【訴訟】電気給湯器「エコキュート」から出る低周波で不眠や吐き気、うつ症状…群馬県の男性がメーカーなど提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
「低周波音で健康被害」 メーカーなど提訴

隣家の家庭用電気給湯器「エコキュート」から出る低周波音で、不眠や吐き気などの健康被害を
受けたとして、高崎市内の男性が15日、メーカーのサンデン(伊勢崎市)と、大和ハウス工業
(大阪市)を相手に267万円の損害賠償を求める訴訟を前橋地裁高崎支部に起こした。

訴状によると、隣家が2009年2月ごろにエコキュートを設置して以降、男性は不眠や頭痛、
うつ症状などが続き、妻も自律神経失調症の診断を受けた。サンデンは、隣接する住人の
健康被害を生ずる危険性を認識しながら、防止するための設置方法を大和ハウスに指示しなかった。
大和ハウスも防止措置をとらずに男性宅の寝室近くに設置したとしている。

低周波音は騒音とは異なり、聞こえるか聞こえないかの音や振動。

原告代理人は「政府や大企業への警鐘とし、全国の被害者救済の先駆けにしたい」と話す。

エコキュートは多くの電気・設備メーカーが手がける。業界団体の日本冷凍空調工業会によると、
03年から10年末までに267万台販売された。

昨年9月までは1台当たり4万円の国の補助金があった。国民生活センターによると、
電気給湯器の低周波音に関する相談は全国に広がっているという。
サンデン広報グループは「訴状の内容を確認中」としている。
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001107160003
2名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:38:55.44 ID:C2birRez0
エゴ給湯
3名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:39:00.76 ID:jPm+mvKr0
公害
4名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:39:05.73 ID:qjjzyMgi0
エコキュートもダメなのね(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:39:42.15 ID:R1uD4sJ80
エアコンの室外機も割と来る
6名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:40:22.35 ID:KXEkBaQ4O
CMきもい
7名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:41:24.33 ID:KnjfqiPEP
茶柱のせいだろう
8名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:41:46.26 ID:Jzb09Prk0
低周波に乗っかる和音をつけて音楽に汁
9名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:42:19.71 ID:hr1IQt1D0
俺は、エコ京都で吐き気が…
10名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:42:26.29 ID:W973v8ge0
無音部屋で
実験すれば早いよ

ほんとーーーに
低周波が原因なのか
11名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:42:32.07 ID:pw9NzFQe0
低周波はやっかいだよな
普段は全然気づかないが、気になると止まらない
12名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:43:01.86 ID:6OTIyl+r0
コンプレッサーなんだから、騒音は当たり前かと。
13名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:43:02.61 ID:35OI5TMH0
低周波で耳がやられるんだよなろ。音響せい難聴はいっしょう治らないから悲惨
14名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:43:23.86 ID:C2birRez0
デビルアローは低周波
15名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:43:26.91 ID:TU19RUkP0
風力発電で発生しまくるやつかw
16名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:43:27.45 ID:N++LcY2n0
完全防音にしないからこうなる
17名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:44:10.48 ID:KfNFMEkQ0
反対波形の音出して打ち消す
18名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:44:17.68 ID:U0ZZ3qC40

電気手淫器「手コキュート」
19名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:45:12.57 ID:PeijM0lX0
「大企業への警鐘」とか余計なこといわなきゃいいのに。
20 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/17(日) 00:45:15.98 ID:BlgV1Eq80
設置場所考えなかったのかね。
21名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:45:38.54 ID:B65Dwo2e0
そもそも深夜に稼働して貯湯することを理解していたのかと
22名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:45:51.39 ID:KeKovvvT0
設置の仕方がクソすぎたんだろw
23名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:46:41.18 ID:y+K5WaM70
俺ん家は浄化槽のエアポンプのせいでトイレの窓が常に振動してるが。
24名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:46:43.83 ID:8AHkDSix0
PCのファンも
気になるよ。


25名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:47:13.46 ID:sHN4DoRg0
>>9
京都市の学校給食は福島県産肉野菜と聞きましたが、大丈夫ですか?
26名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:47:15.22 ID:HxE7/30g0
>>24
PCとめるとほっとする
27名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:47:33.49 ID:DHiGD5Qn0
脳が揺れるんだよね
28名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:47:45.68 ID:NLi9YgjnO
防音目的で6畳の寝室にだけ鉛の壁紙(2mm厚)貼ってる
放射線にも強い一石二鳥でオススメだお
29名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:48:04.96 ID:R7bbVh4c0
30名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:48:22.95 ID:mBc/jwmCP
発泡スチロールで覆えばいいんじゃね?
31名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:48:41.65 ID:9LY9GECJ0
この程度が気になるなら冷蔵庫だのもっと駄目なの沢山あると思うんだけどw
32名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:49:03.53 ID:w0HE8g5N0
これから風車増えるから訴訟で一稼ぎできるな
33名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:50:43.20 ID:6pIpyLCL0
うちの冷蔵庫はたまに「ゴボゴボゴボ」って音をたてる
説明書よむと、冷却媒体がうんぬんで気にするなとか書いてある

でも、心配なのでおなかのあたりをさすってあげると大人しくなる

機械にも愛が必要だ
34名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:52:03.37 ID:HxE7/30g0
>>28
どんな音が防げる?
35名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:54:00.86 ID:01kUH4v/0
グンマーは甘え
ウチのHB-5000も凄い低周波出るよ。
37名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:55:33.24 ID:dZPGTLTaO
さすが南アフリカロケ地は素晴らしいな
38名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:56:11.80 ID:01kUH4v/0
>>36
凄いんなら高周波じゃないか
39名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:56:46.99 ID:LdCggwh+0
エコのために人が犠牲になるのが美徳とされてるのに根性足りない。
40名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:57:01.82 ID:B65Dwo2e0
>>28
遮音性能は一般的に多孔質で質量の小さいもののほうが性能が良いとだけ言っとく
41名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:57:16.90 ID:1y3ts3Ad0
変圧器とか大量に設置された冷却塔とか確かに変な音出るわな
離れてても聞こえる場合がある
42名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:57:39.05 ID:yfXCbBJJ0
低周波音は、風力発電もアウトだよなあ。
43名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:57:46.71 ID:tTl9qVZ+0
物売るのって面倒くせ
44名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:57:54.94 ID:xEGdE9HoI
信頼と実績のグンマー
45名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:58:08.74 ID:A2sVsdQ90
オール電化はオワコン、エゴキュートは電気の無駄
46名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:58:17.74 ID:Xw4ngmPUO
>>33
なんか…感動で胸が熱くなりました…
47名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:59:01.89 ID:TsnEu6xg0
>>33
おまえ、タチコマ好きだろ
48名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:01:13.82 ID:Deh0rTXE0
ねずみが寄り付かなくなるメリットもあるな。
49名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:01:52.92 ID:N++LcY2n0
>>40
それは吸音
50名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:02:32.85 ID:Qlf4ab8m0
決まった低周波が出るなら逆の相違の音をだしてキャンセルすればイイ物を
コストダウンがコンセプトのトップの方に陣取るからこんな事になるんだ
そして一台の低コストの機械が出ると各社がそれに追従する形で取りとめが無くなる
インバーターのエアコンが良い例だな
初期のインバーターエアコンの方が静かで気になった事が無い。
今のは電気代は掛からないんだろうけど1年も使うと音がでかくなってくる。
51名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:03:34.05 ID:fMUp8bID0
愛というか、
メンテナンスは必要よね。
52名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:03:49.76 ID:CwXTSpFm0
電磁波の悪影響は放射能とは比較にならんほど研究・立証例があるんだよな
悪性腫瘍の発生率とか、精巣に近いと精子が異常をきたすとか・・・だから
極度のビビリ症のアメリカでは普及せず、電気グリルもいまだに電熱線主流なんだよね
53名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:04:19.91 ID:hr1IQt1D0
>>25
いや、俺が言っているのは、川崎にある京都グループのことであって…
54名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:05:30.91 ID:tTl9qVZ+0
以下白装束禁止で
55名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:07:07.23 ID:fMUp8bID0
どうして電気でお湯を沸かす(熱をおこす)の?
熱エネで発電→送電→電気から熱エネに
ロスが多すぎ。
直接ガスで湧かすのがエコじゃないの?
56やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/17(日) 01:07:07.67 ID:UEsldbjg0
今の時代、
日本人総不眠時代だよな
57名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:07:36.97 ID:44Whm29/O
>>53
兵頭会長の?
58名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:08:30.05 ID:GjLy2JYj0
聞こえの良い宣伝文句に騙されるな!

http://www.nicovideo.jp/watch/1302249286
風力発電大国デンマークの現実
59名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:09:14.53 ID:yoCysWgZ0
低周波は反原発厨の大好きな風力発電でも大問題になってるで
60名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:10:42.29 ID:IuemmaCn0
楽天で30万円ほどで売ってる中国製の風力発電機を隣りの家が付けたんだけど、風切り音がすごい粗悪品で迷惑してる。

音もすごいけど、発火火災も心配。

時々キュラキュラキュルーって鳴くし。

こういうの規制ないんかな?

今後ますます増えると思うぞ。
61名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:11:23.08 ID:CLf2/tBu0
隣家がエコキュートつけた事に対するひがみじゃねーの?
62名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:11:27.62 ID:Au7PL6hk0
エコキュートの低周波って実際きついよ。経験すればわかる
隣家が設置したんだけど共鳴音で2〜3日は全然眠れなかったわ
63名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:11:32.38 ID:U8X3LQNf0
>>55
それはね。大規模発電は非常に効率がいいんだよ

発電+送電ロス>各家庭の小規模発電 
64名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:13:18.95 ID:qeYNoU4c0
>>14
デビルカッターは岩倉君
65名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:13:27.95 ID:JzKjG9PX0
苦情いれてるのは全て電力会社関係の人でした。
なんて事がありそうで困る。
66名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:13:33.57 ID:cLdGr3GcP
携帯の電磁波カットには、アルミホイルを張ればいいのかい?

基地局が近くにあったときは、キーンって耳がすることあった
67名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:15:44.79 ID:oBPg/Oo5O
換気扇の振動とか、高圧線の下の住居で鬱になるとか昔、テレビで。
68名無しさん@十一周年:2011/07/17(日) 01:16:57.65 ID:foEwPkK70
俺も震度3以上の地震がくる24時間前になると、頭痛がする。
ほぼ丸一日頭痛が続く、地震が起きるとピタリと治まる。
ただ、どこで地震が起きるかは分からない。
69名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:17:40.29 ID:X04CKIz00
電車乗ってたら変な装置もって車内をうろつきながら
「ここ電磁波出てる!ここも!こんなところに座ってちゃだめだよ!」
って騒いでる変なおじさんが居た
70名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:18:27.28 ID:GbFr8C1o0
>>63

大規模発電(熱は電線で送れないので垂れ流し)+送電ロス <<< 各家庭の小規模発電+廃熱利用(温水)


だろ
71名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:18:37.02 ID:TXnxVZTA0
また電力会社のガスに対するいやがらせか。

風力発電の低周波騒ぎを思い出すな。
わざわざ原発立地村に風力発電を一杯立てて
村民が「低周波がーーーーーーーー」って叫ぶヤツ。
72名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:19:19.87 ID:HCxxImhjO
>>69
それスカラー波だったんじゃね?
73名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:21:25.72 ID:N++LcY2n0
>>63
効率が悪いから六本木ヒルズなんかは自家発電してんだろw
74名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:21:44.70 ID:HT/Qd/Xy0
真夜中 そして毎日一晩中室外機が動いている状態だから
設置場所によっては隣接する住宅に迷惑がかかるだろうな。

エアコンなんかは夜中付けているとしても
ほとんどが温度をキープする程度の最低運行状態で
騒音も少ないが
エコキュートは高負荷状態での運転になるから余計キツイ。
75名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:23:36.60 ID:n5nl/GBD0
>>71
群馬にガス通ってんの?
76名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:25:06.85 ID:2npAySea0
ここ2〜3年、寝るときに「ン〜ンン〜」って何か低い音?が聞こえるんだよね。
車が通ると消えるし、外出ても音源わからないし、耳栓しても聞こえる…
最近は、安定剤が無いと寝られなくなった。
77名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:25:44.01 ID:xLL1gsVoO
創価学会も低周波発生器使ってるらしいね
78名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:26:47.23 ID:f420xg/i0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なんだこのスレ・・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
79名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:27:51.12 ID:1ALCSqIx0
>>75
群馬を舐めるんじゃねーよ
ガスどころか光ファイバーも通ってるんだが
80名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:28:51.24 ID:Xw4ngmPUO
この人は知らんが、二次障害の鬱は原因も一緒に病名に付けるようにした方が良くね?
アル中とか被害妄想とか人格障害とか多いだろ。
81名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:29:28.42 ID:JFTxHIfh0
お隣さんへの嫉妬も含んだイチャモンのだけのような
82名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:30:29.41 ID:TlHwFGtX0
>>76
肩になんか乗ってますよ
83名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:31:26.34 ID:d5EoTYVAO
>>78
理系だ物理学だって言えば、昔は尊敬もされたけど
ポッポと菅と同レベルの人も大量にいるんだよねえ…
84名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:34:46.26 ID:E3yraWxD0
まず隣家に相談して、それでもどうにもならないときに、
訴えるべきは「隣家」では?

やっぱ、弁護士に入れ知恵されたかw 金が目的かw
85名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:39:13.34 ID:mLmQUYmc0
>>60
騒音に関する環境基準てのがある
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
住宅地域なら昼間55デシベル、夜間45デシベルを超えてる場合違反となる。
役所か警察にでも相談したら?
86名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:39:51.78 ID:XRhwvzxi0
>>14
デビルイヤーは地獄耳

地獄耳って特技かw
87名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:41:31.16 ID:4F7Q1PH90
>>83
ネタにマジレスかっこわるい…
88名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:41:37.07 ID:KDsuMlvw0
まぁ殺人事件に発展する前に裁判になってよかったな。
それでも解決をさせる気がないのなら殺されてももうこれは完全に
自己責任だな。
89名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:42:20.33 ID:jWnIH8cJ0
低周波と言うか、自分のアパート(1階)の場合はコンクリートの地盤伝わって
何かが共鳴してるような印象
これはエアコンの室外機の音や振動とは全く違う不快感
90名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:42:24.43 ID:59AnqpE60
低周波の発生元を改善する手段はいろいろ考えられるが、
発生してしまった低周波を何とかする方法はなかなか思いつかんな。
91名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:45:38.45 ID:NZ8/kwZC0
>>86
自分の悪口言ってる奴を遠方から見付け出して、片っ端から始末すれば逆らう奴は居なくなる。

地味だけど究極の殲滅兵器w
92名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:46:24.47 ID:y7ao4H6T0
>>86
デビルチョップはパンチ力 も当時子供ながらに変だなと思ってたw
93名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:54:59.51 ID:AY/Gb9Tn0
アクティブ消音器とかどうかな?
94名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:00:23.19 ID:r9CMBJWg0
エコキュートってどこから、なんで低周波でてんの?
だれかおしえて。
95名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:04:01.30 ID:EpIbyVf10
猫よけの超音波も耳にキーンて来る。
96名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:07:54.66 ID:KqwY3r8h0
なんでこんなの売るのに四万も税金使わなきゃいけないんだよ
97名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:16:12.82 ID:Y+I95Bob0
ただの換気扇でも、場合によっては隣室に共鳴するし、可能性としては、十分ありうる
98名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:21:19.96 ID:0Np0Hbez0
高崎市内の男性は電力会社勤務?
99名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:22:13.27 ID:kBBHqReK0
>>23
>浄化槽のエアポンプ

・エアを送るジョイント部分のゴムパイプを柔軟性のある新品にする。
・ポンプの吐出口と送風管の高さと角度をまっすぐ合わせる。
・ポンプの下に防振ゴムを入れる。

 
100名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:26:03.12 ID:ypvFhQ6g0
この裁判に勝てたら、今度はこれをネタに家族全員が健康被害を受けたと
して慰謝料として1000万はひっぱれる。
101名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:28:28.49 ID:2esd8XDF0
キチガイだな。
102名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:29:44.91 ID:fk0YXFG+0
>>11
昔乗ってたボロ車の マフラーが抜けたことがあって 腹に直接共振するんだよ… 気持ち悪くなる
103名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:30:29.93 ID:r+qYOqa10
小林聡美のCM最高にきもいしイライラする
いつもチャンネル変えてるわ
104名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:31:57.89 ID:63+8uZqz0
>>70
大規模発電+送電ロス+大気熱 >>> 各家庭の小規模発電+廃熱利用
105名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:33:08.81 ID:uz0MNn4H0
隣の部屋からたまに聞こえる姉のバイブ音も低周波なのか?
イライラするわ。
106名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:33:55.72 ID:B+QkFYK50
勝てそうだから今言うってのがな。。。
隣人無視かよw
107名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:37:51.49 ID:rrBua9RZ0
>>83
それ、コピペだから

道路を隔てた斜め向かいの家の洗濯竿にぶらさがってる風鈴の超金属音が
毎日うるさくて困っている  窓をしていてもあらゆる部屋で聞こえる
「日本の夏の涼を楽しむ」とかって毎年夏になるとTVが奨めるが、
都会じゃ風鈴は音公害だよね  風鈴殺人ってあった気がする
108名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:41:46.47 ID:fk0YXFG+0
騒音 振動の 判例って それだけで 一冊本になるものなあ… これも載るかな?

でも、深夜の寝室がうるさかったら、そりゃあたまらんだろう
109名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:42:14.15 ID:KtyIq41H0
原発で作った電気を使ってたんだろうから放射線が蓄積したのでは?
110にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/17(日) 02:46:45.16 ID:KtAGGeqx0
東京ガス?
111名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:47:02.77 ID:9gpaZgr70
>>69
> 「ここ電磁波出てる!ここも!こんなところに座ってちゃだめだよ!」

電磁波ではなく放射線と言えば、信じる馬鹿が続出
112名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:49:05.53 ID:Kr/boPWG0
特別擁護するつもりではないけど、無音のもののほうが少ない気がするのだが
これ言いだしたら、無限にいえそうなんだが・。
113名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:51:38.28 ID:2x4V7tBz0
>>33
良レス
114名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:53:19.51 ID:d62Atwxh0
>>32
すでに問題になってる

風力発電 中国地方で足踏み
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107100022.html
115名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:54:03.04 ID:/17QyndDO
低周波って、「ンンンンンンン……」て感じのやつ?
116名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:54:34.36 ID:dk/Xr+aH0
>>28
鉛はマズイ!   俺の透視が効かなくなる
117名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:54:47.61 ID:p0v8q6oX0
違う違う、そのもっと下。貼ると体がぶるぶる震える奴
118名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:55:33.41 ID:857DLE/ZO
だからゆうてるやろ
原発が一番賢い選択だと、再生エネルギーも自然にやさしくない
119名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:55:34.27 ID:cpRE0MBG0
わざわざ寝入り端の時間帯に狙いすましたように動き出すからな
120名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:57:01.19 ID:dUSZ6tUP0
>>28
お前、鉛中毒で死ぬぞ(まじで)
121名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:00:45.81 ID:Bk3Xpbet0
>>115
オレのイメージでは「ブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン」って感じだ。
122名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:01:50.57 ID:m5LEXSK80
>>115
>>121
どっちですか
123名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:03:00.88 ID:YGvQr37P0
なんで隣家は訴えられないの?
隣家の方が先に引っ越してきたなら仕方ないけど。
124名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:06:57.45 ID:Nnu2G5c80
逆位相のコンプレッサー二台付けて打ち消せば解決・・・コスト高で採用せんだろうがね
125名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:10:14.48 ID:gIZhW/Cl0
267万台だから267万円なのか。
それはひょっとしてギャグで言ってるのか
126名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:15:42.26 ID:uz0MNn4H0
>76
それ大岡越前のテーマ曲だから
127名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:35:53.04 ID:D1x2vH+70
低周波苦手なの自分で自覚無かったのかよこいつ?

ただのぼんくらじゃん。
128名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:39:01.29 ID:Bh438zA10
福岡の売春風俗店みたいな給湯器だね
129名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:41:24.14 ID:xku2N/bZO
映画バイオハザード1は、音響効果に低周波を使って恐怖感と不安感を煽っている



これマメな
130名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:45:23.07 ID:wJsW4tYM0
ガスヒートポンプが一番エコなんじゃねーの
131名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:47:24.28 ID:56eMPyY2O
マンション住まいだけど、
うちも隣の一戸建ての低周波音がうるさくて気になってる。
10mぐらい離れてても聞こえるんだからかなりでかい音だと思う。
たいがい音がするのが夜中か明け方だから、入居前には分からなかったし…。
寝室を、予定してたベランダ側の部屋から奥の和室に移したらましになったけど。
初めて聞いたときは工事かなんかかと思った。
涼しくてもうるさいから窓開けて寝られないし、普通に近所迷惑だと思う。
132名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:48:29.09 ID:AIiOG8pS0
最初電波記事かと思ったら低周波か。
低周波ってそんなに煩いんだ。
知らなかった。
風力発電のクレームと同じ理屈なのかな?
133名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:49:14.78 ID:MN1QN1yU0
>>130
ありゃあ原付のエンジン回してるようなもんだ
134名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:54:14.32 ID:ebyM6zZG0
最近、耳鳴りがするようになったんだけど
もしかしてこれが原因か・・・
135名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:10:54.60 ID:nlI64p9K0
おいおい
重低音が聞こえないと嫌な俺が
わざわざスピーカーの下にブロック置いて床を共振させてるのに
これじゃ頭のおかしい人にされちゃうじゃないかwww
136名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:18:34.50 ID:Nnu2G5c80
シロナガス鯨の声も低周波だが、媒質の違いもあるが
到達距離は500キロ以上だそうだね
137 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/17(日) 04:34:46.49 ID:KuIbNfrFP
群馬って何処だよ?
138名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:45:39.36 ID:qwaNSw220
眉唾ものの電波被害と一緒にしてる馬鹿がいるな。
低周波振動はガチで頭がガンガンするわ体が締め付けられるようになるわで、洒落にならんぞ。
139名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:49:14.25 ID:YkmT2dBm0
電磁波もあるから、これも嘘とは言えないな
140名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:52:10.02 ID:hOOFpj5S0
まちがいない被曝だな
141名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:55:52.89 ID:dVBk4k400
隣の家に文句言う感じでもないから本当なんだろう。
142名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:57:47.84 ID:b3kHWh0z0
>>1
どこかの国の家電製品みたいに爆発しないだけ良いだろう?
143名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:05:04.72 ID:rzbWZux10
>>68
なら毎日だろw
バカか
144名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:25:56.53 ID:jHi/5KJZ0
低周波音はよくわからないけど、デパートや地下駐車場入口の
ネズミや虫避けの超音波(高周波音)は頭が痛くてマジ耐えられない。
あれが聞こえない人は羨ましい。
モデムや某メーカーのLED電球もネズミ避けの高周波音とは違うけど
キーンとかジジジジとか音がして不快。
145名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:29:06.96 ID:7RHIXkzu0
なぜ隣の住人を訴えないのか
146名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:41:19.68 ID:+gEIC8zPO
低周波 高周波
カメハメ波
147名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:57:33.91 ID:5xse+sjh0
昨年9月まで補助金で1000億以上垂れ流しかね
148名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:58:04.84 ID:f3EdcqQL0
モンスター隣人かと思ったら、ほとんど叩かれてなくてビックリした

そんなにエコキュートの低周波音てのはヒドイのか…?
149名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:12:35.18 ID:pbIxr6rs0
>>148
マフラー交換して低音だすDQN の車が夜中アイドリングで家の前に
いると寝れないもんな。
150名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:14:54.47 ID:Gmx09pWH0
>>148
症状が出てもそれが自分で原因が何か気づかないが大半。
隣家が超近いとこでは
持ち主は外壁、被害宅は窓で持ち主は被害ないけど
隣家が顔の前に公害機ついたようなもの
151名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:23:35.29 ID:kKwkjEEm0
>>148
基本的には 大型エアコンの室外機と大して変わらないと思う

ただ エアコンを使う季節は お互い窓閉めて冷暖房なのに対して
エコキュートは 1年中深夜〜早朝に動く・・・2階で窓開けて過ごせる季節は 室外機向けられてる隣家が近いとキツイかもね
152名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:40:51.72 ID:iFLbQGGYO
>>148
ひどいらしいよ

ちなみに人間の耳は100Hz以下は能力不足でほとんど聞き取れない
もともと難聴になった老人の耳並みにひどい、その周波数では

仮に100Hz以下がはっきり聞こえるレベルだとしたら、それは人体に相当にヤバイ

例えるなら鬼嫁が難聴になった憎い姑の耳元で『おばーちゃんご飯ですよ!!!』
と最大音量で絶叫してるレベルの音エネルギーが耳にかかってる

三半規管がまるごと破壊されると思うよ
153名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:43:45.62 ID:TDGE9wQb0
低周波の振動は、ごりごり、骨が振動する感じらしいな。
ちょっと辛そう。
154名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:44:20.23 ID:+6kwIC1N0
>>148
低周波っていうのは電磁波と違って科学的根拠があるからね。
全く聞こえない聴覚障害者にブラインドテストしても(まぁ肌で感じ取れただろうけど)不快になる。
155名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:52:57.28 ID:69KeOZrh0
>>144
俺もそのネズミ除け高周波、頭の中に突き刺さる感じで通れない道がある。
156名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:11:48.42 ID:EETxUbnl0
>>152
>例えるなら鬼嫁が難聴になった憎い姑の耳元で『おばーちゃんご飯ですよ!!!』

耳元で言うのは無意味、口の動きが見える様に目の前でユックリと。
157名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:42:09.81 ID:8Cgol2Eb0
電気の様なエントロピーの小さい
エネルギーで
熱を作る愚民
死ねアホ資本主義者
158名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:50:39.40 ID:gv4w+Nxc0
>>28
原発作業者ならともかく、原発から離れた一般家庭で問題なのは、
家に降り注ぐ放射線なんかより、部屋に入り込んでくる放射性物質。
159名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:51:08.77 ID:If7c5Ywx0
ケムトレイル 低周波・・ 

ユダヤの陰謀ニダ
160名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:52:06.51 ID:6DEMOPLn0
こーゆー人はエアコンとか扇風機とかの音も駄目なのかな?
それとはまた別?
161名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:52:09.46 ID:eqgjjEnk0
冷蔵庫をワンルームに置いたら夜眠れなくなったわ
夜中にコンプレッサが動くブーンという音が不快すぎて吐き気がした
162名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:53:17.05 ID:3kOZG/h70
PCファンは静かすぎると止まってないか落ち着かない
163名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:53:32.15 ID:bH7B5lfM0
ちゃんと音響測定器で計ってもらえば証明できるだろ
164名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:53:44.25 ID:gv4w+Nxc0
振動吸収型発電装置をエコキュートの周りに付ければいいのに
165名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:53:44.47 ID:aO59y8fe0
つうか、
なんで低周波音がでるの?

なにかが回転しているなら、
もっと高速で回せば良いのと違うの?
166名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:54:40.45 ID:eqgjjEnk0
PCファンの「サァー」という音はピンクノイズっぽくて落ち着く

俺の会社の蓄電装置買えよ。無音だぞ。
167名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:54:42.86 ID:QwM86Nz8O
毎日PCの横で寝るけど?気にしすぎじゃないか?
168名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:54:50.46 ID:hbEq1E8F0
童話のクレ−マか。
169名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:55:03.64 ID:UUSZ9kYH0
言いがかり
170名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:55:45.50 ID:qWPWafMN0
扇風機の音で寝れない 訴えてやるって感じか
171名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:00:07.79 ID:GYimwCNI0
>>98
ないと思う。
我が家のエコキュートも低周波を設置当初から妻が感じていた。
ちなみにメーカーは、コロナでこれは東京電力との共同開発品。当時コロナが
自慢していた。
また、東電がらみなのか。
172名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:01:31.72 ID:Zkt5l8ZF0
> 電気給湯器の低周波音に関する相談は全国に広がっているという
マジで?と思ったら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p320020.html
心配させんなよ馬鹿w
173名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:01:38.95 ID:YwPsZ1j/0
自律神経失調症に効くって処方されるクスリの方が余程危険なのに。
174名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:01:56.23 ID:K5ESdDzB0
ステンレスホットにしたらいい
175名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:02:15.32 ID:2k1APgrs0
エコキュートって、けっこう不評なんだよな。
176名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:02:26.22 ID:GZSTpwgHQ
>>170
うるさいうるさくないの話じゃないんだよ。
人間の耳には聴こえないレベルの低周波が頭痛・うつ・めまい
などを引き起こすんだよ。
177名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:04:09.40 ID:xVbTsqPk0
エコキュートとガスエアコンはマジで産廃にした方がいいレベルで近所迷惑
178名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:04:09.85 ID:2k1APgrs0
まぁ、動かしてない携帯中継局の周辺で頭痛が発生するらしいし、
こっそり エコキュート止めてみたら。
179名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:05:27.91 ID:cJYNeluS0
音に対する過敏さは、個体差があるからな
肉親でも、俺と父親だけ過敏で、兄弟への説明に困ったことがよくあった
180名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:06:58.47 ID:xr04cX6a0
>>8

威風堂々と、ゴッドファーザー愛のテーマでおながいしもすwww
181名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:07:44.50 ID:qeUp7nwI0
これは、個体差と見るの?病気と捉えるの?

182名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:09:58.18 ID:qeUp7nwI0
よくあるパターンで。

実は数か月前から止めてましたよw
で、低周波?wオカルトですか?
って流れを期待。
183名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:10:14.55 ID:z5vtiTT30
俺はパソコンの扇風機がうなる低周波で気持ち悪いんだが、
メーカーを訴えていい?
184名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:11:54.24 ID:2k1APgrs0
>>181
エコキュート 振動 騒音  でググるとけっこう出てくるよ
185名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:12:01.02 ID:Rjybf94E0
隣の家のエコキュートから出る低周波で、肩こりが直った。
186名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:12:30.41 ID:L7+k6Vho0
温水器20万 エコキュート50万
月の沸き上げ光熱費は、温水器4500円、エコキュート1500円
価格差を償却するには、8年ちょっと
そのあとはエコキュートのほうがお得になる
ちなみにエコキュートは、売り出されてから10年くらいなので、
耐用年数が何年なのか、いまいち分からない
温水器は、長ければ20年くらいは使える
187名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:12:45.52 ID:p+dHZH7hO
>>170

風力発電の巨大プロペラも低周波が問題になってますね。
188名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:14:44.04 ID:Sz8LaqBP0
「低周波音で健康被害」はありえる話ですよ
ただ証拠が掴めないだけで
要するに慣れなんですけどね
大抵の人はその環境に慣れ順応してくのだが、そうでない人がいても不思議でない
こればかりは全国一律同低周波音な所などない
自宅から数100メートル離れれば低周波数違ってるもの
そこに暮らす人々で形成された低周波数がある

藻前らも経験あるだろ
自宅に帰ってきたら電気を感じるとか
これからの建設業界の課題でしょ
低周波音を感じない家づくり

189名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:15:49.66 ID:BAx4/6GHO
危険厨脳みそメルトダウンwwwwwwwwww
190名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:18:50.96 ID:VpNmQ2ORO
国民生活センターによると、
電気給湯器の低周波音に関する相談は全国に広がっているという。
191名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:19:44.27 ID:8D7cz9kA0
俺もエコポイントは吐き気がする
192名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:21:20.41 ID:rkROQOZmO
妻も自律神経失調症をって元からじゃないの?
193名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:22:53.13 ID:AIiOG8pS0
えこえこきゅーっとえこきゅーと
夜に低周波でめーわーく

>>144
若くて羨ましい。
194(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/07/17(日) 08:23:05.96 ID:26URvhY5O
自然エネルギーブームで風力発電が増えたら、こんな程度じゃ済まなくなる件
195名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:26:56.05 ID:AIiOG8pS0
>>194
周辺は地価が下がるかな?
わかってて文句なく住むならいいけど、沖縄米軍基地周辺みたいになるとやっかいだね。
196名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:29:29.02 ID:SAFy9y5jO
エコリンキューは確かに被害があるらしい
受験生はつらいとかなんとか
197名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:34:36.69 ID:bq7KDfbp0

オイラは10数年来

嫁の低周波いびきで悩まされている
198名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:35:02.97 ID:Tdrn+baJ0
ガスで安心
199名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:35:23.88 ID:5Ra4Gzdw0
はい、風力発電消えた。
安全が100パーセント立証できない以上推進するやつはキチガイ。
200名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:35:23.75 ID:FeEC/qVk0
PCの低周波が気になる
201名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:37:54.52 ID:Zkt5l8ZF0
>>195
あれわかってて住める人どんくらいいるか微妙
202名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:38:53.09 ID:eqgjjEnk0
>>199 原発も中止だな
203名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:39:25.89 ID:DxVj5tYI0
10.21Hzは危険
204名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:41:02.13 ID:bUdyBxjZO
>>198
そうでがすな
205名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:42:03.00 ID:mitBmCuO0
空気をポンプで圧縮して、圧縮熱を利用してるわけだろ
エアコンと変らないとおもうけどなあ

一年中、お隣さんのエアコン室外機と同じような物が
深夜の寝室の近くで動いてるってのはそりゃ心理的にキツイわなあ
206名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:42:06.11 ID:3LvW9Hu80
どこのメーカーのものなら大丈夫とかあるのかな
サンデンてメーカー、俺は知らなかった
207名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:43:08.63 ID:wDF99zF80
以前新聞に載ってたけど
風力発電の低周波で体調不良おこしたって人を集めて検査したとき
音がでる装置の操作が見えるようにしながらやってた時に
スイッチを入れるフリをしただけで被験者が「いま感じる!」とか言い出したらしい。
一旦気にだすと全然関係ないことまで気にするような人なんじゃないかと思う。
208名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:43:11.69 ID:xdsdEVC30
エコキュートは塩素上手い具合に抜けてお湯が柔らかいっつーかいいな
209名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:44:38.41 ID:NInOsYIpO
えここちゃんがなんだって?
210名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:45:02.35 ID:LWOOvOqs0
>>52
単に電気代が安いから。
211名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:45:32.58 ID:xdsdEVC30
>>205
エアコンの逆っていうか涼しい風でてくるな
つかあんなもんほとんど止まってていつ動いてんだこれ?って感じだけどな
212名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:46:15.93 ID:Ssd4WEV60
あれほど問題になったのに
懲りずにいまだに情報操作のために書き込みをしている
電力関係工作員
213名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:47:39.34 ID:ePgy/xf70
>>199
安全なのはお前の右手による自家発電だけだよな
214名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:48:27.70 ID:AIiOG8pS0
>>201
そこまで煩いんだ。
今日は勉強になるなぁ。
215名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:48:33.07 ID:+xnTcMEWP
こうゆうのは「フラセボ試験」を受けさせるべき
216名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:48:54.13 ID:fKJE1RH3O
メーカーじゃなくて施主に責任とかになると思う
217名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:54:09.07 ID:YaDFDWCP0
低周波の害は有名じゃん。
デンマークでは増え続けた風力発電の低周波の騒音で体を害し、関係者も
風力は辞めた方がいいと言ってます。
218名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:55:44.31 ID:lJnLiIOaO
低周波音は人体に影響を与えるからなぁ
いわゆる心霊スポットと呼ばれる場所も超低周波音が集まりやすい地形にあることが多いと言われていて、アホは幽霊の仕業だと勘違いしたりする
219名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:02:52.64 ID:m7bE1FL90
ここで言ってる低周波って、何Hzくらいなんだろ?

エコキュートのコンプレッサーの回転数って、数千rpm
だったはずだから、高周波は出ても、数十Hzとかは
出にくいように思われるんだけど。
220名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:03:12.05 ID:Sx8K4iVb0
>>207
そりゃ検査方法に問題があるよ

殴られた事無い赤ん坊に手を上げても避けないだろ
お前らヤバい風体に睨まれただけで逃げるじゃん
221名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:04:43.82 ID:8VX7vSHH0
低周波音に曝されると脳が萎縮するというかキューッと閉められるような感じになる。
胎児とか赤ん坊や幼児に間違い無く影響が出てるだろう。
222名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:06:09.26 ID:Sz8LaqBP0
>>219
みんなまとめて低周波音と呼んでます
223名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:07:36.81 ID:ERBzuLTZ0
>相手に267万円の損害賠償を求める
>10年末までに267万台販売された。

どういうことなんだ? 1台あたり1万円 この親父が全部もらうのか
224名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:10:16.71 ID:ERBzuLTZ0
>>213
んなことない 自家発電やりすぎるとチンポにブツブツができるよ
225名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:10:39.68 ID:bE7OcK8u0
ガス湯沸し器みたいに室内におけば良いだけの話やん
226名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:11:49.24 ID:OCfZdgZm0
この被害はずいぶん前からネットで見た記憶があるな
こういった訴訟してもどうなるかわからんような厄介なものには手を出さない方針で正解だった
放射能牛とか魚とか野菜とかも同じだな
227名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:12:04.52 ID:Sx8K4iVb0
>>219
高周波は壁やらなにやらで遮られてしまって
うまい具合にローパス状態なんだろ

水の中にでも沈めてしまえw
228名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:13:00.64 ID:DurEMMm30

ガス屋のネガティブスタンダード

クーラーの室外器と同じなのにクーラーは叩かれない不思議。
229名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:13:21.42 ID:63x6K6SCO
>>223
算数もできないのかよ
230名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:14:29.91 ID:wtwIilJm0
低周波って要するに音波なんだから

でっかい耳栓でなんとかならんのか
231名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:16:04.20 ID:RoZjb7mk0
この男性にとってはコキュートスのような地獄の日々だった、と
232名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:16:21.02 ID:mNYBXl6g0
>>219
それが本当だったら自動車でも低周波は出ないことになる。
233名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:17:50.66 ID:DurEMMm30


エコキュートよりもクーラーの方が普及しているのに
同じ仕組みの室外機を持つクーラーは、何故か叩かないのが
ネガティブな話題を盛り上げるある業界を特定出来る。


234名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:20:05.06 ID:2k1APgrs0
wiki読んでると、業界団体も気づいていて ’11春までに施工法とか基準きめると書いてあるな。

実際 ひどい例があるんだろう。
235名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:21:14.89 ID:dg+3by2Q0
>>33
昔のテレビ「斜め45度で殴らないでね」
236名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:21:34.35 ID:857DLE/ZO
反原発厨は往生際が悪いね
省エネの頼みの綱がこのザマだ
新しい公害産み出してどうするの?
237名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:22:53.06 ID:79BTZhaBO
風力もダイソンの羽無し扇風機みたいなので起こせないんかね

238名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:23:38.40 ID:OHCLd15k0
それよりいい加減
冷蔵庫の製氷機を無音にする技術を開発してほしい
夜中に氷の落下音にいつもドキっとする
239名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:24:14.23 ID:SXxlYdoq0
こんだけ過敏になってしまったら蚊の音なら発狂しそうだな
240名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:25:47.98 ID:2k1APgrs0
>>239
蚊はいても蚊だなで終わり。

ムカデのカサコソが聞こえたら、一晩ねれない。
241名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:26:50.43 ID:Sz8LaqBP0
>>228
そりゃあエアコンなかったら暑いもん
242名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:27:12.63 ID:ztVtHXJh0
>>233
クーラーの室外機のトラブルは多いよ。
当事者の話し合いや行政の仲裁で収まらず、
訴訟になるケースもある。
243名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:28:36.13 ID:SnHZBGrI0
深夜電力やめて昼間湯を沸かせばいいだけだろw アホかww
244名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:29:09.89 ID:FIrwKbZaO
>>240
ゲジゲジを見つけて逃げられたら音がなくてもダメだ…
245名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:29:32.36 ID:2k1APgrs0
>>242
昭和の時代の室外機はうるさかったなぁ。

そういう問題が多くてメーカも研究したんだろうな。
246名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:30:46.83 ID:MExOqczA0
近所でもエコキュートの音が五月蝿くて移設した家があった。
エアコンの室外機の音は気にならないが、エコキュートの音は音質が違うのか
寝てても作動時間になるとうるさくて起きてしまうと言っていたよ。
247名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:31:29.10 ID:dpKxv+xvO

俺はエコキュートメーカーではないけど、
うちのある製品でも同じ問題が起きた。
初めはクレーマー扱いで過小視していたけど、事例が増えて対策に乗り出した。
実際にはハードを変える事無く、プログラム変更で十分に対策可能だった。

自社開発のモジュールだからこそ出来たことだが、安い海外調達品では無理なんだよな。
248名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:35:21.72 ID:OHCLd15k0
うちの隣はエアコン使ってないらしく
ベランダ出るといつも賑やかな声が聞こえて来るけど
たまに狂ったように窓の開け閉めを繰り返すのは
もしかして24時間エアコンつけっぱなうちへの抗議なんかな
249名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:39:52.52 ID:Ujp4Nf2bO
>>247
調べもしないでクレーマー扱いとか程度が低い会社だね
会社名教えてよ今後買わないから
250名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:44:30.26 ID:Sz8LaqBP0
>>234
うんある
設置方法によりけり
今新しく家を建ててエコキュー設置はまあ良くて
基礎作った上でのアンカーボルト固定してるならねw
室外機もブロック(プラロック)プラス防振ゴムやってるのが本当はベストだが
そこまでやってる業者は殆どみないな
最初の頃のバーゲン品みたいな売り方してた頃は
設置する側も認識不足で固定方法が適当だったりしてねw
それが余計な振動起こしたりして低周波音にプラス微振動音とか
百姓休耕期にバイトでエコキュー設置してる漏れ個人の意見ですけどね
パナくらいだな、自宅に設置しても良いかなと思えるエコキューは
他のは遠慮する、まあ建て替えでもしない限り設置する気はないけど
建築屋もいい加減な所多いからな、新築で最初からエコキュー設置決まってるのに
適当なところ、設置業者が困るから少しは考えろよ
それはエアコンにも言えるのだが(エアコンもバイトしてます)
住む家の人の事をあまり考えてない気がする
空調効率考えるなら部屋の角より真ん中だろ
エアコン能力半分殺してるようなもの、もったいない
251名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:45:51.41 ID:rkH2S+Iw0
隣の家のエコキュートが地味に煩いんだよね。耳鳴りのような音で。
もしかしたら、これなのかね?
252名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:47:16.25 ID:1Pj+OTfd0
オール電化で家を建てる話になった際、エコキュートを勧められたが、
太陽熱温水器と直結したかったこともあって、結局電気温水器にした。
騒音が「静かな図書館並み」って、結構隣近所には迷惑じゃないのか
って思ったのもあるんだが。
正解だったかな
253名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:49:09.82 ID:+kG7c6Kr0
逆位相の音波ぶつけて打ち消そうぜ
254名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:50:02.48 ID:sjMSuWKB0
マンションの上か隣がうるさい時は、スピーカーのウーハーを壁に充てて低音攻撃すると良いて友達が言ってた
255名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:50:11.50 ID:ZVBPLXt10
つーかガスで沸かせばいいんだよ
絶対ガスのほうが便利
256名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:50:35.47 ID:n1b3oVs/0
>>252
図書館って決して静かではないよね
257名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:52:37.77 ID:OHCLd15k0
親が野放しにした子供が騒ぎまくる図書館の静かさです
258名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:53:06.06 ID:gZZ2PkMO0
×エコキュート
○放射能給湯
259名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:53:20.72 ID:/CHO1edv0
うちの両隣もエコキュートだわ
寝てるとグオォォオオオンと耳鳴りのような音がしてくる
260名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:53:32.79 ID:u95inb8E0
>>14
デビルビームは可視光線
261名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:53:34.60 ID:IMqGD5eh0
>>249
2:1:1の法則といって、調査するとどんな場合でも完全な言いがかりと言いがかりではないが対処できないクレームと対処可能なクレームがだいたい2:1:1の割合でクレームがくる。
つまり、おおよそ半分がクレーマーということになる。
当然クレーマーがどういったものかという研究もされている。

問題は自分はまっとうなのにも関わらず相手にうまく伝わらなくてクレーマー扱いされるということがあるということ。
そのためにクレーマー扱いされないためのクレームの仕方というのを考えないといけない。

最近はいろいろ面倒な時代になってきたわ。
262名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:55:46.93 ID:l9hkSOFu0
灯油ボイラーが最高、安いし普通の動作音
263名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:55:50.90 ID:Y3eHcdkD0
これ、2、3年くらい前から言われてるよね。
低周波なのか、音がなんかうるさい?とかって。
今まで東電が必死で「そんなことはありません」って説き伏せてきたのかな?

東電ざまあだけど。
264名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:57:22.91 ID:892rtnbl0
近所のオール家電の新築一軒家が3,980万から2,980万に値下げしても
買いてがつかず。見学人も来ず。
265名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:59:53.90 ID:XHNUuTt40
オール家電・・・
266名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:00:15.36 ID:Sz8LaqBP0
>>262
うん、うちのはもう28年持ってる
設備投資するなら物持ち良くないとね
267名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:04:46.57 ID:hLfQKnhNO
うちの父親が低周波音わかるみたいで近所のエコキュートにムカついてる、わかる人にはわかるみたい。
268名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:08:43.95 ID:/txLQnkZ0
>>262
うそ書くなよ灯油ボイラーは安くはない追い炊き付きで30万以上はする
 イニシャルコストが激安なのはガス給湯機器  
269名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:10:13.13 ID:Abp26X1+0
これって騒音問題?
それとも「送電線が近隣住民にガンをもたらす」みたいな問題?
270名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:11:53.46 ID:2k1APgrs0
>>268
追い炊きて、それ風呂用じゃないの?
271名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:13:16.80 ID:R0AMEIQu0
そうかエコキューとのせいなんだな。
家はマンションの3階なんだが、
夜寝付くとグオングオンと低い音が気になってたまらない。
どうすればいいの?
272名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:13:50.07 ID:QjbjQ39b0
神経質すぎワロタ
273名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:15:02.21 ID:8hgWRlhb0
騒音測定にはA特性補正値が適用されている。
この補正によって低音帯域では-30 〜 -50dBも補正値が適用される。
だから実際の騒音は規制値以下でも多きいいことが多い。

これと同様に補正値を悪用した製品に車の消音器が有る。
最近のキチガイ車両が低音帯域の騒音を撒き散らす一因になっている。
80dBを超えるような排気騒音にA特性補正値が適用されているのが原因。

もともとA特性補正値は環境雑音等の40dB前後の騒音源に対して適用
する補正値。それを車の消音器では80dBを超える様な騒音に適用している。

A特性補正値の適用を確認したほうがいい。いまでは騒音を出す側の加害者
が低音帯域の騒音を出す為に利用されている。

パソコン等の冷却ファンの騒音値が低いわりに煩かったりするのもこれに起因
しているよ。酷いスペック表だと補正値が適用されていることを伏せていたりする。

274名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:18:32.82 ID:Bs8gQbka0
>>271
低周波の波長にちょうど合う長さの直径10cmぐらいの塩ビ製土管を
たくさん用意して束にする
これをエコキュートのある場所に対して直角になるように並べれば理論的に
音は消えるはず

エコキュートのある場所に対して垂直に並べると何倍も音が増強されてうるさくなる
275名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:20:37.31 ID:W5qONEnn0
初期製品に飛びつくものじゃないな。
276名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:21:31.50 ID:2k1APgrs0
>>274
秒速300m 10Hz
1波長30mだけどあってる?
277名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:23:09.24 ID:cEVJHcyH0
そんなこと言ってたら、電化製品がほとんどアウトじゃないの?
・・・キチガイだ
278名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:26:08.58 ID:r0FCVOgAO
隣家を訴えなかったのはまともだな
279名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:26:21.24 ID:Bs8gQbka0
>>253
低周波なら波長が長いからそれで対策できそうだよね
やってたのどこの会社だったっけ?
280名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:26:48.85 ID:R0AMEIQu0
>>274
サンクス。
しかしエコキュートがあるのは自宅マンションではなくて
隣家みたいでどこかわからない。
自衛策は引っ越すしかないのかなあ。
281名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:28:05.51 ID:ZVBPLXt10
設置してる家の住人はうるさくないのかね?
282名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:29:46.04 ID:xdsdEVC30
あれエアコンの室外機とエコキュートの室外機向かい合わせに設置しちゃダメなの?
効率よくなる気がするんだけどw
283名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:29:49.91 ID:Bs8gQbka0
>>276
サンクス
波長が長過ぎて非現実的だから、共鳴法で打ち消すのは諦めよう
音の発生源から原音拾って、DSPで処理して、スピーカー3つぐらい設置して
音を打ち消せば解決できるみたいだな
波長が長いからスピーカ1個でも処理できそうだ
284名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:31:17.07 ID:WI+mbVZ60
低周波と電波はマジでヤバイ
俺んちの近くに携帯基地局があるんで、時々
強烈な電波が飛んできて頭が痛くなる
285名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:34:29.48 ID:Bs8gQbka0
>>284
何でも「波」とつけば恐がるんだろ
パナウエーブって恐ろしいぞ
近所に来ないように祈っておくんだな
286名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:34:30.09 ID:ZVBPLXt10
まあ光も電波も音も低周波も振動も熱も同じような仲間だもんね
人間の感覚器官がどこまで感知してるかってことで
287名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:34:36.67 ID:RDpou4Jo0
音としてはエアコンの室外機と同じだろ
288名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:34:48.72 ID:WE9JvZS50
低周波を遮蔽するのは難しいしやろうとすればとんでも無い金が掛かる
それでメーカーも販売店も知らんぷりを決め込んでる。
289名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:35:06.43 ID:uma4yUJk0
>>283
低音を出すスピーカーは馬鹿でかくなる
290名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:35:47.21 ID:igLsAeznO
オール電化自体潰すべ
291名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:36:26.23 ID:xdsdEVC30
>>262
昔のは相当喧しいよ
最近のはわりと静かだけど
292名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:36:27.60 ID:O6rnSdWF0
低周波は個人差があるから、理解されにくいんだよなあ
293名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:36:39.02 ID:kiy2d54S0
ウチの家賃4万の団地(UR)は全戸が最新式のエコキュート。
風呂の時しか湯は使わないが音なんてしないぞ。
基本的に水のバルブを開閉するモーターしかないはずだが。

エコウィルのエンジン音と勘違いしてないか?
294名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:36:48.37 ID:ZVBPLXt10
モスキート音で若者に嫌がらせ
295名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:36:56.92 ID:2wd63q430
>>269
これは騒音(振動)の問題、電磁波でぇ〜癌が(ryとは、切り離してよいかと?
共振して被害者?側の小物が音を出したり、通常の騒音と違って遮蔽が大変なんだよね?
296名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:37:47.93 ID:nTcHD0Gu0
電力会社は、使用済核燃料棒を活用した、原子力給湯器を売ればいいよ。
297名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:39:14.35 ID:Mt3huDnS0
>>293
まあ古いやつだったんじゃね?
298名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:39:28.31 ID:xdsdEVC30
>>293
俺もこいついつ動いてるんだろなと思って監視してたんだけど
夜中にこっそり動いてるだけだな
エアコンの室外機の音となんらかわらないよ
ボイラーの方がよっぽどうるせえ
299名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:39:35.75 ID:DwQQOtEi0
>>293
コンプレッサーの音じゃね?
300名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:40:12.59 ID:PbHsQP/30
風力発電に比べればたいしたことない
301名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:41:04.17 ID:y2Kij4VR0
俺も電車の中でシャカシャカ音漏れしてる奴を
睡眠妨害で訴えようかな
302名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:41:16.23 ID:NbnP5WAUO
公邸に設置してるんじゃないか?
303 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 10:41:35.33 ID:OZyzhSS/P
ついにニュースになったか

エコキュートがどうかは実体験してないが、低周波はマジで体がおかしくなって気が狂うぞ
304名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:42:55.64 ID:ERBzuLTZ0
>>300
おまえの家のすぐ横に風車が立っているのか?w
305名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:43:20.31 ID:DwQQOtEi0
>>298
低周波音の健康被害は
うるささじゃないから。
306名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:43:34.97 ID:DyGUCigt0
ブーーン、ぶぅーーん、ブーーン
307名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:44:05.97 ID:kG3vMgfr0
地面に埋めれば
308名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:44:28.66 ID:Bs8gQbka0
>>289
ロングストロークスピーカなら小型だよ
それを複数個使う
オーディオの世界じゃないからかなり荒っぽい技術でOK
最近はいろいろとその辺の技術発展しているからだいじょうぶ
309名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:45:04.88 ID:P0Hxd4I+0
社長とか役員の隣に住んで2、3個設置して毎日聞かせてやればいんじゃね
310名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:45:08.77 ID:PbHsQP/30
>>304
100m以上離れているのに
家のあちこちが壊れるレベル
311名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:45:34.35 ID:6xx0G+dv0
隣の家にも賠償請求した方がいいよ
でもやだね、ひしめきあって住まなきゃいけない貧乏人は
312名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:46:58.51 ID:M/4gUru20
エコキュートを付けてる奴はうるさくないというけど
エコキュートの室外機の近くで寝ている隣家の住人が
睡眠不足になるんだなぁw
313 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 10:48:12.63 ID:OZyzhSS/P
>>304
発電風車の被害はキロ単位

可聴範囲外のものは音圧計でしか分からんからタチ悪い
しかも低周波はすんげー回りこむから壁の効果が薄い
314名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:48:39.21 ID:mitBmCuO0
これからは、ガス給湯必須で、予算に余裕があれば太陽光発電完備じゃねえと売れないだろ
オール電化なんか停電したら終わりじゃんかw

ってウチはオール電化だけどorz
315名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:49:42.53 ID:M/4gUru20
うるさくないって言ってる奴は、
大体そういう騒音に晒される環境に住んでいない

風力発電所でも問題はないといってた研究者の多くは
風力発電がない都会に住んでたwwwww

エコキュートをうるさくないと言ってる奴の多くは
エコキュートの近くに寝ていないw

こういう音を毎日毎日聴いてるとノイローゼになるだろうから、
問題ないと言ってる奴が人体実験すりゃいいだけの話なんだよ
316名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:50:08.38 ID:73Ux3Wws0
> 昨年9月までは

> 昨年9月までは

> 昨年9月までは
317名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:50:18.16 ID:2wd63q430
>>306
古めのHDDとボロケースのパソコンが、同じ音してるなw
>>307
土質によっては、それでも伝わって問題になるんじゃないかな?
318名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:51:16.99 ID:tVcyFdQb0
兵器に転用できるんじゃね?
319名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:51:34.29 ID:EpIbyVf10
>>217
風力発電はそういう欠点があるのかあ
320名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:52:25.10 ID:L37iu+5Z0
隣の家のエアコンの室外機がキリキリとモーター音がしてるが壊れてるの?(´・ω・`)
321名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:52:38.72 ID:73Ux3Wws0
マウントの方法を見直したり
部材変えるだけで結構抑えられるのではないかと

実際のところは、何もやってないんでしょ?
322名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:52:50.09 ID:wVruJZMg0
>>237
最大風量にすると.通常の扇風機より五月蝿くなる
323名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:52:52.51 ID:M/4gUru20
>>318
頭いいね。すでに兵器に転用されてる

LRAD 長距離音響発生装置
http://www.youtube.com/watch?v=yZwciHrSKwA

Georgia Police using the LRAD
http://www.youtube.com/watch?v=_EUU0BpQego
324名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:52:52.50 ID:y7qeIRu20
>>1
精神分裂病の言いがかりかと思ったら
ああ、あるある。
325名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:53:00.83 ID:nTcHD0Gu0
>>312
設置する家は、寝室から離れたところに設置するからなw
326名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:54:13.01 ID:kG3vMgfr0
うちのパソコンファンがすげーうるさかったけど掃除したら音しなくなった
これ豆な
327名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:54:15.08 ID:4DDTwGlL0
んなこと言ってたら、エアコンも扇風機も冷蔵庫もダメじゃんw
ダメなら買うなよ。

まあ、個人がダメってのは好きにすればいいが、それを他人に押し付けるな。
328名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:54:29.20 ID:ERBzuLTZ0
>>309
社長とか役員がおまえんちみたいに境界いっぱいいっぱいに家を建てている
と?w 広い庭やスペースがあるからなんともないだろ。
329名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:55:10.17 ID:WhZN5hYCQ
>>303
あれは一週間でも発狂しそうになるな
エコキュウじゃないが先月、原因不明のブーンと耳から頭に響く音に悩まされた
夜中にふとんに寝転ぶとブーンと響きわたって寝るどころじゃなくなる
大学病院で検査しても異常なし
仕方ないから扇風機にスーパーなんかの薄いビニールを巻き付けて
びびらせると、そのうるささで緩和されるから、そうやって寝ていた
低周波に苦しんでいたら次は高周波のキーンという耳鳴りまで24時間始まって   
こっちは鳥のさえずりCDかけて紛らわせて寝るようにした
なぜか最近ようやく音が無くなった       
あれは発狂して殺人が起こってもおかしくない、拷問みたいな苦痛だな
330名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:55:25.25 ID:M/4gUru20
>>319
陸上でも風力発電所の周辺住民が訴えてるけど、
某エネルギー産業のせいでマスコミがあんまり取り上げないからな
331名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:56:24.70 ID:/txLQnkZ0
深夜に長時間コンプレッサーを動かすからなんだよね
安い安いでボロがでた 
332名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:57:57.89 ID:4DDTwGlL0
>>319
高原とか洋上に住むんかいw

>>330
へえ?
俺の地元じゃ誰もなにも言ってないぞw
茨城の鹿嶋、神栖で聞いてみな。
333名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:58:03.69 ID:BQdQkdQn0
低周波のノイズキャンセリングって、技術的には不可能なの?
334名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:58:49.44 ID:M/4gUru20
そもそも、エコキュートなんて、原理的にいったら
人が寝ている深夜より
朝の太陽が出てくる時間帯に稼働させるべきもんだけどなww

車が動き始めた朝に騒音がしても、
誰も気にならないけど
何も動かない音が響きやすい深夜に稼働させるから
こういう問題が起きるんだ

頭がオカシイのは、深夜にエコキュートを稼働させる方。

ちなみに早朝は電気が余っているから
余剰電力の有効活用の面では問題ないし、
太陽熱を利用できるから、エコ
335名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:00:00.79 ID:Sz8LaqBP0
>>309
庭があってプールがあって森があって
隣家からかけ離れてる
例:皇居
336名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:00:37.16 ID:2k1APgrs0
>>332
あれは、洋上だし工業団地の方だったけ?


愛媛の伊方はけっこうローカルニュースでも一時期取り上げられてた。
周期的に羽根の影になるのも、気なるとイライラするらしい。
337名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:01:02.56 ID:M/4gUru20
>>332
波崎の風車は人家から500m以上離れた港にあるじゃねぇーか、ばーかw
338名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:01:21.34 ID:QKCxy6gt0
>>332
茨城人は被曝して頭おかしくなってんだろwww
339名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:01:27.90 ID:ERBzuLTZ0
>>327
おまえさん 親から他人に迷惑をかけてはだめだぞ、とか教えられなかったのか?
340名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:01:49.16 ID:4DDTwGlL0

そういや携帯のデンパが〜とか文句言ってるやつがいたな。
それと似たようなもんだな。
そのうち、蛍光灯が〜とか言い出すんじゃねw

人に文句つけてカネをせびる、差別ビジネスみたいなもんだな。
吐き気がするから北朝鮮とかに行って欲しい。
341名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:02:19.33 ID:L37iu+5Z0
エコキュートってそんなにうるさいの?(´・ω・`)
エアコンとそれほど構造が変わらないと思うが。
342名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:03:36.36 ID:M/4gUru20
>>341
こういう被害を訴えてる人は、昼間のエアコンの室外機の騒音は気にならないんだよな。
つまり、深夜に音が響きやすい時間帯のエコキュートの長時間の騒音が駄目なだけ。
毎日毎日聴いてたら、そりゃノイローゼになるわな。
逃げられないんだし。

騒音おばさんレベルの嫌がらせだ
343名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:04:10.07 ID:RQ0UK9eO0
>>333
完全には不可能。

可能なら、風力発電の低周波ノイズ問題ここまで深刻化してない。
344名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:04:11.84 ID:Jf1ePSBn0
>267万円の損害賠償を求める訴訟を前橋地裁高崎支部に起こした

>03年から10年末までに267万台販売された

1台1円換算で全機分補償を取る気か?
345名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:04:43.33 ID:P0Hxd4I+0
>>328
低周波だと庭の広さとかあんまりかんけーないよ
おれんちの隣が宅配屋で古い業務用大型冷蔵庫を使ってた。
そんで冷蔵庫まで30M以上離れてたけど窓やベランダが共振してたぜ。
修理して場所移動したらおkだったけど。

こーいうのは被害者にならないと分からないからやっかいなんだよね
346名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:05:51.87 ID:4DDTwGlL0
>>336
>>337

神栖は洋上だけじゃない。
鹿島も陸地にある。

知らねえくせに何言ってやがんだw

>>342
不思議なのは「室内」の騒音には文句を言わないこと。
いびきかく家族がいたらどうするんだろうねw

耳栓買えばいいだけだよw
347名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:05:52.95 ID:xdsdEVC30
>>341
いやエアコンと同じだよwそもそも原理一緒なんだろ?これ
あれが煩いとしたらエアコンはもう数多すぎて誰も迂闊に騒げないってだけの話だろw
348名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:06:42.54 ID:M/4gUru20
いくら声を上げても、某エネルギー産業がマスコミのスポンサーだったから
誰も取り上げられなくなった

ああいう事故があって弱体化したから、
やっと取り上げられるようになった。

携帯電話基地局の問題とは、ガチで違う。

てか、お前らも被害をうける可能性があるから。
349名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:06:58.05 ID:2k1APgrs0
>>346
なんこもあるなら、どこのか言えよボケ!
350名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:08:20.50 ID:X0MYkX/sO
電化製品の低周波でどうの言ってる奴の8割はガス関連の仕事してる連中だからな、これはホントの話し
351名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:08:33.27 ID:4DDTwGlL0
>>336
羽根の影にイラつくとかwwww
どんだけ気が短いんだよ。
日照権の問題は考慮すべきかもしれないが、
あれほど細っこいもんで影とか言われてもなあ。

チンピラのイチャモンと変わらねえな。
352名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:08:44.93 ID:eqgjjEnk0
>>264 んなわけないだろ。ホットスポットなんじゃね?
353名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:08:58.05 ID:O9g3frxc0
静かな住宅地だとボイラーの音なんかも問題になる 静かな証拠なんだよ
耳腺しろ
354名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:09:28.69 ID:xdsdEVC30
>>350
ガス屋はエコファームとかいうのあるからな
355名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:09:49.58 ID:+gEIC8zP0
これねぇ、心の病の一種なんだわ。

家電から出る低周波〜超低周波って言うのは存在する。
その聞こえ方には個人差もある。
そして、そのウナリが気になる人もいる。

でも、それが健康被害を及ぼすっていうのは、精神病なんだわ。

冷蔵庫の明かりが切れてるか心配でたまらない、っていうように
些細なことが頭から離れない心の病の一つ。
ウワ―気になる気になる気になる…で夜も寝られず体調を崩すの。
356名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:10:04.64 ID:/KunHV1N0
ロクな事しやがらんな東電は
357名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:10:05.08 ID:M/4gUru20
>>346が言ってるのは、波崎ウインドファームのことか?

>>350
違うね。ガス給湯器からも低周波騒音はでるし
そういう印象操作をするから嫌われるんだよ、エコキュート擁護派は
358名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:11:00.12 ID:4DDTwGlL0
>>349
なんでそんなに気が短いんだ?
カプサイシン食い過ぎだぞ。
359名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:12:03.50 ID:qlFuamsn0
>>346
何言ってんだろ、この人
360名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:12:31.99 ID:2k1APgrs0
>>351
チンピラがいっぱい、住宅街のなかに風俗店いっぱいの神栖あたりの人間がなに言ってるんだかw
361名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:13:24.35 ID:M/4gUru20
>>355が自ら低周波騒音の人体実験をしてくれたら、信用してもいいよ
でも、ノイローゼになったら健康保険使わないでねぇ〜w

重要なポイントは、
風力発電もエコキュートも、騒音は問題ないと言ってる連中は
騒音を晒される環境で自ら人体実験してくれない。

どっかの安全神話のあった発電所と同じw
362名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:13:33.68 ID:+gEIC8zP0
それでな、
この「気になる」こと自身が病気なんだけど、これがウツルんだわ。

他の人に「これ気になるでしょ」「これ体に悪いよね」と言いまくるんで
周りの人も気になってくる。
363名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:14:39.07 ID:R9TpAflT0
「聞こえにくい」「原因がわかりにくい」だけで、
現実に音が出てるし、聞こえるし、測定可能だからな。
「ただちに健康に影響は〜」で言い逃れるのはむずかしいよ。

>>298
昼間は可聴域の音にマスキングされるので
夜中のほうが際立つのが大きな特徴だな。
364名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:15:03.59 ID:2k1APgrs0
>>358
たしか、吉野家が牛丼だせなくった時に、
牛丼だせといってDQNが暴れて日本初の逮捕者だしたのも神栖だったな。
365名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:15:20.51 ID:R0AMEIQu0
エコキュートの騒音被害を訴える相手は、
設置している家なのか、販売会社なのか、製造会社なのか。
もう気が狂いそう。
366名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:15:23.67 ID:UwGCvrN+O
ひどい言い掛かり。
この時期だから金取れると思ったか。
電磁波なんていたるところで浴びてるわ。
367名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:15:28.71 ID:r2stvfNG0
これ確かに結構うるさいんだよな
夜中に動き出すと目がさめることがよくある
368名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:15:41.61 ID:I8F398tM0
>>355
風力発電が普及しないのも、風車がポンコツなのもあるけど、この低周波騒音の
問題もあんだよなー
369名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:15:55.39 ID:M/4gUru20
>>362 >>366
だから、そういう抽象的で根拠のない意見を言わないで、
自分の身体で実証実験してくださいよ。
自分の身体で実験して問題ありませんでしたって、
具体的で明確な経験則に基づく意見なら、信用するよww
370名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:17:42.03 ID:ERBzuLTZ0
>>365
訴えるときは、訴えれる可能性あるところを全部訴える。
これ基本中の基本。
371名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:18:22.20 ID:R9TpAflT0
>>346
室内まで届き、耳栓すると低域の音だけ強調されて悪化するのが
低周波公害の典型的な特徴でしょ。
何テキトーなこと言ってんの。
372名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:19:00.42 ID:eBdvdWAu0
担当弁護士が・・・おっと誰か来たようだ
373名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:19:10.03 ID:Eqg8oY8T0
聞こえるか聞こえないかの音って
一度聞こえると気になって仕方ないよな
374名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:19:18.75 ID:+gEIC8zP0
>>361
うちでもうちの周りでもエコキュート使ってますが何か?

これな、心の病の特徴で「そんなことないよ」と言われると
「陰謀だ」と妄想が悪化するんだわ。

世の中にエコキュートがどれだけ普及していて、それで病気になる奴がどれだけいるんだ?
って論理的に影響が無いことを説明をしても納得できないんだな。
そいつ自身の感覚では、確かに音が聞こえるし、確かに苦しいんだから。

「カーテンの隙間から人が覗いてる」って妄想を無くすには、カーテンを取っ払うのも一つだが、
それが他所のうちのカーテンだったらどうするか、っていう社会の問題の一つだわな。
375名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:19:45.03 ID:vO7tFQVc0
PC稼動しっぱなしの部屋で起床してる俺でも同じことが起こるのだろうか?
376名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:20:34.31 ID:6Gdqt47u0
>>107
夜でも台風でも風鈴吊ったままの馬鹿だけはガチ
あれは免許制にすべきもののひとつと思ってる
377名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:21:48.09 ID:uNzGSwra0
うちの隣家の給湯器も使い出すと
ドーン・ゴゴゴゴゴと結構な低音の騒音だけど
DQN一家なので文句言えない(´・ω・`)
もっと騒いで問題大きくしておくれ
378名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:21:51.09 ID:HpWZTCgq0
他の給湯器と違うの?
そばにないので言いがかりとは決めつけられない
379名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:22:09.43 ID:w9yxhkBn0
節電対策に欝が有効
暑さに鈍感になって冷房いらないそうだ
380名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:22:49.96 ID:4DDTwGlL0
風力発電は騒音の前に倒壊の方が怖い。
風力なんて、市街地では1基2000kw級は建てられない。
高さが100m近くあるからね。近くで見てみれば、音より、そのデカさが怖い。
今ではようやく、台風でも落雷でも壊れないものが設計されるようになったが、
あの細長い高さの威圧感は普通に怖いと感じる。
折れないとわかっていても、怖い。

でも、高原や洋上とか、人の住んでない地域なんか日本には腐るほどある。
福島や東北には何百基も建てられる余地がある。
なのに、「風力は騒音が〜」とかバカなこと言い出すやつが多すぎる。
おまえら、高原に住むのかと。ハイジかお前は。と言いたくなる。

いつまで原発利権者達に騙されるつもりかと。
さっさとスマ^−トグリッドと蓄電技術の開発にカネと人を投じろ。
381名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:23:38.41 ID:Jf1ePSBn0
>>369

>具体的で明確な経験則に基づく意見

そもそもこれこそ個人差のある抽象的な物言いだろw
蛍光灯がほんのり光る高圧電線の下からも低周波が出る出ると言われる風力発電施設の近隣住民からも大規模訴訟が起こされていないじゃねーか。
それが起こされたら聞く耳物がな。

どうも夏休みに入ったせいかガキ理論が多くて困る。
382名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:23:46.74 ID:nCfLFn2J0
工…工コキュート
383名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:24:08.42 ID:xOl9UZQV0
>>346
なんで「給湯器の場所変えろ」じゃなくて「耳栓買え」になるんだよw

こんな発想のキチガイが隣にいたら地獄だな
384名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:24:18.83 ID:WhZN5hYCQ
風車の羽の影でイラつくのもなんかわかるわww
影というより太陽光が一定間隔で遮られてステージやディスコ(古いw)でスポットライトを当てられるような感じだろな   
 照度が短時間に変化することで視界がチラツクとか 
無限に瞳孔調整を強いられるようなもんだろ
 そりゃきついわ
最初の数時間や数日はまだ気になる程度なのがくる日もくる日も悩まされると体調がおかしくなるぞ  
低周波でも相手がわかってて改善もしないなんてなったら被害者も頭壊れてきてるから
あいつを殺せばラクになれるとか思い詰めるようになるのだろう
数年、刑務所にいって我慢すれば拷問がなくなると考えたノイローゼならやりかねんわ
385名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:26:34.35 ID:vO7tFQVc0
土地が狭いからって家を隣接させるもんじゃないなやっぱ
日本ぐらいだろこんな問題
386名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:26:36.98 ID:BQdQkdQn0
>>343
d
そうなのか、どっかのエアコンの室外機が点くとグォングォングォンって響くんだよなぁ
特定できないけど。昼間は生活音とか都市ノイズでさほどわからないんだが・・
387名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:27:02.30 ID:RMY3BcKE0
>>384
次は自分の心拍音に悩まされるんだろうな
388名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:28:06.69 ID:xdsdEVC30
>>378
お湯使うたびに動くんじゃなくて
まとめて一日分沸かしてそれちょびちょび使う感じかな
389名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:31:02.99 ID:Bs8gQbka0
>>343
影響する範囲が広過ぎるから有効な方法が難しいんだろ
自分の家だけ騒音から守るんだったら簡単だぞ
390名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:32:33.36 ID:4DDTwGlL0
しかしなあ...
今の振動学、音響技術を甘く見てるやつが多すぎる。
勉強したこともないし、車のサスペンション構造も防音技術も知らないんだろうな。

まあ有害物質出してるわけじゃないからな。
せいぜいギャーギャー騒げばいいさ。
音の問題なんて、すぐに解決されるからw
カネが取れないことが分かれば消えていくだろ。
391名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:32:35.62 ID:R9TpAflT0
>>386
室外機も騒音クレーム対策で羽根を大型化して低音側に振ってるから
振動エネルギーはかえって大きくなってる。
オーディオやってるやつなら知ってるだろうが
低音になるほど音の志向性が下がるので犯人はわかりにくくなるな。
392名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:33:30.99 ID:1rkYfYFh0
低周波音については、測定・評価が確立してるし、人体影響の存在も認められており、人体影響を考慮しての評価ガイドラインも存在する。
設計時においては考慮すべき事項なのが常識かと思ってた。
人体への影響もあるし、技術的に無理な状況ではないので対策を怠ったメーカーの責任ととらえてもいいんじゃないかと。
一般的に低周波音対策は伝搬や受音で対策するのは非常に困難ゆえに発生源対策を行うもの。
だから大和ハウスに求めても無理な話かと。サンデンが取り組むべき対策。
サンデンはエアコンも扱ってるのに、何故低周波音対策を疎かにしてしまったのかが不思議。
393名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:34:18.70 ID:iXldEOeQ0
エアコンの室外機駄目な人居るんだな
自分だけかと思ってた
394名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:34:31.18 ID:R0AMEIQu0
エコキュートの騒音調査ってどこに依頼すればいいの。
区役所とか公的機関でやってくれるもんなの?
ちなみにガス会社関係の人間ではありまえせん。
395名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:35:22.24 ID:WhZN5hYCQ
>>363
周囲を取り囲んでる建物のかたちとか材質とか自分の家のかたち、材質とか
いろんな状況がからんで運悪いと響いてくるのかもしれない
可聴域がマスキング  …なんて解説は悩んでるものからすれば感動ものの表現だよ
それ、わかるわかる!って感じ
被害者になるのは周囲の環境次第で紙一重だろうな
 いったん部屋の壁が響きはじめると体重かけて壁を手で押そうが冷蔵庫のような重量物を置こうが   
家の全体で共鳴してるから逃げ場がない
 頭の中にダイレクトに響いてくるからたまらない 
(うちはエコキュウの話じゃないが) 
396名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:35:48.21 ID:4DDTwGlL0
>>384
あのなあ。
太陽ってのは東から西に動くんだぞ。


ずーーーーーーーっと風車の影を追っかけて見てるのかよw


おまえは逆ひまわりかw


397名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:36:32.14 ID:dgRnrEsq0
これって、工コキュートが悪いわけじゃなくて単に設置場所の問題なんじゃないの?
こういう人ってエアコンの室外機でも文句言うんじゃないの?
398名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:36:53.48 ID:bzOLjDBhO
隣家同士えらい距離ある地方田舎なら問題ない
一般的な住宅街だと敷地目一杯家建てるから隣が1メートルも離れてないだろw
399名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:38:15.62 ID:vQ8pCsQ10
>>384
相馬の酪農家自殺、「原発なければ」と書き残し
http://megalodon.jp/2011-0614-1154-13/www.yomiuri.co.jp/national/news/20110614-OYT1T00091.htm

福島の野菜農家が自殺 摂取制限指示に「もうだめだ」

http://megalodon.jp/2011-0614-1159-27/www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280468.html


エコキュートの低周波騒音で自殺
エコキュートによる"死"
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou43_death_by_eco_090709.htm
400名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:38:37.47 ID:R9TpAflT0
>>390
低周波音はぶあついコンクリで防音室にしてあげないと防げないよ。
エコキュート本体よりコストかかるしエコじゃない。
401名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:39:51.07 ID:BQdQkdQn0
>>391
スピーカーの低音が妙に効くスポットというか、低音が溜まる地点てのが
部屋のところどころにあるな。
ミニコンポじゃない極普通のオーディオセットだけど。

>>392
そうか、やっぱり発生源でキャンセルしなきゃどうしようもないのか。
どっかのうちがエアコン買い換えてくれれば改善されるかも。
402名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:40:36.35 ID:WhZN5hYCQ
>>371
だな
耳せんすると低周波音だけがしっかり聞こえる   
近所歩き回って聞いてると400メートルくらい離れたりビルを二つ越えたりすると小さくなるが
相当な範囲にひろがってるから被害者予備軍はたくさんいるはず
被害がないからって安心してると苦情対応で苦情言ったやつには緩和されたが
今度は他の予備軍に響いてくる可能性もありそう
403名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:41:00.38 ID:ERBzuLTZ0
>>374
使っている家は慣れてしまって聞こえないんだろ。つけていない家が
音が気になるの。
404名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:42:06.03 ID:vQ8pCsQ10
>>402
窓を閉めたほうが低周波を感じやすくなると言われているし、実際そうだね
405名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:42:31.50 ID:4DDTwGlL0
>>400
本体で対策すればいい。

ていうか、すでにある程度はやってるはずだ。
回転機構を有する装置は必ず振動設計している。
今後はそれを低周波側で強化した設計にすればいいだけ。
406名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:42:37.20 ID:dgRnrEsq0
>>399
ヤギと人間一緒にすんなよw
てか、どうしても寝られないなら昼間沸かすようにしてもらえばいいじゃん
死ぬようなことじゃないでそw
407名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:43:13.63 ID:vO7tFQVc0
家も深夜に風呂はいるとヴィヴィヴィとか言ってるけど
たぶんシャワーの音のが絶対うるさいな
408名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:43:22.24 ID:RxqneTYW0
木造家屋だと、音はほぼダイレクトに来るからな
エアコンの室外機でさえ結構うるさいのに、エコキュートの音はさらに重低音が増してるんか?

オール電化じゃなくて良かった
409名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:45:07.80 ID:d62Atwxh0
>>346
低周波は骨を直接振動させるから耳栓は全く無意味。
難聴障がい者でも低周波影響は出る。

そういや、俺が住んてるレオパレス、震災後、何世帯かが引っ越していった。新幹線沿線から100m離れたところで
前から新幹線が通るとしばらく震度1くらいの揺れがあったんだが、あの地震以降、その振動がどうにも耐えられなく
なったからって隣の人が言ってた。
 幸いにして俺はトラウマにならんかったが、あの大震災は今まで気にならなかったものまで問題になってくるだろうな。
 
410名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:45:22.88 ID:xdsdEVC30
>>406
エコキュート入れてる家は電力契約変えてるはず
日中少し上がる代わり深夜電気料金1/3以下になる
411名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:46:21.31 ID:59WpH4SS0
>>406
畜生が死ぬくらいなのだから、人間が死んでも不思議ではない
412名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:47:28.86 ID:qLhIRPs/0
東電関係者だろw
413名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:47:52.51 ID:FLaJfRsy0
>原告代理人は「政府や大企業への警鐘とし、全国の被害者救済の先駆けにしたい」と話す。

裁判起こすのは勝手だが、こういった正義感きどりはマジウザイ。

414名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:49:01.87 ID:dgRnrEsq0
>>410
冬場は昼に沸かした方が安く付くと思うけど、、、

>>411
おまえの耳は家畜並みにすごいのかよw
415名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:49:42.90 ID:1rkYfYFh0
>>397
低周波音対策は、発生源対策になる。
伝搬、受音に対策を求めると解決しない。
共振を伴う現象等になると、設置想定が膨大に膨らみ難しいという理由もある。
室外利用なら問題ないと扱いとし、dB値を公開すればいいが、室内利用なら共振のケースも想定して発生しないようにするのが常識。
デバイス類を他社任せにして総合設計をし、低周波音を考慮したデバイス仕様の詰めを怠っただけかと思う。


416名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:51:16.68 ID:R9TpAflT0
>>405
本体で対策できるならお願いしますよ。
今やってるような「より低域化してわかりづらくする対策」はナシですよ。
417名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:52:08.56 ID:M/4gUru20
要は、みんなが出勤・通学した後の朝8時くらいに稼働させろよってこと。
418名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:52:36.83 ID:qsUSkvpF0
いまだに、「オール電化にしませんか?」って電話セールスがくるわ
するわけないっちゅうに!
419 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:52:51.92 ID:OZyzhSS/P
>>394
地方都市以上の規模なら、区役所。
電話かけて「騒音のことで相談なんですけど」って電話したら課所に回されるよ。
420名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:53:15.74 ID:x3KRYx8r0
絶対必要って訳じゃなくて、電気代わずかに節約したいだけで
隣家に迷惑かけてんだもんな
421名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:53:24.92 ID:zkvkRQr80
家庭用風力発電は絶対に普及しないな
422名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:53:25.18 ID:KZz+PopF0
エコキュートにも問題があるけど、設置に失敗してる例もある。
エコキュートを載せる基礎打ち失敗して騒音と振動が出る。
基礎を居住してる建物とくっつけて建物が振動を起こす。
423名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:54:30.09 ID:nvj4HbnE0
電気ってダメな子だな
もはやエネルギー界の落ちこぼれじゃん
424名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:54:35.46 ID:9BqdLRxH0
電気=エコ、ねぇ
ほんと今までよく騙してくれたよなぁ電力利権のゴミどもは
一人残らず死ね
425名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:55:14.26 ID:M/4gUru20
エコキュートと灯油ボイラーを隣家が設置したら、
悪夢の生活が始まるw

かたや深夜に稼働してウーンウーン
かたやストーブを強制終了したような激臭が家の中に入り込む
426名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:55:26.43 ID:+gEIC8zP0
まあなんだ、

可聴音でマスキング、とか言うように、低周波音はそれ自体が物理的な影響を持つわけじゃない。
「脳が揺れる」というのは明確な間違い。
そういう物理的な変化はマスキングなんかできないからね。

そういうハードウェアの問題では無くて、「聞こえる、気になる」というソフトウェアの問題。
これは、環境省のQ&Aでもハッキリ書かれている。
http://www.env.go.jp/air/teishuha/qa/index.html

もっとも、一部では音圧による物理的影響もあるけどね。
飛行機の下で窓ガラスが割れるとか。
でも、それは本当に例外的な事例。

日本では、「心の病」と言われるとなにか全人格を否定されたような気になって
「そんなことは無い。物理的な根拠がある」とむきになって反論する奴が多いけど、
こういう「何かが気になって仕方が無い」という程度の話は良くあること。
俺もナメクジや毛虫が怖くて怖くて仕方が無い。害が無いことが分かっていても止まらない。

だから、そういうよくある心の傾向が実害を及ぼす事態になったら
騒ぎたてるのではなく、素直に「これは精神的な問題だ」ととらえて
その上でお隣さんと話し合うとか、精神科医に行って薬をもらうとかの対処をした方がいいよ。

ありもしない物理的影響にこだわると「何者かが俺を狙っている」とかの本格的な妄想に入っちゃうから。
427 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:55:45.68 ID:OZyzhSS/P
>>403
ちゃう

設置屋が「利用者に配慮した」配置するから。
ちゃんとした設置屋は「ご近所にも配慮した」配置をするが、ちゃんとしてない設置屋もいる。
428名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:56:08.91 ID:RxqneTYW0
都市ガスが来てるなら、ガスの方が良いかもな
429名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:56:16.75 ID:EZwlQaRt0
エアコンの室外機とどう違うの?
430名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:56:48.55 ID:BQdQkdQn0
>>403
慣れもあるかもしれないが、低周波の響くところは響くが大丈夫なとこもある
>>392 >>395 あたり
431名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:56:59.07 ID:KLR2HLzGO
>>424
いつの間にか「電力利権」なんて言葉まで出来てたw
もうお前は目の前の箱を窓から投げ捨てろよ。
432名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:57:58.03 ID:xdsdEVC30
>>429
見分けつかない同じw
隣にタンクあるから「あ、これエコキュートだな」ってわかるレベル
433名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:57:59.84 ID:dgRnrEsq0
>>427
確かに隣の家の住人がどこで寝てるかまでは気にしないよなw
聞いても変に思われるだろうし、、、
434名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:58:46.81 ID:M/4gUru20
>>426
騒音に晒される環境で自ら人体実験してくれないと、
全然説得力ないw

精神の問題で全てを片付けるのは、
某発電所を安全ですと言ってるレベルと同じ。

自分で実験して、騒音で自らの身体に影響ないことを証明しておくれ。
435名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:58:54.82 ID:9BqdLRxH0
>>431
さっさと死ね
436 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:59:06.89 ID:OZyzhSS/P
>>426
大嘘かまして楽しいですか?

「低周波音は物理的な影響を持たない」?

じゃあどうやって伝播してるんだよこのクソが。
437名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:59:08.29 ID:WZQpOJ1T0
> 397
低周波騒音はまず発生源側に対策をしないと防ぐのは難しい
438名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:59:30.85 ID:Bs8gQbka0
>>408
防災意識がこれまでになく高まっている時期に木造建てたり住んだりしている人って
時代錯誤だな
俺のうちは10cmのALC造りだから断熱もいいし、低周波も完全遮断してくれていて
快適だよ
木造住んでいるんだったら建て直すべき
439名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:59:50.54 ID:GbFr8C1o0
>>155
ネズミ乙
440名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:59:59.96 ID:KLR2HLzGO
>>435
いやいやお前がパソコン使うのはおかしいだろw
441名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:00:02.38 ID:4DDTwGlL0
そもそも騒音がどうとか言うやつは都会に住めないだろ。
首都圏で静かなスポットなんてないぞ。
田舎は田舎で虫の声や鳥の鳴き声、山鳴りなんかもすげえぞ。
どちらも24時間だ。

音は日本だけじゃなく、世界中に溢れている。
低周波だけがダメとか、どんだけ温室育ちなんだと。

俺もガキの頃はそういう時期があったけどな。気になって眠れない→でも寝ちゃうんだよw
どんな音でも、気にし始めたら生きてなんかいられない。

生まれたての赤ん坊は俺らよりはるかに見えて、聞こえてる。
ものすごく敏感。
でも、必要のない光や音は感じなくなっていく。

順応性を身につけることだ。大人になれということだ。
低周波が気になる、なんてのは赤ん坊が泣いているのと同じだ。


これは音に限った話じゃない。
世の中はどんどん変わるからな。
442名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:16.52 ID:BVFG4gqK0
便乗訴訟か
443名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:21.66 ID:9BqdLRxH0
>>440
お前らが利権を手放して電力が自由化したらもうお前らからは使わないから心配するな
お前らが今やることは利権を守る工作じゃない
やることやれ
444名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:28.13 ID:P1VNwfUm0
外音が聞こえるとかどんだけ薄い壁なんだよwww
445名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:44.98 ID:M/4gUru20
>>441
こんどは環境に対する適応度という抽象的概念を持ち出してきたか。
さっさと、自分で人体実験してくださいね

エコキュートも風力発電の騒音も
“慣れる”んでしょ?

“慣れ”を自分の身体で証明してくれ
具体的明確な経験則は説得力があるからな
446名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:50.51 ID:WhZN5hYCQ
あれだろ?
電車の車内でウォークマンを大音量で聞いてるやつはノリノリだけど周囲で漏れてくるズンドコ音を聞かされるとイライラするようなもんだろw
本人と周囲じゃ聞こえる周波数が違ってるからな
あれを24時間隣で聞かされたらたぶんかなり拷問になるぞ
逆にそういうので仕返しするという方法もあるな
考えりゃいくらでもあるだろ
被害者のほうが相当な労力いるからな
加害者はしらぬぞんぜぬで、は?神経質すぎじゃね? ってかわせばいいだけ
447名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:50.85 ID:+gEIC8zP0
>>436
音は空気の振動として伝わってるけど、それは他の可聴域の音と同じ。
でも、直接的な物理的影響が生理的に害を与えることは無いだろ?
448名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:54.77 ID:lDuk/xsK0
そろそろ低周波発生装置の作り方教えてくれ。
449名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:02:47.62 ID:R9TpAflT0
>>426
受け手による差が大きいのは事実なんだが
エコキュートを撤去したら消え去るものだから
精神疾患による幻聴と同列には扱えないね。

訴訟リスクをかかえてまでゴリ押しするほどのメリットが
エコキュートにあるのかって話になると
補助金も打ち切られた今となっては微妙なとこ。
450 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:03:09.97 ID:OZyzhSS/P
エコキュートの低周波騒音の問題は、数年前から問題になってたよ。
ところが、スポンサーだからマスコミは扱わないし、
個人サイトなんかで取り扱ってもID:4DDTwGlL0みたいなのが集団で潰しにかかることが往往とある。

だから今回朝日新聞が取り上げたのは正直意外。
451名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:03:50.16 ID:1rkYfYFh0
>>422
低周波音対策は、設置対策に求めるのは素人考えで、製品として提供するとしたら無理な話。
一時的に無音になったとしても、ユーザーが部屋の模様替えしたら音が発生する事も十分有り得る。
気が遠くなるような、様々な想定をして評価確認をしないといけなくなる。
伝搬対策、受音対策では無理。
だから、発生源対策のみ。
低周波音を検知し、逆位相の低周波でかき消す装置でもつけるなら別だが、コストが膨大にかかる。
単に、サンデンがデバイスの低周波音仕様の詰めを怠っただけの事だろ。
452名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:03:50.39 ID:KLR2HLzGO
>>443
また工作員扱いかよ
ほんと極左はキュージョーとインボーが好きだなあ
電力が自由化するまでさっさとパソコンの電源切れよw
453名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:03:58.24 ID:0MKwklk50
低周波はヤバいってのは
2ちゃんのガセネタじゃなかったのか
454名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:06:58.63 ID:0K6meGc2O
うちの隣は東京ガスのエコウィルだが、これはホンダのガスエンジンを
積んでて発電するやつだ。
これも低周波が酷く、寝てるときとか家全体が低周波でドドドドドって
感じで微振動するし、頭の中に響いてくる感じだよ。

あと自分で使ってる安物エアコンの室外機も低周波が酷い。
455 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:07:04.97 ID:OZyzhSS/P
>>447
>直接的な物理的影響が生理的に害を与えることは無い

は?
受身に、メカ側の可動次第で不周期に身体に定常的な振動を長期間与えられて害が出てるんだよ。
低周波の人体影響については役所ですらガイドラインがある。

なんでそんな嘘ついてまで擁護するんだよwww
456名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:07:57.83 ID:R9TpAflT0
>>447
> 男性は不眠や頭痛、うつ症状などが続き、妻も自律神経失調症の診断を受けた。

これは否定しようのない生理的な影響。
もし否定しできるなら騒音おばさんもOKになっちゃう。
457名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:08:25.68 ID:M/4gUru20
>>454
低周波騒音対策をすれば、日本の製品に対する信頼性が高くなるな

外国でも、こういう騒音問題あるからな。
458名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:08:33.26 ID:Bs8gQbka0
>>448
ボードスピーカという部品を売っているから
http://www.bodysonic.cc/technology/gt_bsp_mj.htm
これをベニア板にいくつも取り付けて大出力で駆動すればいい
10Hzなら人間の耳に聞こえないから、これで1ヶ月も隣家に低周波浴びせておけば
不眠症で逃げ出すと思うぞ
自分も被害受けるけどな
459名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:11:10.76 ID:M/4gUru20
音が身体に影響ないなら、こんな非殺傷兵器が世界各国で採用されるわけねぇーだろ
日本の海賊対策やシー・シェパード対策にも使われてる。


LRAD 長距離音響発生装置
http://www.youtube.com/watch?v=yZwciHrSKwA

Georgia Police using the LRAD
http://www.youtube.com/watch?v=_EUU0BpQego
LRAD: Long Range Acoustic Device
http://www.youtube.com/watch?v=k7r-V6rDOpA
LRAD in the strip district
http://www.youtube.com/watch?v=NFi8VSnPW6k

LRADが向けられた大衆がどういう反応をするのかよく見ておけよ。
460名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:11:11.46 ID:1rkYfYFh0
>>273
スレにも書かれているように、低周波音は騒音ではない。
低周波音公害とかいう。(司法としては、まだ公害として認定してはいないだろうが、行政のガイドラインはある)
騒音計を使ってA特性とかで評価するものではない。
低周波音測定・評価を行う。
人体への影響も考慮した評価方法は、既にある。
461名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:11:30.34 ID:TDGE9wQb0
何年か前に、エコキュートで騒音問題というニュースのコーナーを見たけど、そのケースは
隣家とほぼ密着した、狭い隙間の奥に設置して、なおかつ隣んちの窓のそばだった。
462名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:11:30.38 ID:iFLbQGGYO
音圧の問題は電磁波より簡単だが、簡単な数学が理解出来ない阿呆にはオカルトにおもえるだろうな

つーか騒音値自体が通常、ラウドネス曲線に基づくA特性表記なんだから
100ヘルツ以下なんて数十デシベルのマイナス補正かかってるな

仮に50ヘルツ以下で30〜40dBA聞こえてるなんて事になってたら、
実際の物理エネルギーがべらぼうに大きいんだから発狂する

高周波音だろうが低周波音だろうが、聴こえなくてもでかい物理エネルギーを音でくらえば体調狂うからなお前ら
463名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:12:04.15 ID:+gEIC8zP0
>>449
うん、実際に「聞こえる」ことは確か。
でもそれが健康被害を与えるというのは心理的な影響なんだ。
そして、その心理的影響が大多数の人には現れないことであるから、
過敏症のような「病」としての扱いに入るんだな。
「心の異常」ではあるけど、それは悪ではない。単なる個人差。
でも、それを「〜の所為だ」と騒ぎたてることで、社会的な悪になるんだな。

>>455
身体の振動が感じられるのは「聞こえる」よりも遥かに強い音でないと起きない。
そういう本当の直接的な被害は稀なんだ。
大半が「音が気になって眠れない」という心理的な影響から来ている。
464名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:12:17.18 ID:QVvsugUyO
自宅ではなく隣家か
寝室の横はヤバいだろ
465名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:12:58.34 ID:EZwlQaRt0
>>432
いや、うち、エコキュートだからそれは知ってる。
低周波的にも同じじゃないんかなあと思って。
466名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:13:22.03 ID:M/4gUru20
>>463
>>その心理的影響が大多数の人には現れないことであるから、
>>過敏症のような「病」としての扱い
それって人体実験したちゃんとした研究結果に基づいた意見か?
してないだろwお前の思い込みだ
467名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:13:55.50 ID:iFLbQGGYO
>>460
勉強になります
468名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:14:38.61 ID:PD+yOvFL0
>>452
いやいや、お前が言うべき言葉は「さっさと氏ね」って言われて氏ねるやつなんか居るかボケって言わないとな
469名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:15:08.22 ID:R0AMEIQu0
なんで騒音源であるエコキュートを擁護する連中がこんなにいるのか。

犠牲者の立場になって考えてほしい。

原爆症で悩む人たちに「病も気から」と放言した大臣がいたことを思い出した。
470名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:15:41.29 ID:gU2943DJ0
これうるさいって聞くけどマジ?
471 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:16:28.35 ID:OZyzhSS/P
>>463
俺は役所ですら認めている資料を元に発言してる
お前はすべて「ソース俺」で発言してる

どんな利益のために嘘を並べてるんだ?
472名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:16:46.72 ID:M/4gUru20
>>465
エアコンも騒音で問題になってるけど、
エコキュートがここまで叩かれているのは
人が睡眠をとって、なおかつ深夜に毎日毎日一年中稼働させるから、
被害を受けている人は逃げられない
473名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:16:51.58 ID:+gEIC8zP0
>>466
研究結果に基づいた話だよ。
このスレでも何度か「難聴者でも〜」と言う話が出てるけど、
難聴者の場合は、その人が「聞こえる」レベルまで音を大きくしないと不快感が発生しない。

難聴者の脳やその他の内臓が、その他の人とは違った固有振動数を持っているのかな?
それは不自然だよね?
474名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:16:52.34 ID:JTr3Y2HnO
ヘミシンクの悪影響バージョンか
475名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:16:52.55 ID:mphgXWYx0
なでしこでは安藤の親が何で娘に蛸なんて名前をつけたか知りたい。
その地方では女の子の名前なのかもしれないけど、世間一般ではバカにされると思う。
娘がここまで全国レベルになるとしならかったとしても浅はかであった。
476名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:18:12.14 ID:5sQLQflr0
以前の勤め先でこの関連部品加工してたとき
寸法かなりうるさいし、材質&熱処理などコロコロ変わるな〜と
思っていましたがこれ読んで納得した。

俺の後釜になった人!ここ見てないと思うけど、がんばってね〜〜!
477名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:19:10.80 ID:M/4gUru20
>>473
面白いから、明確で具体的な研究成果とやらの情報源を提示してくれない?
478 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:19:51.69 ID:OZyzhSS/P
>身体の振動が感じられるのは「聞こえる」よりも遥かに強い音でないと起きない。

聞こえない音の強弱を聞き分けられるエスパーがいるみたいだなww
479名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:21:14.80 ID:sb5yKDaG0
普段は気にならないんだけど、夜中の静かなときは来るよな。
窓+雨戸でも低周波は通過してくるんで堪らん。
エコキュートは深夜で頻繁に作動するし、五月蝿いと言う人を数人知ってるわ。
そして一度気になったら、これがイライラするんだわw
480名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:21:16.10 ID:vQ8pCsQ10
>>408
>>429
エアコンは空気を冷やす、エコキュートは水を温める
この時点でエコキュートの室外機のほうが重くなる
それと、冷媒が違う
エコキュートはCO2、エアコンはCFC、HCFC、HFC

ファンの回転数が違うとも言われている
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou21_080308furyoku.htm

それに増して、エコキュートのコンプレッサーは「100気圧」もかかっている
家庭用エアコンの実に30〜60倍の気圧
481名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:21:57.90 ID:JS7eP+Dl0
>「エコキュート」から出る低周波で不眠や吐き気、うつ症状

エコキュートって構造的にエアコンと同じだろ ?
この訴えた男性は、エアコンを使っていなかったのかな ?
もしこの男性がエアコンを使っていたのなら、今度は加害者側じゃあねえ ?
482名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:22:26.36 ID:R9TpAflT0
>>463
確率的に一定のリスクがあるならば社会問題化しうるんですよ。
483名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:23:23.93 ID:M/4gUru20
>>481
えっ、隣家の寝室の隣に、この男性はエアコンの室外機を設置してるの?
何を根拠に、そういう論理のすり替え的な抽象的な書き込みができるんだ?
484名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:24:00.15 ID:rkH2S+Iw0
>>481
仕組みは良くわからんけど、エアコンとは全く違う音がする。
485名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:25:10.02 ID:HyEKYUL+0
>>481
ヒートポンプ使ってるエアコンとは同じだな、、、
486名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:25:45.02 ID:+gEIC8zP0
>>477
例えば
http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/07.pdf
>低周波音による生理的機能の低下についてLandstrom らの一連の論文4〜7)
>を引用している。この生理的影響は網様体賦活系と視床下部の関与があるとして
>いるが、この影響は聴覚閾値以上のレベルで生ずるということが、聾の被験者
>を用いた実験により確かめられている。
とか。
で、結論として
>苦情者は低周波音に対する感度がいいとよく言われる。しかし、多くの苦情
>者は年輩であり、若者に比べて感度が低下していることが多い。苦情者の許容
>限度の値は苦情者個人の感覚閾値と非常に近く、低周波音が知覚されればすぐ
>に許容限度を超す。すなわち苦情者の場合、感度がいいのではなく、低周波音
>に対する感受性が強いことを示している。

つまり、「聞こえること」にたいする「感受性」の問題。
487名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:26:41.18 ID:1rkYfYFh0
>>476
低周波音対策は、発生源対策しかない。
可動部分のパーツの表面状態&形状&材質等で発生しないようにする。
要求仕様がかなり厳しくなり、部品メーカーの製造技術および厳しい品質管理が要求される。
静かな製品は、部品加工メーカーの協力があって成り立つ。
ありがとな。

488名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:27:14.55 ID:3qrdvirO0
所詮給湯器なんて室外に設置してる時点でだめだろ
屋内の置いて防音しとかないと
隣家まで何百メートルもある田舎ならともかく
489名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:27:25.41 ID:JS7eP+Dl0
>>480
>エアコンは空気を冷やす、エコキュートは水を温める
>この時点でエコキュートの室外機のほうが重くなる

それ、非科学的すぎるwww

>>483
隣の家は自分の敷地内にエコキュートの室外機を設置
この男性も自分の敷地内にエアコンの室外機を設置

この男性だけ、隣の室外機の近くに寝て文句を言うっておかしくねえ ?
環境条件はこの男性も隣の家の人も全く同じ
490 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:27:54.69 ID:OZyzhSS/P
>>481
お前は「おとーちゃん全部ファミコンにしか見えへんわー」的オッサンになる資質満点
491名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:29:27.21 ID:vQ8pCsQ10
>>447
現実的にはありえないが、例えば耳に聞こえない10Hzの音波を500dbで浴びたとしよう
脳も眼球も液状化してしまうと思うがいかがだろうか?
現実的な被害では頭部や胸部の圧迫感、息苦しさなど、低周波被害には共通の症状が多数報告されている
492名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:29:35.15 ID:JS7eP+Dl0
この男性
文句があるのなら、自分もエコキュートを設置すればいいのにw
493名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:30:24.66 ID:rkH2S+Iw0
>>489
うちは隣家と20メートルくらい離れているが、それでも窓を
開けるとエコキュートが煩く感じる。エアコンでそんな煩い
室外機って見たことないけどな。
494名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:30:29.96 ID:RMY3BcKE0
電磁波過敏症と同じだよな
495名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:31:07.68 ID:1QTWVp050
エコキュートがうるさいって話は2chでよく見かけるけど
なぜか隣人による書き込みで、設置した本人の書き込みは見たことないw

設置した家が最も騒音被害を受けるはずだが・・・
496名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:31:28.13 ID:xEf6UzN/0
ガス屋必死だなw
オール電化は不滅だよw
497名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:32:02.65 ID:JS7eP+Dl0
>>493
たぶん、お前の隣の家の人は、お前の家のエアコンの室外機で、一晩中騒音に悩まされているよw
498名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:32:09.65 ID:HyEKYUL+0
>>492
対消滅か!おまえ頭いいな!!
499名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:33:23.32 ID:rkH2S+Iw0
>>495
自分の家なら我慢できるだろうし、エコキュートって北側の
窓が少ないところにおいてあるから、南側の窓を開ける隣家の
方が煩く感じるのは当然だと思うけどな。
500名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:33:40.81 ID:XCV9H7m70
>>495
設置する家は設置場所選べるから
501名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:34:12.54 ID:JS7eP+Dl0
>>495
なんという、正論w

結論出たなw
502 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:34:14.46 ID:OZyzhSS/P
>>495
そりゃ設置してる家は室外機を安全圏に置くからな
503名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:34:44.92 ID:xdsdEVC30
>>498
位相をずらして打ち消すんだな
とんだ天才技術者が現れたなw
504名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:35:56.02 ID:rkH2S+Iw0
>>497
それはないな、うちエアコンないしwww
505名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:36:13.52 ID:YGdSSIRR0
一度気づいちゃうとダメなんだよな。
気づかないように耳を鈍感にして生きないと。
506名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:36:16.42 ID:3qrdvirO0
室外機を自分の家の窓の前に置く馬鹿はいないし
音波が塀にでもぶつかって変な回りこみ方しない限り
自分の家の方の被害の方が少なくなるだろ
507名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:37:09.26 ID:vQ8pCsQ10
>>450
エコキュートスレではID:4DDTwGlL0と同じような人物、
もしくは同一人物が何年も前から粘着して悪質な揉み消し工作を繰り返している

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/450
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/467


508名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:37:37.68 ID:WhZN5hYCQ
被害者は煽りだろうが反論はすべて肥やしになるから
こういうスレを読んでどんどん戦えよ!
 
のんびりでいいから戦って敵を根負けさせないとダメこういう奥みたいなのもいるから頼もしいぞw  
近所にいたら嫌だけどなw

道路で遊ぶな Part 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308102628/
509名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:39:06.76 ID:HyEKYUL+0
>>495
うちは設置してるけどエコキュートが動き出すの朝の4時頃だし、、、普通に寝てる

てか、エアコンの室外機とたいして変わらない気がするんだが
510名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:39:41.59 ID:YGdSSIRR0
>>495
他人の屁は臭い。
511名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:40:40.69 ID:hmghGetN0
ウチはエコウィルがあるけどたしかにたまに発電機の音が聞こえる
ただ府道の騒音のほうが大きいから大して気にならん
隣家もみんなエコウィル装備なので苦情が来ることは有り得ないがww
512名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:41:08.20 ID:4hURQYJC0
>>148
ポイントは 夜動く ってところだと思う。
夜間電力でお湯を沸かすシステムって敷地に余裕がないところに採用するのは無理あると思う。
513名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:41:33.73 ID:s6kXWcdy0
>>495
車の排気ガス出してるほうが気にするか?
514名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:42:20.04 ID:1RMVtVX10
妬みから来るストレスが原因だな。
近所のばばぁがエコウイルを導入した隣家の盆栽に深夜塩水を掛けてたわw
515名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:42:31.13 ID:R9TpAflT0
>>486
花粉症と本質は同じ。
被害者数が増えれば行政も何もしないわけにはいかなくなる。
まあスギ花粉も対策進んでないが。
516名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:43:09.14 ID:vQ8pCsQ10
>>495
実際に設置した家の報告も多数ある
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1296745864/15
517名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:43:42.07 ID:ZiZwAk8k0
車のアイドリングが、屋内駐車場で反響共鳴し、
その音で動悸が。
518名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:44:41.25 ID:zecAm8Sd0
よーするにエコキュートの工業規格の規制基準が低いんだろ?
防音処理すればいいだけでは?
519名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:44:49.83 ID:y9uzi3hV0
大和ハウスが言うには そこで御宅も導入したらお互いに振動を消しあってですね と
520名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:46:13.20 ID:JS7eP+Dl0
そういえば、うちの近所のエアコンの室外機
プロペラが故障しているのか、動き出すガタガタ振動して、やがて設置してあるベランダ全体が振動して、さらにベランダを固定してある家そのものが揺れ動き出すw
でもうちは、防音がしっかりしてあるので、窓を閉めれば室外の音は聞こえず全く気にならないけどね。

エコキュートの室外機の音って言うより、その家の構造、寝ている場所に対してエコキュートの室外機とその振動周波数が微妙に一致して煩く感じるだけの話だろw
521名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:46:37.19 ID:W5qONEnn0
サラウンドでたのむ
522名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:46:53.60 ID:E8JMvZNR0
パソコンのファンとハードディスクの音でしにそう・・・
523名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:49:03.72 ID:vQ8pCsQ10
>>509
もう既に何度も書かれているが、設置場所、隣りとの空間や距離、建物の構造、エコキュートの機種、
さまざま状況によって変化する
524名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:50:23.62 ID:R9TpAflT0
お湯わかすのが少し安くなるだけの装置だからなあ…。

そもそも何年も前から問題になってたと思うけど
本体の防音対策にコストかけたらメリットなくなるから
これまでどおりマスコミ対策に金使うんだろうな。
525名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:50:57.84 ID:FMSQ6Cra0
小麦アレルギーの友達は、給食のとき
食べられないのに、いじめでパンを、無理矢理食べさせられて、吐きまくってたわ

アレルギーと同じで、分からない人には分からないんだろうな
526名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:54:05.11 ID:R9TpAflT0
>>522
マジレスするとHDDやファンの騒音は
ノイズキャンセリングヘッドフォンで完全に防げる。BOSEおすすめ。
まあ耳栓でも充分。

夜間のエコキュートは耳栓じゃ無理だな。
527名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:54:26.94 ID:vQ8pCsQ10
>>525
普通の人でもなんとなく気分が悪いということがあるが、
低周波被害の場合もあると気づいていない人がかなりいると思う
自分も最初は単に体調が悪いのだと思っていた
528名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:54:44.35 ID:JS7eP+Dl0
>>524
少し安くなるってのではなく、そうとう安くなる。
特にプロパンを使っている地域で娘がいる家庭ではランニングコストは劇的に安い
529名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:54:48.86 ID:RxqneTYW0
原発がNGになった時点で、オール電化は終わったも同然なんだがな
530名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:55:32.19 ID:G1uaDtov0
低周波が気になるやつは鬱
531名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:56:22.44 ID:dABYvw6d0
失禁ビームみたいなものか
532名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:56:30.98 ID:E2kvJn+R0
( 」゚Д゚)」オーイ!河野太郎仕事だぞw
533名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:59:00.33 ID:vQ8pCsQ10
>>530
医学的に証明されているのか?
そうでなければ、問題になるぞ
534名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:59:12.14 ID:3qrdvirO0
>>532
むしろ消費者庁の野田聖子だろ
535名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:00:09.40 ID:JS7eP+Dl0
>>527
低周波騒音は個人の差ではなく、どんな人間、動物にかかわらず健康が悪化する。
特に風車の低周波騒音は、人間だけではなく牛も死ぬ

低周波騒音は健康被害を発症するが、
エコキュートの室外機すべてから健康に害するほどの低周波音が出ているかというと、それは疑問である。
低周波の音のレベルは、エアコンの室外機とは大差がない。

エコキュートどうのこうのと言うより、このサンデン社の室外機の低周波音が大きかったと考える事の方が合理的
536名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:00:18.33 ID:dS2RSefk0
これ原告が勝訴しちゃったら次のターゲットは国だろうな、
補助金4万出してまで国が推奨してたんだから。
全国のハイエナ弁護士は裁判の行方見ながらアップ始めてるはずだ。
537名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:00:52.37 ID:Y3hEVIMw0
エネファームならガスなんだっけか
538名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:00:53.40 ID:R9TpAflT0
>>528
それでもエコキュート本体が高額だと減価償却に時間がかかるので
今後も本体に過剰な防音コストはかけないだろうって話ですよ。
539名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:03:12.99 ID:JS7eP+Dl0
>>538
いや、だから、エコキュートの価格も、
 エコキュート 実売 30万
 ガス給湯器 実売 10万

ぐらいまで価格差が近くなってきているので、プロパンで毎月1万以上高かったら、2年ちょっとで逆転する
540名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:07:06.11 ID:BuB+KpP90
前に使ってたエアコンの室外機は低周波が出てなかったのに、壊れて買い替えた
安物の4万円のエアコンは低周波を多く発生するから、何が原因かなと思って
室外機の上蓋を開けてみたら、ファンモーターがフレームに直につけられてた。
(前のエアコンは振動対策ゴムパーツ付)

これを秋葉でモーターの振動を筐体に伝えないようにするネジ部にはめる
ゴムパーツを買って来て、モーターの振動がフレームに伝わらないように
フローティング化したら、見事に低周波が出なくなった。

こういうところのコストダウンで低周波が出たり出なかったりが決まるんだな。
541名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:07:15.99 ID:Ks9rh35r0
深夜電力がらみで夜中に稼働するから、密集地だと迷惑する家もあるだろうね。
542名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:08:52.44 ID:vQ8pCsQ10
>>535
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou21_080308furyoku_zu1.htm
このグラフで12.5Hzで50db近くの音波が測定されている
ちなみに周波数と音圧の表記が逆になっている

一般的なエアコンでこのような超低周波が多く測定されるケースはないと思うのだが、
大差がないというのはA特性上のことではないのか?
A特性では30Hzぐらいまでしか正確に測っていないと思うのだがいかがだろう
543名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:10:26.71 ID:wJ8LAESAO
稲川淳二の話に、地下のモーターが『ブチコロセーブチコロセー』って言うから暗示にかかる、ってのがあるな
544名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:11:59.88 ID:b+fUvqIC0
ブオオンブオオンブオオン寒く冷え込む日に限って唸りだす
移動してもらったのに寒い夜は耳栓必要、唸りだす前に寝ないと大変
545名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:13:28.50 ID:kFfAM3S50
高くてめちゃくちゃ重いから二度と運びたくない商品
壊したら弁償だしな
546 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 13:14:19.65 ID:ay+O9rvI0
お金の音を聞くと治るのか
547名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:15:01.24 ID:Ls1uxIAk0
夜、寝てて静かになると「む゛ーん、む゛ーん」という
低い音がずっと聞こえていることに気づいた。

スゲー気になる。
548名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:16:19.55 ID:vQ8pCsQ10
>>544
冬季運転にすると3〜5db音が大きくなるとというデータもあるね
ちなみに3db大きくなるとエネルギーは2倍になる
549名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:16:26.62 ID:JS7eP+Dl0
>>542
そんな素人がエクセルで作ったグラフなんて意味が無いよw
計測した機種名もサンプル数も計測条件も記載されていない胡散臭いグラフ

そんなデータを出すから、反エコキュートの連中は稚拙って言われるんだよw
少なくとも、エアコンとエコキュートの代表的な機種5種以上を無響質で計測したグラフでないと全くの無意味w
550名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:18:58.22 ID:vQ8pCsQ10
>>549
事実と矛盾するデータには思えないんだがな
反論するなら他のデータを出すべき
551名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:21:27.58 ID:Y2GJNlt/0
だからすぐ新しいものに飛びつかないことだよな。
552名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:21:57.07 ID:n2/QHrLO0
低周波音と普通の騒音をごっちゃにしている人が多いね。
とりあえず、ここ見てみると良いよ。

http://www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/index.html
553名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:24:02.51 ID:aIvERlHZO
しょっちゅう「お客様に負担なくガスからエコキュートに変更していただけるお得な案内です」って怪しげなセールスが来るが、
でかいから邪魔とあわせて断り文句に使うわww
554名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:25:36.27 ID:viyeioGQ0
(´・ω・`)おいらの家の寝室の横あたりに隣の家のエコキュートが置いてあってでウィンウィンいってるな。

(´・ω・`)おいらもギターをギュィンギュィンいわせてるからおあいこだけどね。
555名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:26:23.06 ID:yoAzOcsN0
>>193
とびっきりタフな妄想ね
もう止めるスキすらありゃしない(FEVER☆)
ちょっとぐらい無理でも
訴状をひねればまだまだ出るんじゃない?(告訴完了!)

深夜にお部屋の 窓開けた時に
ぼもももももっと圧力感
不眠 頭痛に 鬱症状!(うぐぐぅ)
とめてとめて 吐き気をとめて
(いいからはやく と↑め↓て↑)(Pom!)

エコエコきゅ〜とエコキュート★
となりのお庭の悪魔
おでまし原告代理人
妄想 爆走 いのちがけ!(Pom!)

エコエコきゅ〜とエコキュート★
怒濤のトラブル装置
眩暈がするよな低周波
もっと ちゃんと 聴きなさい!(Fu〜!)
調べなさい!(Fu〜!) 信じなさ〜い!(Fu〜!)
556名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:28:08.50 ID:JS7eP+Dl0
>>550
だから、それそもそもデータになっていないってw
557名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:28:33.90 ID:SeQcXRpE0
糖質「電磁波攻撃を受けている」
558名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:29:12.84 ID:xCN9ntio0
低周波の健康被害って医学的に証明されてるんですか?
以前電波を発射していない携帯電話基地局周辺の住民が健康被害を
訴えていた、と言うニュースを見て以来電磁波とかこの手のニュースは
どうもねw
559名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:33:24.58 ID:K237ZZ3X0
あご勇が訪問販売やってるけどこんな記事出たら
売れなくなるよな
560名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:34:57.25 ID:JS7eP+Dl0
>>193
高周波の音は若い人が敏感に感じるけど、低周波は年寄りほど敏感に感じるらしいね。
耳が良くなったって言うより、高い音が聞こえなくなった分だけ、低い音がはっきり聞こえるらしい。

車のエンジン音、低周波音、どれも年をとってからの方が苦痛に感じるらしい。

>>558
低周波は実害があるよ。
ただし、その音の許容範囲には個人差がある。
ちょっとでも低周波の音が聞こえたら、健康被害って騒ぐのは単なる利権屋
低周波の音って自然の風の音の中にも含まれるからね。
それを言い出したら、外で風が吹く度に眠れないって騒ぐことになる。

その為に、どこまでが許容範囲かは法律できまっている
561名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:35:20.68 ID:IQ5v5k8e0
そのうち冷蔵庫の「ブーン」で誰か訴えようとする馬鹿が現れるぞ
562名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:39:42.76 ID:4THktLRw0
エコキュートで焚いた風呂に入るのサイコー。
co2削減にもなるし、導入して良かった。
もうくっさいガス風呂には入れないね。体の温まり方が全然違うよ。
563名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:40:04.17 ID:+gEIC8zP0
>>558

>>552の環境庁の資料にもハッキリと
「直接的な生理的影響は無い」と書かれているね。
「聞こえることで不快感が生じる」とも。

だから、脳が揺さぶられるとかそういう"理論"はトンデモだよ。
あくまで「気になる」という精神的な問題で、
その精神的な問題自体は実在している。
564名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:40:16.91 ID:jM2k+k0n0
パソコンの中のいろんなファンって低周波でてないのかなー
ずっとつけっぱなしだと、なんかこう頭が重いっていうか、吐き気がしてくるんだけど…
565名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:42:14.38 ID:Y+I95Bob0
困った事がないやつには理解できない
566名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:53:42.25 ID:ERBzuLTZ0
>>546
チャリンチャリンじゃないよ。ドサッ バサッとかいうおとで、
低周波の波が消される。
567名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:54:23.08 ID:xdsdEVC30
聞き比べさせてみればいいんだよエアコンと
芸能人格付けチェックみたく
多分わからねえからw

要はエアコンもその低周波かなんたらあるのかもしれないけど
もう数多すぎて誰も言い出せないんだよ
エコキュートもエアコン並に普及したら誰も騒がねえよ
568名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:58:29.56 ID:XZiDWMb00
布団叩きをしてたら煩いと隣人に訴えられました。。。
そんなあなたに「低周波布団叩き!」
569名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:02:14.55 ID:1rkYfYFh0
>>563
睡眠障害や不快感が伴えば公害だろ。
だから低周波公害として扱われている。(行政面では扱っていて、司法面ではまだ判断不透明だろうけど)

建造物等への影響もあるわけだし、製品設計者は低周波対策を考慮した設計をするのは常識だと思うけどな。
570名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:06:13.24 ID:E2kvJn+R0
>>534
河野が反原発運動してるのはガス利権がバックに付いてるからなんだよ。
571名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:08:05.78 ID:zbP9gCDG0
これってあれだろ、盗聴器が仕掛けられてるとか妄想してる系の人
572名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:08:51.53 ID:kCJAl9Xe0
>>558
派がつくだけで低周波と電磁波は違うから

低周波って低周波の音の話してるんだよ
573名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:10:27.06 ID:1rkYfYFh0
>>568
これは騒音(騒がしい音)。
可聴周波数帯において聴こえのレベルが大きくて不快感を感じるのが騒音。

低周波公害は、周囲音のレベルより低くても不快感を感じるものだから、騒音とは別扱い。
さらに、低周波公害は聴こえだけではなく、建造物への影響(振動破壊、揺れ、設置物移動)等物理的影響も考慮される。
574名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:11:04.34 ID:xCN9ntio0
>>568
掃除機で吸え。意外と若い主婦でも未だにバンバン叩いているのを見かけるが、
どんな人間なのか知りたいから一度t付き合ってみたいw
575名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:14:34.12 ID:kFfAM3S50
>>570
ガスなら爆発しても被害範囲はたかが知れてる
利権が悪なんじゃなくて
仕事しない利権ニートが問題
576名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:14:47.37 ID:Y3hEVIMw0
昔っから都市ガスでプロパンの不便さ知らないんだけど
日本でプロパンを余儀なくされる地域って何世帯くらいあるんだ
577名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:17:40.95 ID:xCN9ntio0
>>572
あなた以外の人には私の意志は伝わっているようなので、いちいち返信して下さらなくて
結構ですよ。
578名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:18:01.89 ID:eezbZ+VU0
>>568
この平成の時代に
まだ布団たたきしてる人がいるからびっくりしちゃうよね。
579名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:20:24.86 ID:JS7eP+Dl0
>>568
布団は叩くと、繊維が破壊されるので布団が痛むだけ
未だに布団を叩いているのは、単なる情弱
580名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:20:42.87 ID:n2a1vvhrO
>>563
鈍感なゴミって楽に生きれていいなw
581名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:21:44.08 ID:Au7PL6hk0
低周波は気のせいみたいに言ってるヤツの家のとなりで風力発電してみたい
582名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:23:01.52 ID:7Ohflt0c0
おれのチンコはエロ急騰
583名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:23:04.85 ID:kCJAl9Xe0
>>577
ごめんね
アホっぽいなと思ってつい書いちゃった
584名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:23:51.32 ID:yoAzOcsN0
>>576
約2600万世帯。
日本の総世帯数は約4900万(2005年)。

ttp://www.iwatani.co.jp/gas-ene/energy/lp_all_clean.html
ttp://www.j-lpgas.gr.jp/data/files/toukei.pdf
585名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:24:04.76 ID:RO32ed/40
低周波って省エネを謳った家電製品からも結構出てるからね
586名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:25:09.00 ID:ropig8bu0
やっぱりこういうスレ集まる連中って特殊なのが多いなw
587名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:25:43.05 ID:6gGaNs7e0
> 低周波音は騒音とは異なり、聞こえるか聞こえないかの音や振動。

なんだ?この文章は。
会話口語文とごちゃまぜだろ?
588名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:27:55.90 ID:xCN9ntio0
>>583
煽るのにいきなり漢字間違っちゃうような馬鹿が何を言っても虚しいだけですなw
589名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:28:29.17 ID:RO32ed/40
>>19
>「大企業への警鐘」とか余計なこといわなきゃいいのに。

一番大事なとこだろそこはバカ
590名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:28:57.45 ID:PCD+yVfZ0
パソコンからもな
591名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:30:15.58 ID:Y3hEVIMw0
>>584
え、半分以上もプロパンだったの!?知らなかったー
592名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:30:34.53 ID:r2iiySrq0
そもそも建屋どうしが近すぎるんだよ。もっと離せ
土地ぐらいあんだろ田舎なんだから
593名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:30:41.98 ID:gGJw4w/r0
パトレイバーで低周波ネタがなかった?
594名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:31:27.98 ID:vQ8pCsQ10
もし次スレ立たなかったら続きはこちらで

エコキュート part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/
595名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:32:47.04 ID:1rkYfYFh0
>>558
音の波は音波で、空気が振動して発生する波。
聴こえる範囲の音を可聴音という

電磁波は、電波と磁力波。
電波と磁力波が発生すれば力が発生するので、空気を振動するほどのパワーがあれば空気中では音波も発生する。周波数により可聴音も発生する。
電磁波の進行より空気波の進行の音が遅いので、電磁波から発生する音波は遅れる。
雷が光ってから間をおいて、音が発生するのはそのため。

低周波は低い周波数。
周波数とは、1秒間あたりの波の山の数。

低周波音は、周波数の低い音。

低周波音の影響は、物理的影響では解明されており既にわかっている。
精神的影響(不快感)については、個人差があるし感情論が入り混じった状態かと。
対処すべきなのか、対処しなくてもいいのかの判断が良心まかせの状態なだけかと。

電磁波の人体への影響は、放射能同様、レベル強度、周波数、波長等に比例して影響するとは限らないので、
安全な規格は設定できないのが現状で、合意規格となる。
放射能や電磁波の影響はフィルター特性の個人差があるという事までわかっているから難しい。



596名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:33:19.94 ID:E2kvJn+R0
>>575
民主党ですか?
597名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:35:28.60 ID:5IJ/FMVz0
>>1
>低周波音は騒音とは異なり、聞こえるか聞こえないかの音や振動。

あーこれね、聞こえるか聞こえないかw 聞こえるってw ぶーーーんってやつね。
でも、機械の近くで普通寝ないような・・・まーわからんけど、訴えるって言うなら、いろいろ施工とかそういうのでも対応できなかった、何かがあるんだろうね。
普通なら訴えないだろうから。
598名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:35:41.97 ID:RO32ed/40
>>301
>俺も電車の中でシャカシャカ音漏れしてる奴を
>睡眠妨害で訴えようかな

電車でも走行音より圧倒的にイヤホン音漏れや携帯通話のデシベルの方が
小さいけど、耳障りな音っで必ずしも音量だけの問題じゃないんだよね


599名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:36:54.89 ID:g61Coxj60
仕事で騒音振動対策を何度かやったけど、
低周波音や低周波振動はすごくやっかいだよ。
高周波は簡単にとれるけど、低周波はなかなかとれない。
すぐ近くで抑えても、百メートル先に被害がでたりする。
振動が音に変わることも多いし。
600名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:42:45.09 ID:Z6PmTctb0
こうした音を聞くと良心回路が停止して回りの人を次々襲い始めるですよね
601名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:43:07.93 ID:JS7eP+Dl0
>>576
ちなみに都市ガスの値段も一律ではなく、東京ガスと比較すると大阪ガスは、5割単価が高い。
602名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:43:09.15 ID:BvsOHJ4w0
工事で最近忙しい
大手ガス会社の場合 コンクリ15cm工事もセットだよ
境界に設置すると隣の家からも近いから煩いだろうな
狭い土地に住んでるから仕方ないんだよ
603名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:43:22.23 ID:lB/5a0R70
エコキュートは風呂のため湯みたいで不潔なんだぞ

細菌が繁殖しているからお湯飲めないんだってな
604名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:46:24.36 ID:JS7eP+Dl0
>>603
日立の直圧式エコキュートなら、ため湯では無くガスと同じだよ
605名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:51:41.69 ID:xAoAQH6C0
エコキュートにも色々あるんだな・・・
マンション買うときには気を付けないと怖いな。
606名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:51:44.07 ID:TDGE9wQb0
>>593
映画版1かな。箱舟バラすやつ
607名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:53:01.44 ID:xCN9ntio0
>>603
ガス会社が昔よく使ってたフレーズですねw
608名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:54:09.86 ID:qTDdZu6i0
なに?謀反?
609名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:54:36.20 ID:1rkYfYFh0
>>599
オレも設計開発で当たり前のようにやっていたが、量産品は発生源対策しか選択肢はない。
伝搬、受音で対策しようとしたら、気の遠くなるような量の各想定で検証が必要になる。
だから発生をゼロに出来るか?しかない。
電磁波対策でいえばイミュニティ対策ではなく、エミッション対策なわけで、デバィスレベルまで設計できるスキルが必要かと。
技術的には、ほぼ確立しているので、設計スキル、製造技術、品質管理がしっかりできていればいい。
良心に任せてる状態なので、コストに大きく響く対処をなるべく避けたい意図も働いてるんじゃないかと。
オレは、こんないい加減な設計は嫌だけどね。

610名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:59:48.56 ID:cMZGx2g70
深夜になると稼働するのが問題なんだから昼間に稼働させればいいじゃん。
深夜の優遇電力料金を使わないとメリットよりもデメリットの方が上がりそうだけどな。
611名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:00:23.39 ID:kCJAl9Xe0
>>609
>技術的には、ほぼ確立しているので、
>設計スキル、製造技術、品質管理がしっかりできていればいい。

そうなんだ、それはすごい。
ホント技術者さん頑張ってください
612"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/17(日) 15:00:48.21 ID:/Yrc0Xwh0
耳にバンドパスフィルタ入れるしかネーな。
613名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:01:13.52 ID:JS7eP+Dl0
最も省エネになる使い方

太陽熱温水器連動型エコキュートを使い、昼間は太陽熱でお湯を温めて、
風呂に入る数時間前にエコキュートを動作させ再加熱する。
  夏場はエコキュートで再加熱する必要はない。冬だけ稼働
エコキュートを動作させるのは夕方の騒がしい時なので、隣家の睡眠妨害になることもない。

問題点は太陽熱温水器連動型エコキュートが高すぎる点
614名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:01:17.31 ID:1rkYfYFh0
>>609
誤)発生をゼロにできるか?
正)製品内でゼロ減衰または遮蔽できるか?
615名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:03:56.53 ID:cfbSX3Sq0
俺が聞いたのは、
夫婦で体調が悪くなって、原因不明だったのが、
調べたら風力発電機が動いている時に体調が悪くなることが判明したってのかな。
616名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:07:04.54 ID:i/1Cq/ZW0
自分の寝室の横に隣人がコンプレッサーを設置して一晩中運転したら
ノイローゼになりそう。

持ち家だと最後の手段として引っ越せないから地獄だな。
617名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:09:14.99 ID:u2A4lwWq0
>>426
ナチスの拷問とかも知らないんだな
音波が不快感を与えるという心理的事実が重要なんだよ
単に気の性だと言っているに過ぎない

一年中下手クソなチューンレスピアノ聞いてみることをお勧め
普通の人でも気がおかしくなる
そうでない人も確かにいるが
618名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:12:58.73 ID:M+7u2PLr0
なんだ、ただのキチガイか
619名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:19:05.52 ID:cfbSX3Sq0
問題なのは、低周波そのものよりも、
それに起因する共鳴現象ということも考えられないかな。

うちの近くの畑で、冬場にハウスの暖房やる音が結構うるさい。
で、それに共鳴するかのように家の中の音が体に響く時がある。
ひどい時は、指で机を叩くくらいで、響くんだよね。

自分自身がメニエールで、敏感だからかもしれないけどね。
620名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:21:18.35 ID:iMMBWwoG0
寝室のすぐ外にあるけど全く気にならないな。
シャッター閉めているからだと思っていたけど、
熱いから窓開けて寝るようになっても影響なし。
個人差なのか機種の違いなのか、設置方法なのか。
621名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:22:35.08 ID:xAoAQH6C0
>>619
それは自分のどこかの骨の長さがその周波数帯に共鳴してるんじゃないか?
音波に骨が共振ということなら、自分だけブルブルするのも納得がいくじゃない。
622名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:25:50.71 ID:EwLnGNXg0
>>620
ファンの風が出て行く方向に低周波は強く放出されるから、その反対側の
部屋では影響が少ないだけでは?
623名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:29:08.70 ID:JS7eP+Dl0
騒音被害って精神的なものも大きいからな

あるアパートで上の階に住んでいる子供の走りまくる音で、ノイローゼ寸前まで行っていた老夫婦
あるきっかけでその家の住民と仲良くなり、その老夫婦の部屋に毎日遊びに来るようになった子供

それからその老夫婦は、子供の走りまくる音が気にならないどころか、
静か過ぎると、その子どもが病気にでもなったのかと心配するようになったとか。

騒音が気に食わない場合は、たいていがその隣人と仲が悪い場合が多い。
624名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:30:09.99 ID:xAoAQH6C0
>>622
低周波に指向性はないでしょ。
オーディオやってる奴なら誰でも知ってることだけど。

あと共振の話をすると、半導体ウェーハのレジストコーターとか、
回転する物体が併設しているような機器では、
それぞれの周波数が揃わないように、微妙に回転数を変えてある。

3600回転と設定しても、それぞれ5回転ずつズレて回転するように作ってある。
全く同じ回転数で回すと軸が共振して、振動を起こしてしまうからね。
625名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:31:20.75 ID:JS7eP+Dl0
>>622
なんだよ、その物理法則を完全に無視したような現象はw
626名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:31:27.42 ID:+YGakbrR0
狭い敷地にムリして付けるからこうなる・・・の見本
627名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:31:43.44 ID:55krsfkJ0
>>623
ありえそうだ
628名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:32:00.74 ID:b+fUvqIC0
うるさくないなら南側に付けろよファンも自分の家に向けて
629名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:32:44.14 ID:zyza5NIP0
メロリンキュウトで反原発するしか無いね(w
630名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:33:27.55 ID:zxs7JVH60
エコキュートって
電気使って空気中の熱を取り込んで湯を沸かしてるんだな
みんながエコキュート使ったら涼しくなるってことか
631名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:34:23.81 ID:RNbUBx+i0
>>233
うちも室外機自分がうるせーって思ってて
親は気づかないんだけど近所から苦情があったって話で
速攻買い換えた

エコポイント最高
632名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:36:08.27 ID:gAaGY/Bu0
>>623

携帯のアンテナのせいで健康被害がでたって複数の住民が訴えてた事件もあったな。
アンテナにはまだ電源が入ってなかったって落ちがつく。
633名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:37:00.80 ID:1rkYfYFh0
>>619
問題なのは低周波そのもの。
発生源を断ち切れば、共振も起きない。

低周波公害は、製品そのものだけではなく他の物を振動させて発生させるケースもあるし、聴こえだけではなく製品以外の建造物等への物理的影響も含まれるから騒音とは別扱いとなる。
発生源対策でしか解決できないので、大和ハウス工業に対策を求めても対処が難しいとしか言い様がないのは理解できる。
伝搬、受音対策をしておさまってもユーザーが部屋の模様替えしたら、どっからか音しだしだなんて十分ありうる。


634名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:47:43.05 ID:cfbSX3Sq0
>>621
なるほど、そういうのもあるか。
635名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:49:36.90 ID:3+dAF9O60
>>624
>低周波に指向性はないでしょ。

高音域に比べると少ないが指向性あるよ。
スピーカーでも、正面と背面では低周波の音圧が違ってくる。

室外機内部で低周波が発生した場合、背面から出た低周波は壁で反射されて反対方向に
放射され、開口部のファン吹き出し口からは直接低周波が放出されるから、ファン
吹き出し口にある家に低周波が多く放射される。
室外機上部や側面には蓋があるので、自分の家の窓方向へ来る低周波は遮断されて少なくなる。
636名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:52:24.34 ID:wNP5TGrQ0
仮に原告が勝訴しちゃったら、日本中で何万件も訴訟が起こるのかな?
民事専門の弁護士は全力で応援しているだろうな。
637名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:52:35.94 ID:cfbSX3Sq0
>>633
それは十分理解してるよ。
638名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:08:34.33 ID:baEHu55r0
俺もわかるぞ〜
今アパート暮らしなんだけど窓の外に浄化槽のブロアーが置いてあるんだが古くなって振動がすごいのか物凄い低周波のうなり音が聞こえてイライラする。

俺の耳が下から上まで聞こえるから低周波だけでなくて高周波も聞こえていやになってくる。
639名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:10:32.68 ID:Y8GRVkx/0
エコキュートっていいの?費用考えても安上がりなの?
640名無しさん@12倍満:2011/07/17(日) 16:12:15.90 ID:6Qt+b4zI0

もっと大き目のハッキリ聞き取れる音を出す機械を何か設置すると良い。
641名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:15:54.26 ID:gAaGY/Bu0
>>639

オール電化にするなら、プロパンガス使ってるような所では光熱費はやすくなるんじゃない?
あと、あんまり冬が厳しくないところ。
642名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:18:07.60 ID:186fUnfT0
基地外と、その片棒を担いで金を掠め取る弁護士ってことでいいいのかな?
643名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:29:58.86 ID:SHuSYc6g0
>>639
いつまでも壊れなければトータルコストは安い
 しかし所詮エアコンの親戚なので10年もてばラッキーなのと
 夜間電力が値上げになるとコスト的に即死状態になる 
644名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:37:59.86 ID:cpRE0MBG0
>>334
余っている深夜の電力を有効活用してもらいましょうってのが深夜割引料金の主旨だけど
このままのペースで利用者が増えて「余剰電力」のキャパシティを越えたらどうすんのかね

かつてNTTが「空いている深夜の電話回線を有効活用してもらおう」とテレホーダイというサービスを始めたら
通話(通信)が深夜帯に集中してしまって輻輳するようになったので
テレホーダイのためにインフラ拡充しなきゃならなくなった
というマヌケな話があった
645名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:38:28.49 ID:Tko7MWBs0
バス停にバスが停まっている間のエンジン音でも結構耳というか体が全体に音が響いて気持ち悪くなる
646名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:38:45.86 ID:1rkYfYFh0
>>635
一概に低周波音とか高周波音というだけで指向性は判断出来んだろ。

指向性は波の進行・迂回、ソースの拡散特性等とか様々な要因がある。
ソースの面積が広ければ広範囲に進行する。点ソースなら360度周囲に拡散する。
たとえ障害物があっても共振点がN倍(1/N)含めて一致すれば、減衰しにくい。
周波数が低ければ波長が長い。障害がなければ距離が長ければ長いほど迂回特性が顕著になりやすい。

何より、一般的に音は単一周波数の正弦波ではなく様々な周波数成分を含む混成信号波だしな。
混成信号から減衰しにくい信号が、様々な条件により高周波成分だったり低周波成分だったりってとこだろ。




647名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:42:05.28 ID:JS7eP+Dl0
>>639
お湯を大量に使う家庭(4人暮らしで娘あり) で、冬に雪に埋もれない地域でプロパンガス使用なら、今すぐ買い換えても元が取れる。
一人暮らしで東京の都市ガスなら、ガス給湯器で十分。

住んでいる環境と家族環境によっても変わってくる。
648名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:42:58.59 ID:eBdvdWAu0
普通なら隣の家に行って「ちょっとうるさいんですけど何とかなりませんか?」
って言えば済む話だろ。
こんなのを焚きつけて訴訟にし、正義面する弁護士に吐き気がするな。
とっとと敗訴すればいい。
649名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:45:04.37 ID:xCN9ntio0
>>644
今回の震災前ならその危険もあったけど、今はどうだろうね。以前なら「地震があっても
復旧が一番早いのは電気!プロパンガス使うなんて馬鹿じゃねーのwww」
みたいな感じだったが。
650名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:45:08.82 ID:YaDFDWCP0
風力発電の低周波による健康被害はあまりにも有名だよ。
651名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:49:03.29 ID:z+tPr/H+P
東日本大震災では、こういうお湯を貯める式の奴のタンクが
倒れて使用不能になった事例が多々あるそうな。
652名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:53:36.68 ID:xCcdpIfgO
これって、エアコンの室外機でも訴えられる可能性があるって事だよね。
653名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:54:32.83 ID:Ujp4Nf2bO
>>644
余っていると言うのは売り文句
実際は余ってる訳じゃなく余力があるだよ
654名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:54:40.65 ID:fIVUUxqG0
>>648
もう醤油の貸し借りなんて都市伝説だからなw
何かあれば裁判で決着つけるしかない
655名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:54:57.24 ID:s8wewYTe0
大半の人には無関係だが
精神的苦痛を感じる人も極一部いる感じだな
656名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:56:08.34 ID:SHuSYc6g0
>>649
LPガスの復旧が一番はやかった 水道と電気が一番遅かった
 結局 いにしえの巨大ヤカン様にお世話になった
 いまヤカン様の麦茶煮出し奉行に就職しました。おわり
657名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:56:50.54 ID:nvj4HbnE0
>>426
毛虫には毒があるし、ナメクジは恐ろしい寄生虫を持っている可能性もある

そういうものを恐れるのは人間として正常な感覚だと思わないのか?
むしろ、現代人は電気や電波のせいで正常な感覚がマヒしてると思う
むしろそれが精神病の根源的原因になっている可能性がある

「環境省が言うんだから真実に違いない」とも思わない
九電は原発を普及するためにヤラセをやった
官僚もヤラセをしないとは限らない 嘘をつかないとも限らない
658名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:58:05.31 ID:LtoP7juJ0
原発反対派は風力発電も反対しないと整合性がとれないな。絶対安全じゃないんだから。
659名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:59:47.16 ID:CzgkHe5a0
>>651
うちは倒れなかったが停電で使用不能になった上に電気が付いたときには寒さで水が凍り管が破損してて
数週間自宅の風呂に入れなかった
停電になったときにすぐ水道止めて水抜けばよかったらしいがそこまで頭回らなかった人間多数のようだ
660名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:00:59.78 ID:xAoAQH6C0
>>644
ということは、電力も通信と同じで独占インフラ屋に懲罰動議を発動しない限り良くならないってことじゃん?
電力業界でソフトバンクに相当する英雄企業は登場しないのかな?

儲け度外視で全力で株を買いたい。
661名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:04:21.63 ID:eBdvdWAu0
>>654
「政府や大企業への警鐘とし、全国の被害者救済の先駆けにしたい」
意訳すると
「すごい儲け話めっけw」

662名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:07:07.27 ID:YAbrSMWL0
液晶のコイル鳴きとインバーター鳴き
インバーターはスイッチ消すと止まるがコイルはコンセント抜かない限りスイッチ切っても泣き止まない
663名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:09:17.52 ID:8VaGd1ZP0
クオカード500円が100円または「餃子の王将」500円お食事券が、
80%オフの100円で購入できる

http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1231284325/
664名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:10:01.07 ID:kZi2Ow4WO
低周波攻撃を主張

ukiyonoitoのブログ
http://blog.livedoor.jp/ukiyonoito/

新・創価学会の集団ストーカー日記
http://ameblo.jp/jmuzu10812/

創価学会と反日朝鮮左翼の集団ストーカーと電磁波攻撃!
http://ameblo.jp/jmuzujmuzu/
665名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:14:28.92 ID:1rkYfYFh0
>>648

同意

低周波音の影響は、物理的影響では解明されており既にわかっている。
精神的影響(不快感)については、個人差があるし感情論が入り混じった状態かと。
対処すべきなのか、対処しなくてもいいかの判断が良心まかせの状態。

現状は、精神的影響の範囲の低周波音は垂れ流し放置状態なわけで、物理的影響があるなら対策は必至だと思うが、精神的影響となると個人差があるし、感情論も入り混じり、善悪の判断を避けたい状況があると思う。
現状を調査し、お互いの妥協点を見出す努力をすれば、こんな訴訟まで持ち込む状況にならなかったんじゃないかと。
司法で決着つけようとしても、低周波音垂れ流し状態の現状では、双方満足が得られる結果はなく、双方不利益かぶって終了になるのは容易に想像できる。
666名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:14:47.73 ID:6FWJo7u40
 



   ま ず 密 集 住 宅 な の が 悪 い




 
   隣の家と10メートルも離れてないって そりゃ生活音がうるさく聞こえるわ



  
667名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:17:07.76 ID:byqPuAR10
>>665
それ調べたらキチガイみたいな奴の集まりしか無いぞw
パナウェーブ並みw
668名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:22:51.08 ID:H6juP3M/0
>>1
素直に深夜電力を使うシンプルな電気温水器を付けておけば、低周波騒音問題は起こらなかったんだよ。
初めて電気温水器を使ったとき、屋外に出る機械の音が換気扇の音だけだと言う事に気づいたときは、えらく感動したのを覚えている。
深夜にガスや灯油の給湯器を使うととき、隣近所に響くボーッって音を気にする者にとっては特にね。
669名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:25:10.33 ID:1aNPQ/W/0
>>92
だれも阿久悠を止められなかったのかな。 ( ´・ω・)
670名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:30:19.19 ID:eBdvdWAu0
単なるご近所トラブルじゃん。
依頼者を諭して帰せば済んだ。
弁護士が尻馬に乗って騒ぎ起こしてどうすんだよ。
群馬で住宅が密集してるはずないし。
エコキュート使ってる隣人が気の毒。

実はグンマー国の住人なんだけど、この弁護士には頼みたくないな。
どこの弁護士か分かる人いたら教えてくんない。
671名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:34:03.79 ID:9yFLJYHfO
>>1
エコキュート…
…エコのためなら死ねる人向きの商品かな?
でも、隣家に迷惑掛けちゃ駄目だよね。
672名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:34:18.33 ID:R9TpAflT0
ご近所トラブルと呼ぶには事例が多すぎる。
環境省も把握しているしとっくに報道もされている。
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1455471.html
673名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:34:30.28 ID:cdoUWmbS0
近所にキチガイがいれば理由は何であれ裁判になるのもわかるわ。
674名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:34:47.24 ID:1rkYfYFh0
>>667
それはわからんけど、まずは低周波音規制を行政へ要求するもんじゃないの?と思う。
行政の対応怠慢の矛先をひとつのメーカーだけに向けてるとも感じ取れる。
憶測だけど、窓口の対応が気に入らなくて訴訟に踏み込んだんじゃないかと。
そうだとしたら、訴える側も訴えられた側もアホだと思う。




675名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:34:52.54 ID:iI9skg8I0
そもそも、
なんでエコキュートから低周波音でるの?
なにかがゆっくり、回ってるの?
676名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:40:51.10 ID:AkDuAKVI0
PCとかでもHDDやFANを複数台載せていると
共振して低周波で唸る
この低周波、音量自体は小さいのに何故かうるさい
聞こえると不快で気持ち悪くなったり、酷いときは吐き気もする
677名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:42:58.75 ID:xCN9ntio0
>>668
>電気温水器
エコが目的なんだから同じ温水を沸かすのに、電気を使わない方を選ぶのは
当たり前だわな。
だが隣家との関係、距離を考えないとこういう問題は起こってしまうね。
678名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:45:21.42 ID:3+sA6PsdO
缶の顔見ると頭痛、めまいがする。
缶の顔見ると絶望感にさいなまれ眠れなくなる。
缶の声がきこえると耳鳴りがする。
679名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:47:25.71 ID:xAoAQH6C0
>>676
だから、回転物は回転数をずらすのが常識だって。
倍数で共振するから、少しだけずらすのがコツなんだよ。

もう日本はまともな工業製品を作れる国じゃ無くなったのだろうな・・・
優秀なのは全員サムスンに引き抜かれちゃったか?
680名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:49:56.95 ID:cdoUWmbS0
ここでシッタカが一言
681名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:50:52.95 ID:8z7RFaBL0
今度、家を新築してついでに
エネファームつけるつもりなんだけど、
エネファームもやっぱりうるさいのかな?
682名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:54:48.71 ID:3zG1bitB0
エコキュートも、原発の余った電力を深夜に通常の3分の1の値段で売るなんてことがなければ、
これほど普及していなかっただろうな。
683名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:55:39.48 ID:Rhe2dPUi0
車種によるけど時々大型車のアイドリングで脳が振動してるみたいになって凄くツライ時がある
耳を塞いだり頭を抱えたりしてるけど、それでもツライ
あとスーパーの冷凍食品の棚のコンプレッサーで同じ症状が出た時があった
684名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:57:20.41 ID:1rkYfYFh0
>>675
現物見たことないから音聞いたこともないけど出るもんでしょ。
対策可能だけど、コストに大きく跳ね返る。
良心任せ状態だから、コスト重視で低周波音は垂れ流し状態。
エアコンの室外機がうるさいとか、換気扇うるさいとかのトラブルはよくある話。
最近のエアコンは静音設計を重視してるのが多いけど。

ゆっくりとか速いとか関係ない。
音の周波数成分として低周波成音成分だったり、共振により発生する低周波音だったり。
風切り音とか、振動音とか、様々な音がある。
それが、垂れ流し放置状態の中、一メーカーを訴えるという苛め行為?に走っただけの事。
メーカー責任となったら、大変だろうな。
行政に低周波音規制を設けてもらうように動いてもらうのが筋だとオレは思うけど。
とはいえ、現状のはどうすんだ?とか、古くなったりホコリが原因で発生するケースもあるからな。
歩み寄って、妥協点を見出すのがベストだと思うけどな。
685名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:00:05.70 ID:Nnu2G5c80
>>675
一般的なモータの回転数は、4極型で毎分1700回転強
毎秒に直せば30回転弱、さらにインバータで制御されれば室温設定によって
数毎秒〜30回転毎秒(数Hz〜30Hz)の低周波域で運転されていると思われ・・・
686名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:02:42.97 ID:BlLbueoZP
これも風力発電と同じで気のせいじゃないのか?
低周波公害なんて原発推進派の陰謀なんだろ?w
687 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/17(日) 18:03:27.91 ID:jubSfIRK0
ああ、俺もわかわからん低周波のせいで不眠だわ

どこから来てるのかもよくわからん…

自動販売機があやしいと思ってるのだけど
688名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:03:42.47 ID:ckOJz2tC0
>>684
飛行機のエンジンからも出るそうだな。
空港から少し離れた一帯で雨戸やガラス戸が揺れて
地震と間違うほどだったとか。

10年以上前に新聞沙汰になったが、その後は追跡してない。
どうやって対策したのやら。
689名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:04:42.48 ID:/Dl2npD30
埼玉にあるエ○姦関東というエコキュートを販売してる会社が
「設置に100万かかっても光熱費が今より下がるからすぐもとが取れる」
「20年無故障で動く」というんだが本当ですかい?
690 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/17(日) 18:06:24.99 ID:JaM+7+Gk0
エコキューは妙だ
691名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:09:03.48 ID:b+fUvqIC0
ふだんはいいんだよファンが回ってるだけでたいして音もしないし
冷え込むとフルパワーで動くからこれがやばい
車のアイドリング音が一晩してるかんじ
692名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:09:43.01 ID:L+EXHEOV0
欧米か
693名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:11:32.61 ID:qI4ittiS0
>>28
>防音目的で6畳の寝室にだけ鉛の壁紙(2mm厚)貼ってる
>放射線にも強い一石二鳥でオススメだお

鉛の粉塵が数粒、肺に入って死ぬぞ。
694名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:12:24.55 ID:86ls7Y5R0
夜中にお湯沸かして、次の日の夜にお風呂の時間まで
大量の電力で保温。無駄多すぎ。
695名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:12:34.85 ID:cdoUWmbS0
>>689
具体的なうちに取り付けた場合のロードマップを持ってこいという

当然保守交換なんか書いてないから壊れたらどうすんだ?と聞く

ほとんど壊れませんと言うに決まってる

そしたら壊れたら全額無料で修理すると一筆入れて社名社長名入った横判角印押してこいという

もう来なくなる

以上を試す前にその会社の所在地がなんちゃらビル○○○号という住所ならやめとけ。
間違い無く売り逃げで壊れたときにはその会社はもう無い。
696名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:12:35.24 ID:cfbSX3Sq0
原因がある程度はっきりしているんだし、
ご近所トラブルの類とも違うんだよね。

隣の家のエコキュートが原因でも、
隣家に過失があるわけでもないからね。
だからこそ、メーカーを訴えなきゃならんのな。

下手すりゃ設置した家だって被害者ってこともある。
697名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:14:14.95 ID:OGeIDmQ50
最近土日に勧誘の電話ウザイからざまあみろ
698名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:16:48.68 ID:62sazCxyO
グンマーならサンデンは訴えるなよww
699名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:17:23.85 ID:1rkYfYFh0
>>688
主にサイレンサーで対策したんでしょ。
低周波音対策は、既に確立してる。

ガラス・網戸が揺れるは、衝撃波もあると思うけど。
700名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:17:32.48 ID:cfbSX3Sq0
>>695
なるほどなあ。
ついでに社長の運転免許でも掲示させて、
逃げても絶対に追いかけるって姿勢を見せるのも大事かもね。
701名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:19:55.97 ID:FRELA/px0
防音シールドぐらい自分で貼れや
702名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:24:32.23 ID:R9TpAflT0
低周波音は防音シールドで防げない
むしろ強調される
703名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:26:50.51 ID:TtPGmXTR0
2社ともブラック認定しますた!!
704名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:29:26.84 ID:ZLQ8t2/+0
エコキュートは本当はエ・コキュートス。
つまり地獄の底に流れる川だったんだよ!
705名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:33:39.17 ID:ckOJz2tC0
>>699
確立してたのかthx。
サイレンサーとは
ttp://www.env.go.jp/air/teishuha/jirei/05-1-05.pdf
これの1番目の事例の2(2)にある「消音装置」のこと?

これだと格納庫内の話だよなぁ。
でも奏功してるようだから、発着便のことではなく
試運転だけの話だったのかも。

706名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:34:30.01 ID:hZ5/iCO30
デパートや地下駐車場入口の
ネズミや虫避けの超音波(高周波音)には悶絶させられる
俺がネズミ年に生まれたばっかりに、こんな目にあうとは・・・
707名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:36:01.76 ID:1rkYfYFh0
>>701
シールド?
通用しないだろ。
発生源を断つのが困難な状況である今となっては、帯域設定可能な逆位相消音装置をオプションで販売すりゃいいんだよ。
低周波音垂れ流しの世の中、低周波音をトラブルと受け止める人には個別に金払わせて真摯に対応すればいいだけだ。

電波が弱くて映りが悪ければアンテナにブースター増設してブースター料金もいただくのと同じ考えだ。
708名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:37:11.31 ID:NYZWko2A0
糖質はどうしようもねえな
709名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:39:39.61 ID:71NvpUKa0
>>10 人それぞれストレスに対する平均値を持っていて
受けるストレスが高すぎても低すぎてもイライラを感じる
仕事してないと落ち着かないとか
無音部屋で落ち着かない人間は多いだろう
710名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:50:14.99 ID:1rkYfYFh0
>>707
なんか、オレ突然すごくいいこと言った気がするw
帯域設定可能な逆位相消音装置をオプションで販売し、次回製品は低周波音発生を断った製品販売すりゃいいじゃんw
711名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:52:59.18 ID:/6idY1td0
エコとかやってる奴って、今回の節電も真面目にやってんだろなw
人間は一つの人格でしか生きれないからな。

何が言いたいかって、洗脳されやすいタイプってことww
712名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:54:29.20 ID:DqZ94x4h0
またAkkyか,。。。。
713名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:54:37.94 ID:50eEkAm/0
コンビニで使われてる業務用エアコンの室外機の低周波騒音問題なんかもあったな

これは、dBメーターで計って証拠つかめば賠償請求はできるだろ
714名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:59:09.27 ID:4cwJsQSW0
低周波と聞いただけで不眠や吐き気、うつ症状が出てくる。
715名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:59:17.99 ID:A2SjHG/J0
低周波って耳で感じると言うより腹とか脳の奥で感じるからねぇ
716名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:01:59.05 ID:Nnu2G5c80
体格の違いでも影響の度合いは変わってくるとおもうよ
内耳とか外耳とか耳小骨の大小とか、受容機関が違えば
敏感になる音質にも違いが出てくるんじゃないのかね
717名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:02:30.94 ID:IMqszrq30
低周波音は・・・・ 音というより、空間振動。間に分厚いコンクリート壁があっても伝わってくる。

直接耳の三半規管の音を伝える「小骨」を振動させるから気持ちが悪くなる。

船酔いの状態に近い症状の感じが続く。

空気を遮断しても振動が伝わってくるので勘違いされた空気振動とは別物。
718名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:03:10.09 ID:oHKd2ZKR0
逆位相波出して打ち消せばおk
719名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:08:02.13 ID:Iyi+BWy70
>>718
エコキュートを2台並べて裏表にして設置すればよいのか?
720名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:08:14.24 ID:pznarxyRO
>>709
俺はリラックスしたいときは無音のほうが落ち着くな
特に寝る時は、無音+真っ暗がいい
時計の秒針の音が気になって外したくらい
721名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:09:43.39 ID:X4RSJaZz0
>>719
隣の家に向けて
自宅にもエコキュート入れれば
いいんじゃない?
722名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:10:21.76 ID:HUT8tqAUO
俺みたいな奴は大丈夫なんだろうな
723名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:12:14.44 ID:7cl6HWQv0

低周波電波になると地面下30メートル位は電波が到達できるよ。
地中探査レーダーてやつ。

電気給湯器他から出る低周波なんてコンクリート壁なんか簡単に通り抜けて当り前。

 
724名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:15:38.06 ID:Iyi+BWy70
低周波電波と低周波音波はもしかすると違うかも知れない
725名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:17:51.93 ID:YDW0oA5r0
>>724
電波と音波は別物だからね。
726名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:18:42.92 ID:vQ8pCsQ10
>>563
環境庁も低周波に関して完全に把握してる訳ではないんだよ
実際、頭部が圧迫される感覚は自分も経験している
727名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:19:21.86 ID:iEf8aGso0
この時期はエコキュートから出る冷たい排気を部屋に取り入れたくてしょうがないでゲソ (´・ω・`)
728朝鮮 仁:2011/07/17(日) 19:20:00.84 ID:oNe9fe9w0
怪音波
729名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:20:10.51 ID:V2FXHLSP0
>>720
それ一般家庭でだろ?無音じゃないだろ。
無音だと耳の感度が上がって心臓の音が気になって眠れない。
730名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:25:31.55 ID:Cp3nIo+b0
日本は土地が狭いから、そもそも無理なんだよ
731名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:28.88 ID:vQ8pCsQ10
>>624
バカなオーディオ初心者が本の受け売りで誤解してるだけ
指向性がないのではなくわかりずらくなるだけ
オーディオで言う低周波の指向性とはLRのスピーカー間での事
例えば、3m間隔のスピーカーを100m離れて聞いてみれば指向性は明確になる
近くでも、前なのか後ろなのか、左なのか右なのかぐらいの指向性はわきあるだろう
こんな簡単なこともわからないバカが多いのにはウンザリする
732名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:40:19.42 ID:8v1aWkqD0
>>28 レントゲン室
733名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:40:49.26 ID:vQ8pCsQ10
>>648
なんとかならないから訴訟になってるんだよ
事の経過をしっかり把握してから言いなさい
734名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:42:54.04 ID:UA8oSt/p0
これなんで解決できないん?
本体でなんとかするのが筋だろ
そりゃドカタが対策してもいいけどさ
735名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:43:26.82 ID:2esd8XDF0
よく人殺しの人が『殺せと言われた』とかわ、神の啓示を受けたと同じレベル。
いわゆる、電波系。
736名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:01.59 ID:vQ8pCsQ10
>>665
精神的被害だけではない
「機械の音が夜通し聞こえて眠れない」「低い音が聞こえて眠れない」といった苦情は、
肉体的被害だろう
737名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:45:03.82 ID:YDW0oA5r0
>>731
音というものを波長とか周波数とか動的に理解できているといいんだけどね。
低周波は地面を伝播するときにはとくに志向性がつくし波長が1000メートルとかだったら
近くでは騒音が感じられなくて1キロ離れたところで問題になるということもある。
738名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:46:12.27 ID:UA8oSt/p0
正直言ってこれはまだまだ欠陥商品だな
俺が消費者庁のトップだったら間違いなくメーカーに改善命令出すレベル
739名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:50:56.34 ID:vQ8pCsQ10
>>679
ずらせば唸りとして低周波が発生する事ぐらいは理解できる知能を持つべき
例えば440Hzと339Hzでは1Hzの唸りが発生する
740名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:55:43.60 ID:R9TpAflT0
被害者の妄想で片づけようとする単発カキコミが多いが
やらせメール問題の後だと工作員にしか見えん。
エコキュートの低周波音に対する苦情が多いことはNHKですら報道してるし
行政も動いてる。
741名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:01:37.43 ID:T6PZutk90
>>731
にわか乙
お前スピーカー自作したこともないだろ
742名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:04:07.74 ID:vQ8pCsQ10
>>740
エコキュートスレでも毎日粘着してる悪質な工作員だと思う

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/450
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/467
743名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:07:09.68 ID:vQ8pCsQ10
>>741
何が言いたいんだ?
文句があるなら根拠を示して具体的に反論するべき
それができないのは君が未熟でお粗末な人間だからだ
744名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:12:33.94 ID:ekRh9IhBO
どうせなら公害等調整委員会使えば良いのに。
裁判より証拠集めとか楽だよ。
745名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:12:35.48 ID:p+Q1oFA0O
同じくエコキュート付けて、ノイズキャンセルすればよかろ?
746名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:17:22.55 ID:4J9egNNU0
冷蔵庫は気にならいのか
747名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:21:15.22 ID:vQ8pCsQ10
>>745
逆位相やノイズキャンセルを提案する人物が多数いるがまず不可能だろう
室外機、特に問題になってるようなケースでは建物間の共鳴も関係してくる
それらの影響を完璧に逆位相で打ち消すことは物理的に不可能だと思う
それにも増して位相がズレてしまえば、逆に唸りが発生し元の騒音より大きくなる可能性もある

748名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:06.37 ID:51WLQSAw0
>>23
オレも浄化槽のエアポンプの低周波が気になる
749名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:22.19 ID:R9TpAflT0
実際問題、音源がご近所くらいの半端な距離だと方向の特定すら難しいですよ。
至近距離まで行けば特定できるがそこまで目星つけるのが大変。
750名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:27:46.69 ID:zjvEncXY0
としたら寝るときに Quiet Comfort(低周波対応) 付けるのはどうよ
俺は寝返りできないと死ぬタイプだから無理だけど
751名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:28:15.73 ID:2Tc5WjD10

>729 名無しさん@12周年 sage 2011/07/17(日) 19:20:10.51 ID:V2FXHLSP0
>>>720
>それ一般家庭でだろ?無音じゃないだろ。
>無音だと耳の感度が上がって心臓の音が気になって眠れない。


世にも奇妙な物語でそんな話あったよね
752名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:31:40.86 ID:SXxlYdoq0
低周波だから問題なんだよ
高周波にしたら中年、年寄りには聞こえないから無問題
753名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:32:07.85 ID:vQ8pCsQ10
>>749
周波数が低くなればなる程方向はあいまいになっていくんだろうね
それに建物間での反響や共鳴なども影響してくると思う
自分の場合は首を左右に180度近く回転させて一番強く感じる方向を感じるようにしている
754名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:32:38.21 ID:T6PZutk90
>>743
この場合の低音の指向性ってのは、
「波長の長い電磁波や音波は回折効果が強く現れ、障壁があってもまわり込んでくる」
ってことだよ。ホイヘンスの原理は習ったろ。
「どの方向から音が聞こえて来るか分かるかどうか」という話ではない。
755名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:32:56.54 ID:R9TpAflT0
>>750
QCでも厳しい。ばかでかいイヤーマフは効果ある。耳栓は逆効果。

まあ国が対策するべきなんだがその前に病んだら何にもならんから、
聞こえちまう人は引っ越すか、
寝るときは音楽でもかけるか、あえてうるさい扇風機でも回して
マスキングしてしのぐしかないっす。
756名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:40:34.03 ID:WhZN5hYCQ
低周波騒音に発生源を探すときは耳せんをつけて探すと他の周波数の音がカットされてわかりやすい
 家の外に出ると聞こえないのに窓を閉めて静かにすると聞こえるから困るな
757名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:45:06.65 ID:vQ8pCsQ10
>>754
回り込みと指向性は分けて考えたほうがいいだろう
そのぐらいわかるよな?
低周波の指向性があいまいになるのは人間の大きさにもよる
同じ周波数の低周波でも聞く人間の頭がとてつもなく大きく左右の耳の間隔が100mもあれば
指向性は明確に感じられるだろう
低周波といえども、その波長より遥かに大きい障壁では回り込みはできなく反射される
違うなら訂正してくれたまえ
758名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:47:32.21 ID:vQ8pCsQ10
>>756
なるほど、それは良いアイデアだね
759名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:55:00.68 ID:zD6QDQDi0
オール電化にしても電気温水器を選ぶべき
760名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:56:25.49 ID:qL4zqJgD0
エコキュート公害訴訟か
景気の悪い弁護士の新しい仕事が見つかったな

設置した家庭とガス屋から二重取りできるからおいしい
761名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:03:24.14 ID:T6PZutk90
>>757
いやだから>>620 >>624 >>624までの話の流れは、ファンの風の出る向きとは
逆の方向にも音が出て行くかどうか、つまり回折の話になる。

オーディオの世界でも、単に「指向性」といえばユニットから出る音がどのくらい
の角度で広がっていくのかを指すのが普通だよ。あなたの言う意味で「指向性」という
言葉が使われるのはせいぜいサブウーファーの置き場所の議論くらいだ。
762名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:23:16.51 ID:vQ8pCsQ10
>>761
ファンの向きと逆の方向に音が出たとして回折の話になるというのは理解できないな
前方向に指向性が強い点音源として室外機をとらえるべきでは?
例えば、トランペットは朝顔の部分から音が出るが、吹いてる本人も聞こえる
これは回折だけではなく管自体も振動してるからだろう
室外機もファンの裏表、外枠の部分などから音は出てると思う

今の議論上はエコキュートの室外機から発生する低周波に関してだ
指向性という意味ではサブウーファーに近い概念で構わないのではないのか?

763名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:24:29.06 ID:gQ0hMKdt0
窓開けてると隣の家のエコキュートの駆動音は聞こえるな。低周波か知らんけど。
自分は気にならないけど夜中に音が出るから普通に近所迷惑になりかねない罠。
764名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:30:35.42 ID:JS7eP+Dl0
>>742
ID:vQ8pCsQ10
お前の方がエコキュートスレでも毎日粘着してる悪質な工作員じゃあねえ ?
レスの内容に、強迫観念に近いような執着を感じるw
765名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:31:52.35 ID:WhZN5hYCQ
昔の家はすきま風で防音もよくなかったから低周波も聞こえなかったのかもしれないな
最近の家はサッシもずっしり重くて防音もできてるから低周波だけが引き立つのかもしれない
この間ホームセンターで騒音を吸収するウレタンをみつけた
50センチくらいで4000円くらいだったか、けっこう高く感じたが
ボックスの中に非常ブザーを入れて周囲の5面を囲うとかなり音が小さくなって驚いた
特性のグラフも貼ってあったけど低周波域がどうだったか忘れた
ブザーは高音
766名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:33:47.05 ID:JS7eP+Dl0
>>759
そんな電気を大量に食う機器を使うのなら、原発5基ぐらい新たに作らないとなw
ガス給湯器にしろよw
767名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:34:57.71 ID:/39mkl6X0
実は単にリン酸の取りすぎだったりとか。
768名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:36:06.07 ID:dWxqJkPf0
設置するときに振動が起きるような雑な設置してるとか
地盤自体がなにか揺れやすいとか?
あと家が古いとか?
うちの裏がエコキュートおいてるけど全然何にも感じない
769名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:38:33.19 ID:VvmEut840
エコキュートにも反応する人いるんだ
IH調理器は食材の肉と一緒に、料理してる人の肉も焼いてるとは思ってるけど
770 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/17(日) 21:40:30.72 ID:jubSfIRK0
給湯器のなにがそんなに振動してるの?
771 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【関電 83.1 %】 :2011/07/17(日) 21:41:15.11 ID:lVcoyImp0
エコジョーズだったら良かったのに(´・ω・`)
772名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:41:31.34 ID:JS7eP+Dl0
>>768
エコキュートの室外機で煩いって言う特定の人がいる
もしかしたら特定のメーカーの特定の機種だけが煩いのかもしれない。
エコキュートの室外機で低周波音が煩いって言う人は、そのメーカー名と機種名を記載して欲しい。

そうでないと、単に煩い、煩いって言うだけでは問題の解決にならない。
問題解決には、具体的なデータを集めないと意味が無い。

>>769
またオカルトかよw
IH調理器で肉を焼いているのではなく、熱したフライパンで肉を焼いているんだろw
773名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:42:20.17 ID:vQ8pCsQ10
>>764
全く逆だろうな
ID:JS7eP+Dl0
こいつのレスを抽出してみるとはっきりわかる
これだけエコキュートの低周波騒音被害が報告されてるのにそれを否定しようとするのは
悪質な工作員としてしか思えないがな

774名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:44:37.10 ID:vQ8pCsQ10
>>765
低周波の場合は防音も吸音も遮音も非常に難しくなるよ
一般的な木造住宅では遮音できない低周波だけが目立ってしまうというのは事実だと思う
775名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:46:19.68 ID:dWxqJkPf0
>>770
エアコンの室外機みたいなのがあるんだよ
それのファンが回って振動するんだと思う
776名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:46:42.69 ID:62ZPpi290
低周波で体調崩すなら携帯電話なんて持てないな
777名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:47:00.79 ID:JS7eP+Dl0
>>773
はあ ?
俺はガス給湯器を進めているけど ?

お前って頭おかしいのと違うか ?
778名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:47:50.51 ID:vQ8pCsQ10
>>772
メーカーによる違いもあるだろうね
それと冬期かそれ以外か、容量によっても騒音値は大きく変わる
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/spec.pdf
779名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:50:05.75 ID:vQ8pCsQ10
>>777
皮肉的にすすめてるよな?
> 原発5基ぐらい新たに作らないとなw
とも書いてるが?
780名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:50:33.54 ID:JS7eP+Dl0
>>773 >>778
>>772
サイトのリンクなんていいから、お前が直接被害に遭っているって言う、メーカー名と機種名を報告しろよ
781名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:53:09.87 ID:JS7eP+Dl0
>>779
駄目だw
お前、理解力低すぎ

もしかして論理的思考の苦手な、中年の女か ?
782名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:54:33.95 ID:vQ8pCsQ10
>>780
エコキュート製造メーカーのカタログに表示されてる騒音値は重要な資料だろ
それともメーカーが出す値は信用できないものなのか?
まあ捏造するメーカーもいるかもしれないがな
783名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:57:44.86 ID:JS7eP+Dl0
>>782
だからメーカーの言うことなんてどうでもいい。
お前が直接被害に遭っているって言う、メーカー名と機種名を報告しろよ

それだけでいい
784名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:58:13.64 ID:vQ8pCsQ10
>>781
お前はこのスレも荒らすつもりか?
論点はエコキュートの低周波騒音被害に関してだ
お前の発言、論点がずれている、あるいはずらそうとする発言が多すぎる
785名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:02:21.58 ID:JS7eP+Dl0
>>784
お前が直接被害に遭っているって言う、メーカー名と機種名を報告してくれ

それだけでいい

このスレ >>1 でサンデン製のエコキュートが問題になった。
お前が被害にあっているって言うメーカーはどのメーカーのどの機種 ?
786名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:10:24.81 ID:vQ8pCsQ10
>>785
何度言ったらわかるんだ?
ここはエコキュートの低周波騒音被害について議論するスレだ
被害にあってるかあってないかはそれほど重要ではない
直接被害にあってるとどこで書いた?
ログを検索してみろ
IDで抽出できるだろ
どこに直接に被害にあってると書いてある?
お前には妄想が見えてるんだぞ
787名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:18:15.34 ID:JS7eP+Dl0
>>786
つまり、お前はエコキュートの低周波音の被害には、一度もあっていないって事だなw

まるで、一度もツチノコを見た事も無い人間が、ツチノコは絶対にいるって騒いでいるのと同じで笑った
788名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:44:18.96 ID:vQ8pCsQ10
>>787
くだらない煽りだな
被害にあってない裁判官が何故判決を下せる?
被害にあってない検察や弁護士がなぜ裁判に参加する?
お前は司法制度までも否定するのか?

それに、お前は被害にあってるのか?
それとも加害者か?

789名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:46:51.69 ID:rqUEYaWT0
>>776
低周波と携帯電話の高周波は別もの
790名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:50:24.00 ID:qU4Bvc4i0
風力発電でも同じことが起きてるぞ
791名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:52:08.98 ID:qCF0FIZF0
「エコキュート」の「キュー」って部分がすごい耳障りだと思ったらそういう事かッ!
792名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:52:51.74 ID:R9TpAflT0
>>765
低周波を止めるには壁の質量が重要なので、そのへんの吸音材じゃなくて
相当厚いコンクリの壁でもないとダメ。
793名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:54:16.97 ID:A6fyOWvj0
冷蔵庫のモーター音がうるさいって言ってマンションの隣に住んでる人に
管理会社通じて文句いった老人がTV出てたの見た事あるw
年取ると低周波が気になる様になるみたいなんだけど・・・・・
訴えるほどひどい音なのかな?
それとも、なんかの病気で神経に触るような音がすんごい不快に感じるのかな?
最近日本中にこういう症状が増えてるから医者とか研究者つれて検証した方がいい。
794名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:58:17.44 ID:Qjo+27TG0
や・・・大和ハウス・・・
795名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:58:48.57 ID:kM3G0q7y0
エコキュートそんなうるさいかなー
796名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:01:07.31 ID:FnZ7aywt0
素人考えだとエコキュートが駄目ならエアコンも駄目だし、ヒーポン式の洗濯機や冷蔵庫も駄目だろう
普通に考えると精神的な物で過剰反応だと思うのだが・・・・・

実家は三菱。自宅はパナのエコキュートだが気になる音は無いんだが
797名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:01:40.22 ID:D6cMm2c0O
>>788
大人気なく止め刺してどうすんだよ?

こっちは楽しんでたのに。
798名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:05:54.67 ID:NqKOUqL1O
うちのエコキュートは滅茶苦茶うるさい
しょっちゅう船の汽笛のようなボーッって音がしてる
自分家だから我慢するけど、他人の家から出てる音なら軽くキレるわ

ちなみにうちの寝室のすぐ外の壁際に設置している
それは隣家の広い庭がある面にあるから、隣家からの苦情はない
799名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:06:32.11 ID:R9TpAflT0
低周波音が問題になってるのは日本だけじゃないよ。
low frequency noiseで検索してみ。
http://www.scotland.gov.uk/Resource/Doc/158512/0042973.pdf
http://www.environmental-protection.org.uk/noise/environmental-noise/low-frequency-noise/
800名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:07:06.13 ID:gbHCkrPqP
低周波は認めるし実際被害にあってる人もいると思うけど
訴えた人がすべてそうとは思えなくなった今の日本人
金目当てなんじゃないかと思ってしまう
801名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:08:02.25 ID:JS7eP+Dl0
>>788
お前は弁護士なのか ?
802名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:10:41.93 ID:JS7eP+Dl0
>>797
携帯から乙w
西の最後を確認してからレスしろよw

>>799
またお馬鹿なリンクを繰り返している
そこまでお前を突き動かしているものが何なのか知りたいなw

エコキュートの被害には一度も遭っていないのに、それほどエコキュートを憎むって変だなw
803名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:17:02.22 ID:R9TpAflT0
いきなりレスつけられたんだけど何?
他の人と勘違いしてない?
804名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:17:05.74 ID:vQ8pCsQ10
>>796
深夜に外で洗濯機使う人はいないよね?
一軒家で隣りの家の冷蔵庫の音が聞こえることはまずない
理解できない人には過剰反応だと思えるかもしれない
設置状況や建物の構造、寝室と室外機の位置関係、建物間の定在波、いろんな原因があると思う

数日だけならちょっと不快なぐらいでも、
それが毎日しかもこれから何十年も続くとなると拷問に近いケースもあるだろう
現実にあまりにも辛くて他に部屋を借りた人もいるようだ
805名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:19:38.66 ID:JS7eP+Dl0
>>803
ごめん、レス番間違えた
806名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:21:53.54 ID:vQ8pCsQ10
>>801
まずお前に聞いてるんだがな

どこに直接に被害にあってると書いてある?

被害にあってない裁判官が何故判決を下せる?
被害にあってない検察や弁護士がなぜ裁判に参加する?
お前は司法制度までも否定するのか?

それに、お前は被害にあってるのか?
それとも加害者か?

807名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:29:30.11 ID:JS7eP+Dl0
>>806
俺に聞いてどうする ? w
まずお前が >>399 から狂ったようにエコキュートの低周波騒音を騒いでいるから
被害者ならメーカー名を教えてくれって聞いたら、被害にあっていないって言うから
なんでそんなに騒ぐって聴いたら、弁護士の例を持ち出しただけじゃんw

俺はエコキュートだろうが、ガス給湯器だろうが、どっちでも良い中立派

正しい情報が欲しいだけだよ。
エコキュートのメーカーの工作員や、ガス屋の工作員の言うことは、どれも理論的じゃあない。
さらにお前の貼っているリンク先はどれも具体例なし

お前の言うことが支離滅裂だから、これでは反エコキュート派はみんなバカだと思われるだけだぞ ?
808名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:34:11.74 ID:vQ8pCsQ10
>>807
まずお前に聞いてるんだがな

どこに直接に被害にあってると書いてある?

被害にあってない裁判官が何故判決を下せる?
被害にあってない検察や弁護士がなぜ裁判に参加する?
お前は司法制度までも否定するのか?

それに、お前は被害にあってるのか?
それとも加害者か?
809名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:36:13.69 ID:cdoUWmbS0
近所なら話し合え!

という初期の流れから逸脱して
ここでの揉め事が裁判になりそうな勢いだな(笑

まあそういうことだろw
答えは出たな。
810名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:36:54.23 ID:vQ8pCsQ10
>>807
お前は具体例出してるのか?
具体的なデータを出したか?
おまえが、まともな人間ならまずそこからきちんとやれ
それと無駄な荒らしはやめろ
聞いたことには答えたらどうだ?
答えられない事情があるのか?

どこに直接に被害にあってると書いてある?

被害にあってない裁判官が何故判決を下せる?
被害にあってない検察や弁護士がなぜ裁判に参加する?
お前は司法制度までも否定するのか?

それに、お前は被害にあってるのか?
それとも加害者か?
811名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:43:20.59 ID:vQ8pCsQ10
>>807

> 狂ったようにエコキュートの低周波騒音を騒いでいるから
これは具体的にどの部分だ?

お前はいつも具体性が全くないんだよ
根拠を聞いても逃げる
こちらがデータを出しても根拠もなく否定する
お前はデータを全く出さない
これではお前の一人負けだぞ

逃げないで答えたらどうだ?

812名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:43:34.55 ID:JS7eP+Dl0
>>810
馬鹿だなあ
だから俺は正確なデータを集めているだけだって言っているだろw

で、お前は被害者なの ? 加害者なの ?
813名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:45:57.29 ID:f22uW9hy0
これとほぼ同じ内容の訴えでつい最近和解を成立させたおいらがきましたよ、と。
話し合いの末に結局設置場所変えただけなんだけど、実の所音の大きさについてはほとんど変わってない。

できる対策がこれしかなかったので、あとはどうしようもない。
被害を訴えた側に費用は肩代わりして防音措置を取るという方法も提示したんだけど向こうから拒否したし。
814名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:47:11.08 ID:vQ8pCsQ10
>>812
お前に聞いてるんだな
何故答えない?

相手のデータを否定するなら、それ以上のデータを出すべきだ
集めるてる場合じゃない

どこに直接に被害にあってると書いてある?

被害にあってない裁判官が何故判決を下せる?
被害にあってない検察や弁護士がなぜ裁判に参加する?
お前は司法制度までも否定するのか?

それに、お前は被害にあってるのか?
それとも加害者か?
815名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:50:35.61 ID:JhSHXgI80
おいらも ここ一年近く 夜中中低周波の音に悩まされてるよ(´・ω・`)
周波数の低い音って、指向性が無いからどこから来てるのか分からないんだよねぇ(´・ω・`)
エコキュートなのかなぁ
816名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:55:37.22 ID:dWxqJkPf0
>>815
指向性ないの?
だったら設置してる家の人も悩まされたりしないのかな
817名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:01:07.24 ID:govmuRNH0
エコな新型エアコンのブランド名にピッタリな単語を思いついてしまった
”エコキュートス”!我ながら素晴らしすぎるネーミングセンスだ
響きがちょっと必殺技っぽいのが実にカッコイイ
さっそく東芝に葉書を送ってみようと思う
818名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:01:07.84 ID:Pcndfvgx0
>>815
どういう音 ?
819名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:02:54.87 ID:orUIdDrO0
>>815
>>816
指向性自体はあるんだが、低い周波数になるほどわかりにくくなるんだよね
部屋の中では特にわかりにくいから外で聞いてみるほうがいいと思う
820名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:03:46.87 ID:AaPn+lJK0
つーか防振材とか使えばいいじゃないのか?
821名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:05:26.66 ID:yIPrJ4PK0
東京電力の圧力が弱まってきて、ようやくマスコミが取り上げてくれるようになったか
今までもみ消されてたからな
822名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:08:00.99 ID:N/oxbS640
事件番号キボンヌ
823名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:09:14.35 ID:3a0CJwB10
ってかおまえら低周波って聞いたことあんの?
あんがい聞いたらバカバカしいぐらい聞こえなかったりしてな
824名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:09:39.33 ID:DWBkxKRI0
サンデン製と大和ハウスが問題であって
エコキュートは問題ないのでは

エコキュートが問題でダメなら
エアコンの室外機や冷蔵庫もアウトだろ
825名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:11:57.70 ID:orUIdDrO0
>>823
指を耳の穴に入れてみろ
筋肉の収縮による低周波が聞こえないか?
バスやトラックの低周波も聞こえない?
風にも低周波は含まれてる
強風の時、窓がガタガタ鳴ったりしないか?
826名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:12:41.50 ID:YHSyl/Sr0
オール電化にした隣家への妬みじゃね?
827名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:14:39.38 ID:Pcndfvgx0
>>823
人間に聞こえる低周波から聴くことが出来ない低周波までいろいろある。

ちなみに、自宅で恐怖映画を見る時は、スーパーウーハーを使って低周波音を効かして聞いた方が怖さが倍増する
828名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:16:03.98 ID:D39TOWSM0
低周波ってきついぞ。
めまいや吐き気で体調崩すよ。
829名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:17:24.80 ID:orUIdDrO0
>>824
エアコンの室外機とは冷媒もコンプレッサーの圧力もファンの回転数も違う
エコキュートのほうが低周波が出やすい構造になってる
エアコンの室外機は壁に取り付けてある場合があるが、エコキュートはまずない、というか重くてできないのだろうと思う
エアコンは空気を冷やすのだが、エコキュートは水を温める
つまり、エコキュートのほうが低周波が出やすい
隣りの家の冷蔵庫が聞こえることはまずない
830名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:21:01.93 ID:FK+uNR/O0
お前らほんとエコキュートの実物みたことねえだろ
あんなの気になるくらいなら家の前の道路車通っただけで飛び起きるような神経の人だぞ?
831名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:22:35.04 ID:hWplwrWGO
ヤカラという奴だな。こういう客にだけは当たりたくない。
832名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:22:57.29 ID:wPVkI44h0
深夜の決まった時間丁度に必ず近所の犬が吠えだすんだが、
エコキュートが関係しているのかな…。
833名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:23:02.39 ID:rb36en6I0
>>14
あ〜くまのちから 身につけた〜
834名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:23:27.82 ID:+5Qkafuu0
>>824
確かに使用している製品そのものに瑕疵がある可能性というのも否定はできない。

たしか、昔うちで扱った案件で事業者向けのエアコンの室外機に問題があったケースがあったはず。
その時は俺はまだいなかったし、当時担当してた人は独立しちゃったから詳しい話はわからないけど、記録は残ってる。
835名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:26:26.57 ID:DWBkxKRI0
>>829
最初のコロナとか
問題になってるサンデンとかは確かに耳障りだったりするが
家電メーカー系ならそんなに気には思うが
836 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/18(月) 00:29:26.13 ID:b9Y3wNuf0
>>823
聞こえないくらいの領域の音が怖いんじゃないの?

音というより脳を揺さぶられてる感じ
837名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:29:45.82 ID:wdPSnt710
>>818
なんつーか ウーン、ウーンと規則的に鳴り続けるんだよね、鼓膜で聞くというか、脳が揺らされるような感じなんだよ(´・ω・`)
838名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:30:17.55 ID:z5zCWvFy0
オール電化なんかバカだぜwww
839名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:30:31.40 ID:orUIdDrO0
>>834
同じメーカーでも容量によって騒音値はかなり違う
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/spec.pdf
エアコンでも業務用の大型のものはトラブルになるケースあるね
コンビニの室外機のすぐ近くに民家がある場合とかね
840名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:34:21.22 ID:Pcndfvgx0
>>837
コンプレッサーかモーター系の音だね。

低周波は至高性が無いと言っても、音源に近づけば分かるから、
音が鳴り始めてから外を歩いて、音が大きくなる方に向かって歩けば、原因がわかるかもしれない。

うちの近所では大型の冷凍庫の室外機がうるさい。
どうしても業務用のコンプレッサーって、家庭用と比較すると大きい音がするみたい。
841名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:34:35.37 ID:cWA1Z/Ne0
>>33
いまさらだがわろたw
842名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:34:49.81 ID:wdPSnt710
不思議なんだよね、外に出て耳を澄ますと意外に聞こえにくくなって、部屋に戻って静かな状態になると聞こえてくる。 困ったモンだわ。
843名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:36:41.38 ID:Pcndfvgx0
>>842
それ・・・お前の家の中に騒音原が・・・w
たぶん、冷蔵庫の音・・・・
844名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:36:49.06 ID:Snphlv2i0
>>842
部屋が共鳴してるんじゃね
845名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:37:27.71 ID:wdPSnt710
>>843
いやいや それ疑って冷蔵庫のコンセントぬいてみたけどw 全く関係なし。
846名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:37:46.46 ID:orUIdDrO0
>>835
なるほど、公平な機関がメーカー別の違いをデータとして集めて公表してくれるといいんだが
国はエコキュートを推進してるからあてにはならないしね

>>837
脳が揺れるとか有り得ないと主張する人物>>426>>563もいるが、
同じような症状を訴える人がこのスレにもいたよ
>>221

847名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:38:56.83 ID:DQ+8OTxaO
とんでもないメーカーだな。
倒産しろよ。
848名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:39:41.19 ID:wdPSnt710
>>846
素人考えだけど、実際脳は揺らされてないと思うよ、多分三半規管に何らかの影響があって揺れてるように感じるんだと思う。
849名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:41:04.88 ID:+5Qkafuu0
>>839
より正確に言えば製品が欠陥品だったというケース。
おかげで訴える相手が変わった。
850名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:44:05.82 ID:DWBkxKRI0
>>846
それと設置の向きとかゴム轢くとかの施工の問題もあるったりするし
音は静かで聞こえなくても、窓とか壁が共振して音だしらり
共鳴が原因の方が多かったりするし
851名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:44:27.93 ID:wdPSnt710
望むのはこの手の公害を扱ってくれる公的な機関が欲しいわ。 今はなんとも動きようが無い(´・ω・`)
テレビ付けっぱなしにしたりステレオ流しっぱなしにして寝ることくらいしか対応出来ない(´・ω・`)
852名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:27.87 ID:orUIdDrO0
>>842
低周波の困った特徴なんだよね
外に出て調べる時、耳栓をするというのはどうだろう?
低周波だけが聞きやすくなって調べやすいような気がするのだが
あと、首を180度レーダーのように回転させるとなんとなく発信源の方向がわかる事もある

>>848
なるほど、それはあり得るね
バスや船酔いとの関連とか専門機関が調査してくれるといいのだが
853名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:47:28.12 ID:DWBkxKRI0
>>851
天蓋付きベットにして布で振動遮断してみたら
854名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:48:51.80 ID:3uSrc5TE0
エアコンの室外機も深く静かに蝕んでくるけどな。エコキュートにだけ噛み付くのがよくわからん
855名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:49:15.63 ID:ytA0vm1wO
裏の家の灯油ボイラーすげーうるさいけど慣れた
最初は頭に響いてたな
856名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:52:01.74 ID:poY8reZ60
>>853
低音を遮断するには鉛のカーテンが必要だわ
857名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:52:26.25 ID:wdPSnt710
>>853

>>852さんが指摘してるように、耳栓しても指向性が低い故にしつこく聞こえてくるんだよね。
元の音を絶たない限り遮断出来ないという悲しさ。
858名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:54:25.92 ID:+5Qkafuu0
>>854
いろいろ問題点はあるけど、一番大きな問題はエコキュートは主に深夜に長時間動く(夜動かして昼使う)という所にあると思う。
昼間は問題ない音の大きさであっても、深夜になれば問題になることがある。
この問題は結局は受忍限度を超えるかどうかにかかってくるが、深夜の方がより受忍限度を超えやすいと言える。
859名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:55:18.11 ID:vlwGsq0k0
寝不足を恐れて完璧に寝ようとするから、気になるんじゃないか。
仕事中眠くなったら仮眠取ればいいくらいに思っとけば気にならない。
860名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:55:52.01 ID:Pcndfvgx0
>>857
寝る場所を移動してみたら ?
頭の向きを変えるだけで改善することもあるし
861名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:56:03.40 ID:TOx5KP4c0
あれ?
またいつもの誰得かと思ってスレ開いたんだけど・・・
862名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:56:04.85 ID:ytA0vm1wO
隣の家のエコキュートは外に出ないと聞こえない
メーカーによって様々なんだろうね
863名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:58:18.29 ID:orUIdDrO0
>>850
窓や壁が共振するぐらいなら相当低い周波数の低周波が60db近く出てる可能性あり
共鳴というのは専門家でも完全には把握できないものなんだよね
だからストラディバリウスが何億もしちゃったりする

>>851
苦肉の方法としては、リサイクルショップでなるべく大きい低音の出るスピーカーを買う
古いものなら5000円程度で購入可能
それを、近所迷惑にならない程度の音量でお気に入りのネットラジオをかける
864名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:59:26.31 ID:DWBkxKRI0
>>857
耳栓は振動に対しては無力だぞ
エアーベットなど空気で防ぐか布で防ぐしか個人でできる方法はないだろ
元の音を絶てれるのが一番いいのは理解してるが
865名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:01:31.32 ID:HKVwjpkI0
俺の近所の精神科が診察半年待ちなのはエコキュートのせいか
866名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:01:34.36 ID:wdPSnt710
近所にちっさい子供もいるんだけど、大丈夫なのか心配になる。
867名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:02:12.70 ID:+5Qkafuu0
>>865
ヒント:セシウム
868名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:02:58.07 ID:Pcndfvgx0
>>865
放射能のせいだと思うw

【原発問題】湘南で誤って海水を飲んだ主婦 放射能が心配で頭痛、嘔吐し体調崩す→医者にも相手にされず★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310912942/
869名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:04:50.90 ID:orUIdDrO0
>>854
エコキュートにだけ噛み付いてるわけではないんだよ
ただ、エコキュートスレを見てもらえばわかるが、
エコキュートユーザーには低周波を都市伝説やオカルトなどと言う人物が非常に多い

それと家庭用エアコンよりエコキュートのほうが構造上低い周波数が強いからだと思う
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou21_080308furyoku.htm

870名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:07:38.40 ID:orUIdDrO0
>>860
良いアイデアだと思うし、場合によっては効果あるかも
ただ、隣りのエコキュートのせいで、自宅なのに寝たい場所で眠れないというのは納得がいかない人もいると思う
871名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:09:01.94 ID:YI6YkugC0
要するに具合が悪くなった原因をわざわざコレにしたんだろうな
因果関係なんか証明出来やしないよ
872名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:12:33.95 ID:IxhOKdgn0
きつい低周波が出るんならその隣人(設置した家)はどうなの?
低周波って指向性なの?教えて素敵なヒト。
873名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:16:31.73 ID:+5Qkafuu0
>>870
あー、それが揉めた原因だったっけ。
こういうのって両方とも譲らないと簡単に解決できることもややこしくなっちゃうんだよな。
仕方がないことなんだけど。
874名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:19:45.85 ID:DWBkxKRI0
>>872
旧ソ連の低周波兵器は
味方に被害を出さない為に指向性を持ってた

実際に問題はエコキュートの置き場所や向きだと思うぞ
875名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:21:48.13 ID:Pcndfvgx0
>>872
低周波はほとんど指向性は無い
耳に聞こえる低周波はごく少しだけ指向性はあるけど、ほんとうに少しだけ
目隠しテストしてみると、ほとんどの人は判らなくなる

基本は無いと思っても差し支えない。
876名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:24:37.48 ID:Pcndfvgx0
>>874
おいおいw
低周波による被害は、長期間浴びないと出てこないぞ。
そんなもの兵器として、使い物にならないだろw

普通、兵器には高周波の方を使うだろw
877名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:26:39.54 ID:orUIdDrO0
>>872
設置した家からの報告もある
878名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:00.40 ID:orUIdDrO0
>>876
その長期間っていうのがエコキュートにはあてはまるんだよね
365日毎日10年以上にもわたって深夜低周波音を発するとなると、被害があっても不思議ではないよね
879名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:11.67 ID:DWBkxKRI0
>>876
知らんがな
旧ソ連の原子力研究所で超低周波の研究してたのは事実みたいだけぞ
880名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:43:43.08 ID:cL3E8c8a0
サンデン製のエコキュートが規制値以上の騒音を発していたのか?
規制値外れてたら クレーム→検査実施 の時点で気づくだろw

規制値以内だった場合訴える場所まちがえてねーか?

881名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:47:33.78 ID:ZJ7QFu/Z0
隣人が設置した当初は路上駐車の車が3000回転キープでアイドリングしてるのかってくらいの不快感で不眠になった
メーカーに問い合わせても図書館並だから問題ないはず、調査は設置主からしか申し込めないって言われるし
2chのスレみてもテンプレに騒音と感じると書き込む人は荒らしだから取り合うなって書いてあるし辛かったな
隣人争議も仕方ないかと思い始めたころ夜中の深い時間の稼動はなくなった
どうやら隣がエコキュート側に増築して父親が住み始めたら騒音に気づいたらしい
(裏のおばさんが怒鳴り込んだ可能性もあるけど)
もしあのまま騒音が続いてたらと考えたらぞっとする
882名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:37.99 ID:C7yWgaAO0
凄い低周波だろうな
うちの隣も床下の換気扇が365日、24時間回っている
こんな換気扇でもブーンってうるさいぞ
883名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:44.57 ID:mzqH5tY+0
>>875
受信時と送信時の指向性は全く別の話だろ

一方向にしか音を出さないことはできる
884名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:49:57.95 ID:DWBkxKRI0
>>880
騒音自体は規制値以内だろ
こもって反響したりすると耳障りになるのよ
885名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:53:48.27 ID:poY8reZ60
>>884
その規制値自体が古いもので超低周波被害を想定した基準じゃないからな
まずは大学の先生と一緒になってどのくらいのレベルだと健康被害が出るか
数値で実証しないとならない
886名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:55:22.26 ID:orUIdDrO0
>>875
屁理屈っぽくなって申し訳ないが、低周波でも高周波でも音波には指向性はある
要は人間様がどう感じるかなんだよね

> 基本は無いと思っても差し支えない。
これは俺も同意する
ただ、低周波といっても相当幅が広い
分かる人にけっこう分かる
経験によって習得される能力で、
これは聴覚というより、脳の分野なのだと思う

感覚できるかできないかという閾値近辺の低周波に毎日被曝してると、だんだんその閾値は下がり、
その低周波が明確に認識できるようになる
認識できるようになると、より不快になる
こういったようなメカニズムがあるのではないかと推測してる人物がいて、自分も同感してる
887名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:59:02.62 ID:DWBkxKRI0
>>885
ソースとかデータとか言われると困るんだが
実は米で1930年代に冷房装置が出始めた頃同じ事が問題になってるはず
冷房の風をうけてる人が気分が悪くなるとか倒れるとか

調べた結果、機械の中で反響して増幅した低周波が原因と結論が出て
それから音響兵器の開発が始まったと記憶してるが
888名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:06.37 ID:poY8reZ60
日本の裁判所は頭が固くて、騒音基準のように明確なものだったらすぐに判断して
くれるんだけど、低周波被害のような未知な分野には冷たいので、権威のある先生の論文など
物的証拠を山ほど集めないと訴訟しても「因果関係は認められない」という判決文に
なっちゃうから気をつけるようにね
889名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:34.59 ID:cfZz9U2i0
オール電化のとなりの家は夜間に五月蝿いとは良く聞いてたけど
実際問題、訴訟が起きるレベルまでのモノだったとは
890名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:02:39.11 ID:orUIdDrO0
次スレが立たなかったら続きはこちらで

エコキュート part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/

891名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:26.50 ID:cL3E8c8a0
>>885
つーことは裁判で原告勝訴ってあり得るのか?
企業は規格通りのものつくってるのにその規格が間違ってましたとか
訴えられた企業も被害者だな。

裁判負けたらサンデンは国を訴えるしかねーな。
892名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:04:33.49 ID:gxt0kP2O0
上の階の人が夜中に湯沸し使うと
震動でびっくりして起きちゃう。
893名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:10:49.78 ID:94zdDzD+0
ただのタカリ屋だろ。
>>892
くれよんしんちゃんの武里団地なんか、夜中にトイレの水を流すと空爆かと思うほど
凄い音がでるほどの震動だよ。w ドーン!ガッ、ガー!と大音響だ。何の音かと思ったほど。
ああいうのは、集合住宅では仕方がないのかもな。
894名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:13:21.61 ID:w+k2uKae0
自分の部屋のエアコンの室外機がうるさくて毎年マウントを増し締めしてるな
895名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:14:20.50 ID:orUIdDrO0
>>893
たったの267万でタカリ屋だと?
ほんまもんのタカリ屋ならもっと割りのいい案件探すだろ
896名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:22:30.88 ID:cL3E8c8a0
>>895
サンデン(伊勢崎)、原告(高崎)から推測すると
 1.個人的にサンデンに恨みを持っている。
 2.苦情に対するサンデンの対応が糞で、どうしても許せなかった。
 3.身内もしくは自分がガス会社関係者
だと思われる。
897名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:23:27.61 ID:sAsqCCUl0
>>14
正直、デビルアローが一番好きな技だった
898名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:35:21.35 ID:orUIdDrO0
>>896
全く違うな
調べもしないで事実と異なる情報を流せば風説の流布にならないか?
今回の提訴の前に行政機関や公害等調整委員会にも働きかけてる
調べもしないで勝手な憶測で書き込むことは犯罪に等しいと自分は思ってる
899名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:45:07.60 ID:kyJW5aGL0
近所の家の井戸くみポンプの音みたいなのが気になる
田舎にあったやつよりも音が小さいので余計にw
900名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:10:26.36 ID:8oVgsssw0
>>876
睡眠障害、建造物への影響などだったら即影響するだろ。

>>886
音の周波数領域で低周波とか高周波とかで指向性を語るのがナンセンス。
低周波から高周波までの周波数帯が狭すぎる。
音源の面積・形状や伝搬特性要因が支配的。
高周波から低周波まで桁的に周波数範囲が桁的に違う電磁波で高周波ほど直進性が高いと語るのならわかるが。



901名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 03:29:29.09 ID:n3S1NPxK0
>>893
低周波音って本当に嫌なものだぞ。
ずっと耳鳴りのような音がしてる。
とても眠れる状態じゃない。
それが続いたら本当に精神やられるよ。
902名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:49:15.00 ID:GyySit1L0
俺も眠りにはうるさいからこういうのはダメだ。
ただ友達の笑い声とか自分の冷蔵庫とかクーラーの音は全然気にならないが、
同じ音が全くの他人の場所から出てくるとうるせえんだよな
903名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:04:40.94 ID:YPKWjSXq0
>>895
マジレスすると本当のタカリ屋なら逆にもっと低く設定する。
振り込み詐欺とほとんど似たようなもんなんだが、相手がポンと支払える額にして「めんどくさいからお金だけ払っておこう」と思わせるのが奴らの手口。
年間の相談件数がうちだけでも数十件あるので、だいたいどういうものかわかる。
904名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:07:14.71 ID:+zXFOzWf0
ウイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンってやつ?
俺も前住んでたとこで隣の機械音がたまらんかった。
結局寝室の場所を変えたけどね。
あれはつらいよなあ。
905名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:57:48.58 ID:mLS6+GKr0
エアコン室外機でも似たような被害が出そうなもんだが聞いた事ないのをみると
メーカー技術力の差かね。
906名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:02:52.42 ID:FBLytrYt0
最近の備え付けで売ってる建売だと、玄関横や道路に向かって見せつけるかのごとくデデーンと備え付けてるな

まぁアピールの意味もあるのかもしれんが
907名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:09:36.93 ID:Crkoi4hs0

同じ室外機を使っているクーラーは、エコキュートの比じゃないくらいに浸透してるのに、叩かれていないよな

908名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:21:02.41 ID:orUIdDrO0
>>903
これは訴訟で個人間のタカリではない
タカリ屋が勝てる見込みもわかえあない訴訟をす訳がない

>>900
要するに何を言いたいのかはっきりしてくれ
音波には低周波高周波に関係なく指向性が存在する、でいいか?
それならこちらと同意見だが
909名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:39:05.06 ID:Oyq4MGiLO
うちの隣の家、母ちゃんがヒステリーぽくて、毎日、怒鳴り声がうるさい。
引っ越してきた当初、ヤンキーが喧嘩してんのかと思ったくらい。
電磁波とは違ったうるささと不快さがある。
910名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:45:46.02 ID:grYTirGr0
>>909
竹やりでつついてみたら静かになるかもよ。
911名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:51:17.57 ID:AUOqsxsE0
車のマフラーもいい加減取り締まれ
912名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:56:04.62 ID:orUIdDrO0
>>911
低周波は取り締まるのが難しい
エコキュートの低周波も車のマフラーもA特性で測ること自体適切ではないのだがね
非常に不快な低周波を出すマフラーでさえA特性では基準値内になってしまう
913名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:56:07.08 ID:YPKWjSXq0
>>908
この件に関して本当のところはどうかはわからんけど、機器が欠陥品だったとかよっぽど特殊な事情でもない限りはいずれにしても受忍限度を超えているかどうかが争点になると思う。
その上でどのあたりで損害賠償の線引きをするのかが注目するべきところか。
914名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:58:04.44 ID:p5r4uyVb0
>>905
運転負荷と運転時間帯の違いだろう。
エコキュートは夜間に高負荷運転をしてコンプレッサーとファンが高回転するが、
エアコンは主に日中の暑い時間帯に高回転して、夜間の気温が若干低い時間帯には
それほど高負荷運転をしない。
この差が夜間の静かな時間帯に高レベルの高周波を産む原因になってると思われ。
915名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:16:53.28 ID:vboEwTW40
糖質だろ。
916名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:29:45.18 ID:YN6j6rPK0
低周波の被害を訴える奴のほとんどが、飲酒か精神疾患。
嘘だと思う奴は調停結果を調べてみ。
917名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:13:50.87 ID:SGxvmwKl0
>>916
要するに厄介なかまってちゃんか。
ロシアみたいに後ろから鎮静剤入った注射でも打ったほうがいいんじゃないか。
918名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:47:04.75 ID:EVBnl7ez0
>>917
いや、世の中のために精神病院に隔離でしょw
919名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:32:40.58 ID:Pcndfvgx0
>>905
うちの近所のエアコンの室外機は、動き出すとキュルキュルキュルって騒音がすごいw
冷却ファンの1枚が割れてぶらぶらしているのかか、それが筐体の内側にぶつかりながら動いている
で、その振動が室外機を設置してあるベランダに伝わり、ベランダ全体がグォーン、グォーン、って揺れているw
920名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:27:25.22 ID:orUIdDrO0
>>916
ソースとなるサイトのURLは?
低周波が原因で精神疾患になるケースはあるようだな
飲酒はごく普通に誰でも飲むものだ
921名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:32:57.66 ID:pYo7AH5S0
自分の家のなら兎も角もしこれが隣家のものだったら頭にくるね。
922名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:34:58.39 ID:2Whj4gcn0
低周波で被害受けてると訴えてるところと
隣がエコキュート使ってるけど何ともないってところと
どのような違いがあるのか調査したほうが早くない?
923名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:22:55.04 ID:wLy3dgeT0
昔は食物アレルギーも「気のせい」で片付けられてしまってたんだよな。
教師に、好き嫌いと同一視され無理矢理蕎麦食わされ、家に帰るまでの間に窒息して死んだ子とかもいたなぁ。
924名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:25:05.75 ID:OJ7jrBoS0
正直ウゼエ
925名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:28:53.26 ID:wDHRXWf90
低周波は大質量体じゃないとなかなか止まらないからきついよね。
ポアセルで囲ったらどうなんだろう。
926名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:33:21.55 ID:Nus42DBx0
捨てろよクズ
927名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:35:58.65 ID:hpQ8YxrxO
低周波って、一部の人達だけが感じる電波なんじゃないの?
928名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:37:52.73 ID:USSPXhIu0
>>927
歯に金属入れてたら受信しちゃうとかそんなレベルだろ
929名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:11:27.37 ID:7AxS4Q3D0
>>880
>サンデン製のエコキュートが規制値以上の騒音を発していたのか?
>規制値外れてたら クレーム→検査実施 の時点で気づくだろw

>規制値以内だった場合訴える場所まちがえてねーか?

日本にはクレームを受け付けるところなんかないぞ。検査を依頼しても
どこも自分の部署はそういう管轄でないという理由だけは饒舌に語る。
930名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:45:23.25 ID:zB0yqe/tP
>>927
普通の人は慣れて気にならなくなるが、一部の精神疾患者などが慣れる能力が壊れてて感じ続ける
931名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:59:46.19 ID:orUIdDrO0
>>930
それは一般的に支持されてる説なのか?
それとも君の妄想か?

毎日深夜に低周波音を聞かされ不眠の末ノイローゼになるというなら理解できるが
932名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:05:50.76 ID:grYTirGr0
低周波騒音で苦しんだ人の話をちょいとぐぐれば出てくるよ。
933名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:07:12.07 ID:2+EWdhDE0
低周波音には指向性はない。
通常の遮音装置も機能しない。
エコキュート、風力発電、ブロアなとから発生し、最悪の場合は
人を死にも追いやる殺人マシーンとなる。
国やメーカーは、低周波音被害者の怨嗟の声を聴くべき。
934名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:09:04.62 ID:gBOXMglO0
エコキュートの音は嫌だけど
ガス屋のぼったくりには戻りたくない
935名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:13:14.84 ID:2voLomn8O
群馬だろ
936名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:13:17.76 ID:I9M09uK10
隣家に責任は特にないのか
低周波被害って気づかない人たくさんいそうだな
937名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:13:18.50 ID:xyg9jR3xO
>929
消費者庁(笑)があるじゃないですか!
938名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:22:12.84 ID:zeuXtZOh0
ガス屋の回し者だろ!
そして…今エコキュート1台売ってきたw
939名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:23:12.40 ID:TnBtRnUn0
日本がやることは全て悪です
消え去ることが地球にとって幸福
940名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:35:34.32 ID:7BRSzNvxP
>>938
へー、おめでとう。

なんかなぁ、営業の人には悪いけど、うちお湯はボイラーで沸かしてるし
炊事はガスでやりたいから、エコキュートとかオール電化とか、本当に興味ないんだよ。
でも設備料金の負担無く付けられますよ〜とかで色んな業者が入れ替わり立ち代りで
正直辟易してる。。
でも売れたら嬉しいだろうなぁ。断るの忍びない。
941名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 17:54:31.09 ID:WgYSdnYs0
エコ何とかってのは割高な商品化学的の元取れないで寿命来て終わるからスルー
942名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:05:40.09 ID:wh8SSsUw0
>>930
感覚過敏って可能性はあるかな、理屈上。
そうそうあることじゃないと思うけど。
943名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:29:27.13 ID:FK+uNR/O0
そもそもあんなちっちゃいもんから人が具合悪くなるくらいの低周波なんて出せるかよw
風力発電ならまだしも
944名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:32:16.18 ID:VTIadeIY0
実は地上デジタル波のほうが危険

チデジの普及とともにセミが鳴かなくなった

セミは大音響の地上デジタル波がきこえる

人間の耳には一応聞こえない電波だが

聞こえないというだけで、実はかなり危険
945名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:36:30.59 ID:/nJsqsA10
津波も低周波
低周波のエネルギーはハンパない
低周波の波動は人を殺める
946名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:54:53.25 ID:yZLzv7KI0
>>944
セミ鳴きまくりでうるせーぞ。今日の朝からミンミンミンと
947名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:59:23.38 ID:M0yPUYiJ0
全然キュートじゃないわ
948名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:06:15.71 ID:orUIdDrO0
ネットにこんな文章があった

「最近では可聴域を下回る、あるいは可聴域下限付近の低周波音は、
これまで知られていなかったタイプの騒音被害(低周波騒音)を引き起こすものとして注目されています。」

まさにエコキュートのことではないか
949名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:26:42.09 ID:wh8SSsUw0
>>948
風車やダム、自然のものでも滝で低周波音が検出されている。
意外なところではヘリコプターか。
最近米軍のヘリコプターで低周波音による被害を認めた判決が出ている。
950名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:54:46.04 ID:orUIdDrO0
>>949
低周波音自体はもちろん自然界に元々あるのだが、
問題は特定の周波数を静かな深夜に延々と長時間流しまくることも原因の一つではないかと思ってる
自然界の音は微妙にゆらいでるし、長時間同じ周波数という音は自然界には存在しない


それと感覚過敏かどうかはケースバイケースだと思う
毎日低周波に晒されてるうちに過敏になるという事はあり得るかもしれない
低周波被害の特徴として、どんどん憎悪が増すという症状があるそうだ
951名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:57:34.32 ID:wLy3dgeT0
エコキューと関連スレだと、やっぱり単発必死wですか?
952名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:06:11.01 ID:XCj3aAWX0
953 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/18(月) 20:08:51.87 ID:oZvkkOux0
>>948
あと風力発電もな。
ちなみにアンダー20Hzの音出すソフト売ってるから、それとスーパーウーハー組み合わせれば低周波騒音を撒き散らすのは簡単。
確か不在時に鳴らしてアパートの隣室を攻撃したやつが捕まってなかったっけ?
954名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:56:56.70 ID:wh8SSsUw0
>>950
実はすでに昭和40年前後に低周波による騒音被害というのが問題になっている。
原因はダムによる放水でそのために低周波の影響を低減させるような対策が施されるようになった。
ここ最近になって研究がすすんできたので注目を浴びているんだが、これの裏側には米軍基地問題がある(同じ話が衝撃波が環境にあたえる影響の研究にも言える)。
955名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:25:19.76 ID:orUIdDrO0
>>954
参考になりそうな情報だな
ありがとう
最近揚水発電が期待されてるが、低周波の問題が出なければいいが・・
956名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:34:18.50 ID:orUIdDrO0
>>953
エコキュートの室外機でも隣人を攻撃できるかもね
957名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:31:12.64 ID:poY8reZ60
>>955
その情報は大事だな
できれば徹底的に調べて証拠として活用したほうがいい
もし訴訟を行う場合も裁判は証拠に始まって証拠に終わるから、権威のある証拠であれば
あるほど役に立つ
958名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:43:27.80 ID:du4sf89c0
殿下涙目w
959名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:59:09.13 ID:orUIdDrO0
>>957
昭和40年のは見つからなかったが、
「ダム 放水 低周波」でググると参考になりそうなサイトがいくつも見つかるね
960名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:25.76 ID:yM/ri72H0
エコキュートよりネコキューヨだよな
961名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:21:09.67 ID:GhnPhX4b0

騒音が嫌ならド田舎に住むしかないでしょ。

耳栓でもして寝てなさ〜い。
962名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:28:27.06 ID:obWt0nFp0
>>24
静音ファンくらい買えよ。
963名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:30:07.69 ID:orUIdDrO0
>>961
もう何度も書かれているが耳栓をすればよけいに低周波だけが目立って逆効果
まずスレをちゃんと読んでから発言するのがマナーだろ
964名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:37:48.99 ID:49QoDZQI0
エコキュートは確かにそういう話がある、って電力会社の営業も言ってるぐらいだからなあ
家電製品は少なからず低周波とか発生してるし、まあ、現代病の一つだね
965名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:16.69 ID:WUjFXUf50
今度新築つくるけど、不安

エコキュートがある場所の2階に住む事になる
どれ位、離れてたらいいのか
隣人が病気になったって事は、それ位の距離じゃ駄目って事だよね
966名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:52:12.26 ID:sHHXl8s30
借家の頃、隣りの浄化槽が庭の一角にあって
ブロアの音なのか何なのか、枕に耳当てて寝ると、小さく小さく
うぉぉぉぉぉんって聞こえるんだよね。
引っ越し当時は気になってたなあ。
銀歯あるからかな。
967名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:29.17 ID:bJT7LA2p0
エコって言葉はマヂで国民を馬鹿にしてるよなw
戦中の標語連発と何ら変わってないw
968名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:50:15.45 ID:YH3jdRCg0
エコキュートやエアコンて同じような音するよな。
しかもガス屋あたりがエコキュートを目の敵にしてるらしいからな。
知り合いのガス屋が必死こいて電磁波とか騒音とか言ってたの思い出した。
ガスは半分以下で卸してきて倍以上で売ってるらしいから死活問題なんだろ。ボッたくり過ぎw
最近だと、賃貸とかでもエコキュートが増えてるからな。
969名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:54:36.14 ID:QNVAC97N0
エコキュートの室外機が低周波出してるのは事実だから仕方ないね
エアコンの室外機も冷蔵庫も同じく低周波出すし
全部訴えてみたらいいよ
970名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:51:40.30 ID:h42ZskfS0
大型のエアーコンプレッサーも低周波おもいきり出てる?
隣にある車屋で洗浄に使われると、室内にゴーッと音が響き殺意がわくんですけど。
971名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:25:31.70 ID:UqpEyhtq0
こういう音に敏感な人は訓練すると音楽性が高くなるんだよね。一般人には聴こえない音の違いが解るから。こればかりは聴こえない人は訓練しても無理なんだよね。

大抵神経質で不幸なタイプが多いけどね。
972名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:27:20.26 ID:3pavAyDo0
お前らのクーラーから出る低周波で吐き気がする
973名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:48:33.22 ID:SbSMG9FE0

>>968
マジか!?
ボリ過ぎww
インフラ並みに消費してくものに利益50%とかw
974名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:30:22.84 ID:5VOBP1rz0


低周波領域のスピーカーテスト
http://www.youtube.com/watch?v=ZB9ldZYihZk

http://www.youtube.com/watch?v=3l6fAoNjr8A

低い周波数だとスピーカーが暴れるのが分かるよ。
975名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:43:15.52 ID:bFAVGTIS0
今さ 今回の訴えをキチ外とか言ってる奴さ、

となりのアホがエコキュートを導入すればすぐに理解できると
おもうぞwww

本当にまじめに怖いからwだっていつとなりん家が導入するか
わからないし、とめることもできない。
今日かえったらどーんと設置してあるかもしれない。

そんときにわかるよあの宇宙船の中の音のような快感がw

まじ地獄だぜありゃ

ほんと 放射能やら騒音を撒き散らす 神会社はどこのどいつだよ

ほんと全国からエコキュートなくなれよwww
976名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:08:39.48 ID:a7T0hVUm0
>1

え?コキュートス?
977名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:11:32.37 ID:Jp3CmvWW0
タナトス
978名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:15:09.40 ID:jX0PJczy0
これは欠陥商品だよ、以前取り付けたが異音で交換
結果改善されずに返品したよ、もめたけどね
979名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:03:45.44 ID:PoF5sU100
太陽熱温水器最強だな
新築した時に電気屋がうるさく言ってたけど、止めて正解かな
前日が晴れてれば、冬場の朝でもシャワーには無理でも、洗い仕事なら十分暖かい
電気代もガス代も要らないが、水を使う場所によって違う、バルブの開け閉めが面倒
旦那がいないと、実際の写真と図解で作られたバインダーの手引書を見ないと無理
バルブも4色の色分けがされてる。原発の作業員サンも間違えたりしない?
980名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:11:36.83 ID:boUpE2S10
ググると沢山出てくるな、これの騒音問題w
981名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:15:57.50 ID:p7EyLoCq0
>>979
ウチのは、風呂オンリーで上げると降ろす蛇口しかないよ。
982名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 01:03:20.30 ID:S4J5LXBq0
電波とか低周波とか感じる奴はメルヘン
983名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 02:21:40.33 ID:cPhzgOvJ0
冷蔵庫やブルーレイも、結構、気になるっちゃ気になる。
984名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:15:12.29 ID:a8pCs2Vg0
こんなもの無くせよ、深夜電力通常料金にしろ
原発が止まってるのに。
985名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:41:00.85 ID:TImTqSds0
近くのガス屋が必死こいてネガキャンしてたぞw
そのまえにガス代半額にしてから言えよと思ったけど。
986名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 11:55:56.56 ID:JhNc55/VP
ネガキャン凄いねw
冊子が郵便受けに入ってたけど、別に変える気無いんだけどな。
それだけ増えてて危機感持ってるってことか。
987名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:36:44.62 ID:Ua9nBZ8y0
>>984
現段階で深夜には電力供給量は余ってるんだから、別にいいんじゃね?

それを言ったら、昼間のパチンコ屋をどーにかした方が、電力面でも、生活保護面でも、
依存症面でも、かなり利があると思うんだが。
988名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 18:39:53.27 ID:tc6ZFkY10
あげ
989名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:13:29.27 ID:Oy8M+Csu0
エコキュートってエアコンと似たような構造だろ。
エアコンは大丈夫なのか?
990名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:16:23.17 ID:cs3a/6Dw0
エアコンも低周波出すよ
冷蔵庫もアウト
991名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:22:07.96 ID:AFcUbXEt0
確かに
低周波はねれないわ経験あるけど
992名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:30:24.56 ID:5FIcJjZJ0
わかる
デジタル放送始まってから、頭の中が0と1で五月蝿くなった
993名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 19:51:05.09 ID:xwRSKRBt0
選べる時代だからね。電気でもガスでも蒔でも好きなを選べばいいよ。何しても文句はでてくる訳だし
994 【東電 70.9 %】 :2011/07/20(水) 19:57:25.17 ID:auNqeXLG0
東北電力から電気買いたいんだが
995名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 20:51:39.48 ID:BrxQbmLL0
>>994
東北電力も、電気足りてないからダメ。
996名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:12:00.49 ID:tc6ZFkY10
996
997名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:27:36.69 ID:Vx5X5p2k0
【参考リンク】 

風力発電とエコキュート 新しい低周波音被害
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou21_080308furyoku.htm

エコキュートは本当に”経済的にお得”で、静かなのか
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou12_060701ecogiman.htm

科学の欺瞞再々 エコキュートの騒音は(理論的には)成田空港周辺並み騒音?
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou18_070720wepcl.htm

低周波音は聞こえる エコキュートはあなたの隣のレッド・オクトーバー
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/must_080505_shuuha.htm

エコキュートによる"死"
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou43_death_by_eco_090709.htm

湯沸かし器の音に苦情 対策へ(NHKニュース)
http://megalodon.jp/2010-0912-2012-29/www.nhk.or.jp/news/html/20100912/t10013940641000.html

エコキュート騒音問題 健康被害で初審問 公調委
http://megalodon.jp/2011-0130-1809-38/www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=1452
998名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:31:03.49 ID:Vx5X5p2k0
次スレ立たなかったら続きはこちらで

エコキュート part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308240833/
999名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:33:25.05 ID:on/TYUYp0
エコキュートは過去のもの、やっぱガスでしょ、、、、、、、東京ガス
1000名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 21:33:53.41 ID:Vx5X5p2k0
湯沸かし器の音に苦情 対策へ

「エコキュート」などの名前で普及が進んでいるエネルギー効率の高い
湯沸かし器をめぐり、設置した家の隣に住む人から「機械の音が夜通し
聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいることがわかり、業界
団体は設置方法に関するガイドラインを作って対策に乗り出すことに
なりました。

「エコキュート」などの名前で販売されている電気を使った湯沸かし器は、
エネルギー効率が高いことから、地球温暖化対策の一環として国が補助金を
出し、これまでに240万台以上が普及しています。一方で、エアコンの
室外機に似た空気を圧縮する機械が夜も稼働するため、設置した家の隣に
住む人などから「低い音が聞こえて眠れない」といった苦情が相次いで
いました。業界団体が国の要請を受けて実験をしたところ、隣の家との
距離が近く、左右が囲われたような場所に設置した場合は、隣の家の
中でも騒音レベルが32デシベルと、人によってはうるさいと感じる程度に
なることがわかりました。これを受けて、業界団体は、騒音被害が生じないよう、
▽設置場所を事前によく検討するほか、▽ 振動が起きないようコンクリートの
上に据え付けるなどとするガイドラインを来年春をめどに設けることを決めました。
エコキュートなどをめぐっては、人には聞こえにくい低周波音による被害も
あるという指摘があり、環境省が低周波音の人への影響について今年度から
調査を始めることにしています。

http://megalodon.jp/2010-0912-2012-29/www.nhk.or.jp/news/html/20100912/t10013940641000.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。