【政治】子ども手当、所得制限は年収1200万円を軸に調整-民主党

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 民主党は19日、子ども手当に所得制限をかけた場合の負担増の試算をまとめた。年収860万円の世帯が手当を受けられなくなった場合、

子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、年収1100万〜1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。
公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。

 所得制限について、自民、公明両党が、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、民主党は15日に年収1800万円案を提示した。

 民主党の試算は、この溝を埋める第一歩とするのが狙いだ。所得税などの年少扶養控除が廃止されたため、
自公の主張通りの860万円では中堅サラリーマン層の負担が重くなることを指摘。同時に、
所得制限の水準を2倍以上の1800万円にしても、負担増は月額1万3200円と約1.5倍にしかならず、民主党案が高所得者に有利に働くことを示している。

 民主党幹部は「1800万円では、手当のもらえない世帯はほとんどない。野党はのめないだろう」と述べ、
民主党案の見直しは避けられないとみる。平田健二参院幹事長も19日の記者会見で、
「所得制限は仕方がない。相手があることなので妥協点を探らないといけない」と譲歩の可能性を示唆した。

 ただ民主党が所得制限で1200万円まで妥協したとしても野党側が受け入れる保証はない。
自民党の石破茂政調会長は19日の会見で、「元の児童手当に戻し、その拡充を図るべきは図っていく」と述べ、
あくまでも所得制限860万円を求める姿勢を強調した。【大場伸也】

毎日新聞 7月19日(火)21時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000113-mai-pol
2名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:34.14 ID:tnlY3zcv0
まんこ
3名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:42.27 ID:gIoqrmPF0
年収1200万円の人間に子ども手当なんて不要だろ。
300万円以下にしろ。
4名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:47.99 ID:MqmuFCPj0
尻ノ穴に電池ヲ突っ込んだら抜けなくなりました
http://eee88k.info/cpa?el=osean


突っ込みどころ満載で爆笑してしまいました!
最近暗いニュースばかりなのでたまにはこんなネタで笑ってくれると嬉しいです。
5名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:57.51 ID:VeAXUI2c0
ちょうど官僚の平均年収がセーフになるように設定ですか。w
6名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:43:11.24 ID:bitqREM20
やらないより良いが 700万位にしとけよハゲ
7名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:14.34 ID:krFZFKAv0





 それより国籍条項だろボケが!!!




8名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:15.02 ID:UfNtRJts0
>>5
公務員の平均年収知ってる?
9名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:22.21 ID:dTLvgsqy0
で、国籍制限は?
10名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:23.33 ID:wb484mlD0
高校だって無償中なんだから平均年収がラインだろうよ
11名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:26.14 ID:kTu+/ODE0
これで妥協したつもりなの?
12名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:46.24 ID:9rdFbAfa0
世帯収入600万ぐらいでいいだろ
平均値近傍で切れよ。平均より上の連中は自力で育てられるだろ。
13名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:49.35 ID:VD5oL4BT0
校長の年収がこれくらい
14名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:51.59 ID:NPmlbixb0

つか、これ決めなきゃ公債法成立しないんだろ?

まだグダグダやってんのかコイツら・・・
15名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:44:57.14 ID:fxhhiLbj0
ローンあると1200万でも大変なんじゃないのか?
うちなんて父ちゃん年収800万で母ちゃんに頭上がらない感じだぞ
16名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:00.76 ID:f0Dy8EJP0
これではせいぜい2割削減できる程度じゃないか?
17名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:11.63 ID:YFMwlfwC0
これじゃ予算捻出できないよw
18名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:14.93 ID:1MT8MY0p0
なめとんのかワレ
19名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:19.73 ID:IUeVKngs0
なんだ今度は「世帯主1人で1200万」かw
丁度若い官僚かカバーされる額なのかな?
20名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:20.54 ID:GJG4Z2QZ0
>>5
労組幹部の年収ラインだよ
21名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:23.20 ID:1tTKoEuj0
児童手当の860万ですら、まだ高いって気もする。
1200万とか、ふざけてんのか!この野郎
22名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:33.95 ID:RRJbLEeD0
1200万円ってw

そんな僅かな割合の人へ経費つかうなら
やらんほうがマシだぞwww
23名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:40.94 ID:Tz+hJXR40
500万円にすると地方公務員が激怒するもんなw
24名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:40.69 ID:po/69Ksc0
コレが本物の馬鹿というモノか・・・
25名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:51.23 ID:YTCqUEPdO
年収400万くらいが妥当だろ。

年収1000万超の家庭に支給したって、感謝なんかされんわ。
26名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:45:53.82 ID:Ae+UaPM70
この前1800万って記事なかったっけ?
27名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:05.41 ID:Fq8LOKfe0
ワロタw
平均年収ぐらいにしとけよ。
28名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:07.30 ID:51vtSXdj0
いやーん
29名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:16.81 ID:9pHueMOf0
年収が1200万円で子供手当て受給者って全体の2%くらいかw

30名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:18.28 ID:HCbHJoHo0
700〜900でいいよ
どうせ俺はもらえないけど
31名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:22.19 ID:a/CaJFnE0
まんず削減目標額を決めれ。
32名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:26.16 ID:IeJ/3zXl0
【話題】 英国、ロシア・・・子供の携帯使用を禁止あるいは制限するよう勧告
http://yomi.mobi/agate/toki/wildplus/1307690156/a
33名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:38.78 ID:VpRsf9Py0
あほちゃいまんねんパーでんねん
とか昔誰かのギャグで聞いたが民主のことだったのか?
800万で切れよ
日本国籍を有する子どものみ
一律3000〜5000円でいいだろ?
34名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:39.88 ID:WlJceDXB0
子供手当と生保と高校無償化は日本人だけにしろよ
35名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:40.13 ID:P7bzc5h60
世帯収入1200万なら普通じゃね?

家も1200万以上あるし
36名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:41.42 ID:sLA/Bl0b0
そうだいいこと思いついた。子ども手当をヤメればいいんじゃないか?
37名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:56.93 ID:l1NP3ZG/0
120万の間違いじゃないのかw
38名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:00.37 ID:lIf2vYrA0
手取り400万以下で十分だろ、ハゲ
夫婦共働きなら十分だろ、ハゲ
39名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:01.47 ID:qjfzRXkr0
600万くらいでいいよ
両親だけじゃなく
同居している家族全員の収入が
40名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:02.23 ID:CvqNkvTC0
1200万で子供手当なんかいるのか?アホ民主。国籍も切れ。
41名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:07.54 ID:i3bQiQBf0
生活保護者の年収より低い層にだけにすれば?
42名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:13.08 ID:M38SK8Uk0
俺貰えねーのかよ・・・
43名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:19.98 ID:4UJ2X2y/0
鳩山はサラリーマンの平均年収を1000万と言ってたんだよな
44名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:30.50 ID:8cuZ/IfC0
>>6
ヒント:痴呆公務員の給与水準
45名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:32.30 ID:WGHeIiuyO
どう転んでもマニフェスト破りで詰み。
46名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:38.51 ID:IV8/zBbr0
年収1200万て
多分労働人口の0.数パーぐらいだろww
47名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:42.01 ID:6u0vRvwY0
年収800万で御願いします
48名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:44.59 ID:JU2Es5BS0
ふざけんなボケ
年収500万もあれば手当なんていらんわ
49名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:51.23 ID:8vnhktNJP
もう子供手当ての目的が何だったのか、誰にもわからないよな(藁)
50名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:57.71 ID:L5JV+fN+0

俺は貧乏人なんだけど金持ちばかりが冷遇されるのもやる気をなくすよなって思う。
まぁ資本家は労働者から搾取して儲けてるから一概にはいえんけど
51 【東電 68.7 %】 :2011/07/19(火) 21:47:58.20 ID:rIuDzFrl0
月100万稼いでる人が13000円ぽっち貰って嬉しいんだろうか?w
「貰えるなら貰っとく」程度じゃね?
52名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:11.21 ID:1wrsI/bt0
廃止だろうに、お前ら何妥協してんだよ
53名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:12.01 ID:wJ9DU+Ek0
1200万所得ある人に支給しても貯蓄されるだけだろ
むしろ500万以下へもっと手厚くしたほうが消費が刺激されて経済波及効果が大きい
54 【東電 68.7 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:48:28.89 ID:kyx0GX4m0
まだ高いな。現実的に500万未満くらいじゃね?
55名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:29.79 ID:qi5gjyoE0
そんな事より、地方公務員の諸手当全廃しろ。
そっちが先だ。
56名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:44.26 ID:KhFnTZtPO
義務教育も有償にしろよ。
57名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:51.82 ID:zec1DJSp0
1800万円も1200万円も庶民には同じ金持ちだよ
こんなんで納得するわけねえだろ
58名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:53.01 ID:IeJ/3zXl0
子ども手当、“海外分”6000人が不正受給か
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1297854043/
59名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:48:58.15 ID:IMqI1C4v0
国籍制限は?
60名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:00.05 ID:CCnSPxzM0
400万でいいよ。30%くらいかな。
61名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:02.87 ID:HZUdpJlv0
>>25
だよな、妥当なのは世帯総収入400万くらいだなぁ

とにかく以前の児童手当に戻すべきだよ
62名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:25.16 ID:Bg4qg3r/0
役員報酬変更出来ないので
2000万でお願いします。
63名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:28.14 ID:a50khHEO0
リーマンで年収1200万超えってそうそういないだろw
そういう家は端から手当て必要ねえし
64名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:38.15 ID:H18SZQn+P
先日、1800万円とか言い出して、池沼をさらけ出してたよな。
で減らしたと思ったら1200万円??????

もうミンスの連中は、国外追放でいいよ。頭がおかしすぎる
65名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:41.54 ID:LBJzcDovO
完全廃止にしろやぼけえ
66名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:49.73 ID:wQj7JHrz0
>>所得制限について、自民、公明両党が、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、

おいおい、児童手当も上限についてはガチでおかしいだろ
67名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:51.22 ID:l5Lug4aD0
所得上限決めるのはいいことだが、
生活保護世帯は支給するな。
68名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:56.78 ID:VpRsf9Py0
>>36
やめるのがベストだとずっと前から言われてる
高校無償化もいらんわ
いろんな控除を戻してやれよ
69名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:02.06 ID:Xaf+y81H0
民主には二度と入れない
70名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:04.41 ID:1tTKoEuj0
1800万なんてトンデモ数字を提示した時点で協議終了でいいよ
71名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:09.78 ID:OwNOgZtP0
年収1200万って世間一般では金持ちって言われてるよな?
俺間違ってないよな?
そんな人たちに子供手当て(笑)なんていらんだろうよ…
72名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:13.28 ID:hFsVsr1S0
うちは共働きで世帯年収1400万だから無理だわ。
ま、いいけど
73名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:16.74 ID:MRpuJcgF0
何でここまで空気読めないんだろ
74名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:20.14 ID:GQVsVbxi0
いっそのこと1億とかだったら笑えたのに
1200万とかなにか思惑があるとしか思えない
75 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:50:19.99 ID:i+D5M7ehP
!ninja
76名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:28.50 ID:WlJceDXB0
>>49
子供手当の目的は最初から最後まで選挙対策ですが
77名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:30.63 ID:loprsQYf0
国税職員45歳係長の年収が950万前後(扶養あり)
だからほとんどのノンキャリ公務員は受給できるぞ。
78名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:38.88 ID:ncqPC9Ub0
マニフェストと全然違うじゃんw
いかに民主党がいい加減なことを言っていたかがわかるな
国民を騙すなよw
79名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:39.39 ID:O2+8l5bT0
偽善者内閣
そんな金があるのなら、福島の児童生徒を疎開させろ

シナへ42億円、献上するのもやめろ

普通の国なら、革命がクーデターが起きている状況だ
80名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:42.12 ID:ido+7xJ0O
日本人の子供手当ては減らしても
在日の子供手当ては増やしてください
81名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:52.30 ID:+6JRqP3N0
600万円も下げたのかよw
82名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:50:55.45 ID:IUeVKngs0
一人の所得か、夫婦両方の合算かで全然違いますよ。
83名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:02.49 ID:GN3Eo7xH0
これ、まだやってたの?
84名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:03.02 ID:rB1/0Em2O
>>1
所得制限より国籍条項をつけろや!!!

なんで外国人まで日本の税金で育てる必要があるんだよ!!!


85名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:04.33 ID:SyQcchK/0
家族の人数もカウントにいれれよ。
年収600万で子供1人より年収1200万で子供4人のほうが一人当たりの所得低いぞ。
まあ弟の家族なんだが。 小学生筆頭に子供4人かなりきついそうだ。



86名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:19.92 ID:NPmlbixb0
>>71
だってざっくり月収100万だからな。
87名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:20.00 ID:LkwMI/mI0
これなら労組の連中に行き渡るよなww
88名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:24.70 ID:zec1DJSp0
馬鹿だろ、民主党
下げました、1200万円以上ですってか
だれが納得するものか、やる気がないにもほどがある
89名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:25.20 ID:Ed4Ai3+f0
おまえら理解したろ
民主党は国民を理解してない
年収300未満に支給すべき
感覚がズレすぎ
90名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:31.11 ID:xn2z1XR30
バカじゃねw
91名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:32.90 ID:/UG9L73lP
400万円にしろって
92名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:34.96 ID:XGPifUsb0
>>2-4 までは


      間違いなく2ちゃんねるのスレ盛り上げ職人

      2チャンネルには間違い無くこういうヤツラがいる。

      絶対レスしてはいけない、笑われる。


93名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:35.90 ID:Bg4qg3r/0
じゃあ、所得制限無しでいいよ
94名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:37.19 ID:dmrUONPm0
>>51
嬉しいに決まってんだろw
年収1000万円なんて東京じゃ普通の庶民だわボケ。
95名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:41.16 ID:J2n3zf7B0
なぜか外人にも手当してて意味が分からなかったな
廃止にしろよ
96名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:51:47.23 ID:IjbdBHEW0
とにかくキーテレビ局や電力の連中には給付できない線で頼むw
97名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:03.95 ID:KyDBAJQx0
こんな高給取り制限しても意味ネーだろ!
98名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:24.82 ID:MRpuJcgF0
1200万で納得させる為に最初にわざと1800とかとんでもない数字出してきたんだな

でも納得しねーよ
99名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:43.45 ID:N/iEOMoX0
世帯年収1200万なんて東京じゃカツカツもいいとこだと思うがな。
100名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:43.70 ID:k1cmiX9W0
まじかよおおおお

って俺関係ねーw
101名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:47.35 ID:34IDRdW30
すっげー上流家庭ですね・・・
102名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:53.57 ID:2h8j+J6w0
少子化対策という観点で言えば貧乏人はほっといても子供つくるから手当は不要
高額所得者にたくさん手当を出さないと効果はない
103名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:08.58 ID:ohs4wPw30
こんなに高額なら所得制限設けないほうがまし何じゃないの
分配するのも相当なコストがかかるはず
公務員の役職ポストを新設すること、手当て受給対象から上級公務員をはずさないことを
両立したいだけだろうが
104名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:18.98 ID:2m797Fwi0
1200万の収入ある人の子供を産むかどうかの判断はお金じゃないと思うんだけど
これ、少子化問題の解消のための法案でしょ?
105名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:23.71 ID:HCbHJoHo0
400で1.5倍、600で満額(13,000円)、900未満半額、900以上支給なしでいいじゃん
106名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:32.65 ID:713T8IkQ0
      ____ 
    /       \
   /    ノ -、 -ヽ ヽ
   /   , -|/‘|< |-、 |
  ○/   ` - ●-′ |
.  | |  三   | 三 /
  |  |  /⌒\_|/^/
  |  |━━━(t)━━、
  |   /__ ヽ |_|
何でお前らがそんなに怒ってるのか分からない!
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/04/02/ne.PNG
http://livedoor.blogimg.jp/vipvip55/imgs/8/a/8a89f101.jpg
http://nippon-end.img.jugem.jp/20101207_1976837.jpg
107名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:44.07 ID:xn2z1XR30
これじゃ次の選挙はないな
108名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:52.48 ID:epsLcMR00
1200万だと自治労、日教組にはダメージないもんな
109名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:11.37 ID:Xaf+y81H0
公務員にも払うのか?
ただでさえ給与が補償されてるのに手当てまで出すとかおかしいだろ?
110名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:17.18 ID:tOXp6vWe0
>>49
テレビでしか情報得ない情弱主婦がこれに引っかかってた。

ちなみに子供手当と高校無償化に
熱にうかされたように布教してた同級生の主婦と
長らくつきあいのあった営業先とは縁を切った。
111名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:33.05 ID:Aava24h90
年収120万の人の税金から 年収1200万の子に手当上げてるようなもの?

おかしくない?
112 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:34.38 ID:8W4Nw6K9P
まだ高い
113名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:36.12 ID:FT/3EZS60
これっても元は税金だよね…何かお金の使い方おかしくね?
114名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:38.84 ID:BlXtNyY3P
所得制限より年齢制限をするべき
30歳くらいまでで
そして支給するのは3〜4人目まで。
3人目は増額にして。

生殖能力失ったカスに増やしても仕方ない。
本当に出生率上げたかったらガリで取り組め。
115名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:50.48 ID:X+5WWn7j0
所得確認作業追加で別途予算が大幅に増加追
それで公務員給料補填なんですね!わかります!
116名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:55.64 ID:T/BJ29e70
1200万とかすげーな 金持ち過ぎだろ

こいつらからしたら500万円感覚なのかな?
117名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:55.96 ID:5ZUBa/050
子供手当て廃止。 これが正解。
118名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:10.23 ID:PMbE8fzmO
900万からにして、あとは子供の人数によって一人につき百万ずつ対象年収上げればいいよ
119名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:18.39 ID:u/qsnMAf0
在日政権死ねよ
120名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:21.56 ID:7uu7xI/b0
やるなら国民投票で金額を決めてくれよ
121名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:22.92 ID:1l6ePu1j0
日本人限定年収問わず子ども3人以上の世帯に月20万支給しろ
少子化解消や
122名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:24.67 ID:a50khHEO0
>>71
昔よりは確実に減ってると思う。業界であまり順位が高くなかった保険会社勤めてた親父でも景気よかったときは普通にそれぐらいもらってはいたみたい。
退職して数年たった今は現社員給与3割〜4割以上減じゃないかなとかいってた
123名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:26.35 ID:qi5gjyoE0
>>109
公務員の諸行には目も当てられないから、手を当てるのだと誰かが言っていた。
124名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:32.40 ID:HOj8tTUJ0
>>15
お前の親父が小さいだけだ
125名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:32.81 ID:dQmS4eKE0
そーれ、バラまけ!バラまけ! 国庫を空にしろ!w
126名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:43.80 ID:+IjWmVAJ0
もう廃止しようよ
127名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:56.47 ID:KQ82dQzT0
金銭感覚狂ってるなあ…
128名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:57.82 ID:4lzGttx6P
控除復活させればいいだけ
129名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:02.24 ID:aNSenzl2O
あれ?ガキ手当てって10月で廃止するんじゃなかったっけ?
俺の勘違いかな?
130名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:04.57 ID:xlZBtYNc0
子供手当て廃止、高校無償化も廃止でいい。
高校無償化って社会主義国家かよ。
131名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:10.09 ID:FuSCnsgKP
こういう所得制限するなら、所得税の累進課税やめろよ。
132名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:11.11 ID:sCmGFjSA0
平均年収 4,200,000円で
133名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:13.30 ID:BtEV3jR50
なんで人より税金払ってるのにこんなに虐められなきゃいけない訳?
本当中国よりよっぽど共産主義だわ。
134 【東電 68.7 %】 :2011/07/19(火) 21:56:13.16 ID:l3DLiAFV0
子ども手当なんか廃案にしてしまえ
135名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:16.72 ID:oVcvwIKo0
何処のブルジョア階級だよ
136名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:22.29 ID:sxHGeOEqO
全所得層の0.5%以下の年収1200万以上なんか基準にしてどうすんだよアホ
そりゃ年収1200万以上も恒常的に維持してる層なら子ども手当なんかいらんだろうよ
そんな当たり前のことを準拠にしないで年収500万以上を除くとか現実的にやれ
ヤクザの朝鮮人に生活保護なんかやらなくていいから、日本人ワープア家庭を助けろよ
137名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:30.18 ID:5ks0KGkn0
1200万とかアホか。
困窮している人達の為の子ども手当だろうが。
せめて半分の600万にしろ。
子供のいない私から税金取ってる以上、文句は言わせん。
138名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:33.36 ID:9xQC7OGsO
年収1200万越えなんて滅多に居ないだろ。
月収100万とかどんな化物だよ。
無視してもいいくらい人数が少ない。
しかもそいつらにとっては子供手当などはした金同然だから貰えなくても気にしない。
つまり実質所得制限は無きに等しい。
139名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:36.44 ID:BC5teRZP0
世帯年収500万ってとこでどうよ
1200万貰ってる家庭こそ貯蓄に回りそうだしさ
140名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:43.17 ID:gDV5Fqcf0
所得1200万円以上の子供手当てを廃止してどれだけの財源を捻出できるの?
141名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:44.04 ID:WOTUgN6o0
最近老眼進んでるのか、数字を見間違う
142名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:47.49 ID:6SW4KBk30
143名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:54.52 ID:Xaf+y81H0
日本終わったな・・・
144名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:20.43 ID:hFsVsr1S0
ここにいる奴らは個人年収と世帯年収の区別もつかないバカども
145名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:28.98 ID:g5PGnaOb0
年収1200万越えに

月額1万円なんか必要なないだろ
146名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:31.38 ID:dmrUONPm0
所得制限で共働き家庭をいじめるなら、年少扶養控除を復活させろよ。

あと、自民、公明、民主は全部くたばれ。
147名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:35.49 ID:KIvcAcoj0

借金してばらまく子ども手当をアテにする日本人がまだいるのかよ。

てめえの子供はてめえの稼ぎで育てるのが日本人だろ。
148名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:37.96 ID:xn2z1XR30
今度も賛成にまわる政党をチェックした方がいいよ
149名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:37.97 ID:rNQCzsCi0
特定の層にだけ不公平にばら撒く制度はさっさと止めろ。
特に不労層を厚遇するのはモラルの低下を招くので即刻改めろ。
150名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:38.68 ID:M0Y8xlkZO
今のデフレ下の1200万は20年前の1800万に匹敵します
151名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:45.69 ID:1L9TpSiVO
>>67同意。奴ら年収500くらいの生活してる。
152名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:49.78 ID:RDiMXDMb0
麻生が庶民とかけ離れてると言った人達どなたでしょね?
1200万あったらホテルで一杯くらい普通の事
自称庶民代表の菅も金が入ったら高級店行きまくりワロタwww
153名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:49.81 ID:OWE3kthk0
>>133
ヒント:生活保護費
154名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:55.21 ID:P7bzc5h60
世帯収入1200万なら大手企業勤めなら普通
155名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:59.94 ID:wQj7JHrz0
「少子対策手当て」に政策タイトル変えたほうがいいよ
さんざん議論してた当時はリストラ負け犬年収300万切った親引用して
就学困難児童がダシに取り上げられてたんだから
まるっきり詐欺でしょ
156名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:10.87 ID:hCm3wcCs0
年収1200万円wwwwwwwwwwwwww

アホの集まり民主党!計画通りの日本破壊!
157名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:22.31 ID:JVtzy1wU0
国籍以外の制限は税金の無駄
158名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:36.17 ID:QIzsmMlW0
まだまだ高い。
159名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:40.46 ID:rS936y+M0
1200万なんて夢のような年収だが。
800万円でカットしないと
八百万の神々に申し訳ない
160名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:40.98 ID:a50khHEO0
年収400万でいいんじゃねえかね?子供複数いたらすごいしんどそうだし。
手当て決めてる官僚や政治家じゃやっぱ庶民の金銭感覚ないんだろうな・・・
161名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:49.05 ID:NKgz9m9k0
世帯収入700万(夫400万+妻300万)未満でいいだろ
162 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:58:55.72 ID:wCSmAyjv0
受給者船員から所得証明をとらなければならないが、その総額と
これで節約できる金とどちらが多いのだろうか。

高額所得者に子供手当てを出したくないのなら、こんな方法より累進課税を強化したほうが
はるかに合理的な気がする。事項が所得制限を譲らないのは、国のためじゃなくただ民主党に
打撃を与えたいだけだろ。
その結果無駄な事務費と証明書主絵手続きに時間がかかり、無駄な経費が費やされる。
はっきりいう。自公に政権担当能力はない。
163名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:55.86 ID:cje8Nbd70
感覚的には子供一人で500万円が丁度いい
二人なら700万円
164名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:18.06 ID:3NTy4uyg0
で、「日本国籍を持つ者に限る」はちゃんとあるの?
165名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:24.24 ID:DkumpSIw0
無茶苦茶やな。
そんな財源あるなら全頭検査とか、これ以上流通しないように牛肉農家に配れや。
牛肉買いたかったけど、今の政府は安心できないから「オーストラリア産」でも産地偽装
してそうで怖くて買えなかった。今の民主党は管理が徹底してないから
何でもありそうだから。例え何かあっても「直ちに被害は出ない」「これからきちんとする」
で反省しなくて他人事だもんね。
早く政権変わってほしい。
166名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:26.79 ID:26O6lLJc0
1200万円ももらってる人が子供手当てなんて必要ないだろ アホか糞民主
こども手当なんて即廃止しろ
167名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:47.71 ID:d1C8EVKx0
せせせせせんにひゃくまあああああああんんんんん?????!!!!!!

舐めとんのか?????

おんどっりゃああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
168名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:53.46 ID:qi5gjyoE0
>>154
アホチャウ?
メガバンでも30歳平均で年収500万円超えているのは、一行しかない。
全年代でも平均年収高いのは、メガバン一行、大手商社だけ。
あとは軒並み平均年収500万付近
リーマンショック以後の世の中舐めてない?
169名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:05.12 ID:5sgNdv/o0
>>1
>所得制限について、自民、公明両党が、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、民主党は15日に年収1800万円案を提示した。

自公って案外まともな感覚だね
俺個人は年収500万円で切ってもいいと思ってるけどさ・・・

まぁ、ミンスの1200万円や1800万円はないわ
170名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:10.67 ID:sT1dgX1L0
ああ、そういえば、「サラリーマンの平均年収? 1,000万円くらい?」
って言っちゃうくらい金銭感覚がズレてるやつがいる政府だったっけ。
171名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:11.50 ID:nXzR7Oaj0
世帯収入800万でたのんまし
172名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:11.89 ID:/us/qtxx0
1200万で妥協だと?
173名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:20.26 ID:/FTNjrIx0
意味のない制限だな
174名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:34.55 ID:xE8SJQQt0
お前等わかってねーな
議員の年収ラインは子供手当貰えるぎりぎりなんだよ
自分達以上は金持ちだからいらないよねーっていう話
175名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:43.88 ID:GQVsVbxi0
まあ年収1200万もあったら子供の教育費はそれ相当の額だろうな
子供手当てなんて当てにするような計画性のないことはしないだろう

やっぱ民主党ってどこか考え方がおかしいよなw
176名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:00.83 ID:9Q9nY/iY0
財源無いのにまだ諦めてなかったのかw
マニフェストなんて守ってないのに
177名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:05.18 ID:wbjvP0Ap0
まだ高いよ。馬鹿。
178名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:10.32 ID:P7bzc5h60
>>168
今時、メガバンと比較するなよwww
179名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:20.23 ID:gDV5Fqcf0
1800万→1200万→???
180名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:21.07 ID:T/BJ29e70
金持ちは申請に行かないと踏んで
1200万にしたんかのー? 税金はキッチリとるから差額で浮くだろうし・・
181名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:23.64 ID:YVaVRqUe0
リーマンの平均が400万くらいだっけか
1200万ってどんな層なんだ
182名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:26.62 ID:qjpwKuN60
あぁ、所得制限にひっかかってしまう。。。
183名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:31.05 ID:xToplEcj0
意味無ぇw 本当にさもしい内閣だ
184名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:36.53 ID:TQElgXne0
年収600万超える奴らに子供手当ていらんだろ
政策立てる官僚がいかに庶民感覚から外れてるかわかるよな
こんなクズ共が予算作るから永遠に赤字国家
185名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:48.16 ID:SRESP1d20
時事通信が「2011年7月19日衆議院予算委員会、自民党 古屋圭司氏の質疑」をまるで存在しなかったかのように歪曲。
報道しない自由を全開発揮

時事通信 衆院予算委の質疑要旨
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071900797

↓↓↓ 古屋議員の質疑を≪なかったことに≫

2011年7月19日衆議院予算委員会、自民党 古屋圭司氏の質疑
http://www.youtube.com/watch?v=E4jFAbSYhmA
H23/07/19 衆院予算委・古屋圭司【与り知らない団体に巨額の献金】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15059293



なんかものすごくこえーんですけど、、、
時事通信って結構やばいとこなの?
186名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:55.90 ID:NQawmk8ki
一流企業や官庁勤めで平均年収1200万は普通だろうけど、
それでも、子育て世代の30〜40代でその収入ってのは
共働きじゃないかぎり少ないんじゃないだろか?
187名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:56.77 ID:Fh5Qq1Eo0
1800→1200→・・・

様子見しすぎだろw
結局、児童手当の860万上限にするとみた。
制度を引っ掻き回しただけで誰も得してねえ。
あ、一部の役人は仕事が増えて得したかw
188名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:59.58 ID:JPHjcoEE0
所得制限なんて、そのための事務的経費で
まんま役人の給料に消えるだけなのに
189名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:00.98 ID:vyWceCOK0
これまだやってたのか!?
トロすぎるわボケ
190名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:14.69 ID:dmrUONPm0
1200万円で高いとか言ってる超貧乏人の感覚が理解できん。

一年くらい年収1200万円で東京で家族を養ってみろよ。
育ち盛りの子供が二人もいてまともな教育を受けさせようと思ったら、
貯金どころかマイナスだぞボケ。
191名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:21.97 ID:CG/lBRCP0
民主党が提示する数字っていつもどんな根拠?って感じ。
CO2の25%削減も誰だよ。この数字出してきた奴。責任トレ。

生活と直結する話は、テレビでそれぞれの党出席で公開討論してほしい。
192名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:27.25 ID:DMXr6kTi0
1200万所得あってて、そんなの手当て必要ないだろ。
193名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:28.45 ID:H/8P7BPc0
年収300万以下に3倍の金額払え。
でないと日本は滅びる。
194名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:29.31 ID:5ks0KGkn0
>>154
145をよく読め。
195 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/19(火) 22:02:50.62 ID:g05/WOTf0
子供手当てそのものが不要
196名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:59.14 ID:AKoYtCgw0
子供がちっちゃい時に年収1000万越えとかいう人は
あんまりいないと思うんだが・・・
197名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:03:07.33 ID:a50khHEO0
自公の800万でもたけえよ!って思うのに民主1200万だもんな。。。
こいつらどんだけ日頃いいモン食ってるのやら・・・
198名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:03:40.62 ID:8PZy75md0
批判している奴らは主権在民の意味を知らないバカ
一度掲げたマニフェストはどんなに叩かれようとも実践すべき
199名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:03:57.18 ID:CENBibcU0
400マンを基準に子供一人+月2万 2人目+4万 3人目+6万 4人目+8万

少子化対策に振り向けた方がマシ
200名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:03.94 ID:IUeVKngs0
民間労働者の平均年収が430万円だそうで、
夫430万、妻パート100万以内。
このレベルで充分だろうと。

ただし、額が多くなると、制限付近での収入の逆転とか
面倒ではある。

元はと言えば、何の目的も信念もないばら撒きだから。
本当に「少子化解消」したいのなら、15歳にまで与えるとかが馬鹿だわw
外国人に与えるのも。
201名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:04.63 ID:wQj7JHrz0
裏金財源化→5年後くらいに役人逮捕
みたいな展開になる予感がする
202名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:17.20 ID:q5Fz01JA0
意味ないな。
300万にすればいいよ。
203名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:22.51 ID:SVLmDHsoO
半分でいいって 他にもやらなきゃいけないこと多々あるのに、どんだけぐずぐずやってんだよ
204名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:22.57 ID:qi5gjyoE0
>>197
国会議員が余りにも世の中の実情知らないのは恐ろしい話だよな。
今じゃ一部上場企業でも平均年収は500万円以下のところが殆どなのに。
リーマンショック以後の墜落っぷりは半端じゃない。
205名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:25.43 ID:T/BJ29e70
手取り年収380万以下だな。
俺なら この値段で設定する
206名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:49.32 ID:9xQC7OGsO
>>190
なら田舎に住んでみてはいかが?
207名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:48.01 ID:Ar2m3BH90
それでも外国人の子どもには配るのをやめません
208名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:49.99 ID:P7bzc5h60
子供が居る世帯は、30台前後と仮定すると、大卒以上なら、主任、係長クラスだ
このランクで年収400万はありえない。600万以上貰ってる

嫁も同期ならほぼ同じ給与。機会均等法で。。とすると世帯収入年収1200万は多い方の部類だが、驚くような金額でも無い。
209名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:52.47 ID:Esvs4x0f0
450万が妥協ラインだろ。

今の日本600万以上なんて裕福な部類
210名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:57.91 ID:JVtzy1wU0
国籍制限以外の制限は税金の無駄
211名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:59.79 ID:1l6ePu1j0
>>184
年収600万で持ち家妻子ども2人車2台
結構きつい
文化的生活を送るなら子ども手当ては必要
212名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:07.44 ID:95OAwvOr0
正直、この国は馬鹿過ぎる国になったな。
破滅に向かって一直線www
213名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:08.96 ID:sT1dgX1L0
菅のグルメ通いって、別に高い食事を好んでいるつもりはなく、
単に近所の弁当屋や定食屋通う感覚だったのか。
214名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:36.53 ID:IyC0lluJ0
世帯収入で見てほしいな。

それに、上を切るなら下も切れ!
働かない怠け者に援助などいらん。
215名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:37.30 ID:kxBUX0Kg0
事務経費の方が高くつくな
216名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:42.37 ID:GW6A+sib0
子供手当廃止して、扶養控除復活ていいじゃねーか
217名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:46.57 ID:N55lWix6O
不評なのになんでこれだけはこだわるの?何かあるんですか
218名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:54.02 ID:e2dmv/9C0
そもそも子どもの為に子ども手当配るんじゃないし
税金で配った子ども手当が票になって帰ってくるの期待してるんだから高く設定するに決まってる
219名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:01.42 ID:qjpwKuN60
>>196
0才だけど1000万円を結構超える。でも金は無い。
毎日社食&ハードワークでつらい。手当くれ。。。
220名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:02.29 ID:6gl6Fh/P0
300万だろjk
国籍制限が入ってないのは何で?日本人の税金だろ

何で?
何で?
何で?
何で?
何で?
何で?
何で?
何で?
何で?
221名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:05.42 ID:xjLhq3Ofi
基準がわからん。ゆとりですね。
222名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:05.82 ID:1utxfEnH0
マニフェスト守れないならとっとと解散しろ
223名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:22.07 ID:NPmlbixb0
>>190
月収100万円あってマイナス出すようなら、お前の嫁の金銭管理が相当狂ってるわ。
さっさと別れるか、お前が財布握った方が良いぞ。
224名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:22.74 ID:ji2jpui+O
>>198
数々のマニフェストを無かった事にしてる民主に言ってやれ。
225名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:29.18 ID:8NeM3QPa0
児童手当は700万だったのに
226名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:29.90 ID:GzKsM9SL0
1200万以上の人がどういう人か考えたことあるのかな?
227名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:32.91 ID:gNtSxxy80
控除復活きぼん
228名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:49.97 ID:mklICn6v0
500以下で良いよ
229名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:53.58 ID:AKoYtCgw0
高収入者の所得税アップもセットでやるのなら
「配るけど同じぐらい取る」になるので
これでもいいかもな
230名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:59.85 ID:P6JTf4Fc0
サラリーマンの平均年収でいいだろう。750万位か
231名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:00.39 ID:grxAvMMl0
頭おかしいのか民主党の面々は?

マスゴミどもは庶民感覚がどうのと騒ぐんだろうなコラ?w
232名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:06.58 ID:I/DF3L7c0
こんなの国籍条項設定と800万以上を切ればいいんだよ。
世帯年収だって子ども手当がもらえる15歳以下の子供がいる家庭ならほとんどが700万以下だろう。
もろもろも控除がなくなってるから800万でいいと思うぜ。
233名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:13.46 ID:A2OyikwD0
普通に860万でいいじゃん
共働きなら430万づつ
パートなら夫760万、妻100万
専業主婦なら860万
共働きで860万超えるような層はブルジョアなんだから税金から手当てなんて出す必要なし。
いやならどちらか辞めろ。雇用の椅子もないんだから。
234名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:23.95 ID:v6/tg3Ox0
たけぇww
235名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:28.26 ID:a50khHEO0
>>204
目に見えないとこもかなり削られてるしねえ・・・
俺の勤めてるとこは社員旅行余裕でなくなったし茄子の内訳も基本給が減ってノルマ達成分がどんどん増えてます・・・
236名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:32.14 ID:H/gce5EeO
民主党の家計感覚は狂ってる。
237名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:34.64 ID:GQVsVbxi0
>>190
神奈川、千葉、埼玉じゃだめなの?
物件も都心に比べれば安くて広いし緑も多いぞ
そこそこのランクの私立もあるし子供の教育環境としては悪くはないと思うが
238名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:37.31 ID:9uL4cZOO0
経済の講義で年収400万を境に子供なしの家庭が増えるって話を聞いた
239名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:42.19 ID:+rJ2HfQj0
平均年収を超える輩に手当なんか要らん。
税金を大切に使え、ばかものが
240名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:44.34 ID:AByE7V7k0
1000万超の世帯に配る必要なんてないだろ。
もっと困っている所に配れよ。
だからばらまきだって言うんだよ。
241名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:45.07 ID:f5Y5bLm20

500万円だ

財政赤字のくせに、どこにそんな金があんだよアホ

242名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:48.91 ID:bWAC1q9N0
断る、きさまらの歳費を削ってわけてやれや

民主は下らんことに税金使うくせに、よく増税だとかぬかしやがるな

一秒でもはやくこの日本から消え失せろ!!!!
243名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:51.43 ID:1BaBwzYD0
庶民の事をまったく考えてない
244名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:56.46 ID:WPTiRPCx0
幼い子2人で年収1200万収入の家族想像してみろ。
月100万だぞ。
どうやって使うのだ。
100÷30=3.3万円(1日)

やはり、日本は格差社会に突入だな。
原発なくなったて金持ちは困らない。しわ寄せは貧乏人が被るのだ。
245名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:58.24 ID:kWw5edm/0
800くらいでいいんじゃまいか?
246名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:08.75 ID:CF1/N5Hv0
畜生、俺はもらえないってことか。





嘘です、ゴメン。
247名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:45.26 ID:qjpwKuN60
>>230
えっ俺ってブルジョアなのか?ウソだろ
248名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:55.07 ID:75k1OFgl0
自民党が860万で民主党が1200万か。

自民党が庶民政党で民主党がブルジョア政党って、あれ?
249名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:00.14 ID:JPHjcoEE0
>>216
それだと低所得者は子どもが居ても何の経済的扶助もなくなる
そもそも税金納めてないんだから
250にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/19(火) 22:10:14.66 ID:6gzP2/aX0
所得制限するんだったら300万とかでしょ
1200万なんかで制限したりするとコストかかるから しないでいいよ
251名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:21.41 ID:cuUVmGY+0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 子 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  ど ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  も 増   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  手 税   |  /   __      `'〈
 |  当 で   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ ?   / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
252名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:25.71 ID:dmrUONPm0
>>226
世帯年収2000万円以下は一般庶民だろ。

2000万円以上の暮らしを知らないから、もしかしたら3000万円位までは一般庶民かとしれないけど。
253名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:28.31 ID:QlV2YG2t0
自分の年収さらして
自虐するスレ
254名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:36.03 ID:uBD14hjw0
600万だと確かに苦しいご家庭もあるかもしれないから、800万で線引き
がいいように思うが。うちはもう少し多いけど、実際のところ子ども手当は必
要ない。もちろんその分困った人たちに寄付させていただいているから、うち
はいただいてもべつになんということもないが、1000万以上のご家庭には
いらないですよね。
255名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:43.69 ID:CENBibcU0
民主は逆に格差を広げてるんだが
なんでマスゴミは叩かないんだw
256名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:53.32 ID:+EVBrRJd0
日本国籍所持者に限るって項目もいれろ。
257名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:55.32 ID:qi5gjyoE0
>>235
リーマンショック以後、世界に誇る名だたる企業でさえ簡単に出張さえもできない。
宿泊付出張だって相当厳しい審査ある。
公務員どもや議員は世の中理解していないと思う。
258名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:56.66 ID:f5Y5bLm20
>>211
車1台もあれば十分n文化的

259名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:05.26 ID:T/BJ29e70
もともと少子化対策なんだろ?
ちゃんと調べてやってんのか?
260名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:05.79 ID:1S1LJlSlI
子供も嫁も今や贅沢品
むしろ税をかけるべき
261名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:10.10 ID:NPmlbixb0


つーか、まだこんなことを、党内で議論してるとか、 公債法はいつになったら通るの?
262名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:31.46 ID:/3NLVt0X0
知り合いの電通の社員が1000万ちょいで
子供手当てアザースと喜んでいた

内心悔しかった
263名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:32.83 ID:ekxHLdHQ0
さすが売国党や
264名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:33.88 ID:9xQC7OGsO
俺余裕で貰えないぜwww













子供いないもん
265名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:34.68 ID:YXujrmDw0
貧乏人に金を配る目的じゃなく、
子育て支援なんだろ?
なんで制限する必要があるんだ。
これは民主党のほうが正しい。

所得把握の手間のコストはただだと思ってんのか?
266名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:38.88 ID:yn1LR5dU0
世帯収入450万未満が妥当な線。
267名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:42.02 ID:cu5+US+/0

子供手当の財源は「90兆円の埋蔵金」でまかなってくれ
それなら文句はいわん

あるんだろ?90兆円の埋蔵金
民主党は明言してたよね、細野とか原口とか
268名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:44.21 ID:BtEV3jR50
別に月数万円の端金はどうでもいいんだけど、日本人の嫉妬深い足引っ張り合いのメンタリティが嫌だ。
格差なんて放置して国を挙げて上昇志向にあると中国と、働きたくないけど他人が金を稼ぐのも妬ましいと足の引っ張り合いをしてる日本ではおのずと勝敗は見えてるわ。
269名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:45.12 ID:/jKE3+MgP
1200万円って超裕福層じゃん。こんなのにまで援助してどうすんの?被災者に配ってやれよ
270名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:50.48 ID:NrFQIfPdi
年収1000万でも手取りはしれてるぞ
文句いうやつは1000万稼いでからいえよ
うちも1000万でも裕福ちゃうわ
271名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:02.17 ID:sUKHfOuB0
1200万だろうが10億円だろうが高すぎて意味がないのは一緒。
事実上無制限なのに事務処理の手間は増えるんだろうな。
272名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:02.35 ID:ik9WWxAD0
プロ野球の一軍選手の最低年俸だな
273名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:14.68 ID:8qYAjHol0
>>1
1200万以下てw
所得制限の意味あんの?w
274名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:19.93 ID:JPHjcoEE0
>>262
そいつ控除が無くなってる分、天引きで持ち出しになってると思うよ
275名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:20.15 ID:IUeVKngs0
>>248
赤い貴族政党だから。

大使館のパーティーなども
途上国の方が得てして豪華らしい。
大多数の貧民を搾取して、特権階級はいい目を見ているから。
276名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:25.37 ID:ItIKPuul0
400、500万てとこだろ。多くても、600万ある家庭に必要な類の支援ではない

何をどうしたいの?馬鹿民主は
277名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:30.72 ID:s1Q0rqUZ0
一体何%だよ
その制限するためにどんだけ費用かかるんだよ
278名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:46.77 ID:Hz5xa9gy0
1000万だ1200万だ
こんなつまらない事を国会ひらいてまで決めなきゃいけないとかどうにかしてる…
意味の無い子供手当なんてやめちまえば国民全員幸せになるのに…
馬鹿みたい…
279名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:48.38 ID:A2OyikwD0
>>247
大手企業共働き、公務員共働きはブルジョア。
この共働き層からいくら税金を取れるかがこれからの課題。
働き口がないんだから、女は辞めろ。
子ども手当て(あと配偶者控除の廃止)が論争になるのは、(育児する)女性の位置づけに争いがあるから。
280名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:48.49 ID:rjrfYyfU0
うちの兄貴は年収は1200万円は超えているけど
4人の子持ちなんだよ。
頼むから手当だしてあげてよ・・・・・。
281名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:54.73 ID:NOiIFAbp0
1800万円→1200万円…
国民生活が第一(笑)といいながら、日本国民の現状すらわかってないようで…
282名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:59.19 ID:ZPP0zVls0
所得制限をしたというアリバイ作りだけだよな。民主党。
283名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:05.36 ID:sT1dgX1L0
1200万より下がると、
従業員や取引先に影響力を持つ、そこそこの立場にいる役員や、
公務員といったあたりの票を失うかもしれない、って計算したか。
284名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:12.57 ID:CENBibcU0
>>265
民主が財源を出せていればそうかもしれないがw
今後続けていけると思ってる奴の頭はどうなってるの?
285名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:12.65 ID:5/fjPa/r0
民主党=救いようのないカス集団
286名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:16.36 ID:KbvneMNRP
これ意味あるの?
補正予算案通す根回しする方が先じゃないか?
287名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:17.86 ID:GQVsVbxi0
>>267
そもそもそんなもんが本当にあるなら恒常的な財政赤字をなんとかしろとw
288名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:35.76 ID:NixJP30W0
年収より国籍を条件に付けるほうが先じゃないかい
289名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:39.69 ID:L3JgfTAs0
どうして民主党はそんなにバラマキたいの?
年収1200万って今時どんな家庭だよ。もっと低くしろって。
290名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:43.20 ID:OQcNiWcFO
なんで少しずつ下げてんのw
291名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:44.06 ID:+Aqj8mlw0
大阪のおばちゃん相手の商売じゃないんだぞ
1800から1200って3分の2になってるじゃないか
そんなに簡単に値切るな
妥協ありきで吹っかけるような真似はよせ
所得制限を受け入れるなら受け入れるで額にはちゃんと責任持てよ

政策上の必要性あって額が出てくるんだ
それが責任ある根拠というものだ
額ありきで根拠薄弱なんて政治家の恥だぞ
292名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:48.03 ID:UDbaxfPh0
>>216
それをやると野党が叩く金持ち層へのバラマキになる。控除は金持ちほど有利。
293名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:53.30 ID:qi5gjyoE0
>>276
こういう基準年収議論見るたびに、全く世の中理解していない事がバレているよな。
経済対策とか雇用対策とか絶対に無理だわ。
危機認識とか絶対に無い。
既に氷河期世代が40になろうというのに、どういう感覚で政治や行政やっているのだと腸が煮えくり返る。
294名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:17.80 ID:00gcTiWN0
う〜ん、俺40才で年収600〜700万で妻と子供1人、車1台、ちなみに専門卒。
パチ・スロ・タバコはやらないし、酒は外での飲み会だけ。
ぶっちゃけこれくらいの収入あれば子供手当てなんて無くても平気。
月に2回以上家族で外食できるし、3ヶ月に1度位はゴルフにも行ける。
子供手当てなんて子供からの借金だから本当は配っちゃダメだと思うが、
まぁ世帯年収500万以下だったらしゃ〜ないか…とも思う。
295名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:22.50 ID:r4vuteP10
俺の年収の3倍…
296名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:26.72 ID:GfSi+S9j0
都会だと年収700万でもきついんだろうが、田舎暮らしの俺は年収500万で小学生二人
大学私立想定で学資保険積み立てても子供手当無くても余裕
297名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:27.51 ID:QlV2YG2t0
本当のブルジョワは年収0かマイナス
これ豆な
298名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:31.91 ID:WPTiRPCx0
マスメディアの連中の給料って1000万から1500万だろう。
1200万はそいつらとなれ合いで決まったんではないか。
299名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:36.88 ID:/jKE3+MgP
1ヶ月100万もかけて暮らしてる奴に支給とか頭おかしすぎだろ。
子供10人いても余裕だわ。
300名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:43.54 ID:NPmlbixb0

公債法で国債刷る=国の借金増やす分、無駄に出て行ってるとこ絞りましょと言う意味での、

バラマキ4Kの廃止・縮小だってのに、1200万でライン引くとか、いくら絞れるのコレで。
301名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:52.85 ID:ItIKPuul0
>>270
それで「苦労」するようなら、金の使い方が下手糞なんだよw
金の使い方まで考慮して出すような支援とか無いから。
302名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:56.06 ID:ub4loKer0
1200万wwwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:01.52 ID:VsqaKoUz0
高杉。500万でいい。
304名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:02.43 ID:DBX0A5PB0




           朝鮮人の平均年収です マジ



305名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:07.32 ID:NKgz9m9k0
菅も前原も外国人から献金貰ってたのに国籍条件なんかつけるわけないだろw
306名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:22.01 ID:xNUzYpcx0
>>51
年収1000万超えてる層は税金も相当というか
かなり持ってかれてるから
月100万貰えてるわけじゃねーぜ。

まぁ、それでも13,000円は貰えるなら貰っとく程度だとは思うがw
307名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:23.28 ID:A2OyikwD0
>>283
>そこそこの立場にいる役員
役員に15歳以下の子どもなんて普通いない。
子ども手当て(あと配偶者控除の廃止)は、共働き(女性の社会進出)を積極的進めていくか否かに関わる。
308名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:37.57 ID:hmWqFQi60
都内で1200万ってそれほどたいした生活できないよ・・・
309名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:40.06 ID:83k3uT+S0
年収1200万っていうのは世帯所得?
一人で1200万は少数だろうけど、夫婦で1200万は結構いそうだぞ。
うちは、俺が550万、かみさんが400万くらいだから、結構近いし。
310名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:41.76 ID:vku1RH4KO
ホークスのオーティズもらえないな
年俸は嫁が管理してるから小遣いは最小限
来日した際5人の子供を映画に連れていったりする資金になると喜んでたが
311名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:45.99 ID:sCmGFjSA0
平均年収 4百20万 だろう
民主は 以外にも 大企業社員 公務員しか見てないね
312名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:15:51.45 ID:FVFg+rsE0
現実が何も見えてない。
格差の是正になってない。
富を再配分していない。
313名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:00.60 ID:JWZo+UH80
いやいや

もう以前の児童手当に戻せよ

そして民主党は消滅しろ
314名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:04.33 ID:o/8KSQmk0
>>1
所得制限について、自民、公明両党が、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、
民主党は15日に年収1800万円案を提示した。
ただ民主党が所得制限で1200万円まで妥協したとしても野党側が受け入れる保証はない。


クソワロタww

職業別・平均年収(年収相場)の比較表!
http://www.777money.com/torivia/torivia4.htm
315名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:06.11 ID:MNNi4kI90
社会保障は収入の少ない人のためにやれよ
ありえねぇ
316名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:09.43 ID:UDbaxfPh0
>>299
子供を産まなかったらもっと豊かな生活が送れるのになって事が一つある。
子供産んだら負け状態への手当と言う側面がある。
317名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:14.29 ID:uVHtIEz50
全廃しろよ
318名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:25.10 ID:m0jnxtn50
人口の何%だよ、1200万って。
更に言えば、そのうち子育てする20〜30代夫婦でその年収ってどれだけいるんだか。
319名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:34.88 ID:IYSSiic00
元の児童手当に戻せよ
320名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:43.87 ID:cuUVmGY+0
>>298
共働きの地方公務員に配りたいんだろ
地方だと教師と市役所のカップルとかゴロゴロいるから
民主党支持層のど真ん中
321名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:54.03 ID:5/fjPa/r0
>>265
そういうのは埋蔵金を見つけてからヤレ!!

散々批判しまくって、あちこちから予算を事業仕訳と証して、むしりとりながら

空 前 の 巨 額 な 予 算 を 組 ん だ バ カ 

が何を言っても説得力がない
322名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:05.59 ID:M+LrDxTu0
700万だと 月給50万 + ボーナス100万世帯か
323名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:07.62 ID:ub4loKer0
国籍条項はどうなったの?
324名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:10.27 ID:lFdRbodz0
子供手当てなんていらねぇんだよ
税金減らしてくれ
325名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:12.34 ID:pZiQzaTn0
500万円以下で十分だよ。
1200万とかふざけるな!!
こずかいになるだけやんか
326名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:17.68 ID:+Aqj8mlw0
自公が到底受け入れない数字を吹っかけて、次は一気に落とし
さらに妥協してみせて相手の妥協を引き出そうとする
そんなの責任与党のやることか

政策抜きで政局でしか物事を判断できないやつらはさっさと降りろ
327名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:23.25 ID:9yOakm8R0
実質制限無しだろこれ
328名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:29.87 ID:NPmlbixb0

この調整がつかなければ公債法が通らない。

公債法が通らなければ、2次補正予算は絵に描いた餅

つまり、震災復興資金、出ません。
329名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:34.29 ID:qotYQ4WA0
もう民主党は名前変えろよ。
今や「民主党」って聞かされただけで、
鼻で笑っちまうよ。

330名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:37.84 ID:fFhBLSfL0
ミンストウは庶民感覚ずれてるんじゃね?
麻生のカップラーメンとか比べモンにならないと思うが
331名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:47.56 ID:VpRsf9Py0
>>298
マスメディアには別のお手当が行ってるだろう?
公務員とマスゴミ関係の子どもにはなしでいいぞw
332名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:51.49 ID:v2nP4CTU0
まぁばらまく範囲を狭めるたびに票が減るという考えしかないんだろうな。
ホントクズだな民主党は
333名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:56.23 ID:IHv7eEGC0
廃止にして扶養控除を戻せ
334名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:02.50 ID:YXujrmDw0
>>284
控除減らしただろうが
控除があったって収入少ない奴はメリット無かったんだから
再分配はそこで担保されている
そもそも1200万で切ったって調査コストのほうが高い
イメージだけで語ってるんじゃん
控除も戻してくれるんならいいよ
335名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:06.73 ID:83k3uT+S0
大半の人間に配るなら、減税すりゃいいのに。
増税して、その金を全体に配るなんて、ほんとアホだろ。
336名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:08.38 ID:9DsjLl8t0
大体20代から40代でもうすでに1200万以上貰ってる人が
子育てに苦労するほど困窮するとは思えないもんなあ
337名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:13.31 ID:6zlZZBcLO
>>299
もしかして年収1200万だと単純にひと月100万の生活費、なんて思ってんの?
年収と手取りは違うからな
338名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:19.79 ID:g5PGnaOb0
サラリーマンの平均年収が436万円(国税庁の調査:2005年度)
339名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:25.63 ID:sUpWnIxe0
児童手当てに戻していいよ、その代わり配偶者控除も復活させろ。
340名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:41.88 ID:dIWWVglI0
1200てw
素晴らしく再分配できてない国だなおい
341名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:42.23 ID:8UNl00iqO
世帯収入600万以下にしろ
1000万もあったら悠々自適な生活してて手当て必要ない
342名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:42.45 ID:dmrUONPm0
>>301
てめえ、他人の金の使い方に口を出せる身分かボケw
343名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:42.54 ID:0+yGO6co0
うちは夫婦合わせて1000万くらいだけど裕福感は無いな。
生活に追われる感じはしないけど子供手当なり補助があると楽になると思う。
うちは子供居ないから関係ないけど。
344名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:50.69 ID:IUeVKngs0
「子ども手当てが出たけど、お父さんが失業した」が現実になっているのに・・・
経済対策を全くしない先進国政府って他にあるんですか?
345名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:53.17 ID:Zh34I0Ab0
国籍条項を付けろよ
いの一番の問題だろ
346名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:54.30 ID:xH3Xt9yk0
普通の観点からするとあまりに高額収入の家庭ですらもらえるってことになるわな。
ほぼ8割がたの家庭でもらえるだろう。
今時年収1200万て。議員になれる家庭の人には社会が分かってないな。
その子供手当の負担が孤独な「独り者」にだけ大きな負担を強いていることをご存知ない。
347名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:58.96 ID:a50khHEO0
結局適当にバラマキそして俺みたいな独身リーマンの負担が増えると・・・
なんかこのパターンばかりのような
348名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:59.33 ID:UDbaxfPh0
>>335
それだと子供産んだら負け状態になる。
349名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:01.07 ID:o/8KSQmk0

いや、1200万ではなく1800万円www
>>1
所得制限について、自民、公明両党が、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、
民主党は15日に年収1800万円案を提示した。
ただ民主党が所得制限で1200万円まで妥協したとしても野党側が受け入れる保証はない。
350名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:01.13 ID:P7bzc5h60
お前ら、民主党の支持母体考えたら、年収1200万はがんばったほうだぞww

年収300万とか400万はとりあえず震度家ww
351名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:01.48 ID:5/q8v/f00
地方の消防吏員44歳
超勤込み手取り25万くらい
景気が良くならないので、ここ10年これが水準
352名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:02.50 ID:bBInll/V0
年収1000万とかあるオッサンは子供みんな自立してるやろw
353名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:07.98 ID:HP5nBiOZ0
今度はどこのマスゴミ様の給与に合わせてですか?w
354名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:09.13 ID:A2OyikwD0
>>320
>共働きの地方公務員
こいつらは社会の敵少子化の元凶。
楽な働きをしてる奥さんが辞めれば、男の安定した職が一つ増え、子どもが二人増える。
355名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:23.00 ID:ZF1UF1yH0
3000万オーバーのおいらはもらえんてこと
356名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:30.94 ID:THq2IhEH0
まともな日本人の脳があるなら300〜400万になる
357名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:35.26 ID:JBDXqgxv0
>>185
こりゃすげーわ
痔痔通信は信用できないな
358名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:35.53 ID:/COIXvnSO
500万未満でよい
359名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:41.00 ID:PT8I4y710
>>1

平均年収以下だろ
360名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:55.52 ID:zuyp3RqJO
成人男子の所得補償を600万円にしろ
財源は所得税の累進強化と子供手当廃止
361名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:19:55.89 ID:WPTiRPCx0
たしかに最近若いセレブ夫婦多いように感じる。
東京都内だけど・・。
362名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:02.86 ID:sUKHfOuB0
>>327 でも所得を把握する手間はかかるよなあ。なんだろなこれ
363名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:04.71 ID:Id3Cdyg+O
半分以下にしろ
テメー等高給取りの基準で決めるな
364名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:07.76 ID:xNUzYpcx0
こういうスレって必ず額面年収と手取りの差を理解してない人が一定数いるよね
365名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:12.86 ID:YXujrmDw0
>>321
埋蔵金と関係ないだろ
小沢が言うような3万近い額ならともかく、
今の額なら控除廃止でほぼいける
366名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:21.14 ID:mwR7qtxV0
民主党って浮世離れしてるな。
367名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:28.89 ID:MNNi4kI90
860万でもたけーよな
368名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:35.50 ID:H8wRXm4W0
現実的な話500万くらいじゃないのかな。
369名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:46.10 ID:PUKXzDVk0
生活の事わかってない奴が法律作ってんだもんなぁ
370名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:52.06 ID:Z/t3bT520
どう見ても500〜600万だろ、バカバカしい

371名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:03.06 ID:NixJP30W0
搾取されすぎて子供作ろうという気になれない
372名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:14.87 ID:dBsZ/tA70
860万にするべき。
共働きの公務員がもらえないようにするべき。
373名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:20.26 ID:zL5uPn7Z0
>>351
マジかよwそんなんで命張れとか
374名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:29.55 ID:osXD30HP0
年収860万円で中堅サラリーマンなのか
じゃあ所得500万以下は貧困層ってことで税金を免除すべきだな
375名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:32.25 ID:PK59vqtV0
早く全廃しろ。
376名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:32.23 ID:oT+FZo9L0
月収100万とかねーわ
377名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:52.45 ID:U5fBS4bU0
年収300万未満。子供は1人まで。

年収500万でも、子供の将来考えて、子供1人とか、作らないとか
常識ある人いるだろうに。
378名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:21:54.91 ID:cuUVmGY+0
>>368
他の手当てだとだいたい700万くらいが目安になってるだろ
ミンス党は自治労と日教組の若い連中に配りたがってる
379名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:02.52 ID:3YDT1EOy0
公務員つーか、ようするに女房も高学歴キャリアでバリバリ働いてる夫婦の支持がどうしても欲しいってことだよな。
出産育休制度がしっかりしてる独立行政法人・大企業・教員etc・・・

旦那高収入でもさすが一人じゃ一千万超えは特殊な業種に限定されるし。
勝ち組と思ってた専業主婦涙目wwww
380名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:14.75 ID:UdqzXH/t0
人の金やと思って
いい気になりやがって
381名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:23.05 ID:uVHtIEz50
本当に日本終わりだな〜
382名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:28.24 ID:fFhBLSfL0
普通の庶民感覚なら500万辺りが妥当だろ
383名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:33.16 ID:Kv99AYj60
1200万、だと?!
何考えてんだ、こいつら
政府の人間をダース単位で韓国に売り飛ばそう
384名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:38.71 ID:lOgpD5Zj0
>>342
もう黙れ
385名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:40.44 ID:+Aqj8mlw0
俺たちを育ててくれた親は子供手当なんてもらってない
子供手当なんてなくてもみんな育ってきたじゃないか

そんなもん、なくていいものだ
なくていいものなら震災復興にまわすべきだ
386名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:44.05 ID:4GQv32DIO
民主党支持の公務員はほとんど1200万以下。
387名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:51.50 ID:jmVskieh0
ねんしゅう200万も無い俺が

やってらんね
388名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:55.78 ID:K9BiF99UO
さすが民主党。伊達に64歳の脱税王ルーピーが未だに子供手当ですね。

さっさと解体しろよ腐れ政党が。
無所属で立候補しても必ず地獄へ叩き落としてやるからな。

それが日本国民の怒りだコノヤロウ!
389名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:13.13 ID:NixJP30W0
日本全体の平均が400万半ばくらいなんだから
600万くらいで切るのがいいと思う
公務員はもらえないラインにしないと
390名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:15.61 ID:IMqI1C4v0
日本の子供たちの将来の借金で外国人子どもを養います
民主党です
391名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:21.97 ID:sUKHfOuB0
こんだけ稼いでる若いパパってどんな仕事してるんだ?年収1800万なら
月収150万だぞ。
392名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:25.80 ID:PggqA9Tq0
日本国籍に限れよ!!!!!!!!!!!!!!!

売国野郎が!!!!!!!!!!!!!!!!!!
393名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:28.99 ID:fxhhiLbj0
はー?ふざけんなよ1800万円じゃなかったのかよ
1500万の家庭はもらえないとか差別じゃんこれ
もう廃止しろよ
394名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:32.62 ID:dmsrClZ40
1800万もすごいが、ちょっと下げた1200万もすごい
何だかんだ言っても、庶民派感覚は自民の方があるんじゃないのか
395名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:37.26 ID:JNsSB6Bc0
うまくやれば年収1500万円前後の私でもいただけそうですね。
もともとこれは貧乏な人たちに供給するお金だったのではないのですか?
396名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:49.42 ID:W0cN7JDS0
800万も1000万も1200万も実質大して変わらない。
1800万にしてくれ。まじで。
1000万から1200万なんて負担ばっかでやってられない。
397名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:50.10 ID:IbvWICX90
子供のいる公務員夫婦世帯がもらえる金額に調整したなこの野郎
398名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:51.67 ID:WPTiRPCx0
やっぱり、基本に戻って扶養控除プラス児童手当でいいよ。
399名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:52.89 ID:RDiMXDMb0
1200万なら公務員の給料400万くらいにすれば
かなり残業しなければ届かないな
まずは公務員の給料削減だ
400名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:53.30 ID:uDxu118tO
年収1200万ないと生活出来ないって言ってるよ
401名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:00.80 ID:HP5nBiOZ0
鳩山前総理の60歳以上までもらえるこども手当をください
402名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:03.93 ID:pBkmZmq60
600万にして倍額払えよ
403名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:11.13 ID:Z/t3bT520
フジTVのナデシコJAPANの表彰シーンカット放送じゃないが

これはもう暴動起きるぞ、左翼朝鮮人政権&バ官僚 ●
404名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:39.49 ID:QshDoUkQ0
>>1
子ども手当など日本の政治史上始まって以来の愚策だと思うね。票取りだけの最低の愚策。
維持もできないから今貰えている奴だけ不公平に得するに決まっている。絶対に支持しない。
405名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:43.76 ID:qJ2HUq6Z0
年収1億以上あるけど、手当は欲しいよ…
406pell16dogmesu:2011/07/19(火) 22:24:44.74 ID:8pryhuvmO
1800万の民主党案とは一体何だったのかww
何を話し合ってるんだ民主党!
407名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:55.82 ID:hBdycSjM0
1200万はマスゴミの年収ライン?
408名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:24:57.64 ID:de9pwVCgO
全然わかってない
どうせ票目当てだろ?

ふざけるなバ菅
409名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:09.48 ID:TaJLTn9z0
1200万の奴が子供手当て必要だと本気で思ってるの?
本当に必要な人に倍の金額出せばいいだろ!!
ボーダーライン300万で手当倍で解決するだろ

無能な政治家死ねよ
410名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:17.06 ID:DHq70wm90
民主党は年収1200万でも貧乏人だと思ってんのか・・・?
411名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:17.75 ID:2vdVt9PJ0
所得制限いらねーから!
公平性を確保する手段は所得制限だけじゃねーから!
所得税の税率いじれば良いだけだから!
無駄な行政コストかけんな!!
412名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:22.69 ID:rjrfYyfU0
子供の人数も考えるべきだろう。
413名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:23.25 ID:B0ZANxag0
子供手当は、低所得者には援助、高所得者には税金のバック。
所得制限かけるのなら子供手当廃止して扶養控除復活すべき。
子供手当廃止して生活保護を日本人に限定し支給額を現在の半額にする。
現在生活保護受給者の外国人は強制送還(在チョンも勿論含む)。
治安維持の為、中国残留孤児の親族は国外追放。
414名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:30.25 ID:IiLu8HFA0
世帯収入で300万以下のナマポ非受給者にしとけよ。
415名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:38.40 ID:O2t/VO4S0
子作り世代=20後半〜30台の夫婦で年収1200万って相当裕福だぞ?
子供が小学生くらいになって高額の習い事や塾や私学で家計を圧迫することはあっても
子作り段階や乳幼児のうちは大して金などかからんし。
1〜2万程度の金で子供の数を増減させたりなんてするわけない。

子供一人なら、世帯年収400万未満の家庭
子供二人なら、世帯年収500万未満の家庭
子供三人なら、世帯年収600万未満の家庭
って感じの所得制限がいいんじゃない?
416名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:40.85 ID:odRupURW0
パチンコ手当www

給食費無償とか、修学旅行補助とか、そういった方にもってけ。
ばらまいてもロクな使い方しないだろ。
417名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:47.56 ID:IfBS9A/C0
860でも高けーよボケが
500でも十分だろ
418名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:04.08 ID:5jPqa7F30
夫800万、妻400万でも1200万
父母同居ならプラス1000万円は行く、世帯収入1200万円なんか庶民が直ぐ到達する金額

プラス民はエリート揃いで単独で1000万円が普通だし何も問題ない
419名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:05.57 ID:nA7SDVOc0
だから子ども手当自体いらねーよ
420名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:21.97 ID:cGoEqCtm0
>>233
児童手当のときから、「世帯収入」じゃないよ、所得制限は。
「主たる生計者」の収入だから、収入が高くて子供を扶養家族につけてる方の年収のみ。

自公案の制限でいえば、父859万円+母800万円の世帯でも貰える
民主案でいけば、父1119万円+母1000万円でも貰えるってことだ
421名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:33.75 ID:GQVsVbxi0
>>385
その通りだと思う。それに経済が活性化すれば子供手当てなんて必要がなくなる
税収は増大し国家は安定する。優先するべき事案の順番がおかしい
422名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:36.18 ID:xT+4c39s0
上限年収300万位じゃないの?
1200万の奴らが何手当貰おうとしてんのwwwww
423名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:36.99 ID:9DsjLl8t0
>>391
そういう時給5〜10000円ぐらい貰ってるはずの人が
月の13000円でガタガタなるのもどうかと思うw
どんだけ奥さんに絞られてるんだとか
424名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:38.44 ID:cMmM332qO

年収300万で結婚もできない人間から年収1200の家庭の子供の為に税金を取ります^^
 
425名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:43.22 ID:cWTqkre10
労組の非難がちらほらあるけど、労組ってなに?
妹の旦那がいやいやながら労組の青年部長をやらされてるんだが。

でも自民党しか投票してないぞ。
426名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:51.69 ID:YqaAjz3N0
生活保護も月100万にするなら納得できる話
427名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:52.19 ID:VhFlbRJf0
人数にして最も多い年収400〜600万の
単身者または子供無し世帯の税金を
年収1000万以上の子持ちに貢ぐのか…
どう考えてもおかしい
428名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:55.02 ID:iViBwTfj0
よ〜〜〜く考えて線引いたんだろうなw
429名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:56.05 ID:UKxwJrAT0
>>342
こういうスレには君みたいな基地外が必ず沸くよねぇ☆(ゝω・)vキャピ
430名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:59.48 ID:VFwr5Jp+0
管の後を継ぐ汚い奴は細野だな。

主張がコロコロ、立場も風を見てコロコロ。
女癖の悪さ、知人を平気で裏切るやり方。
色々な面で、この二人はよく似ている。
431名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:59.60 ID:bZDDMOQe0
432名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:06.81 ID:1cFpfPKa0
>>394
民主党は学生時代から左翼活動に明け暮れてまともな社会人としての経験値がない奴が多い。
自民に庶民感覚があるというより民主に常識がない、というのが実情。
433名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:10.65 ID:DE+ydprc0
1200?300じゃねぇのか?
434名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:11.88 ID:P7bzc5h60
つーか、子供手当てに騙され、引っかかったやつらは、年収300万、400万世帯じゃね?

車が買えるとか住宅ローンが組めるとか勘違いしてwww

世帯年収1000万近い世帯は財源が。。と言っていた。増税だろどうせと冷静。。






435名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:27.30 ID:4GQv32DIO
民主党は労働貴族の為の政党。
436名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:28.14 ID:iqrt2QN90
サラリーマンだけだよね・・
1200万円以上は
自営業者は1200万円以上では
話になりません

437名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:30.57 ID:FojQ/tpa0
360万で申請している俺は勝ち組。
438名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:37.82 ID:Qrh1si450
年収1200万円w
子供手当なんか、不要というか、欲しいとも思わんだろうに
439名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:37.73 ID:6EFrzDZe0
>>415
普通の感覚ならそれでいいけど民主党ってとこへ行くと
おかしくなっちまうんだろうな・・
440名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:39.96 ID:B15jGNINO
1000万にしろ
441名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:42.94 ID:GiJQj4+30
外国人にばらまくのもやめよ!
特に在日!徹底的に差別しようぜ
442名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:44.89 ID:/3NLVt0X0
>>351
アメリカで給料ひくすぎて信号待ちの車に募金求めてる消防士みかけたわ
あんたらいないと安心して生活できないし苦しいだろうが頑張ってくれ
俺も税金頑張って納める
443名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:44.93 ID:vTvm9YMH0
なんつーか、最初から視線の高さが違いすぎる。
444名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:27:59.16 ID:o/8KSQmk0

>>1
所得制限について、自民、公明両党が、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、
民主党は15日に年収1800万円案を提示した。
ただ民主党が所得制限で1200万円まで妥協したとしても野党側が受け入れる保証はない。


子供手当ての為に。
事業仕分けしたでしょw。原発、スパコン、スポーツ、etc…wwww




埋蔵金はどうしたんですか?w
445名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:04.98 ID:miVD2uzn0
>>342
つまんねーから消えろよ
446名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:06.40 ID:Z/t3bT520
今現在で衆議院選挙前に民主党が公約してたマニュフェストは

どんだけ達成してるんだよ? あとから出て来るのはより酷い案や災害
復興など後手国民殺しの失敗政策・・ これクデーターで政権打倒したほうがええんちゃうか?
447名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:08.08 ID:OyNowO+30
金持ってる方のほうが優秀な子供を育て
やがては納税で帰ってくる確立が高いことを
所得制限に賛成している人は知らないのか
448名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:11.97 ID:uZxSaEES0
子ども手当は、お米券、図書券、文具券で支給ってことでいいんじゃね?
449名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:14.53 ID:7KWcqcQY0
何も生み出さないばら撒き
450名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:39.39 ID:9fwb1/Jh0
いいよいいよー、1200万なんてデタラメな数字は。
これで四方八方から顰蹙かって子ども手当事態がポシャる可能性が上がってきた
451名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:47.25 ID:xToplEcj0
>>1
ホント、乞食手当てだな(笑)
452名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:48.12 ID:ZSz9zdAg0
>>1
年収800万円以下にしろよ。
あと生活保護世帯は、子ども手当を対象外にしろ。
そうしないと超低所得世帯がかわいそうだ。
453名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:52.28 ID:a50khHEO0
個人的にはばら撒くんじゃなくて減税してほしい・・・
固定資産税のために備えて積み立てとかすげえむなしいし
454名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:56.16 ID:r0K02ylS0
1200万の世帯は逆にばら撒きに反対するだろ
455名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:56.99 ID:B0ZANxag0
生活保護受給者には。
3年以内に自立できなければ安楽死させるべき。
456名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:00.93 ID:ItIKPuul0

年収が平均以下の家庭でも「これなら」と子供を作れるようにする、また「もう1人」てが第一の目的だろ?

平均以上、または稼ぎ少なくてもお金のある家庭が「ならもう1人」とか「もう2人」ってのは二の次だ。

財源が厳しいうえに震災で持っていかれる現状で目は、「まず最低限の目的達成」で十分。
多くても600万以下で切るべき本質の支援だわ
その後、財政に余裕が出来るかはっきりと成果が数字で現れれば徐々に上げていけばいい話
457名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:06.32 ID:NixJP30W0
この愚作は若年層みたいな社会的弱者から子供作る機会を奪ってる少子化政策だよね
これから子供作るハズの夫婦や独身の若者から金をまきあげて、子供いる家庭に配るシステムだしね
458名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:11.81 ID:afQQin4k0

  うーむ・・ 700万くらいだよなー 線引きは〜


459名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:29.12 ID:zTeo27BJ0
さっぱりと止めろよ。いつまで未練たらしくぐたぐた言ってるんだ!!!!!
460名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:42.41 ID:iViBwTfj0
まぁ、独身非正規ワープアは頑張って納税しろってこったなw
461名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:45.55 ID:IMqI1C4v0
>448
図書券も文具券もなくなったろ
イオン岡田んとこのWAONで支給じゃねw
462名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:47.27 ID:TaJLTn9z0
議員の給料は国民の平均給料に値下げすれば国民目線になると思う
1年生300万
中堅450万
ベテラン600万
老害200万
 
言葉だけの国民目線はいらない
行動で示せよ産廃議員
463名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:29:56.78 ID:ABUVY/Pn0
そもそも1200万以上がかなり少ないと思うんですが
464名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:08.51 ID:YlSe9Rfm0
115万の給料貰ってるけど税金で35万くらいもってかれてるわ
ボーナスないから思うほど裕福でもないよ
465名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:13.84 ID:IUeVKngs0
>>425
若い人はとばっちりで、いい思いしていないかもしれないが、
その労組の老害にどんなやつがいや、なにをやっていて、専従なのにどこから
お金が出ているか、毎月の会費がいくらで、労働者のために何を還元してくれるか・・・

聞いてみたらいいよ。
466名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:19.94 ID:jtBsaAqm0
これって自治労のみんなにお金をあげる法案だよな
467名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:35.27 ID:JPHjcoEE0
「控除から手当て」とか「特殊法人見直し(=助成金→法人税減税)」とか
政権発足時に掲げた理念はヨーロッパ社民主義的で、ちょっと良いかもと思ったけど
実際にやったのは理念なきバラマキ
子ども手当も結局、理念があってやったわけじゃないって証明してしまったな
468名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:44.76 ID:AiVpYjOL0
さすがは庶民感覚が鋭い民主党ですなw
469名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:56.45 ID:nvmgt+qU0
>>99
はぁ? にこ玉住みだが言ってる意味全くわからん どゆこと?
470名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:05.62 ID:URr5PpAv0
拉致容疑者絡み団体に2億もの献金をしているような民主議員には
世間一般家庭の所得なんてまったく分からないんだろうな〜
471名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:12.60 ID:BI9gg1bi0
経費の方が高くつくだろうが

なんなんだ、更に無駄遣いな政策へと変わるのか
改善されるどころか、改悪だろ
472名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:30.79 ID:9DsjLl8t0
>>443
閣僚からして1500万円でようやく庶民の感覚世界ですからな
東京のそれも一部地域の話で日本全体をそれで見ているからどうしようもない
473名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:31.39 ID:fFhBLSfL0
支持率上げようと必死w
474名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:42.10 ID:6EFrzDZe0
田舎と都会ではだいぶ違うけど都会でも子育て世代で
800あればいいだろ(´・ω・`)
475名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:45.24 ID:sUKHfOuB0
年収1200万とか・・借金しないでも家を買えるから余分な利息を払うこともなく、
もちろん家賃なんぞかからない。太陽光パネルを設置して電力を高値で売ることも出来る。
一事が万事この調子で、金があればあるほど金のかからない生活をすることができる。
その上子ども手当ですか
476名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:59.62 ID:OcRIWdQm0
納税番号番号をつけろよ、所得も把握できないのに、所得制限とかアホか。

本当に民主にはがっかりだ。
所得番号を、反対したのは、民主党だろ。

いまさら、把握することすらできない、所得制限とか、本当にアホか?民主。
477名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:02.82 ID:V5Conbwb0

朝日新聞2011年7月12日朝刊投書欄より

自治体は主体的に判断せよ 鍼灸師 吉田豪(東京都杉並区66)

海江田万里経済産業相が九州電力玄海原発の再稼働を要請した後に
菅直人首相がストレステストを提唱したのを受け、
佐賀県玄海町長が「ストレスがたまり、ストレステストを受けたいぐらい」などと反発している。
確かに閣内不一致は困る。しかし「国と地方自治体には主従関係はない」(村井嘉浩宮城県知事)のである。
自治体は国の判断を待って右往左往せず、なぜ独自に判断しようとしないのか。
町村なら難しい話でも都道府県レベルならできるはず。
そもそも今まで財政事情から国に従い、独自の判断をしてこなかったことがおかしい。
末曽有の災禍のまっただ中である。曲折、混乱はやむを得ない。変革に対する抵抗勢力も多い。
民主党の岡田克也幹事長は旧通産省出身、
前原誠同前外相は「電源のベストミックス」など聞こえのよい言葉で原発を擁護している。
自民党はこの事態をもたらした最大の責任者であり、
ストレステストがもたらす混乱を非難する資格はない。
この状況下で菅首相は脱原発に向けて孤軍奮闘しているように見える。
自治体はこれを機に主体的に判断し国と堂々と渡り合い、国政も混乱の非難に終始せず、
とるべき道筋について具体的に議論すべきである。
 
http://www.harikyu-tokyo.or.jp/ecsv/front/bin/ptdetail.phtml?Part=blocknishi

吉田豪

〒168-0073
杉並区下高井戸2-7-2
スターダストスクエア鍼灸施術所

TEL
0 3−3 3 2 2−7 2 8 8
478名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:04.25 ID:EmBeqImp0
だから官僚はダニとかいわれんだよ
479名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:06.37 ID:Z/t3bT520
寒が辞めても仕方無い。また新しい内閣で煙に巻かれるだけ

寒にはっきりと間違いを自覚させ、案を変更させたほうがいい。
ボーダーは500万程度。現物支給などにしてムダを無くせよ!
480名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:08.52 ID:xT+4c39s0
そもそも860万だか1200万だかにした理由を
とことん聞いてみたいわw
481名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:11.75 ID:P7bzc5h60
たしかに、従業員5人以上のサラリーマン含めた平均年収は400万だ

大手、公務員の平均給与は700万弱だ

施策を考えるときはあくまでも700万を考える。自民党時代もそう
それで、嫁の給与が少し低目と考えて世帯収入1200万。妥当な腺だ。
482名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:15.65 ID:yG5ZWdBa0
こういうの見てると金持ちの票が強いってのがわかって嫌になる。
483名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:15.67 ID:Qrh1si450
>>464
テキトーこと言ってんなよw
そんな給料で、なんで税金で35万ももってかれるんだよ?
484名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:19.32 ID:gJY7lmR60
1200万wwwwwwwwww
485名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:36.07 ID:GiJQj4+30
何で扶養控除やめて子ども手当なんだろうね。
経費かけるのが目的か?
486名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:41.42 ID:+W0JhI3f0

まだ高い
これって子供手当の本当の目的がいったい何なのかをうかがわせるよなあ。
487名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:51.35 ID:u9d7kR7w0
>>464
それは脳内設定過ぎる
488名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:33:49.68 ID:YDWaSug10
事実上は所得制限しないと言っているも同然。
共働き含めても年収1200万越えの家庭が何パーセントか考えろ。

いまさら金を撒いたところで民主党の支持率はあがらない。
489名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:34:16.19 ID:cuUVmGY+0
>>485
大人に現ナマ手渡して代わりに民主党への投票を促す目的だろ
農家手当てとおんなじ掴み金バラマキだよ
490名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:34:19.25 ID:lOp+aMYB0
国立大学教授で1200万ぐらいだから
准教授までは手当てもらえる
やったね!
491名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:34:24.02 ID:xMJXdFZi0
バカじゃねーの。400万でいい。
というかそもそもこんな制度いらんのだが。

乳幼児の医療費を一定額まで無償にするとか
(サービス含む)現物支給にすればいいだろうが。
492名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:34:35.53 ID:YcjHfrdI0
は?ばっかじゃねーの
それって子持ち世帯の何パーセントだよ
493名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:34:45.40 ID:PemmFwIA0
1200万とか制限無いのと一緒じゃねえか
494名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:00.73 ID:X9HdlyRS0
給食費とか修学旅行費に自動的に充てるとかしろや。
不効率な集めて配り直すのなるべくやめろっちゅうねん。
カス親が玉入れに使うやないか!
495名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:24.35 ID:h/VLe3Gv0
ちょっと前まで1800万だったのにwww

来週には600万と予想w
496名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:25.79 ID:Rj3jJY2s0
結局、バラマキでしか生き残れん政党だって言ってるようなもんだ。哀れなもんよ
497名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:32.48 ID:gR8maqmo0
>>1
1800の次が1200
じゃもう少ししたら、600まで下がる。
498名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:41.39 ID:P7bzc5h60
>>486

最初から票集めと言われてただろw
馬鹿専業主婦とか、400万世帯が喜んで、子供二人で年収100万増えるww

で騙されて票を入れた。。
499名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:04.98 ID:S3iy4JfK0
子供手当てって子供を生むように仕向ける政策でしょ?
1000万もらっていながら金銭的に渋ってる人いるの?
500名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:06.25 ID:WFqwFlEFO
>491
同感だ
あいつらの金銭感覚は絶対おかしい
501名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:22.62 ID:fFhBLSfL0
ミンストウの無能無策には呆れる
502名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:33.74 ID:g5PGnaOb0
子ども手当て自体いらね〜よ。原資が借金だろ。
子ども手当て自体いらね〜よ。原資が借金だろ。
子ども手当て自体いらね〜よ。原資が借金だろ。
子ども手当て自体いらね〜よ。原資が借金だろ。

503名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:46.11 ID:GQVsVbxi0
>>483
>>487
保険あわせるとだいたいそれぐらいじゃね?
504名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:47.79 ID:SyQcchK/0
子供産めば生むほどメリットあるようにしないと少子化は防げんだろ。
いまは教育費が掛り過ぎるから一人っ子が多すぎなんだよ。

所得600万で子供1人よりも1200万で4人のほうが生活厳しいだろ。
親の生活水準になるように子供育てるにはそれなりの私立にいれにゃならない。

日本は中途半端に私学助成金あるから、教育コスト掛かり過ぎるんだよ。
高校まで私学助成金廃止したら、よほどの金持ち以外は公立進学校に入れるようになり
カネカからなくなる。
505〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/19(火) 22:37:03.74 ID:QbOKrqUw0
なぁ・・・こいつら民主党議員ってバカだろ  なぁ  バカだろ??

本当にバカだよなぁ
506名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:10.35 ID:cWTqkre10
>>465
うん。盆の帰省で妹にこっそり聞いてみる。
だんなの年収は大卒35歳で丁度1000万くらいだったかなあ。
○○化学という、誰でも知ってる大手。

でも、研究一筋の人生で浮世離れしてるからお飾りに据えられてるだけだろうな。
507名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:23.04 ID:4GQv32DIO
この政党はおかしい。
508名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:32.29 ID:gR8maqmo0
橋下なんて、月10万円はもらっているからな。
府知事のくせに。
509名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:35.60 ID:6EFrzDZe0
夫婦で公務員40歳代とかを基準にしていそうだな・・
510名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:47.51 ID:GkY93GJ30
>>1
300万以下なら満額もらえて
それ以上の年収がある人は減らすとかにしろ
それ以前に廃止しろ
今までの日本人は子供手当てなんぞなくても子育てをしてきた
511名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:51.84 ID:U5T+DvKe0
650万が妥当
512名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:38:06.45 ID:8b3SfCBGO
馬鹿
馬鹿
馬鹿
馬鹿
馬鹿
ミンス狂ってる
民主党は高級とりだから庶民の生活わからないな
1200万ある人間は医者と社長ばかりだよ


.在日にばらまいた五兆円は
菅が在日から貰った賄賂の見返りか

復興に回せバイコクド
513名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:38:47.00 ID:cuUVmGY+0
>>504
くだらんことに使うくらいならまともな景気対策やれよと思うが
デフレ不況がひどくなる一方だしその上増税話まで
バカ政府はとことん景気を冷やす方向にしか働いてないがな
514名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:38:56.64 ID:DcF721uX0
1000万も年収あったら、子ども手当なんてなくても子供に贅沢させられるような。
経済対策にも少子化対策にもならない、ただのばらまき
515名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:03.95 ID:Qrh1si450
>>503
健康保険と年金でそのくらいだろうね。
税金(所得税・住民税)はほぼゼロだろ。
516名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:05.29 ID:14gBykN/O
年収制限よりも、反日工作ばかりする
在日のダニどもに渡さないようにしろ!!!
517名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:09.86 ID:lVgMJLwk0

1200万円とか、正気か?民主の馬鹿共

518名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:24.48 ID:a3ZnJgMN0
1200万ならまわりにいるから微妙だな
「子供手当もらってる?』と聞いて
「もらってる」と答えられても「もらってない」と答えられてもニヤニヤしてしまいそうだw
519名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:28.11 ID:gR8maqmo0
>>504
高校進学率なんて100%近いんだから
全く必要ないね。

支援するなら大学進学だね
520名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:33.39 ID:EkRYvwUc0
1200万あれば余裕だろ・・・
子供が二人とも医学部でも余裕で足りる
521名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:40.59 ID:yrMoNIX70
300-400辺りが妥当だと思うがねぇ。ワカモノの平均がこれ位だから。
522名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:40:03.54 ID:Ag0a1EdI0
民主党の金銭感覚では、1200万未満は厳しい生活を送っていると思われてる
523名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:40:30.99 ID:gR8maqmo0
>>506
会長なんとかしろよ。
524名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:40:46.16 ID:iViBwTfj0
どんなにネットで騒がれようが気にしなければどうということはない。
525名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:41:07.26 ID:hb70V+8d0
少子化対策なら2人目以降を手厚くするとかしないとあまり意味がない
526名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:41:12.16 ID:SZXY+8xW0
児童手当時代の所得制限でいいだろ
せめて子どものためにしか使えない
バウチャー券とかの支給しろよ
527名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:41:13.62 ID:IUeVKngs0
>>506
知り合いの会社の労組、
月の会費が10000円ほどなのに、
毎年いくらかのクオカードくらいしかくれないらしいんだよw

大企業だよ、CMもちらほら見る。
でも見通しが良くないから、他がある人から辞めていくって。

で、一人当たり毎年12万も上納させて、労組は何をやっているんだろww
528名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:41:21.03 ID:cu6U79yI0
一馬力リーマン家庭で考えると、ボーダーラインは550万くらいでいいと思うよ
529名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:41:48.79 ID:eqpwm1Qo0
世帯年収で1200万円ってことだろ?
旦那700
嫁500
でOUTか
大卒夫婦なら、殆どがOUTになりそうだな
530名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:42:17.64 ID:aj9CwMKSP
ギリ貰えちゃうw らっきーw
531名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:01.89 ID:u9d7kR7w0
四季報も読まない脳内設定の勝ち組さんが集うスレか
532名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:04.66 ID:aKQ0N6Zk0
>>527
上部組織に上納金を納めてるよ。
後は、専従の給与と組合関係者の飲み代。

てか、知ってて書いてるだろwww
533名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:20.07 ID:GKhIx5L20
こういうのは手続きが複雑になるからダメ?

↓所得\子供の数→  1人  2人  3人  4人  5人  6人以上
400万以下:.        ○   ○   ○   ○   ○   ○
400万超600万以下:   ×   ○   ○   ○   ○   ○
600万超800万以下:   ×   ×   ○   ○   ○   ○
800万超1000万以下:.  ×   ×   ×   ○   ○   ○
1000万超1200万以下:.. ×   ×   ×   ×   ○   ○
1200万超:         ×   ×   ×   ×   ×   ○

・子供の数には支給対象年齢以外の子供も含む
・○は支給対象年齢の子供全員に支給
・×は支給なし
534名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:28.64 ID:+JJfDKOJ0
>>1
嘘付けカス
若手公務員夫婦が受給できるように調整しただけだろ
535名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:42.35 ID:SVFQ6i/S0
配るなら子供一人辺り年収300万以下の家庭だろ
536 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:44:11.83 ID:TH1AIP080
もうそれでいいから、代わりに年収500万以下の世帯には
生活保護と同額の給付金下さい
537名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:11.68 ID:UV6PkfWP0
庶民感覚w
538名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:13.38 ID:O2t/VO4S0
>>423
自分の周囲統計だけど、年収1800万クラスの男の嫁って
旦那を絞るタイプって見たことないよ。

専業主婦の場合は浪費におおらか(自分にも旦那にも)だけど、
もっと稼いで来てね★って旦那をけしかけるタイプが多い気がする。
んで、嫁も同じくらいガンガン稼ぐ場合は、旦那より金遣いも稼ぎ方も
豪快なタイプが多い気がする。

サンプルがサラリーマンじゃなくて、クリニック経営や事業主家庭ばかりなので
やや偏見あるかもしれんけども。
どっちにしても、月1〜2万とかで家族計画は揺るがないw
539名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:24.45 ID:cu6U79yI0
こういうの見るといつも不思議なんだけど

田舎の平均年収と、東京の平均年収違うだろ?
田舎では100万で暮らせても、東京ではどう頑張っても300万いるとか。
でもこういう制限は同じ額なんだよね…
540名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:30.61 ID:7ELzWnOT0
800+400の共働きでも2割もいねえだろ
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
541名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:35.25 ID:quqoKK6v0
結局廃止しねーのかよ
しかも実効性もない制限つけて
542名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:52.83 ID:UaA0/CF90
結果の平等が第一
543名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:45:04.40 ID:o/8KSQmk0

・マニフェストは国民との重い約束です!

「公務員給料2割削減」
「天下り廃止」
「高速道路無料」
「暫定税率廃止」
「国債は増やさない」


政権を取ったら子供手当てをすぐに出します!→法案提出見送り(政権発足21日目)
wwwwwwwwwwwww

544名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:45:56.28 ID:+V38sB8B0

子供手当ては即刻廃止! 悪法はいらない!
545pell16dogmesu:2011/07/19(火) 22:46:05.14 ID:8pryhuvmO
>>474
都心部だと結構厳しいかもな
借り上げ社宅の有無でも全然変わってくる
546名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:46:11.42 ID:fkZQH0Na0
>>94
釣りとは思うけれど、東京で年収500万以下なんてざくざくいるぞ
300万以下もそれなりにいるぞ
でも地方をりマシという現実・・・
っていうか使えない奴が多い割には公務員もらいすぎ
547名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:46:31.43 ID:NlybzkId0
給付対象を増やすくらいなら、その分の金で公設民営の保育園や幼稚園を開いたほうが
子持ち世帯の為になるのでは?
548名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:01.21 ID:Rr95dLJO0
>>540
これって確か一人分のはず


549名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:05.78 ID:yPAT3y1O0
落としどころを1200万と踏んで、最初に1800万をぶち上げたんだろうな
役人のやることは昔から同じ
550名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:11.35 ID:NPmlbixb0
>>504
一人っ子世帯なんて実はそんな多くないぞ。

まず、未婚が圧倒的に多くて、その次0なんだよ。
551名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:21.13 ID:PGVCk7CF0
最初に1800万って言っとけば
1200万なら大幅譲歩したように思えると思ったら大間違いだぞ!

どういう神経してんだよ?一体?
552名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:25.79 ID:g5PGnaOb0

11月27日付けのTBSラジオ『アクセス』の番組内にて、
元日刊ゲンダイニュース編集部長の二木啓孝氏が、

★鳩山総理が過去に「サラリーマンの平均年収は1,000万円くらいですか?」と発言していたと明かした。
詳細は下記ご参照下さい。

http://news.livedoor.com/article/detail/4476438/

553名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:26.59 ID:9bs9Wg6Z0
票田の公務員に配りたくて必死だなw
554 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:47:27.34 ID:n7D2hE4S0
俺の年収の3倍かよ。
優雅に暮らしてんだろうな。
555名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:33.86 ID:LM+74Zaf0
なんで役所の窓口の人って暇な時地図みてるんだろ・・・・・・

556名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:36.45 ID:6rb/AGGS0
年収1200万の家庭に1万2000円支給する意味を教えてくれ。
年収300万なら理解できるが。
557名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:14.02 ID:g+le1khG0
子供手当てが出ないと、扶養にできるの?
558名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:19.41 ID:Wdvjf08M0
即廃止しろ!
559名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:19.85 ID:KWVrmu3w0
>>547
これはまさにそう。
子供手当てとか言って金ばら撒くぐらいなら、保育園幼稚園を整備した方がはるかにマシ。
子持ち世帯の助けにもなるし、共働きで子供作るのが難しい世帯の助けにもなる。
560名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:30.44 ID:eYbG3wYs0
300万でいいだろ
200万あれば悠々暮せる
561名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:37.12 ID:NB3fkY0y0
国籍制限もたのむわ。
562名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:54.85 ID:zMfsAtXf0
世帯収入ってことは爺の収入も入っちまうのか・・・
563名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:49:04.37 ID:jEdwDeVDO
全公務員の給料を半分に下げろ

それですべての方がつく。
564名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:14.37 ID:Jgs3wz1P0
共働き含めて700万以下でもゆるいと思うぞ。
565名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:21.68 ID:Lx4jijQW0
1000万越えはいらないと思う
せいぜい4−500万だな
どんなにいっても800万くらい
大学の奨学金の思い出したんだけど・・・
566名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:41.38 ID:blNzxsCw0
どうせ事務処理はザルなんで、夫婦別居ということにしてそれぞれが子を扶養していると言って
ダブル手当になる案件が多発するんだろうな
これにプラス生活保護
567名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:44.92 ID:bNr0HSvcO
子どもなんて結婚してたら貧乏でも産むんだよな。
むしろ金持ちの方が、産まないイメージが。
国が結婚することに、きめ細やかな支援をした方が、子どもの数が増えると思うんだが。
568名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:57.39 ID:+lPDf2FA0
世帯所得で400万以下だな
そのかわり支給額を増やす。

若い世代しかも低所得層の支援をしないとだめだ
1200万じゃ実質バラマキと変わらん。
569名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:51:19.34 ID:qPONI46j0
作文書いてきた親に20000円で
570名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:51:36.38 ID:P7bzc5h60
公務員の共働きを想定して1200万だろ。自治労だか知らんけど支持母体がこれだから民主党の限界
571名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:51:56.49 ID:GQVsVbxi0
>>559
今は保育園は入園希望者が多くて空きがなくなかなか入れないらしいな
572名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:28.10 ID:8qYAjHol0
>>551
民主「これ以上下げたら自治労の”みんな”に配れないだろ?」

※公務員の平均年収は700万円です。
573名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:29.07 ID:HZUdpJlv0
>>565
今の学生支援機構の奨学金は親の所得制限はなかったような
昔はあったの?
574名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:38.28 ID:BpiszNa+0
年収1200万とかどんだけ金持ちなんだよw
こども手当なんぞいらんだろ、馬鹿か民主議員は
つか 高校無償化も高速道路無料化も農家の個別補償も止めれ。
とにかく民主党マニフェストは全部白紙にして震災対策だけに城。
もちろん外国人参政権もなし。
575名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:42.38 ID:fU6z0hwR0
公務員の共稼ぎ世帯はアウトだな。
576名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:57.49 ID:REUzWssn0
年収1200万円の人間に子ども手当なんて不要だろ。
200万円以下にしろ。
577名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:53:21.98 ID:C8oqSdLqO
>>8
高級官僚のことを言ってるんじゃないか?
578名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:53:39.92 ID:+cGnqsw40
ばら撒きはパチンコやローンに変わる可能性もあるし
保育施設整備・小・中の給食、教科書無料、
日本の懐具合によっては高校も給食、教科書無料だともっといい
579名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:53:53.46 ID:nvmgt+qU0
1200万は普通的な雰囲気出してるヤツ多すぎw
自分の通帳と財布もう一回見てみろってw
580名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:54:35.47 ID:9b3Crz/30
扶養控除がなくなり税金や社会保険料があがる一方なのを考えると
やっぱり700とか800万程度が妥当じゃないかな?

300とか400万とかいってるアフォがいるが、そんな低収入で子供がいるやつは
ほっといても2人目3人目つくるわ!!

↑ちょっといいすぎだけど、もっとも多い500万〜800万ぐらいのサラリーマンがもらえるぐらいじゃないと
まったく効果がないと思うぞ。
581名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:54:37.68 ID:D3uhpw+j0
納税額が高い連中にサービス制限とか馬鹿かよw
あと、日本国籍限定にしろ。
582名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:08.89 ID:0THPYFIL0
藤井ってやつは1億とかふざけた事言ってた気がするwww

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up49014.jpg
583名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:18.50 ID:+Xni5ZnH0
児童手当は世帯中の最も年収の高い人の所得でもらえる、もらえないが決定されていたが、
今度の子ども手当の制度は世帯全員の年収を合算するのか?

世帯合算だと東京なんかじゃ1200万超えるケースが多い上に子供がいたら生活がカツカツだろ。
しかもそんな世帯だと認可保育所に子供を入れる優先順位が最低レベルになる。
その結果、高い金払って無認可の保育所に子供を入れるしかない。
無認可の保育所に子供を2人通わせる月額費用は多摩地区の3〜4LDKマンションのローン1ヶ月分くらいだぞ。

子供手当なんか無くてもいいからその代わり認可保育所を需要に見合うだけ建てろよ、と思う。
584名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:57.16 ID:ZEOAzkXT0
国民の平均年収を基準にやるのが普通だと思うのだが…
平均以上稼げてる奴にまで施す必要ないだろ。
それを不公平ってのなら稼ぎわざと減らして国から施し貰えばいいだけだし。
585名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:56:26.69 ID:iowf7vXa0
なにこれ、あくまで「世帯」収入なの?
そこから野党と噛み合ってないような気がする
586名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:56:59.23 ID:e0uSI7S30
本当に人をバカにしてるな。
たいがいにせえ
587名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:57:04.00 ID:OLGwow1G0
デレ〜

俺、アウトー
588名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:57:51.40 ID:u9d7kR7w0
2ちゃんのカッペニートは東京や有名企業に幻想を持ちすぎだな
589名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:58:23.62 ID:/pD0IzFz0
400万以下は増額でお願いします
590名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:58:27.87 ID:jbHuZSs20
平均年収以上の世帯に支給する意味あるの?
591名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:58:30.21 ID:SHZaTn2S0

マジでこいつらの脳みそ腐りきってるわ。

この期に及んでまだ子ども手当とか...

しかも年収1200万円に月一万円って...
何の意味もない無駄な出費。

しかもどうせ中国人や朝鮮人の違法居留者にもあげるんだろ。
いま為すべきことをまったく見てない...

そんで片や、与謝野のアホがバカの一つ覚えで増税増税って叫んでる。

正気の沙汰とは思えんね。

暴動起きても全然不思議じゃないレベルだ。
震災の時にワシントンポストかどこかがいってたけど、日本人、ちょっと
我慢強すぎじゃね?明らかに低能政治家を甘やかしている。
592名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:59:12.52 ID:o/8KSQmk0

>>582
藤井さんは15億円貰っても、記憶にない位の、「お金持ち政治家」だからね〜
593名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:59:30.25 ID:foAP9Qn+0
マスコミの年収に配慮して1200万にしたんだっけ?
594名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:11.54 ID:9ON1PA+FP
じゃあ公務員給与は1200万を上限にしろよな
公僕が富裕層なんておかしいだろ
595名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:13.26 ID:4SH4yGW70
各業種「士会」の票が欲しいんだなと読みました
596名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:14.04 ID:Qp3nDP0N0
1200万ってまさか世帯年収か?
597名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:32.54 ID:zMfsAtXf0
>>573
10年位前だけど、
親父の年収2000万超えてますって言ったら駄目だったよ。
598名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:49.94 ID:5Zmonr9x0
サラリーマンの平均年収が400万だろ
なら、倍の800万でいいじゃねーか
599暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/19(火) 23:01:19.28 ID:CRBMMPRB0
400万円ぐらいが妥当だな。世帯合計なら700万円。
支給対象者は日本国籍を10年以上持つ者限定で。
600名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:01:45.92 ID:P7bzc5h60
>>598
それじゃー、公務員が漏れるだろw
601名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:01:53.94 ID:Sjdyx7dG0
世帯収入で700程度だと手当必要ない
1200っておかしいんちゃう?
602名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:01:57.08 ID:bxg3ITtS0
バカ左翼政党め。
意味不明なことばかりしてんじゃねえよ。
603名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:21.93 ID:NtAVDhCu0
地方じゃ40代で200万台が普通に居る。
そいう家庭にこそ手厚く。
604名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:34.39 ID:sLjvjxVS0
500万にして支給額増やした方が納得いく
605名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:47.58 ID:5obqePRs0
1200万で子育てするの厳しいだろ
そんな薄給じゃまともに生活できないし、民主党は何考えてるんだ
606名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:48.78 ID:Qp3nDP0N0
>>>598
二人で800万より
だんな一人で600万のほうが得するよ、いいの?
607名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:07.62 ID:gRVZ2Vy60
ふざけてんのか
年収1200万って労働人口の何%よ?
608名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:16.12 ID:UaA0/CF90
廃止で良いんじゃない?
609名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:19.00 ID:ZEjz8wWc0
そんなに子供手当てを続けたいなら議員数を減らして当てればいいのに
610名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:41.27 ID:cu6U79yI0
世帯年収で考えるのはアリだと思うわ。
一馬力の家庭と、共働きで子供を保育園つっこんで
2倍稼いでる家庭があるわけだし。
611名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:45.25 ID:Lx4jijQW0
>>573
今あるよ
612名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:50.53 ID:2uVUbxPW0
>>607
世帯収入じゃね?
613名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:52.85 ID:gk4XlHt40
年収1200万円って対象世帯の何パーセントなんだろ。
614名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:04:18.28 ID:Qph4ww+M0
コイツラ公務員の年収が一般サラリーマンの年収と思ってんじゃねーのか?
615名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:04:20.05 ID:uBxoTfW1O
というより
一度も26000円にならなかった現実w
民主に入れないでつくづくよかったと思ってます
616名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:04:22.43 ID:sOY/cP1pO

年収1000万円もあれば裕福なんだから、子供手当てなんか不要じゃないか。

年収300万円未満の世帯のみにして、これまでの倍額にすれば、まだ納得出来る。

617名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:04:31.87 ID:J3UQuES20
庶民の味方www
618名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:04:49.28 ID:+lPDf2FA0
そもそも所得が少なくて、子供を作れない
世帯を支援する目的に支給すべきだろ。
世帯年収400万円以下支給額増額でOK。
年収800とか1200の人間は、
子育ては、3人いても余裕だし1万円程くれてやっても無駄になるだけ。
まぁ選挙対策だから、1200なんて馬鹿なこといってるんだろうけど。
619名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:02.85 ID:txi/ysko0
消費税3倍upで子ども手当ても3倍upでお願いします。
620名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:09.85 ID:kjZLOjZn0
公務員の不当に高い給料をこれでつじつまあわせするとかじゃなかったのかよ
621名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:13.85 ID:g5PGnaOb0
常識的に400以下で十分だろ

1200万の奴に月1万配る意味って何よ?

622名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:49.69 ID:+Xni5ZnH0
世帯年収にしたら偽装離婚する奴らが続出するんだろうな。
623名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:06:07.38 ID:J3UQuES20
選挙前には子供手当の満額支給を掲げれば
馬鹿な主婦どもがこぞって投票してくれる。

まじで日本人ってそのくらいのレヴェル。
624名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:06:19.53 ID:O3MYufnX0
全然話にならんな
625名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:06:36.21 ID:Qph4ww+M0
糞民主よ、次の衆院選でコテンパンに叩きのめしてやるからな、覚えとけよ!
626名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:06:45.86 ID:T+jqo5Dt0
ついこの間、1800万円だったのに・・・w
627 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 23:07:32.08 ID:qEjaYIlC0
子育て世代の年収が1200万だの1800万だとかの数字が出てくるんだから、
実質的には所得制限は無いのと同じことだな。

要するに、体面だけ「やった」ことにしたいだけ。笑わせるぜ。
628名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:34.34 ID:9b3Crz/30
平均の400万って田舎も新人独身も含めての平均だからな

子供がいて家族が住める程度の住居費やローンがあって…
車の維持費も必要で…もうひとり子供をつくりたいけど

って一般的なサラリーマンの平均年収はもっと上だと思うぞ。

だから800万ぐらいの線引きでいいと思う
629名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:35.74 ID:xSeUdBor0
実際、600も越えればどうでもいいとおもうんじゃね?
630名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:39.62 ID:eReTfvku0
児童手当に戻せよ
高校も無償化だし問題ないだろ
631名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:41.52 ID:Qp3nDP0N0
>>618
子供二人いて共働きの世帯年収800万の可処分所得判ってていってんのか!!!!!!!!!!!!!!
632名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:57.21 ID:H8MFEpcr0
やる意味があまり感じられない
そういえば 高校無償化とかもあったな
633名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:08.86 ID:cu6U79yI0
所得が少なくて子供を作れないなんて話は聞かない
世帯年収500万ない家庭でも子供2〜3人いるのはザラ

子供ほしいけど相手がいなくて結婚できないという話はよく聞く
634名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:25.11 ID:1ql1IMKBO
馬鹿か!その半分以下でいいわ
635名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:25.93 ID:2KdnD+y00
だいたい月収70万以上の人は貰えないって事か
つか、要らんだろこんだけ貰ってたら
636名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:31.73 ID:+lPDf2FA0
1200万以下だと、少子化問題には関係なく選挙対策のバラマキ。

400万円以下だと、少子化問題に正確なターゲットを絞って血税を
投入することになるので無駄にはならない、歳出削減の意味でもこちらが
適正。
637名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:40.77 ID:ZWHmzrUNO
俺の叔父さん製薬会社勤めで年収1200万
ちなみに奥さんは専業チュプで子供三人大学出してる
もっと下げろよ
638名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:08:48.78 ID:uBxoTfW1O
>>618自分は鬼だけど私立に二人子供入ってるけど、一人一年間で200万近くいくよ
子供を私立にと考えている人は貯めておいた方がいい
マジです
639名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:14.65 ID:GLDT4J7Q0
今週中に年収600万円まで下がりそうだ。
民主って試算もせずに適当に言っているだけだな。
640名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:33.98 ID:cWTqkre10
>>523
たかが青年部長が会長に物申せるのかw

>>527
おk
年会費と、恩恵は何があるのか聞いてみる。
でも、2,3年前、将来の専従は断ったと言ってたような・・
ただ、労組で役職に付いた時点で、普通の会社組織での出世コースからは外されたらしいよ。


妹は社宅の人間関係に疲れてて、共働きしたいけど保育園がないと嘆いてたな。
641名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:35.42 ID:J3UQuES20
東京だとまっとうな世帯の平均家賃って20万円超えるらしいからな。
大変だよ。
642名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:39.60 ID:Qax9pU400
上限600-800ぐらいじゃねーのw
643名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:43.74 ID:VGhh5f0K0
1200万ってどんな奴らよ?
公務員幹部とかNHK社員?
644名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:53.58 ID:q9Y10jcT0
300万以下なら分かるが・・・
もちろん、生活保護貰ってるヤツは除く
645名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:10:36.66 ID:SdlY6faB0
生活の安定の為の身分保障と不当給で公務員家業…死ね、と
ヤルなら公務員人件費2割削減からだ。
そもそもこれが財源だったんだうが。
646名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:10:37.97 ID:X0am5v1rP
せめて600、700くらいでしょ・・・感覚ないんだな
647名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:11:07.90 ID:noI5udS/0
前総理は年収1千万が普通だと思っていたらしいが
今の総理は1200万かw
648名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:11:24.59 ID:b7i4d4tr0
いつも取られるばっかで、こういうの全く貰えんってのも納税意識そぐんでたまには欲しいけど。
でも、子ども手当ては廃止がいいと思う。ここまで継続にこだわるのって働いてない外国人にバラまくの目的だろうね。
ただ、1200万や1800万で制限しても、せいぜい全体数の3%とか5%とかじゃない?事務経費の方がかさみそうな…。
649名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:11:24.62 ID:2uVUbxPW0
自公の主張が860万円だろ

こちらが妥当かと思われ
650名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:11:26.71 ID:4aFVvPK30
児童手当をすぐやめろ、馬鹿子たくさん家族からの子供がニートになる可能性が高いから、子供が塾にいくなら国が半分の補助金を出せばいい
651名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:03.61 ID:CfrL9fu+0
民主党新人議員、復興支援パーティーを開き、総額約350万円を集めながら、義援金は1割程度の約40万円
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309012603/
652名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:05.12 ID:LT41dUYi0
>>1
こんなもん、DQN世帯に支給しても
全部パチンコ代や?み代に消えてしまうのに…
653名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:28.57 ID:uBxoTfW1O
生活保護といえば…

なぜか知人で生活保護もらってる人のほうが優雅な生活してる
その人も子供二人

なにこの差
654名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:37.14 ID:9b3Crz/30
>>629
思わねーよ

600万って言っも毎月の手取りだと30万ぐらいじゃないか?
家族を抱えていてそんなに余裕があるわけじゃねーよ
655名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:41.79 ID:4e5QTEAR0
一応1800万から下げたのは評価できるが、
一部マスゴミ社員がもらえなくなるのでガンガン
批判が出るだろうな

656名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:58.20 ID:b2oQR/BL0
日本国民の年収分布図

http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

年収1000万以上は4%しかいないから(笑)
657名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:13:15.87 ID:YrAEHbPU0
生粋の日本人以外になんで血税ばら撒くの?


658名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:14:53.93 ID:VeNU/c6b0
>>607
1%強、あたりかな

1.0%〜2.9%の間
659名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:15:05.21 ID:g5PGnaOb0
1200じゃ所得制限になってないだろ

660名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:15:17.91 ID:cu6U79yI0
本当に困ってる家庭を支援する気なら
世帯年収と世帯人数、子供の人数で計算しなきゃいかん。
面倒だからばら撒くと言うのなら、保育園作れ。給食タダにしろ。
661名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:15:42.95 ID:41qdrt2o0
生活が苦しい人が子供を増やすと生活が楽になる仕組みにしとくと人口が増える
それ以外の手当ては無くていい
662名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:15:44.06 ID:uBxoTfW1O
>>657 菅だからwマンセーだからwそれ削減しただけでもかなり浮くのをわからないからw
663名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:15:46.48 ID:MbxJNIXV0
そんなものあってないようなもの
せいぜい多くても500万程度だろw
どういう議論で1200万なんだか知らんが私立の学費だとかなんとかなんて計算に入れる必要はないw
金がないのに私立なんて行く必要ないw
諦めるか公立に入れるまで浪人すればいい
そんな簡単な選択も諦めも出来ない馬鹿な子供どころか大人が増えたねw
なんでこうも身の丈にあった生活が出来ない人間が増えたのかねーw
664名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:16:49.13 ID:S5OxcviD0
所得制限1200万か。
共働き600万×2でアウトだな。
東京都民の平均年収考えたら結構引っかかるんじゃないか。
この辺の中堅層は保育園代とかで結構生活きついんじゃないかと思うが。
665名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:01.08 ID:7zVn38910
まずは外人に配るのをやめるのが先だろ。ボケが!!
666名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:14.66 ID:fgLXvMeu0
>>36
お前も子供ができたらわかるよ
結婚できたらなwwww
667名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:23.10 ID:4e5QTEAR0
ていうかなぜキャッシュ?
保育園を充実させたり、育児休暇に関する法律を
整備したりするほうが少子化にきくだろうに

そもそもの目的が少子化解消じゃないのかな
668名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:23.49 ID:F3HTCzUr0
>>656
お前 算数 やり直せ
669名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:28.18 ID:bxg3ITtS0
子供手当てなんぞが出る親の大半は若い
670名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:32.06 ID:b2oQR/BL0
年収300万以下が40%の日本に、この基準はありえんわ
671名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:57.60 ID:jiHwV4100
今だに外国人にばら撒き
672名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:09.10 ID:4VZe1//80 BE:567783825-2BP(162)
官僚どもこいつら高給だから
1200万とか高くないと思っちゃうんだろ?
なんて非常識な、脳みそが硬直化してる
国会を爆弾で爆発させて
日本の体制変えないとだめだな
673名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:21.74 ID:VChOAUBn0
何下げてんだよ
674名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:23.89 ID:Pn2SRhV20
このスレにいる人て子ども手当てや児童手当には文句いうくせに
遥かに多額な公費が費やされてる年金には何もいわねーよな。
年金の所得制限とか言ったら社会主義言い出すし。

老人優遇の自民党を支持する20歳代の人て
実は頭おかしいよな・・・。
675名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:34.51 ID:d0EhUrPM0
500万以下にしろ
そして、貧乏人に沢山まわせ
676名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:38.00 ID:ofUYTc/U0
稼げば稼ぐほど持っていかれて、貰えるもんは貰えない
677名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:13.81 ID:VeNU/c6b0
『脱原発で延命?解散? ポスト菅政権の行方は』

 “辞める”と言って“辞めない”と言う。原発“維持”を謳って、“脱原発”を掲げる。
 政権末期の混乱という言葉では、もはや言い表せない空気が永田町を支配している。一体誰が政治をこんなにしてしまったのか?
 先週、「脱原発」を会見で表明した菅首相に対し、長年、エネルギー政策の根幹として、原発を推し進めてきた自民党はどう対応するのか? また、混乱を極める菅政権にどう対峙するのか?
 自民・公明の責任者2人に、こんな状況でも政権を倒せず、支持率を上げることすらできない現状と、この泥沼から抜け出す方策、“限界”にまで至った政治への不信を挽回する知恵を聞く。

大島理森 自民党副総裁
山口那津男 公明党代表

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110719_1
3:35あたりから
678名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:20.55 ID:Qp3nDP0N0
嫁の年収300万

子供二人の保育園幼稚園8万弱。
手取りの半分がそれで消えるんだよボケ!!!!
しねよ!!!!
679名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:50.01 ID:Rb6PBLaS0
事務手続きが簡素になる方法をとるのがベストだろww
・子供手当てを廃止する
・扶養控除(年少扶養控除の廃止をやめる)の変更を無くす
これだけで十分だろうがww

子供手当もまったくだめではないから年収500万以下の世帯主が確定申告すれば子供一人につき年間36万(3万×12月)の税額控除、ただし控除不足分は現金であげるとかな。
680名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:57.21 ID:K5O0119i0
>>1
世帯収入400万円以下にしろや
681名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:20:15.12 ID:JsueGleGO
1200万って東証一部上場企業の課長級の年収だぞ。
上場企業が日本に何割あればこんな額になるんだ。
1200万もあれば手当てなくても、子供3〜4人いても食わせられる。
682名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:20:37.08 ID:4e5QTEAR0
>>674
頭がおかしいのは確か
だいたいこのスレでも脊髄反射がほとんどだし
683名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:20:37.79 ID:UKRVfYxw0
うちの会社だとこの年収だと孫がいるんだけど
684名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:21:02.56 ID:3jx7FYHt0
税金以外で調整するのはやめろよ。プライバシーだだもれじゃないか。
685名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:21:32.25 ID:0hXKZ5JU0
月百万ってバブルか!
686名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:21:34.97 ID:IUeVKngs0
>>640
ここに書かなくてもいいけど、
会社名分かるなら、ネットで調べれば
その労組の関連団体など出てくるかもしれない。
そんなに大手なら政党との関係は絶対あるだろうね。
687名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:22:41.25 ID:u9Iyq3OsO
子供に安全な食を食べさせるのに、金かかるんだよ。
688名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:22:45.28 ID:+Xni5ZnH0
>>681
親から貰った家やマンションが無い限り年収1200万あっても都内じゃその生活は無理です。
689名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:22:55.06 ID:75k1OFgl0
>>656
2ちゃんだと1000万以上が当たり前に感じるけど、ぜんぜん違うのなw
690名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:23:22.77 ID:otCQbwxv0
1200万とか焼け石に水だろ・・・
復興費用を捻出しなきゃいけないんだから、
もっとハードルを下げろや。
691名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:23:36.26 ID:DWzUE/9W0
1800万円から1200万円ってバナナの叩き売りだな
692名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:23:45.50 ID:S5OxcviD0
とことん現ナマバラマキにこだわるんだな。
子供手当は幼保無償化、塾いらないくらいの勉学環境の充実に回せばいいだろ。
ついでに生保も全て現物支給か国民年金と統合。
693名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:23:53.27 ID:x7GueJ6e0
東北の復興予算2兆円!!自民が出した予算が17兆円
あの災害で2兆円は少ないと思っていた俺の予想は8兆円程度
自民は情報もっているのだから17兆円は正当な値段だろうな。
694名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:24:35.80 ID:YxlACDDS0
>>390
>日本の子供たちの将来の借金で外国人子どもを養います
>民主党です

まるで、自民党の児童手当が、
外国人には支払われていないみたいな言い方だな。
子ども手当より、甘甘の審査でばらまかれていたわけだが。
695名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:25:28.84 ID:UKRVfYxw0
1800万とか1200万貰ってる人間が月数万貰って生活費に役立てるのかw
696名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:25:49.63 ID:X9Gv0EIN0
>>15
お前の母ちゃん鬼だなw
697名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:26:21.70 ID:xKVRNFdR0
698名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:27:09.88 ID:TIPxchA70
1200万以上の所得の奴はむかつくだろうな。税金たくさん払ってんのに払って
ない奴がもらえて、そもそも子供手当てなんてする財源ねーンだからすんな
クソ民主!
699名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:27:17.45 ID:cQDCpUKzO
平均年収の倍を目安でいいだろ...
感覚おかしな奴らにこの手の決め事させるとマトモな数字じゃない
700名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:27:48.87 ID:Loa/L1cs0
>>43

坊ちゃん鳩山はカーちゃんに毎月1500万振り込んでもらっていたから
世間のリーマンも平均1000万くらいは年収あると思ってたのだろう。
月給と年収で全然比較にならんのだが。
701名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:27:54.78 ID:N67VG/4I0
何をしてでも出したいんだな・・・
702名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:26.54 ID:+ShwvGxu0
公務員は共働きが多く、世帯収入が多い。
だから、子ども手当に所得制限を付けることは、
民主党の支持母体の反対が大きい。

1800万円なら、幾ら高給の公務員世帯でも、子ども手当貰えるから
実害ないけど、自民、公明の860万円だと、公務員の多くの世帯は
もらえなくなるから、大反対、というところでは。
703名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:38.57 ID:sOY/cP1pO

主婦のパートで卑怯な事してるのが結構いるぞ。

扶養から外されないよう、数か月毎にパート先を変えるとか。
会社とグルになり、タイムカードを2〜3枚偽名で作って分けて、
実際に働いた日数や時間の偽装したり。(主婦に居着いてもらう為)
悪徳モドキの会社に多い(浄水器のアポインターなど)

しかもその上、母子扶養手当て+生保を受給してる者もいたりする。
夜は知り合いのスナック手伝い手渡しで現金もらうわ、ダブルトリプルで金儲け。


子供手当ては廃止がいいかもな。
704名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:39.24 ID:aNH9UIR60
国籍条項入れろよ
705名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:29:47.21 ID:v39Z4aeN0
まだこんなことやってるのか…

つまらないご機嫌取りとりとかバラまきとか、もうやめにしろよ。
ぜんぜん日本の状況が分かってなくて、まったく馬鹿らしい!
706名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:31:00.98 ID:R3ygln9G0
年収1200万円以上の子ども手当対象世帯の割合って
何%だよ

意味ねーよ
707名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:31:10.46 ID:HqcIClm30
>>1
領空侵犯の国には当然国民の血税はばらまきませんよね?
708名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:31:12.36 ID:o9YnSKrMO
所得制限もだけど
対象の子供の年齢も下げろ
幼稚園、保育園の間だけで良いんだよ
小学校以上は入学一時金のみで
709名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:31:17.19 ID:4VZe1//80 BE:2725359168-2BP(162)
そうい年金て毎年60兆かかってるんだな
歳入が37兆で地方の歳入も40兆程で
公務員が25兆+20兆で国債100兆すってるしあと何年持つんだよ
国会爆発させるだけじゃなくて
残りの原発を同時多発的に爆撃しないと国は変わらない
710名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:11.60 ID:0lzY1z3c0
年収350万円を上限にしないと、日本の財政は持たないハズだが?
埋蔵金でも見つかったのか?
711名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:11.60 ID:YxlACDDS0
>年収860万円の世帯が手当を受けられなくなった場合、
>子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、
>年収1100万〜1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。

良く分からん表現だな。
月額約9000円の負担増<月額約1万円の負担増
じゃないのか?
金持ちなんだから、もっと負担をしろよゴルァ!ってことか?
712名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:22.37 ID:nzJe7z+70
>1
所得制限になってないよなwww

ミンス議員って、頭の中はトンスルとキムチで埋まってるんじゃないのか?
713名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:41.72 ID:Ha64XDHH0
日本の子供には放射能汚染食品を与えているというのに
まだ子ども手当で釣られるの居るのか…
714名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:52.43 ID:ZbMKjh9w0
制限は500万でいいんじゃね?
それ以上のやつらはなくてもかまわんだろう
715名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:34:24.62 ID:HuUAXLD10
どこで区切っても文句は出るだろうけど、
ここで区切った理由を詳しく知らしてほしいな。
716名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:34:56.33 ID:sOY/cP1pO

年収300万円とかで、とても自腹では不妊治療すら出来ない夫婦は悲惨じゃないか。

子供さえいれば、年収1000万円あっても国は金を出すとか。


不公平極まりないだろ。

717名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:03.94 ID:HCbHJoHo0
>>711
児童手当に戻せばいいんだよ
718名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:37.98 ID:ag7/Z/cR0
所得制限1200万なら、もう控除レベルじゃないかw
ただ混乱をもたらしただけだな、責任とって腹切って消えてしまえ!
719名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:36:01.95 ID:gR8maqmo0
>>640
2chで非難されまくりですよ。
ほら・・・ってスレ見せてやれば面白いのに。

>>527
その知り合いの本人がそ〜言ってるならいいけど、
知り合いの嫁とかが言ってるなら、
注意したほうがいいな。
720名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:36:09.53 ID:fM1WvQt90
>>715
廃止した年少扶養控除などを意地でも復活させたくないので
控除を復活させないで損する人がいなくなるような金額設定らしい
721名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:02.97 ID:3ZDkspMt0
1200万つーことは共働きなら
子供手当そろそろもらえないんじゃね?
な年齢の子供がいる世帯だろ

あんま意味ないと思うが
722名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:20.08 ID:3FQik+Ny0
貧者救済なら出してもいいと思う俺は世帯収入300万以下になら出してもいいと思う。
723名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:58.00 ID:5Z2iA8at0
菅「やっぱ年収の平均以上は上げないほうがいいでしょ」
仙石「常識的な判断ですな」

子供手当ての所得制限1200万
724名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:38:30.07 ID:uZxSaEES0
>>461
子ども手当券として、図書、文具購入限定で復活させればいいのに。

使うときは、裏面に住所氏名を記入するのが条件。
725名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:38:36.18 ID:gR8maqmo0
>>674
頭が悪いのはオマエ
726名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:39:48.18 ID:xToplEcj0
>>1
復興で金が無い、金が無い言っておいてまだバラマキなんですか?

しかも所得1200万とかw お金のあるところには還元ですか?w
727名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:04.83 ID:TEqg8OvJ0
カップラーメンの値段を知らない麻生は叩くが

サラリーマンの平均年収は1000万円くらいですか と宣った鳩山は叩かないマスゴミ
728名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:38.81 ID:r7z1qQvHO
何がなんでも公務員様に手当てをつけようと思ったらこーゆー金額になりましたってことか
729名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:47.35 ID:cWTqkre10
>>686
普通に化学総連に辿り着いたけど、ぐぐっても関連団体は規模がでか過ぎてイミフだ。
あーあ、ここまで読んで思ったのは専従になればよかったのに。あほだな。
730名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:49.63 ID:Ilq3tBYb0
馬鹿すぎ
400万以下にしろよ
731名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:41:00.53 ID:wbt7vSF70
子供手当てもらう世代って30代前後だろ?
その世代で年収1200万ってどんだけいるんだ?
1%にも満たないんじゃないか?
ミンスってほんとアホだな・・・
自民もこんな形だけの所得制限なんか絶対認めるべきじゃない!
732名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:42:13.46 ID:Tan5sACbO
議員報酬が高すぎるから、世間一般の感覚がわからないんだな

議員報酬は国民の平均年収に準じた金額にすべきだ
733名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:42:15.56 ID:n9LnsH/0O
政府試算で、年収700万円以下は低額所得者にあたるらしいが、現代でそれだけある方が圧倒的少ない。現代の給与事情をもっと知るべきだ。
734名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:42:23.97 ID:77IykfL80
子供手当て、まだやる気なのか
やめて被災地へまわせよ
735名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:24.19 ID:4kUIyKcO0
子供手当増やしてもいいので、
貰う人は、
ゴミ拾いや一人暮らしのご老人の世話などの
義務を背負わせたらいいんじゃない?

何もしないで
金を貰うのは乞食と一緒。
736名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:34.96 ID:xsdMznhF0
>>716
貧乏人が子供作っても生活保護世帯になるだけ。
そんな遺伝子は絶えるのが良。
737名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:43.81 ID:Dvw/D+D30
年収階層分布図
ttp://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
平成21年度サラリーマンの平均年収コンテンツ
ttp://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm
738名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:54.68 ID:LM+74Zaf0
>>733
そうしないと公僕のお給金を下げないといけないでしょ><
739名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:45:06.34 ID:XFtzWCjH0
ズレすぎ民主党

もうこの政党は笑い転げて蔑視てやるしかない。

国民の生活が第一

みんな思い出せよ。

騙されてるぞ。

埋蔵金・・・、ガソリン・・・、高速道路・・・、キリがない!

国家国民に対する犯罪だ!下野したら直ちにとっ捕まえる!
740名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:45:34.43 ID:OmNXRQ+40
事務手続きの煩雑さを考えたら、所得制限なんてほとんど意味ないのにね
741名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:45:38.74 ID:Tc+ST5Bc0
両親共に公務員で15歳以下の子供がいる年齢なら
年収600万×2だろうし、子ども手当て貰えるな
742名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:46:20.43 ID:TAytcYdZ0
月収70万以上で切るのか。ほんと民主はだめだな
月収40万あたりきれよ
743名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:46:30.60 ID:xsdMznhF0
所得把握にかける時間と手間がもったいない。
1200万でも1800万でもいいが、それだけの所得(年収と所得の区別がついてない無職がこのスレにもいっぱいいるねw)があれば、
それなりの税金も支払ってるわけで、13000円/月くらい還付してあげてもいいじゃない。
744名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:46:48.78 ID:KZbvzz/A0
300万でいいだろ
745名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:06.87 ID:YrAEHbPU0
せめて、小学校の国語、算数ぐらい出来ない奴は繁殖禁止にしろよ!
絶対育てられない、所得も少ないの当たり前、そのくせ子沢山とかテロ以外何でもない(# ゚Д゚)!!!

746名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:59.46 ID:fM1WvQt90
>>731
専業主婦の撲滅は国策なので
こういうのは共稼ぎ前提だから
747名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:48:02.28 ID:OmNXRQ+40
>>742
そういうことすると、ボーダーラインの家庭は困るだろ。
年収がちょっと増えただけで、かえって負担増なんてさ
748名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:48:55.64 ID:cWTqkre10
高給取りが圧倒的に少ないなら1200万から860万に下げても、
大きな変化はナイジャン。

もっと別角度からのスキームじゃないとダメやんか
749下隠 ◆PJe5Kd3ZCc :2011/07/19(火) 23:49:18.51 ID:7RF36kkzO
年収600万以下に使用出来る財源をばらまいた方が、効果あり。








根拠は私のおつむですw
750名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:49:38.95 ID:8NXh+PzN0
親父土方750万、母親看護師で400万の共稼ぎだけど貰えるのか
751名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:50:21.96 ID:TAytcYdZ0
>>747
厚生年金・社会保険等々あるのにいまさらボーダー?
752名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:50:55.90 ID:70HC3n5i0
こども手当てがもらえるくらいのこどもがいるということは、まだ若い世代だよね。
それで年収1200万ってけっこうなもんだな。
教師や薬剤師夫婦で二人とも600万もらってるとかの共稼ぎもあるかな。
753名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:51:06.12 ID:hsiaTE3M0
ここまで固執する理由がわからん
754名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:52:07.09 ID:C3KNy4yj0
>>7
>>9

これで、かなり日本国の財政が楽になるのだけどな。
なぜ、ここを無視するかな。
755名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:52:36.08 ID:sOY/cP1pO

年収400万円以上もあって生活出来ないのは、経済観念がなさすぎるだけ。

本当に切実なのは、年収300万円以下から。独身でも200万円以下は深刻。

なので廃止にしないのなら、300万円未満世帯に絞れ。
あと、不妊治療費は全額保険適用にする事。
少子化対策ならこれが妥当だろ。



あとは、その他の子育て世帯に対しては、現金支給はしないものの、
保育園や学費などの負担を少しでも軽くする何かを。

これでよろし。
756名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:52:36.98 ID:OmNXRQ+40
>>751
酔っ払ってないときに書き込めよ
757名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:52:49.99 ID:gR8maqmo0
>>743
所得を明らかにするのは、申請者。
大した労力ではない。
758名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:53:26.58 ID:Wi7FEoss0

政治屋の所得を1200万に制限しろww
759名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:53:33.62 ID:1PPYnOwk0
子供のことを本気で考えてるなら、子供手当より、
内部被爆が怖い汚染食品をなんとかしろよ
760名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:53:50.99 ID:uZxSaEES0
>>754
子ども手当に限らず、生活保護にも国籍制限を付加すれば、自治体の負担も減って万々歳だよなぁ。
761名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:53:52.45 ID:wtc+Ns/60
あほw
762名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:54:05.17 ID:NCtLPj/Z0
制度として完全に破綻してるんだから潔く諦めろ!
763名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:54:48.23 ID:tc5xn9/40
400万以下の底辺に多くあげてやれよ
764名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:00.32 ID:23wN/OKs0
正社員の共働きだと、1,200万超は普通にいるぞ。
でもって、保育所の保育料は所得相応基準で高いし、そもそも低所得者層優先で入れないことが多い。
この方針は共働きは子供を作らず働け、というように感じる。

さっさと子ども手当なんて廃止して、所得控除復活させてくれよ。
765名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:25.99 ID:C3KNy4yj0
>>759
その通りなんだけど、民主党の目的は日本人を滅する事だからね。

子ども手当だって、外国に日本人の財産をばらまいて日本を貧困に
するのが目的だし。
766名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:37.30 ID:gR8maqmo0
>>760
最高裁判所が悪い。
767名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:58:35.31 ID:pQXjJex40
なんつうか年収よりも年齢での制限の方がまだマシだな。
768名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:58:44.53 ID:C3KNy4yj0
>>760
日本は、宗主国に搾取される植民地状態だな。
しかも、宗主国が複数あるという・・・

>>766
最高裁判所が、何か判断くだしたことあるの?
最近の流れだと、最高裁判所は保守的な漢字だけど、
昔は違ったのかな。



769名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:58:48.88 ID:xsdMznhF0
>>757
素人さんにはわからんだろうが、そう単純なものじゃないのよ(´・ω・`)
770名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:58:51.26 ID:dbqTAT4j0
馬鹿どもが、子供手当やめろ、国民年金手当最低10万にあげろ、でなければ生活保護受けるか。
771名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:07.91 ID:JtiFKRYh0
どこまでズレまくってんだこいつらw
せめて制限かけるなら400万だろ

中卒の俺でもそれくらい判断できるぞ
772名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:16.37 ID:oRd/xvmB0
ん?逆にいえば1200万以上の
家庭の優秀な子供に手当てを出さないと。
そして海外で戦ってもらう。
いずれ国内はスラムと犯罪が発生しようと。

オイルショックを乗り越えた日本型経済が世界から否定され
東西冷戦終結により、社会主義は否定され新自由主義か国家資本主義に二分。

レイシスト的な許させてもらえば、優秀なる大和民族の経済学は否定され、
オイルショックにただ苦しんだ多数派の経済学へと移行した。
数の暴力でな。もはや世界、日本は、大戦まで拝金と格差拡大をやめないであろう。
773名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:21.93 ID:YrAEHbPU0
DQN家庭
飯を作らないで買ってきた惣菜を夕食にする。
酸化油で揚げたコロッケをソースやマヨネーズを嫌というほど掛けて食べさせる。
タンパク質が足りないから筋肉も脳も育たない・・・
皿は使わないで買って来たときのパックのまま食卓に出す。ecoじゃない・・・
マナーも文化も無い。

合言葉は「皆やってるから」



774名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:38.72 ID:1Ug2Q1THI
一生懸命働いたら負けルール
775名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:45.74 ID:uZxSaEES0
>>766
ならば、無職の外国人を強制帰国させる法律を作ればいいんじゃない?

日本に居なきゃ、生活保護も受け取れないだろ。
776名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:00:18.33 ID:ccNTjKTAP
子ども手当はを実施したってほとんどが損することなんて
選挙前から分かってただろ
予定通りやりゃいいじゃん
777名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:00:42.56 ID:MCwP9SJ70
>>民主党

君たちはいったいどんな人から高い税金を頂いているのかね?

高い税金を払っている高所得者に手当で還元するのが筋だろ?

たいして納税してない低所得者には手当なんか必要ないのだよ。

キレイごとはもうやめにしようぜ。
778名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:00:58.72 ID:GWXW/ETU0
給食費タダかお米券(換金不可)にしろ
779名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:01:06.78 ID:wPHlg+F70
>>773
エコ家族じゃないか
780名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:02:15.19 ID:mE3drOP3O
>>736
それは生保受給世帯へ言え(特に不正受給者)
勤労世帯に対してほざく事ではない。
781名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:02:38.12 ID:pdX1w0ko0
月100万稼いでいても税金保険年金とか引かれて残り月70万。

家のローン20万
車の償却費、維持費7万
長男の難関私立中学と塾、参考書代で15万
光熱水道回線代、携帯四台、で10万
食品四人分で10万

これで終わるぜ。
これじゃ次男の教育費出ないし。
かといって子供に十分な教育費かけないと、将来息子の年収が400万になってしまうし。
782名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:02:51.21 ID:MCwP9SJ70
やたーーーーーーーーーー


777はじめてのゲトー
783名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:03:04.42 ID:4GPthk8p0
児童手当で良いだろ                   これで解散キボン
784名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:03:39.03 ID:Kt4MZ4W9P
これは世帯年収ってことでいいんだよな?
785名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:03:58.56 ID:LlW+AY0k0
だから国籍で制限しろ
売国奴民主党はいいかげん死ねよ
786名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:23.78 ID:OU50ikl00
>>777
誰かが言っていた。
・あなたが真面目に働く人なら自民党に投票すると良い。
・あなたが全く働く気のない人なら民主党に入れると良い。


787名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:34.96 ID:Tj9BQC81O
年収1200万円なんて全然金持ちじゃないよ、お前ら、勘違いしすぎ。
788名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:40.54 ID:tqqYZrBUO
ここ数年でいえば1200万なんて世帯年収でもそうはいないよ
今の経済状態からみれば600〜700万が妥当
789名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:05:07.47 ID:a2t1ABSt0
そもそも団塊ジュニアを狙った子ども手当なのに、どうして所得制限が高くなるの?

もっと低くしないと、民主党はどこの層から票もらったか分かってねえな

控除より手当とか言っていたけど、同額だったら誰得なん?
790名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:05:20.80 ID:U6m0GpsX0
1200万円って、国税庁の発表だと200万人くらいしかいないぞ。
キャリア公務員様がきちんともらえるように上限を上げたな。
民間サラリーマンの平均年収+100万程度で十分だろ。
791名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:05:44.82 ID:chJcfmPMO
まだ子供手当て続ける気かよ、金も無いのに
792名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:05:50.02 ID:TRk/ZnS+0
300万以下はやらんでもOK。
こいつらはパチンコにつぎ込むだけだから意味なし。
統計は出ている。
793名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:28.20 ID:vbjKZZxU0
ねら〜の平均年収は1200万ぐらい余裕で超えてるだろ?
マーチは馬鹿大学、弁護士なんて大したことないって言ってるぐらいだからなw
794名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:44.09 ID:HWXVHJ6r0
>>779
省エネ脳?
エロ脳?
脳が飢餓状態→子孫を残そうと子沢山。
子供ができても結婚はしないで母子家庭で生活保護。
男の子はとび職かペンキ屋、女の子は風俗かまっしぐら。

795名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:55.58 ID:8iKUDM980
>>780
働いてもそれだけの収入しか得られない無能に子供は不要。
300万の収入で夫婦と子供がまともな生活しようと思えば、働きながら保護を受けるしかない。
796名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:05.43 ID:iTLCOfma0
元々の年少扶養控除ってのが、頑張って働く人にとっては良かったってことか。
797名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:07.15 ID:wAopCvm80
そもそも子持ち一家の票目当てが基本の品性下劣な政策です。
できもしないきれいごと並べてマスコミが必死に応援してくれる政党というは
日本の場合だいたいロクでもないのは間違いないです。
798名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:26.16 ID:mE3drOP3O
>>772
年収が多い家庭の子が優秀とは限らない。
いい年してママにお小遣い貰うのが日常なボンクラもいる。

年収低くても優秀な子供は未来の日本の宝なのだから大切にしないとな。

799名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:44.12 ID:RDH5zNid0
共稼ぎなら東京なら1200万はめづらしくないだろ。
ひとり600万ぐらいの年収はフリーターでもなきゃ普通だっつーの。
800名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:10:22.27 ID:E7FAwTwc0
1200万円でなく、1200円でいいよ
801名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:33.38 ID:toeqTr920
せっかくなので、制限によって支払われなくなる額を明示してもらいたい。
802名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:34.78 ID:0Qbx4h030
意味ねーww
803名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:47.35 ID:iTLCOfma0
イライラするけど、明日も仕事あるし寝るか。
804名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:55.45 ID:mE3drOP3O
持ち家なんか買う余裕のある世帯にはやるなよ。
賃貸世帯限定にしろ。
805名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:12:13.75 ID:Pjk1Km/K0
死ぬほど頑張ってアナリストやって、やっと稼げるようになってきっちり申告してやりゃあ、これかよ。
しかもナマポにクーラーかよ。絶対許さねえからな。
806名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:12:36.71 ID:NMzxPTPa0
>>743
俺は独身だから関係ないけど、
同意。
807名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:13:43.72 ID:5iPRZu3C0
ネトウヨが『女性差別、人種差別を無くそう!』と、世界に向けてスピーチをした澤兄貴を在日認定し始めました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15050977
808名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:14:35.98 ID:3rtPdYDS0
ネット世界限定の勝ち組が今日も虚しく一日中書き込みますw
809名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:14:59.65 ID:YGVn9hW40
>>807
うわあ・・ネトウヨってこれだから・・
810名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:16:21.05 ID:OU50ikl00
>>793
超えてるから文句言ってるんじゃないの?

まあ、それ以前の問題が山積みなのだけれど。
811名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:16:22.58 ID:3KLIx4cci
>>790
さすがにこれ、世帯年収でないの?
それでも何割除外されるかは気になる。
812名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:16:35.82 ID:5KaRENCTP
400万以下で増額かませば絶対産みまくる、断言してもいい
813名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:17:11.32 ID:h4haf66a0
扶養控除を元に戻せ!

子供手当ては、廃止しろ!
814名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:18:40.91 ID:mE3drOP3O
>>795
金が無いだけでお前みたいな鬼畜とは違い、まともな人はたくさんいる。
低所得世帯を叩いててもお前の劣等感は埋まらないぞ。
生活だって楽にならんぞ。

ほら、鏡見てみろよ、醜いなぁお前…。
815名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:09.19 ID:ThUGXsSi0
30代で年収1200万なんてほとんどいないだろ
816名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:16.75 ID:l4BWeyWb0
>>812
それなら
・母子家庭の生活保護基準を緩和して働く気がないだけでもOKにする
・母子加算を大幅増額
のほうが確実
子供が金になるなら高校中退くらいの馬鹿女が子供産みまくるはず
817名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:23.13 ID:8iKUDM980
年収200万以下の貧乏人の税負担率1.7%
年収800万以上の一般人の税負担率60%超
税金も払わず子供だけは一人前に作る劣性遺伝子に手当など基本的に不要。でもお情けであげちゃうw
適切な税負担を行い、かつ家庭を作り次世代を担う子供を育てる一般人には充実した手当を!
818名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:31.65 ID:qMWZMdgi0
>>798
限らないが、ビジネスに適応された遺伝子、
高度教育により能力向上する子供は多いと思われる。
情報、流通、資源、世界が大きく再編されようとしている。
新世界では代を重ねるごと、極一握りの人々だけが名を残し蓄財できる。
その新世界長者番付けに、日本人の名前が一切載らなくなるのは寂しい。

嫌味も入ってるが、ゲームでいえば連作が続き難易度と攻略法の蓄積が
高度化されすぎて新規プレイヤーも既存プレイヤーもついていけない状態。
ゲームならば、そこでシリーズの寿命は尽きるが、
貨幣経済社会は続く。神プレイヤーしかついていかれないゲームでも残酷に続く。
819名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:36.21 ID:CWz1q6wP0
在日GKが愛国企業の任天堂を攻撃してる!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1311070386/
820名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:22:32.36 ID:68QrdQ8a0
子ども手当ては税金で賄ってるんだからこれだと低所得者より高所得者で1200万弱
の人が一番得することになると思う。
所得1200万円だと子供をつくるにはかなりの年齢でしょ、若い世代のことを考える
と世帯所得で600万以下にするべきだと思うんだけど。
これだと若者はいつまでたっても子供がつくれないと思う。
821名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:24:02.42 ID:p6nfBCFP0
これからの日本は人口が減っていくってのに莫大な借金残して爺どもは死んで行くんだな。
その借金を返さなけりゃいけないのは残された子供達。そのうち暴動が起きるよ。
それとも借金返さない宣言でもするか。これでも暴動が起きるけどな
822名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:24:14.71 ID:JsTEAF730
>>15
年収210万の俺はどうしたらいいんだよ・・
823名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:26:31.28 ID:9c+nEf6K0
860万て中堅なのか
824名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:28:46.39 ID:3rtPdYDS0
>>814
一昔前のお笑い番組では貧乏な家族を笑いものにしていたよな。
学校の授業が終わってツギハギだらけの服を着たガキがプレハブの借家に帰ってくると
平日の昼間だってのに飲んだくれのお父ちゃんがガキの給食費を持って競馬場に向かうというシーンから
コントが始まる。
所詮はこんなものだろ。
半島人も日本人も大差ない。
825名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:29:23.05 ID:U9UGM7mB0
365万にしろ
826名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:31:34.95 ID:8iKUDM980
>>823
世帯としてみたら中堅だね。
個人でそれなら優良。
827名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:32:38.12 ID:ovIPtecv0
>>820
何それ?
貰える世帯数が減れば支給額が増えるとでも思ってんの?
828名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:32:49.29 ID:TKqc5HWT0
>>1
そんな極一部の奴がニヤニヤするような国益に見合わない結論出すなら全員辞職しろ
子供手当てを考える上で現在のご時勢を踏まえることが最も重要な判断材料だ
色々吟味すると月々の手取りがボーナスなど諸手当全て込みでの平均で25万円未満な
年収にすると300万未満な世帯とするのが無難だから、共働きか単身かの世帯でも
単身扱いが得をしないようにしなければならないし、共働き世帯での平均が上述するものと
するのが無難だから、二度も念を押すくらい無難だから、1200万を境目にするとか、そんな
バカ言ってる暇あるなら全員税金から吸上げた所得だ何だマネーを全部返金して辞職しろ
それくらいバカなこと言ってるのがお前ら民主党のそれなんだよ、1200万とか笑わせるな
829名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:33:46.62 ID:l+D+q8Zv0
いいから廃止にしなさい、怒らないから
830名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:34:10.10 ID:qMWZMdgi0
そもそも、自己の遺伝子を残すということで
金持ちは子息に財産を残す。ここまでは矛盾してない。

だが貨幣そのものの力が強くなりすぎた。
寿命のない貨幣は、流通性という重要な役割も持っており
おおいに消費されなければならない。
大昔の金持ちは土地、貴金属に相続の役割を持たせ、貨幣は使用していた。
現代ならば、金持ちが貨幣を相続用に、寿命ある電子マネーを使用、
庶民は、その電子マネーを主に使用。この役割分担が望ましいかもしれない。

ところがどの国も構造の変化しても貨幣の変化はさせず、
ひたすら貨幣の蓄財と利殖に励む。
世界が貨幣を拝むことに先鋭化していく以上、日本人の側が適応するしかない。
831名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:34:12.87 ID:LzgPeKCO0
年収1200万円以上あるやつなんてほぼジジイだろ
子ども(笑
832名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:35:21.92 ID:F26DQkKU0
所詮、結婚すら金持ちの遊びよ。
833名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:36:43.56 ID:cIxUXMiW0
まあ、鳩山がいうにはサラリーマンの平均年収が1000万くらいらしいから、
ちょっと平均より高い感じなのかな☆


タヒね
834名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:38:18.37 ID:qmsnJ4190
こども手当てなんぞいらん!
俺の知り合いはその金で夫婦揃ってパチンコに行ってやがる!
835名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:38:56.92 ID:68QrdQ8a0
>>827
所得に対する税金の割合、エンゲル係数とか考えるとわかると思うんだけど。
836名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:39:11.84 ID:O33ILPFs0
そもそも子ども手当をあげる必要はない。
子ども手当は税金を払っていない奴ももらえるもの。
所得控除は税金を払う人へのサービル。

どちらが良いかは明白。
837名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:39:15.12 ID:tqqYZrBUO
まあ20代30代にはほぼ有り得ない額だわな
838名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:39:19.22 ID:Q1TkXEmN0
1200以上とかアホか
全体の何パーセントだよ
839名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:39:27.38 ID:JhvOTTX10
そんなのはいいから国籍が日本のやつだけにしろよ
840名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:39:56.64 ID:WXGrMb3A0
>>834
震災は撤回する良い機会だったのになあ
841名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:41:30.26 ID:nan3Wwndi
>>3
300万以下で子供養ってるヤツなんていないだろw
842名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:41:31.41 ID:pBFjRaqd0
平均年収でいいだろ
843名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:41:34.67 ID:8iKUDM980
>>836
しかし少子化が退っ引きならない所まできてるんだ…(´・ω・`)
844名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:42:04.90 ID:qmsnJ4190
>>840
本当にそう思う
ついでに中国のODAも止めればいいのに
845名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:43:07.69 ID:LzgPeKCO0
金ばら撒くんじゃなくて
トキの繁殖くらい本気で子どもの繁殖に取り組めやカス
846名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:43:21.95 ID:l4BWeyWb0
>>835
日本のエンゲル係数は外食産業・中食産業の隆盛で極端に上がったから
貧困とかなんとかとはあまり関係ないような
847名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:43:32.36 ID:HUXSh2ZpP
年収500万だが、子供手当ては貯金されていくだけだなー

っつーか何で国籍縛りしないの?
848名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:44:25.85 ID:jYDVq0Ks0
民主党の城島はいい加減にあきらめろ。
所得制限もロクに出来ないで、
何が「国民の生活が第一」だ。
800万より下げなきゃ、自民を越えたことにはならん。
849名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:44:30.33 ID:TKqc5HWT0
ま、廃止が一番やね
850名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:44:33.97 ID:Gga8KNsrO
国公立の学校幼稚園とかは全て無料、私立は有料でダメなの?
851名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:44:54.30 ID:vU3JS5g60
1200万なら制限なしとあまり変わらんだろ
現実的には500万以下からが有効じゃねーの
852名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:45:07.09 ID:nan3Wwndi
>>819
基地外はこっち来てまで暴れるな
853名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:47:36.13 ID:8iKUDM980
>>839
自民党の悪政の一つだよね。
子ども手当は児童手当の拡充。外国人OKは児童手当時代の名残。
854名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:48:19.72 ID:CqpHirqL0
子供手当てでグダグダシテルなら廃止にしろ
855名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:48:52.83 ID:l4BWeyWb0
>>850
もちろん駄目
とりあえず国立大学は天下り特殊法人だから廃止
税金を投入するなんてとんでもない
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 00:50:22.08 ID:6ssGb+i/0
年収250万円以下でいい気がする
857名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:51:43.33 ID:68QrdQ8a0
>>846
>日本のエンゲル係数は外食産業・中食産業の隆盛で極端に上がった

なにが言いたいのかわからない。

外食するのと自分で食材を買って料理した場合どちらが安いとは言えないと思う
栄養のバランスを考えると自分で作った方が高くつく時もある。
エンゲル係数と外食産業・中食産業の関係付けでなにが言いたいの?

858名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:53:07.17 ID:WKHWqIu10
自分の子供ぐらい汗水たらして働いて育てたら
いかがですか?子は親の背を見て育つものです。
859名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:53:49.93 ID:F26DQkKU0
>>858
そんな気力ZEROなので独身です(キリッ
860名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:55:10.64 ID:hHzFYNHSO
所得だけで制限するあたり子供手当ての理念が金で票を買い在日にばらまく事なのは明白。
所得1200万円世帯は4人目の子供から支給すれば良いよ(´・ω・`)
861名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:57:14.39 ID:l4BWeyWb0
>>857
なら表現を変えよう
物価下落、所得減のはずの日本で
家計消費のうち食費だけは額面ベースで上がり続けてる
しかも低所得層よりも中間層の方がエンゲル係数が高いとの研究もある
エンゲル係数なんて今の日本ではほとんど意味のない数値
862名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:57:15.96 ID:iHIYsk8C0
>>858
昔から子供は地域全体で育ててた
夫婦二人で汗水たらして働いて育てたのは戦後の数十年だけの話。

高度成長社会が終わったからまた地域全体で育てる方向に戻るのがスジ
今はその過程だから、国が金を出して補助するの
863名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:57:37.78 ID:3DRB6GEI0
>>765
早く民主党を何とかして下さい先生
864名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:58:11.44 ID:Ccv9hdgJO
所得制限よりもまず外国に金流すのやめろよ
865名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:00:17.53 ID:2oIygfLV0
>>855
レンホーさん、遅くまでお疲れ様です。
日本の研究力を凋落させまくってさぞかしいい気分でしょうね。
866名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:00:23.23 ID:iIzsqui20
結局、育児給付金とたいして変わらん額の支給のくせに
扶養控除廃止された分増税になったな。
民主に次は無いな。
867名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:00:45.20 ID:zZz/E1D/0
俺の4年分の年収www
868名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:01:25.66 ID:xfeMRlk60
>>667
民主党の主張のなかで最もメリットが不明なのが
「控除から補助金へ」とかいう主張だな。
集めて配るやり方より、取る時うまく加減するほうが無駄が少ないと思う。
政治家にとっては中抜きのチャンスが増えておいしいのだろうが
そんなことを堂々と主張出来る神経がわからない。
869名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:01:46.24 ID:N1Tk5mARi
自民党がまともに見えるよね、本当にね。
870名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:02:05.14 ID:bhIm/Ci50
共働きだとほとんど貰えないな
871名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:02:24.13 ID:AiEbnrxEI
日本人だけにしろ!売国ミンス!!怒
872名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:05.80 ID:WKHWqIu10
>>859
そうですか…それでは人一人ぐらい立派に育てて下さいね(キリッ
愛する人と二人でね>>859
それではお休みなさい★
873名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:09.01 ID:DW91YpWK0
まあ真面目に生きちゃ馬鹿を見る時代になったんだよ。
874名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:18.54 ID:nL6NNk0z0
ミンスさっさと消えて欲しいんですけど
いつまで居座ってんのこの能無し
875名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:48.80 ID:HWXVHJ6r0
>>871
ヤクザ、オウム、創価、ミンスの子供は?
876名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:53.48 ID:3BPn2Soz0
世帯年収600万以下のみ配布が妥当な所だろ。

俺の税金を無駄に使うなよバカ!!!!!
877名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:04:11.74 ID:68QrdQ8a0
>>861
>低所得層よりも中間層の方がエンゲル係数が高いとの研究もある

高い食材を買ってるんでしょ。
食の安全を考えるとある程度所得のある人がそのような安全な食材を好んで
買う場合があると言うことだと思う。
低所得者は不安とか安全とか言ってられないと思う。

くだらない討論だ。
878名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:04:29.47 ID:iDcUu5fxO
>>862 戦前も地域で子育てしてませんけど?
879名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:04:44.36 ID:82FUFmFbO
年収500万円あれば立派なセレブだろ
500万から線引きで良いよ、いやホントに
880名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:06:23.15 ID:l4BWeyWb0
>>868
「控除から補助金へ」の根拠は明確だよ
「今の税制が複雑すぎてよく分からないから、シンプルにしたい」
これが最大のメリット
現在の控除を個別に検討するとどれが不要とか一概に言い切れないから
とりあえず現行税制を全とっかえしてから考えたい
天下り特殊法人全廃や特別会計廃止と同じ流れだよ
881名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:06:35.25 ID:/kJ126OW0
1200万でも多いっつーの
ほんと頭おかしいだろ
882名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:06:36.96 ID:iHIYsk8C0
>>870
ほんとこの国はどんだけ共働きを苛めれば気が済むのかな。

うちもちょうど引っかかるかも知れん世帯年収だよ。
883名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:07:15.71 ID:hVC+H0mK0
これホントにおかしいよな、日本の少子化対策とか言っておきながら
全ての外国人が貰えるんだろ
しかも国に帰っても貰える、鳥肌立つわ俺らの税金がこんな事に使われてるなんて
884名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:07:25.18 ID:CXfasbbh0
>>879
夫1人の年収じゃないぞ?世帯年収だよ
世帯年収500万でどこがセレブだよ
885名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:07:39.00 ID:iDcUu5fxO
在日特権って一世帯年間600万もらえるんだった?
886名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:07:50.67 ID:F26DQkKU0
>>872
・・・?そもそも、ケコーンすら価値が無いと言い切っている訳なんだが。
まぁ、女の仕事は、如何に愚劣な男を盲目にさせるかなんですが。
887名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:08:59.34 ID:46ZL6UGC0
年収860万かー。残業代で、行ったり来たりするな。ちなみに年収700超えてきた位から相当引かれるぞ。住民税、所得税、年金、健康保険、これに生命保険と学資保険で年収300万クラスの手取りになる。もううちは二人目作らないよ
888名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:09:41.33 ID:UcJqeMAT0
所得制限もいいけど、子供の数も考慮してくれ
子沢山で給料よくてもやっぱり子育ては金がかかる
人材育てるための投資も多少してほしい
889名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:10:02.92 ID:l4BWeyWb0
>>877
ならなんでエンゲル係数なんて持ち出したの?
生活水準とは直接関係のない数字でしょ?

>>878
江戸時代には長屋全体で子育てしてたらしいよ
2009年の政権交代は明治維新以来の政変by鳩山由紀夫らしいから
1868年以降の事は全て無かったことにしようね
890名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:10:43.26 ID:LtS3Hwrb0
>>1

狂ってやがる…
891名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:12:33.93 ID:WKHWqIu10
民主に本当に言いたいです!
自国を護れないのによその国どころではありません。
自分一人を護れないのに人どころではないと言う状況を
分からないのです。国民の立場に立ってと選挙前にはよく
仰ってましたね。お笑いですわ!

それではホントにお休みなさい☆
892名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:12:46.73 ID:RDH5zNid0
夫婦で500万ずつ稼げば一千万600万ずつなら1200万だろ。
世帯年収としたら特別に年収高いわけじゃない。

旦那だけで1200万なら高級だが。嫁がニートだと稼ぎはない!!
893名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:12:58.25 ID:LtS3Hwrb0
>>884
今や核家族とか普通にそれだけあればセレブじゃね
894名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:13:11.46 ID:68QrdQ8a0
>>889
そうだね「生活水準」と書けばよかったんだね。
これで納得したかい。

895名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:15:01.64 ID:u1NAWkxv0
>民主党の試算は、この溝を埋める第一歩とするのが狙いだ。所得税などの年少扶養控除が廃止されたため、
>自公の主張通りの860万円では中堅サラリーマン層の負担が重くなることを指摘。同時に、
>所得制限の水準を2倍以上の1800万円にしても、負担増は月額1万3200円と約1.5倍にしかならず、民主党案が高所得者に有利に働くことを示している。

自民も民主も、ついでに887のあふぉも死んでしまえばいいんじゃ?

年収300万クラスの手取り →ボーナスなし=生保と学資抜きで月に20万程度だぞ
              →ボーナスあり=ボーナスありで年収300万とか計算できるか?w

子供手当て=20〜40才台の人間に配るのを前提だろ?

その世代の平均収入なんか300万程度じゃんかよ。
どこの世界の中間層のサラリーマンの年収が860万もあるんだ?
自分達で出した政府発表の平均年収とか、一切お構い無しなんだなwwwwwwwwwwww
896名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:15:54.87 ID:iDcUu5fxO
>>889江戸時代は国から金出てたの?
村山爺さん忘れてる
897名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:17:55.68 ID:vBVmWtqVO
>>1
そもそも結婚できて子供を産める余裕のある家庭にばらまく必要なんてないだろ子供手当自体廃止しろ
898名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:18:11.50 ID:ccNTjKTAP
自民の足を引っ張ることしか出来ないんか?
899名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:19:49.20 ID:2oIygfLV0
>>895
東京で共働きなら年収860万円なんて当たり前だが
900名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:19:49.68 ID:46ZL6UGC0
>>817
禿同!頑張って稼いでも持ってかれる額が多すぎるので、モチベーション落としてる人沢山いそうだよ。俺は仕事大好きだから苦にはならんけどな
901名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:20:36.84 ID:9jlFvnKu0
250万でいいだろ。
902名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:21:05.82 ID:Rx2/Y9fo0
>>1
そんなので調整したところで、
野党が返事するわけないだろw


今更w
903名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:21:49.46 ID:l4BWeyWb0
>>896
国は福祉から一切手を引いてボランティアに任せるby鳩山由紀夫らしいから
子供手当は過渡期に一時的に支給するだけだよきっと
それに地方と国の役割を逆転するby鳩山由紀夫からすれば
最終的には全国一律の政策、法律というものは存在しなくなるはず
904名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:23:10.51 ID:46ZL6UGC0
>>895
はあ?底辺野郎が!おまえがしねや、ボケ
905名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:27:48.32 ID:9jlFvnKu0
>>817
東電みりゃわかるけど、収入が多いからって優秀なわけではない。
今原発で働いてる奴は日本に必要だが、逃げ出したりそもそもたいした仕事しないで
そいつらより高い給料もらってる社員は日本にとって足かせでしかない。
906名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:29:30.08 ID:bNRfQMzB0
とりあえず直接金は要らないから
1.出産費用全額負担
2.幼稚園・保育園〜高校まで教材・雑費等実質無料(但し公立のみ)
3.子どもの医療費無料

これだけで大分気が楽になるはず
907名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:29:45.45 ID:NrKPPOu60
夫婦で公務員だったら、1200万超えちゃうじゃん?
ミンス的におkなの?
908名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:30:03.84 ID:Jshpx19Ki
重要なのは、年収よりも国籍だろ?

これ以上、支那チョンにばらまく余裕がどこにある?

なんならミンス議員と党員の死亡保険金からでも捻出するか?
909名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:31:46.26 ID:UcJqeMAT0
>>906
医療費は月額限度があった方がいい。
その代わり給食費タダがいいと思う。
910名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:33:01.72 ID:2oIygfLV0
>>906
俺も手当ては要らないから、待機児童問題を早く解決してほしい。

本当に東京は子育てのしづらい街だ。
世界の主要都市でこれほど劣悪な育児環境はないんじゃないか?
911名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:33:02.78 ID:E4h5Blic0
これさ1200万が高いか安いか以前に
目的の社会で子供を育てるってのに矛盾しないか?
まぁとってつけたような目的だけどそれすら守れないんじゃ止めた方がいいんじゃないか?
912名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:34:41.11 ID:ujN6+EUQ0
子供を育てる世代で1200万とか
なにずれたこと言ってるんだ?
913名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:35:27.24 ID:W1mor6gk0
公務員と外国人は除外例して
914名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:36:24.72 ID:tFmBLkrI0
>>152

あれは本当に貧乏くさくてイヤだよな。
人には事情がいろいろあろうが、ああいった食い物は若い頃からちゃんと
月一、もしくは半年にいっぺんでもいいからお金を貯めてちゃんとそういった店に行って食っておくべきだ。
今の状況だと成金の美食三昧にしか見えないよ。

そりゃ成金とかならそのためにカネを稼いできたから全然いいしそれで普通だけど、これは国家の主席がやるようなことじゃない。
さもしすぎるわ。
915名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:37:19.60 ID:r8KMcp0Ci
バカばっかりで嫌になる。
金が有り余ってる国ならともかく。
916名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:37:28.13 ID:uKd42K5O0
年収1200万もあって養育費が足りないとかありえないだろ
そもそもどこが中堅なんだよ?子育て世代の平均年収いくらだと
思ってんだ?
917名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:37:54.41 ID:iHIYsk8C0
>>910
東京で待機児童問題は解決しないよ。

だって保育所の数が足りると
また新たにじゃぁ私も預けて働こうって人が出てくるから。
いつまでたっても待機児童が無くなる事はないのよ。

本気で待機児童問題を解決するつもりなら
核家族化をストップさせないと無理。
そしてそれをすると東京の人口は減って都市としてのパワーが落ちる
なんという矛盾
918名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:38:48.36 ID:R8guYQue0
育児と教育に金のかからない社会にすればいいのに。
民主のバカどもは逆行してる
919名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:39:07.46 ID:mE3drOP3O
>>816
そんな子供増やしたいと? 本気で?


長期的に見てマイナスだろ
920名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:40:33.43 ID:5+/5z+WO0
1%が3%になっただけ
921名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:42:25.85 ID:KgFdpo/P0
年収200万以下が蠢いてるこのご時勢に1200万か
子供手当てなんかよりやる事がもっとあるんじゃないのか?
922名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:45:16.14 ID:2oIygfLV0
>>916
年収1200万円あれば、子供手当てがなければ餓死するとかそういうレベルでないことは確か。

しかし、年収1200円も600万円も実際は大して生活レベルは変わらないし、
子供手当ての是非はともかく、月13000円でももらえるなら家計は助かる。

こういう話をすると、大抵「金遣いが荒い」とか言われるんだけどね。
同じ境遇の人にしかわかってもらえないだろうな。
923名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:46:00.86 ID:WKHWqIu10
>>921
現実を知らないよね。国会議員て…
924名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:47:54.33 ID:FPDoAHUM0
300万じゃね?
925名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:53:01.79 ID:iHIYsk8C0
世帯年収1200万でも
200万でも生活レベルはそうそう変わらんだろ。

うちも普通にサイゼリアとかに行って3人で3000円以下の食事をするし
正直違うのは貯蓄に廻せる金が違うだけで
生活レベルはまったく同じだろ。 正直
926名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:53:06.56 ID:bNRfQMzB0
>>909
医療費は無制限が良いと思う

但し高額医療などは、査定する人が必要
結果医療機関のレベルが上がると思うしね

待機児童に関しては、もうあれじゃね
小学校って大体過疎ってんだろ?教室余りまくってんだから、3才から小学生でいいよ
927名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:55:41.45 ID:u1NAWkxv0
>>899
>>904
厚生労働省の発表で労働者の平均年収が300万とか出てるんだよ

>東京で共働きなら年収860万円なんて当たり前だが

倍にしても世帯年収は600万が平均、 バブル脳のキチガイでもない限り
月収10万で数百万のクルマなんか買わないだろ?
東京で600万で住めないのなら引っ越せよ。

あんたらの稼ぎは平均からかけ離れてるんだから
そんなのを基準にしたり、政治家の言う1200万↑とかは
気が狂ってるか利権がらみとしか思えないよ。
928名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:56:05.81 ID:mab4SEzE0
子供の何が金かかるかって教育費だろ
貯蓄にまわせる金額が違うのはデカイ差だろ
929名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:57:47.82 ID:d7obfnZV0
子ども手当が必要な30代の世帯平均年収って400万円だろ
全く世間ずれが激しいな
930名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:02:23.80 ID:Na1c5q1y0
>>892
夫婦で500万ずつ稼どれくらいいると思ってんだボケw
931名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:04:39.61 ID:F26DQkKU0
まぁ、結婚する価値なんて無いって話だ。女は如何にいい男を騙して
結婚して子供を生むかが勝負な訳だ。

男女平等の世界だ。如何に売り込むかは女の意地の見せ所だ。
932名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:04:43.95 ID:HXc1KrZI0
年収1200万円に手当はいらないだろ
933Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2011/07/20(水) 02:06:24.55 ID:KsC/AKj50

これだと年収1200万の何も困ってない外国籍の連中には配るくせに
低収入の独身者や子供のない世帯の日本人は何も貰えなくて増税。
しかも低所得者のささやかな楽しみである安酒の発泡酒とか値上げって
一体どんな国なんだよ(w
934名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:11:20.45 ID:acTdukkv0
ちょうど1200万、世帯だと1700万だけど
「子ども手当て」っていう名前を変えればいいんじゃない?
いくらなんでもうちの子どもに罪はないだろ。

「貧困手当て」とかにすればよい。
どうせそんな気分で多額の税金払ってるわけだし。
935名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:13:42.05 ID:VfECBbyV0
300万くらいでいいだろ
936名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:13:58.91 ID:EA6dc1vL0
まずは年収じゃなくて、国籍で区切れよ
収入で区切るのはそれからだ
937名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:19:19.78 ID:kAvjIGuo0
所得制限なんて手続きや手間増えるだけで、削減効果は薄いんじゃないの?

貧乏人の感情論で日本人同士、足の引っ張り合いしてる場合じゃないだろ。

国籍の制限はどうなったんだよ。
938名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:19:21.20 ID:VXEDDeZj0
1200万ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:22:37.90 ID:u1NAWkxv0
手当てだと「なんで同じ国民なのに貰えないんだ」とか不公平感が出るので
昔みたいに控除の形で貧困者の救済を前面に出しとけばいいのにね。

公務員か大企業でもない限り
育児世代で年収1000万越えなんか数%もいないのにその人たちを基準にする意味がわからない。

麻生総理をボロカスに言ってた割りにチョン総理のほうがよほど金銭感覚がおかしいw
940名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:22:38.60 ID:HXc1KrZI0
料亭で飯食ってる連中に一般の金銭感覚はない。
941名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:27:09.18 ID:jYTpFzKt0
年収240万だが
国は何を考えとんのや?
942名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:28:11.17 ID:8W6YE3lS0
こんな制限で数千円しか支給額が上下しないならば、
こんな基準なんて、そもそもいらない
年収300万だろうが3000万だろうが、平等に分け与えるほうがいい
943名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:29:59.68 ID:GR427VK30
前回の1800万と違って、公立学校の先生とか
公務員二馬力世帯は、ひっかかるな。1200万だと。
944名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:32:02.33 ID:gInn42K90
>>919
いいじゃん別に
子供手当で少子化解消だって基本的には同じ事だろ?
945名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:33:45.29 ID:LhEdGX200
ごちゃごちゃ言わんと廃止!!!!!!
な?澤の兄貴!
946名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:34:36.30 ID:u1NAWkxv0
>>942
これやるためにいろいろ増税だから
年収500万以下あたりの人間は結局負担が増える。

育児世代の救済なんてウソで在日手当てだろって話になる。
947名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:46:40.53 ID:f9/CLURn0
子供手当てより高校義務化で無償でおk
948名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:49:00.13 ID:8W6YE3lS0
>>946
そうか、それなら意味ないね
一時的に気分が楽になる人はいるだろうけど、
もし仮にそうやってだまされ続けて?それで生活が回っちゃったら笑えるけどw
949名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:51:48.59 ID:211VwQHH0
所得制限は年収1300万円で願いたい
950名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:00:32.69 ID:9G3OKXJ80
子ども手当を増やしたければ、公立・認可保育所へのバラマキを止めるべき。

ttp://www.fsight.jp/print/5994
>現在、全国には2万3千もの認可保育所があるが、その年間の運営費は2兆3千億円、
>それに国と地方が投じている公費・補助金は1兆8千億円にも上る。
>このほかに、新設する私立認可保育所には、施設整備費といって
>建物建設費の4分の3の費用を、公費で賄っている。
>公立認可保育所の場合には、用地取得費や建物建設費も全額が公費負担である。

ttp://diamond.jp/articles/-/6229?page=2
>たとえば東京都では、私立認可保育園で約30万円、公立では約50万円を、
>0歳児1人当たりの保育費用として毎月補助している。だから、月謝が安いのだ。
>一方、都心の認可外保育園の多くは、雑居ビルで運営され、0歳児の月謝は6万〜7万円かかる。
>これだけ差があれば、認可保育園には黙っていても園児は集まる。
>そして、園児が集まれば、それだけ多くの補助金が入ってくる。
951名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:13:20.82 ID:ISj+/KHnO
あらー、お宅子ども手当てもらってらっしゃるの?オホホホホ。
952名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:15:12.26 ID:3O9kCzZH0
世帯収入なら、600ないし500くらいでいいとおもう。
953名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:16:18.85 ID:cwLl6/ya0
これ、菅がちゃぶ台返しやるだろ。
954名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:19:02.12 ID:G+Z5V9jC0
ふざけんな!!公務員や官僚の年収のラインじゃねえか
国が借金まみれなんだし500万以下で十分なんだよ!!
955名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:21:22.69 ID:oYvHhntT0
1200万の収入がある世帯はなん%ですか?
批判かわしだけですな
ほとんど焼け石に水ですわ

 
956名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:23:32.97 ID:oYvHhntT0
それに1200万の収入がある奴はけっこう年配者だ
対象の子供なんていねえとこがほとんどだw
957名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:24:08.38 ID:CfIN35KI0
制限になってねぇwwwww
958名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:28:09.99 ID:Qn582Ba10
自営業で
1200万ぐらいだが、
不安定さを考えると
そんなに贅沢は出来んよ・・・
959名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:29:52.68 ID:EFdCEf1/O
結局、何も変わらないどころか負担増になっちゃったな…

よくも恥ずかしげも無く、民主党議員のポスター張ってられるよね。
数ヶ月前に比べて、確実に張ってる家は減ってるが、未だに張ってる家には驚かされるよ。
960名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:30:56.57 ID:9S/rFRTz0
>>958
自営業は法律的にいじめられるしね
消費税増税で儲かるのは公務員くらいのもんだ
961名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:31:46.22 ID:64WZ1znd0
財政が火の車なんだから本当に懐が厳しい家庭だけに絞れよ。
世帯年収400万以下で。
962名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:35:26.34 ID:6tgbZDX/O
>>959
オマイは日本語が読めないのか?
まったく菅アンチはチョンばかりだから困る。

民主党案より自民党案の方が受給世帯の負担が増えるんだよ。
>>1 を読め。
チョンめ。

自衛隊をコケにした東電を擁護する石破をはじめアンチ菅は反日の外国人だとしか思えないよ。
963名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:39:10.32 ID:cwLl6/ya0
もともと菅は支持率低くても気にしないタイプだから、
こういうチキンレースは自民不利だとおもうんだが。
964名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:44:02.69 ID:a2SJpevE0
年収1200と言っても税金やら年金やらすげーもってかれるんだぜ。
手取り1200ならブーイングもわかるが、この前後の年収のやつらは今までいろいろ損してることが多い。
月100万だろとかねーからな。
965名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:53:18.70 ID:EFdCEf1/O
>>962
で、16兆円の埋蔵金とやらは?
高速無料化は?
児童手当とどこが劇的に変化したの?

出来もしないホラを吹きまくって国民騙した詐欺政権を批判したらチョンコ扱いかよ(´。`)

966名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:53:32.85 ID:u1NAWkxv0
>>未成年の子供のいる、子供を育てるのに苦労している家庭で
年収1200万の世帯が苦労してるとか言うのは、馬鹿オンナか政治家ぐらいだろ?
967名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:54:48.80 ID:GR427VK30
>>964
俺の弟は、勤務医でまさしく年収がそれくらいだが、
公立病院で共済年金やらなんやらで社会保険料がものすごく天引きされているらしい。
子ともは二人とも私立で、医師だった嫁は専業主婦になって子どもたちを
高い塾に通わすし、ピアノ慣わすし、最近、プラウド?という野村不動産系?のマンションを神奈川で
買ったらしいから住宅ローンもあちわで、自由になる金がないから食費を減らして
車も外車から国産車に変えた。
968名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:59:36.82 ID:oYvHhntT0
>>964
年収350万で国保40万、年金18万取られるんだぜ
969名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:59:45.29 ID:HWXVHJ6r0
>>967
共済年金廃止。
ネズミ講はいらん。
970名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:05:39.61 ID:KFMqP+V10
今はセシウムも支給されているという

バラマキ政策は良く無いね
971名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:18:08.81 ID:xODU5+yx0

このご時世で年収1200万を区切りにするとか



意 味 が 分 か ら な い 。


972名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:21:57.76 ID:MVrB+G6uO
だから、1000万↑じゃ意味ねーっつのw
民主党はバカ揃いだな
973名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:25:11.13 ID:3O9kCzZH0
案外、
民主の中の人は。

子育て世代の世帯平均年収を
2500万くらいと思っているのでは?
974名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:25:24.22 ID:cwLl6/ya0
この際、どかっとゼロにしちまえよ。
自己負担で育てさせろ。

高校の授業料もそうだし、
真剣に通うように、小中の負担も給食費だけじゃなく、実費の半分程度負担させろ。

あと、保育園の補助金も1/2とか1/4でいいだろ。
わざわざ大金積んでゼロ歳児3人をを保育士1人で見るとかありえん。
月20万くらいは自己負担させ、それでもやってける連中だけ預けさせろ。
975名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:26:15.34 ID:a2SJpevE0
普通のリーマンならこの年収貰うのは結構年いってるやつ多いだろ。
そうすると子供も高校や大学生とかになる。
子供はこの時期が一番金がいる。
地頭いいなら公立国立で親孝行だが、私立に行く子だって相当数いるわけで。
定年ゴールも見えてくるようになると老後のことも考えるようになる。
もちろん親の面倒だってみなきゃいけない年になってるから、その費用もかかる家庭だって出てくる。
厚生年金多額支払いしてても、貰う側になったら幾らもらえるか疑問だし。
年収だけでは計れない諸々があるんだよ。
976名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:27:24.42 ID:10UlrArV0
あぶねー 1199万だ
977名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:28:27.41 ID:cwLl6/ya0
>>975
ぶっちゃけ、よほど人数でもいない限り、
高校大学の資金は金の掛からない時期に貯められると思う。
0-15で毎月2万用意するだけでも、この7年間の授業料分は賄える。
3万なら、安いところならお釣りがくる。
978名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:30:08.20 ID:S0m0tgkL0
貧乏で結婚や出産をあきらめる世帯収入なら400万だな。
1200万とかボケいい加減にしろ。

979名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:30:09.28 ID:3O9kCzZH0
>>975
> 普通のリーマンならこの年収貰うのは結構年いってるやつ多いだろ。
うんうん。
> そうすると子供も高校や大学生とかになる。
え?(゜ロ゜)

世帯年収で1200万(夫婦で)の頃には、
子供も就職し終わってるから、
ある意味世帯収入はもっと増えるよ
(三馬力以上で1500越えもみえる。
980名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:32:03.50 ID:kfYOR2Bu0
どれだけずれてんだよ!
981名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:34:04.64 ID:iRup1RJRO
低所得の俺にもなんか手当てください
982名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:34:09.22 ID:qZdbQbkJ0
>公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。

こいつも×
983名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:35:44.15 ID:G0ugZKHL0
連合の世帯収入モデルを参考にしました。
984名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:37:04.11 ID:GR427VK30
まあ、なんにせよ前の試案の1800万よりは
ましになったな。
985名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:37:11.07 ID:Osd/xPV6O
1200もありゃいらねえだろww
そんでもよこせって奴はどんな生活、金銭感覚してんだwww
986名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:37:49.40 ID:HWXVHJ6r0
えっ!
民主党員は子ども手当辞退するの?

さすが民主党だ!
987名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:38:20.27 ID:I0JdIbs20
>>980
無理もありません。

前首相は「サラリーマンの平均年収が1000万」と答えた人間だし、

現首相もハロワにいって、50歳、月給50万で検索して、
1件もヒットしなかったことを「不況だからか…」と嘆いた人間ですからw

988名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:40:11.63 ID:HWXVHJ6r0
ところで、1200万で純金何g買えるの?
20年前は・・・・
989名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:40:28.88 ID:+ayFYqhv0
あーうち貰えないじゃん。ギリ貰えない。ムカつく。
990名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:40:41.55 ID:z5zGFWhZ0
俺800万、ヨメ500万くらいかな。
でも、保育園は補助なしmaxで10万くらいとられるし、マンションのローンも
あるしで都区内在住だとそこまで余裕ないのだが・・・
991名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:42:47.03 ID:OFv2e0ev0
贅沢じゃなく子供増やすのが目的だろ
少しでも破滅を先延ばしにするために
992名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:43:08.62 ID:l98yn5LJ0
扶養控除  の方が100年進んでると思うよ


なんなの子供手当???
993名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:43:45.68 ID:a2SJpevE0
>>977
その貯金額で7年分とか一人分でも全然足りない。
994名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:44:00.60 ID:+ayFYqhv0
だよね。
共働きだと経費かかるし。税率も上がって出費が増えて。
100万200万収入増やしても可処分所得はイマイチ増えない収入層。
他人の子ども養うための税金の為に身を粉にして働いてるわけじゃねーぞと。
995名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:45:49.62 ID:OFv2e0ev0
今のままの出生数でもつんでるのにwww
996名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:46:35.68 ID:2FkkObC90
1000なら俺んち以外子供手当て廃止
997名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:51:31.05 ID:r3l/xP6v0
<ヽ`∀´>手当て目的で来日したニダ
養子縁組で子沢山ニダ
998にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/20(水) 04:54:09.51 ID:3QrCzDi60
いらない子どもがいたら、おれが引きとるよw
999名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:00:41.12 ID:HTYlZUecO
400か300以下でしょう
500〜600ならそこそこ余裕あるはず


その倍て
1000名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:04:52.27 ID:mE3drOP3O
>>818
んなこたーない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。