【政治】伊吹文明元自民党幹事長「自民党首班で選挙管理内閣を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 努力もせずに政権交代や世代交代を声高に言うことが、いかなる結果をもたらすのか。
民主党政治の現状を見たらよくわかるでしょう。自分たちが選んだ代表を「バカ」とか
「空きカン(菅)」と批判して政治を不安定にしている。菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、
小沢一郎元民主党代表。トロイカといわれる3人がいなくなった後、民主党に
日本国首相として巨大な運命共同体を運営していく素養を持った人がいますか?

 民主党の玄葉光一郎国家戦略担当相兼政調会長が雑誌に書いてましたね。
「民主党はご機嫌取り政党だ」と。まさにその通り。ただ、玄葉さんも
そのご機嫌取りのマニフェスト(政権公約)で当選したことを忘れちゃいけない。

 つまり民主党には権力の正統性がないということですよ。
今、民主党の皆さんが日本のためにすべきなのは、できるだけ早く
衆院解散・総選挙をして議員としての正統性を取り戻すことでしょう。

 その時は協力して民主党の心ある方々と大連立でも何でもやればよい。
東日本大震災の復旧・復興のために20兆円規模の補正予算を組んでしまえば、
選挙に突入し政治が1カ月半ほど実質的に機能しなくても行政は着実に動くんですからね。

 日本のために最もよい選択とは、菅さんが首相を辞めて自民党首班の大連立内閣を
作ることでしょうな。選挙管理内閣としてね。もちろん、自民党の党利党略を離れての話ですよ。

 なぜ自民党首班でなければならないのか。それは民主党は綱領を持っていないからです。
つまり融通無碍(むげ)なんだな。旧社会党、新左翼、市民運動家、
自民党から立候補したかったけれどできなかった人−といろいろおられる。
だから自民党首班の方が行政がうまく機能するはずですよ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110715/stt11071522500014-n1.htm

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2011/07/15(金) 23:57:41.79 ID:???0
>>1の続き

 この前の総選挙で自民党が負けたのは政策の失敗というより
「自分たちは常に政権運営している」というおごりからでしょう。しかも残念ながら
自民党が民主党化している。党の方針に従わず勝手な行動をしたり、
テレビやツイッターで執行部の悪口を言ったり。民主党を反面教師に
「民主党病」にかからぬようにしなければダメなんだが…。

 自民党内には「派閥が党運営をおかしくしている」という意見があるけどそれはどうかな。
派閥が「三角大福中」時代の抗争のイメージを背負ってきたのは事実ですよ。
中選挙区時代は一つの選挙区に複数の候補者を公認していたので
自民党は連邦国家のような組織だったからね。

 ところが今は小選挙区制でしょ。昔の意味での派閥は存在しない。
確かに私も町村信孝元官房長官も古賀誠元幹事長も党運営や政策に
関与しているが、それは派閥の長だからではない。執行部の政略的な人脈不足を
補うために諮問を受けるので、その責務を果たしているだけですよ。

 もし派閥批判をしている人が、それによって自らの相対的な立場を上げようと
考えているとするならば、ぜひリベラル・アーツ(教養)の見識を深め、政治・権力の怖さ、
辛さを学んでもらいたいね。そうすればだんだんと党を動かすようになるものです。

 制度さえ変えれば社会や人が良くなるというのはただの思い上がりですよ。
自分が良いと思い込んで突然の大変化を起こすと失敗する。フランス革命、
中国の文化大革命、旧ソ連の大粛清…。こういう多大な犠牲を払わないといけない。

 自民党は保守政党でしょ。保守とは古いものを守ることではない。
古き良きものを守りつつ新しいものを加えていくことです。
では政権に戻るためにどうあるべきか。やはり長く積み重ねられたものに
ある程度敬意を払い、そして謙虚に議論を重ねていくことでしょう。(田中靖人)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110715/stt11071522500014-n2.htm
3名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:58:43.76 ID:iXhTEFx+O
氏に損ないの基地害爺は
さっさと地球から絶滅しろ
4名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:00:23.86 ID:AU8Ry6VV0
谷垣ならお似合いだな。短期間で増税したりして。
5名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:03:47.50 ID:pJ2FPuknO
説得力無し
6名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:04:02.22 ID:oIlpnYtG0
なんで管総理じゃだめなの?
一生懸命やっているじゃん
7名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:05:11.67 ID:0607eEpv0
>>6
一生懸命やるからでしょうなぁ
8名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:08:02.49 ID:eBN5di410
>>6
結果が伴っていないから
9名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:09:17.31 ID:XCP/FA900
小沢と同じ事言ってるw

与党も野党も、考える事は似たり寄ったりなんだなぁ。
10名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:09:32.85 ID:S/bmZCAJ0
選挙直前に多くなってくるのが
「野党としての存在感がない」「与党とどう違うのか」とか聞かれて
わざわざ政策を変えてまで、違いを強調したりするだろ。

そういうのは邪道だってことだ。
11名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:09:34.10 ID:oyxQ5K5N0
伊吹さんは素晴らしい教養人だけれども
これはそうかなあと思う

というのも民主党の権力構造がでたらめなのは
小沢と反小沢が対立し合っているから
トロイカがいなくなればかなり問題は解決する
ただその場合でも左右対立は残るかな
昔の二本社会党みたいに
12名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:11:11.28 ID:2cL9mhnTP
自民酒販で選挙管理内閣w

共産党が非武装中立中韓友愛と言うくらい荒唐無稽
13名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:13:40.20 ID:UfcZBKeC0
自民党に逃げたい民主議員は多そうだなあ
14名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:15:20.26 ID:oyxQ5K5N0
そもそも日本の二大政党は
各党がそれぞれ誰のことを主に代表しているかはっきりしないから困る

イギリスなら保守党:資本家 労働党:労働者
アメリカなら共和党:ワスプ 労働党:マイノリティ
みたいにはっきりしているから政策もおのずから異なるし軸もはっきりする

日本の場合両党は一体だれの利益を代表しているのか全く不明だし中心となる政策もあやふや
15名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:16:48.14 ID:rgMajE2p0
このバカを自民から追い出せ!
16名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:23:08.28 ID:4opI/ejc0
>>2
> この前の総選挙で自民党が負けたのは政策の失敗というより
>「自分たちは常に政権運営している」というおごりからでしょう。

違うよ。

児童ポルノ法改悪や表現規制法をゴリ押しで施行しようとし、
少数派を弾圧する事で政権与党の座を死守しようとしたから下野したんだよ。

自民党は恥を知れ。
17名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:24:45.95 ID:UMTgc+7I0
【原発問題】高木文科相、もんじゅ中止「一言も言ってない」 午前会見から一転
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310741858/l50
18名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:27:06.32 ID:ywmgoJj30
>>11
>ただその場合でも左右対立は残るかな
>昔の二本社会党みたいに

それでいいと思う。
そして、二大政党制ではなくまた昔の、1と1/2政党制に戻る。
昔よりは、少しはマシになるだろう。
19名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:29:04.22 ID:S/bmZCAJ0
ジミンガーの皆さん、こっちが手薄過ぎますよ。

【政治】 「脱・原発」の菅首相、トルコ首相に引き続き原発輸出の意向伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310733552/l50

つか、ジミンガー軍団と反原発軍団が、誰もいないんだけどwww
20名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:29:27.27 ID:dm9iR4Pb0
かつて安倍政権の頃、参院選で敗北した頃から、朝日新聞などは、
「憲政の常道に従って、自民は民主党に政権を譲るべき!」と主張してたな。

今は昔の超然内閣とかではないのだから、解散総選挙の結果でない限り、それが「憲政の常道」とは思えないんだが、
まぁ、そういう意見の人も居るようだからな。・・・民主党政権になったら、なぜか朝日新聞は主張しないようだけど。w

まっ、選挙管理内閣なら、民主の代表でもなく自民の総裁でもなく、出来れば無所属や小政党などの議員で、
しかも次の選挙には出ないとか、あるいは次は首班指名を受けないと宣言してる人がやるとするなら
あっても良いのかも知れないけどな。

それで今最低限するべき事は挙国一致的に行い速やかに選挙。選挙中、そして次の首班が決まるまでは職務遂行内閣として、
復興復旧と原発事故対応を淡々とこなすような人が居ればな。そして参院議員中心に組閣してさ。
21名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:32:15.33 ID:iHr/OBbKO
こいつまだいたのか?

早くくたばれや
22名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:33:53.02 ID:oW5OeT6U0
>>1
この名字いいよなあ〜
23名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:35:48.57 ID:gYpy6ytM0
自民党政権に復したら国民投票で
民主党の解党と一般党員を含む党職員、党員の全員死刑を是非行って貰いたい
追跡可能な限りで前回の衆院選で民主党に投票した国民の国外追放も。
24名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:36:30.35 ID:kLFUb4/J0
>>1伊藤博文から始まる日本の総理大臣は再登板が伝統

第一次 吉田内閣
1946年5月22日- 1947年5月24  ← 吉田茂も最初は1年だった。吉田茂67歳〜68歳。

↓これから再現すべき道

第二次 吉田内閣
1948年10月15日- 1949年2月16日

第三次 吉田内閣              吉田茂は70歳〜76歳で黄金期。
1949年2月16日- 1952年10月30日    現在、麻生太郎70歳。いけるいける

第四次 吉田内閣
1952年10月30日- 1953年5月21日

第五次 吉田内閣
1953年5月21日- 1954年12月10日
25名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:36:43.54 ID:fpybCunr0
自民党首班なら石破か河野だろう

谷垣はありえない
26名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:52:10.97 ID:0rrdKe0m0
この人が国会答弁に出たとき、民主のヤジが急に静まりかえったのが印象に残ってる
27名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:52:58.45 ID:YERhLAlS0
ここにこれしか書き込みがないことが自民党の力量だろう。
もう名前も忘れられてないか?
28名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:55:06.79 ID:U2aax26N0
>>6
なぜって、菅は、脱原発を打ち出したから。
原発利権勢力である自民党はなんとしても引き摺り下ろしたいわけ。

不信任案が出されたのも、菅が発送電分離をいいだした直後な。
29名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:01:34.73 ID:xg5nXElV0
>>6
結果がマイナスだから駄目
30名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:03:00.27 ID:BKHezR++0
>>28
反原発なんだったら共産か社民に入れろよ。
むかしから反原発なんだよ。
31名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:04:30.95 ID:4di3Jpuu0
現内閣は日教組の取り込みが激しすぎる・・・
自民時代の文部科学省のまともさが恋しい
32名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:12:01.39 ID:WOcB6IYgP
単独政権目指す度胸がない、チキンネトウヨw
33名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:13:00.10 ID:MrG7qXb90
まあ、ミンスの異常さと比較したら、カルト層化学会党の方がマシに見える

それ位、ミンスは終わっている
34名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:20:27.42 ID:SX14MkiD0
>>16
おやおや、民主党政権下で施行され逮捕者出てますが?
35名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:22:00.03 ID:UMTgc+7I0
【政治】 「脱・原発」の菅首相、トルコ首相に引き続き原発輸出の意向伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310733552/l50
36名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:24:53.37 ID:a6SBNB630
>>6
豚に真珠
37名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:26:52.51 ID:cNdwgHXZ0
大連立なら首班は平沼だろ
38名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:28:43.49 ID:pJ2FPuknO
>>28原発利権勢力
それだけかな?
>>1
でも自民党支持者の書き込みが無いね。
>>6素朴な質問ありがとう。
39名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:34:40.92 ID:9+3eWJLx0
>>32
それ民主党のことか?

社民と組んだあげく大連立まで画策とか、どういうことだよ!?
40名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:44:20.85 ID:pzd2UZF/0
>>11
それ以前に議員としての見識の蓄積がない
一言で言えば勉強不足なんだよ
民主の有志が自民と連立して経験を積めばいい

自民の左も民主の左と合流するのが一番
41名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:03:04.12 ID:spnp4Osa0
>>6
(延命を)一生懸命なw
42名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:11:32.49 ID:WOcB6IYgP
>>39 スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
43名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:38:38.80 ID:QlD+TSWS0
http://www.youtube.com/
You Tube で
発送電分離
を検索
44名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:14:26.15 ID:VMRD3vWW0
>>28
もう、忘れてやれよ
個人の思いだって言っていたよ。
45名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:48:16.49 ID:Ibjy5jwU0
>>25
党には綱領っていういろいろな決めごとがあるの。わかるかな?いちどぐらい、党首討論見たこと、無いよね?きっと。
46名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:53:22.27 ID:Ibjy5jwU0
>>28
それニュースすら見てないレベルだな。
47名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 10:15:01.62 ID:T2H1VObsO
実に納得する話だ
48小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/07/16(土) 10:17:50.49 ID:7chAUGfi0
ないない。wwwwww
まさか、次の選挙では自民党が与党に戻れると思ってるんじゃないだろうな。www
それだけはないから。www 当分の間は野党暮らしで頭を冷やせ。wwww
49名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 10:32:26.37 ID:8Zieq0B40
「本来の政治家」の数はやはり自民党の中のほうが多いような気がする。
困るのは悪いのも多いことだ。
50名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:28:33.14 ID:aqkFpsvP0
それは民主党は綱領を持っていないからです(キリッ

勘違いも甚だしすぎてワロタ
51名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:50:10.11 ID:57gh5nw80
>>42
なんかほすほすっぽい
52名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:58:43.43 ID:ZzlklTR1O
>>50
実際そうなんだけど。それがために民主党はブレブレになる。
ま、そもそも自民より保守といわれた民社がいてその上で社会党が混じってるんだがら統一見解もくそもない
53名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:00:34.30 ID:Fw+HszBE0
>>50
民主党の綱領を知ってるみたいなんで、無知な自分に是非教えて頂きたい。
54小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/07/16(土) 13:22:48.74 ID:W33xwmoqP
民主はばらばらの寄せ集めだから、綱領なんて作れないんだよね。www
ま、政権交代のためならバカだろうが基地外だろうが仕方なかったんだ。
だから自民党連立させて経験を積ませようとしたのに、バカ民主議員が
小沢さんの崇高な考えもわからずに断りやがったからこの様だよ。
55名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:28:15.17 ID:hLMUckJy0
>>6
政治家として一番厄介なのは無能なくせにやる気のある奴
まぁ菅の場合やる気を見せているだけの糞パフォーマンス馬鹿だが
56名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:09:02.16 ID:0I8dvOxZ0
【政治】 「脱・原発」の菅首相、トルコ首相に引き続き原発輸出の意向伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310733552/l50
57名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:11:59.94 ID:YcOOwmzeO
文明の息吹か。
58名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:51:51.76 ID:AnJcqrmU0
河野はやだ!
59名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:58:03.37 ID:O7PRqb2VO
>>54
小沢を崇高とか、そりゃ誉めすぎだ。

だが、あん時の小沢の判断は間違ってなかったと思う。

今からでも遅くはないけどな。
60名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:58:19.61 ID:svKCB10m0
伊吹が出てきたら自民も終わり、黙らせるか次期引退させろ
61名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:56:32.18 ID:xeIS9gsc0
菅は最悪だが谷垣もねーよ
支持率1%くらいしかねーだろ
62小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/07/17(日) 04:12:29.28 ID:pwDeLrP+P
谷垣もいい人そうなんだけど、今の日本の危機では力なき善人より
力ある悪人がいい。でないと日本が滅亡してしまう。

63名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:26:28.19 ID:UxlD63zb0
党の基本精神つうのは
自民、            社民、公明みんなもっていて(普通は綱領で明文化)
例:(親米皇室護持自由主義)(反戦護憲)(いわずもがな)
党内が派閥で割れても
これだけは一致できる、つう政策が普通はある

民主は
・反自民
・政権交代

そう、目的を達成しちゃったから
ばらばらな政策の各議員をまとめられなくなった
64名無し:2011/07/17(日) 17:31:29.59 ID:Ing+WBdF0
自民党は過去の原子力の取り組みをあきらかにせよ
65名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:55:20.63 ID:UxlD63zb0
原子力白書で全部公開しているだろ
独占時代は政府≒自民党だったんだから
66小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/07/17(日) 19:22:28.18 ID:pwDeLrP+P
>>65 だったら腹切ってわびるしかないな。当然だろう。
ちなみに菅と今の執行部は切腹の上、さらし首。
67名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:56:58.46 ID:ZkP4/nKn0
尻ノ穴に電池ヲ突っ込んだら抜けなくなりました
http://eee88k.info/cpa?el=osean


突っ込みどころ満載で爆笑してしまいました!
最近暗いニュースばかりなのでたまにはこんなネタで笑ってくれると嬉しいです。
68名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:58:58.82 ID:64xCow/p0
原発利権党
69名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:03:44.34 ID:Hq/fAPbU0
伊吹が言うから胡散臭い
相変わらず古き利権を守りつつ当たらし利権を加えてゆく
と、これまでと変わらない自民をアピールしてどうするのか
70名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:02:56.97 ID:p58Gkm4H0
【政治】暴力団関係企業から献金 松浪健太衆院議員が代表の自民支部
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307852962/
71名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:15:18.49 ID:gUm9eI1B0
「原発・年金・基地」と長年にわたって国民の
「生命・財産・安全」を食い物にしてきたとんでもない政党=自由民主党。
72名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:20:51.65 ID:zuyp3RqJO
死に損ないの老害
自分が身を引いて後身に道をあけろ
73名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:56:54.61 ID:MNR/crex0
利権、利権て言うけど成功報酬の有無で仕事の内容が
変わるのは当たり前。

民主見てみろよ、組合献金やから仕事してもしなくても
献金が集まるから最低限の仕事しかしない
だから何かにつけ遅い、変わる、詭弁が支配している
74名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:19:37.91 ID:RwNeezfo0
もう無茶苦茶。
75名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:23:01.07 ID:DPv24/nuP
自民党は田舎バラマキ税金泥棒。
76名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:25:44.52 ID:W6Dl48AV0
この狡猾なジジイが発言してる時点でもう自民党終わりだろ。
谷垣どうにかしろ!!
77名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:29:34.85 ID:GBD5OMq00
まず中国・朝鮮系に日本から出て行ってもらわないと
78名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:32:07.53 ID:KVuVM71l0
出来るのならそれでいい
石破でいい
ガッキーは顧問に収まれ
79名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:33:08.84 ID:CNU9sxNM0
まぁ方針としては当然の話だわな
80名無しさん@12周年
保守政党ねぇ。利権を保守の間違いだろ。
政党政治なんて止めてしまえ。
これからは直接民主制。