【長野】ガンダムのプラモデル教室を開催 小学生23人が参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するロボット(モビルスーツ)のプラモデルを作る教室が18日、塩尻市の市民交流センター「えんぱーく」で開かれた。
市内の小学校5、6年生ら23人が、アニメの想定の144分の1、高さ約13センチの精巧な模型を完成させた。

子どもたちは100個以上あるプラスチックの部品をはめ込んで、主人公がパイロットを務めるロボットの「ガンダム」を作った。
完成後のプラモデルに専用のペンで墨を入れ、はんだで焼き跡を付けて使い込んだ金属の風合いを出すなど、本格的な作業も。
両小野小(上伊那郡辰野町)5年の竹沢名(めい)君(11)=同町小野=は「ちょっと古いタイプだけれど、リアルで格好いい。帰ったら家族に自慢しよう」。

 教室は、塩尻商工会議所が企画した「こども科学探検団」の第2回。
次回の8月2日にガンダムなどのプラモデルを製造する静岡市の工場を見学に訪れる。
同商議所総務課長の吉水卓也さん(44)は子どものころプラモデルに熱中した世代。
「テレビゲームだけでなく、手を動かすおもちゃの楽しさを味わってほしい」と話していた。

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20110719/KT110718SJI090008000.html
画像 パーツをはめ込んでプラモデルを作る子どもたち
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP110718TAN000068000.jpg
2名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:58:35.18 ID:AKoYtCgw0
若者のガンプラ離れか
3名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:59:04.96 ID:peYmqnw70
初めてのガンプラは1/144グフ
4名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:02:10.61 ID:IlrKAQxQ0
旧ザクだったな、父ちゃんが買ってくれたw
一番安かったんだw
5名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:02:18.92 ID:34H+oWXN0
ガンプラの醍醐味はザクだろ常識で考えて
6名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:02:46.69 ID:zBaKhWTp0
ジャブロー攻略作戦を最初に買った
7 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 18:03:38.06 ID:x095K5Xm0
>>3
144/1のゾゴック・・・
8名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:04:13.49 ID:vqmR0rs70
ガンプラだけがプラモじゃ無いぞ・・・
コトブキヤ推奨・・・
9名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:04:14.28 ID:oU0pJ/kSP
最近の小学生ってマジでプラモ作れないんだよな
10名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:04:19.21 ID:k8zl2G6s0
MGザクのパイプ多すぎて大変だった。
11名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:04:30.31 ID:Bl5AHXhR0
1/144がちょうどいい大きさだな
12名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:04:44.28 ID:fCyct/HC0
>>3
おれと同じだ
13名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:05:01.45 ID:2fe/tnre0
初めてのガンプラは1/144ジムだった
まさに俺の人生を暗示していたな
14名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:05:24.48 ID:pQWhGw7RO
>>7
それマクロスよりでかいぞ。
15名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:06:01.02 ID:KUuu4ss3P
>>7
場所を用意するだけでも大変だな
16名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:06:20.16 ID:qbPmepts0
フルアーマー
17名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:06:32.82 ID:xnm6Xip50
最近のガンプラは接着剤使わないんだよな。
色塗りしなくてもそれなりのできばえだし。
18名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:06:46.26 ID:+Qs9+Qya0
>>10
MGのジオン系連中はパイプが地獄だよなw
グフも無印とグフカスタムを連チャンに組んだ時は気が遠くなったわ
19名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:06:58.73 ID:fCyct/HC0
>>3
その後ドダイYSを買って一度接着した胴体を剥がして
股関節パーツ換装したのを思い出した
20 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 18:08:04.08 ID:x095K5Xm0
>>14>>15
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
21名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:08:13.94 ID:aEdeiH0H0
支那の毎日変態新聞のクセに

ガンプラなら ( ・∀・ )イイよ!!
22名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:08:34.31 ID:AKoYtCgw0
>>9
お高いからな
ガンプラは安いほうだが
戦車飛行機などは子供のおこずかいだと
ちとつらいかもしれぬ
23名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:08:52.14 ID:0w7ZO8880
ド田舎であるうちの近所じゃガンプラなんて売ってなかったぜ(;ω;)
せいぜいガンガルだった。
24名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:10:05.69 ID:VArfvPFF0
後のオッサンがタミヤTシャツなのがシュールだw
25名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:10:07.39 ID:ZD06xbZK0
初めてのガンプラはHGジ・Oだったな
26名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:10:21.66 ID:Ze5MOmRp0
プラモぐらい自分で作れよ。

27名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:10:29.78 ID:lFAuCJNuP
昨日52マンで落札されたガンプラ
実はガンプラも極めると金になるんだなこれが
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e112540048
28名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:12:28.03 ID:ZUDkc0olO
>>8
初めてブキヤやハセガワのキットを買って
箱を開けた時の絶望感ったら無いね
29名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:12:39.01 ID:VL3Tin1o0
で、MGドムver.2.0はまだかね?

MGドムの出来は神で、12年経った今でもクオリティが高いが、そろそろ次バージョンがほしいな。
30名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:13:28.96 ID:ie/FfQLi0
いきなりガンプラとかハードル高いだろ
最初はロボダッチから入れ


それと、ガンプラ買いに行ったら売れ残りのロボダッチと抱き合わせ販売してたおもちゃ屋のおやじ市ね
31名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:13:35.04 ID:G65dBi5O0
>>28
ハセのキットで絶望感てなんだよ。
デカール地獄か?パズル地獄か?
32名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:13:49.77 ID:+Wu5kkIMO

3時間で塗装まで出来れば
歯科技工士になれるからなあ
職業訓練ということでw
33名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:14:08.15 ID:Uq+kLiJk0
ガンダム作らせるなんて大人の驕りだろ。
今のロボット作らせろよ。
34名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:14:13.53 ID:Y6bhto870
>>30
彼ももうそろそろ寿命だろ
35名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:16:13.17 ID:ZUDkc0olO
>>29
今そんなもの出したらシャア専用やらドムキャノンやら色んなバージョン出すんだろうな
36名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:16:20.68 ID:NBmAeXAi0
>>9
今、ミニ四駆も完成済みとかあるしな
時代だねぇ
37名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:16:27.73 ID:2z788rWMP
パーフェクトガンダムって登場した漫画・プラモ狂四郎内で
実在する、今で言うカリスマモデラーに全然パーフェクトじゃないって否定されてたよね、ヒドス
38名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:16:34.73 ID:283O+FAm0
会社に行ったら事務所がガンプラだらけになってて事務の子にこれ何と聞いたら、
現場作業用の新入社員の入社テストで器用さを見るのに使うとの事だった。
39名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:17:17.21 ID:av3ShEwPO
HGνガンダムが完成度高い
40名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:18:10.78 ID:Ze5MOmRp0
>>38
事務・・・・いやなんでもない・・・・
41名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:18:30.88 ID:qbPmepts0
つい最近まで等身大の奴が期間限定で設置されていたんだよ。

http://livedoor.2.blogimg.jp/hanadiuma/imgs/7/9/793b1bf9.jpg
42名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:18:51.65 ID:8Lgna6n/0
本当にガンダム作ってる
せめてユニコーンにしてやれよ
43名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:19:36.61 ID:ZUDkc0olO
>>31
デカール地獄と
「え?この値段でこの中身(密度)?」
という絶望感
付け足すなら破損してしまいそうな程鋭利なパーツ群
44名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:20:27.04 ID:lFAuCJNuP
最近はパーツ小さいしやたら細かいし昔のもなかキットみたいなのまた
やってくれないかな
45名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:21:38.80 ID:i5rjhxWw0
>>41
左のって後々すげー形になった奴だろw

組み立てるのは買わなくなっちまったなぁ
たまーにハイコンプロとか買ってポージングさせて遊んでる
46名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:22:30.26 ID:KmgQTniH0
初めて作った時、箱の見本写真とあまりに違うので落ち込んだ
47名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:22:32.06 ID:2zbAxufF0
>>27
何もなんだお前は!
48名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:22:49.19 ID:VL3Tin1o0
HGUCクラスはいい。1/144クラスはまだいい。

メガグレードの表面処理は、まさに地獄。いつ終わるかわからない、無間地獄。
しかもデカイからヒケもハンパなく、広い。いつ終わるかわからない、無間地獄。
パーツが大まかにしかわかれていないので、ポリッシャーだけでは作業を完遂できない。手作業必須。地獄。

「千里の道も一歩から」を実感できる、大人の精神力、胆力を有さなければできない嗜み。
49名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:23:00.86 ID:oMeFv7c+O
今、自動車やミリタリー物のプラモはオッサンしか作らないのかな。
初プラモは小1か小2の時に作った日東かどっかのF-4EJファントムだったが。
50名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:24:05.74 ID:AKoYtCgw0
あえて言おう
ガンプラはプラモデルではないと
51名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:24:43.64 ID:G7bzu0Ua0
バンダイの販促なら構わんが子供向け文化教室なら
ガンプラじゃなくて木工とか電気工作みたいなのにしとけ
52バクゥ:2011/07/19(火) 18:25:04.57 ID:d5k2P8GEO
>>42
マジレスするとユニコーンは部品がもろすぎて子供にゃ無理。初期のHGUCシリーズじゃないとダメ。(ガンダム、グフ、ジム、ズゴッグ、ガンダムmark2あたり)
53名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:25:06.07 ID:lFAuCJNuP
今プラモ屋とかいくと平均年齢めちゃくちゃ高いからな・・
飛行機とか戦車のコーナーみてると若者が皆無だからなw
54秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/07/19(火) 18:25:30.77 ID:0V4CoIvf0
('A`)q□  始めて作ったのはなんだっけなぁ・・・・
(へへ    ザクだったかな。後エルメスとか武器セットとか・・・
55名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:25:50.13 ID:2z788rWMP
いまどきの子じゃ水シールとかひし形接着剤とか使えないか
56名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:28:25.97 ID:bAYJS2tH0
>4
旧ザクは初代キットの中ではプロポーション、可動関節ともにかなり良かったはず。
あんたの父ちゃん目が高いよ。
57名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:29:56.29 ID:IuifMB+kO
>>53
値段も上がったから子どもにゃキツいね
58名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:30:08.39 ID:713T8IkQ0
馴染みの模型屋にて。
店長とカウンタ越しに話をしてたら何やら店長が落ち着かない様子。
どうやら挙動の怪しい工房がいたようだ。
と、いきなり走り出し、工房に掴み掛かる店長。
万引き現場を取り押さえた訳だが、齢50を越えてる店長、逃げようとする
万引き工房の反撃食らって床に倒れる。
こりゃいかん!とその場に居合わせた常連3人、万引き工房に殴り掛かる。
それでも尚、反撃する万引き工房。
運の悪いことに、3人が3人とも実戦格闘技とプラモを趣味とする変わり者だった為、
あっという間にボコボコにされる万引き工房。

取り押さえてバッグを奪い取り、「盗ったもん出せやゴルァ!!」とスゴみながら
キットを取り出すと、出てきたのは「情景シリーズ ラーメン屋台」。
3人ともヘナヘナと力が抜け、理不尽な怒りを工房にぶつける。

「ガキがシブいキット作ってんじゃねよゴルァ!!!」

横から「そーゆーことじゃねーだろ」とツッコンだ店長偉い。
59名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:30:50.76 ID:IUqMrh4D0
>>45
ハイコンフィギュアがあるからプラモはもうオワコンだね
組み立てる時間があったら別のことやってる
60名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:31:11.30 ID:KUuu4ss3P
>>27
ガンプラに詳しくないから
どこに52万の価値があるのかまったくわからねぇw

綺麗だなと思うし、1-2万くらいならまだわかるんだが・・・
61名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:32:01.36 ID:oMeFv7c+O
初ガンプラの初代の1/144ガンダムをいきなり迷彩で塗装したのはいい思い出。
思えばガンダムはあれしか作ってないや。ザクやジムやガンキャノンはいくつか作ったが。
62名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:32:19.75 ID:sT1dgX1L0
はじめてつくったガンプラは旧ザク。
ザクにわざわざ「旧」ってついてるから、ザクの上位機だと思った。

それが俺が作った最初で最後のプラモデルになった。
63名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:33:20.64 ID:MDFNbJi50
小学生がてらにサーフェイサーやコンパウンド使ってたらオイラ歯科技工士になっちまったよ
64名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:34:41.17 ID:Q5Q8mtdYP
そもそも接着剤の性能からしてクソだった昔
65(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/19(火) 18:35:06.05 ID:mtfG5Djj0
>>1
ノーマルザクを地上用に改造して、ドイツ戦車風に2色迷彩を施し、ライケンで偽装した。
ザクは2色迷彩がよく似合う。

       @\  @\                        \冂/
        \ (^o^)\ >    @ヽ、   @ヽ、            E^o^ ヨi /7
   _()二)_(/~'ー,~~7.(≦)  \ \   \ \     ())  「/~'ー'~~ 7/ ̄ |
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_|    \ (^o^) \ >  ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
    Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二|   _(/~'ー,~~7_(≦)  ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
         |^ーi|  | る!   (88),叉「」〉(88)_,)ノ        | j | |.|| ┃|
         ◇-||◇┤      /三/,o/~/三/0 \      几0(几)L二!
        ∠三0/i二i0     (三(ー―(三(0⊆0)    ∠三ヲ/i二iヽ
66名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:35:06.84 ID:vAamVx7x0
俺の頃はタミヤの戦車が主流。

ロンメル装甲車に萌えたw
67名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:38:37.20 ID:Q5Q8mtdYP
マクロスのグラージやリガード
デストロイドはまあまあ出来よかった
68名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:38:41.07 ID:pToDUPn3i
>>40
グフフと笑ってしまった。
69名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:39:17.39 ID:RjpSSAbQO
初めて組み立てたガンプラが300円のビグザムだった俺が通ります
70名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:39:23.47 ID:2z788rWMP
昭和40年くらいのものなのかなぁ?
架空の未来戦車が好き。
当時の子はキャタピラとドリルになんか思いをはせていたのかなのかな?
71バクゥ:2011/07/19(火) 18:39:57.54 ID:d5k2P8GEO
Oガンダムは最近のキットじゃ低価格なのに出来がいい方。オススメ
http://imefix.info/20110719/101320/
72名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:40:26.95 ID:ffoI9/jz0
>>53
ある模型屋店主のブログから、

模型はすでに魚屋状態だな、箱をあけて、何これ〜〜〜って感じな、
フィギュアだけじゃなく、飛行機も、車も、完成してるのがあたりまえ、
つまり、魚は全部切り身になってるのと同じ、若い奥さんたちが、三枚おろしできないのと同じ。
キットから色塗って組み立てるなぞ、想像もつかんし、完成品がこの値段で手に入るのに、
なんで、自分で何時間もかけて組み立てるのか意味不明という答え、それは確かにそのとおり、
だから、なんとしても、自分で作ることのおもしろさ、たのしさを教えないといかんと思った。
そこで、ガキどもに見せたのが魔改造のフィギュア、さっきまで無関心だったガキどもが、
目をまるくして、注目よ、そして、これは売り物じゃなくて、自分で作るんだよと説明、
絶対無理だって言うんで、いちから詳しく説明しながら制作にはいったわけだ。
仮り組から、下地処理、パテ盛って、削っての魔改造、もちろん、参考にするのは無修正画像、
ペーパー1000番までやって、サーフェーサーふいて、ここからが塗装の技の見せ所、
まずは、青色、これには奴らもびっくり。青、赤、そして、肌色、(くわしくは割愛)
このステップを踏めば、しっかりと肌色の質感が表現できる。ガキどもはすっかり、模型作りのとりこだよ、
73名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:42:07.38 ID:NSdynJqo0
いいからゲドラフwithアインラッドとザンネックとビルケナウをMGで出せ。
宇宙世紀最珍、最強、最笑がでてないのはどういうことだ
74名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:43:20.39 ID:dV0QTj5c0
小6の時ジオングに1/100ドムの足つけてパーフェクトジオング作って
デパートのプラモコンテストに応募したが大人はパーフェクトジオングの存在すらしらなかったなぁ。
75名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:43:29.07 ID:i5rjhxWw0
>>59
オワコンなんて事は流石にないと思うが・・・。
ハイコンも個人的にゃ完成してるわけじゃないからなぁ
76名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:44:58.05 ID:7H0uWJLy0
塗装のスキルが無かった子供の頃は、マジックで塗ってました。
77名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:45:39.94 ID:SSOijrHn0
童友社は情景シリーズのラインナップに福島第一原発をいつ加えるの?
78名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:45:43.39 ID:AKoYtCgw0
ジジイ化してくると作り手のやり方のほうに目が向いてきて
「なぜこの部品はこのランナーについているのだろう」とか
「この取り扱い説明書の書き方は参考になる」とか
いっそ組み立てないで飾っておきたいと思ったりするときもある
79名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:47:00.47 ID:zmPbJSbT0
初めてのガンプラは1/144のゴッグだったけどなんともないぜ。
80バクゥ:2011/07/19(火) 18:49:01.33 ID:d5k2P8GEO
>>77
海上自衛隊ミサイル艇のオマケに北朝鮮工作船や中国漁船を付けたアオシマなめんな!
81名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:51:19.04 ID:HleT2yYD0
俺のルーツはビックワンガム
82名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:56:19.65 ID:hCeAFEbxO
>>27
赤色のマッキーで塗装したような見た目だけど、本当にプロの作品なの?
83名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:56:49.20 ID:XHzgkHZDO
>>78
物としての凄さがわかってくるからな
精度とか設計とか
84名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:58:55.98 ID:JFMCU8dO0
リックドムって作ってからちょっと遊んじゃうと股関節と膝の関節が緩くなるんだよなぁ〜。
熱した針を関節に当ててわざといびつにして直したけど、ついでに指も焼けどしたな。ww
85名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:07:20.80 ID:8Vbm6+e20
幼稚園の頃になんとなく欲しくなって買ってもらったが作るのが難しく挫折…。
ズゴック(赤じゃないほう)

その後はガンプラ興味なし。今なら作れるのに
86名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:10:21.95 ID:2KOFbwlu0
>>73
おかしいですよ
87名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:10:46.08 ID:HOd9ISd30
初めてプラモデルを買った。
家に帰って箱を開けたら色が塗ってなくて愕然とした。
88名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:15:18.66 ID:krJgAkRQ0
>>27
これは手が込んでいるし、震災復興絡みだし、
雑誌の表紙モデルというレアリティも含めたらコレクター価格として適正かな
89名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:17:19.97 ID:dndn5GEJ0
初めてのプラモはロボダッチの柿の木
初めてのガンプラはジオラマモデル「ジャブローに散る
90名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:18:00.26 ID:yhzjprktO
>>7
単体で世界制覇も夢じゃないね
91名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:19:31.16 ID:O7xJLuiI0
ガンプラなんかより戦闘機つくらせろよ
92名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:19:39.13 ID:oU0pJ/kSP
>>34
そういう事やった模型屋は子供達の怒りを買って
見事な客離れで速攻で潰れてるよねw
93名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:20:13.52 ID:xy8NyUrhO
ミニ四駆くらいしか組み立てられないわ
プラモデルとかびしっと組み立てられる人間は羨ましい
94名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:22:32.60 ID:kaqaupseP
はじめてのガンプラ経験がRGガンダムだったら
間違いなくトラウマになると思います。
95名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:23:04.23 ID:hV8EI9RLP
>>27
νガンダムか
96名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:23:07.25 ID:VUMeZnew0
どんなガンプラを作るかで階級判断

ギャン、ゲルググ、ドム=初心者
グフ、ガンキャノン、ジオング=中級者
旧ザク、アッガイ、ゾック=上級者
アッグガイ、ジュアッグ、ゾゴック=超上級者
ガンペリー、ギャロップ、キュイ=マニア

97名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:23:22.42 ID:lFAuCJNuP
ロボダッチw
98名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:24:21.48 ID:gmB37fTv0
もしデンドロや人間大のガンダムやザクを23体だったら壮観だろうな
99名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:24:54.88 ID:RIPfgx680
>>58
なにこのクッソつまんねーコントみたいなの
100名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:25:22.35 ID:qbPmepts0
>>97
現在メーカーのイマイは倒産して別メーカーから出てる。
101(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/19(火) 19:25:37.03 ID:mtfG5Djj0
>>30
ロボダッチ・シリーズは、まんが「サブマリン707」の小沢さとる先生の考案。
<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
102名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:26:43.95 ID:AwL6mS4X0
今は接着剤もパテも使わないんでそ?
そんなのプラモじゃない

103名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:27:05.69 ID:PkzCIST30
最近のガンプラって馬鹿でもつくれるんだろ?色も塗る必要無いし
あほくせぇ
104名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:29:32.79 ID:ytMOjJQd0
クソモデラー珍作が何気に面白い
105名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:36:03.46 ID:AKoYtCgw0
>>102-103
心配するな
使おうと思えば接着剤もパテも色も
好きなだけ使えるから
106名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:36:07.18 ID:5aoBq93r0
>>27
間接のあたりとかオレンジの粉っぽいけど、あれわざと?
それとも塗装が粉ふいた汚れ?
107名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:41:50.65 ID:aJmB8mu70
初ガンプラはホワイトベースw
次がシャア専用ムサイwww
その次が武器セット(泣)
108名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:44:11.02 ID:i5rjhxWw0
>>106
錆を表現しようとしたんじゃねーの?
>>107
どういう流れだww
109名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:44:37.24 ID:Id+J51lm0
>77
童友社じゃないと思うけれども戦艦の模型で煙を出すやつがあった。
そのシステムを使えば煙がでる原発もつくれそうだな
110名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:48:06.56 ID:oU0pJ/kSP
>>108
そんなもんしか手に入らなかったって事だろうなw
111名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:48:58.61 ID:jC+N1sbp0
エアブラシたけぇんだよ
112名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:49:36.58 ID:5aoBq93r0
>>108
錆かぁ。
まぁここまで綺麗に作れる人が、汚れをほっておくわけないか。
113名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:50:12.43 ID:KP/5GWzn0
トロピカルドムとかデザートザクで砂漠のジオラマつくって賞もらたぜ
114名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:50:27.64 ID:KmgQTniH0
>>107
武器セットwww
俺もお目当てのが売り切れで仕方なく買ったことある
115名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:52:01.64 ID:Id+J51lm0
>>70
やわらかい樹脂製のカタピラを焼いた釘でピンをつぶして接続するんだよね
116名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:02:52.73 ID:RrHhVF2O0
ガンガル、ズク、ゲルグ
117名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:02:57.53 ID:jC+N1sbp0
会社の送別会でもらったシナンジュ、そろそろ組み立てないとなぁ。
面倒だし素組みにすっかなぁ。
118名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:03:55.49 ID:urRbo8F30
>>1
ちょっと古いタイプだと・・・?
恐らくG30ガンダムだと思うが、ガンプラとして古い、と言っている様な気が・・・ガノタか?
将来有望だが、長野ってよっぽど人口少ないんだな、23人って少なすぎでしょうw
119名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:05:55.19 ID:A/aPthAU0
初ガンプラは劇場チケット付きのBB戦士ガンダムF91
120名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:08:51.34 ID:Id+J51lm0
1/144でのガンダムで100個近い部品があるやつってやっぱRG?

>>91
http://www.hasegawa-model.co.jp/imas/imas.htm
こんなのですね
121名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:12:32.13 ID:KRZGVaUQ0
子供「なんでこんなオッサン臭いの作んなきゃなんねーんだよ。それよりイナズマイレブンのがいーよ」
122名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:14:13.45 ID:urRbo8F30
>>27
チャリティだからボールジョイント以外の一般出品物にしろよw
123名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:16:49.97 ID:I7NlRkiQ0
そんなもん、モデルアートとかの記事見ながら
自力で覚えるもんじゃないのか?
おおくらとしおの連載まんがとか随分タメになったぞ。

スケールモデルの話だが。
124名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:21:29.81 ID:MmTrdxRF0
>>96
ギャロップのキットまだかよ。
他の2つは造っちまったぜ。
125名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:22:12.00 ID:Vcvrr+tM0
きんもー☆
126名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:24:01.90 ID:InaTzMls0
美少女フィギュア>>>>>>ガンプラ
悲しいかなこれが今現在の市場規模
127名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:24:05.72 ID:ZyMCBrKR0
>>120
RG作ったけど、部品小さいわポロポロとれるわで昔の300円ガンダムより難易度高いわ
128名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:24:25.61 ID:MmTrdxRF0
>>108  >>112
ぐらふぃっくでざいん とかゆーので、
あの色じゃないとダメなんだそうです。
129名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:33:57.36 ID:opeSuWOF0
五年前に買ったEx-Sが未だ完成せん orz
130名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:37:36.01 ID:x4bT2aV/0
パチパチはめ込みをプラモデルとか呼ぶなクソゆとり
131名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:40:08.07 ID:Sq6/0KvE0
積みプラにするのと
塗装もゲート処理もなく爪切りでとにかくパチ組みして終わりにするのと
どっちが罪深いだろう
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 20:47:37.07 ID:dBj5tGa30
初めてのガンプラが1/60ドムでごめんね^^
133名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:53:10.92 ID:e0BBPXQk0
>>132
糸ハンダ製ヒートロッド装備の1/100グフに倒されるがいい
134名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:54:10.47 ID:MmTrdxRF0
>>130
キメぇな爺さん。
荒杉材小刀で削って隼造ってろ。
135名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:55:09.81 ID:i5rjhxWw0
>>131
後者は別に良いだろ
136名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:56:05.84 ID:aTCEATBrP
二、三人参加でニュースかよw
137名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:11:33.28 ID:ctdBa2oC0
マゼラアタックェ・・・
138名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:11:56.05 ID:9a8+/RC50
最初は
1/144のガンキャノンだぜ!
当時270円で塗装がされてなく赤一色だったやつな。
作るのむちゃくちゃ簡単だったぜwww
139名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:18:25.62 ID:urRbo8F30
1/144の思い出は肩と本体との接続軸に接着剤が付いて固定されてしまう、だったな。
140名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:20:39.84 ID:DnFwB4YZ0

        ⊂ \        /⊃
          \\ /⌒ヽ//
        ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       GUNDAM FOREVER
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   
141名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:24:05.22 ID:FT/3EZS60
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴックだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    はじめてのガンプラはお菓子のおまけのジュアッグだったが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    なんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|   
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
142名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:26:11.93 ID:Sq6/0KvE0
コトブキヤとかパーツに色つけてくれてんのはいいんだけど
ランナーがPとかQとか20枚近いんだよな
143名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:35:24.27 ID:oMeFv7c+O
>>130
ガンプラより前にモノグラムがスナップフィットの1/72飛行機モデルを出してるんだが。
あれはプラモじゃないのか?
144名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:36:25.37 ID:e0BBPXQk0
>>141
その昔お風呂の浴槽一面に浮かべられたお菓子のおまけガンプラを
ひたすら組み立てまくるという荒行があったという・・・
145名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:36:43.37 ID:huuj98oj0
俺は初めてのガンプラはダンバインだった
146名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:40:05.35 ID:oMeFv7c+O
>>145
突っ込んであげない。
147バクゥ:2011/07/19(火) 21:40:10.88 ID:d5k2P8GEO
下手の横好きでよければ画像うP
ユニコーンhttp://imefix.info/20110719/541345/
ガンダムヴァーチェhttp://imefix.info/20110719/241346/
ゴッグhttp://imefix.info/20110719/141347/
ブシドーアヘッドhttp://imefix.info/20110719/321348/
バクゥhttp://imefix.info/20110719/191349/
148名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:06.82 ID:k4gklyBQ0
俺の始めてのガンプラはザブングルって・・・・おいw
149名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:38.98 ID:oMeFv7c+O
>>147
1番下、出来いいな。w
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:43:15.89 ID:F9R2oFZEO
BB戦士の武者頑駄無だな、懐かしい
151名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:12.09 ID:dzWHyEG00
1/144スケールのコロニーレーザー・・・いや、何でもない
152名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:46:42.44 ID:ujFB+8qu0
俺はハイゴックが一番好きだ
153名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:47:48.30 ID:AKoYtCgw0
ガンプラは1つ屋根の下で作られる
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/gunmono/01/gunmono_b.html

ガンプラは樹脂流動解析をやらない
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/gunmono/02/gunmono2_a.html

ガンプラは2次元図面がない
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/gunmono/03/gunmono3_a.html

いろいろすごいんだなバンダイ
154バクゥ:2011/07/19(火) 21:49:07.89 ID:d5k2P8GEO
>>151
コロニーのキット化予定はあったらしい(初期のガンプラカタログに企画中と載ってたそうな)
155名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:30.50 ID:/XTO8yGa0
>>147
一番下w
156名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:49:47.77 ID:urRbo8F30
>>147
webページタイトルが「いぬふせ!」に見えた。
157名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:52:31.37 ID:x4bT2aV/0
>>147
一番下みたいなのが真のプラモデルと呼べるだろう。
158名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:53:48.01 ID:xFlev+da0
>>103
マジレスするとバカには作れないぞ
説明書をよむだけで眩暈がするらしい
159名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:54:14.33 ID:Ze5MOmRp0
>>147
最近のは生き物みたいにみえるんだな・・・
160名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:58:27.63 ID:MmTrdxRF0
正直にマジレスすっと、
プラコン大作 > 1/100VF-1Jバトロイド 〜
流れ流れて MK-2が初ガンプラです。
161ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/19(火) 21:59:45.39 ID:KDswFO500

        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^)
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
162 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:00:34.28 ID:x095K5Xm0
>>90
・・・お気遣いありがとうございます・・・ううう・・・
163名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:35.28 ID:NdD9yIMW0

ガキの頃に作ったV2ガンダムがまだ実家にあるはず。
光の翼のカッコ良さに負けて買っちまった唯一のガンプラ。
ずっと後になって、ミノフスキー粒子で敵をぶった斬ってると知り、
なんか思い出を壊された気分になったけど。
164名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:43.84 ID:lihhZ2Cz0
なぜか水中用モビルスーツのプラモは総じて出来がいい
165名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:04:43.79 ID:MmTrdxRF0
間違ってもエスパー太郎じゃないですからっっっ!!
166名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:43.24 ID:PlRxwN3a0
ジムの腹をライターで焼いて、シャア専ズゴックの腕を貫通させたヤツいるだろ。
167名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:10.66 ID:+Aqj8mlw0
昔のガンプラが数百メートルの崖登りなら、今のガンプラは数キロの登山
一歩一歩は楽だけどとにかく長い
168名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:30.82 ID:0ckaIklS0
オレ様は47歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
169名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:08:57.56 ID:HuiZq4jm0
なんで最初のガンプラでグフとか旧ザクの人がいるの?
近くのプラモデル屋で朝5時から並んでも中々手に入らんかったのに
ガンダム1/144 は人気なくてあまってたな。
170 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:09:05.30 ID:x095K5Xm0
そーいえば思い出したけど、
ガキの頃「耐久テストだ!」とか言って
2階から1/144の量産型ザク落として
木っ端微塵にしたっけ・・・
171名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:09:45.64 ID:JQT2VDO40
プラモデル作るのに教室なんて必要ねーだろ
どんだけゆとり増やせば気が済むんだよ
172名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:10:09.56 ID:aYnc86VF0
>>3
1/144ザク強行偵察型
173名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:02.69 ID:6aS41fcFO
海保のペーパークラフトが上手く作れない
紙とノリだけで作るのは無理だろ…
174名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:12:53.11 ID:BijENxO30
ブーム中だったからザクレロしか売れ残って無かったよ。
それでもちっちゃいガンダムついててよかった。
175名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:00.26 ID:oMeFv7c+O
>>166
そんな雑なやり方せんわ。
ドリルで穴開けてからハンダごてで整形ですよ。
176名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:26.82 ID:o5ywpK2pP
模型は修羅の道
ひたすら表面処理で磨き続ける修羅の道
ひたすらホコリと戦い、ひたすら隠ぺい力の低い色を塗り重ねていく修羅の道
177名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:13:53.45 ID:Tg/EPBwi0
近所の友達と土砂降りの中
両手に百円玉握り締めて買いに行ったわ
ザクとは違うヤツ
178名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:18.34 ID:Ze5MOmRp0
>>168
プロにだってしごかれたことがないのにぃぃ・・・・・



こうですか?わかりません。
179名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:24.12 ID:HuiZq4jm0
>>174
ザクレロとかむっちゃレアやったけどなあ。
180名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:16:27.96 ID:Av4c5dtu0
ロボダッチ初だったがなー
181名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:18:28.33 ID:eADy7N3c0
初ガンプラはグラブロだった・・・
182名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:37.18 ID:p30SPr8y0
地方公務員が下らん仕事してるのか
183名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:20:41.62 ID:ILum86vB0
>>171
そんなきっかけがなけりゃ作らんだろ
俺も昔なんかの教室でドーベンウルフ作ったな
184名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:23:31.26 ID:lihhZ2Cz0
今のプラモはよく出来てるんだけどその分手を加える部分が無くてさみしい
185ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/19(火) 22:23:55.74 ID:KDswFO500

体パーツ
┏━┳━━┳━━┳━━━┓
┣━∧∧━(゚-゚= ).╋∪━∪┫
┣━╋━━┻━━┻━━━┫
┣━♪━━━━━━━━━┫
┗━┻━━━━━━━━━┛
ダンボール
┏━━┳━━━━┳━┳━━┳━┓
┣| ̄ ̄ ̄ ̄|━| ̄ ̄ ̄|┻| ̄ ̄ ̄|...┃
┣|____|━|___|   ̄ ̄ ̄ ┃
┃                     ┃
┣| ̄ ̄ ̄|━| ̄ ̄ ̄ ̄|        ┃
┣|___|━|____|┳| ̄ ̄ ̄|...┫
┣━┻━━━━╋━━┫ ̄ ̄ ̄  ┃
┣━┳━┳━┳┻━━┻━━━━┛
┣| ̄ ̄ ̄ ̄|...┃
┃|────|...┫
┣|____|...┃
┗━━┻━━┛

完成図
     ∧∧ .._
   /(゚-゚= ) ./\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |____|/
          ネコちん♪プラモデルVer.2 発売中 ♪
186名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:25:28.20 ID:HuiZq4jm0
面白いロボットアニメ作れば問題無しなのに。
いつまでガンダムとか過去の遺産に頼るつもりなんだか。
187名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:28:01.39 ID:Sq6/0KvE0
ン10年前、初はジム
友達が集まってそれぞれ晩飯までに1日で形にしたもんだ

年月は流れ当時の感覚で気まぐれに買ったら
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa42393.jpg
長い一週間だった
もうやらん

疲れた・・・
188名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:38.38 ID:+Aqj8mlw0
>>187
左奥のことは突っ込まない
189名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:49.07 ID:TXxqRl9dI
教わるより慣れろだと思う
190名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:30:49.07 ID:Fl/CIvTS0
 ガンプラブームだったけど、あれは小遣いの経済力の差がずいぶんあったなあ〜
お金持ちの子は2000-3000円の大型ガンダムやザク。塗装も贅沢に下地に
シルバーをふんだんと使い、カラーリングも豪華。
 貧乏人の子は、144分の1を組み立てて、塗装も下手すりゃマジックで塗っただけ・・
191名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:43.24 ID:16koOGgv0
プラモ作りより塗装の方にこだわり過ぎて挫折したわ・・・
192名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:37:10.06 ID:n5bQd2HN0
初代の1/144からごふさたしてて
HGなんとかのZガンダム作ったけど色プラの技術すげー
感動した、かっこいいわ。
次はマラサイ買う。
193名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:38:57.04 ID:urRbo8F30
>>178
いや>>168ならきっと敏感すぎて制御しきれない部分をプロにしごかれた事があるだろう。
194名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:46:02.08 ID:SjC0tJ5F0
講師は両津勘吉だそうです
195名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:46:09.14 ID:i5rjhxWw0
何がどうリアルなんだろうか
196名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:49:20.37 ID:opeSuWOF0
>>184
下手に手を加えると劣化するもんなw
197名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:50:06.23 ID:ZWXpHJmx0
最近のガンプラは、色もついてるしセメダインも不要なんだよな。
最後にスプレーするくらいで立派に仕上がるから、便利っちゃ便利なんだけど、いまいち「やり遂げた感」が少ない。
198名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:54:57.34 ID:HuiZq4jm0
>>190
その後の組立型ラジコンがはやった時もひどくなかった?
199名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:56:49.09 ID:XlPJ7Ovv0
夏休みにガンプラ作りをしたのを思い出した。
200名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:57:31.97 ID:dzWHyEG00
>>197
継ぎ目消ししてトップコート掛けるだけでもずいぶん違うぞ
モノアイはピンバイスで穴開けて広げて、裏をシルバーで塗ったピンクのクリアパーツ
嵌めるとかね
201名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:54.43 ID:aU++wdSq0
>>163
>ずっと後になって、ミノフスキー粒子で敵をぶった斬ってると知り、
>なんか思い出を壊された気分になったけど。

羽の事かな
なんだと思ってたの?
202名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:02:22.42 ID:xt3gSav50
初めてのガンプラはガンダムXだった(当時小3)
203名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:03:30.27 ID:flq5clSe0
小さい頃はなぜかガンダムよりもガンタンクやザクタンクの方が好きだった
204名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:05:52.03 ID:BijENxO30
高学年になると量産型のかっこよさがわかるようになるな。
205名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:07:38.35 ID:VArfvPFF0
>>198
金持ち→京商・ターボオプティマミッドスペシャル(JR製FET、SPA240モータ)
俺→タミヤ・ブーメラン(スピコン・フルノーマル)

こうですかわかりません
206名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:01.79 ID:VL3Tin1o0
207名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:37.33 ID:ph75aOdn0
>205 最初はグラスホッパーだろ
4WDを買わずにあえてフォックスを買うのは子供の意見じゃなく
車好きの親か兄の影響があると思う

父親が入れあげてたらヨコモのドッグファイターを買って
子供には扱えきれないスペックで子供のほうが飽きる
208名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:12:47.39 ID:Fl/CIvTS0
>>198
 それもひどかったし、その後、ミニ四駆が流行ったときも、改造パーツから
電池の値段の差なんか最悪だったな
209名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:13:54.48 ID:HuiZq4jm0
>>205
あれ?俺30後半なんだけど年代違う?全然わからん
小金持→マイティフロッグ(いいパーツ加えて改造してる)
俺→なんとか金ためて勝ったグラスホッパーノーマル
こんな感じだったけど。はやったのはラジコンバギー。
210名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:14:36.88 ID:glb21jET0
俺 ギャン・・・
211名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:15:28.43 ID:VArfvPFF0
>>207 >>209
先輩方、自分のころはグラスホッパー2が出てたので
初代フォックスやマイティフロッグは詳しくはわかりません!
212名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:16:39.44 ID:Ze5MOmRp0
>>209
ヤクザの息子=マイティフロッグ
俺=グラスホッパー

思い出した。
213名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:16:57.33 ID:QZtmvS2w0
初めてのガンプラは1/144 量産型ザクだったな。
同じヤツを何度作ったことか。
ガンダムも、作ってしばらくしたら飽きてきて接着剤垂らして燃やし、また買って来て作るってのを何回か繰り返した。。
214名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:17:21.48 ID:qMaE789B0
>>209
友達のバギーチャンプに混じってデューンバギー走らせてた俺とも合わないようだな。
215名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:11.19 ID:Fl/CIvTS0
 ガンプラが大ブームの時代、日本中でアタマと片手を焼かれた1/144ガンダム
(ジオング撃墜のポーズ)の霊に黙祷しようぜ!
 
216名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:49.56 ID:HuiZq4jm0
>>212
そうそう、そんな感じ。
小金持はモーターとかバッテリーとかいいのに変えてるから
レースしてもフルボッコで悔しかったなあw
217名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:20:38.70 ID:+NnfFH0Q0
05、06、R1、R2と1機だけつくってなにかがおかしいと気付き
其々2機買い足した思い出
218名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:23:14.02 ID:Ze5MOmRp0
>>216
ふ・・・

レースに勝っても相手がヤクザの息子だったからな・・・

周りは見なかったことにしてたぜ・・・
219名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:23:42.08 ID:n3ccE30u0
ヤンバダムの中止決定はまだなのかね
そろそろ期限だったような
220名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:24:17.63 ID:Fl/CIvTS0
 ガンプラブームやラジコンブームの時代に、経済力で悔しい思いをした同士たちよ。
あの時代、同級生の小金持ちでたくさんのオモチャを抱えていい気になってた
奴の、その後を調べてみな?昭和末期から平成初期のバブル崩壊で、家業や
親の会社が傾いて、家庭崩壊したのがやたらいるから・・・
221名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:24:44.90 ID:fEIPuZwM0
小学生:リモコン戦車、ウォーターライン
中学生:RCバギー、競技用1/12RCカー
高校生:ブランク(アマチュア無線、パソコン)
大学生:ブランク(リアルバイク)
社会人:美少女フィギュア
222名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:24:50.87 ID:3YDT1EOyO
うちの小5の娘はMGを3日で素組み+墨入れまではやる

造るのはすごい楽しいようだ
223名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:25:20.88 ID:e0BBPXQk0
Gアーマー付属の1/144ガンダムは胴と腕の接続がジムと同形式になっててよかったな
224名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:25:52.57 ID:r2g/DKGW0
>>205
京商のトゥエルブから始めた俺って・・・
225名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:09.18 ID:PkzCIST30
>>213
昔の1/60ザクをヤスリがけして組み立てないとニワカ
あのパーツの組み合わせのズレは異常
226名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:32.30 ID:TNFrc/rS0
いい加減ドラッツェをプラモで出して欲しいんだが
227名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:48.25 ID:NMUK+Vsu0
ガンプラは工業テクノロジの究極だよ。
もし北朝鮮に核兵器が作れてもガンプラは絶対無理。
228名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:29:00.64 ID:ph75aOdn0
>222 その手先の器用さと塗装テクはネイリストにうってつけ
歯科の技工士とかも向いてるけど、どっちも安定職ではなさそう
229名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:33:06.68 ID:MsgB7zy20
>はんだで焼き跡を付けて使い込んだ金属の風合いを
なんかイマイチ解らん表現だな。
銃弾の傷跡とか言っちゃいけんのかな。
230名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:36:14.55 ID:VArfvPFF0
そもそも焼き跡をつけるのは半田ごてであってはんだじゃないしな
231名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:36:27.96 ID:dsK3Bu1/O
ゲーロゲロゲロッ!
ペコポン侵略作戦の始まりであります!
232名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:37:12.78 ID:qZwAFO0v0
>>230
融けたはんだ垂らすのかもしれんぞ?
233名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:38:30.77 ID:fFhBLSfL0
MG作るなんておこがましいほどの腕だからな
色塗る勇気もないし
HGで十分だ俺は
234名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:39:36.21 ID:Fl/CIvTS0
 年齢を重ねると、アムロの若い反抗心よりも、現場を知らない上司と、
反抗的でひきこもりや家出を繰り返す身勝手な部下たちのあいだで板挟みになる
ブライトさんの辛さや、崩壊していく家族の中でどうにか絆をつなごうとする
ドズルの苦しみに感情移入するようになっていくなあ・・
235名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:42:15.68 ID:ZWXpHJmx0
>>226
漏れはMGドーベンウルフ、MGゲーマルクが出て欲しい。
ZZのはなかなかモデル化しないねぇ。
236名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:15.18 ID:ph75aOdn0
>234 
バイトや派遣社員の中で唯一の正社員の管理職とは名ばかりの外食の店長とか
会社の浮き沈みに人生が左右される経営者側の苦悩
237名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:28.64 ID:PkzCIST30
今みたいな色プラは楽だよ
俺は友達から頼まれてガンダムの目を塗ってやってた
手不器用なヤツって成長してもダメなやつばかりだったな
238名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:01:31.16 ID:jCEWJIEE0
ガンプラでもスケールモデルでも何でも良いから今の子供には怪我しながら道具の使い方覚えて
自分の手で何か物を完成させるって事にもっと触れて欲しい。
239名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:15:52.04 ID:EC88YOWW0
>>232
あんた、糸ハンダでヒートロッド作ってただろう
240名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:24:04.49 ID:uIIrYpZ40
>>235
出てる奴は出てるんだけどな

241名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:43:29.81 ID:IPbNIwCm0
MGザクキャノン出た時はついにMSVコンプ目指すのか?!
と思っていたがそんな事は全くなくてジムキャノンが全然リリースされない。
しかもザクII高機動型までver.2出したのにゲルググキャノンver.2無いとか・・・
242名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:43:59.98 ID:0H9GA2+Q0
アプサラスとゼクツヴァイのMGはまだか
243名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:44:40.20 ID:VSeZvvOT0
MSVはなぜか趣があって好きだ
ジョニーライデン専用機とかグフ飛行試験型とかデザートザクとか
244名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:01:40.29 ID:gVH1chBI0
MSV好きなんだけど作るんなら他のHGとかから持ってきたほうが良いんだよなぁ
245名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:07:25.99 ID:iYUkU4Bj0
最近のプラモは、はめ込み式なのか?
接着剤でなきゃプラモとは思えない。
そもそもテクニックとかは自分で習得するものだ。
246名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:11:51.99 ID:MbKmdDfF0
ほほう、このガンプラマイスターに勝てるかな?
247名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:14:18.20 ID:F8wFb3J00
>>245
 試しに1/144のガンダム、シャアザク、ザクのセット、ドンキで1000円ぐらい
をつくってみな。プラモの進化にびっくりするぜ!か、関節があ?
 うお、こんなポーズも可能か?
こ、これが1/144ガンダム、おっさんたちが夢中になるわけだ
248名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:15:17.82 ID:fhUSXtrt0
素でもプラモ狂四郎一歩前レベルだな考えられん・・・
249名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:15:37.83 ID:iYUkU4Bj0
俺はアニメ系は好きじゃないが、
フィギア系の元祖ってたぶん「ラムちゃん」だろ?
「あられちゃん」あたりもそんな感じか。
バンダイのせいだな。
250名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:20:56.14 ID:E1R5O7bU0
ガンプラとか楽に作れるとか楽観視するとMGVガンダムなどの可変MSで泣く
251名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:27:29.51 ID:EC88YOWW0
>>249
うる星やつらはツクダオリジナル?
「ロリコンを取り入れた」のはイマイだっけ?アリイだっけ?
252名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:27:47.80 ID:m6iaITgjO
>>245
ハメコミ式のプラモなんて40年前からあるんだが。
アオシマやニチモあたりのオリジナルSFメカや、アメリカのモノグラムはハメコミ式のスケールモデル出してたぞ。
サンダーバードのプラモにもあったと思う。昔作ったサンダーバード1号や4号はハメコミだった気がする。
253名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:30:10.54 ID:8ntEei2j0
今はボンドとかパテとか使わないらしいな
254名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:32:10.82 ID:rqk/PcMU0
>>245
接着剤は「なくても出来る」だけだ
まさかキットの中にチューブが入ってなきゃダメだみたいな事は言わないだろうけど
255名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:50:04.53 ID:BjVmlAgD0

『シンナーに気をつけてガンプラ塗んな!』

『へいっ!分かりやした!親分!』

256名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:51:36.22 ID:U4IZcPuq0
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣η┣ (n‘∀‘).┫キタワァプラモ
    ┣┳┻┳┳╋━┫
    ┣゚゚・*:.。...。.:*・゚゚・*┫
    ┗┻━┻┻━┻┛

完成図
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
257名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:54:04.33 ID:vvCSIGJ30
未だにガレキ系の「愛しのラムちゃん」持ってる。
当方(昔)女子。
ラムちゃんの目を入れるために訓練しようとネイリストの訓練して、なぜか今はそれが本業w
258名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:56:15.00 ID:0An+2PgjO
小学生からやり直したい29歳
259名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:57:16.61 ID:iYUkU4Bj0
昔の、はめ込み式プラモってビニールみたいな素材(ポリプロピレン?)だろ?
お菓子についとる”おまけ”とかな。
260名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:58:38.68 ID:0An+2PgjO
257
付き合ってください!
261名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:00:15.38 ID:NYjaJsKt0
>>256
Bパーツ欠品してね?
262名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:05:44.80 ID:bQEN4sUaP
やり直したくすらない27才
263名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:10:29.23 ID:OoUElABx0
HGジムクェルかっこいい。
ただライフルが両手持ちどころか、
片手でも微妙なのは残念です。
最近のプラモは簡単に作れるな。
ま、塗装とかしてないけど。
264名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:15:08.40 ID:0An+2PgjO
塗装までしたことない
265名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:15:39.54 ID:Vqnp+XZ20
俺にとって、ゲート処理が一番の苦行。
266名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:18:12.69 ID:bwQR5EvEO
去年のGWに甥の玩具買いに行った時、ガンプラコ−ナ−覗いたのがいけなかった
懐かしさからHGUC.V作戦セットなる物を買ったのが運のつき
1年では40体を超えてしまった
267名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:18:32.26 ID:lz1Zg0Mv0
最初にかったのはグフだった
あの頃はなかなか買えなかったなー
268名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:22:56.03 ID:S0/jY3QW0
>>257
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
269名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:25:17.92 ID:/r8420mZ0
色プラいらね。
色が完全ならいいけど
細部は塗らなければならない。
塗るときに下地の色が邪魔になるときも多いし、
塗ったところと塗ってないところがチグハグな感じになるし、
だからいらない。
白色一色で売ったほうが価格も抑えられるしいいと思う。
270名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:27:21.98 ID:yci50C/j0
いいねぇ。自分もガンプラ好きだったけど色塗りとかはやらなかったからなぁ。
271名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:28:12.18 ID:myMQI7W7O
指先が不器用な日本男児は日本人を名乗るのをやめて貰いたい。
272名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:29:25.87 ID:VtU7pMdA0
俺未だに塗装できないんだよね
なんか変になっちゃうって恐れがあって
子供の頃色々やっとかなかったからだな
273名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:32:44.85 ID:/r8420mZ0
エアブラシが欲しい。
でも一式揃えるのに金がかかりすぎる。
そう思って
チャリ屋にあるやつを盗みたいと何度思ったことか。
もちろん今も実行してないよw
274名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:42:03.61 ID:S0/jY3QW0
>>271
お前らはウエザリングのしすぎで小汚いガンダムをリアルって言ってたよね?(´・ω・`)
275名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:11:33.80 ID:scb+M31h0
>>273
2万もありゃ十二分なものが揃うのに何言ってんだ。
こんな安い趣味ないぞ。
276名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:12:29.55 ID:zzyksE4e0
37のオヤジだが、小学生でガンプラ作ってた頃は
瓶に入ったハケ付きの接着剤や、小さなボンドで組み立てて、パテやヤスリ使うとちょっと通っぽい気分になって、
金が無かったから、全色塗装が出来なくて中途半端になってたなー。

今のガンプラも約30年ぶりに作ろうと思ってるけど、接着剤使わないから、はめ込み式になるの?
ニッパーとかも使わないで出来るって聞いてるし、本当に塗装しなくてもいいの?
すごくジェネレーションギャップ感じるから今の「組み立てて完成!」って信用できないんだけど・・・
277名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:13:57.85 ID:seVRPnl1O
テコンV教室かあ
278名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 04:50:42.73 ID:bQEN4sUaP
久しぶりに最近のガンプラを1個かってしまうともう止まらないから困る
279名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:12:50.51 ID:K7f9RFjGP
>>276
ニッパーとカッターだけでキレイに作れますよ
280名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:29:21.03 ID:iWimtX2b0
>>230
坩堝で加熱した半田に水などを投下して飛び散らせる上級者テク
絶対に人のいるそばでやらないこと
281 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/20(水) 07:46:29.14 ID:tvTxmQic0
>>238
いまは子供を過保護にし過ぎてるからなぁ。

>>245
ガスコンロがIHになったりで
炎の扱い方わからん子供が増えてるのに通ずるものがあるな。
282名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:49:25.55 ID:SVAC8U6Z0
>>1
世間の風は甘くないことを教えてやるためにも、ザクタンクを作らせろ

283名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:50:59.22 ID:QEGjjLxI0
逆に考えれば
今の子供ってガンプラも作れない程能力が劣ってしまってるのか
284名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:52:00.18 ID:8M0OkiwF0
昔と違ってディテール増えてるし、間違いなくパズル化してる面はある
285名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:57:42.67 ID:QJm0cQvGO
ガンプラ→城→戦車→戦闘機→と流れてきて
最終的にラジコンに落ち着いた
(´・ω・`)
286名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:02:16.40 ID:t6dPTfSh0
受講した中に一人でも女児がいたら格好いいだろうなあ
どうせ腐予備軍のデブスだろうけどさ
287名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:05:20.85 ID:i+osRhpI0
作るの面倒くさいからROBOT魂でいいや
288名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:06:55.77 ID:yH55BRPp0
飽きて爆竹で破壊するまでがガンプラ作りです。
289名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:25:55.54 ID:Sj74vM0wP
どうしてパワーモデラーは素組みせず必ず手を加えやがりますか?
290名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:28:54.61 ID:GV/2MwWY0
消防当時ガンプラは買えなかったから森永の100円チョコのオマケ集めてたわ
291名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:22:39.30 ID:pkbwheaD0
>>290
おれは友達が作ったあとの組み立て図をもらって眺めてたな
>>274
パーツの角なんかを銀色で軽く塗るの流行ったよね
>>254
ひし形のパックに入った接着剤はすごく使いにくかったな
292名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:31:44.05 ID:/axfktls0
>>254
あったなあ、ひし形w
ヤマトのプラモで接着剤が足りなくなる悲劇を何度繰り返したことか
293名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:33:52.90 ID:/axfktls0
>>292
>>254じゃなくて>>291
294名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:38:12.23 ID:zWO6cUIv0
>>281
それを自分で興味もって開拓するのは楽しいが
大人に「なんたら教室です」って教えられると突然つまらなくなる

いまの子供は忍耐強いし賢いと思うよ、大人の押し付けにつきあって
空気読んで「面白かったです^^」とか笑顔見せてくれるんだもんな
どうみてもテーマの選択や段取りが失敗してる工作教室だの
科学教室だのでも、子供は一応つきあおうという義理を一所懸命発揮してくれるw
295名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:39:15.54 ID:36szO7Rf0
        _ ?- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--?く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r?'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
296名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:41:21.51 ID:zWO6cUIv0
プラモがハメコミ式になったから簡単でいかん、とかいってる人がいるけど
昔のプラモに比べたら内部構造とかとんでもなくリアル志向・複雑志向で
ややこしさとしては上がってる気がしてしょうがないw
なんでココ自分で作るわけ!?組んだら見えないよ!?みたいなとこもちまちまとw
297名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:44:02.52 ID:ut8WBMUh0
夏の終わりに爆竹で破壊するとこまでがガンプラ
298名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:49:11.44 ID:S4AueIZf0
最近の小学生は塾や習い事で忙しいの!
299名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:54:28.48 ID:JlbmrgMS0
>>297
冬にストーブの熱で溶かすところまでだろ
300名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 10:56:20.26 ID:F8wFb3J00
>>298
 大半の小学生がどーせたいした大人になりゃしねえんだから、塾や習い事なんて
無駄な事。
 子供時代はガンプラでもつくって好き勝手遊んでたほうがいいよ。
 少年野球やってるガキの99.99〜%が「草野球が好きなおっさん」になり
 親が高いカネだしてピアノを習わせたって有名ピアニストになれるわけもねえ。
301名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:29:58.25 ID:8EdSqhhcQ
個人的にはHGのガンダムと名前がつく機体を組み立てるよりMGのアッガイを組む方が充足感を得られると思う
302名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:43:57.18 ID:wrhMW2kf0
当然、作って家に帰ったらツェンメリットコーティングと三色迷彩、スカート延長は施すんだろうか。
そして最後にはDOK!!DOK!!と擬音を口に出しながらブンドド(ry
303名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:36:35.55 ID:xZH9foNG0
接着剤使わないって事は
レゴブロックのプラモデル風なおもちゃかも知れないね
304名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:38:41.09 ID:S0/jY3QW0
>>303
レゴブロックの海賊船を買って貰ってる子は大敗金持ちでエリート
305名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:39:26.98 ID:AxgkicUF0
>>1教えて貰えないと出来ないものか?
306名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 16:39:29.91 ID:EqpKBhcA0
>>276
今のガンプラはすげーよ
はめ込み式で接着剤全く不要
それどころか、最初に仮に全体を組む人のために、はめたパーツを外すことも出来る
0.1ミリとか0.01とかそんなレベルの気の利いた精巧なランナーってわけだね
これが出来るのは、ほんと日本人だけだと思う

それから箱を見ればすぐ分かるけどスタイリングが昔とは大違い
本当に同じものを表現したとは思えないほどカッコイイ

色もランナーが色分けされてる+細部はステッカーで塗装しなくてもかなりの完成度になる
ただニッパーと、棒ヤスリ1本くらいはあったほうがいいね
昔で言うバリ部分だけ削っとけば、完成度は大きく変わってくる

そんなレベルのHGUCシリーズは、もう10年以上前に発売されてる
バンダイはほんとうに凄い
307名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:17:46.40 ID:Npuza9oU0
今のガンプラはニッパーとか使わなくてもいいんだろ
308名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:22:27.54 ID:uokdJelc0
>>307
要るぞ。SD系で手で取れるニッパーいらずのタイプもあるみたいだが。
309名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:24:49.11 ID:8yESYSZbO
>>296
工夫する事なく淡々と組み立てるだけでつまらん。
310名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:25:19.11 ID:Npuza9oU0
SD系だけか、サンクス
311名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:46:21.25 ID:R1SpNSpx0
>>301
あのみっちり感は異常w
あとボールもな。
312名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:49:02.14 ID:qkYbcdgE0
>>1
未来のおまえらをせっせと製造中か
熱心な事だなバンナム
313名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:51:01.49 ID:aZg7WOnX0
>>27
いっときの完成品バブルのときなら百万いっててもおかしくないかも。
314名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:53:04.34 ID:X4xCHDAo0
ギャン。
壺の横に飾ってた。
315名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:55:38.29 ID:rzPbe0Kv0
お父さんに無理やりやらされてんじゃね?
316名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:07:42.76 ID:poH/JgX40
意外と金とか銀のスプレーで塗りつぶしただけで様になったりするんだよな
317名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:08:53.89 ID:cLKNJ/vPO
RGのサンプルを見たら変態すぎてヤバい
素組みなのにプロっぽいものが出来てる
318名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:24:38.71 ID:tVzgf8Cr0
完成写真無いの?
319名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:27:00.95 ID:J4tQaqtY0
最近出た1/144 RGのシリーズどれでもいいから組み立ててみろ
MGと変わらん部品点数
MGより小さくなった部品なので取り扱いに気を付けないと難しい
でも完成したら
このスケールでこんなに動くのかと感動
色塗りしなくてもほぼ完成
こりゃオッサンがはまる訳だわと納得
但しRGは下手すればMGより難しい
320名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:40:47.05 ID:Pgb+nkq10
俺の歴史


マクロス→ガンプラ→ガレキ→ガンプラ→フィギャー→ガンプラ
321名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:44:01.26 ID:bQEN4sUaP
俺は大改造してたまにヤフオクに出したりするけどRGはスルーし続けてる
組み立て中に発狂する自信がある
322名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:48:09.34 ID:2UxcrTsL0
1/72スケールで新シリーズ展開してくれよ
1/100じゃ物足りない、1/60じゃ大き過ぎ
323名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:56:07.22 ID:OiJufepV0
初めてのガンプラは・・・、ガウ!
324名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:08:48.97 ID:F8wFb3J00
>>323
 ガウとドダイはやたら余っていたなあ・・
325 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/20(水) 21:16:29.50 ID:3gL1Q+X30
Ex-Sほしい
326名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:52:50.76 ID:S9NWNGdQ0
おっさんにRGの細かさはしんどい
老眼殺し
327名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 22:46:40.18 ID:vNymBj2j0
なんかヘンだな。プラモデルなんか作らせるのって。
こういうイベントで凧揚げのタコとかつくらされたことあるけど。
プラモはオカシイ。
328名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 23:14:03.76 ID:yKeufb8d0
>>13
>初めてのガンプラは1/144ジムだった
>まさに俺の人生を暗示していたな

ジオングだった俺はどうなるんだよw
(゚Д゚)ハッ!足なんて飾り…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
329名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 23:33:35.15 ID:RtNZU/VK0
500円の初代Zガンダムは塗装がめんどくさかったっけな・・・
330名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:09:53.25 ID:uvqBDHitQ
>>311
あとガンプラではないが魂SPECエヴァ初号機400%暴走版(の気持ち的に古いやつの方)でも幸せになれる

もう、うちのは拘束具ほとんど無くしてエヴァの中の人しかいないが・・・
331名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:36:45.73 ID:34wSlPpg0
>>328 「人生ではじめて買ったガンプラ占い」ができそうだな
ザク:器用貧乏の傾向があります。
ガンダム:寝こみを襲われないように注意してください
ジオング:忘れ物に注意です。体調は100%にしてからでかけましょう
ドダイ:目立たなくても縁の下の力持ちは必要ですよ
ジム:自信過剰の傾向があります。自分をわきまえましょう。
ガンダムパーツ:だいぶ変人です。
332名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 10:12:52.83 ID:x1XRCiiHP
なんでガーベラテトラのMGとかのいい奴がないんだよ!?
全然よりどりみどりじゃない!
333名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:57:59.64 ID:m1VGb2rZP
シーマ様専用機が全く出てこないからな
俺はむしろシーマ様をMGで出して欲しいが
334名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:11:39.60 ID:JNQkP1Sp0
このスレの影響で25年ぶりぐらいにガンプラ買ってきた。
HGってヤツで700円だったかな?一応ガンダムマーカーだけ買ってきたけど、
そのうちエアスプレーどか揃えそうでコワイ。
335名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:17:11.71 ID:v3nn3GKK0
a
336名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:21:28.55 ID:olSkOOyuO
>>334
ガンダムハードゲイ?
337名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:23:24.62 ID:UfPnDhZNO
【教育】保健体育の教材としてダッチワイフ「さゆり」導入へ(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
338名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:25:04.95 ID:upQqLTKC0
まあシンナーの強烈な毒性を考えると
子供には接着剤も塗装もなしでいけるPGがかえってちょうどよい
339名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:41:06.37 ID:fRBe3NoH0
HGUC も初期のモノと最近のモノでは色々細かい技術の進歩を感じられるね。
先日ジオ組んだけど、間接とかは最近のより古さを感じた。
飾っておく分には全く問題ないし充分カッコいいけどね。
HGUC の傑作GP 01はどんなものか興味ある。
340名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 03:26:59.23 ID:r6HWIztN0
>>339
GP01はパーツ分けでやりすぎだったと、バンダイ側が模型誌で言ってた(HGUCガンダムが出る頃に)。
341名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 08:20:39.78 ID:qi/AOsrL0
>>3

1/144 ガズLだった

接着剤ペタペタ塗りながらくっつけて8時間掛けて作った。
今は単純な作りになったね、嵌めこむだけでいいバカでも作れる簡単なプラモだし。
初期のガンプラは接着剤入りがデフォだったね、色も白と灰色しか無くて、自分で塗ってカラーリングするのが基本。
今はガンプラの種類も減ったね、昔は全MS・MAがプラモ化されていたのに、今は生産終了となりリメイク版ばかり、そして種類が少ない。
コスト削減なのかな嵌め込み式にして接着剤無くしたのは。
今のガンプラは簡単すぎて面白く無い、だから俺はガンプラを卒業した。
342名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 11:03:15.12 ID:J6N5pncA0
高くて買う気にならん
343名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:30:48.03 ID:vFkoMilc0
高くないわ。昔に比べたらこのクオリティでこの値段は安いだろ。
大人になった今、1.5kや3k程度で小学生当時手が出なかったグレードが手に入るからな。
1つぐらいは買ってもいいかって気分になる。
344名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:04:46.22 ID:J6N5pncA0
>>343
ならねぇよ どんだけ世間知らずなんだよ
345名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:29:50.20 ID:vFkoMilc0
おまえもどんだけ貧乏なんだよww
なんでこのスレにいるんだw?
346名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:37:54.83 ID:eB5LF/ekP
おまいらガンプラで喧嘩すんなよw
347名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:21:19.10 ID:7EXUKoeCO
高いっつっても今は1/35の戦車プラモでもいい奴は3000円くらいするだろ。
精密な模型はパーツ分割が増えて箱がデカくなる分、完成した時に箱からイメージした大きさよりちっちゃくなっちゃってちょっとがっかりするのがお約束。
348名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:23:12.39 ID:1Rh2RTBv0
ガンプラになるのかわからんけれども人形シリーズもう一度販売してくれないかなぁ
349名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:09:52.56 ID:GixoMaA40
>347
1/35戦車は安いので3000円。ちょっと良い奴は5000円。
すでに田宮は三流メーカーだ。時代は中華系。
そんな高いキットでも塗装しないとお話にならない。
数時間でかざれるレベルに仕上がるガンプラは神だよ。
工具もアフターパーツもいらんからコスパもすげえいい。
350名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:04.07 ID:CRVsYRPQ0
『ガンダムUC』最新エピソード、11月に劇場公開!物語はいよいよ佳境へ 劇場版限定ブルーレイも発売
http://www.cinematoday.jp/page/N0034010
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/40/N0034010_l.jpg

 全6作予定でリリースされた本シリーズもついに4作目となり、物語も佳境へ。
「ラプラスの箱」をめぐる争乱が地上に波及し、いよいよ舞台が地上へと移ろうかという、
ファンとしてはドキドキの展開。本作からの新キャラクター、ブライト・ノア、ロニ・ガーベイも
登場し、クライマックスを盛り上げる準備は万端となっている。

「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)/episode 4 重力の井戸の底で」は11月12日より
劇場公開(2週間限定) 有料配信は同時スタート DVD&ブルーレイは12月2日に発売 
税込み価格: 6,090円(ブルーレイ)、5,040円(DVD)
351名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:58:04.98 ID:VRoLYhHIO
プラモよりセメダイン吸わせろこら
タココラ
352名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:20.30 ID:ZWWhgzbKO
貧乏人はパズルでもしてろ
353名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:05.38 ID:RBzRMMci0
ヒイロ・ユイ「お前を殺す」
354名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:56.60 ID:1Whfj/bHO
>>349
ぶっちゃけ、中華プラモは「コピーしなければ世界で評価される」と早くに気づいたのが大きい。
355名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:07:34.85 ID:a0SqAbvf0
ガンダムってブランドだろ。

ファーストガンダムっぽい感じになっていれば何でもガンダムなんだしw

バンダイが出すそれっぽい物は全部ガンプラ扱い。
356名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:53.70 ID:af+KtaMJ0
色プラの武器セット出してくれ
357名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:49.24 ID:Uud1iV8U0
>>341
旧キットのZガンダムから既に全機種立体化はしてないだろ。
大型MSはスナップフィットで小スケール(1/220)だったし。
358名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:54:44.25 ID:qSWV7kppi
狂四郎見ながらモノアイをムギ球で点灯させて
友達びっくりさせたのはいい思い出
359名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:59:24.14 ID:qSWV7kppi
デザインナイフで一生懸命削ってるうちに
指切って慌て瞬間で止血したのはいい思い出
360名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:05:20.53 ID:6/Jy8W400
【長野】ガンダムのプラモデル教室を開催 童貞23人が参加
361名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:26:37.79 ID:7C1ESgKZ0
>>341
接着剤使うと難度高い???
素組みするだけなら昔からバカでも作れるだろ
362名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:33:31.00 ID:XnD3wVT40
自分は手先が不器用だから筆でプラカラー塗ると毎回めちゃくちゃになる
だから1/100のザクはプラカラーで塗らなくても見栄えが良いから好んで作ったな
363名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:45:40.55 ID:rXc+DN4PO
>>359
ガキの頃はデザインナイフなんてオシャレな物持ってなかったよ。
カッターナイフか彫刻刀の切り出し刀でシコシコ削って勢い余って指をスパッ!
364名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:40.96 ID:jfIYByPp0
>>336
そういやいたなぁ、そんな芸人……
365名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:30:34.35 ID:3WfS8Fwe0
チョコレートか何かのあたりでドムをもらったのが最初のガンプラ
でも、パーツが壊れてて組み立てられなかった

それにしても、
いまどきのガキがガンダム??
ダンボールでも組み立ててりゃいいのに
366名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:43:53.07 ID:VG94VBvx0
初めてのガンプラは、なぜかサラミスだった・・・ どうして艦船・・・
367名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:02:47.57 ID:FQ+mFMjX0
>>366
俺の初めてのガンプラはアムロのフィギュアだった。
初めてのプラカラーで色塗りしたら、変態ウルトラマンになってしまった。
368名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:09:36.26 ID:rXc+DN4PO
>>366
ヤマトも見てた世代だとおかしくは無いぞ。
艦船オタは戦艦や空母より巡洋艦や駆逐艦に萌える。
369名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:13:50.09 ID:/ncQiyjL0
>>3
1/144ガンダム。
ていうか最初はガンダムしかなかった。
緑がかった白の素材色が忘れられない。
370名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:17:48.32 ID:Cpgq7saR0
>>366
単純に売れ残りを買ったんじゃないか・・・
うちの近所のオモチャ屋は日曜の10時からガンプラ売りはじめて、午後や
夕方になると、よくてギャン、運が悪いと、サラミス、マゼラアタック、
ガウ、もっと悪いと、ガンダム武器セット?(ガンダムハンマーなど)しか
なかった
371名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:20:11.51 ID:fF9l0fbGO
初めてはF91のBB戦士だったな

あのころからずっとF91が好きだな
372名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:21:27.93 ID:efWHN4FD0
プラモデルは極めれば城になる
373名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:24:01.15 ID:rXc+DN4PO
アオシマも頑張ってイデオンでパーフェクトグレードとかシリーズ化しろよ。
1/60のイデオンとギラン・ドウやドグ・マックとか欲しいぞ。
374名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:53.82 ID:eBKE48oe0
>>373
2mのイデオンだと、イデオメカ3機は、
子供が、またがって乗れるサイズになりそうだな
375名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:08.36 ID:UJ+ACNfi0
アオシマならロボ魂クラスでロボダッチをだな・・・いや、ダンボール戦記対抗で・・・
376名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:37:46.87 ID:rXc+DN4PO
アトランジャーパーフェクトグレードを
377名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:41.93 ID:GYxKoErR0
>>3
ドダイだった

俺「あれ?グフは?」
378名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:43:46.16 ID:SbEZCNoC0
ファーストが終わった時、ガンダムという名も消えるべきだった。
ってDOMEが言ってた。

実際、いつまでガンダムなんだろうな。
379名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:56.81 ID:BW4uPeuY0
昔の接着剤を使ったガンプラをまた作りたいな。
Zの頃の1/100キットとか。
380名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:16.48 ID:DcCvdD1FP
昔のキットたまに作るけどやっぱり味があっていいよ
今のはひたすらイケメン路線だし
381名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:47.06 ID:4Cg/lkad0
うちには通学路にプラモ屋があって、旧ザクとか入荷した日には大騒ぎだったけどな。
ジオングとか誰が買うかせめぎ合いだったわ。田舎だったから入荷数も少ないし。
382名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:06.90 ID:VG94VBvx0
>>368
確かにヤマトとか日本の空母とか好きだったなー
なるほど、それでサラミスに惹かれたというのは納得もいく。
キットに台座みたいなのもついていて飾れるようになっていた気がするし。

>>370
これもわかる。ほんと、変なのしか残ってないのな。ブーム恐るべしだった。
383名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:19.83 ID:rXc+DN4PO
当時中学生だった兄貴が、まだ量産ザクも旧ザクも発売されてない頃にシャアザク改造して量産型と旧ザク作ったな。
初期の1/144はパーツ割りが単純で改造ベースにはうってつけだったな。あれでいろいろ改造を覚えた。
もちろん今のHGUC素組みにも及ばぬ出来だったろうが。
384名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:53.66 ID:r+v2GTIQO
1981年か
385名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:08:49.33 ID:Rdqi3SIK0
プラモ教室ってーとあれか?
風呂に入りつつプカプカ浮いてるパーツを組み上げろとか
真っ暗な部屋の中でペーパーがけとか
386名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:09:35.84 ID:XnD3wVT40
色を塗ることが全く出来ない自分には昔のガンプラは苦手だな
387名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:23.34 ID:AcupBg9S0
初めて買ったのがジオング。
小学生3年生くらいでまだ上手く、塗装ができないので、プラモヲタだった兄貴に塗ってもらったら、オリーブドラブの迷彩色にされた。
当時泣いた。
388名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:46.42 ID:7rI/zEbU0
俺の兄貴はプラモ作るの上手だったなぁ。
フルスクラッチでディスティニーテンプルとか作ってた。(FSSが始まる前、エルガイム関連のイラストの一枚から)
389名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:54:56.59 ID:hNPtDVf70
>>385
 見える・・僕にはあなたが見える・・・昭和50年前後2年のぐらいの生まれで
コロコロコミックとコミックボンボンを本当は両方買いたかったが、小遣いの
都合上、ボンボンを選択して、コロコロは友達のを見せてもらいつつ、
うっかりまちがえて100点コミックを買ってしまったことがありませんか?
390名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:59:06.35 ID:DvMWnkkb0
俺、最初に作り始めたシャー専用ザク(300円)がまだ完成してない……
391名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:06:08.54 ID:8ci8EP8p0
すくな…っ!

と、思ったが特定の小学校で、たぶん男子メインだろうから
こんなものなのか人数
392名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:34:12.89 ID:hNPtDVf70
 小学生の頃に、クラスでで顔面が潰れたデブの上、母親の趣味なのか
よりによって真っ赤な服ばっかり着てくる女に「ゲルググ」ってアダ名をつけたら、
問題になって、学級会(人民裁判?)で吊るし上げを食らったことが・・・
 論点をズラすために「ゲルググ」がいかに優れたモビルスーツであって
ガンダムをどれだけ追い詰めたかを力説したが「有罪」判決をうけた・・
393名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:37:18.51 ID:dDTUTWKt0
>>1
アニキ「機動戦士ガンダム」

と読んでしまい、

画像 パンツをはめ込んでプラモデルを作る子どもたち

と読んでしまった俺は、相当疲れているな。
394名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:53:55.81 ID:71PzSsJ00
親戚の兄貴がプラモ好きでね
おそらく改造用にグフの両腕を肩から折った状態で放置していたんだけど、
ガキだった俺は何を思ったか
隙を見つけてはその両腕を胴体に接着してたw
395名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:44:45.73 ID:cC4EFrUZ0
HGUC旧ザクの出来の良さは異常
396名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:23:55.82 ID:a0+OSLQQO
>>392
それは有罪で当然だ。
一年戦争の名機ゲルググをオバハンと同列に扱うなど万死に値する。
ジオン軍であれば、お前は軍法会議で降格の上でソロモン送りだ!オッゴのパイロットにしてやる!w
397名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:28:10.16 ID:NHSv9Tma0
>>27
なんでこんな色なん?
398名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 09:58:53.48 ID:hNPtDVf70
>>396
 他にも豚女三人衆を「黒い三年生」と呼んだこともも問題視されて・・・
だって足がドムだったからなあ・・
399名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:08:01.24 ID:Qp0lX3DhP
俺らのころはグロイ三連星だったな
400名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:04:12.09 ID:hNPtDVf70
>>396
 真の武人であるドズル中将閣下のもとで戦えるのを、ジオン軍で「降格」と思う
兵はいないだろうよ。
401名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:36:59.12 ID:a0+OSLQQO
>>398
お前という奴は…、全国のジオニストを敵に回す行為だぞ。連邦野郎か、連邦野郎なのか?
>>400
やはりオッゴに乗せられるよりザクレロに乗せられる方が懲罰的だろうか?w
俺ならマゼラベースに乗せられるのが一番嫌だが。
402名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:43:55.20 ID:qtdR7mxX0
プラモ業界もケツに火が付いてるんだろうな
最大の問題は塗装だって気づいてないんだろうなメーカーは。
ラッカー塗料は臭すぎて家族や近隣に迷惑になる。
かといって水性塗料は性能的に全然ダメ。
超高性能でラッカー並みの性能の水性塗料をなぜ作らないのか。
403名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:45:27.21 ID:hNPtDVf70
>>401
 配属されて嫌なのは、連邦軍の戦車、スカイファイター型戦闘機、
ボール大隊(せめてジムにしてくれ)ガンタンクの砲手、ワッケイン
の配下。
 ジオンなら、キシリア・ギレン直属の部下(すぐ粛清)マ・クベの配下
マゼラアタックの走る部分の運転手。毒ガスをコロニーに注入する部隊。
あとは、連邦の白い悪魔が跳梁している戦場。特にア・バオア・クーで
だけはあいたくない。
 配属されたいのは、アムロの家で遊んでいた部隊、ジャブロー勤務
サイド3で補給部隊の管理
404名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 11:55:08.52 ID:a0+OSLQQO
>>402
>最大の問題は塗装だって気づいてないんだろうなメーカーは。

それに対する解答の一つがバンダイのいろプラなんだろう。
塗装ってそんなにハードル高いか?兄貴の影響で小学3年からプラモに色塗ってた俺にはまったく抵抗とか無かったんだが。
レベルだかがガンダムカラーとかの塗料セットを出した時は誰が買うんだこんなお仕着せ、と思ったよ。
405名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:16:28.85 ID:OShCdL5H0
ウチの妹はアッガイってあだ名だった
顔が似てるから
406名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:18:29.60 ID:C1mER/Wg0
いまどきガンプラに塗装とか言ってる奴は高齢おっさん。
ガンプラ見たこともねーだろ?w
407名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:21:19.96 ID:vnBuPXoX0
>>3
俺はゾックですた
408名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:23:02.12 ID:Q4FGh2NM0
>>402
日本のメーカーはダメらしいが、
海外の『モデルマスター』と呼ばれる水性塗料は凄いらしい。

知らないでクレオスとタミヤで20色ほど一気に買い集めて俺死亡だた(´・ω・`)
409名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:34:02.61 ID:qbwV1JfF0
PGのアストレイかPGのOOライザーだったら、みんなどっち買う?
すげえ迷ってるんだけど。
410名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:35:43.62 ID:7c5VE3TJ0
>>389
今はボンボン亡き後にコロコロでガンダムが連載されるようになった
時代も変わったなあ・・・オガンダムw
411名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:40:45.97 ID:Q4FGh2NM0
>>409
どっちも好きでは無いがあえて選ぶならPGアストレイ。赤いから。
412名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:42:52.29 ID:dVQx0RGA0
>>407
初ガンプラは武器セットですた
413名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:54:49.90 ID:gaJgYL9/0
>>406
えっ、なんで?塗装しないの?
414名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:44:51.39 ID:a0+OSLQQO
>>405
かわいいのか?アガーイたんはかわいいぞ。
415名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:13:21.75 ID:hNPtDVf70
 納得できない話。意見を聞きたい。 
 小学校でガンダムごっこ(ダンボールや厚紙で装甲をらしく作り
MSに扮した鬼ごっこ)が流行り、病気で一生歩けない車椅子の子がいて、
仲間に入りたいというからガンタンクの扮装をその子と一緒に作って、
タイヤは、厚紙でキャタピラ風、水道のホースの使用も認めて、
楽しく遊んでいたのだが、それをみた、その子の親じゃない他人の親が「差別的だ」
と騒ぎ出し、問題になって結局「ガンダムごっこ」そのものが禁止になっんだが
じゃあ、俺たちはどうすればよかったんだ?
ハンデを逆に活かして遊ぶ事がそんなにいけない事だったのか?
416名無しさん@12周年
>>415
ガンタンクの子は楽しんでたんだろ?
いい話じゃないか