【原発問題】3号機、水素爆発を防ぐため窒素ガス注入も圧力高まらず…気体漏えいか/福島第一原発 [7/15 19:48]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:36:50.21 ID:BBc9hIBw0
いいや、ガス漏れしてるって、いう事は水素がたまってないから爆発しないんじゃないかな?
大したもんだよ東電は、先読みして空気穴そこらじゅうに開けといたんじゃないかな?

勿論放射能も垂れ流し。

後は、東電従業員のカミさんと、ガキどもを、福島の建屋に閉じ込めるだけだな。
完全犯罪。
953名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:37:23.87 ID:N+RFbGKc0
>>945
延命にしかならんがな(´・ω・`)
先延ばししても解決策がないから意味がない
954名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:37:37.01 ID:sHjycZ3I0
>>946

地中にもぐりこもうとしている
溶解した核燃料のコントロールが一切されていない。

完全放置の状況。
いつか、基盤全部をとかしコンクリートをとかし温度上昇しつづけ
地中をすすんでいくのは歴然とした事実。
地下水脈で水蒸気爆発をしないように祈っているだけの状況。
955名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:38:03.05 ID:p8xIKnxD0
>>948

だよな。今の問題はただ漏れの放射能と、貯まる一方の汚染水を何とかして、
放射能汚染を早急に防ぐことだよな。

956名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:38:04.75 ID:FaN/3g6x0
>>943
だから とりあえず容器の水素爆発を阻止しようと窒素を入れてるんだけど... 地中? 誰か見て来い 地中話はそれからだ w
957名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:38:33.67 ID:tzV+UFJC0
1〜3号機はメルトスルーの可能性があるのかもな
早くわかってよかったよ
958名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:38:42.06 ID:Jaz9979R0
>>948
はぁ?
そのまえに、
水が無いと温度が上がらない根拠を示せや白痴wwww

>あんまり、2chのデマを信じないほうがいい。


プッw
959名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:39:00.12 ID:ch9E9w+g0
>>952
今にして思えば、最初に水素爆発してラッキーだったかもしれんな。
実は、爆発しなかった2号機が、原子炉内で水素爆発が起きる可能性が高かったらしいし。
960名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:39:22.24 ID:+QTKSIpl0
中性子も出てるの?
961名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:39:39.91 ID:IT4ZXeqb0
あの大爆発だぞ…上も下もツーツーだろ
962名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:39:57.73 ID:N+RFbGKc0
>>948
そりゃサプレッションチェンバの穴。
圧力容器直下部分の格納容器の穴は誰にもわからない。近づけないから。
963名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:40:08.33 ID:ouecqsXt0
ジルコニウムが完全に亡くなってんなら
水素爆発は起きないんじゃね?
964名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:41:05.39 ID:JO4AaW7TP
もう今更すぎ、派手に爆発したってもうシラネ
ジタバタせず篭城するだけ
965名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:41:06.11 ID:MVD+UceDO
東電に言わせれば目標の安定的な冷却が
予定通り達成できたらしいよ
966名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:41:12.43 ID:lucgvRqWO
プルトニウム
ストロンチウム
テルル?
セシウム131
セシウム137
ハイド158

いろんなの出てるんじゃね?
967名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:42:05.81 ID:sHjycZ3I0
最悪 本当に福島原子力発電所を核爆弾で吹っ飛ばすのが
ベストの選択になる。そうすれば東京は1年後 福島は2年たてば
戻って生活できるようになる。

そういう選択をしなくてはいけない状況がくる可能性が
相当なパーセンテージである。確率は希望的観測で20%としたい。
968名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:42:07.96 ID:N+RFbGKc0
>>961
爆発による影響はそこまででない。見た目は派手だったけど威力は直下の自衛隊員が死なない程度だったわけだし。
問題は、水素がプール由来じゃなかったということ。つまりあの時点で格納容器の健全性は失われてた。
969名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:43:21.45 ID:VEf+aG3J0
>>944
水蒸気爆発で、
燃料をエアロゾル化する程の
膨大な熱エネルギーが放出されるのか
おめでたいな
プールの燃料も、周辺に飛散するだけで
まとめて爆発?
ふざけるな、デマ厨
970名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:43:43.47 ID:sFqoluMK0
>>958
炉内に発熱体がないと温度が上がらないって事だろう。
971名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:43:55.59 ID:yUxMt9dt0
こいつら天然だろw
972名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:44:32.67 ID:dTtLeGPZ0
>>935
海に流したのは高濃度汚染水。
燃料はほとんど残ってる。
973名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:44:44.48 ID:ch9E9w+g0
>>969
そこまで飛び散らんとしても、原発の敷地内で復旧作業をするのは100%無理になるだろうね。
974名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:45:30.50 ID:hX5UK3sRO
当初だったら色々ドキドキしたニュースにも、全く動じなくなった。
今はむしろ、燃料全て地中に入ってくれた方が良いとまで思ってる。おがくずとかバスクリンとか懐かしいね。
975名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:45:44.67 ID:tzV+UFJC0
ささ、
ステップ1は無事終わったから、とっととステップ2に移ろう!
976名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:46:17.11 ID:0P3Waxfq0
気密性がないと言うのは、水素爆発や水蒸気爆発の可能性は低いと言う事でしょ。
その一方でメルトスルーの可能性が高くなってるんでは?
広範囲に一気に拡散することはないだろうが、慢性化は避けられない、
真綿で首を絞められるような状況は続く。
977名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:46:39.14 ID:iDqJKNS10
>>967
レスもらえないのに書き込んで楽しい?
978名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:47:37.20 ID:Y1C5dF9U0


3号機は核爆発wwwww     小型の核兵器とまるで同じwwwww




http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=related




しかも、プルトニウム天こ盛りのMOX燃料wwwww




メルトダウンした燃料の中で、ウランやプルトニウムが
均一の濃度で存在していると考える低脳安全厨が笑える
979名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:48:00.90 ID:Jaz9979R0
>>970
え?

>>948
の妄想次元の世界では、
反応中の燃料棒の取り出しに成功したのかよ?
すげぇ次元の高い妄想世界の話だな。
さすが民主ネトサポ。レベルが高いわ。
980名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:48:33.68 ID:6T47A3BS0
爆発しなければ放置しろとか言ってる馬鹿は何なの?
テルルとか核反応生成物が未だに検出されてるんだぜ。
それを止めないと。

といっても肝心の東電自体がまだ水かけるとか窒素とか
馬鹿やってるもんな。容器内になければ対策も全然違う
筈なんだが。
ほんと、使えねーカスの集まりだわ。
981名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:48:47.39 ID:ch9E9w+g0
>>958
燃料の発熱量は計算である程度は求められるはず。
注水量と圧力容器温度、気体温度などから、どの程度の燃料が
残っているかは計算していると思うけどな。
圧力容器に大穴が開いて燃料が全て落ちてしまっていたら、
圧力容器下部の温度が上がるのはおかしいし。

まぁ、東電が嘘を発表してなきゃの話だが。
982名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:49:01.04 ID:1ql1fRoI0
どっから漏れ出てるのかもわからんのか
出てる放射線を映像化して燃料が何処にあるのか透視出来ないのかな
983名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:49:16.69 ID:dTtLeGPZ0
>>967
放射性物質が大量飛散し、全人類が被曝死。
984名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:49:46.82 ID:yUxMt9dt0
つうか崩壊熱から言ってももう燃料を溶かす程の熱量は存在しないよ
既に固まってる
何処で固まってるかは知らんがw
水掛けても意味ねぇつってる人が多いのはその事に起因する
圧力容器の温度計が上下してますなんて壊れてますと言ってるようなもんで意味がないし議論するに値しない
985名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:51:34.81 ID:dTtLeGPZ0
>>982
放射線の映像化は米国のロボットでやってたけど、地中に埋まってる物は無理だと思う。
986名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:52:08.62 ID:sHjycZ3I0
>>977

原子力発電所を核爆発させるという選択肢は米軍も検討している。
そして専門家も核爆発させるという手段が最終的にあると
何人も指摘している。デマとか妄想をレスしたんじゃない。

本当にリアルな選択肢として原子力発電所を核爆発させるのが
日本再生の鍵になるという状況は確実にありえる。
東京は1年機能停止だがそれでも再生が確実にできるし
日本は死なない。
987名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:52:39.24 ID:IT4ZXeqb0
原爆が周辺に甚大な被害をもたらすのは目標の上空100mなりで爆発させるから
地表やまして圧力容器+建屋の内部であればあんなもんじゃねーの
そもそも兵器として作られたものじゃないし
MOX燃料の核反応か単なる水素爆発かは微妙なところだと思ってる
988名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:53:23.13 ID:EbLQJZ5U0
穴あきだらけで圧力高めるってどんだけだよw
989名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:53:57.22 ID:lucgvRqWO
本当にヤバくなったら作業員が避難するだろ?
あと管とか仙石とか どのみち駄目なんだから別にビビることはない
990名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:54:14.24 ID:sFqoluMK0
>>979
何らかの発熱体が無ければ原子炉内の温度は上がらない。
発熱体は燃料しか思いつかない。
991名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:54:20.43 ID:Jaz9979R0
>>981
>圧力容器に大穴が開いて燃料が全て落ちてしまっていたら、
>圧力容器下部の温度が上がるのはおかしいし。

その仮定から行っても、当然圧力容器下部に蓄積された燃料体から放射される熱で
温度が上がりそうなもんだろ。
ハナシにならん。

その前に、おめぇ、圧力容器のどの部位で温度測ってるのか知った上でモノ言ってん
の?
992名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:54:23.22 ID:8Ylw1Gdq0
それでもステップ1はほぼ計画通りって今日発表するみたいだね
993名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:54:35.34 ID:+7GosKvh0
一応、溶けた燃料は圧力容器にほとんど残っている
振りをしている。メルトスルーは起ってないことにして
フィクションの想定の元、粛々と工程表は消化されていく。
現実と想像の世界の違いに、うっすらとは気付き始めている
振りをしている。
994名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:54:38.10 ID:sHjycZ3I0
>>983
核燃料が猛烈な熱で気化されて消滅するんだよ。

広島に原爆が落ちても核物質は結局ほとんど残らず
すぐに人々は生活を再開できた。
今現在 原爆の核物質そのものの影響はまったくない。
995名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:56:23.97 ID:0OMooK8Y0
注水した水が漏れ出してるのに、気体なんて水以上に漏れ出すだろ
996名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:56:38.01 ID:Jaz9979R0

もう建屋ごと馬鹿でかい水槽で囲って建屋ごと水没させて冷やせやwwww
997名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:56:47.72 ID:ch9E9w+g0
>>991
お前の言ってることが、よく分からんのだが。
俺は、圧力容器下部の温度が100度程度を保っていることから、
かなりの燃料が圧力容器内に留まっているのではないかと言ってるのに、
何で「当然圧力容器下部に蓄積された燃料体から放射される熱で
温度が上がりそうなもんだろ」となるわけ?
よく読めよ、バカ。
998名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:56:48.71 ID:Y1C5dF9U0
やっぱり >>994は池沼のようだなw

気化しても放射性元素は気体になるだけで、消滅はしないぞww
999名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:58:00.59 ID:pvvNB0BP0
知っていた。
というか、3号機の爆発みて原子炉容器が無傷だったなんて信じているやついねーよ。
1000名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:58:11.67 ID:0P3Waxfq0
>>994
元々核燃料そのものが少なかったから。
ウラン900gだっと記憶してる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。