【社会】定年間近の60歳も、20代の就活生も大ダメージの「2013年問題」 - 定年制の廃止、延長、再雇用…若い人たちの雇用機会を圧迫

このエントリーをはてなブックマークに追加
7月13日、厚生労働省は2010年度の国民年金の納付率が59.3%と、
3年連続で過去最低を更新したと発表した。
非正規労働者の増加、若者世代の年金制度への不信感などにより
納付率の低下に歯止めがかからない状態となっている。
しかも、こうした状況をより悪化させかねない問題がある。それが「2013年問題」だ。

サラリーマンなどが老後に受け取る厚生年金。会社を定年で退職すると60歳から支給が始まり、
ぜいたくはできなくてもそれなりの生活ができるというものだった。しかし、それが崩れつつあるのだ。

厚生年金は1階の定額部分と2階の報酬比例部分からなるが、
定額部分の支給開始はすでに引き上げられており、現在は65歳から。
そして2013年、つまり再来年からは報酬比例部分も60歳では受給できなくなる。
支給開始年齢は少しずつ上がっていき、最終的には2025年以降、年金を受け取れるのは65歳からになる。

これに引っかかる年齢層の心配は切実だ。何しろ60歳で定年退職すると、年金が支給されるまでの間、無収入になってしまう可能性があるのだ。
60歳で年金がもらえない最初の世代が60歳になる――それが2013年問題なのだ。

これに対して、そもそもこの問題を引き起こした張本人である厚生労働省は昨年、「今後の高齢者雇用に関する研究会」をスタートさせた。
そこで検討されているのは「希望者全員の65歳までの雇用確保策」。
早い話、「なんとか企業で面倒みてやってくれ」と、解決策を企業に丸投げするルールづくりを進めようとしている。
具体的に言えば、定年制の廃止、定年の延長、あるいはいったん定年退職した後、再雇用をする再雇用制度などで、
企業に65歳までの雇用確保を義務づけるのは既定の方針だ。

7月19日(火)14時20分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110719-00000308-playboyz-soci

>>2以降に続く
>>1の続き

この問題は一見、若い世代には関係がないように思える。
しかし、『お金の教室』(NHK出版)などの著書で知られる経済評論家の山崎元氏は
「20代も就職で影響を受けると考えられます」と言う。

「企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。
ところが雇用を延長すると、しばらくの間は辞めていく人が少なくなる。
60歳以上がどのくらいのコストで雇用されるかという問題もありますが、半額になったとしてもけっこうな金額です。
そこで指名解雇のような調整はできないのだから、新卒の採用で調整せざるをえない。
ただでさえ、不景気なのに加えて、若い人たちの雇用機会はさらに圧迫されるでしょう」

国だけでなく企業の年金制度も、現在の高齢社会化の前では崩壊寸前だ。(取材/梶野佐智子)
3名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:23:11.45 ID:Fl/CIvTS0
2011/07/17(日) 21:30頃、大分市内のドラッグストア店内で商品の盗難事件が発生した模様


管轄の南大分交番より警官が3名ほど来ていた。
犯行は、店内設置の防犯カメラの下で起きたようである。
さぞかし犯行の一部始終が記録されていることであろう。

ちゃんと事件を解決できるのであろうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802930.jpg
4名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:24:57.82 ID:nlyiG93r0
若い人には気の毒だけど年金廃止、税金で面倒を見るしかないな・・・
むろん即時は無理としても方向は付けておかないと
破綻するまで放置されてだれも責任を取らなくなる
5名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:27:44.77 ID:mPTGfeqH0

老 若 男 女 問 わ ず 、

無 能 者 は 死 ね !

そ ん だ け !!
6名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:28:49.06 ID:IMqI1C4v0
終身雇用制崩壊したんだから
新卒至上主義も止めろよ
7名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:29:21.46 ID:pMQcGqdQ0
ってか今頃こんな事言ってるのか
8名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:29:39.41 ID:OBQoVQca0
え?数年前からこの状況じゃん
国が大胆な政策出さないともう修正できないところまで来てるよね
9名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:30:41.64 ID:GqJ7JcUg0
そして、その雇用延長をした人は20代〜30代の人の下では働かない。
その結果、現在いる若い人の仕事量が増加する。当然のことながら自分の
時間がなくなる。ということで未婚化少子化に拍車がかかる。
10名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:30:44.06 ID:64kv2RJB0
いいとこひとつもない国になったなwwwwwwwwwwwwwwwww
1166歳:2011/07/19(火) 19:31:36.31 ID:gKhBpbI20















      ざ ま あ ね え な w














12名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:33:07.56 ID:bk/70J2X0
職業:なまぽ
13名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:33:42.00 ID:vFwF7yWrP
ベーカムで解決
14名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:33:43.53 ID:42DJbx0R0
生活保護があるから心配しなくていいだろ
15名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:34:37.63 ID:pMQcGqdQ0
でも力仕事だけはちゃっかり「お前若いんだから」って若い人に回してくるよ
16名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:34:41.55 ID:Zrn5KSPN0
そりゃ寿命が延びてるんだから
支給年齢も引き上げるしかなかろう

人が生きるために生産活動に従事するのは当然だし
消費が増えるのであれば職も生まれるのだ

年金財政は安定化するし
生産と消費のサイクルも健全化する
良い事だろう
17名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:35:43.04 ID:8kOoNTDq0
どっちを切り捨てるかの判断になれば迷わず若者を切り捨てるはず
現に真っ先に子ども手当が扶養控除もろとも切り捨てられて
高齢者の医療と年金は全くの手つかず

この流れは政権が民主でも自民でも変わらんよ
18名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:36:46.83 ID:POjBUfjb0
挨拶さえできない奴を使う位なら、
多少歳は食っててもきっちりしてる方が良いな。
女の人の場合だけど。
19名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:37:08.98 ID:e++kVDaV0
年齢じゃなくて
やってる仕事で給料決めろよ

20名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:38:40.87 ID:6kOHLpxZ0
>>16
海外の若く優秀で低賃金の労働者に日本の高齢労働者は到底かなわないらしい

定年65歳への引き上げ、「議論する状況にない」 経団連が反論の提言を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000586-san-bus_all
21名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:39:01.45 ID:UrWR+mSj0
オレみたいに、60歳で年金ちょっぴりで定年になった
高齢者は低賃金でバイトしてオマイラの職をうばわざるをえないわけだよ
22名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:39:07.88 ID:aZyO0/0OO
スレタイが「20代の若い人の太もも」に見えたので
寝ることにします
23名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:40:13.91 ID:yEUFD1u4O
>5のご冥福をお祈りいたします。
24名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:43:19.32 ID:FJouJgYeP
競争があるのはいいことだ
25名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:43:55.40 ID:bKgsoYvR0
60過ぎた公務員とか、ヒラでも年収800万とかだろ。
26名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:44:47.58 ID:GWbFkNe9O
仕事もできず頭が固く
しかも自分は偉いとおもっている団塊連中は放射性物質よりもたちがわるい
27名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:45:07.13 ID:mPTGfeqH0
>>23
くだらない定型レス乙
現代社会の閉塞感は自然淘汰を極度に否定していることにある
無能者が人権人権言って、有能な者の足を引っ張るから、
社会全体が身動きできなくなっているのが世界の現状
だれがなんと言おうと、自然淘汰を強力に推し進めなければ、
人類の未来はない
28名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:45:08.78 ID:ZpTr+d+F0
>>25みたいな情弱が上から下まで増えたおかげであちこちが破綻し始めてる
29名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:46:06.21 ID:DX63h3w40
60過ぎたら一旦クビにしろよ
30名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:46:07.24 ID:Zrn5KSPN0
ジジババに年金くれてやってタダメシ食わせるのは社会の重荷だろ
働ける奴は働け

退職すれば若者に職が回るかもしれないが
結局は重税でジジババに稼ぎを持ってかれるのだから
奴隷を作り出すくらいなら無職で居られる方が健全だw
31名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:46:21.81 ID:im8WNCUy0
>19
じゃあお前自給30円な。
32名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:47:49.95 ID:tzvz85FI0
若者は他の世代に比べてミンスに投票してないから嫌がらせだろw
33名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:48:49.19 ID:syQu4My80
なにが2013年問題だ
年金時給年齢を不当に上げた時点で同じ事を繰返してるんだよ
過去に遡って責任取れや
34名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:50:39.27 ID:fg69bfUb0
他方で、政権党の職員は、いつのまにか税金からお金を得ております。
去年まで厚労相に配属され、現在はなんちゃら戦略室に配属されている守○○子さんは、「力がない人は死ねば」と宣っておりました。
また、「有権者はバカばかり」とも。

で、現在、同僚のバツイチ中年男(子供を捨てた鬼畜)に股ぐらをひろげております。
35名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:51:17.43 ID:Zrn5KSPN0
若者は職があるから問題ない
選べないだけだから餓死はしない

低年金ジジイはコネが無いと職が無いから死ぬかもしれん
ナマポくれてやるよりは職を斡旋する方が健全だ
36名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:51:57.86 ID:9xZ8s3Vo0
まぁ,大ダメージを受けるのは、無能力者だけだな。。。

外国での同様な例を見てると、駄目な奴には良い職はないし、就職できてもレイオフ。
有能な奴はいつまでも会社に居られるし、再就職もできる。
37名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:52:49.17 ID:P/Z06Z+i0
しかし至れり尽せりの世代だなぁ・・ツケは非正規雇用で全部若年層に丸投げして
まぁゆとり教育のおかげで反乱に発展しないし今の年寄りは笑いが止まらないなwww
38名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:53:40.09 ID:+ZD1alLn0
さすがに国も60歳以上の労働者に対しては会社に税制上の恩恵を与えるからね
でも、影響がまったくないわけではない
20代は70まで働いてくれ
39名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:54:24.02 ID:tELibfTc0
希望退職募集とか早期退職が増えるだけだろ

>>38
今の20代の平均寿命はかなり縮むと思う
40名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:54:49.59 ID:Mwatk5mc0
年金は無理ゲー
原発も無理ゲー
財政も無理ゲー
41名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:55:11.18 ID:Zrn5KSPN0
海外は喜捨の精神でダメ人間だからこそ救ってやろうとする気概があるからまだマシだ
42名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:55:48.39 ID:5gHi+E+H0
若いときは
「お前はまだ青い」と言われていたのに
いつの間にか「いい年してそんなことも出来ないの?」
と言われるようになった
43名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:56:16.66 ID:LjRbdtTp0
>>27
完全に同意。
雇用規制と社会保障は縮小するほか活路がない。
市場の自然な成り行きに任せないで
中途半端に大きな政府を志向すれば原理的に矛盾が生じて閉塞する
44名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:56:31.40 ID:mXWux4Qb0
五年で消える爺さん育ててどうすんの?バカなの?
45名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:56:47.25 ID:XYyBksbX0
>>18

六十近い人に限って、電話するとき自分の名前を名乗らない
常識を疑う
46名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:57:11.57 ID:fmwaLFay0
消費税を含む各種増税の前にまずやるべき事がある。
民主党はマニフェストで約束したではないか。まず行政の無駄を省くことから始めるべきだ。
特に国家公務員人件費2割削減はどうなったのか。それどころか2013年からの65歳定年延長で
60歳以上の高齢高給職員が激増し、総務省の試算では逆に人件費が2割増加するそうではないか。
現在でも50歳台の公務員給与は民間に比べ驚くほど高い。現行の給与体系のままでは定年延長後
60歳以上の公務員給与は民間平均の約3倍になってしまう。民間では定年延長は少なく大企業でも
60歳以上は低給の再雇用制度が殆ど。
47名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:57:37.09 ID:9Acy/0nZ0
年金のために国が崩壊
48名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:57:48.38 ID:9xZ8s3Vo0
>>44
>>五年で消える爺さん育ててどうすんの?バカなの?

あんた無職?

新卒社員なんて、三年で消えるのは常識だぜw
49名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:57:51.87 ID:MhTDumIY0
結局老人がルールを作る訳だから自然老人よりになる。
50名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:58:20.68 ID:Zrn5KSPN0
怠け者役人を一人クビにすれば
バイトの爺さん5人は雇える
いろいろ解決する事が多いな
51名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:58:28.81 ID:tELibfTc0
完全に詰んでる
せいぜいあと3年で襤褸が出る
銀行も3年先は考えてないって言うしw
52名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:59:07.12 ID:PjPNHuMxO
>>25
元公務員(警察)の伯父は定年後の再雇用、6時間×週3勤務で月20万貰ってるらしい
53名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:59:08.49 ID:ya/a3x0e0
原発のおかげで日本人の平均寿命は急激に下がるから大丈夫!
54名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:59:50.62 ID:WUzPgbaI0
高齢者にも高額所得者にも高額医療補助・介護助成するから
いいかげん年寄り天国の体制改めろ
55名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:00:21.83 ID:PegSJiGQ0
官僚いいかげんにしろ。
56 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/19(火) 20:00:35.74 ID:09Y9KWoIQ
団塊を優遇しすぎるから若者へしわ寄せ来るんだな。
57名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:01:07.64 ID:+ZD1alLn0
年金納付率上げたければ爺婆の年金額カットしてその分安くしてやれ
今の中年世代が一番悲惨
58名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:01:34.17 ID:DMXr6kTi0
年齢不問実力主義だろ。
59名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:02:00.44 ID:jBnQJwC00
>>56
選挙の票数が団塊>>若者>>子供だからな。

若い奴ほど踏みつけて年寄りを大切にすれば、選挙で勝てる。
そういう国だし、日本って国はさ。
60名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:02:43.41 ID:j3AUkQmLO
バブルに踊らされた挙げ句、まるで建て直せず社会保障制度を崩壊に導いた老害は滅びろ
61名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:02:55.30 ID:zfiDi4q2I
若いの優遇してもいいことないしな
二十代投票率三割とかだろ
団塊から上は六割超える、まして数多い
62名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:04:06.54 ID:bo7d+qDoP
金持ってる国にODA渡すのやめたり、
中国人の移民増やしたり、
韓国企業の利益になることやめたり、
日本近海の海底資源を確保すれば、
景気良くなんじゃねえの?
63名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:04:25.73 ID:q1t54zdi0
>>52
交番ががらあきだと世論に上手く乗っての再就職だろう?
64名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:04:29.42 ID:40fumfbf0
>>そして2013年、つまり再来年からは

それってギリ団塊世代かな
仮に会社に残ったとしても数からしたら本命団塊の比じゃない
つか団塊ってバブルもそうだけどどこまでもラッキーというか故意に誘導してる空気あるんだけど
65名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:04:34.90 ID:8WZc1Sc6O
十年くらい新卒採用を停止するのが日本経済再生の鍵になる
66名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:04:55.08 ID:XP54c9VU0
>>1
これ、職は当然ないし、収入もなくなるし
年金もらえるまで生活保護もらっていいんだよね?
67名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:05:13.62 ID:XYyBksbX0
>>62

何か変なのが混じってるぞ
68名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:05:26.50 ID:bQfQ9sLE0
若者は老害狩りで生計を立てるしかないな
69名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:05:44.02 ID:rhFNHOp+0
市のたよりとか見てても65歳以上の人口比率が
やばすぎるからな…養いきれんよ。
70名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:07:28.06 ID:S8uPXTsH0
>>68
2013年のトレンド
「老害狩り」
71名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:07:45.83 ID:xH0I7oIe0
>>49
まあ、老人の老人による老人のための政治をずっと続けて、支える世代を根絶やしにすればいいさ。
そしたら老人どもも自然に淘汰されることになる。
72名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:08:13.45 ID:9xZ8s3Vo0
>>67
ブレードランナーでそんな雑沓の声が聞こえる・・・・・
73名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:08:33.68 ID:7tXyPq/40
俺たちは老害保護法とか企業内介護法とか言ってるが、もう若人に未来はねえよな
有名大企業様は知らんが、ギリギリの人員で回してるところは終了だわ
政府はそこまでして若人を潰したいのかね
そりゃ保険も税金も滞納するしナマポ万歳のDQNも増えるわけだ
74名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:09:06.15 ID:bz2xwpDc0
もう年金自体やめろよ
おれは自分で貯蓄したほうがいい

せめて選択制にしてくれ
75名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:09:12.11 ID:BqxU9O/Z0
もう年金は全部廃止して、生活保護に一本化した方がいいんじゃない
生保ってネーミングに抵抗があるなら、役人の得意技である横文字化で
ハッピーライフサポートとか呼べばいいよ
76名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:10:20.40 ID:XYyBksbX0
>>71

ヒント 「逃げ切り」
超絶赤字国債がおんどれらを襲う
77名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:10:31.89 ID:zuyp3RqJO
働いたら負けって本当だったんだな
78名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:11:02.25 ID:HfmpskmX0
>>5

>老 若 男 女 問 わ ず 、

>無 能 者 は 死 ね !

>そ ん だ け !!


結論出ました
79名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:12:56.09 ID:+mgPiWym0

まさに、生存をかけた世代間闘争だな。
そら年食ってるほうが有利だ。
80名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:13:56.10 ID:hcIdSXIzP
でもさ

「やっと仕事も終わりかー!老後はゆっくり過ごそうかな」

って考えてる団塊にこれ言って大丈夫か?
81名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:14:56.60 ID:eXYU2/iC0
定年が無くなるのなら、退職金も廃止だな。
82名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:15:07.13 ID:nlyiG93r0
>>5
全然違う

有能かどうかなど全く関係ない

救命胴衣は若い者から着せるべき

もっとはっきり言おうか

老いた者から死ねということ
83名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:16:41.20 ID:rzcMF07a0
根本の問題は政府がまともな経済政策をしていないこと。
だから若者だろうが年寄りだろうが関係ない。

民主党になってから何もしていない。
だが、増税にTPPと日本が疲弊することには一生懸命。
84名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:16:50.43 ID:XYyBksbX0
>>80

年金の空白期間があることは自明なんだから
5年食いつなげるだけ貯金することを考えないとね
85名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:17:03.15 ID:9eMCxcsW0
公務員の共済年金を廃止して、その分を厚生年金にまわせばいいんじゃないかな
86名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:18:03.39 ID:jje644cb0
再雇用制度?定年延長?

何を考えてんだ?ジジイババアになっても働きたい奴は肉体労働しろよ。
職は若者に譲れ
87名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:18:58.28 ID:WMnHaHW00
>>10
惰力が報われない人間を見られる貴重な国だよ。
観光にはもってこい^−^
88名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:19:22.87 ID:JI6ZTxe50
>>22
レスもIDも面白い
89名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:19:25.23 ID:sCmGFjSA0
若い人は老人に養ってもらえ
90名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:20:29.31 ID:yy24zDbB0
70歳以上は強制死刑にすれば、
60歳から年金支給できるよね
長生きは悪だし、70歳以上は殺処分にしてほしい
91名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:21:34.05 ID:hcIdSXIzP
昔の人が言ってた

「老兵は黙ってただ去るのみ」
92名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:23:13.08 ID:LjRbdtTp0
>>86
いや、定年なんて無くしていい
労働条件も完全自由化しろ
補助金とかはナシな
93名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:25:24.05 ID:hcIdSXIzP
良い事考えた。
今は何をやっても老人相手には選挙で勝てないんだから待とう。
勝てる時は必ずくるんだからその時に、

「過去に若者世代から富を奪って貯蓄を蓄えた犯罪者老人から合法的に資産を回収する法案」

これを作ろうぜ。
奪った老人が死んでも、その遺族から奪えるようにもしとこう。
94名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:25:53.40 ID:6tXApkEG0
今の老人は年金もらいすぎ
掛け金なんて微々たるもんなんだから減らせ
もしくは生活保護制度を廃止し、その分を年金に回せ
働かざるもの、食うべからず
95名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:26:23.65 ID:DagmtY4Q0
マスコミが絶対に派遣法を悪く言わないのは、放送業界の6割〜7割が派遣だから。
小泉を悪く言わないのも、経団連の甘言に乗って派遣法を成立させた人間だから。
96名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:26:29.71 ID:z+Y/ZuRZ0
フッ 戯言を・・・

社会に出れば、弱肉強食。 弱者が強者の糧となる。

学生のうちに、社会人に打ち勝つ力を身につければいいだけの話。
97名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:27:46.00 ID:td/pvBOI0
公務員の再雇用はいらねーと思うけどなぁ
98名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:28:27.85 ID:DyaKZJ0k0
厚生労働省の年金を取り上げろよ
99名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:29:08.63 ID:BG2O6kw00
どこまでも足を引っ張る団塊
100名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:29:57.76 ID:FTK1KkiG0
若い奴を雇って年金払わせないともっと大変だと思うので
スパっと定年で退職させたらいい
101名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:30:35.50 ID:yoESrgS/0

いやいや 就職せず ナマポでぽぽぽぽーん。

これが、新しい生き方。
102名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:30:44.86 ID:nlyiG93r0
>>93
だからいつも自分は言うんだ
子どもを産みまくれと

数は力 それは今の老人たちを見ていればわかるはず
生活は何とかなる 産まれた子には生存権があるから
とにかく、1家庭10人くらい産まないと
老人たちに勝ちたかったらな
103名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:30:59.16 ID:zFrr3Rjp0
いろいろ問題にはなっても結局は何ひとつ解決しないまま時は流れてしまうもんだよ
特に日本では
諦めるしかない
104名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:32:12.25 ID:Iaj+9BQP0
今のじじばばで年金高額に貰ってるやつの取り分を減らす
今の現役世代で高額の所得があるやつから分捕る
公務員等の人件費削減
とかやるだけで大分マシになるだろうに
105名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:32:59.97 ID:ABxPJtsW0
中国に1兆円くれてやってる場合じゃ無いな。
106名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:33:05.03 ID:jBE4itiq0
学生がもれなく全員、博士後期過程まで進学する
世の中になれば良いんでね?

寿命が延びてこんなことになってんだから、それに合わせて
教育機関も均等に伸ばしたほうがいい。
107名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:33:16.24 ID:fmwaLFay0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
108名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:34:19.17 ID:4llGmx8j0
60歳以上の雇用延長世代は5年間初任給で固定にすれば万事解決では?
109名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:34:58.52 ID:KzP+X1Jd0
>>80
定年前に辞めたい人は辞めればいいだけの話では?
110名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:35:00.29 ID:LjRbdtTp0
>>96
問題は政治、選挙や世代間金融資産を通して
システムが異様に複雑化してる事
紐解けばどんな体制や市場も弱肉強食だけど
日本のような「社会民主主義自由市場」は制度維持のために浪費されるコストが肥大化してる
人類の文明発展のための経済なのに、経済の存立のために発展に回すコストが使われる
だから単純化すべきで、究極的に単純明快な状態はリバタリアニズムが示してる
111名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:35:05.70 ID:XYyBksbX0
>>104

医療費の自己負担率を上げるのが最良
自動的に>>90の世界がくる

これができなければ逆に日本財政が死ぬ
112名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:35:09.77 ID:8+VYl+Vr0
>>17
官僚国家だから?
113名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:35:12.11 ID:Hp8uuja40

厚労省「受け取る前に死ね」
114名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:36:04.57 ID:4TqNlr1v0
なんか、週刊プレイボーイでも記事が出てたな
115名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:36:23.66 ID:W2L+audT0
>>102
そんなに産んでも仕事なきゃ育てらんないよ…
116名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:36:41.13 ID:Pn/T2mVE0
60つっても管理職だの役員だの取締役だの十分蓄財出来る機会のあった人と
一介の技術者では残す意味が違うだろ。給料的にも。

どっちを残すべきかバカでも分かるだろうけど、多分期待の逆になる。
で新規雇用は減らされる。
117名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:36:55.98 ID:td/pvBOI0
第3号被保険者っての無くせばいいよ
あんなの不公平なんだから
118名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:38:29.41 ID:HCbHJoHo0
定年延長のジジイに負けるのは、若い子に実力も企業から見た魅力も無いんだろ
せめて大学時代にしっかり論文でも書いて知識だけでも付けとかなきゃ
119名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:39:28.51 ID:LjRbdtTp0
>>115
社会保障元金を払わないで子供に投資させるのが少子化対策だよな
年金破綻すりゃ出生率増える
120名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:39:41.34 ID:KPyXdf5WO
日本の人口は極端に逆三角形なのだから、国家が維持出来ないのは当然の事だと何故わからないのだろう
121名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:40:21.44 ID:XzjmVFDGO
定年廃止…じゃあ40歳で定年させてよ。40歳から年金だせコラ!!
122名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:40:25.65 ID:jBE4itiq0
定年迎えた爺さんよりも価値がないっていう
現実をまず受け止めるべきだな。
123名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:40:55.17 ID:hMx8vY1/0

こんなこと相当前(バブル以前)から目に見えてたし、実際、かなり口うるさくいわれてた
それを自民が、年寄りと土木利権を優遇して、子育て支援に予算を振り分けてこなかったからこのザマ
さらに、この期に及んで、(子ども手当批判ならまだしも)子育て支援政策批判をしてる
年寄りのために若者世代も玉砕しろっていってるようなもんだ

子ども手当に所得制限に設ける前に、年寄り手当て(国庫負担分50兆)に財産制限をつけろよ
124名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:42:03.13 ID:hqyp7+P30
ゆとり哀れすぎ
世間からはゆとりの色眼鏡で見られるがその実ゆとり無し
就職氷河期が再来し頑張ってやっとのことで就職したら老人のつけを払う
125名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:42:35.38 ID:nlyiG93r0
>>115
順番が逆であると私は思う
仕事があるから人間が産まれるのではない
人間が産まれるから仕事が生まれるのだと

人間が増えたから新しい仕事を生まなければいけない←これがまさに国の仕事であり政治への影響力を持つ
126名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:43:20.43 ID:i2E31QGE0
年金制度をつくった

 岸 信 介

の名を歴史に刻もう。
127名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:45:23.13 ID:PkzCIST30
結婚してもいつまでもズルズル居るババアとかも辞めさせて若い女を入れたら?
若者の出会いの機会を潰してるよな
今でも職場結婚多いし
128名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:45:55.32 ID:8yIz2SAG0

生活保護でスローライフってぶっちゃけクールだよな
ホリエモンがやる気の無い奴とか能力の無い奴ってのは働けば働くほど会社や社会に害を与えるから
国が生活できる程度の金を給付して好き勝手に遊んでもらってた方がよほど国益に適うしその遊びにより文化が栄えるとかブログで言ってたし

参考資料
ホリエモンブログより「働かなくてもいいんじゃないか?」    
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10308808731.html
129名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:46:14.29 ID:iLbhbsW50
労組を廃止すれば青年層も当面は食いつなげる。
130名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:47:04.89 ID:4TqNlr1v0
>>121

46歳からでよい。
二十歳から納めれば25年の受給資格を得られるから。
131名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:47:56.76 ID:td/pvBOI0
まぁホリエモンなんて犯罪者だしクズだし
132名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:48:38.32 ID:XzjmVFDGO
若い人が可哀相すぎるわ。正規雇用を定年でクビに出来なくなるわけで、人件費が高いままか。
会社も大変だな。定年させられないなら会社が老人ホーム状態だ。
クビにしたら労働基準監督署で一々争議になるんだ?
さすがにここまで身勝手だと、もう付き合いきれん。年金払えないから定年廃止にしたいだけだろ?
外郭団体縮小とか、もっとマシな事考えられないの?
133名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:48:53.18 ID:wJ9DU+Ek0
高齢者だけじゃないぞ
国は女性や障害者の雇用も増やす政策もとってるから
若年男性はどんどん働き場が無くなってきてるぞ
134名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:49:37.52 ID:k8zqkbh70
>>126
年金はほんと要らなかったよな。
老後食えないと始めから想定しておれば子どもを複数産むし、
でなければ養子をもらう。
135名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:50:00.22 ID:oRd/xvmB0
ゆとりの親世代はエスパーだったと思う。
団塊みたくガンガンセックスして子供いっぱい作って
競争心植えつけてたら、いまごろ地獄絵図だっただろう。

世代人口が少ない、消費欲も少なく家デートも平気
あまり競争しない(非正規でも就職できたと言い、本人も親も友人もそれを認める)
これらの盾を上手く使い、雇用不況の荒波を防御してる感じ。
ゆとりの次世代が、どう立ち回るかだな。
これらのシールドを使っても凌げるだろうか。
経済状況次第では、より熾烈になり自殺も増えると思う。
136名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:51:28.60 ID:CXI1pa/Q0
老後の蓄えないのは自己責任だろ
ジジイも自己責任社会味わえよ
137名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:52:17.70 ID:nTEJS+Au0
なんで経済政策やれへんのん?
なんでジジババの雇用守るん?
節子ウンコビッチビッチやねん
138名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:52:28.70 ID:4JbFGqrP0
定年が延びたところで、若者を採らない会社は採らないと思うがな。
伸びただけでいずれ辞めるんだから。年よりは。

そんなことより中高年の再就職をなんとかしてくれ。
若者はそれでも求人はあるが、中高年はマジでありゃしない。
139名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:53:00.87 ID:BG2O6kw00
定年迎えた老害には原発での仕事を紹介すればいいのに
140名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:53:03.35 ID:dDRmuHAw0
あんまり知られていないが、NTTの定年は50歳。
そっからは3割か4割カットで再雇用で契約社員になるらしい。

141名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:53:41.76 ID:mSKVqH0k0
ほんとこの国はどこに行くんだろうな。
公務員の人件費、20%減らすために公務員の新規採用半分に減らすとか。
ほんと情けない。

国民の敵、、、それは民主党。
142名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:55:43.21 ID:E5ieq8+8O
>>138
お前が馬鹿なだけだよオッサン
143名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:56:11.31 ID:ZXowdsFm0
結局これって年金うめぇしてたのがバレて信用なくしたのに国民につけをはらわせようってこと?
144名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:56:26.90 ID:nTEJS+Au0
<企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。

なに寝ぼけてんだコイツ
145名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:57:01.68 ID:EhAVKE0/0
腐れトンキン土人が横領してたからなあ。
146名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:57:07.92 ID:It0S4QFz0
最近、老害がマジで目立ってるんで政治家の定年制をやってくれ
このまま年功序列の体質続くと考えが古くて使えないわ
147名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:57:12.16 ID:nrkZUopH0
年金という制度自体、ビスマルク時代のドイツで発明されて

この当時は基本的に年金を貰うまで戦争や病気で多くの
男性労働人口は死んでいたので年金制度が破綻する事は
ないと考えられていた
148名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:57:50.55 ID:Qhnu11x10
年金払えないからって受給年齢上げるってただの問題の先送りじゃねーの?
老人をさっさと職場から追い出して若いのいれたほうが日本全体で見て
経済の活性化に繋がると思うわけだが
149名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:58:18.90 ID:XzjmVFDGO
>>141
オーバーワークになって業務破綻させそうなフラグ立ってんな。
150名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:58:27.00 ID:4TqNlr1v0
リクルートって定年は何歳でしたっけ?
151名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:59:07.74 ID:r8WOkgnUO
>>138
あきらめろ。
仕事が無くなった時点で不要な人間なんだから始末は自分でつけろや。
152名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:59:37.82 ID:NJ33N8+70
>>148
選挙で負けるから無理
153名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:00:03.79 ID:S4crEYtt0
だから稼ぎたいなら靴磨きでもしろってのwwアホども
154名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:00:25.46 ID:jAUqAN8XO
>>1
なんじゃこりゃぁー!!!


155名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:00:28.30 ID:2xgVESPKO
記事には書いてないが、年金は繰上支給できるんだぜ(60歳から)
多少額は下がるが、現役世代なんかより全然貰える
なんで繰上支給で賄おうとしないで企業に負担を迫るのか
156名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:00:56.88 ID:8iavhEnN0
読売も55で定年、定年延長で60までだな
定年延長で給料7割でも俺の年収の2倍とかだったけど
157名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:01:09.29 ID:jQuUOc7m0
工場みたいな、人手がとにかく必要という職場じゃなければ、経験者を欲しがるとこが
多いんでは。若いやつのが不利だよな…。
158名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:01:11.08 ID:hpvQMzOY0
無能な奴を簡単にクビに出来るようにしろや
159名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:02:25.33 ID:EhAVKE0/0
>>157
最大のメリットは、5年で首にできるってトコだよ。能力だけではない。
160名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:02:28.14 ID:cN9nRFSx0
>>140
一般企業も55歳で契約形態が変わる
161名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:03:14.29 ID:bKgsoYvR0
政治家の定年制っていうか、45歳くらいの人に要職割り振ってほしい。
その場がしのげればいいってやつら多すぎ。
はっきりいってバイト並みの思考。
162名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:05:07.23 ID:ZXowdsFm0
そりゃあ小学生の言い争いみたいなのをしてる奴らだし
163名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:05:22.25 ID:tXUe8kru0
65か無理だな@東京
164名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:05:44.25 ID:oRd/xvmB0
>>147
戦争回避の努力と疫学と栄養学と食料増産が進みすぎて
若年者の致死率は下がる一方。
先進国では少子だが、世界的に人口は右肩上がり。

たしかにいろいろな計算がズレてはくるね。
死なずに人口ひたすら増える、これへの対処法がないのだから。
165名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:07:19.69 ID:xKLw2Gnb0
何百年も前はちょんまげが当たり前だった
そして、少し前までは年金が当たり前だった

もう良いだろう
166名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:07:28.93 ID:h0NrIsmJ0
戦力としては期待してないんだから安月給で再雇用だろ
167名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:08:26.30 ID:v4EZGYvg0
だから早くベーシックインカム導入しろってば
168名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:09:53.39 ID:qEjaYIlCO
まず労基守れや
169名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:10:26.54 ID:DHD34bIf0
人口が多く投票率も高い高齢者が優遇されるのは当たり前なんだよな。
それに、既得権益者から既得権益を奪うのは非常に難しいが、最初から何も持っていない若者に対してはどんなこともできる。
日本は高齢者によって滅ぶ。
170名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:13:00.71 ID:+Halki880
なにせ数が多いからなぁ。若者より投票率高いし。
まあ、しかし、ほんと、多くの若者が年寄りの犠牲になってるね。
そのくせ「最近の若者は定職につかずフラフラと」なんて平気で言いやがる
からなぁ。
171名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:13:41.78 ID:yuP/PExX0
【団塊の世代】=終戦直後の1946年〜49年に生まれた口先だけの無責任で反日売国世代。「失われた20年」の元凶。加速度的に日本を衰退させた連中。
無学無能な上に事なかれ隠蔽主義が特徴。日本国の中の朝鮮人といえる特異な反社会性。とにかく異常な奇形世代。別名・呪われた世代。日本史の恥。現在は61歳〜65歳。

坂口弘・・・1946年生まれ 連合赤軍メンバー
菅直人・・・1946年生まれ ミンス党メンバー(無能首相)
仙谷由人・・・1946年生まれ ミンス党メンバー(中国共産党公認スパイ)
岡本公三・・・1947年生まれ 日本赤軍メンバー
鳩山由紀夫・・・1947年生まれ ミンス党メンバー(無能前首相。朝鮮カルト。脱税プロ)
赤木志郎・・・1947年生まれ よど号グループメンバー
若林盛亮・・・1947年生まれ よど号グループメンバー 
坂東國男・・・1947年生まれ 連合赤軍メンバー
大道寺将司・大道寺あや子・・・1948年生まれ 東アジア反日武装戦線メンバー
佐々木規夫・・・1948年生まれ 東アジア反日武装戦線メンバー
千葉景子・・・1948年生まれ ミンス党メンバー(死刑廃止・夫婦別姓利権)
赤松広隆・・・1948年生まれ ミンス党メンバー(口蹄疫事件の張本人)
小宮山洋子・・・1948年生まれ ミンス党メンバー(在日参政権・子供手当て利権)
丸岡修・・・1949年生まれ 日本赤軍メンバー
海江田万里・・・1949年生まれ ミンス党メンバー (パチンコ利権)
奥平純三・・・1949年生まれ 日本赤軍メンバー
172名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:15:03.34 ID:DHD34bIf0
どんな手段を使ってでも、高齢者に対する選挙権の停止をさせないと、若者は一生高齢者の奴隷のまま。
173名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:16:18.76 ID:oRd/xvmB0
安楽死センターと併設した
5年いれるシェルターを作ったらどうだろう?
スキル無しの若者、60−65才の高齢者、失業した中年男性
確かに雇用は少ない。

税金で食わすことにも、処分することにも国民は納得しない。
納得しないのはいいが、問題に取り組まないのでは見殺しとなる。
ゆえの、折衷案
174名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:17:15.15 ID:2ayoIi/v0
ここまで外国人労働者が雇用を奪っていることの記述なし。

そもそも高齢者が増えたんだから、雇用の延長や再就職が必要になるのは、自然の摂理。

しかし
ここまで外国人の労働者が増えたのは政治や経団連の恣意的なもの。
しかも民主党を中心に、さらに海外移民を大量導入しようとしている。

いくら老人が引退したところで、
移民の流れを加速したら、日本の若者の就職先なんて永遠にできない。

>>1の記事がそれを意図的に隠しているのかどうかわからないが、
本当の悪は別なところにあるのに気づけよ。
175名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:17:28.78 ID:5mNFrzvI0
老人栄えて 若者総ホームレス時代
176名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:19:59.47 ID:oRd/xvmB0
>>174
確かに都心での外国人率ってのは問題視してもいいかもな。
日本人には雇用がない と言われながら
どんどん都心のサービス業じゃ外国人にシフト
それは底辺の問題でしょ?と放置してるんだから。
177 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:20:12.36 ID:Pe7Fd2xy0
あはははは
178名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:20:39.82 ID:dzWHyEG00
>>174
じゃあ、おまえ明日からタイ人と同じ待遇で自動車工場のラインで働け
って言われたら従うのか?
179名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:24:15.89 ID:SdOpneU90
再雇用で仕事しないで偉い面だけして
葬式まで出してやるんだぜ、もう笑うしか無い
180名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:26:22.58 ID:3bTDQ3Ei0
>>5
なんでお前まだ生きてんの?
181名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:27:12.83 ID:VYvIzIZi0
60歳以上の老人には積極的に福島県産放射牛を食べてもらをう
182名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:27:54.79 ID:2ayoIi/v0
>>178
何が言いたいの?
タイ人と同じ待遇が嫌だから、僕は失業中です。代わりに老人の職を開放しろよ、
とでも言いたいの?
揚げ足を取ろうとしてるのか意図がまったく見えないので、君の考えを表明しろよ。

そもそも日本の雇用に関しては、
根本的なところで半ば意図的に日本人の雇用市場の崩壊を推進しようとしている勢力が、経団連やら民主党・公明党・自民党の一部にいるんだが、
そこから話を逸らそうとしているなら、何か意図を感じざるを得ない。
183名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:28:58.67 ID:paBMI8kX0
老人は若者にもっと働けという
若者は老人に早く死ねという

さて、ここで思うことがある
老人と若者が殺し合いをすれば解決するのではないかと
184名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:31:29.18 ID:EhAVKE0/0
ゆとりは働く気もないのに文句だけ言うんだな。
185名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:31:41.21 ID:/+RWzsRM0
>>174
日本人の給料泥棒の方がタチが悪い
186名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:33:06.41 ID:n/7mkhxQ0
座ったままの椅子取りゲームにチャンスは無い
187名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:33:25.04 ID:SdOpneU90
ご老体はPCゲームやってるだけ
バイト待遇のハズなんだが上司づらでおれらより高給取り
188名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:33:55.96 ID:fCyct/HC0












結婚しなきゃ余裕だろJKwwwwwwwwwwwwwwwww










189名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:33:57.55 ID:5N0JILTy0
だがな30過ぎたゆとり世代のヒキヲタニートに飯くわしてるのが、この定年60歳間近な親たちだよなw
190名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:34:56.96 ID:dzWHyEG00
>>182
タイ人・・・もっと一般的に、新興国と言い換えようか。

新興国の人間と同じ待遇で日本人が働けるならば、外国人に雇用を奪われたりはしないだろうよ。
でも実際にはその待遇を受け入れる日本人はなかなか居ないわけで、そうであれば
新興国でもできる仕事は新興国に持って行かれるのは必然だわな。
191 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/19(火) 21:36:05.83 ID:g05/WOTf0
おまえらオワタ
192名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:38:50.57 ID:1H9c0UfUO
後先考えず働く若者ってのは確かにいないだろうね
193名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:39:08.01 ID:2Hn5pl9J0
子供手当ての分の財源を年金に回せよ
194名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:40:50.42 ID:E4Ic05yCO
>>190
朝鮮人以外は認めてやれよwww
195名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:41:08.10 ID:oRd/xvmB0
公的セーフティネットを使わず
民間雇用が理想だし文句でないだろ。
アメリカのサービス現場にはデフォに年寄りがいる。
ギャルばかりじゃない。

都心のサービス業で働いてる中国籍、韓国籍の若年労働者は
労基と真っ向対決せず、最低時給以上は出てる。
雇用者によると、やる気が違うらしいが。そりゃそうだろう為替レートが違う。
日本の若者だって時給5千円や一万円なら目の色変わる。
日本の雇用文化そのままでも、日本人を差別し若者から外国人が職を奪ってる状態。
最終的に、米国のように
性別、年齢、肌の色など、本人の努力で変えらない事に対しての
雇用差別禁止ならこしたことはないが。
196名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:41:08.79 ID:lYxgFgFXO
もう俺たち20代の若者は蜂起するしかねえよ。
これ以上クソ民主の政権が続くなら蜂起しかねえ。
197名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:41:28.85 ID:Puy9a+r90
会社来て新聞読んで昼寝してるだけで新人3.4人分の給料だもんなぁ
そりゃ1年でも長く雇ってほしいだろうよ
198名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:10.64 ID:Fai7Gwf70
これでどうやって『お年寄り』を尊敬しろと?

奴隷が主人を尊敬するとでも?

いいように使われて捨てられるだけだ。

我々はもう、そろそろ怒りの声を上げても良い頃ではないか?

痛みを、分かち合え。

若年世代だけに負担を押しつけるな。
199名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:17.99 ID:QtA74wXk0
団塊は使えないからさっさと消えてくれないかな
団塊1人切った分で新卒3人くらい雇った方がマシだべ
200名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:46.35 ID:aKTm1nXl0
定年間近とゆうか、数か月後なんだけど
部下に自分の仕事を渡さず掴んだままのジジイおりまして、、前回のリストラで可愛いはずの部下を(ry

ほんと身勝手な奴いるし、あきれる
201名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:38.62 ID:rDHDcaq40
>>17
若いヤツが投票すればいいだけなんだが・・・
202名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:29.68 ID:nTEJS+Au0
>>201
その通り
203名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:55:42.14 ID:oRd/xvmB0
一時的な公的雇用って意味じゃ撤去や除洗で
もっと募集あっても良さそうだがな。
ボランティアや地域の力で安上がりに済ませてしまおうという。
204名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:46.52 ID:bQfQ9sLE0
安楽死施設作れよ
205名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:48.16 ID:iaJgkiOd0
ゆとりの大粛清は10年続く
206名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:56:59.65 ID:EhAVKE0/0
若いのもこないだミンスに投票してたな。
207名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:57:35.22 ID:xtBvP6N70
今、25なんだが年金返してくれないかな…。
今からなら自分で貯金した方がいい気がしてきたよ。

自分も人の事言えないんだけど、こんなになってもネット以外で同年代が憤ってるの見たことない。
とりあえず就職できたら、大人しく働いていくしか選択肢ないよな…。
208名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:25.24 ID:wKK039IK0
さすがに今はないようだけど昔は公務員の定年間際に俸給を引き上げて
退職金や年金の水増ししてたとか。
昔の放蕩がたたってるんだろうなw
209名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:51.47 ID:r7GgHxrT0
一番しんどいのは、現在まで20年近く年金を払ってきたのに
年金制度が破たんしそうな40代じゃねーかな?
210名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:59:46.71 ID:5o5zKcux0
儒教価値観が糞。
韓国と日本はレール社会を抱いて滅ぶ定めなんだよ。
211名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:25.46 ID:cjiLWah80
60にもなって貯金もないやつのことなんて考えないでいいだろ・・・
>>174
外国人がやってる仕事とかお前らとかブラックブラック言って2日でやめる仕事だろ
212名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:00:43.45 ID:sCzLla80O
けどこの原発不況を招いたのも政治家や東電や各マスコミの
団塊のガンたち
利権にまみれて繋がっている奴ら
こいつらが消えない限り若い世代に
富はない
213名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:01:33.63 ID:ZrPIfToa0
>>1
定額部分は60歳からで比例部分だけ引き上げればいいじゃん
214名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:14.03 ID:fCyct/HC0












40歳以下は永遠に給料据え置きだせえええええwwwwwwwwwwwww









215名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:02:35.87 ID:7qFT55hj0
今でも個人年金でもかけてない限り大抵再雇用で働くだろ
60で年金生活なんて元より夢物語
それと国民年金と厚生年金は元より別枠だろ
216名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:03:02.17 ID:mMmBtMHE0
>>202
老人どもの方が多いから意味ない
217名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:03:20.94 ID:szeK/SlHO
大学2年生の妹の就職が心配だ…
姉は気が気じゃないよ
218名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:05.24 ID:u7dAA1hG0
もう日本は終わりだよ
団塊が過去の遺産を全て食い散らかした
219名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:02.95 ID:EhAVKE0/0
団塊が食い散らかすのはこれからだよ。。。
220名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:05:13.19 ID:QCo2fr1z0
年金なんて会社が強制的に給料から払ってるもんだと思ってたが
なんでこんなに納付率高いの?
221名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:42.57 ID:rDHDcaq40
>>107
韓国の場合はさ、日本がお金出して助けたからだいじょぶだったけど
日本にお金出してくれる国ってあるの?
まさか中国?
222名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:07:56.00 ID:OpcBmM3MO
大学三年ですがお先真っ暗です
フリーターになったら国民年金なんて絶対に払いません
223名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:56.39 ID:rslDQezV0
八方塞
224名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:10.14 ID:dyEqJLA10
仕事増やして老若男女働きたい人は
死ぬまで働け。
若者に仕事を用意しきちんと育てかないと。
それをやらなかった世代があるってこった。
225名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:34.05 ID:PleFpvTWO
>>217
大手メーカー勤務32歳、年収920万、職種インダストリアルデザイナー、
6500万の一戸建て持ち(残りローン800万)、身長174cm、体重66kg
ですが妹さんをください!
226名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:47.42 ID:nTEJS+Au0
>>216
意味が無い?そういって選挙行かなきゃ政治家の思うツボだねw

若い世代の投票率が伸びれば政治家は必死にその票取りに来るよ
票取りに来るってことは若者向けに調子いいこと言うってことね
その傾向が出始めれば実行せざる終えなくなるよ
数で圧倒的に劣勢なことに変わりないけど、無駄とか言って斜に構えて何もしないよりよっぽどマシってことに気付けよ
民主主義である以上、地道に変えていくしかない
227名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:11:45.74 ID:fCyct/HC0











団塊世代はなんだかんだでがんばって働いた世代だからなw今の40以下はクソだわwwwwwwwwwww











228名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:34.25 ID:EhAVKE0/0
団塊の介護やって家庭内殺人やるのはどの世代なんかね。氷河期か?
229名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:56.42 ID:0t5wepJc0
> 企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。

うそこけこら!
その年代が1人辞めるだけで若者3人は雇えるだろが!
230名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:17:16.39 ID:0t5wepJc0
>>217>>222
無職の世界へようこそ!
231名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:31.61 ID:rDHDcaq40
>>150
40じゃね
232名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:22:53.55 ID:FVFg+rsE0
アメリカさんデフォルトしないかな。
一回崩れないとダメだよ。
老人の奴隷を続けるのはイヤだ。
233名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:57.27 ID:4aqmxalL0
仮に年金もらってる世代が皆死んだら、年金財政も国家財政も飛躍的に改善するだろな
234名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:26:10.61 ID:0t5wepJc0
>>201
毎回投票に行ってるけど政府が聞く耳持たずって言うか全然若手票が足りないよ
235名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:39.42 ID:UF0Lfbuq0
ベーシックインカム推進派って、ナウルの二の舞になりたい訳?
236名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:31:12.59 ID:3vsHBt4M0

少子化な上、20歳未満には選挙権が無い。
圧倒的に若者は不利。多数決なら勝ち目は無い。
237名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:04.24 ID:V6549cyq0
国家公務員の出世していくごとに同期が減っていくピラミッド型は
批判が多かったけど(全員定年まで残せ)、
あれって、実は民間企業もやれるんだったらやりたいと思ってるんじゃ
なかろうか?
正直、テレビ局なんか定年は50歳で、幹部候補だけ残せばいい気がするが。

官僚の天下りには反対です。
238名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:32:30.21 ID:cLvdp7+10
今の年寄りも、65歳まで働けるのに、60歳で退職して遊んでいるともとれるな。
年金制度とは働けるのに働かせない、とんでもないものかもしれない。
239名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:33:30.35 ID:1H9c0UfUO
若い連中はどんなことになっても選挙には行かないよ
選挙の結果、政権交代して
首相が変わった効果も理解しない
酷い有り様を見てもわからない

馬鹿でアホとしか言い様がない
若者を苦しめているのは若者自身なのに
240名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:34:31.75 ID:Juky94Yv0
高齢者への社会負担を考えたら、働けるひとは働いてもらったほうがいい。
20代とか甘すぎるよ。ちゃんと手足を動かして働いてきたひとなら60代のほうがはるかに優秀だ。
10代のやつらは上のゆとり世代はほっておいて勉強を頑張っておけよ。
女とか遊びなんて後からいくらでもできる。
241名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:36:18.43 ID:TDDu0Bol0
2013年問題も何も


放射能と地震で滅茶苦茶な日本には当分景気いい話が無いと思う。
242名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:38:07.07 ID:FVFg+rsE0
>>239
50歳以上が票の半分を持ってるのにどうやって戦うんだよ。
243名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:38:23.41 ID:OcRIWdQm0

団塊が既得権益を利用し、若者から搾取しつづける社会=日本

団塊は文化とモラルを破壊するだけ。
団塊は史上最悪。
244名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:16.55 ID:QIzsmMlW0
支給額減らして受給年齢引き上げて、100年安心(ぷ
245名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:39:52.57 ID:l35e7ckkO
日本中の80歳以上の人間がみんな死んだら、大分負担がへって楽になるよね?
246名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:40:48.23 ID:0t5wepJc0
>>239
ここに行った若者も居るんだけど、全員が行かないような言い方だね。
もちろん2年前のあの時、あからさまに怪しかった民主には入れてない。
247名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:41:27.67 ID:mdPUhKaYO
年寄りは認知力落ちて馬鹿過ぎる
248名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:42:00.67 ID:FWbTdt5/O
俺の年収の1・5倍は貰っているからなぁ。

今現在65の親父殿は元NTTだが共済年金ってそんなに良かったのか。
249名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:22.98 ID:OMDO5ta80
俺も大学卒業して2年目にしてやっと仕事決まった・・・
苦労したけどまだ幸せなんかな
250名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:36.31 ID:TDDu0Bol0
俺の親は団塊世代だけど、

年収1200万
家を2回立て替え
バブル期は海外旅行しまくり
高級すし屋三昧
年金たっぷり
定年後も会社で5年いられた
退職金たっぷり



年収290万
家は6万の田舎の借家
旅行は車で行ける範囲
サイゼリア三昧
年金たっぷり支払い
定年するまでに放射能にやられてこの世にいないと思う
退職金一応あるけど、くれるか謎
251名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:43:49.88 ID:yvWOWGZyO
若者は30まで親に食わしてもらえ
そして30で成人式
これで解決
252名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:36.52 ID:Qhnu11x10
>>242
高齢者の1票を1/2票くらいにしてほしいもんだな
253名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:44:39.47 ID:HL34NC3r0
今の若いのは暴動とか起こせんだろw
254名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:45:31.06 ID:Qs3d0idi0
>>250
パラサイトできるな
255名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:46:54.38 ID:QIzsmMlW0
金足りんのやったら3号廃止すればいいやん。
256名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:15.80 ID:cLvdp7+10
逆に考えれば、65歳でもできる仕事ばかりなんだな。
若者はもっと仕事に自信を持っていいんじゃないのか。

「なんだ、65歳でもできる仕事か」
257名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:21.78 ID:YWM6O5oN0
65歳定年義務化の法案を民主党さんは看板に抱えそう

負担が重いロスジェネからゆとり世代が全力で否決に回っても
大量にいる爺さん婆さんの票には勝てる事はない

本当に勘弁して欲しい


日本がV字回復する方法で最も良いのは70歳以上の老人を姥捨て山
に入れる事だと思う

社会負担は激減して、年金資金を再構築する時間が充分出来るし
資産が若い世代に移るため、投資や事業が盛んになるのではないか
と思う


結論から言うと
もう充分生きただろ?
爺さん、婆さん、頼むよ
日本のために
次世代のために諦めてくれ
258名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:49.74 ID:95OAwvOr0
そのうち、自分の欲しい仕事は殺してでも奪い取る国になるのかな。
259名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:47:53.32 ID:rDHDcaq40
>>234
政府に言ったってだめですよ。
その唯一の進言方法が投票でしょう?
20歳以上の選挙権ある人や25歳以上、
30歳以上の被選挙権ある人を啓蒙すんですよ。
260名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:48:15.00 ID:zos7zU2t0
>>5
大企業は無能な者を嫌うが、小企業は逆の論理で動くことをご存知か。
小企業は社長や会長のオーナー企業である場合が多く、
たいていワンマンでパワハラ常習で運営している。

彼ら、彼女らトップが一番嫌うのが、自分より有能な部下だ。
経験豊富で、アイデアがあって、話がうまい、こんな部下が
入って来ると、トップ自身の不手際や能力限界が対比的に目立つ。

だからトップの一存で、理由をつけて有能者を追い出すことになる。
小企業は、適度に無能なイエスマンを欲しがるものなのだ。
261名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:49:03.32 ID:55rybbF/0
>>253
一緒に起こそうよ
ひとりじゃ無理でもふたりなら
262名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:49:38.04 ID:5OLNUYM60
つか

日本は雇用にいたっては新しく生み出す余力がないから

壮絶なパイの取り合い

結果、民主主義により多数派の老人が勝つ。今は氷河期世代が煽りを

食っているが、更に次はゆとりが煽りを食い、更にその下の世代へと

どんどん少子化により負荷が増えて重くのしかかるだろう。
263名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:49:38.69 ID:0t5wepJc0
>>252
それぐらいしないとマジで勝てる気がしないよな・・・
264名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:49:42.88 ID:yvV6P7KB0
今の20代が70歳になるころは、75歳から年金とかになりそうだな
265名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:03.73 ID:PQJLgVKc0
大丈夫だよ。こんな問題気にしなくても。
マヤ暦の終末が待ってるからw
266名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:24.28 ID:yvWOWGZyO
>>260
万遍なく会社みてよく分かってるな
267名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:51:17.76 ID:DHD34bIf0
世代間の票格差を何とかするために、たとえば高齢者が30万票投票して若者が10万票投票した場合、若者の1票は3票の
力を持つようにしてほしい。これが公平ってものじゃないか?
268名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:51:48.84 ID:0t5wepJc0
>>253>>261
起こす気があるなら手を貸す
どうせ守るもなんてない
269名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:04.24 ID:3vsHBt4M0
>>262
正社員とか年功賃金みたいな規制を取り払えば
まだ雇用を生み出す余地はあるでしょ。
270名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:18.79 ID:V6549cyq0
>今現在65の親父殿は元NTTだが共済年金ってそんなに良かったのか。

友人の父親が電電公社職員だったらしいが、年金は月40万近くは
受け取ってるとか。
271名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:31.37 ID:55rybbF/0
>>268
ああ、就職できなくてもう何失うのも怖くねぇ
一緒に殺るか
272名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:38.60 ID:rDHDcaq40
>>246
あなたみたいに勘がよくて理解力のある人を探せばいい
現状を変えたがっているが方法がわからない真面目な人はたくさんいる。
273名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:52:55.81 ID:bf0J0DkE0
再雇用にきちんとヒラの仕事をさせるべき。
274名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:53:02.00 ID:5OLNUYM60
>>268
人数的な問題じゃないからな。国民性がひ弱なんだよ

他国はもっと恐ろしい虐殺に耐えてやってるんだから

日本は平和に慣れすぎた。
275名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:53:54.76 ID:YWM6O5oN0
親(66歳)と俺(34歳)の格差

ちなみに小規模の企業を営んでいます
リアルな数字を教えます

年収1800万
家、アパート1棟、駐車場2カ所
バブル期まで仕事に困る事がなく、高単価で受注
年金、退職金、保険は利回り良くてたっぷり




年収600万
家は8万の賃貸
旅行は車で行ける範囲
単価が安く社会保険払っていけるか不安
将来不安が半端じゃないので貯金はたっぷり
年金たっぷり支払い
退職金や保険の利回りは年率0.5%・・・・・
話にならねー

唯一の救いが親父の資産を相続できる事だな
本当にそれだけだよ
今の世の中で小さな事業を営んでも全然儲からない
1年1年が生きるか死ぬかの勝負
大手リーマンが羨ましい
276名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:54:09.09 ID:cMbvrDA20
いい加減おっさんは若者のために仕事やめろよ
どうせ会社でも役に立たずいるだけの存在だろ
277名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:01.99 ID:0t5wepJc0
>>274
まあ、便所壺でクダまくことしかできない時点で平和なんだよな・・・
278名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:06.88 ID:W7pW4wEVO
公用語を英語にしろ
そうすれば仕事ないやつは海外に行ける
279名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:36.82 ID:7OBJFvdU0
その前に雇用の大半を占めてた製造業が崩壊してるから
定年とか再雇用とか関係ないな
280名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:41.17 ID:SyQcchK/0
大昔に亡くなったけど今生きてたら90代のいおじいちゃんは年金40万あったよ。
仕事中に鉄道事故で足が不自由だったので障害者年金も加算されてたけど。
281名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:45.15 ID:QYMFgoKFO
もういっそのことじじいが年金収めて若者が受け取れるようにすれば
282名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:55:48.40 ID:+U+eCleu0
移民導入するしか無いだろ。
日本人の人口構成ではどんだけがんばっても無理
283名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:56:08.91 ID:T+D5bao1O
>>260声を出して笑った……笑った。
284名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:57:31.96 ID:oxuMl1dD0

年収600万 退職金あり
家を2階建て替え
家族5人
車あり


年収1千万
賃貸マンション
車なし

税金とか年金とか健康保険がめちゃくちゃ高い
285名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:57:46.03 ID:QIzsmMlW0
下が増えないのなら上を削るしかないだろう。
286名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:58:11.04 ID:o+2GozXH0
2013年に年収がゼロになるって言っても、たった1年間じゃんw
60歳で定年、61歳から年金支給

どうせ今の60歳なら、平均で退職金は 3000万ぐらい貰えるから、1年間無収入でも全く問題ないw
287名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:58:27.35 ID:EqZwEb6U0
>>1
悪いのは、糞団塊世代とそれより上の勝ち組世代

無駄にえばり腐って、長生き
未だに時代の中心と思っている
頼むから隠居するかさっさとヴァルハラに行ってくれ
288名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:59:14.02 ID:sYxRTy0cO



厚労省アホだ〜



現場考えてないよ〜
289名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:59:17.64 ID:i6+on48U0
泥棒役人の年金を半分にしろ。
290名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:23.82 ID:oCqBPxuh0
おとなしく引退しろよ。社会ってのはお前のためにあるんじゃないんだよ。
291名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:51.59 ID:lAsd2DIm0
あれだろ。ホラよく言われてる、可愛い女の子が風俗に流れるってヤツ。
良かったじゃん。自分に影響が無いやつらは喜んでるよ?
中年のオッサンとか
292名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:01:04.53 ID:mT1dnG1P0
たまに思うんだが、女性の方が平均寿命が長いんだから、
女性だけそれに応じて年金支給年齢を上げるか、金額を減らしてもいいんじゃね
(または、男性の支給額を上げるか)
民間の生命保険は男性の方が高いけど、終身年金は女性の方が高いじゃん
293名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:03.53 ID:o+2GozXH0
>>275
民主党の政策で、一般市民の遺産のたいはんが税金で取られる
特に不動産の遺産は、下手したら遺産相続の為に自己破産するぐらいの覚悟だけはしておけ
294名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:39.54 ID:rDHDcaq40
>>267
それなら過疎の県に引っ越してみてはどうか
鳥取島根や四国などは一票の格差が5倍〜6倍だが。
小選挙区制のうちしか通用しないが。
295名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:51.67 ID:0VCZ3hSmO
ゆとり世代を雇わない為の壮大な仕掛けが動いてるだけ
296名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:29.82 ID:bxg3ITtS0
団塊が80歳でも働けばいいよ。
辞めないでドンドン働けば。
どうなるかこれからの日本が楽しみだわw
少なくとも今の無能な若い連中に譲っても社会不安増大するだけ。
これはクソ政治とは何ら関係ない。
現に大不況で団塊企業がドンドン潰れてるしな
297名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:35.47 ID:jEdwDeVDO
民間の給料が上がらないのは公務員のせいだよ
298名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:37.05 ID:0t5wepJc0
>>282
だから移民が食えるほどの仕事もねーっての。
まずは口減らしが先だろうが。
299名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:09:26.00 ID:e+YcG60AO
いまの若者はクソかもしれんが団塊も若いときはクソだったろ?
300名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:11:29.79 ID:5lDa+o2IO
風俗も治らない淋菌や陰性エイズでヤバイだろ
301名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:13:43.65 ID:lAsd2DIm0
>>297
安心しろ。公務員だって上がってねーから。
302名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:00.65 ID:c7n3vSEU0
前にいた会社では朝っぱらから居眠りこいてたり
新聞読みとお茶飲みにきている爺さんばっかだったな
この会社いつまで持つかな
303名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:17.87 ID:o+2GozXH0
>>301
55歳以上の公務員はすごいぞ

>>299
団塊はずっと糞だけどなw
304名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:18:29.03 ID:Qhnu11x10
>>267
俺もそんな感じのこと考えてるなー
地域による票の格差よりも世代間の票格差のほうが問題じゃないかと
305名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:16.22 ID:0hXKZ5JU0
システムがそもそも欠陥品で、システム作った厚生が目クラマシ
世代間抗争にしたがる。
年金問題の主犯は厚生。
306名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:21:04.00 ID:nTEJS+Au0
>>304
素晴らしい!
307名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:21:08.27 ID:7SfyzFEL0
308名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:21:35.17 ID:+U+eCleu0
人口ピラミッドがちゃんとした三角形にならないとどうしようもない。
いずれ移民を導入しないと行けなくなる時が来るよ。
みんな見て見ぬ振りだけど、俺は早く導入して慣らしていった方が痛みは少ないと思う
309名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:24:20.32 ID:Rmy4u8V20
>>308
まず年金という形でとらないで税などで賄うシステムに改築するのが先だろ。
だいたい移民入れたって仕事ないのに、そいつらの面倒誰が見るんだ?
310名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:25:26.84 ID:lAsd2DIm0
>>303
民間企業だって55歳以上ならすげーだろ?
民間だろうが公僕だろうが、若い奴らは上がっていかないってことさ。
311名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:25:49.62 ID:sYqnzB6b0
>>308
中国人が1億人やってきたらどうするんだ?
312名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:26:41.20 ID:hJMgxK7H0
日本が経常収支赤字国ならわかるけどさ。
日本に毎年入ってくる膨大な金は何処に消えてるんだ?
何かがおかしい。
313名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:26:43.43 ID:o+2GozXH0
>>308
生活保護を貰う移民だらけになるなw
314名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:27:51.93 ID:+U+eCleu0
>>311
1億人が職を争えば、時給は200円ぐらいになるだろうね
1億人の奴隷が手に入ったら、お前の年収は1000万超えるよw
俺の年収は2億ぐらい行くかなw
315名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:46.76 ID:dnhxJvl+0
団塊は芯でくれないかな
何で年金貰いながら若者の雇用を奪うんだよ
316名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:29:32.86 ID:o+2GozXH0
>>314
お前は中国人の奴隷になって、年収が10万以下になる可能性が高いけどなw
317 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:29:37.60 ID:RgmElGbd0
ジエンドゥですね
318名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:29:38.72 ID:/cKqiXfDP
派遣社員(アルバイト)だらけにするその場しのぎの企業救済が
こういった問題を深刻化させるのは当時から見えていたはずだ
当時の首相とアメリカに逃げたブレインは
現首相とセンゴクと同等に罪深い
彼らに憎悪を覚える
319下隠 ◆PJe5Kd3ZCc :2011/07/19(火) 23:30:29.30 ID:7RF36kkzO
>>267だから選択肢が無い。
でもその主張を通す為
また次世代にツケを残さない為に頑張るしかないな。
320名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:30:55.79 ID:ISCWOS7C0
労働者はもっと競い合え、潰し合え
俺様のためにもっと良い商品とサービスを提供しろ
321名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:31:07.71 ID:+U+eCleu0
何で出稼ぎに来るような低レベルの中国人に負けると思うの??
俺にはそれが理解できない
322名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:04.53 ID:o+2GozXH0
>>315
団塊より良い仕事をして団塊の仕事を奪えよ。
それが競争社会だ
323名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:18.00 ID:pPGMvvr20
移民を奴隷のように使うんだろ。最低賃金でも喜んで働くしな。
324名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:48.76 ID:adap6l/K0
問題を起こしている、殺人狂集団 厚生労働省。

一人ぐらい、自分たちの職域加算分を返納して
国民年金の財源に充当する言っても良い物だが。

この人間の屑組織に、反省とか謝罪という考えは、起きないのか?
天下るためなら、親でも薬害で殺す、鬼畜だからかw
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:32:51.30 ID:nhuf4+AOO
>>5
はやまるな!!
お前!!
326名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:32:59.42 ID:Zrn5KSPN0
半引退のジジババと競合するクズな若者なんて
DQNかニート並だろ
職が豊富にあったって採用されるか怪しい奴らだな
327名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:33:08.02 ID:wIiXVkC20
退職時に生活資金がないのはジコセキニンだろ
328名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:33:25.13 ID:Wc2ZMi540
定年ってシステムがおかしい
まだ働けるのに働かせてもらえないニートが増えるだけじゃん

若者がニートになるか、ジジイが二―トになるかの違いしかない

団塊世代が集団退職して、人件費が安い若者に置き換われば
所得税や市民税をはじめとした税収がものすごい減るよね
そうしたら日本は終わる。どうやって福利厚生を支えるんだか。
329名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:33:48.27 ID:y/K3qGB+0
繰上げ受給できるし法令の定年はもうすぐ65だぞ
330名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:33:53.70 ID:KZbvzz/A0

オマイラが、労組叩きして経営側を有利にしてきたつけだな。

自業自得。
331名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:34:22.84 ID:rslDQezV0
>>326
そういって他人を見下すお前よりはまともな精神のニートや無職もいるだろうなw
332名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:34:23.72 ID:+U+eCleu0
高度成長期の日本も同じ。
地方から安い労働力を導入して奴隷のように働かせて儲けた。
儲かるとわかってるのに何をためらってるんだ?
333名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:06.75 ID:wu7Ge8/1O
なんでワークシェアリングをもっと進めない?
死ぬほど働いてる奴の仕事を1.5〜2人にわける、新卒と60以上は賃金は安めのかわりに短時間にする
企業に圧力かけろよ
334名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:19.61 ID:upIwp8Xp0
今のゆとり世代は本当に使い物にならない。必要な知識がゼロどころか、自分で学んで習得しようとしない。
あと5年くらい大学で働くための知識を得てから社会に出て欲しい。

ちょうどいいだろ、定年延長と相殺して。
335名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:33.96 ID:rDHDcaq40
>>321
アメリカなんか不法入国者の子供たちがNYの大半を占めてんじゃん。
336名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:56.74 ID:+ChJWK+i0
爺婆は会社に置いても仕事しねぇし
若い奴はヘタレ過ぎてすぐ鬱病になるし
とっちも使えねぇよ
337名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:35:59.78 ID:r4vuteP10
ナマポが足引っ張ってるん?
338名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:36:09.47 ID:o+2GozXH0
>>321
現実に若い日本人が、中国人と仕事を奪い合って負けてるじゃんw
339名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:36:24.55 ID:kilzQqX40
おいおいおい・・・・氷河期世代に苦労した30代から救済するほうが優先だろ常考。
ジジイを生かして若者を食い詰めにするとはどんな判断だよ
340名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:23.29 ID:EeqLnSl50
>>275
なんだ。おまえも会社経営してるのか。だとしたら
その年収がいかに適当かわかるものだろう?
600万も役員報酬=年収あったら8万のアパートってのはありえんのだがな。
もっと高いところに越して年収抑えることも可能じゃん。
341名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:26.04 ID:RiXweicg0
年齢で規定するよりも老人の経済状況に応じて支給すべきだろ。
貯金や資産を調べて普通の生活(定義が必要)が送れないと判断された場合
にのみ一定の金額を支給すればよい。老後の生活なんて本来自己責任のはずだ。
342名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:28.56 ID:Rmy4u8V20
>>321
あいつらちょっと我慢すりゃ祖国で大金持ちだからモチベーションが違うんだよ。
俺らはこの国でずっと暮らしていかなきゃいけないからあいつらほどハングリーになれるわけがない。
343名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:38:24.47 ID:X9Gv0EIN0
若者世代の年金制度への不信感って言うけど、
掛けた分も回収出来ないだろ。
344名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:38:42.73 ID:C52rFjMgO
もう、どうにでもしてくれ
345名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:39:06.74 ID:E0WaavZs0
真面目に働いてきたのに支給時期を引き上げ支給金額を減らされる
当然年金を払うことはやめて、年金以上に金が楽にもらえる生活保護になることをみな考えるわな
346名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:39:44.33 ID:RHWgDMcKO
>>334
類は友を呼ぶってやつだな
347名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:06.58 ID:o+2GozXH0
>>344
安西先生 「あきらめたらそこで終わりですよ」
348名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:28.64 ID:pCoiA+be0
>>334 >>336
使えねぇ使えねぇって言ったって爺共は洒落にならんが
若者はちゃんと教育しなかった結果じゃんそこの責任は教育者にある
349名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:38.66 ID:+U+eCleu0
>>342
やる気の無い人は、移民に関係無く雇われないと思うぜ
350名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:41.15 ID:EeqLnSl50
自衛隊さんなんかはみな年金支給年齢まで大変そうだよな。
知り合いの自衛隊定年退職したオジサンは警備員で年金もらえるまで
耐え忍んでるよ。
351名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:40:51.02 ID:Rmy4u8V20
>>333
2人使うより1人を2倍使ったほうが安いからな。
さらにサービス残業という奥の手も使える国だし。
352 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:41:11.74 ID:vg6Jmzzt0
愛だ
353下隠 ◆PJe5Kd3ZCc :2011/07/19(火) 23:42:00.51 ID:7RF36kkzO
>>337そろそろコテハン付けよう。
354名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:42:03.60 ID:TA9zvMYHO
>>339
団塊Jr.の馬鹿アフォには
馬鹿アフォ種の団塊背負って
地球から消え失せて貰う
355名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:01.06 ID:Rmy4u8V20
>>334
あんたらが若者だったころも同じように言われてきたはずだよ
新人類だの何だのっていろいろ聞いたことがあるぞ
356名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:03.26 ID:b4u4EpKY0
年金って25年払わないと、一円も貰えない、それじゃ詐欺だろ。
支給される年齢も昔は55歳だったのが70歳にするとか詐欺すぎる。
357名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:16.10 ID:zec1DJSp0
>>339
いやだってジジイのほうが使えるから
使えるほうを使う、当然のことだろ
358名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:17.51 ID:EeqLnSl50
>>>333
>>351
ワークシェアリングなんてしたら仕事の質が落ちて且つ企業負担分も増えて
企業側に取ってはいいとこないじゃん。
359名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:44:23.69 ID:akGUhdtc0
ピラミッドの壁に

「今の若者はどうしようもない」っていう落書きがあった

昔から言われ続けてるんだね
360名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:45:22.83 ID:Rmy4u8V20
>>349
奴隷待遇でやる気出せって言う方が無理だって話だよ。
何故祖国に帰ったら大金持ちになれるレベルの連中と低価格競争せなあかんねん。
361名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:45:41.47 ID:EeqLnSl50
>>359
人間ってのは経験積むごとに
保守的、権威的になるもんなんだよ。
オヤジさんの言い分も理解してやれよ。
362名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:46:08.80 ID:WZrm1x0W0
寿命が右肩上がりで延びるとか数字をごまかすための詐欺だろ。
実際、食生活が破綻しかけてるいまの若い奴らが65まで生きる保証なんてないし、
363名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:46:17.14 ID:cLvdp7+10
働けるのに働く意欲を削ぐ年金制度は必要なのか?
364名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:46:47.46 ID:Qhnu11x10
>>357
ジジイのほうが使えるというか若いのを教育する余力がないってところかな
一応ジジイは長年勤めた経験はあるしな
でも、若いのを育てとかないと将来には繋がらないけど
365名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:06.87 ID:2PvHtry70
まあ、現状は対処療法的増税路線だろう。

どうしても駄目になりそうなことが分かった時点で政府紙幣か国債買取。
円の価値を30%程度下げる(1ドル=110円)

国内輸出産業は盛り返し、働ける若者には雇用が出来賃金も上がる。
しかし物価も上がるので年金者、公務員には実質賃下げ。

1回しか使えない、民主じゃ出来ない。
自民にやってほしい。
366名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:17.81 ID:MNHATpUq0
おれは、60歳になったら定年でいいぞ。
なんで、国の都合でいつまでも労働させられなあかんの。
定年65歳は、絶対反対。異論はなんたらかんたら。(わすれた)
367名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:19.21 ID:TLImlmwg0
もう70ぐらいになったら自殺しろよ
充分人生楽しんだだろ
368名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:27.95 ID:Wc2ZMi540
外国人留学生は、語学の勉強のついでに稼いでるだけだから
モチベが違うのは当然だよなー。
369名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:48:00.59 ID:DQj0i0v60
ウチの会社もワンマン社長に媚び売る老害たちを役職付けて雇用延長。
朝から優雅に新聞読んで夕方に若手が持参した菓子をむさぼってる屑たち。
若手には根性論で激を入れるのだが一番の支出はこいつら屑老人の人件費。
消えろ老害たちめ。
370名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:48:57.41 ID:/yBOR4w50
NNTの可愛い女の子と出会えるところはどこだよ
371名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:48:58.52 ID:o+2GozXH0
>>339
30代はもう手遅れ。そのまま死んでくれ
372名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:49:21.83 ID:6zlZZBcLO
だって今の若い子ほんとに使えないんだもんな
あんな新卒取るくらいなら窓際でも再雇用のじいさんに今まで通り慣れた仕事をしてもらう方がマシ
今は事業の新規開拓や製品開発を凍結してる企業が多いから
新卒に一から仕事教えなきゃならないのはかえって手間
373名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:49:41.87 ID:EeqLnSl50


うちのオヤジは死ぬまで現役だそうだ。
今77歳。頭が下がるぜ。
374( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:49:48.36 ID:l/6l0bSKO
年金の足りない分を日銀引受で国債を発行すれば、全部解決。
375名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:50:37.32 ID:PkzCIST30
言える事は氷河期と同じくゆとりもサルベージされないだろう
ま、優秀なら氷河期もゆとりも普通に金を貰って働いてるからなw
376名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:51:33.77 ID:pCoiA+be0
>>372
手間とか思っているだけで自分で自分の首を絞めている事に気づいてないでござる
377名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:52:24.54 ID:upIwp8Xp0
ゆとりの奴らに教えてるぜ?でも奴らは話聞いてる振りして自分でやらないのよ。
仕事覚えるまでは家に帰っても復習だろ?
でも「いや○×※〜(何言ってるかわからん)のゲームが。。。」だって。

社長も切れて、使える中途を採用して奴らは切ると言い出した。

しょせんそんなもん。何でもかんでも人のせいにして努力しない。
ゆとり世代を作った奴らが悪いのかもしれんが。
378下隠 ◆PJe5Kd3ZCc :2011/07/19(火) 23:53:51.94 ID:7RF36kkzO
でも嫌われもんの団塊爺は余った人口は中国に逝けよと言っているのも事実









ソースは俺の会社w
379名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:54:25.02 ID:o+2GozXH0
このまま、20代はほとんど正社員に
30代はそのままずっと派遣

20代の正社員に 「このバカ、使い物にならないね」 って罵倒されてあごでこき使われる30代
380名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:54:52.56 ID:b4u4EpKY0
官僚はいいわな。60歳になる前に天下りしまくって退職金もらいまくりで
ウハウハ。年金なんかいらねえだろう。7億ぐらいガッポリだからな。
381名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:00.18 ID:jb/9+bl9P
誰も言わないから俺が言ってやろう。
『長生きは悪』
382名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:10.49 ID:Qken6YNe0
同一労働同一賃金を徹底させれば済む話。
ムダに年くってるだけで高給にするからダメなんだよ。
特に公務員
383名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:22.10 ID:mtoTy+Fz0
定年制の廃止はいい制度だね
優秀な人間なら本人が働きたいまで働かせてあげるべきだし
会社にとっても優秀な人材には長くいてもらいたいだろ
後は既卒差別の廃止だな
これで多少は経済も上向くだろ
384名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:35.56 ID:GEjyL7gO0
真面目に頑張る奴ほど馬鹿をみるw
385名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:37.10 ID:XYyBksbX0
>>312

企業に蓄積されているんだろ
その金は海外に再投資
俺たちには回ってこないよ 株主以外
386名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:55:37.23 ID:o65oUzNl0
年金のかわりに再雇用なんだから、フルタイムとか週5日とかで働かせるなよ
一人年収150万ぐらいになるように調整して雇えばいいだろ
387名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:56:14.20 ID:aUfXja7r0
団塊のための社会構築してるからいろんなところが穴だらけになってる
388名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:56:36.09 ID:AL7wl3Ic0
フランスみたく正社員を簡単にクビにできるように法改正しない限り
ワーキングプアは減らないよ
389名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:57:12.35 ID:TAytcYdZ0
年金70歳制になった時も同様なことが起こるな

サイクル伸ばす時の歪

長生き前提の政策で日本は墜落
390名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:57:23.56 ID:t15TFzC6O
>>375
氷河期は能力と運とコネ。
ゆとりは運とコネのみ。
391名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:57:51.43 ID:WH9+N0cu0
さんざん若者に自己責任て言ってきたんだから
60歳で定年して5年間暮らせる貯蓄が無い方が悪いでしょ。
60歳定年、再雇用もなしでおk。
392名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:20.69 ID:csQ4VTUE0
これでも移民労働者は日本に必要なの?
「労働者」ならば最低賃金などは守らねばならんだろ。
本当は、移民奴隷を入れたいだけなんじゃないの?
393名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:59:56.33 ID:o+2GozXH0
>>391
60歳から 5年間年金が無いのは、現在45歳以下の人間な
それ以上の年齢の人間は、それほど困らない
394名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:00:44.74 ID:fOl3w9rZ0
>>359

「今の若者はどうしようもない」

今の若者はどうあがいてもだめって意味ですね。チェックアウト
395名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:01:27.91 ID:S0/jY3QW0
>>390
ねーよw
ゆとりだって普通に大手に就職できるだろ
しかも競争相手が少ねえのにさw
ゆとりの評価は氷河期と変わらないな
396名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:02:11.22 ID:fCDianxx0
町中にホームレスがあふれたらどうなるんかな?
臭いだろうな
397名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:02:36.61 ID:QnO4j9W9O
もう国ぐるみでワークシェアしなきゃならないくらい仕事が減ってんだよ
だから役人も民間も漏れ無く所得を下げなきゃな
398名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:03:15.35 ID:wPHlg+F70
第一次氷河期の失敗がこの数年生かされていないのは事実

失敗作品は中途採用で使っても癖が悪くてダメだ
399名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:03:28.58 ID:VpuGhCpAO
新卒入れてもゆとり全開で使えないしなw
400名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:03:41.03 ID:HdaVHzvc0
年寄りを大事にとか、かわいそうとかいう文化があるから
老人が甘える
若者はこれから国を作っていく存在で、年寄りは自分で死ねないから
勝手に死ぬまで時間を潰しているだけの存在だから、
どっちを優先すべきかは明白だろ

老後に備えて蓄えしてこなかった奴が悪い
刹那的に生きた自己責任にすればよい
401名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:15.27 ID:INzYTwZX0
>>395
もう新卒じゃないんで、上の年代から繰り下がって余ってきたヤツらと競争なんですけど・・・
402名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:18.62 ID:RpimonPr0
>>391

お前バカだろ。

今の日本国憲法では、国民は最低限の生活を保障しているから、蓄えの無い定年世代は
税金で養わなければいかんのだぞ。
当然、そういう奴らが増えたら増税だろうが。そうならないための定年延長だぞ?
403名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:47.09 ID:Npnx1GYsO
>>5
に劇しく同意
無能でも納めてる奴は許してやる
が、仕事もしない、払うもんも払わないって甘い奴はエアコンつけたらいけないし、まずはその2Fの部屋から出ていって
こっちは一般人より年金の払込してんだ、あとあとバカ見るとかやってらんねーよ
404名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:52.71 ID:g6ERCQkr0
透析じじぃ 透析ババァ はまじでどげんかせんといかん。
405名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:04:52.82 ID:oKlGy1AR0
>>395
ゆとり世代は競争相手が減ったとしても
その分日本から企業が無くなって行ってるんだから
倍率は変わんないかもっと高くなってるんだろ。
406名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:05:39.23 ID:eRinI0UQ0
イケメンで職にあぶれる奴が出るのはありがたいが内定なしは大抵ブサイクだからな。

若い子を取り合う時に元から圏外の奴に限ってニートになる。
なんとかならんかね。
407名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:06:35.57 ID:fCDianxx0
>>397
無理無理。
サビ残100ぐらいやらせてやっと基本給出せるような会社ばっかだし。
ワークシェアしても、普通にフルタイムで働いて10万とかだろうな
408名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:07:35.91 ID:eFBukXpXO
2013年には日本もぶっ潰れてそう
409名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:04.51 ID:/77ttxoM0
だがソイレントグリーンは食いたくない
410名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:07.78 ID:A+RgCLsP0
>>216
この意味が無いって言って投票に行かない奴沢山いるけど
すっげぇ馬鹿だと思う
411名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:22.54 ID:yQJwLQWb0
>>397
仕事もだけど決定的に無いのは金だな貯め込んでる奴(主に老人だろうけど)が多すぎ
412名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:08:45.99 ID:CVCRVXUH0
>>402
働ける人に何故税金を投入せにゃならんのだ。
60歳以上で仕事ありません、なまぽ下さいで支給されちゃうなら問題だが。
日当5000円で警備員でもすればいいんでないの、老人多いよw

413名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:30.42 ID:fOl3w9rZ0
>>402

蓄えのない若者は国民ではないのですね 二等国民?非国民?
パイに限りがあるなら、若者優先でもいい気がするが
414名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:09:45.49 ID:cOE0+0FN0
ゆとりの新卒は、研修期間が終わったら即海外に転勤だからかわいそうw
まぁ若いうちは過酷な環境にも耐えられるからベトナムとかタイとかで頑張ってくれw
415名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:10:19.20 ID:S0/jY3QW0
>>405
故にな、ゆとりも氷河期世代みたいにサルベージされないからって話
氷河期でも優秀な人材は就職してるしな同じことだよ
416名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:10:58.55 ID:/h8nsAT70
>>410
問題意識が無い人だからしょうがないんじゃないの?ありすぎたらそれはそれで社民党に突っ込んだりするし
大人しくしててくれたほうがマシ
417名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:07.65 ID:CVCRVXUH0
60歳が80歳のケツ拭くってのもアリじゃね。
老人が老人の面倒みればいいじゃん。
低賃金で。

高齢化社会もこれで解決だ。
418名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:52.36 ID:URHOszMm0
>>400
出自で身分が与えられて、身分に合った生活を強要され
それを何世代も繰り返す封建時代においては、
年寄りは自分の行く道を知る貴重な道しるべたっだ

しかし、封建時代が終わり資本主義時代に入ると事態は一変した
資本主義下では、新しい技術が旧い技術を破壊し取って代わっていくのが常
その結果、年寄りの知識は道しるべどころか
古く時代遅れで役に立たないものになってしまった
そして、年寄りだろうが若者だろうが、常に最新の技術にキャッチアップすることを求められるようになった
419名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:12:01.32 ID:t178rjAD0
>>412
「嘱託」扱いで普通の若者雇う場合の半分ぐらいの給料で仕事してしまうと
それこそ職につけない若者が詰む

冗談抜きに「嘱託に切り替えて上手く人件費を削れないか?」とか
上から聞かれて困る。今の所「結局割高になると思いますけどねー」とか
心にもないこと言ってごまかしてるけど
420名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:12:01.88 ID:INzYTwZX0
>>402
バブル通ってきて蓄えないとか自業自得もいいとこだろ。
若者にだけ自己責任かよ。
421名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:13:30.94 ID:cEPkRd18O
>>399
最近はリアルでこうゆうこと言うアホがいるから困る
422名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:14:26.18 ID:eYl7sX4w0
今の若者は社会に出る前から空前の大不況で、おいしいところがまるで何もない出涸らし状態ってのが切ないな。
団塊ジュニア世代も大概悲惨だが、親がまともなら親はそれなりの財産を築けているという点が救い。
423名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:15:15.68 ID:8YLQD8cm0
だから姥捨て山やるべきだって
424名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:17:30.49 ID:S0/jY3QW0
>>422
ま、自分の見積もりも出来ないタイプが多い傾向だな
425名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:17:35.13 ID:/h8nsAT70
>>423
今のババアどもは韓国好きらしいからな、老後は韓国でのんびり!なんていうプランでどっかが移住計画やるだろ
わりとマジで
426名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:18:00.03 ID:Je057tLrO
自営官の俺は終わったな。定年55才位だぜ。

まあ、2ch的には
・30で死ね!死ぬのが仕事だろ。
・国民の敵め!
・低学歴Fランザマアwww
・自業自得乙

のどれかだろうと予想。
427名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:19:38.91 ID:TnUcJEdT0
企業が海外に逃げていくよ。

雇用条件
原発
円高
税制

海外と競争できる国ではない。
428名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:06.66 ID:S0/jY3QW0
>>426
陸自か?自衛隊も40代で肩たたきされるからなw
地方公務員だってあることだ
429名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:11.03 ID:CVCRVXUH0
>>426
どれかじゃなくて全部じゃね。
430名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:21:43.87 ID:EOmpT1EzI
こんな事態になっても三割しか衆院選も
参院選も行かなかった二十代
ねらーは行ってるんだろうけど
おまえらのまわりの選挙行かない
クルクルパーってどんな奴よ
多過ぎだろ
431名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:23:45.36 ID:HhOYkJD80
>>426
自衛隊は定年後にアルソックに務められるじゃあないか
432名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:23:48.14 ID:eYl7sX4w0
>>427
海外の労働市場も労働者権利の意識が高くなってきているし、労働争議を起こさない日本人の価値が近いうちまた逆転する。
税制とかいっても、実質日本は税金安いじゃん。何だかんだで法人税も高い! と言っておきながら、実は安いし。
433名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:24:11.37 ID:RpimonPr0
おいおい、生保受けてるのはジジババだけじゃないぞ?若い世代、特に20歳前後の層が増えてるのが問題になってるんだぞ?
そんなことも知らずにジジババだけにとか言うなよ。

若年 生活保護 でググレば腐るほどでるぞ。

問題なのは色んな欲が無いゆとりのアホども。知識欲、金欲、性欲。。。とにかく色んな欲が無いのが問題。
もっと色んなことに欲を持たないと日本は終わるぞ?
434名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:25:25.15 ID:6/SUefLL0
老人に職を与えてその老人が無職の若者を扶養すればいいんでね。
435名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:25:30.56 ID:INzYTwZX0
>>432
まだまだ発展してない国はたくさんあるからな。
中国から取り尽くしたら次へ行くだけだ。
436名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:28:42.31 ID:lj0mC3C60
やっぱベーシックインカムが最適解だな。
現物支給でやれば何とかできるだろ。

原料聞くなよって食い物。
437名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:28:44.72 ID:INzYTwZX0
>>433
欲がないだと?
欲に使う金がねーんだよ、最初から。
438名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:30:23.47 ID:Je057tLrO
>>431
警備会社だって定年者より若くて体力がある奴を雇う方がいいだろ。
イギリスとかだと退役軍人は信用を買われて、って言うのがあるが、ゴミクスの吹き溜まりと考える日本ではあり得ないな。
439名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:32:11.93 ID:4ACtOz+u0
66才で バリバリの現役
仕事 重電 海外発電所 建設工事の 輸送担当
70才まで 体がもてば 働く
 派遣先が あんたには 毎月 50万円払っているが
それでも 安いと 言わしめた。
まあ 少し 英語と スペイン後できるのが
おち
440名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:33:28.99 ID:RpimonPr0
>>437

お前みたいな奴は即死んでいいよ。生きていても害になるだけ。

金が無いなら図書館とかで知識を付けろ。ドカチンで働け。
そんなこともやる前から白旗を揚げるお前みたいな奴が増えてるから、日本はダメになってきている。

文句言う前にやれ、グチを言う前にやれ。できなければとっとと死ね。
441名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:35:28.67 ID:anY71KNc0
>>438
海外なら強盗も重火器で武装してるしテロもあるから軍出身で実戦の指揮経験がある人は貴重なんだろうが、
そんなケースが皆無な上、そもそも実戦に出ない自衛隊だとあまり必要性がないかもな
442名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:35:57.35 ID:INzYTwZX0
>>440
そっちこそ現実見えてんのかよ。
今やそのドカチンすら貴重な職業なんだが、ハローワークとか行ったことないだろうな。
443名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:36:36.88 ID:fOl3w9rZ0
>>433

知識欲はあってもいいが、性欲や金欲はなくてもいいと思うんだ
みんなでサイテロしようぜ
444名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:36:54.48 ID:S0/jY3QW0
ほんと勘違いしてるヤツが多いな
社会は学校じゃないからwwwwwwwwwwww
社会に出たら自分の道しかねーよw
445名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:38:46.25 ID:LwfSHk5oO
若者?シラネェヨ
何されても文句言わない奴らは虐げられて当然
所詮、この世は弱肉強食
446名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:39:31.51 ID:Syhhnpoj0
これから先どんどん国内生産はなくなり雇用も目減りしていく、
どんなに頑張っても
447名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:40:59.91 ID:nkcSYFXx0
>>427
なんで海外と競争したいの?
海外と競争していれば、たとえこちらが環境を改善しても、相手も改善してくるから
儲からないよ。
448名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:41:54.76 ID:NaEeQZ3U0
なんかスレタイと関係ない方向に進んでるが
これは絶対通らないと思うぞ 企業側が受け入れられる内容じゃない

支給は65歳だけど定年は60歳っていう斜め上の解決されるから安心しろ
449名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:42:04.57 ID:Y9Psa8yG0
>>438
何処の馬の骨かもわからん若いのより
身元のしっかりしてる自衛官の方が使い道あるんだよ。

450名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:45:56.23 ID:kMGjCzyF0
>>433
団塊老害は若者が欲を失うほどのクソ国を作りました 終
451名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:47:11.07 ID:9zbKbD970
おかしいなあ。
いい歳した無職の子供を養う為に本来なら
リタイアするべき人間を引っ張る訳か。
こんな事してたら、国として成り立なくなるよ。
452名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:48:21.66 ID:2oIygfLV0
>>440
同意
若いうちから他力本願で寄生根性の奴っているよね。

戦前は口減らしのために小学校出たら奉公に出されたらしいが、
本当に現代は不幸がインフレ化して怠け者ばかり得をする世の中になった…
453名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:48:38.93 ID:jAs0Mp7j0
うちの父さん60過ぎの自営技術者だけど、知識・技術・最新技術を学ぶ意欲、どれも全くかなわない。
まあ、親としては早く自分を追い抜いて欲しいんだろうけど、まあ無理。。
あの世代のバイタリティは凄いと思うけどなあ。
454名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:50:58.05 ID:bUdxEDSCO
若い世代は最初の5年生活保護を支給すれば生きのびられるよ
455名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:52:01.59 ID:lj0mC3C60
実質、退職金の廃止。
456名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:52:06.30 ID:1z12ZxMv0
いろいろおわってんなあ
457名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:54:05.42 ID:HhOYkJD80
今の20代のニートは親の団塊が今まで蓄えた富にぶら下がって、親の富を消費してくれよw
それで日本経済はつじつま合うんだから。
458名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:56:37.59 ID:iEddjj7AO
2012で終わってくれると思っているのだが…
459名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:57:43.79 ID:RpimonPr0
>>450

おうおう、俺はまだ団塊じゃねーぞ。30代の中間管理職だ。
俺たちが新人の頃に比べて明らかに、いまのゆとり世代は欲が無くなった。
知識、出世、権力、金、性。あらゆるものに対してハスに構えて「そんなもの要りません」とか。

欲無くして発展は有り得ん。

欲が無いならとっとと死ねよ。生きていても意味ないから。
460名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:59:13.48 ID:kDrbf+6O0
昔は使えない年寄りも若者も
みーんなまとめて面倒みてたな>普通の会社
そうこうしているうちに、年寄りは辞めていったし
若者も何とか育ってきてた
いい時代じゃったのう
461名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:01:23.78 ID:sUFNOtQtO
移民受け入れや中国韓国に侵略されて滅茶苦茶な国になればいいよ。
それが年寄りの望んだ日本なんだろうから。
462名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:01:40.99 ID:9w858MFL0
何でもすぐ正社員にしようとするから悪い
もっと非正規増やしてむしろ正社員は少数精鋭にすべき
463名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:01:50.55 ID:anY71KNc0
>>459
若い奴を使わなきゃいけない中間管理職がその態度じゃ終わってんなwww

説教かましてる気だろうが、反感しか買ってねぇぞw
464名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:02:13.46 ID:naSfd/5J0
性欲ギンギン、いい女とセックスしまくるのを夢見て仕事を頑張りまくってたら
中小企業だけど30歳前に年収600万までいけて役職も付けてくれ、それなりに
充実した生活になった。欲がなければここまでいけなかったと思う。
4年前は年収300万だったことを考えると努力は報われたように思われる。
エロが俺を動かしたのは間違いない。

しかし、俺は欲がないことが悪いことだとは全く思わん。
欲のないヤツが出世したり高年収を得ることは難しいかもしれないが、
本人がそれで満足してるならそれでいいんじゃないかね。
465名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:05.49 ID:u1NAWkxv0
>>459
いやいや、にっちもさっちも行かなくなって死ぬしかなくなった場合
あんたみたいなカスを道連れにって
秋葉原のような事件を起こすような欲はまだあるかもな
自分がそんな状況になったらカスよりカスの家族を狙うがwww
466名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:38.97 ID:NULARwEx0
ゆとりって本当に我慢強いなあ
若い頃の団塊が同じ状況に立たされたなら、ゲバ棒と火炎瓶で武装して老人狩りでもおっぱじめるぞw
467名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:04:44.18 ID:bwmSrWiO0
自分達が死ぬまでの間だけたっぷり電気さえ使えりゃ
老朽化した原発が残ろうが、国土が汚染されようが屁でもない

自分達がたっぷり贅沢できりゃ
キチガイじみた借金がひ孫の世代にのしかかろうが知った事じゃねえ

とにかく一事が万事この調子

戦争で国の為に死んでいった人達を
犯罪者としてバカにしてきた世代は本当にろくなもんじゃない
468名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:05:06.40 ID:c3e/aD/qO
459みたいな自称バ管理職の部下は可哀相だな
469名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:05:35.93 ID:XEyKviruO
>>459
もっと広い視野を持てよ。半径何キロの視野しかないから、今の若者は〜、ゆとりは〜になるわけで。
470名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:08:23.49 ID:bAZLIT6E0
若者全体の欲が無くなってきてるというのであれば、それは社会が原因なんじゃねえの?
全体がどうかは知らんけど確かにうちの若手も欲がない
471名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:08:24.50 ID:bwmSrWiO0
足るを知る今の若者は昔の日本人に似てると言ってた教授が居たっけ
団塊までの戦後世代の精神性こそが異常だったと言える
472名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:08:45.11 ID:RpimonPr0
>>465

悪いが、俺は肉体欲があるから体を鍛えているんだわ。
身長187センチ、体重110キロで極真の黒帯。ベンチプレスは140キロMAX。

刃物さらして向かってきたら本当に嬉しい。その場で殺す。

こういう欲を持っている奴もいるんだわ。もちろん知識欲もあるぞ。スペイン語を将来のために
勉強している。

欲のために頑張るのが人間の本能だろうが。頑張れなくグチこぼすくらいならとっとと死ねよ。
473名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:08:53.55 ID:PeMF4LkpO
企業で人が人を育てる時代がなくなった。

昔はおおらかであったと思う。

産業構造がすっかり変わった。
474名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:10:35.94 ID:fOl3w9rZ0
欲は自他を不幸にするからな

性欲に駆られて地位をすべて失う人もいれば
出世欲と金欲に釣られたトレーダーが会社を潰すこともある

淡々と生き働くもまた良し
475名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:14:29.53 ID:eoTv2K8r0
>>394
最近、チェックアウトがはやりなの?
476名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:15:19.03 ID:R5Nh7kNs0
要するに働けなくなったら死ねって事だ

公衆自殺機の設置を要求したい
477464:2011/07/20(水) 01:17:34.98 ID:naSfd/5J0
>>472
言いたいことはよく分かる。しかし今の20代にそれをそのまま
言ったところで、「いや、俺はそういうのはいいっス」って言われるのがオチだよ。
やる気の無い奴は死ねと切り捨てるのは簡単だが、管理職はそういう奴らを
上手に使うのも仕事のうちだ。オレもその辺は苦労してるんだが。
478名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:19:06.90 ID:y2mUQv2IO
いいぞいいぞ。もっと殺伐とした資本主義にならんとダメだ。人間は生物だからな。生物は淘汰が必要だ
479名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:19:45.15 ID:fOl3w9rZ0
>>475

将棋でいえば詰みだよ
いわせんな恥ずかしい
480名無しさん@十一周年:2011/07/20(水) 01:20:12.04 ID:NuGyRc8M0
団塊の世代+−5年の人口が今の10歳以下と同じ人口になるのは20年後以降か?
あいつらが居なくなるまでは日本の方向は年寄りが決める
481名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:20:28.58 ID:NULARwEx0
>>472
分かった
俺たち下の世代はみんな自殺するから、老後の下の世話とかも全部自分でやってな、おっちゃん
幽霊になって、糞尿にまみれて孤独死するところを暖かい目で眺めててあげるから
482名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:20:50.84 ID:dbQZBAF10
60歳から5年ごとに、見直しを初めて、何年たった?

最後の5年間の人たちだろ・・・

なんで、2013年問題だ。
ったく、厚生年金保険法策定者の本を読み返すと、
やってられなくなります。

国年未納の改善は、無理。

公務員の共済年金との一元化で痛み分けしようや。
483名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:21:20.36 ID:anY71KNc0
>>475
他には「○○のショックでADSLになった」とかを見たことがあるな
484名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:22:03.79 ID:y2mUQv2IO
>>481 極論w

やれるもんならやれよ
485名無しさん@十一周年  :2011/07/20(水) 01:25:26.87 ID:LoD+G8o90

 だからさ、節電!節電!電力不足の大合唱で

新規設備投資ができなくなり、日本経済もこれで

完全に衰退期に入ったんだよ。

日本経済が生き残るための高度ハイテク技術関連産業も

豊富で高品質な電力がないと無理。

 もう諦めて、若い人たちは大陸へ渡り、中国人と

コンビニのバイトの争奪戦をやるしかないんだよ。

486名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:26:54.22 ID:na+gb4lS0
『どうせ今の若い連中が60歳になるころには俺らは死んでるし、どうでもいいしw』

こう思ってるジジィが大半だろ
487名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:27:26.27 ID:KPbTpDJF0
極真黒帯とかベンチプレスがいくつとか久々にみたこの超低級レス
言ってて恥ずかしくないんだろうか?
488名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:27:38.52 ID:ISlJX2D7P
>>479
チェックメイトじゃないのか?
489名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:28:38.87 ID:abQhn2J80
>>471
足るを知らないと奪い合いになるからね。
こんな小さな島国でそれやっちゃうと悲惨な訳で。
490名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:35:18.57 ID:BUJoeziy0
>>488
本気か釣りか迷うところだな。
ただし釣り針は大きめだな。
491名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:38:08.29 ID:u1NAWkxv0
>>472
>悪いが、俺は肉体欲があるから体を鍛えているんだわ。
>身長187センチ、体重110キロで極真の黒帯。ベンチプレスは140キロMAX。

後ろからクルマで跳ね飛ばされたらそんなの無意味だよ?
そんな幼稚な煽りとか、自分はニュースも見ていない馬鹿ですって晒してるだけじゃん。

つーか、20台以上の人間ならほぼ知ってるネタだと思うけどw >秋葉原ネタ
492名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:41:09.99 ID:a0rt1XLN0
定年65歳にすれば、年金支給70歳を考えている
強盗殺人組織 厚生労働省。
493名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:41:37.69 ID:Vr8mbyXH0
なにも65歳まで待つ必要ないのに。
国民年金も厚生年金保険も「繰り上げ受給」というのがあって、
60歳からでも受給は可能。ただし、1年繰り上げるごとに年金が6%ずつ減らされるので、
5年繰り上げると30%減になる。

使えない人材はさっさと首にして、この繰上げ請求のことを教えてあげれば…。
使える人材にはそのまま会社に残ってもらう。
後者は会社にとっても貢献できるし、65歳に満額の年金を受け取ることが出来る。
後者にはその資格がある。

使えない人材のほうにしたって、今の若者に比べれば減額された年金でも悠々自適で暮らせるはず。
そして、使えない人材に使っていた賃金は若者を採用してそちらに払えばいい。

494名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:43:11.85 ID:na+gb4lS0
>>472は猛スピードで突っ込んでくるトラックすら止められる鋼の肉体なんだってサww
すげーなー
495名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:44:07.53 ID:39cE1X1s0
>>472
大体2ちゃんで肉体自慢する奴はリアルじゃガリガリのひ弱クンだけどなw
まぁせいぜい長生きしろやw
496名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:46:02.12 ID:BUJoeziy0
>>494
俺は指1本で止められるけどな  チェックアウト
497名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:46:46.73 ID:RpimonPr0
なんか仕様も無いレスが悲しい。

バカにされるレスも期待していたが、仕様も無いレスだった。
「ふざけんなバカ野郎。俺は努力しているぞ。お前らの目が節穴だろうが!」
的なものを期待していたが、しょせんゆとり世代はこんなもん。

社長が切ると言った奴に、「お前、これを勉強しろよ。今はダメでも将来につながるから」
と言ったけど本人はやる気なし。俺も社長に「ちょっと待ってください」と言ったのも無駄だった。

欲というか、自分を高める気力の無いやつは他人がフォローしてもダメなのかと悲しく思った。

だから、欲が無いやつはとっとと死ね。お前らが生きていると他人が苦労する。
498名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:49:26.63 ID:re2rsghu0
>>495
甘い。本当だ。体重だけは。


身長は165だけどな。
499名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:52:36.35 ID:39cE1X1s0
ねぇねぇ〜>>497さん ベンチプレス140`MAXの肉体ってどんな感じなの〜?
俺も肉体って奴に凄い興味あるからさぁ、自分の腕にマジックでID書いてうpしてよ。
うpローダーの使い方くらい知ってるよね?
500名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:53:05.29 ID:ZoNPYtSp0
>>229
再雇用組みは年収は1/3くらいだから若者とたいして変わらない
問題は給与が1/3になった再雇用組みは若者と比べて圧倒的に働かないこと
501名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:53:05.33 ID:na+gb4lS0
>>497
文法からもっと勉強しろよカス

頭の悪さが滲み出てる文体だよお前
502名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:53:40.85 ID:Vr8mbyXH0
ただ、この方法で雇用問題の一部は解決できるかもしれないけれど、
「小人閑居して不善をなす」の言葉どおり、そういう使えない人間に限って
妙に肩書きにこだわるので、会社ではそれなりの役職(こんな連中でもなれた)
なのが、「無職」になる。
このこと自体が我慢できない老害の話が以前ニュー速+でもあった。

で、この手の連中が若者もやっている趣味に走る→その趣味の世界が荒らされる
→一時的にその趣味関連の物が売れるが、長期的には衰退する。
一念発起で商売を始める→悪いやつらにカモにされる(悪いやつらに金が流れて、治安悪化につながる)
一念発起で資格を取る。または、経歴のみで開業できる士業資格で開業→
その士業の質が落ちる。資質の向上も図らないし稼ぎもしないから。

…どう転んでも、こいつらガンだな。
503名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:59:57.38 ID:bNRfQMzB0
ぶっちゃけ

70までは普通に働けるんだろ?
あぁもう休みたいってか?墓で休んでくれ
504名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:00:45.51 ID:tDO6jHj90
向上心は大事。ただ欲はありすぎてもダメだろ。

戦争の根源を助長する。

アメリカのテロへの対応を見て感じないか?

そういう意味ではゆとりのメンタリティーが今後世界に広がれば
いいなのになと思う。

資源の争奪で第3次世界大戦とか嫌でしょ
505名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:01:53.48 ID:caeDIGN00
コレ、企業は猛反発だろうな。老人が敬われていたのは若者にはない経験や
知恵を有していた部分が大きい。ところが、現代はその陳腐化が著しく、
むしろ過去の成功体験は一日で捨て去れ(ユニクロ柳井)、という時代。

企業としても、老人の知恵や経験より、若者の柔軟な発想や熱意を重宝する
だろう。結果、企業の日本脱出に拍車を掛けることになるね。労働市場の
硬直性は企業にとってはお荷物だからね。
506名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:02:13.72 ID:zXwhmRkt0
政治家は中国に取られまくってる仕事を取り返してこい
507名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:02:15.93 ID:uKd42K5O0
市民税がバカ高くて鬼の取立てかますのでとても払えない。
508名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:06:05.17 ID:lUdFDsO8O
欲はある
その発露の方法がお金に頼るしかないと思い込んでる
知識がなくても最初から、あくまでもスマートにこなしたいと考えて行き詰まる
509名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:06:08.17 ID:fdVcUOJM0
年金需給(なまぽ含障害者年金除く)=選挙権剥奪でいいじゃないか。
510名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:07:00.32 ID:eQcxqImv0
65歳まで生きていられる自信が無い
511名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:07:17.51 ID:goHMa5sq0
馬鹿だなぁ
糞も味噌も一緒に見るような社会が一番の癌だっての。
口より行動で見ようとしてないからだろ。
証拠を取ってそれを主張してやっと五分みたいな事も平気である世の中だからなぁ。
見分ける人材が極端に不足してるのも原因。

屁理屈が通ってしまうような世の中も深刻な問題だな。
512名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:07:30.80 ID:vADlY7da0
人口問題も福祉問題も全て解決する唯一の方法は医療水準の引き下げくらいじゃないか?

国内で年間30体以上対応する脳外科医を海外移住させればいい
513名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:08:56.55 ID:39cE1X1s0
>>497さん沈黙しちゃ嫌だよぉ〜
誰かガタイのいい人に頼み込みに行ってるの?w
それともフォトショで画像加工中ですか?w
514名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:10:00.45 ID:xMuZJ4Og0
老人に甘い経団連ですら反対しているもんな
515名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:13:11.36 ID:RpimonPr0
つまらねえ。

生きていても仕様が無い奴らからのレスばかり。

「写真をうpできるだろ〜」とか。で、見せてどうなるの?
俺はゆとり世代のマヌケさを嘆いているの。マヌケなレスがさらに悲しさを煽る。

たぶんお前らが死んでも誰も困らないから早く死ねよ。それが世のため人のため。
お前らみたいな奴らが生きていても他人に迷惑をかけるだけ。とっとと自殺しろ。
516名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:13:24.57 ID:dEgNb/Cs0
で、おまえらが65なり70歳にになったとき、どうすんの?
517名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:15:02.78 ID:caeDIGN00
若者は本気で国家(老人・弱者・既得権益保持者)による収奪から自衛を考
えなければならんよ。なにしろ、この国は赤紙一つで若者を駆り出し、命を
ゴミ同然に使い捨てた実績もあるんだ。海外に行くのも一つの手だ。
518名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:16:50.71 ID:39cE1X1s0
>>515
はいはい、自称中間管理職か?笑わせてくれるねwww
どうせ派遣なんかで地で底辺いってんだろ?www
2ちゃんで吠えてるのってこんなんばっかwww
519名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:18:08.65 ID:WeLRrLXB0
労働人口が足りないと言っていた小泉政権下とは大違いだな
ジジイどもがやる仕事俺もしたいわ
520名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:18:32.83 ID:AImVlDKq0
>>497

設定が甘い。その身長・体重で極真の黒帯ならベンチプレス最低250はいかないと
俺は前に極真やってたが、黒帯の人達は170cm位の人で200くらい上げてたよ
521名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:19:59.86 ID:Hel/nA9c0
問題見つけるのだけは、得意だな。
522名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:20:44.87 ID:S0/jY3QW0
>>520
農作業でもやれば?
523名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:22:04.75 ID:AImVlDKq0
アンカー間違えた。>>491だったわ
524名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:25:29.13 ID:39cE1X1s0
>>515
ぷぷぷ アンタが一番この世の糸を断ち切った方が世のため人のためになると思うよwww
525名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:25:32.80 ID:t3qSzsA/0
60歳で薬殺処分でいいじゃないか?
俺はそんなに長生きしたくない。むしろ20代30代で幸せに生きたい。
526名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:27:24.19 ID:u1NAWkxv0
>>523
ID:RpimonPr0宛てであってるとおもうけど?
527名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:29:16.60 ID:na+gb4lS0
>>515は涙目でこのスレを去りましたとさw

日本語もまともに綴れない>>515に、
せっかく「小学校1年生のこくごドリル」をプレゼントしてあげようと思ったのになあ。
528名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:32:09.36 ID:ZeYpqUgj0
厚生年金もらえるサラリーマンは犠牲になるしかないだろう。
65歳から国民年金+厚生年金なんだから我慢してもらうしかない。
529名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:32:20.14 ID:tEZ8KfEgP
日本の場合、既に60歳以上の人口が3500万人から4000万人近くいるからな。
それが今後更にどんどん増えていくワケで・・。
530名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:33:00.04 ID:AImVlDKq0
>>526
うん間違った。ごめん
531名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:33:57.38 ID:Rq+ms/gN0
女は出産育児に専念するために、30〜40歳くらいまで、10年ほど休職させれば?
その10年分を60歳定年後に回せば、70まで働けるシステムで補う
これで年金の第三号なくせるし、いいことづくめじゃね?
532名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:34:43.42 ID:GR427VK30
たしかに、うちの市役所でも、定年迎えた人も、
再任用で再雇用して、新規を補充しないな。
中には、もう働くのはまっぴらと、再任用のオファーを
断る人もいるけど。
533名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:34:50.23 ID:HvpxEDAS0
ってか、受給資格年数下げるってどうなった。
もう年金当てにしてないから、払う年数減らせ。
もう、今まで払った金も諦めるから。
534名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:35:27.14 ID:RpimonPr0
いいから早くゆとりの奴らは死ねよ。お前らが死ねば日本の無能な奴らがいなくなるから。

他人をバカにすることで自分の存在を確認する。
しょせんそんなもん。たいした実力も無いくせに人をバカにすることで自分を確認する。

知識も体力も金もない。そんな三無斎は生きているだけ罪。早く自殺しろ。

欲をもって自分を高められる奴だけ生きて欲しい。でなければ早く死ね。
他人をバカにするだけが生きがいで、なんらの付加価値も生まない奴は生きていても無駄。
とっとと死ねよ。自殺しろ。
535名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:37:30.90 ID:tEZ8KfEgP
>534
そういうのは自殺教唆になるから軽率に書かないほうがいいよ。
それにこのスレで何人か自殺しても世の中の大勢が変わるということはあるまいて。
536名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:37:55.85 ID:39cE1X1s0
>>534
いや、一番人をバカにしてんのはアンタなんですけどwww
言動が支離滅裂ですよwww
クスリでもやってんですか?専門家に診てもらったほうがいいですよwww
537名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:38:48.23 ID:ThW+HsqjI
ま、実際わけのわからんゆとり雇うよりもいいからな
人間関係も構築されてるし、どんな人かもわかってるしね
面倒がない。おまえらはもうとっくの前に終わってるから
関係ない話しだなw若い人達は頑張ってください
538名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:38:56.49 ID:HvpxEDAS0
>>534
お前病んでるよ。
539名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:40:47.70 ID:90HupnOgP
介護士、足りないんだろ?w
老人の面倒は元気な老人にみさせればいい
540名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:42:24.85 ID:QvVP69Iu0
年齢ばっかり言ってるが厚生年金・共済年金はは加入44年で打ち止め
そっから先に受給を遅らせてもビタ一文支給は増えない
まだまだ全然働けるが、隠居しなきゃ払った分が損する
541名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:42:52.30 ID:8CQDjucyO
団塊の年金3割減らせ
全てに関して逃げ得じゃねえか無能自己中ばかりのくせに
今の若者のほうがよっぽど真面目で苦労の中でも努力してるよ
542名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:43:35.09 ID:8nhkzcxw0
長寿は歓迎されない
世知辛い時代になったものだね・・・
543名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:43:53.92 ID:MV4U5Z4R0
年金未納にしとけば生保くれるんでそ
544名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:44:24.76 ID:Kc3YQLO70
消防だが定年65歳になって現場の活動は出来ないな
おじいちゃんが倒れて救急呼んだら、よぼよぼの救急隊員が来たら嫌だろうw
まあ消防も現場活動以外のところでOBn再雇用始まっているけれど
545名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:44:54.15 ID:mgy7DSziO
>>534
ぷっw

悔しいのかいボクちゃん?
546名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:48:27.12 ID:BBcz1LX50

ジジババは農業やれよ
547名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:53:46.38 ID:u1NAWkxv0
今のジジイの欲が強すぎるのが諸悪の原因だろ?
あと、ジジイが中卒程度のあふぉ揃いなのも問題か。

バイトや新卒を雇うより勤続40年オーバーのベテランをバイトで雇う方が
教育やその他を考えれば会社的には安くて楽だけどさ、それって
いつまで経っても若い世代に負担をかける上に経済基盤が育たない。

サービスの買い手側の懐を増やさないと商品は売れなくなるのに
今のジジイは自分さえ儲かって自分さえ豪勢なら後は知らんってやつばかりじゃんw
548名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:55:09.73 ID:XT6u2Kea0
まさに老害

団塊は日本国を食いつぶすイナゴ集団

自分らに有利な自己中ルールを作りこの国を食いつぶすだけ

一刻も早く皆殺しにされるべき最悪の世代
549名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:57:34.35 ID:KFMqP+V10

 給料取りは 椅子取りゲーム
550名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:58:51.34 ID:tbcwW66R0
日本をあきらめた
551名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:58:59.91 ID:v4ewxDpS0
仕事が非効率な60歳以上のバブル肉食系の老害を再雇用すると
若い人が伸びないよね。草食系が食われるだけ。
552名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:02:10.21 ID:KFMqP+V10

 椅子取りゲームの椅子は 増えないどころか減る一方

 椅子取りゲームの参加者は 増える事はあってもリタイアはさせない

 さて
553名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:02:40.28 ID:w+FDxxBE0
日本ってどんどん悪くなっていってるのにそこそこ平和だよね
もっと治安悪くなってしまえばいいのに
554名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:02:44.88 ID:aOflpgDP0
おやじ狩りブーム再燃の兆しか
555名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:03:28.45 ID:HvpxEDAS0
もう一度書く、
年金はシステムが欠陥品
欠陥品を放置したのは厚生
厚生は前から分っていた欠陥への、
国民の批判を逸らすため
世代格差キャンペーンをマスコミ、2ちゃんで展開中。
ここにも雇われが居るね。
556名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:04:32.15 ID:Sy3Z137C0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
557名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:06:44.93 ID:uE3lBf5qO

一人当たり1000円の手数料で団塊を北朝鮮に輸出します。
こうすれば、我が国は無駄な医療負担もかからず、社会福祉費も大幅に軽減、
クレーマーやプロ市民もなぜか激減します。
北朝鮮は、貴重な外貨収入が得られるので、喜んで引き取ってくれます。
558名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:06:52.64 ID:KFMqP+V10
このまま行けば後々困る事が分かり切ってる悪い形での問題先送りだよね

将来雇用が増えるよう景気や環境が良くなる保障なんて無いどころか、そんな努力に試みもしてないというのにね
559名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:07:30.59 ID:eV9RoLfs0

イギリスは今年の10月から民間企業の定年制を廃止するんだったよな。


本人が希望すれば、原則的に企業側は拒むことが出来ず、
継続的に働き続けられるって点がすごいんだが、
理由は日本と似たり寄ったりで、
年金の受給開始年齢引き上げに備えて働けるジジババは働いて貰って
公的負担を少しでも抑えたいんだよな。


560名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:24:17.10 ID:z8hP+qAC0
退職金ももらって老後に余裕ありって感じじゃないのかよ
日本終わってるな
561名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:26:11.76 ID:NwV+kQ8s0
だからと言って

お前らが働かない理由にはならないぞ
562名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:28:56.08 ID:a9Y3CBlY0
ネトウヨ悔しい悔しいかw
563名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:32:04.15 ID:4KY6KQT60
>>「企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。

いや、変わるだろw
高齢社員は高給なんだから。
564名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:38:21.01 ID:pXfRqZP1O
>>563
給料は下げるだろ。
新入社員と同じかそれ以下で働くか、というのでない限りは会社が拒否するよ。
565名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:40:03.56 ID:Rn+xJsKmO
団塊が絶滅したら冗談抜きで日本は復活出来る。
シンクタンクが試算してたしな。
566名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:41:07.24 ID:8rowepI/0
むしろ、非正規雇用の若者の年金保険料を免除する方向で率をあげるべきだろ
567名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:42:09.50 ID:hdV1mYTj0
老人も働けって麻生閣下も言ってたしな。
568名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:43:05.07 ID:GR427VK30
団塊が一斉に退職して大変だなんてニュースが数年前にあったが、
定年になっても、実質的にどんどん退職が先送りされてく感じやな。
569名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:47:00.51 ID:LYC1I95C0
逆に自分の父親は55で早期退職して少し退職金割増で今は
バイトみたいな感じで63だけどなw
65になったら仕事もう辞めるみたいだけど・
570名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:49:35.97 ID:MV4U5Z4R0
本格的にネズミ講の破綻が目にみえてきたな
571名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:50:16.95 ID:4KY6KQT60
>>52
のような元公務員が沢山居るんだよ。
高給+高い共済年金+天下り
これだけで相当のコストが掛かっている。
572名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:55:07.80 ID:4KY6KQT60
>>564
お前高齢社員の給料聞いて来いよw
新入社員より貰っているわw
573名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:02:56.65 ID:u1NAWkxv0
>>564
それは老人を再雇用する場合のコストで
>>563が言ってるのは現役の高齢社員のことじゃ?

それはともかく

企業年金その他で20万以上貰ってるジジイが
再雇用枠で無職のイスをぶんどって、パートで毎月12~3万ぐらい稼いで
毎晩会社近くの居酒屋で晩酌とかしてるのを見ると、ぶん殴りたくなるんだが。

その暇つぶしの12~3万すら今の20代、30代の数割は稼げないor失業中なのに
20万の年金が確定してるジジイが若い世代を殺しにかかってるとかさぁ・・・
少しは自重しろよ!
574名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:05:13.83 ID:D3yuERHvO
>>572
我が社も含め、オレが知ってる範囲では
60越えの雇用延長者の相場は大卒新入社員より10〜20%増し。但しボーナスはかなり少ない。
年俸的には非正規雇用者の倍くらいかな。

そして仕事は正規社員の半分くらいで、まあ、いい身分だ。
575名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:14:33.76 ID:UEWhI1quO
高齢者の増加に対応するには、定年を遅らせるしかない。

エンジニアや技能者の場合は60歳でやめてしまうのは惜しい人材もいるだろうから、マイナス面ばかりとは思えない。

一方で、事務系は完全にお荷物だよな。パートのおばちゃんを恒常的に雇ってるような業種ならば、その人達の代わりの労働力になってもらうのが一番円満かな?

いまは移民を当てにするよりも、自国の高齢者を活用することを考えたほうがいい。
576名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:15:28.86 ID:GR427VK30
俺が知ってる再雇用者は、現役の時より給料が三分の一以下に減ったと怒ってた。
だけど、週休4日?というより3日でしかも中日は午前だけ出勤なんだから当然だと思うが。
今は、こんなに給料が安くてはやってられんと辞表を叩きつけて、
パチンコ三昧の年金生活をしてるみたいだが。
577名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:20:00.70 ID:u1NAWkxv0
>>575
家でのんびり過ごすか孫の子守でもしててくれるのが一番だよ。
食費を少し入れてくれるだけで家計も助かるし
ジジイがいつまでもでしゃばるから
育児世代がいつまで経っても生活基盤を安定させられない。

今の30代の4割が未婚だよ?
あいつらが結婚するだけでものすごい額の内需が生まれるのに
欲の塊のジジイ世代のせいで全部ぶち壊しじゃんw
578名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:21:40.80 ID:MHsPDAy8O
>>565それより70歳以上全部絶滅したらw
579名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:30:12.00 ID:jl/lKEjj0
労働組合と団塊が全ての元凶。
60歳超えて働きたい労害は農業やれや。
580名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:34:09.61 ID:GR427VK30
定年後も小遣い稼ぎのつもりで再雇用されてる団塊世代が
多いんだよ。
581名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:38:57.77 ID:aSi1WnZP0
---馬---

 馬には、優秀な能力があった。
 それは、ケツを叩かれると、非常な速度で走る事である。
 これに眼を付けた者が、生命の最高位に位置する、ニンゲン であった。
 人間は、馬の性能に気付き、馬 をひっとらえて、
 逃げれなくして、適度にエサを与えて、ビシビシとしごいた。
 こうして馬は、洗脳されて、仕組まれて、
 やがて、人間の言い成りになって、ただ走るだけの生き方をしていった。

一方、コアラには、何の能力も無かった。
こうして、人間に何の気も向けられないコアラは、
人間に捉えられる事もなく、南国でひたすらノンビリと暮らす事が出来ました。
582名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:46:52.15 ID:l4ty0UT30
ベテランを再雇用で安く雇えれば、若者イラネとなる。
定年を遅くしなければ、年金支給を遅くするわけにも行かず
支払いのために国庫持ち出しとなり、増税と言う名のしわ寄せが若者に来る。
いずれにしても若者は詰んでるな。
583名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:49:42.89 ID:hAvyP3ze0
>>27
何を基準に有能無能を論じているかは知らないが
拝金主義者マンセーならはっきり言ってお断り
584名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:52:50.85 ID:Tj9BQC81O
>>562
お前らが馬鹿なのはネット右翼が貧乏だと思ってるところだな。
貧乏な奴らが頻繁にネット接続してると思うか?
585名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:58:17.93 ID:wOQm+q4M0
>>556
そんな自己中な生き方で社会人やっていけるかね?
586名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:24:15.17 ID:GR427VK30
65再まで義務付けるとはいうが、もう事実上、
65歳まで働くようになってんじゃないの?
ここにあるように再雇用で。
587名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:34:44.59 ID:VAmqSzcy0
そもそも定年制度自体が時代遅れだろ。働きたくて働ける人は
80歳でも働けばいい。給料は当然能力に応じて。

60で引退したけりゃさせればいい。年金は早く支給開始する
場合給付額を下げる。
588名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:11:27.59 ID:pEMPw1QR0
老害だらけでうんざりしてる会社も多い。競争社会といいながら若者との競争は避ける既得権益にしがみつく老害を何とかしてくれ
589名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:15:15.41 ID:y2mUQv2IO
能力ない人に限っていちいちうるさい
590名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:15:27.04 ID:iomOAD5pO
60過ぎたら派遣やれよ
591名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:28:40.36 ID:3lKLg7PKO
そりゃモノが売れないはずだわ。
技術力はあっても発想が古いから。
592名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:39:36.53 ID:SlE6uv8hP
>>116
同意
辞めても構わないような奴だけが残って、会社自体と新規雇用だけが圧迫されるのが目に見えてるわ・・・
593名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:43:33.64 ID:2CB1WAXkO
60歳なんてまだまだ働ける年齢だからね。若いよ60歳は。
しかもベテランで給料も安いなら新人より企業には便利。
594名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:45:27.41 ID:U2b1ocNe0
職人とかなら良いだろうけど、ぶっちゃけ扱いに困る
595名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:46:05.09 ID:Ya80KxDIO
60代は口ばかりでちっとも体動かそうとしねえ。
若い連中の考えを反射的に否定するし、いることそのものが迷惑。
596名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:48:55.99 ID:zE6WhZLRO
この国の発想は終わってるな。これじゃ若い世代がますます年金払わなくなるだろう
597名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:49:19.77 ID:QLkhkSPkO
>>590
ある意味それ正しいよね
若年層を正社員にするようにして経験や技術あるリタイア組を必要なとこに派遣する仕組みにすればいいんだけどね
598名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:52:38.13 ID:Ya80KxDIO
60代が職場に3人いて、そのうち2人が身勝手でクソのような存在。
そいつらのおかげで、日々刻々と老害に対する憎悪が蓄積してきてるわ。
599名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:53:06.64 ID:u1NAWkxv0
>>593
今の企業の経営陣がそんな考えのアホばっかりだから
非正規や無職だらけの20代、30代ができあがって

結婚できない、子供を産まない、金と余暇が揃わない=モノが売れない
旅行や外食も振るわない、不景気まっしぐらなんだけどねw
600名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:55:13.52 ID:pmRH9NDUi
農業やってもらえよ(^O^)/
過疎化で未耕作地は多いし、年金があるから農業の補助金も削れる。
601名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:55:37.00 ID:atOmmQKTO
ゆとり世代を雇わなくて済むから好都合
602名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:58:19.89 ID:J9my/TQr0
>593

でもそれに頼ってるといつまでも若手が育たないのは事実。

603名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:03:23.90 ID:T/92QqPV0
ニートと生ポと非生産労働者に貯金を食いつくされて、破綻寸前の我が国。
604名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:06:04.48 ID:jjgnrVou0
何か年金も健康保険も今を切り抜ける為の方策だ報道してっけどさ・・・
負担の最悪期を迎えるのって40年後だぜwwwwww
605名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:08:56.85 ID:U2b1ocNe0
それ、年金、健保の楽観的単純計算でしょ
もっと早いと思うよ
606名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:11:40.68 ID:3MOF5Yuw0
>>587
50代以降って人によって健康状態とか体力とかボケの差がものすごくなるから
元気でやる気いっぱいで働きたい人が働けるのってすごくいいことなんだよね。
若いのなんてなんちゃってメンヘルだの週休2日じゃないとイヤとか多いしさ。
でも健康状態悪くてもなかなか辞めてもらえないのが問題。
607名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:12:33.12 ID:hmGC6XQ20
>>426
自営官は退職金の他に早期退職手当が出るからいいよ。退職金が倍出るようなもんでしょ?
608名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:14:05.14 ID:uGHxpUAcO
まぁ自民党がソウカと一緒に年金100年安心プランを作ったとか言ってたし大丈夫だろ
609名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:14:38.52 ID:9jFhWh8t0
インフラ企業の社員だが、うちまさにこれだ。
60歳から65歳までは再雇用で給料半額で雇ってる。おかげで人口比ピラミッドがえらいことに。
技術系の部署だが、50歳以上が50人なのに対して、俺(35歳)以下はたったの12人。
確かに年配の人はものすごい技術持ってるんだけど、将来どうするんだろうね。
610名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:15:32.57 ID:30AjnPbpO
企業任せにすると事業主の資産現金化が増えだすかもな
611名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:16:14.63 ID:iMRYtSUJO
年寄りのタンス貯金だけで
国の借金余裕で返せる
市場が活性化するよう
政府があらゆる手当てや補助金を出したが
最終的には年寄りの預金に眠っている
年寄りは日本を破滅に向かわせるテロリスト
612名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:18:41.49 ID:hmGC6XQ20
タクシーの運転手も最近は年配者ばかり。年金もらいながらって人が多い。
(60歳から少しずつ出る年金も今はまだあるでしょ?満額は65歳からだけど)
聞くと、年配者を雇うと企業にも助成金?が出て、しかもタクシーの運転手は
今はバイト程度の稼ぎにしかならない場合が多いので、生活のかかっていない
年金者が多いんだそうだ。双方にとって都合がよい。しかし、こんな感じでバイトさえ
年配者の持っていかれて益々若者の雇用が減っちゃうんだろうなーとは肌で感じる。
613名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:22:15.15 ID:EDo4RKmTO
では、無年金の場合、ナマポの支給も65歳からになるのか?
614名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:24:06.08 ID:9jFhWh8t0
都内の水道水放射能汚染騒動の際に、幼児連れた母親がペットボトルの水買えなくて
路頭に迷ってるときに、その横で年寄り夫婦がカートいっぱいに水積んでる写真が流れたが、
今の日本の縮図だよ、あれは。
615 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/20(水) 07:25:44.88 ID:Nh6lXL4aO
マニュアルや言われないとやらない人間はどんなに若くて体力があっても遣えない。
体力がなくても工夫できる年輩の方が結果良い仕事をしてくれる。
それだけの事だよ。
616名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:27:17.14 ID:aswym7Nq0
年寄りの預金=赤字国債
だから使い始めると困るよ。
617名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:27:36.14 ID:HQ86jMyMO
有能な60代が会社のルールで去らざるを得ない一方で、
ビックリするほど無能な50代があと10年も給料貰い続ける。
いっつも理不尽に思うわ。

定年廃止にするなら、同時に無能社員を解雇しやすい制度作らなきゃ、
絶対にバランスおかしくなるだろ。
618名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:28:00.15 ID:4KY6KQT60
>>13
財源は?
619名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:29:23.48 ID:fOl3w9rZ0
>>585

どのあたりが自己中かkwsk
説明はなかなかに難しい

電通に不都合=自己中とか?
620名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:34:29.50 ID:e+DSL1Ng0
> 定年廃止にするなら、同時に無能社員を解雇しやすい制度作らなきゃ、
> 絶対にバランスおかしくなるだろ。

そんなことやったら
日本の大手メーカー(電機・自動車)なんて、社員数半分になっちゃうよ?w
621名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:35:48.33 ID:U2b1ocNe0
半分どころでは(ry
まあ、そんなもんだよ
622名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:40:40.87 ID:279iQXT7O
23歳、既卒無職。
もう死のう。
623名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:43:27.96 ID:1ShODTWt0
厚生労働省不況
624名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:44:47.47 ID:7Labiv8mO
>>622
生きたくても生きられない人もいる
もう少し頑張って
625 ◆titech.J3E :2011/07/20(水) 07:52:45.79 ID:KkAUZOKZ0
>>611
年寄りの金は、米や中に流れるだけだろ。
あいつらは日本の若者に金を渡す気はない。
626名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:55:29.46 ID:aswym7Nq0
無能か有能かを判断する奴が
腐ってるから日本では能力主義は定着せんのよ。
627名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:58:39.65 ID:aswym7Nq0
>>619
とても面白いね。
全項目に妄想分のっけて
本でも書いたら売れるかも。

とか欲望が(´∀`)。
628名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:02:56.54 ID:fOl3w9rZ0
>>627

テロの奨励だからな 発禁処分喰らう可能性もある
でも今の政権与党がそもそも・・・おや誰だろうこんな朝から
629名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:05:22.16 ID:hAvyP3ze0
若い世代が就職できない→親世代が頑張り続けるしかない
→若い世代が就職できない

悪循環のスパイラルですな
630名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:06:17.63 ID:iqOPvoLe0
年金って運用益出てるだろ
631名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:09:54.74 ID:aswym7Nq0
>>628
大昔、腹々時計、ってのがあったけど、
社会に与える影響はこのコピペのほうが
632名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:10:39.62 ID:Oe4plvDA0
天下り官僚が美味しく頂きました
633名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:13:08.34 ID:fOl3w9rZ0
>>630

厚生年金の70%が日本国債で運用だからなー

年金支払い増加→赤字国債増発→国債の価値低下→年金破綻 
あれ?
634名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:32:16.36 ID:bTlCn73z0
今の若いヤツラは「数は力」が解ってないんだと思う
635名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:38:35.90 ID:iqOPvoLe0
年金が個人の資産と言う考え方と
年金は社会保障だと言う考え型と
どちらか一方に決めなきゃならんでしょ
今のままでは必ず破局する
636名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:40:37.27 ID:aswym7Nq0
もちろん
全額帰ってこないから社会保障でしょ。
最終的には現物支給で破綻しない。
637名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:42:27.47 ID:z9eA5RwZO
外国人受け入れる余裕はあるんだろ
638名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:46:21.72 ID:fOl3w9rZ0
>>631

昔あちこちの電柱に、なんだかドロドロした風のポスターが貼られていた
いまはコピペをネットに貼れるからな サイテロにはいい時代
639名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:53:14.12 ID:lvNVqg3j0
おまえら脱税とか大騒ぎするくせに
脱税しまくりじゃねーぇかwww

因みに社会保険は保険じゃなく
Social Tax な
640名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:58:29.20 ID:EwAGZRDO0

国民年金の納付率低下って公務員以外の収入が景気低迷で減ったからじゃないの?
641名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:58:44.70 ID:iqOPvoLe0
保険料だからそれには該当しないよ
642名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:09:49.80 ID:2uOmqgrb0
30代、40代でフリーターやってる人は死ぬの?
643名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:10:06.49 ID:3MOF5Yuw0
>>614
あれだって共働きの娘夫婦のためとか言ってたじゃん。
年の甲で買い出しも若い新米主婦より上手いんじゃないの。
子供がいる老人は自分の子供にコキ使われてたりするんだよw
孫かわいさでね。少子化で孫も取りあいだからさ。
644名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:14:48.13 ID:Hwu7JSml0
しかし公務員は結構なご身分だ。
すでに人事院勧告で2013年から65歳定年延長が決まっている。
収益は関係ないからいくらでも定年は延ばせるのが強い。
将来日本の年金は67歳か70歳支給になるだろうが、
70歳まで定年を延長出来るのは公務員と人手のない小さな町工場位
だろう。
大企業や中堅企業は世界競争が厳しすぎてパワーの無い高齢者の雇用は無理。
それどころか実質定年は50歳の企業も多く肩をたたいて関連企業に片道出向が多い。
やはり日本は公務員の生活が第一の国だな。

645名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:17:30.55 ID:iqOPvoLe0
実際企業で必要とされてる年代層は40代中までで
それ以外の人材の80%は余剰人員にカウントされてるしな
646名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:24:23.60 ID:EwAGZRDO0

日本なのに社会主義崩壊への道をひた走ってように見えるわw
647名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:24:23.90 ID:Gj90Wlsi0
>>634
>今の若いヤツラは「数は力」が解ってないんだと思う

老人票や団体票が幅を利かせて、若者に不利な社会が出来る。

若者の間に無力感が広がる

若者は「どうせ俺達が投票に言ってもさぁ・・・」と嘯いて投票に行かない。

その結果、更に若者に不利な社会が出来る。

以下、若者の無気力スパイラル。
648名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:26:18.36 ID:s7fyE5CE0
実際60歳のほうが使えるしな
20代は無能で向上心ないし忍耐力もない、まるで役に立たない
649名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:26:31.23 ID:TgNsy6Y60
60歳以上でも嘱託で安く使えるなら、けっこう需要はあるぜ。
うちでも何人か再雇用してるよ。
経験も技術も人脈もある。最近ゆとり糞馬鹿の100倍は使えるしな。


650名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:29:03.52 ID:aswym7Nq0
高齢化先進国のヨーロッパはどうしたかというと
移民を受け入れ労働力として使おうしましたが、
移民がスラムとか暴動とかするようになって社会不安が高まり、
社会が活力を取り戻しましたとさ。
651名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:45:47.49 ID:DCdbwnosO
>>648
管みたいに人の意見を聞かない、自分が無能な事を頑として認めないタイプの団塊も
結構いるよ。
そのくせ給料は馬鹿みたいに高いし。
652名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:51:01.96 ID:FNeZfqtF0
>>614
4泊5日の客船の旅82万也が即完売。
こーゆー手合いが買ってるのか・・・。
653名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:53:22.45 ID:iDGGXNUc0
>>426
尊敬してるよ
654名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:56:05.53 ID:5TFsUBq50
なんか10年20年ぐらいまえテレビでは若者が政治に興味を持つのは異常なこと
みたいな感じで言ってなかった?ガングロギャルやアムラー?に政治問題をインタビューして
ギャハハとわらってるような。

若者が政治の話するなんてオタクや頭おかしいやつ的なレッテル張りされてたきがするし
国のことを考え、まして公言するなんてのはタブー視するような雰囲気が醸成されていた。

現実、自分がなぜこのような状況になっているのかすら分からず、流れに乗って奴隷のように
生きているだけの若者が多いんじゃないかなー。
655名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:58:35.23 ID:FNeZfqtF0
>>654
それ、バブル前じゃないかなー。
ゴー宣あたりから、若者も政治に関心持った人が増えたと思う。
656名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:58:54.45 ID:IHARJ7fp0
これ、企業側も就業規則の定年の項目を書き直さなければ
ならないという事?
657名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:02:09.12 ID:r4hGIvHRO
>>654
そういう空気を作り上げてるのはマスゴミってことか
老害連中にも若者は奴隷であればいいと考えてる奴は多そうだ
658名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:03:04.57 ID:SSQSyJtn0
>>654
10年前も、20年前も、現在も
若者の政治への無関心は変わりませんよ。
ttp://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/072various/387

むしろ、20年前の方が現在より高いかも。
659名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:03:44.18 ID:07MJ5SL/0
投票率上がってないしかわんねーと思うけどな。
660名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:05:45.19 ID:JP4zdx7J0
>>649
経験値の差があるからな。当たり前といえば当たり前。

だが、今の企業トップとか上の世代の考え方が恐ろしいのは、自分たちが何年、
何十年やってようやく会得したことを、入社して即できないと「無能」とするところだな。

しかも、氷河期世代を使い捨てにしたせいで、組織構造的に大きな穴が空いて
それが顕著になっている。

元凶世代がこれを是正する気はまったくゼロだから、日本に未来はないな。
若い世代は諦めろ。
661名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:06:46.45 ID:4FNQN9gl0
自営業の俺には関係ない話だな。
数年前から散々言われてきた事なんだから、資格持つなり手に職つけるなり、
ちゃんと対策してない奴が悪い。
662名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:07:41.15 ID:XWKZnBUk0
年金しかり老人医療しかり日本のほとんどの社会保障制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
( ちなみに国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32歳 女70.19歳)
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
 厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。
国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。
663名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:10:37.49 ID:qaY5bKJE0
これは仕方がないだろ。

若者のシュウカツを圧迫する代わりに、老年層の雇用が確保できる。

問題は賃金の世代間格差。

老年層は定年を迎えたら、一度解雇でその後、時給900円で再雇用でいいよ。
これなら老年代と若年代の賃金格差が生まれない。

ワークシェア。
664名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:11:53.24 ID:XWKZnBUk0
それに団塊は後世に負担を押し付けまくって自分達が生きている間だけ国がもてば
死んだあとは国家破綻しようが知ったことではない!!後は野となれ山となれ!!
と思っているからな。高齢者向けの社会保障削減など許すわけがない。
665名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:12:31.94 ID:7BFxndOR0
>>585
それサイレントテロのコピペだから
実際、金が無いんだろう。うちの店の前で100円のラムネを買うかどうかで喧嘩してるし
ラムネ100円→50円にしてとか・・・原価割れなんだが・・・うせろ貧乏人な感じ
666名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:13:13.72 ID:07MJ5SL/0
そりゃ団塊さえいなければ大抵の社会問題は片付くよw
空想しても仕方がないが。
667名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:14:15.44 ID:Hwu7JSml0
2013年からの新卒は気の毒だね。
定年延長で今後10年間は公務員も企業も採用は半分になるだろう。
就職第3氷河期の到来だ。
これでまた非正規が増えて、結婚も出来ない若者が激増。
20年後の日本の少子化は決定的だ。
国会で子供手当の所得制限でもめているのが笑えて来る。
668名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:14:59.10 ID:SSQSyJtn0
そもそも年金制度というのは、
将来のことを考えないようなグータラな人間が
定年後に貯蓄を使い果たして路頭に迷わないように、
ちゃんと、将来分の貯蓄をするように監視するシステムなんじゃないのか?

失業すれば失業手当があるわけだし、
所得が低ければ生活保護があるわけだが、
計画性の無い人間は、計画性さえ監視してやれば、
よってたかってセイフティーネット引きちぎる危険性が減るからね。
669名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:16:33.43 ID:fscT1hyN0
社長→会長→顧問→栄誉会長
お前らはゾンビかw
670名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:16:53.33 ID:M6LW0qJw0
制度自体はどうとでもすればいいけど、
日本の将来を見据えてるような態度はしないで欲しい
671名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:18:39.44 ID:Z/5Xen3R0
公務員が定年まで勤めて、65まで天下りするなら金だけ国の借金で与えて
仕事は若者に任せなさいよ
仕事も金も若者から奪ってるのは事実なんだからさ
672名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:21:38.86 ID:atOmmQKTO
ゆとり世代を雇いたくないがための国策なだけだろ
673名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:23:10.07 ID:GQ5rB58B0
もう底辺の若者はあきらめるか、テロ起こすか、自殺するしかないよ。
674名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:24:12.40 ID:iqOPvoLe0
運用益さえ出せない保険会社が有ったら金出さないだろ
675名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:27:35.01 ID:qaY5bKJE0
>>673
いや、その発想はおかしい。

資本主義国では長期的に見て生活水準が低下したことはない。

今の若者は、携帯もネットもクーラーもコンビニも100円ショップもある。
しかし、団塊の世代の若いときは食うものにも困っていた。

若者、後に生まれた世代のほうがはるかに恵まれているんだよ。

進歩する技術水準や生活水準を無視して、目先の雇用や賃金だけで語るべきじゃない。
676名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:28:16.84 ID:aswym7Nq0
年金は
万が一長生きしたときに
備える死なないための保険。

ん?
677名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:29:13.16 ID:07MJ5SL/0
単純に考えて5年ほど退職者がいなくなるか。
おっさんが戦力になってるのなら新卒採用を5年止めれば
会社はプラマイゼロ?
ま、海外移転は起きないかね。
678名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:29:56.15 ID:5TFsUBq50
若者最後のセーフティーネットは刑務所だろうけど
100年前のブラジル移民は悲惨だったけど、新天地を目指すのもいいかもしれない。
679名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:34:28.87 ID:Hwu7JSml0
>>677
年金の65歳延長は2年に1歳ずつ。
定年延長もやるとすれば2年に1歳ずつ。
よって10年かかる。
これはよさそうで実は最悪。
この10年間の新卒は採用半分で地獄を見る。
年齢で言えば今20歳から10歳までの若者。
彼らの世代でさらに少子化が進むだろう。
680名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:34:47.69 ID:IHARJ7fp0
オレの前いた会社は役職定年が53歳。
その段階で会社を去っていく人が多かったな。
中小企業だけど。
681名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:35:43.45 ID:07MJ5SL/0
>>679
あ、世代人口60代のほうが多かったな^^;
682名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:39:39.19 ID:ogo6CzS80
業種によっては定年60歳までもたないものも多いだろ
体力系の建設業に限らず、ゲームとかアニメとかもさ
683名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:40:31.98 ID:c+ns6edy0
うちの会社なんて50歳以上は給料分の仕事出来ないただの老害状態。
これが更に悪化するとか、かなりきついな。
お客さんのとこは55歳ぐらいからシニア枠になって、
各部署でコネと経験活かしたご意見番になって役に立ってるんだけどなぁ。
684名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:40:49.50 ID:yEnlLt/+O
もう労害だな。長生きするだけ国民に迷惑かける。
とっとと勇退すりゃいいんだよ。金あんだろ、団塊はよ
685名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:41:54.83 ID:xKZ2sKek0
これで若者が年金背負うとか、もう苦行だな。
686名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:44:47.28 ID:sAWN5Okn0
親かこのスレで叩かれるような人間だがホント20代の若者に申し訳なく思うよ。辞めて若者に道を譲るよう説得してるんだが難しい
687名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:45:43.39 ID:DCdbwnosO
>>675
団塊が若かった頃はデフレでもないし、終身雇用で守られてたし、今ほど非正規雇用も多くないだろ。
688名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:48:27.25 ID:OCfgdAI/0
今24、9月で25歳になるフリーターなんだが、この歳で就ける仕事教えれ
清掃業希望してて、乙4取ってGSの店員も視野に入れてた
689名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:48:41.50 ID:07MJ5SL/0
>>682
そうなんだな。だから若者はブラック枠だけで
こうむいんとか東電みたいなトコは。。。
690名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:49:50.42 ID:zG+rZTQa0
>>682
大手の一部を除いて
大体の会社は55〜60歳で定年になる
691名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:50:13.73 ID:aswym7Nq0
>>675
初任給10万の世代だと
3万のアパートとか幾らでもあったけど、
いまは10万が相場だろ。
0から始めるにはハンデきついよ。
692名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:51:26.69 ID:KjxZ8QxU0
どんどん納める額を倍額にすりゃいいじゃん
ちゃんと払ってる奴はそれでも払い続けるかもしれないというチキンレース
693名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:51:32.39 ID:YEzAgku0O
>>688
その歳なら余程高望みしなきゃ求人なんざ山ほどあるわヴォケ
694名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:51:55.06 ID:sDZqybSSO
六十歳なんてまだまだ元気なんだから働けよ
ただし給料は職能相当
695名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:53:07.64 ID:qaY5bKJE0
>>687
だからデフレでなくても、終身雇用で守られていても、買える物がろくになかった。

パソコンもDVDも乾燥機もクーラーも帰る今の若者が恵まれているのは当然。

賃金そのものじゃなくって、生活水準で考えるべきだといっているの。
696名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:53:34.37 ID:z0KwvrAY0
政治家の年金と財産をボシュートで問題解決
697名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:54:13.31 ID:TR6BkVq90
>>691
3万のアパートなら今でもいくらでもあるよ。
生活レベルが上がりすぎてるんじゃね?
698名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:54:27.10 ID:faGprxUW0
けど,年金受けるより,生保の方が贅沢な暮らしが出来るんでしょ.
699名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:55:54.82 ID:sDnANHkGO
これで共済年金だけ60とかチート過ぎる
共済年金廃止しろや
700名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:57:02.12 ID:bCiTwXW50
役立たずの団塊が雇われ続ける現実
701名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:57:14.29 ID:aswym7Nq0
>>697
無いと思うよ。普通に不動産みてみろよ。
探せばあるってのは無しな。
702名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:58:39.61 ID:ttz92HWhO
個人金融資産の8割が50代以上の所有。
しかも金持ちが金使わないからいつまでたっても経済が糞詰まり状態。

703名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:59:54.81 ID:DCdbwnosO
>>695
買う金がなきゃ同じ事だよ、カス!
704名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:00:59.80 ID:42aHD3Z00
定年撤廃と年金支給時期引き揚げは糞政策
イギリスみりゃわかるだろアホが
さんざんストレス貯めて働いてきて60過ぎても働きたくねぇよ
705名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:04:20.49 ID:eQcxqImv0
今後海外移転したら切り捨て御免の世界か
706名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:04:39.17 ID:IHARJ7fp0
>これで共済年金だけ60とかチート過ぎる

なんだか、重要な事をサラリと言われてるような気がするんだが・・・

・第1号被保険者-65歳から支給
・厚生年金-65歳から支給
・共済年金-60歳から支給

こういう事なのか?
707名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:06:58.48 ID:iqOPvoLe0
厚生から共済へ付け替えするって意味だろ
708名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:07:27.52 ID:pEMPw1QR0
>>701
風呂無し4畳半ボロアパートなら3万くらいでまだ都内にも結構あるよ。ただそんな所に住みたくないよな
709名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:10:11.34 ID:IZxe3EsW0
あれ? 年金問題はミスター年金(笑)こと長妻が全て解決してくれるんじゃなかったの?
710名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:16:55.09 ID:qaY5bKJE0
>>709
そういえば、長妻どこいったんだ?

年金問題なんて、希望者用安楽死施設作ればすぐ解決なんだよ。
後は言い出すタイミングを計っているだけ。
711名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:17:28.19 ID:g3xFiz6/0
じじい、席譲れよ
712名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:21:16.44 ID:sEHX62Wa0
生活保護制度を廃止して、その分を年金にまわせばいいんじゃない?
713名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:24:00.31 ID:Wq3xVCnI0













今の40歳以下ってたいしたことしてないのに態度だけ偉そうなのどうにかしろよwwwwwwwwwwwww















714名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:27:06.86 ID:m82KWBTC0
これって寄生虫公務員の支給金額アップのための情報操作じゃんか
715名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:27:38.64 ID:l62Eqv4jO
日本人がバカになのは

企業に入り正社員になってしまったら、このレールから外れなければ無能でも努力しなくても年々給料は上がり、企業が国が将来を面倒みてくれる…

こんなシステム上に生きていたらバカになるわ

無能や努力しない奴まで首にもせず給料上げていったから、回り廻って
企業が国が立ち居かなくなってしまった…

無能や努力しない奴は、最低賃金でいい
上がりすぎた人件費や税金を下げ物価下げる
最低賃金でも貧乏でも何とか生活できる国にしなくちゃいけないんだよ

努力した人し結果を出した人
成功した人には
企業がキチンと報酬を出す
これが健全なあり方だと思う

716名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:29:10.12 ID:ND8KRN3S0
長寿って、わるいことにしかおもえないよな
もうさ、70歳以上は強制殺処分しちまえよ
年金もほとんど納めていないんだしさ
717名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:30:24.10 ID:Wq3xVCnI0













家庭もかえりみずに会社のために人生をささげてきた団塊の世代が報われるのは当たり前
今の40歳以下は戦後日本のために働いてきた世代の恩恵を受けてるだけだから分け前が少ないのは当たり前











718名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:31:29.99 ID:PpKGsTAu0
年金は国家レベルの詐欺だからなぁ。
そもそも自民の時にあれだけ騒いでたのに、
民主になって解決もしてないのにずっとスルーでしょ。
そりゃ問題になるわ。
719名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:31:53.58 ID:oA+XlZfl0
>>715
なんでキミ、無職なの?
ばかだから?
720名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:32:31.75 ID:v+mFwR6l0
60歳で職業の定年じゃなくて人生の定年を義務付けしなきゃいけない国の年齢構成に
なっちまったのですな。ソイレントグリーンみたいな世界か・・・

非生産年齢層が100歳おめでとうとか言えた日は
もう終わらないといけない。尊厳ある、公的に支給される薬物による自殺を法的に認めるとかな。
721名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:34:23.27 ID:2vdjOlIx0
いまの老人、年金もらいすぎじゃね?
ふざけてんの?
722名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:34:50.79 ID:5JYeWln00
>>719
君は無能な給料ドロボーの老害なんだろw
723名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:34:54.50 ID:07MJ5SL/0
100歳まで生きてしまったらと思うとぞっとするよ。。。なんてこった。
724名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:37:54.70 ID:v+mFwR6l0
>>712
ナマポと公的年金受給者を全員友愛すれば5年で日本の財政は正常化です。
725名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:38:19.49 ID:tWFDaP7b0
>>720
昔は長く生きるのが難しかったから、老人は敬われた
今は過剰の高齢医療で無駄に長生きしてるだけ
ゴミクズのような老人だらけで、日本は崩壊寸前
足切りもかねて、65歳以上で働いた実績のない老人は、全員殺処分すべきだな
今の老人は、生きている価値ないからね、ほんと
犯罪ばかりしてるし
726名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:39:21.65 ID:6hXSRL8Z0
経団連や議員の老害を見てたら老害が死ねば日本は確実に立ち直る事がわかるな
あいつら小さい子供の臓器を奪ってでも長生きしたい奴等が大半だからな
国や若者の事なんて全く考えてないよ、米倉や与謝野のなんか典型的な老害
727名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:40:30.60 ID:eTvjhGVr0
>>722は無職ニート
728名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:42:23.04 ID:LeGgiqZn0
もう若い人は死ねっていってるのかな?
729名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:44:04.44 ID:Wq3xVCnI0












おまえらは一生手取り15万でがんばっとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











730名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:54:52.02 ID:A6rLsaAr0
>>27
無能乙
731名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:57:59.49 ID:Wq3xVCnI0













おまえらがもらえる年金額は厚生で月7万くらいか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww












732名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:58:53.00 ID:A6rLsaAr0
>>31
自給ってどういう単位?
733名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:00:20.45 ID:XmlgM1Y6I
年金とネズミ講の違いが分からない
734名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:04:35.08 ID:l62Eqv4jO
>>733
ねずみ講は現物が手元に残る事が多いが、それらは何も残らない
735名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:05:12.08 ID:4/1/7UAf0
老人だろうが若者だろうが
使えない奴は要らないし、使える奴は欲しい
そんだけの話だ
736名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:08:17.09 ID:oH1wErODO
\(^o^)/
久方ぶりにハロワぽぽぽぽーん!
した。
737名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:08:33.66 ID:Yy3w1RG90
公務員の人件費がまた上がるな
60歳にもなればどんな無能でも最低750は貰ってるだろ
738名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:17:10.56 ID:l62Eqv4jO
>>715だけど
無能と書いたが
その職場では無能と言うだけだ
人には適性がある

他の職に転職し適性を知りを伸ばし給料を貰う方が良くないか?

それの方が、自分も企業も延びていく
仕事が向いてなくてストレス抱えて、最低賃金しかもらえないなら転職すりゃいい
何度もチャンスが来るんだよ

このシステムなら企業も有能な方が上にいく
無能が上に居る訳じゃないから今のシステムよりキチンと評価もするだろう
739名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:20:04.08 ID:pzv6PukzO
>>733
お前は保険と詐欺の違いがわからない馬鹿だろ
740名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:20:40.89 ID:aswym7Nq0
>>738
目に見える賃金の倍払わされる企業にとって
その労働市場の活性化を
阻害してるのがこの年金制度って
社会構造なんだよね。

ささっとベーシックインカムにして
老齢年金を民間化しろっての。
741名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:23:45.14 ID:6tgbZDX/O
評論家は偉そうに分析するんやけど日本経済に関する回答は一つしか無いんだよな。
経済を拡大し右肩上がりにするしかない。
これはイコール、適度なインフレ状態が続くと言うこと。
これを実現しようとするなら特段に日銀を動かす必要もない。
まずは小さな政府を目指す。公務員の人件費、天下り問題はこれに絡む。
あと日本の場合は大企業や中堅企業に特に手厚いのだから資産税をもっと導入するしかない。
彼らは不況や万が一の事態になれば税金投入されて救って貰えるのだから。

742名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:27:43.32 ID:fOl3w9rZ0
>>668

年金とは・・・

現40才以上にとっては財テク
それ以下にとっては税金
743名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:29:58.61 ID:o7KeteGd0
加齢に伴って給料があがるシステムが悪いんだろ
殆どの仕事は年取ると効率が下がるだろ
給料は30〜40代をピークにして、年取ったら減るようにしろ
50代、60代なんて子供も独立してて、生活費かからんだろ
744名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:36:49.67 ID:6tgbZDX/O
>>737
俺はもう醒めきってしまったんやが、これは「まずは公務員の為」の改革なんだろね。
遅くから貰うと得する年金制度だって天下り関連企業に再就職先が見つかり易い公務員、大企業従業員に有利に出来ているし。
なんだかんだ言って、得する関係者が多いんだろう。
公務員、大企業従業員、さらに一次受けくらいまでは日本の体制を変えたくない連中だからな。これら相当な人数だろな。
あとニート出来る身分の奴、医療、一次産業、、、、も。
745名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:37:02.43 ID:LQ6haGGb0
>>738

それって、世の中には数学が得意科目な人もいれば、
美術が得意科目な人もいる。
1教科が苦手でもそんなに気にするな、という意味でOK?
746 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/20(水) 12:40:05.70 ID:F54to+5p0
>>64
ラッキーなんかじゃない、票の力だ。政治は数だよ。
747名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:44:54.94 ID:Hwu7JSml0
>>744
まさにその通りだな。
今でも公務員共済年金は月に23万程度有る。
これは60歳定年時のもの。
今後定年が65歳になるとさらに5年間掛け金が
増えるので65歳では月30万程度になるだろう。

また60歳から65歳までは60歳時の給与で
行くので平均で年収1000万はいくはず。
また5年間勤務年数が増えるので退職金も増えて
軽く3000万は超えるはず。
748名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:47:23.83 ID:CuP/txs60
年金支給を75歳からにすれば良いだけ
749名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:50:16.63 ID:6tgbZDX/O
>>746
そう。結局は選挙、数の力なんだよなあ。
それが最近痛いほど解ってきた。
自民党と民主党の政策が似通ってきたのも、そういうことだろう。
小泉が登場出来たのは、バブル崩壊でも比較的被害を受けなかった団塊世代が困り始めたからだし。
しかしまあ日本には非正規雇用が三割存在するはずやし、それに失業者も足せば四割は存在するんやから票の力では負けないはずなんやけどな。
まあ、突き詰めれば選挙に行かない、、、行けない奴が悪いと。
いま日本で投票を義務化したら間違いなく革命並みの変革が起こるだろな。
750名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:51:32.70 ID:Q5oZ/Pus0
60以上が現物支給で
福島他汚染野菜、魚、肉を配給して食べてもらえばいい。
どうせ買い上げだ、補助金が足らないというなら。
現金で年金や退職金配るから金がなくなる。
国でお年寄りの食費は見ましょうと言えば済む。
751名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:52:25.18 ID:tE2G8T0z0
65歳人生定年制を導入すりゃいいんだよ。
それ以後行き続けるのは免許制にする。
老後にカネいらないから労働世代の消費爆発。
752名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:54:41.39 ID:Hwu7JSml0
>>748
まあそれをやるとイタチゴッコになるが、
公務員の共済年金の掛け金は15年増える。
これで75歳時には月40万程度になるだろう。

また給与も75歳まで15年間は年収1000万。
退職金は15年間勤務年数が増えるので
今度は軽く5000万を超えるだろう。
年金支給を遅らせれば遅らせるほど公務員の生涯収入は増えて行く。
753名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:05:01.65 ID:nQVrDRPa0
>>725
生活保護の半数弱が高齢者だしな。お前ら年金を何で払ってなかったのかと…

外国人だけでなく、老人も生活保護は全面禁止にするべきだろ。そうでもしないと
年金なんて納めるやつは増えない。
754名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:08:18.10 ID:/KiIfXkF0
>>505
そのわりには募集要項に実務経験を要求してくる企業がすごく多いんだよね。
過去の蓄積が欲しいのは変わってないんじゃないの?
755名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:09:50.25 ID:RUujc+KW0
労働組合が諸悪の根源
756名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:13:36.43 ID:vw+TdPup0
>>140
うちの親父がそれだわ。
50歳定年→子会社出向(非正規雇用)
757名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:13:45.30 ID:/KiIfXkF0
>>559
あっちは年功序列やバブルでウハウハしてたわけでもないんだからいいんじゃねーの?
758名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:16:22.88 ID:/KiIfXkF0
>>576
こちとらその安い給料で普通なのに我慢出来ないんですか・・・よく若者に偉そうに言えたもんだね。
759名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:20:57.56 ID:/KiIfXkF0
>>624
死にたい人は生かしてやるなよ。
俺とか一度は正社員だったが今や26歳無職で買い手がつかないぜ?
俺も死にてーよ。
760名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:23:11.47 ID:/KiIfXkF0
>>634
数は力を痛いほど理解してるから選挙に行かなくなったんだろう。
若手の票を3倍ぐらいの力にしないと世情を老人中心から動かすなんて無理。

あ、俺は無駄だけど毎回行ってる、一応。
761名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:27:51.78 ID:/KiIfXkF0
>>663
あいつら年金分の上乗せあるから900円でもまだ余裕だよ。
762名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:31:53.30 ID:/KiIfXkF0
>>703
買うカネがないもんな、俺らは。
763名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:35:06.26 ID:/KiIfXkF0
>>738
ところがな、どこへ行ってもすぐ辞めるやつがいるんだ
能力の適性がないわけではない。人間関係を構築できずに辞めていくのさ

まあ、俺のことなんだけどな
764名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:37:16.32 ID:/KiIfXkF0
>>729
手取り15万も貰えるならすげー喜んで働くけど

一時期のクソ忙しかった数ヶ月以外、手取りなんざ10万しか貰ったことがない
765名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:37:29.21 ID:HhOYkJD80
大学卒業後、一流企業へ
30歳までに自分の能力を磨いて、30歳で独立
30歳で会社を立ち上げて、35歳までに軌道に乗せる
40歳でその会社を株式上場
50歳で株を売って、不動産を所有し賃貸収入生活
50歳からその収入で生活し隠居。あとは趣味の生活
90歳で大往生

みんなこのぐらいの予定で生きて行けば問題なくねえ ?
766名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:40:05.56 ID:9WCC+0A6O
>>6
異議なし。
767名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:22:21.26 ID:l62Eqv4jO
>>763
じぁ仕事は何でもできんじゃない
後は個人で何かやりゃいい
768名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:25:55.95 ID:Vzl36t2F0
>>760
少子高齢化ってそういう事だからなw

老人の方が人数多い = 選挙にも影響
769名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:26:19.85 ID:/KiIfXkF0
>>767
人間関係が構築できないやつが個人事業っすか。
それこそ無理なもんですよハハハ
770名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:43:14.99 ID:M9EsRw9Z0
高齢者の雇用保護で若年層の雇用抑制
この単純な構図がバブル以降ずっと続いてたのに
言われ出したのは、つい最近。

本当に終わってる。
771名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 14:47:32.69 ID:v+mFwR6l0
まずは60歳で選挙権喪失しろや。
老害の声がデカすぎてどうもならん。

その後、60歳人生終了法を審議させたる。
772名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:40:17.54 ID:iqOPvoLe0
年金の一元化が必要なのと支給額の一元化は必要だよ
一元化すれば企業負担分が軽減できる
共済の場合企業負担分が全額税収からだから
いつまでたっても借金は減らない


773名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:43:25.90 ID:nFpHvb7f0
みんしゅとうが なんとかしてくれるよ
しんぶんや テレビでいってたよ
まいぞうきんをつかえば だいじょうぶだって
みんしゅとうなら あんしんだよ
774ペトロ:2011/07/20(水) 15:47:01.55 ID:WAjKVF030
というか今は聖書では終末に入ってるから
人々が望んでるような衣食住は無理だし
これから最低35億人は死ぬハルマゲドン(第三次世界大戦)が起きるから
これから生まれる子供は核戦争の犠牲を覚悟する必要があるわけよ
2013年に新世界秩序が始まるし中東から限定的な核戦争から始まるでしょ
そこからハルマゲドンが勃発して最低35億人は死んで
核により日本とロシア、アメリカ、インド、中国は90%は死ぬでしょ
大転換期に来てるわけだから
775名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:07:26.75 ID:AIc1NaZp0
これ相当切実だよな
2013年以降自殺、犯罪がすごい増えるだろうな
776名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:36:06.44 ID:PD6zh1y60
>>763

うらやましいよ。オレなんか人間関係構築以前に
無能力者だから。
どこに行っても「仕事が遅い、ひとつの事ばかりやるな」と言われる。


オレも聞いた事があるな。独立してやっていこうと思うんなら、
余計、人付き合いが上手くなきゃダメだって。
777名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:49:47.35 ID:l62Eqv4jO
そりゃ、まだまだ転職したりないだけだ
自分に何が足りないと解るなら
努力はしろよな
778名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:17:10.44 ID:cgikDOBGO
心配すんな
無能は弾かれる
ただそれだけだ
byNNT
779名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:27:10.88 ID:y7TWsFES0
定年前にクビにならないのは公務員だけだ
780名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:13:00.12 ID:nNpseQmM0
与謝野が言う年金支給開始年齢を現行65歳から70歳程度に引き上げるという案は財政タカ派
の財務省と傀儡・与謝野の国民無視政策だ。
現行の支給年齢65歳も平成11年度末に60歳から65歳へ引き上げられたものだ。
その時の「国民一人一人の無収入期間をどう保証するのか」という対応は、企業の定年を65歳
にするという法律で費用負担を企業に強制した。そして、この強制が今の若者の雇用へ破壊的な
悪影響を与えた。60歳以上の人が企業に残ることを企業に強制させたことにより、企業側は、
新入社員の雇用を抑制した。当たり前である。売上規模が右肩上がりで拡大することが見込めな
い場合、100人の従業員しか雇えない収益力では新たな雇用をすれば企業は赤字になり倒産し
てしまう。定年でいなくなる従業員数だけ新入社員が採用される構造なので、若者の雇用枠数が
減ってしまったのだ。年金基金の無駄使いで年金制度が破綻したので机上の算数で定年延長法を
強制した結果が年金を支える若者の就業機会減少である。社会保険庁のバカや財務省のバカの尻
拭いを民間企業に押し付け、若者の就業機会を奪った年金支給開始時期引き上げという大愚策は
景気に冷水を浴びせる根源的に間違った政策なのだが、財政タカ派の財務省と与謝野はなんらの
反省もなく、また同じ愚策を実施しようとしている。
机上の算数で65歳でも破綻するので70歳にしようという案に対して、なんらの分析もできな
いクソバカ財務省のバカ官僚と与謝野には必ずや天罰を下さなければならない。
781名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:13:58.90 ID:QrXCeJd30
782名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:10:35.28 ID:l62Eqv4jO
>>780全くだ
783名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 22:00:05.85 ID:Aeqz/nzq0
自営業やればいいよ
784名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 23:30:41.28 ID:fCDianxx0
もう、年金やめれ
生活保護に統一しろ
退職金は使い果たし、家も売って、それでも生きていけない奴だけ生活保護やれよ
785名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:02:25.00 ID:zo3koLFWO
(生活保護じゃ)いかんのか?
786名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:15:12.76 ID:2bqW/UXRO
カネ刷れ!!
787名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:19:39.59 ID:cB9SJrzM0
>企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。

えっ・・・
788名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:36:01.67 ID:XTA6clF90
いや現実今の二十台は食いモンだから W
女は食い放題どころか金になるし、男は安い賃金で選び放題で雇える
いい時代てか、最高だよ
789名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:58:56.66 ID:6pjOZ8VT0
今の二十代って>>556みたいな奴ばかりだろ?
790名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:32:35.05 ID:2mJat9cS0
>>717
豚が。
朝鮮特需で他国民血みどろにして勢い付いた
日本経済に乗っかっただけだろうが。

理由でもない理由を盾に他人を食い散らかすのは
貴様みたいな豚団塊の特長だ。屁こいて死ね。
791名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 07:30:44.79 ID:zvOVWpBt0
年金制度、定年制度を廃止して
労働市場を復活するのが最適解。

いっさいの年齢項目を個人情報として禁止せよ。
792名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:02:09.73 ID:hPkvzSRj0
医療が進歩しなければよかったね、それなら60でだいたい死ねる
子供は親の面倒見なくてもいいしね
というのをおかんに言われて納得しちまった
793名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:01:49.10 ID:pOhADdP+i
長生きが仇になったな。
794名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:59:49.77 ID:8jkCrEIG0
>>789
>>556に自然にそうならざるをえないやつなら
とにかく若者が搾り取られすぎてる
795名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 10:33:30.14 ID:bGtXsWuc0
ミスター年金詐欺はどこに逃げたの?
解決するどころか郵政国営化でお先真っ暗じゃん
796名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:06:47.75 ID:RPjf21d60
>>658
なぜ参議院を持ってくる。
衆議院の方が長期にみられる。
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071various/377
20年前位から全体的にガクッと下がるが、
老年層より若年層の方が、下がり方がより大きい。
797名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:11:51.65 ID:RPjf21d60
>>690
ところが、今は64歳まで雇用継続が義務化されているので、
再雇用しなきゃならないんだよね。
で、若い人を雇う余地も減ってくる。
798名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:33:01.43 ID:LGvNh8HRO
団塊もゆとりもバブルも馬鹿ばっかりだからなぁ
799名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:38:26.59 ID:VjAwjEhX0
>>1
ほんとプレイボーイはいい記事を書くなぁ
一番の記事を書くのが週刊プレイボーイとか、どんだけ他のマスゴミおわってんのよ
800名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:45:59.53 ID:tBCSI7to0
いまの爺さん日本語無茶苦茶だな
801名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:20:21.33 ID:6FrTr11Y0
まあバカ役人にはつける薬はないね
802名無しさん@12周年
>>792
納得するなよ( ;∀;)