【社会】地デジアンテナ工事 駆け込み依頼殺到 「なぜもっと早く…」 業者てんてこ舞い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
地デジアンテナ工事 駆け込み依頼殺到 「なぜもっと早く」 業者てんてこ舞い
2011.7.18 00:47

 24日の地上デジタル放送完全移行(岩手、宮城、福島の3県を除く)まで1週間を切り、
地デジ受信アンテナ(UHFアンテナ)の設置依頼が地域の電気店や電気工事会社に殺到している。
業者は対応に奔走するが、「すべてをアナログ停波までにとは、到底いかない。なぜもっと早く…」
との声も聞こえてくる。

 「増えているというよりも、まとめて一気にきたという感じです」

 千葉県を中心に関東圏全域で工事の依頼を受けている「COREコミュニケーション」
(千葉県習志野市)の纐纈(こうけつ)尚洋社長は、7月以降の工事依頼の多さに、驚きを隠せない。

 多い日は30〜40件の問い合わせがある。土日返上で設置工事に飛び回っているが、
「新規の予約は27日までお断りするしかない」と纐纈社長は話す。

 全国規模で電気工事を請け負っている「メディオテック」(東京都新宿区)では、
今月のアンテナ工事予約は東京、神奈川、埼玉の首都圏で24日以降も“満席”の状態。
地デジ完全移行には間に合わない家庭も出てくる状況という。

 こうした駆け込み需要について多くの業者は、アナログ放送で1日から画面左下に表示されている
カウントダウンスーパーの“威力”を指摘する。

 さらに、一部では、予想外の受注で必要な機材が足りなくなり、作業に着工できないという
ケースも生じている。CORE社は受信環境の悪い地域の集合住宅で用いるブースター
(電波増幅器)の在庫が底を付く事態に。メーカー側から「納期は未定」との回答を受け、
「より高価なブースターを勧めるわけにもいかない。仕入れがあるまで待ってもらうしか…」
(纐纈社長)と、同社は途方に暮れている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110718/ent11071800500000-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:11.81 ID:ehs4s2Fj0
2
3名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:19.02 ID:i7ifdTgV0
どうしてこうなった
4名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:20.51 ID:oXhV0I5zO
無視決定だから業者に迷惑かけません^^
5名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:26.76 ID:6czRcseF0
日本人は馬鹿
6名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:32.84 ID:5yQD33So0
てんてこ舞って日本の伝統舞踊だよな、確か
7名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:34.30 ID:CHN4tWy20
テレビ難民を救え!
8名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:41.52 ID:OnjkiwCi0
あれだけ早めにと言われてたのに、
どんだけバカなんだ
9名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:54.77 ID:atXKFwfl0
分かりきってたことだろ
10名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:09.16 ID:5mVQSeJj0
絶対に延長されると思ってたから名
11名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:09.66 ID:n3S1NPxK0
特需良かったな
12名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:16.64 ID:XQvf1xYM0
6畳一間に住んでるので、小さくて安いテレビがあれば充分なんですが
何で電器店の商品はあんなにもでかいんでしょうか

マンションが地デジ対応なのでテレビさえ買い換えればアンテナ工事なんて不要だが
肝心のテレビが見つからなくて、もうラジオで良いやって気になってきた
13名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:19.32 ID:vboz/aRbO
情弱つーかほんと馬鹿だと思うわ
14名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:28.71 ID:FWyblMBD0
てんてこ舞いw
15名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:45.73 ID:EngqEcHp0

>>1
地デジ普及率 90% 以上って公表してたじゃん
今から申し込む人数はたかがしれてんだろwww

気にするな
16名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:56.02 ID:itMOh0l90
これだけ煽っても業者は暇です
17名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:22:49.84 ID:JUsw0kIv0
金かかるからな、後回しに出来るならもっと遅くしたいわ、
って言うかイラン出費だわボケが
18名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:22:53.16 ID:14kTDJJ+0
地デジ難民なんて誰もおらんじゃろー

という建前
19名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:24:07.92 ID:1PU1wBgD0

ほんとは
アナデジ変換装置も大量生産すれば1万くらいで済むのにな。
馬鹿だな日本人www
20名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:24:22.22 ID:9kw0Tc7DO
テレビ消すのが一番の節電だと聞きましたが
21名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:24:44.89 ID:KghdljUf0
俺は来週になったらNHKの受信契約を解除するぞ(笑)
22名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:24:49.81 ID:mQBSGlzT0
えー、だってテレビなんてなくても別にいっかなーと思って
親がやらなかったら自分じゃ工事しなかったな
23名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:10.97 ID:9uOJDKdZ0
無料で全世帯にアンテナ設置しときゃよかったな
24名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:11.42 ID:3Jl2B4bwO
ほんと
直前になれば込み合いますよって言っておいたのに
一週間待たせただけで遅せぇって文句入れてきやがる
25名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:28.86 ID:7zWtfpIF0
26名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:32.27 ID:lAXCbMQuO
仕事もらってるんだから喜べよ
27名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:53.83 ID:PBDqOJun0
産経か
28名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:55.24 ID:Ny9NrkT8O
予想できた事じゃん
29名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:55.66 ID:IouUhXIm0
低脳DQNはギリギリまで粘れば工事料金が安くなると思ったんだろwwww低脳だからw
30名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:26:03.94 ID:eDFGO4wlO
台風きたら工事絶対間に合わない。

雨でもアウト。


ほんと、何でもっと早く言ってこないかな。

スカイツリー出来てから移行してくれよ。東京タワー停波してスカイツリーのみになったらアンテナの方向を変えにゃならんトコも出てくるだろうに。
31名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:26:52.14 ID:xSEQeSwP0
ジデジなんかやめて
BSにしておけばよかったのにな
32名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:26:52.79 ID:MZZhrEpMP
嬉しい悲鳴だなw
うちの向いの大手個人チェーン店
工事やらエコポイントで生活変わったとか親が言ってた
家も建て替えたらしい(´・ω・`)
33名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:26:55.17 ID:um1S3XXG0
夏休みの宿題と同じだよ。まるで成長してねえ>俺
34名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:22.83 ID:6gvgAEPn0
予想しなかった方もアホだろw
35名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:36.82 ID:QjllUJAd0
>>12

僕は最近テレビが血デジ未対応のため一時的にみえなかった。
で、ラジオを聴いてたら結構面白いんだよ。
もうラジオだけでもいいかと思っている。

36名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:42.48 ID:r6OqXesm0
締切間際にならないと動かない人なんて山のように居るからな
むしろそれが普通というか
37名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:52.28 ID:w+k2uKae0
アナログ停波で地デジの出力上がるんだろ
ブースターいらなくなる奴も出てくるんじゃないのかな
38名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:55.33 ID:TvWAhdw+O
>>21
もう解約しても大丈夫だぞ
しかも、今月分は払わなくて良い
39 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/18(月) 01:28:13.23 ID:m8nBdfhx0
テレビつけたところでキムチの話題ばかりで見る価値ありません
40名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:28:17.68 ID:ZJbztyPj0

(´・ω・`)σ あと6日
41名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:28:21.49 ID:jsSrQH8+0
どうでもいいことは後回し
42名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:28:54.85 ID:AYcZFVhw0
TV見る人は大変ですなw
43名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:29:21.67 ID:iR4ehoRp0
日本人って原発とか政治とか色んな事について危険が目前に迫ったり実際に危険になったりしないと
いくら前からリスクを告知していても行動しないクソみたいな鈍重さがあるよな これを打開する術はないのか?
44名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:29:29.71 ID:AZ6PBqtj0
99%移行済なんだろ
なんで忙しいんだよ
45名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:04.21 ID:Yu7Peqkb0
7月過ぎてからあわててる奴は馬鹿
こういうタイプが津波に飲まれて死ぬ
46名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:15.04 ID:xRmYZoUO0
おれは3mのポールで立てて85,000円も掛かったぜ
47名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:17.14 ID:ES5KoNtx0
別に業者が途方に暮れる必要もないと思うんだがな。

ま、最後のビジネスチャンスは多少逃すことにはなるかもしれないが、
その、まあ、なんというか、それ以上に盛大に儲けたろう・・・
48名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:23.09 ID:3+6zNJ6V0
左下のカウントダウン、うざ過ぎ。
家では有線テレビを引いてるから、
2015年まで関係無いんだが。
49名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:46.68 ID:6eb4msISO
十万くらいとられたわ!
くそしね!
50名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:59.49 ID:sW+5DPQl0
こういうのは公共工事で国がやれよ
51名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:21.65 ID:VlySf0xxP
俺んちなんか30年くらい前のアンテナで工事なんかしていないが地デジ見られるぜ
52名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:39.26 ID:FyHgnK4n0
>>40
アナログ クリーナー D が到着してしまうのか。 ( ´・ω・)
53名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:40.12 ID:5KslftqY0
>>43
どこの国も大して変わらんよ
54名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:42.07 ID:GrDP9lM80

テレビの裏を普通に見て消費電力を知ればいい

エアコンの温度がどうこうより、テレビ消せばそれで節電なの常識

熱中症やらで死ぬ人は、糞ゴミのアドバルーンで犠牲になったようなモンだ
55名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:48.37 ID:2mltlByv0
>>11
ただの需要の先取りじゃね?
56名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:00.31 ID:ro5AXsGi0
夏休みの宿題みたいだな最後にあわてる
57名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:35.07 ID:GXg6+mSJ0
正直、TVだけ地デジ対応に買い替えりゃいいと思ってた人、多いと思うよ?
もしくは、とっくに対応TVだから、と。
で、映らないので慌てたら「古いアンテナなんで変えなきゃ映りません」とか
共同住宅で大家がアンテナ換えてくれてなかった、とか。
24日に実際に停波して、翌25日の月曜日には、あちこちで問い合わせパニックが起きてるんだろうなw
58名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:36.46 ID:BJImfinC0
今UHFが綺麗に映ってるなら、1/3くらいの世帯は
アンテナそのままでいけるんじゃね
59名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:39.04 ID:YF+TaFe20
>>1
ギリギリまで粘れば国が補助してくれると思ってたからな
60名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:39.51 ID:L2b3G6yq0
よくまぁ、政府の宣伝広告か韓中しか流さんテレビにしがみつくわw

バカじゃなかろか?
61名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:42.25 ID:Mquw1rtT0
無きゃ無いで、どうってこと無い
62名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:49.38 ID:Ta77E44B0
今頃慌てて準備する奴らって・・・

低能ホイホイだな
63名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:33:00.10 ID:d/zwetZl0
テレビは要らない子
64名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:33:19.56 ID:0egGgufK0
夏休みの宿題みたいなもんだろ
65名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:33:19.27 ID:uzxDBq0O0
工事屋はボッタクリ放題で笑いが止まらんだろうな
66名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:33:48.77 ID:F41Klznc0
BSアンテナがついてりゃそれで見られるようにもできる(要申し込み)なのにね。
余裕持った性能の品ならBSアンテナはアナログデジタル関係なく使えるし。
67名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:34:14.69 ID:QDGNlhz30
71 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/18(月) 00:39:04.98 ID:5+Mgq7x60
ケーズで、チューナー完売に激怒して、若い女店員に怒鳴ってるDQN一家に遭遇
面白かったので書いとく

チンピラ中年「テメエら売るために居るんじゃないのか?ああ?ありませんってどういうことだ?馬鹿にしてんのか?」
汚い金髪+ショボ顔に付け睫毛の婆「このブス!ブース!ババア!ババア!ババア!」
二人の娘(ポケットに手を突っ込んで、少し離れた所からバックコーラスよろしく)「このブス!」「ババア!」

そのうち口々に叫びながら、店から出て行ったんだけど、1分くらいで4人とも戻ってきて、また同じ店員捕まえて因縁ww

そのうち周りの人間に「何笑ってんだコラァ!」と因縁
近くの店員捕まえては「テメーコノヤロー!謝れ!メガネ!」「(なんか人の名前)呼んで来い!」「誰が顔を上げていいって言ったあぁ!」

すぐ横に18800円の地デジテレビ売ってんのに、それすら買えないで
今ごろ激安チューナー買いにきて、無くて一家で半狂乱とかってもうwww
68名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:34:22.58 ID:lvxT7d5w0
ラジオは頭が良くなるが、テレビはバカになる
69名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:34:33.92 ID:5KslftqY0
1000円くらいのワンセグチューナーPCにつけて
5分で地デジ完了ですわ(・ω・ )
70名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:35:24.22 ID:LM8ss6A+0
\2000くらいの安いUSBのPC用TVチューナーでいいや
71名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:35:33.45 ID:F4XF77v90
こんなもん国からの援助を期待してギリギリまでワザと待ってたんだろ。

地デジでない家庭は賃貸以外自業自得。
72名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:35:43.83 ID:qOO0tzIG0
ケーブルだと2年くらい大丈夫なんだよな
やられたわ
わざわざ42型買ってデジタルSTB取り寄せてさ
73名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:07.67 ID:HAYi6MU90
>>26
地元の電気や行ったら、最初断られたよwww
でも間に合わなくてもいいなら、って引き受けてくれた
74名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:20.24 ID:tdolrJsb0

NHK解約運動展開中w


75名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:24.11 ID:l+BTaXDi0
延期されると皆思ってたんだろうな
76名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:27.13 ID:7cwadFj70
アンテナ工事しないといけない地域の人は面倒だし余計な出費が掛かって大変だな
77名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:46.29 ID:mAF9MIK20
>>62
そういうけどさ 
ビル陰対策で共同アンテナだった家が電波配信
打ち切られるなんて、今年に入るまでしらなかったぞ
78名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:51.85 ID:0egGgufK0
なんか実際には7月末まで延長されそうな予感
79名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:57.10 ID:qNu0y2d30
アンテナて不細工でもよかったら壁とかに自分で取り付けて線引き回せるよねw
80名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:37:08.35 ID:Ua4vewfq0
アンテナ、ケーブル込みの受信環境で普及率を計らないからこういう事になる

81名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:37:18.60 ID:lyYeWu4OO
工事なんて簡単だから自分でやれや
82名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:37:30.92 ID:tcMfyK7Q0
工賃いれて3〜5万が平均水準
それ以上はぼったくり
アンテナ本体は自作でもいけるみたいだが設置はキチンとしなきゃ台風とかで
飛んでいく可能性もあるから注意
83名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:37:45.09 ID:QT3G4jlW0
むしろ、買わなくていいだろwww

ない舞い上がってあせっちゃってんの、テレビ中毒ども(笑)
84名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:07.80 ID:iVWWwwX40
テレビを見るだけでも馬鹿層なのに
更にその中のぎりぎりまで動かない馬鹿層
クズだろ
85名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:08.34 ID:/8+Yx89R0
>>55
アンテナなんて一回設置したらそれこそ数十年はそのままだぞ
これは特需だよ
86名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:37.15 ID:GXg6+mSJ0
ウチの実家、1年前に台風で古いアンテナ手羽が倒れたんでアンテナ買い換えて、充分地デジ対応の機種なのに、
電気屋が地デジ化で液晶TVと一緒にアンテナも絶対に換えなきゃいけないって、売りつけようとしたらしいよ
TV本体より遥かに高いんで「どうしよう?」ってウチに相談電話が来て発覚したんだが、
高齢者の2人暮らしでわけわかんないだろうと、足元みてぼったくろうとするなんてヒデーと思った
87名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:40.22 ID:6eb4msISO
腹立つはわアナログでいいっつうの!たががテレビごとき
88名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:43.03 ID:0+84/qOJ0
てんてこ舞いするのは分かってたんだから
なぜもと早く人を増やしておかないかなー。
89名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:57.32 ID:itdzg1xf0
うちのじじいもBSデジタルが映らないとか慌ててた
アナログ用BSアンテナでも映るというデマに惑わされていたようだ
90名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:39:11.65 ID:j6L4xVzb0
動画サイトで番組見りゃいいじゃん。ニュースは携帯とパソコンで十分だろ。
まあ、この手の報道自体が危機感煽ろうとしているだけなんだが。
91名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:39:23.54 ID:QXV8SlFF0
むしろ工事すんな
TVを必要とする情弱がいる限り民主党は滅びぬ
92名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:39:42.62 ID:MZZhrEpMP
>>55
うちの親で言えば新製品を買う喜びを再認識した感じがあるな
先週も電子レンジ買ってきおった(´・ω・`) w

洗濯機もどうこう言い出してるから新しいエコポイントが来たら間違いなく喰らい付くだろう
93名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:39:56.16 ID:QT3G4jlW0
馬鹿国民すばらしいね。
テレビが無い生活で一定時間過ごせば、目が覚めるよ。
94名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:03.45 ID:Jagzlm3K0
むしろ仕事があることに感謝すべきじゃね
95名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:04.81 ID:tdolrJsb0


地デジチューナーは、アナログ停波してから買えよ! 今高いよ!



96名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:05.95 ID:zU6zCbm40
俺バカだから教えてくれ
何で犬HK解約ってみんな言ってんの?
97名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:09.34 ID:nvC7JP++P
>>88
需要が減ったらくびか?


自分で設置したから臨時でやとってくれんかね?もちろん高給でw
98名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:10.27 ID:w7RbSlxx0
>>35
うちは地デジに対応してるけど節電というかテレビみてると頭にくることが多くなって
でも緊急地震速報を受信する為にラジオをつけるようになったら思いのほか面白いし
テレビじゃ放送しないようなことをちゃんと言うから役に立つ。
朝はTBSラジオの森本琢郎のスタンバイがお気に入りw
99名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:16.11 ID:Fdv8b9En0
>>67
その家族は屑だろうが、チューナー=貧乏だから金ないは間違ってるぞ。
家に42型のブラウン管テレビがあってまだ使えるのに買い換える
のが馬鹿馬鹿しいからチューナーっていう俺みたいな人間もいる。
100名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:22.49 ID:gD6mWb0I0
>>43
原発とか政治とかは大事な話だが地デジは別にいいだろ。
だいたい何も危険なんて迫ってないし。
101名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:27.77 ID:EG3xQOCD0
忙しいなら舞を舞ってる場合じゃないだろ
102名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:31.59 ID:lyYeWu4OO
>>82
> 工賃いれて3〜5万が平均水準
そんなに貰えるの?
商売しようかなw
103名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:39.04 ID:1e9r7U4W0
自己中で想像力が欠けてるから。
いつだって、自分の言うことには
すぐに何でも対応してもらえると思ってる。
なので、断られて間に合わない奴らは
「何で対応できないんだ!」って、
ブチ切れているんだろう。
で、挙句に
「政府の対応が悪い」って、
文句を言い始める。

避難警報を無視して逃げずに残って、
結果、被害に会ったら、
「警報がわかりにくかった!」て文句を言うタイプ。
104名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:42.25 ID:kBlNiGUJ0
それは1年前
とうとう100万超のバッグを買ってくれって言い出したんで
「いい加減にしろ! 手も握らせてくれない癖に!」
「あーそう 結局あたしの身体目当てって事?」
「あ……ごめんそういう意味じゃあ」
「やだ! 許せない! 許して欲しかったら買って」
結局バッグ買わされたんだけど
「それはそうと早く結婚してくれよ もう俺36だぜ?」
「うーんじゃあ 地デジに移行したらね」
「本当か? ウッヒョー!」

いよいよ地デジ移行のカウントダウンが始まった
100本のバラの束を持ってプロポーズしに行く俺
先週ぐらいから携帯が通じないのがちょっと気になるが
105名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:41:27.81 ID:I/UgVbkQ0
アンテナ工事はともかくチューナー売ってないのは解せんな( ´ω`)
106名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:41:31.52 ID:NiFnElts0
> 「すべてをアナログ停波までにとは、到底いかない。なぜもっと早く…」

君たちの宣伝が足りなかったんだろう。

自業自得だw
107名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:41:36.28 ID:0TVexuWs0
総務省の発表によると、ほぼ全ての世帯で地デジ化は完了していたはずだけどなぁ。
108名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:41:45.61 ID:xSEQeSwP0
http://systemhouse.web.fc2.com/loop.html
実はうちのアンテナは↑で、
制作費はVHFケーブルの廃材を使ったので0円だった。
室内アンテナを使ってみたいけど、ちゃんと映るかどうか心配な人は
簡単なので↑を作ってみるといい。
109名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:41:46.20 ID:7cwadFj70
地デジなんかどうせ延期すると思ってた人達も結構いたみたいだからな
110名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:41:59.86 ID:LoGfvX5/0
>>86 地デジは電波が弱い場所が多い。ブースター追加だと
   高額になる。 ぼったくりじゃーない場合が多いぞ。
111名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:23.43 ID:m1Apj8Dl0
地デジからアナログに工事とかないのか
112名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:39.09 ID:QT3G4jlW0
ぼったくり価格に付けたいだけじゃんwww
113名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:41.36 ID:6Zonmhh30
アンテナはべランダとか窓の近くに立てておけばいいよ。
屋根に設置する必要はない。
屋根に設置すると雷が落ちたとき、テレビが壊れるぞ。
ブラウン管テレビと地デジチューナー4000円とUHFアンテナ4000円くらいで地デジ化できるよ。
114名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:51.46 ID:iR4ehoRp0
>>83
むしろテレビ中毒ならもう買ってるんじゃないか?こういう奴らは日頃の鬱憤晴らすためにやってるだけに思えるな
そしてその点で言えば2chに書き込んでる俺らも鬱憤晴らしをしてるからなんとも言えないところか(ただしリアルでやるかという違いはあるけど
115名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:58.29 ID:a96E3rXD0
ほんとチキン丸出しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無し☆さん:2011/07/18(月) 01:43:31.68 ID:vGQ1l0Y6O
ギリギリで駆け込みとかアホすぎw
117名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:43:33.65 ID:I+dIYY0s0
最初からデジアナ両対応チューナー搭載機を10年間売っておけばよかったんだ
118名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:43:43.26 ID:ItVa0a3u0
結局UHFアンテナがあればいいんでしょ?
119名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:44:08.70 ID:s9IDAsEP0
てんてこてんてこwwww
120名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:44:10.95 ID:ebFM5NQk0
オレ全部断ってるけどwwww
121名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:44:23.10 ID:OvcpktSQ0
見える、見えるぞ!
台風6号が荒れ狂う下、屋根の上で涙目になりながら
突貫でアンテナ工事する下請け作業員の姿がww
そのうちの何人かは転落→殉職して、日本の夏の風物詩として
永遠に語り継がれる事であろう・・・
122名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:44:33.00 ID:5KslftqY0
>>111
何故逆行するwww
123名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:44:45.47 ID:rjuOa2Br0
俺が思うには、2台目、3台目のテレビ増設用のアンテナが必要なんだと思う。
分配すると弱くなる為。
124名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:06.10 ID:Un215n5n0
【社会】 日本人拉致容疑者の長男が所属する「市民の党」機関紙 菅首相、30年前から寄稿 
     よど号犯やポル・ポト派幹部も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310916434/

菅首相が 約30年前から、市民の党の“機関紙”に寄稿したりインタビューに応じたり
していたことが17日、 産経新聞の調べで分かった。

同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、
北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。
市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが 伺える。
125名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:40.69 ID:LM8ss6A+0
>>108
なんか作ってみたくなるなこう言うの見ると
126名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:43.78 ID:QT3G4jlW0
地デジ用でなくても、わりと感度良いUHFアンテナであれば映るのにね。
この10年の後期タイプであれば。

まさか馬鹿はデジタルはアナログで受信できないとかおもっちゃってるわけ?(プゲラ
127名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:50.08 ID:kBlNiGUJ0
>>113
思い切り地域によるでしょ
俺もベランダに立ててはみたけどあと少しだけレベルが足りない
アナログ終了後も変化しなかったら
ブースター買おうかなとは思ってる
128名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:56.28 ID:L52FHiIg0
早めにって、普通の人はそんな暇じゃないだろw

対応早いのはテレビが無いと生きていけない仕事がない暇人だけだよ。
129名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:02.83 ID:cC+uuEYD0

  三           三三    どうしてこんなになるまで放置したんだ!
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン     ___  l ,
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}   三. | i \ \  - アナログ終了まであと──
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト .ヽ__   | i  l =l `
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、  | |__ノ  ノ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=ll| ̄ ̄| ̄ ̄|
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
130名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:04.68 ID:Keiucq7j0
うれしい悲鳴のくせに
131名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:32.20 ID:OsGV+Frt0
VHFアンテナに棒足せばいけるんじゃね?
132名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:32.85 ID:susuQaeX0
別にテレビ見れなくても死にはしない。
ちょうど電力が不足してる時期だし、
九月まで携帯かラジオでしのいてちょ。

うちも二階のテレビはまだアナログだわ。
デジタルチューナーは震災前に買っといたが、
つけるのが面倒くせえ。
133名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:38.36 ID:Ta77E44B0
アナログTVしか持ってない会社のおっさんが
フレッツっていうの入れば見れるんやろ?ってwパソコンも持ってないのにwww

あのCM見て間違える奴もおるんやでww
134名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:47:19.25 ID:lyYeWu4OO
>>108
そのアンテナは強電界用
地デジの電波はUHF帯なんで、送信所から離れると減衰が大きい
135名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:47:32.49 ID:tlD0E+NJ0
TV見なければいいだけの事。
静かでいいぞ。省エネだしw
136名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:47:38.19 ID:9Q6PWfoQ0
自分でやったからVHFアンテナそのまんま
撤去したいが重いわ
137名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:48:16.30 ID:QT3G4jlW0
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
血出痔とか見る価値あんの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
138名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:48:38.69 ID:CTJeYBO+0
>>15
テレビの普及率から考えて、残りの10%が何人になるのか想像つかないか?
139名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:48:45.04 ID:uFPBQB6d0
デジ穴変換でもう暫くこのまま。まあテレビ買っちゃったけど
1インチ万なんてころにがんばっちゃったよ…。
140名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:09.41 ID:ffGhoOOQ0
大災害と一緒で、いくら備えとけといわれても、やらないやつは必ず一定数いる。ほうっておけばいい
141名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:12.53 ID:Nwa4mWTPO
ギリギリまでやらないつもりだったが早めにやっといてよかった!
142名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:14.54 ID:Zz3stOr60
ブラウン管テレビを無料の引取り業者に引き取ってもらうとしよう
リサイクル料なんか払ってやるもんかw
143名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:24.99 ID:FZUKjStj0
テレビはあるが引っ越さないと見れない
やる気無い大家だと放置なんだよな
144名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:32.23 ID:yonezAII0
地デジアンテナにしろ雪用タイヤチェーンにしろ、なんで切羽詰ってから買い求めるんだろ
必ずいるものだから、事前に準備しとくのが当たり前だと思うんだけど
馬鹿なの?
145名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:05.21 ID:kj+Ja5Mh0
っていう情報流して駆け込み依頼殺到させる気か
146名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:06.92 ID:3YOznpSi0
無期延期になる予定だったんだよ
147名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:07.71 ID:x4qN8IQQ0
いまだにテレビアンテナ
屋根とか付けて恥ずかしくないの?w
148名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:10.36 ID:kBlNiGUJ0
しかし理屈をさっぱり知らんけど
なんで地デジをUHFにしたのかね
VHFにすれば日本全国大半そのままで良かったじゃねえか
149名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:32.40 ID:HdVdNYgl0
>>102
屋根の上に登るんだぞ
労働災害も多いし、素人にはオススメできない
150名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:37.85 ID:R6asIeC70
>>138
何人って?
チョーセン人代表される在日に決まっているだろ
ゴネ得狙いの・・・
151名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:41.38 ID:Y8Ta0C+O0
>>126
20年近く前の古いUHFアンテナでも余裕で受信できる。
152名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:50:52.41 ID:pD8m8e/50
>>38
TV捨てた証明書ってきなの提示しなきゃ解約できない?
153名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:51:19.02 ID:CTJeYBO+0
ちなみに、テレビの視聴は、
「最低限度の文化的生活を営む権利」
に含まれると明言されており、
日本においては基本的人権の一つ。

それを制度改変で視聴不能にするというインパクト。
国や業界団体は、少々甘く見過ぎているのでは。
154名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:51:44.57 ID:QT3G4jlW0
>>148
UHFの方が周波数高いから、情報が載るからだろ?
VHFの方が電波は届くけどな。
155名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:52:28.01 ID:TOezU1hrO
うちは数年前に地デジ化したがアナログ時に比べ地元送信所のせいで4局映らなくなるため八月以降にもう一度アンテナ変えて水平スタック組んである物を使い地元送信所の後方からの電波遮蔽してプリアンプつける再工事をやることにした
うまくいけばいいが…
156名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:52:28.22 ID:QDGNlhz30
>>144
DQNにとっては、一週間前は十分な「事前」なんだろ
157名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:52:35.58 ID:w8fysMzG0
てんてこ舞いってどんな舞ですか?
158名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:52:44.91 ID:R6asIeC70
>>148
低周波数は送れる情報量が少ない
159名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:53:09.78 ID:a96E3rXD0
11PMもギルガメッシュナイトもやってないのに、地デジにつられるとか、完全に白痴だな
160名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:53:11.67 ID:ffGhoOOQ0
UHFはハイトパターンの影響が大きいから、業者にちゃんと測定しながら建ててもらった方がいいと思うけど、
なめてかかって自分で建てて映りが悪くても自己責任だから、どうでもいい話か
161名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:53:47.40 ID:xub4U20xP
犬HKのデカデカ表示を見てから動いた老人が多いんだよ
162名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:06.58 ID:QT3G4jlW0
>>153
生活保護でも、テレビそのものは買ってくれないよ。
テレビくらいてめーで買えがでふぉだよ。
163名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:21.00 ID:7cwadFj70
デカデカしたカウントダウンは100日前からやっとくべきだったな
164名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:23.11 ID:GXg6+mSJ0
>>77
ウチはずいぶん前からそれ知ってた。責任の所在関連の法律があって、地デジは対象外になると。
ウチのマンションが建ったせいだと、電波障害対策でその地区に共同アンテナ立てたりメンテしたりと
毎年ずいぶんな金額を管理組合が払わされてた。
25年前にココが経って、その1年後から近隣に続々と10棟以上の他のマンションが立ったのに、
25年間、電波障害の負担はウチのマンションのみ。たかだか70戸のマンションなので結構な負担。
やっと開放されたが、その地区のためだけに建てた共同アンテナの撤去費用がまた200万円ぐらいかかってたよ
「地デジ」に関しては、地デジが開始されてから新しく建った建造物の影響で「
映ってたのが映らなくなった」場合のみ、電波障害の責任を負わされるはず。
165名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:27.86 ID:dXTTgwwtO
テレビみなけりゃ賢くなるかもとか思っちゃってる俺ガイル
166名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:34.76 ID:2mltlByv0
>>147
うちはLS14-TMHを屋根裏に付けてるぞ
普通に受信する
167名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:44.88 ID:MV93I8so0
そもそも政府の言う事は

信用してないから

168名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:47.18 ID:wStNi5HP0
何でも直前じゃないとやらないタイプ。
民主党・菅に自分の生活が、
そして国が潰される時にならないと
ほとんどの者が全く動かない国民ですからね。
169名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:03.63 ID:kBlNiGUJ0
ほお自分でもぐぐってみたが
それなりに理由があってのUHFなわけね

だったらそもそも昔からUHFオンリーにしとけよ
そしたら今回別に焦らなくても良かったではないか
でもまあVHFにはVHFの理由があるんだろうな
170名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:29.53 ID:R6asIeC70
>>165
自身の身をもって都市伝説を否定しているな
171名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:40.66 ID:jLkp+MXJ0
>>152
捨てなくても受像機がなくなってるじゃん。
携帯にワンセグついてたら解約できないけどな。
172名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:42.09 ID:a96E3rXD0
日本終了まであと6日
173名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:56:18.54 ID:QOetugkc0

マスゴミが「テレビを控えて」と言うまでは節電いたしません。
174名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:56:19.29 ID:Qm295EKyO
俺NHKの受信料今まで一度も払ったことないけど
地デジテレビに変えると払わされるの?
液晶テレビにすると情報がNHKに行くのか?
175名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:56:35.10 ID:mHIOdOz/0
屋根の上にアンテナを乗せる事はオススメ出来ない。
屋根が傷む&台風でのアンテナ落下危険。

落下危険が発生すると、119番通報が殺到して消防が大迷惑。
監督官庁の総務省が馬鹿ってこと
176名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:06.12 ID:Gb6Q2RYI0
177名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:24.07 ID:3AO09DaL0
今は買い換え時期じゃない
一時的に簡易地レジチューナーで凌ぎ買い時のボーナス商戦後を狙うべき
178名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:28.43 ID:KgTHrR3M0
TV見なきゃ遺憾のか?
179名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:28.46 ID:R6asIeC70
>>169
昔は技術的に高周波数は難しかった・・・

VHF=ベリィ(とっても)ハイ(高い)フリケーション(周波数)
開発当事としてはVHF帯は最先端の高周波数だったし・・・
・・・今となっては何でもないこと何なんだけどね
180名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:33.24 ID:FZUKjStj0
テレビだけ買い換えて安心してた老人が多かったんじゃないか
であの嫌がらせでアナログだったことに気付きアンテナ買いに走ったと予想w
181名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:37.40 ID:9G3UyHj50
>>165
TVと2ch、両方見ずに1年過ごしてみ。

めちゃくちゃ賢くなるしお金も貯まるし。
182名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:58:09.24 ID:dXTTgwwtO
ぶっちゃけテレビない生活って別に困らないんだよな
暇なら本読めばいいしネットで事足りるし
183「 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 」:2011/07/18(月) 01:58:56.06 ID:a8NFTfz/0
集合住宅 大家やる気なし電波レベル58ですぐ途切れる ハハハ地デジ諦めた
 家賃払わねえぞ
184名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:23.84 ID:hG5FjBtK0
情弱はワンセグとかpcでも地デジが場所によっては
アンテナ無しでもみれるってのも知らんのか?

電波弱ければ高いアンテナ立てなくても、光回線とか有線で見れるのにw

アフォクサwwwwww
185名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:29.00 ID:GXg6+mSJ0
>>110
うちの実家って地方の県庁所在地で、
県庁市役所TV各局が集まった官庁街地域から徒歩5分の、障害物なしの平地の住宅街なんだ
186名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:29.52 ID:+HypHEe50
どうしてアンテナ替える必要あるの?
187名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:30.87 ID:uuzfNQNP0
>>181
おまいは2chにいくら払ってるんだw
188名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:36.94 ID:Ny9NrkT8O
草なぎがフルちんで捕まったから中止かと思ってた
189名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:46.03 ID:lyYeWu4OO
>>149
実家のBSアンテナと地デジアンテナは自分で設置したよ
>>175
屋根馬は瓦を痛めるからな
実家のアンテナは軒下に器具をボルトで固定した
190名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:52.11 ID:A/OEZPB10
地デジにするとテレビ番組が10倍面白く成ります。
191名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:52.25 ID:dBxdQRwM0
つーかボッタくり業者多いから気をつけろ。
うちは見積もりお願いしたら8万とか言ってきたけど、内訳見たらUHF+BS全部新品にする気満々。
UHFもアナログBSアンテナもあるから向き調整だけでいい、と言ったら結局作業工賃5000円だけですんだ。
192名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:53.40 ID:R6asIeC70
>>182
あってもなくても良いモノを全部排除してたら日本経済は確実に崩壊するよな
193名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:55.32 ID:7cwadFj70
PCだとどのチャンネルもきっちり映るんだがテレビだと昼間の間だけ電波が悪くなるんだよな
昼間テレビなんて見ないけどこれはテレビのチューナーの感度が弱いってことだろうか
194名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:56.64 ID:D/BqHoV20
一方アメリカはチューナーを全戸配布した
195名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:00:03.91 ID:pD8m8e/50
>>171
解約したいわー
196名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:00:36.15 ID:MeTw5xrN0
東京では、スカイツリーが出来た後にまた依頼が殺到するんだろw
197名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:00:49.21 ID:R6asIeC70
>>186
地域よって違うよ
変えなくても良い地域もあるし変えなきゃいけない地域も有る
198名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:00:59.55 ID:cANSg4Yy0
バカだね。
業者に依頼せず、通販でUHFアンテナを買い、自分でベランダにつければ、
2,3千円ですむのに。
http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=1/

都内とかなら室内アンテナでも十分。
http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=2/
199名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:01:05.27 ID:a96E3rXD0
テレビ消してしばらく生活してたら、テレビつけたらうるさくて仕方がないからすぐに消す。

そんなもんだよ

他人が護送船団で金儲けする様をみて喜んでる場合かっつーの
200名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:01:18.98 ID:3wRY0VX+0
>>148
情報量的な資源的にVHFは不利だからな
基本デジタル化の理由は電波資源って側面が大きいから
UHFになるのは必然だったんじゃないのかの?
201名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:01:27.11 ID:iR4ehoRp0
>>187
生産的になるってことを言いたいんだと思うが
202名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:08.88 ID:C5QhEchj0
あと6日で砂嵐まつりか。これをみたくてアナログも残してるんだ。
203名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:26.62 ID:Hzcs22Wv0
室内アンテナでいいのに・・・
204名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:29.46 ID:C8/hLLiM0
ウチの大家、去年ケーブルテレビ導入したのに今度はNTTに変更らしい
NTTの言い分がスゲーおかしいから取り敢えずケチ付けて邪魔したけどw
205名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:54.96 ID:dXTTgwwtO
>>192
そうそう、つまりはあってもなくてもいいもんなんだよ
慌てる必要はない
206名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:58.46 ID:j2mdap2e0
>>186
いままで使ってたアンテナじゃ映らない、という大人の事情だよ。
207名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:59.44 ID:dmDSQ6VV0
とりあえずスカイツリーが出来ないことにはケーブルから脱出できん
208名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:18.00 ID:0uEMTeyf0
たしかに無償で配布したな、アメリカ。
アッチは日本人口の二倍以上なのにな。
それくらい最低しろって。
今回の切り替えで公僕にどのくらいの血税流れたか知ってるのか?
湯水の如く使い放題で視聴者へは全く何もなし。
政策がおかしいのは今更だがな。
209名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:30.41 ID:susuQaeX0
チューナーあってもアンテナ変えないと映らない地域もあるんだな。

>>180
それっぽいね
210名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:34.45 ID:Gb6Q2RYI0
片山・総務省官僚はこれを見ろ。
http://www.youtube.com/watch?v=QiM_whYIpXY
牛と同じや。無責任行政。
211名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:40.76 ID:R6asIeC70
>>205
有ってもよいものだからさっさと導入したけどな
212名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:41.18 ID:xH8qFlYdO
>>191
アナログBSアンテナで、デジタルBS映るのか?
いい機会だから110度CS対応のBSアンテナに変えた方が良かったんじゃないか?
213名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:46.19 ID:2Fx0OAI20
ギリギリでチューナー買えばいいべって思ってたやつが多いんかな
で、行動して詳しく聞いてみるとアンテナも変えなきゃ駄目なのかよ!?って感じか
214名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:47.70 ID:MeTw5xrN0
>>204
自称NTTの下請けの営業トークに騙されたんだなw
215納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 02:03:48.54 ID:1FyMZCGN0
いるんだよねぇ、、こういう人たちwww

8年くらい前からテレビで言ってたでしょ?

8年あったらどんな貧乏でも10万くらい貯まるだろうがよwwww
216名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:03:49.69 ID:dUP6DbeF0
日本の学生が一番勉強する日は8月31日
217名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:03.18 ID:R28hOoYR0
田舎はUHFだけだからだろ。
218名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:04.09 ID:5nro9bet0
知るかよ。特需で儲けてるくせに。うらやましーわ!
219名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:04.48 ID:vf9p3A2g0
低能貧乏DQNが慌ててるだけだろwww

パチンコに5万も使うならば、早くアンテナ交換しとけよwww

最悪、TV見れなくたって死ぬ訳じゃねえんだから騒ぐなボケ!
220名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:14.23 ID:lMGkPuRf0
>>207
ウチも。
ちょうど東京タワーとスカイツリーの間に挟まれた場所に家建ってるんだわ。
ほんとは早くアンテナつけたいんだけどね。
221名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:31.23 ID:KAjSsneiO
せっかく建てた新品アンテナが台風6号によって吹き飛ばされるの図(ヽ´ω`)
222名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:47.23 ID:l+MFayDq0
>>208
なんで公僕に流れるん?
むしろ本来民放が整備するべきインフラに血税が使われてるんだが?
223名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:47.30 ID:ZcOyclcGO
ウチの実家は共同アンテナなんで工事なし、無料だったらしい
224名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:57.12 ID:R6asIeC70
>>208
また税金の無駄遣い計画か・・・

おまいは菅のしっぽか?
225名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:00.23 ID:KAmsZ3GoO
絶対延長だと思ってたんだけどな。

226名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:04.83 ID:WciH2VvP0
>>164
地デジ化によって解消されない場合は従来通り責任負え。ってのが総務省通達で出てる筈なんだがな。
227名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:13.71 ID:6/rBxE/iO
うちも慌ててる

ボーナスで買う予定が、いまだにボーナスが出ない…
228名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:17.90 ID:YNbyhLIp0
ずいぶん前に地デジチューナーを買ってはみたものの、
HDD録画機やテレビとの連動が面倒で、結局使っていないわけだが、
先週に店頭で国産メーカー32インチが4万円台という安さに衝動買い。
画質の良さに、今まで見ていたのは何だったんだと思ってしまう・・・
結局、ブルーレイやらも全部購入してしまう始末。

一番の問題は、あいかわらずテレビ放送がつまらないと言う点、
229名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:26.46 ID:ebFM5NQk0
つかさー、おまえら、テレビなんか必要か?
ネットで間に合うだろ。
230名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:27.03 ID:Xia35g6yO
>>12
16型とかあるじゃん
2、3万くらいで
231名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:42.09 ID:cANSg4Yy0
>>206
UHFアンテナに換える必要があるのは、VHFアンテナでアナログ受信していた
南関東(と一部関西)だけだよ。

地方はUHFでアナログ受信してたから、そのままで平気。
232名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:44.18 ID:lyYeWu4OO
>>212
> アナログBSアンテナで、デジタルBS映るのか?
普通に映るよ
233名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:57.04 ID:/QckuR6L0
やっぱ面倒なことは後回しに、ギリギリになんなきゃやらないもんすよね
234名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:02.87 ID:a96E3rXD0
キーホールテレビで上等
235名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:03.46 ID:7cwadFj70
>>223
うちの実家もそうだったわ
BSアンテナも5年以上前から付いてた
236名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:44.39 ID:2yXU6Bqt0
無いなら無いで困らないんだから無理に今買う必要は無いのに
むしろラジオに切り替えて節電した方がいいよ
だいたい最低限の生活に必要なものと考えてるのは政府側だなんだし
無駄金使わずに放っておけば困った政府側が何か対策するのにね
237名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:46.63 ID:3wRY0VX+0
それよりも東京は来年もっと凄いことになるとかあるの?
東京タワーからスカイツリーに移行したらアンテナの方向変えないと受信できないわけでしょ?
どれくらいの期間猶予があるの?(東京タワーからもある期間電波出すとか
238名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:50.85 ID:NMZa6bp50
フジテレビ映さなくてもいいからその分テレビ安くなんない?
239名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:51.92 ID:dXTTgwwtO
>>211
そうそう、つまり必要ない人には必要ないんだよ
いると思えば買えばいいんだよ
240名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:06:53.03 ID:C8DrF1Xj0
>>219
パチンカーの話は聞いてるだけで頭痛くなってくる
5万負けただの3万負けただの2万でかかっただのあいつらマジで頭おかしい
241名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:07:24.50 ID:C5QhEchj0
アナログだと千葉とテレ玉映るのに地デジじゃ映らないんだよ
3はTVKだけになってしまう
242名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:07:27.17 ID:GXg6+mSJ0
>>162
生活保護世帯と低所得で住民税非課税の世帯は、「簡易チューナー」無料で貰えるよ
配ってる「簡易チューナー」って、ホムセンで売ってる4000〜5000円クラスのヤツと同じ。
ちらっと見たが、I・O DATAかな?
市役所か、地デジ相談コーナー行けば書類くれるっぽい。
243名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:07:41.35 ID:j2mdap2e0
>>231
244名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:07:46.25 ID:R6asIeC70
>>239
じゃあいらない人は無関係のスレだから早々にお引き取りください
245名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:13.93 ID:RUQntYH1P
で、アンテナ設置終わったら終わったで

地デジ対応テレビは、インターネットに接続しないと機能をフルに使えません!

とか営業に言われて騙される年寄りが大勢出る予感w
246名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:15.61 ID:a96E3rXD0
迷える子羊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家畜根性全開ワロタ
247名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:25.65 ID:lxVLM3fb0
情弱が今頃慌てふためく事は予測済み
暑いから業者が苛立っているだけだろ
「このクソ暑い時にクズどもが」とね
248名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:27.88 ID:CTJeYBO+0
>>242
ところが、何故か生活保護世帯には既に大画面の地デジ対応液晶テレビが完全に行き渡っていて、
簡易チューナの申し込みは1件も無かったというオチ。
249名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:36.36 ID:R28hOoYR0
アンテナ調整は屋根に上ってちょいちょいずらしながらいい場所探すだけでよい。
大金払う必要ない。
250名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:45.70 ID:ffGhoOOQ0
>>212
>アナログBSアンテナで、デジタルBS映るのか?

映りますが、なにか?
251名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:09:00.46 ID:l+MFayDq0
>>242
なんか生保優遇されまくりで凄く違和感がある。
252名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:09:16.41 ID:HAYi6MU90
>>248
笑えないなw  実際そうだもんな
253名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:09:17.11 ID:4VKXS3ONO
去年実家に頼まれて地デジ化してやった、
ベランダにアンテナ取り付けるだけで済んだからついでにBSアンテナも取り付けた
254名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:09:50.63 ID:wDx4LzkW0
くらえ我が最終奥義!てんてこ舞いッ!!!! グオォーーーーーッ!!!!
255名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:09:52.90 ID:FQo1k9DZ0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   テンテ テン
      ヽ(´Д`;)ノ   テンテ テン
         (  へ)    テンテコ テン
          く       テン


   ♪    Å
     ♪ / \   テンテ テン
      ヽ(;´Д`)ノ  テンテ テン
         (へ  )    テンテコ テン
             >    タン
256名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:10:24.05 ID:KIvJqij7P
何言ってんだ、予定通りじゃないか。
257名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:10:39.70 ID:dXTTgwwtO
>>244
買い替え済んでる人には無関係ないスレだからお引き取りください
俺にはまだ買い替えるという選択肢があるから関係あるよ
258名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:10:43.86 ID:Gb6Q2RYI0
そもそもテレビを買い換えなきゃいけないみたいな説明をしたのが悪い。
チューナー購入をベーシックな対応として説明にすべきだったんだよ。
その上で最新の大型液晶だとこんなにきれいに見れますという風に
説明すべきだった。
259名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:10:54.53 ID:jsTHObnw0
TV見たいならもっと早くすればいいのに、どうでもいいならもっと後でやりゃいいのに。
右へ倣えの日本人根性丸出しで恥ずかしいなぁ。
260名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:11:34.26 ID:R6asIeC70
>>258
説明しているじゃん・・・
情弱クンが聞く耳持たなかっただけ
261名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:11:49.99 ID:S7EpJYGI0
地デジテレビは購入してないが
ブルーレイレコーダーを持ってるので、アナログテレビにつないで見てる
停波以降も殺到するだろうね、業者さんは嬉しい悲鳴だろう
262名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:11:59.55 ID:F41Klznc0
>>204
フレッツ・テレビのことか?<NTT
あれはアンテナ屋根に立てられない状況ならかなりいい選択肢なんだがなぁ
ベランダ設置や室内アンテナで受信が安定しない場所は都内だっていくらでもあるしね

邪魔くさいSTBつける必要もないしTVもレコーダーもアンテナ立てたのと全く変わらん状態で使える
(独立U局はその県本来のに固定されるけど)
各戸まで光配線ならネットの速度も申し分ないし、固定電話が必要ならひかり電話付けたっていいな
月額料金を地上波に払うのはばからしいってんでも無ければ拒む理由がないよ
263名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:12:11.85 ID:Hzcs22Wv0
今月に入って駆け込みで買ったんだが
無印スカパーしかみてねえ・・・
264名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:12:17.45 ID:AaBRJQak0
馬鹿はほっとけ 工事は1年後のご予約になりまーすでもしょうがないわ
265名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:12:42.04 ID:4K7CroEr0
アナログマともいよいよお別れか
266納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 02:12:45.57 ID:1FyMZCGN0
まあ、今になって騒いでる奴ってのは本物の「情報弱者」って事だな。

テレビにしがみついてるくせしてアレだけテレビが警告してるのに何もしなかったワケだwww

もう、テレビなんか見るの辞めちまえ!!
267名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:04.23 ID:3wRY0VX+0
来週の日曜日の昼12時実況したいけど
みんなどこの実況スレにいる?
27時間テレビのいいとも?
268名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:11.53 ID:R6asIeC70
>>257
買い足しの選択肢もあるからね・・・
越境受信の為の超高利得アンテナも欲しいかも?と思う今日この頃
269名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:28.28 ID:l+MFayDq0
だけど政府の言うとおりにしてもろくな事にならないから待った方がいいかもよw
270名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:35.55 ID:3+6zNJ6V0
ところでみんな、
次はスーパーハイビジョンの切り替えが有るって知ってる?
NHK技研でもう開発が済んでるから、
来年ぐらいに実用化切り替え日が発表されると思うけど。
そんな10年、20年って先のレベルじゃないと思うよ。
271名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:47.92 ID:WciH2VvP0
>>261
何と言うか.....
解像度的にBDレコーダーが可哀想だな。
272名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:53.53 ID:ffGhoOOQ0
>>237
向き変えないといけないほど近くの人は、強電界地域だから、たとえ横から電波が来てても問題なく受信できるそうだ。実証済みらしい
273名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:14:49.83 ID:Gb6Q2RYI0
>>260
国民共通の情報インフラである以上、
「情弱」とやらの人達にも分かるようにちゃんと説明しなければならなかった。
それが行政の責任だ。ぜんぜんわかっていない人も沢山いるというのが現状だ。
http://www.youtube.com/watch?v=QiM_whYIpXY
274名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:14:56.97 ID:dXTTgwwtO
>>268
お互い関係あるんじゃん
じゃあスレに常駐してていいよ
275名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:15:07.71 ID:R6asIeC70
>>269
だからといって反政府運動に取り込まれるのもドン引きだからな・・・

奴らは基本的にアホだから
276名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:15:20.80 ID:xNK7LPPF0
>>273
警告は一番聞きたい人が聞いてくれないというマーフィーの法則
277名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:15:52.48 ID:R6asIeC70
>>274
買い替えする前提ならな・・・
アンチチデジならさっさと立ち去ってね
278名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:15:56.43 ID:jd0RIfzi0
10年前に新築した時に、
CP14-19-750の自家用柱に地デジ対応ANTを上げてた俺は先見の明があった。
279名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:16:52.17 ID:KGDoTD0c0
しばらくスカパーオンリーで過ごしてみる
特に困らなければそのままかもしれん
280名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:16:54.47 ID:gqsihtAI0
>>237
スカイツリーはかなりの高さから電波を出すんで
アンテナの向きを変えなくちゃならないほどの影響は最小限と聞いたが・・・
281名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:17:04.37 ID:OWmMdKTV0
夏休みの宿題を、登校日の前日にあたふたとやる人なんだろう。
282名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:17:06.12 ID:Gb6Q2RYI0
牛と同じだよ。
インチキ統計で普及率を出して、誤魔化す。
最初に「地デジ化成功」の結論ありき。
普及率99%なんてウソをつくやり方は断じて許せない。
283名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:17:14.28 ID:R6asIeC70
>>276
警告しても聞き入れない反政府勢力は切り捨てた方がよい
284名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:17:52.59 ID:dXTTgwwtO
>>277
じゃあやっぱ買い増ししてからスレに来てください
285名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:05.62 ID:R28hOoYR0
どんなことでも100%切り替える事なんてないし、かならず漏れが出る。
工事屋が忙しくなる程度なんて僅かな数でもなると思うけどな。
286名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:16.21 ID:4VPh6jxz0
自業自得だからほっておけw
287名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:17.78 ID:miDtatDPP
実際の普及率は、7割あるかないかだろうな。
288名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:20.76 ID:g187TaNR0
間に合わなくても別にいいじゃんw
その程度のものだろ
289名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:40.94 ID:GXg6+mSJ0
>>226
先に地デジ化した家々で、多分問題なかったんだろうな。
その難視聴地区の町内会とウチのマンションで話し合った結果の既存共同アンテナ撤去だから。
ウチのマンション自体は、構造的にBSアンテナベランダに立てられない部屋が多くて、
15年も前に、ケーブルTV入れて、そっから視聴という、なんかへんな話。
おかげで、地デジ化関係なくブラウン管TVのまま、いつの間にか先日デジアナ変換に移行して完了
290名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:46.44 ID:ffGhoOOQ0
>>262
CATVとかの方がよくね? 集合住宅だったら、CATV側がタダで全戸引いてくれるよね、契約を期待して。
でも契約なぞせずとも、そのまま見てればいい。2、3年はアナログ再送信もしてくれるし、
TVKとテレビ埼玉とMXTVとかが全部同時に見れるぞ(JCOM東京の場合)
291名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:58.80 ID:QWO5yvUH0

アンテナ構造変える必要が無い製品にしなかったクズメーカーに言え!
292名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:19:07.92 ID:/XJsjdHr0
>>150
面白くないけどネタで言ってるんだよな?
まさか本気で言ってないよな?
293名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:19:18.78 ID:2yXU6Bqt0
出来るだけ新しい3Dテレビにしたいと思ってギリギリまで待った人も居るだろうね
一番大きいのは急に終了までのカウントダウンが出るようになったからだろ
1年前からカウントダウンしときゃ急に増えたりしないのにね
294名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:19:38.02 ID:kBlNiGUJ0
でもまあ業者も大変だよなあ
配線やり直しで追加料金頂きますとか
同意してもらえるのかねえ

最初に相当なぼったくり見積もりにしておくか
オプション料金についてくどいほど説明しておくか
295名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:19:56.62 ID:R6asIeC70
>>284
その点なら大丈夫だよ
あなたの様なアホで情弱な友人からSOSもらっているから
仕方ないから救済してやるつもりだ・・・
296名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:20:03.57 ID:l+MFayDq0
>>275
いやもっと単純に。

おそらくあまりの混乱で救済策としてサイマル放送延長

電気屋仕入れすぎたテレビ投売り

完全停波のころにはさらに大画面低価格化

と踏んでいる。
297名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:20:40.09 ID:F41Klznc0
>>232,250
正確じゃないな。
デジタル対応を謳ってる時代以降のものならまず大丈夫だが、大昔のアナログ専用BS/CSアンテナだと駄目な場合があるよ。
パラボラ(お皿)部分の性能はヘタすると昔の方が良かったりする(コストかけてる/口径でかい)が、
コンバーターの性能がアナログ専用時代のものの場合は不足する事がある。
ここだけ交換も出来るけどそれならパラボラ丸ごと変えた方が安い。
298名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:20:46.55 ID:R6asIeC70
>>287
それで十分じゃない?

要らないって人は切り捨てれば良いんだし
299名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:21:15.26 ID:CS5Baurx0
BS対応のチューナー(バッファロー)を買った
在庫が無かったので10日ぐらい待った(9800円)
CSも映るんだけど、契約していない!
お試し16日で楽しんでいるけど、字幕がデカすぎ
300名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:21:30.70 ID:wDx4LzkW0
電気屋も公共工事で食えなくなって数も減ってるからな
スカイツリー完成で電波供給し始めてからでいいんじゃねーの
馬鹿じゃねぇの?って思うわ
301名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:21:58.63 ID:R6asIeC70
>>296
まぁそういう人も切り捨てればいいんじゃない?

わかってやっているんだから
302納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 02:22:01.59 ID:1FyMZCGN0
実は俺、テレビの修理屋なんだが、どんな馬鹿な家庭でも生活保護の老人とか障害者でも

何かしらの方法で地デジ対策は取ってるものなんだよな。

未だに何もしてなくて今になって泡食ってるのは甘ったれてるだけのアホやど???

もしくは周囲に誰も助けてくれる人間が居ない哀れな奴だ。

もう、テレビ無しの生活にシフトしろ。  

お前らはテレビが発する情報すら理解してないただのアホだwwww
303名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:22:13.13 ID:dXTTgwwtO
>>295
アホで情弱な奴しか友人と呼べないって可哀想な人ですね
そりゃテレビしか楽しみがありませんね
304名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:22:43.74 ID:bgvRnbm0P
今駆け込みやってんのは情弱もいいとこの連中だろ
テレビだけが情報の窓口の連中が、
これを機会にテレビなどなくても何も困らないということを
ちょっとでも理解すればいいのだがな
305名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:22:53.98 ID:Gb6Q2RYI0
>>298
お前さんも将来切り捨てられるかもな。
自分が切り捨てられたら、それでいいんじゃない?とは言えないだろ。
306名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:22:56.82 ID:RSc1sGo20
テレビの買い換えだけでおkと思ってた人も少なくないだろうな。
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 02:22:59.17 ID:Z8j5IFIF0
夏休みの宿題を8月31日に一気にするタイプだな。
308名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:23:20.08 ID:zB/CdfEd0
トンキン人は日本全国で同じことやってると思ってるだろうけど
田舎はもともとUHFアンテナついてるからねたいてい

アンテナでごたごたするのはせいぜい難視聴エリアくらいだよ
309名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:23:57.96 ID:l+MFayDq0
>>301
多分大丈夫。
なんせ山間部は何しようが民放がサテライト更新しないんでどのみち見られないのよ。
かなりの混乱が起きるのは必至だから。
310名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:24:11.21 ID:wDx4LzkW0
馬鹿みたいに情弱連呼してるやつって何処の回し者なんだ?
311名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:24:30.97 ID:R6asIeC70
>>303
アホじゃない友人もたくさん居るけど、その人はとっくに対応しているから
あなたみたいなアホだらけだったらそりゃもう大変だったろうが、
幸いにもアホは1人だけだったから助かったよ
312名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:24:49.38 ID:vx13aEnj0
>>273
政府の仕事か?
番組を放映している放送局が地デジ放送の質を上げて情弱な視聴者の移行を積極的にさせなかったからだろ
地デジでもアナログでも質の低い同じ番組放映してたら情弱な視聴者が積極的に移行しないのは明白だろ。
313名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:25:37.70 ID:QbNl6+8fO
コレだけに限らず放っておけば自分が困ると解っていながら
放置するだけ放置してギリギリになってから騒ぐ奴って居るよね

でもって被害者振りが半端ない、自分どうこうは無しにして基本的に他人のせい
駆け込み地デジの奴らも、そう言う人間なんだろうな
314名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:25:44.78 ID:R6asIeC70
>>305
それはマイノリティ側に属してしまったって事だから仕方ないだろう

だから安全にマジョリティ側に属するように情報収集は怠るなよ
315名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:26:43.47 ID:R28hOoYR0
見れるところが減る地域もあるらしいな。。。
316名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:27:12.36 ID:Gb6Q2RYI0
>>310
いい目印になっていいじゃないか。
「w」と同じで「情弱」なんて書くカキコは
十中八九、いや百中九十九はアホのカキコだよ。
317「 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 」:2011/07/18(月) 02:27:23.27 ID:a8NFTfz/0
情弱はほっとけとか書いてる馬鹿ども
いろんな機器に慣れてる
60以下ならまだしも
じいさん婆さんが理解力ある人が沢山いるかよ
民生委員みたいな人が繰り返し説明しなきゃ理解出来ねえよ 
自分は理解してる理解出来ねえ奴らは馬鹿とか言う
短絡的な物の考え方しか出来ねえんだな
318名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:27:43.81 ID:dXTTgwwtO
>>311
またまた、アホで情弱呼ばわりする奴なんかを友人と思いこんでるのはあなただけですよ
だいたい勝手に煽ってきてなにムキになってるんですか?
319名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:27:56.87 ID:RSc1sGo20
いまさらゴタゴタするなよと言いたい。
テレビが映らなくなったって死にはしないよ。

俺んちもアナログだ。
320名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:28:22.25 ID:F41Klznc0
>>290
CATVは業者によって仕様が違うんだけど、
元の信号をそのまま送ってない場合はテレビもレコーダーも使いにくくなって俺はダメだな。
帯域の都合で再エンコードとかしてると画質面でも最悪。
ネット回線としても使うならしがらみの多さと遅さでもイヤになる。
おまけに別に安い訳じゃない。
ここら辺のデメリットが気にならない/当てはまらないなら別に止めはしないよ。
321名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:28:29.16 ID:cANSg4Yy0
>>243
↓は事実。地方で電波塔の位置が変わるところは、アンテナの向き調整だけでいい。

UHFアンテナに換える必要があるのは、VHFアンテナでアナログ受信していた
南関東(と一部関西)だけだよ。

地方はUHFでアナログ受信してたから、そのままで平気。
322名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:28:33.13 ID:S7EpJYGI0
>>271
まあ、テレビはもっと機能追加しそうだから
慌てなくても良いかなと思ってる
今、視聴も録画も出来るから満足してるよ
323名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:28:33.01 ID:3sxEJJzG0
そんなバカ、日本にいるもんかと、思っていた時期もありました…




て、ほんとにいるんだもんなーーーwww
324名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:28:34.15 ID:6WO+QhYT0
60という字を見ると受信強度に思えて困る
325名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:28:46.30 ID:YclmaSWd0

UHFアンテナの必要性が低かった 関東ローカルでの話題www
326名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:29:11.95 ID:lyYeWu4OO
>>297
> コンバーターの性能がアナログ専用時代のものの場合は不足する事がある。
そんなヘタレなパラボラあるの?
俺の使ってるのは10年前のTDKのセンターフィードタイプだけど、全く問題無い
327名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:29:56.70 ID:R6asIeC70
>>317
> 民生委員みたいな人が繰り返し説明しなきゃ理解出来ねえよ

いや、奴らは繰り返し説明しても理解できない真性ですから・・・
「愚者は経験」に学ぶって言うでしょ?

砂嵐を経験して自らの愚かさを実感しないと先に進まないよ
328名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:30:07.32 ID:z/mUqSAcO
テレビなんて見る人居るんだ?
329名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:30:19.03 ID:ebFM5NQk0
こんなクソ熱い季節にアンテナ工事なんか受けるわけないだろw
330名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:30:22.17 ID:WciH2VvP0
>>321
いや全てのUHFアンテナが全帯域タイプって訳でもないんだがな。
331名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:30:33.11 ID:Gb6Q2RYI0
w一つはいいが。wwwと3つも生やす奴は
95%はアホ。「情弱」なんて言って人をバカにする
奴の99%は救いようのないアフォだよ。
自分で「オレはバカだ!」と書いた大きなカードを首から
ぶら下げているようなもんだからわかりやすくていい。
332名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:31:01.26 ID:zdI9nsh80
地デジTVって情報を双方向受送信できるから
何世帯に対応テレビが行き渡ったかはっきりしてるんでしょ?
今何割くらい?
333名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:31:11.27 ID:QUIWRw+x0
>>32
大手か個人かはっきりしろ
334名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:31:31.24 ID:x2pJesjZ0
エアコン切るよりテレビの電源を落とした方が節電になる
335名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:31:40.56 ID:l+MFayDq0
>>332
それネット接続が前提だろ
336名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:31:45.62 ID:cANSg4Yy0
>>320
CATVには、トランスモジュレーションとパススルーがある。
パススルーはアンテナ受信と同じ。チューナーは要らない。
マンションや団地は地上波はパススルー。
BSデジタルとCSはSTB(チューナー)がいる。
337名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:32:13.86 ID:R6asIeC70
>>330
それよりも混信防止のフィルターが系統内に入っていると
一部のチャンネルだけ入らないって自体になるからな・・・
IDFや弱電盤のチェックは忘れるなよ
338名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:32:38.11 ID:F41Klznc0
>>326
そのTDKのWebサイトにもFAQとして載ってるよw
まーうちの65cmセンターフィードもアナログ時代そのままで使えたけどな。
339名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:32:55.52 ID:cF4WWP9+0
アナログTV無料引き取りがあると思ってた。
平成5年製のでかいTVが物置の肥やしになってる
340名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:32:56.82 ID:ffGhoOOQ0
>>297
そういって買い替えさせる商法もありましたな
341名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:33:03.79 ID:QGFyAOHk0
誰も本気で停波するほど政府がヴァカばかりだとは思ってなかったんだろう
どうしようもないね
342納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 02:33:15.59 ID:1FyMZCGN0
あとは、山間部に住んでる低所得者だわな、問題は。

VHFでアナログ見てた奴は高い金出してUHFのアンテナを立てなきゃならん。

だがよ、そこら辺もちゃんとセーフティーネットが敷かれていて自治体が補助金出してくれてるんだよな。

俺に言わせれば「地デジ難民」は同情の余地なしやど?

来るべきXデーに向けてコールセンターのオペレーターにもマニュアルが配られてるんだけど、

俺は地デジ難民からのナンセンスな修理依頼が来てもバッサリ切り捨てるつもりで包丁といでるよ。
343名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:33:26.64 ID:R6asIeC70
>>333
パナショップとかじゃない?
大手傘下の個人電気店って意味なら・・・
344名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:33:56.02 ID:0grFMA7E0
淀の店員に聞いたら中国人転バイヤー組が買占めに動いてるそうだ
特にチューナー
道理で高騰するわけだ
345名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:34:27.65 ID:6ZcC39F/O
まぁ…駆け込み工事が凄い事になるだろうなとは思ってた。
そして、停波した後には「テレビが映らなくなった」ってクレームが来る。絶対。必ず。100%。間違いない。
346名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:34:32.86 ID:vx13aEnj0
先日購入したエアコンの設置工事に着てくれた電気屋のオヤジサンもボヤいてたよ
こんな時期になってアンテナ工事頼まれてのエアコンの設置で忙しいから後回しにさせてもらっているって
347名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:35:06.50 ID:R6asIeC70
>>341
なんせ選挙で民主党を与党にしちゃうバカばっかりですから・・・

国のレベルは国民のレベルなんですよ・・・残念ながら
348名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:35:35.95 ID:i+gYt87y0
待てば安くなるものと、待っても仕方ない物の区別ぐらいしろよな。
テレビやレコーダーは、ある程度待った方が技術の進歩や量産効果で安く買えるが、
技術的に特に代わり映えしないアンテナや、全く変わらない取付作業は、
待ったところで殆ど変わらんのは目に見えてるだろうに。
349名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:35:48.53 ID:6WO+QhYT0
早くツリーになんねーかなー
ツリーならMXがうちにも入るはずなんだけどなー
350名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:36:16.35 ID:CTJeYBO+0
>>347
国の施策は、本来そうした「底辺」に合わせて計画されなければならない。
地デジ化の決定は、何から何までお粗末。
351名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:36:57.39 ID:QUIWRw+x0
>>343
なるほどな、その説明はわかりやすい
352名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:37:30.85 ID:1+Io5yyH0
工事料便乗値上げすべし
353名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:37:33.17 ID:R6asIeC70
>>350
お粗末なのは地デジだけじゃないので安心してください
日本の政治そのものがお粗末ですから
354名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:37:53.42 ID:/SCENpT70
ゴ民主の広告塔なんか要らんわ
355名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:38:19.33 ID:1yJF0/wd0
チューナーでいいやんか。
356名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:38:26.18 ID:C8DrF1Xj0
>>350
別にいいじゃねーの、テレビ難民が発生してもテレビ局に苦情が殺到してもざまあとしか思えない
不法投棄は結構困るけどな
357名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:38:27.04 ID:Gb6Q2RYI0
大体が販売されているテレビのうち、地デジ対応のテレビの割合が
9割を超えたのっていつごろよ? 半々になったのが2005年6月だから、
2006年以降なんだろうな。テレビの寿命を考えても、移行期間が短すぎるね。
358名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:38:58.34 ID:wDx4LzkW0
テレビなんて電気屋で見れば良いだろ!

これで終了な!
359名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:39:07.20 ID:HPLOstw+0
うちの実家はBSいれたの相当早かったんだけど
その時のアンテナそのままでも民放BSは全部映ったが110度CSは半分くらいダメだったな
わりとある事例だったようなのでさっさと交換したが
360名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:39:19.32 ID:ebFM5NQk0
>>352
値上げはしないけど、まけないから。
元はと言えば量販店が悪いんだけどね。
361名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:39:32.35 ID:R6asIeC70
>>355
先週あたりからパニックになった残念な人達が殺到して買っているみたい
ホムセンでは軒並み売り切れの様だよ・・・

笑えるよな
362名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:39:55.38 ID:v8tLfCw2O
国策なのに国民が金払うシステムだからだろ>>1
順番に勝手に付けりゃ済んだ話
363名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:39:56.27 ID:F41Klznc0
>>336
敢えて用語使わなかったんだがまぁいいや
マンションや団地は全国どこの業者でもその仕様で固定なの?

フレッツテレビはBS地上波/BSデジタル/CSデジタル/FMラジオ全てパススルー
(有料放送見たいなら別途要契約)
もひとつおまけにデジアナ変換したアナログ信号もパススルーで流れてくるので
自宅にアナログ機材とデジタル機材が混在してても何の問題もない(デジタルとアナログで配線分けなくていい)。
テレビのためだけに引くなら高いけどネットのついでと考えりゃ安かったのでうちはこれにしたよ。
アナログレコーダーもアナログテレビも現役です。地デジのテレビもあるけどね。
364名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:40:32.31 ID:vx13aEnj0
>>342
山間部では山と樹木がスカイツリーからの電波到来方向にあり物理的にアンテナでは受信不可能なところあったよ
ずいぶん前に調査した所だから、今はケーブルTVか光回線がひかれて視聴可能になってるんじゃないかな

都心部では電波到来方向をマンションや道路の高架が邪魔して受信不可能な所も結構多かったな。
365名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:40:32.39 ID:SeLiL4LI0
居座っておけばどうせ切り替え中止になるって思ってたんだろ
366名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:41:29.85 ID:M3DAQstM0
結局、戸建でいくらかかるん?
今のところケーブルでタダで見れることになってるけど
2015年かすぎたら有料にになるからな
367名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:41:47.89 ID:R6asIeC70
>>362
つーか国策ならば大抵国民の金(税金)が消耗するよな・・・
ただ100%の税金投入は受益者負担によくないから
末端部は自己負担が適当だと思うが
368 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/18(月) 02:41:54.27 ID:+KFWkOQ80
地デジ?
TVなんているの?
殆ど見ないからべつにどうでもいいわ。
そんなコト言いながらうちはずっと前から地デジ対応状態ですがね・・・
369名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:42:15.80 ID:F41Klznc0
>>340
「使えないから買い替えてねー」じゃなくて
「使えないかも知れないから実際に試してみてダメならパーツ交換なり全交換なりしてねー」なんで
これを商法とかいってるのはただの馬鹿。
370名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:42:35.98 ID:XrC2KL8o0
デジタルの電波届かない地域はCATVに入るしかないの?
371名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:42:51.26 ID:C8/hLLiM0
自分でアンテナ建てて調整するのが一番いいお、もしくはテレビなんて捨てるw
372名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:43:03.34 ID:R6asIeC70
>>368
深夜アニメの為に地デジ対応は必須ですよ
ハイ
373名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:43:11.17 ID:QGFyAOHk0
>>347
自民も民主も公明も社民も全部似たようなもんだけどな
衆愚政治の結果だろう
374名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:44:32.62 ID:ONCrilWJ0
つーかさ、地デジなんてさしてメリット無いんだから
キャンペーンを無視してアナログ使っていれば
地デジを強要されることもなかっただろうにさ。
お上にどこまでも従順な日本人は異様w
375名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:44:50.32 ID:vx13aEnj0
>>353
下らないテレビを見て喜ぶ馬鹿な国民が選んだ政党なんだから仕方ないよな。

誰が一番お粗末かは言わないても明白だよね
376納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 02:45:00.56 ID:1FyMZCGN0
それから、山間部に住んでる奴でも
BSアンテナを取り付けて、B-CASカードの登録をすれば衛星からの電波(BS波)で地デジの内容を見れるようになるからね?

ちゃんとテレビが発する情報を理解してる人なら「地デジ難民」にならずに済むのよ。

それでも地デジ難民になっちゃう奴は同情の余地なし!!!!!


まあ、一応俺は外回りの車の中に簡易地デジチューナーは載せてるけどな、、
本物の情報弱者の乞食がいたらくれてやるつもりで用意してるよ。。
377名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:45:29.06 ID:R6asIeC70
>>370
そういう過疎地に限ってCATVも難しいからな・・・

どうしても地デジ受信が難しかったらBS放送経由の地上波配送を申請してみたら?
378名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:45:48.89 ID:Z+0KSGUi0
        __ 
      / ◎ \
     ヽニニニニノ
     ┃ ― ― ┃
   /ノ| ´ ∪ `  |]
  /^/ |   ー   |    いまだアナログ派であります!
 (  ' ̄ \  o /ヽ
   ̄ ̄| = V //  | |
     |   // | |
379名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:46:21.09 ID:ETJCWZJU0
仕事があるのに文句言ってんじゃねえ
380名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:46:32.75 ID:GXg6+mSJ0
>>372
地方は深夜アニメ自体がほとんどないから。UHF局も流さないし。
テレ東系列とTBS系列が無かったら、入るのってフジの木曜アニメぐらい?
381名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:46:52.82 ID:wDx4LzkW0
2chで実況やってる奴らは対応済みだろうな
同じ番組を見て皆でレスする一体感が〜とか言ってる恥ずかしいやつもいるし
382名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:47:25.12 ID:CS5Baurx0
携帯並みの受信能力ないのTV本体に?
383名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:47:37.57 ID:FV3qHwCs0
受信エリアが長い間曖昧な状態のままだからだろ。
国土100%カバーしてから地デジ移行すればもっと混乱が無かったろうよ。
384名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:47:47.89 ID:W3IkPG9j0
この件に関しては完全に自業自得。

駆け込みで工事費ボッタクられても文句言えないと思う
385名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:47:59.16 ID:F41Klznc0
>>381
暫く前までは実況時の反応速度に差が出ていたな
アナログ民の方が数秒早いw
386名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:48:00.64 ID:R6asIeC70
>>381
ここに居る奴は実際には全員対応済みだろうね・・・

立場上、非対応と叫んでいるだけで
387名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:48:11.42 ID:WciH2VvP0
>>339
それを使いたければチューナー入れるよろし。
ただ店頭行ったら気が変わるだろうけどね。
388名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:48:18.54 ID:8NfQbCDq0
テレビ見れないと困ることあるか?
一切無いんだが。地震速報とかラジオのが早いし。
389名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:48:34.59 ID:vx13aEnj0
>>378
ワンセグで乗りきれ
390名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:48:45.88 ID:GHxUeWtF0
教員免許の更新騒ぎと似た構図だな
391名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:49:25.79 ID:GXg6+mSJ0
BS放送経由の地上波配信も地方では切実な問題がある
BS経由は在京キー局の放送なんで、地元のニュースや天気予報が見れないとか。
まぁ、青森とか島根とかで首都圏の天気予報見せられてもな。
392名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:49:25.94 ID:cGbSjB6U0
ちょくちょく書き込んでるチョンコロがウザいw
393名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:49:50.14 ID:R6asIeC70
>>388
そうか?
ラジオだと各地の震度を知るのに逆に時間が掛かるんだが・・・
394名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:50:38.80 ID:nwNnQv9sO
しかしまぁこのタイミングで「今更急に言われても……」とぼやく老人、ババァが多いこと多いこと
10年近く言われてたのに、自分勝手な思い込みで変えなくて大丈夫だと思ってたなんて馬鹿の見本だろ
395名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:50:59.99 ID:ETJCWZJU0
何がもっと早くだ
金がかかるんだからようやく工面ができたのかもしれないだろ
396名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:51:05.17 ID:wDx4LzkW0
>>385
アナログの方が速かったらしいね、なんで速さを競ってるんだか知らないけどさ。数秒の範囲なのに
>>386
いや、実況民はテレビは必須だろうけど他のコンテンツは別にテレビと関係ないし・・・
397名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:51:11.54 ID:ShZYBumW0
地デジ化を機に脱TV化した俺は勝ち組













・・・なのか?
398名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:51:51.89 ID:R6asIeC70
>>395
ならばこのまま1年くらい待った方がいいんじゃない?
例えばスカイツリーが稼働するまで・・・・
399名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:00.63 ID:DE7h21IbO
こういう輩って、試験前になって慌てて一夜漬けするタイプなんだよな。


…もちろん俺のことだよ。
400名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:13.90 ID:sfh8bo0Z0
っつーかアンテナ工事業者って
エアコンの工事もやってる場合が多いから
余計に回らん エアコンまで殺到

停波の時期考えろっつーの
401名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:19.26 ID:MD+i5uve0
>>391
データ放送見りゃいいじゃん
402名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:20.57 ID:C8/hLLiM0
新聞にしろテレビにしろ、広告にカネ出してみる価値が無くなったんだよ
そんなに広告見て欲しいならテレビも新聞もタダで配れと
403名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:26.27 ID:WciH2VvP0
>>394
数年前から定期的に停波かそれに近い状態の時間枠を儲けるべきだったな
404名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:47.22 ID:bnuk6NCj0
googleで「地デジ」って打つと候補に「地デジ 延期」って出てくる。
笑った。
405名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:55.47 ID:R6asIeC70
>>400
まぁ今頃になってエアコン工事を依頼する人も五十歩百歩だけどな
406名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:52:58.99 ID:I/Kpg5sIO
全然困らないし…
チューナー買うまではワンセグで十分つーか見ないし
407名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:53:12.48 ID:F41Klznc0
>>391
市外局番+177で全国どこの天気予報でも聞けるよ。
408名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:53:18.34 ID:7LM8ahBp0
ギリギリになったら政府がただでやってくれるとか思ってたとか。
409名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:54:22.80 ID:SVcm2sWJ0
ヨドバシでアンテナの事聞いたら
ブースター取り付けないと駄目ですとか言われた。
410名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:54:45.44 ID:pT/XY3YP0
地元の工事屋は半年以上前から毎週のようにこれが最後のチャンスってチラシ入れてくるな。
411名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:54:58.21 ID:QKeW9olP0
>>405
エアコンはこの時期に使い始める人が多くて
久しぶりに電源ON→壊れてた ってのが多いのさ
412名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:03.38 ID:yhXyXRcc0
マンションや新築優先させてたくせに
413名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:06.67 ID:R6asIeC70
>>409
いきなり聞いたら安全率込みの回答が帰ってくるよな・・・・
414名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:08.24 ID:nzKdXGULO
まあ悪徳工事業者もあと一週間後には夜逃げするんだけどな
415名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:14.65 ID:BBQD3kV80
情弱もいいところだろ
関東だったら今5万使ってアンテナ立てても一年使えないだろうが...
やるなら来年スカイツリー開業してから
二重に取られるぞw
416名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:39.51 ID:wDx4LzkW0
>>399
一夜漬けでも良いんだよ
人間本気になるとアドレナリンが大量分泌される
でもな、一夜漬けの悪い所は記憶に定着し無いんだよな・・・(´・ω・`)
417名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:43.85 ID:8NfQbCDq0
必死でテレビばかり見てるDQNの方が対応してなさそうW
見れなくなるって騒いでるのはDQNだろ?
2ちゃんねらなんて、鼻糞ほじりながら自分で工事してとっくに対応してそうW
基本、パソコンできない奴は馬鹿だからな。
418納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/18(月) 02:55:44.68 ID:1FyMZCGN0
地デジは最大で4秒遅れるんだけど、4秒程度で実況で差が出るかぁ???
419名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:55:47.73 ID:NYyAD+o80
低脳すぎる
こういう奴らは間違いなく仕事出来ない
420名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:56:09.72 ID:vDsenUtsP
>>12
え?19型が一万円台で売ってるよ。近所になければネットで買ったらどう?
421名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:56:36.86 ID:R6asIeC70
>>411
シーズン前に運転テストと内機清掃をしておくべきかと・・・
暑くなってから動かして右往左往するのは賢くないぞ
422名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:57:12.26 ID:F41Klznc0
>>411
暖房は他にも選択肢が色々あるから、冬はエアコン使わない無い場合もあるものな。
おこたは魔性の家電製品だ。
冷房は他の選択肢がほぼ無い(扇風機や冷風扇はエアコンの完全代替にはならない)からねぇ。
423名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:57:20.33 ID:wDx4LzkW0
>>400
あるよな〜〜、この東日本大震災で番狂わせが起こってるんだしな
それにスカイツリー完成なんざ来年の話だろ?
ほんと馬鹿げてる話だと思う
424名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:57:40.52 ID:ETJCWZJU0
>>398
待つとどうなるんだ
スカイツリーのことはよく知らないのだが
425名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:57:50.99 ID:R6asIeC70
>>418
来週の今頃には地アナ派は4秒送れどころか実況すら困難になるけどな・・・
426名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:58:22.17 ID:cowLWVl80
>>37
情弱にも程があるな。
出力下げてるのは試験放送の時だけな。
本放送既に開始されてっから変わらんよ。

427名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:58:22.72 ID:wDx4LzkW0
>>411
ああ、俺の家も生温い風が出てくる
428名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:58:47.84 ID:l+MFayDq0
でも東北3県の延長は決定済みだし。
アナログの帯域を空けるのが本来の目的なら24日で他を止めても意味無いんじゃないかと。
429名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:59:01.07 ID:6RWWi4Qm0
地デジに完全移行できなかったのはアンテナ業者のせいか
430名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:59:41.66 ID:zB/CdfEd0
>>424
アンテナの方向をすかいつりーの方向に向け直さないといけないけど
アンテナ自体の指向性はそんなに高くないし角度が影響する距離なら強電界だからどのみち考えなくていい

というのが行政のいいぶん
431名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:00:07.10 ID:xfCou7BF0
>>421
そこまでやるに越したことはないけど、賃貸物件とかだったら
自分の物じゃないしやらないのよねw
この時期は大変だそうだ
432名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:00:07.27 ID:wDx4LzkW0
>>424
そもそもがスカイツリーが出来たらって話だからな〜
だからスカイツリーが完成して電波供給したら再度アンテナの向きを調整する地域もある
433名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:00:24.78 ID:yko7jSlO0
アンテナ対応してるならチューナーだけ買えばOKだおー
434名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:01:05.21 ID:CTJeYBO+0
>>396
>なんで速さを競ってるんだか知らないけどさ。
>数秒の範囲なのに

地震速報は、P波検知からS波到達までの「数秒」が生死を分ける情報なんだよ。
中学理科からやり直してこい!!馬鹿野郎!
いや、回線切って今すぐ吊ってこい!!
435名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:01:12.67 ID:F41Klznc0
>>425
デジアナ変換か被災三県以外は無理になるな。
ただ、うちで前者を試した限り、
地アナネイティブ環境なら従来通り地デジより早かったが
地デジテレビ内蔵の地アナチューナーだと地デジと同じ遅延となった。
もうアナログ部分がおまけなんだろうね。
436名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:01:23.47 ID:tF9AauIH0
そのうち WIMAX2とかで 地デジ見れるようにならないかな
437名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:02:22.35 ID:R6asIeC70
>>435
デジアナ変換は似非地デジとして対応済扱いになるから大丈夫ですよ
438名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:02:40.42 ID:wDx4LzkW0
>>434
アホかwwwwwwwwwww笑わせるw
439名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:03:43.78 ID:fQgvD15D0
SEIYUのテレビ売場にいっぱいオッサン達がテレビ買いに来てて爆笑したw
日本って「テレビ教」っていう宗教みたいだなw
440名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:03:52.69 ID:ETJCWZJU0
>>430,>>432
場合によってはアンテナの向きをいじらないといけないのか
めんどうなんだな
441名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:04:31.88 ID:CS5Baurx0
NHK BSでサッカーが盛り上がってきました!
442名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:04:37.63 ID:yEOMdWsF0
UHFアンテナがあれば工事がいらないはずだったのに映らないんだけど、なんで?
PS3(ゲームしない)+トルネ代返せ。
ちなみに実家で動いていた地デジチューナーでも映らないからアンテナなんだろうな……
443名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:05:00.70 ID:epwvl3I/0
>>12
10型とか19型とか好きなの買えよ
444名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:06:03.38 ID:Gy7YEJOF0
>>438
どこに笑うツボがあったんだ?
445名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:06:07.80 ID:BBQD3kV80
>>438
よかったな東北海っぺりに住んでなくて
俺らにとっちゃ残念の極みだが...
津波で死んだのが全員お前みたいなのだと思ったら悲しくないなw
446名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:07:41.34 ID:nl/shFhY0
黙ってぼったくってろ
447名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:08:07.91 ID:F41Klznc0
>>444
地震速報とかのテロは通常の映像デコードとは別経路で遅延少なく表示させる機能が
地デジにはあったと思うんだが。
現在活用している局があるかどうかはシラネ。
448名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:08:23.70 ID:wDx4LzkW0
>>444>>445
アナログと地デジのタイムラグの数秒で何か事態が変わるのか?
実況民ってのは数秒早く地震キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!とかいってるだけだろ
449名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:09:26.84 ID:sfh8bo0Z0
>>405
所が日本中バカばっかりでな、エアコンは六月の終わりから八月までしか売れないんだよ、毎年(しかも馬鹿売れ)。
それこそ、他の月は大手量販でも店によっては月数台しか売れない。
>>423
一番問題なのは、地方の鉄塔とかに関連した共同アンテナでな、VHFだから地デジは映らんのよ
でもって地デジは鉄塔の影響を受けないからって、電力会社は建て替えない
一地域に付き何千もの世帯がUHFを立てなきゃいけんのに、最後まで様子見やがったせいで(電力がやってくれんじゃねーの?見たいに)
慌てて殺到してんのよ、このタイミングですぐ工事なんて出来るわけない

数年前からこうなるって分かってたのに・・・
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 03:09:55.83 ID:BZIKYENX0
>>12
ネットで2ちゃんに書き込み出来るんだから
ネットで買えば安くてちいさいのなんていくらでもあるじゃねーか。
451名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:10:29.34 ID:cGbSjB6U0
普及率90%とか、駆け込み依頼とか、
なんでそこまでしてTV見るの?
何がおもしろいの?
マジで教えてくれ。
452名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:10:48.93 ID:cGXpWyTo0
夏休みの宿題を8月31日に必死でやるタイプが多いってことかな。
453名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:11:18.19 ID:Q34Si1N40
ウチのマンションは3年前に20〜30万近いブースターを入れてたけど
効果が有ったのか謎

無くても映ってたしw

一番遠い部屋のためにこの価格
454名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:12:12.41 ID:R6asIeC70
>>423
でも東日本大震災の該当地って逆に地デジ推進しやすいんじゃない?
破壊された家やTVの買い替えは地デジ対応しか選択肢がないんだし・・・
455名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:13:01.59 ID:esttfgrx0
電気屋に行ったら、アナログチューナが売り切れていて
だめ元でホームセンターに行ったら5000円のユニデンのチューナが売っていて
ギリギリセーフ
456名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:13:33.28 ID:8sBLcFPL0
ぶっちゃけテレビいらんよな
ここ一年間禄にテレビを見た記憶がない 強いて言えば朝のニュースをくだらんなーと思いながら見てるくらい
それすら携帯でニュースチェックすれば済む話だし
俺もラジオにするかな
457名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:14:35.18 ID:TURRUIBl0
夏祭りで伝統のてんてこ舞いを披露する業者の皆さん
458名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:15:04.81 ID:R6asIeC70
>>456
その程度の事も自分で決められない情弱っぷりに驚いた
459名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:15:26.59 ID:wDx4LzkW0
>>454
ゼロからだろうけど・・・
でも地デジ対応した戸数も多いんじゃない?被災地の地デジ普及率のデータは知らんけど
地デジ対応してる所も多かったと思うよ
460名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:15:45.82 ID:gXZbbELb0
>451
何も考えなくても順番にいろんなものを流してくれるから楽なんでしょ。
ものの良し悪しも全てテレビが判断してくれる。どこの党に投票すればいいかとか。
461名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:16:20.51 ID:Gy7YEJOF0
>>447
その機能が働いてくれてるなら問題ないんだけどな〜。

>>448
お前さんがどこに住んでんのか知らんが
今回、その数秒で初動や次への判断ができたから大きく変わる。これは経験則。
一番でかいのがきた時に来なかったのが不満だけどなw
462名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:16:47.56 ID:R6asIeC70
>>459
どの道今からの買い替え買い直しは地デジしか選択肢はないよな・・・
ドフやオクで中古を買うなら別だが
463名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:17:03.24 ID:CS5Baurx0
台風でアンテナ飛ばされるよ!
464名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:17:51.93 ID:8sBLcFPL0
>>458
俺の中ではもう決まってるよ
同意を求めたかったんだよ
そういう人間性なんだよ
465名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:17:54.17 ID:9oHGBvFU0
>>411
エアコンのコンプレッサーは一週間に1回程度は運転しとかないと、
内部の潤滑液が途絶してしまうから、エアコンを使わない季節でも
一週間に1回程度は数分運転することが望ましいんだよな。

しかし、エアコンの説明書のどこにもこういう記述は無い。
466名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:18:15.75 ID:wDx4LzkW0
>>462
補足、震災前に地デジ化対応してる戸数は多かったと思うって書きたかった
467名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:19:10.34 ID:wDx4LzkW0
>>461
停電したんだろ?お前はw
実況民か
468名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:20:19.70 ID:0soEpauH0
>>465
其れは言いすぎだけどさーエンジンのコールドスタートみたいなもんだよね
469名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:20:41.65 ID:QOetugkc0
>>465
設置工事込みで5万の安物で、冬場はPC排熱で暖房使ってないけれど、
毎年快調だよ!
でも設置工事はダメだねえ。マルチタップに接続しただけで、
火災の危険があるから結局電気屋さんに分電盤工事までやってもらった。
470名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:22:33.79 ID:DTkb/1tIP
ボッタクればいいじゃん
471名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:23:06.99 ID:HNGMrUVy0
映らなくなったらなったで、まあいいかになるw
472名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:24:09.09 ID:yCOyC4HIO
日本は夏休みの宿題を8/20ごろから始めるやつがたくさんいるんだから、こういう事態は容易に予想できたはず。
473名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:25:31.00 ID:abul0HyT0

18 可愛い奥様 2009/11/20(金) 16:33:56 ID:uE3xThhm0
ついに旦那の名前を市橋達也に登録し直してしまった
メールが来るたびにいちいちときめくwwwwwwwww

21 可愛い奥様 2009/11/20(金) 16:36:48 ID:ay126wh80
>>18
wwww
474名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:26:00.84 ID:VeOIFZC20
ブースター推奨地域なんだけどさ
電気屋の商魂がムカつくから
付けないでアンテナ立てて貰ったんだが
大きなTVは問題なく映るんだけど
19インチのが夏の午前中が全然映らなくなる
何が原因なんだ
475名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:26:11.06 ID:/C413BFv0
実は工事しなくても映る連中が何割かいる気がする
476名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:26:48.98 ID:C8/hLLiM0
左下に出てるカウントダウン、最終日は画面全体に被るようにでもすればいいのにw
477名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:27:10.68 ID:zDOZG80i0
もうテレビいらね
さようなら糞芸人ども
478名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:28:40.79 ID:wDx4LzkW0
>>474
テレビを何台置いてる?台数が多ければブースターは必要になると思うんだが
479名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:29:55.96 ID:WmZyyzxR0
愚かすぎる。停波前に間に合わなくても文句言えまい。
480名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:30:03.02 ID:Gh9m4oFU0
マジやばすぎる
終わらない終わらない全然全然終わらない
7月最終日のアンテナ交換
テキトーにやってもしょうがない
でもテキトーにやるしかしょうがない
残り80件 終わらない交換。
481名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:30:15.78 ID:sfh8bo0Z0
>>474
夏の午前中だけとか意味わからん
482名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:32:09.69 ID:Gy7YEJOF0
>>467
あの地震を経験してるんだだから、輪番での停電なら経験してるに決まってるだろ。

警報を聞いて身構える事が出来るのと
アナログより数秒遅いために、警報と地震がほぼ同時にくるのじゃ全然違うんだよ。
実況の一体感とかそんなことどうでもいいわw
483名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:32:57.37 ID:9buiZkbf0
>>448
その数秒のラグは結構重要だぞ
震災時に気がつかなかったのか?
484名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:34:48.61 ID:cpTDHX3W0
TV見ない厨涙目w
485名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:35:19.70 ID:wDx4LzkW0
>>482
2chの地震速報に行けば良いじゃん
地震とそれからの地方情報が集まってくるし
実況なんて地震の影響の無いやつなんて「トンキンざまーwww」とか「何処の田舎だよ?」って吐かれるだけだろ
486名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:36:02.28 ID:wDx4LzkW0
>>483
その数秒でなにやるの?キミ?
487名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:36:23.87 ID:lsls6Mc40
無料でTVはネットでも観れるからわざわざ地デジにする必要がねーな俺は
やれハイビジョンだ高画質だ高音質だ言うけどそんな情報量いらねーしな
そんなことより良質なコンテツを作れやテレビ局は
488名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:37:16.14 ID:o4tQ/vhj0
まだ地震速報数秒遅いとか言ってる奴間抜けすぎ
上のテロで対策済みだ
489名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:37:22.43 ID:xf0K4ShG0
地デジチューナーが品薄だから、ヤフオクで高値で売れてウハウハだわw
昨日・一昨日で50台売れた、もち転売。
トロいバカが多くて助かるわw
490 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/18(月) 03:38:23.84 ID:LYMvYNaN0

 地デジの波長の長いUHF波は、案外、飛ぶんだよね。

 だから、逆に、30ch以下を隣の地域で、別の放送局が使っていると、

 混信して、映らなくなる。

 案外厄介。

491名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:39:12.16 ID:Gy7YEJOF0
>>485
今話してるのは地震後の情報じゃ無くて、地震直前の話だろ?
492名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:39:34.70 ID:WJFYUMDy0
バッファローのUSB接続の地でじチューナは、クアッドコアCPUじゃないと最高画質で見れない。
むかつく。
493名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:39:51.39 ID:TSm5zQOc0
>「なぜもっと早く」

三つ子の魂百まで。
夏休みの宿題なんてのは、そんなもんだ。
494名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:40:39.36 ID:2tZUuMCL0
大丈夫

テレビのない生活なんてすぐに慣れるさ
495名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:41:36.73 ID:GXg6+mSJ0
サッカー始まった
496名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:42:01.34 ID:Ahw1fe+q0
いいなあ他所は
うちはもともとUHFのあった地域だから全然関係ない
仕事がない
497名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:43:01.31 ID:wDx4LzkW0
>>491
自分で震度を体感した事を早くレスするって話じゃないの?
それがアナログとデジタルの時間差でアナログが速いって言ったのはキミだぞ
498名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:43:41.22 ID:Dwm86qBR0
>「なぜもっと早く」 

大勢の人にとって、要らない規格どころか迷惑な規格を押し付けたから、
できるだけ移行したくないだけのこと
499名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:44:14.09 ID:+YYe9WW/0
仕事あるだけまし
喜べよカス
500名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:44:32.50 ID:JUsw0kIv0
俺も実家の親がTVいらないなら工事しなかったのになぁ
501名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:44:48.98 ID:/C413BFv0
土壇場まで粘れば国が何とかしてくれそうな雰囲気あったしな
502名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:45:10.85 ID:Ua4vewfq0
>>495
さんきゅう
忘れてた
503名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:45:43.61 ID:ETJCWZJU0
なぜもっと早くなんていうけど思いっきり煽りだしたのがつい最近だからな
ギリギリのところで延長を期待したかもしれんし
504名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:46:07.33 ID:TyMrXsBI0
>>12
携帯のワンセグでいいだろ
505名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:46:38.51 ID:sfh8bo0Z0
>>498
多くがそうだったら、どんなに助かるか
だが現実は、今すぐ付けろと店で電話で暴れる始末
506名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:48:07.49 ID:ttpnpG/I0
毎日忙しいねん。ちでじとか、はた迷惑なことするから
こういう事になる
507名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:48:13.38 ID:tJJpmZfn0
うーん、あやしいな。

マスコミによる、寒流がはやってます、急いで!みんなやってるよ!

という

ねつ造のようなきがするぞ。
508名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:50:21.48 ID:/C413BFv0
地デジカが出てきた経緯とか思い起こせば遠い昔なんだが
結局こうなるのな
509名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:51:34.34 ID:i+gYt87y0
>>474
テレビのチューナーの性能にも差がある。
電波の強度がギリギリだと、映るテレビと映らないテレビが出てくるのは普通。
510名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:52:04.74 ID:Gy7YEJOF0
>>497
あぁ、すまん。オレの勘違いだ。
>>434からアナログとデジタルじゃ
地震予測警報の時間に数秒の差があってその数秒で何するんだよって話かと思ったら
2ちゃんに書き込む話だったのか・・・。

大人しくサッカー見るわ。
511名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:52:41.40 ID:wDx4LzkW0
>>508
思うにさ、全番組を一気に切り替えるってのがアホだと思うんだよ
地デジ用の枠をチョコチョコ作って釣るのが上等策だったと思う
512名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:52:54.13 ID:Dwm86qBR0
>>505
それはどの業界でも一部居るクレーマー。クレームが目的なので理由は何でも良い。
それと全体とを混同したら客商売に失敗するぞ。
513名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:53:16.31 ID:gXZbbELb0
暑い中、大変だよね。工事の人。
514名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:55:18.74 ID:IQB9qaiQ0
おいらっちはCATVだから
たぶん前日に買っても間に合ったと思うわww
515名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:57:05.42 ID:jzwI72bI0
電話急げ!デジサポへ
516名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:59:42.62 ID:c0Wu0wwU0
>>1
テレビは、今この時間でもデジの準備お急ぎくださいって画面がずーっと表示されてる
それなのに、駆け込み殺到スレが立ってるって、矛盾してるじゃん
要は記事作るだけで世の中コントロールできると思ってるわけだろ
517名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:01:13.39 ID:/C413BFv0
地デジなんかイラネ派だったけど、あの高画質みたらもうアナログで見たいと思わん
518名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:01:13.77 ID:sfh8bo0Z0
>>512
地域によってぜんぜん違うから。他の奴はどうでも良いから自分を優先しろって
スタンスの奴が多い地域は現実に存在する。逆もまた然り。

全国転勤すればわかる。
519名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:02:18.81 ID:ke/BQ46t0
>>449
共同アンテナが地デジに対応しないなんて話は全くといっていいほど知られていないと思う
というか、俺もこのスレ見て初めて知ったぐらい
520名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:04:22.62 ID:d6oR8PN90
えっ、100l目指してるってことは地デジなんか見る気がないオレも買わないと豚野に心配されるってか?w
521名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:07:47.39 ID:iBXyeAuM0
は?うちも頼んだけど仕事なめてんのか
522名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:08:04.97 ID:syXiYR5E0
 業者なら何年も前からこうなることは予想ついただろうが。
臨時で人雇ってにわか仕込みでも養成しておけよ。1ヶ月も
教育すれば助手ぐらいはできるようになるだろ。
523名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:10:20.73 ID:RSc1sGo20
テレビの無い生活も乙なものだよ。
524名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:10:39.31 ID:SSg27ZvR0
>>1
無理なら断ればいいだけだろ、アホかw
525名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:10:41.71 ID:ViIsXZNw0
>>447
BSJAPANだったかが使ってたらしい、
地デジのほうはサイマル放送終わる辺りからじゃないかねー。
526名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:12:46.78 ID:UiMbKfnn0
何がてんてこ舞いだよw
屋内配線も変えなきゃいけませんねーとか言って
ボッタ値で適当な仕事やってるくせにw
527名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:13:25.72 ID:DuoxWe830
バカが山ほどいるってはなしか
528 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/18(月) 04:14:48.02 ID:3DdMnbOC0
今、テレビの受信レベルが60前後で一応きれいに見れてんだけど
これが雨とか雪とか天気が悪くなったときちゃんと見れるのかどうなのかちょっと心配
529名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:15:24.32 ID:lsVlEBl40
普及率9割じゃなかったの?www
530名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:16:10.38 ID:iBXyeAuM0
>>527
うちの親テレビ買ったんだけど本当に馬鹿だと思った
531名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:16:50.34 ID:+GVVe4zl0
夏休み最終日まで宿題やらないやつが多いんだな
532名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:17:10.57 ID:KTI2Vt320
NHK解約してからテレビ買う予定なんだけど
BCカード?とかいうの契約しないといけないみたいだけど
それって結局NHKとの契約なの?


533名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:17:36.40 ID:AtdJARk40
世帯数の多い関東がVHF中心なのは痛いよな。
うちの近所にも未だにVアンテナしか無い家がけっこうある。
しかもアナログ停波後に送信タワー移転というトラップ付き。
534名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:18:28.93 ID:iBXyeAuM0
できるだけ安く買うために待ってたんだろ
キチガイばばあ、うちの母親みたいなカスで無能なゴミが見れないと困るーwとか言って買っちゃう馬鹿だけど
この先2年くらいでテレビなんて産廃だらけになんのに
535名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:18:35.49 ID:GXg6+mSJ0
これか?
【放送】名古屋の民放5社(CBC/東海テレビ/中京テレビ/テレビ愛知/名古屋テレビ)、地デジの緊急地震速報の3秒遅れに未対応 [11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310924049/
536名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:18:52.87 ID:jaQOL3E/0
>>529
問い合わせ件数からするとむしろ9割超えてるんじゃないかと
537名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:18:52.88 ID:3YQFu+2hO
なでしこJAPAN決勝前半32分経過どちらも点入らず
538名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:20:48.18 ID:jenXUcPD0
尻に火がつかないとやれない人が一定数いるからしょうがない
仮に日本の成人の5%程度でも500万人だからな
539名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:21:19.67 ID:/C413BFv0
>>537
関係ないスレに書かなくていいから
540名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:24:20.97 ID:yonezAII0
サッカーはDQNのスポーツだってことがよく解るな
541名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:24:30.88 ID:gXZbbELb0
ギリギリまで申し込まなかったのは、それだけ優先順位が低いからでしょ。バカとかじゃなくて。
テレビ局側は見てもらわないと困るけど、視聴者側はそんなことはない。
542名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:24:33.74 ID:IJU0Jf+h0
アナログは電波が弱くても移るのに地デジは悪いと映らない ちくしょ〜〜 真でしまえ。
543 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/18(月) 04:26:02.80 ID:KMsv7Ht60
しばらくしたら安くなるってのがガンだと
544名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:26:19.89 ID:mkV68C3k0
地デジ対応テレビ買ってアナログ放送を見てたの?
545名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:27:30.61 ID:NCdpRPOD0
ケーブルTVに入ればいいじゃん。
546名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:29:23.74 ID:swXDgox7O
>>533
東京タワー停波してスカイツリーに移ったときに、
自分でアンテナの向き変えようと屋根に登って転落して死ぬ奴が現れる気がする…
547名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:31:37.53 ID:TPwq220n0
>>511
ニュースとためしてガッテンは最後までアナログ流すが
大河ドラマ等は前倒しでアナログ停波、とかそーいう感じ?
548名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:32:37.98 ID:cYdZw2RU0
>>533
あれが罠だよね
共同設置のアンテナとかは特に誰が金払うんだって問題を話し合わなきゃいけないし。
549名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:36:35.46 ID:FsbpDd+l0
e?
90%ぐらい地デジ化終わってたんじゃ・・・・・
550名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:37:19.47 ID:USfB4FKnO
地デジにしたらNHKだけ電波悪くてワロタww
まったく視れない
もう受信料払わねーww
551名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:37:53.31 ID:GXg6+mSJ0
「普及率9割越え」は、調査方法に問題ありだから。
調査項目の記入がわかりづらいからと、80歳以上の老人は除外
固定電話ユーザーに電話をかけて、了承してくれた人にのみアンケート用紙を配布
1人でTV2台買っても「2世帯」と換算
対応機器さえ購入してたら、工事せずに放置してても「地デジ対応済み」
その他イロイロ、調査方法に疑問点が多くて、実際は6割程度というウワサも・・・w
552名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:39:02.06 ID:TPwq220n0
>>549
残り10%中5%は無用としても
あと5%が慌てるだけでも相当な数。
553名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:39:06.08 ID:cYdZw2RU0
>>550
NHK受信出来る機器を持ってないって事になるから解約できるな
554名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:40:09.18 ID:swXDgox7O
>>300
地デジ移行に加え、
節電ブームで今は電気工事業の仕事がやたら増えてるな
照明を間引きするのに配線変えてスイッチで切り替えできるようにするビルとかけっこうある
555 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/18(月) 04:40:17.08 ID:y2eQXY4w0
特需よかったじゃんw
うちは工事してないから、今週一杯で停波w
目障りなテレビが見れなくなると思うとうれしくて。

あとNHKもやっと解約できる。
556名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:41:26.88 ID:RSc1sGo20
>>553
NHKは「PCもってるんだって?じゃあ受信料払いな」をやろうとしている。
557名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:42:18.73 ID:8okOPUw20
まあ予想通り
なぜかそんなことないとか否定されまくったけど
558名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:42:29.27 ID:lglGz2sK0
>>550 BSでそうなったけど
分配器のとこのケーブルきちんと剥きなおしたりしたら直った
ケーブルのどこかのちょっとした接触の問題かも
559名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:44:42.98 ID:GXg6+mSJ0
こないだどっかで、春秋冬は写るが、夏になって暑くなりだすと全然映らないって家があった。
一戸建ての家で、昨年春にアンテナもTVも購入して地デジ化は完了済み。
昨夏映らなくなり、秋に復活して冬〜春と来て、最近また映らなくなったとか。
気温の影響なのか、どうしたらと、電気屋と対策に頭を抱えてるとか
560名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:49:22.29 ID:n4AGnd9C0
>>559
電波が干渉していて、丁度夏の間だけ位相が打ち消し合う所に住んでるんだなw
ノイズキャンセリングみたいだな
561名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:51:46.85 ID:yEOMdWsF0
>>556
そのためのPS3ですw 
トルネ映らないけどorz
集合住宅なのが悪いのか?工事完了しましたって手紙入っていたのになぁ……
家だけだったら嫌だな。テレビ映らないなんて連絡したらNHKもセットで来そうだし。
あとワンセグがないスマホ買ったし。本当はガラケーが欲しかったけど、ワンセグがない
ガラケーが残ってなくてな。
562名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:52:53.71 ID:jcBeYZBv0
幸いアンテナ工事なしで映った。
問題は「入らない局があるからケーブルテレビ契約する。お前の家にも引くから費用は折半な」
と突然言い出した、隣に住んでる親の説得。

親の家のアンテナ線をたどったら、テレビ(3台)に繋いでる配線が雑で接触が悪いだけ。
その確認だけで半日潰れちまったい。
563名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:53:02.76 ID:tNnzWEK/0
次世代デジタルとか詐欺やらなければ最初で最後の特需だからな
メーカー、家電販売店、工事業者、NHKがタッグ組んでボッタクリも極まるだろよ
564名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:53:11.87 ID:NZGbnXCQP
PCに地デジチューナー4〜5千円ぐらいのつければ
録画機なくても録画できるし、実際地デジTV買ったが使ってないな
作業しながらのながら見程度しかTV観ないからTVなんて買わなきゃよかったわw
565名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:53:17.66 ID:6A8DvxnI0
なかには、アンテナ工事は終わってるのにBカス刺してないから映らないって奴もいると思う
566名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:00:44.09 ID:NrN1P2WO0
外付けチューナーが品切れっぽい。

567名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:05:35.77 ID:cD4IyfEa0
ホントに駆け込み依頼が 「殺 到」 してるのかね?
どうもそうは思えないんだけれども
568名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:07:18.97 ID:TPwq220n0
>>567
まあそりゃ地方によってはケーブル普及率高いとかで暇な電気屋だってあるだろ
569名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:07:57.29 ID:JjG1zS8C0
近所のジジババの中には
「故障もしてないのになんで買い換えなきゃいかん!」とか
「テレビ買ったから大丈夫!えっ、アンテナ変えるってなに?」って
レベルがちらほらいるぞ、アパートの大家ってのも数人いる
終了後の方が混乱する人が出るんじゃないかな」
570名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:09:40.39 ID:8KWhJImQ0
地デジで37インチの大画面テレビを買ったら画像は鮮明だし、

BS、CSアンテナもついでに工事してもらったら

テレビを見るのが楽しくなってよく見るようになった。



571名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:10:46.54 ID:GXg6+mSJ0
地デジ対応のハードディスクレコーダーとかあれば、とりあえずは見れるはず
572名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:11:09.01 ID:sImK0pW00
【日韓】国内への韓国侵略化が深刻 歌番組:K-POPコーナー新設 料理番組:韓国冷麺特集 旅番組:新大久保特集 ★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310930469/
573名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:11:54.30 ID:lglGz2sK0
近所の中華屋5千円程度の外付けチューナーだけどなんか画面ザラザラ。
長時間見るもんならパナとかのチューナーにしたほうが良くね
574名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:12:57.27 ID:tNnzWEK/0
>>569
その手合いを落とすのが営業の仕事
もう爆撃され過ぎてて残ってないけどw
575名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:14:28.00 ID:lglGz2sK0
>>570 画像は鮮明だけど2時間映画みたりしてるとブラウン管よりなんか疲れる
576名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:14:52.10 ID:kB2xkv9vP
地デジ化を知らなかったもっと早く言ってくれ。

もう、こんなこと言うやつは切り離してもいいよね。
577名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:14:52.18 ID:MOuWeDh30
液晶のアナログチューナーで見ていてアナログ終了後混乱する奴多数と予想
578名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:19:13.29 ID:GXg6+mSJ0
>>570
何を見るんだ?
うちは「韓流」と「菅」と「マスコミの情報操作」にウンザリして、ホントTVつけなくなったぞ
10年以上入ってたケーブルTVも全然見なくなったし、地デジ化で値上げを機に解約した。
最低限のニュースと天気予報と地震情報と、今日みたいな話題の国際試合ぐらい?
579名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:22:45.09 ID:ts3MGc+70
【原発問題】セシウム牛、「岩手県産」などと別の産地表示で流通
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310923340/
580名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:25:46.53 ID:ET86uF41O
新しい液晶テレビは買ったが、PC繋いでエミュでファミコンばっかやってる。
機器が変わっただけで、25年前とコンテンツは何も変わってねえw
581名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:27:12.86 ID:hUKrX5XH0
なんでこんなに急ぐ必要あるのかさっぱりわからん。
アナログ停波したところでもう一度テレビ見たくなってから地デジ対応すればいいだけ。
こいつらテレビが一日でも見られないと発狂するテレビジャンキーかよw
582名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:29:20.22 ID:1cV6WJhs0
P2P同時配信のネット放送もあるし、本当に見たいドラマならtorrentとかもあるしな。

もうテレビいらね。

海外メディアの方がいいよ。

韓流人気とか言ってるけど、日本以外じゃそもそも興味ないのか、韓国関連はまったく放映されてない。
583名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:31:24.33 ID:+DojvBjw0
ワンセグで凌ぐかホームセンターで自分で買って繋げよ
本当にマヌケの情弱だな
584名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:32:26.98 ID:RuEK0Zla0
地デジ機器は軒並み品不足、大幅な値上がり
今、手を出すのはバカらしいので、価格が落ち着いてから買うわ
585名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:34:03.47 ID:y7qxra2y0
俺、停波なったらNHK電話して解約するんだ。
その後しばらくしたらデジタル買う。
586名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:34:07.61 ID:GXg6+mSJ0
驚くことに、1−1で延長戦に突入だ
587名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:34:40.06 ID:R5iCdeVY0
終了する瞬間を録画する奴ってどのくらいいるんだろうな
588名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:35:36.04 ID:erbeFblg0
>>581
つか毎日テレビ観たいなら
変える時期は何年もあっただろって話なんだよ
589名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:37:08.58 ID:GXg6+mSJ0
デジタル買ったら、B-キャスカードからNHKに情報が行くんじゃないのか?
いや、その前に、電気屋からNHKにお買い上げ情報送られて、またNHKがしつこく契約にくるような・・・
まぁ、ガンバレ。
590名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:38:11.95 ID:2tBmdrA1P
嬉しい悲鳴のくせに
591名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:38:59.36 ID:m+egBvdI0
>>587
どうせつべに上がるから俺は録画しないw
592名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:40:50.48 ID:08pUhA0HO
>>575
速い動きに対する追従性はブラウン管が優れてるからな。
倍速液晶なら長時間でもマシだけどカス液晶はボヤけまくるからな…
593名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:41:30.21 ID:femt7UTM0
>>589
デジタルつってもブロードキャストだから
情報はいかないべ
594名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:42:00.55 ID:F5FksWEG0
7月入ってから急に、NHK以外、毎日日替わりで信号レベル低下の局が出てくるんですけど・・・
ほんとに画面が固まる・・・どうなってるんだ
仕方ないからmはいらないチャンネルはアナログでみてるよ
地デジにすると映る局が毎日替わる
いい加減にしてくれ
595名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:44:04.48 ID:rrAT71p40
これを機会にテレビ見る人見ない人がはっきり分かれるな
596名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:44:10.88 ID:fQgvD15D0
もう絶滅するんだからテレビ見れなくてもいいじゃん
どこまで欲望があるんだよ
気持ち悪いわw
597名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:44:41.24 ID:GXg6+mSJ0
ラジオ生活→白黒TV買って
白黒TV→カラーTVに買い換えて、
UHF放送始まったらとりあえずコンバーターつけて→その後TV買い換えて、
ブラウン管TV→液晶TVに買い換えて (←今ココ)

ま、年寄りには、「映ってるTV」を買い換えるのは、なかなか腰が上がらないんだよな
「壊れたら買い換える」モンだから、テレビって。
598名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:44:49.98 ID:oWfOKaL00
>>589
B-CASは顧客登録は任意になったよ。
それにB-CASなくても受信できるチューナは普通に売ってるしね。
スクランブルすら解除する。
受信時にドライバレベルで解除なので、受信データを加工するわけではないので法には違反しないとか。
599名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:47:13.91 ID:IJU0Jf+h0





なんで 国会議員は 地デジなんて許したんだ! ただの利権で国民が 大迷惑じゃないか!!!!




600名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:47:17.74 ID:Moi7eBMD0
節電になるから工事しなくて良いよ(^^)
601名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:50:47.39 ID:/sjZFEb30




俺の家、元々TV置いてないし無問題。


捏造報道や韓流放送の垂れ流しなんか、見る気しないしね。



むしろ、電波受けなくて清々しい気持ち。



602名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:51:06.09 ID:5FQxzX6rO
ケーブルに入ってるのでまだブラウン管のアナログテレビであと数年番組が映るから急いで買う必要もない
番組はほとんど見ないし
DVDを映すだけの箱になってる
液晶買うのはBDレコーダーと液晶買ってBD見るためだけ
603名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:52:18.97 ID:tNnzWEK/0
>>595
見ないと” 何を洗脳 ”しようとしてるか見えない盲者へ堕ちる
604名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:52:53.22 ID:qISycK6uO
>>594
俺も俺も。
毎日のように4〜8時なると電波状況が地デジ全チャンネル悪化する。
地デジの管理会社に調査してもらうことになったが、直らんかったら訴えようかと…
605名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:53:23.75 ID:tw2WOJO40
>>21
そんなことする者多数だからインターネット利用者から徴収しようと画策されるんじゃ
俺も@6日で難民だがw
606名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:56:06.95 ID:+5QkafuuO
地上波でも1県じゃつまらんよ
周辺県も映るようにしてくれ

東京MXを全国放送でも桶
607名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:57:02.70 ID:H+2YUcep0
30年物のVHF-UHFブースターに、ディーガとアナログブラウン管につないでるけど、
何の問題も無く見えてる。
608名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:57:24.71 ID:WB6FUB4x0
>>606
うちは23区だがそれでもMXは入らんよ
609名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:58:47.83 ID:CTJeYBO+0
>>606
つ「県域免許制度」

テレビ地上波放送はがんじがらめの規制と許認可の泥沼。
今まで黙認されてきたケーブルTVの区域外再送信も、
地デジ移行とともに廃止されることになってる。
610名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:00:32.22 ID:GXg6+mSJ0
東京MXって何チャンネルだ?
611名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:00:36.95 ID:yk+0nFhB0
田舎はUHFアンテナデフォだから問題ない
612名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:01:52.67 ID:yGC0oDElP
VAIO買ったらテレビ機能も一緒に付いてきたけど、これが便利でまたテレビ見るようになった
PCの画面で全部済ませられるのいいわ
ダブルチューナーで録画予約も視聴も簡単だし
入力端子の位置がクソすぎて不満だけど
613名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:02:40.40 ID:+5QkafuuO
TVKが3Ch.だからMXは多分9Ch.
614名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:02:43.43 ID:TtxY4QB90
>>611
UHFアンテナついてても向きが違ってたりしないか?
615名無しさん@十一周年  :2011/07/18(月) 06:03:13.76 ID:t/9uF0Z70

 とりあえず何もせず、停波してNHKを解約しろよ。

それからゆっくり次の対応を考える。

NHKを解約していれば、なんとでもNHKに対抗できる。



616名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:05:44.67 ID:kZot57SZ0
テレビはコピーガードと地デジで自滅の感があるな
JTのタスポに似てる
617名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:06:10.00 ID:XMSIjZeU0
必ずいるよなこういう人たち
618名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:07:01.83 ID:eipXf8l20
カウントダウン表示をもっと前から出しておくべきだったな。
あの表示で重い腰を上げた世帯が多かった証拠だよ。
619名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:07:32.44 ID:urfDxWL30
テロップに「工事が殺到するのでお早めに」って
わざわざ書いてあったのに…

頼めばその日のうちに付けてもらえるとでも
思っていたのか?
620名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:07:46.32 ID:NKlVHopRO
アナログ時代は越境視聴していた地域ですが
とりあえず、我が家では設定で今まで通り映りました。
ただ、少し奥地になると
アンテナを二本違う向きに設置しないと映らなかったりするみたいです。
621名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:08:11.84 ID:+5QkafuuO
別にNHKに金を払うのは構わんが払った金で東アのプロバガンダ番組を作られるのは我慢できない

天案門で死人が出てないとか何処の国の放送局だ
622名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:08:34.37 ID:HkieKNKMO

儲かるのだから
嬉しい悲鳴だろ

623名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:09:49.05 ID:DNp5Ex3z0
せっかくアンテナ工事したのに、明日の台風で吹っ飛んで涙目になるんだろうな
624名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:11:54.09 ID:GXg6+mSJ0
>>613
サンクス
うちは3chはテレ玉だな。TVKもチバも見れなくなるのか。MXはどうだろ?
625名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:13:44.58 ID:lzDJ0H4Y0
>>1

土日休みって、特権階級かよっ!
626名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:15:38.04 ID:Fs9z5G750
纐纈ってすごい名字だけど誰か有名人でも1人いたような気がする
627名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:15:47.55 ID:vBka9JxK0
>>625
へっ?
628名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:17:42.91 ID:TegIAH2J0
あれー 移行はほとんど終わってたんじゃないんですか?

>>614
再送信してる電波塔が一緒なら今までと変える必要はないよ。
629名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:18:38.32 ID:F41Klznc0
>>597
カラー放送は放送形式変わった訳じゃないよ。
従来の白黒放送(輝度信号)にカラー信号重畳しただけだから、白黒テレビでも問題なく受信できた。
勿論カラーじゃないけどね。
630名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:19:44.14 ID:/sjZFEb30




>>623
>せっかくアンテナ工事したのに


いまどきNHKに金払ってみる奴は、売国奴そのもの。
北朝鮮と内通するTV番組を、喜んで見るとかどうかしてるわ。



死ねばいいのに、マジで。



631名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:21:24.67 ID:/sybIwNb0
停波当日に大地震と津波がきたら笑い事じゃないな
632名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:21:54.09 ID:GXg6+mSJ0
>>629
いやいや、TVを買い換えたくなるタイミングって話

あ、なでしこ勝った!PK戦で
633名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:21:59.47 ID:w7xqCWNH0
>>623 どんな手抜き工事だよww
634名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:22:38.27 ID:amOvUF0Y0
なでしこ優勝!!!!!
635名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:23:44.17 ID:TAF2MCjJ0
N*Kのやつらも大忙しみたいです。
636名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:23:57.39 ID:/hNnWPxB0
40型前後の安いテレビも、もう間に合わないってさw
637名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:25:40.66 ID:F41Klznc0
>>632
ん?テレビは「壊れたら買い替える」もんなんだろ?
そういう意味で書いたんなら矛盾してるぞ。

ああ、こういう時はNHKだね、ウザイ民放の中継なんぞ見たくない
638名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:27:40.72 ID:7ap2fTYo0
ジャップは痛い目にあわないとわからない低脳な人種だからしょうがない。
何事も、事が起こってああだこうだ喚き重い腰をあげ手遅れという王道をひた走るアホな人種。

宮城の地震も、過去に津波の被害を受けて痛い目にあってるのにもかかわらず
なんの教訓も活かせずさらに同じ過ちを繰り返す憐れなジャップ。

ここまでおめでたい人種は死なねばわからないだろう。
639名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:29:06.86 ID:GXg6+mSJ0
まぁ、NHKは受信料取ってる以上、「映らない」の苦情を他人事で放置できないわな
640名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:29:10.94 ID:ab9OJsUc0
地デジの電波って雨粒やコンクリートの壁なんかで反射するんだろう?
移行後に雨台風が襲来したらブロックノイズでまくりでまともに映らなくって
非難ごうごうになりそうな予感がするな。
641名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:31:14.57 ID:w7xqCWNH0
>>622 たしかに儲かるが・・・この時点で電話してくるバカはDQN確定だから。
今やれ、すぐやれ、俺をさきにしろ等平気でいいますよ、工事は受付順ですので出来ませんといってもね、そう簡単に引き下がらないバカばっかりだから困る。

イヤなら他を・・・なんて言ってもまた電話がかかってくる、クレーマーみたいな人が多いですよ
642名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:31:36.88 ID:urfDxWL30
>>640
そんなヤワな電波だったら、6月の梅雨のときに
既に大問題になってね?
643名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:31:52.11 ID:/sjZFEb30




NHK受信料


-------------------2か月払額 6か月前払額 12か月前払額

地上契約------------2,690円 -----7,650円 ---14,910円
衛星契約
〈地上契約含む〉--- 4,580円-----13,090円--- 25,520円


TV買ったやつは、必ずNHKの受信料払えよ。
払わない奴は、裁判所から請求来るぞ。



売国放送を喜んでみる奴、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww



644名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:33:09.58 ID:vxDDUbLA0
無理にデジタルにしないで、アナログのまま見続ければええやん。
645名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:33:19.01 ID:QcdeZXbC0
>>1
夏休みの宿題は、最後までとっておくものだ
646名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:33:46.14 ID:tvFkrSLe0
90%以上の普及率の割にはすごいことになってるなw
647名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:34:05.39 ID:XZV4Fn6M0
こんな簡単な工事、自分でやればいいじゃん。
俺はさっさと自分で半日もかからずやったぞ?
648名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:34:30.34 ID:V5zW39my0
>>645
夏休みの宿題は7月中に終わらせるものだろ!!!
運が良ければ夏休み入る前に終わらせられる。
649名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:36:41.63 ID:YTBlg4Cf0
最近のTVってこんなのだからな・・・・見る価値ないぞ。

パリ“エッフェル塔”を設計した偉大な韓人
http://www.nemopan.com/community_issue/957268/page/91

李氏朝鮮”カセットコンロ”を異開発実用化していた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9395977
http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/22/58/e0064858_2304854.jpg

李氏朝鮮”絆創膏”を異開発実用化していた。
http://www.syumei.net/rep/te.jpg
650名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:37:25.91 ID:dWPrGnQj0
テレビ買い換えるのってそんなに面倒かな
いい画質で大画面で見たいじゃん
651名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:37:48.53 ID:9Zd3gWvr0
>>641
アンテナ工事見ないんだが。
せいぜいケーブルテレビ業者を見る程度なんだが、そんなに増えてんの。
652名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:37:57.38 ID:ez9+Xhus0
某政府の発表では春には9割完了してたんだろw
身内の話聞いた限りでは、その時点では3割程度で「あれウソだな」ってみんな言ってたけどな
ウチもなでしこ見るために昨日チューナー駆け込みで買ってきたクチだ
653名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:38:44.20 ID:LfJyHMP00
嘘だな
俺んち暇だもん
654名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:39:41.01 ID:hiJXF2tI0
面倒なのは全部マスプロに振れ命令
655名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:39:45.15 ID:OWLi01LN0
うちの近所じゃ1軒だけUHFアンテナ工事してたな。
656名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:39:51.72 ID:GXg6+mSJ0
>>637
へんなとこ突っ込むなぁ
ま、白黒TV→カラーTVの頃は高度成長期で、「今の高齢者」は当時バリバリの現役世代ってことだ
子供らもいただろうしね。ちょっと無理してもカラーTVは憧れだったはず
高齢の今となっては、複雑な最新機種も興味ないし、そんな購買欲もないだろ
TVのない生活は寂しいから、壊れたら仕方がないから買い換えると。
657名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:42:30.42 ID:/Eab7XO90
頭の悪い客に付き合う必要はない。
待たせるだけ待たせておけ。
658名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:42:46.80 ID:swXDgox7O
>>642
雨で映らなくなるからブースター入れますた
659名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:44:17.32 ID:iqnNYjro0
工事しなくてアナログのアンテナのまま利用出来る地方がある。
660名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:44:48.61 ID:GXg6+mSJ0
>>641
便利屋さんみたいなとこも大忙しかな?
661名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:45:07.70 ID:ma1aSXxZ0
この時期までやらなかった奴ってテレビ見れなくなって構わないって奴じゃないのかよw
まぁ完全な自業自得なんだし気にせず待たせりゃいいよ
662名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:48:04.56 ID:7RgniPrB0
>>601

むしろお前が電波の発信源になってね?

NHKよりも強烈なやつ。
663名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:48:43.84 ID:/sjZFEb30




>>657
>頭の悪い客に付き合う必要はない。



いや、そもそも捏造報道と韓流放送の垂れ流し見るために新規にTV買う奴の方が頭悪いだろ。
それに気づいてない時点で、頭悪すぎ。



朝鮮と結託したキー局の放送見て、喜ぶ奴はとっとと死ね。



664名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:49:51.27 ID:a5NcEd+H0
もう見ないから逆に微笑ましいニュース
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 06:51:11.13 ID:oPRKDeLZ0
絶対に延長されると思ったんだがなw
工事自体は1年前に済ましておいたが、屋根に登れないし。
666名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:51:23.98 ID:vhc7FDf90
ケーブルのアナログが、いつの間にか地デジ変換になってた。
アナログ終了の歴史的瞬間が見られない環境になってしまったよ(´・ω・`)
667名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:51:58.79 ID:sP240wJv0
仕事貰ってるのに文句言ってんじゃねえよksg
668名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:52:25.37 ID:eNDzBX/10
とりあえずワンセグテレビでも買って
期間をおいてから工事頼めばいい。
ってじいさんばあさんにはわかんねえか。
669名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:53:23.78 ID:a5NcEd+H0
テレビ業はこれだからやめられない
ってな
670名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:53:29.18 ID:wXtamrQp0
テレビ買っちゃった。
でもアンテナ線もBカスカードも差し込んでないw
パソコンのモニタを買おうと思ったんだが23〜24インチの高品質なのより
40インチのテレビの方が安かったので。
671名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:54:28.58 ID:yiDfWEOG0
バカ特需に付き合うわけがねえ
時代遅れの低画質をこねくりまわすメーカー
チャンネル減
録画を取っておけない
世界一を僭称する塔
普及率90%!
アナログ跡地はとても魅力的なモバHo!もどき
ウソばっか
25日にどこでもいいから日本を攻撃しろ
672名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:54:36.70 ID:307YWjKPO
室内アンテナと地デジチューナーだけで映るんじゃない?
あとアンテナが小さくて済むから台風に強かろう。
673名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:55:26.52 ID:G5Y1WvTG0
業者に頼まず自分で取り付けたら。そんなに難しい物じゃない。
674名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:55:38.77 ID:3gGgdMOL0
>>670
一般人が使う程度なら、高品質な物は不要だからね
675名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:56:07.96 ID:jOLAHfsx0
>>609
>今まで黙認されてきたケーブルTVの区域外再送信も、
>地デジ移行とともに廃止されることになってる。

だったらこれはどういうこと?

上野原ブロードバンドコミュニケーションズ(山梨県上野原市)
http://www.u-bc.net/cabletv.html

アドバンスコープ(三重県名張市)
http://www.advanscope.jp/service/catv/digital/ch_list/
http://www.advanscope.jp/index.php/download_file/-/view/1478/

キューテレビ(株式会社ひのき・徳島県北島町)
http://www.cue.tv/channel-digital.html
676名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:57:07.38 ID:/sjZFEb30




>>662
>むしろお前が電波の発信源になってね?



それって、どういう意味かな?<ニヤリ
お前は、放送局が正常だとでも言うのか?

「菅総理」が「拉致実行犯の関連団体」と深い関係だっとことをひたすら隠し、一切報道されてませんよね?


「民主党」と「朝鮮やシナ」と「マスコミ」の利害関係。

こんな主権を損なう歴史上の一大事、各局はスルーしてますよね?
報道しないこの事実が、全てを証明してるだろ?
俺の言っている意味、君の悪い頭で理解できるかな?



まあ、それが判らないから喜んで朝鮮マンセーの放送見てるんだろうけどw



677名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:57:27.12 ID:eWpBUqPb0
大丈夫アナログは低波に出来ない 俺が確約する
678名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:57:48.12 ID:7fFz6BQt0
UHFアンテナがたっていない家庭なんてあるの?
それが一番不思議なんだが
679名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:58:02.60 ID:muqRTKL/0
屋根にUHFっぽいアンテナあるのに映らなかった
UHFアンテナも古いと駄目とかあんの?家建てたの12年前だけど
680名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:58:36.38 ID:6R4gtmjf0
こいつら体質もやってることも電気屋というより土建なんだよな。




電気知識皆無だから電気屋とは言えない。
土建屋だから何やら悪だくみをしているに違いない。
681名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:58:42.03 ID:+zmIsDJK0
スカパー観ればいいのに
NHK解約すれば値段そんなに変わらないぞ
682名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:59:08.00 ID:aBzeiIRp0
アナログ放送終了まで あと6日

アナログ放送終了まで あと6日

アナログ放送終了まで あと6日

うざいんんだよ 左隅の表示。なんとかしてくれ〜。
683名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:00:05.84 ID:51UTsmjN0
>>682
紙でも貼って隠せば?
684名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:00:07.75 ID:hiJXF2tI0
汚い画像で見てて地デジにはレベルが足りてなかったりよくあるのだよ
685名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:00:42.54 ID:8KI4T1Ob0
昨日、家電屋行ったらテレビ売り場に貧乏そうな客が多かったな。
金持ちは余裕で地デジ化していて貧困層はギリギリで間に合わせると。
686 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/18(月) 07:01:17.78 ID:aFeC7Vhq0
大きいUHFアンテナに替えれば映るみたいよ。
687名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:01:43.52 ID:p67kVJk70

地デジ受信は、ゴーストを回避できるので、無指向性アンテナでOK。

だから、クリーニングで使われている、
針金ハンガーでループアンテナを作れば見られる。

さらに、双ループアンテナにすると、ゲインが上がる。
スカイツリーでさらにアンテナは、簡単にできる。

688名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:01:52.13 ID:blcyLjg70



    スカイツリー稼働したらみんな向き変えんの?


 
689名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:01:58.29 ID:2FBhwHv30
個人の電気屋だとアンテナ工事は一日2〜3件ってとこかな
爺さん婆さんの家だと説明しなきゃならないしなあ
690名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:01:59.35 ID:ws2EuLzG0
料金というか、工事枠をオークション方式で売ったらいいのにw
早くして欲しければ金出せ、と。
691名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:02:14.40 ID:eNDzBX/10
>>678
地域によってはVHFアンテナなんだよ。何の不思議もない。
692名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:02:23.97 ID:F41Klznc0
>>681
E2じゃない方のスカパー!なら別途パラボラ付けないとダメだなぁ。
衛星の位置が違うから。共用アンテナ一応あるけど不格好。
近所のあんちゃんは競艇だか競輪のチャンネル見てるんでわざわざ付けてるよ。
693名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:03:11.56 ID:eWpBUqPb0
>屋根にUHFっぽいアンテナあるのに映らなかった
 途中に 混合器が有るなら外せ
 テレビ裏に分波器が有るなら外せ
 UHFのラインだけ使うんだぞ

その前に テレビは地デジ用だよな?
もしくはチューナー買って取り付けてあるよな?
694名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:03:43.53 ID:TegIAH2J0
>>609
2007年に方針変更でほぼ従来通りになってるよ。
695名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:04:45.69 ID:GL65g0nS0
で、2万円の工事が4万円に、4万円の工事が8万円になるわけだw
696名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:04:57.08 ID:Jz3F3PiO0
テレビくらい買えよw
どんだけ貧乏やねん
チューナーとか必要ないやろ
カッコ悪い生き方すんなや
697名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:05:31.98 ID:nBeJu/ib0
いま買い換えるなは愚か
三ヶ月も経てば必ず値下がりする
698名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:06:15.79 ID:hiJXF2tI0
昔のフィーダー線使ってたりするとキツイ
ファミコン時代のような端子の奴だ
699名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:06:31.52 ID:NKlVHopRO
チータの「ありがとう」観てるよ
700名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:07:03.35 ID:jOLAHfsx0
>>694
でも許認可の条件は厳しいみたいだね。
UBCはTBSが映らないし、
キューテレビはよみうりテレビが総務大臣裁定待ちになっている。
701名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:07:09.31 ID:TegIAH2J0
>>679
アナログの電障対策用のUHFアンテナだと地デジ受信できないのがある。
702名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:07:36.87 ID:t6yNpbdw0
電気屋ぼろもうけだろ、税務署はしっかりチェックしろよ。
703名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:07:55.17 ID:hKzkubpz0
アンテナ設置する人としなくても見れる人
差別だよなwwwww
704名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:08:26.41 ID:VczaKsSjO
地域のデジサポセンターに電話してアンテナ局方位とレベル調べてから自分で立てました、アンテナケーブルを新調しただけで3000円以内で出来ました
705名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:10:16.66 ID:MTanVE44O
テレビなんぞ朝出勤前のニュースチェックにしか使ってないから要らねーやと思っていたんだが
ドラマ好きのオカンに押しきられ、結局今年6月に移行したよ。
しかも俺に強引に費用半分ださせてさ…あの金あったらあの同人誌奥で落とせたのに…。
そう思うと悔しくてもう2ヶ月口聞いてない。
706名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:10:39.01 ID:blcyLjg70
デジサポの紹介した業者はアンテナ工事危ないからとか言って断りやがった。
結局懇意のリフォーム屋さんにやって貰った。

総務省マジ死ね。
707名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:10:51.85 ID:GXg6+mSJ0
>>679
古いUHFアンテナでも全帯域用なら大丈夫のはず。ここ4〜5年購入のは、ほぼコレらしい
アンテナの端に黄色の防水キャップがついてれば全帯域用らしい
708名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:11:03.98 ID:lc2pSOIL0
うち平屋で近くに高い建物あって
アナログ、ブースターつかってるだけど
屋根裏にアンテナ設置で映るかな?
金ないから自分でやりたいんだけど
709名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:11:04.77 ID:YFeNzNLV0
仕事なしの人に比べれば景気いい話ではないか
感謝してこなせよ
710名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:11:43.10 ID:/sjZFEb30




NHK受信料


-------------------2か月払額 6か月前払額 12か月前払額

地上契約------------2,690円 -----7,650円 ---14,910円
衛星契約
〈地上契約含む)----4,580円-----13,090円--- 25,520円


TV買ったやつは、必ずNHKの受信料払えよ。
払わない奴は、過去さかのぼって全額まとめて裁判所から請求来るぞ。



売国放送を喜んでみる奴、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww



711名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:13:58.37 ID:rD9Q1dGT0
その前、好きなテレビ番組はある?
712名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:14:36.94 ID:YFeNzNLV0
ない
なでしこ戦の結果もν速で今知ったw
713名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:14:41.24 ID:p67kVJk70

スカイツリーができても、地デジはゴーストフリーなので、
正確に向きを変える必要は無いはず。

それと、自作のアンテナを、2階のベランダで試すの一考です。
714名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:15:35.17 ID:xH8qFlYdO
>>678
俺の実家は立ってないな。ケーブル経由で受信してるから。
715名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:15:42.90 ID:/F5QAlLu0
やっぱ4万、8万が相場なのか。
儲かるだろうなぁ。
うちは自分で立てたけど、仕事ヒマだからアルバイトしたいわ。

古い配線だと全然ダメだから、各部屋に引きこむようだと
さらにかかるね。
716名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:15:46.43 ID:v4Z6uuRni
お前達は権力に迎合したんだ
東電といい、まさに飼殺しだな
くだらない価値観植え付けられて、クソみたいな既得権益者のコマとして生涯を消費するだけの人生
こんなやつらと運命共同体だなんて吐き気がしてきた
717名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:15:59.24 ID:1DqeFJEA0
>>95
地デジチューナーって3000円ぐらいだろ。そろそろ底値だと思う。
B-CASカード代金以下には下げようが無い。
718名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:16:10.36 ID:bncf/9+i0
>>148
送れる情報量は帯域幅(6MHz)に影響するだけだからVHF,UHF関係ないけど
VHF使っているのは都市部のキー局だけだから、
地方や、都市部でも独立UHF放送局のためにUHFつけた場合は、
アンテナ工事が不要なんだよ。
719名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:16:33.83 ID:xheIWHkS0
>>12
通販で買えよw
720名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:16:37.95 ID:yiDfWEOG0
アンテナ端子に1mくらいの同軸刺して反対の先に短いリード線ぶっさしたので綺麗にうつってるぜ。
放送大学だけたまに乱れるけどな。
工事?大げさな。
721名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:17:01.72 ID:0nUoEMM00
>>711
BSプレミアムの新日本風土記、名前は忘れたが世界の美術館を巡る番組、火野正平のこころ旅(9月から再開)
いきものなんとか言う劇団ひとりの奴もそこそこ良い
この間までやってたケネディ家の人々も面白かったぞ?親父の清々しい悪党っぷりがたまらんw
722名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:17:04.04 ID:rD9Q1dGT0
地デジにすると高画質・高音質・データ放送ができるがコンテンツは一切変化なしなんだよね。
723名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:17:16.91 ID:4gzDRsHJ0
テレビなんて見ないから関係ない
724名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:17:30.76 ID:blcyLjg70
>>713
変えないが多数派なのかな?
もう工事頼みたくない。
725名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:17:51.14 ID:o5+hSx8A0
政治家と官僚は国民を貧しく不幸にするために存在しているんだから当たり前
726名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:17:53.58 ID:GXg6+mSJ0
>>710
契約して請求書がきてるのに踏み倒して滞納してたらな。
契約そのものをしてない人に、遡ってまとめて請求することはないよ。
請求書無視して滞納するぐらいなら、さっさと解約手続きしておけってことだ
727名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:18:38.63 ID:MTXFMrPz0
>>678
壁付けアンテナだったりして
http://www.maspro.co.jp/new_prod/u2swl/u2swl.html
728名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:18:45.44 ID:ez9+Xhus0
誰も言わないけど、この節電のご時世
地デジ機器ってみんな待機電源入れっぱでしょ
東北3県だけじゃなく、スカイツリー出来るまで切替延期でも
良かったんじゃないかね?
729名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:18:49.70 ID:+1apOM3g0
予想通りだな。
この程度の馬鹿が世の中には多いw
730名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:19:17.25 ID:eH8lb0Q90
>>711
俺は無いけどばあちゃんがTV見るので地デジ化した
まぁNHKもばあちゃんが払ってるので問題はないが
731名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:19:26.66 ID:E/93sVQz0
アパートのアンテナが対応してないから、もう、テレビはいいや。
今日のナデシコも見る気が無いほど冷めてしまっている。
732名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:19:46.42 ID:8KI4T1Ob0
>>717
チューナー、今月になって品薄で異常に値上げしてる。
価格コムでも7980円が底値。
733名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:19:54.02 ID:VFI2u/CUO
>>722
視聴難民で無料でBSアンテナ付けてもらったが、今じゃ衛星しか見てない
地上波見るもんないわ(´・ω・`)
734名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:20:05.38 ID:XMIDLVIEO
ケーブルテレビで見れてたけどダメらしくて工事した
735名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:20:26.79 ID:tJXsSILw0
テレビ最終回楽しみです
736名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:20:35.91 ID:xDS61TDl0
「なぜ地デジ化・・・」国民てんてこ舞い
737名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:20:54.27 ID:JwpQ4VHI0
岩手県民でよかった
738名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:20:55.22 ID:GXg6+mSJ0
>>717
品薄で値上がりしてるらしい
前にホムセンで4000円ぐらいで売ってたBUFFALOも。
739名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:21:12.41 ID:JBsOe0QjO
業者は大変かも知れないけど見てる側は関係ないからな
740名無しさん@12周年 :2011/07/18(月) 07:21:38.90 ID:dsAFav9A0
昨日たのんでもう来た!
という宣伝文句があったよなw
741名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:21:55.98 ID:ch68zkSF0
台風6号が接近しているようだけど、
台風のさなか、地デジのアンテナを取り付けとして屋根に登って、
足を滑らせて、ケガをした。

ってニュースがあると思う。
742名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:22:04.51 ID:UQzRM+KR0
障害物があってアンテナ設置がNGのときはBSでも視聴可だろ。
首都圏編成で、視聴には届け出・許可は必要だが。
地方局の自主作成の番組なんか見たくないし。
743名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:22:33.20 ID:KeKmoXyY0
画面にデジアナ変換ってでてカウントダウンが消えた
TV買いに行ったら売り切れでトホホだったので助かった

チューナーだけのタイプは8月下旬入荷だって
744名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:23:15.87 ID:y226xiTf0
>>89
アナログ用アンテナでもBSは全部見れてるよ。CSは写らないのがあるけど。
ただアナログとデジタルで衛星が違うから角度調整がいるけど
745名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:23:21.20 ID:eWpBUqPb0
2階屋根に上がると恐怖だな・・これだけでもと諦めろ
屋根に直に立つならも 下手すれば脚立の上に だしな
屋根の端っこに4箇所 支柱線ボルトSETするんだぜ?
玉もチジミ上がるよ?
それを乗り越えられたら 全部購入で1.5万で出来た
アンテナ30素子(3m) 支柱4m その他諸々 含めて・・。
クソケーブルからの脱退も合わせて 実行!
746名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:23:52.77 ID:F41Klznc0
>>733
民放BSの方こそ見るもんねーだろ…
チョンドラと通販で7〜8割ぐらいある勢いなんだから
ああ、でもコマンドーの実況には参加したw
747名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:25:04.48 ID:ch68zkSF0
>>732
今月はじめにバッファローの4500円のを買ってきた。
先週行ったら在庫切れ&入荷未定になってた。
748名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:25:30.18 ID:tbYg821u0
8月31日に夏休みの宿題始める小学生だろ・・・
749名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:25:50.95 ID:51UTsmjN0
まあ、ここでTVはもう見ないとか言ってるやつには関係ないだろうけど、
TVがないと絶対に困る、みたいな生活してるくせに今頃になって
大慌てで注文してくる連中はなあ…。

そういう奴ほど「急いでくれ!困るじゃないか!」みたいな文句言うんだよ。
750名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:27:27.88 ID:GXg6+mSJ0
首都圏のJCNケーブルTV(旧TEPCO)は、七夕の頃から、順次デジアナ変換したっぽい
気が付いたら「終了まであと○日」表示が無かった
地域によっては24日当日にデジアナ変換予定とあった。
多分HPに行くと、自分のとこがいつ変換されるか書いてあると思う
751名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:27:41.23 ID:jOLAHfsx0
>>722
変化なしどころか年々劣化しているぞw

もっとも、『高尚な方々』から見れば、それについて来れない俺達「賤しい市民」の思想が劣化しているらしいがw
752名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:29:14.69 ID:1DqeFJEA0
>>126
デジタルはアナログで受信できない!と言ってアンテナ買い替えさせようとする
極悪業者が居るらしい。

UHFアンテナの向き変えるだけで良いのだが、
BSCS対応アンテナを売り込もうとする電気屋が多くてねえ。
753名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:29:51.08 ID:nq2BQqSV0
うちはケーブルテレビだから2015年までアナログで大丈夫
754名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:29:56.62 ID:o5+hSx8A0
このすれも東電とか家電屋の工作員が占拠してるんだろうな
755名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:30:19.58 ID:Gz0j+bFA0

金出すのは一番最後

本当に本当に必要になった時
756名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:31:06.70 ID:QdSmTqoQ0
客はふんぞり返ってどんな無理難題でも要求するという近年の風潮のせい
757名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:31:12.10 ID:uV88weqMO
デジタルの3倍の出力があるアナログ電波。次誰がどのように使うか知ってる人いる?
758名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:32:34.71 ID:GXg6+mSJ0
>>751
データ通信で双方向TVとかも、とても進化してるとは思えないな。
ま、NTTの電話のLモードも無くなったし。
759名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:32:39.08 ID:Gz0j+bFA0
つーか 屋根に登れるなら 自分で工事汁
760名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:33:04.17 ID:+jt0x79xO
電気職人だけど、今はエアコンに加えて太陽光、エコキュートで半年ほど休みがねぇ…
優先順位はエアコン→TVでお願いしてる。
761名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:33:06.63 ID:WHMRY9Sj0
>>1
こういう記事で煽ってるとしか思えんなw

俺なんかネットが利用できなくなる方が
よほど困るんだが。地デジ(笑)が見れないことで
何が困るのか教えてほしいくらいだよ^^
762名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:36:00.32 ID:+OL71az00
24日以降は、「テレビが映らない!!故障した!!」
と家電屋に苦情が殺到するだろなw爺さん婆さんが
○年前にそこで買ったのよ!的な感じで
老人連中に、幾ら地デジ化を告知しても意味は無い
はなから理解してないんだから
763名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:36:08.72 ID:FvbBny3l0
>>758
実況があれば俺は満足w
764名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:36:25.30 ID:2yfPItgZ0
2015年までアナログ放送延長のケーブルテレビな俺大勝利!
765名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:36:26.34 ID:LoGfvX5/0
>>752
そりゃ業者的にはアンテナの新調もやってもらわんと稼ぎにならんしな
766名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:36:43.15 ID:GXg6+mSJ0
>>757
孫が狙ってるんじゃないの?
767名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:38:17.12 ID:/F5QAlLu0
>>713
いや、結構指向性キツイよ。
近所ではアンテナの向きはバラバラ。
隣家は何度も電気屋呼んで調整してもらってる。
乱反射や跳ね返りに弱いし、東京タワーなどのメインの送信所と地方の送信所の電波が重なると
かなりヤバイらしい。
かと思うと、東京タワーとテレビ埼玉の中間では反対側から
テレビ埼玉の電波が安易に飛び込んできたりでどうにもわからん。
「デジタルは万能」って新ジャンルの機器が出るとよく言われるけど、
こなれてくると実はかなりアナログ的だったりするので
実験しないでの安心理論は危険。
768名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:38:26.70 ID:BuInFfMoO
情弱の極みだな
769名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:39:45.67 ID:eWpBUqPb0
>うちはケーブルテレビだから2015年までアナログで大丈夫
 ビデオ撮りが出来なかったんで諦めた・・専用ビデオだとさ・・
アナログTV→PC録画→拡張子変更&圧縮HDD格納だと
(1時間6Gb→300Mb)これしかないんでね これを1.5Tbへ
画質は諦めろよ?半端ないから・・。
770名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:39:50.13 ID:jOLAHfsx0
>>758
スマソ、言葉足らずだった。
劣化しているのはコンテンツのことだ。

もっとも、技術的な面でもその気になれば光回線なんて簡単に引っ張れるこのご時世、
電話線を使ったデータ通信で双方向テレビというのも笑えるが。
771名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:40:12.03 ID:xi3S+MKEO
ていうか地デジ化を決めた時点で国がその辺どうにかしろよ。
772名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:41:17.73 ID:+jt0x79xO
工事を頑なに拒んでる人いるけど、でも古いアンテナの人は交換するいい機会だと思えばいいじゃない。実際よく飛ばないでいたなみたいなの多いし。
住居ケア費用の一環でむしろ義務みたいなもんだろ。毎年かかるわけでもなし。
瓦のいたんでる箇所とか教えてあげたら喜んでもらえるしな。
773名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:41:41.86 ID:9aIIP1U20
向き変えようと思ったけど、さびついてて全然動かせないから
結局全部新しくしたよ
自分がやった工事じゃないと、どこが悪い所があっても調べるの大変だし
新しいのに変えたほうが楽
774名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:42:41.37 ID:uV88weqMO
>>766
孫てことは韓国?そういえばBSのドラマ7割がとこ韓国製なような
775名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:43:06.49 ID:1k17jTw30

何事もギリギリにならないと
動きださない馬鹿どもって
いるよな。

こういうゴミクズどもは
DNAレベルから劣っている
からどうしようもない。
776名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:43:21.44 ID:/F5QAlLu0
ケーブルテレビがデジアナ変換しちゃうと
アナログチューナーの番組表がDLできなくなるのと
アナログ放送終了の瞬間が見られなくなる諸刃の剣。
777名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:43:32.75 ID:LoGfvX5/0
>>767
いままでよりかなり厳しいよね現状
これまでのアナログは普通に入るのにデジタルだけは建物の跳ね返りでどこ向けてもまともに入らないとかあったし
スカイツリー完成すれば少しは改善されんのかな

778名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:45:59.62 ID:nq2BQqSV0
まあうちケーブルだけど地デジ工事もしたからね
ビデオ撮りどうこうなんてしらねーよお前の事情とか
779名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:46:18.69 ID:MD+i5uve0
UHFのアンテナはVHFと比べると素子が多いから、指向性が強いのは当たり前
780名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:46:58.23 ID:SjGUhP7xO

そうは言うけどさ、「絶対延期になるから慌てることはない」と煽ってたのは、
当のお前らじゃん。
(絶対、『そんなことは言ってない、誰?言ったの。ソースは?』とか言うんだろうなw)
781名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:47:12.47 ID:pld3Hie20
馬鹿なじいさんとばあさんのせい
782名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:47:28.76 ID:q5AfOqYN0
別にいいじゃんのんびりやれば
783名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:48:15.51 ID:gNk1Ki/s0
震災が起こるまでは延期になると思ってました
今はTVが見られないぐらい我慢しろ、の空気だからな
784 【東電 57.2 %】 :2011/07/18(月) 07:49:23.27 ID:5Kln+aFk0
うちは祖母の妹が100歳で1人暮らししてる。
母と伯母が面倒みてるけど
ギリギリまでネバると言ってた。

祖母の妹はまだ死ぬ気がしないと言ってる
785名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:49:28.43 ID:u4D6cnL00
使ってないアンテナを撤去しようと思ってベランダに脚立を立ててみたけど
屋根に上るのは怖そうだったので業者に依頼することにした。業者からの
連絡を1週間位待ってる。

しかし、東京23区内なら普通は室内アンテナだけで受信できるのに
みなさん何の工事を頼んでいるのかね?不思議。
786名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:49:29.33 ID:2FBhwHv30
>>780
今頃慌ててる連中はここ見て様子見してたって言いたいの?
それはないだろ
787名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:50:08.98 ID:eWpBUqPb0
>ビデオ撮りどうこうなんてしらねーよお前の事情とか
 ビデオも使えないのか・哀れだな・・
788名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:50:09.28 ID:HkieKNKMO
なぜ
もっと早く地デジを始めなかった?

789名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:50:55.84 ID:eGJ7NhvfO
>>1
大儲けじゃん
なにぐだぐだ文句言ってんだ?
790名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:52:08.05 ID:pld3Hie20
馬鹿なじいさんとばあさんは

ようやくテレビ画面に映って、地デジ化しないとテレビが見られなくなることを知った
791名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:52:21.04 ID:5i1PmFuBO
あの〜うちもまだ、なんですよね〜最期を看取ってやろうかと
792名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:52:23.06 ID:LcF6LcXaP
「...この頃猛暑でエアコン工事1ヶ月待ちなんですよね...」

なんで暑くなる前にエアコン付けない?
ってか暑くなってからじゃ意味ねーだろがw
793名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:53:38.81 ID:MD+i5uve0
>>785
23区内でも室内アンテナじゃ難しいよ
それに、TVKやTVSなんかの隣接する県の放送を受信してる家が多い
794名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:53:49.16 ID:GhqN28PI0
逆切れがひどいw
795名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:54:14.05 ID:d6E5B6h10
うちは工事不要でした
796名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:54:15.53 ID:tQQkXrYX0
>>784
(地デジに関係ないけど、)節電なんか気にしないで、エアコンを必要なだけ使うように
アドバイスをしてあげて。
797名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:54:31.84 ID:e4ZmAX7B0
地デジなんて必要ねえのに馬鹿じゃねーの日本
798名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:54:34.13 ID:RX8MRHce0
>>792
暑くなって付けたら壊れてたんだろ。よくあること
799名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:54:34.51 ID:/F5QAlLu0
>>766
孫が狙ってるのはワイヤレスマイクのA帯と呼ばれている
700MHz尻から800MHz頭。

>>777
嫁実家は東京タワー方面は見晴らしいいのに、
一番レベルが出るのは1階高い隣の家の壁方面www




800名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:54:43.95 ID:ez9+Xhus0
>>767
なんだ、そういうノイズを掃除できるのがデジタル信号機器の強みじゃないんだ
デジタル魚探なんか、素晴らしい補正でおースゲーって位アナログと違うんだけどな
801名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:56:03.52 ID:VJHyXVsB0
>>1
地デジアンテナ立てても電波が微妙に入らないから
ギリギリまで待ったら改善されるかなと待っていたが
いっこうに改善されないけど
期限だから仕方なくもしかしたら入るかもとイチカバチカで工事してるところが多いよ
802名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:56:36.94 ID:qokAP8oP0
今変えてない奴ってNHK解約組しかいないと思ってたが、馬鹿って本当に多いな
803名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:56:50.92 ID:F41Klznc0
デジアナ変換されたアナログ放送も問題なくアナログのレコーダーで録画できてるがなぁ。
コピワン信号ねじ込まれたので編集が不便なのと、ADAMS使えなくなったんで番組表と時刻合わせに支障を来したぐらい。
前者はオリジナルの不要部分を直接カットして光学ディスクにムーブで対応。
後者はネット経由の取得/補正に変更で解決。

ただ、デジアナ変換自体がかなり適当にやってるらしく、
従来のアナログネイティブと比べて明らかに画質が落ちてる。
天気予報のCGとかでベタ一色で塗りつぶされてるはずの部分が斑模様に見えたりとか。
タイムシフト以外では録画しなくなったね。

>>779
つーかUHFの方が周波数が高いんだからより光に近い(直進性の高い)性質になるのは道理だよな。
804名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:57:33.42 ID:jfeicxHGO
俺はハイビジョンテレビを有馬記念でマツリダゴッホに買って貰った
805名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:57:45.95 ID:ljOtZxXZ0
夏休みの宿題は、夏休みが終わってからするものだ。
806名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:59:20.26 ID:bncf/9+i0
>>766
VHF帯域は狙ってないだろ
デジタルチャンネルのリパック後の700MHz(53ch〜62ch)は狙っていると思うけど
807名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:59:25.31 ID:JcUta3WN0
携帯にワンセグついてんだから
全くテレビ見られない人なんてあんまりいないでしょ?
節電しないとだめだから家でもできるだけ携帯でテレビ見てるわ
808名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:59:42.31 ID:IQ+isKho0
あたりまえの行動と思うけどな、そうでね?
809はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/18(月) 08:00:26.47 ID:r68HrSYJ0 BE:2357498377-2BP(3350)
>>1
てんてこ舞いか。
楽しそうな踊りだね(・ω・`)
810名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:00:30.84 ID:nq2BQqSV0
哀れなのはお前さん
聞いてもいない話を一人で話しかけてくるとこがね
レス安価もつけられないお馬鹿さんのようだし
811名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:01:40.41 ID:dahF6nDl0
東京タワーなど送信所に近いところだと、テレビのアンテナ接栓のところに15cm(1/4波長)の針金を刺せばアンテナ代わりになる。
812名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:03:50.01 ID:dFjpIuIn0
> すべてをアナログ停波までにとは、到底いかない。なぜもっと早く…

商売人はこういうこと言っちゃいかんな。
もっとも、アンテナ設置業者の9割は刑務所での職業訓練ではじめた連中だからな。
それが失業する8月以降の治安が心配。
813名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:03:50.22 ID:0soEpauH0
>>800
現実にはブロックノイズがひどいし、周波数帯が2.4GHZになったことで距離が伸びなくなったしで
そんなにいい事がないという・・・。
814名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:04:10.72 ID:cBAygB8O0
うちのじいちゃんも騙されてたな
共同アンテナあるのに
アンテナ買わされてた

815名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:05:42.17 ID:MD+i5uve0
>>811
直下は難視聴地域になってる
多素子アンテナを上に向けてるよw
816名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:05:42.92 ID:hiumgWIK0
あんま業者に迷惑かけんなよ、情弱。
こんな一時的な需要のために、人員を増やすわけにいかないんだし。
817名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:06:47.81 ID:YEQPgHao0
ケーブルテレビだから何もしなくても
地デジみれてたけど20型ブラウン管テレビデオこわれちゃったよ
ブラウン管テレビでいいから俺の家の前に放置しといてよ20型でいいから
818名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:07:12.24 ID:eWpBUqPb0
>デジアナ変換されたアナログ放送も問題なく
アナログのレコーダーで録画できてるがなぁ。

アナログテープ DVD問題は留守録だったな 
見てるチャンネルしか録画不能・・諦めた主因だね〜ぇ

こぴ10は解除 無問題 
過去分もPC・HDDへ格納

今のデジタルじゃこうは逝かない
10年が楽しみだわ・・泣く筈だぜ?残せないとね・・。
アメリカは500Gbディスクに・・の試作が完成済みだ
819名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:07:17.87 ID:7q8+kjg50
ほんとかねー
820名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:08:33.21 ID:iawROnio0
この問題って関東だけでしょ
821名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:08:47.69 ID:PB2hJYz+O
みんなやってるんで急いで下さい
と言うと釣れる
822名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:09:20.73 ID:AaPn+lJK0
TVなんてネットがありゃいらんべ
捏造や偏向報道しかしないし、
本当に流さないとマズい情報は報道しない自由とかで
まったく放送に乗せないからな
屑管の献金とか、それに絡んで民巣から何人も似たようなの湧いてるとか、
原発のトレンチの水位も全く報道しなくなったし
汚染水を循環させて冷却に回す装置がぶっ壊れてなんか放射能すごくて
長時間作業員が作業できない状態らしい、ってのも最初に報道したっきりだしな
其の次の日に工程1おしまいとか眉唾な会見やってるし。
秋ころにまた隠蔽、捏造バレて大騒ぎだろ。どーせ
823名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:10:20.95 ID:HVkAETWV0
別に間に合わなくてもいいよ、テレビなんか。
てか、今あるアンテナで映りますって触れ込みじゃ無かったっけ?
824名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:10:35.29 ID:kmEYPa7j0
アナログでもUHFを使ってた地域は、
アンテナ工事必要ないんでしょ?
オレ、拍子抜けしたよ。
825名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:11:41.55 ID:SRR61o0c0
アニメがなー…
アニメさえ卒業できればテレビなんか見ないのに…
826名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:11:53.31 ID:d9m+L5KSO
>>815
横浜はランドマークタワー周りが難視聴エリアだが
マジ何とかしやがれ
ケーブル入れってあほかじゃあ全額行政が負担しろ
827名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:12:35.21 ID:/mpMIvb60
今一番面白いのは左下のカウントダウン。
今しか見られないから、工事はもったいない。
828 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 !demki:2011/07/18(月) 08:14:13.00 ID:gpSZRFen0
>>720
都心はいいよね。

地方は、大変なのよ。

昨年末、アナログ34から20インチ合計3台とBS,UHFx2,VHFアンテナ(ついでに屋内配線総換え)交換工事一式

通販でUHF20エレ,BS,ブースター,ケーブル,分配器,アンテナコンセント等購入、ステー、シャックル?等
部品代しめて3万ちょっと(実質0)、K's電気で34インチTV3台合計15万ちょっと

VHFアンテナ撤去、UHF、BSアンテナ設営(マストと馬のみ再使用)
地デジ放送タワーの方向に12F建てビルがあるので、隙間を狙うのにひと苦労。
で、どうせならって屋内アンテナ配線総替え、屋根裏のねずみのミイラ3体撤去
全部自分でやって手間賃は0、(TVとTVリサイクルエコポイントは部品代に振り替え)

マストが少し傾いている気がするので微調整した位で今の所問題なしで受信中。

同じ工事、電気屋に頼んだら10万位かかるかな?
829名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:14:15.54 ID:ez9+Xhus0
>>813
そうか、電波自体が変わっちまったんだもんな
引き合いに出した魚探は、探査するのは相変わらず音波で
拾った信号のノイズをデジタル補正してるから、これは別もんだね
830名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:14:33.04 ID:6f36I96e0
アナログからUHFアンテナ使っているが
デジタル受信に変更したら1部のチャンネルが映らない。
831名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:15:36.20 ID:jil0aDiy0
>>826
難視聴エリアはケーブル無料だろ。
wowowとかは有料だけど
832名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:17:01.36 ID:h8PSi1dz0
せめて墨田タワーが完成するのを待ってから移行すべきだろ
またアンテナ工事費用とるつもりかよ
833824:2011/07/18(月) 08:17:16.86 ID:kmEYPa7j0
>>830
あ、オレの車の1チャンネル(TBS)が映らないな。
なぜか2チャンネル(NHK教育)が映ってしまう。
834名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:17:25.21 ID:MD+i5uve0
>>830
多素子アンテナに替えて、向きを変えろ
835名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:17:29.07 ID:da0ogp7m0
首都圏以外はそんなに困ってないのが実状。
全国規模で考えれば些事ですらないかも。
836名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:18:10.26 ID:PLsctTsX0
集合住宅だと全世帯がデジタルに対応してない可能性があるから、ギリギリまで
アンテナの方向を変えないことはあるでしょ。今、この時期にアンテナの調整や
工事の依頼が増えるのは予想できたこと。
837名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:18:33.22 ID:1DqeFJEA0
>>336,363
うちのマンションJCOM入ってるけど、
STB(チューナー)なしで、CSやBSデジタルも写ってる。
おかげでNHKが衛星受信契約に切り替えろ!とやってきた。
838名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:18:35.25 ID:0soEpauH0
>>830
アンテナが珍しくフルレンジじゃないんだな。

>>832
出力が上がってくれないと困るな。
今の状態で合わせてブースターギリギリだから、もうすこしゲインを上げてくれないと死ねる
839名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:19:35.38 ID:48blmlWf0
アンテナは針金でもいいだろ。
840名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:20:49.32 ID:l9zXL/XY0
総務省がほとんど切替え住んでいるデータを出していたから、もう業者も暇になっていると思ったんだろ
841名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:21:11.88 ID:/F5QAlLu0
>>807
ワンセグは東京近辺だと環七以内じゃないと安定しない。
環八外だと屋内ではかなり厳しい。

>>824
向きの調整とブースター必須。
アナログよりかなり弱い&細い。
東京タワーはこれ以上増強しないらしいので
スカイツリーでどれくらい出すのか楽しみ。
あまり電波が強いのもダメというのも地デジの弱点なので
スカイツリー一本で見通しできても関東一円のカバーは無理だろうけど。
842名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:21:52.25 ID:dFjpIuIn0
>>832
そういえば第2東京タワー問題もあるね。
来年もチンポ丸出し男が「工事をお早めに」とかCM打つんだろう。
843名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:22:53.05 ID:kmEYPa7j0
友人の電気屋社長をゴルフに誘ったら、
最後の追い込みだからダメだと言われた。
やっぱ忙しいんだろうな。
844名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:23:04.30 ID:iawROnio0
>830

何年か前、まだデジタルの出力が低かったころ
フジ(8ch)のレベルが低くて映りが良くなかった
今は大丈夫だけど

7/24から出力がさらに上がって良くなるかもね
845名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:23:56.97 ID:8MPdqrdE0
ダイポール先生、出番です
846名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:24:22.83 ID:GU3NaeRo0
直前になればとうぜん地デジ化中止のお知らせがあるとおもっておれもまだやってないな。
847名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:24:31.36 ID:ykp+K+h3P
地上波停波するって本気で思っていなかったんだろう。
海外では延長措置やったけど、日本は容赦ないよねぇ

アナログ見てる連中の邪魔とかするし
848名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:25:25.70 ID:NlBgaiJY0
アナログ停波やるやる詐欺の可能性もあったから待つのは当然だろw
849名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:26:02.99 ID:9aIIP1U20
台風きてるから風強くなってきた
アンテナ工事大変だな
850名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:26:30.91 ID:TtxY4QB9P
この不景気に儲かっているじゃん
851名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:26:35.57 ID:PLsctTsX0
地デジアンテナの作り方が載ってるサイトっていくつもあるよね。
けっこう簡単に作れそう。
852名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:27:08.60 ID:+o0ykyD30
> 多い日は30〜40件の問い合わせ
どう考えても無理だろこれw
10日切ってるんだぞww

>>832
基本的にはアンテナいじる必要ないとは思うけど
地域によっては変えないとマズイとこもあるだろうねえ
853名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:28:22.42 ID:LcF6LcXaP
>>845
うさぎのみみアンテナ復活です
854名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:29:34.83 ID:LV3jzIYG0
>>850
供給が追い付いてない状態だから断らざるをえん
とこもある
アンテナの入荷見通しが立たないとか
855名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:30:29.73 ID:MD+i5uve0
>>851
それは基本的に強電界用
運が良けりゃ受信出来る位に考えないとダメ
856名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:32:22.22 ID:cTre0AJT0
ただの景気対策だからな。地デジなんかしなくて良いよ。
857名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:33:23.23 ID:fCN8nmqmO
もうテレビはいいかな 災害特番はワンセグでNHK見れたら十分だし
海外ドラマはネットかTSUTAYAがあるしな……
858名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:33:34.54 ID:4RnS9ZGP0
パナの10型ポータブルテレビ買え
アンテナケーブル無くても場所が良ければフルセグ映る、悪くてもワンセグが映る
そしてどこにも在庫がある
大画面で見たいなら40型しかないぞ
859名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:33:41.31 ID:1DqeFJEA0
>>394
TV局の都合で変える以上、視聴者の方がが自腹切って対応しなきゃいけない
なんて非常識極まりない極悪非道だ、と考えるのが、まともな人間の発想だ。

まともな人間ほど、
日本は非常識極まりない極悪非道が通用するような国ではない
という幻想を今でも信じているんだわ。
860名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:34:19.21 ID:yHX0TK7p0
年寄りってテレビ見ないと死ぬの?
マジ意味わからないんだけど
861名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:35:36.74 ID:R0QQJufT0
うちはニ階の屋根に登るのが危険なのでベランダに地デジ用とパラボラを取り付けた。
ケーブルを居間に引きこみ、ブースター(ヤフオクで購入)を通して、壁の端子から屋根裏までの配線に戻して分配して各部屋で見れるようにした。
すべて自分でしたから費用は大して掛からなかった。
862名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:35:37.57 ID:AUOqsxsE0
自分できるってことを知らない人が多すぎ

つーか、UHF帯を観れてたら使えるって教えてやれよ
863名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:37:24.89 ID:ws2EuLzG0
自分でできるのに無駄な工事費払うバカな人が多いね
テレビにに線繋ぐだけで3万円も取られるのに
864名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:39:21.82 ID:7KSfhzw/0
サービスでいいじゃねえか
業者も総務省に請求しろよ
865名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:39:42.86 ID:ez9+Xhus0
どうでもいいがNHKの朝のニュース地デジ相談なんたらが
今日から24時間「態勢」でとかおもいきり誤字で報道してたな
866名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:40:03.56 ID:NAvCBOL60
うちの親父も毎日忙しそう
新築の家が主な仕事だが
867名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:40:32.19 ID:wfg/Rske0
>>825
>アニメがなー…
いまのアニメってどうなの?なんか狭い範囲で必死こいて何やってんの?感がw
868名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:40:55.60 ID:NzYvL/IS0
駆け込みが多いのなんて当たり前だろ
何嫌がらせテロップの成果みたいに書いてんだよ屑産経は
869名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:41:35.85 ID:LhtyO6y30
ジジィババァ共、アンテナ交換ごときに乗り遅れてる様じゃ
老後の為に溜めた金を使わずに熱中症で死んじまうな。
870名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:42:00.12 ID:xRAMSwK50
高収入やリア充ほどテレビ視聴時間は低いもんだ
871名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:42:13.21 ID:+o0ykyD30
>>863
ベランダでワンセグ受信できる地域に住む人なら自分でどうにかもいいけど
そうでないなら業者に任せたほうがいいんじゃないかなー
872名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:42:21.19 ID:dFjpIuIn0
* 地デジテレビ買替え ・・・・ 平均15万
* ビデオ買替え ・・・・ 平均10万
* アンテナ設置費用 ・・・・ 平均10万
* NHK契約料 ・・・・ 2万7千円

つーか、おとなしくこんなの払うから、セシウム牛食わされたりするんだよw
873名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:42:23.00 ID:pxxAYRhF0
地デジ地デジって連呼する割には
テレビの受像機買い換えればいい
みたいなキャンペーンになってるからでねーの?

いざチューナいれたらアンテナダメパターン多いんでは。
874名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:42:55.08 ID:/mpMIvb60
何年前だったか、政府は無料でアンテナ工事したんだけどな。
あの時工事しなかったやつ結構いたんだな。
875名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:42:55.39 ID:QDGNlhz30
DQNにとって「一週間前」は驚異の早め行動
それを全否定されて店頭で喚き散らす
876名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:43:02.76 ID:LV3jzIYG0
>>872
すごいな…
俺はテレビ買い替えで4万程度しか払ってない。
皆結構金持ってんだな
877名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:43:31.70 ID:DUI48qwBO
19型の液晶デジタルテレビとチューナー2個、資材だけは5月中に買ってきた。
とりあえずアンテナを自力で建てて、アナログテレビにチューナーかませて、
2階の一部屋だけ地デジ対策は済ませてある。
今日はそれをデジタル機に交換して、一階の2部屋にチューナーを転用する。
ゴミ部屋だから配線が面倒だなあ。
878名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:43:47.25 ID:/sjZFEb30

>>726
>契約して請求書がきてるのに踏み倒して滞納してたらな。
>契約そのものをしてない人に、遡ってまとめて請求することはないよ。
>請求書無視して滞納するぐらいなら、さっさと解約手続きしておけってことだ


おいおい、いい加減なこと言うなよ。
TVとアンテナがある以上、自動契約になるのが法律で定められているのご存知かな?

このスレは、アンテナ工事ですよね?
そして、俺はアンテナ工事したって奴にNHK受信料支払い義務のレス書いてるわけ。
この意味、頭の弱い君にも理解できるかな?


そう、東京地裁の前例でもあったように、アンテナ工事した人間は「自動契約で支払い義務が発生」するわけ。
例え不在対応を繰り返してても、裁判所からはアンテナ設置時から料金は計算されるのね。
決して、短月ではない。


東京地裁でもNHK訴訟で、不払い者が敗訴してるのにいい加減なこと言うなよ。

簡単に言えば、アンテナ工事した奴はみんな支払い義務が発生する。
たとえ、「私はNHKを見ない」といっても通用しないのが現法律。
それを回避するのは、アンテナを設置しないことだね。


つまり、工事した奴は全員NHKの受信料支払い義務が発生。
不払いは、過去の不払いをふくめ裁判所から請求くる。

俺からいわせれば、ざまぁって感じ。
879相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/07/18(月) 08:44:53.93 ID:IUT59RwG0
東京以外のテレビって、もともとUHFアンテナなんじゃないの?
880名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:45:20.38 ID:M9wXLXaE0
ブースター付けてる家庭多いんだけど、どうなのよ
おかしくね?
送りの出力弱すぎるの?
電波品質自体が仕様として欠陥なんじゃないの?
881名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:45:50.02 ID:XZEGbWJG0
>>879
田舎はVですよ
882名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:46:29.11 ID:0soEpauH0
>>880
俺もブースター必須とか変だと思う
屋外用ブースター代だけで三万したぜ
883名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:47:10.82 ID:0o0hp+UB0
スレ違いかもしれんが、金無くて地デジに対応出来ないのでNHK解約したいんだけど
何処に言えばいいんだ?
884名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:47:20.59 ID:ez9+Xhus0
>>878
「テレビを持ってない」って言うと、
「買ったら契約して下さい」といって引き下がると聞いている
アンテナ立ててテレビ以外の受信を行っているならOK
885名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:47:46.08 ID:a5NcEd+H0
>>696
チューナーもテレビもいらん
886名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:48:15.56 ID:/sjZFEb30


頭の悪い奴がわいてるので、一つ教えといてやるわ。

NHKの解約は、受信設備が整ってないのが鉄則。
アンテナがある時点で、その言い逃れは非常に難しい。
(実際に、現地では調査員がアンテナを目安に調査してます)
つまり、今回工事した奴は全員アウト。

NHK受信料


-------------------2か月払額 6か月前払額 12か月前払額

地上契約------------2,690円 -----7,650円 ---14,910円
衛星契約
〈地上契約含む)----4,580円-----13,090円--- 25,520円


TV買ったやつは、必ずNHKの受信料払えよ。
払わない奴は、過去さかのぼって全額まとめて裁判所から請求来るぞ。



売国放送を喜んでみる奴、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww

887名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:48:25.06 ID:XZEGbWJG0
テレビ複数台おくと必要とかなんじゃね?
Vのときブースターつけてたよ
888名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:48:31.23 ID:WOU6EuTI0
これを利用してNHK解約してやった。
受信できるものは何も無い、買う予定もないと言えばOK。

送られてきた解約届けを24日以降に投函して終了。
0120−151515の2に専用ダイヤルがある。
889相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/07/18(月) 08:48:33.62 ID:IUT59RwG0
>>881
へー、そうなのか・・・
でも千葉テレビ・テレビ神奈川なんかはUだよね。
890名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:48:33.76 ID:rs3CtCey0
面倒だから放置してたら
いつの間にかデジアナ変換とか
表示されていたでござる
891名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:48:49.79 ID:N+txAXey0
南関東はUHFを見ていない家庭が多いからね。
テレビよりもアンテナが重要なんだよな。
今頃になって、
テレビ買い換えだけでは済まないと気づいた人が
多いと思う。
892名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:49:05.59 ID:HRGrrF0BO
TVなんて見ないから関係ない。
893名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:50:02.96 ID:t6yNpbdw0
>>877
USA-25Dを昨日屋根に取り付けたが、面倒といえば面倒だがおもしろいぞ。
台風来る前や屋根が熱くならないうちにやれよ。

2-3万なら頼むのは理解できるな。10万は犯罪レベル。
894名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:51:45.58 ID:CHN7EUXc0
犬HKに好んで金払っている奴は軽く頭おかしいとは思うが
契約している以上は払えよ、不満ならさっさと解約しろ
895名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:52:14.27 ID:R6asIeC70
>>882
家庭用の屋外型ブースタなら5000円程度で買えるだろ

DXアンテナ BU33L1
ttp://joshinweb.jp/av/799/4975584201968.html

カモられたな
896名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:52:15.41 ID:JoQ+MunA0
そりゃそれまで必要ないから必要頻度の高いほうに先にかね回してりゃこうなるだろw
遅れても生活に支障が出るわけでもなし。当たり前。
897名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:52:37.03 ID:w7xnuGPo0
>>886
>アンテナがある時点で、その言い逃れは非常に難しい。

アンテナだけでは受信できない。
アンテナとテレビがあってケーブルで接続されてないと受信設備ではない。
898名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:52:49.29 ID:0soEpauH0
>>893
アンテナ交換だけで地デジ対応なら3万円ぐらいだよ。それでも材料費5000円ぐらいでボッタだけども。
屋外用ブースターとか、部品代で二万以上するから請求は7万以上取られるんじゃねーかなー。
今だとさらにボッタ金額で10万とか。
899名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:53:20.21 ID:4evNpZb00
>>813
2.4GHz帯!?
900名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:53:50.27 ID:I/Qo9E0cP
マンションとかはケーブルのデジアナ変換なんて毎月の費用がばかにならない為、
既存のアンテナに戻して完了
901名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:53:57.41 ID:a5NcEd+H0
テレビ処分したら解約応じてくれたよ
902名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:53:58.25 ID:R6asIeC70
>>889
後発放送局はVHFに空きがないからUHFに放り込まれるよな
関東エリアは東京がVHF帯を独占しているから特にそうなるわな
903名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:54:20.70 ID:ykp+K+h3P
地デジ、映像が綺麗なのはいいにしても
チャンネル変えるの遅すぎなんよね。Bカスカード認証通してるかららしいけど。

あとさ、今朝の日本女子代表の試合がさ、隣人のアナログテレビのが数秒放送速くて
叫び声で結果がわかって萎えたよ
904名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:54:22.11 ID:xk5R0Pkh0
>>860
馬鹿な年寄りはテレビ見る事以外することが無いんだよ
この馬鹿な年寄りほど介護保険を使う
905 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 63.4 %】 :2011/07/18(月) 08:54:41.66 ID:gpSZRFen0
>>880
地方だけど、
晴天時UHFアンテナとTV1台直結ならブースターはいらんかった。

でも屋内で3から4分配すると全くだめ、

どうせBSも混合するし下手な混合分配する位ならブースタ入れとこ
って事でブースター入れた。

>>882
3万って定価はそん位。
906名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:55:38.91 ID:R6asIeC70
>>903
その問題もあと6日ですよ
ウザいアナログ放送は消えるから比較対象が無くなる
907名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:55:39.54 ID:+o0ykyD30
しかしここまで需要あるのならアンテナ設置いいバイトなりそうだな
稼げるのは今夏で終わりだろうけど
908名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:56:31.87 ID:pSoub1Op0
今頃慌ててるのは平和ボケと真性クレーマーとバカで卑しい安値厨だけ。
値崩れしたTV本体だってもう在庫調整済みだろ。
909名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:56:39.14 ID:0soEpauH0
>>895
いや、ヨドバシカメラでその物を買って付けたからヨドバシにぼられてるけど工事会社にではない。
マスプロ 110度CS/BS/UHF/VHF用ブースター屋外(内)型 VUBCB33N
910名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:57:36.38 ID:ykp+K+h3P
アンテナに加えて混合波の分配とテレビ外付けHDD、レコーダーの配線はジジババにはできそうにないから
それの設置料金で電気屋はたんまり儲けてるよ
911名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:57:55.68 ID:szUdzTSb0
古いアンテナだと写らないぞ。ウチは築20年だけどな。
アンテナは1年前に替えた。
アンテナ替えないと写らないことがありますよ。ってのも5年前からTVで一緒に宣伝しとけよな。
912名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:58:05.53 ID:LpeZ21nW0
もうめんどくさいから地デジには変えない。
いままでも周に30分点れば見た方だったし。
913名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:59:32.83 ID:R6asIeC70
>>909
マスプロは売値自体が割高だからな・・・
DXアンテナがお奨めだよ

今更遅いけど
914名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:59:59.43 ID:0soEpauH0
>>911
テレビでいってたよ。

>>912
フレッツTVのほうがよかった感が強い。
915名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:00:31.99 ID:JcUta3WN0
15年ぐらい前に親が家新築したとき
アンテナの工事業者2人ぐらいで来てたけど
太ってるからとかどっちも屋根登るのいやがってたとかオカンが言ってたw
昔ブースター付きでカミナリ落ちるとテレビ映らなくなったんだよなあ
カミナリ近づいてもブースターの存在なんか忘れてるから電源そのままにしていてアボン
916名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:00:51.51 ID:gNk1Ki/s0
マンション住まいの俺に隙はなかった
917名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:01:31.84 ID:M9wXLXaE0
うちはでかいから知人電気屋のディスカウント見積もりですら12万+〜
この時点で依頼しないこと決定
ホムセンでプロ用ケーブル100メートル買って自分でやった
(電材屋さんで買うとクソ高いからダメ)
アンテナはじめ接続機とか分配機とかケーブル止める釘とか
全部であわせて2万円未満
面倒くさがらないリバタリアンには安上がりな時代だよね
918名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:01:36.69 ID:a5NcEd+H0
地デジに移行しないやつはNHK解約しとけよ
金の無駄だぞ
919名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:01:59.14 ID:+o0ykyD30
>>903
デジタルテレビ放送は圧縮された映像を受像機側でデコードして表示するんで
どーしても遅延が発生するんだよね
この辺はメーカー各社かなり頑張ってるみたいだけど
ある意味仕様ともいえる部分なので限界がある
920名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:02:22.41 ID:R6asIeC70
>>916
良心的な大家でよかったな・・・
デジアナ変換のCATVでお茶を濁す怠け者大家が多いのに・・・
921名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:02:33.57 ID:LhtyO6y30
20年以上前から湘南平の中継波(UHF)でキー局も受信が主だから
アンテナの事は誰も騒いでないな。

@湘南地区
922名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:03:08.31 ID:w7xqCWNH0
>>817 住所おしえれば一杯ただで送ってあげるよ、一杯ねww
923名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:03:28.36 ID:Zsw/dfAL0
この馬鹿みたいに暑い最中に空調がぶっ壊れて
先日ようやく新しいエアコンを設置してもらったんだが
工事業者の人も嘆いていたわ、ただでさえエアコンの需要期に
アナログ廃止を嵌め込まれ、迷惑していたのに
糞低能(東電+政治家ども)が引き起こしたこの節電強要ブームで
更に買い換えが増して目の回る忙しさだって
924名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:03:46.30 ID:RjkYeJOWO
アンテナ?なにそのアナログ
光テレビで良いじゃん。
925名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:05:00.89 ID:R6asIeC70
>>924
みかかの宣伝部隊ですか?
火事場泥棒的に儲かっているみたいですね・・・
926名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:06:30.30 ID:m7udikD90
スカパー加入しようかと思ってるんだが
ひょっとしていまスカパー工事依頼してもすげー待たされるのか?
927名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:06:37.77 ID:a5NcEd+H0
種 別 10年間 20年間 30年間 40年間 50年間
地上契約 月払 161,520円 322,800円 484,200円 645,600円 807,000円
地上契約 6ヶ月払 153,000円 306,000円 459,000円 612,000円 765,000円
地上契約 年払 149,100円 298,200円 447,300円 596,400円 745,500円
衛星契約 月払 274,800円 549,600円 824,400円 1,099,200円 1,374,000円
衛星契約 6ヶ月払 261,800円 523,600円 785,400円 1,047,200円 1,309,000円
衛星契約 年払 255,200円 510,400円 765,600円 1,020,800円 1,276,000円
特別契約 月払 120,600円 241,200円 361,800円 482,400円 603,000円
特別契約 6ヶ月払 114,600円 229,200円 343,800円 458,400円 573,000円
特別契約 年払 111,800円 223,600円 335,400円 447,200円 559,000円
928名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:07:00.60 ID:cE6eybcW0
1500円くらいの室内アンテナできれいに映った。
受信強度も強でブースターいらず。助かった。
929名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:07:32.54 ID:OLaBljyj0
地デジではなでしこジャパン優勝だけどアナログだと大差で負けてる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1801374.jpg
930名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:07:35.19 ID:eWpBUqPb0
電波障害でVだけで見てた連中は可哀想だよな・・
UHFはVHFより飛ばないからね〜ぇ
当然ブースターも・・入力不足は否めんからな〜ぁ
1サイズでかいアンテナか電気屋に相談だろね
931名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:07:53.22 ID:tQQkXrYX0
>>880
東京MXの出力が3kw、他局は10kw。
932名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:08:56.55 ID:9EjSEbOT0
アンテナもケーブルも全くいじらずにテレビを取り替えただけで普通に映った
933名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:10:29.18 ID:ZJAFt5RF0
ここ3年スカパーAT-Xしか見てなかった俺はTV買い換える理由などない
934名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:12:00.07 ID:oiRo8Nie0
>>564
シングルならそれでいいのかもね。
935名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:12:01.53 ID:LwSDrtmu0
スカイツリーできたら、またアンテナの向きかえるのに電器屋呼ぶのか
936名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:12:04.77 ID:EQwSIQoA0
8月になれば半額以下だよ
クリスマスのケーキと同じだからもう少し我慢してくれってゆわれた
937名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:12:20.34 ID:LRo1b039O
>>919
地デジで使ってるMPEGの仕様が、元々リアルタイム放送に向いてないからな。
1枚絵として完成した完全なフレームをからしか複合できないってのは、やっぱ問題だわ。
938名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:13:00.22 ID:vizG4yI40
>>878
> TVとアンテナがある以上、自動契約になるのが法律で定められているのご存知かな?

ここまであからさまな嘘書いても、皆あきれるだけだよw

「2chだから嘘書いていい」って思っているDQNなわけですね>ID:/sjZFEb30
939名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:13:40.54 ID:UjiYxpTy0
絶対こういう事になると思ってたけどやっぱりこうなったな。
940名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:13:47.14 ID:TmlEAP9V0
アナログのままでいいんじゃないか?
何らかの障害持っててTVじゃないとダメとかなら無理がでてくるが
情報だけならラジオでも十分取れる。
テレビなんて見てたらバカになるよ。
941名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:14:12.44 ID:R6asIeC70
>>937
そのおかげで情報量が圧縮されるからデータ放送や副チャンネル放送が
可能になっているからな・・・
942 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/18(月) 09:14:22.08 ID:fke83WYI0
>>837
そりゃマンションにパラボラがあるんだろ。
943名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:14:51.53 ID:Wu5nSLK90
TBSとテレ朝だけは見事に映らんw
944名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:15:14.10 ID:R6asIeC70
>>939
これから一週間は負け組みの阿鼻叫喚や断末魔の叫びで煩いよな
945名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:15:25.23 ID:3RohiIbC0
穴ログは、デジタルより数秒早く放送されるから、実況では有利だぞ?

(´・ω・`)福島に引っ越せよ…
946名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:15:30.87 ID:d9kcbIUG0
>>919
圧縮しないで伸ばして送ればいいじゃん。

俺って頭いい〜♪
947名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:16:30.58 ID:A9mzNFvQO
てんてこ舞いってどんな舞なんだろう...
ヾ(゚∀゚)ノシ〜♪
948名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:16:50.01 ID:Mm7w0/S40
テレビを見なくても死なねえから安心しろ
949名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:17:04.99 ID:X9OxTLip0
屋外用のUHFブースターなんか自分で通販で買えば5000円もしないぞ
950名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:18:42.61 ID:eWpBUqPb0
変換率 90%な状況には とても見えんな

う〜ん 5割程度か・・まだ当面アナログだな
951名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:18:53.35 ID:vizG4yI40
>>889
広域免許と県内免許という違いがある。
広域免許には、遠くまで届く低い周波数のVHFで、県内免許は届く範囲の狭いUHF。
広域免許は、もう何十年も前に新規お断り状態。
(技術革新で、高い周波数が楽に送受信できるようになったこともある。)
たしか、最初のUHF局は岐阜放送(県内免許)だった。
法令上は、県境を越えて電波が届いては駄目。でも現実は不可能だから、
県境付近なら越境で受信可能。

VHF帯(特に1〜3ch)はTV放送に使うにはあまりにもったいない便利な周波数帯。
なので、TV放送のVHF全廃は総務省数十年来の悲願だった。
今回は、デジタル化/ハイビジョン化を表に出すことで、主目的のVHF全廃を達成した。
952名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:19:13.84 ID:+r+eIXov0
アンテナもそうだが、地デジチューナーもバカ売れだなw
春先に2980円だったものが6980円になっててワロw 20店舗探して入荷は8月とかほざくんで
22V液晶(台所用)買っちゃった俺アホス
953名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:19:59.22 ID:t9TcK40k0
電力系だと光テレビついてこない?
回線速度を100M→1000Mに増強したとおもったら、光テレビもはじめやがった。
954名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:21:29.71 ID:DUI48qwBO
>>893
あとはアンテナポール設置の分配器から、壁の引き込み部に同軸持ってきて、
家ん中の配線とセットアップだけだな。
屋上には遮熱塗料を塗ってあるけど、これはマジでキくぜ2!
955名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:21:49.62 ID:onFXhe1BO
お母ちゃん「なぜもっとはやく…」夏休み後半
これと同じなだけだろ
956名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:21:54.51 ID:NlBgaiJY0
堂々とNHK解約できるいい機会だからなw
957名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:22:36.72 ID:bIkjSszsO
はぁ・・・
958名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:23:00.82 ID:CYos646wO
NHKのスクランブルまだー?
959名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:23:06.93 ID:HB8vNBdEP
>>865

たい‐せい 【態勢】

ある物事や情勢に対してとる構え。「受け入れの―を整える」「24時間―を取る」
◆「態勢」はそのことに対する構え・準備の意に、「体制」は整った状態・秩序立った仕組みの意に重点がある。
960名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:23:08.76 ID:oHTKCbyO0
デジアナ変換で2015年まで問題なし。
今回はケーブルTV網が良い対応だ。
961名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:23:08.81 ID:R6asIeC70
>>953
でもランニングコストが掛かるからな・・・
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/18(月) 09:23:29.80 ID:3IVqBwsj0
>>「より高価なブースターを勧めるわけにもいかない。仕入れがあるまで待ってもらうしか…」 (纐纈社長)

それでも情弱は買うから。
963名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:24:28.66 ID:ykp+K+h3P
NHKはPCからの視聴も金取る気満々ですけどね
964名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:25:04.20 ID:CHN7EUXc0
>>960
いや、問題かかえた当の総務省からの強い要請で、助成金も出てるんで…
965名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:25:29.97 ID:V1GJ67Iz0
今日、明日 あさって ぐらいは 台風くるし、
アンテナ取り付けは延期になったり・・・・
地デジ化終わっっているから関係ないけど。
966名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:26:00.57 ID:Xme4SEyA0
今まですべてアナログ放送をUHFで取っていたんだが
地デジ用のチューナー取り付けても一部のチャンネルが
移らない。この場合ブースター取り付ければ映るようになる?
967名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:27:13.99 ID:JcUta3WN0
雨降ってるのに屋根登る業者いるの?
968名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:28:54.88 ID:R6asIeC70
>>966
混信防止の為に系統にパスフィルターが付いていたりリミッタが
入っていたりする場合があるからご注意を・・・

あと盲点として電界強度が強すぎるとブースターの入力超過で
そのチャンネルがダウンする場合も有る・・・
969名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:29:46.69 ID:j+K5zEiJ0
数年前から言っているのに手を打たないバカは、
名前を公表して、顔がみたいね。
テレビがなくても何も困らないので、
ほっておくべし。
970名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:30:35.05 ID:4ARjx884O
今、ビックヨドバシに地デジ対応液晶TV買いに行っても納品は7/24を確実に超えるよ
在庫ないのにガンガン売り付けてくるからな
971名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:31:19.48 ID:t6yNpbdw0
田舎のばあさんなんかNHKがやってくれると思い込んでるだろ。
972名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:31:42.44 ID:ehYcBniCi
チューナー買おうと思ったら3000も値上がりしてやんの。もうテレビ捨てるわ
973電気工事店勤務:2011/07/18(月) 09:32:19.56 ID:aO0RzVBP0
>>967
雨の日はロープで体を固定して普通に昇るよ。
靴も裏側がゴムの靴を履いてるから雨でも滑らないし。
台風とかのよほどの暴風雨じゃなければ、普通に工事するよ。

じゃないと、雨続きの場合は予定が大幅に狂ってしまう。
974名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:32:35.69 ID:R6asIeC70
>>972
情弱が損をするのは古今東西変わらないよな・・・
975名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:34:28.78 ID:X7nyVw0W0
>>970
>在庫ないのにガンガン売り付けてくるからな

ネットショップは在庫無いのに、一年中ガンガン売りつけてるジャンw
976名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:34:35.72 ID:JcUta3WN0
中途半端にエコポイントやめたから
メーカーも生産しないのか?
>>973
なるほど
977名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:34:38.95 ID:oHTKCbyO0
しかし車載の地デジチューナーが結構価格が高いな。
978名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:34:52.13 ID:Dg6dIVcY0
尻に火が付かないと動かない民族だからな
979名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:35:11.48 ID:w3c/nF9kO
近所のコーナンはチューナーだけで3000円だったぜ?どこの都会の話だよ
980名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:35:21.09 ID:ehYcBniCi
>>974
そうだな。P2Pテレビ入れたから買わなくてすんだわ
981名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:35:58.49 ID:eNwMqhwp0
>>12
日本人の99%が6畳一間なんかに住んでないから。JK
982名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:36:47.13 ID:nmIkI8v00
コウケツ社長・・・?
983名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:37:02.19 ID:7KSfhzw/0
>>973俺の地区は予定が大幅に変わったらしいんだわ。
俺はテレビ見てない人だから、「地デジ化は弊害が多いな」と思ってたが。
984 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 63.4 %】 :2011/07/18(月) 09:37:52.06 ID:gpSZRFen0
>>966
映らないchの周波数を調べた方が良いよ。
映るchより高い・低い周波数で従来のUHFアンテナの帯域外かも。
あとアンテナ方向あってるかい?
985名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:38:03.88 ID:vizG4yI40
>>962
エコポイントが半減する間際、テレビの価格が高騰した。
エコポイント半減後の下げ幅は、エコポイント額の数倍の幅だった。
思ったとおりだな、と思ったw

でも、情弱は最高値の頃に買うんだよな。
986名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:38:24.76 ID:WnqrCIN50
こうなるのは目に見えてるわなw 
987名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:38:48.24 ID:CHN7EUXc0
>>966
共同住宅だと屋内側に設置してもあまり効果が期待できない
基本は屋外アンテナ側につけるものだから
ブースターにもピンキリあるが、そもそもアンテナ側をいじった方がいいし
988名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:39:08.62 ID:TxTEC8CV0
>>880
地デジ(UHF)はアナログ(VHF)よりも周波数が高いので
ケーブルやコネクタでの減衰が大きいんだよ
989名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:39:10.46 ID:vizG4yI40
>>973
雨よりも、風(暴風)が危ないよね?
990名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:39:13.30 ID:zcXSg88hO
チューナー買ったのが今年の初めくらいだったから、まあちょうどよかったかな?
991名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:39:40.62 ID:BjucK/Uv0
7月24日過ぎればぐっと安くなると思う。
まだ買ってない人は、むしろ賢いんじゃないの?
1週間や2週間みれなくてもいいだろうし。
992名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:02.34 ID:7n5b8uZI0
業者の方も普及に向けて努力するべきだったな。
団体単位ではやってたが、個々の業者はほとんど動いてなかった。
993名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:14.10 ID:uV30tJJli
アンテナ工事、高すぎるんだよ。向きを変えるだけで、¥20000。
994名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:16.70 ID:oa2MHH8k0
地デジ移行したら
地デジ対応テレビやレコーダーが一気に値崩れするから!

これ豆な
995名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:31.96 ID:HtE5VTCg0
こうなることくらいシロウトのオレでも予想がついていた
996名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:47.41 ID:zrCM5nd9O
数年前に実家の衛星、地上波アンテナをオヤジと取り付けしたけど
女性、子供、年寄り以外なら部品さえ揃えれば簡単だけどな

取り付け場所次第だけど
997名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:41:07.43 ID:tXO345Pg0
>>828
都内で電波状況良いと室内アンテナで映るねw
998名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:41:07.97 ID:R6asIeC70
>>991
この調子だと8月いっぱいはゾンビ対応で予約待ちじゃない
999名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:42:14.87 ID:vizG4yI40
>>988
衛星放送に至っては、周波数が高すぎてケーブル数十cmも通らないから、
アンテナ一体型のコンバーターで周波数を十分の一に下げてから出力しているよね。
あそこまで周波数が高いと、同軸ケーブルじゃなくて導波管が必要だものね。
1000名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:42:41.68 ID:ehYcBniCi
あと2ヶ月もすればゴミみたいな値段になるけどなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。