【損保】交通事故を起こした翌年の保険料、2倍に…自動車保険制度を見直し 背景に若者の車離れや高齢者の事故増加による収支悪化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
損害保険各社は来年以降、交通事故を起こしたドライバーの翌年度以降の
自動車保険料を実質的に値上げする方針を固めた。
等級で決めている保険料の割引制度を見直す。
高齢者の事故増加や若者の車離れで自動車保険の収支が悪化していることが背景にある。

任意自動車保険の契約者は原則、1〜20の等級のいずれかが割り当てられ、
等級に応じて保険料が割引される。
初めて契約するときは6等級から始まり、1年間無事故なら1等級上がる。
反対に事故を起こした場合は1件につき3等級下がる。
等級が上がるほど、割引率が高くなって保険料が安くなる仕組みだ。

損保各社が加盟する「損害保険料率算出機構」がこうした等級制度の見直しを検討。
現在は、事故を起こすと翌年に支払う保険料は5〜10%程度高くなるが、
見直し後は値上げ幅を2倍程度に引き上げる方針で、今月末をめどに制度の詳細を詰める。
金融庁に届け出たうえで、損保各社が来年以降、新制度を採用する見通しだ。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0715/TKY201107150268.html
2名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:48:44.88 ID:rCOD+jUE0
リスクは最大限に回避するよなw
3名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:49:17.78 ID:SvzfeC2T0
保険に入らないやつが増える予感
4名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:49:27.73 ID:SlpysU6j0
>高齢者の事故増加や若者の車離れで自動車保険の収支が悪化していることが背景にある
事故っても、保険会社はなんだかんだ言って出さないじゃんw
5名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:50:14.10 ID:+geKcDOT0
みんな潰れたらいいのに!!。

6名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:50:16.67 ID:kDFF8fl20
>見直し後は値上げ幅を2倍程度に引き上げる方針で
スレタイおかしいだろ。
7名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:50:31.83 ID:WNwOkEBw0
老人を無条件で高額にすれば
 車を手放す
 タンス預金をはき出す

とか良いことずくめだろ
8名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:50:35.50 ID:RuxC+gCB0
事故が無ければ当然翌年は半額になるんだろうな?
9おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/07/15(金) 16:52:26.04 ID:???0
>>6
本当だ、ごめんなさい。

スレタイは
「値上げ幅を2倍に」でした。ごめんなさい。
10名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:52:54.59 ID:zJvIYloz0
それすると払わないで無保険で乗る奴出ると思うけど。
11名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:52:58.52 ID:q9nm2iNQ0
『とにかくデカイ方が悪い』って考えを改めてくれれば、巡り巡って収益率は良くなるはずなんだが。
12名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:53:03.91 ID:+GT5pgbE0
時速60km以上で走れない装置装着契約で割引とか造れよ


13名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:53:10.74 ID:JUx75NzE0
おまえらみんな自動車なんか持ってねーダロ!
14名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:53:51.10 ID:gGGR8bt+0
つーか、年齢で安くなるのは良いが、ある程度の年齢を超えたら、逆に割引を廃止しろよ・・・
15名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:53:58.68 ID:To0N+fbo0
だから代理店は複数年契約を勧めてくるよね
16名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:53:59.19 ID:kDFF8fl20
>>10
払い出しが減るので保険会社としては無問題w
17名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:54:33.17 ID:XsFhhDj80
DQNカーは5倍にしろよ
18名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:54:48.31 ID:DSz9lAXUO
つまり等級制度なくなるってこと?
いま20等級の人は涙目?
19名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:00.00 ID:/mNF1Io/O
保険料高い車が二倍になるぐらいならよほど酷い事故以外貯めた方が良くなるw
20名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:10.54 ID:rcB/NB590
保険使うと一気に6等級ダウンか??
21名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:31.89 ID:FNz1v0Bk0
今の等級据え置きみたいな、事故っても保険料据え置きって割高プランが出来るのかな?
事故らなきゃいいだけだが・・・貰い事故で保険料2倍は勘弁してくれ
てか、貰い事故の場合は等級据え置きにしてくれよ
22名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:32.60 ID:OzofkvwZQ
損保各社が来年以降、新制度を採用する見通しだ。

カルテルじゃねーか
23名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:33.89 ID:8XPXFrLD0
>>13

自転車ぐらい持ってるわ!
24名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:37.19 ID:dIi/xwgLP
事故起こす 保険やめる 事故起こす 相手は賠償金やら貰えない
25名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:56:04.45 ID:uuks7E4U0
保険たけえんだよな
対人対物だけで年間3万くらい
事故起こしたら翌年は6万
また事故起こしたら12万て感じで増えていくの?
誰も入らなくなるぞ
26名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:56:25.38 ID:1m+PInLz0
そもそも任意保険に加入してない奴が多すぎ
たしかどこかに統計表があったはずだけど
27名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:56:42.06 ID:/qcRJ+0W0
自損事故で、ちょっと当てたとかちょっと擦ったとかは、修理費用と保険料を天秤に掛けて決めるから
いいんだけど、問題は誰かにオカマを掘られたりしてこっちの過失が少ないケースなのに相手が
無保険だった時だな。
こっちの保険で直すのはバカらしいし、かといって保険加入してないレベルの奴から修理費用を
ちゃんと貰える可能性も低いだろうし。
28名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:56:56.14 ID:2xSwWttzO
完全にカルテルだな
29名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:03.27 ID:/3eyGbYd0
>>6
このスレタイだからこそビックリして見てしまったヲレがいる
30名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:06.30 ID:PVTHT+OSP
今でも微妙な物損なら自腹の方が得な場合が多いけど
この傾向がますます強くなるね
31名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:16.54 ID:Zv7RV0nB0
これはいい制度じゃ?
事故減るだろう

まあその前にナンバー隠しとかの商品取り締まれとは思うが
32名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:37.46 ID:3zf2C01v0
バイクの保険料同じ等級なのに
2000円上がったぞ
33名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:40.48 ID:AtoHt3mZ0
60歳以上を3倍にしないと
どうにもならんだろ
事故率はんぱないからな
34名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:48.47 ID:DG8bwDqS0
保険料2倍とかスポーツカー海苔の若者なら軽く死ねるなw
35名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:57:50.70 ID:VlZw+R3V0
完璧に修理し過ぎ
ほとんどギズ付いてないのに全部新品に交換だもんな
36名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:58:10.53 ID:zJvIYloz0
保険加入することで送られてくるチップを免許証に入れないと免許証として有効にならない
さらに、その免許証を車に差し込まないとエンジンかからないようにする

という風にすればいいとは思うけど、実情としては>>16の言う通りだろうなぁ
37名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:58:20.79 ID:qEyME5g40
自賠責も等級制度でやれよ
38名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:59:28.54 ID:W072DUmo0
ていうか事故らなければ上がらないから。
39名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:00.26 ID:H999cW8Y0
出し惜しみするくせに
40名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:08.33 ID:a4kWmgID0
爺から徴収しないと制度が破綻する。
41名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:22.17 ID:F2I9AoAb0
金持ちは事故ってもダメージ少ないってなんだかなぁ
ま、世の中ゼニではあるけど
42名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:31.03 ID:M5293NlqO
30等級まで作れよ。
43名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:33.34 ID:DbY3YeSL0
じゃあ無事故の車は翌年半額にしろよ糞が
44名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:48.21 ID:/E26gksTP
安心できない保険って意味ないよな
自賠責しか入らないヤツ急増するんじゃないの?
45名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:00:58.35 ID:e/QwG4AfO
>>10
額にもよるが保険料が二倍なら真っ先に車手放す人が多いと思うよ
車手放す理由の一位が保険料や維持費の問題だもん
もろもろ係る経費が現代の平均的な所得からすると高すぎる
46名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:02:12.27 ID:WWaeNTmzO
接骨院・整骨院による保険の不正使用、過剰診療が激増した結果です
47名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:02:46.58 ID:J0RzT4vMO
>>1
2倍と上げ幅2倍じゃ、意味合いが全然違うだろ!
48名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:04:28.36 ID:bIacBZq70
そもそも相互扶助性が強いのに収益が悪化するからって....

って、俺は一度も事故したことないのに結構取られるorz
半額にしろよゴラァァァァァァ
49名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:04:38.82 ID:BJcj8K600
当たり屋になって保険で金を取る輩が多すぎるんだよ。
50名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:05:06.92 ID:zM8syDRaO
事故らなかったら丸損だよな、掛け金還せ
51 【東電 88.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/15(金) 17:05:39.64 ID:A1MAN3omO
やっぱり車なんて乗るもんじゃねえな。
馬鹿じゃねえの?
52名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:05:43.79 ID:Sw4AUPI/0
おい、当然新規契約からだろ?
長年払い続けて、勝手にシステム変えるなよ。
53名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:05:56.81 ID:wWS30oA20
枯葉マーク割り増ししろ、年寄りが車に乗らなくなるから。
それから無保険の奴が事故った時、こっちの保険屋が建替えてでもちゃんと賠償させる仕組みを作れ。
話はそれからだ
54名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:06:38.77 ID:W072DUmo0
>>50
自分保険で積立しとくのも手だぞ。
限度額は低いが。
55名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:07:33.39 ID:RXjZypZ/0
>>1
事故起こしてるのは、間違いなく右足でブレーキ踏んでるやつだろ。
左足でブレーキを踏む習慣をつければ、事故なんて起こさない。
保険会社は、左足ブレーキドライバーの保険料を安くしろ。

左足ブレーキ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309957376/
56名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:07:36.20 ID:DQ78l7JL0
これやったら、若者どころか中高年の車離れまでもが加速するんだが
57名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:07:52.82 ID:kDFF8fl20
これスレタイがおかしいんだよ。
事故った翌年の値上げ幅が
従来5-10%だったのを10-20%程度に
しようかなって話だろ。
保険料2倍じゃないよ。
58名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:07:59.40 ID:o2Kr2f8j0
止まっててカマ掘られたとかは10:0だけど、互いに動いてる場合だと
相手が故意にぶつけてきた状態でも8:2とかじゃん。
そういう場合に保険使った場合の値上げってどれくらいになるんだろう?
ただでさえ納得できない事故状況なのに8:2されてしかも保険料値上がりとか
されたらたまったもんじゃないだろうね。
59名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:08:04.76 ID:zJvIYloz0
>>48
事故してないドライバーのための保険あったろ
それに乗り換えてみたら?
60名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:08:49.77 ID:Sw4AUPI/0
これも震災の影響か。
震災後の解約が極端に多いんだろう。
61名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:09:12.57 ID:ILkLH0MI0
保険自体をなくせば、車の台数が減り、事故も減る。
車両が減ると、社会はインフレになる。
62名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:11:06.31 ID:DQ78l7JL0
車が更に売れなくなるぞ
何故なら、自分で持つよりもレンタカー乗った方がマシだから
63名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:11:58.16 ID:vpTjy3SK0
バンパーやらドアへこませたぐらいでいちいち直すなボケ
64名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:12:02.85 ID:Sw4AUPI/0
マジでレンタカー考える。
普段は電動バイクだな。
65名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:12:28.81 ID:So6xqRex0
脱車社会を推進するために嫌われ役を買ってでてるんだね
66名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:12:55.63 ID:kDFF8fl20
当然レンタカーのフリート契約も値上げ対象になるだろ。
67名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:13:21.87 ID:uuks7E4U0
>>62
都内だと車を買うよりタクシー使ったほうがトータルで安くつくらしいぞw
68名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:14:27.35 ID:ddeny6WjO
保険はいらなきゃいいだけじゃんw
69名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:14:47.14 ID:/3eyGbYd0

代理店の職員の人件費が高いからな。
代理店廃止すべき。
70名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:15:31.20 ID:QzqBJWHO0
>>36
日本のほとんどの車両に自賠責はかかってるんだから
そんな面倒なことせんでもいいだろ。

だいたい公務員が乗る公用車はほとんど任意保険入ってないんだから。
(毎年の膨大な保険料よりたまに起きる死亡事故の賠償金のほうが安いという理由)
71名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:15:55.71 ID:zJvIYloz0
>>67
だろうね
東京の駐車場料金の相場とか(家とかアパートに住んでて駐車場借りた場合)
聞いてびっくりしたもん。
その駐車場料金が田舎ではアパートの家賃だよ
72名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:16:59.13 ID:tZ8WL5OW0
>>70
>だいたい公務員が乗る公用車はほとんど任意保険入ってないんだから。

どうせ支払いは税金(他人のカネ)だからなw
73名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:18:01.69 ID:HA3uVi+l0
損保は事故のほとんどを自賠責でカバーするって知ったかい?
つまり任意保険なんて入る意味なし。

この事実を知って任意保険やめて10年。50万以上浮いたわけだ。
74名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:18:20.53 ID:+XsgdpfQ0
収入は減るのに支出は増えるばかりだな
強制保険とか黒字ではないのか
75名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:19:54.93 ID:+DxGNAJX0
俺は金ないからもう対人・対物無制限以外、
余計な特典つけない最低限の保険しか掛けられなくなりそうだ
76名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:20:00.10 ID:Hhm4Q2wl0

保険会社は高給取り。
77名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:21:39.33 ID:uuks7E4U0
>>73
自倍で降りるのって対人だけだろ
物損事故やら相手の車の修理代はどうすんだ?
78名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:22:10.45 ID:nwKz0KJJ0
>>67
都内ではでかすぎる予感。
23区内、または、23区の周辺部を除いたあたりならそれらは
当てはまる。
79名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:22:22.18 ID:bguce/brO
そんなことしたら保険に入らない人が増えるだけだよね。

強制保険を任意保険みたいにしたらいいのにな。

車に保険掛けるのではなく、免許証に保険掛けるような制度あれば
誰のどんな車を運転するのもしやすいがなぁ。
80名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:22:51.52 ID:+XsgdpfQ0
大金持ちなら任意保険は必要ないかも
貧乏人は任意保険が必要だろう
高額な賠償金を支払えないだろう
おれは無制限に入ってる
81名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:23:16.78 ID:sYnph4xR0
何か事故ってないのに今年は保険料上がったよ、ふざけるな!!!!!!損保ジャ○○
82名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:23:33.39 ID:iPebxW5iO
ちょっとした追突でも大げさに病院通うやつ多すぎ
83名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:23:53.43 ID:1+rzyWp/0
現役世代の給料を増やさないと、誰もリスクが大きいことなんてしなくなるよ
金のまわり方を考えてくれよ。

これじゃ、車を使って生きてる奴がバカをみる。
少しは政府がリスクを背負え
84名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:23:57.01 ID:2xSwWttzO
お前ら給料どんだけ安いんだよw
85名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:24:51.37 ID:+zLgm2hTP
事故係りをやっている俺に言わせてもらうと、ほとんどの事故は
実は自賠責の範囲で済むので保険会社の払いだしはほとんど無い
よほどの人身でない限り損しないのに、値下げ競争で収益悪化というグダグダっぷり
86名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:25:02.47 ID:To0N+fbo0
地方だから仕方なく乗ってるけど、都内で駅近だったら車いらないな。
金以外に、運転リスク回避の意味でも。
87名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:25:46.10 ID:vKOU+6QU0
世界経済崩壊って2012年だよね?
88名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:26:33.56 ID:DPn5qbF30
保険入るやつが減るだけだろ。
89名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:27:00.40 ID:iPebxW5iO
ちょっとした追突でもここぞとばかりに高額な車の修理代請求する車屋多すぎ
90名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:27:38.57 ID:vKdXfsbf0
地方はどうしても車が必要だからなぁ
自賠責で範囲で済むと分かっていても対物・対人無制限は付けてる
91名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:28:02.68 ID:Mm5hM7uI0
これ車離れ加速するな
92名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:29:28.01 ID:LmfnTAkP0
いいと思うよ
ただし保険にはいれないような奴には自動車もたせない法律作れよ
団塊と30歳以下のゆとりにはふっかけていいよ
93名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:29:55.95 ID:QzqBJWHO0
>>79

そういう保険はすでにある
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/driver/index.html

2泊3日だけとか一週間だけとかあればいいんだけど、今のところ1月単位が限度
94名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:31:13.66 ID:1+rzyWp/0
>>92
やっぱり、今の30〜40代はクズが多いよなぁ
学校教育ぶちこわしてるのは、あんたらの世代だしな
95名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:32:29.33 ID:8onJHCMc0
余計に車離れが進むんですね、わかります
96名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:33:04.99 ID:JZunuKN10
保険の意味が薄れて来てるな
97名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:33:24.38 ID:1Gwm+uSS0
剥奪だ、アホウ
保険料が2倍になるとしか読み取れんだろがwww
98名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:34:19.76 ID:KR9lcl4zO
でも俺達だって年収一千万とかあったら
メルツェデスとか買っちゃうよな
99名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:34:49.83 ID:27/BuHXz0
通販保険の支払いの悪さはデフォ。
なぜ車両保険金欲しさに自損事故をわざとおこさにゃならんのよ。
20万程度の車両保険貰うのに弁護士立てて裁判までおこして、
泣き寝入りさせる作戦があまりにもミエミエだから、とことんやったよ。
ほんと時間の無駄だった。
100名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:34:56.05 ID:BY+jnq940
このスレ削除できないの?
スレタイ酷すぎだろ…
101名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:36:13.31 ID:2J6RmWZS0
余計車離れの拍車がかかりますねw
容易な料金改定は自分達の首を絞めますよ
102名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:36:37.28 ID:RFTuF5u50
>>1
削除依頼出して立て直せ、アホ。
103名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:38:12.69 ID:oCGFTmxM0
わからんでもないが、等級が多すぎだろ?
10程度にして、人身事故を起せば、基準値戻し
物損使えば、3段階戻しとかでいいべ
最大6割引きぐらいで、1段階1割かな
104名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:38:21.99 ID:nu7h8msX0
> 左足でブレーキを踏む習慣をつければ、事故なんて起こさない。

マニュアル車に乗れば、事故頻発じゃん。
105名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:38:58.55 ID:QzqBJWHO0
この程度の値上がりでクルマ離れとかないだろ。
事故しなけりゃいいんだし、仮に年3万円の保険料で
20%割増になっても6千円上がるだけ。若者で8万の保険料
でも1万6千円。勉強料と思えばこんなもん。

問題は魅力的な車がない事と将来所得が上がる見込みが
少ないって事だろう。
106名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:39:56.42 ID:swGiw004O
2倍はいくらなんでも高過ぎるだろ
特に若い世代は給料2ヶ月分くらいもってかれるんじゃね?
107名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:40:19.68 ID:+zLgm2hTP
>>99
ディーラー修理でそんなことあるのか?
108名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:40:49.52 ID:txIpE+8Ki
>>27
車を買って、すぐに同様のケースがあった。相手は「金は払わない」と抜かした。そいつのことを調べ、そいつの親戚中に電話したら、すぐに払った。
109名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:41:33.67 ID:oCGFTmxM0
>>99
どこだ、吊るせよ
110名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:43:56.21 ID:LxZb38xj0
年寄り割り増し作れよ
111名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:44:30.64 ID:bguce/brO
毎日乗る身には恐ろしい話ばっかりだ!
早く運転しなくていい身になりたい。
112名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:44:35.25 ID:HA3uVi+l0
はっき言っちゃうと自腹で車乗ってるやつはバカなんだよ
車なんて経費で乗るもんだ。手取り30万で車に月5万っておかしいだろ
113名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:45:27.75 ID:SzPggUDN0
保険なんて虚業と紙一重なんだから、入る時は気をつけなきゃな
114名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:45:38.00 ID:1Gwm+uSS0
>>106

ゆとりwww
115名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:46:35.81 ID:QKxpO3Wf0
>>105
>仮に年3万円の保険料で20%割増になっても6千円上がるだけ。若者で8万の保険料でも1万6千円。勉強料と思えばこんなもん。
そんなに安いの?
最大割引?
10年落ちの中古車とか?
116名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:50:12.48 ID:2w7E61HVO
ドル下落の損失穴埋めだろ。
アメリカがデフォルト起こせば、日本の損保が1つ2つ潰れるだろうな。
117名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:50:49.80 ID:3cNCUTYwO
>>1

それが若者のクルマ離れの原因だろがww
118名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:51:00.06 ID:eJxTFPww0

値上げ幅を2倍と保険料2倍じゃちがいすぎるだろ
119名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:51:31.96 ID:5IMX4Xrc0
免許のゴールドやブルーの色でも
保険料変わるんだから
初心者マークや枯葉マークとかも
保険料変えろよな。
120名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:51:52.83 ID:szmNh6Fj0
2倍?
アホか
121名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:52:18.07 ID:DjBDxMsT0
これで無保険車が増えて
「被害者保険」という商品を新設してウマー?
122ティンポ(・∀・):2011/07/15(金) 17:52:36.01 ID:qYLoxVZq0
>>98
年収一千万位じゃベンツは無理
123名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:52:37.75 ID:NQ9xMOmZ0
俺は無保険の車にもらい事故されたら嫌だから
仕方なく任意に入ってるって感じになってるな
124名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:53:06.22 ID:BOBSm15f0
保険も殿様商売だよな
あーヤダヤダ
125名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:53:08.67 ID:esCTVDKp0
アカギ:倍プッシュだ

そして今年も事故を起こした

アカギ:倍プッシュだ
そして今年も事故を起こした

アカギ:倍プッシュだ
アカギ:倍プッシュだ
アカギ:倍プッシュだ
アカギ:倍プッシュだ
レートが天井しらずに上がっていった
126名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:54:31.94 ID:W5JQ77W80
若者の車離れなんて損害率に影響しない。
何年か前に保険金不払いで保険会社が業務停止になっただろ。
あれから、不払いを少し控えたら(少しまともに支払った)
損害率が悪くなっただけ。
また最近不払いがひどくなってきている。
127名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:55:46.80 ID:qNHJLF3+0
60歳以上は等級下げてくれw
事故率上がるんだからヨロシク
128名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:57:10.81 ID:xkMXhMC30
保険って収支相等の原則で成り立ってるんじゃなかったの?
高齢者の分だけ値上げしろよ
129名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:57:28.41 ID:IsaVNTVL0
>>122
そこらの土方でも乗ってる大衆車なのにw
130名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:59:17.64 ID:QzqBJWHO0
>>115

通販保険の30才以上(無事故保険歴8年くらい)で1500ccまでのコンパクトカーなら3万くらいで済む。
事故しない前提だから車両保険なんてかける必要ない。仮に100万円の車両保険かけても5万くらいで済む。
131名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:59:48.98 ID:0be+MUw2O
>>81
新車割引だったんじゃまいか?
132名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:00:45.79 ID:llchpFy0O
とりあえす、後3年は長期年払いに入ってるからいいわ
133名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:02:39.90 ID:pq8Hd43V0
>>130
一ヶ月あたり?3万?
134名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:04:18.77 ID:+5HlGCTY0
>>79
そうだよな。自賠責保険の対人賠償を無制限にすればいい。そうすれば被害者の完全救済になる。対物や車両は今のままでいい。

135名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:04:20.06 ID:8MmzYlb6O
だから警察と保険屋と不動産屋と政治家は信用出来んのだわ
136名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:06:26.33 ID:YBXrqpDg0
事故しなければ通販型保険で十分
137名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:07:06.47 ID:o6RPz2M/0
80才以上は割引なしとか。
他に考えることあるだろうに。
138名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:07:27.49 ID:bDKoQ0CB0
ボッてる保険会社の給料減らせ
139名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:10:41.02 ID:bjj4unuC0
>>133
車両保険にはいらなきゃ年に3万以下が当たり前だぞ。
140名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:12:03.57 ID:QzqBJWHO0
>>133
年3万
具体的には29,980円だった。
対物対人無制限

ちなみにファミリーバイク特約が入ってるからこれを外したらもうちょっと安くなる。

通販はサポートが心配と言われるけど17年間事故したことないからわからん。

http://www.sbisonpo.co.jp/download/pdf/pamphlet.pdf
保険料例見てみ。もっと安いから。漏れも見積もりしたら2.2万円だったけど
あまりにも安すぎたからここで契約してない。少なくともにん保険未加入よりかははるかにましだろう。
141名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:12:23.63 ID:k454XbK50
自動車会社が保険会社を持てばいいんだよな。
自社の車だったら割引とかさ。
142名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:13:27.87 ID:dszJZ76/0
>>139
死亡をいくら増やしても意味がない。
ケガの治療費が120万で決まってるから任意保険がある。

じゃぁ自賠責の120万撤廃すればいいのか?
そんな事したら自賠責側に膨大な人員配置が必要となる。
今成経ってるのは
被害者(賠償金の支払い)←任意保険会社が全ての窓口(任意一括)→自賠責(被害者に払った分求償)
と任意保険が代行してるから出来てるだけ。

単純に強制保険の上限を上げれば解決する話じゃない。
143名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:16:35.85 ID:GFwrBQFT0
自動車税他も高すぎるわ。

本気で今の車乗り潰したら車とさよならだ。
144名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:17:36.92 ID:dszJZ76/0
>>126
全く関係ない。

不払いで問題となったのは「契約者への不払い・未払い」と「保険料の取りすぎ問題」だ
賠償に関しては不払いなどと言う言葉無い。基準以下で提示しても違法ではないのだからな。
今の損率が悪化してるのは、高齢者の事故と風水害、車両単独事故の増加、無保険車増加による被害事故払いなどだ。


不払いと言うのはあくまでも契約者向けの話。
被害者への不払い(そんな言葉はないが)で業務停止になったことはない。
145名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:19:26.82 ID:QmOFsQra0
自動車税はいいとしよう。
重量税とか、自動車取得税とか
意味のわからない税金を取った上の、
消費税をさらにかける2重課税にだけは断固反対。
146名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:23:02.80 ID:s7VEGoDL0
デフレ、円高なのに値上げとか馬鹿だろ。賠償額とかを低くするほうが先決だ。
147名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:23:09.03 ID:iaRRNGxM0
車の需要が減ってるって解ってるんなら保険会社の社員も減らせよ
148名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:24:36.32 ID:KYeSnxWE0
オウケイ、今の賃貸出て実家で車(田舎なので車ないとダメ)もとうと思ったがなしにするわ。
149名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:26:18.67 ID:GFwrBQFT0
車会社に許可は取った?んだよなw

車売れなくていいと言う判断か、それでも乗るだろうとたかをくくっているか?
150名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:26:34.44 ID:dszJZ76/0
>>4
損害賠償の基準が周知されてないからそう思うだけ。
基準通りでは払ってます。(最初から基準以下で提示する会社もあるけど・・・違法ではない)


>>11
まぁそんな単純な話で決めてる訳じゃないが、過去の判例から作られた「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」と
言う冊子を元に過失判断をしてるため大型車が不利となってる。
全ては過去の判例から導き出された物。

自転車と自動車では、自転車側が一時停止無視して飛び出しても自転車4:自動車6となる事も書かれている。
151名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:27:15.73 ID:+zLgm2hTP
しかし事故が増えているのは事実で、その理由はチャリンコが増えたというw
152名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:28:18.65 ID:m7+A8Q6BO
こうやって車にますます金をかけさせるから車を持たなくっての。
超悪循環。
153名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:28:42.23 ID:dszJZ76/0
>>146
全くその通り。

通院日数に応じて積み上がる慰謝料計算方法が改まれば賠償額は一気に減る。
つまり痛くもない奴が延々と通い続けて、大きな賠償金を得る仕組みが変われば保険料を上げる必要は低くなる。
154名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:31:22.74 ID:QzqBJWHO0
昔は必死でバイトして中古車を買ってドライブが若者のトレンドだったけど、
所得が変わってないかむしろ下がってるのにケータイ代とかスマホ代とか
ネット代が必要だから軽で我慢したり、車を所有しないという選択肢があるんだろうな。

大雑把な年間維持費例(1,300っcのコンパクトカー)

駐車場 12万(都会だったら天井知らずの値段。親と同居ならタダ?)
自動車税 3.5万
車検    6万(2年ごとに12万円として・タイヤオイル含める)
任意保険 3万
諸費   3万

合計 27.5万円

これにガソリン代が8万位(年間7000km走行)+高速代金くらい
155名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:32:53.89 ID:CVaf6UBW0
率があがるならともかく、いきなり二倍なんてありえない。
どんなに気をつけていても、もらい事故があるんだよ。

これはあれだな、さらに車を使うなという事だな。
156名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:34:59.24 ID:krOlR2Kz0
自賠責も事故起こしたやつは高くすりゃいいんだ。
157名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:36:49.13 ID:dszJZ76/0
>>155

>現在は、事故を起こすと翌年に支払う保険料は5〜10%程度高くなるが
とあるので、高等級を指していると思われる。
低等級は+30%とか今でもあるので。
高等級高齢者の事故に対し、保険料の釣り合いを持たす為の話ではないかと。
現在保険料改定が各社行われており、高齢者の保険料は+10〜+20%上がっている。
158名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:37:33.31 ID:W5JQ77W80
>>144
保険会社の社員ですか?
あの業務停止以降、治療費の支払い打ち切りがピタっと止んだのを
知らないの?自賠基準の支払も拒否されたら任意基準で支払出した
じゃん。

159名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:38:07.02 ID:O0rQ4uHn0
>>92
おっさん病んでるなぁ( ^ω^)笑
160名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:38:19.48 ID:UqGcUq5p0
>>55
馬鹿?
年寄りだの、運転の下手な奴だのが左足ブレーキに慣れるまでにどれだけ死人
が出ると思ってるんだ?
お前みたいな馬鹿は、一生カートに乗ってろ。
161名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:41:58.18 ID:85uZoFj/0
>>151
いや自転車事故は増えてるけど、
交通事故じたいは減ってるぞ
162名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:45:07.33 ID:u3M02i+D0
値上げ幅2倍と保険料2倍じゃ全然違うわなw
誰だこんなスレタイ付けたの?正しい日本語使えよバカ野郎。
163名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:45:16.50 ID:dszJZ76/0
>>158
今でもバリバリ打ち切ってますが?
そもそも打ち切りは保険会社が決める物ではありません。医師が「もう治る見込み無し」と判断したことを裏に打ちきってます。
医師の資格も無い保険会社社員が打ち切りを決めたら違法行為ですよw

ただ・・・・治る見込みがないですよね?的に誘導しているとは思いますが。


長期間の通院では自賠基準>任意基準の構図になります。
自賠の支払いを拒否されても任意部分で払いますので問題ない話です。まぁ拒否にならないよう「基準通り」に進めるわけですが。
治療費の支払いと業務停止は何ら関係ない事です。一切変化してません(今の方が厳しいですけど?)
164名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:46:23.89 ID:i45S+/DY0
自動車乗ってるやつとか時代遅れw
公共の交通機関のあるとこに住んでみろ
いずれ安い外国生産の自動車が席巻するんだから
乗ってるやつは売国奴
165名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:47:16.54 ID:pTu5mbbY0
事故で上がるのは構わんが2倍はやりすぎなのでは?その前に爺さん婆さんの保険料とかをもっと上げろ。
166名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:48:42.28 ID:tcOOB1Q30
>>155
これぶつけられてもアウトなのかよ。。。ひでえ。
よく聞いてなかったというか、自分がぶつけても相手がぶつかってきても、
物にぶつかっても皆保険で出ますよ?って都合のいいことしか言ってなかった様な。
怖いな。
167名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:51:26.18 ID:s3xEKJqA0
相手側に過失があっても事故扱いなの?
だとしたらひどいぞこれ
168名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:51:50.73 ID:Fd3I17H30
そりゃ高くしないとだめだろ
あと無保険だと乗れないようにしろよ
169名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:53:17.21 ID:dszJZ76/0
>>166
ぶつけられたとかぶつけたとか関係ない。
保険使用すれば等級が下がる→保険料が上がる。
等級制度とはそう言うことです。(据え置き事故・ノーカウント事故はあります)


被害事故で10%の過失が発生し、その処理を保険で行うと翌年3等級ダウンになると言うことです。
加害側は90%悪いのですが同じく3等級ダウン。だから自動車事故は加害者の方が安気なんですよ。物損は処罰もありませんし。


割り込みを妨害して事故や、一時停止無視と事故、自転車の飛び出し、車線変更での接触
こんな事故は一番腹立たしい事故です。必ず過失が発生しますのでね。
170名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:54:18.40 ID:0uOFTwaI0
>>58
信号が赤で、停止線に1台止まっていて、その後ろにおれの車が停止、
おれの後ろに軽自動車、その後ろに普通自動車が停止していたところに、
後ろから、若い女の車が突っ込んできて、玉突き。おれはブレーキをしっかり
踏んでいたので、前の車はセーフだったが、3台が被害を受けた。明らかに100:0
なのだが、おれの保険料は据え置き(前年から安くならない)になった。
はあ????
171名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:55:01.93 ID:KaW1Hie90
一年契約が基本だから、事故起こしたら保険会社乗り換えるやつが続出?
172名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:56:14.29 ID:/BTG9xXs0
糞ガキと年寄りに負担させろよ
173名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:56:31.17 ID:0uOFTwaI0
>>171
世の中そんなに甘くない。
保険会社を変えてもリセットされない。
174名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:57:37.64 ID:nmJW4pYP0
電気料2倍か
175名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:58:19.44 ID:dszJZ76/0
>>170
それはあり得ない。もう一度確認してみて。
据え置き事故は車両部分で火災・水害・台風・ガラス破損・盗難・車上荒らし・物の飛来に限られる。
追突事故でも時価が低く車両保険で支払うのなら「等級ダウン」事故となる(車両無過失が付いてればノーカウント事故)

弁護士費用を使った場合や搭乗者保険を貰った場合もノーカウント事故。


つまり追突貰い事故で何らかの保険を使ったとしても据え置きはあり得ない。
何か勘違いしてると思うので再度聞いてみて下さい。
176名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:59:18.34 ID:Dm+PbqFY0
損保会社は横並びでデータ共有してるから多分事故歴は間違いなく残ると思われ。
177名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:59:48.32 ID:kFtOVMz7O
>>167
相手の保険で直させれば?

でも、任意保険未加入の車も増えるんだろうな。
178名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:00:31.02 ID:HBQ6ObvrO
さらに車乗るやつが少なくなる悪循環だと思うがね。
視聴率がとれないからと言って、21時前にナイター放送打ち切るのと似てるな。
179名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:00:38.97 ID:CU8i/HSbO
どんな事故でも即時保険料支給にしたら?
みんな喜ぶよ?

会社潰れるけれどね。
180名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:00:42.39 ID:E4CirceA0
後ろ走ってるヤツが頭おかしいくらいにぴったりケツに張り付いてる時とか、
今こっちがブレーキ踏んだらお前絶対突っ込むだろ、って時に
「もっと下がれよ」的な合図も出せずに突っ込まれても
10:0にならないっていうのがどうしても納得いかない。
基地外はいるんだよ、ほんとに。
181名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:02:21.98 ID:0uOFTwaI0
>>175
損保ジャパンに据え置きと言われた。
見舞金?だか搭乗者保険だかで数万円もらったような気がするが。
182名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:03:38.29 ID:dszJZ76/0
>>180
不法行為に不法行為で返して構わないとはなってないからね。
制限速度を守って先に行かせるか、端に避けて逃げるが勝ちですよ。
張り合って事故したら同じ穴の狢です。
183名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:04:49.62 ID:KS9xXSsKO
任意未加入増加
184名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:05:44.27 ID:W5JQ77W80
>>163
>そもそも打ち切りは保険会社が決める物ではありません。
それを平気でやってたでしょ。

保険会社はデータを出さないけど、業務停止以降、ディーラー代理店の
損害率が悪化したのと、対人賠償の損害率が悪化してるよ。
185名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:06:28.23 ID:dszJZ76/0
>>181
搭乗者保険(呼び名は各社違うかも)ですね。
であるなら必ずどこの会社もノーカウント事故ですので据え置きではありません。

もしかしたらですけど、ちゃんとノーカウント事故であったけど保険料が事故と関係なく値上がりしており説明が出来ないから
据え置きと嘘を付いたかも知れません。
また別件でガラス破損など保険使用した可能性もあります。
事故前と事故後の証券をもう一度確認してみて下さい。

搭乗者の見舞金・部位別払い金・日数払い金で据え置きになることはありません。
186名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:06:59.32 ID:k6L+6jQp0
>>1
ざまぁ!だな
まぁ、街や道路から自動車が減るのはいいことだ
自動車は排ガスや騒音、あらゆる汚染、公害の元凶
悪魔的な殺傷性で年間5000人もの人命を奪っている悪魔的な凶器だ
自動車より遥かに対人殺傷性が低く、乗り手は健康になり、クリーンな自転車や
公共交通機関を活用していこう
自動車の運転は徹底的に控えてこそ善良な市民といえる
これは世界中で言えることだ
ドイツやイギリス・ロンドン、オランダ他諸国でも、意識の高い人々は徹底して自動車を運転せず
自転車や公共交通機関を活用している。街や道路、環境、健康に対する意識が高い人間ほどクルマは運転しない。

「自家用車/マイカーは癌!」という現実に目を向けていこう

自動車、バス、自転車における専有面積の比較(自転車は排ガスや騒音も出さず、乗り手は健康になる、という点にも注目)
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
187名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:07:18.90 ID:1WqA+r7FO
さらに車離れが進むだけだな
188名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:07:40.07 ID:kqvFagnr0
過失割合に応じて軽減してくれ
ほとんどもらい事故って言っていいような状況で倍額になるのは納得できない
189名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:08:15.92 ID:KaW1Hie90
>>173
なら任意保険やめて、自賠責オンリーで乗るやつが続出か。


190名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:08:59.09 ID:AIzpqCCMO
>>180
状況にもよるが普通に10:0に出来ると思うよ
191名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:10:13.13 ID:dszJZ76/0
>>184
打ち切りの根拠は必ず医師の判断であった事を付けてレポートを作成してます。
当たり前でしょ?裁判沙汰になってレポート提出したら「損保社員の独断で打ちきりました」なんて出たら大変じゃん。

>業務停止以降、ディーラー代理店の損害率が悪化したのと、対人賠償の損害率が悪化してるよ。
業務停止と何が関係してるか知りませんが、全部悪化してますよw
車両・対人・対物・傷害・付帯特約全てに置いて損害率は悪化してます。
ディーラーよりも企業団体の方が悪化してますけどね。


中の人と議論したかったらもうちょっとマシな情報で反論してくれませんかね?
192名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:12:08.72 ID:Bz6iNI2P0
車離れが進むか無保険が増えるだけでしかないだろ
まぁ保険屋からすりゃ無保険増えれば払う銭は減るんだから問題ないんだろうが
193名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:12:32.42 ID:GFwrBQFT0
さよなら
194名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:13:49.44 ID:dszJZ76/0
>>188
道路交通法に安全運転義務が課せられてる以上、不注意の過失付加は仕方がありません。
貰い事故と言いますが「かも知れない」運転を励行すれば防げる事故ばかりなのです。

事故予知が出来なかった・事故回避が出来なかった・法令違反が無かった・運転ミスもなかった。
この4点が立証できれば過失0はあり得ます。
しかし、殆どが法令違反(安全運転義務)、予知可能(出てくると思わなかった等)であり10%前後の過失は付いてしまうのです。
この様な事故の場合多くの人が「避けきれなかった」と言います。
195名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:14:12.51 ID:wRo0xhQA0
>>189
そんな根性の奴はそもそも任意保険に入っていない。
196名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:14:15.25 ID:AVyvhuPI0
10対0が必ずしも良いとは限らない複雑な世の中なのです
197名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:16:44.73 ID:0uOFTwaI0
>>185
10年も前のことなので、保険証券とかすでにないんだけど、
やっぱり据え置きっておかしいよね。
なんだろう?
代理店のおっちゃんが勘違いしたんかな?
198名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:17:50.64 ID:W5JQ77W80
>>191
1どうして企業団体の損害率が悪化したのですか?
2何処の保険会社ですかWW
3契約者に対する保険金の不払いはばれたけど、被害者に対する
 賠償保険金の不払いは無かったのですか?
199名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:19:02.19 ID:bjj4unuC0
>>164
日本の8割の地域は車がないと買い物にすら行けないという現実。
200名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:19:22.89 ID:qvDZCGOy0
乗らなければどうということもない。
201名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:20:33.35 ID:wRo0xhQA0
保険会社の決算書見てみれば本業が赤字だってわかるよ。
202名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:20:46.59 ID:yHA5h/nxP
勘違いするなよ?

事故起こした奴だぞ。
203名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:20:52.25 ID:dszJZ76/0
>>192
無保険増えれば払いは増えます。
車両保険と人身傷害での払いが増え、相手から回収の見込みもないのでドンドン収支が悪化します。
優良ドライバーほど保険料は安く、万が一の無保険事故の際に大きな保険金を払うことになります。
現に悪化してますので本来は加入者を増やすのが一番の方法です。


>>197
10年も前ですとデータすらありませんね。
おっちゃんが保険料UPの説明が出来なく「前回の事故で据え置きなんですよ〜」とか言っちゃったっぽいですね・・・・
世の中の代理店は数多くいますが、専業のプロ意識持った代理店はほんの一握りです。
殆どが兼業の好い加減代理店ですので、説明責任すら果たしておりません。
ちゃんと説明できる代理店は心強いですが、無能代理店は害以外の何者でもありません。通販の方がマシとも言えますね。
良い代理店でさえ入れば無駄もなく、それほど高くないお勧めがされますよ。
204名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:21:34.78 ID:bjj4unuC0
相手が任意保険に入っていなくてもこちらが入っていれば普通は問題ないんじゃね。
今の任意保険は無保険保証付いてるのが当たり前だろ。
205名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:22:42.01 ID:jD8sJM7g0
強制で対人無制限、対物2000万円で5万円。車両や搭乗者は任意。それでいいだろう。
重大事故を起こしたヤッは、保険料20倍でOK。
206名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:23:45.06 ID:9KTrSWk90
かなり悪意のあるスレタイだな。
俺一瞬、車手放そうか本気で考えたわ。
「値上げ幅が現状の2倍」ってことだろ。
これってゴメンで住むレベルじゃないぞ
207名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:25:12.75 ID:1wber9cG0
今まで漠然と支払ってたけどよくよく考えたら20年以上払い続けて一度も使った事ないや
208名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:26:16.09 ID:H7tZ9+V8P
4年契約しといてよかった
209名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:26:45.36 ID:dszJZ76/0
>>198
1,企業団体は保険料の割引が大きく純保険料が少なくなってます。
  更に引受自身甘い物であり不良契約が簡単に契約できる土壌があります。
  保険金を制限するにも団体マーケットが故に強く出来ず、潜在的に高損害チャネルとなっております。

2,言う必要がありますか?自分は晒さない癖に人にだけ押しつける(Wを付けてまで)のは愚の骨頂。

3,賠償金に不払いなどと言う言葉はありません。例えば基準より低い賠償金で示談できても双方納得したとなります。
  紛争になれば裁判所で賠償額を策定し判決を出しますが、その金額に満たない提示をしていたからと行って罰せられることはありません。
  損害賠償とはなんぞや?をもう少し勉強してから噛み付いて見てください。
210名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:26:49.69 ID:KS9xXSsKO
優良ドライバーとか言って、
安くするからだろ。

商品価格を下げるのは馬鹿の所業
211名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:29:48.46 ID:PE5EiJW40
顧客満足度を参考にして通販に入ってるやつはバカ。
212名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:29:53.85 ID:dszJZ76/0
>>204
君が思ってる無保険保証は恐らく無保険車傷害(2オク)です。
これは無保険車との事故で死亡・後遺障害となった場合のみ支払う物です。

単純に無保険車と事故したら全てOKと言う特約ではありません。
無保険車と事故で自分の車は→車両保険
同じくケガ部分は→人身傷害保険で賄います。
車両保険を使い、過失が発生する事故であれば等級ダウンですよ。
213名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:31:04.58 ID:M5293NlqO
自動車保険の掛金なんてペット保険の掛金の半分以下だし、二割ぐらいどってことない。
214名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:31:49.52 ID:ZUYzT8O+0
215名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:33:18.14 ID:kFtOVMz7O
未成年・無免許・もちろん無保険・さらに母子家庭

こんなのに側面からぶつけられて
廃車になったことありますよ。
216名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:34:21.88 ID:2jXfVJGy0
無保険や当て逃げの厳罰化もセットで進めないと、逃げ得狙いのDQNが増えるぞ
217名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:34:31.58 ID:W5JQ77W80
>>209
1それは昔からの事で、業務停止以降変わった話ではないでしょ。
 不払いが多かったチャネルだから で良いのでは。

2先に草を生やしたのはあなたですが・・。

3保険会社は何の為に存在しているのかもう一度勉強した方が良いのでは。
 罰せられなければ何をやっても良い。嘘をついても良い。今の保険業界
 の考えそのままですね。東電みたいになりますよ
218名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:35:58.08 ID:Zzj4/fJ50
>>215
マジかよ・・・。
気の毒すぎる・・・。
219名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:41:36.51 ID:dszJZ76/0
>>217
1,業務停止以降とかどうとかは一切書いてませんが?
 年々悪化してると言ってるだけですよ?君は業務停止後上がったと言いましたから「違います。業務停止関係なく悪化してます」と
 言っているだけです。

2,Wつけて情報晒せとは書いてませんがね?

3,誰も嘘を付けとは書いてないけど?基準(この基準が正義であると言うのではない)以下で提示しても違法ではないと書いてるだけ。
  交渉ですから色々な「手法」があるだけの話。もちろんある会社を除いては殆ど基準での提示をしてます。
  この基準を素人が低いと見るかどうかは関係ない話なのです。
  
  保険会社は被保険者の法律的な賠償責任を代行する会社です。被害者のために尽力する会社では無いのです。
  尽力すべきは契約者:被保険者の為なのです。保険会社の成り立ち、社会的立場をもう一度勉強してみてください。
  何がどう東電見たいになるか書いてみてください。書けないと思いますけど。
220名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:42:55.42 ID:iVNwpfHW0
すまん。
若い頃にやった人身事故で、既に数十年ぶんの保険料と同額ぐらいは軽く受け取った。
いつの間にか等級が上がって、今じゃ車両保険込で年に6万ぐらいしか払ってない。

男1 :掛けててよかった任意保険!
全員:任意保険!
男2 :モトは取れたよ任意保険!
全員:料率クラスあがったよ!
221名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:47:30.93 ID:AB6fnlTh0
メーカーが車売るためにバカでも運転できるAT限定免許なんて作ったみたが
結局DQNドライバー増やしただけでしたね
222名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:47:47.68 ID:7hzrEq7l0
>>215
その後、どうなったの?
全部、自腹?
223名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:48:06.29 ID:wRo0xhQA0
>>217
示談は和解ってことだから、お互い納得しないと成立しない話。
何か嘘ついて騙したのであれば、個別に話し合えばいいこと。
224名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:55:35.74 ID:YD9veLOn0
Oh〜、びびったわ。

倍になるんじゃなくて、5〜10%から10〜20%になるって事ね。

でも無事故の奴は、もっと減らせよ
225名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:56:27.62 ID:V7S5hDau0
代理店だけどさっさと手数料開示制度にしたほうがいいと思う
226名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:57:24.01 ID:hI2YQIAk0
>>21
過失割合が1なら1等級、3なら3等級、10なら10等級ってのは
いいかもしれないね。
227名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:02:02.00 ID:+NGsIThF0
ぶつけられても事故を起こしたことになるのか?そりゃないぜ
228名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:04:08.71 ID:W5JQ77W80
>>219
中の人って書いてるけど代理店ですか?

被保険者の為に尽力する事と支払保険金を少なくする事がそもそも
相反していませんか?被保険者の為に尽力するならば、(賠償事故の場合)
賠償額が高くても被害者と円満に解決できて、被害者感情を和らげ、刑事処分
等がこないようにしてあげた方が良いのでは。
表向ききれい事ばかり並べて、裏では利益追求の為に手段を選ばず、無知な人間を
だまし続けている。現状東電と違うのは、社会全体に悪質性がばれきっていない事
だけでは。東電みたいになるというのは「バレルぞ」と言っているんですけど。
229名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:04:18.00 ID:dUVbCqkD0
損保会社は詐欺商法
230名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:06:15.30 ID:e1zkcZVj0
>>71
うん。駐車面積で6畳占有するからね。車路入れるともっと。仕方ないよ。
231名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:07:28.64 ID:qmZfg9fM0
従来の支払額の倍かとおもた。
保険料3万数千円だから、これまでが3000円アップでこれからが6000-7000円アップか。
事故ったときの支払額考えると安く感じる。
232名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:07:34.52 ID:wRo0xhQA0
それこそ被害者の言い値で払っていたら、保険料が数倍に跳ね上がるのは目に見えてるだろ。
後々全ての契約者に跳ね返ってくる事に気付けないなんて、愚かだ。
233名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:08:29.28 ID:85uZoFj/0
>>221
何とんちんかんで意味不明な事言ってるんだ?
交通事故件数は減少してるんだが
http://www.utms.or.jp/japanese/condi/jiko.html
234名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:09:28.48 ID:z8vdOWbq0
なんかぁー車が売れなくなる傾向が強く出るような、事故は少ない方がいいが。
235名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:09:53.04 ID:qmZfg9fM0
>>215
無保険車用特約必須だねえ
236名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:10:52.90 ID:dszJZ76/0
>>228
>被保険者の為に尽力する事と支払保険金を少なくする事がそもそも相反していませんか?
少なくするとは誰も言ってません。双方納得が出来る着地点を見つけるだけです。
その着地点が基準より低かろうが高かろうが示談が出来ているのであれば問題はありません。
被保険者への尽力=円満解決です。多額の賠償金を払うことではない。

>被害者感情を和らげ、刑事処分等がこないようにしてあげた方が良いのでは。
刑事・民事・行政処分は全て別。保険会社は民事的責任を肩代わりするだけ。
闇雲に事を荒立てることはしないが、刑事罰を軽くするために賠償金を上乗せする事は無いし、する必要はない。

>裏では利益追求の為に手段を選ばず、無知な人間をだまし続けている。
無知が怖ければ専門家に聞けばいい。そう言う特約はちゃんと売ってる。企業だから利益を求めるのは当たり前。
保険会社は慈善事業会社だと思ってるの?
賠償交渉の問題がばれたところで何の問題もありませんが?そもそも一体何がばれるの?抽象的ではなく具体的にお願いします。
237名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:12:26.07 ID:wRo0xhQA0
払いすぎれば際限なく保険料が上がるし、渋すぎれば相手と和解できない。
その妥協点を探るのが示談交渉。
238名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:12:55.60 ID:Q8H2+oLF0
年寄り
スーパーで変な駐車するし当て逃げするし
車に乗るなと
239名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:13:06.73 ID:wudk00NF0

今まで散々暴利をむさぼって、そこをベースに考えたら

収支悪化という答えになるわな。
240名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:14:11.63 ID:HGOOlDIz0
自分なんて←信号に従って右折しようとしたら
右の駐車場から自分の車の前にワゴン車が突っ込んで
来てぶつかったんだけど
「赤信号だと思ったから止まると思った」
「保険屋に全部任せますんで」
とかいって一言も詫びて来ないで
保険屋も保険屋で停車状態じゃないと10:0は
ありえないんですとか言ってきて
一方的に突っ込まれたのに、保険等級下がってムカついた
241名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:14:58.72 ID:wRo0xhQA0
株式会社が利益求めなかったら、存在してる意味がない。
242名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:16:44.39 ID:HGOOlDIz0
右折じゃない、左折だった
これ読んだら思い出して興奮してしまったぜ
243名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:16:52.38 ID:AnqmAxhY0
完全に負の悪循環
244名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:18:09.15 ID:zRZ4ivbm0
手放して初めてわかったけど 車ってわずらわしいこと多いよね。
お金かかるし 年寄りの足に期待されるし 事故が心配だし。
皆 はやく手放しちゃえばいいのに。スッキリするよ〜。
245名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:18:39.40 ID:a4kWmgID0
爺の莫大な財産から徴収すれば良いでしょ。
246名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:19:04.20 ID:vhSda3aq0
>>1
もうさぁ〜
保険がなんの為にあるか、わからないよね
被害者のため、加害者のためにあるのにね
完全に保険会社の金儲けじゃねーか
保険は全部国有化しろよ、県民共済と生協に統一しろよ
あとは全部禁止でいいよ
なんの為に保険なんだよ、みんなで負担しないと
ますます車乗る奴が居なくなるだろうがアホ〜
247名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:19:44.15 ID:wRo0xhQA0
>>242
相手が悪いだろうけど、やっぱり過失は出るね。
相手が信号無視なら0だったんだけど。
248名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:20:09.99 ID:K2hPqrWd0
768 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/07/15(金) 17:35:11.73 ID:cOVQPO9s0
>>767
若者の車離れは関係ないだろw
若者人口そのものが少ないのだから必然的に運転する人数も減る。

771 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/07/15(金) 18:55:38.13 ID:EVg8MFaJ0
>>768
>>若者の車離れは関係ないだろw

(新規)加入者が減るから大いに関係あるだろ

772 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/07/15(金) 19:07:53.50 ID:cOVQPO9s0
>>771
契約者が減ると、それだけ事故件数も減るわけだが?
事故率の高い若者の契約者が減れば、それだけ事故件数も減少しないとおかしいよね。
つまり、ただ単に高齢者の事故率が上昇しているだけ。若者の車離れは関係ない。

しかも、事故率が上昇している高齢者ほど割引率が高いという矛盾を抱えてる。
何でもかんでも若者のせいにすればいいというものではない。
249名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:20:38.03 ID:dszJZ76/0
>>240
まぁ気の毒な事故ですけど、右折開始時から接触まで「相手の車両を確認出来なかったか?」と言う部分が過失根拠です。
見えなかったと言えば前方不注意ですし、見えてたとしたら安全運転義務違反です。
一方的に突っ込まれても、事故して構わないですよとはならないので回避義務は生じます。


お詫びがないのは制度的な問題。
お詫びをしなくても保険会社が対応しますし、相手と煩わしい交渉をしない為の保険です。
死亡事故や重傷事故であれば刑事裁判での懲役刑とか回避するために死ぬほど詫びますが・・・
通常ではそんな心配もないので場当たり的な謝罪しかしないのです。
また謝罪がないことを必要以上に騒ぎ立てる被害者も多い現状です。
250名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:21:15.32 ID:vhSda3aq0
>>236
だからだめなんだよ
保険会社は禁止でいいよ
大前提の保険の理念はどうなってるんだよ
そんな言い訳は通らないよ、バカ
251名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:24:21.06 ID:PkKrhezd0
もらい事故の過失割合も見直せよ。
ドライブレコーダー搭載車で明らかに、こちらに非が無い場合は相手方10割とかにしろ。
252名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:24:54.68 ID:dszJZ76/0
>>250
その昔、保険会社は護送船団方式で守られてましたが金融ビックバンで自由化の道を辿りました。
その結果利益を優先する会社に変わり、競争が激化したのです。
正直昔の方が支払い自体も甘かったし、保険料も安かったですね。
変な特約もなかったから支払いも少なかったのです。

自由化によって出来た特約として大きいのが人身傷害・弁護士費用・車両免責0化・いたずらの有責化ですね。
253名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:25:48.13 ID:pc0sRjv/0
もう自賠責を無制限まで引き上げて保険会社排除しろよ
254名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:29:01.51 ID:wRo0xhQA0
保険会社の提示額に納得いかなければ、もっと額が高い理由を示して交渉続ければいいだけ。
示談の代行してるだけの保険会社が一方的に何かを決める事はありえないんだから。
ただ、根拠を示さないとただのゴリ押しと思われるだけだけど。
255名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:30:06.03 ID:dszJZ76/0
>>251
明らかに過失がないと判断できる証拠があれば今でも過失0はありますよ。

予知が無理・回避が無理・法令違反がない・運転ミスがない
これが立証できれば大丈夫です。


>>253
先にも書きましたが自賠責人員を数千倍位(任意保険会社並)しないと事故処理出来ないです。
細かい過失交渉や個別支払い業務を民間がやってるので強制保険は成り立ってるのですよ。
ちなみに病院窓口で治療費を払わないで済んでいるのは「病院の好意」です。病院が拒否したら被害事故でも窓口負担→後精算です。
256名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:30:31.62 ID:gs08mkaN0
18歳、コンパクトカー免許取立てで保険に入ったけどビックリ仰天・・
年間30万もするの・・・もう買ってしまったあとだったから仕方なくバイトで必死に稼いだけど
ほんと高すぎる・・それが理由で任意保険入っていない友達が多い
みなさん、初心者マークの車にはくれぐれも気をつけてくださいww
257名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:31:46.73 ID:wRo0xhQA0
>>252
行き過ぎた自由化も問題あるが、カルテルで潤っていたのは中の人に決まってるだろ。
258名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:31:50.87 ID:W5JQ77W80
>>236
損害保険とは、みんなで出し合ったお金で困っている人を助けよう、という
相互扶助の精神で出来ている。初めは唯のギャンブルだったが、社会的に意義
が有るからギャンブルではなく保険として認められるようになった。
損害保険会社はその精神に則り事業化する事を前提に認可を受けているだけだ。
被害者保護の側面も有るから、非弁法にも目を瞑ってくれてる。
「企業だから慈善事業ではないから無知な人間を騙しても良い。」「儲ける為に
契約者の為には尽力するが、被害者が損をしても構わない。」保険会社の社長が
こんなコメントしたら直ぐにマスコミから叩かれるでしょ。でも実際に働いてい
る人間はみんなそう思ってる。それが間違っていないと思ってる。
保険とは被害者の為でも、被保険者の為でもなく社会の為に有るんだよ。
だから保険会社は利益の為では無く、公正・公平に保険金支払いをする義務が
有るんだ。
259 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 81.1 %】 :2011/07/15(金) 20:33:10.69 ID:wqSRN1610
保険会社の談合を公取は取り締まれよw
260名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:34:16.04 ID:CzlA5Hex0
この際、車両じゃなくて個人にかける保険にして欲しい。
そうすると、車を何台持っても1つの保険料で済んだり・・・出来そうな気がする。

>>256
調べて買うべきだったね。
若いうちは軽貨物か、原付二種に乗って抑えるしか無いよ。
261名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:35:06.88 ID:wRo0xhQA0
>>258
騙すとかアホなのか?さっきから思い込みが激しい文盲だな。
262名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:36:33.86 ID:dszJZ76/0
>>256
ホント高いですよね・・・
でも18歳なら親の契約を譲渡して貰い、最初から高等級で始められますよ。
もちろん同居の両親(親族)が高等級の自動車保険を持ってる場合ですけどね。
ネットばかり頼ると実務で有効な方法を聞きそびれますので、色々な人に相談することも忘れないで下さいね。


>>258
無知な人間を騙しても良い。←騙しても良いなどと一言も書いてません。

「儲ける為に契約者の為には尽力するが、被害者が損をしても構わない。←賠償交渉に損も特もありません。納得するかしないかです。
基本を理解してない人に何を言っても無駄ですけどね。


>>257
潤ってたかどうかは分からないが護送船団方式の方が良かった面もある(若年者層など)
アレはカルテルとは呼ばないが、今のような利益主義の方が問題が多いと俺は思う。
263名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:38:33.34 ID:1e/3d3wY0
18歳の自動車保険の保険料を見るとビビるぞ。
俺が18歳で免許を取った時、車両保険なし(全年齢担保・家族限定)で年間16万円くらいした。
それだけ払って車に乗るだけのメリットや金銭的な余裕が今の若者にあるのかどうか。
264名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:39:21.54 ID:dszJZ76/0
>>263
車両有りのスポーツカーだと130万位になりますよ・・・・・
265名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:41:05.76 ID:wRo0xhQA0
>>262
給料とか会社の業績考えれば明らかだろ。
価格競争が無くて今の何倍もの会社が潤っていたんだから。
266名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:41:54.21 ID:JwNRacW50
2倍って上げ過ぎだろ!

と思ったら、上げ幅が2倍かよ。10〜20%アップって事じゃねーか。
何だよこのスレタイ。
267名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:44:15.36 ID:+NGsIThF0
保険屋って外資が多いな
268名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:45:35.98 ID:1e/3d3wY0
269名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:45:47.92 ID:dszJZ76/0
>>265
そのおかげで若年層が低い保険料で提供できたとも言えるでしょ?
何に噛み付いてるか知らないけど、護送船団方式時代に潤って無かったとも書いてませんし、元に戻すべきとも書いてません。
護送船団方式の方が競争が無く安い保険料であった。
変な特約もなく支払いが悪化することもなかった。
若年層などは昔の方が良かったかも知れないよね。

とだけ書いただけですけど?
何がお気に召さなかったのか。
270名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:46:03.17 ID:ROyt9xM70
最近は若者より40〜60代くらいのジジイ連中の方が危険な運転してるな
271名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:47:49.71 ID:Bz8b1e7f0
保険料が安いけど、ネット通販型だけは止めておけ
272名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:47:55.79 ID:jX2mt1+PO
そんなのしたら事故起こした翌年から任意保険掛けないのが増えますよ。
273名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:48:08.44 ID:7PtECBKIO
保険会社既に任意自動車保険は赤字だし

高齢者割り増しも始まるし
しばらくは値上げ傾向だよ
274名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:48:41.15 ID:HsKhxTPyO
もともと等級制なのに…
275名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:49:07.66 ID:CzlA5Hex0
>>270
一時停止を減速もせずに通過される交差点があるんだけど、
ドライバーの顔を見るとほとんどが高齢者。
いつも(゚Д゚)ゴルァ!! って窓越しに怒鳴ってるけど、毎回のようにやってるんだろうなぁ・・・と思うと自衛するしかない。
276名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:49:51.79 ID:4JstjnRRP
>>50
保険というものはイメージと違ってギャンブルだろ?
みんな自分が事故を起こす方に賭けてるんだよ。

賭けがあたれば、配当はものすごくでかい。
賭けが外れれば、返ってこないのは当り前。
277名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:52:19.51 ID:wRo0xhQA0
>>269
保険会社がその分負担していたわけじゃないだろ。
単に優良ドライバーの負担が大きかっただけ。
保険料も保険の内容も違うし安くなんて無い。
278名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:55:50.08 ID:erTfTgIU0
>>274
軍の階級呼称にすればいいのにな。

担当に電話越しに鈴木中尉とか佐藤大佐とか呼ばれれば、
もっと階級が上がるように無事故に努めるよ
279名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:56:58.14 ID:dszJZ76/0
>>277
君と保険料の是非を議論するつもりも無いんだがw
昔は凸凹が無く平均的に保険料を取ってただけ。
SAP/PAP/BAPしか無く免許や使用での保険料変化もなかった。

決して優良ドライバーだけが負担していたのではなく、若年層も中年層も高齢者層もみんな保険料負担が出来てただけですよ。
18歳の1600ccならどの車種でも値段一緒だった。ABC区分覚えてない?
そうするとスポーツカーでも安い保険料で入れたんだ(車両は別)
今よりは安い。間違ってないでしょ。
280名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:03:20.82 ID:wRo0xhQA0
>>279
護送船団で利益を得ていたのは保険会社、
一部だけ切り取って契約者にメリットあるように言うのは詭弁。
昔に比べ事業費削減してるのに損率上がってるって事は、
トータルの保険料が割安になってるってことだろ。
281名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:13.27 ID:Il4NEq5Z0
2倍じゃなくて20倍にしてやれよ
282名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:15:26.66 ID:S23yQ1Q/0
無保険で乗る奴が増えるだけ
むしろ今でも飲酒運転する奴ら(自称、法は犯すが事故は起さない)は「懲役上等」だしw

出稼ぎ外人なんかはほぼ無保険だ


で結局、「無保険者特約」みたいなクソ高い最上級の保険に入らなければいけない


よく、ゆとり世代は「民事訴訟起こして絶対に取る」なんて戯言をぬかすが、大きな間違いw

相手に資産があれば取れるが
「無いものは取れない」

人身事故ともなれば、相手は懲役、毎月千数百円を返済してもらうしかないwww


結局、得するのは「クソ高い商品」を高所得者に売る保険会社

283名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:17:46.03 ID:1wgybkg50
もう20等級になって何年も経ってるけどちょっとずつ値上げしてるだろ。
284名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:18:35.83 ID:mDsN2buy0
損保会社の建物はビックリするくらい立派なのが多いなw

285社員:2011/07/15(金) 21:19:42.31 ID:PbFCE05W0
>>262
騙してますが何か?
支払削減が出世に直結します
286名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:24:23.64 ID:n6f5Yn7X0
>「無保険者特約」みたいなクソ高い最上級の保険

なにいってんだおまえwそんな特約聞いたことないぞ
無保険車傷害だったら昔からどの自動車保険にもついてるだろ
わからないなら黙っていればいいのに。
287名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:25:36.38 ID:zlBCwFdz0
事故を起こしたら、自賠責を100倍にすればいいな
さすがにもう乗らないだろう
288名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:35:42.85 ID:H13Ybfx50
原付の自賠責 全部強制加入させれば、

値上げの必要ないだろ。。。

289名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:39:27.03 ID:H13Ybfx50
年金と同じ・・・

非加入者が 増えるだけ。。。

290名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:42:03.46 ID:MKKPFxzNO
メーカーって交通事故に対していくらか負担してるの?
291名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:50:27.02 ID:eOTD/J9oO
社員の高給は維持します。
292名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:51:16.49 ID:PV5x9M7y0
損害保険が元はギャンブルという話ね。
総枠と支払い枠の割合が、世の中のギャンブルよりえげつない。
パチンコ並みだろ。
293名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:58:12.07 ID:BR1Pq8kFO
本当は震災の支払い保険金の穴埋めなのさあw
294名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:05:18.07 ID:fdAZ9tRR0
若者の事故は自己責任
高齢者の事故は全体責任
295名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:06:48.52 ID:/zByD0tBP
トヨタ奥田とか内閣特別顧問とか自民とべったりだったけど、
プリウスがあの車格で3ナンバーだったり、キャバリエみたいに2.2Lとかを作って無理やり3ナンバー化したのって、少しでも税金を政府に回すための努力だったんじゃね?
民主は逆に車社会を潰すか。
着々と日本の産業破壊を進めてるな。
296名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:24:53.35 ID:KdIwEJJq0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴←小泉・竹中御用達の在日珍英米韓国人記者おにぎり
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
297名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:26:32.31 ID:hbOGvdNS0

ますますクルマ離れが加速しそうだな。
298名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:37:45.29 ID:x0ocqenC0
損保の主力が自動車保険。しかも事故率1割位。しかも支払額が高額化。
これからは老人は車両保険不担保、搭乗車傷害人身傷害ふたんぽだな。
そうしないだけマシトモいえる。
299名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:41:28.84 ID:x0ocqenC0
>>69
今は大規模代理店でも手数料二割位よ。
割が会わないと思う。
300名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:48:17.35 ID:x0ocqenC0
>>99
通販は会社規模が小さい。それに他社に請求してくと大手から徹底的にむしられる。
会社潰れるから払い渋る。
そんなときは金融庁に投げるとすぐ払うぞw金融ADRもあり。
301 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/15(金) 22:59:47.04 ID:s+HqHoZ/0
もっと利益を上げる気か
強欲損保
302名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:05:39.95 ID:ui7lN/Jc0
スレタイのせいで無茶苦茶になっているな
スレ立てたヤツは保険料20倍な
303名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:07:46.45 ID:iJNlYLgh0
車を廃車した俺は勝利か?
304名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:27:38.74 ID:h05PVcyC0
事故おこした翌年はクルマ廃棄して解約すればヨシ
305名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:29:45.68 ID:yfjDyUze0
低リスクの加入者が通販に流れてしまって、リスクの高い加入者しか残ってないからだろう
今まで通りの商売では立ち行かなくなっただけ、甘えるな潰れろ
306名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:32:50.80 ID:ZG9F6+v90
通販の保険って安いけど事故起こしたら継続契約してくれない。
だから顧客満足度は事故起こしてない契約者だけなので
満足度は高くて当然。

ってのを聞いたけど本当?
307名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:41:03.33 ID:HAQYXnIv0
>>280
お前は文盲だなwwww
308名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:59:00.53 ID:B7q/4UsSO
若者から搾取出来なくなったからな仕方ない
309名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:02:39.36 ID:7CrX+l0Y0
>>1
てことは等級プロテクトありの複数年契約にしたら関係ナシてことなのか?
310名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:20:14.82 ID:SUe4X9Mt0
>>55

バカ。ブレーキがついてる場所を見たことねーのか? まあレーシングカートの左足フルブレーキやった事ねー
知ったかぶり馬鹿ってもんだ。

ちなみにうちの爺は左足ブレーキで事故ばかりしておりましたがね。ブレーキと間違えてアクセルを左足で踏む馬鹿もいるだろうな。意味わかるか?
311名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:25:50.85 ID:tS+sfPDLO
懸命に自賠責の枠に納めようとするくせにまだ儲ける気かよ
312名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:28:29.69 ID:SoKDlGct0
保険に入る意味無くね?
313名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:29:49.96 ID:waDBGHPb0
大手のXX海上とかの保険は高い、高すぎる。毎年のように値上げしてくるのでやめたわ。
テレビでCMやってる通販型のものにしたら2/3くらいの値段になった。
314名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:30:46.96 ID:HnFSWQIc0
>>313
貧乏人はそれで良いんじゃないかな
315名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:31:57.70 ID:EQfVfcRa0
健康保険も、1年間病院にお世話にならなかったら保険料下げろよ

健康な人や忙しくて病院行く暇もない労働者が高額の保険料天引きされて
保険料1銭も払ってねえナマポがタダで医療費使いまくり
316名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:33:20.84 ID:SoKDlGct0
チャリンコで通勤したほうがいいな
31769大好き:2011/07/16(土) 00:36:07.61 ID:UXc9KdRwO
非常にイイ制度だか、これによって任意保険に入らない貧乏ゴミクズが増えるだけじゃないのか?
いっそのこと、ついでに自賠責を廃止して任意保険と統合して、保険加入してないと違反になるように法改正すべし。
保険屋が言うには、白ナンバーのダンプの9割が任意保険未加入なんだそうな。
そんなヤツに事故られてみろ。間違い無く当て逃げ確定w
318名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:37:14.52 ID:2sl41QzSQ
去年の更新時は等級あがったのに値段も上がるというミラクルを経験した
319名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:37:46.16 ID:396XQd28O
3年で2回事故ったけど黒字になったぜ!
320名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:39:08.54 ID:bLpg9dg40
老人のツケばかり回される感じ
クルマ離れは更に加速する訳か
321名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:39:26.60 ID:iiwBpzwp0
一回事故ると二回・三回と事故らにゃそんそん
322名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:39:38.16 ID:wqspK1zd0
もう自賠責の値段上げて任意保険なくせばいいじゃん
323名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:39:43.42 ID:2sl41QzSQ
というか普通に考えてジジババの保険料をあげろよ
324名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:40:00.86 ID:SoKDlGct0
当て逃げ轢き逃げが増える事は間違いない
325名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:40:43.31 ID:HnFSWQIc0
>>232
上がってます

損ジャ4月
三井住友10月
東海来年2月予定
326名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:41:29.55 ID:gT0X9k+40
免許がない俺は勝ち組w
327名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:43:57.43 ID:j1bx0uG90
高齢者は任意保険に入れないようにすればいい。
自己責任で車の運転してくれ。
それが嫌なら免許を返上すべき。
328名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:51:07.11 ID:/7Rjx6pzO
地震と核汚染のしわ寄せか

ま、元々今までが甘過ぎだったのさ。
今後は一度事故したら等級降り出しに戻せばいいんじゃあない?
つまり、どうせ轢くなら確実にw
329名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:53:54.80 ID:S2XRRkWs0
車必要ないから関係ないやw
330名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:55:46.36 ID:2cZA6QEz0
>>294
東京電力や自民党かよw
331名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:57:36.44 ID:SUe4X9Mt0
60歳以上の車両0−0、0−10は3割増にすりゃいけるだろ。インチキ損保さんよ。。
332名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:58:32.93 ID:iHr/OBbKO
これは得するの損するの?
333名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:00:59.05 ID:/krOVwwj0
DQNは事故起こそうと、ぶつけようと、任意入っていないから支払わないよ。
金もないし、ない袖は振れないって態度取る。
ひき殺してもビタ1文払わんよ。
だから、この改正は意味ない。
334名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:01:08.96 ID:BZvmgvwt0
これ保険料が単純に二倍になるんじゃなくて、
これまでの上げ幅5〜10%を倍の10〜20%にするってことでいいんだよな?
335名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:01:21.86 ID:DSb9ON0uO
性別で分けたいとこだろうけど差別になるから分けれないんだろな
336名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:03:19.42 ID:o102XRKx0
>>333
正解だな
自分で首絞めてるだけw
337名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:05:39.12 ID:sZuBBToGQ
すぐに事故起こすようなDQNが事故って二倍にされて保険料が払えなくなって
解約して無保険で走り回られたらどうするんだよ?     
338名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:08:43.21 ID:JG3oF5vSO
保険屋に聞いた話では、
激増する接骨院整骨院による保険の過剰使用、
治療ですらない行為への保険使用が激増しているのが原因なんだと。
つまり接骨院整骨院が保険金目的で、患者を総当たり屋化させているのが原因らしい。
その理由を発表使用とすると、ヤクザ並の脅し電話がガンガン鳴るから、
理由は>>1ってことにして値上げに踏み切るんだってよ。
339名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:26:43.39 ID:B3YaIiZ50
あの有名な三○住○海上火災の自動車保険が
大赤字を出しているそうだ。我社の車の任意
保険を全て別の安い保険会社に変更し始めた。
これには運転者の自転車保険もおまけで付い
ていて、前社よりもズート安い。
340名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:56:06.83 ID:nGsE797U0
保険料高くて更に客離れしたらどーするの?wwwww
341名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:58:49.41 ID:6JOD7jnkO
>>333
それやられたけど、車両保険使って保険会社から加害者へ請求となった。
34269大好き:2011/07/16(土) 02:11:07.29 ID:UXc9KdRwO
簡単なのは、ETCに免許データと保険加入データを入れて、NシステムにETC受信機付けりゃいいだけのこと。
それで、事故した時点で免取。再取得までの欠格期間を5年にしておけば、めちゃくちゃ丁寧に運転するだろーよ。

343名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:19:42.00 ID:qivy8D5YO
保険制度はおかしい
ぶつけられて回避しようが無いのに2:8

そしてその一月後に交差点を信号無視の相手に衝突
1:8
俺の過失1は理解できなかった
ついでに翌年の保険料がかなりアップ

車は最近乗らない
会社は自転車通勤
大きな買い物とデートのみ自転車
344名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:55:11.40 ID:ndBLC+mC0
>>338
接骨院に限らず医科の場合でも、保険屋さんは自賠120万枠内に意地でも抑えようとする。
120万を越えた分について過失相殺された分を保険屋さんが持つわけで、換言すると120
万枠内で示談終了となれば保険屋さんの持ち出しはゼロ。接骨院の高額請求だけで
任意保険料が上がるとはホントかね?自賠でほぼカバーしてる。

しかしながら、たかが接骨院ごときの施術で施術費・慰謝料・休損・通院雑費やらで
枠をオーバーなんて明らかに不当な請求だから、悪どい所はなんとかすべき。なかには
医科とつながり持って適切な施術をする接骨院もある。ひでぇカスみたいな接骨院もある
が、そんなところは一括拒否で行かせないようにすべき。まぁ医科も色々だがね。

でもな。入院してオペのち長期リハして、更に後遺症とかいうケースも当社基準ですからと
自賠や裁判基準よりスーパーディスカウントされた提示とか、そこを頼むわ。
真に必要な賠償はしてくれよな。支払保険金が少ない悪辣な担当が偉いっていうシステム
の裏で泣いている被害者に裁判とかセカンドレイプは見ていられん。
345名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:01:03.10 ID:7Hl5GwzYP
>>295
プリウスが今のままで5ナンバー車幅になっても 税金は変わらない。
(免税措置が撤廃になっても同じ)
キャバリエは元々GMの車だから サイズ自体で3ナンバーだし
そもそも2.2じゃなく2.4L(それも 2.0比較で5千円税金変わるだけ)
奥田たたいて俺カッケーするまえに 少しは調べろ。
こういう奴が原発に反対する管ってスゲーとか言うんだろうなぁ…
346名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:14:06.07 ID:ax9DoG/cO
2倍!
2倍!

347名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:21:33.73 ID:yJQDeQenO
これ事故起こした翌年だけ2倍になるって事?
348名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:35:32.79 ID:WHp6QffU0
こんなことやったら、ますます若者は車に乗らなくなるな。
んで、任意保険未加入の人が増加するから、事故に遭っても
泣き寝入りするしか無くなる人も増加する。

保険会社は自殺行為とも言える方策を考えちまったもんだよな。
349名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:35:44.73 ID:gKWrgSvgO
65歳位から保険料を徐々に値上げしろよ
高齢ドライバーの事故が増えているんだから、事故率高い年代なのに
年齢割引が使えて若年ドライバーに負担押しつけてる
本来なら、全年齢契約並の保険料じゃないとおかしい
350名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:44:31.36 ID:CeMvIvJe0
オレは余裕の22等級
親の奴を引き継げるっつーワケのわからん制度が昔はあったんだよなー
18で車に乗り始めた時は20等級で年2万円ほどだったか、普通に任意保険入った友人は年8万?だかそんなボッタプライス
酷い話だと思った。そら若い奴任意保険入らないわな
351名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:46:05.96 ID:o1d9+T1E0
ばーか、そんなことしたら最初の事故まで保険に入って、
一度事故起こしたら、もう保険加入をやめる人間が続出するだろ
しかも、そういう奴に限ってまた事故を起こす
そして、保険にも入ってないから支払いに困って逃げるよ
そのとき一番困るのは被害者だぞ

保険会社はもうちょっと考えろよ
352名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:48:29.15 ID:OmknQnLQ0
任意がっつり上げて潰してまえ
353名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:49:50.46 ID:biROKRFB0

ウチの保険にレッカー特約付いてて、月50円。
ふと、思ったが何年もJAF払ってるけど、意味なくね?

保険会社のレッカーサービスってどうなん?
35430年無事故無違反:2011/07/16(土) 04:54:22.46 ID:RKmeM8SW0
なことするなら、等級増やせよ。
無違反の条件追加してもいいから、保険料0円まで下げろ。
355名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:55:21.25 ID:KFaK7z6H0
JAFが意味ないよ。あんなんボッタクリ。
356名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:57:54.56 ID:oV7kdgM60
自動車、損害、生命…
保険と名のつく物は全て今ですら高すぎなのにな
357名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:58:43.24 ID:+Kzq+YDOO
入らなきゃいいだけじゃんww
事故ってもないもんは払えないしなww
358名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:02:58.61 ID:CeMvIvJe0
そーだよな。もし事故ってもひろゆきみたいに踏み倒せばいいんだよなwww
359名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:08:16.95 ID:EE8F1Q1b0
大地震と津波、それに原発事故で保険金支払いが急増しているのだろう。それで、
自動車保険の値上げ・・・。任意は外資系の保険で十分。
360名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:08:28.49 ID:R9wnkt+r0
今年の保険料なにげに
あがっていたので吹いた
豪雨の影響でとか
書いてあった
事故起こしてなくてもあがるんだね
つらい世の中になったな

もう等級上げ下げの問題ですらないとは
361名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:18:00.89 ID:CeMvIvJe0
つーかホント任意保険なんて入らなくていいよ
おれ10年無事故でとんだムダ金払ってしまったと後悔してるし
自賠責の上限超える事故なんて1万人に1人起こすかどうかってレベルだろ
まず起こりはしない、つまり入る必要が無い
362名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:22:40.39 ID:9IHLyNUB0
事故を起こしたら保険料が上がるってのは安全意識の向上って点ではいいと思う


ただし掛け捨てやめて無事故なら返せ
363名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:26:59.49 ID:W26vWcGS0
最終学歴が
大卒なら1等級、有名大学なら2等級上がる。
反対に高卒な場合は1等級、高校中退の場合は2等級、中卒の場合3等級下がる。

これでどうだ?
364名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:34:49.95 ID:NMd5CaBCO
>>361
で、物損はゴネて値切るか払わないというわけか。

ご立派ですね(笑)
ゴミ野郎
365名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:34:51.78 ID:Ab+tKo3b0
これじゃ貧乏人が無保険で走り出すよ
自倍なんてやめて強制保険を高くしてもっと充実させろや
366名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:36:19.88 ID:fR28dRZn0
客が減ったから値上げ
ってのは余計に客が減りそう
367名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:40:10.70 ID:Ab+tKo3b0
しかしさー
あいおいだったんだけど
20等級で8万以上さがらなかったんだけど
アクサとソニーに見積もりだしたら5万以下になったよ
ぜんぜんちがうんだね
同じ保障内容だったのに
368名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:40:50.74 ID:B0afOeqaO
ますます車離れに拍車がかかるとか思わないのだろうか?
369名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:42:13.03 ID:i56DDzQ50

保険なんて無くして、税金から支出しろ
370名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:46:41.86 ID:VzQ2jWzz0
車両の例がマーチやビッツなどのショボい車というのを差し引いても通販系損保の安さが不思議だ
万が一を想定して津波以外の保障や保険屋が出している特約全部付けているってのもあるが、
通販系損保の2倍〜3倍(年間10万くらいかな?)は払っている
371名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:47:47.75 ID:UQSXfccg0
クルマはさらに遠のきそうだな
維持費が上がるだけの話なんだろww
372名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:50:22.46 ID:+GuBCplP0
任意保険に入らないと車検を取れないようにしたらいいんじゃね?
あと、何年も無事故無違反の人は、もっと割引したらいい。
373名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:51:35.47 ID:7tz+D12aO
自転車の保険をもっと充実させてCMやったらいいんでね?
事故増えてんでそ?
374名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:52:40.76 ID:NhOF7bvY0
余計に自動車を買わなくなると思われ。
375名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:53:47.14 ID:FItUviKe0
車売って原付でも買おう
376名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:57:12.48 ID:Mt0Y7lSF0
>>142
自賠責保険の限度額上げたら業務が大幅に増えて人も大幅に増やさなければならないから無理、とあるけど、今の任意保険会社に自賠責保険を代行させればいいんじゃないかと思うんだけど。
377名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:58:45.09 ID:zOBVt6os0
361みたいな奴って免許持ってないだろw
物損の修理費の事何一つ触れてないもんなこいつww
378名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:59:23.79 ID:c/lBDuaL0


  よけい 車 買わなく なるな
379名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:00:22.98 ID:gFvxu+ut0

1年に3回も事故って

保険料が高くなったと

言われてもなあ


 それからおばはん

   うちとは30年来の付き合いなのに

   まだ5等級って はあ?

380名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:00:35.19 ID:3UiUqqF30
>>367
物損だけで相手がごネタた時は代理店サービスなしで、自己交渉になる。
381名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:00:51.43 ID:kfumQk6f0
この保険制度のせいで
加害者が被害者を無視して保険員に任せっぱなしってことが良くあるよね
382名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:01:23.80 ID:3UFd2EXs0
去年事故起こしたってばれるのか?
申告しなきゃわからないよな?
383名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:04:49.46 ID:D9CIlszNO
>>367
あいおいって事故時の対応糞だよ。辞めて正解!
384名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:10:05.14 ID:JuEjf5YxO
>>361がくたばりますように
385名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:12:43.30 ID:hkQlgS0g0
どうしても避けられない場合のもらい事故や相手が信号無視したなど常識で
過失がない時は10:0にしてくれるならこれでもいいのだが。
今だと7:3ぐらいとか相手が悪くてもこっちも少し悪くなるので保険を
使わないといけない。
四回事故したけどオカマ二回は相手が払ってくれたがあとは50000円くらい
それぞれ負担したわ
386名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:13:16.48 ID:SbHY0ymX0
ずっと20等級だ・・・けど、保険料は年6万弱で今でも高いな。
387名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:14:45.11 ID:0Lzrjv/g0
タクシー使うのが最強。年間維持費とリスク考えれば当然。
388名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:27:46.22 ID:EGfj+tl50
値上げ幅が2倍じゃねえか スレタイもっとよく考えろや

来年これだけ上がる見込みだから、今回は自腹の方が
いいですよっていうのが多くなりそうだな
389名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:31:00.98 ID:NkOCs2A5O
割引率も2倍にしろよな
390名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:38:37.80 ID:VzQ2jWzz0
>>388
見た目で(次の年度だけの保険料で)自腹切るか決める人も居そうだね
6等級アップしたら元に戻すのに6年掛かるのにさ
ここいらは保険屋にしっかりと説明して貰いたい

391名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:40:50.56 ID:u2VpaIAA0




こんなだからますます車が売れなくなる。



392名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:43:48.29 ID:+Wv9IHc60
原チャリに乗り換える人が多くなるね。
393名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:45:28.82 ID:2K4tbNbxO
>>370
通販系は車両保険に免責金額が設定される場合がほとんど
だから安い
394名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:45:51.98 ID:9IMnz74U0
やっぱ、車いらね。
395名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:46:05.57 ID:NkOCs2A5O
支払いしぶるだけじゃ経営苦しいから更に増額したいだろ
若者のせいにするとか保険屋は姑息だね
396名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:47:35.86 ID:0sj5xtZQ0
2倍にしたら保険入らなくなる

天下りに毒された業界はろくな事を考えないなw

397名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:48:31.86 ID:VzQ2jWzz0
会社の新人が貰い事故(過失2割の部損)したんだが、過失相殺したら新人の負担は7万ちょいだった
損保加入初年度の等級を考えたら3等級(見直されれば来年度は6等級?)上がっただけでも7万以上の負担増なのに、
保険屋は保険を使った扱いで処理しようとしていたのに驚いた
398名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:49:09.91 ID:2K4tbNbxO
>>350
等級引き継ぎ普通に今もありますよ
399名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:51:35.84 ID:FhKZb5x40
免許もないし、車を持ったことがないので、実質いくらくらいなのかがまったくわからないぜ
ちなみに、通勤は、バス&電車を利用
400名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:52:20.52 ID:ep82uRz00
20等級だけど事故起こしてないのに保険料46200円だったのが53700円に値上がりしたぞ
401名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:53:00.05 ID:VzQ2jWzz0
>>393
サラ金のCMみたいに一瞬だけ細々とした文字が表示されている時点でカラクリがあるかと思ってたが・・・
どうせ免責5万とか10万なんだろうな
まぁ、昔は一般の損保も免ゼロ特約ってのもあったので何とも言えないけどさ
402名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:53:17.48 ID:RMzZREK6O
事故ったら保険会社かえればいいのかな?
403名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:55:49.72 ID:NdO0GAFqO
もっとクルマ離れするんじゃね?
404名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:57:07.79 ID:VzQ2jWzz0
>>402
プロミスでMXAまで金借りたのでアコムで借りようってのと一緒
損保会社間でデータは共有されているから無理
405 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/16(土) 06:57:40.87 ID:8l+xDFjOO
車離れに拍車をかけるな。保険屋なんて詐欺みてえなもんだからな
406名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:58:00.05 ID:VzQ2jWzz0
MAXの間違いだった
407名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:58:33.55 ID:kMduR5UB0
交通刑務所上等で任意保険は入らない
自賠責の範囲内でしか人身賠償に応じない
支払い能力のない人間から金が取れると思うなよタカリ屋め
408名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:00:15.07 ID:SZpV1Lew0
>>1
しかも免許取るようなDQNは、任意入らんしな
409名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:01:02.10 ID:CnX/sNbh0
格差社会を作ったんだから
当然の報い
持つ人が負担しろよ
410名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:01:50.52 ID:1NsxTEQb0
つーか都市部で車持ってるヴァカってまだいるの?
411名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:04:14.00 ID:iXiJ3CBoO
今50%Offで月9000円が事故後は18000円?ムリー
412名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:04:34.28 ID:yXR2XcsTO
事故っても保険使うなってことねワロス。

413名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:08:41.73 ID:D867nAIuO
>>410
確かに公共交通機関が発達してるところなら車の必要性感じないな。俺のところはバス1時間に1本で、夜8時が最後だから無理だが。
414名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:10:12.81 ID:2M3gadva0
>>388
保険そのものの存在意義なくなるな
415名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:13:12.42 ID:COO/+MzN0
これ、悪循環じゃねーの?
416名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:16:25.77 ID:xTH2A6D00
>>402 保険会社変えても意味無いよ。

事故後の値上げはかまわないが、その前にご老人の保険料上げろよ!!
若い時は高くて年を取るにしたがって安くなるのはおかしいだろ?60歳以上は保険料を上げろ。
417名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:19:26.48 ID:PxQqsXkp0
サイレントテロだってばよ
若者の○○離れは全部そう
418名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:23:37.70 ID:o3XegLg10
スレタイひどくね?
419名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:25:26.17 ID:VzQ2jWzz0
車種、地域、走行距離、免許の色・・・細分化でかえってコスト掛かってそうな気がする
これに年齢による細分化ともなれば、30代〜50代の金額は少しだけ安くして(もしくは据え置き)
10代20代、60代以上は保険料大幅アップで更なる負のスパイラルに陥りそうだな
420名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:25:55.83 ID:DlN3XD0SO
東北の大災害も影響してるんだろうな。
421名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:26:59.36 ID:m/OSVGv7O
任意保険未加入者が増えるね
422名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:27:29.97 ID:ipE19GjwP
>>416
値段上げるにしても70歳以上とかだろうな、しかも少し上げるだけ。
年代別の事故率見てると、やっぱり20代、10代が圧倒的に高い。
確かに60歳超えると少し事故率が上がるが、若者の事故率と比べると誤差レベル。
423名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:27:36.11 ID:YYj2weQg0
若者の車離れ()
まあ事故を起こすような奴は、以後は乗らないのが一番
424名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:31:43.80 ID:CrxULIEr0
車離れの埋め合わせを、車持ちにもたせるわけ?
なんだよその考え、本末転倒だよ

車離れの原因は、維持費が馬鹿っ高い、今のアホのような税率のせいだろうが

425名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:35:55.36 ID:aN8fNXuN0
故意とは言えスレタイの間違いが酷すぎる。
426名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:43:20.20 ID:MO6K2aVj0
長年20等級で国内代理店契約損ジャだが いい加減にしてもらいたいな 
もう来年は通販にでもかえようかな 馬鹿馬鹿しい
427名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:47:04.62 ID:8LV3ZsJS0
保険屋のボーナス年に何回出してるんだよ!
てめーらの給料下げてからやらねーから皆車から離れるんだよ!
あんまりひどいようなら俺カーシェアにするわ。バカ見てーだぜ。
428名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:58:35.20 ID:0dNvFibq0
収支悪化の原因が加入者の減少なら人件費を圧縮するのが筋
429名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:58:40.83 ID:TFpNZerw0
自動車全く乗らない人間は保険会社にとってはリスク0

でもあたりまえだけど保険に入るわけない
430名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:04:42.66 ID:i6k3vVN+O
要は事故っても保険料上がらない複数年契約(ただし割高)
させるための口実づくりだよ
更新時はこんな糞システムより絶対いいのでって勧められます
431名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:07:29.83 ID:qNFM58aL0
この記者、保険会社に通報。

スレタイ間違いすぎ。



432名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:13:14.28 ID:xXjyi4Zx0
この記者、馬鹿なんじゃないのか??
433名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:19:45.32 ID:1JP29yK/0
大災害の影響  大あり
434名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:21:56.65 ID:nt31pUHo0
2倍も値上げってヒデエな
確実に契約者減るぢゃん
おわりのはじまり
435名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:36:41.62 ID:byKafDeo0
まあ車両はともかく、対人対物無制限と対物超過は必須だな
最近は10年以上乗ってる、というような奴も多いし
436名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:24:05.32 ID:PmELr6Xp0
その保険いくらだよw
437名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:07:09.17 ID:xz2Fg0K50
90歳になっても運転してる親戚の爺さん。

たしかにふつうの90歳と比べれば若いけどさあ。
「近くの病院とスーパーしか言ってないから大丈夫」
「超ゆっくり運転してるから大丈夫」
とその息子68歳。

遠くに行くときは息子が運転してつれていってやってるらしい。
「運転をやめると、急に、モウロクするからなあ」と次の免許更新まで運転させるみたい。

なにより本人が免許を返納しないし、警察もとりあげないんだよね。

438名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:07:50.01 ID:5Bi2i5n5P
任意に入らないヤツが増えそう
439名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:15:10.99 ID:xz2Fg0K50
80歳以上は倍にすればいい。

農家でどうしてもつかわなきゃならない人は
軽トラック限定で高速不可で、可能にしてあげて。

近所のおばさん77歳だけどあと10年は乗りたいとか言ってるしw。
自分の運転が危ないのに、自覚がなく、
対向車が悪いと
文句ばっかり言ってる。
440名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:17:05.59 ID:stfdeXCC0
10年以上無事故でも「お客様の車では車両保険の加入はお受けできません」と言われた@S○NY損保
441名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:33:11.34 ID:BOF0MawO0
これ談合にはならんのか?
442名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:20:38.24 ID:wAG2eRYw0
簡単に言うと今まで保険使ったら3等級下がってたのが6等級くらい下がるって事か?
443名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:33:39.91 ID:bg2/FaiAO
車は手離すかな

税金、保険、ガソリン

維持費高すぎる

そこそこ都会に住めばバス、電車、地下鉄あるしな
444名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:39:06.11 ID:E0P10R2l0
走っている車の10台の内4台は任意保険に入ってい。恐いよ。
445名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:42:47.16 ID:olsdfPFNO
>>444
業務車は任意無保険でもいいだろ
統計に騙されるなよ
446名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:47:35.51 ID:BNZekYUo0
自動車保険 都道府県別加入率
http://www.sonpo.or.jp/archive/statistics/syumoku/pdf/index/kanyu_jidosha_ken.pdf

対人対物保険加入率80%超は、大阪と愛知のみ
なんだかんだといって、これらはモラル高い地域ということ。

2chの大阪叩きはモラルのない人が叩いていたということだった。

一方、「任意保険」加入率の低い、
最低の人民が住む県はどこだろうか?

1.沖縄52%
2.島根54%
3.宮崎56%
4.高知56%
5.秋田57%
6.鹿児島57%
7.岩手60%
8.山梨62%
9.山形62%
10.大分62%

このあたりのナンバーの車には、近づかない方がいい

447名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:56:51.60 ID:1fYqtPqp0
>>442

違う。

高齢者の事故後に関する話だ。
若年層で6等級も下げたらすぐ後が無くなるわw


20等級付近から3等級落ちる際の割増を増やす話。
恐らくだが追加の割増を付けるのでは無いかと。
448名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:02:33.42 ID:VDITIyFc0
だが保険屋は事故のときでも支払いをしぶるのであった
449名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:18:33.33 ID:8reDADaU0
人身事故で自賠責の範囲内で解決 任意保険会社の支払いはなし。
示談交渉は任意保険会社がした。
なんて場合でも 任意保険では人身事故有りになって 等級は下がるの?
450名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:21.75 ID:xYQnBbVb0
5倍くらいでいいよ
451名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:46:49.45 ID:4Ur0rMlW0
>>446
>対人対物保険加入率80%超は、大阪と愛知のみ
>なんだかんだといって、これらはモラル高い地域ということ。
そうかもしれんが、ややこしい人が出てきたら怖いから、という理由もあるんではないの
452名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:49:34.31 ID:MO6K2aVj0
>>451
保険は逆選択と言って実際に保険の恩恵に預かった人ほど
良い保険に入る傾向にあるということ つまりその地域は
事故やトラブルが多いということ 
453名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:51:35.36 ID:xTH2A6D0O
>>449
その場合は保険使ったことにならないので無事故と一緒
だが自賠責に回収清算してみないと最終的なことは分からない
数百円でも自賠責に認定されない項目があれば等級ダウン確定
454名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:52:22.75 ID:GdKrpJc80
保険料がもう少し安ければ
何台か遊び車を買うんだが。

若い子の車離れは保険料の高さにあると思うんだけどね。
455名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:53:48.00 ID:8DJmWwp60
無事故無違反20年継続中。

自賠責しか入ってないよw
456名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:53:49.86 ID:v6ZzqQRRO
前にもらい事故遭った時はクルマの買い替え費用以外になんだかんだで保険屋から150万以上取れたなw
457名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:21.58 ID:klttuAjQ0
値上げは構わないけど任意じゃなくて強制にしろ。
任意にして値上げすると経済力がなくて責任を取れないゴミまで
車を所有するようになる。そういうゴミは電車か自転車でも乗ってればいい。
車は生活にも人生にも余裕のある人間だけが乗れるシステムにするべき。
458名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:56:15.46 ID:MO6K2aVj0
しかしなんともな 20等級でここ十年近く
更新の話以外で保険の世話にすらなった記憶がないというのに
頻繁に事故を起こす奴らのために値上げですか・・・
ほんと事故起こす奴はなんで?ってくらいの頻度で起こすからな
459名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:57:06.29 ID:GdKrpJc80
>>455
自分も20年ほど無事故なんだが、こちらの過失で事故を起こした後に
必死で貯めた貯金を賠償で使い果たすのは嫌だなぁ。

だから保険に入る。
460名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:03:50.62 ID:MdTtv8rCO
>>453
その場合、その自賠責×の分を任意使わずに自己免責にしたら無事故と同じになるの?
461【 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 】:2011/07/16(土) 16:04:13.04 ID:dbIFfxoB0
値上げすることで、更に車離れが加速。
そして自家用車が減る。
また値上げ。
462名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:04:41.83 ID:xYQnBbVb0
他の車の迷惑を省みず法定速度をきっちり守って走ってるキチガイなんて主婦くらいだし
過失ゼロなんてまずありえないんだよなあ
463名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:06:46.54 ID:xTH2A6D0O
>>460
自賠責×の分だけあとから自己負担ってことは出来ないよ
それが嫌なら自分で個人的に自賠責に請求するしかない仕組みになってる
464名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:08:06.01 ID:MO6K2aVj0
>>462
信号待ちでカマを掘られた時くらいか
465名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:09:03.15 ID:91D1TCu30
田舎だから年寄りが多くて怖い。
自分も紅葉マークに特攻されたことあるし。
年寄りの事故とか多いんだろうな
466名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:15:05.63 ID:8k6TsV7jO
オレ元公務員で共済組合の保険に加入してるけど、割戻があるから、普通乗用車で年間で二万ちょっとなんだよね で、今タクシーやってるけど、保険会社が経費使い放題で歩いて居るのを見るんだけど、これってどうなのよ 仕事なのに宿泊も高級温泉ホテルなんだよ
467名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:19:36.93 ID:QHv4si7K0
事故が多いはずの若者が車に乗らなくなったら収支は良くなるはずなのにね?
468名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:19:46.44 ID:xKCuinno0
>>131
契約初年度割引だっただけじゃない?それってもう1社同じように
契約初年度割引あるところ探して、毎年交互に契約すればいいよ。
保険屋に務めてる彼女に教えてもらった。
そういう客けっこう居るみたい
469名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:40.49 ID:+LXaLyMr0
ますますクルマ離れが進むなw
免許はあるけど、あんなの乗りたくねぇ。
470名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:21:46.64 ID:TDqxfrA40
>>467
>事故が多いはずの若者が車に乗らなくなったら収支は良くなるはずなのにね?

事故率により若者の保険料は高いから
若者の加入者が減ると収入が大きく減る
471名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:28.86 ID:dg/jfCG00
>>461
保険使いまくってるド下手が車離れしてくれればいいんだけど
運転はやめずに任意保険に入るのだけをやめる奴が増えるような気がする
472名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:34:59.56 ID:y3dtJp3j0
>>467
若者が10000人保険に加入しても、そのうち一年間で事故って保険使うのは10人程度くらいの割合。
事故率が高くても、事故をやらない人間の方が圧倒的に多いわけだから、加入者がたくさん居れば、
それだけ保険会社の保険料収入は多くなる。
加入者全体が収める保険料に比べれば、支払われる保険料なんてスズメの涙程度の金額。

だから昔、若者がたくさん車に乗ってた時期には事故が多かったにも関わらず、保険料収入が
多くて保険会社が潤っていたと。
473名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:03.02 ID:X6b6GVjKO
やっぱり車なんか持つもんじゃないな。
474名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:57.65 ID:8KKqdZoG0
普段から、なんだかんだと難癖つけて保険料払わねーくせに、
475名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:40:21.70 ID:AIevf6Os0
>>472
事故で保険使うと言っても、数千万から数億に達するような支払い金額になる
事故はほとんどないしね。
使ったとしても、ほとんどは100万円未満の金額っしょ。
10年間保険料払って、その10年で2回事故やって、保険支払い50万円×2回くらい
の事故なら、払う保険料の方が多くなるもんな。
47641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/07/16(土) 16:41:04.40 ID:KqP9GGrZ0


  更に自動車離れおこるじゃん  バカだろ

477名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:43:20.24 ID:OpcjCvFn0
保険屋必死だなー
478名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:44:39.16 ID:7IBBDP6w0
事故起こさない人は22等級までで頭打ちにしないで
30等級、40等級と作ってほしい
479名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:12.83 ID:DfayD+2v0

せっかく買った免許をタダで返すかよ、ばか。
480名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:14.90 ID:eTrmHTOd0
>>474
東京会場だったか忘れたけどイモビついた車盗まれた加入者が
保険支払い請求したら「イモビが付いてるのに盗まれる訳ない
文句があるなら訴えろ」と開き直られて裁判、最高裁まで言って
加入者側勝訴してやっと支払いに応じたという例があったな。
日本の保険屋は悪徳、考え方がおかしい。
481名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:27.47 ID:MdTtv8rCO
>>463
えぇ!?
そうなのか!!
一回保険やに介入してもらって自賠精算した後は、自己免責できないのか・・・
サンクス
482名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:48:10.65 ID:/ocFhLjDO
八百長日本!
だいたい警察が絡んでるよなw
483名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:56:59.35 ID:MO6K2aVj0
>>478
ちょっと待て22等級?どこの保険?
484名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:46:11.39 ID:jqlNTYVI0
じゃあ、今の任意保険を強制にして
自賠責廃止しろ
485名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:53:53.87 ID:CnX/sNbh0
ドンドン車離れに拍車がかかるな
車社会終わらしたらどうだ
486名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:54:13.48 ID:BorWDXW+0
一定以上の等級になったら逆に金が支払われてもよくね?
487名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:58:55.39 ID:Gngb9zix0
単純に考えて車離れが進むだろw

素直に高齢者事故の増加で保険料が足りません

と言えよw
488名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:06:26.62 ID:BorWDXW+0
車も運転も好きで自動車買いたい若者ではあるけれども
収入がたいして多くないのに維持費だけでも相当かかるんじゃ
趣味や貯蓄をだいぶ犠牲にしないと扱えないでござるよ
489名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:36:00.47 ID:j9j2998X0
車両保険もそうなるのかな
車両保険はろくに調査もしないで大判振る舞いしているようなイメージだけど
490名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:44:29.18 ID:sEfef7ol0
高見山「にばーい、にばーい」
491名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:45:29.75 ID:88Els5uAO
これって車だけでなく今回の震災で青息吐息になったからだろ。
理由付けが適当すぎる
492名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:47:50.25 ID:qFMizad10
いい加減任意保険なんて制度は廃止するべき、車両保険くらいは残してもいいけど
強制保険の保険料を引き上げた上で、対人と対物を無制限にすればいい

人ひき殺してしまったり被害者に障害残すような事故起こしたら、強制保険だけじゃ足りないんだから
それに任意保険入ってるのになんで強制保険の金まで払わんといかんのだ


493名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:49:08.27 ID:bUwc3PWAO
>>9
おにぎりしっかりしろ
494名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:49:59.60 ID:HlQJqvib0
車やめて原付にしようかな。そしたら地震が来たときも逃げれるし
495名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:53:42.01 ID:NwXkOhRqO
65以上は免許証更新時に身体能力や運転技術も審査して、場合によっては免許剥奪しろ
496名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:56:07.70 ID:x1JHObNn0
老人からもっと獲れよ、若者だって事故減らすの頑張ってんだからさ。
497名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:01:51.64 ID:07/5MdFb0
任意保険加入強制にしろよ
自賠責なんて糞の役にしかならない
498名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:03:18.87 ID:IqESZWvLO
これじゃ、糞ジジイ糞ババアに事故巻き込まれて10対0でこっちが勝たなかったら翌年の保険料倍かよ!

6対4とかで相手の過失が重い時に、こちらの保険を使った時は翌年の負担金倍は止めてくれ。
499名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:09:19.87 ID:OLQRBqob0
運用の失敗を顧客に押し付けてるだけじゃねーの?

> 高齢者の事故増加や若者の車離れで自動車保険の収支が悪化していることが背景にある。

年齢で料率変えてるんだから言い訳にならないだろ。
特定の年齢で収支が合わないなら高齢者の料率を上げればいい。
500名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:11:44.42 ID:Gct34HFu0
若者の車離れ
若者のテレビ離れ
若者の保険離れ

どうせいつか人間死ぬんだという意識が逆に高まったりしてな
501名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:13:24.05 ID:yyOtEza5O
>>492
強制保険の意味がなさすぎだよな。これこそ保険料の二重取り
502名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:15:41.35 ID:7U87P5sD0
>>1
MTは安くしろ!
503名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:15:54.83 ID:/mQ4NR1i0
今時任意保険ってどこの情弱だよwww
入る必要全く無いし
504名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:23:17.37 ID:At3UfSLcO
任意保険未加入者の事故が増加して
被害者泣き寝入りが社会問題になるに一億ペリカ
505名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:24:45.17 ID:kG6UgUYG0
自動車保険の更新案内キターーーー
506名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:26:08.51 ID:u5Q/h2Qm0
さらに自動車離れが加速するだけだろ
507名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:38:38.58 ID:Kkqy/L3D0
自動車税どうにかしろ。
年間4万ちょいとか高いんだよ。しかも古い車ほど高いんだっけ?
あと車検も一年点検だけで良いじゃん。車検やって一週間でぶっ壊れたことあるし。
さらにオイルのドレインが半端で漏れてたり、車検通して故障した事があるくらい当てにならない。
一年点検して交換が必要な部品を見積もってほしい。そしたら次の一年までに少しずつ交換していくから。
車検の制度があまり意味がわからない。利権とかあるんだろうけどさ。もうちっと車を所持しやすくしてほしい。
2000cc以上を所持出来るヤツってどんだけ金持ちなんだよって思う。
RX8で限界だよ。つかこの車故障しすぎてむかつくし。一年で故障するような車を作ったら罰金100億とかに
して企業側にももっと精巧な作りを求めてほしい。100年間無整備でも120%故障しない車とか。
508名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:40:10.10 ID:0sNxrW5R0
>>507
MAZDA車なんて買うからw
509名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:40:55.57 ID:Ohalm3d30
ボロイ車に乗ってる奴は確実に損する。
車体価格が5万円だと全損でも最高5万円しかでない。

赤信号で停車中に追突されて玉突きになって車が全損したけど、相手の保険会社は、
全損扱いで5万円しかでなかった。

新車から8年乗ってたから古いことは古いが、まだまだ故障もなく普通に乗れた。
5万円じゃ、怪しい中古車屋の事故車みたいなものしか買えない。
10対0の事故なのにこの理不尽。

新車を弁償しろとは言わないが、同程度のもの弁償してくれよ。

これじゃ保険屋儲かるはずだよ。
510名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:47:00.25 ID:Kkqy/L3D0
>>508
60回ローンでがんばって4ドアスポーツカー買ったのにガッカリでしたよ。
速さは実際そこそこ早いとは思う。出足は悪いけど伸びるから。伸びた頃信号だけど。
ただとにかくぶっ壊れる。電気系統がむかつくくらいとにかくもろいし、ある朝通勤しようと
セル回したらエンジンかからねーし。説明書にアクセル全開にしてエンジンかけてくださいと
応急処置があったけどぜーんぜん効果ねーし。さらにとにかく車内がクソ暑い。なにこれやだこれって
くらい暑い。暖房かけてんじゃねーんだよっての。冬は良いけど夏は死ぬっての。
まさかこんなクソみたいな車だとは思わなかった。伝説の車の新型だから凄いのかと思ったら
スゴイ壊れまくり。維持費と言うか修理代が半端ねーです。
511名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:59:51.12 ID:lSP4OnCQ0
車離れさらに加速wwwwww
512名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:02:39.47 ID:6vj+dlBX0
原付2種はすげー安いよ。
16歳、自動二輪免許取立て
対人対物無制限で月600円で済むよ。年間にして7000円ぐらい。
ちなみに全労済です
513名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:03:47.82 ID:3Z0eJHzG0
>>509
法律よくわからないけれども人の物壊しておいて時価額だけ支払えばおKってのが納得いかないよね
514名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:05:01.73 ID:Ygal6Vh40
所得が減ってるんだから
結局は2倍に値上げしても車両が外される方向になるだけでは?
515名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:06:46.54 ID:Tkzh3Bbc0
免許持ってない俺にはあまり関係ない。
ただ、道を歩いていて車にはねられた時に相手が無保険だと困る。
516名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:07:42.40 ID:zJjXsMOn0
退職金制度をなくせよ
そうすれば、消費大幅アップだろ
なんでじじいまで待たないといけないんだよ・・
517名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:08:03.29 ID:LXn8RNTg0
儲からないから値上げって言うのは、末期の思考だと思うんだ。
518名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:08:45.65 ID:j0GbWsJqO
詐欺じゃんww
こんなの認めたらダメだろ
519名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:10:16.11 ID:Ygal6Vh40
無保険車が増えて裁判沙汰になったら
任意保険の意義が・・・
520名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:10:38.23 ID:adbnKQlfO
事故ったら車乗らなくなるよ
521名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:19:09.69 ID:32VuKdBaO
こないだ値上げしたばかりなのにまたか
522名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:22:11.36 ID:yD0whAoz0
いい加減自賠責と一緒にしてくれ
523名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:23:22.54 ID:Fo3zbMboP
金が足りなくなったら値上げすると言う
幼稚な思考回路から
いい加減政治も民間も卒業して欲しいものだな
524名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:27:20.81 ID:9IHLyNUB0
>>510
8は評判悪いねぇ
マツダは無かったことにしたいんじゃね?
525森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/07/16(土) 21:29:58.77 ID:loxmyXf40
集団ストーカーめ。。
526名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:30:42.49 ID:xXy45h3F0
おいおい法人団体割引率下げられたから無事故なのに
去年より値上げされたばかりなんだが
527名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:30:56.13 ID:4Ur0rMlW0
>>515
いや、保険が掛かってても、こっちが歩行者だと、個人対会社になって、
色々と腹の立つことをぬかしてきやがって、ケッタクソ悪いぞ。
528名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:32:07.29 ID:tht5Di110
車を持ってる奴が多すぎたんだよ
取得価格や維持・運用にかかる負担を考えたら
かなりの人間が所有者から脱落する
これからもっと厳しくなるよ
ただ、その先は電気自動車と低コスト化、蓄電、さらに自動運転と
家電製品のような車が普及しだして爆発的に所有者が増えるけどね
車を運転できなくても特定の道路なら自動で走行できる世の中になるから
529名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:32:53.32 ID:uyj+vvgI0
なんか健康保険制度そのものを任意保険にしようという話もあるそうだな
530名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:34:41.90 ID:hpziIAbJP
>>528
妄想乙
531名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:42:22.99 ID:wY4IS2Tw0
保険なんて入らなくていいじゃんwwwww

事故起こして賠償金請求されたら無視すりゃいいだけ。

民事の賠償は払わなくていいってこの掲示板の管理人が証明しただろう??
532名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:44:08.16 ID:wmcSHMyw0
やたら高額請求の事件を報道して、保険料が高い保険を勧めてきた、TVに
かつての勢いが無いからね。ここらで、幸せに暮らしていた家族が、保険未加入で
一家離散してしまうような、ホームドラマをやったら、契約も増えるかもしれないよ。
保険屋さん・・・・w
533名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:54:56.58 ID:plOsbsQL0
>>529
アメ公がそうだから
534名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:23:17.86 ID:CRHu8tsl0
値下げ幅も当然2倍ですよね
535名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:29:42.56 ID:Tkzh3Bbc0
>>527
なるほど、個人だと辛いね。
バス・タクシーに乗車中に他車絡みの事故だったら、また違ってくるのかな。
536名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:32:32.99 ID:JLIEq63H0
保険屋もある程度リスク背負込むべきだろ
まるっきり保険屋が儲かる仕組みじや保険の成り立ちや仕組みに反する
つーか、ぶっちゃけ震災のせいで値上げしたいと正直に言えよ
537名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:36:12.10 ID:VPv5TUuU0
値上げしてさらに客離れかどーぞどーぞ。
もう俺車運転することねーし。
538名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:39:48.32 ID:5Ijm78pB0
>>21

今でもノーカウント事故ってのがある。
保険使っても事故にカウントしないタイプ。
539名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:40:43.32 ID:waH4aDeL0
> 高齢者の事故増加や若者の車離れで自動車保険の収支が悪化している

高齢者の保険料上げればいいのでは?
540名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:44:23.82 ID:5Ijm78pB0
>>22

等級制度を採用するだけで保険料は各社バラバラ
よってカルテルにはならない。


>>27

それ無保険車の特約適用だからおそらくノーカウント事故扱。
特にカマ掘られたような責任ゼロならなおさら
541名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:48:22.34 ID:DndoJIqQ0
無事故だった場合の割引率も2倍(2等級相当)になるんだよね当然。
542名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:43:31.31 ID:LSyL24Lm0
ますます車のらなくなるとおもうんだが。
543名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:48:17.11 ID:n+6npwrw0
>>21
等級プロテクト特約ってのがあるけど各社とも契約を減らす傾向にあるな。儲からないから。
544名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:50:43.51 ID:n+6npwrw0
>>513
家財保険なんかだとどんなふるい家財でも取得額で保障ってタイプがあるんだが
最近ブラウン管の20年前に30万でかった糞ぼろいテレビの損害事故多発してるんだぜwwww
悪い奴がいるから保険は厳しくなるwww
545名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:46:09.71 ID:wP33y3bD0
>>539
もう上がってます
546名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:48:32.72 ID:wP33y3bD0
>>531
定職が無く(当然家族も・持ち家も無く)、差し押さえられる財産が無ければその通り。
無い袖は振れないから最強。

ただそんな人生が幸せかと言われたらそうは思わないがw
保険料ぐらい苦労なく払える人生を送った方が幸せ。
547名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:47:10.20 ID:+dreAn7KP
未加入者が増えるだけだろうな。自動車税の未納も相当増えているらしいし。
548名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:52:57.60 ID:R3yta00A0
これなら自賠責保険に1本化すればいいだけじゃないか強制加入なんだし
549名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:48:06.58 ID:u49cLMwV0
>>531
まぁ相手が保険入ってればあくまでも、被害者には保険屋から出るしね。
保険屋から請求されるづけるだけだし、あの人たちも一人だけにずっと構っていられないしね。
550名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:45:38.60 ID:15cEs0010
本人の自主性が大切なんだよ
60歳超えて事故起こすたびに保険料を2倍4倍8倍16倍って具合すればいい
本人か家族がもう乗るべきでないってことを自覚する
家族が気がつけばクルマのキーを隠すだろうし
551名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:39:08.62 ID:Qte3rOaC0
各等級に前年事故無しと有りを作るのかな?

20等級で事故を起こすと前年事故ありの17B等級になって
B等級は20%割増とかにして、そこで事故が無ければ翌年は
割増無しの18A等級になるとか。
552名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:07:10.86 ID:5nRBKmkA0
俺は代理店やってるから、ある程度知っていること言わせてもらうと
事故率はマジにやばいね。
保険を1000円持ってきたとしたら、4年前は600円を賠償で支払ってたのに
毎年50円ずつ上がって今年は750円くらい払ってるレベルだよ。
新規参入や外資なんかも例外じゃないから凄いと思ってる。

その払った残りで代理店手数料や保険会社の経営、人件費を賄ってるから顧客の事故率下がって欲しいか
値段上げたいかのどっちかだね。


20年位前なんか、当時の若い奴らが車両保険込みで毎月3万とか払ってたし、田舎ではdqnが成人したら
親がスポーツカー買い与えたりして一家に5台とか普通にあったけど、今やみんな軽自動車になるわ、台数も
減るわで収益が合わないらしい。


まあ、代理店やってる側から保険会社見ると、あいつら金銭感覚が浮き世離れしてる気がするけどな。
お前らがよく言うとおり、マジに糞ジジィの給料維持するために若い社員が薄給で犠牲になってると思う。
553名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:08:28.51 ID:JsE1tYvy0
また民主党政権の犠牲者か・・・
554名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:09:13.12 ID:HX1Ba5sT0
そんなんで収支が合う計算なのだろうか?
身勝手な運転の人が多いから、抑止にはならないだろうし。
555名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:15:32.67 ID:5nRBKmkA0
でもなぁ。
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf
これを見る限り、不況だの言われて20年、保有台数増えてるんだけどな。


全年齢の保険料も10年前に較べて高額になったしなぁ?
本当に日本のカネはどこに消えてるんだろう?
556名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:15:43.02 ID:1bMRCuuR0
バカドライバーを量産している自動車教習所に罰金を徴収して
それを保険会社に補てんしろ

しかし、状態を斜め45度に傾けて右手をハンドル頂点に添える
運転姿勢って、いつ誰がどこではじめてどのように拡散していったんだろーな
ジジィから若者まで爆発的に増えているよな
557名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:19:10.58 ID:3svE2ZBeO
でも倍にすると相手が悪くても
例えば右直事故なんかのもらい事故とかで
こちらにも僅かながらの過失が発生するので保険を使わざるをえない場合
それでも倍になるんだったらほんと保険に入らないやつ増えるかも。
そうすると無保険事故の特約を使う機会が増えて
結局は保険会社の持ち出し支払い金額が増えて
経営状態が圧迫する予感。
で、またさらに一般保険加入者の保険料がどんどん値上がりするだろうな。
558名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:22:22.97 ID:Z/aiurQc0
>若者の車離れや高齢者の事故増加による収支悪化

若者のクルマ離れが、高齢者の事故増加と同列に、さも悪いことの様に、若者のせいとして報じられるのな。
そもそも、クルマに近寄った経験すらない今の若者に対して、クルマ離れとはコレ如何に。
559名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:29:46.74 ID:anjoAxMc0
リスクを均等にする制度なのに?

だったら保険の存在自体意味ないだろうから、
加入そのものを任意するべきだろ。
560名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:30:23.58 ID:fyAV5MUF0
今でも儲かってるけど少し心もとないから
値上げしてもっと儲けたいと当社は思っています
他社は知りません決してカルテルではありません
561名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:33:10.17 ID:pu+DoqAd0
>>31
事故減るとかwアホか?
562名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:33:11.65 ID:58E+B8720
病院が儲からないので

病気がちの人の病院代を高くしましょう
563名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:34:07.93 ID:9GuA26iB0
>>545

まだ上がっていない。
あげるという話になっているだけ
564名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:36:12.80 ID:qYAXO8haO
等級据え置き事故でも二倍なのかな?
ファミバイ特約で稼ぎまくるしかないな。
565名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:39:06.45 ID:9GuA26iB0
>>564

等級が上がるから上がり幅2倍。
566名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:42:50.67 ID:9WGFoNrx0
修理代に金をかけすぎ、自らの首を絞めるという悪循環・・・

つうか結局は修理工場が一番美味しい思いをしているのか。。?
567名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:45:21.19 ID:HjTJ/y980
保険の収益悪化は普通に事故に対する対応が悪いからだと思ってる
568 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/17(日) 16:46:25.75 ID:jS7FgPW6Q
任意保険料高杉。
569名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:49:15.65 ID:xPAjkTWrO
保険屋は保険を降ろさなかった前科があるからな
570名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:53:40.33 ID:tlgmsAWh0
社会環境のせいにしてるけど自由化後の価格競争激化で儲からなくなってるだけだろう。
皆が賢く買うようになれば保険屋の儲けは減るからね。
だいたい徒党を組んで一斉に制度を変えるってカルテルにならないのか
571名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:55:51.22 ID:Uw7lxU8C0
自動車保険なんてもう10年ぐらい入ってないわ、
ちゃんと法律で定められた自賠責に入ってれば十分義務は
果たしてるからな、もし人をひき殺したら自殺するから
保険入る意味ない。
572名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:27:09.16 ID:dtOI29Px0
保険料って全体として下がったことってあるの?
573名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:27:19.26 ID:lDuk/xsK0
もう任意保険続けるのやめるわ。お前らにぶつけたらゴメンな
574名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:30:01.50 ID:DmpwB2/O0
>>571
wwwww
575名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:51:06.14 ID:57/0PTlj0
>>9
阿呆!
ゴシップの見出しちゃうねんぞ!
頑張れよ!
576名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:53:05.77 ID:hxDuyw0+O
保険会社は糞すぎる。特に東京海上火災保険が糞。
あまりのひどさに本社にクレームの電話を4回もかけた。
約束の時間を守らない、日時を守らない、約束をすっぽかす。
査定方法もおかしい。
弁護士に変わった途端に査定が大幅に変わった。
金を払いたくないのが見え見えで、人をバカにしすぎている。 
577名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:11:13.40 ID:qAl0DCzx0
事故(物損のみ)の示談担当してるけど
商品とか特約増やしすぎて意味分からんことになってきてるぞ。

損保は今どんどん代理店なくしてきてるよ
578552:2011/07/17(日) 18:13:55.97 ID:5nRBKmkA0
俺の客で一般道で日本道路公団の道路の凸凹を測定する車に釡掘ったのいてな。
危うく対物賠償額2億になりかけた事あるんだぞ?

調べたら壊れてなくて2億は免れたんだが、調べるテストだけでも一回300万とか
だった。

579名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:15:23.29 ID:TwjWsrID0
怖くて車手放すことにしますた^^
580名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:16:28.69 ID:HDKnsWGn0
また値上げか
若者の自動車離れが一層加速するな
581名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:19:19.58 ID:Yjm6uCt90
ゆとりDQNの危険運転

てんかん様の危険運転

アル厨の飲酒運転

老害様の危険運転

真面目に生きてる人が損をする
582552:2011/07/17(日) 18:21:20.13 ID:5nRBKmkA0
>>577
ひでぇよな。
>代理店をなくす

今は手数料を難癖つけて上前を撥ねてるけど、代理店は自分のカネで募集してきてるんだからな。
代理店制度のない保険会社で言うなら宣伝広告費を削ってるみてーなもんだ。
583名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:23:28.76 ID:Baj3qMlO0
>若者の車離れで自動車保険の収支が悪化している

事故と無縁の人が増えて、何で収支が悪化するんだよ?
584552:2011/07/17(日) 18:23:39.00 ID:5nRBKmkA0
>>578
思い出したが、この車がまた全国で2台しかない車の一台らしくてな。
あまりの運にこのお客はいつか宝くじでも当たるんじゃないかって思ったわ。
585552:2011/07/17(日) 18:26:52.18 ID:5nRBKmkA0
>>583
若者の保険料は高いから。

全くの逆だけど、健康保険をリスク別にしたら若者は激安で年寄りは高額になる。
そうすると年寄りは健康保険に入らなくなるから収益は悪化すると思わない?

自動車はその逆なんだな。
586名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:27:27.31 ID:Mt0zvq3j0
うんこ
587名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:27:56.99 ID:xSC9DBvf0
今まで無事故で保険料払い続けたのは全部無駄になるって事?
588名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:28:06.02 ID:Nnu2G5c80
まともに、払ってから言えよ
589名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:29:20.05 ID:CFVisqza0
かと言って、外資はヤベーぞ。
白紙の示談書が送られてくるだけだから。
事故相手に示談なんてできるわけないからな
590名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:29:32.57 ID:uNg6Z+S7O
損保の社員って程度の低いやつばっかだよな…

昼休みの時間教えて、その時間にかけろって言ったら
昼休み終わり間際にかけてきやがるw

昼休みにかけろって言ってる意味すら理解できないバカに
ものの道理を教えてやったら「ちゃんと言われたとおりの
時間内にかけてます」って逆ギレしやがったんだが…

こっちは無過失、べつに損保の社員とは世間話もビジネスも
なんの応ずべき理由もないんだが、それすらわかってない
お前らは不法行為者のかわりに金払う役目だぞ?
591名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:30:32.10 ID:TzPnu9wz0
>>587
今まで事故が起きなくてラッキーだったなあ
592名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:30:33.34 ID:Y1vnKfYH0
ますます車に乗らなくなる
593552:2011/07/17(日) 18:33:53.76 ID:5nRBKmkA0
>>590
おまえ、昼休み始まってすぐ電話してもいいのか?
お前はメシを目の前にして、電話で喋られたら嫌だろ?

594名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:35:07.42 ID:EqNZu5H10
年寄りの免責無しをがっつり値上げして、小額修繕請求を減らせば良いんじゃね?
爺と婆の駐車場事故多過ぎ
595名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:37:09.05 ID:nMp5E8dj0
若者の車離れは
外資の保険会社が元凶
596名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:37:44.11 ID:xHhIZG4+0
事故隠しが横行するな
示談でケリつけようとするから、893のいい収入源になる
597名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:38:27.30 ID:xSC9DBvf0
>>591
運はよかったんだろうけど
友人でも事故起こすやつは何度もやってるよね。
一時停止は忘れるは、ウインカーも出さない奴だったな。
598名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:38:29.88 ID:Iyi+BWy70
こんだけ高い保険料でやらずボッタしてるのに収支悪化って、
偽装事故の保険金詐欺を野放しにしてるのが最大の理由だろが
野放しにすると何かおいしいことでもあるん?
599552:2011/07/17(日) 18:38:40.13 ID:5nRBKmkA0
>>595
自由化当時から言われてたよな。
当時イギリスでは若者の年間保険料が100万とか言ってたもんな。
600名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:40:03.46 ID:uNg6Z+S7O
>>593
頭の悪いやつだな

説明してやるまでもない、電話を受けて問題ないような
シチュエーションがありうるか、ないか、それを想像しろ。
そのあと、己の頭の悪さを思いしれ。

こちらが昼休みを指定してるんだからそのとおりかけりゃいい。
交渉ごとなんだから十分二十分の会話になるとわかってんのに
昼休みの終わりにかけてくるあほと、お前は同レベルだ。
601名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:40:28.48 ID:8A7x3yvd0
国保と同じで値段を上げれば上げるほど加入者が減る
こんなこともワカランバカがお上の圧倒的多数とか終わってる
602名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:43:06.38 ID:vkIbSR6OO
保険屋なんて基本的にカネは取るだけ取っていざとなったらいかにカネを出さないかって商売だからなw
603名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:43:16.33 ID:Gp94YjFu0
赤字の背景にあるのはわらわらある損保同士の潰し合いなんじゃ?
604名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:44:20.20 ID:u8LZYNdo0
>>6
気付かなかったw

俺みたいな奴がマスゴミにダマされるんだな
605名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:47:27.71 ID:Tw2T7ekE0
事故がなければ1年で1等級。
事故ったら3等級格下げ。

まるで公務員の給料だなwww

公務員給料=民間の給料を見て判断。

民間の給料が上がったら即対応。
民間の給料が下がっても3年様子見。
606名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:48:51.15 ID:nMp5E8dj0
>>599
こいつらは顧客を増やすために車をあまり利用しない年寄りの保険料を優遇して
そのシワ寄せを金の無い若者の保険料を上げることで補填しただけでなく
大事故になると支払いが高額になるため
警察に圧力をかけてバイクのメットや車のシートベルトを義務付けさせたりと
車を若者にとって無粋な道具にしてしまったんだよ
607名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:49:24.62 ID:4FBxGhL90
事故して値上げするなら、事故起こしてない最初の契約は20等級スタートじゃないとおかしいな。
608552:2011/07/17(日) 18:56:17.79 ID:5nRBKmkA0
>>600
大体お前みたいな奴は何時に電話しても難癖つけるんだよ。

お前、人生で客にしかなったことないだろ?
609名無しさん@12周年 :2011/07/17(日) 18:58:19.52 ID:O0Z93vWA0
自賠責は入らなくていいや



とかいうヤツいそうだな
610名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:07:24.65 ID:lQdobHpa0
>>108
それ下手したらお前が訴えられてたぞ
親戚もDQNじゃ無くて良かったな
611名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:14:34.68 ID:zg8e+ypg0
レンタカーとかで事故ったら、4万くらい支払ってちゃらになる
これは、等級を取り戻すのに3年くらいかかって、その間の保険料上昇分を支払うため

つまり、これと同じ方式になるんでないの?
事故ッたので、もう次の車買えないとかあるし。
612名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:17:28.21 ID:9WGFoNrx0
実際のところ、車の価格と修理代がどんどん高額に
なってるんだから当たり前と言えば当たり前なんだが・・・
613名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:22:50.15 ID:GkBl0uiG0
任意保険なんてアホらしくて入ったことないわ
強制保険があるのにいらんだろ
要は事故らなきゃいいんだし
あんぜんうんt
614名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:26:16.98 ID:3ZMnN44A0
こんなのもあるんだな

1日だけ千円で入る自動車保険、ドコモなど販売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110716-OYT1T00640.htm
615名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:03.51 ID:84Mr4knP0
>>600 昼休みって交渉ごとするには短いだろ。
電子メールだけ指定して、嫌なら裁判所で書証でやりとりだって言ってやれば。
616名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:48:30.80 ID:PzD+hjvP0
保険料節約の前に、若者は車買えないだろww
終わってんだよこの国はw
内需拡大は無理
617名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:10:40.77 ID:uNg6Z+S7O
>>615
いや、結局話にならんから早々に交渉も打ち切り
やつら無能でコスト意識がないからまともに妥協すらできねえんだな

先制で債務不存在訴訟を地裁で起こしてきたけど
答弁書を出すのも面倒だから、紛センに持ち込んだ上で、
相手損保に電話で、法的に確認(即時確定)の利益を欠いて却下を免れないと
諭してやったら大人しく取り下げてきたけどな

俺はドクターだと最初に言っておいたのに、ほんとアホだわ
618名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:13:59.32 ID:+TiRm/kH0
今乗ってるフィット乗り倒したら、もう車は持たねーな。維持費がバカにならないからな。

保険に駐車場代にガソリン代に車検代か。

ドライブ好きだけどどーしようもねー。
619名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:17:52.00 ID:5VLJUThe0
無保険車大増加の悪寒・・・

こんなことやってたら、ますます経営悪化すんじゃね?
「車は金持ちのもの」という傾向に歯止めがかからなくなるぞ。
620名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:19:20.37 ID:L/oT9+cQ0
保険更新のはがきがきたが、無事故で車の価値も下がるのに値段は一緒だもんな
高速1000円で事故が増えて保険の支払いが」増えたのか?
621名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:22:39.02 ID:I46o+cOr0
60歳以上の高齢運転者だけ値上げすればいい
622名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:26:07.42 ID:m5i+mPWkO
ゴールド2期目だともう保険料下がんないのかね
最近毎年同じなんだが
623名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:28:52.92 ID:bn4GmMfO0
100万円台でかっこいいスポーツカー出せば若者は戻ってくるよ。
何で箱みたいな車に300万以上出さなきゃいかんの?
624名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:29:13.18 ID:EqNZu5H10
>>621
うちの爺は70越えているけど一度も事故を起こしてない
値上げやるなら常習者にしてくれ
625名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:36:14.73 ID:QZ4JZLhkO
対物とか対人に5万円の免責を入れるとかじゃだめなのか?
倍にしたら事故を起こす人間ほど無保険に走るじゃねーか。
626名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:56:04.37 ID:tKIIP0W/O
スレタイw事故起こしたら2倍なら運転未熟者とか倍々で増えて無保険か早々に車から降りざるを得なくなる人続出と思ったのに
値上がり幅が倍ってことか。内容全然違うだろw

値上がり幅2倍UPでも事故起こしたら最高等級になるまでの間、低い等級の高い保険料払い続けなければならないと考えればかなりの物損事故にも保険適用せず自腹選ぶのが得になるか…

保険料補填というよりやらずボッタクリ率を上げるのが真の狙いだなw
627名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:05:17.28 ID:BsRKy4imO
>>621その通り
自分が60過ぎたら保険料倍額を甘んじて受ける

>>624そういう人もいるけどやはり高齢者の事故が多いのは確かなんだよね、残念ながら

60以上の人と常習の人の保険料増額でちょうどいいと思う
628名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:06:15.11 ID:VbRlpP0VO
こんなことしてたら車に乗る人減らないか?
629名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:07:25.32 ID:cFY91JkN0
民主党政権になって自民党のよさがわかるね
630名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:08:33.65 ID:YUU7C1su0
自賠責の範囲内で収まるとわかるところっと態度変えるよな
631名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:04:58.42 ID:EqNZu5H10
>>627
年齢で区切る意味がわからんのよ
常習者区分をつくればすむ問題だろ
632名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:08:21.42 ID:0nvFC7xm0
どうせ事故るならグレートに事故れってことだな。
歩行者の胴体がぶっちーて千切れるぐらいの。
633名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:09:56.84 ID:4SlmcbSB0
高齢者の事故増加なら高齢者の保険料を引き上げるべきだろ?
免許取立ての奴は事故を起こす割合が多いから保険料が高いのと同じ。

若者の車離れは事故を起こし、保険料を支払う世代が減るから保険会社としては万歳だろうに。
634名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:11:14.48 ID:gagZP6Se0
>>623
断言してやる。戻らない
単に車体価格だけが問題なら中古車が売れてる
バイクだってビッグスクーターばかりが売れてるジャン
若者はスポーツカーなど求めてないことに気が付いた方がいい
635名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:13:18.79 ID:8Inf1ccT0
ジジイ。団塊ははよ死ね。
団塊のジジイイどもに惑わせられりゃかなわん。
636名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:15:12.47 ID:EqNZu5H10
>>633
だから、なんで年齢で区切る?
単に保険屋の都合だろ
事故の実績で区切ればいい問題だ
いずれ俺もあんたも高齢者になるんだぞ
637名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:16:42.44 ID:n1t+r/7r0
10代並の保険料を60代以降からとればいいだろう
実際危ないんだから
638名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:18:22.73 ID:w/U8iZMV0
>値上げ幅を2倍程度か。

2倍ええーーーーっとおもた
639名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:34:24.21 ID:06iL1s8a0
保険会社の営業努力は会員を増やす事や内部的な経費を削減する事よりも
政治的に損をしない仕組みを作る事や支払いをできる限り減らす事に注力してるよな

数年前に「掛け金が変わりました」と当たり前の様に通知がきた。モチロン値上げだった
保険会社に電話して聞くと、いろいろ理由をつけて丸め込もうとする。
納得がいかないと言うと「辞めますか?いいですよ! 他を当たっても同じですけどね」って言われた。
一般企業だったらカルテルだわなぁ…
640名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:39:15.97 ID:w3ip+11g0
高齢者が免許返上したら、その後の電車代やバス代の為に、返上支援一時金を支払うとか
641名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:41:34.05 ID:ou2+xR8u0
>1
その見直しの結果
ますます車離れがすすまないといいね。
642名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:45:31.63 ID:C9K1i93C0
まあ今の世の中じゃ保険入ってなくて事故起こしても
「自己破産して終わりw」って感覚の奴は多いだろうな。
643名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:53:01.98 ID:ou2+xR8u0
>>642
自己破産するほどの事故って怖いな・・・
修理費100万くらいじゃできないだろうし。
644名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:54:45.05 ID:WtVuP1ob0
>>9
おにぎり、かわいいよおにぎり
645名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:55:12.35 ID:Ead19z8MO
いまや小学生までニュー速記者になれるのか
646名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:00:22.19 ID:R46WDmvX0
なんか車両保険のこととおもってる奴いるな
647名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:02:04.32 ID:0YWLHrng0
見直し→掛金高額化→車離れに拍車→保険加入者減少→損保売上減少

のヨカン
648名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:06:33.72 ID:cQJjA3MB0
代理店をやっている者から感想を。

高齢者が事故を起こしやすいというより、若いころからちょくちょく事故を起こして
来た人が、加齢によってより事故を起こしやすくなったって言う感じがする。

だから、高齢者=事故を起こしやすいっていうのは、高齢者にはちょっとかわいそうかも。

それから、事故が起きると、10年前とかに比べると、1事故当たりの修理費用が高くなって
いるような印象を受ける。

これって、20年以上続くゼロ成長で、自動車会社がほかのところで儲けられないんで、
修理という段になって、単価を上げてきているのかなあと感じる。あるいは事故が起こったとき、
人に負荷をかけず、車に負荷をかけるような設計にしているとか。...要因はいろいろあるだろう。
649名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:09:28.63 ID:cCugANBV0
20等級に頑張ってあげた意味なくなるじゃん
650名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:09:29.38 ID:SKtTz+ep0
翌年と言わず、翌月支払い分から反映しれ。
651名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:12:42.52 ID:Y3xBMXLN0
そりゃあバンパーにちょっとキズが入ったからって
新品交換ばかりしてたら・・・・やってられんだろ w
652名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:17:04.65 ID:YcM16eyA0
毎年事故を起こすとこんな感じなのか?

1万円
2万円
4万円
8万円
16万円
32万円
64万円
128万円
256万円
512万円
1024万円
2048万円
4096万円
653名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:18:26.30 ID:qDeNs9eR0
旧財閥系が多いから低階層の事なんか考えない官僚とグル

654名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:18:58.04 ID:cK/9yWy00
ってことは、値上げする会社は淘汰されていくわけだな
もしも俺が入っている保険会社が改悪したら
即座に会社変えるわ
655名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:20:16.67 ID:4R4L0i7Q0
>>642

賠償は破産で回避できないよ
656名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:21:15.90 ID:MPcSTVrj0
>>648
>単価を上げてきているのかなあと感じる。

部品の在庫管理のコストを削減するために、部品単位ではなく
アッシー交換が増えてるのも原因だろうな。
657名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:27:07.58 ID:JvOaKojz0
事故は自身がどんなに気をつけていても貰うことがあるからなぁ。
過失が小さくても保険使えば保険料は上がるんだから、変えるにしてもこのへんのバランスはとって頂きたい。
658名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:28:41.15 ID:94zdDzD+0
マーチは安いよ。今時100万円以下だし、エアコンをきかせても大丈夫だ。
燃費も良い。もう高級車より小さくて経費がかからない車両が良いよ。
659名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 02:27:05.45 ID:KP6sniLo0
皆、頑張って事故起こさない様にしようぜ!w
660名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:31:14.06 ID:biVx4k9QO
>>642
破産はできても免責を得なきゃ意味ないからな。

不法行為の債務は免責されないから、破産しても意味ないよ。
普通に銀行口座とか給料とか差し押さえられるから。
661名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:58:29.99 ID:TtxY4QB90
まぁ、これで車両保険に入るメリットは格段に減るな
662名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:01:46.59 ID:/idIvR6j0
任意保険に入らない輩が増えて
被害者の補償が行き届かず、泣き寝入りになる予感
663名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:05:46.81 ID:ZaK93RZb0
ボッタクリ給料を減らせばいい
664名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:32:38.90 ID:duQshBIQ0
なんでATとMTの保険料が同じなんだよ
こっちの方を見直せよ
665名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:40:44.28 ID:FxX01LFV0
>>664
なぜ?
666名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:53:38.24 ID:duQshBIQ0
踏み間違いによる重大な事故が多いから
667名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:59:27.32 ID:jUZ3ap5N0
60以上の保険料あげるのが筋だろwwwなんで若年だけ高設定なんだよww
668名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:59:40.38 ID:bpRRqB6O0
こりゃアメ公保険に期待するしかないな
669名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:01:59.60 ID:kKHLYup90
MTは飛ばす馬鹿が多い
670名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:03:34.48 ID:fPq1tgxd0
当て逃げが何倍になるのやら
671名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:04:21.15 ID:3g6bGWzk0
保険会社多すぎ
統廃合して整理しろよ
672名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:09:59.54 ID:da0ogp7m0
無保険車が増えるだけのような気が・・・
673名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:17:35.96 ID:4AUlBvkU0
事故を起こすたびに無保険車になっていくだろうよ
これで更なる保険料の値上げで
新たな免許取得者も任意保険に入らなくなる

負の無限ループ

天下りどもに毒された業界の末路
674名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:22:19.26 ID:b/I9mbUg0
>>652
すげえwww
13年事故り続けると自分で弁償できるじゃんw
675名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:24:14.44 ID:QX6kBfipO
そして馬鹿な老害だけが車を運転していた
676名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:31:15.23 ID:uDEpopIt0
おまいらが掲示板見て思いつく程度の事態を損保会社が想定してないとでも思ってるの?
結局はどう転ぶか、ってのはわからないにしても損するようなことするわけないじゃん
泣くのは事故に遭った人になるように考えてるに決まってるわ
677名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:50:20.44 ID:LQ4oMMsbi
ますます車が売れなくなる気がするな。
車って、車両価格よりも維持費のほうがたいへんだからな。
678名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:02:31.68 ID:8sU7uTkq0
アクサダイレクトのCM
最初に入る「ぽーん」て音が
緊急地震速報の音にそっくりで
心臓に悪いから、やめてほしい。
679名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:08:52.89 ID:2cRYgLZX0
若者の車離れが加速するな。
680名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:11:02.82 ID:w7xqCWNH0
>>674 そんなに事故ったら免許無いと思うし、保険会社からお断りくらい増すよ。

今だって無保険者多いんだから自衛の為に保険に入るんじゃないの?
681名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:29:12.51 ID:YsDDoPjW0
大胆なカルテル発言だな
682名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:31:33.85 ID:M9wXLXaE0
ていうか昔の水準に戻るだけじゃん
2〜30年前の保険屋はまさに暴利ウハウハ状態だった
683名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:33:57.30 ID:LRo1b039O
事故起こした奴が車乗れなくなるのは構わんが、無保険増えるのは確実。
無保険にぶつけられたら損保会社訴えれば良いのか?
684名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:36:56.41 ID:2cRYgLZX0
>>682
まぁ保険屋も金融業だからなぁ
685名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:16.79 ID:Lpx0XuET0
>>590
馬鹿が人を見下そうと必死だね
686名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:40:38.23 ID:H2ePG9dWI
>>683
無保険にぶつけられるのは自己責任。
687名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:43:11.00 ID:T9XNTBdHO
これ、本当の原因は、
保険目当てで過剰施術しまくる接骨院・整骨院が激増してるからだよ。
接骨院整骨院に行く患者が皆、当たり屋と化してるってこと
688名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:46:51.76 ID:nmIkI8v00
車乗らなくなるんじゃ
689名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:47:03.71 ID:uWpPLqqaO
揖保に見えた…
昼ご飯は素麺に決まり
690名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:49:05.60 ID:bqvD9GO+0
>>70>>72
自衛隊や警察なんかの特殊な車だけだろ?

市町村の公用車は「市内で運用」とかの限定条件での保険があるんだよ
691名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:51:07.08 ID:LizcXilm0
リースの車に自分とこで保険入れてるんだが、これ導入されたら客に入れてもらわないと死ねるな
692名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:51:33.74 ID:zf1gFaLe0
>>652
いや、それはスレタイが間違っていてだな。
693名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:52:59.49 ID:ABFNOVUS0
車終わったな
まあ渋滞緩和されて道路も毎年修繕する必要もなくなるし
ぶら下がってる天下ラーさえ排除出来れば綺麗に収縮できるのにね
694名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:55:47.19 ID:Ek9Ct0PY0
任意保険の加入者が減って
そのしわ寄せが被害者に
695名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:59:40.99 ID:MJAisGdd0
車を処分して、街中の物件に引っ越し、自転車や徒歩で移動
するコンパクトシティーな生活様式を取り入れる。
二酸化炭素削減でエコにも貢献。

もう日本では、クルマの時代は終わったんだなぁ、と実感する。
徳大寺先生の新刊は、最後の打ち上げ花火・・・
696名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:00:04.73 ID:kMZtj/ePO
俺は原付買ったぞ。
マジいい
697名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:01:26.40 ID:hqSj1cmd0
保険を使った翌年は別の保険会社にかわればいいだけ
698名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:02:41.63 ID:vnm5zVYR0
>>697
その手の情報って、各社で回ってると思うが・・・
699名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:03:02.45 ID:9K4f1cmG0
まぁ保険なんて無理に入らなくても良いんだしね
700名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:03:11.95 ID:OeJBY0Cf0
ますます自動車離れが進みそうだな
701名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:07:00.19 ID:XujRrdv10
今年自賠責も任意保険も値上げしたばかりだと思ったんだが…
702名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:17:40.67 ID:8RKXtdsA0
事故起こさないドライバーの奪い合いはもうしないの?
703名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:21:12.76 ID:OFpoSsIj0
そうめんやっぱり揖保の糸
704名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:25:53.85 ID:KAmsZ3GoO
高齢者が高くなるのはわかるんだが・・・
705名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:26:55.95 ID:2cRYgLZX0
>>699
そうそう。無理に車乗る必要も無いしな
706名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:34:25.81 ID:kfoA9/bK0
自賠責だけの俺様は勝ち組!
707名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:40:49.59 ID:hDhk+90oi
余計に車持ちたくなくなるな
708名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:53:29.79 ID:oJPNT+nTO
高齢者を割増すりゃいい
709名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:58:22.17 ID:Srw/alM2O
古い車の保証を見直せ。商売っ気出し過ぎだろ。保険の役目果たしてないぞ。
710名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:07:08.26 ID:6xyg07CV0
普通に考えて狭い日本にマイカーは不要だろ
公共交通手段の乏しい海外行った時のみレンタカー借りて対応
これ最強
711名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:13:32.81 ID:mONi5n6S0
二倍二倍。
712名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:38:51.12 ID:a17jA7k90
一斉に値上げすれば価格カルテル。値上げしない会社も必ず出てくる。
保険契約する会社を替えればよい。
713名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:46:19.34 ID:Y5U4smLc0
>>708
高齢者の割引無しってのは、すでに適用されているはず


まともな一般人は保険料が高くなれば車を乗らなくなる
保険契約無しの低価格車に乗るDQNと高級車に乗る金持ちの2極化

結果、車がさらに売れなくなり保険屋も淘汰されていく
714名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:47:05.09 ID:hwLPDHPw0
二倍とか正気か
715名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:48:51.01 ID:2Khe/kna0
今の就職も出来ない貧乏な若者たちには車など遠い夢の乗り物なんだろうな。
だったらロードサイクル(ロードバイク・フラットバーロード)などの
高速仕様のチャリで縦横無尽に走り回るほうが無難だなw
716名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 16:11:39.55 ID:0emjsL7i0
任意入らないで賠償金払わないと逮捕されるわけでもないし、差し押さえしたらいいとか言うけど
裁判所が資産とか探して差し押さえしてるれるわけじゃないし自分で相手が隠した口座探さないといけないんだし
717名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:26:16.31 ID:gfmyNfYB0
ますます車に乗る奴が減って収益悪化するじゃねえか
718名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:45:49.47 ID:zQ6ZUvvv0
>>695
俺もそうする。70まで生きられたら。
719名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:55:27.51 ID:b6o3AFre0
>>92
30代以上だったら保険料なんか今でも安くてただ同然だろうに。
な、無職のおっさん。
720名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:01:49.39 ID:oEF98JIbP
事故しなかったら翌年は半額か?
自分たちの事しか考えてないな
721名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:02:35.57 ID:vQi5DXW50
電力会社と同じで、競争がなくほぼ独占状態。一方的に料金値上げはおかしい。
保険屋も潰れたっていいんじゃないか?
722名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:03:19.08 ID:Jo2OGWpo0
>>14
俺は65超えると段階的に上げるように変えるといいと思う
そもそも車は凶器だから、半分ぼけた老人が運転すること自体、
危機感ないと思う。
原発をよぼよぼの老人に管理させるようなもの。
723名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:09:18.00 ID:/9R14fGm0
車一台はともかく任意保険加入継続中の放置バイク複数と
使ってないゴールドカードの年会費、放置してある携帯電話をどうにか片付けないと無駄だな。
724名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:10:59.42 ID:ffSqWlha0
わかってないなぁ〜

事故を起こすようなDQNは保険なんかに入らないし
人をひき殺しても賠償金なんて一生
払わないんだよ
725名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:12:06.88 ID:F9YxSkh0P
会社の団体扱いで加入してるけど給与天引きで月1800円だったかな。
事故ったら3600円になるのかよ。
726名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:12:27.67 ID:C/NH8Dcr0
この案だと、運転者を契約主体とするべきで、
車両を契約主体として現行のやりかたにはなじまない。
727名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:12:41.08 ID:NRcc1wqq0
これで車離れがさらに加速するなw
もともと若者は職と金を奪われて車さえ持てない時代だがw
728名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:13:47.89 ID:Y5U4smLc0
2年後、3年後という目先の利益だけを考えて
5年後、10年後に会社がどうなろうと知ったことじゃない
という短絡的な考えだよなぁ


大手が潰れて、格安の中小だけが生き残りそうだ
729名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:15:19.74 ID:w7Y/7S/e0
保険屋の給料高杉なんじゃボケ
730名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:19:05.90 ID:ffSqWlha0
てんかんさまやDQNに免許与えるから
真面目な人の車離れが進む
731名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:36:40.28 ID:9H/aCONk0
>>726
そうだねぇ。車両毎に保険が掛かる今の制度より、各個人で
賠償保険に入るシステムの方が良いような気がする。

車を所有していない人でもこれだと保険を掛けざるを得ない。
感覚的には運転免許自体に保険を掛けるって感じになるのかな。

若者も車離れはしていても免許離れはしていない。
保険会社もこれならばとりっぱぐれなくなる。
732名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:38:56.43 ID:YGo2UuXu0
まだ保険の世話になってないので60%割引だけど
来年から保険料上がるって事?
733名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:44:45.93 ID:Jo2OGWpo0
>>732
事故起こしたら、今までの引き上げ保険料より割り増しで上がるということ
今まで年 2万円 →事故後 2マン5千円
改正後   2万円→ 事故後 3万円       

こんなところ
734名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:50:37.12 ID:vQi5DXW50
損保会社には限界がある罠。この先数十年後には確実に人口は減るし、自動車保有台数も減る。将来見越して対策考えないでは衰退あるのみ
735名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 19:50:42.60 ID:bxYCBFWY0
車両保険(自分の車が対象)とそれ以外(人と相手の車が対象)を分離すればいいと思う
車両保険は車にかけて、それ以外は個人にかける
736名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:43:03.07 ID:63AG98170
こりゃ事故を起こしたら確実に保険止めるな・・・
737名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 21:14:12.22 ID:DPlV4PgW0
タイトルに騙された
738名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:21:54.08 ID:BhHpSFXR0
>>563
損ジャは4月に上がってます
739名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:56:06.54 ID:yLGJOYW30
>>559
最初から任意なわけだが?
740名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:01:32.24 ID:wtc+Ns/60
こりゃ、さらに自動車買わなくなるわw
やってる事があべこべだわw
741名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:31:54.95 ID:EG/+ekh60
>>683
無保険車特約つければいいでしょ。
そうすれば自分の分は保険会社から出る、で
保険会社が相手から金を取る。
742名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:13:49.83 ID:5tkWwLXN0
何これ、等級が6つ落ちるとかにするってこと?
じゃあ2回ぐらい事故ると大半の人が保険加入
出来なくなるのかぁ。
現在でも5等級以下だと保険加入断られるしね。

或いは等級でやるんじゃなくても値上げってずっと
継続されるんだろうから、大半の人が2回ほど
事故に会えば車手放すだろうね。
保険会社も思い切った事するなぁ。
加入者を何割か減らしても損益良くしたいって、
ホントに可能なんかね?
743名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:19:39.07 ID:dSuju+H10
>>740
メーカーすら売れない沢山こさえて、若者の車離れって言ってるしねw
なんか国内では本気で売る気無いのかも
744名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:09:42.03 ID:aV5gEPap0
>>741
無保険車特約は死亡+後遺障害のみ
ケガ治療とクルマ修理は対象外。
人身傷害と車両保険が無いとだめ
745名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:42:24.61 ID:1KG0114k0
任意保険は万が一自分が起こした時の為ではあるが、無保険者からの損害を減らすために入ってるけどね。

若いときRX-7乗ってたけど車両込みで年間25万とかだった、逆に事故率の低いセダンやコンパクトだと安くて驚いたな。
746名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:48:56.55 ID:xf99Vese0
ガキと7とシルビアはもっとも高いお
747名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:47:26.13 ID:R6QOr7Od0
>>742
6ダウンにはしない(等級制度が維持できなくなる)
+の割増を増やすだけだろ
748名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:50:44.97 ID:aZlkLPMV0
横並び行政の弊害だな

収支がきついのなら
経営統合とかさらなる合理化をはかり
他が2倍にしなきゃならないときに据え置きで客を奪う

これくらいやらなきゃだめだよ
749名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:53:02.09 ID:mY4vvvWI0
今はまだ保険で金出てるから轢き殺されても我慢してる人達も
その金すら出なくなったらどういう対応に出るか、見物だね
金がないんだから払えないはいいけどさ、
相手も車の運転できるし、事故で死んだとしても責任免れるのは相手も同じ条件だし
なら、なにも我慢する必要ないよね?
と、考える人達も出てくるんじゃないかね?
人間の理性や良心なんてそんなに強固なものじゃないし
750名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:44:07.70 ID:ywTXoq1z0
【台風6号】福岡市で乗用車5台玉突き事故…運転手「自転車の女子高生に気を取られた」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1240791873/
751名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:45:48.43 ID:YqXXOr5S0
無保険の俺には関係なし
もちろん今は車検を通してるから自賠責はちゃんと入ってるがな
752名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:55:41.39 ID:zuyp3RqJO
自損は免責無しより10万円にした方が割安だよ
753名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:59:26.94 ID:TgEtDm2J0
>>1
自分らの給料最初に下げろや
754名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:53:53.34 ID:arPhRam/0
今年一杯で車一台売る予定
だいぶ負担減るしな
755名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:59:18.63 ID:5P9AxWdKO
車持つの所得制限しろよ
無保険増えそうで怖いわ
756名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:04:30.75 ID:R6QOr7Od0
>>755
人身傷害と車両保険に加入してれば守れる。
昔と違って賠償でも自己破産出来るから、屑から身を守るには保険しかない。
保険に知識があれば通販でも構わないが、無ければ専業の代理店でちゃんと加入する事。
追突(過失0)なら保険料上がることなく全て払ってくれる特約や付帯サービスがあるから。
757名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:00:02.28 ID:qy6g0Kg20
【社会】 バイクの18歳女子大生、前の車に接触し飛ばされる→バスにひかれ死亡→車とバスの運転手それぞれ逮捕・実名報道…大阪
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311052008/

車なんか乗らないほうがいい
758名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:59:44.31 ID:40fumfbf0
つか現行強制保険を任意なみにすればいいんでない
759名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:04:22.30 ID:R6QOr7Od0
>>758
自賠責側にそんな人員は居ない。
事故毎に過失交渉と修理交渉、時価全損交渉、病院への手配、書類の作成・・・・・やることだらけだ。

今は任意保険会社が代行して自賠責へ書類を送るだけの運営なのであの値段が維持できてる。
自賠責の仕事を増やすと人員が増え保険料も高くなる。忘れて無いと思うが自賠責は殆ど役所だからな?
素人が簡単に考えそうなことだが、実際にはハードルが高い。
760名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:12:54.48 ID:PorU5P5+0
車がないと通勤できないような地方だと
採用時には任意加入必須条件だから
無保険者イコール無職確定なわけですよ@iwate

761名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:06:01.91 ID:l1tZriMW0
よくよく考えると任意保険ていう制度がおかしいな
人轢き殺したり弁償できんかったら素直に刑務所入ったらいいねん
遺族へは「すんまえへんでしたぁ」でおわりで
762名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 23:19:42.11 ID:utQ9t9zq0
動いてる以上どんな酷い運転の相手だろうと10:0にならないのに
こんな見直しがあったら何が何でも相手の運転手に即時こちらの過失ゼロを認めさせるぞ
それが通らなければ上がった保険金と下がるべきだった保険金を負担するまで絶対納得しない
筋は通してもらわないと自分の性格だと一生粘着してしまうな
763名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:15:57.00 ID:HBjHfWLH0
謝罪もせず見舞いにも来ず「保険会社が来るから」と言う加害者の開き直りやふてぶてしい横暴がまかり通らなければよい。

他人様の身体や財産にかすり傷一つつけただけでも牢屋にぶち込むくらいの厳罰が必要
764名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 00:57:08.70 ID:kx/9eBnR0
>>761
もっとよく考えて民事上の責任と刑事責任、行政処分を思い出しましょう。

>>762
動いてるから過失0にならないって訳じゃない。
走行中でも過失0はある。
それにいくら粘着しようとどうと言うことはない。賠償金を払わないだけだから。

>>763
物損でも何らかの刑事責任・行政処分が付けば多少変わるだろうね。
政治家になって変えてくれ。
765名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:34:47.46 ID:jG65xg8UO
事故んなきゃ良い!
保険料払えないなら、運転するなよ!
ばーか!
766名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:36:21.44 ID:JRtfR4XBO
事故起こした奴が乗れないようにしろよ
767名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:37:51.11 ID:9exxpWvN0
これはいけません
「事故を起こさなければ保険料半額」
こう言えばバカ売れですw
768名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:40:58.85 ID:JRtfR4XBO
そうだ
道路をすべて直線と90度の曲がり角だけにし
車は90度以外曲がれなくしたら事故は起きないかもしれない
769名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:41:31.68 ID:NJKEcVJU0
日本の保険業界って終わってるだろ。
日本人相手のビジネスしか出来ておらず、高齢者が増えてカネが
出て行く確率の方が遥かに高い。
この業界だけは「支那マンセー!」って分けにはいかんからな。
支那人の支払い能力で日本人の保険料を補うことが出来ない。
とすると、欧州と北米で十分な客を囲っていなければならない。
でも、GNPは日本人にしか通用しないからな。
770名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:50:37.81 ID:otQQtz7U0
事故ったら翌年は保険を解約する奴が続出するだろうな。その結果、保険会社は保険金は支払わなけりゃならないし、保険料が入らなくなるしで、倒産の危機にさらされるんだろうな。ご愁傷様。
771名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 07:51:29.53 ID:j8VA1E3a0
どう考えても若者だけじゃなくて高齢者の車離れまで引き起こすようにしか見えないんだが・・・

かつて自動車メーカーが車の買い替えサイクルを促進しようとして政府に働きかけて
車検期間を短縮させたはいいが余計に車が売れなくなってしまったって話を思い出す
772名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:13:28.56 ID:6HL5ZUtz0
まぁ、とにかく車は多過ぎ
減らした方がいいに決まってるよ
自動車メーカー、雇用の都合なんざ知ったこっちゃない



773名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:15:10.60 ID:BV+1+J3B0
人身事故を起こしてはいけない、時間が有り余り過ぎる相手

@893A無職(主婦含む)Bじじばば(高齢者)

774名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 08:16:58.69 ID:otQQtz7U0
それか、事故る奴は何度でも事故るからそいつらを契約者から排除する魂胆か?
775名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 09:53:29.61 ID:PlsOOxO80
>>771
>高齢者の車離れまで引き起こすようにしか見えないんだが・・・
むしろそれが目的。
大正生まれの人がまだ運転してるんだぜ?
80超えたら自重して貰いたい。

今の制度では自主的な免許返上しか受け付けない。
家族が言っても警察は取り合わない。
ならば保険料から攻めるのも1つだ。
776名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 12:47:05.72 ID:XUH59L2B0
車が無くても電動自転車なら20km以内は楽楽だよ
恐ろしいほど楽に行けるので車叩き売った
777名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:16:54.50 ID:rWzG0mkP0
原2最強だよな

津波きても逃げられるし

来月ヴィッツ売ってPCX買うけどさ
778名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:22:05.24 ID:4B5Um6ML0
80ぐらいのおばあちゃんがMT軽トラ乗っててびびった
779名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 13:28:51.08 ID:zWO6cUIv0
>>776
普通のママチャリでも20kmなら楽々じゃないか?w
激坂あったりすると泣けるか
780名無しさん@12周年
雨の日に使えんもんなどお断りだ