触れず)・韓流ゴリ推し・パンダ
・NZ被災者インタビュー ・カンニング・パンダ命名・東日本大震災バラエティ・スーちゃん死去
・イギリス王室結婚式・上原美優首吊り自殺・革マル、中核主導の反原発デモ ・九電やらせメール

■逆にマスコミが報道しない(控えている)こと■
・麻生内閣の功績・外国人参政権(人権擁護法案)・韓国による東芝原発技術盗難事件・尖閣諸島衝突ビデオ
・sengoku38会見・日教組・創価学会・拉致問題・在日特権・パチンコ問題・韓国口蹄疫・関東連合
・赤松口蹄疫(主にパチンコ議員の失策はスルーする傾向)・韓国版サブプライム問題+消灯令
・土肥隆一の竹島放棄署名・管首相の在日外国人違法献金問題・原発の危険性、危機、現状
・無計画不公平停電・自衛隊と米軍の活躍、その他各国の支援(中国・韓国は除く)
・日本人による大規模反政府デモ・2011年統一地方選挙結果・石原慎太郎パチンコ言及
・福島原発の現場・石井一(パチンコ議員)災害対策副本部長らがGWにフィリピンでゴルフ
・アメリカデフォルト危機・ベトナムと中国が戦争突入の危機
・菅総理と鳩山前総理が北朝鮮拉致容疑者関連団体へ計6250万円献金

■民主党政権になって放送禁止になった言葉たち■
・任命責任・説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
・空気が読めない・庶民感覚・高級料亭・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
・ワーキングプア・ネットカフェ難民・格差・年金問題・世襲・漢字・読み違え・直近の民意 ・内閣官房機密費
・ダブルスタンダード・矛盾

H23/5/26 参院外防委・下條正男参考人意見「NHKは国民から視聴料をとって韓国に協力している」
http://youtu.be/xe0zKlnEnTw#t=12m12s
958名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:17:49.30 ID:r9k+ru9f0
TV買う
アンテナ調整がまだ

●ここで解約できますw●

959名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:18:26.01 ID:aFcNiWoG0
>>955
放送法が公益的見地から契約義務を規律している点を裁判所がどう判断するかだよなぁ
960名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:19:00.33 ID:TBT+S8vi0
>ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
>ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

やっぱワンセグ付きは怖くて買えねぇな。蛇足。
グローバルモデル買うのが一番だ。
ナビも地デジ前の使ってれば問題ない。
961名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:19:12.00 ID:wEIK/k2d0
でも払うのはおかしいと騒いでるお前らの中にも震災ん時は食い入るようにNHK見てた奴が居るだろうなw
ここで血管浮かび上がらせてる奴ほど自分のダブスタに罪悪感を感じてるんじゃないかと思う

受信料は払うのが正しいんだろう
その上で取るなら視聴に応じた料金を課すべきだ、と改正させるのが法治国家の国民としては正しい
962名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:19:18.49 ID:ihOSiDxt0
>>931
 
カメラ付きドアホンをネットで買え、1万円くらい。
紐でID付けているからそれらしいのが判る。
ネット通販で宅急便か郵便屋かどうか判ればいいw
 
963名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:12.16 ID:9/JYhDNl0
>>946
そういう「設備がない」連中からも取ろうという魂胆なんだろ。
964名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:19.26 ID:r9k+ru9f0
契約の条件に納得出来ないから、死ぬまで交渉中であるなら、
別に裁判になっても問題ないだろ。
965名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:27.44 ID:XhV0s5X80
最初から契約しなければ良い?
966名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:28.44 ID:Yl0/4Qdd0
中国 南北朝鮮に遠慮する報道
必要な報道はしない
なんで 受信料を取る?
売国奴菅をかばうNHK 拉致被害者に謝れ
967名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:30.11 ID:4Wc6BORk0
9時過ぎたら出てきたな
17時に消える奴らがw
968名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:42.41 ID:A27o3WH60
設置された状態でないワンセグでも同じ料金取る気なんだ。
969名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:47.22 ID:WkFAxd8J0
>>949
無視すりゃいい
アポ無しで勝手に来た奴相手に開ける義務なんかない
970名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:20:49.27 ID:Br0N2Gyk0
>>960
それはNHKの言い分だろ?

ワンセグ携帯を持つことが、
放送を受信するのを目的として設置
とは言えないと思うけどな
971名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:21:04.47 ID:FLjKvf4e0
nhkがスクランブルかければいいだけ。
契約者だけが見れるようにすれば、問題解決。
韓国・朝鮮テレビと化した、んhkなんて日本人なら見ませんよ。

NHK日本人舐めすぎ。
972名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:21:07.12 ID:6Icd+Zmd0
>>949
俺の場合
ピンポン→壊れててならない
ドア叩くバカとかキチガイ→確かにいるが、意地でもでない。
973名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:04.82 ID:oC/gkkdG0
いよいよあと3日ですね

視聴率はごまかせるとしても
地デジ化でテレビやめた世帯がどれだけ出るか、NHKの業績や契約数には正直に出るだろう
テレビ持たずにNHKの受信料払う奴いねーもんな。大いに楽しみだ
974名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:14.22 ID:z+Xe4XJj0
リストラして収入に応じた規模にしろ
975名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:27.12 ID:3QHaylTm0
>>960ワンセグの問題を向こうが持ちだしてきたら

その携帯で警察呼べばいいw
976名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:36.44 ID:fAKZC14Z0
NHK自体要らないだろ♯
977名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:38.18 ID:iebAkxKK0
【テレビ】地デジ化でBS契約、意図せず視聴可能に。集合住宅で配線が来ていると、NHKから契約を求められる…中日新聞に意見殺到
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311206810/
978名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:41.40 ID:OFcXc1Zq0
最近、もうラジオだけでいいんじゃないかと感じている
地デジ対応はしてない
979名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:45.71 ID:upvXBbaL0
32条但書をよく読んだら携帯はテレビを見るためにあるわけじゃないから払う必要無い

ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
980名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:47.17 ID:r9k+ru9f0
家に上がりこむ権限を「NHKの方から来た人」や、「NHKの職員」は持っていませんw

裁判所の書類でも無い限り、そんな権利はケーサツにも有りませんがなw
何様なんだNHK
981名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:47.78 ID:lC+Ge6YAP
自ら解約祭りとなる土壌を作り上げてきたんだから自業自得。
982名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:55.62 ID:IjCeDJpC0
>>940
その判例もひでーなぁ NHKの表現の自由強調し、NHKが自律的
に訂正放送を行うことを公的義務としたのが4条てさ。ふざけんな、だ
983名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:56.44 ID:hdzW6RQ00
地デジは地上波も含めてスクランブル化できるわけで
アナログ停波でスクランブル化に対する障害は何一つ無くなった。

もちろん緊急時には瞬時に解除できる。


984名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:22:58.29 ID:TBT+S8vi0
>>961
視聴に応じた料金徴収>解約による減収を鑑みた受信料金
にならないと、そっちの方向には動かないだろ。どう考えても。
985名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:23:52.43 ID:xN2Kw35G0
金取ってるんだから、定期的に全視聴者から番組内容についてアンケートを取れ
その結果で番組内容の見直しをしろ
金は強制的に取るけど、番組はNHKの好き勝手に作るし批判は聞き流しますとか許されんよ
金を取ることへの責任も果たせや
986名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:23:56.26 ID:Li4qM7g00
>>973
>テレビ持たずにNHKの受信料払う奴いねーもんな。

バカか。いっぱいいるだろ。
NIFTYつぶれた後でしばらく払い続けたやつがどんだけいると思ってるんだ
987名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:24:38.40 ID:OzUpmIot0
ソーラー発電している家に電力料を支払えと言う電力会社みたいなもん?
988名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:24:48.57 ID:211B4hqY0
ぴんち



ちゃんす
989名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:24:57.88 ID:jdC2pQeC0
子どもがEテレ見てるから払ってる
990名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:24:58.74 ID:xszqEjg30
>>959
結構面白い裁判になると思うけどね
総合は従来通りでBSと教育は有料でスクランブル化、受信料は半額程度位が落とし所な気がするけど
991名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:25:32.75 ID:r9k+ru9f0
契約ってのは双方の合意が前提だろ。

受信料高いから、1年1円にしろ!とNHKの方から来た人と交渉中であるなら
違法でも何でもないんだよ。現に、大口には割引してるんだし、
個人に対して割引しないとか、値段は法律で決まってるとか無いし。
992名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:25:38.26 ID:6Icd+Zmd0
>>973
ぶっちゃけ、今も見ずに払ってる奴は多いと思う。
993名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:25:59.09 ID:brVHsGA7O
国営放送じゃないから解約は至極真っ当
当然の権利だな
994名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:26:35.72 ID:OFcXc1Zq0
>>987
電気使ってない家庭でも、コンセント付いてんだから金払えっつー電力会社みたいなもん
995名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:27:22.49 ID:4ojNrx2g0
スクランブルなんてもはや意味ない。

B-CASなしで地上デジタル、衛星スクランブル解除するチューナ?あるし。
996名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:27:35.07 ID:upvXBbaL0
アナログ止まったら内容証明で廃止届出すよ
997名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:27:51.43 ID:zmff2sl90
見てません。
文句があるならスクランブルかけていいです。

これでいつも追い返してる。
オートロック最強!
998名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:28:08.23 ID:CleNDx2S0
いいぞもっとやれ
999名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:28:16.23 ID:3QHaylTm0
さよならNHK
1000名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:28:16.30 ID:bjo05cMaO
これ、契約解除してからテレビ買う気でしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。