【経済】 シャープ会長「国内生産不可能。為替や法人税、環境・労働規制…原発がとどめ」「菅首相の『脱原発』発言は安易だ」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 シャープの町田勝彦会長(大阪商工会議所副会頭)は15日、大商の記者会見で、停止中の
原発の再稼働が遅れ電力不足が懸念されている問題に関連し「日本でモノを作ることは不可能
になっていくのは間違いない」と述べ、製造業の海外移転が進むとの見方を示した。

 町田会長は「為替や法人税、環境・労働規制など問題を数え上げればきりがない。日本で製造業を
する合理性はないという状況で、原発問題がとどめを刺した」と指摘。菅直人首相の「脱原発」発言
については「今の経済状況を無視した安易な発言だ」と批判した。

▽SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110716/bsc1107160502005-n1.htm
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310878717/
2名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:44:02.56 ID:aLpmb6cj0
3
3名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:44:57.61 ID:nGbN5Dx60
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
4名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:45:00.78 ID:7VV6FETF0
山羊に梅を与えたら「ウメ〜」と言ってくれますか?
http://eejpjpjw.info/2chnet/?yagi=piko


つい笑ってしまいましたw「やられたっ!!」って言う感じです。
後、ヤギの子供の写真がかわいいです。
ネガティブな話題ばかりなので・・・たまには^^
5名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:45:16.91 ID:nGbN5Dx60
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役、パチンコ店善都監査役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
6名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:46:02.25 ID:nGbN5Dx60
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「日本経済は中国頼み?そんなことはない。日本はもっと中国に投資していい」
「(尖閣諸島付近における中国"漁船"衝突事件)はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長) ←New!
「(プレイステーションなどオンラインサービスの)個人情報流出など大したダメージではない。利用者はゲームが出来ないことに怒ったのだ」
7名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:47:21.52 ID:LSW/OT/N0
欧州や北米と同じレベルのはずなのに、やり方が悪いんじゃないですか?

安価な工程は海外工場、設計やパテントが日本でというふうに、単価に合わせて分業しないと。
8名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:47:23.78 ID:UUvDG1OM0
>>1
脱原発せんでも
電気代のコストはあがるだろw
9名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:48:53.59 ID:Jq5DZDIY0
>>7設計だの研究以外人間は失業って事だぞ
10名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:49:04.93 ID:ABSzxA0o0
言っちゃ悪いが、電力が余ってる国って無いぞ。
途上国なら優先的に回してもらえるかもしれないが、色々
政治サイドからの要求も多くなるし。
環境、労働規制もこれから厳しくなるし。
あと、途上国にとって虎の子の外貨は持ち出し規制があるし。
11名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:50:20.82 ID:0PjeJULd0
そりゃ
最初に安いところに出て行ったほうが得だよ
損するのは高く製品を作るところ

だが、技術を失うはめになるぜ?w

何のためにやっているのかw
12名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:50:36.17 ID:WedHy5q/0
>>10
ということは電気の融通が効くのが日本生産の数少ないメリットのひとつだったんだろう
13名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:51:41.91 ID:I/CkQmXx0
>>6
>「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」

至言だな。パチンコなんて当にそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=NlQ6aRMq5tw
14名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:51:44.80 ID:XBT842Kk0
国土を放射能汚染してまで経済発展したいとは思わない。
15名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:54:39.37 ID:I/CkQmXx0
>>14
経済発展したいとは思わない=弱者は生きる資格無し
16名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:55:59.78 ID:DZZfTvOEP
グダグダ言ってないで
さっさとでていけばいいのに。

出て行くぞー出て行くぞー(チラッ

17名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:56:35.19 ID:AzO24/kO0
>>5>>6
南部さんの「フリーターこそ終身雇用」と鈴木さんの「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。
8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ。」と
大島さんの「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ
。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」は正論だと思う。

あとは勘違い甚だしい。
こういう企業に在職している方はさっさと同業他社に転職することを
お勧めします。
18名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:56:47.91 ID:YaDFDWCP0
そんなのわかってるじゃん。
菅と孫は韓国サムソンの太陽パネル購入が最終目的なのさ。
それに民間企業が儲けでエネルギー市場参入しようとしてるのは良くないわ。
税金がそっちに流れるんだもん。

今日テレビでアメリカが重視している電源喪失について考えてなかったって言ってたよ。
安全管理せずに危険って当たり前じゃん。
19名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:56:55.43 ID:0WOIHAkF0
Scummy demonstration of neonazi group in Japan
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cdt6yxZEzUI

在特会の動画。

20名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:57:44.86 ID:GP4ssl310
祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません
あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい
21名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:57:46.52 ID:OUItsICzO
中国はよく電気が止まるし、東南アジアはインフラが未整備な所が多い
出ていく意味なくね?
22名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:58:00.91 ID:Z4fn819y0
>>1
>為替や法人税
これはともかくとして
>環境・労働規制など
こりゃ何が言いたいんだ?
23名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:59:12.07 ID:UZJ4MX7O0
では日本市場からでていってもらうだけのこと
あらゆる権利や資産を没収したうえでな
24名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:59:54.84 ID:UPHZtLhD0
菅のポピュリズムを調子付かせる
反原発世論への牽制の意味もあるだろうが、
気に入らない発言だね。

加工貿易なんていっていた時代の日本では、
製造業は他の産業(例えば農業)を犠牲にしてまで
優遇されてきたから、ここまで来れたのに、

もし、儲けたいだけで日本から出て行くなら、
今までの借りを、きっちりと支払ってくれるよな。
25名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:00:00.18 ID:q/xECOH30
>>21
インフラ整備して、地元民教育して……あれ?いつか来た道w
26名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:00:15.84 ID:OgoW65RU0
日本から出て行ってしばらくして海外で乗っ取られるんじゃね?
27名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:00:30.54 ID:YaDFDWCP0
年間停電時間、アメリカは81分。日本は2分。
そのおかげで経済成長できた。
日本は安全を過信しすぎるあまり国は安全管理を怠った。
もっとロボットとか開発すべき。
万一の時のお金をつぎ込むべき。
28名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:00:58.06 ID:AR9Oqx490
国内販売に依存してる企業が海外に工場移転とかw
29名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:01:01.95 ID:XBT842Kk0
脱原発に対してシャープの偉いさんが怒ってるのを
聞くと、テレビコマーシャルでシャープが、太陽光発電で
クリーンな環境を作るだのなんだの言ってるのが、
全部嘘に聞こえてくる。
まあ、嘘なんだろうな。
30名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:01:10.74 ID:edAYCBA5O
>>6
米倉以外正論じゃん。

31名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:01:16.10 ID:CAYmrzsh0
ぶっちゃけ原発関係なくね?
他のアジア国のほうが電力安定してないじゃん。
派遣が使いづらくなるとか人件費の問題だろ。
32名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:01:38.39 ID:5wLH9Eiw0
シャープの新型の32型、早く29800にならないかな
33名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:01:59.11 ID:djzAV1x60
>>18
独占で管理させたら、このザマなんですけどw
やらせメールとか糞みたいな工作までする始末。
34名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:01.74 ID:SHnTKK3D0
売国民主党代表の菅直人は大喜びしてんだろな
35名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:09.09 ID:8HAl/GGV0
ここの国士様は日本人がDNAレベルで他民族より優れているとでも思ってるのかね?
でなければ、日本製造業の優位をここまで過大評価したりできないと思うんだが。
まあ、実際には自信のなさと脅えの裏返しなんだろうがな。
36名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:16.95 ID:ULHit6YR0
超ブラック企業#
と元、中の人が言ってみる。
37名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:21.24 ID:tkRc5Xqc0
>鈴木修(スズキ会長)
>「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

まず、短時間で成果を出す事を考えましょう
38名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:40.71 ID:Ps36ei1jO
原発は国や国民が決めることだろ
39名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:41.11 ID:DZZfTvOEP
そもそもいまのシャープに売れる商品あんの?
ガラパゴスとか狂った商品は
せっせとだしてるようだけど。
40名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:03:09.79 ID:+HuTUlqq0
どうぞどうぞ。

どうぞどうぞどうぞw
頑張って国際競争力つけろよw

原発は固定費が大きく燃料費が小さいため、短期の限界費用は小さい(おそらく1円/kWh以下)。
だから「反原発」デモが主張しているように、すべての原発を即時停止すると、
火力の燃料費で電力会社の営業利益が吹っ飛ぶ(中部電力では年間2000億円、東電では1兆円の損失)。
従って短期的には、原発を夏までに再稼働しないと電力不足と電気料金への転嫁が起こることは明らかだ。

この様なコスト上昇によってトヨタやシャープが海外に拠点を移すと、
将来、電気料金が安くなっても日本には戻ってこない。
もともと日本のインフラや規制や法人税のコストはアジアでは最高だから、
電力不足というきっかけで空洞化が起こってしまうと、その流れは不可逆なのだ。
さらに原子力を再生可能エネルギーで代替することは、きわめて大きな問題をもたらす。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通に発送電の分離をしたら、再生可能エネルギーはまったく普及しない。
その発電単価は、『化石燃料の5〜10倍』だからである。
それを普及させるには補助金(FIT)が必要で、それは「電力利用者がサーチャージとして負担」する。
この場合、電気料金は確実に上昇し、日本は国際競争力を失う。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スチュワート・ブランドもビル・ゲイツも指摘する様に、CO2の削減にもっとも有効なのは原子力である。
だから一般に考えられているのとは逆に、原子力は経済的ではないが、
環境にやさしいクリーン・エネルギーなのだ(それがオバマ政権の方針である)。

したがって、環境保護のためには再生可能エネルギーの補助金なんか必要なく、
原子力を推進することがもっとも経済的だ。再処理工場などに投じた固定費も大きいので、
今後の限界費用だけを考えれば、おそらく化石燃料といい勝負だろう。
だから今後のエネルギー政策としては、原発を温存しながら天然ガスの比重を徐々に上げ、
再生可能エネルギーの補助金は廃止することが望ましい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔上武大学特任教授、SBI大学院大学客員教授 池田 信夫〕
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51717207.html
42名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:04:17.27 ID:tdzytCuc0
>>8
原発のコストも大幅に上がる。安全コストに税金も上がるのだし。
ちなみにウランも米ロの核兵器解体事業が終了すれば爆上確実。
43名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:04:30.39 ID:oPDQAvRH0
>>8
だよねw
44名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:04:43.16 ID:BSpR3zj+0
世界中がグローバル化なんていう言葉に騙されて、外国で作った商品に関税をかけないからおかしなことになる。
何でも自由に競争するなら、人件費の安い発展途上国ですべての物を作るのが一番競争力があるに決まってる。
日本だって輸出増やすための関税撤廃で、結局輸入するだけの国になりつつあるじゃねーか
市場原理なんて、神の見えざる手が調整してる何十年かの間、失業者が何で食いつなぐかとか考えてない、机上の理論なのに
大体、歴史的にも、無関税でイギリスの綿織物輸入したインドで何百万人も失業して餓死してんじゃねーか。それを無視して
市場原理マンセーする経済学者はほんと糞。グローバル化なんて、現代の金持ちによる植民地支配だよ。
45名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:05:37.10 ID:YaDFDWCP0
シャープだけじゃなくて、経済連全部の意見でしょ、これ。
電気料金はドイツは日本の2、5倍。エアコンの普及なし。
企業だけじゃなく国民も困窮するよ。
塩も値上がりしだしたしね。
46名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:05:52.42 ID:0PjeJULd0
>>15-16
どこで生活のレベルを住民はストップさせるか
俺はデジタルテレビ パソコンでストップしてるぜ?
携帯電話は持ってませんwww

冷たい事言うが、電気は用済みだってことだ
47名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:05:59.85 ID:HZraPAIg0
また出て行く出て行く詐欺かw
派遣緩和しないと日本から出て行く!とか小泉時代に言ってたよな?w
それでいつ出て行くの?w
日本ほど大企業を優遇してる国はないのにどこの国に行くつもりなの?w
48名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:06:20.25 ID:w0HE8g5N0
電力が高いのは、高い税金と非効率な電力会社の体質が原因。
電気料金は、発展途上国の2倍
49名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:06:28.39 ID:DZZfTvOEP
>>41
コピペになんだけど、
この池田ってFラン大教授が
あちこちの老朽化した原発の20キロ圏内に
補助金無しで住むってなら
多少は話を聞いてやってもいいけど
ぜったい住まないよな。
だからシカト。
50名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:06:49.00 ID:tdzytCuc0
>>45
発送電分離して電力自由化するしかないでしょ。
51名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:07:29.93 ID:x8QsiewY0
だから早く菅を辞めさせないと
日本が終わる

どうにかしてくれ
52名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:07:38.79 ID:bSPelGfl0
原発無くても終わってただろwww
53名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:07:45.45 ID:Tye0UJa40
>>3
このコピペ見るたびに思うんだけど、今の日本は少子化でマーケットとして先がなくて
これからは中国やインド、新興国の時代だろ。
そうすると昔の経済人が今生きていたら↓のようなこと言うだろ(w

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ新興国で事業をするには、まず新興国に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。日本人でなくてもいい。」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「日本人社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。新興国では4倍働くからそっちに工場移転する。」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。新興国での高賃金は新興国での繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく新興国で安いコストでコモデティを無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が日本を利するだけでなく、アジアを利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.工場の近所の新興国をよくする。新興国を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.新興国でよい労働力をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.アジアによくすることは、自分にもよくするのと同じだ。アジアを愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
54名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:08:00.84 ID:ABSzxA0o0
正直、東南アジアに日本並みの国が既に2,3カ国出来てるみたいな
錯覚をしてるが、現時点で日本並みの国はG7だけだって。
55名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:10:04.72 ID:ZAqdFgd6I
早く日本から出て行けよ。中国やベトナムで賄賂払って、役人に頭を下げながら経営していくほうが効率がいいんだろうしw
56名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:10:09.07 ID:TXyNxks90
どの道この国は終ってる
57名無しさん@十一周年:2011/07/17(日) 18:11:15.82 ID:IvoR1eaN0
産業にとって安くて安定な電力がどんなに重要か まったく無知無関心の文化人(哲学者とか宗教家)の
多数意見で決められた原発廃止の決定に、ドイツ産業界は激怒している。

http://up.menti.org/src/upfl1779.zip
58名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:11:19.98 ID:NIcuFE/40
>>1
韓国で作れということですよ
59名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:12:50.82 ID:btipl7aP0
各企業のトップが考えてることを代弁してるだけでしょう。
シャープの方針とは、無関係だと思われる。
60名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:12:54.27 ID:TmbvSgq30

出て行く予算があるのなら自家発電のほうが安上がりだろうがw
61名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:12:54.10 ID:ATU1WIVk0
シャープもいずれ造船みたいに「昔の人気企業」になる
未来に目を向けろ
62名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:13:04.10 ID:DZZfTvOEP
国民の生活のための産業であって
産業のための国民じゃないって
哲学者でなくてもわかるだろ。
アホか?
63名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:13:11.95 ID:2tAmRLZa0
国民総生活保護化計画
64名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:13:20.90 ID:8HAl/GGV0
何で国士様達って見えない敵と戦うのは熱心なのに、
こういう目に見える危機に関しては、必死で目をそらそうとするんだろうね?
65名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:13:23.07 ID:TdbkowcZO
>>1
町田お前はもうすぐ死ぬ老人層の人間だ
黙ってろごみくず
66名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:13:23.88 ID:YaDFDWCP0
そもそもやらせなんてテレビ局の得意技じゃん。
九電のやらせメールにしても、強制力ないんだからお知らせメールみたいなもんじゃん。
だって、デモの誘いとか来るけど、これもやらせなのか?
反原発組織は団体で動くから、同じように集団で反対メールしてんでしょ。
67名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:14:00.76 ID:tdzytCuc0
>>57
ドイツだと首相の決断ですよ。世論もそれを支持。
産業界だろうが知識人だろうが世論の意向には逆らえない。
68名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:14:03.50 ID:hjhQDMrDO
シャープはネトウヨ
69名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:17:43.86 ID:0PjeJULd0
>>53
シブサワコウがその考えなのは失望した
70名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:18:49.42 ID:8HAl/GGV0
>>53
いうだろうな。特に本田宗一郎分は正論だな。
71名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:19:12.92 ID:MH7iHBcf0
いいよ、出てけ
日本は貧乏からやり直す
おまえ等なんかいらない
72名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:19:22.69 ID:LtYVByKq0
>>38
その国民が馬鹿で、政府がアレだから言ってるんじゃね?
73名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:20:11.39 ID:Tye0UJa40
>>69
でも、「これから商売しようというマーケットに餌をまく」というのはビジネスの基本中の基本なんだよな(w
今の経団連企業も基本に忠実に商売しているだけ。

昔の財界人も今の財界人もおんなじだよ。
74名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:24:33.11 ID:f6s6/N/m0
シャープの一番の問題は、ほしい製品が無いってことだろうな
技術的にも突出したものが無い
75名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:24:37.66 ID:FcE+0Bwo0
日本の電機メーカーが韓国に負けてるのは
日本の電機メーカーが下請け叩きまくって
部品の値段さげて韓国企業が買えるようになって
日本の電機メーカーが技術者の給料抑えて、
韓国企業に正当な値段でヘッドハンティングされて
韓国企業が日本製の部品使ってまともなものを組み立てたれるようになったからだからな

日本企業がどうやっても韓国企業に勝ちようがない
76名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:26:22.98 ID:/rv1SbjS0
何処に矛先向けてんだよ

官僚と電力会社の癒着を真っ向から非難して見せろ


経産の木っ端官僚の世話になろうなんて姑息な計算をしてるから、こんな身も蓋もない発言になる

電力会社には電力供給義務がある。それを果たさなければ叩きまくるまでのこと。誰におもねって自主節電なんてしてんの?

株主は此の手の経営者を徹底的に排除すべき

77名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:29:25.86 ID:n1BP4tnn0
>>74 こないだの株主総会で言われてたぜw
78名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:30:53.06 ID:0PjeJULd0
>>73
餌まくどころか、同じ商品を低価格で出してくるから
馬鹿なんだよ
民族の本質を見抜けないらしいな
特に中国はパクリだけです
79名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:31:10.57 ID:BlzWc20b0
太陽光でも風力でも原子力でもいい
とにかく節電状態から早く抜け出す方策出してくれ
80名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:31:27.48 ID:x8QsiewY0
おまえらが菅を擁護するとは意外だったよ( ´Д`)y━・~~
81名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:32:18.86 ID:TdbkowcZO
>>76
あなたは正論
82名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:33:21.65 ID:5ni7yFAb0
日本国内の人件費が高いのなら
まず役員から高給順に削減しなさい。 
日本の失業者を増やすな。
83名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:33:55.00 ID:pO8ztfOw0
脱原発が産業界に影響を与えるかどうかは原発をどのくらいのスパンで
どう停止してゆくのかで変わってくるでしょ、今すぐ(2,3年後くらいの短期)全原発停止なら
産業界は間違いなく大打撃になるだとうけれど、代替え発電を用意した上で原発の停止をするなら
(つまり代替え発電を用意出来るだけの余裕を持った長いスパン(10年とか20年先)での原発の停止)、
それほど産業界に影響は与えないでしょう。
84名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:34:48.00 ID:iqOWmnt50
これが現場の正味の発言でしょう
民主党の無責任な国家運営で日本はもう限界
85名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:34:49.24 ID:DcXMNOEv0

ここまで国民を困窮に落としといて、
自分たちがやばくなったからって、今さらなにをゆうか!!!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15017666?mypage_nicorepo

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6906187


86名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:35:08.18 ID:TdbkowcZO
震災が無くても
ハナから経済の先行きなんて素人目でもわかりそうなもんだわ
87名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:35:51.49 ID:Ll17cK6l0
「宰相不幸社会」
これだけは実現に向かってまっしぐらだな。
88名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:36:12.27 ID:0PjeJULd0
中国に工場を建てると、
技術どころかお金のなる木をあげる様なものだなw
それを平気でするのが日本w
89名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:37:16.10 ID:tdzytCuc0
>>79
電力自由化すれば良い。
製鉄所なんて真っ先に電力事業に参入してくるよ。
あれは実は巨大な発電所だからねぇ〜 発電する
熱源を大量に持ってるし
90名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:39:14.96 ID:5ni7yFAb0
日本に電力不足有るのなら
日本の電機メーカーは率先してでも
役員高給順に給料を下げてでも
省エネ製品など
日本国内で生産しなさい。
91名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:39:40.34 ID:VQG7+J9f0
今はどこの企業も中国には投資してないよ
あそこは中国から出て行くなら設備は全部中国がもらいますって法律作ったからね
しかも貧富の差が激しすぎて巨大な人口の割に全くうまみの無い市場だとばれちゃったから
今は他のアジア市場に投資ししてる
92名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:39:48.58 ID:TsCybw+O0
>>67
世論なんてコロコロ変わるからやっかい
ドイツでは2000年に、2023年までに脱原発しようって決めたのに、
世論の意向で去年に脱・脱原発に舵取り変えたばかりだろ
資源高・温暖化対策・電気料金値上がり過ぎとか文句言われて、
原発を2035年まで最大限原発使い続けましょうって
だから面倒なんだよ
93名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:40:08.56 ID:cdoUWmbS0
亀山モデル(笑
フルスペックハイビジョン(爆笑
94名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:40:22.96 ID:iqOWmnt50
まあ、企業が悪い!安全の為なら無計画な原発停止でも仕方ない!
って、騒いでいればいいよ
企業は出て行くだけだし
生活が行き詰まって死ぬのは貧乏人からだから
95名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:41:07.16 ID:YP7jmJy80
東日本は、通貨高、脱原発、法人税増、規制強化。
西日本は、通貨安、電力確保優先、法人税減、規制緩和。

一国一制度にこだわるのはやめよう。
製造業は、外国ではなく西日本に集めれば良い。
96名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:41:08.60 ID:8nJFIRmx0
途中まで立ってるような工場は建てるだろうけど、
これから計画して新設するような話は
もう日本では難しいだろうなぁ。

ただでさえ、少子高齢化で国内市場が縮小していくなか、
海外に生産を移したかった企業も多いはず。
この節電は、そういう経営者の背中を押してるね
97名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:41:27.56 ID:vjT8XStb0
日本の労働規制は先進国に比べたらずっと甘いだろ
98名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:41:49.83 ID:Om7Dnse60
>>71
お前が出ていけよ
99名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:42:26.32 ID:34ghwG8D0
推進派はヤクザの論調でしか物事を語ってないね
さっきも言ったが経済優先派は最初っから説得する気ないんじゃねーの
100名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:42:26.95 ID:1gWdgdc/0
多少高くなってもメイドインジャパンを続けて欲しいんだけどな
チャイナ産は品質も落ちるし寿命も短い
101名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:42:44.17 ID:VQG7+J9f0
>>97
円高を覆すほど甘い規制ではないから
そんな比較に価値は無い
102名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:43:24.71 ID:O+5b2CCk0
企業の海外移転を法で規制するべきだ。
103名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:44:12.75 ID:vjT8XStb0
>>101
それなら労働規制に問題があるなんて主張しなければいい
104名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:44:31.45 ID:1jH0/xXS0
日産、ホンダのような海外生産重視の企業、任天堂のようなファブレス企業をマンセーし、
トヨタ、キヤノンのような国内生産重視の企業を叩きまくる2ちゃんねらー
105名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:46:04.17 ID:tdzytCuc0
>>92
日本だと今後100年は世論が脱原発から転換することはないから
大丈夫。あれだけの事故を目の当たりにしてるのだから。
106名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:46:24.74 ID:CHt1z1EO0
>>100
消費者が品質より価格を重視するというか、安いものしか指向しなくなったからね。
これからも、どんどんMade in Japanは少なくなっていくと思うよ。
107名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:47:32.90 ID:/est8uNw0
日本人は未だ気がついていないかも、自動車も家電もいつの間にか日本製は
3流以下。ドイツ車、韓国車と心臓部を比べると何時の間にかオドロクほどいい。
エンジンが静か、操縦安定性は、日本車のぐにゃぐにゃに比べシッカリ感がまるで違う。
毛筆とボールペンの差だ。エアコンでも、静かで良く冷える、聞けば加工精度が、日本製は
バイトで粗い仕上げのままだが、韓国は高精度の研磨仕上げ、自動洗濯機でも、パナソニックより使い勝手が遥かにいい、
日本企業が、本分の開発を忘れ、パクリ、欧米の特許切れを拾って作る、ハケン、とエコポイントで助けられ
高速道路をオネダリして、低賃金を求め海外移転。今度は脱原発にオドシで抵抗。
奴等は、己の年俸と、株主の顔色と、任期2年の間だけが目的。
こいつ等は100%日本を滅ぼすことしか言わない。
石油が不足と称して政府を揺さぶり、太平洋戦争に突入、領土を失い600万人戦死
戦後は、土建のオネダリで900兆円の借金、54基の原発に100兆円を注ぎ込ませ、
海外に移転で失業の山、挙句の果て、製品は3流以下。
オドシの代表企業、日本電産を見ると分かる、零細企業をかき集め、大企業から
引き抜いた一握りの管理職、作業者は派遣、パートのみで賃加工の数だけの会社。技術はカラッポ
けど、オネダリは一人前、この手の企業が90%閉める日本経団連。こいつ等の
意見は原理的に100%日本を滅ぼす。
108名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:47:39.63 ID:5ni7yFAb0
社長や役員社員連中など多額の給料を得ている会社の製品は買いたくない。
109名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:47:55.74 ID:VZJ/iw440
シャープの売上げ11年3月の決算、3兆219億、経常利益591億、当期利益194億。
3兆円も売上げでたった194億。しかもエコポイントの付いた特需の最中。
この経営者は、能力無し。まして太陽光発電はプラス事業を抱え、脱原発では、
追い風。能力の無い会長は、政府に甘え、気がつけば、液晶は、韓国、台湾に負け、
株価も半値。それでも経営者?
110名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:48:26.18 ID:iqOWmnt50
経済より命!
命はお金に変えられない!
原発を止めて命を守ろう!
と叫んでいる人達には
現実に経済苦で死んでいく人達が見えないんだろうか
111名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:48:29.11 ID:W2KXyOfy0
>>102
他国で起業するようになるだけだぞ。
112名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:49:29.23 ID:NNC/MviK0
早川徳次(シャープ創業者)
四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。

まさに今のシャープはこれですな。
三流メーカーだから日本から出てって結構。
113名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:49:52.31 ID:5ni7yFAb0
シャープ何をしている株価をもどせ。
114名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:50:05.91 ID:oPDQAvRH0
加速し続ける海外生産にストップをかけなけれ ば、いずれ日本の生産技術は消滅してしまうと いう危機感が、私の中でだんだん大きくなって いった。
日本で育てた最先端の生産技術が海外 に流出する懸念だ。中国をはじめアジア各国の ハイテク技術がどんどん向上していく中、安易 な海外移転を繰り返せば、
日本が長年かかって つくりあげてきた生産技術は、彼らに習得され てしまう。
そうなれば、製造立国・工業立国日 本そのものが危うくなってしまう。

[町田勝彦の名言・格言|
海外生産へシフトし続ければ、日 本の生産技術は死ぬ]



どうやら、こういう人らしい
液晶テレビ、薄型太陽電池をだした
まるっきりの新自由主義の信奉者ではないみたい
115名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:50:21.70 ID:34ghwG8D0
>>110
実際、今までその経済苦で死んでいく人を気にして
それを訴えてきたのか?
訴えてなきゃそういう資格はないと原発推進派の論調を借りてみた
116名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:50:37.04 ID:DqZ94x4h0
お前らの希望どおり、
批判していた会社が
日本からまた居なくなったな。

お前らの勝利だなw
117名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:50:41.96 ID:CHt1z1EO0
>>105
100年どころか10年後でさえ、今とは見方が変わってると思うけどな。
日本において、大局を見て継続的に判断するなんてないよ。
政治や経済、どっちについてもね。

今までの歴史を見ていると、原発だって、しばらくは明確に推進するとかはないだろうけど、
結局はなしくずしで、将来的にもこのまま継続運用されると思うよ。間違いなく。
118名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:50:54.06 ID:DPDt3HWmO
もう手遅れ。さっさと日本を競売に賭けてくれ。
政治家と65歳以上の公務員と法人連中は処分すべき。
119名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:51:35.86 ID:iG8FU35O0
台湾に工場つくる気かな。さようなら。
120名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:51:49.18 ID:BCT8zhKu0
>>109
円安の時に作った工場が円高で価格競争力がなくなりお釈迦になったんだ
121名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:52:28.96 ID:6ukSUWgC0
昔のコピペがあった。シャープもあんまり出てると叩かれるぞ

7 :名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 10:05:23 ID:Y2H9iCwD
左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
 ↓
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インドへ大訪問団を派遣。
それで中国様が激怒。部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 ← イマココ
122名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:53:05.41 ID:w8vp3Kcw0
トヨタもキヤノンもタイでの生産凄いぜ
内製化100%近くまでもってってるし
工作機械はまだ日本強いけど、どんどん海外移転してるし
まじでこの先日本どうやってきのこる気なのか不安すぎる
123名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:53:15.38 ID:wV+WKJuD0
太陽光パネル売るメーカーなんだから「原発無くせ」でも良いのに。。
124名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:56:46.52 ID:6ukSUWgC0
>>123
大阪商工会の幹部としてのはつげんだから、
日本経済・大阪経済を考えてのこの発言はあたりまえかな

太陽光パネルを売るときはまた違う言い方で売るんだろうけど
125名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:57:02.03 ID:VQG7+J9f0
>>105
このままなら10年も待たずに日本は破綻するよ

脱原発のせいで破綻するんじゃないから
脱原発が悪いとは言わないけど

工場に節電求めたり、危機的状況下で増税したり
こんなの素人でも政府と官僚の考えがおかしいとわかる
126名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:57:30.96 ID:m8CBzDgV0
太陽光パネルは原発が無いと作れないでござるの巻き。
127名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:57:32.55 ID:R/EWSr120
いんちきな御用がうじゃうじゃしてるからテレビや2chは盛り上がるだろうね
128名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:57:41.67 ID:0zeblY1z0
日本って戦後50年が軌跡の成長期だっただけ
土人が成金になって調子こいてたんだよ
孫が8人いるとかふざけたジジイ共が全ておかしくした
アジア人らしく質素にくらしてりゃいいんだよw
ドンドン人口減らして経済大国から転落すりゃいい
1千万人ぐらいになって鎖国時代の人口まで戻れば資源云々の問題も
解決だ
129名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:57:50.22 ID:tdzytCuc0
>>117
あれだけの事故を世間は目の当たりしたから原発の推進はもう無理。
自民党でさえ増設は無理と言ってるのだし。増設更新できなきゃ順次廃炉と
なっていくだろうな。原発推進となると明確な安全策でも示さん限り世間が
納得しないだろうし。とりあえずは避難住民が帰れる&汚染された海や土地の
浄化を完了させないことには原発推進は無理だ。
130名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:58:00.51 ID:dfk/1yvL0
>>123
その太陽光パネルも安定した電力供給がないと高品質なものは生産できないよ

どっちにしたって今からじゃあ中国産のパネルばっかだろうけど
太陽光は日本の基幹産業にはならないよ
131名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:59:17.41 ID:5ni7yFAb0
日本の失業者を採用して国内生産しろ。
人員が不足するなら 
税金で給料もらっている
ひまな議員や公務員たちとかに出向してもらって働いてもらえ
132名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:59:18.31 ID:0PjeJULd0
>>85
この派遣労働してくれているだけでもありがたいよ?
本気になれば、機械だけでできるもん
機械だけだと消費もない無人島になれますw
133名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:00:13.89 ID:W0W1j9Po0
純日本人かどうか、出馬の前に調べておかないと、こうした悲劇が起こる。
日本を良くするには、中国へはもう貢がない。(これだけ潤っている国に
募金する必要はなし。)在日特権を廃止する。日本で働くのか、祖国に帰
るのかどちらかにする。
米軍基地をもうこれ以上作らない。
今やロシアは発展途上国になり下がったので、北方領土を返してもらうの
は、今しかない。
これだけの事が出来る人が総理大臣になれば、また豊かな日本経済が帰っ
て来ると思うんだけどね。
ただ、外交問題なので、相当に駆け引きの出来る人物を総理大臣にしないと
いけない。
現状ではそこまでの力を持った議員がいないので、そこが問題なのよ。
134名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:00:20.81 ID:tdzytCuc0
>>125
まあ電力会社が供給責任果たせないのだからまず電力会社を叩かないと。
あと電力自由化もね。

>>130
それを果たすのは電力会社の使命。だから独占を許されてきた。
それができないなら電力自由化するしかないな。
135名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:01:13.64 ID:pO8ztfOw0
民主と自民の国会議員で明確に脱原発を言っているのは菅首相と河野太郎だけ、
後は世の中の反原発の人達の反発を受けないように
「議員は何処の党も気持としては原発を減らしていく方向」見たいな言い方で
言葉を濁している議員ばかり、明確に脱原発とは言わない議員ばかり、
これでは原発は絶対に減らない。
136名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:01:34.22 ID:WxWUgYOV0
脱原発団体のいってることはお花畑もいいとこだからな
そりゃ企業も逃げ出すわ
137名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:02:31.15 ID:5ni7yFAb0
日本共産党の志位さんに北方領土返還担当になってもらえ。
138名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:02:33.44 ID:34ghwG8D0
>>136
安全対策と点検を一からやり直せというのがお花畑か…
139名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:02:33.77 ID:W2KXyOfy0
シャープの会長は、電気が無いと生産業がきつい、という話をしただけで
原発がどうとは言ってないわけで。

それを原発擁護のように噛みつくやつがいるということは、
原発反対論者でも、原発抜きでは電力不足になると認めてるってことかな。
140名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:03:50.25 ID:dg+3by2Q0
>>107
まとまな日本語書けるようになってからバイトしろ
141名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:04:05.03 ID:ZBL1cSb60
社民や共産は日本で雇用が減ろうと自分たちの議員としての職は確保されてるからな。
阿呆なのは自分たちの首を締められてるともしらずに規制強化に賛成してる情弱ワープア諸君。
142名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:04:06.85 ID:fnT4FRSN0
どうぞどうぞシャープ様
どうか早いめに日本から出てってくださいね
日本には新しい電気メーカがたくさん登場しますから
143名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:04:12.03 ID:o8JP12FB0
>>138
点検や安全対策にかけてる時間に実際に不足する電力をどのように
供給するかの具体案を示せなければお花畑と言われても仕方ないね
144名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:04:16.23 ID:vjT8XStb0
脱原発どうこういう以前に電気料金下げるように主張すればいいのに
今の電気料金高すぎるだろう
145名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:05:04.42 ID:5ni7yFAb0
電気会社が電気がないとはどういうことだ。
国内で自力で電力ぐらい作れ。
146名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:05:29.00 ID:VQG7+J9f0
脱原発推進するにしても国内産業を守りながら推進しないなら
やらないほうが何倍もマシ
国内産業には競争力が無いのがわかりきっていて
競争に曝すのはアホがすることだろ

とにかく国内産業守るのが一番大事
電力も、借金も、税収も、全てそれにかかってる
147名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:06:52.19 ID:o8JP12FB0
>>100
中国が嫌ならタイはどうかね?
少なくともタイ産マーチは概ね好評のようだしな
148名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:07:23.57 ID:34ghwG8D0
>>143
逆に原発を動かすのなら不安を払しょくするって義務はどうするのかね
そういう説得をエコジネータにでも頼むのか?

点検休眠中の間は火力で賄えばいい はい論破
もしかして、点検に10年かかるとか言わないよねw
149名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:07:34.72 ID:Vt/SbQpy0
どうせこの国は少子高齢化で縮小していくんだし、製造業の後継者はいなくなる。
経済人に今更言われてもねえ。
150名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:07:47.31 ID:6ukSUWgC0
>>134
やたら電力自由化を主張してるけど、自由化したって何も解決しなそうなんだけど・・
151名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:08:56.20 ID:BYPoSKQd0
>>148
火力で補えるエリアは限られてると思うが
152名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:10:02.88 ID:5ni7yFAb0
国内でシャープ太陽光発電とかで電力ぐらい作れ。
テレビの液晶画面を発電兼用画面にするとかぐらいの製品を日本国内で作ってみろ。
153名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:10:31.82 ID:RSmNY2IqO
有力企業の海外流出は、
雇用情勢の悪化→ニート、フリーターの増加→晩婚化、未婚化進む→少子高齢化進む
っていうような悪循環に繋がるだろうに。
政府はどうにかして、有力企業の海外流出を防いでいただきたい。
154名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:10:53.44 ID:aojsB6Of0
菅は反日社会党出身だから、バックに民団や朝鮮総連がいるんでしょ?
となると、目的は日本企業の衰退と海外移転のような気がする。

155名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:11:26.67 ID:34ghwG8D0
>>151
それこそ電力を融通しあえばいいし
発電所のある所全てが工業地帯と言う訳でもあるまいに
原子力を活用する為に休眠させている発電所をうごかしゃいい話
156名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:12:07.42 ID:4PBtuBLlO
ギリシャの経済破綻も原因は公務員天国だからね。
日本も似てるよ、そっくりだ。
デフレ下とグローバル化で無茶な競争させられる一般の大企業とその下請け。
一方では、とくに努力する必要も無く、むしろ何もしないことが美徳のような公務員、官僚とその周囲で独占的地位を守らんとする私企業。
電力会社や大手マスコミさん、あんたらのことですよ。

このいびつな社会構造が日本を滅びへ導く。
157名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:12:33.18 ID:5ni7yFAb0
シャープ風力発電や潮力発電や水力発電や足踏み発電やなどなどなどを国内で作れ。
158名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:12:58.63 ID:pTbf+eJw0
もう はったりの利く時代でもないし シャープや経団連を特別扱いできる状況でもないし
産業での富国は 大企業からもっとグレイン小の世界に移るんじゃね?
それが何かは知らんけど...
159名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:13:04.18 ID:W0W1j9Po0
>>135
脱原発というと、聞こえがいいけど、金銭的には大変なことになるので、今は
無理。
他の自然エネルギーを発展させて、徐々に原発を減らしていくしかないのが現
実。
太陽光パネルは一見いいかもしれないが、お金持ちの人間でないと無理だし、
たとえ、実現しても、供給は非常に不安定。
温暖湿潤気候の日本には太陽光はそぐわない。
まあ、やってやれないこともないんだろうけど、それを実行するには、どこか
から、お金を持って来て、ソーラーパネルはタダで設置できるサイクルを作ら
ないといけない。
まあ、厄介ですけどな。
160名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:13:07.28 ID:o8JP12FB0
>>148
要するに10年の猶予が必要だと認めるわけか?

>>150
自由化のメリット
市場原理の導入により、電力価格のダウンが見込める
自由化のデメリット
電力の安定供給が難しくなり、停電の頻度が上がる
こんなところじゃないか
161名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:14:25.44 ID:BYPoSKQd0
>>155
>原子力を活用する為に休眠させている発電所をうごかしゃいい話
電力会社が細かい発電能力のデータを出していないからなんともいえないけど
それで足りる所と足りないところとあるはず。
足りるところにしても、他のエリアへまで融通する余裕はない。
162名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:14:29.54 ID:tdzytCuc0
>>143
安全は全てに優先するからね。
原発は安全ですという安全策が示されんのに再開されても。
安全策なしに再開しろとでも?その間の電力供給の義務を
果たすのは電力会社。そのために電力会社は独占認められてる
のだし。脱原発云々以前にどうこういうなら供給責任果たせない
電力会社に言うことだ。
163名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:14:56.50 ID:39tUL7uh0
海外脱出の言い訳が欲しかったんだろ?
どう考えても今がその時だぞw
164名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:16:30.19 ID:LtYVByKq0
>>155
はい、明日から発電しますよ〜ってのは無理なんだぜ・・・
それが出来てれば、今の電力問題で騒ぎになってないわけだし

都知事がガス発電所を作ろうぜって言って、稼動するまで不足してる事実は変わらんわけだし
中韓性の太陽光パネル購入に補助金出して付けたはいいが
中途不良で修理は全額負担とかだったらどうなるんだろうな
165名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:16:31.11 ID:34ghwG8D0
>>160
バカか?
点検に10年かけてどうするんだ?

それよりもこっちの質問にも答えろよ?
166名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:16:53.46 ID:p6GYKTcUO
近い未来に、菅によって日本沈没する予感
167名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:17:29.54 ID:Tye0UJa40
なんつーかさあ。
「原発は危険だけどすぐに全廃すると経済が破綻するから10〜20年かけて段階的に廃止」
という「政策」はありえないんだよ。
「原発は安全だ」とウソをつき続けるか、「即時全廃(1〜2年の誤差までが限界)」の二択なんだよ。

だって「原発は危険だけどすぐに廃止できないのであと20年稼働してください」なんて
立地自治体に言えないよ(w
それを口にしたら「危険なら即時廃止しろ」と言われるにきまっている(w
まあそのもずばりの立地市町村は仕事の関係でそれでも同意するかもしれないけど
都道府県レベルだったら「ふざけるな!」ということになる。

同じ脱原発でも「原発は金がかかりすぎるから徐々に廃止」なら別にいいけど
「危険だから徐々に廃止」ってありえないんだよ(w。
「危険なら即時停止」しかないに決まっている。

即時停止なら日本の産業が持たないんだったら「原発は安全だ。国が責任を持つ」とウソをつき続けるしかない(w
自民党は長年与党だったから政治にはこの種のウソ・不合理が不可欠なことをよくわかっているけど
民主党はその認識が甘かったんだよな。
168名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:17:31.78 ID:o8JP12FB0
>>163
残念ながらそういう面は否めないだろうね
ここ十数年でだいぶ海外生産のノウハウも蓄積されてるし、
いい頃合だったんだろう
169名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:17:34.79 ID:5ni7yFAb0
シャープ農業野菜や養殖水産漁業や衣料や医療や林業や鉱業やなどなども国内製造しろ。
170名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:18:06.21 ID:pO8ztfOw0
だいたい今政府は直ぐに脱原発をするなんて言ってないからね、
菅首相がいている脱原発(原発に依存しない社会)はどう考えたて、
10年から20年先の話だろうしね、
今は再稼働の為の安全確認を今までより厳しくするってだけの事だから、
点検で停止している原発が最初に再稼働するまでの最初に1,2基は
稼働までに多少時間はかかるだろうけれど、そこから先は順調に再稼働するのではないだろうか、
与党では菅首相以外は脱原をやるとはいていないし、菅首相の話に諸手を挙げて賛成している
与党議員もいなさそうだから、菅首相が辞任したら原発は当たり前の事として
再稼働し続ける様な気がする、むろん与党が自民党に変わっても同じ事だろう、
同じと言うより民主より脱原発は期待できない。
171名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:18:15.08 ID:bn4GmMfO0
文句があるなら、原発問題でとどめを刺した東電に言ってくれ。
172名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:18:23.48 ID:tdzytCuc0
>>150
供給責任果たせない以上、高い電気代を産業界や国民に求める理由は無いからね。
したがって自由化。東京電力も自由化して設備の切り売りしないと賠償責任果たせないだろうし。

>>155
規制緩和して製鉄所に発電所を建てて発電したら良い。
製鉄所は余剰エネルギーで今でも自家発電してるし、発電できる熱源を
結構持ってる。
173名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:18:53.51 ID:6ukSUWgC0
>>160
余剰設備で発電するならいいけど、基本的にはまとめて火力とかで発電した方が発電コストはかからない
発電コストがあがって電力価格の上昇につながるよ

最初の新発電会社から既存の送電網への接続は誰がお金出すかと言ったら税金か電力会社なわけだから、
税金向上の口実にもなるし、価格転換されるにきまってる
174名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:18:56.70 ID:34ghwG8D0
>>164
休眠している発電所を再開するのにじゃどれぐらいのスパンがいるんだ?
一か月もあれば再起動できるじゃねえの?

175名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:19:35.40 ID:RDpou4Jo0
菅は国を壊すことが目的としか思えない
176名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:20:42.93 ID:0PjeJULd0
>>163
どうぞどうぞw
俺は公務員でもなく、
ただの年金生活者だから関係ありまへんなw
177名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:20:47.59 ID:8KxEIsHc0
>>36
アトム研修ってまだやってんの
潜在能力の開発とかマジ受けるだけどw
178名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:21:29.27 ID:tdzytCuc0
>>171
そういうこと。東電が事故起こさなければこうならなかったからね。
文句あるなら東電に言えということだ脱原発にどうこう言う前に。でもそれを推進派の
連中が言わんところを見るとどういう背景があるのか一発で分かるけどw

179名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:21:32.14 ID:9eaZVQ7r0
シャープという会社が国民の命より己の利益のほうが大事だということがよーく分かった
180名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:22:01.81 ID:Tye0UJa40
>>170
いや。民主党でも自民党でも意に反して「原発即時停止」に追い込まれるよ。
理由は>>167

原発を稼働するには「原発は絶対に安全です。絶対に安全な原発で末永く地元の雇用が保証されます。」
と挙国一致で洗脳しないと地元の同意が得られない。

で、いまさら「挙国一致の洗脳」なんて無理だよ。
181名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:22:23.10 ID:5ni7yFAb0
海外の職場で多数の日本人採用の職場も作れ、人数が不足するようなら、
税金で給料をもらっている 議員や公務員を多数出向させて働いてもらえ。
182名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:22:35.89 ID:Ph1ZfldP0
シャープ不買運動じゃああああああああああああああああ
183名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:23:02.51 ID:jc3dGpk80
>>170
二択なら安全と言って続行しかないが。
せっかく原発立地に廃止という提案
してるのに、その態度じゃ無理だ。
184名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:23:14.68 ID:4PBtuBLlO
>>150
ある意味、電力自由化は脱原発より重大だよ。
自由化と発送電分離、これセットな。

例えば自動車業界に例えてみよう。
西日本はマツダ、中部地区はトヨタ、東日本は日産が独占メーカー。
しかも、管轄地域の道路も自動車メーカーは所有してるんだよ。
トヨタは、ホンダやスズキがどんなリーズナブルで環境負荷の少ない安全な車を開発しても
プリウス以外は道路を走らせないように工作できるんだ。

こんなような不公正な構造が当たり前のように維持されているのが電力業界。
185名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:23:35.60 ID:oPDQAvRH0
>>156
たしかにそうですよね
186名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:23:49.86 ID:6ukSUWgC0
>>172
ダメだから新しいものに変えようって、まんまいつぞやの選挙と一緒の発想だな
187名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:24:00.85 ID:LtYVByKq0
>>174
休眠発電所でググルと、最低でも2〜3ヶ月とかヒットしました
実際、老朽化や旧式で部品が交換できないとかなると
休眠させてるつもりが、永眠になっちまうんだし、簡単ではなさそう
(旧式PCの修理が新品を買うより割高みたいな)
188名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:24:42.82 ID:tdzytCuc0
>>173
だから自由化ですよ。
電気代の上昇見込めるなら新規参入するメリットも大きいですね。
製鉄所なんか土地のスペースと余剰エネルギーあるから発電タービン
増設すれば巨大発電所に早代わり。幸い製鉄所は全国の大都市圏の
近辺に1つは存在してるし。
189名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:25:39.97 ID:MDHaOJVk0
何だったら北朝鮮に移転してやれば首相も大喜びだぞ。
190名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:25:42.77 ID:34ghwG8D0
ID:o8JP12FB0

逆に原発を動かすのなら不安を払しょくするって義務はどうするのかね
早く説明してみたら?
191名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:25:49.61 ID:fj2i4+/UP
>>182
そもそもシャープなんて買ってないだろ

松下以外だと基本的に恥ずかしいよ
192名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:27:23.78 ID:jc3dGpk80
>>180
電力の安定供給と原発の安全、どちらが
大事って前者に決まってるだろ。
ただチョンボした電力会社は解体清算、ボーナス年金没収にすべきだがな。
193名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:27:27.53 ID:tdzytCuc0
>>186
実際ダメなんだから改革するしかありませんな。
それがイヤなら停電しないように電力会社が必死に
努力すればいいだけだ。
194名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:14.82 ID:6ukSUWgC0
>>184
国家の基幹を成す分野だから安定供給は重要なのでは?
JRの列車や新幹線が中国製とかでも嫌だし、
自由化で競争が激しくなるんじゃなくて価格上昇するだけだと意味ないしなあ
195名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:33.36 ID:LtYVByKq0
自由化を叫んでる人は、「水道の民営化 問題」とかでググってみてくれ
製鉄所も、炉を減らしてようやくって所もあったりなんで、それをメインに打ち出すのは
厳しいかもしれん

CO2規制でごめんなさい無理ぽという事で、ガス発電所を増設していくのが
一番現実路線なんじゃないかな?
196名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:48.89 ID:Tye0UJa40
どのみち安全神話が再生しない限り、自民党政権でも民主党政権でも
原発稼働は世論の顔色をうかがいながら各駅停車になるから
実質原発はないものと考えざるを得ない。

これは政策論じゃなくて現実論。

だからシャープを始め製造業が海外に移転するのはもうやむを得ないと思うね。
むしろ早くしないと経営者失格。
無駄に「いずれ原発が安定稼働する」とか期待しているとライバル会社に後れを取ってしまう。
197名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:51.56 ID:5ni7yFAb0
日本のパナソニック新型洗濯機を買ったらなんと中国製ではないか 日本で製造しろ お願いします
198名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:29:14.31 ID:TsCybw+O0
>>174
簡単に再開できる火力発電所はとっくに稼動してる
シャープの工場のある関西電力管内では、全火力33基中、長期計画休止中の5基だけ
それは再開したくてもすぐには出来ない、2〜3年かかるとのこと
その5基を再開しても大した出力じゃない(例えば宮津エネルギー研究所とか1基で37万kwくらい)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/28181.html

199名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:29:30.56 ID:34ghwG8D0
>>187
全てが全てそうではあるまいと思うが
動かせるものがあれば動かせないものもあると言うのは
普段管理している電力会社の責任ではないのか?
そういう文句は電力会社に言うべきだろう

200名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:29:37.19 ID:oPDQAvRH0
>>167
だよね
危険だけど交付金欲しいから稼働認可しますというなら、
事故があったらその自治体も責任を取れと言うことになるからね



安全をあらゆる面で保証されないと稼働できないよ
201名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:30:50.03 ID:6ukSUWgC0
>>188
新規参入会社にはメリットあるかもしれないけど、国民にはいいこと何もない
東電への私怨だけで国家の方針を決めるのはよくない
>>193
ダメだから改革すること自体はいいんだけど、
メリットデメリット考えずにただ変革変革っていってるようで
202名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:31:09.35 ID:BYPoSKQd0
>>180
あんたが言う危険/安全がどういうレベルでのものかにもよるけど、
世論も原発付近の住民もそれほどバカじゃないと思われ
203名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:31:29.59 ID:8jbmHuBWO
>>193
二年前民主に入れたんだろ?
204名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:31:54.40 ID:xeSk0tBw0
日本企業が日本から出てけばむしろ革命成就って感じなんじゃないの

サヨク的にはw
205名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:32:52.33 ID:tdzytCuc0
>>194
その安定供給ができなくなった以上もう独占させておく理由はなくなったの。
ましてあんだけの大事故を起こしたのだし。独占したいならどうこう言わず電力供給を
確保するのが電力会社の義務。できなきゃ独占させる理由は無い。

>>195
鉄を作る工程で出てくるガスをそのまま発電に転用するだけだから
造作ないよ?今回の震災で関東の製鉄所は一斉に自家発電をフルにして
東電に電力売ってるけどそれで懐に影響出てるわけでもないし。
206名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:33:04.95 ID:fj2i4+/UP
シャープは海外に出て行ったら即死する三流企業

文句言っても何もできないウンコ垂れ

どうせ批判を出すなら松下あたりが言うべきだった
207名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:33:19.78 ID:0PjeJULd0
できるだけ多く
シャープさんは日本人を連れてってくれw
208名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:04.37 ID:/Sheb4i0O
原発が事故ったら、誰も責任とれないだろ。
誰がとれるんだ?

国が貧困になっていいから原発いらね。
戦後の焼け野はらから、やり直せばいいさ。
209名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:05.43 ID:TsCybw+O0
>>199
だから原発はすぐ動かせるのに動かせないのは政治の問題
少なくとも安全性について、これまで政府は緊急安全調査を行い、
安全基準満たしてる、稼動させるべきと言ってきたんだから
停止させたあの浜岡原発以外は

浜岡以外の原発、稼働させるべき…菅首相 5/31

他の原発については「基本的には安全性が確認されているものは、稼働して電力供給に
あたってもらうという姿勢で国は臨んでいく」として、稼働させるべきだとの考えを示した

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306851435/
210名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:05.22 ID:4PBtuBLlO
>>194
何故電力だけ?
国家の基幹を為す産業なら独占やむ無しか?

なら鉄鋼も石油も自動車も食料も鉄道、航空も独占企業に任せるべきだな。
211名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:32.11 ID:Tye0UJa40
>>202
4年前に中越地震で柏崎が故障した新潟県知事の発言を追っていれば
俺の言うことが「現実論」だということがよくわかると思うよ。

柏崎の事故なんで今にして思えば全然大したことなかったけど
それでも「風評被害」(←本来の用法(w)は凄かった。
それで完全再稼働できないでいる状態で今回の福島だからもうアウト。
212名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:37.23 ID:8jbmHuBWO
>>205
つアメリカ
213名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:35:38.21 ID:6ukSUWgC0
>>205
既存の電力会社と、新規参入した会社とを比べると、安定供給できそうなのは既存の電力会社ってことになりそうだけどな
というか、自由化すれば安定供給できる可能性は減るんだから方針として矛盾してるぞ
214名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:35:40.78 ID:5ni7yFAb0
電気を使わない電気製品を開発とかして国内で製造しろ 
水力テレビとか 風力扇風機とか 空冷冷蔵庫とか 国内で作れ
215名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:36:07.86 ID:4u7PGh7E0
よく言うぜ

奈良の太陽電池工場に高圧線ひいておいて何をいわんか

自給自足もできねー太陽電池工場なんてさっさと閉鎖しろや
216名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:36:11.22 ID:K7DuLwUL0
>>208
やり直すには原発が必要なのさww
217名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:37:16.59 ID:PYeh7/OI0
>>216
お前バカだろ
218名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:37:17.61 ID:8mE1pD/40
日本で製造するのは赤字出しまくりの慈善事業

もう、倒産するか、海外で造るか、のどちらかしかないんだよ
219名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:38:11.29 ID:fj2i4+/UP
太陽パネルメーカー大手が泣き言を言うのだから
太陽パネルがただのゴミなのは理解できたな

風力も日本ではただのゴミだ

地熱しか期待できない
あとは天然ガスや石炭発電だな
220名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:38:22.02 ID:6ukSUWgC0
>>210
将来的には国は何もせずに全て民間でやるべきだろうけどね

まずは電力買い取りについてもう少し法整備をするべき段階。
自由化は時期早々すぎる
221名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:38:38.05 ID:tdzytCuc0
>>201
>ダメだから改革すること自体はいいんだけど、
>メリットデメリット考えずにただ変革変革っていってるようで

今回の件で電力の問題が浮き上がったんだから改革すれば良い

>新規参入会社にはメリットあるかもしれないけど、国民にはいいこと何もない

損はしないよ国民は。電力会社の連中は損するかもしれないけど

>東電への私怨だけで国家の方針を決めるのはよくない

はあ?私怨どころか東電の起こした事故は日本全体に被害を及ぼした
犯罪ですが?東電のおかげで製造業は西日本のほうまで風評被害で輸出は
迷惑蒙ってる。まして天皇のおわす東京まで汚すなど言語道断。東電はスッ
カラカンになるまで賠償させねば世間は納得しませんな。
222名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:38:43.15 ID:TdbkowcZO
使用済み核燃料廃棄物をどのエネルギーよりも低コストで管理できて
100%無害化できて原子炉が津波やテロが来ても事故が起きないならば
原子力エネルギーでもいい

まず無理だから
223名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:38:49.94 ID:BYPoSKQd0
>>211
逆に、最近行われている地方選挙の結果や、玄海の再稼動でごちゃごちゃ
したとき(継続中だがw)の動きを見てると、そうでもないと思うよ。

よく言えば、世論も付近の住民もそれほど大きなアレルギーは起こしてない
悪く言えば、危機感がたりない
224名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:39:07.92 ID:KRGle+0J0
日本人を時給300円で雇いたいんだなwww
225名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:39:23.55 ID:5ni7yFAb0
原子力でなくシャープ絶対安全電子力発電を国内生産しろ
226名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:39:59.36 ID:bn4GmMfO0
電力会社の味方してると、孫が太陽光パネル買ってくれないぞ。
227名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:40:38.34 ID:K6z2VwsTP

何なの?このスレ
日本人じゃないの大杉だろ
228名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:41:06.51 ID:TsCybw+O0
>>215
太陽光発電はピークカットや節電(売電)のための電源というのが一般的で、
天候や時間帯で発電量が下がる・発電できないんだからベース電源にするのは極めて難しいんじゃないか
コストだって高いし
結局のところ、日本で誰よりも太陽光を知り尽くしてるメーカーのトップの人物の発言に対して
ここにいる誰もまともに反論できないと思うが
229名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:41:31.04 ID:BYPoSKQd0
>>208
やり直せるような焼け野原ならいいんだがね
230名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:41:31.64 ID:34ghwG8D0
>>209
それは民主党支持者であるなら政府の言う事を信じるのもうなずけるが
普段、民主党や政府を小馬鹿にしている連中が政府が出した原発の安全だけ
信じるのはちぃっと滑稽だわな

管なんて日替わりで意見が変わっているんだけどw
231名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:42:08.53 ID:fj2i4+/UP
太陽パネルは中韓から輸入することで決まっている
孫正義が韓国大統領に会ってゲフンゲフン

シャープはじめ大手の太陽パネルなんて全て粗大ゴミだよ(中韓含めて)

変換効率が低いうえに太陽が照りつけるなんて年に何日?というレベルだよ
232名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:42:08.49 ID:vZ+LDi+A0
福島や震災の地の人達はみんな苦しいんだ
経団連の犬になって原発推進のプロパガンダをしてる場合やないだろ
何が原発がトドメだよ
そんなに苦しいなら、さっさと出て行け
233名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:42:34.26 ID:tdzytCuc0
>>203
入れたよ。自民がアホみたいに権力闘争して挙句に選挙で「マスコミガー」とか言い出して
自民党の支持者でさえ呆れてたからね。

234名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:42:47.06 ID:VQG7+J9f0
>>214
はっきり言うとだ作ってどうするんだよって話
そもそも、その電力を買う工場が日本から逃げてるんだろ
そっちも何とかしないといくら発電設備投資しても無駄だよ

円高を何とかしないといずれは立ち行かなくなる
235名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:03.91 ID:tj/JfnztO
原発より低コストのLNG発電にすればいいじゃないか?
236名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:09.06 ID:eqgjjEnk0
>>233 しねば?
237名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:13.02 ID:da0QMdbA0
安易に民主党を選んだ国民が三流以下だと今だに気が付いていない
238名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:26.64 ID:QiMq9YEp0
出る出る詐欺。
239名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:36.39 ID:bn4GmMfO0
太陽光や風力発電を否定するわけではなく、推進することも必要であると考えております。
しかし太陽光や風力発電は天候に大きく左右され、利用率が大変に低いと聞いております。
また、火力や原子力発電に比べて広大な面積が必要になるなど、現在の技術面・コスト面から考えますと、補助的な電源にはなっても、代替の電源となり得ることは到底無理であると思います。
よって、当面は原子力発電に頼らざるを得ないと思います。
240名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:49.86 ID:pO8ztfOw0
安全だと言っても人間が100%安全なんて言えるわけもない、だから
政府として再稼働を認めるなら再稼働の条件として福島並みの地震と津波に耐えられる、
万が一電力が前提ししても、
バックアップ電力が高台に設置してあり(津波の影響を受けない所に設置する)即原子炉の
冷却が可能と言う条件を示し、それで住民が納得する所は再稼働、納得しなければ、
そこは廃炉にする以外に無いでしょう、
いずれにしても狭い日本に原発が54基は多すぎるでしょ、実際に同時に稼働しているのが
半分の27基にしてもね、福島にしても4基が並んでいるなんて、1基が爆発したら
4基全部に影響を及ぼすであろう原発の作りも安全をおろそかにしている、
あるいは安全を過信していたとしか思えないよね。
241名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:51.08 ID:y1bl0MWq0
ギリシャの公務員天国が日本と同じとか言ってる馬鹿は、ギリシャの
何も知らないんだろうな

242名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:44:22.22 ID:PYeh7/OI0
>>205
今回は爆発後の対応が悪すぎたよね。
直ちに全機停止して点検します、電力会社のプライドにかけて火力水力
ガスタービンなどで徹底して電力を確保して国民の皆様に迷惑はかけません!
3年ほどして原発の安全性は大幅に強化されました!再稼働をお願います!
だったら少しは違っただろうに実際やったのはやらなくてもいい停電や
電力を盾にとった恫喝の繰り返しだからな。

独占を外してくれと自ら言ってるようにしか聞こえんわ。
243名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:44:47.00 ID:pz9XuNGRO
糞虫菅は責任とれよ
244名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:01.83 ID:fj2i4+/UP
風力の適地は日本では、青森県と北海道東部だけだ

日本の風の弱さを舐めんなよ
245名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:01.88 ID:5ni7yFAb0
国内で発電や藻から油作ったりシャープ作ったりして海外に買ってもらえ。
246名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:03.67 ID:ZI4yjl4/0


●東芝 <電力問題、政府は解決要望>

佐々木社長は、電力不足や電力料金の今後の上昇懸念が半導体事業に与える懸念について、
「韓国は日本の40%くらいの電気代でやっている。今後も微細化など技術でカバーしているが、
全体的にハンディを持った状態ではなく対等な状態で競争していきたい。長期的な対応は政治の役割り。
混乱のない形で解決していただきたい」と指摘した

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-22156820110712
247名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:20.88 ID:tdzytCuc0
>>230
だったら電力会社が安全策を説明したら良い。
当然やらせなしで
248名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:29.68 ID:OZaPJhPTO
金のために日本を見捨てるんだね。
249名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:34.75 ID:0PjeJULd0
自給1000円で4時間だけの労働を
各社がすれば、失業率電力状況をかなり改善できる
250名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:46:37.45 ID:9dXxUu9Z0
自民党政権の時の失政で日本の太陽光産業は一気に失速しちゃったからねぇ
もともとシェア世界一だったのに残念だよほんと
251名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:46:41.15 ID:SwB8IM320
ミスター年金が始めたイクメンプロジェクト。
tp://ikumen-project.jp/project_aim.html
企業の競争力が落ちて社会が変わる。失業が増えて家庭も変わる。
252名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:27.77 ID:qii6uRpQ0
池信ソースにするほど追いつめられている奴がいてワロタw
253名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:28.77 ID:5ni7yFAb0
>>249
全社でやればこわくない
254名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:46.06 ID:VQG7+J9f0
>>248
あのさ金勘定で損得言う前に
会社には倒産というものがあるんだよ
会社が一番避けたいのは倒産なんだよ

マジで日本にいたら倒産するんだよ
見捨てるも何も日本にいても何も出来ないんだよ
255名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:48:00.03 ID:qMH+aG+A0

朝鮮シンパの菅が、思う壺、日本没落作戦成功だってよ
256名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:48:07.30 ID:oPDQAvRH0
>>223
付近の住人もよく考えたら、
原発利権の既得権益層なんだよねww
しかも老人が多くて、放射線障害あっても寿命あんまりかわらない



もっというと、高齢化社会で老人多いから放射線障害怖くない人多いんだよねwwww




どうなるんやろか?
257名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:48:15.85 ID:fj2i4+/UP
>>250
日本の太陽パネルは今は世界で5番か6番ぐらいだな

次世代の変換効率が達成できるまではどっちみちオモチャでしかない

風力も同じで、今のはただの風車
258名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:48:46.90 ID:8jbmHuBWO
>>247
とりあえず、働くなり大学専門学校に行くなりして社会の当事者になってから発言してくれないかな
259名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:48:59.28 ID:34ghwG8D0
>>247
ま、それが一番なんだが、当の電力会社が
やる気ねーみたいだしな
そのやる気の無さが更に怒りと不安を増長しているのも
気が付いているのやらw
260名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:49:03.78 ID:418tO4mc0
今のお偉いさん方は基本的に自分が生きてる間乗り切れればいいって考えだから
日本の将来や子供、孫の世代がどうなろうとどうでもいいんだよ
戦前の世代は自分の子孫の事も考えてくれた
団塊は自分たち世代が良ければいい
致命的な差だよね
261名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:49:22.63 ID:vZ+LDi+A0
原発事故以前の問題がほとんど
人件費や法人税なんか

そして腹が立つのが、原発事故以前に
日本の電気料金は世界的にみて最高レベルの高額だったのに
電力会社に何も言えずに犬状態だったくせに・・・
経済界がスクラム組んで電力業界を再編してくれたらよかったのに
なぜ犬になる事を選択したんだか・・・
262名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:50:19.02 ID:tdzytCuc0
>>236
なんで民主と同じ自民党に入れる?大阪だけど自民は民主と同じアナの狢と
すでに分かってるから今後も入れることはない。国政はみんなの党、地元は維新に
入れる。

>>242
大阪だと節電要請に橋下だけでなく他自治体やメーカーや病院等が猛反発して
関電は事実上節電要請を取り下げた。関西はこれがキッカケに脱原発に火がついた
ようなもん。原発稼動といわず何をしても電力の供給は確保しますといって
ればよかったのに原発の再稼動を先走ったもんだから知事にそれを暴露され
散々。電力会社の自滅。
263名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:50:51.97 ID:ZI4yjl4/0

宮城に工場建てる事決めた国内重視のトヨタですら同じことを言っている。
トヨタより稼いでない企業が置かれてる苦境ぐらいアホでも理解できるわな


●トヨタが路線修正に布石、国内生産の死守も限界

6月10日、トヨタは震災の影響で見送っていた2012年3月期の業績予想を公表。その場で財務担当の小澤哲副社長は、
「トヨタのものづくりは日本だけのものではないと言われると、返事がしづらい」と豊田章男社長がこぼしている、と披露した。

この話には前段がある。1カ月前の決算発表時に豊田社長は「あくまで日本での生産にこだわりたい」とコメント。
同席した小澤副社長は「現在の円高の下では、日本での生産を続けることに限界を感じる」と異論を呈した。

要は、お互いの役割を分担したうえで、国内生産の縮小をにおわせているわけだ。
その背後には、「国内生産300万台体制を死守する」という、トヨタの方針が揺らいでいる事情がある。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/82a76dc58d36485d473a3b4884e0f216/


●トヨタ 円高長期化で「限界を越えた」


国内生産比率の高いトヨタにとって円高の長期化は国内事業の慢性的な減益要因となる。
「日本でのモノづくりにこだわる」と繰り返し強調してきた豊田章男社長も10日に「限界を越えた」と発言。
トップの変調で海外への生産シフトの議論が一気に進展する可能性がある

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420110614bear.html
264名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:09.13 ID:fj2i4+/UP
>>261
そこが日本人の限界なんだよ

欧米に負け続ける原因は、どんなに変な制度でも奴隷根性で維持してしまう点にある

だから一度、徹底的にド貧乏になれば目が覚めるかも名
265名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:09.83 ID:4Io1W/te0
円安は日銀が動かんと本当は駄目なんだが
今の強烈な円高を利用して海外の資源を買い捲って円安方向に振れさせるのも良し
266名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:12.55 ID:PYeh7/OI0
>>258
人格否定に入った時点で自ら負けを認めてることにバカはそろそろ気づくべき。
267名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:15.40 ID:pO8ztfOw0
>>239
太陽光の不安定さ、効率の悪さは今の技術の範囲の話、将来は技術革新が進み
蓄電池の組み合わせて安定供給が出来るように成らないとは言い切れないし、
昼間は太陽光、夜は風力や天然ガスと使い分けてもよいのではないだろうか、
むろん当面は原子力に頼らざるを得ないという意見は俺も同じですが、
10年後20年後、あるいは30年後を考えて脱脱原発を今から訴えてその実現に向けて
経済産業省にそういう部署を作って少しずつ動き出す事が必用だと俺は思ってます。
268名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:20.67 ID:34ghwG8D0
>>258
はー社会の当事者になると不安視されている機械に対して安全対策の説明をしなくてもいいんだ
社会人だけど初めて聞いたよ
269名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:32.45 ID:K++2wP0W0
>>247
それは国がやることだな
270名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:52:00.73 ID:85HvJtdD0
会社は国のものでも国民のものでも無いからな。
ある程度以上の合理性がなければ日本に拠点置く意味は無いわ。
271名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:52:48.71 ID:TsCybw+O0
>>230
影響を受けてるのはシャープや電力会社で、彼らが民主党支持かどうかは関係ないと思うけど
結局のところ、今だって政府がどうしたいのか誰にも全く分からないんだから
どうしようも無いだろう
そもそも鳩山から震災の日までは温暖化対策の為と、発電の原発比率を3割→5割引き上げろ(=火力引き下げろ)
原発14基新設とか、原発稼働率60%→90%に引き上げとか政策で決めたり
っていうのが民主党の政策だったんだから
272名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:52:51.63 ID:r5ht2HFk0
最近の財界人の悲鳴が心地いいwww
273名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:52:59.33 ID:BYPoSKQd0
>>266
>>217
お ま え が 言 う な wwwwwwwww
274名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:53:07.74 ID:btipl7aP0
>>206
パナソニックの社長や会長が、国内の雇用を語るなんて
お笑い草というか?

舐めてるんか! 世論を! ってなるわ。

シャープの会長だから、国内製造業や雇用のことを語れるだよ。

アホちゃうか?
275名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:53:33.74 ID:VQG7+J9f0
>>265
何を今更、ゼロ金利をずっと続けているんだから
金利差考えれば海外にどんどん資金は流れているよ
日本への投資なんて残りカスだけ

ついでに日銀は震災直後に102兆6千億も
金融機関に融資しているからな
当然それも全て海外に流出しました
276名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:53:45.43 ID:tdzytCuc0
>>258
原発安全なんでしょ?それを説明して世間を納得させられたらスグに再稼動できるよ?
それもせず稼動しようとするから世間から原発は不信の目で見られる。

>>259
考えられる安全策をこれだけ取りましたと説明をまずせんことには
世間は納得せんでしょ。それもせずなし崩しに再稼動させいようとするから
橋下に再稼動依頼要請なんてのを暴露されたり、やらせメールでボロを出す。
原子力そのものというよりもそれを運用する人間の教育をまず
最初からしないことにはどんな安全策があってもまた事故をしそうだな。
277名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:54:24.80 ID:fj2i4+/UP
シャープのような三流DQNは日本から出て行く能力が無い
だから正直こんなウンコはどうでもいい

問題はトヨタやパナのような世界で通用するグローバル企業が
どう思っているかだ

明らかに電力の不安定な日本では生産も限界だぞ
278名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:54:37.95 ID:SwB8IM320
>>254
それでもワークライフバランスは譲れない。
倒産の危機よりも、<仕事と育児の両立支援>をしてもらう方が大切。
279名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:54:38.15 ID:PYeh7/OI0
>>273
ついに発狂か?
暑いから無理もないか
280名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:55:03.94 ID:8jbmHuBWO
>>268
よく分かってないようだけど、電力会社が説明したところで実際的な意味ないのよ、必要か不必要かの問題とは全く別で
しかも反論になってねえし
あとIDで検索かけてみw
281名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:55:38.44 ID:0PjeJULd0
シャープがなくなっても
何もこまらないもん
どうぞどうぞ
282名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:55:45.40 ID:BYPoSKQd0
>>279
うわあwwwww

「語るに落ちる」って言葉知ってるか?
283名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:56:24.66 ID:34ghwG8D0
>>276
まあ、ぶっちゃけそうなんだが
どうも経済重視の皆様がたは安全対策をやることも言う事すら嫌らしい

284名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:56:26.43 ID:VQG7+J9f0
>>278
だから倒産したら何も出来ないといってるんだろうが
支援も糞もねぇんだよ
285名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:57:02.29 ID:tdzytCuc0
>>269
それって管と同じじゃん。
推進派って稼動しないと経済云々といいながら
安全策を説明しろと問えばたらい回すのだから。稼動したきゃ
政府なんかまたず電力会社がまず説明すべきでしょ。
286名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:57:09.40 ID:vwM3G1CK0
>>278
会社が倒産したら両立もなんもないじゃんwww
287名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:58:06.89 ID:PYeh7/OI0
バカが草生やして必死だな。
てか発狂工作員の発狂でまともな議論になってないなここ
288名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:58:21.64 ID:VExtDs8g0
確かに日本に製造業は要らないな。
昔に比べて品質も悪いし、コストカットばかりで従業員も幸せじゃないだろ。
289名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:58:48.90 ID:BYPoSKQd0
>>287
このスレで一番のバカはお前だよw
290名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:59:34.22 ID:85HvJtdD0
シャープグループ総人員:64,500名(国内31,900名、海外32,600名)
こんなアホみたいな日本にこんなに社員いらないだろ。
5千人ぐらいでいいんじゃねえの?
291名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:59:55.81 ID:9BtiXqL4P
>>1

この人は良くわかってない。
民主党は日本の衰退が最終目的なのだから、電力の供給を究極に抑えて
国内産業をまず無力化して、中韓のコンペティターの座から降ろしたいだけ。
必要な物は中韓から買えば良いというスタンス。
292名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:00:22.59 ID:WOtmMvV40
>>1

シャープの経営陣って、あふぉ揃いだからなぁー

しょーもねー言い訳毎回見つけてきては、きゃんきゃん 騒ぐなよw

だいたいテメーが液晶で天狗になって、堺工場なんて、馬鹿でバブリーな負の遺産作っちまったからぢゃねーか

自業自得
293名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:00:40.76 ID:TsCybw+O0
>>285
当事者の電力会社が検査しました、安全ですと説明しても信用しないだろ・・・
第三者の検査が入って安全ですと発表しても信用するかどうか怪しいのに
少なくとも政府は震災後に緊急安全調査をやって、その結果浜岡以外は安全、
稼動させるべきといい続けてきて今の有様だから
294名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:00:48.83 ID:PYeh7/OI0
>>289
はいはい発狂発狂
てかお前レスつけるの早すぎだろこの発狂馬鹿w
このネットの片隅で一生発狂してろゴミww
295名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:00:58.51 ID:ZSn7NEgn0
>>283
福島第一の事故なんて、廃炉はもったいない、安全対策はもったいないと、
経済重視の積み重ねの挙句おきた事故だよな。

最新式の原発は大丈夫!などというやつは、建て替えすら考えていない、
経済重視、安全性無視の連中をまず説得しないと。
296名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:01:01.54 ID:K++2wP0W0
>>288
じゃあどうやって日本は稼ぐんだ?
297名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:01:12.92 ID:8jbmHuBWO
>>285
おまえの根本的な間違いは「電力会社は必ず責任取ってくれる」とでも思ってること
インフラ会社でも営利企業、しかも「インフラ会社」
そして、自由化したら「少なくともましになるはず」と思ってることだ

最後に守ってくれんのは国だけよ
298名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:01:14.66 ID:tdzytCuc0
>>280
要は稼動させてる当事者も安全策を持ってないということでしょ?
あったら説明もせずやらせまでして再稼動なんかさせないはずだからね
稼動したいなら安全策を説明しないと。推進派の人って安全策も無いのに
稼動させようとしてるの?
299名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:02:12.27 ID:6FWJo7u40
 






      た っ た こ れ だ け の 事 故 で 国 が 傾 い て




      の う の う と 原 発 依 存 を 続 け る ほ う が 安 直 だ 



      そ れ こ そ 亡 国 の 犯 罪 だ 




 
300名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:02:46.30 ID:pGqsokys0
「税関が午前8時半〜午後8時までしかやってない」・・ゴーン社長、日本の港湾の税関業務に苦言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310898642/
301名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:02:46.65 ID:VQG7+J9f0
>>288
絶対いるから
倒産や首になって、次の仕事すらないより
コストカットの方が何倍もマシ

それに金ある=幸せじゃない、
もっともこのままだといずれハイパーインフレが起きて
食い物も燃料も手に入らなくなるから、
そうなれば本気で金が無い=不幸になるしかない
302名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:03:36.18 ID:BYPoSKQd0
>>294
切れた切れたw

>>217 >お前バカだろ
>>266 >人格否定に入った時点で自ら負けを認めてることにバカはそろそろ気づくべき。
>>287 >バカが草生やして必死だな。

バカの見本だなお前w
303名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:03:52.40 ID:tdzytCuc0
>>283
そういうことだから福島の事故が起きたんだよな。あれは安全策を軽視した人災みたいなもんだし。
自分の業界だと「安全は全てに優先する」と入社当時から教育されてるから各工場は少しでも危ないなら
現場判断で容赦なく稼動止めるんだけどねぇ。経済重視の方々はそういう仕事から程遠い人ばかりなんでしょう
ね。
304名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:04:14.55 ID:R+1p9rz30
>>12
そこを潰すいい機会だよね、ライバル国家に取っては
工場誘致、しかも先進技術なんて悲願であろう
305名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:04:49.34 ID:PYeh7/OI0
あぼーんの人が何か言ってる様子。
可哀想に。
306名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:05:15.60 ID:34ghwG8D0
推進派は原発が安全であると事故が起きても最小で防げると
証明しない限りはいつまでも脱原発派の不安は払しょくできない

まあ、推進派や維持派は最初から説明する気もないみたいだけど
307名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:05:34.21 ID:EcdMWj2O0
目先の利益と引き換えに海外移転すれば
人材、技術、そして長年に渡って積み重ねてきた信頼を失います。
ソニーがどうなったか、見てなかったのかな、この馬鹿会長は・・・
308名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:06:00.70 ID:btipl7aP0
http://search.yomiuri.co.jp/index.html?q=%E9%9B%BB%E6%A9%9F%20%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9&r=refnoraml


電機業界のリストラ策

パナが三洋社員を1万人規模で人員整理

三菱・日立が半導体関連の従業員を削減

東芝、半導体部門を分社 リストラ

ソニーもエグイしな
309名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:06:06.86 ID:BYPoSKQd0
ID:PYeh7/OI0
くやしいのうwくやしいのうw

すごいやw久々にこんなバカをみたw
310名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:06:16.30 ID:OZaPJhPTO
トヨタと大違いだね
311名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:06:27.42 ID:fj2i4+/UP
ぶっちゃけ人件費で海外に行くのではない

現地生産しないと現地販売できないから行くのだ

アメリカ工場の人件費は日本の2倍だ、それでもそうしないとバッシングされるから仕方なく作ってる。
312名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:06:56.39 ID:LtYVByKq0
>>283
感情だけで反対してる人達は、これで対策していきますって言っても納得しないし
安全対策も、どのレベルまでとか言い出したら、実現不可能なものになっちゃうからなぁ
(もちろん、現状のザルで問題無いと言ってるわけじゃないよ)
313名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:07:19.92 ID:R+1p9rz30
>>303
結局今度は燃料やらインフラやらの大幅刷新をしよう、つってるのに
経済へのリスクはまるっきり無視する辺り
主導してる人達は実は一緒なんじゃね?って気もするがなw

政治リスクに燃料代リスク、Co2もそうだが自然エネルギ−を取り入れるなら
待機系となる大規模な火力発電所の話とかも出てくるわけだし

自分の事は棚上げ、ってのは結局どの勢力も変わんないんだよねぇ・・・
314名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:07:44.42 ID:4Io1W/te0
>>275
海外に流れているの1$=78円とは如何に?
315名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:08:18.95 ID:VQG7+J9f0
>>297
破綻したら守りようが無い
これが現実
だから破綻を防ぐためにも国内産業を守らないといけないの

正直保険とか福祉とか年金とかつぶしてでもやらないと
もうどうにもならないレベルになってるんだよ日本は
316名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:08:34.98 ID:ZSn7NEgn0
>>306
説明するのは簡単で、いますぐ福島原発の放射能漏れを防いで、拡散した放射性物質を全て回収すればよい。

それができないということは、つぎメルトスルーがおこったときも、同じ状況にしかならないということで、
説明できない理由は、「安全じゃないから」につきる。

だから推進厨は「危険だけど必要だから稼動すべき」と言うべきなんだ。
地元に「安全だ」などという説明をしてるから、いつまでたっても話がこじれてしまう。
317名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:08:55.94 ID:tdzytCuc0
>>293
そりゃやらせメールなんかしてるだから世間が信用しないのは当たり前。
とりあえずIAEAやユーラトムに査察させてOKもらい、かつ国のストレステストを
クリアして今度はやらせなしの説明会だろうな。

>>297
結局説明できないでしょ?安全策も無しに再稼動させようとしてたの?
318名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:09:11.80 ID:1y+dlIXz0
これは正論。
この発言を叩いているネラーが多いことに、ビックリ。
319暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/17(日) 20:09:23.21 ID:xRnQ8ITs0
堺、オワター!\(^o^)/
うちの会社もこれでオワター!\(^o^)/
まあすでに病気の回復の見込み無しで解雇予告通知を
受けているので今更どうでもいいが。w
320名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:10:28.36 ID:34ghwG8D0
>>312
明確に誰の目から見ても事故が起きても万全だなと思わせる事が大事なのでは?
口先だけの安全ではもう誰も信じないでしょう
321名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:10:45.50 ID:8jbmHuBWO
>>306
ん?
政府も正直電力会社も当てにならん上、正にたった今の現状では生産業が壊滅した悲惨な社会しか待ってないから、
震災前の現状維持に加え少しでもましな方向にもってこう

というのが推進or維持派の意見だと思うが
322名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:10:59.01 ID:PYeh7/OI0
てかシャープがどうとかで熱くなる理由も無いし出てくなら出てけばいいんじゃね?レベル
何か頭の可哀想な人の言葉も見えなくなってしまったし時間の無駄なので去るか
323名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:11:27.18 ID:SwB8IM320
>>315
少子化対策のためにもワークライフバランスはつぶせない。
働く女性が育児しやすい労働環境だけは何よりも優先しないと。
人口が減るよ?
324名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:11:52.43 ID:tdzytCuc0
>>306
そういう態度が世間から不信の目で見られ、原発推進=電力関係者
扱いされるという羽目に。安全神話が崩れて今求められるのは明確な安全策の提示と
説明なのにそれをせず再稼動させようとしたら世間が反発して脱原発が勢いづくのは
当然。企業の不祥事で説明をキチンとせず幕引きしようとすれば世間の反発を
買うというのと同じで
325名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:11:58.52 ID:ZSn7NEgn0
>>312
メルトスルーしたらすぐにでも放射能漏れを防いで、放射性物質を回収できるの?
その対策を説明できたら、どこの自治体でも再稼動OKだろ。
それならば、住民への被害は最小限でおさまる。
326名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:11:59.25 ID:VQG7+J9f0
>>314
そりゃ円のまま持っておけばいいだけだろ
別に不思議なことではない
327名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:12:24.67 ID:MIrkKs2u0
昨日、10年以上出張や旅行を共にし、愛用してたブラウンのシェーバーが
お亡くなりになった、今日新しい物を買いに行ったら、中級クラスの機種だったが
箱には「MADE IN GERMANY」の印刷が…
P&G傘下になったとは言え、本当の一流企業は自国の雇用を護り、世界に信頼される
品質を保持しようと努力してるんだなと、少し嬉しくなった
他社は中国製ばかり…パナ製を買わなくて本当に良かった
シャープ製?IS01で騙されたからシャープ製品は買うなって皆に言ってる。
328名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:13:11.98 ID:LtYVByKq0
>>320
それを言ったら、止めるしかなくなるんだよねw
これくらい漏れるなら許せるってラインが見えないと、それを目標とした
対策も練れないわけだし
329名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:13:36.63 ID:WOtmMvV40
>>318
> これは正論。
> この発言を叩いているネラーが多いことに、ビックリ。

知ってるか?
♯は
過去にも難癖つけては、トンキンを逃げ出して大阪に本社を移転させた
チキン企業なんだよw

この企業を、まともな企業だと考えててはダメだよw
330名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:14:05.92 ID:0PjeJULd0
6時間労働で自給800円で稼動すれば良いとおもうよ
20日で一人9万6千円
バイトに切り替え
派遣じゃないのは派遣に分配するコストをカットする
331名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:14:13.83 ID:BYPoSKQd0
>>320
出来るのはせいぜい、「可能な限り安全にしています」程度だけどね

今回の事故で、色々と問題点が明らかになったし、その対策でも
してみせればいいのに、やったという話を聞かないからねw
大した金掛けなくても出来ることは結構あると思うんだがw
332名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:14:38.56 ID:tdzytCuc0
>>312
それを躊躇して説明できないようではいつまでも再稼動なんて無理よ?
ただでさえやらせメール事件で原発への不信が高まってるのに。

333名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:15:24.70 ID:8jbmHuBWO
>>329
企業全体の四割が同じこと考えてんのになに言ってんの
334名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:16:43.77 ID:34ghwG8D0
>>328
それを原発のある地域住民に説明できますか?
多分、そんな甘い事を言っていたらそれこそ感情論の餌食なりますな
事故をどう防ぐか、最小にするかなんて原発を抱えている会社なら
どこでもやってる当り前の事ですがね
335名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:17:26.85 ID:R+1p9rz30
>>332
結局反発してる人って経済へのダメージを極めて軽視するよね

ここまでの重大問題が起こっても尚ドイツみたいな逃げ口が無いとは言え
反原発に傾かないっていうのは相当に反原発派の理論武装が弱いか
求心力が弱いかって事になるんだけど

それすら原発推進派の責任にしてみる?w
336名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:17:33.37 ID:tdzytCuc0
>>328
そんな曖昧な安全策で再開が認められるわけないでしょ?
モノがモノなんだからそういうのは許されないという前提でいままで
原発運営してたんでないの?その見通しが立たないのなら当面
再開なんかすべきではないな。福島のおかげで日本全体が迷惑を
蒙ったんだから。
337名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:17:33.85 ID:WOtmMvV40
>>333
> >>329
> 企業全体の四割が同じこと考えてんのになに言ってんの


なんだこいつ? 

意味不明な絡みかたしてくんなよw
338名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:18:10.27 ID:VQG7+J9f0
>>314
>>326は忘れて

その金を流出させた直後に3/24からものすごい勢いで円安になってたわ
2週間程度で5円も安くなってる
339名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:18:45.80 ID:ILI1hM8h0
経済性を無視して原発を推進する輩
340名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:19:22.73 ID:LtYVByKq0
なんか、反対論者の多くが
括約筋が衰えた老人に、失禁したからブッコロスって言ってるようにしか聞こえなくて怖いよ
341名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:19:35.68 ID:OZaPJhPTO
理由つけて海外移転したいだけでしょ
342名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:19:59.90 ID:tdzytCuc0
>>335
経済重視の人がちゃんと安全策を明確に説明したらいいだけよ?
安全策を取らず説明もロクにせずスグに再稼動なんてやってるから
不信を持たれる。電力の供給責任は電力会社にあるんだからダメージ
云々というなら電力会社になんとしても電力確保しろといえばいいだけ。
343名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:20:10.35 ID:hIgfyAit0
日本を見捨てようとする企業とそれを後押ししようとする民主党政権

営利団体な企業に国家への忠誠みたいの期待するのも難しいが
政府が日本にとって不利な生産活動の海外移転を後押しする政治をしてるのはかなりやばいよな

原発は現状では当分しばらくあてにも出来ないってのが分かってるのに
政府は代替を政治で用意とかやらないで企業が生産抑制しろで終わりだからまともな政治とは思えん
344名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:20:34.15 ID:34ghwG8D0
>>335
経済のダメージの為に本来やっておかなければならない事を
無視して良いと言うことでもないでしょう
他の諸外国の原発の安全対策は日本以下なのですかね?
345名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:20:40.18 ID:LXoqCUZC0
>>329
でもそれってその時の経営者の問題で会社関係ないような?
ロッテやサントリーみたいに同族経営で株未公開なわけでないし。
赤字増やしてしまったら取締役会でつるしあげなんだからサラリーマン
社長なら仕方ない。
346名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:21:08.59 ID:8jbmHuBWO
>>337
この一週間くらいの日経新聞の一面見出しにそう書いてあったんだよ
正直普段そう頻繁に読むわけじゃないが、コンビニで見かけてさすがに戦慄を覚えたわ
347名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:21:33.95 ID:WOtmMvV40
>>339
> 経済性を無視して原発を推進する輩

シャープ堺工場は
♯ご自慢の
太陽光パネルを屋根全体に展開させてる自慢の一品(笑)

太陽光パネルが
詐欺発電ぢゃなく、
本当に使えるのなら、ここまで悲惨な事にはなっていない典型的な事例(笑)
348名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:21:50.89 ID:P5vjcORS0
>>6
イマドキ経済人のタコ部屋思想のおかげで国内消費冷え込んで
新しい商品アイディアもろくにだせずに、コストでしか競争できなくなったな

ロンドンピカデリーサーカスの巨大広告もサンヨーからヒュンダイになっちゃった
349名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:22:28.13 ID:tdzytCuc0
>>340
その老人が失禁しないといってきたんでしょ?安全神話というやつは。
それが大失禁したのだからこれだけ問題になってるの。
350名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:23:04.16 ID:OUS+Vjl40
まあでも海外の労働力安いからな
海外で賄える部分は移転してもいいんじゃね?
日本人でさえ安くないと買ってくれないし
人件費高い日本人を雇え 商品は安く売れっても限度があるよ
351名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:23:43.86 ID:B22eLF1p0
とりあえずシャープが嫌いになった
352名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:23:46.79 ID:34ghwG8D0
>>340
老人におむつもはかせず垂れ流しにしているのが推進派でしょ?
こちらはおつむを穿かせる事が大事だと言っているだけですがね
353名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:23:51.44 ID:LtYVByKq0
>>349
それだと、安全神話を信じてる方がおかしいんじゃね?
354名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:23:57.96 ID:Roq32m3y0
>>1
別にいいです。

一人の消費者として、ここに宣言します。
シャープ製品はもう二度と買いません。
一生買いません。
子々孫々に渡って不買です。
さようなら。
355名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:22.99 ID:QdhBtdgu0
>>5-6
正論すぎるな
356名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:33.79 ID:R+1p9rz30
>>342
これだけの事故が起こってもよく言って均衡が保てる程度にしか
反原発は支持を集めていない
政治家に至っては今のところ原発を放棄させるに至る経済的安定策を得ていない
よって反原発っていうのはかなり言い出しにくい状況

っていう事実を言ったまでだけど

自分は石油にしろガスにしろ偏った供給に頼るのであれば経済的な話と
外交が操り人形にならない対策があればいいと思うし
原発であれば原発の安全をチェックする団体をもっと権限のあって独立出来る所に
作ればいいと思ってるだけだから

その上で経済軽外交視論者ばかり反原発で見てきたから今のところ反原発は無いなと考えているだけ
357名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:36.83 ID:fj2i4+/UP
>>347
ワロタwwww

吉永小百合が太陽光発電ならシャープと言って宣伝したが

自社の電力も維持できない、へたれパネルなんだよね
358名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:38.33 ID:1y+dlIXz0

反原発論者は、「どういう条件なら安全と言えるのか」を明確にすべきなのだよ。
359名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:49.49 ID:oPDQAvRH0
ポイントは、電力会社は社運をかけて精一杯発電量の確保をしている、
という信頼が全くないんだよね


実際JRなどの電力売りますという申し出は断ってる
休止状態の発電所の復旧も24時間体制ではやってない
発電可能量の計算に、揚水発電を半分ぐらいしか算入せず、最初から稼働させる気がない




おかしなことしてるんだよ、電力会社は
360名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:25:19.01 ID:jvpmnd8b0
シャープの繁栄は、液晶バブルに乗っただけの一瞬の幻だったんだよ
それまでは、ただの電卓屋さん
361名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:25:47.94 ID:YzkB/aQX0
まー企業は、全部日本脱出ということで。
後は江戸時代へ逆戻りってことで。もうちょんまげゆおうぜ。
362名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:26:06.44 ID:tdzytCuc0
>>353
なら原発は安全じゃなかったの?危険なら再稼動なんてもっての他。

>>352
結局推進派は事故が起きる前提で稼動させようとしてるんでしょ。
安全策があるなら言ってるはずだからね。
363名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:26:29.26 ID:LtYVByKq0
>>352
うん、おむつを穿いてもらうのは大事だ
でも、それでも漏れたりする人もいるのが現実だったりするからなぁ・・・
364名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:26:48.94 ID:0PjeJULd0
6時間労働で4時間だけフル稼働で
残り2時間は工員にメンテナンスをさせるんだよw
機器点検と掃除をさせます
そしたらコストはものすごく低コストだぜ?w
365名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:27:08.95 ID:8jbmHuBWO
>>352
その老人のコネのおかげで自分の会社が保ってるってなとこか
反原発派は基本的な論調が「殺せ」だけど

まあ悪い例えだな
366名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:27:09.15 ID:vwM3G1CK0
>>298
100%の絶対安全以外、ご意見無用って人が多すぎるのが根本の問題じゃないかな。
367名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:27:31.16 ID:qLfblhPk0
安全が第一と皆口で言っているけど、私が働いていた現場のプレス機は
安全装置が故意に切って有りました。何故切りかと言うと、安全装置が確認する
時間が勿体無いから、1時間当たり生産が5パーセント減位に成るから。(15年前
今は違う会社)経営者としては安全より金だ〜て考えだから。20人の従業員で指が
飛んでる人は5人。2本以上指飛ばしてる人は2人。従業員の指より少しの儲けが大事なんだ
368名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:28:06.79 ID:zrtP9o2hI
怪鳥が社外にまでご迷惑をおかけしてしまいました
すんまそ
シャープ社員一同
369名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:29:53.64 ID:jvpmnd8b0
>>87
> 「宰相不幸社会」
それ、自民党のじゃなく民主党の国会対策委員室に張ってあったらしいなw
370名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:30:11.02 ID:jMxYw2/qO
>>354
哀れ過ぎ。
371名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:30:15.22 ID:W2KXyOfy0
>>329
関東大震災で工場を失って、大阪で再起したのを
「難癖」というのか?
372名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:30:19.10 ID:vwM3G1CK0
>>323
ネタかw 仕事が無くなるので、働く女性もいなくなりますw
373名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:30:46.27 ID:34ghwG8D0
>>365
安全対策を打ち出せないのはそもそも老人のケアを放棄しているのと
同じ事だと思いますが?
原発事故や放射性物質の拡散による経済の損失がないと
推進派や維持派は考えているのでしょうかね
374名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:30:50.05 ID:BYPoSKQd0
>>367
悪い現場の見本だよそれ

無論、絶対安全なんて実現不可能だけど、可能な限り安全性は追求すべきだ
375名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:31:05.21 ID:fj2i4+/UP
>>368
会長がトラブルメーカー

何を言っても胡散臭い
376名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:31:31.14 ID:R+1p9rz30
>>366
だからこそ事が起こるまでの安全策はやたら充実してたが
起こった後はこのありさまだったんだろうね

通常の範囲内の運営や緊急の対応は素晴らしい物だった、と
リップサービスも込みなんだろうが米の偉い人がテレビで言ってたし
最近よく出てくる米の原子力安全なんたら委員の人
377名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:31:48.27 ID:KZtguEAMO
今さら原発反対とか笑わせるぜ。
日本はアホの国目指してるのか?
378名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:32:35.43 ID:jvpmnd8b0
>>105
憲法も60年変わってないしな
379名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:32:50.23 ID:0PjeJULd0
円高になるのは日本国内で物があふれて輸出するから
円高になるんだぜ?w
シャープが移転すれば、円は85円くらいになっておお助かりだわw
380名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:32:56.38 ID:7QFhwI7r0
あぁ、日本のいろんなものが外に出て行く・・・。
381名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:33:02.22 ID:NRfNda/20
日本の政治家が北朝鮮スパイじゃなー
382名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:34:11.10 ID:VQG7+J9f0
てか技術的な安全対策なんてどうせ一般人にはわからんから
何度でも騙されるだけだ

国民が見ていなければいけないのは管理体制だろ
それと今から出来る安全対策としては
事故が起こった場合の避難体制をしっかり整えること
除染作業とかの汚染対策とか
そういう部分をしっかりやればいい

電力が足りていれば動かさなくてもいいけど
足りていないのであればやっぱりちゃんと動かしていかないと駄目
383名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:34:23.22 ID:M6eD1za+0
原発と結びつけるからうさんくさくなる。
このような事態だから税金をなんとかならまだしも。
まぜすぎ。
384名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:34:38.08 ID:X4ZJPWCA0
為替と原発が主因でしょ。
それ以外は便乗した泣き言にしか聞こえん。

環境・労働規制に文句を言ってもなぁ。
じゃあどんな規制緩和が望みなのか問い詰めたい。
385名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:35:08.20 ID:1y+dlIXz0
経済的損失などによる死亡者の方が、原発事故による死亡者よりも、はるかに多くなるよ。
病院の設備の低下などによる死亡者も含めたら、とても多くなる。
386名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:35:12.09 ID:tdzytCuc0
>>356
なら原発解散してみたら良いんでない?

>>358
福島の事故が100パーセント起きない、地震でも100パーセント
安全ならOK

>>363
それは危険だな。もらしても仕方が無いと思ってるようではまた福島みたいな
事故をおこされそうだな。

>>366
モノがモノだけに100パーセント絶対安全というもので無いとダメでしょ。
それだけ重要なものなのに大事故を起こしたのだから100パーセント以外の
妥協は無い。
387名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:35:23.97 ID:FAAgkDvL0
>>364
そろそろ会社、起こしたら?
388名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:36:32.20 ID:pO8ztfOw0
>>358
>>反原発論者は、「どういう条件なら安全と言えるのか」を明確にすべきなのだよ。

これは俺個人の考えだけれど、福島並みのマグニチュードと津波に耐えられる原発で、
尚かつ万が一津波で全電源が喪失しても、バックアップ電源を高台に設置してあって、
時間を掛けずにバックアップ電源で原子炉の冷却が可能な原発であり、
また予備の冷却水も高台に貯水しておいて格納容器に水を満たせる予備の経路も造ってある
原発ですね。

ただ、これはあくまで他の発電で原発を補うまでの短期、中期の原発再稼働容認であって、
長期的(10年から30年先)には研究用の原子炉を3基程度残して後は廃炉にするべきと
言うのが俺の考えです。
389名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:37:18.46 ID:VQG7+J9f0
原発に100%の安全は無いんだよ
そもそも原子炉が燃料の温度に耐えられないんだから

まずそこを理解しろよ
390名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:38:08.88 ID:5ZAD4g560
昔はX68000を愛用していたけどねえ。PC関連ははもう撤退したんだっけ?
白物家電もだめ。メイドインジャパンを謳っていた亀山の液晶パネルもダメ。
日立や東芝も家電は全然ダメだが原発関連のインフラでなんとか食いつないでいるが
ここの社員って何やってオマンマ食ってんの?
391名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:38:21.24 ID:R+1p9rz30
>>386
それはあなたの意見であって全体の意見ではない
その意見は尊重されるべきだと思うが押し付けたところでなんともならんでそ

工場ごと出てくよ、なんてのがポーズにしろ本気にしろ
国と直接の利害関係者じゃない人達にとってみればマイナスな話なんだから
392名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:38:47.34 ID:8jbmHuBWO
>>373
老人のケアじゃなくて、同居してる老人(原発)が撒き散らす糞尿の始末をしないと住みにくいって話だろ
ところがカミさん(電力会社・政府)は乗り気じゃない
しかも自分(国民)の会社はその老人のコネのおかげで保ってる
393名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:38:51.12 ID:WOtmMvV40
>>380
> あぁ、日本のいろんなものが外に出て行く・・・。

シャープはな

堺市や亀山・大阪から助成金しこたまふんだくって工場作ってんのに
支那に丸ごと売り払うわ
>>1みたいに
毎回みっともなくも、泣くわ喚くわおお騒ぎw 

テメー市や府民の血税返納してから、文句いいわがれ!って思うほど腐れきってる企業だから
悲観することないよ(笑) 
394名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:39:12.43 ID:gq1mvsTl0
菅直人という男は、本質的に左翼の市民ゲリラだ。初期対応時に福島第一原発を視察してベントを遅らせ、放射能汚染のきっかけをつくり、
さらに放射能牛肉まで市場に流通するのを許してしまっている。菅直人こそ放射能といっていいのではないか。
395名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:40:06.26 ID:Zh5r2fMt0
どっちみち
仕事はないな
396名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:40:59.46 ID:cEnllulG0
太陽光発電の雄シャープが太陽光発電は使い物にならないと白状した訳だ。
朝鮮ハゲのメガソーラー(笑)を叩き潰せ。
397名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:40:59.78 ID:mXA1Wgzb0
>>239
九電やらせメールの例文乙w

原発推進派はLNG火力は無視するんだよね。

高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
原発を不要にするシェールガス革命
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957
世界の発電の主流は原子力発電からLNG火力発電へ LNG火力発電所は数カ月で新設可能
http://www.morningstar.co.jp/event/1104/ms9/index.html
398名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:41:12.79 ID:FeTUdmHO0
>>3
とはいえ今時はコンプライアンスや何だので儲けにくくなってるし
社員も株主も権利ばっかり主張してるから・・・
399名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:41:14.54 ID:jMxYw2/qO
>>378
どうかね。今はそういう世論が形成されているけど、これから猛暑でも厳冬でも冷暖房が自由に使えず、
製造業の生産縮小や海外移転が進んで賃下げや失業が起こったらコロッと意見が変わるかもよ。

断言しても良いが、そこまで腹括って反原発している奴は極僅かだもの。
400名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:41:17.91 ID:ucwlol7V0
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  >>1
    |  (ニニ' /  そんなんしゃあないやろ
   ノ `ー―i´    アメリカがゆうてんのやから
401名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:41:37.16 ID:0vCO9wA5O
菅=放射能
402名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:41:55.14 ID:tdzytCuc0
>>389
それができななら脱原発を急ぐしかないね。
安全でないもの稼動させるなんて安全軽視もいいところだ

>>391
選挙して明確に原発推進か脱原発か決めたら良いよ。
大阪だと秋にそれに近い選挙があるから良い参考になる。
403名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:43:30.96 ID:VQG7+J9f0
>>388
あのな、
そもそも冷却のための電力を確保しないことにはまずどうにもならないんだよ
そうすると絶対的に経済力が必要になるんだよ
設備なんて電力が無ければ何の意味も無いんだよ
404名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:43:37.22 ID:iyewvR9zO

日本国内で生産する理由なんぞいくらでもあるだろ。
某国人を雇わなければ、 日本品質を保たれたものを、利益のみに走った企業の製品なんか買うかボケぇ!!
よって、今後、シャープは不買企業の対象と致します。
405名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:44:12.66 ID:8c8acN8x0
>>46
しかし、経済成長を前提とした社会構造の中だと苦しいだろうねw
成長しない社会だとw
406名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:44:21.32 ID:upalDFFS0

朝日新聞2011年7月12日朝刊投書欄より

自治体は主体的に判断せよ 鍼灸師 吉田豪(東京都杉並区66)

海江田万里経済産業相が九州電力玄海原発の再稼働を要請した後に
菅直人首相がストレステストを提唱したのを受け、
佐賀県玄海町長が「ストレスがたまり、ストレステストを受けたいぐらい」などと反発している。
確かに閣内不一致は困る。しかし「国と地方自治体には主従関係はない」(村井嘉浩宮城県知事)のである。
自治体は国の判断を待って右往左往せず、なぜ独自に判断しようとしないのか。
町村なら難しい話でも都道府県レベルならできるはず。
そもそも今まで財政事情から国に従い、独自の判断をしてこなかったことがおかしい。
末曽有の災禍のまっただ中である。曲折、混乱はやむを得ない。変革に対する抵抗勢力も多い。
民主党の岡田克也幹事長は旧通産省出身、
前原誠同前外相は「電源のベストミックス」など聞こえのよい言葉で原発を擁護している。
自民党はこの事態をもたらした最大の責任者であり、
ストレステストがもたらす混乱を非難する資格はない。
この状況下で菅首相は脱原発に向けて孤軍奮闘しているように見える。
自治体はこれを機に主体的に判断し国と堂々と渡り合い、国政も混乱の非難に終始せず、
とるべき道筋について具体的に議論すべきである。
 
http://www.harikyu-tokyo.or.jp/ecsv/front/bin/ptdetail.phtml?Part=blocknishi

吉田豪

〒168-0073
杉並区下高井戸2-7-2
スターダストスクエア鍼灸施術所

TEL
0 3−3 3 2 2−7 2 8 8
407名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:44:31.34 ID:1y+dlIXz0
そもそも、反原発論者は、社会のレベル低下(経済的損失や病院など)による死亡者についてはどう考えているのかね?
今回の原発事故による死亡者は、基本的にゼロだよ。
津波による死亡者はたくさんだが。
(しかし、俺は、原発について今までの安全対策で良いと言っているわけでは決してないが。)
408名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:45:32.14 ID:n/MxT99h0
東京都の都知事選では
原発推進の人が当選したみたいだし
それが大勢なんじゃないかな?
409名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:46:20.27 ID:Wc/wKt+N0
シャープふるぼっこワラタ。
まあ、こういう国で国民だから、早く出て行くのがいいかもね。

それにつけても今10代の若者がかわいそうだなあ…
410名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:46:26.13 ID:wB6XJTmr0
>>399
どうせまた他人のせいにするよ
そうやって総理大臣にまでなったんだ
411名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:47:18.45 ID:5ni7yFAb0
なせばなるなさぬはひとのなさぬなりけり
国内で生産は可能じゃ 株価も早く4桁になれ
412名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:47:49.21 ID:tdzytCuc0
>>397
天然ガスが余りまくってるからな。
ロシアが地震の直後供給してきたのもそういう事情がある。

>>403
で、安全策をせずに稼動しろとでも?それも用意できる
経済力無いなら廃炉にするしかないな。>>403がいってる安全策は
あれでも最低限のものですがね。
413名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:48:18.54 ID:hEl3PVxt0
またまた電子書籍で失敗したからってww
他人のせいにするなよバカが
414名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:48:47.83 ID:pO8ztfOw0
>>403
>>そもそも冷却のための電力を確保しないことにはまずどうにもならないんだよ

バックアップ電源はあくまで予備ですからディーゼル発電で良いですよ
そんなにお金のかかる話では無いでしょ。
415名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:49:03.23 ID:Lt93Ptcg0
>>37
オサムちゃんが言いたいのはまさにそこだろ
416名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:49:05.05 ID:8c8acN8x0
>>412
あまりまくてってw
417名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:49:28.07 ID:n/MxT99h0
まあ、核融合発電所ができたら
廃炉と首相が宣言すればいいんじゃない?

それなら推進派も反対派も
文句ないっしょ
418名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:49:31.54 ID:BgDEc8km0
>>406
なんだ? 原発の安全性を、都道府県レベルで判断しろということか?
国が危険だといっても、都道府県でGO出せるってことなのか?

419名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:49:51.81 ID:grfT6p6M0
原発問題がトドメを刺したとして、そんなトドメを刺すような危険なもんを
どうしてこんなにあちこちに作っちゃったのかとw
420名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:49:52.59 ID:VQG7+J9f0
>>409
10代20代はまだいいほうだよ
一番かわいそうなのはやっぱ福島とかその周辺の子供がやばい
このままだと国は何の救済も出来なくなる
チェルノブイリと一緒

この状態で企業に出て行けとか言う奴の気がしれん
421名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:50:16.38 ID:8jbmHuBWO
>>412
そうだな、この国を失業者であふれ返らせないためにそうせざるを得ないな

他に手があるならどうぞ
422名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:50:30.01 ID:573/43Jv0
>>399
そんなこたぁねえよ。
みんな腹はくくってる。
そして、エネルギーシフトに成功した企業、
エネルギーシフトに成功した国家こそが、生き残れる。
こんなにいいビジネスチャンスはめったにないぐらいだよ。
そういうふうに考えられない馬鹿どもは不幸だな。
423名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:50:36.09 ID:BDqbuhHn0
労働規制て、あんた等派遣使ってやりたい放題やったがな。
424名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:50:51.27 ID:ucwlol7V0
425名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:51:35.85 ID:Lt93Ptcg0
>>414
中部電力が浜岡とめたときに、燃料調達のためにえらい金額が必要っていってなかったっけ?
426名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:51:53.65 ID:TsCybw+O0
>>359
JR東日本も春には供給してたみたいだけど

JR東 余剰電力を東電に供給
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300547499/

JRが節電に節電を重ねて7万世帯分だから3.5万kwくらいか
正直言ってどうも・・・
休止状態の発電所の復旧を24時間耐性でやってないっていうのは初めて聞いたが
揚水発電は揚水するのに莫大な電力が必要だから
400万kwくらいは参入してるみたいだが、全部1050万kwが使われてないってやつだろ
使った電力の3割が減るんだから、1500万kwもの電力が必要
また6時間稼動させるなら、8時間くらいの時間をかけて揚水しないといけないという
そんな時間も電力も余裕無いだろう
おかしなことをしてるんじゃなくて、単に期待しすぎなのが期待はずれだっただけなんじゃないの?
427名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:52:12.57 ID:tdzytCuc0
>>407
福島の事故のせいで日本全体の社会レベルが低下しました。
せっかくうまくいってた農産物の輸出までパー。

>>408
大阪は脱原発の首長が秋の選挙で当選するのは確実。

>>416
実際にそう。ロシアはシェールガスのおかげでガスを使った外交ができなくなってしまった
上に供給過剰になってるガスをどうするかアタマを抱えてた。日本に追加供給を申し出たカタールも
同様でかの国は液化天然ガスを航空機燃料にできないか研究を推進してるくらいね。
428名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:52:33.55 ID:BgDEc8km0
>>388
福島以上の地震や津波がきたら、やっぱり事故を起こすけど、
それでもいいの?

想定外の災害も想定しなくちゃいけないんじゃないの?
429名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:52:48.25 ID:jMxYw2/qO
>>422
口で理想論をほざくのは簡単だけど、お前はエネルギーシフトとやらの現実的なビジョンを説明出来るの?
430名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:53:34.71 ID:8c8acN8x0
>>427
それで、ガスに依存を高めて、
日本はロシアに頭が上がらなくなるわけですねw
短絡的だろうw
シェールガスをもっと調べろよw
431名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:53:35.04 ID:vUK0npH90
優秀な官僚がやってきたツケがこれかよ。
さぞ優秀なこった
432名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:53:49.12 ID:gJHjlDhq0
シャープ終わったな。
アップルからの受注にも失敗したし、テレビは売れないし、
こうやって弁解しないと経営失敗責任を負わされるから必死だな。
東芝をはじめてとしてほかのメーカーは苦しながらもうまくやってるよ。
433名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:54:22.19 ID:VnMgUCxq0
海外に企業が出て行き、安物を造り日本に輸入される、日本に企業が無くなり貧乏になる。
海外からの安物だけ買うようになる。日本に企業がますます居づらくなる。
ますます、日本解体がすすむ。クズ管の勝利の笑い声が聞こえて来るような気がする。
434名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:54:23.03 ID:BYPoSKQd0
>>422
まあ、頭の言いあんたは実現してせいぜい幸福になってくれw
435名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:54:25.96 ID:6xldoUmP0
海外移転ってどこの国に移転しようとしてるんだろうか。
欧米はインフレおこしているし、中国はバブルがはじけそうになっている。
インドか東南アジアぐらい?
436名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:54:46.02 ID:SP77hxcZi
たかがシャープが生意気いうな。
437名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:54:47.70 ID:TsCybw+O0
>>418
国はそう言う判断
ストレステストはするが、結果については最終的には自治体で判断しろと

原発の運転再開、最終的には立地自治体の判断で…海江田経産相

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310213509
438名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:55:06.40 ID:jZFT4C9H0
 台風が来てるけど、愛媛や高知の風力発電の風車、何本折れるかな。
439名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:56:05.38 ID:QuZQO0O+0
出て行けよw

それで成り立つんならwww
440名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:56:09.42 ID:RJZ1FKds0
郵政民営化に強硬反対した郵政関係者や
TPPに大反対する農協関係者は
このエネルギー問題にどういう立場方向性を持っているのだろうか

まさか
自らの利害に関係ないからシラネ じゃないよね
441名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:56:15.41 ID:eqgjjEnk0
>>239 当面とは何ヶ月のことかね??

あいまいな言葉は聞き飽きたよ国賊ども
442名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:56:42.04 ID:n/MxT99h0
フルスピードで核融合発電を開発して
なんとか2100年くらいまでに
原子力発電廃止するとか

ちょっと理想的すぎるか
443名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:57:30.90 ID:0OPFsyZF0
関係ないじゃないか!
お前ところの業績何かに
444名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:58:20.50 ID:iMoPPyri0
確かにシャウプは液晶しか利益出てなくてそれもどんどん減ってる。
日本ビクターみたいに薄利になり多売しなければいけなくなってて

地デジ一順でアウトっぽい。

今買わない奴らは小型しか買わないからシャウプのお客ではない。

海外でどころか終了っぽい。

445名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:58:46.69 ID:tdzytCuc0
>>418
だいたいどこも原子力安全協定を結んでるから自治体の同意が無いと現状稼動再開できん。
しかも福島の事故で原子力協定を締結しないといけない自治体の範囲が今後広範囲に拡大する上
それらの同意が無いと稼動が実質できなくなるから一回止めると再開まで相当時間がかかるだろうな
今後。

>>421
安全軽視か。論外だな。電力要るなら火力発電再開したら良い。
「安全はすべてに優先する」 製造業では宗教の如く言われてることなんだけどねぇ
そういうところと無縁のところで働いてる人なら安全軽視に走るのは当たり前か

446名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:58:47.38 ID:BgDEc8km0
>>437
まあ、そういうことか。


おまけに、原発周辺に住み続けるか引っ越すかは、住民自らの判断で、ということにすればいいね。


ついでにそのペースで、普天間周辺に住みつづけるか引っ越すかも、周辺住民で決めてもらうことにしよう。


447名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:58:55.91 ID:8jbmHuBWO
>>442
メタンハイドレートとか藻からの精油が最速でうまくいって・・・も五十年でできんのかなぁ
448名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:59:21.54 ID:Wc/wKt+N0
>420
10代の若者がかわいそう、といったのは放射能がどうとかではない。

脱原発結構。火力でも太陽光でも風力でも何でもいいよ。
だがそれで世の中明るくなるようには見えないな。

だから、これから世に出る若者がかわいそうだといったんだよ。
449名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:01:40.50 ID:tdzytCuc0
>>430
ロシアに頼らんでもカタールとか天然ガスの供給先はたくさんあるんですがね。
アメリカからの輸入も今後できるし。
450名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:02:12.11 ID:TsCybw+O0
>>428
女川は福島第一以上の揺れや津波に襲われたけど福島みたいな冷却不能みたいな問題は出ていない
柏崎刈羽は2000ガル以上の揺れに襲われたが(福島第一は400ガル〜500ガル程度)
これも福島みたいな致命的事故とは程遠いレベルだった
いずれもすぐに冷温停止してる
福島第一原発の固有の原因もあるのは明らかだし、福島第一も他の原発も必ず条件が
同じだと断定して話をするのは、少なくとも間違ってると思うが
451名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:03:43.91 ID:R5wOKKUw0
別に原発じゃなく火力でもいいんだよ
節電さえやらずに、安定供給できるなら

それをやらずに、脱原発とか言ってるから文句が出る
452名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:05:25.56 ID:VQG7+J9f0
>>448
いやわかってるって、マジで経済がやばいからな
どうもわかってない奴多そうだけど
このままだと本気で日本は破綻するしかないからな
10年以上も破綻寸前で耐えてきたのにね
453名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:05:49.23 ID:mXA1Wgzb0
>>416 >>430
LNGはいろんな国から輸入できるし長期安定。

供給安定性 > 日本のLNG(液化天然ガス)輸入状況  様々な国から輸入、非常に安定
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html
454名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:06:05.88 ID:pO8ztfOw0
>>428
>>福島以上の地震や津波がきたら、やっぱり事故を起こすけど、
>>それでもいいの?

事故を起こしても原子炉を冷やせる様に「高台」(海面から100m以上は上)にバックアップ電源と予備の水を
貯水する事を俺は求めている、福島の場合はバックアップ電源が原子炉と同じ位置に有って
使い物に成らなかったって聞いているからね。

上の対策までして尚かつ原子炉が爆発するならそれは日本の運命、
運命は受け入れたい、
無理に全原発を今すぐ止めて製造業が海外に行くことで働く場所を失う人が多く排出されれば、
それが理由で自殺する人も出てくるだろ、安全第一では有っても製造業を衰退させる事も
日本の為には成らないから、少なくとも福島程度の地震では事故を起こさない、
あるいは万が一事故が起きても冷却だけは続けられるシステムだけは確保して、
今しばらくは再稼働を認めざるを得ないと言うのが俺の考えです。
455名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:06:29.04 ID:Gs0e6zRP0
何かもう経済軽視してる奴がおおいのに笑った。
おまけに厳しい国際競争にさらされてる製造業に、
滅私奉公的に国内の雇用を強要する意見とかw
こういう意見の奴は本当に働いてるのか怪しいな。
働いてるにしてもホワイトカラーは少ないんじゃないかと思える。
456名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:06:44.14 ID:jMxYw2/qO
>>449
で、CO2排出の問題はどうするの?世界中の国に「日本は今状況が状況だから、発電の大半を
天然ガス火力に置き換えてCO2を垂れ流しても勘弁してね」と表明する?
457名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:36.64 ID:R0GfLhwhO
最先端で利幅確保出来る物だけでいいんじゃない?
組立業は残ったところで、下請け叩きに低賃金化と非正規放流くらいしか思い付かない。

無理だし非効率。これはチャンスだと思うね。
458名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:57.12 ID:Bdkyl1mH0
労働規制wwwwww国民の3割以上を不安定雇用にしてもまだ足りないのかwwwwwwwwwwww
459名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:08:33.31 ID:LtYVByKq0
>>447
藻の場合、水素添加しないと重油止まりになっちゃうんで
その手のプラントもいるのがね・・・
460名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:08:46.88 ID:EcdMWj2O0
馬鹿だよなぁ・・・
「こんな時だからこそ、日本を活性化するような事業を展開し
日本国民の役に立つ商品を作りたい。」くらい言えばいいのに。
むしろ「日本危急の時である今こそ、我々、メーカーの出番である。
新たな発電システム、節電製品を開発する事で、日本復興に貢献したい。」
くらい大風呂敷を広げるべきだった。
461名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:09:16.36 ID:ztVtHXJh0
>福島以上の地震や津波がきたら、やっぱり事故を起こすけど、
>それでもいいの?
福島原発が爆発したのは、
菅がパフォーマンス視察でベントの邪魔をしたことが原因。
菅のような基地外が首相でなければ、
福島以上の地震や津波がきても原発は安全だよ。
462名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:09:51.54 ID:tdzytCuc0
>>454
自分はそれでも不十分、周辺の送電施設の強化と予備のバックアップをもう一つ作ったほうが良い。
463名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:10:12.61 ID:JOcGvzUj0
現実問題として今すぐ止めろと思ってる人は少ないけど
段階的でいいよと言った瞬間に、
なあなあになって時間稼ぎし、のど元過ぎた三年後ぐらいに
新たに原発建てそうで怖いんだよ
464名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:10:56.25 ID:jMxYw2/qO
>>460
そんな大風呂敷を広げれば多少のイメージアップにはなるだろうけど、現在の製造業に対する
悪状況には何の解決にもならないでしょ。
465名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:11:53.09 ID:R5wOKKUw0
>>460
製品を開発するにも安定した電力が必要なんだが
466名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:12:16.33 ID:VQG7+J9f0
>>460
それを言う余裕が全くなくなってるんだって
日本から逃げますと公言しているんだぞ

たぶんまだ日本に残ってる奴の方が馬鹿だと思われているよ
467名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:12:46.75 ID:y2hXSnhd0

引っ越し、引っ越しー
シャープは日本から出てけー
468名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:13:09.97 ID:tdzytCuc0
>>456
仕方が無いですねそうするしか。それに自分もともと京都議定書は懐疑的にしか見てないですから
アメリカ同様に離脱しても構わないと思います。安全は全てに優先する以上仕方が無いです。

>>455
製造業においてはまず安全第一 安全は全てに優先するですから。生産なんて安全の次です。
これは製造業に入ればホワイトでも最初に教育受けること。特に自分のような安全に人一倍厳しい
業界ならなおさら
469名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:13:17.42 ID:JOcGvzUj0
>>455
だって今度原発爆発したら
どの道経済終わりだし

今回の福島原発がどれだけ日本経済にダメージ与えたか
復興の足かせになっているか


470名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:14:10.06 ID:Bdkyl1mH0
正直な話、これ以上大企業の同国民に奴隷にされて生きぬよう死なぬようされるなら
別に人民解放軍に占領されてもいいと思ってる
471名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:14:55.45 ID:txtFigDq0
難しい問題だけど、もっとこういう大きな所が国内で頑張って
国を豊かにしていかないともう日本どうにもなんないんじゃないのか。

まあ皆がそう思って頑張れれば良いけど、現状そんな事してたら
他のトコに競争で負けちゃうってな状況だしなぁ。
472名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:15:02.36 ID:n/MxT99h0
安全第一なら
今ある古い原発を廃止して
新しい安全性の高くなった原発を建てればいいのでは
473名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:15:35.24 ID:34ghwG8D0
推進派・維持派はやはり説明は求めるが、自分たちは説明する気がないらしい
474名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:16:00.19 ID:SLDJoGx90
そもそも、韓国や台湾なんかに技術流出させてなけりゃ、高値で売れてたでしょ液晶。

ダイソンみたいに自分の技術を安売りしなけりゃ、
中国韓国との戦いで安売りができないと逆切れすることもなかったわけで。

自業自得だろう。技術を売り渡したことを反省することは一生ないのかな?
まあ主犯はシャープじゃなくて日立みたいだけどw
475名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:16:47.39 ID:oPDQAvRH0
>>455
これがトヨタの社長が言うなら世論はわかったというよ
国家予算にも直接関係するからね
476名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:17:01.74 ID:pO8ztfOw0
>>462
俺の考えは最低限これだけの安全策を確保して欲しいと言う意見だから、
462さんのように俺以上の安全策を求める考えが合っても良いですよ、
462さんの言っている事も現実的な安全策ですからね。

ただ俺は長期的には脱原発ですから、俺の言う安全策で未来永劫原発を稼働させて良いと
言う事では無い事をもう一度言っておきます。
477名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:17:05.79 ID:tdzytCuc0
>>472
それはもう不可能です。理由は建設地が無いしあっても反対運動で完成するのは何十年先になる。
自民党でさえもう新設は無理ポと言ってるしね。
478名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:17:39.76 ID:EcdMWj2O0
日本のためにならない日本企業なんて
もう存在の意味無いな。
大体、金儲けだけ考えてたら
ここまで大きくなれなかっただろうに。
せいぜい海外逃亡して、のた打ち回りながら生き延びて下さい^^
どうせ国内じゃ無理とか言ってるくせに
自分達の報酬は減額無しで受け取ってるんでしょ(爆
479名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:18:21.51 ID:LEhMtCl20
シャープが頑張って新しい発電方法開発汁!
480名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:18:38.69 ID:KC4JyTHZO
最低賃金を雇用形態ごとに切り替えるシステムを作れよ
正規は高めにして、派遣は期間工は今の半分くらいに引き下げればいいじゃん
481名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:18:51.37 ID:JOcGvzUj0
これがアメリカやロシアなど広い国土の国なら、
フクシマどころか東京に住んでる人間まで他の土地に逃げ出してるだろ

狭い日本、そんな大量の放射能難民逃げ出す場所ないし
本当は、関東圏の人間は全員海外に逃げたほうがいいくらいなのに

いまさら、電力供給が不安定だから海外移転とか、移転するのは結構だけど
理由が違うだろ 理由が。
日本は危険だから海外に避難すべきなんだよ


482名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:18:59.03 ID:W2KXyOfy0
>>475
そもそもこのニュースは、シャープが出ていくという意味で言ったわけじゃないってのは
理解していますか?
483名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:19:12.78 ID:n/MxT99h0
>>477
よく分かんないけど
今ある原発の横とかに立てられないの?
484名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:19:32.16 ID:E3lkbVlW0
>>456

原発がこんなことになってすぐに宣言できるような政府なら
今こんなことになってないと思うよ...

485名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:20:27.15 ID:R5wOKKUw0
>>469
経済がさらに停滞すれば、原発事故が起こるくらいの地震が起きれば、
原発を止めて、原発事故が起きなくてもどちらにせよ終わり
486名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:21:10.35 ID:tdzytCuc0
>>476
自分も脱原発です。寿命の来た原発から順次廃止していき原子力研究のための原発を1箇所くらい
残してあとは更新なしで全廃という立場。現状いきなし廃止が難しいなら考えられるあらゆる安全策を講じて
寿命が来るまで、節電技術の開発や投資他のエネルギー確保のめどを早急につけるしかないと思ってます。

ああいう事故が起きた以上原発を今後進めるのは困難でしょうからね。

487名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:21:36.92 ID:W2KXyOfy0
>>480
企業は正社員をほとんど雇わなくなりますね。
488名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:22:05.64 ID:34ghwG8D0
>>480
正社員は外国人しかやとわなくなるかもね
489名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:23:15.18 ID:EcdMWj2O0
日本企業が日本捨てたら
日本らしさを失って終わりだよ。
そんな事も分からない馬鹿が多いな。
なんでだろ。中国の新幹線とか見ても
何も分からないのかな?かな?
490名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:23:55.50 ID:JOcGvzUj0
国破れても山河あるけど
原発爆発したら、汚染されて人が住めない土地が残るだけ
491名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:06.52 ID:tdzytCuc0
>>483
それをそこの自治体が認めるの?用地の造成や訴訟の処理、自治体の承認、設計、建設を考えたら
完成までに20年は最低かかる。
492名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:29.71 ID:VQG7+J9f0
>>469
経済的ダメージは
原発事故のダメージなんてそれほどではないよ
地震と津波の被害の方が半端じゃなくでかいし
それ以上に円高のダメージやリーマンショックのダメージの方がでかい
493名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:31.47 ID:qBgjiPZw0
カンチョクトと愉快な仲間たちを半島にくれてやろう

竹島は日本のもの
494名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:53.19 ID:+mb1VOMI0
エコタウン爺さんのおかげて、シャープが商品選択肢から外れることに
ならないように、シャープ幹部は隠居をすすめたほうがいい。
495名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:56.94 ID:f4vzNRHQ0
文句言うなら日本から出て行けばええ

シャープが無くなってもこまらんからなww
496名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:57.67 ID:Gg0PM70sO
>>471
難しくなんかない、大幅な円安になれば製造業はV字回復するだろ。
日銀がじゃぶじゃぶ円刷ればいいだけ。




今の政府や日銀には難しいんだろうけど。
497名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:07.65 ID:iOwoq7zQO
遅いか早いかの違いだな。
498名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:09.02 ID:Gs0e6zRP0
シャープ「このままでは海外に出て行くしかありません」
2ちゃんねらー「はあ、てめえらの努力が足りねえんだよ。
何とかしろよ」←もちろん具体策なし

シャープ「このままでは国際競争に負けてしまいます」
2ちゃんねらー「はあ、日本ブランドはすげえんだよ。海外とか行ったらお前潰れるよ?」
シャープ「(いや、そうじゃないから困ってるんだけど)」

シャープ「まじでこのままでは海外行くしかありません」
2ちゃんねらー「はあ、出てけよ」
シャープ「(こんなバカども、もう嫌だ)」

こんな感じだろ。
499名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:30.17 ID:n/MxT99h0
>>491
20年くらいなら
ちょうど今のが寿命が尽きるころ?

ならいいんじゃない
500名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:46.25 ID:573/43Jv0
>>489
外国人労働者を日本の工場で働かせて、
それを「日本製」と称しているシャープ。
ここが、日本らしさを発揮してるとでも?

「世界の亀山モデルをつくっているのはフィリピン人派遣社員」
ttp://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-d76c.html
501名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:51.96 ID:tdzytCuc0
>>492
はあ?だったらその被害を東京電力が全部補償できるの?
いつになったら帰還できるんだい住民は?
502名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:57.85 ID:E3lkbVlW0
本当の原発推進は古い原発を次々廃炉にして
最新式のものをつくって運用していくことなんだが
日本はイデオロギーに利用されて
安全対策がまったくすすまなかったな
今にも壊れそうな、部品もままならないようなオンリーワンの
福島一号機を鳩山宣言のために延命してこれだよ...

日本の原発がどこも古いからほんとは全部即時停止であってるよ
安定電力がどうのとか今までの全部の政治家と官僚と電力会社のせいだな
新しい炉を作るとカネがかかるからと利益追求してこの結果
余計にカネがかかってしまったというオチ
503名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:28:25.02 ID:JOcGvzUj0
>>492
それは、補償費用まともに計算してないから。
怖くてできないし、補償を少なくするために
福島産食べろ食べろと放射性物質全国拡散計画してるから。
本来なら福島全域の土地を政府が買い上げるくらいやるべきなのに

504名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:29:16.75 ID:VQG7+J9f0
>>496
日銀はやらないだろ
あいつらマジ売国奴だからな
震災のドサクサで102兆もの金を盗み出しやがった

東電とか問題にならないレベルの屑だわ
505名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:29:18.68 ID:tdzytCuc0
>>499
あくまで最短の期間。実際は30年はかかると思う。その頃には多分原発の依存率は大幅に下がってると
思われ。
506名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:29:19.83 ID:VyA0cHUL0
理解ある国民で、ゴミの民主党と日教組とか民主党を
応援している所を潰さないとだめだな
507名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:32:25.74 ID:6xldoUmP0
そもそも今後海外に需要なんて求められるのか?
欧米デフォルトしそうになってるのに、家電や車を購入できる世帯なんて
いなくなりそうにおもえるんだが。
508名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:32:48.66 ID:oPDQAvRH0
>>481
だよね
狭い日本そんなに急いでどこへ行く、
と言われたぐらいなんだから
509名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:33:05.90 ID:JOcGvzUj0
ウランはは比較的安定して手に入るけど
捨てる場所が外国頼み(モンゴルさんお願い)じゃ
全然安定してないな
どうするつもりなんだ 廃棄物 こんな狭い日本に。


510名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:33:11.96 ID:wjDk48530
神様はまだ私たちを許していない。
停止中の東海第二原発がおかしくなって
原子力は本当にだめなんだということになるだろう。
その日まで後数日ぐらいしか余裕はない。
なぜ茨城沖で地震が多発しているのか考えろ
511名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:35:57.26 ID:n/MxT99h0
まあ、実際にどんなに早くても
原発新設には10年かかるだろうし
置き換え計画を超速で立てるしかないなー

アメリカで安全性の高い原発が開発されたらしい?
512名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:36:26.88 ID:iJCvWmt80
プラズマクラスターなるいんちき商品はシャープだけ
513名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:37:29.04 ID:oPDQAvRH0
>>486
たしかにそうてすよね



ただこういうスレでも、原発を設置、運用していた官僚を含むシステムと、
原発という技術を区別してないよね
東電をかばうあまり原発システム全ての信用を無くしている
514名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:37:33.42 ID:UmDM9XQ20
さんざん亀山亀山とメイドインジャパンをうたってきた企業が今更何言ってんだ?
515名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:37:52.19 ID:UwuWSoQqO
>>509
最悪、もともとあったウラン鉱山に戻してやればいいんじゃね?
516名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:38:39.88 ID:tdzytCuc0
>>509
今はまだ米ロの核兵器解体事業があるので安い。問題はそれが無くなり天然ウランだけになった時。
そのとき価格の高騰は避けられん。

>捨てる場所が外国頼み(モンゴルさんお願い)じゃ
>全然安定してないな

問題は再処理したあとでも出る廃棄物だ。ドイツやアメリカみたいに岩塩層に置くということができたら
良いけど日本は地形的にそれが無理
517名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:39:02.44 ID:txtFigDq0
原発問題に関しては民主党のみを叩くのはお門違いかと・・・
518名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:40:18.87 ID:iOwoq7zQO
>>511造ろうとすればできるが、安全装置でさえ削減しまくる始末だ。それに対して大臣が叱れば下ろされてしまい、最後は暗殺だからな。
519名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:42:02.65 ID:VxdezW6L0
こうして技術が流出するんですね
520名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:42:25.71 ID:pO8ztfOw0
>>486
486さんは俺とほぼ同じ考えの人の様ですね、
理想として即全原発停止が理想だけれど、現実を考えたらそれは無理、
無理をしたらかえって日本(経済)が駄目になる、
つまり日本の為にならないと言うのが俺の考えです、
だから福島の事故が発生したいじょうこれから稼働する原発は福島なみの地震と津波で
爆発し放射能をまき散らすような原発であってはならなないと言うのを
最低限の再稼働の条件として認め、
原発に変わる発電の早急な研究開発(例えばメガソーラ構想)を進めながら、
順番として危険度の高い老朽化した原発から出来るかぎり速く稼働原発を減らしてゆく
べきだ、ただし今まで培ってきた技術を無にするのは日本として得策でないから
技術の継承と研究開発は必用と思うから2基前後は残す必用は有るだろうと言うのが俺の考えです。
521名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:43:13.02 ID:tdzytCuc0
>>511
新設しようにも自治体の許可や起こされる行政訴訟の処理で時間を食う。
行政訴訟法が改正されてこういう類の住民訴訟でも簡単に事業のカリ差し止めを
裁判所は認めるようになってるからそれにケリがつくまで事業はストップする。
特にああいう大事故のあとだとなおさらね。

>>513
なんか原子力関係そのものが世間から信用されてないとしか思えません。
原子力に罪は無いが、それを運用する人に問題がありすぎて原子力そのものまで
世間では白い目で見られると。こういう状況だとただでさえ進学する人が少ない
原子力関係の研究から益々学生は離れていくから早晩日本の原子力研究は
ダメになるでしょう。ただそれはいままでの行いでこうなってしまったのだから
仕方が無いです。仁科芳雄や湯川秀樹が草葉の陰で泣いてるわ。
522名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:43:15.51 ID:iJCvWmt80
プラズマクラスターは全部流出してかまわないですよ
523名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:44:16.51 ID:YhcwTcH50
こんな会長のいる会社の製品は買わない。
524名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:44:47.48 ID:5uynoxT60
原発のほうが本来コストが高いんだがな。
利用者が直接的に負担せず、国民が税金で
負担してるだけで。
安い労働力をいかにしてこき使えるか。
・法人税減→所得税、消費税で穴埋め→国民負担増
・為替円安→世界の中での国民の購買力減
・労働規制緩和→移民政策を含めて国民所得減

為替は、国内市場を軽視し、少子化の促進をしてきて
貿易黒字を続けてきた以上どうしようもならない部分だ。
525名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:46:51.53 ID:AM3Qgsop0
シャープ製品や東芝製品や三洋製品は買わないからいいわ。
自動車も日産は買わないからいい。
たとえ貧しくなっても、韓国朝鮮中国東北部と縁が切れればいい。
原発もなしでいい。日本に必要なのはダム(治水)。水力発電をもっと
使うべき。一挙両得になる。
526名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:48:53.79 ID:tdzytCuc0
>>520
原子力研究は基礎研究や医学のために必要ですから最低限1つは原発を存続させるべきかと。
ただこれだけの事故が起きるとただでさえ関係学科への志望者が少ない学生が益々志望しなくなる
でしょうから日本の原子力研究も将来は日本の原発を導入した国の研究者に支えられないと維持
出来なくなる可能性が高い。あの辺はかなりマイナーな学部ですから昔から。。。。
527名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:50:07.98 ID:iJCvWmt80
マイナスイオンやプラズマクラスターなる商品で
消費者をだまして金を儲ける企業は出て行っていいよ
528名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:51:20.25 ID:JOcGvzUj0
実際問題として
原発で働く技術者や労働者をこれから確保できるのかと

志願者激減だろう

ウラン鉱山はどうなんだろう
これも外国人労働者頼みなんだろうけど
だんだん少なくなるんじゃないかね
529名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:51:28.27 ID:TsCybw+O0
>>525
ダム事業はほとんど仕分けされたはずだが
530名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:51:49.69 ID:Sm7OJa7D0

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼評論家、政治家に託すの。
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみ。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
531名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:52:26.22 ID:AF+trspfO
発電不足で困るのは分かるけど原発がトラブった時の環境汚染度を考えたら使わないのが無難なのでこの際江戸時代みたいな暮らしに戻ってみるのもいいんじゃね?
532名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:53:16.56 ID:AM3Qgsop0
昔からシャープ製品でろくなことがないわ。
縦型掃除機もだめだったし。半端な製品が多い。韓国製品みたいだわ。
韓国でも中国東北部へでも移転すればいいわ。買わないから。
533名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:54:03.15 ID:0dJe0DNZ0
トヨタとは大違いだな

シャープはグローバル企業だが、
トヨタは日本企業。

グローバル企業は、国境にとらわれず、
その時々で、常に最適な場所で経営活動する。
頭にあるのは自社の利潤最大化のみ。
株主にとっては理想とも言える。
クビ切られる日本の社員にとっては地獄。

いっぽうトヨタは違う。
奥田の頃は今のシャープみたいだったけど。
トヨタはグローバル企業を自称するけど
実質、堂々たる「日本企業」だと俺は思う。
今回の震災での対応みて思った。
震災だとか電力だとかで、撤退などしない。

企業なんだから、利潤の最大化はもちろん重視する。
会社が潰れてしまっては元も子もないから。
けどそれが第一じゃないことを理解してる。

アイデンティティの置き場がシャープと違う。
トヨタのアイデンティティは、「日本」にある。
だからこれだけ世界に展開しながら
社長も役員も日本人で占めてる。
534名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:55:15.04 ID:a6dMP9pS0
これを見てシャープに文句を言えるのは日本人じゃねーよ

■液晶テレビ 部品調達率
シャープ 自社系列からの調達90%
パナソニック 自社系列からの調達 70%
ソニー 70%サムスン
東芝 40%サムスン 30%LG

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100112/179178/z4-4.jpg
535名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:55:29.75 ID:AM3Qgsop0
原発で電気が潤っているといっても、税金から24兆円ぐらいだったかの
原子力推進費がでているから実際はとても高いのよね。

原発やめるならその24兆円を国庫に戻してもらってほかの事につかうべきね。

536名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:56:33.17 ID:tdzytCuc0
>>528
そもそも大学の原子力関係の学科なんてかなりマイナーで志望者が少なかった。
今後それも少なくなるだろうからまず研究者の確保がまず難しくなる。今後日本の大学の
原子力学科の研究者は外国人に支えられるというカタチになるだろう。

537名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:00:02.20 ID:HYbJ47ms0
嘘ツキの敗北主義者は嫌いだ。

何がガラパゴスで世界獲るだ、何が国産太陽パネルだ
文句1ついわぬ株主・国民、奴隷労働者、消費者が欲しい、足りない
こーいうことだろ?
嘘つきに付き合っても、ロクなことにならん。ストレートにぶつかってこい。
538名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:01:03.13 ID:AM3Qgsop0

これからは、原発の仕事より、廃炉にする仕事、原発事故がおきたときに使える
ロボットの開発、放射性物質をクリーンにする技術、原発事故のとき対処する
技術のほうが金になるよ。先進国は原発をやめるけど、途上国がどんどん自爆
テロ用の原発を発注しているから、いろんなところで事故るだろうから、そのとき
さっと正義の味方として出動できる技術が売れる。そういう方面で原子力学科の
人たちもがんばったらいいのに。ものすごい利益にもなるよ。そのうえ感謝される。
539名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:01:38.93 ID:mv43qTjW0
>>342
原発自体は停止した だから問題ない
敢て言うなら反対派が原発を新しくする事に反対しないようにする

今回の問題はバックアップ電源が水に濡れて使えなくなった事で始ってるので
水に濡れないようにする 電源車の定期的チェックも合わせて

絶対安全を求める人には 車等移動手段で事故に合う可能性は
原発事故に逢う可能性より張るかに高いので 家に籠もって出ないように勧める
アフリカ等原発が無い国に移住するように勧める


携帯電話は発癌性があるので使わないように勧める


これでおk?
540名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:03:04.05 ID:a6dMP9pS0
>>537
シャープほど日本の製造業を守っている企業はないのに
何を怒っているの
ソニーなんか部品の70%がサムスンだぞ>>534
これで日本に企業ですか
最悪だろ
541名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:03:50.03 ID:AM3Qgsop0
>>539

一億玉砕で日本人皆殺しにしようとしていた人たちが、電力会社をしている
のだから、きちがいに原発、いつでも事故は起こされるよ。信頼できない。

542名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:06:28.96 ID:HYbJ47ms0
>>540
シャープが製造業を守ってる?
製造が得意でそれしかできず
儲かるからやってんだろが。
ソニーは今回の発言に関係ねーだろ。

ストレートにこねーでグチャグチャ言うから頭にくる。
543名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:06:41.38 ID:a6dMP9pS0
ドル円115円に戻ってくれ
日本が終わる前に
544名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:07:21.34 ID:34ghwG8D0
>>539
ヤクザの論調だな
求めるのは相手だけで自分たちは治そうともしないってのが
アリアリと分かるね
545名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:07:51.43 ID:pO8ztfOw0
>>540
>>シャープほど日本の製造業を守っている企業はないのに

同感です、日本の液晶技術を中国や韓国に盗まれない為にあえて亀山工場を作ったと聞いています。
546名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:08:17.28 ID:AUzNjfPW0
 例えば、円ドルレートで円高になるのは、円とドルの総量を比べて円のほうが相対的に少ないからだ。
2008年秋のリーマンショック以降、各国中央銀行は通貨を増やしているが、日銀だけが増やしていないために、
円はほとんどの通貨に対して円高になっている。

 それは、次のふたつの図をみればわかる。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/a/600/img_2ae3b4140b53ba561092dfc8917c5b3490486.png

 最初の図では、リーマンショック以降、各国中央銀行は日銀に比べてバランスシートを拡大していることがわかる。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/9/600/img_1978ba08018c6d3031d2c99657bef6c785218.png

 次の図では、それに応じて、円が各国通貨に対して円高になっていることはわかる。

 各国通貨に対する円高は、日銀が各国中央銀行に比べてバランスシートを拡大させなかったことで、8〜9割は説明可能になっている。
つまり、今の円高の8〜9割は日銀の責任なのだ。

菅・小沢「代表選」政策論争で決定的に欠けている「金融政策」 30〜40兆円の量的緩和で1ドル100円に
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1135
メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな G7で為替介入に理解を求めた政府のお粗末
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1351
547名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:08:19.64 ID:tdzytCuc0
>>538
それは当たってるだろうな。福島の事故処理経験を元に事故処理ビジネスを考えるのは
良いかも。

>>539
それだけでは不十分だな。
>>388>>462の対策は最低限徹底しないと。その上でストレステストとIAEA・ユーラトム
の査察を受け安全性を確認。原子力安全協定締結自治体の同意を得て、最後にやらせなしの説明会を開いて再稼動まで
いくなら良いけど。
548名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:10:03.44 ID:AM3Qgsop0
>>540

これから日本の製造業を壊すといっているんでしょう?
最初に裏切る企業も後から裏切る企業も同じ穴の狢でしょう?
549名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:10:27.40 ID:aNMa766i0
でーーーー シャープは日本から離れてどこに行くの

中国ですかwwwwwwwwww

馬鹿ですかシャープ
550名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:11:12.81 ID:a6dMP9pS0
>>542
今回の発言にソニーや他社家電メーカーは関係あるよ
ソニーはさっさと日本の製造業を見捨てて、育てようとせず
企業だけが儲けるために
外国製の安いパネルを使うことにしたんだろ
わかってないのか?
551名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:11:34.32 ID:S4IMdWP/O
民主が与党の間にどれだけ完全失業率が上がるんだろ…

これほど国内の雇用対策に無策な政府ってなんなんだろな…

しかもマニフェストは守らず支出は減らさず管や与謝野は増税ばかり口にして…

もうアホかと…
552名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:11:44.26 ID:ykaRE+COO
>>542
日本人なら日本での調達率が高い事自体は悪い事じゃないだろ?
ソニーがサムスン率がそれだけ高いのが事実ならマジで糞だな。
ただソースぐらい出せよとは思う。
553名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:12:51.16 ID:RmxA06/W0
韓国なんてTPPだもんな!日本は汚染で売れないのに、農家が反対してるんだよな!
マジ若者の大半雇用無いな!昭和の初めみたいに自殺が流行るよ!
554名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:13:42.09 ID:AM3Qgsop0

来年北朝鮮に原子力発電所ができるから、北の核兵器のためのプルトニウムが
いらなくなったから東電も派手に原発を爆破したかったんだろう。中国東北部に
中国が新しい満州国を立てているから、日本のなかの満州国信者たち(軍閥たち)
は、気もそぞろどんどん祖国へなびきたいんだろう。どんどん行けばいい。
555名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:14:03.63 ID:XEw05ZTY0
平成の龍馬である孫●義さんが、韓国から太陽光発電機器を大量購入し、
日本人に、高値で電気を売りつける

韓国の太陽光発電技術は、世界一になる
日本人は高い電気代に泣き、企業は海外逃亡して空洞化

こんなことに、なりそうで怖い
556名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:14:30.30 ID:mv43qTjW0
>>489
面白い事いうね
(コストとかそういうのはとりあえずおいといて)アメリカに行って
アメリカの法律に乗っ取って 株主アメリカ人 社長もアメリカ人
アメリカの人雇って アメリカ人向けの物を作る
これの何がいけないの? 日本らしさなんて関係ない 日本から生まれたなんて関係ない
それとも 日本らしさが無いとお金儲けできないとかって意味?
557名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:15:07.18 ID:HYbJ47ms0
>>550
はあ?何怒ってるか聞かれたから
シャープがグチャグチャ言ってんのを怒ってる
つってんだろ。

そっちが横からきてソニーの話を展開したいなら、
その前に、これからシャープが製造業を守っていくのか
もっと聞かせてくれよ。
このニュースは、儲からんから出るって話だろ?
558名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:15:24.33 ID:a6dMP9pS0
>>548
裏切るってwww
バカな発想だな

>>552
>>534の画像がソース
559名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:15:40.08 ID:aNMa766i0
日本が嫌なら出て行けよ

能無しか?自民党信者とシャープ
560名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:16:06.48 ID:AUzNjfPW0
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝

 浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流理論」に染まってしまったことを嘆く。日銀には「金融政
策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、浜田氏は金融緩和によるデフレ脱
却は可能と主張。こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論とかけ離れていると批
判する。

 そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック
後の対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させな
かった。その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸
入品価格の下落で繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難
を生んだと批判している。

 公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手
段を持っているのです。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀
行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm
561名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:16:17.17 ID:/SX74hWe0
シャープか
あ〜あ。この間シャープの製品買っちゃった。失敗。
562名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:16:50.24 ID:pO8ztfOw0
シャープの会長の話は電力が足りなくなったら製造業は海外に進まざるをえなくなると言う、
警鐘を鳴らしただけで、今海外に製造拠点を移す準備に入ってますなんて話ではないでしょ、
至極当たり前の事を言っただけで今の段階で会長を責める必用はないと思うけれどね、
今後電力が足りなくなるかどうかは電力会社や政府の対応次第だからね。
563名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:17:03.70 ID:AM3Qgsop0
>>555
孫も、北朝鮮とのつながりが深いから東電なんかの軍閥とのつながりも深い。
結局いやがらせのために登場しているってことはわかるよ。東電も孫にしか
バトンを渡さないつもりだろうな。
564名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:17:08.68 ID:8LLeo4gmO
太陽光のことなら
ソフトバンクより
シャープのお偉いさんのほうが説得力ある
565名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:18:02.02 ID:PlqPlrZ0O
これは若者は日本で生きていけないだろ
じゃあ若者が騒がないのがわるいのか

いや絶対的に若者がすくないから仕方ないよね
あとは教育もわるい 騒がない若者がわるいのもあるが
そんな若者を育てた教育、メディア、政治がわるいんだよ
566名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:18:15.38 ID:mkua+Bvk0
年功序列、定期昇給で上がったオッサンどの給料が負担としてデカイんだろう
そういった内のシステム変えれない企業は終わっていくんじゃないだろうか
海外移転しても安い労働力使った分、オッサンどもの高い給料維持に使われるんだろうし
何事にも変革は内からだよ
今の政権運営はひどすぎるけどね
567名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:18:23.60 ID:a6dMP9pS0
>>559
日本が嫌ならとっくの昔に出て行ってます
他のメーカーのように企業利益のために日本を見限ってな
最後まで残ってがんばっていたけど
赤字になるなら出て行くしかないと言っているんです
568名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:18:25.59 ID:16BwsvTW0
とりあえず大企業を守る政策はもう終わりだな
こいつら儲けさせても何も還元しやしない
小泉竹中改革が悪いんじゃなくて露を滴り落とさなかった
大企業が悪い
569名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:18:46.68 ID:5uynoxT60
>>551
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf
事実に反してる。
リーマンショックを受けた後、H21の夏をピークにむしろ下がってる。
もっとも、完全失業率なんて本当の実態を反映しているかは疑問だが。
570名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:19:36.68 ID:Ijvr8sVx0

シャープは売国企業認定

国内製造と言いながらフィリピン人に作らせていた糞企業

所詮三流家電メーカー

571名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:19:48.33 ID:s64ACqog0
>>568同意。国賊企業シャープを倒せ!
572名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:20:34.92 ID:AMUb+7jF0
こんな日本人しか名前知らないメーカーの発言にまじめに議論してる日本人
そのものがもう滑稽
573名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:21:00.55 ID:ZpjhD/Yi0
ま、シャープのせこい携帯事業や液晶事業で
日本の他のメーカー総ガラバゴス化して
国際競争力がなくなったわけだし
シャープが日本から消えても日本にダメージはないし
むしろ今後の国際競争力の回復に
シャープみたいな企業がいなくなれば好機だよ
574名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:21:29.88 ID:AM3Qgsop0
日本が嫌ならでていけといっているんじゃないよ。

今は日本のなかの隠れ朝鮮軍閥企業が、新しい満州国へ行きたくてうずうず

しているときだっていうの。韓国中国東北部へ進出する企業は昔日本人に

一億玉砕を命令した、戦争を起こした本当に悪い人たちの子孫で同じ思想の人たち

もう日本からでていって、朝鮮人にでも満州人にでもなればいい

朝鮮企業にでも満州中国企業にでもなればいい。それでいい。


575名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:21:44.56 ID:6su8gpU90
じゃあ、もし福井県にある原発が事故ったらどうなる?
放射性物質が近畿から中部、関東にかけて降り注ぐ。
琵琶湖は放射性物質で汚染され、大阪の水道からは
ヨウ素131やセシウム137がたっぷり入った水が出る。
これで日本は事実上壊滅するだろう。
財界人ってそういう事は考えないのか?
576名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:22:19.75 ID:XEw05ZTY0
どうしたんだよ、シャープバッシングの工作員だらけじゃないか?

国産液晶の砦だし、太陽光発電機もやってるからかな?
577名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:22:43.38 ID:wB6XJTmr0
何か一つくらいまともに出来ないのかね、民主党は
578名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:23:15.88 ID:RmxA06/W0
孫は、日銀総裁しろよ。
金回すのがウマイ!株価あげて、格付けあげてCP発行して金返したり凄い!

579名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:23:33.13 ID:AUzNjfPW0
545 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 23:24:22.29
そろそろ現実を見ようか
ttp://or2.mobi/data/img/7820.jpg
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/a/b/c/abc60w/201007281800147ad.jpg
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
ttp://www.lt-empower.com/mag2/konews/imgs/091023-01.gif
ttp://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/zu04.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110703/fnc11070308040000-p1.jpg
ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20091122/687422.jpg

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
580名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:23:57.11 ID:a6dMP9pS0
>>570>>571
お前たちの目はフシアナか
シャープは頑張ってるだろ
もう限界なんだよ
無理して赤字にはできないからな
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100112/179178/z4-4.jpg
581名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:24:22.42 ID:mv43qTjW0
>>544
これちゃんと読め ここが改善しようとしてる所だら?
今回の問題はバックアップ電源が水に濡れて使えなくなった事で始ってるので
水に濡れないようにする 電源車の定期的チェックも合わせて


>>547
なんの対策をしたって絶対安全なんてものにはならん
絶対安全を求めるのは 死ねと言ってるのと一緒だよ
結局最後はコストの問題になる
582名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:24:25.48 ID:aNMa766i0
法人税と企業の社会保障費負担を加味すると
日本は決して高くない
日本は 49%
中国は 64%
インドは63%
フランス 66%
イタリア 69%
アメリカ 47%

シャープは韓国でも行ったら?韓国は30%
583名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:25:42.72 ID:pO8ztfOw0
ブラウン管テレビを見限って液晶テレビ一本で行くと最初に言い出したシャープの先見性は評価しましょうよ、
ソニーはブラウン管テレビに固執して液晶テレビ遅れを取ってサムスンに助けを求めた、
創立当初のオリジナリティーある製品を開発していたソニーは今はもう無い、
最近のソニーこそ責められるべき企業だと思う。
584名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:25:50.85 ID:AM3Qgsop0
>>575

財界人のなかには、そうやって日本をつぶしたいんだと思う。
あたらし満州国が、アジア一の先進地域になるためには、既存のアジア一の
先進地域の日本特に東京は邪魔だもの。昔の一億玉砕は今日の原発テロ。
原発に反対したら、今度は一斉停電をおみまいして大都市機能をパニックに
陥らせる、その前に中小都市で練習か?
この世の悪魔だわな。日本にいる満州(朝鮮)国信者は。

585名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:26:17.55 ID:NomVRLpwQ
シャープww
総合電機メーカーになりきれない、三下メーカーが
おこがましいわww日本から出ていけww
586名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:26:19.27 ID:UDEsTF4D0
うあー、労組の家族は無理心中かな?
587名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:27:00.02 ID:aNMa766i0
法人税と企業の社会保障費負担を加味すると
日本は決して高くない
日本は 49%
中国は 64%
インドは63%
フランス 66%
イタリア 69%
アメリカ 47%

シャープは韓国でも行ったら?韓国は30%
588名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:27:09.12 ID:a6dMP9pS0
>>574
ID:AM3Qgsop0←なにコイツ、電波?
589名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:27:17.90 ID:TsCybw+O0
しかし他の自動車メーカーや電機メーカーも円高や電力不足で
海外移転の話はそんな珍しいニュースでもない、というか
昔から移転はし続けてきたわけだから今更という気もするが
こんなに伸びてるのは、やはり太陽光発電を知り尽くしてる
国内トップ企業が、脱原発を安易だと批判した点だと思う
結局、太陽光では原発の代わりにはなりえない、と
590名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:27:42.30 ID:iOwoq7zQO
>>568小泉・竹中だよw
591名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:28:24.62 ID:PH92yNQg0
おまえの批判意見のほうが安易だろ
592名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:29:26.21 ID:UUfzGnVoO
シャープバッシングしてっけど国内雇用がなくなるんだからな?

もっと危惧するべきだろ
593名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:29:44.48 ID:AUzNjfPW0
19 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2010/07/25(日) 00:19:04
@物価が上がらないと失業率が上がる(フィリップス曲線)
A失業率が上がると実質GDPが伸びない(オーカン法則)

2つの法則により「デフレ下の経済成長」はあり得ない。

Bお札を刷るとインフレになる(小学生でも知ってる常識)

以上@ABより
日本はお札を刷れば経済成長する、ということになる。
こんな簡単なこともわからない阿呆が総理大臣や日銀総裁
やっている。
594名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:30:53.42 ID:nH2WX+5H0
日本脱出する理由を正当化してるだけ
原発やめても電力事情は中国よりずっとマシだろ
595名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:31:33.44 ID:AM3Qgsop0
>>592

でていきたい企業はでていくさ。
それで日本人が製品を買うと思ったら違うかもしれない。
ためしてみればいい。
596名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:31:47.01 ID:IPrvKiZr0
ソニーが言うんなら分かる。シャープじゃなぁって事だろ。
597名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:32:25.86 ID:6DEMOPLn0
出て行きたいって言ってるんだから止める理由はない。
ただ、その企業の製品は、日本では売れなくなるかもだけど
それは、承知の上だろう。
598名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:33:04.19 ID:a6dMP9pS0
>>590
原因は円高だよ
労働コストだよ
親中派と呼ばれる政治家だよ
小泉・竹中は関係ないよ
むしろ、製造業で派遣労働を増やして延命してきた
小泉は中国に嫌われてただろ
製造業の派遣を禁止すると言っているのは、民主党だよ
そうなれば工場は海外へ逃げてしまう
599名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:33:29.89 ID:mv43qTjW0
>>575
そうだね 核ミサイルが飛んできたら
生きてても無駄だね
もし かも とか 可能性ばかり追ってても意味ない
生きる事とリスクは切り離せないよ
600名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:33:45.26 ID:TsCybw+O0
>>592
政府は危機感を感じてるとは言ってる
円高、電力不足・コストアップ、法人実効税率の引き下げの点について
まあ口だけはいいけど、行動する所になるととたんにグダグダになって見守るだけに
なってしまうのが菅政権のいつもの悪いところだが

為替や電力不足問題で、企業の海外移転の可能性に危機感=野田財務相

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK063172020110713
601名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:34:03.87 ID:Ijvr8sVx0
>>592
日本国内で働いているのはフィピピン人だったことがばれたじゃん
602名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:34:36.32 ID:n/MxT99h0
ソニーとか脱中国して
タイとかに行ってるよ
603名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:35:12.49 ID:Gs0e6zRP0
なんていうか、ここでシャープを叩いてる奴は、
自分がいつ失業するか不安で不安でしょうがなくて、
企業に八つ当たりしてるだけだろ。
604名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:35:28.00 ID:a6dMP9pS0
>>601
単純作業労働者なんか誰でもいいんだよ
日本人、フィリピン人、ブラジル人もいる
日本に工場があることが重要
わかってないなあ
605名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:35:42.92 ID:IPrvKiZr0
円高の原因はドル安ユーロ安です。スイスフランも高い。
日本だけでは簡単に解決出来ない。
606名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:36:41.53 ID:aNMa766i0
でーーーーーーーーーー

シャープはどこに行きたいの????

教えて能無し自民党信者さんwwwww

中国? 韓国? インド?
607名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:37:06.97 ID:wB6XJTmr0
>>600
見てるだけの野田ちゃんね
608名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:37:09.93 ID:NomVRLpwQ
なんか派遣問題の時も同じだけど
「日本にいてやってるんだぞ」的なメーカーの発言が
むかつく。ごちゃごちゃ言う前に出ていけっつーの。
恩着せがましいんだよ!!!てめぇら売国奴の
世話にわならんわ!
609名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:37:18.72 ID:mv43qTjW0
よし 逆に
どうやったら脱原発できるか考えてみようぜ
現実的な脱原発って奴を
610名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:37:42.26 ID:X40AbMK/O
大型液晶パネルで時代に乗り遅れて
亀山閉鎖したシャープが時代の流れを掴めるとは思わんがな、、
611名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:39:04.34 ID:KC4JyTHZO
失業者って収入無しなんだから
最低賃金以下で非正規の一時雇用できるシステムを作るべきなんだよ
収入無しよりは時給が100円でも稼げた方がマシでしょ?
なんなら一日三食分の食料の現物支給でもいい
今は労働力の単価が高すぎて会社にとっても労働者にとっても不幸だよ
底辺は底辺に見合った賃金で雇えるようにしなきゃミスマッチによる流出は止まらない
612名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:39:32.24 ID:a6dMP9pS0
>>597みたいに、勘違いしたバカなレスが多いけど

ソニーの部品の70%はサムスンだぞ
東芝も40%はサムスンで30%がLG
日本で売れてるメーカーはどこなんだ?
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100112/179178/z4-4.jpg
613名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:40:04.57 ID:X40AbMK/O
>>609
送電線の解放と電力販売の自由化
614名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:40:16.71 ID:PJ44252G0
>>589
考えれば分かることだけど、太陽光で発電量の20%をまかなうとするでしょ。
でも発電が可能なのは1日の半分以下、年を通せばどんだけ頑張っても1/4以下だから、
ピーク発電量は今の全発電手段の80%!なきゃいけない。
つまり、今の原発の3倍近い発電量が必要になるわけで。

逆に、ピーク時は太陽光だけで賄えてしまうわけだから、
他の発電所は全部止める必要が出てくる。
火力発電所を夜間、悪天候時だけ間欠運転する?
火力発電所は24時間発電が前提だから、間欠運転するつもりなら、
今の倍の数に増やさなきゃならん。

まじめに取り上げる価値があると思う?


615名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:40:32.13 ID:AM3Qgsop0
>>609
送電の業務を国営化すればいい。
各電力会社は、単なる発電機関のひとつになる。
国はいろんな業者から電力を買って送電する。
これで電力不足は解消。
616名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:40:47.55 ID:AUzNjfPW0
「日本が国債のマネタイズ(日本銀行に買わせる)をしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can

日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズすることだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。

1. 期待インフレ率を高め(デフレ脱却)、実質金利(名目金利ー期待インフレ率)を下げる(実質債務負担軽減)。

2. 円を弱める(円安誘導)。

3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。

4. (円安により)日本の純輸出を改善する。

5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす(財政改善)。

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100318/Beckworth_vs_Washington
デビッド・ベックワース
ゲストブロガーのワシントンが、債務危機はインフレで脱出できると主張する者すべてを論難している。
彼は、いかなるインフレの恩恵も、高金利と債権者が米国から離れるという問題によって相殺される、と主張する。
私は、世の中のリフレ派が、債務問題すべてをインフレで解決するべき(ないし解決できる)と主張したとは思わない。
単に、実質債務負担を軽減して景気回復を早めることが可能だ、と言っているだけなのだ。
また、インフレを少し高めることの経済効果は、単に実質債務負担を軽減するに留まらない。
インフレ率の上昇が恒久的なものだと受け止められれば、インフレ期待を高め、現在の支出を増やすという効果もある。
617名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:40:59.96 ID:TmbvSgq30
エネットから電気買えばいいじゃん



終了
618名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:41:53.11 ID:wB6XJTmr0
敵は官邸にあり
619名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:42:33.86 ID:a6dMP9pS0
>>595
もう結果は出てるから、妄想電波は黙ってろ

1位ソニー サムスンの部品が70%
2位東芝  サムスンの部品が40%、LGの部品が30%
3位東芝


液晶テレビ 人気ランキング
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
620名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:42:42.93 ID:cLdGr3GcP
>>553

糞チョン
621名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:42:49.20 ID:Gg0PM70sO
>>605
簡単だよ。
日銀が円刷ればいいだけ。
国と地方の借金まとめて刷れば円安になる。
622名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:43:13.60 ID:XEw05ZTY0
>>606
ずっと日本に居たいんだろ?
623名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:43:19.91 ID:aNMa766i0
法人所得に関する税及び企業の社会保障費負担(税) 合算
国際比較 ソース WBK

http://www.globalnote.jp/post-3848.html

中国 64%
インド63%
日本より企業負担は重圧  
624名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:43:39.38 ID:Sb/BFhN90
2ちゃんのカキコを世論と思いたがるアホが政策立案推進しているんだから、
工作員の皆様もシゴトが楽な時代になったなw
625名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:44:19.49 ID:6DEMOPLn0
じゃ、韓国にでも行けばいい。
中国を勧めるけどな。
626名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:44:23.48 ID:AM3Qgsop0
>>617

そのとおり、それができない理由が各電力会社が送電をにぎっているから、
電力が余っていると言われているがそれを把握できないのも電力会社が邪魔
しているから。
電力の自由化案がだされていて、電力会社は送電業務だけすると書かれていたが
とんでもないこと。やつらが握って勝手なことをしている。もしもブラックアウト
をおこすなら、ただちに送電の利権を剥奪するべき。

627名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:44:32.80 ID:gw9R9c6w0
シャープのソーラーパネルの変換効率と耐腐食性と寿命は
安い中国製とは比較にならんのよ。
倍以上違うぞ。
中国製のパネル、使用開始1年半で、シュリンクにカビが生え
配線被服にもカビが繁殖して手が着けられない。
5年前のシャープのパネルは、被覆にコケが付いたが黴びてない。

この差は凄いね。防カビ剤で無理矢理ではないのだろう。
その薬剤使ってたら、苔なんて成長できない。
それが消えるのか。
自然エネルギーさようなら〜
強引強行運転の原発さんコンニチワとなるww
628名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:46:19.94 ID:PJ44252G0
>>626
アメリカでエンロンが大失敗してるじゃんか。
629名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:46:34.14 ID:TsCybw+O0
>>617
エネットはもう新規契約してないそうだよ
経済産業省からのお達しによって、供給余力は全て東京電力に供給してるとのこと

http://wbslog.seesaa.net/article/211359704.html
630名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:47:06.88 ID:aNMa766i0
中国でも行けよ売国シャープ
 技術盗まれて 中国労働者からいびられむしり取られて来いよ
631名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:49:31.52 ID:AM3Qgsop0
>>628

現電力会社が、エンロンのようなことをしようとしてるんじゃないか。
ブラックアウトおこすならエンロンと同じだ。エンロンもみんながエンロンに
集中してしまったためにおきたこと(あれもテロなのかも)
エンロン化しないためにも、送電線は国有化するべき。この夏でも次の冬でも
一斉停電おこすなら、ただちに送電線をとりあげろという世論をおこすべきだね。

632名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:49:47.64 ID:6DEMOPLn0
日本から出て行きたいって言ってるんだから
出て行けばいい。
それだけのこと。
633名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:50:15.10 ID:yz7OcWKV0
管「原発廃止!停止!太陽電池だ!」
 ↓
太陽電池を作る電力がないwwww
634名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:50:24.85 ID:R0GfLhwhO
だいたい日本の場合同業者が多過ぎ。
やる必要の無い過当競争を勝手に引き起こし、世界中の利幅を消滅させておいて自転車操業大変です。
みんなボーナスカットか派遣ね。
法人税減税しなきゃ経済が!

もうアホかと。二三社で充分でしょ。
合理化が足りないなあ。
635名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:51:55.06 ID:X40AbMK/O
世界に誇るシャープの技術力って何?
家電屋でしょ
何れはサムスンがLGに買収されるだろ
636名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:52:04.77 ID:HVgwkacO0
実際シャープの液晶生産は、中国に軸足移しているからな。
これから日本でそこそこ暮らしていけるのは、資産持ちか上級リーマン程度だろう。
それ以外は、中韓に出稼ぎでも行くかね。
637名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:52:53.16 ID:ZoSoWX020
>>632
どんどん出て行ってるよ。
ちなみに、日本で買ってやらないとか言っても笑われるだけだから。
日系企業にとっても、日本市場なんか海外市場にくらべて小さなものなんだよ。
638名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:53:39.37 ID:wB6XJTmr0
政府が国民を食わせる事に興味がないんだから
あんな物は政府じゃない
639名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:53:54.43 ID:xnay5usi0
命より利益が大事

目の付け所がシャープだな
640名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:53:58.57 ID:DvUrrIsT0
原発動かせばすむことじゃない
はやく原発動かせ
641名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:54:30.09 ID:6DEMOPLn0
だから、どんどん出て行けばいいんだよ。
世界は広い、狭い日本を相手にしてないで
広い世界でがんばれ
642名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:55:09.68 ID:TsCybw+O0
>>631
エンロンは電力会社じゃないよ
エンロンはデリバティブを駆使して自由電力市場で売買を繰り返し、電力価格を吊り上げて利益を得てた
先物取引商社みたいな会社
そのため弱小化した電力会社が電力を買えなくなってしまい、カリフォルニア電力危機が起こった
643名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:56:33.94 ID:U5zjia5VO
>>634
同意。日本は企業を競争させすぎ。ヨーロッパじゃあまり商品の値引きは無いしバーゲン時期も
法律で決められている。値引き合戦にならないように。
644名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:56:49.67 ID:X40AbMK/O
脱原発利権に乗れば簡単なのに
現体制を死守する老害此処に極まれり
645名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:58:05.61 ID:qL4zqJgD0
為替    輸出ばかりして国内に還元しない結果
法人税   サムチョンに連戦連敗で、法人税払えるほど稼いでいない
環境規制 万国共通
労働規制 非常に緩い
原発    電気は多いに足りている
646名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:58:11.79 ID:TsCybw+O0
日本でも自由化が一時盛り上がったが、エンロン事件で立ち消えになったのは有名な話
自由化はデメリット全く無し、自由化しさえすればいいことずくめで全てバラ色といい続けてしまったせいで、
それまでの議論が全て白紙になってしまった
647名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:58:18.41 ID:DvUrrIsT0
>>639
原発で何人が死んだというの
経済崩壊したら自殺者何万人になるの
命が大切というなら冷静によく考えないと
648名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:58:31.84 ID:mllx5GK/0
労働規制の問題ってどういうことなのか詳しく訊きたいな
649名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:00:29.40 ID:6DEMOPLn0
金が欲しいから原発を稼動させたいと素直に言えよ。
650名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:01:18.52 ID:aNMa766i0
ぼったくり電気代を下げればいいだけ

日本の電気代の高さは異常

独占を辞めれば安くなる
651名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:01:38.19 ID:X40AbMK/O
>>647
福島第一原発の事故のおかげで
輸出経済は破綻寸前です
652名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:02:46.11 ID:tg3vbpvC0
風評製品より今は安くて安全な海外製品の方が
いいに決まってるだろ
品質が同じなら安さが全てなんだよ
今は無駄に高いものは片っ端から削減解雇していってるよ
人でもものでも安ければそれでいいんだよ
品質なんて二の次でいいんだよ
ごちゃごちゃガバチたれてる暇があるなら荷物まとめて
今日にでも出て行けよシッシッシッ
653名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:02:52.91 ID:Sb/BFhN90
日本の先行き落ち着きどころはどんなもんになるのかねえ。
企業はどんどん出てゆくし、消費税も上がるだろうし、老人は増え続け、
公務員は利権の確保温存にますます汲々だろう。
この先、どんな国になるのかねえ。
ジャパンアズナンバーワンとかいわれていた時代からは想像を絶するなw
654名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:03:09.96 ID:gw9R9c6w0
そもそもシリコンは精製に必要な電力量がアルミニウムの10倍必要。
ここいら辺りからも、ボケ管の無知が透けて見える。
アルミですら、精製には結構な規模の水力発電所を専用で使ってる位だ
そんなペースで、ソーラーパネル造るには専用原発が予備機と共に必要だ。

嘘つき管直人と、ゴミ脱原発派の組織的詐欺の罪は重い。
最早、誰彼無く処刑しても良いくらいの。
655名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:03:53.85 ID:aNMa766i0
シャープの発言をかばうのは売国だな

能無し自民党信者も日本から出て行けよ
656名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:03:54.12 ID:MCywsEhzO
電子部品製造は、コンマ数秒間電圧が下がっただけで数時間生産が止まるほどの製品だから発送分離はありえんな
657名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:04:32.86 ID:573/43Jv0
>>647
経済回すために原発周辺の人は死んでも病気になってもかまわないとでも?
民主主義ていうのはそういうもんじゃないだろ
658名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:05:35.60 ID:Ng177Zr/O
企業を守るために国民が死ぬ。
いつもそうだ。企業が悪。
659名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:05:56.76 ID:HpWZTCgq0
>>639

日本経済が破綻した場合はどうする?
それも命の問題に直結するよ

社会保障費も捻出不可能な社会になったら
年間、1兆5千億円掛かる人工透析とか
1日、数十万円掛かるICUとか
高額療養費保障制度も無くなるから
ゾロゾロ死ぬぞ
660名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:06:11.80 ID:U5zjia5VO
玄海原発周辺は白血病が11倍も高いらしいし、怖い怖い。
661名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:06:49.43 ID:Vtu+22X/0
んじゃあ・・脱電力だ!
電気に変わる代替エネルギー考えようぜ
662名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:07:31.49 ID:X40AbMK/O
>>653
日本国内から逃れられない日本人を操る
海外に拠点を置く支配層、放射能で汚染された国に
大企業はもはや居る理由が無いからね
663名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:07:56.25 ID:xlIRsBDS0
アメリカがデフォルトするのに国内で生産とかどうでもいいわ。
664名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:09:19.82 ID:a6dMP9pS0
>>654のように現実的なレスが少ないよな
感情的なレスばっかりが多くて
665名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:09:36.39 ID:DvUrrIsT0
>>651
福一の事故なんかそんな起こるわけないナイ
千年に一度の地震は今後千年おきないし
事故原因ははっきりしていて対策済み
>>657
死んでもいないし病気にもなってないし
年間100ベクレル以下は医学的に大丈夫
666名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:09:40.15 ID:gFYhwwAf0
安全アレルギーで足下から経済崩壊させてりゃ世話ねーよな
アフリカ並みの生活が待ってるぜ
667名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:10:35.44 ID:idOoie+Z0
>>657
民主主義は何事も多数決で決定され少数派切り捨て前提のイデオロギーだし、
経済制度としては資本主義を採用している以上、市場原理がなにより優先される。

まあ、このあたりの話はもうサンデルの例のトロッコの話で腐るほどやってんで、
けっきょくのところ、どの政治思想に肩入れするかってところに収束せざるを得ないんだよ。

668名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:10:42.56 ID:wHnkz8czi
>>559
単純におまえがうざい
669名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:10:42.75 ID:0nvFC7xm0
#を好き好んで選ぶ奴は池沼
670名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:11:06.65 ID:5uynoxT60
>>656
そういう過剰品質を求める企業は安定化装置や自家発電によって
用意すればいいだけで、そのために国全体の電力コストを上げるのは
効率的じゃない。それ以外の業界が間接的に負担してるようなもので。
それか高品質をうたう電力会社が自由競争の上、
独自の供給ラインで供給するようにすればよいだけで。
671名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:11:26.38 ID:6DEMOPLn0
原発が稼動したらバラ色の未来が待っているとか
バカな妄想してるんじゃないだろうな。
672名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:11:27.68 ID:oPDQAvRH0
>>660
それはすごい情報だね
673名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:11:39.53 ID:34ghwG8D0
>>664
安全対策を求める事が感情論ですかね?
だったら、電力を何も考えなしに求めるのも
十分感情論じゃないですか?
674名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:11:55.30 ID:aNMa766i0
電圧安定性と発送分離は何の関係もない

電力会社のデマに騙されてはいけない
675名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:12:07.34 ID:MCywsEhzO
経済が傾いたら悲惨やろな海外資本に占拠される日もくるだろう。
社会保障も崩壊、治安悪化、社会資本も興廃するだろう。
その時になって飯食いてーと言っても遅いだろう。
676名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:12:21.22 ID:AM3Qgsop0
>>637
日本からでていって世界で通用するならいいじゃないか。
サムソンやLGに吸収されるなら最初から朝鮮系だってことだろう。
かくれているのが明らかになってよかったじゃないか。
日本人に買ってほしくないなら外国人に買ってもらえばいい。
日本人は命のほうが大切だ。すべての朝鮮系が日本からでていったら
日本は貧しくなるぞ、どんどんでていってくれ。
677名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:14:18.99 ID:aNMa766i0
プーーーーーーーーー

売国シャープをかばう能無し自民党信者

678名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:14:39.49 ID:X40AbMK/O
>>665
全電源喪失を想定して居なかった人的なミスだよ
オーストリアはウランの主要産出国でありながら
原発無しで余裕の経済ですが
679名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:15:44.85 ID:AM3Qgsop0
>>675

急に日本経済が傾いたりはしない。
だからこそ、日本経済をこわすために、東電は原発を爆発させようとしたのだろうし
それは失敗した。私たちが欲をださなければ日本は日本だけでやっていける国だ。
原発テロで失敗したから、今度は戦争に巻き込もうとするのかもしれない。
戦争も中国朝鮮だけでやってろ。

680名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:16:26.73 ID:bMikFCa80
>>5-6
これがダンピングの原因か
681名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:16:52.98 ID:TsCybw+O0
>>670
しかし停電がダントツで少ないっていう、今までの安定インフラが、
円高や環境規制でどんどん高コストになっていく国内生産での
数少ないメリットの一つだったはずなんだが
その少ないメリットすらなくなるんなら、海外生産に踏み切るっていうのは当たり前
せめて代わりに円高対策するなり、温暖化対策規制を緩和するなりすればまだ理解できるが、
それすらしてないんだから失望は計り知れない
特に温暖化対策は当面の代替として火力発電続ける上で必須なはずだが
682名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:17:00.72 ID:Cjuj0RVr0
中国に技術提供した新幹線がどうなったかもう忘れたのかこいつらはw
683名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:17:13.59 ID:n/MxT99h0
人的ミスなら
改善可能ってことでは・・・
684名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:17:21.42 ID:JROjcLDg0
そうか、、、まあ仕方のないことです。
あまり日本の役に立たない大企業のみなさんは責任を持って関連会社も連れて新天地でがんばってください。
引き続き中小企業が日本経済を支えていきます。
685名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:18:01.35 ID:6DEMOPLn0
原発推進は、金が目的、プルトニウムが目的と
はっきりと主張しろよ。
686名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:18:29.97 ID:X40AbMK/O
>>683
つ無限大のコスト
687名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:19:10.22 ID:8HqjIopN0
サヨク潤い 国滅ぶ

なーにが出てけばいいだよ
お前らこそさっさと半島に帰って死ねよ
688名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:20:06.57 ID:U5zjia5VO
やっぱり地震国日本に54基も原発があることが海外にバレたのがイタい。
外国人ドン引きしていた。外国人は日本に来たくなくなった。観光でもビジネスでも。
外国人駐在員たちも日本で子育てしたくない。
689名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:20:19.75 ID:34ghwG8D0
>>687
潤っているのは左翼よりも保守派の老人ですが?
690名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:20:33.21 ID:AM3Qgsop0
震災と原発事故で日本の製造業が深刻な影響をうけシェアをうばわれ
もしもこれから原発の影響が想定以上に深刻で、日本中の土壌が汚染されていて
食べ物はすべて輸入にたよらざるをえないという発表がされたら、あっという間に
円安になるし食べ物の値段は吊り上げられるよ。円高も同じこと。日本の製造業が
円高で困るから円高なんだから。
691名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:20:40.06 ID:knRWs1Hk0
労働人口5000万人切ったら終わる。
692名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:20:49.13 ID:R+1p9rz30
>>681
インフラの中のインフラたる電力をどっかの数少ない国に差し出そうってんだから
何らかの力学は働いてるんだろうね

頭があがらない相手が増えるだけ、と言えばそれまでだが
693名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:20:58.62 ID:X40AbMK/O
>>687
ねぇねぇ
シャープの製品でメイドインジャパンって何?
694名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:21:19.26 ID:MCywsEhzO
>>670
妄想か知らんが電力抑制が過ぎれば海外で工場優先で電力を使わせてくれるところに出て行くまでだろう。
経営とはそういうもんだよ。
695名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:21:43.37 ID:mllx5GK/0
>>665
千年に一度って誰が決めたか知らないが、仮にそうだとして今後50年間に
地震が起こる確率は5%だ。想定しておくには充分な確率だ。
それと、年間100ベクレルじゃなくて生涯に100シーベルトな。
医学的に大丈夫とは証明されていない。線形で考えましょうというのが
ICRPの考え方だ。
推進厨はどうしていいかげんな事をいうのだろう。
696名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:22:06.92 ID:8HqjIopN0
中小企業の取引先ってどこか知ってんの?
当然、輸送コストカットで中小企業も引っ越しだよ
むしろ中小企業こそ引っ越しするわけだが
697名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:23:25.18 ID:kkG/EEwW0
飲酒運転告白しちゃうなんてバカだなこいつw
http://twitter.com/#!/Choo_monzen/

スクショ
http://loda.jp/vip2ch/?id=2395
698名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:23:35.28 ID:YSQ+THiF0
どうせあと一基でも原発が飛べばこの国は滅ぶ

だから海外いけばいい
エルピーダとかもそうだけど経産省のおもちゃにしか思えないもの
699名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:23:57.68 ID:AM3Qgsop0
救いは、原発事故がどういうわけか、中国脅威論を加速させて
世界の敵に中国北朝鮮韓国がなってきたので、もう少ししたら事態は好転するかもね。
韓国中国北朝鮮これと縁を切らなくては、逆にあいつらを助けるなんて言い出すよ。
敵を助けてどうするんだ。原発事故だって、中国の「10年後に日本はない」を
実現させるためにやったテロかもしれないのに。それで世界が中国らを敵視しはじめ
たかもしれないのに。
700名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:24:30.70 ID:2CLHci7WO
当たり前のことを言っただけなのに、なんでこんなにスレが伸びるのか。

2ちゃんには、亡国与党であるところのナントカ党の工作員が多いのか、はたまた、工場が国外に逃げると困るようなブルーカラーが多いのか。
701名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:25:16.19 ID:5uynoxT60
>>694
ちゃんと流れを見てレスしてくれ。
電力の自由化についてレスしてるだけだ。
抑制とは何の関係もない話だ。
702名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:25:40.94 ID:/p6IVwot0
>>1
国と国民を脅迫する電気屋のオヤジ。
この国では、いつから商人風情がこんなデカい面するようになったんだか。
703名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:26:06.28 ID:MCywsEhzO
>>674
大いに有り得るよ。
704名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:26:17.54 ID:8HqjIopN0
働いてない組合サヨクなんだろ
連中が恫喝運動で言ってることそっくり
北朝鮮に帰れよ?
705名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:26:19.64 ID:U5zjia5VO
人件費の高い国から低い国に工業が移るのは自然の流れ
706名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:27:25.35 ID:n/MxT99h0
火力発電も老朽化してるし
石油・石炭は減らしていかざるをえないしね

あとはガスしかなくなってしまう
707名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:27:53.60 ID:AUzNjfPW0
インタビュー:日銀は国債引き受けで量的緩和を=馬淵前首相補佐官
2011年 07月 5日 21:41 JST

 [東京 5日 ロイター] 民主党の馬淵澄夫前首相補佐官は5日、ロイターとのインタビューで、日本経済はデフレ脱却が必要だとした上で、
復興財源として発行する国債を日銀が引き受け、量的緩和策を導入すべきとの考えを示した。
 また、政府がまとめた社会保障改革案に関しては、現行制度の見直しを徹底することに加え、税や社会保障と同時に経済の「成長」を一体的に議論すべきだと述べた。

 インタビューの詳細は以下の通り。

 ――復興財源をどう考えるか。
 「短期でやるから財源確保の話が出てしまう。建設国債と同様に60年、もしくは30年から40年と長期の国債発行に頼るべき。
その間に経済成長を前提として、デフレ脱却の政策を第一に掲げるべきだ」

 ――デフレからどう脱却するのか。
 「量的緩和をやる以外にない。復興財源も日銀が国債を引き受ける手がある。まずマネタリーベースを上げる。
世界中がお金の流通量を増やしているのに、日本は下げている。円高になるのも当然だ。円高を解消してデフレを脱却できれば、
企業からの税収は増え、従業員への再分配も行われる。一番重要なのはデフレ脱却。やる気になれば5年で一定のめどは見える」

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22048020110705
708名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:28:20.69 ID:X40AbMK/O
>>705
プラス放射能汚染の風評被害逃れのオマケ付き
709名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:28:40.65 ID:gw9R9c6w0
だいたい85kgの体重が有れば体内のK40の放射能量だけで
9300Bq位にはなるんだぞ。もちろん、WBCで厳密に測定して
汚染は0との結果だがな。

どうして、脱原発厨はウソしか言わないのだろうか??
詐欺師が、やってるんなら納得だ。
脱原発厨=詐欺師って喧伝して良くなる。
710名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:28:57.19 ID:a6dMP9pS0
>>673
ID:34ghwG8D0の意見はいいと思うが
>>702のようなレスを感情的なレスと言っている
711名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:31:01.08 ID:7gGykazf0
>>702
自民党が献金欲しさに増長させたからだろ
結果、被害を蒙ったのは労働者
環境・労働規制までディスるとか、シャープってどんだけ反社会的組織なんだか
712名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:31:17.01 ID:m/8Vh7pr0
今更驚くような内容の発言じゃないだろ
スレ伸び過ぎ

海外販売に依存してる日本の製造業が
今のままでやっていけるわけないじゃん
713名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:31:23.14 ID:W2KXyOfy0
>>702
事実を指摘したら「脅迫」と思う人って、
メルヘンの世界に生きてる人ですか?
714名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:31:38.32 ID:mllx5GK/0
>>696
三輪電機だろ。
715名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:33:10.46 ID:1GP7ik3qO
>>691
目指せドイツ、でいいんじゃない?
716名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:33:17.92 ID:a6dMP9pS0
>>693
AQUOSクアトロン
717名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:33:22.61 ID:AcYrLJU2O
利番休業だけでも疲れるだろ?
個人の疲労の蓄積以上だよ
718名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:33:48.47 ID:xwJRidWa0
各地の電力会社は、電力会社以外の民間の発電所から
全体の1/10も購入していない

自分のとこの発電所以外から電力を購入すれば
原子力発電所を全部止めても電力量は
余裕で足りる

特に東京の民間会社全部を合わせると
5000万`ワットだそうだ

ちなみに原発一機で100万`ワットじゃなかったか?
719名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:36:39.22 ID:AcYrLJU2O
10月に埋まれる初孫を総理大臣の孫にしたい!

そのためにはなんだってする
720名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:36:44.32 ID:JROjcLDg0
海外を買収しそこで利益を上げるのが戦後の帝国主義スタイルです。 
日本を離れるのはなんらおかしいことではありません。 
721名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:37:20.81 ID:FUXuNLG90
>>702
こういう発言が許容されると思わせてる時点で終わってるんだよね。なんのために営利行為してんだという話。この町田てのは、カネ欲しさに粉ミルクに毒使ったり、毒排水垂れ流したりしてる中国人と同じ。
722名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:37:35.40 ID:8HqjIopN0
おいらT系なんだが、最近、馬鹿管の思い付きで土日仕事で休みが平日になって
選挙のときに組合サヨクの活動家に騙されて、のうのうと民主党にいれてたような底辺のやつらが管や組合サヨクにマジギレしてるのはちょっとワロタ
実害出たらアホでも怒るのなw
うちも電気たりましぇーんw海外勤務上等w
723名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:37:55.19 ID:y91V2cMD0
日本で生産するのが不可能なら海外に行けばいいよ
なんでいちいちお伺いたてないと行けないのかな
724名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:38:45.70 ID:5QjXQtOcO
国が対策をとらなかったら、商人ならこうするのは当たり前の話だろ。
会社は慈善事業じゃないし、儲からないと話にならんし。
今の与党は無策無能の極みだろ。
まあ、勝ち馬に乗ったのも経団連だが。
725名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:38:49.03 ID:DZZfTvOEP
シャープは

儲かる儲からないのまえに

欲しくなる製品作ってみせろよ。
726名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:39:13.65 ID:573/43Jv0
>>665
福島に1年間住んでから同じこと言え
727名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:39:37.23 ID:Gs0e6zRP0
>>721
企業が営利活動して悪いとかw
しかも長年国内生産を重視してやってきた企業が、
数々の悪条件に悲鳴をあげているのに対し、この言いようw
お前らがどれだけ冷血漢かよくわかるな。
728名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:40:09.61 ID:FUXuNLG90
>>723
日本を脅せば、まだ楽させてくれると思ってんだろうね。
729名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:41:36.55 ID:8HqjIopN0
>>723
じゃあお前クビな
って言うと今度はそっちで非難するんだろ?
きみらのような朝鮮シンパの組合サヨクくんたちはw
730名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:41:43.42 ID:/TN9Oml60
ん?これどう考えても脱原発を免罪符にして、安易に原発止めた政府が原因だろ

菅 全部止める→海江田 安全確認 再起動おk→菅 スレスト(第三社期間ではない)してからな でも順次廃炉していくわ
→枝野 脱原発依存と言っていない

誰もがハァ?だろ こんな政治的に不安定な国でやれる訳がない
政治的には既に中韓はおろか北朝鮮以下だ
731名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:42:55.76 ID:LXoqCUZC0
>>718
買いたくても発電してくれなきゃ買えん。
設備があるからすぐ電力が湧き出てると思ってるのか?
会社が何かするのに金がかかる。
予算立てしてなけりゃ金もないし発電に必要な石油・ガス
も買えない。それにそれらはすぐに大量には購入できない。
運転員も必要で、資格がなきゃ雇えない。
言ってることわかるかな?

菅が余剰電力持ってる企業に呼びかけてとりあえずの資金と
人員をあてがわないと冗談抜きで余裕のある企業しか発電
しない。
732名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:44:19.85 ID:y97iJRdn0
>>721
国家と国民・労働者が、企業・資本を制御しきれてない
まさに現代日本最大の病理
733名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:44:22.59 ID:ppce3rYNO
>>723
国内雇用が減るし、国内経済がまわんなくなるからじゃないの?

言うだけシャープは良心的。何も言わず移動しはじめてる企業も多いよね
734名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:46:12.18 ID:JOcGvzUj0
原発とめれば経済が破綻するっていうが
コスト的には原発の方が高いんで
原発停止のために電力料が上がる、ということはないし
仮に上がったら、(いやもう決定済みだが)それは福島の後始末代と電力会社の社員のポケットに消えるんだろ

原発の利点は、原材料の安定供給というそれだけだが
ウランは本当に永続的に安定入手できるのか
いずれにしろ、それだけのメリットじゃリスクの割に合わん

735名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:46:55.24 ID:VCQCh1UAO
それでも止めないとダメでしょ
電気と心中する気ないわ
電気は道具
殺されてどうする

電気に操られて正気を失っている利権屋
736名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:47:14.90 ID:m/8Vh7pr0
日本で生産するメリットが無いわな。

もう部品は海外調達が普通になってきたし、
人件費は海外の10倍なのに、日本人の生産性が10倍あるわけじゃない。
現地生産なら為替リスクも低くなる。
利益を出しても割高の法人税で持ってかれるわけだし。
737名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:47:29.72 ID:8HqjIopN0
今食ってるのが発ガン性たっぷりのヤバい物だったとしてもな、
何も考えずに棄てたら今度は餓死するんだぜ
悪いのは分かってても仕方ないケースもある
バランス取らないとね
738名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:47:43.11 ID:U5zjia5VO
ま、そんなに必死に生産活動しなくてもノンビリ豊かな西欧みたいな国になっていこう
工業生産ってのは発展途上中の国に適しているのさ
739名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:47:48.78 ID:aqwlP68p0
もう出て行きたい企業はさっさと出て行けばいいさ!
そして日本の政治や社会に変な介入しないでくれ!
そうすれば別の新たな産業や企業が生まれて逆に
活気付いて上手く行くんじゃないか?
740名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:48:44.40 ID:AUzNjfPW0
与謝野氏は政策通なのか?デフレや競争力の“理論”は支離滅裂と事実誤認ばかり
2011.06.22

 よれよれの菅政権であるが、その経済運営の司令塔である与謝野馨経済財政担当相が興味深い発言をしている。
それらを検証してみよう。与謝野氏は15日の記者会見で、「消費税(引き上げ)をやらないと、
デフレより日本の財政に対する国際的信認、マーケットの信認のほうが大事になる」と述べた。
財政再建はデフレ脱却より優先順位の高い目標のようだ。しかし、セオリーでは、デフレ脱却は名目成長率を
高くする政策であり、最も優先すべき政策である。というのは、名目成長率が高まると税収増になって、
財政再建は容易になる。逆にいえば、名目成長率が低いまま、増税などの財政再建を行うとすると、
かえって名目経済成長を落として財政再建ができなくなるのだ。これは1998年のデフレ下での消費税増税でも
税収が伸びなかったことや小泉政権後期において経済成長によってプライマリー(基礎的財政)収支が大幅に改善したことでもわかる。

(中略)

 与謝野氏は日銀の金融政策に問題はないとの立場である。しかし、日銀は他国が通貨の流通量を増やしている時に
一国だけ通貨減にして極端な円高を放置するミスをしている。もし国際競争力を気にするのであれば、デフレと表裏一体の
円高を問題にすべきであろう。標準的な経済学からみると、与謝野氏の発言は支離滅裂だ。 
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110622/plt1106221429004-n1.htm
741名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:49:21.40 ID:rfZpX+kb0
大企業ってさ
742名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:50:47.67 ID:TBllP+IM0
原発が減った分、化石燃料に戻るだけでしょ。

自由な市場で経済的に公平な資源の配分、
ってのが成り立ってるうちは良いけど、
囲い込み競争も微妙に出てくるし。
743名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:51:31.50 ID:y97iJRdn0
>>734
しかも、その原発のコスト(とリスク)を負うのはシャープではなく、国民と国家と国土
744名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:53:21.71 ID:y91V2cMD0
>>729
組合サヨクってなに?
自分では少々右寄りだって思ってんだけどw
745名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:53:53.36 ID:8HqjIopN0
率直な質問だが、変な介入してるのはお前らじゃねーの?
それに、大企業大企業って言うけど
お前らは中小企業の味方づらしてるけど
トヨタの中小企業数万社で働いてる人のほとんどはお前らのほうこそ許し難い悪魔だと思ってますよ
746名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:54:00.94 ID:TsCybw+O0
>>718
自家発電供給余力は原発1基分…首相の「読み」甘さ露呈

自家発電供給力は5373万kw
だが既に電力会社に供給してる電力、直接契約してる電力、そもそも自家発電は
自社で使ってる分なので、それらを除くと116万kwしかないと

>東京電力では、すでに自家発電を持つ企業から160万キロワットを買い取っているが、
>「電力使用制限令で企業も自家発電への依存を高めており、これ以上は難しい」(藤本孝副社長)としている。

>情報処理や機器の冷房に大量の電力を使うデータセンターの運営会社の担当者も
>「そもそも自家発電は緊急時に備えた電源」と困惑する。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110715088.html

また大阪ガスは180万kwもの電力供給力があるが、関西電力と中部電力に
供給できる余力は合計でたったで数万kwしかないとのこと
ほとんどは自社で使う分、既に契約先に供給してる分だから

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsc1106290501001-n1.htm
747名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:54:48.73 ID:hRGWv3Zo0
>>721
発想が発展途上国なんだよ。
経済産業至上カルト。
今は20世紀じゃねぇのにな。
こういう老害が日本をダメにする。
748名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:55:53.52 ID:U5zjia5VO
>>735
同意。電気は道具。
フランスは原発だらけでガンガン電気作っているけど主要国中トップの失業率だしね。
税や人件費が負担で企業や金持ちは外国に逃げて行っているし
749名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:56:04.22 ID:5uynoxT60
原発がとどめとは言いがかりであって、
為替を主理由として生産は着々と海外移転してるだろ。
グローバル経済の中、ある程度起こるべくして起こることで
あって誰も止められない。アメリカですら国内の貧困・需要に
見切りをつけて中国のマーケットに頼ってる始末だ。
どちらにしても日本が衰退していくことはある程度仕方ないことで、
どこかで底打ちするだろう。
原発とか全然ミクロの話だ。
750名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:56:09.52 ID:idOoie+Z0
>>738
>ノンビリ豊かな西欧みたいな国になっていこう

いつの時代の話しとんじゃw
ノンビリしてたPIIGSの連中のおかげで西欧全体が破綻寸前やんけ
751名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:56:28.16 ID:a6dMP9pS0
>>744
連合という社会党系労働組合のことだろ
752名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:57:02.40 ID:8HqjIopN0
電気が余ってるなら、なんで俺らの休日が木曜日にならなきゃいけないんですかねぇ?
ネットでトンチンカンな妄想をほざいてる暇があるなら、ブサヨの脳内電力を分けてくれませんかね
753名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:57:26.37 ID:P7fqC4pj0
電気が足りない言うのは東電の詭弁
情弱企業に未来なんかないさ

シャープって企業は

命よりも経済成長なんだね


こういう企業は海外へ出ても叩かれておしまい
もっともイルミナティに魂を売り渡して
日本人抹殺計画に加担してるのかも知れないけど
754名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:57:30.99 ID:aqwlP68p0
原発推進は一度日本で起こった過去の地震をちゃんと調べてみればいい
日本では数十年内に巨大地震が狂ったかのように起こる時期が定期的に
訪れている・・・今まさにその時期に突入してるのかもしれない!

巨大地震だけでも大概なのに原発事故まで更に加わったら経済どころか
人間が住めなくなって日本と言う国が正真正銘滅亡する・・・
755名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:57:41.30 ID:TBllP+IM0
いまだに高度成長期の気分が抜けてない、
みたいな面があんじゃないの。

一方で、欧米のように次の段階に移るべきだ、
みたいな意見も、首を傾げざるを得ない。
756名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:57:58.32 ID:LkEtJ5yt0
地震大国に原発とかそもそも無理だったんだよ
757名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:59:14.65 ID:5j6xeHKd0
勝ち組と底辺が言い争うスレはここですねw
現実の世界は、底辺に発言機会すら与えられないからなwwwwwww
ま、最低限平均年収の700万円は稼ぐようになってエネルギーや雇用について
話そうか、底辺よwwww

それにしても、よく底辺って時給1000円でやれるよな…
758名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:59:59.76 ID:TBllP+IM0
日本が原発を減らす理由として、
地震や津波なんかの自然災害を持ちだしてくるなら、
それは、口実としてって形になると思うけどね。

他国では良いけど、日本ではダメな説明みたいな。
759名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:00:10.56 ID:C6y5aEb80

>>753
T系って情弱企業なんだね
すげーなwお前どこなの?
760名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:00:36.51 ID:TECfSI6F0
明日また震災やテロで別の原発がいったらどうするつもりなんだ?
東日本が潰れるかもしれなかったんだぞ
人の住めない土地が何百平方kmもできてしまったんだぞ
できるだけ早く止めなければならないのに、何を言ってるんだこの人は
761名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:00:43.54 ID:+JZc/IbsO
>>733そういやこの前の日経新聞の一面にに「アンケートに答えた国内企業の4割が3年以内に海外へ」みたいな見出しもあったしな。

てか何で政治家には経済学の基礎も分かってない奴がこんなにいるんだ?今、国内の大手企業に逃げられたら芋づる式に中小企業もつれて行かれて日本経済が冗談抜きで死ぬぞ。
762名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:01:01.83 ID:BE61acZo0
>>748
失業率と原発はあんまり関係ないんじゃね?
脱原発進めてるイタリアやスペインだって失業率トップクラスだし
763名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:01:43.69 ID:LqzKproU0
>>750
日本よりか遥かにマシだけどな。
劣悪な労働環境と貧困率で自殺者を量産し、財政赤字と高齢化でどん詰まりの破綻国家・日本が、PIIGSを笑えるかよ。
764阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2011/07/18(月) 00:01:50.80 ID:G2pHipM30
海外展開をする企業は、政府を脅さずにそうやってるさ。
765名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:02:58.40 ID:oFXcDPo10
擁護書き込みしてる人って

九電みたいに、上司とか関連企業に通達あってやってるんだよね
まさか、マジで電気無いと経済が云々とか信じてないよねw
どっちにしても、
何の担保もない紙幣とかいう紙切れに踊らされてバカとしか思えない

硬貨なら、金属価値あるかも知れないけど
ドルだって、消えるんだぜ
金があっても食い物も買えない作れない時代がすぐそこだよ
766名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:03:14.93 ID:KVDStX6H0
原発の何がうま味で何がまずいのか、よく分かんなくなってきた
767名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:04:00.37 ID:C6y5aEb80
お前らは大企業のせいにして中小企業の味方づらしてるけど
部品納入してる中小企業から海外飛ばされる現実www
うちの親父の天下り先もやべえw
768名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:04:20.74 ID:e9cjVA8j0
>>761
経済がわかってないのは、民主党の議員
社民党も
769名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:04:34.33 ID:QiF7qYDA0
本社を海外移転と言ってる企業は本当は日本を脱出したいんじゃないの?
これから数十年内の巨大地震連発と原発事故の連続の地獄絵図から逃げる
のが本音だったりしてw
770名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:04:42.09 ID:XyyKbaIn0
>>755
高度成長しても社会はよくならなかった。
社会基盤がよくなったのは田中角栄のときだけ。その角栄は失脚させられた。
日本人のために役立つことをするとよってたかってひきずりおろす。その力が
東電自民を中心とする人たちで今でも社会ににらみを利かせてほかの企業も
人も文句が言えない状態にしている。さっさと日本からでていかないかな。
771名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:04:53.86 ID:esttfgrx0
>>757
>>勝ち組と底辺が言い争うスレはここですねw

だったら,2chに来るなよ。。。
2chはそんなWebなんだから。。。
772名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:04:58.88 ID:hVrtw+ud0
>>763
へえ、だったらなんでユーロやドルより円が買われてるんですかねw
わざわざ破綻リスクの高いほうの通貨買うメリットを教えてもらえませんか
773名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:05:07.67 ID:lsMKyUpWO
>>750
フランスは残業無し、金曜は14時まで勤務、夏休みは三週間ですぐクリスマス休暇やパック休暇で
楽だったよ。休日出勤命じられただけで労働者はデモをするし。
夏は避暑地、冬は避寒に行くから電気も無駄遣いしないで済み環境にいいしね。
774名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:05:52.50 ID:5gEdjn190
>>154
菅が社会党に在籍した事実は無いが?
775名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:06:17.74 ID:0MLQzfQY0
>>764
同意。
忠告するってことは、国内での生産へのこだわりを持ってる証拠ですね。

難しいとは、思うけど。 国内産へのこだわりを捨てないで欲しいし
行政もバックアップして欲しいよな
776名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:06:40.94 ID:Sk9ENFYs0
フランスは逆に休みすぎ
777名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:06:51.34 ID:33/cElc/0
新しい国の在り方を今のうちに(もう遅いかもだが)築き上げないといかんよ。
中小企業のスーパー旋盤技術を下請けに使う時代はもう終わった。
守るべきは経営テクニックではなく、受注がないとヒーヒー言わされ、
それでもなお自らの技に磨きをかけ、
それを誇りとして生きる職人である。
税金投入してでも、こうした技術こそ継承し守らねばならない。
消費社会→ものを作る社会に価値をシフトさせないと、アメリカの二の舞になる。
778名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:07:08.46 ID:m3To9xJ30
考え方としては、海外に移転と言うよりも、
足を置く国を増やす、って感じでしょ。

日本国内での製造が難しくて、
販売も減ってきてる状況だろうけど、
国内でもアイドリングはかけておく必要あるし。
779名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:07:35.01 ID:2VooUrOf0
自動化が進んで生産が人に依存しない会社は厳しいだろうな。
車なんかはまだまだ人依存度高いけど。
780名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:07:41.54 ID:wVz5xUwO0
>>771
でも2ちゃんの底辺連中って、たまに言ってあげないと
自分が底辺であること忘れて増長するじゃん。
レイシスト発言とかしてみたり、頭の悪い意味不明な論理を振りかざしてみたり。
バカにバカって言ってあげるのも必要だと思うよ。
781名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:08:26.63 ID:NnJi5bxF0
>>773
まともな国だよな。
782名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:08:39.61 ID:BE61acZo0
>>763
イタリアとかスペインみたいに財政破綻寸前、失業率10%とか20%近い数字でも
笑ってられるラテン系気質が大きいっていうのはステレオタイプ的すぎるか?
783名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:08:41.97 ID:C6y5aEb80
ここで命に変えられないとか言ってるやつの仕事をクビにして
シャープの切られる人の再就職先を作ったら喜んで海外行くと思うよ
ネットでトンチンカンなご高説垂れてないでお前が職無しになれや?
あ、もう職無しかw
だから極端な事言えるのかなw
784名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:10:05.23 ID:wDx4LzkW0
世界展開してる企業なら、
設計から製造まで一つの国でやってる方がめずらしいだろ
785名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:10:11.28 ID:3fn+y7QO0
>>761>>768
わろた
ケーザイ(笑)が分かってるなんて面してるクズは、間違いなく労働法も社会保障も医療も文化政策も分かって無いから、議員には要らんわ
786名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:10:31.31 ID:xdRZcTFUO
脱原発は良いが、極端に傾く輩は、利権屋か思想的な物としか思えない。

今だからこそ、経済は寄る辺で無きゃだめだろ。
原発やめたら、新しい利権が産まれるだけなんだよ。
左翼思想家さん。
787名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:12:36.54 ID:hVrtw+ud0
>>773
そうだね、原子力発電への依存度世界一のフランスは労働条件も環境もいいよね。
788名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:13:47.93 ID:I2XLXYj10
>>781
まともな国フランスの原発依存度は80%です
(日本は30%)
789名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:14:26.36 ID:QiF7qYDA0
いい加減地震の事きっちり調べてみろよ
日本が一体どういう場所なのか理解しろ
それを見ないのは完全な現実逃避だぞ!
790名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:14:46.21 ID:rPNER2/gP
製品は売れまくってるのに
急激な為替変動で儲けが消えたとかいうなら
また話は別だがな、
エコポイントとかあからさまな家電業界への優遇政策すら
やってもらっておいて
儲からないだあ?

てめえのところに欲しい製品一つもねえんだよ。

おまえの経営が下手糞なんだよ。

倒産して消えろ!!!!
791名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:15:41.04 ID:vO9HgTcL0
ガキを産ませればいいのにw

結婚すると結婚式場やホテルが儲かる。新生活のための家具や家電が売れる。賃貸や住宅の取引が活発になる。
子供が生まれると衣料品が売れる、クルマが売れる。
子供が育つと食料品が売れる。住宅を移り住むので取引が活発になる。学校が建つので教師や建設業者が儲かる。
そして子供が大きくなったら自分で働いて物を買って税金を納めるようになる。


子供が生まれないのは未婚率が上がってるから
自治体主催のトンカツパーティーでもやればいいのにw
792名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:15:44.17 ID:lsMKyUpWO
>>787
しかし失業率が目茶苦茶高く、企業は外国に出ていきがち

労働者が楽なのは、あまり企業間競争が無いよう国が調整抑制しているから
793名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:15:46.62 ID:weWokc8d0
>>786
個人的には、利権に群がる構造はいつの世も
なくならないと思っているので、
利権屋が原発から再エネにシフトしてくれたら万々歳だが。
危険なおもちゃで遊ばれるよりも安全なおもちゃで
遊んでくれたほうがマシで。
原発村がそのまま再エネ村を形成してくれてもいい。
それから利権を極力減らしていく努力をしはじめても遅くない。
794名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:16:06.16 ID:3cf8OW7k0
こういうときは、企業相手に、地元の人間雇わないなら市場から締め出すと
はっきり言う中国とアメリカの政府がうらやましくなる。
795名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:16:43.82 ID:xdRZcTFUO
>>789

おまえも日本が直ぐに自前で用立てられる資源をあげてみろ。
796名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:17:19.44 ID:cT8oIUwz0
>>786

うん。利権を制するのは利権だけだと思ってる
放射能という副産物のない利権のほうがまだしも我慢しやすい

797名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:18:25.63 ID:2VooUrOf0
>>794
向こうはその見返りにでかいマーケットがあるのだから。
798名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:18:40.08 ID:QiF7qYDA0
>>795
頭悪いと言うかワザととそんな事言ってるだろ?
本末転倒と無責任にも程がある!
799名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:21:04.41 ID:cT8oIUwz0
企業が海外に移転するのは
縁高人件費高材料高で
原発は
後付けの理由みたいなものだろ

800名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:21:46.63 ID:vO9HgTcL0
>>792
需要不足が深刻だからね。

前年度比10パーセントアップと言うと、決まって売上だの生産個数だの、供給側の話しか出ないでしょ?(ま、仕方ないか。)
人口も減るわ高齢化するわで需要を増やすのが非常に難しくなっているのに、よほど頭を使わない限り売上も生産個数も伸びませんよw

国が供給サイドを規制するか、それとも需要を増やすかしないと永遠に続くだろうね。
一番いいのは人口を減らさないことなのに。日本人の親から、日本人の子供が生まれることなのに。
801名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:22:24.62 ID:lsMKyUpWO
>>788
フランス人もフクイチ事故後は三割以下の人しか原発を支持していない。
しかしそれだけ依存していたら後戻りはできないだろう。
地震のほぼ無い国だからいいのだろうけど。
802名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:23:30.46 ID:xdRZcTFUO
>>798
何が本末転倒で、何が無責任かわからんねんけど?
むしろ、今原発を完全に稼働停止することが、無責任で本末転倒だと思いますが。
803名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:25:07.81 ID:33/cElc/0
アメリカの経済至上主義は彼らの怠惰さを守るものであった。
それを見倣ってしまったのが日本の大きすぎる損失であった。
消費を巨大化させて、さも経済が回っているかのように思わせ、
少しでも楽をして儲けようという経済至上主義は破綻するに決まっていた。
中国は、先進国からすれば奴隷と同じように
その労働力を駆使して、楽を決め込んだアメリカの牙城を破壊した。
さあ、日本は今のままアメリカの怠惰主義を見倣っていてよいのか?
中国のように労働者を奴隷のように酷使する国となってよいのか?

ちなみに、フランスは眼中にないです。
804名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:25:43.26 ID:cT8oIUwz0
>>795
ウラン鉱だって外国人労働者頼みのくせに
捨て場所だって外国頼みのくせに
これから、原発技術者も原発労働者も
全部外国人頼みになりかねない
日本人で志願者なんていない
805名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:25:55.13 ID:LfJkwQz/0

半導体をつくる大規模な工場にはきれいな水が不可欠。

だからきれいな水が豊富な東北に各社の工場が集中した。

いまはもう・・・
806名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:27:12.93 ID:I2XLXYj10
>>799
原発事後が想定外だったんだろうな
脱原発で電気料金の値上げがとどめ
海外に行けば企業はいいんだろうけど
結局、長期的に見て日本国内の産業が衰えると
日本のメーカーとしては、困ったことになる
807名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:28:28.19 ID:YIJYP5Ab0
>>805
損失の補償については東電と半導体メーカー間で直接話し合って欲しいよな。
経団連は責任もって間取り持てよw
808名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:28:39.94 ID:mQBSGlzT0
まあ、反原発を叫んでる人たちがまともじゃないと
改めてわかって良かったじゃないか
809名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:29:45.60 ID:C6y5aEb80
>>790
死ねよお前w
810名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:29:57.71 ID:cT8oIUwz0
>脱原発で電気料金の値上げがとどめ

これは嘘
電気料金が上がるのは原発止めたせいじゃなくて
福島の後始末代。

原発は安全設備補償費用助成金研究費用全部含めたら
一番コストの高い発電法

811名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:30:04.16 ID:wgU+xy2v0
トヨタにしてもシャープにしても
日本人労働者という超スペックの人材がいたから発展できたのに、
そのまま海外(ていうか中国)でやっていけると勘違いしてるよね。
会社の備品を持って帰ってはいけません。
会社のパソコンを売り払ってはいけません。
彼らはまずこのあたりからスタートだというのに。
ほんと馬鹿だねえ。
最近の経営者って人件費切捨て以外にできることってないのかと。
そんなん誰でもできんじゃん。
812名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:30:10.10 ID:xdRZcTFUO
>>804
答えになってねえよ。
それも答えが左にしかいってねえよ。

日本にとって良い方向は急激な舵とりなんかじゃねえんだよ。
対案がないなら、非現実主義者。
左翼思想家さん。
813名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:31:07.47 ID:YID7NS3OO
>>802今すぐ原発停止!は自殺行為
でも原発を完璧に管理するのも未知数?
故・中川さんが2006年に原発の危機管理に気付いていた。

少なくとも自民党には原発管理は無理だね。
814名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:31:53.52 ID:weWokc8d0
>>808
レッテル貼りに逃げた時点で、
議論に負けたことを認めたのと同じです。
815名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:32:13.26 ID:wgU+xy2v0
>>810
100年単位で見た場合、本当に高いコストなのかね。
技術力ってのは実践してない限り蓄積されることは決してないのだぞ。
文系っぽいやつにこんなんいっても理解できないんだろうなぁ。
816名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:32:37.15 ID:6iwdbQMa0
●「本当の原発発電原価」を公表しない経産省・電力業界の「詐術」
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7601
電力会社自身が原発の設置許可申請の時に、経産省の電源開発調整審議会(現・電源開発分科会)に
提出した資料を見ればよくわかる。
それによると、日本の主要な原発の1kWh当たりの発電原価見積もりは、
「泊1号機17.9円、女川1号機16.98円、柏崎刈羽5号機19.71円、浜岡3号機18.7円、大飯3号機14.22円、
玄海3号機14.7円」となっている。
40年稼動という世界的に非常識な試算に直しても5.3円なんて原発はどこにも存在しない。
817名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:32:49.87 ID:Z6J5jeO90
>>793
言いたい事はわかるが
自然エネルギーは30年で20%の発電量をめざすだっけ?
これじゃ原発に変わりうるエネルギーにはならないよ
なのになぜ脱原発に結び付けようとしてるのかか疑問なんだよな
それに発送電分離しないで競争をさせないと自然エネルギーの新規参入組みの最大の顧客は電力事業者になるわけで
経産利権の最大の擁護者になりかねない

管には戦略的にどう原発を減らすかの説明義務がありそれを元ににしての議論の必要性を感じるんだよね
818名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:33:32.43 ID:V4nRM2260
もともと半導体なんてもう日本じゃコスト高すぎて無理だったじゃん
脱原発しなくてもシャープは海外いかないとムリムリ。
819名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:33:39.40 ID:C6y5aEb80
潰れろとか海外行けとか言ってるやつって、そのことで失業者が発生することをどう思ってんだろうな
そのあたりの現実は、お前らクズのやってるようなゲームじゃないんだが
820名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:33:40.76 ID:cT8oIUwz0
>>812
そのまま返すよ
何の返答にもなってないよ

そもそも左と右の話じゃないし

つか、脱原発派が左というレッテル貼りは
上からお達しのテンプレにあるの?



821名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:34:04.27 ID:wDx4LzkW0
>>808
極端に走るヤツは大抵まともじゃない
http://www.youtube.com/watch?v=7P9BAf3cCFw
822名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:34:19.34 ID:rPNER2/gP
>>809
しごく当たり前のこと言われたら死ねですか。
ご立派な態度ですね。
823名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:34:41.47 ID:dNhbz8EL0
企業で自家発電導入しろよ
自由化になったらスマートグリッドで電気売ればいいんだし
海外に出ること全く無し
824名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:35:55.81 ID:YIJYP5Ab0
不平不満があるならさっさと出て行け。
甘えるな。
825名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:36:01.03 ID:3cf8OW7k0
>>797
それを差し引いても日本の政府は弱腰すぎだと思うよ。
中華だったら、多分ここまですき放題言わせてない。
826名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:36:44.30 ID:xdRZcTFUO
>>813

いやいや、民主党でも自民党でも共産党でも、この際幸福実現党でもどこでも良いけど。
その発言だけで左翼思想家だって分かるよ。
827名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:36:57.18 ID:cT8oIUwz0
>>815
100年続けるつもりか
技術力は試行錯誤で進歩していくもんだろうが
原発は錯誤したらダメだもんだろうが
進歩する前に日本滅びるY




828名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:37:16.98 ID:NnJi5bxF0
>>812
横からマジレスするけど、
>それも答えが左にしかいってねえよ

これ、どういう意味?
829名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:38:46.28 ID:YIJYP5Ab0
原発がとどめというなら、海外移転費用の一部を損失として東電に請求しろよな。
くれぐれも内輪で馴れ合うなよ。
830名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:39:18.50 ID:C6y5aEb80
>>822
>>819を読めよw顔真っ赤でちょっと上のレスも読めませんか?

お前、>>753で 倒産して消えろ!!!!とか言ってるんだが?
これがしごく当たり前のことに感じる人間性にゾッとするねw
俺は、原発よりお前みたいな異常思想家のほうが怖いね
アドルフもびっくりだw
831名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:39:32.49 ID:pt4nlUN60
ま、当然だな
民主党にとっては企業=悪だから
ここでシャープを叩いてる馬鹿から順に職を失っていくんだろうな・・・
832名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:39:58.37 ID:Za/I1a/q0
なんか夏休みのリアル中2丸出しの左翼連呼厨房が居るな
833名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:41:05.17 ID:YIJYP5Ab0
無能な経営者、価値の低い企業は退場すれば良いだけだろ?
何を甘やかしてんだ?
834名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:41:49.24 ID:m3To9xJ30
新興国の高度成長でデフレ気味になると、
最初は安価な製品が売れまくるようになるけど、
そのうちに、売れ行きが落ちてくるわな。

考えてみりゃ当たり前の話で、
吐き出す一方で新興国の経済に引っ張られるから、
国内産業も全体的に給料を減らすか、人を減らすかで、

一方の新興国では、通貨を安く抑えようとするけど、
そのぶんインフレが進むんで、給料も上がってくる。
835名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:41:51.69 ID:xdRZcTFUO
>>820

答えになってないために答えになってないと言ったまでで。
ウラン工の話とか知らんし(笑)
その話が左翼思想家みたいだなって思っただけだよ、ごめんよ(笑)

ただ、対案の無い非現実主義は何も生み出しませんよね。
836名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:42:13.53 ID:QJGiISGuP

出て行ってもいいけど、シナ、チョンだけはやめてくれ。
837名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:42:44.98 ID:dNhbz8EL0
>>817
自然エネルギー発電のベースは地熱と風力揚水、ピークカットはソーラー

838名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:43:11.40 ID:C6y5aEb80
>>833
甘えてるのはお前だろ?
839名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:43:55.47 ID:wgU+xy2v0
>>827
100年どころか永遠に続けるべき。代替技術が出てこない限り。
滅びたらしょうがないんじゃねえの。
何事もリスクとリターンだからな。
嫌なら今すぐパソコンの電源を落として明日からクーラーも使わないでくれるかな。
暑いだろうけど死にはしない。
お前が生きてる国ってのはそういう国なんだぜ。
建前をほざくなら解決策を提示せよ。
840名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:44:02.69 ID:lVPJUx9iP
>>833
その前に無能で価値の低い労働者が退場させられるけどね。
本人は甘やかされてるとは夢にも思ってないっぽいけど。
841名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:44:24.94 ID:cT8oIUwz0
対案は当分火力メインで、他の発電法で補う
ということでとっくに話が付いてると思ってた

842名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:44:43.19 ID:+JZc/IbsO
>>785誰も「僕は経済に詳しいんだ(キリッ」って言ってる奴が政治家にはなれば良いとは一言も言っていない。ただ基礎すら分かってないのが問題だと言っているのだが。
843名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:44:53.12 ID:COlP/xUV0
原発問題なんかこじつけだろ、そもそも亀山の液晶ラインそっくり中国に売り払った時点で安い中国製亀山モデルが出たら日本で勝負出来ないことぐらいわかってたはず。
為替や税金とかもこじつけだろ。
844名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:45:35.80 ID:YIJYP5Ab0
無能経営者が社会が悪いって言い訳してるだけだろうが。
犯罪者も良く同じ言い訳するんじゃないのか?
845名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:46:06.45 ID:nLG0WzrtO
シャープとパナ以外はとっくに海外調達じゃん。
とうとうシャープも海外ですか。
ヒュンダイあたりに技術移転するのかな。
LGとサムスンはもう別陣営だもんな。
LGと東芝交えてっのも考えられっかな
846名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:12.12 ID:YID7NS3OO
>>824それが市場原理主義でしょう。
847名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:28.07 ID:NnJi5bxF0
>>840
そうなったら治安が悪くなるだけだろうね。
どういう層が実力行使のしっぺ返しを食らうのかは明らか。
他人を無能だの価値が低いだの甘やかされてるだの言ってるお花畑だろうな。
848名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:30.50 ID:crgaN/AJ0
日本には政治家と役人とナマポしかいなくなるな
849名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:31.99 ID:cT8oIUwz0
>>839

でたお決まりテンプレ
それいうなら、原発から供給された電力だけ分離してくれる?
そっち使わないから

リターンとリスクを天秤にかけて
割が合わないと判断した人が今多数派なんだよ

つまり、いいたいことわかるな

さっさと送電分離して電力自由化しろ


850名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:41.79 ID:c2Njsv430
だったらさっさと出て行け非国民が。
851名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:57.17 ID:C6y5aEb80
>>844
大企業の経営者ってのは、敗戦処理担当以外は敗者として退場したりしないんだよ、ぼくちゃん?
被害受けるのは労働者なのw

852名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:48:10.81 ID:xdRZcTFUO
>>832

そういえば今日はネトウヨ連呼の。
職業左翼が少ないようで。
853名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:49:27.73 ID:7IkrRTAm0
>>1
労働はもっと規制されるべきだろ
12時間ダラダラ働くのと8時間ピシっと働くの
どっちが効率いいと思ってんだ
854名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:49:39.40 ID:weWokc8d0
>>839
原発なしで電力が十分足りてるのにそういう脅迫は良くないだろ。
というより原発推進派はとっとと福島の放射能ダダ漏れをなんとかしてこい。
代替技術とは主力の火力を代替するよう開発するものであって、
原発を代替する必要なんてない。
855名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:49:52.09 ID:iK0b3J5b0
>>844
低脳野郎。バカはネット切って、死んでろ。
856名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:49:53.25 ID:cT8oIUwz0
現実問題として
今動いてる原発で東京に電力来てる?
来てないような気がするが…
857名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:51:22.52 ID:YID7NS3OO
>>850とシャープの会長に一言申されています。
858名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:51:37.45 ID://7kezkD0
>>847
残念ながら実力行使する日本人より自殺する日本人のが遥かに多い。
今の民主党政権は普通の国なら武力革命か、少なくとも福島で暴動起こってるレベル。
859名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:51:43.23 ID:YIJYP5Ab0
無能経営者の甘えや言い訳は大目に見るヤカラが随分と沸いたもんだw
無能な経営者、企業は退場するのが市場原理であり、資本主義の基本だろ?
それとも将軍様wの国のシステムがマシってか?ww
860名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:52:16.87 ID:nLG0WzrtO
ダムもダメ、化石燃料もダメ、原子力もダメって。
民主の言霊ブーメランはすげえな。
とっととダム建設と原発再開しやがれ。
861名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:52:24.33 ID:qHGrjAGR0
発送電分離の方が経済活性化によい気がする
862名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:52:46.59 ID:Za/I1a/q0
>>847
日本が変われるのは、第2第3の加藤智大や朝日平吾が出てからということか
そこまで国民が愚鈍ならしょうがない
863名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:53:15.04 ID:wgU+xy2v0
>>849
たらればを語りたいなら壁に向かってお願い。

>>854
おやおや、火力やガスにすると電気料金が値上げになるんですけど。
発電コストが安いはずなのに。
強迫でもなんでもない現実の話だ。


原子力発電を否定するやつに、値上げ分の電気料金も払ってもらおうぜ。
864名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:53:29.70 ID:C6y5aEb80
無能経営者だろうが倒産しようが、一番痛い目にあうのはそいつじゃないんですよw
865名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:53:39.17 ID:/VoSOueCP
まあ、復興を急がなきゃいけないときに
延命で原発問題を持ち出して、このグダグダ。
代替エネルギーも、もちろん考えるべきだが、
菅とかいう恥知らず野郎がめちゃくちゃにしちまった。
脱原発の人たちも、急ぐべきでないという人たちも、
菅のおかげで、とんだ時間とエネルギーの無駄だわ。
866名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:54:03.36 ID:dCOPMTvW0
もう韓国に抜かれるのも時間の問題だな
867名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:54:34.09 ID:cgHpm8T+0
原発推進派の人も発送電分離に反対する理由はないよね
868名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:54:56.60 ID:QVlTR/cS0
>>859
だから、無能じゃない経営者はとっとと会社を日本から離れさせるだけでしょ。
869名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:55:23.88 ID:cT8oIUwz0
>>863
違うと何回言ったら
電力料金が上がるのは
福島補償代と東電ボーナス代!
870名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:56:29.33 ID:JShho43D0
ふと、思ったんだが、非常事態に備えて
塩しこたまストックしてた天下り公益法人仕分けしたよな
あれ、やばくね
なんで仕分けしたの?
871名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:58:04.04 ID:C6y5aEb80
俺は一度も推進はしてないけどなw
無知で感情的で独占的な思想家もどきが、安全地帯から他人の仕事の足を引っ張って正義漢きどりなのに吐き気がするだけ
872名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:58:06.56 ID:weWokc8d0
>>863
その前に、原発のお陰で地方への補助金、廃棄物処理コスト、
事故処理コストなど、料金に反映されない、税金による国民負担が
かかってるわけだが。この何十年もこれからも。
トータルで原発が最も高コストだ。
原発推進派はこれらを負担してくれるの?

ついでに言うと、料金値上がこの脅しの理由にならないと思うが?
>嫌なら今すぐパソコンの電源を落として明日からクーラーも使わないでくれるかな。
873名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:58:38.75 ID:YIJYP5Ab0
あのな、いくら海外出ていってもだな、中国も少子化するし、新興国の需要もいずれ飽和するから、結局日本国内で勝ち残れないのはどこ言っても同じなんだよ。
要するに淘汰されて当たり前のところは淘汰すればいいだけ。代わりは幾らでもいる。
え?最後はアフリカで商売するって?
好きにしろw
874名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:59:12.62 ID:8c6FwVBI0
とっくに出てってるくせに今更何言ってんだ?
もう誰もメーカーなんかに期待してないよ。
875名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:59:18.36 ID:4MNKFShx0
>>867
俺は原発即時停止派だけど発送電分離は将来の課題だと思うぞ。
原発を停止したら当面は強力な官僚統制による需要対策が不可欠。

まずは強制的に家庭用のメーターを時間別課金可能なものに公費で交換する。
メーカーの人によると全家庭を交換するのに3年はかかるらしい。
だから東京23区とか計画停電の対象外から優先的に強制交換して
ピーク時の課金を大幅に値上げして需要を減らす。

工場用電力は優先的に確保しなければならないので、家庭用とオフィス用の電気代を値上げする。

というような社会主義的統制経済を3年くらい続けてから
発送電分離の話に入る。
876名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:59:18.70 ID:m4i8PMFI0
東京の政府から、
無能で価値が低いと見なされているものにこそ、
明日への希望が隠されているというべきだ。

日本の将来は、
東京が捨て去ったものをいくつ拾えるかに
かかっているといっても過言でない。

日本人や日本企業が出て行けと
罵倒される世の中のあり方は、
根本的に改める必要がある。
877名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:59:28.14 ID:Ud5Q8XNzO
>>863
多少高くたって不当に高い日本の電気料金を
適正にしてくれるなら
原発なんていらないよ

それよりごまかしでない安全の方がいい
原発はリスク大きすぎ
878名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:00:18.72 ID:/VoSOueCP
そもそも、延命のためなら、何でも口にする菅のバカ野郎の
無責任な発言で、日本はもう終わったようなもんだ。
口で言っても、こいつ、絶対に実行できない。
これまで首相になってから何もできていない状況を見れば、
よほどのバカでない限り、予想できるわ。
考えてもみろ。与党でなぜこいつを辞めさせようとする奴が多いか。
いかにこいつが無能だっていうことだ。
879名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:00:41.57 ID:cT8oIUwz0
まともに計算したら天文学的な額に上る補償代払いきれなくて
国に(つまり国民に)負担してもらって
さらに電気料金上げて何とかしのごうってんだからバカにした話
原発推進派に料金値上げ分払ってもらいたい
880名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:01:15.97 ID:wgU+xy2v0
>>869
経済産業省が試算した火力に切り替えると年間3兆円のコスト増加は嘘ですか。

>>872
日本全体の負担だ。
すでに書いてるが技術ってのは実践しない限り蓄積することは決してないのだ。
そして、蓄積してない技術の応用も決してない。
目の前しか見えない団塊経営者やスイーツみたいなこと言ってんじゃないよと。
881名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:01:29.92 ID:QJGiISGuP

結局、海外に出ても、シナや韓国だと技術パクられて、また過当競争が待ち構えてるからな

結局、儲けなんてあまり変わらないと思うよ
882名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:01:30.92 ID:EF8qz89O0
シャープのオススメ商品言えるヤツいないのが無性に悲しい。
883名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:02:42.22 ID:iK0b3J5b0
菅って、ホントに最低のクズ野郎だな。
こんなときに原発問題を変な形で持ち出して、
何もかもが停滞。
マジで死ねばいい、菅直人。
884名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:03:18.08 ID:cT8oIUwz0
>>880
嘘です
原発廃棄にかかる費用や助成金やその他いろいろ
ほとんど含めてません

とっくにばれてるじゃないですか 何を今さら
885名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:03:41.50 ID:xdRZcTFUO
>>871

俺も正直吐き気がするし、反吐が出る。
実際、復興に何の役にもたってない。
山本太郎みたいな奴には吐き気しかしない。
886名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:05:01.70 ID:C6y5aEb80
とりあえず土日休日に戻してよw
そしたら脱原発でもいいと思う
はっきり言って、支持率10パーそこそこのくせにネットだとえらそうにしてるサヨク思想家の屁理屈なんかどうでもいい
世の中の仕事に悪影響が出てくるうちは、現実がすべて
思想家なんて他人の邪魔
887名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:05:04.28 ID:Mgc/juDR0
>>882
おれは違うところで電子計算機と
Xシリーズを言ったのだが、誰も相手にしなかった。
たぶん、興味もないんだろう。

それとは別に
シャープとか技術に詳しい奴がいるなら聞くが
プラズマクラスターってどう?
888名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:07:38.37 ID:JyV9ckgj0

「菅さんのお仲間のソフトバンク孫社長の休耕田の2割への太陽光パネル設置と発電全量を
電力会社の買い上げは、「ノーリスク、ハイリターン」ではないですか!」

「太陽光パネル1000万戸は、パネル生産世界一の中国と韓国への補助金じゃあないで
すか!」
                    by片山さつき@参院予算委員会

ソフトバンクの孫正義の公的資金1000億円を詐取事件とは!!!
2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長が自殺。

あおぞら銀行(旧朝鮮銀行)
• 2000年9月1日 - 日本債券信用銀行がソフトバンク、オリックス、東京海
• 上火災保険(現・東京海上日動火災保険)などから成る投資グループに売却
• された。
• 長銀の破綻処理で日本政府の金融再生委員会のアドバイザリーに指名され
たゴールドマンサックスは、経営破綻し特別公的管理銀行に指定され預金保
険機構の管理下に置かれていた日債銀売却に際しても、買手側のソフトバン
クサイドのアドバイザリーに就いてており、利益相反及び瑕疵担保の観点か
ら批判があがった。
• 2000年7月、国会は金融庁・金融再生委員会幹部職員、八代・新生銀行社
• 長(当時)と共に、ゴールドマンサックス担当者も参考人招致をしたが同社
• はこれを拒否している。
• 2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長が自殺。
• 2003年9月5日 - 再民営化以来の筆頭株主だったソフトバンクが、保有す
• る同行の全株式をアメリカの投資ファンド・サーベラスグループに売却した。

• ソフトバンクの孫正義は、ここで公的資金1000億円を詐取した。

889名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:08:11.99 ID:iK0b3J5b0
>>886
土日休日だけじゃなく、いろいろな負担のおかげで、
今こうやって、何とかもってるのは理解してるつもりだ。
おまえの言ってることはよくわかる。
890名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:08:31.64 ID:cT8oIUwz0
安全地帯から…当然だろう
安全の反対は危険です
つまり反原発派は福島は放射能で危険だと認識しているから、近寄らないのは当然
原発推進派は危険だと思ってないだろうから、福島に行って手伝ってくればいいんじゃないですか?
福島を復興させる第一歩は、暴走している原発を止めることです
メルトダウンしている間は、誰も近寄れません 復興なんて夢物語です
企業誘致も無理ですし、農産物も迷惑がられるし、
どうしようもないでしょう


891名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:08:34.11 ID:dNhbz8EL0

原子力推進派は原発の電気だけ使えよ
892名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:09:02.70 ID:YIJYP5Ab0
くれぐれも公的資金なんて寝言は言うなよな。
893名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:09:25.52 ID:QDGNlhz30
71 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/18(月) 00:39:04.98 ID:5+Mgq7x60
ケーズで、チューナー完売に激怒して、若い女店員に怒鳴ってるDQN一家に遭遇
面白かったので書いとく

チンピラ中年「テメエら売るために居るんじゃないのか?ああ?ありませんってどういうことだ?馬鹿にしてんのか?」
汚い金髪+ショボ顔に付け睫毛の婆「このブス!ブース!ババア!ババア!ババア!」
二人の娘(ポケットに手を突っ込んで、少し離れた所からバックコーラスよろしく)「このブス!」「ババア!」

そのうち口々に叫びながら、店から出て行ったんだけど、1分くらいで4人とも戻ってきて、また同じ店員捕まえて因縁ww

そのうち周りの人間に「何笑ってんだコラァ!」と因縁
近くの店員捕まえては「テメーコノヤロー!謝れ!メガネ!」「(なんか人の名前)呼んで来い!」「誰が顔を上げていいって言ったあぁ!」

すぐ横に18800円の地デジテレビ売ってんのに、それすら買えないで
今ごろ激安チューナー買いにきて、無くて一家で半狂乱とかってもうwww
894名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:10:41.74 ID:weWokc8d0
>>880
未来のための技術に金をかけることを否定しないが、
原発に未来はない。
リスクマネジメントとしては、最悪ケースを考えるべきで、
すなわち原発を推進する以上、また福島の事故が起こることを
想定しないと始まらない。
それを覚悟した上で期待リターンが上回るという結論を
多数の国民が導きだすのならそれもひとつの考え方だろう。
今までは最悪ケースが起こっても絶対安全という詐欺話を前提として
原発が許されていただけだ。
個人的に、福島の事故をリスクとして満足できるリターンは得られないと思う。
ウランだって輸入だし、もんじゅだって失敗だし、
将来を見て原発こそが「現実的」と考えるのは無理がある。
895名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:10:47.01 ID:dajSH6TG0
>>470
アホはしゃーねーな。

中国の一般民は病気になっても治療受けられないレベル。
貧富の差は半端ねーぞ。
896名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:10:56.61 ID:rWlld53s0
糞しかいない経済人
日本終了
897名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:11:58.20 ID:MghBdaXh0
そうやって経営がうまくいかないのを他人のせいにしてれば楽だよね
898名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:13:17.31 ID:JyV9ckgj0
    ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      菅君は私の為に良くやってくれているよ
   |    ,::::::,,    ,,,//        
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、      
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
ソフトバンクの孫正義の公的資金1000億円を詐取事件とは!!!
2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長が自殺。
あおぞら銀行(旧朝鮮銀行)
• 2000年9月1日 - 日本債券信用銀行がソフトバンク、オリックス、東京海
• 上火災保険(現・東京海上日動火災保険)などから成る投資グループに売却
• された。
• 長銀の破綻処理で日本政府の金融再生委員会のアドバイザリーに指名され
たゴールドマンサックスは、経営破綻し特別公的管理銀行に指定され預金保
険機構の管理下に置かれていた日債銀売却に際しても、買手側のソフトバン
クサイドのアドバイザリーに就いてており、利益相反及び瑕疵担保の観点か
ら批判があがった。
• 2000年7月、国会は金融庁・金融再生委員会幹部職員、八代・新生銀行社
• 長(当時)と共に、ゴールドマンサックス担当者も参考人招致をしたが同社
• はこれを拒否している。
• 2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長が自殺。
• 2003年9月5日 - 再民営化以来の筆頭株主だったソフトバンクが、保有す
• る同行の全株式をアメリカの投資ファンド・サーベラスグループに売却した。
• ソフトバンクの孫正義は、ここで公的資金1000億円を詐取した。
899名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:13:49.50 ID:MIiwf4510
うちの会社も国内工場全部を海外に移すことに決定しました。
社員・派遣だけで2000人近くが失業します。地元経済への打撃を考慮するとさらに影響は大きいです。
最大の理由は昨今の超絶円高が定着してしまったことだそうです。
マジで民主、特に野田豚は死ねよ。
900名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:14:00.65 ID:9OfBP+AV0
最後に残ったのはシャープな詭弁の技術だけだったのか
901名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:14:32.02 ID:cT8oIUwz0
福島の復興が遅れるのは
山本太郎のいではなくて
ふくいちのせいですよ

わかってるくせに

一刻も早く復興をというなら
原発推進派が責任もってメルトダウン止めてくるべき

俺は原発怖いから行きません
東京が安全だというわけでもないけれど

902名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:14:45.51 ID:dajSH6TG0
俺も長期的には脱原発。
はやく核融合を実用化すべき。
903名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:14:46.02 ID:wgU+xy2v0
>>894
今の日本が抱えてる最大の問題は
偉い立場の人間がリスクを縦にしてリスクを取らないことだ。
偉い立場のべらぼうな年収はリスクを背負うという不安定かつ非常に難しい決断を
するからべらぼうな年収なのに、人件費のカットやら下請けへの圧力やら
小僧でもできるようなオママゴトに終始している、東電の清水社長を見てればわかるように。
おまいの発言内容もまさにそれ。おまいは何も気にすることはない。
リスクは偉いやつが背負うものだから。
904名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:15:45.79 ID:m0JJDQuR0
>>879
管にあおられ、短絡的な、ハードランデングを求めるから、高くつくんなよ。
民主党にやらせてるかぎり、負担は、全部国民に負わされるんだよ。
905名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:15:56.11 ID:C6y5aEb80
ぶっちゃけ、経営者批判してるお前らは労働者じゃないでしょ?
俺は管理職だが、部下は海外行けばいいとか言わねーと思うからさ
労働者にしては変なんだよねスタンスが
906名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:16:32.64 ID:YIJYP5Ab0
原発がなければ、材料高やリーマンショックも言い訳にしてきたんだろ?
甘やかしてるからつけあがる。

907名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:16:34.55 ID:WPgFfCFS0
>>891
そういうお前も原発の電力使ってきたし使っているが
908名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:17:40.98 ID:dNhbz8EL0

20年もやってて気付かない財務省と日銀って売国奴?

脱原発とか原発推進とか喧嘩してるより問題だろうが!
909名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:18:27.46 ID:m3To9xJ30
長期的に考えるなら、外国に手を広げることもあるだろうし、
かと言って日本から手を引くのは、リスクが高すぎると思う。

そもそも投資と言うより、実業だからなぁ。
910名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:19:19.10 ID:2v20RenV0
国外移転を考えていた企業が
もしこのスレを見てたら、本当に驚いただろうね。
自分たちが守ろうとしていた層が、
出ていけと叫んでいる。
じゃあさようなら。
日本人がいる限り、外国であっても日本だ。
優秀な日本人だけの 地区も国外にできるだろうな。
911名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:35.79 ID:m0JJDQuR0
>>874
ニートは現実知らないから、気楽でいいね。
912名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:20:48.21 ID:C6y5aEb80
分かってないなあ
労働者を思いやってる(お前ら的には甘やかしてる?笑わせるよ本当に)から国内にこだわってるんだろうが
経営者の立場なら、海外に行くほうがはるかに楽なのもわからないんだな
913名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:15.73 ID:CFgwsIAG0
原発反対派は原発使うなっていうのも暴論だわな。
現状ここまで浸透してしまってるわけだから使わざるを得ない。

変わりのエネルギーで徐々に原発をなくしていく、っていうのが
現実的なんだろうけど、
結局皆が感情的だったり、利益で動いていたりで話が一向に進まないのが
現状だし何だかな。
914名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:28.24 ID:cT8oIUwz0
安全な原発目指すより
火力で、より効果的でロスの少ない発電を進めて行く方が
技術的にもコスト的にも現実的だろうな
もちろん並行して自然エネルギーの開発もだが
915名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:22:07.61 ID:EF8qz89O0
日立みたいに、シャープも総合家電メーカーみたいなのは終了した方がいいだろ。
916名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:22:08.28 ID:kQkVN25N0
>>905
>>905
>>905

俺は管理職
俺は管理職
俺は管理職 藁。
917名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:22:11.57 ID:YIJYP5Ab0
不平不満があれば黙って出て行くか、黙って事業たたむかという簡単な話だろ?
918名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:23:04.61 ID:WuTD5Zay0
>>917
そう、そうして国内雇用は壊滅していくわけだ。
919名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:24:22.57 ID:xdRZcTFUO
>>901
原発推進はしてないが、即時停止なんて日本経済にブレーキかけるだけやろ。

おまえみたいな脳みそお花畑が一番の人害。
左翼思想家様。
920名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:14.55 ID:C6y5aEb80
>>916
そういう次元に逃げるのは哀れだ
俺は相手がニートだろうがエリートだろうが言ってることの内容で判断するので、卑屈な態度は止めようw
921名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:25:46.68 ID:4MNKFShx0
>>916
真面目な話、これまで日本のメーカーが国内生産にこだわってきたのは
「製造現場の管理職=工業高校の優等生〜地方国立工学部卒」の雇用を守るためだよ。
彼らはメーカーでは縁の下の力持ちだから潜在的な発言力が強い。
922名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:26:49.85 ID:cT8oIUwz0
企業が出て行くのは原発のせいじゃなくて円高のせい
電気料金が高くなるのも原発止めたせいじゃなくて、原発事故のせい
原発停止にからめたのは、何か利権がらみの思惑があるとしか思えん


923名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:32.19 ID:GY/KsmoQO
>>912
へー、お前みたいに正しいことをわかってるやつもいるんだ
まあ俺はそれをリアルでも言って、クズどもからいつも非難されるw
でも正しいからなあ
甘やかしてるから国内に留まって労働者に職を与えてやっているのに、
労働者ときたら俺たちが働いてやっている、だもんなあww
924名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:27:52.05 ID:4MNKFShx0
>>921
しかし今回の震災でそういう中間管理職層の抵抗ももう終わりだろう。

国内に工場がなくなれば現場の工員だけじゃなくて地方国立大卒の技術者もいらなくなって
そして製品開発には市場と生産現場に近いところが有利ということで
一流大学工学部卒の研究開発職もいらなくなり、
さらに基礎研究は国境がないので英語圏が有利と言うことになりそれも日本からなくなる。
925名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:29:20.22 ID:RBCvDb4W0
>>71
今の状況を見てどこにそんなエネルギーがあると思うの
落ちる一方だよ
あとは落ちるところまで落ちて思い知ったあと、そこから這い上がる気力が生まれるかどうか
926名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:30.83 ID:dNhbz8EL0
>>904
缶の脱原発ポエム会見聞いてなかったのか?
「私の思いとして」とか「段階的に」とか数十年かけて脱原発の方向とか言ってたんだが
ハードランデングとかマスゴミの歪曲に踊らされてんじゃねえよ!
927名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:33.69 ID:C6y5aEb80
円高のせいでもあるがそれはずっとだし、なんていうか、ここにきて、もう我慢の限界みたいな空気になってる
928名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:30:45.44 ID:YIJYP5Ab0
あのな、競争力が無い企業が出て行って何か不都合あるか?
努力を怠ってきた結果だろ?
929名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:50.58 ID:I/1/Ygw+0
>>1お前らが民主党担ぎ上げておいて今さらこの言い草はないわ。
930名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:31:51.96 ID:J5gTpnYYO
今ごろ気付くな。遅いよ。
2年前の衆議院選挙のときに、麻生さんが
民主党政権になると日本がヤバイと、あれだけ警告したのに

左巻きと、頭カチカチの欲深いアホらが民主党に政権取らせたんだよ。

マジでこのままじゃヤバイ!!
931名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:33:50.52 ID:RBCvDb4W0
>>90
そんな程度で間に合うかよ

世間知らずが多すぎ

そもそも労働者の立場では賃金上げろと言いながら、
その同じ口が今度は消費者の立場で商品を安くしろって言うこと自体に矛盾があるって事に気付くべき
932名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:35:11.77 ID:HhY5M3GM0
>>901
>原発推進派が責任もってメルトダウン止めてくるべき
これってどういう理屈なの?
これなら反原発派が原発稼働するの止められなかったから
責任もってメルトダウン止めてくるべき
って言うのもそうかわらん
933名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:12.24 ID:Smrfaxea0
>>913
いや、いや、嫌なら既存電力会社と契約する義務なんてないんだぜ。

太陽光パネル付けたり、風力つけたりして自分で電気を作ればいい。
電気の作れない日、時間は諦めるって選択肢をリスクとして取ってね。

でもそれには金が掛かる。
一軒家をもってないと、難しいしね。
だから俺は反原発は、金持ちの戯言だと思う。
金があれば、いろんな発電方法を自分で選べる。
934名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:12.48 ID:YIJYP5Ab0
為替が安くなりゃ3流品でも勝負できるわな。中国製品がいまそういう状態だろ。
円高だからという言い訳は、経営努力を怠って楽してきたからじゃないのか?
935名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:15.88 ID:RBCvDb4W0
>>839
ぜんぜん足りてませんが?
輪番停電やらなにやら散々節電してやっとこさ、ってところだろうに
さらに今動いてる原発が止まれば状況はもっと深刻になるって分かってる?
936名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:36:21.06 ID:zJRAop9A0
                      /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
             ┼         /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
                   , -、 /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
                  / / |::::::::|     。    .|.|
         ☆    ,/ /  |::::::/   ,,,.....    ...,,,,, |    │
            ,.イ  ノ⌒j、 . ,ヘ;;| # ,,-・‐,  ‐・=.|  ─┼─
           /   r' _ ノ }-‐'――‐ 、 -ー'_ | ''ー | 。. |
         /    `7__ノ ,r――――' /(,、_,.)ヽ .|
        /\   `ヽ  /    ヾ.|    ヽ-----ノ /   
       /:::::::::: \   ー〈_  __ヽ\   ̄二´ /   ゜ .
       :::::::::::::::::::\-、  }   ::::::::::::ヽ            ☆
                 }__ノ

       /ヽ」_|∠ | -┼ . ┼-  .,--t-、. ─┼-   ー--、``  ./
     /| =半=  |   |  ┼- 、i /  |   α   ,.      <
      │ 大 . し αヽ  ヽ_ノ V  ノ   ノ    ヽ__    .\

┌─  ̄フ.   ┼┐ / -─  ┴ 丶/  |    .i   、   /   .  -┼─``
│白 ─┼─ ││ |     = 王  |    |   ヽ  / ,-,    / -─
丿小    」 .  丿丿 ヽ/ー-  □ │  ヽ_/ ヽ/   ' ι'  し'   / ヽ_.


937名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:06.25 ID:mLoQyTwV0
原発前から亀山撤退したがっていたのでしょう。
既に単独の一般電機の国内生産は無理だよ。

戦略的な政府活動が欲しい。
日本にアップルやグーグルが生まれないのかも不思議。
台湾・韓国が必死にやっているアジア連携も弱いよ。
938名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:38:20.42 ID:GY/KsmoQO
>>920
やっぱりお前は俺と同じで論理的な相関のある思考をできるタイプなんだろうなあ
そう内容だよな
赤を赤と言うのがヤクザでもエリートでも赤だから赤
白を黒とエリートが言うから正しいなんて判断しない
白を白とヤクザが言うならヤクザが正しい

簡単なことだけど、これができないヤツらが世の中の多数だ
まあ、それゆえ、カスどもが間違った考えを共有していることは事実、
これを認識してうまいこと世の中立ち回ってくれ
俺みたいに認識してても、はっきり言ったらカスどもに、ギャーギャー言われるからw
939名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:39:46.69 ID:9+2UMT8r0
本当に電力が足らなくなるかどうか
全部原発止めてみてほしいんだけど
940名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:40.10 ID:+DFc5Uzc0
日本の電気代はアメリカの2倍。
独占による非効率経営が原因だ。

発送電を分離し、徹底的な効率化を行えば電気代は原子力がなくても半額になり、国際競争力も増す。

電気代の高いことを原発と絡めるのは話のすり替えだ!
941名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:49.60 ID:dNhbz8EL0
>>934
自殺した下請けのおやっさん達に謝れ!
942名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:01.89 ID:+cWg0WDq0
こんなバカ会長だったら、どんな世の中でも会社はつぶれるだろ
943名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:12.36 ID:WuTD5Zay0
>>939
そういう発言は電力使用制限令が解除されてから言ってね。
一般家庭にはできるだけ影響がでないように、他ががんばってるんだよ、日本のGDPを犠牲にしつつ。
944名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:42:29.29 ID:Z2HXEwO60
単純労働者が経営者をライバル視して、悪役だと思ってるのが笑える。
グローバル化された世の中じゃ、単純労働者のライバルは、
外国人労働者とパソコンだろうに。
いつまでも日本が一人勝ちだったバブル期と比較して、
努力もせずに経営者敵視して我侭放題。
誰でも入れる大学出て、単純労働してる奴が、
日本人だっていうだけで、何をエリート面してるんだか。
945名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:43:21.75 ID:Smrfaxea0
>>939
このままなら来年全部止まるらしいよ。それまで持つかどうかは、知らないけど
946名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:43:27.75 ID:RBCvDb4W0
>>888
しかも買い取り価格が20年等、長期固定となったら普及や技術の進歩で生じる
コストダウンが地域住民に還元されず、ますます孫が肥え太るという

そもそも需要無視で造りたい放題造ったものを絶対に損をしない価格で買い取れなど
厚かましいにも程があるわ
947名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:44:53.08 ID:YIJYP5Ab0
>>941
あんまりアホ言うと怒るで。おっちゃんを悪く言うつもりはないが。
発注側も問題があるだろ。
下請けにシワよせさせて、経営者が楽してきたと言っているんだが?
948名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:08.41 ID:Z2HXEwO60
無茶苦茶やって国民に負担かけまくってる癖に、
来年秋には首相下ろされて、自民などが原発再稼動させたら
「推進派!」とかレッテル付けてデカイ面しそう。
馬鹿な主婦やニートどもは、教祖のように菅を崇めてそうだ。
949名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:23.98 ID:m0JJDQuR0
>>940
早急に自由化すべきだが、民主党にその気はありませんよ
950名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:29.26 ID:yEOMdWsF0
あんたのところ原発以前に亀山モデルって言って中国で作ってたじゃないか。
他にも国内の生産が〜って言ってるけど、どうせシャープ以外だって
元々人件費の安い海外で生産してるくせに何を言ってるんだ?
951名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:45:36.61 ID:fhzgXz1/0
俺は産業界が日銀へ苦言を呈すのを見たことが無い
デフレ円高地獄で民間企業を一掃しようとしている主犯にもかかわらずだ
むしろ払い戻し税目当てに日銀・財務省が進める消費税大増税のプランには迎合する始末
政治家や官僚も大概だけどな、日本の大企業もまともとは言い難い
952名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:21.77 ID:tOyMio8r0
自然エネルギーってしょぼい電力しかまかなえないのに
何を期待してんのやら
しかも、実は自然にやさしくないし
953名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:33.59 ID:mQBSGlzT0
あー、うるさい
キチガイみたいな反原発厨の書き込みは何とかならんのか
いつまで半狂乱なんだ
954名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:40.35 ID:GY/KsmoQO
>>944
正解
まさしくその通り
まあ下層は、


くれくれくれ
それくれないと
お前悪

この世界だからw
だから外部から評価して、なんら大した努力をしていないカスが、
自己に甘い自分基準で血のにじむ努力をしていることになり、
その俺様にこんな待遇しかよこせない経営者は無能!
という、身の毛もよだつ、おぞましい考えなわけさw
955名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:48:21.58 ID:Z2HXEwO60
>>952
そうそう、自然エネルギーでは日本人の生活をまかなえないから、
火力と原発に頼ってるのにな。
まるで魔法のごとく自然エネルギーに幻想抱いてる奴が多すぎる。
956名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:51:27.01 ID:4MNKFShx0
>>951
別に産業界を擁護するつもりはないが、
一般的な円高対策や金融緩和要求は、産業界は常に日銀に対してやっているよ。
むしろ日銀はこの十数年ずっと産業界の圧力にさらされてきた、と被害者意識を持っているくらい。

まあ産業界の要求は「一般論」レベルだから既存の金融政策の枠組みを壊すようなところまで立ち入らないけどね。

それから戻し税は産業界の"利益"になるもんじゃないよ。
まあこれはあなたが一部の"信者"ならば不毛な議論になりかねないから別に争わないけど(w。

産業界が消費税大増税に賛成するのは、社会保障の企業負担分を減らしたい
という期待が強いから。
957名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:51:28.78 ID:YIJYP5Ab0
無能な経営者は退場、価値の低い企業は退場と、市場原理ルールを理解できない大甘がこんなにいてはいつまでたってもダメだわ。
一度つぶれるしか無いわなw
958名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:51:49.09 ID:FLLzXX+5O
太陽光パネルをシャープ推進派で、原発とどめ?
959名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:52:43.79 ID:GY/KsmoQO
しかしなんでも経営者敵視姿勢のおぞましい愛媛の今治越智郡レベルのなんら努力しないで権利だけ主張する階層はおぞましすぎだなw
この会長の言ってることは正論でしかない
世間知らず、強欲なイナカモノ根性のカスに努力が足りないと言われるなんてなw
960名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:53:07.21 ID:SL5YN91A0
脅しだろ、「俺たちはいつでも日本から出て行くぜ。困るなら優遇しろよ」ってな。
961名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:54:20.15 ID:ql+D7m/P0
>>955
原発の安全神話とかも、それなりに知識あれば
最初から嘘だって判ってるから、何を今更って感じなんだけどね
死なない限り「危険が危ない」のは変わらない・・・
962名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:03.94 ID:ONCrilWJ0
この国の原発利権の闇は、どんだけ深いんだか。。
少々の節電で別に困ってないと言う現状が全てなんだが。
963名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:17.02 ID:2v20RenV0
ソーラーパネルを外国に発注することが
明らかになったんじゃない?
964名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:47.77 ID:cfZz9U2i0
>>958
シャープなんて最初から論外w
民主をスポンサーしてた京セラから購入するなら筋が、まだまだ通る話しだったんだが
菅がミラクルで海外(おそらく韓国とかだろうよ)から購入とか示唆したと。
正直、国産メーカーに旨みは無い。馬鹿すぎる話しだぜw
965名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:56:36.28 ID:YIJYP5Ab0
市場原理と資本主義のルールについて述べたまでだが、まともな反論が無くて笑える。
966名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:01.30 ID:4MNKFShx0
俺は反原発派だからメーカーの海外脱出に賛成。つーかやむなしだな。
それによって日本の貧困と格差はますます酷くなるけど
それにも賛成。

昭和中期以降の日本人があまりにも恵まれすぎたんだよ。

原発止めて製造業が海外に逃げてやっと"普通の国"になれる。
967名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:31.33 ID:ONCrilWJ0
>>955

ハイハイニート乙w
968名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:57:34.01 ID:EF8qz89O0
>>937 アップルみたいになれる会社だったら政治の責任にしない。
969名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:58:09.92 ID:GY/KsmoQO
ま、何か高い望みを得たいのならそれ相応の犠牲を払わなきゃな
原発はやめたいならやめてもいいが、やめたら不便になることを受け入れなきゃな
それを受け入れないで原発廃止、電力は供給しろとかもう権利主張しかしない強欲な獣でしかないだろ
970名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:58:17.93 ID:2v20RenV0
>>966
で、貴君はどう糊口をしのぐ?
971名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:22.04 ID:YIJYP5Ab0
大抵、経営者とてただの雇われ人なんだがな。
必死で擁護するこの滑稽さw
972名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:45.29 ID:08zbGkPF0
トドメの原発あと50個
973名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:01:20.69 ID:4MNKFShx0
>>970
もともとニッチな仕事で競争相手が少ないので貧乏を我慢すれば何とか食える。

昨日靖国神社のみたま祭りに行ってきて、「奥入瀬のあゆの塩焼き」を食った。
作法?どおり頭からしっぽまでガブリと食った。
ストロンチウムは怖いけど俺はもう年だから気にしても仕方がない(w

しかし若い人たちはもうこれが許されないのだなあ、と思うと涙が止まらなかった。
974名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:01:34.08 ID:1s4xk+vn0

日本は、震災前から製造業に向かない国になってた。
新卒者に占める「外国人留学生」の割合を見れば、一目瞭然。
975名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:23.68 ID:+HypHEe50
だから水力だけでは限界が来たから、火力発電

火力では化石燃料の高騰に弱いから、原子力

人間は原子力以上の高エネルギーまだ持ってないじゃん

これを開発してから意見言ってよね
976名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:45.46 ID:GY/KsmoQO
格差が広がるいい時代だと思うよ
無能な単純労働者と差がつくから嬉しい
無能なカスに金渡して、そいつらがやれ車だの家だの買いたいからもっと金よこせとか言ってるのはムカつくしなw
市場原理から言って無能なクズの労働力など買わない、または値切ればいいだけでw
977名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:20.94 ID:Un215n5n0
【社会】 日本人拉致容疑者の長男が所属する「市民の党」機関紙 菅首相、30年前から寄稿 
     よど号犯やポル・ポト派幹部も★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310921432/

菅首相が 約30年前から、市民の党の“機関紙”に寄稿したりインタビューに応じたり
していたことが17日、 産経新聞の調べで分かった。

同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、
北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。
市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが 伺える。
978名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:38.21 ID:6LGTWLOE0
俺の携帯はシャープとパナソニックを交互にだったんだが
日本に金を落としていたんだな、良かった
979名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:54.87 ID:tOyMio8r0
電気料金は今まで時代とともに、下がってきてるんだよな
ここで原発わざわざ止めて、料金上げるようなことすんなよ

今更、江戸時代みたいに蝋燭の火にもどれって無理だろ
980名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:06.24 ID:Kvo2pOe70
日本に本社がある限り
日本が経済破綻したら結局株価暴落と円安で
外資に乗っ取られると思うけど

本気で日本企業が逃げに入っているのに
何で国民は危機感もてないんだ?
981名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:05:27.20 ID:GY/KsmoQO
>>975
開発しないけど、よこせ、なんとかしろとカスは言うからw
たしなめても無駄、とにかく、

くれくれくれ
それくれないと
お前悪


この考えだw
982名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:07:28.42 ID:YIJYP5Ab0
これだけ言っておきながら、出て行かなかったら笑うぞオイw
983名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:08:25.70 ID:fdkKqLrR0
>>979
子ども達の明るい未来のために、独身者や子どもがいない夫婦は
電気禁止にすればいいの
だって子どもがいない=社会に無用だもの











と脱原発スイーツが言ってますw
984名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:09:37.04 ID:1s4xk+vn0

原発事故の原状回復が、再稼動よりも優先する。
なぜか?

原発は、稼動開始から50年もしないうちに、広範囲の放射能汚染をした。
大量・広範囲にばら撒かれたセシウムが、1/1000の線量になるのに300年かかる。
今後、50年に1回の割合で放射能汚染をすれば、日本は永久に放射能汚染国になる。
だから、放射能汚染をしても例えば1ヶ月のような短期間で、元通りになるような
技術開発が先決事項なのである。
これを再稼動の条件にすればよい。そうすれば、反対者は激減する。
985名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:10:26.71 ID:YIJYP5Ab0
奴隷が経営者擁護か。
見苦しい。
986名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:11:24.58 ID:QXU4b2Sn0
もともと世界で一番高い電気量でしかも供給不足
製造業はどうしろと?
987名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:12:17.28 ID:cT8oIUwz0
電力足りないのは電力会社の怠慢のせいで
脱原発のせいではありません

988名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:28.33 ID:4MNKFShx0
>>986
海外に行くしかないよ。
自民党政権になっても原発稼働はどうせ各駅停車にならざるをえないんだから。
3.11以前の日本には二度と戻らない。

つーかメーカーのトップはそんなことはもうとっくにわかっているよ。
ただ一応後日の証拠として公式発言を残しておくだけ。
989名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:14:57.07 ID:Kvo2pOe70
円安になって燃料買えなくなったら
ため込んでる核燃料に頼るしかなくなるのに

節電とか企業に出て行けとか言ってる奴は何なの?
そんなことしたら確実に脱原発できなくなるだろ
990名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:15:22.15 ID:tOyMio8r0
経営者をたたいてるやつは何様なんだか笑える
日本企業出て行けとかキチガイ
被災地なんて就職先なくて地元出て行かなきゃいけなくなってんのに
これ以上失業者出してどうすんだよ
991名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:15:51.99 ID:m3To9xJ30
グローバル化で国境が浸透膜化して、
経済的な濃度も均衡化する方向に向かってんだわさ。

日本がデフレで金の回りが細くなる一方、
新興国ではインフレで金の回りが太くなってくわけね。

だから先の先を考えると、比較的、
地産地消のほうに向かってくんじゃないかな、
ってのがトヨタあたりの発想なんじゃないかとは思う。
992名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:16:20.84 ID:Smrfaxea0
>>960
電気をちゃんと供給しろよってのが脅かしって、どんな発展途上国だよ。
993名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:16:41.04 ID:YIJYP5Ab0
今夜は大漁だな。
994名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:17:01.40 ID:GY/KsmoQO
>>985
奴隷にすらなれないカスのお前の戯れ言は見苦しいぞw
必死すぎw
995名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:26.85 ID:WuTD5Zay0
>>991
どんだけ地産地消ってどれだけ市場小さくする気だよw 
996名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:18:28.33 ID:4MNKFShx0
>>991
工業製品は地産地消に収れんするよ。
輸送費考えれば当然そうなる。
997名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:19:20.63 ID:JUy0FY6d0
救いはないんですか!?
998名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:20:25.47 ID:EF8qz89O0
アップルと同じ電気屋とは思えない。
999名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:20:27.57 ID:GY/KsmoQO
日本オワタ(。・_・。)
1000名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:20:35.95 ID:pPU3TeWN0
出て行きたい企業を止める事は出来んわな
でも、日本捨てて海外に行っても殆どの企業は潰れるか乗っ取られるか合弁しか認められず思うように行かないだろうよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。