【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:42:44.38 ID:BHrdGH/K0
>>923
NTTドコモも電力に本格参戦を発表したじゃん
これで携帯3社が出そろった
953名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:42:59.62 ID:ndk9Qj4G0
>>945
既存の太陽光パネルは理想温度である25℃を基準に発電量を計算されており
夏場のように温度が40℃以上に達する環境においては「発電量が下がる」
954名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:42:59.69 ID:uCAnd1jq0
>>896
> まあ水力だけでいいんじゃんw

八ツ場ダムの建設を止めちゃったのも民主党なんだよなあ。

民主党はことごとく脱原発を遅れさせる方向に動いてるね。
955名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:02.11 ID:Un0ZoVRa0
クリリンの『太陽拳』使えば火力発電のコスト1/3に押さえらられるかもな?
悟空社長さんよ。
956名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:20.98 ID:nrPlsGzG0
>>929
もう日本のTVマスゴミは情報弱者騙しのキチガイレベル
TVは有害

NHKはまだまし
957名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:26.23 ID:OvCS7Ggt0
>>951
これも電力会社の罠なんだよな。
法律で規制してやがるからそんな馬鹿げた仕様になってる。
958名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:29.63 ID:+6BsHJ9g0
おとうさん扇風機型のメガ風力作れやソフトバンク
959名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:30.92 ID:yPyX6aIW0
ドイツの原発は向こう10年は稼働し続ける
まだ動いてるんだよね
960名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:31.49 ID:1owgNGOz0
>>931
夏場だけの不安定なエネルギーに、どうして莫大な資金を税金で投入するんだよ。
961名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:44.81 ID:c51+aOJC0
>>931
とても残念なことに、太陽光発電は温度が上がると極端に発電効率が下がるんだよなぁ、
だからま夏になればガンガン発電するだろうとか思っててもそうでもないってがっかりw
だから効率悪いって言われるんだろうなぁ
962名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:48.61 ID:yjbTEar/0
>>823
石炭を燃やしても、たいしたものは出てこない
そもそも屋内で暖を取るのに使っていたのに…エントツはつけていたがな
963名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:43:57.33 ID:JKneW/Wz0
ハゲキムに、騙されるな。
こいつは、日本が嫌でアメリカへ留学した人間モドキです。
964名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:44:15.77 ID:iX/xAhIP0
まあ、日本が原発か、太陽光か、の
結論無き二者択一のアホ議論してる間に
「商売は商売だから」
と、太陽光パネル世界に売りまくってシェアぶんどった中国が一番賢い。
965名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:44:20.49 ID:0qmYh7qT0
>>851
どうせなら地球を太陽光パネルで覆ってしまえばいいんだよー
966名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:44:26.66 ID:NUFvi8/K0
>>954
八ツ場ダムはあと20年は完成しそうもないからね
作るのに100年もかかるのならやめたら?
967名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:44:37.99 ID:Pxgyelxf0
>>951
専用のコンセントを知らない人が殆どだったのでは
968 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/20(水) 13:44:48.01 ID:KBDoCAdw0

孫からは金の臭いしかしない。

孫も菅も信用ならねえ。
969名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:44:48.38 ID:LHiKT9fN0
>>1
禿は「風力発電」にも手を出してるぜ
>ソフトバンクがアノ事業に極秘参入!「こんな楽な商売はない」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110719/dms1107191607012-n1.htm
970名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:44:59.63 ID:rxtv2IA+0
孫「オラ わくわくしてきたぞ」
971名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:06.81 ID:syLXrAau0
太陽光の発電量のピークは春先なんだよね
雨が少ない、気温もちょうどいい時期

そして電気が余ってる時期でもあるw
972名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:14.67 ID:rcAOmgqS0
それだけじゃない
日本国土の大半を山で貴重な平野を
効率の悪い太陽光発電で埋めるのはどうかしてる
973名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:20.83 ID:ecRXGjLs0
太陽光なんて、電力の主軸になる訳無いだろw
974名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:22.71 ID:loJDRpQi0
あくまで太陽光発電であって太陽熱発電じゃないからねw
975名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:25.85 ID:+lyMJDh70
太陽用に貸した休耕田が、もどって来るとは思えない。
976名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:29.77 ID:CqskW9+c0
>>950
たとえば会社合併などの広告は2紙に出すのが標準。経済界の常識として
日経には必ず出すとして、もう一紙は広告料が安い産経にするのは良くあること。

だいたい、他の主要紙にいくら使ったかの比較が無いのでは、産経だけを
悪者にして叩く根拠にならない。
977名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:35.74 ID:OZ9TdrnB0
孫は所詮商売人だからまあ、ある意味仕方ないけど
菅は何言われても仕方ないと思う
978名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:37.29 ID:nHK6V1kLi
これってまだ、太陽光発電の出力を安定させるためのコストが計算に入ってないだろw
3倍どころですむわけない。
979名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:40.81 ID:1Vso7S920
ネットのインフラであれやるこれやる散々言っといて何一つ実現させなかった孫。
今回も同じようになるよ。
980名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:45:54.91 ID:uCAnd1jq0
>>966
20年で八ツ場の発電量に相当する太陽光発電所が出来るものだろうか?
981名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:01.94 ID:lIylGDuuO
うさんくさい
982名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:13.79 ID:qNPDfNNV0
全量固定買取なんてするより幅広く再生可能エネルギーへの研究開発に税金使った方がよさそう
将来的に拘束力を持つ法案を今急いで成立させるべきではないな
983名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:19.05 ID:UPgrwBCK0
masason 孫正義
本当にそんな事ばっかり言われると、やめてしまいたくなるなあ。だけど、その時一体誰が自然エネルギーをやってくれるのだろう…。この先ずっと原発まみれでいいのだろうか? RT @tmn4001 はっきり言えばいいのに、「電力に関する利権がほしいだけです」と。
984名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:19.22 ID:anD//7Ex0
風力で発電して扇風機回すのもなぁ
少しでも電気使わない方向に行ければ
985名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:20.73 ID:MoBpTzSE0
>>925
いやいや。
今チャリンコ並の速度で絶賛北上中のマーゴンさんみたいなのが夏の間何発も来るんだよ?
日本終わっちゃうよ?
986名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:40.08 ID:OvCS7Ggt0
太陽光発電はたしかに真夏では理想より多少効率落ちるのは確かだが
だからといって発電しなくなるみたいな書き方してるバカは何だ?
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 13:46:46.38 ID:V6mlQYnN0
日本がやるべき自然エネルギーは
地熱発電だと思うけどな。
環境負荷が、物凄く低いらしい。
988名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:52.14 ID:r3l/xP6v0
<ヽ`∀´>禿は中国や韓国から太陽光パネルを輸入するつもりニダ
インフラを朝鮮人が手中に納めるニダ
買い取り制度で税金をかすめとる気ニダ
反日ヤローの帰化取り消し、財産の没収をするニダ
989名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:46:56.86 ID:soy+7QhY0
赤い禿は通常の3倍
990名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:19.03 ID:CNU9sxNM0
>>975
そもそもの
前提条件である
まとまった休耕地なんて
いったい何処にあるのかと
991名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:24.84 ID:QfD6o5wG0
官僚出身の知事だからな
992名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:28.82 ID:VyTEoniz0
>>983
うわーえげつない脅しw
わかりやすいwこれでもついていく信者はアホだな
993名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:32.54 ID:yjbTEar/0
>>839
・いつ来るかわからない
・来るか来ないかもわからない
・どこに来るかもわからない
・そもそも来ないこともある
・電気は溜められないが冬は?
>>841
またそんな夢物語に騙されて…宇宙服は着て歩いてみろ。宇宙服は、重力が0だから着て動けるのだ
994名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:35.23 ID:NUFvi8/K0
>>980
だから完成するの?と聞いている。
着工は昭和のはなしだぜ
995名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:38.23 ID:k8tDnVly0
>>953
そんな事は知ってるよ
そもそも太陽光自体も一番強いのは夏至であって
8月初旬には既に落ちてるしね
でも役に立つ=発電量ゼロではないだろ?
996名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:44.96 ID:nrPlsGzG0
>>983
原発使わないなら
再びオイルショック(今はガス)に怯えながら、火力に頼るしかない。
997名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:56.42 ID:c51+aOJC0
>>986
多少? 50度超えたら半分くらいになるじゃんww
998名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:56.87 ID:OfXkwmqx0
ああそうだ
一週間ぐらい前線が停滞して曇りや雨が続く可能性もあるからそれを計算にいれると一千兆単位で金がかかるな
そもそも八ッ場ダム並の巨大ダムを何千も揚水のために建設するといっても反対運動がおきるんじゃねーの
999名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:47:57.73 ID:ecYHzceK0
>>827
太陽光は半導体だから装置産業になる、完成品市場で日本企業が勝てる要素ははっきり言ってかけらも無い。産業として期待するな。
研究開発で特許や製造装置の囲い込みのみが焦点になるだろう。
今の政権与党にとって製造業は重要じゃ無いんだろう?

電源装置として見た場合、コスト割れがひどいのがどうしようも無い。増やせば増やすほどどこかで損をする。
補助金というのはただの税金だ。増やせばどこかにしわ寄せが行く。その代償を払うのは国内でサービスを受ける側の義務。
ドイツや派手に自爆したスペインの例を反面教師にするべき。
将来的に価格が1/4程度まで下がったら大々的に導入すればよい。パネルが国産である必要は必ずしも無い。
1000名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:48:10.35 ID:GtniDDX70
>>987
スウェーデンだかノルウェーだかでは日本の技術で地熱発電が盛んらしいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。