【文化】カップ焼きそばを作っているときソースをフタの上に乗せるか乗せないで大論争! 何で上に乗せるのか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
日本が生んだインスタント食品“カップ焼きそば”。日清の『UFO(ユーフォー)』、まるか食品 の『ペヤングソースやきそば』、明星食品 『一平ちゃん』など
各社カップ焼きそばでヒットを飛ばしている。

そんなカップ焼きそばはかやくを麺の上に置きお湯を注ぐ、3分〜5分待ってからお湯を捨てるという調理工程。しかしこの3分〜5分の待ち時間に
「ソースはどこに置くのか?」という点で論争が起きている。要するに待っている間、蓋(ふた)の上にソースを乗せるか乗せないかで意見が分かれて
いるのだ。そこで我々は乗せる派、乗せない派の意見を聞くべく1000人を対象にアンケートを採りさらに意見も書き込んでもらった。アンケートの結果は
次の通り。

カップ焼きそばのソースはふたの上に乗せる?
乗せる 585 (58.5%)
乗せない 200 (20%)
そのときの気分 215 (21.5%)

約6割が乗せると回答している。2割が乗せない、そして残りの2割がそのときの気分と答えている。カップ焼きそばのソースは液体タイプと粉末タイプが
あり、液体タイプは固まっていることがあり、それを溶かすために蓋の上に乗せるという。一部メーカーのカップ焼きそばにはそのような指示が書かれて
いる商品もある。ただそういった事情も知らずに特に意識せずに乗せている人や、カップラーメンの重しの時の癖が付いてしまった人など様々。アンケ
ートに回答した人の意見は次の通り。

>>2へつづく
http://getnews.jp/archives/129959
http://getnews.jp/img/archives/0011189.jpg

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310965227/
2名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:47:37.79 ID:8fs/tEs60
断固ペヤング派
3名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:47:46.84 ID:6dwdBD/I0
乗せるに決まってんだろ
4名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:47:52.29 ID:wsO01PyG0
どっちでもいいだろ
5名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:48:05.03 ID:yMMpXbos0
乗せるだろ
6名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:48:19.18 ID:Uy3m4f+d0
粉末でも蓋の上に乗せとかないと、入れるの忘れちゃう
7名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:48:23.64 ID:6StSoQhpO
お湯で温める
8名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:48:33.74 ID:RmUuqYuo0
ソースを温めるためでしょ
9名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:48:57.10 ID:0o+45X2H0
乗せといたら「あれ?ソースどこだ」って探さなくてすむからな
10納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 21:49:08.29 ID:1FyMZCGN0
乗せた方がソースの油分が熱で溶けて出しやすくなる説を俺は提唱したい
11名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:49:21.77 ID:xy7cOHVG0
冬場は乗せないと油脂が固まってる気がする
12名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:49:30.36 ID:DTkb/1tIP
カップラーメンは油を溶かすから乗せるが
やきそばソースは必要ない
13名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:49:37.85 ID:BB5nbWXwO
乗せないでって、わざわざ書いてるのもあるよな。乗せるけどw
14名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:49:41.90 ID:fWDqfeNc0









 ど こ が 大 論 争 だ ?   証 拠 を 見 せ ろ !











15名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:50:23.07 ID:tXO345Pg0
暖めた方が混ざりやすい 人間なら乗せる
猿るは、載せないw
16名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:50:37.21 ID:dQcdQ5MJP
え、最初に全部入れるだろ
17名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:50:48.13 ID:vOkla9m70
>>1
指示が書いてあるモノは論争する以前の話だろ。
18名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:50:52.41 ID:hUJ6bkVG0
あの馬鹿でかいヤツに乗せるぞ
2個入ってるヤツ
19名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:12.41 ID:KKaitVBv0
ソースが暖かくないと焼きそばの温度が下がるし
ほかの液体スープものだと粘度の高いものがあるので、蓋の上で暖める癖があるほうが良い
20名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:20.91 ID:UppcOVHT0
具だくさんラーメンの具は乗せます。スープが冷めてしまうから。
説明書きにもそうしなさいと書いてあります。
焼きそばソースを上に乗せる意味はありませんし、そのような論争は存在しません。
21名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:36.91 ID:mX+UlnjTO
ラーメンのだと油が固まってる事多いから乗せて温めるの推奨って書いてあるけど
ヤキソバソースはどうでもいい
22名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:37.89 ID:9+IWn7ARO
マヨビーム・ノズルとか書いてあんの。もうね、アフォかと。
23名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:39.18 ID:IBOpaTaV0
絶対乗せない。100万円もらっても。
24名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:40.19 ID:W3kn2jVm0
バゴーン派
25名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:51:59.90 ID:xpGSsrLG0
これからは節電のために乗せるようにする。
26名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:01.14 ID:+FYvQfUDO
ただしマヨビームは
よけとけよな
27名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:02.74 ID:6dwdBD/I0
かやくは麺の下に入れるんだ
28名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:13.56 ID:fafOnjWS0
あっためたっていいじゃない 油だもの
29名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:13.98 ID:FwyKrvZL0
まだやるのかよこのスレ
30名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:36.47 ID:cD6V1Cjy0
いかにも生まれてこの方異性に好かれた事がないような奴がのぼせ上がる話題だな
31名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:52:47.85 ID:OC9SOCXK0
どうでもええやん
ラーメンとかみたいに予め温めといてて書いてるならともかく
32名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:53:00.46 ID:OxCp01xu0
カヤクは面の下に放り込むかどうかも聞けよ。
33名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:53:11.04 ID:PxbD2pKk0
一平ちゃんとか推奨してるよな
他のもそうだけど冬場とかにやると出易さが違う
34名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:53:24.32 ID:3QS+bUno0
上に乗せると待ってる間に蓋が開かないから便利
つまり重しの要素もある
35名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:53:32.63 ID:xy7cOHVG0
>>16
お湯切り前にソース入れたら悲惨だろ
馬鹿かよ
36名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:53:51.85 ID:TxBzja83O
>>15猿るWWWW
37名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:54:02.38 ID:CFd8aCoI0
アツアツの麺に冷たいソースをかけて、生温い状態で食ってこそ、カップ焼きそばだろうが。
38名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:54:29.45 ID:wh8SSsUw0
下に敷いておく俺は少数派か……。


ソースは一度にいれるか混ぜながらすこしずつ入れるかでもわかれるよな。
39名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:54:38.62 ID:LPnhXmaj0
ペヤングって上京するまで見た事なかったわ
40名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:55:05.32 ID:t4E2b+i50
デカ王のソースが足りないんだよバカヤロウ
麺だけ増やしてんじゃねー
41名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:55:46.62 ID:FJuQw70q0
>>36
猿(みの)る、だぞ。アホな奴らの総称
あんまり使わないけど、勉強になったか?
42名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:55:54.21 ID:YKKn5oo+0
乗せるわけねーだろwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:56:08.00 ID:H+2YUcep0
焼いてないのに焼きそば
44名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:56:24.57 ID:5bwSGa340
紙蓋を押さえておくために乗せるな
45名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:56:25.21 ID:OJv24BaU0
揚げ玉の代わりにうまい棒を砕いて入れてみろ。うまいぞ。
46名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:56:35.19 ID:m5LgS4kfO
一平ちゃんのからしマヨを経験したら、もうUFOには戻れない
47名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:56:50.38 ID:Ta77E44B0
重り代わりに乗せるだけだろ
48名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:57:20.45 ID:9RKg0wQA0
松ちゃんが浜ちゃんにこいつソース蓋に乗せて温めとる〜〜ってつっこんでたのを思い出した
49名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:57:21.37 ID:UncWIofaO
>>41
初めて聞いたわ
50名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:57:22.36 ID:14xA0SoP0
ソースをかけてからお湯を注いだやつ居るはずだ
51名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:57:28.17 ID:HqhujysP0
ゆで汁でスープを作らないようじゃ、カップ焼きそばの半分は損してる

    ∧,,∧
   ( ・ω・)
   (_..っ(⌒)フ`:.__/(_  今日のお昼はヤキソバを食べます。
    しーJ~ ∠_::_(__/
        \_UFO_/


     ( ´・ω・)
___( J⌒J ______
     \~υ~   |\
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ショボボボボボ・・・・


    
     (;´・ω・)Σ ビクッ!
___( J⌒J ______
     \~π~   |\
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /ベコン!\

  あっ!!
  ∧,,∧
Σ(;´・ω・) ショボーン
(_J⌒J______
 ̄\~川~   |\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /ボトッ!!\
53名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:58:08.72 ID:PDXWSBQf0
つーかカップ焼きそばに半熟卵入れるとマジ美味いぞ
54名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:58:15.04 ID:wgFDK3zCO
ソースが冷たいと麺が冷める
だから温める
55名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:58:28.40 ID:BckRkZye0
常識から言うと、蓋の上には、ティッシュの箱を置くだろ。



え? 置かないの? ええーーーーーーっ!!!!!!
56名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:58:35.55 ID:xy7cOHVG0
フタの重しにするなら箱ティッシュだろ
ソースの小袋程度じゃ不十分
57名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:58:45.69 ID:Tq+n1gHh0
乗せないのが正義
58名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:59:04.54 ID:6rZZt5rt0
どうでもいい記念カキコ
59名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:59:10.88 ID:83iKnPJF0
電車の中とかでは、
蓋の上に置かないと置き場所がないだろ。
60名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:59:55.42 ID:r0ioR4pX0
放射能で日本終わってるのに平和だな−y( ´Д`)。oO○
61名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:00:12.88 ID:D8jQx01D0
焼きそばのくせに焼いてないという点で論争すべき
62名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:00:18.43 ID:Hu8xqGGY0
寒いと油が袋の中に残ることがある。
温めないと。
63名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:00:32.38 ID:r8/XDnrP0
ペヤングだばぁ
64名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:01:04.65 ID:I+ghCVia0
ソースを入れたままお湯入れる
65名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:01:09.49 ID:Mj5wd6gx0
>>59
電車の中でカップ焼そば食うか?
66ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/18(月) 22:01:15.07 ID:q5twqzwU0
季節によるw

夏は冷ましたいし、冬は暖かいの食べたいから乗せる

>>59
電車でカップ麺かよ泣けて来るぜw 駅弁にしとけよw
67名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:01:37.95 ID:jPWfZVbnO
夏以外の季節では必ず乗せるよ。

常識でしょ
68名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:01:43.81 ID:2hBWL+Xi0
付属のソースは使わない。
オタフクソースにチューブのカラシ、紅しょうが
ウインナーの細切れを加えて食ってる。
69名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:01:56.10 ID:AyfL/uRu0
固まってた経験は無いけど乗せちゃうな
温めておきたい派
熱々の麺にぬっるいソースかけて若干温度が下がる感じが嫌ってのもあるか
70名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:02:05.18 ID:Cw4sPLCW0
前スレのメロンクーヘンは笑ったな
71名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:02:10.52 ID:9sYLg3Gr0
ペヤングのでかいのを完食できる猛者はどんな食い方をしてもよい
72名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:02:20.01 ID:LPnhXmaj0
フライパンで焼いてないんだからソース和え麺だよな
73名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:02:41.61 ID:FGyt1VzQ0
俺は乗せる派

金ちゃん焼きそばの粉末ソースてめぇだけは許さない
74名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:02:43.97 ID:2f5b6wt10
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  一平ちゃん夜店の焼きそば  .|
    |_________________|
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/i/p/h/iphone999/20101132300075.jpg
75名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:03:15.08 ID:fuCl+GMz0
焼きそば弁当
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 22:03:21.21 ID:O2Oprugk0
>>52
あるある(*´ω`)

因みに湯切りをきちんとしたいが為にわざわざざるを使って
湯切りする事がある
さらには「どうせなら…」と少し香ばしくしたいが為に
湯切りした麺を改めてフライパンで炒めるにまで至り
めんどくさいはずなのに結局マジの焼きそばにしてしまう事がある(´・ω・`)
77名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:03:38.25 ID:jf0G3pzs0
>>52 昔はそうだったね。

  今は少なくなった。
78名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:04.80 ID:Q8Ke9L1p0
これは究極の2択だな

1.ソースが温められるので熱々で食べれる。その代わりにソースを温めるとソースの味が落ちるのでちょっと不味くなる
2.ソースを温めない場合、焼きそばが少し冷めるので味が落ちる

おれは2を選ぶ
79名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:08.96 ID:9+IWn7ARO
日清の袋タイプの焼きそばにシーチキンを入れるとほぼ確実に
食べ合わせ不良による下痢に見舞われる。
80名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:17.68 ID:00VvO4zv0
カップ焼きそばのソースは油が多すぎ。
市販のウスターソースをかけたほうが美味い。
81名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:18.52 ID:8oa6afSR0
乗せて損はない
82名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:32.42 ID:/4zuf9Wd0
温めてソースの粘度を低くしたほうが ソースがキレイに使いきれるだろ
83名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:35.98 ID:xk5R0Pkh0
どっちでもいいだろ。。。

こんな下らないことで悩むより、
チンコは袋から洗うのか、竿から洗うのかで悩めよ
84名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:47.68 ID:pXQE0wNe0
作り方に乗せてくださいって書いてあったら乗せる
書いてなかったら乗せない
85名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:04:48.98 ID:VSFxfFfh0
やき弁には乗せろって書いてるぞ
86ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/18(月) 22:05:00.73 ID:q5twqzwU0
>>74
説明書が読めなかった在日かw
87名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:05:12.72 ID:Z9YFSQqo0
>>74
やっちまったな
88名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:06:00.43 ID:EH6LSn0y0
液状は乗せるのが当たり前だろ
何考えて生きてんだ
89名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:06:22.83 ID:Cw4sPLCW0
味はUFO
量はぺヤング
かな
90名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:06:30.16 ID:fSZwBrbm0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
91名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:06:43.92 ID:/4zuf9Wd0
カヤクは上に乗せないで 下に入れる

そうすれば水切りの時 カヤクがこぼれない
92名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:07:15.33 ID:kCFSM5FC0
>>83
そうだな尻は前から拭くか後ろなのかのが大事だな
93名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:07:37.75 ID:M3DAQstM0
焼きそばに限らず冬はソースの油が固まってたりするからな
温い時でもふたがビローンとあがるからオモリの意味で乗せる
94名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:07:41.84 ID:Gn9BczCm0
そんなことより

何分でお湯を捨てるか

を知りたい。自分は30秒〜1分
95名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:07:51.78 ID:WrB2pC0V0
ソースの袋に耐熱性がないから
袋のヤバイ成分がソースに溶け出しちゃうぞ
96名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:07:54.44 ID:V1LgR2x30
冬は乗っける
というか人それぞれなのに大論争はないだろ
97名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:08:05.38 ID:MmR9AnJQ0
そんな意地はらないで、ソースの油分は必ず入ってるんだから。
乗せて温めれば油がとけるでしょw なでしこジャパン優勝バンザイ!
98名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:08:15.96 ID:tMni4mav0
カップ焼きそばを作る
口に入れもぐもぐした後ビニール袋にぺっぺっと全部吐き出す
以後、カップラーメンを作る、チャーハンを作る、でも
同様にもぐもぐした後ぺっぺっと全部吐き出す(棒
99名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:08:19.01 ID:zEFt8NbO0
雀荘の店員が作るペヤングは、とんでもなくウマい。
100やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/18(月) 22:08:19.76 ID:VvMpaZrW0
雀荘で食う夜食のペヤングは美味かった
役萬つもって死ぬかペヤングの毒で死ぬかって感じだったな

しかし、もう20年リアル麻雀してない
101名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:08:24.15 ID:n+zwheDQO
貧乏人だらけのスレだなぁ
102名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:08:40.66 ID:fVLVqr7ZP
どっちでもええやんw

昔は脂が固まってることがあったから、「上に乗せて暖めてね」って指示が
あったやつもあったけど、今はほとんどサラサラ液体ソースだろ。
103名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:09:12.73 ID:AyfL/uRu0
ペヤングの火薬に入ってる肉っぽい物体が気持ち悪いから毎回お湯入れる前に取り除く
104名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:09:26.73 ID:2hPWLJW90
久しぶりに食ったら輪ゴムにソースかけて食ってるみたいだった
105名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:09:47.55 ID:oz3mjYRC0
どうでもいいわ
106名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:04.87 ID:cai9PkEM0
油とかは溶かすけどソースはどうかなぁ
クセで同じ様に乗せちゃうけどw
107名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:06.13 ID:N8k5EgcH0

あれ?
確か調理説明に上に乗せろって書いてあったような…
108名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:07.82 ID:gjd6GGjGO
そんな言い方しなくても(´;ω;`)
109名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:30.22 ID:H6FI2f1b0
ソースが活性化されるんだよ
110名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:44.85 ID:MmR9AnJQ0
あえてマヨネーズをかける派だよ。どうでもいいけど
111名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:46.64 ID:nkk+zJtR0
UFOや一平ちゃんの麺を捨てて、そうらーめんの麺を湯掻いて湯切りしたのを使うとめちゃくちゃ美味い
112名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:10:54.09 ID:LPnhXmaj0
ペヤングとコイケヤは全国区のブランドではない
113名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:11:34.59 ID:5sKOTwUE0
そもそも付属のソース必要なくね?ブルドッグソースかけりゃいいんだから
114名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:11:40.73 ID:StPH2LcZO
ソースを蓋に載せるのは無くならないようにするためだが、

あっ、ソースどこいった?
ってのを無くす為。

所詮インスタント、なんのこだわりもない。
115名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:12:06.81 ID:PDXWSBQf0
>>88
〜だから当たり前とかっつー固定観念持ってると損することもあるぞ
色々やってみると発見もあるもんだぜ
116名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:12:15.88 ID:fxjVGuAj0
糞くだらねんだよ馬鹿か
今2011年だぞ?何十年前流行った内容の無い話してんだよw
117名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:12:28.06 ID:/4zuf9Wd0
>>112
引っ越したらペヤングなくてネットで買ったわ
118名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:12:47.98 ID:Ps4EqS5nP
>>80
ウスターソース入れたくなるけど、やっぱり何かが足りなくて
マズくなるかもという不安で結局付属のものを入れてしまう。
119名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:12:58.86 ID:nkk+zJtR0
120ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/18(月) 22:13:01.56 ID:q5twqzwU0
>>112
へぇ
121名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:08.18 ID:OSWy+fU/0
粉末ソースのカップ焼きそばなんて見たこと無い
122名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:26.94 ID:ITdZ9TIs0
ソースを先入れしちゃった時は泣きたくなる
123名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:32.24 ID:gUVtFijO0
>>112
最近は関東以外でも買えるって話しを聞いたような気がしたが
124名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:32.87 ID:h1OBSlVvO
ペヤングとかインスタント焼きそばを食っていく内に気持ち悪くなって来るのは俺だけ?
125名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:34.53 ID:FIozkVEr0
別のとこにおいてたら邪魔だろ
126名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:42.95 ID:YKKn5oo+0
蓋に乗せるのは味噌ラーメンに入れるギトギト味噌をトロトロにするためだろ
127名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:52.45 ID:1hT5lyqX0
ぺヤングは今となったら美味しくないよね。
UFOや一平ちゃんの方が美味しいだろ。
普通の味覚だったらね。
128名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:13:57.31 ID:bJe8cBbC0
ペヤングって聞いたことないけどどこに売ってるん?スーパーじゃ見かけない。
129名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:03.60 ID:GflNhrpaO
そんなことよりなでしこに不細工しか居ないことを語ろうぜ!
130名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:09.27 ID:V3SWOk+T0
キッチンが汚いから衛生上の意味もあるだろ
131名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:39.84 ID:zxucFDEW0
>>16
むかしやったw
132名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:43.78 ID:e7+09WBk0
載せない奴ってただの情弱だろ
133名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:45.09 ID:4m+qKz1l0
>>121
日清焼きそば(赤いやつ)うまいよ
混ぜる時に気を付けないとムセるけど
134名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:46.47 ID:1hSli7mH0
カップ麺やカップ焼きそばで、これうめぇ!!!って食い終わった後に
入れてない調味料があった事に気付いた時のションボリ感は異常だよね。
135名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:54.18 ID:SIGwcEJQO
>>121
買わなきゃ見ることないだろうさ
136名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:14:59.02 ID:Z9YFSQqo0
>>128
ほぼ関東のみ
137ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/18(月) 22:15:22.38 ID:q5twqzwU0
>>122

カヤクを入れそこなった時は、まじに泣けるおw
138名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:15:26.23 ID:rPITUaVU0
ポリ袋が温まればその分ガスが発生する
ガスが溶けだしたソースをかけて食うのは気持ちよくない
麺のお湯は捨てるからまだましだけど
139名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:15:30.06 ID:CqvriDBIO
誰と誰が論争してるんだよ?
飲み言っても全然盛り上がらんネタじゃね?

はぁー?で終了
140名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:16:50.04 ID:gCVht49G0
むかーし、gifアニメでそんなんがあったなー
ピカブーだっけ?
141名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:16:59.35 ID:kCFSM5FC0
どうでもいいくだらないのが結構伸びてたりしてるんだよなブレーキの踏み方がどうとか
ここの住人ならではだろうけどな
142名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:17:16.31 ID:FWD12xo6O
蓋の重石代わり。
143名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:17:40.65 ID:Grg9t6q40
粘ってるのでサラッと流すためだよ
144名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:17:41.41 ID:/4zuf9Wd0
>>138
100℃未満の熱で発生するのか?
145名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:18:21.02 ID:AyfL/uRu0
>>139
まぁ論争が起きるほど拘りがある人間はほとんどいないだろうなw
146 【東電 81.6 %】 :2011/07/18(月) 22:18:30.47 ID:FRQNg5Li0
>>1
>>>2へつづく

続きがどこにも無いような気がしませり。
147名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:18:52.14 ID:okYYy9Eo0
>>27
同士

ソースはフタの上
かやくは麺の下
148名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:18:54.09 ID:lgMXscIPO
熱効率とか考えたら、普通乗せるんじゃないの
ソース常温のままかけたら、冷めるの早まるじゃん。冷めたカップ焼きそばほどまずいものもないし
お湯は捨てる段階でも熱々だし、のせて都合悪いことあるとも思えない
149名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:18:55.30 ID:QWQfB7mz0
こーいう一工夫が出来ない男の人は出世しないよね
150名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:18:58.96 ID:ZcOyclcGO
>>121
スナオシの焼きそば買えや
ちなみに、ふりかけがメシにかけるやつっぽくて俺は好きだ
151名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:19:42.88 ID:wxtOpXjg0
え、お湯を注いだ後かやくとソースとマヨネーズを入れてかき混ぜるんじゃないの?
152名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:19:58.84 ID:upBghx390
かやくを麺の下に入れることによって、
湯切りのときにかやくがこぼれたり湯切り口に詰まるリスクを軽減する。
153名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:19:59.31 ID:pVUnp1s30
放射性物質が降り注いでるのに、呑気だな
154名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:07.81 ID:2gOgSILS0
うちにはフタの上以外に乗せる場所が一切ないから仕方なく乗せてる
155名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:08.82 ID:xy7cOHVG0
炊きたてのごはんに焼きそばのソースを掛けて食うと美味い
156名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:17.20 ID:FK+uNR/O0
つか置けって書いてあるだろ?
素直だからそうしてるな
157名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:22.76 ID:FUUkOt7+0
>>16
死んだじいちゃん思い出すから止めてくれ
158名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:25.64 ID:3OpXiKtU0
そもそもカップ焼きそばマズいじゃん
159名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:20:39.79 ID:hSfS1Prc0
かやくを麺の下に入れるのは決まり事なので聞くまでもないってことなのか。
160名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:07.70 ID:rPITUaVU0
>>144
『気持ちよくない』ってレベルだけど発生するよ
161名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:14.64 ID:OQWRCiwR0
こういうくだらん論争好きだぜ!

ちなみにソースは蓋に乗せる派だ!

待ってる間に温もった蓋の上でソースをシャカシャカ振って
中の脂分とソースを混ぜてる
162名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:19.51 ID:3uCXy5Y00
ちっ、うっせーな(小声)
あっためてまーす。
163名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:33.36 ID:PlZ0iu9y0
乗せないやつは非国民
164名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:34.54 ID:N8k5EgcH0
それより、
どん兵衛天そばの後乗せサクサク天ぷらは、後で乗せるより十分に出汁を吸わせてふやかしてから食うのがウマイ。
165名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:35.37 ID:YKKn5oo+0
カップ焼きそばのお湯は、下に振ってお湯を切るんじゃなくて持ち上げる瞬間を使ってお湯を切るんだぞ
166名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:46.90 ID:mRwP6Ha5O
>>137
次回カヤク量2倍でお得感(^-^)/
167名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:21:59.05 ID:eafBPcsA0
冬は脂固まってるから乗せるけど夏は乗せないな
168名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:22:05.98 ID:FWD12xo6O
>>155
焼肉の黄金のたれでも君はきっと美味いと言うだろう。
169名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:22:17.64 ID:xvZfbsZm0
ペヤングはソースに深みが無く、アッサリし過ぎ。
170名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:22:46.20 ID:NpZGReMK0
>>158
ペヤングは別格
171名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:23:00.12 ID:k30QvG6y0
ペヤングにヨーグルトのちょい足しが凄い。
騙されたと思ってやってみ。
172名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:23:19.88 ID:4GfQeJh60
中には、上に乗せて温めておいたほうが美味しいですよ、と書いてある商品もある
173名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:23:40.39 ID:ssm9AQRzO
ソースはあたためねえよ
174 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/18(月) 22:23:57.80 ID:/EUAxJtm0
フカキョンムチムチ
175名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:05.39 ID:Mpym7Kgz0
             、   _人人人人人人人人人人人人人人人_
         ,ノ:iヽ  >   カップ焼きそば現象!!!    <
    ,. -,z.={:__j_ノ-.、 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.ィ:.:.:7:.7: ̄:.ヾー..、-.、
   /:/: : : : : : : : : : :\       ,.イ /´. . .  ̄.`iミ.、      /    /      |  ヽ:.\
  / / , /          \    / . /. . . / . l . . . .} . . \   /:.:.:/:.:.ィ:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.l:.:.:}:.:.:.V__i
 ': :/: : :!:/:,ィ {: : :|: :}:ヽ: : : ヽ.  / . / . . ././.,イ. . . .ハ. .ヽ. .ヽ|:.:.:|:./ |/{:.:.i:.:.:.: ィ:/}:./:.:.:.:.:}ヘ:ヽ
|:l| : : :|:{:.ハ:l、、: : : :ハ: :l、 : : |  |l . i. . . / /./|././ ヽ. ト . .l |:.l:.:.|/ゝ、从{:./ノ_ル}:./:.:}/|:.:l:.|
|:l|: : : {ハ{__,lハト、:./、_}_ハ : : }  !. . | . . {/|/‐‐|イノ  -_l/、!. .| V{:.:! (ヒ_]  ′ ヒ_ン )イ:.:.:ハ:.!: l:.|
|(}:、: :| (ヒ_]   ′ヒ_ン) } : / |. .{ i . .! (ヒ_] ′  ヒ_ン) }. リ ヽ:{'"" ,__,___,   "" |!:.:.レ:.:|:.:l:.|
ノ: ノイ\:{'"    ,___,__,  "'ノィ′ |. . ハ{. l.|'"   ,___,__,  "'イ.イ  从   ヽ _ン     }l:.リ:.:.,.|:.:l:.|
: : : :|: : :ト.    ヽ _ン   人|  ,ノ. .i . ト ト{     ヽ _ン   从|   |:トヽ、        /':.//|:l:.|
: : : ハ: : l: :>... __ . イ: : :|  / . . |. . . ヽ>... __ . イ./.|   |:l:.:|ヾ` ー--─ノイ´   |:.:l:.|
176名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:15.92 ID:9P94a/Bd0
フタの上に置いたソースの上にさらに湯を沸かすのに使ったヤカンを置くのが正しい作法
177名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:17.57 ID:bb1UH4OPO
焼きそばを食べたいときと、カップ焼きそばを食べたいときの気分は全く違う。
これをカップ焼きそば現象という。

漫画かなんかでこんなの見たことあるんだけど何で見たんだったかな
178名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:25.25 ID:gMGagQPe0
ソースの油分を効率よく混ぜるためとか?
なんで置くんだろ?分かんない・・・
179名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:32.85 ID:YJ1b3z3+0
カップ焼きそばは冷めた時の味が好きだから
少しでも早く冷めるように、ソースは温めない
180名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:40.14 ID:PlZ0iu9y0

        ハ,,ハ  
       ( ゚ω゚ ) 
     /     `ヽ.
    __/  ┃)) __i | キュッキュッ
  / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
  _(,,)乗せない奴は非国民(,,)
 / |___________|\
181名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:24:59.36 ID:SW7cDaB/0
カップ焼きそばは、一平ちゃんに限るだろ!
182名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:25:04.82 ID:HmrSxngk0
ソースは直接飲む
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 22:25:41.75 ID:8GV6F9/Z0
あんな血糖値上げ間くるものなんか食うわけない
184名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:25:58.74 ID:/9HYmPBMO
焼きそばに限らず、一部カップ麺でも液ダレは蓋の上に置いて暖めてくださいって指定はあるよね。
液ダレの中がラードと醤油タレが分離してるから暖めてください出やすいようにしないと
185名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:26:23.41 ID:RDiNvoDWO
うちの家は、共働きだったので中学のとき土曜日のお昼、お腹空かせて学校から帰ってきてUFOのお湯切りに失敗してシンクにほとんど麺が落ちたときの悲しみは、今も決して忘れない…
186名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:26:29.49 ID:UjiYxpTy0
麺にお湯とソースを入れて捨てたらものすごく薄い焼きそばを食うハメになったのはおれだけじゃないはず!
187名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:26:44.05 ID:8c6FwVBIP
上に置いていいのは箸だけだろ女子高生
188名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:26:58.98 ID:ag0nqB960
カップ焼きそばって麺焼いてないで揚げてんだろ
正しくはカップ揚げそばだろ
189名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:27:11.29 ID:grbLfAl60
ヤイテナーイ
190名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:28:18.43 ID:kb619fo60
焼きそばのソースは乗せる必要ないだろ
ラーメンの油が入ったタイプのスープは熱で溶かさないと出しにくいからそうするけど
191名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:28:38.06 ID:KF2KXa8L0
これはすごい
192名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:29:17.47 ID:AYcZFVhw0
熱々が食いたいから乗せる。
193名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:30:02.59 ID:bnclLSi9Q
ソースをのせる気力もない
194名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:31:13.76 ID:SuOM8ljl0
ペヤングとか蓋がしっかり閉じられれば乗せない
UFOとかパッカリ開いてしまうのには乗せる
そんなオチ
195名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:31:17.70 ID:/TTsjOWQ0
乗せなさいよ!


乗せなさいよ!
196名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:32:17.69 ID:yMaHs6kG0
蓋の上に乗せない意味がわからない
乗せないと机の上に置くのか?
そうすると何か良いことあるわけ?
乗せれば少なくともソースをかけた時の麺の温度低下を緩和できるよな
197名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:32:46.20 ID:pZ29CsRx0
カップ焼きそばに生卵かけて食べるの俺だけかな?
198名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:32:55.96 ID:Np/W1Zej0
僕はチンチンの上で温めるよ。
199名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:11.85 ID:5SZiYnIO0
液体は乗せる。
粉末は乗せない。
200名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:14.73 ID:b0Af+QOX0
>>141
ガス抜き
201名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:40.16 ID:vpvBVvh90
熱々バカの味覚音痴どもが
202名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:48.93 ID:JW9jHaYS0
カップやきどばは『イカ飯味』が最高だろう?
203名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:50.43 ID:N+bvNn1o0
まあカップ焼きそばに関してはあんまり意味がないな。
そんなことより油切りしてソースを入れる前に
麺をよくほぐして水分をとばした方がすっきり仕上がるな。
温度にこだわるやつにはオススメできないが。
204名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:34:06.66 ID:t8YLhWcT0
>>59
どこに湯を捨てるんだよw
205名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:34:28.26 ID:du4sf89c0
ソースもあったまるし蓋も固定できるしいいことずくめじゃん
206名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:35:05.81 ID:zpJC/Jn70
そんなことよりぺヤングのあのヘンな酸味なに?
207名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:35:36.53 ID:aKx4ECpc0
>>41
漢和辞典引いても出てきませんが?
208:2011/07/18(月) 22:35:49.49 ID:WkiTolJj0 BE:1345635555-PLT(14806)
また1森糞アンケか
209名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:36:24.83 ID:/xynhu7Q0
蓋の重し&ソースのあっため
他に解はないな
210名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:36:33.55 ID:CFI7ZjvE0
俺は上に乗せて更にやかんをサンドイッチするけど
211名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:37:09.02 ID:3Za7SF7l0
( ´_ゝ`) 平和だな
212名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:37:11.64 ID:4btljuSR0



   なぜ+でアフィネタが立つのか

213名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:37:44.99 ID:EuP9YrlpO
開けたら麺の代わりにちん毛ビッシリ
214名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:37:55.36 ID:E7eB8gGr0
乗せた上にフタの凹みを利用して
更にソースにもお湯をかけて温めるのがデフォ
215名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:38:06.38 ID:00URqkxj0
健康志向の俺は湯と一緒にソース入れる
216やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/18(月) 22:38:13.04 ID:VvMpaZrW0
■制作時間 7分45秒

熱湯準備 3分
包装解除 30秒
かやく投入 10秒
お湯投入 5秒
待ち 2分
お湯捨て及びお湯切り 1分
ソース投入およびかき混ぜ 1分

■摂食時間 34秒

割り箸わり 1秒
摂食 30秒
残りカスかき込み 3秒

この8分19秒で人生の全てが知れる
217名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:39:11.74 ID:VRnSbEVR0
お湯と一緒に入れとけよ
どうせお湯は捨てるんだから
218名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:39:23.02 ID:1wXhYwfw0
そんなことより焼きそば弁当の正体はペヤングだと認めろ

219名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:39:34.40 ID:/5J1sUrD0
>>1
これのどこがニュースなの?
影の軍団しね
220名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:40:44.53 ID:04/CfKQ10
俺は下敷き派だな
よりソースを温めるのに適している
221名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:41:52.02 ID:m3sTw7Mt0
食卓にセシウムステーキが並んでいるかもしれないってのに、
のどかでいいなぁ
222名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:42:31.37 ID:gMGagQPe0
>>212
記者に小遣いが入るから
223名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:44:35.45 ID:N+bvNn1o0
>>221
カップ焼きそばは放射性物質リスクが少なくていいじゃにあか。
仮に汚染されてても湯切りするからその分流れ出るし。
224名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:45:53.86 ID:ySZHEluN0
乗せた方が油分とかがとけて注ぎやすくなるという話を信じる
225名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:46:46.07 ID:R6asIeC70
お湯を捨てずにソースを入れて俺涙目
226 [―{}@{}@{}-] f:2011/07/18(月) 22:46:55.97 ID:UltaMxdWP
f
227名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:47:04.29 ID:m3sTw7Mt0
>>223
カップ焼きそばは全部しらないが、謎肉のようなものははいってないのか?
228名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:47:17.92 ID:UuHbCBp+0
食べる時に混ぜるのでソースはお箸とかといっしょに食卓へ持っていく。
フタをしたカップ麺は流し台に置いたままだよ。
229名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:47:37.06 ID:S6BWIykuO
生暖かくするためだろ

言わせんな恥ずかしい
230名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:48:01.77 ID:OYpD9U2zO
蓋しないで3分待つから元々ソースの置き場がない
231名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:49:04.26 ID:QaGgpjJ10
ソース温めないと麺の温度が下がるとかほざいてるすっとこどっこいが
いるけど、数100gの熱々麺とたった数gの室温のソースを混ぜる場合
たいした差はない。
232名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:50:39.59 ID:T4l2C+190
大盛りペヤングのカロリー1000越え
233名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:50:56.93 ID:NyBXplS1P
>>52
【初音ミク】 ペヤングだばあ 【オリジナル曲】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4384528
234名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:51:00.14 ID:+XuRJ3ls0
マルちゃん「焼きそば弁当」を忘れるな!
http://www.maruchanyakisoba.jp/detail03.html
235名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:51:14.38 ID:N+bvNn1o0
あ、そうだよ、セシウム牛も
しゃぶしゃぶにすればリスク軽減できるんじゃないか?
お湯はその都度取り替えて。
236名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:51:50.55 ID:1EtcP2dh0
こんなもんで論争する奴なんてホントにいるのかよww
237名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:52:18.91 ID:nIlaVRKk0
超大盛りペヤング、初心者は要注意だ。
お湯きり穴が小さい割りに中身の面の重量が凄い。
従ってちゃんとお湯を切ろうと容器を下方に振り過ぎると、お湯を吸って
重くなった面がフタを押しのけて飛び出し、流し台ににべちゃっと・・
・・大惨事となる。
これを防止するには両手の親指でフタをしっかり押さえつつ、辛抱強く
お湯きりするのが大事である。
238名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:52:27.22 ID:gKHjFoon0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

239名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:54:40.35 ID:+XuRJ3ls0
お湯をスープとして使うのは
マルちゃん「焼きそば弁当」だけだべさ!
240名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:54:43.43 ID:qttv1Buv0
ラ王の焼きそばはカップ焼きそばで唯一完食出来ない不味さだった。


フタの上に乗せておくのとおかないのとで
湯切り前にソースを入れちゃう事故はどちらが多いんだろ?
241名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:56:46.89 ID:gxt0kP2O0
冬場はソースが固まるから
ふたに乗せて柔らかくしてる。
242名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:58:15.49 ID:7+RjYXzb0
>>74
そのままレンジしろ
243名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:58:34.36 ID:dqyY3gdWO
のせません。に1UFO
244名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:59:53.97 ID:FUNym2EtP
どーせふたを押さえる重りが必要なんだし
熱い麺に絡めるのに冷たいソースより熱いソースの方がいいだろ
245名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:59:59.19 ID:N+bvNn1o0
まあうまさはUFO>>焼きそば弁当だが、
UFOはちと飽きやすいな。
246名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:10.67 ID:US3fDK6j0
お湯と一緒にソースを入れさえしなければおk
247名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:53.98 ID:jlcJKFxV0
ソースはふたに乗せるに決まってるじゃん
ただしかやくは爆発が怖いので入れない
248名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:37.79 ID:KF83zVK3O
やきそば弁当に新味「やきそば弁当カルビーポテトチップスのりしお味」が新発売されました!興味がないので食べる予定はありませーん。
249〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/18(月) 23:03:55.83 ID:aWZGj9IG0
>カップ焼きそば


ソース以前にまず 「焼け」よ
250名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:03:59.14 ID:bTuBpgp40
こまけえこたあいいんだよAA
251名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:01.54 ID:3cjXeDP6P
横浜線の夜の満員電車で塾帰りの小学生がサラリーマンに揉まれながらカップ焼きそばを食べてたのはちょっとすごいと思った。
252名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:02.87 ID:zW8KrI3eO
とりあえず、焼いてないんだから焼きそば風そばに改名を
253名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:27.96 ID:9+IWn7ARO
一平ちゃんファンだから塩だれ味(6入)をAmazonで今買ってみたよ。
ただの試食で同じ味六つもいらんからいろんなメーカー
詰め合わせたアソートみたいなパッケージ用意してくれんかなあ
Amazon。
254名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:06:51.91 ID:ApwVEF+k0
昔上野公園で見たイラン人かよw
255名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:07.15 ID:YmVerEq3O
正解は「冬だけ乗せる」
256名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:29.83 ID:Sks7ZaEk0
なぜ中華風の焼きそばって定着しないんだろうな?
257名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:54.21 ID:ZcOyclcGO
UFOの豚肉が減った事に絶望を覚え、
一平ちゃんうまいけど何かな、と躓き、
大盛りいか焼きそばの味方ぶりに安堵する
258名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:26.74 ID:Fp8LyrCt0
UFOの作り方説明書きにちゃんと書いてあるじゃん
ソースはフタの上で温めろと
259名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:11:49.37 ID:tTf+5lRnO
>>251
十日市場で見た
260名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:22.79 ID:ApwVEF+k0
誰もレスしてくれないと思うけどさ
俺最近カップ麺にしてもカップ焼きそばにしてもそのまま湯を入れるのやめたんだよね。

ラーメン、そば、うどんだったら鍋に湯を沸かしてその湯でそのまま煮る。
焼きそばの場合も鍋でふやかして湯を切った後で軽くフライパンで焼く。
これだけで全然味が違う。特に前者の場合は麺の具合などインスタントとは思えない、
と言うのは言い過ぎだが、腰がしっかりとするんだよね。

焼きそばの場合はあのカップ焼きそばの独特感がいいんだというのもあるから
必ずしもお薦めはしないが。
261名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:27.52 ID:8K2enVM20
>>1
続きは?
262名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:39.13 ID:cz40+W7L0
日本終焉の危機において,
カップ焼きそばを作っているときソースをフタの上に乗せるか乗せないで大論争ですか・・・

日本人って,1回滅んでもいいかもね。。。。
263名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:41.77 ID:0MH6uHlC0
お湯捨てなくていいやつあったよなぁ
264名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:15:08.21 ID:HEFi4+/n0
>>1
下に置くわけにいかないからだろ
265名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:19:02.40 ID:yxqZaz6s0
うっせ馬鹿
266名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:23:14.69 ID:hPA8vZE70
いろいろえらそうに書いてる奴居るけど
ペヤングで流しにダバァってやったこと無い奴は書き込む資格無いから。
267 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 23:23:18.75 ID:1si5fb0V0
記事を書いたやつが大論争にしたいだけ。
K-POPが売れている!!!っていうのと本質は同じかもね
268名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:25:07.42 ID:7n5b8uZI0
結論。うんこは美味い。
269名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:26:24.21 ID:60MzjRN50
ニートや無職は
もう少し危機感もったほうがいいよ
270 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/18(月) 23:30:09.90 ID:1vWoYDHO0
ソースの油に動物性が入っていれば温める。無ければどっでも良い。
271名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:21.53 ID:LKoNOXB10
>>269
危機感をもちすぎてある意味達観してるから
そんな状態なんだろうw
272名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:16.17 ID:K0QbqTyC0
正直、ぺヤングはもう一つ美味しくない。
273名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:39:21.07 ID:3OpXiKtU0
>>260
そこまでしたら普通に焼きそばやラーメンを作れよ
274名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:40:45.45 ID:ffGhoOOQ0
で、結論は何よ? くだらねぇ記事書いてんじゃねぇよ
275名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:42:03.93 ID:hHSMn8w40
今のやきそばってラーメンみたいにふたがめくれちゃうから上になんかのせとかないと
まぁラーメンの液体スープでもやってるようにソース乗せちゃうw
276名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:41.36 ID:bncf/9+i0
焼いてないのに焼きそば
277名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:15.38 ID:L2Jd2S4U0
>>236
たかが自分等のアンケート内での話なのに大論争と吹いちゃうんだから、お笑いだよ
278名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:52.67 ID:OPzqxfG50
「焼く」と「炒める」の違いが分かってないヤツ大杉。
「焼く」ってのは直火で調理、もしくは鉄板等を使うなら食材を掻き回さず
じっくり焦げ目が付くくらい熱を通す、って事だ。
普通焼きそばで「焼く」という調理法は用いない。
279名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:16:07.93 ID:UHZE4dyD0
乗せてフタの重しにしつつソースを温める。
280名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:20:53.01 ID:YMEVRK1c0
料理を作ったとき、器を温めておく人とそうでないバカの差だな

理解できないバカは、何言っても理解できないからバカなんだよな
281名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:21:14.64 ID:5t6QKV1c0
ソースを温めるために決まってるだろ
282名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:25:36.62 ID:5t6QKV1c0
>>141
食べ物関係とぬこスレは確実に伸びる
283名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:34:40.40 ID:G/7D/oay0
器を温めておくのとソースを温めておくのを
同じ次元で考えてるバカがいた。
284名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:04.66 ID:lkRO0l++O
何回か見かけた「平和だねぇ」ってカキコミに、別に普通の
N速+だろ?って違和感覚えたが、東日本と西日本でこのスレに
対する見方が全然違うのかもな。因みにこちら福岡。
285名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:41:09.18 ID:OMNJLR7F0
>>141
       ,,-―--、
       _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ        
       // ・ ー-- ゛ミ、       
       `l ノ   (゚`>  `|     
       | (゚`>  ヽ    l   あとは総理大臣の揚げ足取りのスレとかな   
       .| (.・ )     |  
        | (  _,,ヽ  |   ホント、どうでもいいくだらないスレばかり伸びる
     .   l ( ̄ ,,,    }    
      .  ヽ  ̄"     }   
         ヽ     ノ    >>282
      __ >    / 俺を猫と一緒にするな!               
    /⌒)_`ー'/⌒ヽ
    ヽ| ̄_У /   ヽ
286 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/19(火) 00:42:14.86 ID:aY5SGWoAO
>>278
お前もわかってなくね
焼きそばってのは本来、麺にかるい焦げ目がつくくらいじっと置くものなんだが
水なんて野菜から出る水分のみで充分なのに、なぜかびちゃびちゃにしたがる人が多いけど
287名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:16.64 ID:1rfe3pFJ0
かやくは麺の下だろ…
288名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:04.42 ID:Wa5EO8OG0
ふたが突然開く場合あるので上に置くワニがね
昔UFOが出た時、作り方がわからず通常の金ちゃんヌ〜ドルみたく
ソ〜スも全部入れてお湯注いで作り
親兄弟皆で不味いワニね〜〜と言いながら食った事があるワニ
289名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:49:38.42 ID:jWFTtLMpO
ソースはフタの中に入れる
そうすると熱くなっておいしいですよ
290名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:49:46.47 ID:S79FTjDM0
>>287
最近のUFOとかは、
ふたを開けると最初からそうなってて、
職人職無しと嘆く日々。
291名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:49:47.84 ID:5YDuVwqp0
お湯捨ててカップ焼きそばとしても、お湯入れたままでラーメンとしても食べられる
ペペロンチーノが最強ってこと?
292名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:08.13 ID:adHw5zC40
俺はソースは湯煎して暖めてたけど…
違ったのか?

それよりなにより、小柳トムの時代のバゴォォォォォォォォォンが復活しないかなぁー
293名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:53.58 ID:VzjUe7kt0
おれはむしろ、カップ焼きそばを作った後のお湯を捨てるか
スープの素入れて飲むかを論争してほしい。
294名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:52:41.60 ID:pXvS0ESVP
悪魔の仕業か。。。
295名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:53:05.39 ID:LaP3GDar0
カップヤキソバって、もう20年ぐらい食ってないw
たま〜に(半年に一回?)、生麺のヤキソバは作る
296名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:53:33.31 ID:EKYi37a20
>>291
おかしいぞ!w
297名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:05.98 ID:nFl5T63q0
こんなスレが★2かよ!
わけがわからないよ!
298名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:55:35.54 ID:hrpahgaz0
お湯を捨てる前に箸で中の麺をかき回すかどうかでアンケート取ってくれ
299名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:55:43.21 ID:pXvS0ESVP
何故かど不味いスープ付いてる焼きそば無かったっけ?あれは何だったんだろう。
300名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:57:01.70 ID:aQ40WEFK0
こんな事議論してる暇があるなら原発を終息させる方法考えろ
301名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:57:54.63 ID:5YDuVwqp0
最近極太麺とかノンフライ麺のカップ焼きそばあるじゃん
あれあんまりおいしくないよな
302名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:58:58.52 ID:wk2qdwV20
>>291 ペペロンチーノで思い出したが、スパ王(カップ麺の方)のペペロンチーノは最強だったな、マジで!

ペペロンチーノソースとか売ってるけど全然ダメだ、スパ王の味には遠く及ばん。

スパ王のペペロンチーノの復刻求む・・・マジで!
303名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:59:46.99 ID:DJ1zVvwl0
カップラーメンはちょい足しでいろいろ捗るけど
焼きそばは何も受け付けないからイヤだ
304名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:04.55 ID:5YDuVwqp0
>>303
俺はカップ焼きそばに
卵とかマヨネーズとかマスタードとかかつおぶしとか
いろいろトッピングして食う時がある
305名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:20.22 ID:thnh0E8l0
>>300
議論してるのはガジェ通の記事書いてる奴らの間だけなんだから
勝手にやらせておけばいいんだよ
306名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:45.70 ID:59fs8X9a0
のせない
307名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:02:39.49 ID:O+WN8NGs0
あからさまにソースが固まってない限りは乗せないな
308名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:17.62 ID:aQ40WEFK0
ペヤングのスープ焼きそばって美味いの?
309パパラス♂:2011/07/19(火) 01:03:43.29 ID:sdfEnJCQ0

俺はフタ閉じないで、麺をほぐしたらすぐお湯捨てて食べてるから、ソース置けない(*^ー^)ノ~~☆
310名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:57.13 ID:XSRVHKr30
乗せない。 乗せてもいいとは思うけど、その発想自体なかったw
311名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:41.12 ID:tZ7OYiZHO
乗せないよ普通 信じられない
312名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:55.78 ID:VeNU/c6b0
>>27>>147
お湯を注いでからかやくをいれると
蓋にかやくがつかない
313名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:13.91 ID:JfVfs0WZ0
のせます
314名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:40.74 ID:/eYT3Foj0
乗せないやつってチョンなの?
315名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:20.93 ID:HPCxiRHj0
乗せる。ソース乗せてくださいってのがあった気がする。それで学んだような記憶がある。
316名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:15.50 ID:cr+89OxC0
ペヤングの超大盛は食べてるとだいたい2/3を越えた頃に胸焼けで
気持ち悪くなって身震いがしてくる。捨てるのはもったいないから
何回も身震いしながら胃に詰め込んで行くと、後半は涙が出てくる。
UFOと一平ちゃんは気持ち悪くなりかけの段階で食べ終わる量だね。
317名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:23.44 ID:0aHF5RAv0
入れる前に熱したらソースの香りが飛んじゃうだろ
アホか
318名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:28.99 ID:sV+9Yg030
UFOて臭いんだよ。
319名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:12:54.85 ID:5BtDI79+O
どうでもいい
320情弱:2011/07/19(火) 01:14:21.91 ID:fHhsp7Kf0
カップ焼きそばで、待ってる間やお湯きりしてる間にソース無くす人は
「長崎皿うどん」を選ぶといいよ
スープをお湯で溶いて載せるだけだから。
http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48001489/48001489peevee155927.flv
321名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:14:41.28 ID:c4jAQpjxO
ペヤングややきそば弁当はは比較的密閉できてると思うから何ものせないが
UFOや一平みたいなタイプは一応載せものするなあ。
もっとも油揚げ麺は85度で十分美味しくいただけるんだけどね。
322名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:15:59.34 ID:Uclvj7500
流石にこのスレが伸びるほど日本は平和じゃない
323名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:43.79 ID:nrjLMEax0
明星系の液体ソースはのせる。
日清系の粉末ソースはのせない。
324名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:46.97 ID:16koOGgv0
付属のソースなんて臭くて使わないよ・・・速攻ゴミ箱行き。
いつも使ってるお好み焼き用か焼きそばソースかけてる。
正直、こんな議論クソすぎ。付属のソースなんてゴミ。
青のりの小袋も使わない。自前の青のりと削り粉使うぜ。
冷蔵庫にあれば紅生姜ものせるけどこれも自前。
325名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:17.37 ID:zQjAYzar0
人それぞれでダメなの? うちの知り合いは蓋しないで3分待って作るけど

じゃこれはどうするの? 勝手でしょが。
326名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:48.92 ID:Ot8YRx9G0
まだやってんのかw
相変わらずお前らは食い物ネタ好きだなぁ
327名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:13.03 ID:0aHF5RAv0
>>324
俺はそれに加えて麺も自分で用意してるぜ
付属の麺は捨てる
328名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:13.49 ID:7SysQzOQ0
>>316
1100カロリーくらいあるからな。
一日のカロリーを一食で食ったといってもよい。
329名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:40.01 ID:sdVadOEZ0
ぺヤングって
フタ右下に空気穴なかったっけ?
久しぶりに買ったら湯切りがしにくい。
330名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:13.61 ID:Pfy+hRtQ0
【逗子署】交番でJKパンティ盗撮・余罪多数・エロ巡査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1310871348/l50
331名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:29.24 ID:CwJMKM3l0
>>325
何でイキナリ切れてるの?^^;
332名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:48.25 ID:iFciLHK00
ソース乗せてたら麺も熱いのにアツアツになり過ぎるだろ

食べ物は何でも冷めたくらいが美味しい
333名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:25:04.94 ID:xwSTFggP0
>>324
そこまでするならカップじゃなくて、ラーメンの袋麺でもいいような希ガス
334名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:24.81 ID:NwTq2+SsO
一分以内に湯切りしてると思うから蓋にはのせない
ソースを全量かけない、まだら焼きそばが好物である
335名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:37.13 ID:4YZ/dzG90
ソースをフタの上に乗せるか乗せないかなんてどうでもいいが
>>1の続きが気になる
336名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:11.25 ID:5yNT4JepO
ソースはともかくマヨネーズや辛子マヨネーズは蓋の上で温めるのか?
337名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:49.25 ID:pgC7GociP
うーん。どうでも良いけどマヨネーズは
暖かいほうが出やすいんで乗せる方だな。
338名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:24.21 ID:5t6QKV1c0
>>316
あれは食い切れそうな気分の時に一気に食べるのがコツだ
お茶があると尚よい
339名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:34.66 ID:81r/Xx4v0
>>41
ぐぐっても出てこんわ
てきとう抜かしやがって
340名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:57:06.64 ID:G0jfoh/s0
>>1
つづきは?
341名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:53.07 ID:epBTwTas0
どうせでたらめ
ソースを出せ
342名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:38:28.37 ID:nJnH+5tt0
カップ焼きそばの時間は1分30秒がベスト
ソースを温めてる暇などない
343名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:57.09 ID:j4Ex014Y0
ペヤング2重の容器になってから不味くなったよね
344名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:32.21 ID:RzxJAkBX0
大論争なんかしてない。
ガジェ通はコソアンでアンケとって記事にしてるだけ。
345名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:44:31.70 ID:UyBP2iSqO
ラーメンの液体スープは乗せるな
346名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:45:34.94 ID:KvBbKngt0
蓋の上に載せるかよりも、湯きりをしっかり行うか否かの論争だろ
お湯を切りすぎるとソースが吸われて均一に混ざりにくい
気分ばかりお湯を残してソースを掛ければ均一に混ざるが麺がぶよぶよになる
さじ加減が難しい
347名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:49.83 ID:y9YYzKJOO
脂質はあっためたほう扱い易いしからみやすいし
乗せるでいいだろが
348名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:47:05.55 ID:ZGb1dETS0
特に意識してないけど粉末のやつもただ乗っけてるよ
あれはただの備忘のためだと思ってやってたが、ソースを温めるという意思を持ってみんなやってたのか
349 【東電 54.7 %】 :2011/07/19(火) 02:59:31.26 ID:+x3dS4ua0
管が乗せると言ったら皆 乗せない

なでしこメンバーが乗せると言ったら皆 乗せる
350名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:06:21.05 ID:vpoaTgav0
>>日清の『UFO(ユーフォー)』、まるか食品 の『ペヤングソースやきそば』、明星食品 『一平ちゃん』など各社カップ焼きそばでヒットを飛ばしている。

『やきそばバゴーン』は
351名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:11:18.08 ID:46zmKTFH0
かやくが少ないから刻んだキャベツ入れてから湯いれる
ちょっとソースが足りなくなるけどね
352名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:17:28.96 ID:4+AdDq1G0

ソースに油が混ざっているけど、暖まった状態で
全部袋から出てくる、冷えていると油分とソースの流動性が悪いので
全部出てこない、完全に出た状態が適量だから、、冷えていると味薄め
コレが流動性の罠
353名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:17:40.31 ID:Mbikc1Bk0
さっき焼きそば弁当のカルビーポテトチップスのりしお味を
食べたんだけど麺がいつものと違ってていまいちだった
354名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:20:28.85 ID:pFEPgaeq0
料理人から一言

乗せるのが当たり前、同一料理の、素材別による「熱量の統一」は料理の基本中の基本
ソースを温めておくというのは、野菜の種類によってフライパンに投下するタイミングが違うのと一緒。
355名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:23:49.39 ID:bX2hP3xW0
>>354
えー
温野菜に冷たいソースかけたりするじゃん
356名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:25:34.77 ID:RY9+q55z0
>>41
お前猿ってるなw
357名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:28:46.02 ID:3CTJCN9Q0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }    
    ヽ 'ー-ソ   乗せる派やで
    ノ、ヽ_/     
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
358名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:29:22.48 ID:XUW3sckP0
お湯切ってフタをめくった時に、中から青ノリ袋を発見した時のやるせなさといったら…。
359名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:31:39.68 ID:Y4xv4qr90
>>41
これは流行る
360名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:34:21.53 ID:Jyoqa5ar0
うちの近所で
98円で売られている「一平ちゃん」より
128円で売られている「ペヤング」を買ってしまう俺w
361名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:41:19.69 ID:b9gQUszMO
>>358
それより酷いのはマヨネーズだ

てか、このスレのせいでさっきオタフクソース焼きそば食っちまった
362名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:41:32.86 ID:PT8I4y710
ベヤングのジャンボってお湯捨てる時に蓋取れて大騒ぎになるよな
363名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:41:51.15 ID:TUqjwZ8J0
これはマックとマクドとは違いほんとにどっちでもいい話題だな
俺は乗せるけどね
優勝しても澤がブスな事にかわりはない
364名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:44:27.33 ID:BqxU9O/Z0
スープが液体で油が白くなってる時だけだな乗せるのは
365名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:45:05.69 ID:lXkD6yRm0
コソアンでは大論争なんて起きてない訳だが
http://find.2ch.net/enq/result.php/58599/l50
366名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:46:30.30 ID:ttg5kMja0
昔は乗せなかったけど、最近は乗せるようになったな。

何故かと言うと、最近散らかってるから、自然と
同じ場所に置かないと忘れるから癖で。



つうか、まともに5分とか待つ人なんているの?
ちょっと固めの1分30秒くらいが食べごろじゃないか?
367名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:48:10.19 ID:7/qVzVZv0
>>363 失礼ね!
ttp://www.plas-aids.org/newsite/wp-content/uploads/2010/12/%E6%BE%A4%E9%A1%94%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

      
       |-------==========
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)    
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
368名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:51:34.96 ID:RxV+L1Yf0
>>360
分かる
369名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:52:44.74 ID:lxgqcw460
すげえ2スレいってる!!!!
まさに大論争!!!
370名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:55:29.00 ID:ulgfVUZO0
即席ヤキソバのソースなら好きにすれば良いわ!!!
371名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:58:18.16 ID:6uxxYje80
<結論>

ほんとに味にこだわる人はカップ焼きそばなんて食わない。

以上。
372名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:58:38.51 ID:Y8l5ch+30
それよりお湯を入れる前に麺の塊の下に具を敷く派は多数派か?
麺の上に振り掛けるとお湯を捨てるときキャベツも流れるだろ
あれが嫌なもんで、わざわざ麺をどかして具を敷く
373名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:02:12.50 ID:zZmm13pB0
考え事をしていて
ソースとかやくの手順を逆にしてしまったことがある。
374名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:07:30.81 ID:HgrxPAgv0
>>372
なかーまノシ
こんな夜中に同士がいて嬉しいわw
375名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:09:10.53 ID:FK3qIQGf0
のせるにきまっとろうが
油分溶けやすくしてよりソースを搾り取りやすくする
自分で考える力が付いている奴なら自然発生的に思いつくわ
376名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:10:08.52 ID:jJe34N430
100均の
粉末ソースとふりかけだけの
安いカップ焼きそば食う俺は
フタの上に乗せる必要ない

ちなみにキャベツの水分でベシャベシャに
ならないし粉末ソースが水分吸うので結構うまい
飲み物必須だがな
377名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:10:52.59 ID:s02+noWc0
>>164
俺は後のせさくさくのつもりが3分待てなくてかじり始めちゃう。
麺ができるころにはもうない。
言ってみれば先食べさくさくか。
378名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:41:25.75 ID:3orKYccRO
冬だと固まってしまうラーメンスープは乗せざるをえないが
ソースはどっちでもいいだろ
379名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:44:22.74 ID:vr5ka1lc0
話は変わるけど、とんかつ弁当に入ってるからしの小袋
出すのを忘れてレンジでチンすると、硬くなるよね。
380名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:49:38.55 ID:NnVSBpvP0
乗せないのとフタが開いてしまうだろう
フタの左右から湯気が漏れでないように割り箸置いて、その上にオモリとしてソースをのせる

UFOの味が落ちたみたいだから、最近はあまり食べなくなったけど

381名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:55:55.33 ID:ufSDbOH3O
袋焼きそばを食え。
アラビヤン焼そば最強!
382 【九電 59.8 %】 :2011/07/19(火) 05:00:12.84 ID:Lk4hs2gz0
マヨネーズ捨てて(´・ω・`)低iにしてる
383名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:13:50.49 ID:mgn4No1A0
ソース温めたほうが熱々で食えるだろ
ばかじゃねーのwww
384名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:27:37.86 ID:yR6rLqQU0

こんなくだらないともいえるような理由から戦争というものははじまるのだよ。
385名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:32:47.47 ID:DRGA7jZMO
あとキャベツは半分すてる 不味いから
焼きそばバゴーンはワカメスープにざるそばみたいに浸して食うとうまい
386名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:35:36.93 ID:cDt6k9Y50
ソース付き蓋を作れば解決じゃね
387名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:37:48.59 ID:HQ1ec8yc0
ぺヤング厨多すぎ
388名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:37:50.92 ID:hCw6f60YO
焼いてないのに「焼きそば」を名乗るのはおかしい。
景表法違反の疑い有り。
389名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:47:28.71 ID:TJ86Buv50
乗せる乗せないなんてどうでも良いよ
それよりソース入れた後にお湯注いだ時の対処法が問題だろ
390名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:47:39.37 ID:vAw3hR1a0
アンケートを取ったら乗せる人も乗せない人もそれぞれ結構いて、色々な考えでそうしている。
・・・というだけなのに、何が論争?
391名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:51:56.87 ID:3orKYccRO
ペヤングの超大盛りにはスパイスと青ノリ、ちゃんと二人分入っているのかあれで
392名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:55:57.10 ID:zZmm13pB0
>>389
まあ、そういう時は食う前に
手持ちのウスターソースとごま油とマヨネーズでも加えるしかないと思う。

つーか、俺はそうした。問題なく食えた。別物にはなったが。
393名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:57:47.95 ID:yIW+1eGi0
入れ忘れを防ぐ為に乗せる
下手するとどこに置いたか忘れるので乗せる
394名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:02:24.99 ID:PVNVFA8r0
下手に凝るくらいなら
袋焼きそば買えよと思うの
395名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:12:03.83 ID:XhRzGXmqO
湯切りした後、蓋をすべて開けたときに
取り出し忘れた、しなっしなの青のり袋が出てくるときの絶望感といったら
396名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:14:35.81 ID:wieCXHD/O
割賦麺を買えるお金が有る人が羨ましい…。
397名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:14:58.49 ID:KDp3Tmzi0
話題づくり乙w
398名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:16:01.48 ID:TfN1AUeX0
>>389
それは脳の手術なのにお腹切っちゃったみたいな話だから後の祭り。
399名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:17:36.00 ID:LHUwPa7B0
俺の場合
湯を切ってからかやく袋が出てくる
400名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:23:20.92 ID:rF/o9MFk0
「入れ忘れを防ぐ為に乗せる」って馬鹿が結構いるみたいだが
焼きソバでソースがかかってなくても気がつかずに食べる馬鹿って本当にいるのか
401名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:29:48.65 ID:J0y+ewnx0
>>400
焼きそばのソースはエラー出ないもん
402名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:36:32.43 ID:UNj3PfL30
あまりインスタント麺を有難がってくうなよお前ら・・・

おなかがものすごく空いているときにたまに食うと美味いと感じるときもあるが

本来ならばきちんとした食材の食事をとった方がいいぞ。

403名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:47:37.80 ID:kRUPZKB50
>>361
自分が住んでる地域じゃ焼きそばにマヨなんて入れない
だから一平ちゃんは人気イマイチ
お好み焼きやたこ焼きはマヨついてるんだけど、、

てか、焼きそばにマヨがデふぉな地域ってどこなんだろ?
404名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:50:31.88 ID:ay79AhSvO
ゆで麺買って自作した方が安くてうまいよ。
405名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:52:21.62 ID:NiBMMAvL0
ここまで「焼いてない」6件
406名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:54:15.78 ID:ESUyAWXp0
南極地域観測隊にいたころ、カップ焼きそば食べてたけど
蓋の上に乗せないと凍ってソースでなかったぞ
407名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:56:32.02 ID:wr5qqV/F0
>>404
カップ焼きそばは
そういう普通の焼きそばとは
また別ジャンルだと思うんだ。
408名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:58:46.69 ID:h42ZskfS0
のせるよね、油を溶かすだけじゃなく、温めておけばソースで緬が冷めない
ペヤングのダブルが、¥98で買えてたのに、いまや¥148に価格変わった
409名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:00:45.68 ID:+YQ/xP930

日本全人民による最終結論:

【乗せなきゃいけないもの】
「お召し上がりの直前に入れてください」のスープ/ソースで、「脂分」が多いもの。常温で固着してしまうもの

【乗せる必要がまるでないもの】
ただのソース


よって、単なるソースを乗せる必要はまったくない。
410名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:02:19.74 ID:XbsMaw2u0
>>407
カップ焼きそば現象か?
千秋か?千秋なのか?
411名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:10:55.69 ID:mSlWIBQMO
>>403
冷やし中華にマヨネーズかける名古屋圏地域でも
焼きそばにはマヨネーズかけないからなぁ

俺はUFOは粉末のソースの時の味が好きだったな
412名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:19:43.91 ID:GQ3iA9i20
ペヤングマガジン
413名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:20:54.57 ID:/NTA+zW60
乗せる必要のないもんって、後から流水で冷ます冷やし中華系のカップ麺くらいじゃねえのか?
普通の焼きそばなら温度をなるべく保つためにソース温めておいたほうがいいだろ。
414名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:22:56.34 ID:eqBKjw9p0
蓋から遠赤外線が出てるんですよ
415名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:23:06.51 ID:debutD6U0
そんなことよりおまいら 豚汁と豚汁 どっちが好き?
俺は豚汁派
416名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:25:01.70 ID:RYJWb1GT0
417名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:25:21.92 ID:E+nuxhXWO
>>415
ぶたじる派
418名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:25:43.30 ID:Ex30YiLlO
そうだよそうだよソースだよ
419名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:26:26.25 ID:JVj2fD6/0
ソースを最初に入れるようになったら認知症の始まりだぞw
420名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:32:40.37 ID:YGTHa7inO
>>377
天ぷらだけじゃなく、カップヌードルの謎肉も待ってる間に食ってた

激メンのメンマも入れずに待ってる間用のつまみにしてたわ
421名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:34:16.38 ID:Fq8LOKfe0
ゲハ厨論争なみの低レベル。
好きにすればええやん。
422名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:35:04.16 ID:a7T0hVUm0
>>41

サルン星のサルル軍曹って感じだなw
423名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:38:07.62 ID:V4APs9JgO
何も知らない奴が乗せないだけだろ
これが何で大論争になるんだ?
424名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:39:15.30 ID:w1xpWnSHO
カップ焼きそばとか豚の餌だろ
425名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:39:50.74 ID:tSD56IazO
>>411

素材の味わいを妨げない為に天婦羅には塩を、トンカツにも塩を、魚のフライ物なんかは醤油を・・・って俺は「(゚Д゚)ハァ?マヨネーズ?」と言いたいとこだが、焼きそばにはマヨネーズ使ってしまうんだよな〜。
ソースが刺激的過ぎるからかしらん?と思う。
もちろん塩焼きそばには使わないけど。
まあソース焼きそばはインスタントはもちろん手作りでさえジャンクフードの一種なんだろな。やはり。

ちなみに北海道や沖縄は知らないが他の地域では焼きそばにマヨネーズ掛ける人間が増えてきてると思うよ。
426名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:40:20.18 ID:8h52OqL70
なぜのせる?
湯切りのとき落ちるじゃないか
427名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:40:29.84 ID:MVnOsj+I0
どうでもいい

人生いかに生きるべきか
論争しろよおまえら
428 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/19(火) 07:42:40.56 ID:jyGjqMGz0
蓋が間違って開かないように重石にしてる。
ソースも温まって一石二鳥。
429名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:43:52.70 ID:/RaD3FTl0
>>427
人間は動かなくなるまで動けるが持論の俺と仕事について語り合うか?
430名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:47:27.03 ID:TBtk/cXhO
ペヤングのコショウかけると
くしゃみが出るよね
431名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:50:19.33 ID:vx2AFIZt0
圧倒的に乗せる派が多いじゃねーか。
論争するまでもないだろ。
432名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:53:28.57 ID:LNg96FgAO
製品によっては乗せろと書いてあるしな
433名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:57:06.82 ID:8R9C8g7wO
先割れフォークを重しがわりに のせていた
434名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:58:01.37 ID:QPlkRXZQ0
楽しみ♪楽しみ♪
18万㎳
435名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:58:42.71 ID:eqBKjw9p0
昨日からお前らがあんまり騒ぐから買ってきて食ったよペヤング
相変わらず指先が熱いばかりで効率の悪い湯きりシステムだよペヤング
腰のない麺に甘いばかりのソースと昔懐かしいコショウだったよペヤング
対してうまくないのに食べ飽きず相変わらず愛され上手だよなペヨンジュン
436名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:59:11.34 ID:kVabMeJ20
平和だな
437名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:00:09.80 ID:E1M5FaSb0
様式美以外の何者でもない
438名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:00:29.89 ID:LNg96FgAO
>>435
UFOやカップヌードルみたいに不味くしないのが愛される秘訣さ
439名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:03:09.89 ID:enOWH0+80
>>1

???

容器の下にソースをひくのが正解だろ
440名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:03:56.36 ID:Pu68EHCF0

俺の中でペヤングは湯きりが旧態依然でダメ。
味がよくてもあれだけでダメ。企業努力をしてくれ。




441名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:03:57.78 ID:RYJWb1GT0
味よりも湯がいた時の油揚げ麺のあのニオイがなんとなく食欲をそそるというか何というか、、、
計算されつくしてるんだな
442名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:05:05.96 ID:/nqjEEFI0
関西民が カライ! と おっしゃったばあい  スパイスなどが辛い のか

塩気がきついのか まったくわからん。  アクセントや口の形で 判別なさるのか… 
443名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:06:03.30 ID:p2QAVSR+0
UFOはまた世界最高の美女である小池栄子さんをCMに使えば売れるだろうにな
ttp://img.20ch.net/act/s/act20ch7399.gif
444名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:10:26.00 ID:XIxm1juU0
・温められることでソースのビニールがちぎりやすくなる
・液体ソース内の固形物が溶けて麺に均等にからみやすくなり、またまぜたとき麺の温度が下がりにくい
・粉末ソースであっても、ふたの上で温めることで混ぜたときに麺の温度が下がることを防げる
・どこにソースを置いたか一目瞭然

ふたの上にソースを置かない理由が見当たらない
445名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:14:52.30 ID:enOWH0+80
>>444
> ・温められることでソースのビニールがちぎりやすくなる
> ・液体ソース内の固形物が溶けて麺に均等にからみやすくなり、またまぜたとき麺の温度が下がりにくい
> ・粉末ソースであっても、ふたの上で温めることで混ぜたときに麺の温度が下がることを防げる
> ・どこにソースを置いたか一目瞭然
>
> ふたの上にソースを置かない理由が見当たらない

あつあつの麺を、冷たいソースでさますw
446名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:20:11.48 ID:RYJWb1GT0
>>443
ちーっす
今日もWBSの実況頑張ろうぜ!!
447名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:20:37.74 ID:yIW+1eGi0
>>445
それは人によってはデメリットになるから理由にはならんでしょ
448名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:23:17.33 ID:f5jEUazk0
どうでもええがな
ほんとお前ら貧乏臭いネタには食い付くよなw
449名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:26:16.54 ID:Fk1IIxtcO
フタが紙のヤツだとめくれ上がってきちゃうから、上に乗っけて重りにしてる
450名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:26:24.48 ID:xZUKRwnpO
>>51
茹で…るだと…………
451名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:29:31.63 ID:pqQscxX/0
正解はお湯と同時にソース投入
お湯は麺の厚みの2/3程度で1分経ったらひっくり返す
これで湯切り不要でソースもしっかり麺に馴染む
452名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:56:46.67 ID:GPRDqIaq0
そりゃ、乗せるさ。固まってる可能性のある脂分を溶かすのと、全体を暖めるために。
ソースが冷たいままだと混ぜた時に冷めるし。重しの意味は最近の蓋だと
めくれないように引っ掛ける部分があるからあまりない。
453名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:58:32.14 ID:AQfOKfHq0
ソース入れるの忘れて半分くらい食った所で気づいた
どうも味薄いと思ったわ
454名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:06:41.37 ID:z1wRAlo60
うちは普通に狭いからな。単におき場所が無いから置く。
455名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:06:56.42 ID:8Mhsay/Ei
>>140
ヤキソヴァ
http://www6.plala.or.jp/netplaza/aspara/pikapu/pikapu_2.gif
青海苔の袋を叩くところがポイント。

その他、こちらから
http://www6.plala.or.jp/netplaza/aspara/pikapu/pikapu.htm
456名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:09:25.69 ID:mI+a1xbZ0
カップ焼きそばには乗せない
ふつうのカップラには乗せる。
単にふたが開かない為の重しだよ

つかなんでカップラ全般じゃなくて焼そば限定だよ
457名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:11:15.31 ID:+ipVLUQFI
これは、カレーの混ぜる混ぜないとか、寿司の箸か素手かとか、きのこの山かたけのこの里かなんかと比べたら
伸びない。
458名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:12:46.01 ID:xvmTxwor0
カップ焼きそばの肉にもセシウムが含まれる日がくるのか、もしくはすでにきているか
459名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:14:35.11 ID:soltXN1a0
>>1
> >>2へつづく

>2 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:47:37.79 ID:8fs/tEs60
>断固ペヤング派

タル♀かよw
460名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:17:25.83 ID:soltXN1a0
【文化】カップ焼きそばはかやくを麺の上に置く?面の下に置く?

麺倒だけど麺の下に置くわ俺は。
461名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:18:05.02 ID:znw449Jd0
ピカプー書こうと思ったら貼られていた・・・
しにたい
462名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:18:19.49 ID:BG+HyCFbO
>>451俺もそれだわ
湯切りなしで 固め柔らかめの目安ラインあるといいのにな
463名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:22:00.23 ID:qtw7WU2S0

俺は食ったことがない
464名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:22:49.47 ID:PT8I4y710
>>463
おぼっちゃまなんだな
465名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:25:31.72 ID:eqBKjw9p0
お湯捨てるのが確かにめんどいよな
学校から帰っておやつにしようと
カップ焼きそばに湯を入れて三分待って
カーチャン呼んでお湯捨ててって言ったら激怒したっけw
466名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:29:04.57 ID:TKGxMCvM0
お湯捨てる程度で面倒とか
よく生きていけるな
外出も、着替えるのも、風呂入るのも
もっと面倒くせぇじゃん
467名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:30:52.58 ID:MErHAPSn0
それ以前に焼かない事を問題にしろよ
468名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:37:14.20 ID:eqBKjw9p0
>>466
カーチャンと同じ事を・・・
469名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:37:33.83 ID:9LHtlKFS0
ペヤングの焼きそばって美味いか?
俺は味が水臭くて好きになれん
470名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:45:55.55 ID:T6fT5EyA0
>>204
むしろ、どこからお湯を持ってきたのかが気になる
471名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:57:06.67 ID:aQfsPOkj0
もうね、ソースを蓋に乗せるかどうかなんて枝葉なのよ。

通はまず、
1.かやくを乗せてから熱湯を注ぐ。(このとき蓋の上にソースを乗せておく)
2.1分30秒経過したら蓋を開けて麺を手早く(10秒以内)ほぐす。
3.すぐに湯きりからお湯を捨てる。(湯きりは40秒以内で水滴が垂れない程度まで徹底する)
4.蓋を開け、麺を空中に持ち上げてほぐしながら適度に水分を蒸発させる。※最重要(10秒)
5.ソースをかけて箸でよくまぶす。
6.青海苔などのトッピングをかける。
7.市販の紅生姜をのせる。
ここまででちょうど3分。こうやって作ればもっさりとした屋台の焼きそばっぽい食感になる。
お湯を入れて3分待ってベチャベチャ麺食ってるのはただの痴呆だ。
472名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:10:55.35 ID:gG67u9U50
日清は美味しかった頃のUFOを返せ!
473名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:14:55.94 ID:Pq8E1Fsy0
>>471
1.2.3.工程の後、
4.工程をレンチンに変えると
幸せになれると思うよ。
2.を熱湯1分でもいいぐらいだよ。
474名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:15:38.91 ID:ZdCuIMBz0
たしかにカップ焼きそばは貧乏人臭がする。
だが、
この食品を食べられるのは、健康な証である。

こんな高カロリー、炭水化物、油満載、な食品を
1000Kcal食べられる奴はそれだけで幸せだ。
475名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:30:57.86 ID:qoAFZzaP0
粉ソースこそ、至高!
476名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:35:12.54 ID:z7tKQRK1O
UFOか一平ちゃんか
一平ちゃんはからしマヨが最高だけど麺が不味い
一番焼きそばに近いのはUFOだと思う
477名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:37:41.22 ID:Sgnlvzeq0
>>476
焼きそばに近いかどうかは別にして、UFOはマズイ。
懐古厨ではないけど昔のUFOのほうが絶対にウマい。
異論は認めない。
478名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:39:01.83 ID:tELibfTc0
>>474
今はカップラーメンなんて300とかなかには200代のカロリーのもあるのに
焼きそばは普通に500、600なんだよな
何がそんなに違うんだろう
479名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:39:30.44 ID:C57Rk4gM0
>>471
1. から、既に間違ってる。

かやくを麺の上乗せるのではなく、かやくの上に麺を乗せる。
理由は 3. で、かやくが流れ出なくする為。

この様に、動作には、理由がつく。
ソースを蓋の上に乗せるかも、それを何の為にするかを考えれば、
おのずと答えは見えてくる。
ソースの種類や蓋の形状が様々なので、答えは一つではない。
重要なのは、その行動が、理論的に考えられたかどうか。

何も考えないで、乗せる乗せないを決めていたり、
あるいは、何も考えないで、気分で変えていたり、
そういうのは、何やってもダメな奴。
480名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:40:15.95 ID:IqPM+3Ba0
乗せる。探さなくて良いし。
481名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:41:28.98 ID:BZIoMq7f0
蓋の上にソース置いて温めるのは当然として、自分はお湯捨てた後に水を投入
482名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:44:03.73 ID:Sgnlvzeq0
>>478
腹がいっぱいになるんだったら500kcalでも許せる。
しかしカップ焼きそばは全然腹がいっぱいにならない。
だからもう一つパンとかおにぎりとか食ってメタボ一直線orz
483名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:44:45.34 ID:b4e2QEis0
ソースは乗せる
それ以前にマヨネーズは捨てる
484名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:45:03.04 ID:RgP6Tl9z0
この国難の時期に、おそろしくどうでもいい話題…
485名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:45:24.19 ID:z7tKQRK1O
大盛いか焼きそばもうまいけどね
486名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:45:32.84 ID:x2o584xKO
UFOは昔の方が旨かった。
最近ペヤング食べたら、これも改悪されてるような気がした。
一年前に食べたときはペヤングだったけど…試しに3回食べてみたがやっぱり味変わった?

イオンのPVのカップ焼きそばは意外と旨かったが、最近売ってない。
487名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:45:49.38 ID:yIW+1eGi0
ぱっと見 下らない議論を交わしてるように見えるが
実はこういう細かい所にまで意見交換したり議論したりする事が現在の日本の技術開発に大きく関わっているんだなぁ
日本人の性分なのかね 実に良い事だ
日本の作る物の 突き詰めた合理性 利便性
今ある物をより良くしようとする気持ち 大切です
488名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:51:39.98 ID:tELibfTc0
>>482
まあ食うなって話だなw
カップラーメンにすればいいのに
489名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:57:29.15 ID:zwCDKZxZ0
>>478
焼きそばは満腹感を感じさせるためにはカップラーメンより多量の麺を入れる必要があるからと聞いた
490名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:58:18.72 ID:LUXVkcHVO
>>484
べつに国会の場でやってるわけじゃないんだからいいだろw
491名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:08:50.96 ID:1IE9FFHc0
そりゃ乗せるだろ
ソースが温まってないと麺が冷めるじゃないか
492名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:09:56.27 ID:aQfsPOkj0

>>473
レンジでチンとな?
だが津波で流された被災地でのレンジ利用の推奨はあまりにも御無体。
基本はお湯とカップ焼きそばのみだろう。

>>479
>かやくを麺の上乗せるのではなく、かやくの上に麺を乗せる。
>理由は 3. で、かやくが流れ出なくする為。

工程2が存在しない通常の作り方であればそれでいいだろうが、
この場合工程2のほぐし作業で麺をかき混ぜている。
その時点でかやくは均等にまぶされることになるので、結局同じ事なのだ。
しかも時間が勝負のこの作業、仮に麺の下に火薬を入れたとして、
かやくが浮上しないように麺をほぐしてかき混ぜることなどはたしてできようか…。
493名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:11:54.27 ID:TH1XPkzF0
>【文化】カップ焼きそばを作っているときソースをフタの上に乗せるか乗せないで大論争!

え?『大論争』…??  どこで?w
494名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:13:04.17 ID:HX9hWus20
だから何でも論争にすんなよ。
495名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:22:55.58 ID:T4CXYq+i0
へ〜ソースを乗せる人のほうが多いんだ。
私乗せたことないや。
UFO、昔のほうが美味いに一票。
この10年ほどカップ焼きそば買うときは一平ちゃんばっかりだわ。
最近はジャンジャンが好き。
496名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:26:31.67 ID:Bmi6LsJx0
カップ焼きそばはこの板と同じでソースが命
どこのソースが一番旨い?
497名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:30:58.09 ID:n1R8blzZ0
俺はチンコも乗っけるぜ?
勃起したチンポを熱々のフタの上に乗っけて懸命にチンポをしごく
イキそうになる頃3〜5分経ってるので丁度良くいただけるって寸法よ。
家族に見られたら終りだが幸い1人暮らしなので安心してる。
498名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:34:00.06 ID:jnmQLwKMi
温めるためと言ってるやつは、
トンカツ食うときもタコ焼き食うときも冷蔵から出したあとのソースを温めてからかけてるのか?
499名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:55:04.65 ID:qTeFA67ui
焼きそば弁当最強
500名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:58:01.10 ID:xjKstf510
UFOはストレート麺になってまずくなって食べなくなった。
あれ成功してると思ってる人いんのかよ。
501名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:01:06.26 ID:tELibfTc0
>>498
冷蔵庫のソースは固まってないだろw
カップ麺のソースやたれは固まってるときがよくある
502名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:03:30.81 ID:S1EIDp+n0
頭の上に乗せとけばわすれないお^^
503名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:08:09.65 ID:qOC+tOIX0
カヤクは別にするのも異端だったのか……。
当たり前のようにやってるのかと思った。
504名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:09:04.54 ID:rhDq+019i
>>498
お前はトンカツとたこ焼きにソースかけてまじぇまじぇして食べるのか?
505名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:12:35.60 ID:Ds7hcsv40
温めたほうがソースがさらさらになってかけやすいじゃなイカ?
506名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:15:02.09 ID:5xuRoFxDO
インスタント麺は苦手だけど
子どもの頃から何故か唯一好きなのがペヤング
あれに胡麻油とマヨネーズを少々追加すると更においしく感じる
一平ちゃんやUFOその他は食べられない
何でなんだ…
507名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:17:46.67 ID:ChCsPD9X0
>>502
メガネメガネ…
508名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:17:55.94 ID:oYX+Rqjz0
温めたほうがソースの粘性が下がり、かけるとき袋に残りにくくなる。
509名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:18:50.91 ID:fTRheM/pO
乗せない理由は無いだろ

そんなことより麺を昔のに戻せ
510名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:19:49.07 ID:DhI+g9xQ0
>>500
カップヌードルの「肉」といい、ここ最近の日清はおかしい。
やること全て改悪ばかり。
511名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:20:21.44 ID:CGgyQN4Q0
>>500
UFOとどん兵衛のストレート麺は糞だな
スープのからみ具合が変わる点で、どん兵衛の方がさらに糞だ
ストレートになって一度食ってもう買ってない


ソースは暖めた上で手で揉んで混ぜて食べて欲しいと
開発者が言ってたからまあやってる。
512名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:20:29.87 ID:4U0/P9VJ0
カップ麺と違ってフタが開いてしまうこともなく、フタに乗せてスープを溶かすタイプでもない。
よってフタの上にソースを乗せる必要性は全くない。

フタの上にソース乗っけるやつは痴呆症対策ってことだろ言わせんな恥ずかしい。
513名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:20:43.58 ID:OEbMyqvM0
その前に焼きそばって名前を改めようぜ
煮ソバとかゆでそばとか
514名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:21:29.02 ID:TzsT8usc0
この 「論争シリーズ」 飽きてきたな・・・
515名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:21:59.06 ID:y/PHVuDB0
>>511
インスタント類はあのチープさがいいのにな
516名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:22:24.90 ID:slUjtZvD0
日清のノンフライ麺の焼きそばがマジでおいしいね。

味だけなら辛子マヨネーズが付いてる夜店の一平ちゃんが好きだけど、
胃にもたれるんだよね。

その点、日清の奴は、全然胃にもたれないからマジで良い。
辛子マヨネーズだけ、どこかで手に入れたいよ。
517名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:22:27.41 ID:soltXN1a0
>>531
カップ麺だと、煮ても茹でてもいないのだが
518名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:22:43.84 ID:CGgyQN4Q0
>>513
そばを ゆでそばと言う様になったら考えてやってもいいぜ
519名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:23:30.22 ID:9Kq0kNtcO
家でやきそばつくるときはソースをわざわざあたためないし考えたことなかったわ
520517:2011/07/19(火) 12:24:43.04 ID:soltXN1a0
っべーwアンカーミスッタごめんw
>>513だった

勝手に>>531に期待。
521名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:25:36.70 ID:slUjtZvD0
>>506

油じゃないか?

日清のノンフライ麺の焼きそばを食べてみればいい。

ノンフライのラーメンもあるけど、そっちじゃない。
ノンフライの焼きそばの奴。

あんまり売れてないのか、時々近くのスーパーから無くなるんだよ。
522名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:25:44.01 ID:znzOu2k00
「その時の気分」と答えるヤツの行動原理が知りたいわ。
523名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:25:51.65 ID:Ln39+3XL0
524名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:27:00.26 ID:Y8l5ch+30
そんなことより、ソースをかけた後で
お湯を並々と注いで3分経った後で初めて
ソースをかける順序を間違えたことに気付いてからの
そこからの劇的な逆転復活方法を教えてくれ
525名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:27:56.08 ID:lsnegL5L0
カップ焼きそばは貧乏人の主食だな。
平均年収以上になると食べる人は少ない。
言っとくが俺調べ。
526名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:28:00.97 ID:msxk5ma20
こんなくだらん話題でミスリードされるなよ無能国民
カップ焼きそばはお湯を捨てるから、放射能汚染された水道水でも
問題ないか、市販の水のほうがいいか、議論しようぜ
527名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:29:09.09 ID:kN4pi3c90
三ヶ月前まではよく食ってたが
健康の為にもうこういうのは食べなく
なった。
今考えれば糞不味かったのを
よく食ってたなあと思う
528名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:34:38.44 ID:5XxpM2rqO
>>525
それはあるな。社会人になってからカップ麺はほとんど食べた事なかった。
しかし、脱サラ自営になってからはカップ麺の日々が続くorz
529名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:35:05.51 ID:slUjtZvD0
>>524

湯切りをした後、
フライパンを温め、油を引いて、塩胡椒で麺を炒めて食うしかないね。
530名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:35:39.09 ID:7CA5S+T90
ハウスレンジグルメシリーズで唯一旨かったソース焼きそば
もう一度食いたい
531 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/19(火) 12:45:34.62 ID:iYG63kYT0
>>524
醤油かければいいんじゃない?
532名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:51:25.72 ID:HCxan8ksO
俺は乗せる
533名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:03:18.04 ID:aoxlwthc0
ペヤングって粉っぽいな
534名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:03:43.00 ID:ZSozXZ8z0
(インスタント麺板よりコピペ)

>カップ焼そばは なんで焼いてもいなのに商品名が焼そばななのか?

某メーカー広報の回答
カップ焼そばの麺は製造工程で焼いています。焦げ目が付いていないので一見すると
袋麺と同じ麺に見えますが、できあがった時の香ばしさを出すため弊社では麺を熱風と
油で焼きます。お湯だけで調理できるという利便性を考慮し「焼き」の行程は製造段階で
処理済みなのです。レトルトハンバーグの焦げ目が製造段階で付けられるのと同じで
簡便に調理されなければならないと言うインスタントの意味を考慮して作られています
535名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:15:28.41 ID:2ubRxoP90




■■■■■■■■■■愛知県の基地外、中性子爆弾のIPですw■■■■■■■■■■■■■■



リモートホスト p03b93a.aicint01.ap.so-net.ne.jp


リモートホスト p4a1fd1.aicint01.ap.so-net.ne.jp

ブラウザ情報 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

536名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:23:12.89 ID:tELibfTc0
レトルトのハンバーグはどろどろのソースに完全に絡まった状態で出てくるな
煮込みハンバーグとも違うしレトルトは何かと独特だな
537名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:24:10.01 ID:/6IyfIrW0
乗せなくても直ちに影響はない(キリッ
538名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:27:50.17 ID:uQyoxfwe0
>>524
それと米を炊飯器に入れて炊けばソバ飯に
539名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:33:25.58 ID:EcGXVlhx0
載せないヒトは馬鹿なの?死ぬの?
意味分かんなくない?
載せなきゃどこに置くの?つまんで持って待ってるの?
540名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:35:21.51 ID:uQyoxfwe0
あんなもの、湯切りするまで中に放置でいいだろ?
541名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:38:38.19 ID:4wFoS1nbO
ソースなんて入ってましたっけ
542名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:40:03.04 ID:DkScViMs0
>>524
業務スーパーとかで焼きそばのソース買う
543名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:46:25.69 ID:Kj4/cr9r0
どこで大論争なの?
どっちでもいいんだけど
544名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:00:00.05 ID:eyMHAkll0
乗せろってかいてあんじゃん
545名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:02:23.89 ID:YdY8jRwx0
液体は載せる粉末はのせない
546名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:10:06.19 ID:0BG5JxfN0
どっちだっていいだろww
蓋が浮かないようにするために重りがわりに乗せるけど。
そういうクセ付けとけば湯切り前にソースコード入れちゃう大惨事防げるっしょ。

麺つゆ足してスープ焼きそばにするのもいいけどね。
547名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:15:16.30 ID:yTdgkhwU0
>>312
お湯切るときに湯きり口に詰まったりするのが嫌だから下に入れるの。
548名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:52:35.11 ID:EgWsGypk0
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )小泉・竹中様のお墨付きでワイドショースレッドをここに立てたよ
                |/ ∴ ノ  3 ノ ←在日珍英米韓国人記者どすけべ学園高等部
                \_____ノ,,
                  /,.   つ 
                 (_(_, ) 
                   しし'
549名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:29:39.27 ID:aByL1rA+0
日清のスパイシーな粉ソースの奴
550名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:35:58.63 ID:xjKstf510
>>546
ソースコードかよ・・・w
551名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:46:28.03 ID:uEp4TOV10
蓋の上に載せる奴は、マザコン。
正統派は、別の皿にあけて混ぜて待ってる。
あと、湯の中に入れてる奴は、レトルトマニア。
552名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 17:59:07.04 ID:45YJf8KMO
どうでもよすぎる・・・
553名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:00:03.44 ID:i3u2uehlO

そんな事論法する方がバカバカしい。

ハーフより。
554名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:12:53.37 ID:YOWHIGLg0
カップ焼きそばのソースはふたの上に乗せる?
乗せる 585 (58.5%)
乗せない 200 (20%)
出すの忘れたまま湯入れちゃった 215 (21.5%)
555名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:13:35.48 ID:7lNUU4R10
まさに外道!!!
556名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:18:26.53 ID:NMUK+Vsu0
お湯を捨てなくてもいいカップ焼きそばを開発してほしい。
湯に浸る下層は通常の3分用の麺で
上層部は蒸気だけでゆで上がるフニャフニャ麺とかさ。
557名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:20:59.14 ID:fAH2PwErP
ペヤングのソースまずすぎ
558名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:21:52.54 ID:zqJESSNv0
何で、こんなことで★2までやってるの?
解答はここにあるのに...
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/l50
559名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:22:52.60 ID:llTbmM7rO
住人トイレ
560名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:32:32.50 ID:hrNKlINei
てかカップ焼きそばカロリー高すぎだろw
大盛ペヤング買おうとしたら1000キロカロリー超えててびびった
561名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:35:45.11 ID:aVrOwiH9O
日清焼きそばのソースだけを販売してくれないだろうか(´・ω・`)
562名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:38:42.35 ID:m4z73Tlw0
>>524
何事もなかったかのようにブルドックソース(中濃)をかけ、混ぜて食すのだよ。

あわてちゃ負けだ。
563名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:39:28.80 ID:uEp4TOV10
カップ焼きそばは、デブ食だからな。
564名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:44:36.74 ID:m4z73Tlw0
ようはコレを貼れってことなんだよな?

ttp://twinavi.jp/article/detail/48281
565名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:47:43.52 ID:xjKstf510
>>560
今ダイエットしてるんで、そういうことを気にするんだが
安くて腹にたまるものほどカロリー高いのな。

DQN家庭がみんなデブだったりするわけだよ。
炭水化物抜きダイエットは効果的だけど意外に金もかかるw
566名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:49:23.54 ID:MoulP+4r0
>>1
>そんなカップ焼きそばはかやくを麺の上に置きお湯を注ぐ

かやくは麺の下に置くもんだ 上に置いたら湯切りの時に蓋にくっつくだろ
567名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:50:53.52 ID:DCzug4XC0
俺が乗せる理由。
清潔だから。
蓋の上が清潔な保証はどこにもない。
しかしビニール梱包されてるから工場外で汚れは付かない。
間違いなく言えることは、俺の卓上よりも絶対に清潔。
卓上に置いて汚れたソースの袋を破ってソースを搾り出せば、
ソースに汚れが混ざって麺にかかってしまう。
蓋の上に置いておけばソースに混ざるのは手垢だけで済む。
568名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:51:32.49 ID:uZG0csla0
ソースよりもからしマヨネーズがむせるんだけど
どうすりゃいいんだよ
569名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:56:36.29 ID:uEp4TOV10
>>567
大丈夫だよ。
お前の服や布団の埃だから。
そんなの気にしていたら、祭の出店で物を買えないじゃないか。
想像してご覧よ、りんご飴の姿を。
あれは何の塊だい?
そう、埃とチリの塊だね。
それを美味しそうに舐めてる子供をどう思う?
ほらほら、気にならなくなっただろ?
もう、蓋の上に載せるのはやめるんだ。
570名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:10:41.73 ID:AsvQqBPR0
>>1
お前のどこが馬鹿なのか、 万の言葉を用いてレポートをまとめたいところだよ。
571名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:19:19.56 ID:c3oWgJFK0
>>524
そこに醤油ラーメンのスープを更にぶちこんで

これはつゆ焼きそばなんだと自分に言い聞かせながらそのまま喰え
572名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:42:11.36 ID:KP/5GWzn0
きのこたけのこ戦争はいつおわるんだ?
573名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:36:14.86 ID:uKB9TlC40
>>567
テーブル拭けよ。
574名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:40:22.12 ID:cpvpmvFO0
紙タイプ蓋を剥がす時のベリベリうるささは異常。
深夜に家族が寝てる時には気を使うので何とかしてくれ。
575名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:00:56.02 ID:oU0pJ/kSP
>>574
お前ん家って犬かウサギの家族か?
576名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:16:12.97 ID:iy058mrU0
ぺヤングって関東限定品じゃん
九州のうまかっちゃんと同レベルでしかないのに
ローカル商品が全国共通のものだと錯覚してるトンキン脳ww
577名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:24:07.04 ID:4X8XAHpOO
ペヤングは西日本の人間にはまずい
578名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:36:48.53 ID:428MNreo0
>>41
あやうく、明日からつかうところだっただろww
579名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 21:42:36.06 ID:sKncvzTY0
日清は色々ストレート麺にしたが、殆ど失敗だと思うのだ。
縮れれ!
580名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:06:00.23 ID:6sZeD4mr0
ソースを温めるのは、袋の中のソースと油を混ざりやすくするためだよ。

てか、そんな当たり前のこと論争するまでもない。
581名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:35:02.44 ID:7CA5S+T90
>>576
逆に売ってない地域どこ?
おれは関西だけどコンビニもスーパーも普通に売ってる

しかも日清みたいな東京本社じゃなくて群馬の会社だし
582名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:00:42.75 ID:faR0lc240
一平ちゃんのからしマヨネーズのからしはいらない
583名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:28:41.09 ID:Uclvj7500
ニッポンハヘイワナクニデスネ
584名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:43:19.90 ID:GkUjJNaX0
おまえら普段そんなに食べないくせにこういう話好きだなw
585名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:32.06 ID:E/HvoesPO
ソースを温めるため、フタが開かない為に決まってんだろ
586名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:47:40.32 ID:ecZ9FY7i0
カップ焼きそばのお湯を捨てるのがもったいなくてやりきれません
587名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:48:38.69 ID:4kUIyKcO0
焼きそばだけど
焼いていない悲しい現実・・・
588名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:06:38.08 ID:Af1G4LcQO
>>1
この変態!こんなのどうでもいいんだよ!変態!
ボンッ!
589名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:11:43.99 ID:gesDuz2i0
>>1
溶かすために乗せるだろ、普通。
590名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:16:43.73 ID:VSeZvvOT0
カップ焼きそばの全国シェア

ぺヤング 40%
UFO 40%
一平ちゃん 15%
バゴーン 3%
その他 2%

俺調べ
591名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:40:57.07 ID:qIiC6Q3YP
>>79
油摂りすぎなだけ
592名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:08:29.37 ID:lLwYLDoe0
お湯を少なくいれて、湯を捨てない方法で食べているよ。
俺くらいのプロになると、湯を捨てる場所がないところでも、焼きそばが食える。
593名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:26:05.78 ID:jRyCWiPy0
>>587
今じゃ焼いてあるのもあるべ
594名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:30:31.53 ID:r8KMcp0Ci
こんなネタで、稼げるの?いい商売だね。
595名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:39:43.59 ID:jRyCWiPy0
>>524
そういやお湯を全部麺が吸収するまで放置すりゃいいよな
596名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:41:39.67 ID:bIuMyngu0
そもそも焼きそばじゃなくて湯でそばのソース味だろ
597名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:42:53.26 ID:fBGFqSqqO
>>1知恵遅れって下らん事に気持ち悪いくらい執着するんだな
598名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:02:48.21 ID:oqQXHn9o0
ソースを約90℃の蓋の上に乗せることにより、ソースの容器となって
いる袋の分子活動が活性化し、セシウム137を吸着する効果があるた
め、平均105ベクレル/kgの減衰効果があるという。
(ただし、袋に入っているソースはたかだか十数グラムなのでこれを考
慮すること)



嘘。
599名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:04:20.96 ID:U4IZcPuq0
ソース載せるかより、もっと大事なことがあるだろ、(`・ω・´)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/09/47/c0097447_20561035.jpg
600名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:04:31.37 ID:qIiC6Q3YP
綺麗に滑ってる人を見た
601名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:13:24.90 ID:uRIBWqWz0
ちなみにカップラーメンにお湯入れたら蓋をして、熱いやかんを5秒くらい載せる(アイロンのように蓋の端を擦るように)
すると購入時みたいに蓋がくっつくのみんな知ってる?凄い便利だよ
602名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:14:57.29 ID:fnkgSBOQ0
>>601
ヤカン持ってない。ケトルは熱くならない。
603名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:16:25.34 ID:gesDuz2i0
>>601
しらないな。
そこら辺のコースターとかで重しにするだけだ。
604名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:17:37.58 ID:NYjaJsKt0
お湯入れて待ってる間に別のことしててすっかり忘れて30分。
お湯切ろうとしたら一滴も出てきませんでした。
ふにゃふにゃで食えたもんじゃなかった。
605名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:19:49.86 ID:K+sb9yhNO
カップではなく焼いてもおらず、そもそもそばですらない
606名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:22:13.90 ID:oqQXHn9o0
>>605
神聖ローマ帝国は、神聖でもないし、ローマ人の国家でもないし、
帝国ですらなかった。みたいな格調を感じました。

607名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:23:18.70 ID:YYLaIdJQ0
あっためるため
608名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:23:29.15 ID:gE5EI7Ke0
中に入れて一緒にあっためるんじゃないのかよ
609名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:25:00.02 ID:0gEXikLZ0
>>599
やらかすとショックで一瞬唖然とするんだよなw
610名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:28:30.11 ID:UGfgtJ1B0
北海道限定の焼きそばってあったよな・・・
スープの素が別に入ってて
残り湯でスープ作れってやつ。
611名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:29:47.42 ID:78RZZjnT0
キンチョーするちゅ〜
キンチョーするちゅ〜
612名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:31:29.82 ID:rxyiEI0v0
>>603
え?割り箸こそデフォでは
613名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:34:45.04 ID:F26DQkKU0
>>610
焼きそば弁当か?悪い、アレ以外・ぺヤングのインスタント焼きそばは食う価値すらない。
614名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:38:50.06 ID:7s1OdLsN0
焼きそば弁当と俺の塩はカップ焼きそばの金字塔

異論はどうぞ好き勝手に
615名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:46:03.77 ID:fr9CvMCy0
>>601
なんで俺と同じことしてるんだよ
俺が開発したやり方だぞ
616名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:46:30.51 ID:WnaJrKxvO
「熱々で食いたい。故にソースも温める」だと?
今は夏だ。俺はむしろ冷ましたい
千切りにしたハムや胡瓜、そして氷を乗せて麺つゆで食いたい

ソースなんかいらない
617名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:48:26.67 ID:rxyiEI0v0
>>616
冷やし中華ドゾー
618名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:59:33.33 ID:fnkgSBOQ0
焼きそば弁当の中華スープは神
619名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:59:45.25 ID:0gEXikLZ0
>>601
おれがガキのころにかあちゃんがやってたな。
620名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:02:49.20 ID:cs+SWFpc0
>>610
バゴーン
621名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 03:19:54.94 ID:EKV5q2kUO
>>601やってるやってる
622名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:16:02.32 ID:Ew0aZe9MO
夏はどうでもいいけど冬は迷わず乗せるだろう
623名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:22:30.70 ID:sSRJrVgE0
ソースかけた後、混ぜたくないんだよね
冷めるから
かけるだけのソース考案しろよ、もしくはお湯入ってる状態で混ぜられるソース
624名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:23:28.55 ID:j/MQMMR10
入れ忘れるとか、ソースが冷たいのが嫌だとか、頭悪すぎるだろ。
俺は先に入れとくね。上記の両方を一度に解決できる素晴らしい方法だと思うが?
625名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:26:59.87 ID:62VOZbmS0
スーパーの3つで百円のやつがうまい
626名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:27:21.84 ID:P720ABe4O
載せる理由に>>1の固まった油分を溶かすためってのに加え
よく考えるとありえないが
「なくさないように」という意識が働いてる気がする
ただ粉末は溶けてベトベトになるから載せずに側に置いておく
627名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:30:20.65 ID:PMUJ18djO
カップじゃないし
焼いてないし
そばじやない
628名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:34:54.54 ID:XA1AvhnN0
普通は金玉をのせて温めるだろ
ばかじゃねーの
629名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:35:27.53 ID:5DOPYp+S0
カップ焼きそばってさ、焼きそばとは別の食べ物だよな
間違いなく代替品ではないと思う
630名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:36:30.79 ID:AUV8mwg30
乗せないね
蓋のつまむところを折りかえして留める
631名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:37:09.41 ID:IqgQ0UZc0
おまいら焼きそば作ったお湯でスープ作るか?
ペヤングかUFOだからスープ付いてないけど
632名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:37:40.55 ID:AUV8mwg30
ソースを置いたら重さでふたがたるんでお湯に浸かってしまうし
置く奴なんているわけない
633名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:40:14.51 ID:OU6xZew5O
俺はお湯を注ぐ前にソースを入れちゃう派
634名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:44:04.95 ID:/73UTzapO
なぜチャーシュー大盛り焼きそばが出ないのか
635名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:46:18.66 ID:AUV8mwg30
マヨネーズ程度なら蓋を押さえるのに丁度良いと思うがソースは断じて乗せない
636名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:47:01.43 ID:4GmFHsXt0
ソースを温めて、油分と水分を混ぜやすくするため
冷たいままだと、油分が分離したままになってしまう
637名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:53:36.25 ID:ABX9suVx0
フリカケのペヤング
カラシマヨの一平
よく特売に出るバゴン

UFO はないわ〜
638名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 05:58:11.69 ID:GFTP0DRS0
バゴーンは北海道限定じゃないよ
639名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:03:16.47 ID:YCp3aUA90
>>629
そう思うのは君が貧乏人だからだよ。
平均年収以上ある人は余程の事情がないと食べないから。
640名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:04:12.34 ID:NzpUkGVFO
湯を入れた後に、カップ麺の蓋の所をヤカンの下で
アイロン掛けすると密閉される
641名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:07:51.38 ID:QpubK57Q0
UFOは異様に油が多いから食べると気分が悪くなる時がある、、、
642名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:24:13.63 ID:NKhwBugN0
>>576
最近は東北でもみかけるよ
643名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:30:12.70 ID:jRyCWiPy0
>>602
薬罐とケトル(=薬罐)の違いはなんだ?
644名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:38:29.95 ID:U4QzTnqk0
一度もスナシオが出てこないな どういうことだ
645644:2011/07/20(水) 06:45:43.76 ID:U4QzTnqk0
自己解決しました
646名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 06:58:23.25 ID:cFaho0GZ0
小皿にお湯入れてそれで温めてるわ。
蓋の上においただけじゃ大して温まらんだろ。
647名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:30:29.59 ID:qIiC6Q3YP
>>601
それやってる奴いたけどフィルムだかポリが溶けてるって
考えると気持ち悪くてマネしなかったな
648名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:37:04.27 ID:GKuJi8EK0
フタの上で温めるのは当たり前として
カップ麺総じてフタを全部はがさず食べるのが格好いいと
思ってる奴見るとイライラする
フタについた水滴が顔についたらお仕舞だ
649名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:39:08.08 ID:iPVeGKIW0
お湯を切ったあと、ソースを入れる前に一度麺をかきまぜて水分を少しでも飛ばす
650名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:46:06.48 ID:iPVeGKIW0
>>168
お前、贅沢な食生活おくってるんだな
651名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:53:13.09 ID:K5F4WN7+0
>>646
カップ麺ごときにそんな手間を掛けたくない。
652名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:03:29.76 ID:jRyCWiPy0
>>647
そんなの気にする奴がカップ麺なんか喰うなよw
653名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:11:48.77 ID:gqqQgpaLO
液体は乗せるが、粉末は乗せない。
654名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:15:12.48 ID:DZdJdc6dO
てか、焼いてないんだから焼きそばじゃないだろ。
ソース味の茹でそばだよ。
655名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:15:41.32 ID:bh5/U62+O
今までは間違いなく蓋の上に乗せてたが、このスレ見てて乗せないほうが旨いのかもと思った
656名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:19:12.87 ID:jRyCWiPy0
>>654
焼いてあるJANJAN喰ってろw
657名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:20:00.18 ID:Qo1rDqPg0
脂肪がかたまっている奴は乗せないと出しにくい。
658名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:20:42.24 ID:ML8DEJ8YI
「ペヤング スープ焼きそば」は、無理があるとおもう。
659名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:23:20.76 ID:dy8ectnq0
>>654
茹でてもいないが。
660名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:26:56.06 ID:Qo1rDqPg0
そもそもそばじゃないよな。焼きそばって。
沖縄そばも。
661名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:28:49.64 ID:fsIze/EO0
お前ら何言ってんだ!!!

一度麺を出してかやくを先に入れてその上に麺!お湯を入れてソースはふたの上 これ常識あるよ
662名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:56:50.69 ID:6DBdTtJQ0


これは夏場のカップ焼きソバ需要を高めるための食品業界の宣伝工作だろ

何が大論争だよw
663名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:23:21.32 ID:WnaJrKxvO
なにやら嫌われ気味な日清UFOだが
あれはムギちゃんが夏フェスで食いたかった屋台ヤキソバと同じ味だからな。
先日のローソンけいおんフェアで判明した
664名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:25:14.50 ID:W/TRpKMS0
おたふくソースの時のUFOは旨かったが今のは不味いな
665名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:28:32.92 ID:w3lSetc80
麺の下に入れても、湯切り穴からすり抜けて行くかやくが憎い
666名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:52:00.54 ID:8NN40ARU0
アンケート結果で意見が分かれてるだけで論争ってアフォかw
667名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 15:59:23.86 ID:rts9tMdS0
フタの上に置かないメリットなんてあるの?
中国製なら爆発するから置くなとかあるかもしれないけど
668名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 16:12:01.53 ID:qIiC6Q3YP
>>667
置くメリットはあるのか?
UFOで手狭な机なんてまずない
669名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 16:22:33.98 ID:T7K0OLUl0
>>639
お前は何を言ってるんだ?
670名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:59:14.39 ID:yP1YXwYC0
ヤキソバと言ったらイカ焼きそばが鉄板でゲソ
671名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:01:02.82 ID:hFGfmBVFP
>>639
カップ焼きそばは高いだろ、自分で焼いた方が安いぞ
672名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:01:12.57 ID:hmNFv3830
>>669
貧乏人の食べ物には違いないさ。
673名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:13:14.74 ID:drbi2nqq0
>>672

あの量だと高価だと思う。ゆで袋焼きそば買ってきて、野菜入れた方が安いし美味しいし健康にも良い。

貧乏かどうかというより、別の指標の方がいいと思う。
674名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:19:14.33 ID:T7K0OLUl0
普通の焼きソバと、カップ焼きソバは全く別物だって話が
なんで貧乏云々になるのかマジでわからん
675名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:29:30.75 ID:tb9QFaBW0
>673
だよな。カップやきそばってカップ麺より高いしな
676名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:39:53.41 ID:1SJw2QJS0

>>670
エースコックのイカ焼きそばは
発売から一年くらい経ったころ急に味が落ちた(もしくは変わった)
何があったのだろうか・・・
677名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:55:40.39 ID:yP1YXwYC0
>>676
それはきっと深海のパワーバランスが微妙に変化したからじゃなイカ?
678名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:56:47.00 ID:8M0OkiwF0
油の粘度を落とすために載せる
679名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:45:31.37 ID:5IB089bz0
ペヤングは外皿と内皿がはずせるから、
その隙間にソース仕込んでからお湯入れる。
680名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:52:10.19 ID:IG9cm0ik0
粉末は乗せない
液体は必ず載せる
681名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:12:00.22 ID:sWanuJnT0
>>673
あれを高価思う人は経済的にも食生活も貧しいんだよ。
682名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:14:56.99 ID:bzcaijXk0
乗せる派
683名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:39:09.34 ID:ftDzkQPo0
1、カップ焼きそばのめんをアルデンテに湯切りする
2、叩いたにんにくひとかけをオリーブオイルで炒め取り出す
3、2にたまねぎピーマントマトケチャップ投入しバジリコ塩コショウで味を調えソースを作る
4、別に用意したアルデンテのパスタを3に投入し絡めて皿に盛り粉チーズとタバスコをかける
5、3を口に入れもごもごしてからぺっぺっと全部ビニール袋に吐き出し残りは捨てる
以後、同様に繰り返す
684名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:19:32.33 ID:rxyiEI0v0
>>677
            ´ ̄ `   、
          ノ        \
        / /        .\\
      / /   ______\\
     <  ./ / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..\/
      \/ / :.u::.l/‐-/  l.:/ -',ハ/
        レ.'.:>‐l .:>-o-:::::u::::-o-V          ─┼─
         {.u |.:./{ ト-j:::::::::::::::ト‐j:|         ─┼─
.     ___八__|:::|_u `´    u`´j:|          │
   ._/ _/::/:|::::\ r‐=‐   ノ:::|   _t 、
 _i_,/::::_/::|:::::|:_〕    r≦ |::::|\/_  >  | | /
 |::::::::::://::/:::::::i:::::i ヾ  //  i::::l\/\ '    _/
 i__l /::/:::::/.|:::::|  丶//   |::::lヽ ):::::)

それらしいレスを見つけたら
イカ娘AAを書き込んで流れを決めてしまうでゲソ
どうせクソスレでゲソ
侵略してしまえばいいじゃなイカ
685名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:33:06.71 ID:Q7yUpuCi0
そもそも「カップ茹でそば」であって焼いてないんだが
686名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:34:17.87 ID:y6ikwDHS0
>>685
今は焼いてあるモノもあるっつってんだろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
687名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:38:01.80 ID:sDtpy61C0
湯切りした麺に冷たいソースをかけたら冷めるじゃないか。

だからフタから逃げる熱を利用してソースを温める。
688名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:44:23.10 ID:qP5sJByu0
特盛りぺヤングの湯切りは何度やっても緊張する。
689名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:15:53.98 ID:0F2CewnL0
カップ焼きそばはやたら冷めるの早いもんな
まあ変な加工されるよりはよっぽどいいけど
690名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:23:16.73 ID:uZJkdXMn0
冷めたカップ焼きそば、夜食も兼ねて酒のつまみにすることがあった。
時間かけて食べるから、硬めに仕上げとくのがコツ。
691名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 11:07:58.56 ID:BbFmKQjxP
1.カップ焼きそばにお湯を入れる
2.食パンを2枚焼く
3.カップ焼きそばのお湯を捨て、ソースを混ぜる
4.食パンにバター又はマーガリンをたっぷり載せる
5.焼きそばをパンの上に載せ挟み込む

あっという間に高カロリー焼きそばパンの出来あがり
お好みに合わせて、マヨネーズ、オニオンオリーブオイルなどをおかけください
692名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 11:26:41.70 ID:OeRngVlY0
>>690
それたぶん俺好きだなw
しかし太るw
693名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:45:34.39 ID:pz2CC6jx0
冷めたら美味しくなくなるじゃなイカ?
694名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:26:26.50 ID:bLCASrvZO
コーラとマヨネーズとペヤングだけで人は生きていけるのではないか
二十代までは
695名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:04:35.96 ID:K2fH4BYV0
おまえらは焼きそばが好きなんじゃない、ソースとマヨネーズが好きなんだ
696名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:20:56.94 ID:ZwsnI+fa0
どうでもいいよな
697名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:21:14.81 ID:OeRngVlY0
>>695

!!!!
698名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:25:13.36 ID:fYpk9Mfe0
論争にもならないくらい乗せる派が圧倒的じゃん
699名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:25:45.60 ID:GkG9u+7W0
乗せるメリットはあるが、乗せないメリットないからな
700名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:26:04.74 ID:kLMlNNa30
夜中に腹が減ってペヤング食おうと思ってさ
一応カミさんと娘に「君たちも食べる?」ときく訳だ。
毎度「いらない」「夜中は太るよ」とか言って断るんだ。
でも、ソースの匂いを嗅ぐとみんな一口ちょうだいとなる。
ペヤングは量が少ないから、あげたくないけど、まぁ楽しいひと時ではある。
701名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:29:11.88 ID:Ib/0y6bv0
ヤキソバはおかず
702名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:35:41.92 ID:tP7InMqp0
焼いてないのに・・・
って言う人はめんどくさい生活送ってそうだw
703名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:41:26.12 ID:qZSae6/a0
乗せない奴は合理的と言う言葉とは無縁の人物で
どちらかと言うと貯金とか料理とかが苦手なタイプ。
少し他人まかせの性格は、時としてヒューマントラブルを起こす。
良く言えば小さな事に拘らないけれど、
小さな問題も見つけられない無頓着な性格。
704名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:56.15 ID:rpcKhZrz0
なんで自分の意見を押し通そうとするヤツがこんなに増えたんだろう
こんなものは他人は他人、自分は自分だろう?
705名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:45:36.30 ID:aZe2l/6m0
ボブカップ復活してくれ
最近の太麺とかいうやつは不味くてかなわん
706名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:07.25 ID:4XpuSXbQ0
ソースなんて乗せるわけない
そういうことが話題になること自体違和感
ソース乗せて、ソースのけてっていう手間がナンセンス

マヨネーズはカロリー高いから捨ててる
707名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:48.26 ID:4VM0M3qzP
揚げ玉ボンバーやる前のUFOが一番うまかった
708名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:18:30.16 ID:OeRngVlY0
>>702
それ今みんな言うんだよw
テレビで芸人が言って「ウケるフレーズ」とかになってんじゃないの。

あるあるネタみたいな。
709名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:20.61 ID:zp//ssl5O
オレは、乗せない派だけど食べる前にソースもんでる奴たまに見るけどアレなんか意味あるのか?
710名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:20:47.19 ID:PPJjAe/1O
湯切り失敗の楽しさをわざと残してるペヤング先生は偉大すぎるw
711名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:27:48.20 ID:DOZM5KAs0
>>704
そこを楽しめないなら2chやるなよ こんなとこで正論吐いてどうするw
712名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:36:40.29 ID:QiMvTJcn0
カップ焼きそばは、普通の焼きそばの熱々感を再現できないのが最大の弱点だと思う
でも、猫舌の知り合いはカップ焼きそばが好きだ
713名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:55:33.99 ID:sDtpy61C0
>>700
チクショウ・・・幸せモンがぁ!
714名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 19:34:52.40 ID:Tgqy+gfU0
俺なんて乗せるどころか、小皿に湯をいれてそこで温める。
715名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 19:37:27.13 ID:lY9I4sAy0
そんな日本を
中国の空母部隊が
間違いなく包囲し始めている
716名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 19:46:19.71 ID:JoFafZfrO
>>706

はい、 論外
カップ麺なんてカロリーオーバーの象徴 それを マヨ様を捨てる ソース君の存在価値を無視

無礼の極まりだ
717名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 19:53:54.70 ID:mUJ1wfcF0
カップ焼きそばは乗せても意味が無いだろ。
カップラーメンなら油が袋の中で固まってる場合に
熱で溶かす必要があるから乗せるべきだが、
カップ焼きそばのソースは固まらない。
718情弱:2011/07/21(木) 19:55:38.06 ID:Tm4PiUj00
>>716
カップ麺の究極はマヨネーズ味(定価200円)なんですか?

そのカップ麺の重さの1/7はキャベツであって欲しいと思うよ。
719名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 20:11:07.86 ID:fq90fngB0
めでたいのう
720名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:55:25.15 ID:/mBbKY7G0
今日ペヤング食ったんだけど
このスレ思い出して人生初のソース温めやってみたけど
なーんも変わんねーよ。
したがってふたにソース乗せてる奴はバカ
721名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:17:06.79 ID:8noirgb20
のせる奴は包茎
722名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 03:38:38.10 ID:JonCd0Wo0
ペヤングを聞くと、
小学生の頃、土曜日のお昼に学校から帰ってきて、
親は仕事でいなかったので、
一人でよく食べていた。

初めて食べた時、
よく説明を読まずに作って、
お湯を入れて、ソースも入れた。
湯切りする段階で気づいて・・orz
捨てずに食べたけど、おいしくなかったなー・・

なんか、ペヤング=ノスタルジーw
723名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 07:14:14.34 ID:QRmSNOCW0
お湯と一緒にソース入れる失敗にはウスターソースで挽回だ
自分で考えてコショウやゴマ油を入れてみたり工夫しろ
それでも足りない分は勇気で補え!
724名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 07:30:08.99 ID:yjUCY+Hr0
ソースがどうのこうのより麺を細麺にしろや、メーカー共
なんでもかんでもふと麺にしやがって、まずいんだよ。
725名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 10:19:58.92 ID:+41wWhMN0
とにかくストレート麺は勘弁してほしい。
本物に近づけようとしてどうするんだよ。
それなら普通に焼きそば食うっての。

あの昔のUFOのちぢれ麺こそインスタント焼きそば、という完成形だというのに。
726名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 10:53:02.37 ID:ab/mP8dj0
オタフクソースかけるからどっちでもいい。
オタフクソース最高。
727名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:50:33.25 ID:yjUCY+Hr0
ヨシダ、グルメのたれオリジナル(アメリカ産)もいけるぞ
先日近所のイオンで買ってきた。
728名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:24:40.63 ID:0VqY3Iz70
俺は先にソースいれてからお湯入れた事がある。
729名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:26:03.24 ID:kEWY0Gi20
カップの下に敷いたほうが効率的だろ
730名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:39:07.12 ID:8X3zjnVXO
一日の食事
・農協野菜ジュース500ml
・ペヤング超大盛り+マヨネーズ

理論値ではこれでいけるはずだ
731名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:24:13.76 ID:sSGIvigb0
ペヤング超大森ってカロリーが半端ねえよな
732名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:27:31.79 ID:wdOjvkc50
なんでって、ソースの粘度が低くなって、さらさらして麺にかけやすくなるからだよ。
フタの上に置くの当たり前じゃん。
733名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:35:27.14 ID:7rhvMveHO
コーミソースをかければもっと旨くなると勘違いした俺…激マズだった
734名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:39:11.48 ID:cOPZTC2tO
俺は今までソースをフタに乗せたことは一度もないし
それによって損害を被ったことも皆無
したがって、これからもフタに乗せるような
女々しい真似はしない、するもんですか
735名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:00:20.19 ID:sSGIvigb0
畳の上に置いといて踏んづけてしまうのを回避するため・・・かな
736名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:06:29.65 ID:ogS5Dg+I0
ペ・ヤングとかどこに売ってんだ?
737名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:10:02.33 ID:3m9/44HK0
こんな糞スレのぞいたせいで焼きそば食べたくなっただろ、どうしてくれンだ!
今はベクレったキャベツしか手に入らないんだぞ
738名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:11:27.51 ID:xHiLo+U20
これは粉末ソースへの挑戦状だな
739名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:18:50.20 ID:9zbzmBXI0
どうでもいいー、乗せる発想すらなかったわ
740名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:21:28.36 ID:4ioLc3Z00
>>722
おれが寝てる間に別のおれがおれしか知らないこと書き込んでるなぁ。
おまえ何者?
741名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:25:08.57 ID:+zsKcOkb0
メリットがあるなら乗せればいいだろ


バカかこいつら
742名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:28:57.27 ID:9WZ5O+oP0
くだらないにもほどがある。
743名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:00:03.20 ID:C7wJPgKd0
高崎駅近くのペヤングの看板がリアルで好き。
744名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:09:02.91 ID:amkJRpxV0
俺は乗せないな。

湯切りした後って、麺がかなり熱いから
そこにソースを入れて
ちょうど食べごろの温度よりちょっと熱いくらいにまで下がるのがいい
特にペヤングは最高
745名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:22:07.77 ID:9zbzmBXI0
あの変なキャベツまずいよね。
746名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:37:25.98 ID:EHaCImgX0
アンケートの結果が割れているだけで、別に論争など起きてないだろ?

乗せないことを信条としている連中が徒党を組み、乗せる人間に議論を吹っ掛けてるなんて
変な光景はどこに行っても見られないんだろ?
747名無しさん@12周年
>>714
やってからモノ言え
暖めると特に油分の出が良くなる