【仕事】義歯関連会社のユニーク入社試験はガンプラ!「3時間以内にシャアザクを組み&塗装せよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

7月3日、朝日新聞社と河合塾が、今年3月に4年制大学を卒業した学生を対象にした
アンケートの調査結果を発表した。それによると、卒業生のうち5人にひとりは
就職や進学などの進路が決まらないまま卒業していたことがわかった。

 厳しい就活事情が明らかになった形だが、学生の就活状況に詳しい
「INOZEMI」主宰の加藤清紀氏は、「現場の感触では、今年の状況は昨年よりも悪い。
6月に入っても内定が取れない高学歴の学生がゴロゴロいます」と話す。震災の影響もあり、
就活生たちをとりまく状況はさらに悪化しているのだ。

 そんななか、ユニークな就職試験を実施して独自のカラーをアピールする
企業が現れている。義歯関連商品の企画や販売を行なっているバイテック・グローバル・ジャパンは、
制限時間内にガンダムのプラモデルを組み立て、色を塗るという採用試験を実施している。同社広報の牧洋介氏が語る。

「ガンプラ面接を行なう以前は、歯科技工士の学校にお願いして学生を
紹介してもらっていたんです。面接はありましたが、実技は実施していなくて。
そんな折、入社試験で焼き魚定食を食べさせる会社があると知り、そこの社長さんにお話を伺いにいったんです」

一風変わった入社試験を打ち出した社長の話を持ち帰り、自社内でも独自の実技試験を
実施できないものかと話し合った末に出てきたのがプラモデル作りだった。

「プラモデルといえば、ガンダムじゃないですか(笑)。その後、検討を重ね、
最終的に試験に使用したのがシャア専用ザクです。実際に社内の人間に
やらせてみたところ、片足を塗るのに30分かける者、すべて組み立ててから塗ろうとする者など、さまざまな特色が見られました」(牧氏)

以下ゾック、いやソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110715-00000303-playboyz-soci
2名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:27:19.38 ID:UCtaF3yI0
>>1
コミックボンボンでそういう漫画があったな
3名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:27:51.00 ID:awae2tc90
これ相当前にもニュースになってなかったか
4 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:28:34.13 ID:U+sIRcG80
面白そう
5名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:28:35.93 ID:d676VTiH0

パーフェクトジオングに変えろ。
足を組み立てなかったものは入社確定。

6名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:07.23 ID:+WGvu1/00
>以下ゾック、いやソース

面白いことを書いたつもりなのか
7名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:09.59 ID:1Ko/dzOJ0
自民党員・創価学会員が共産党に感謝するスレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1124640136/l50
民主党候補を負けさせる共産党に、我ら自民党員と創価学会員は、心から感謝します!

ありがとう!日本共産党!!
8名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:48.29 ID:qIkeSFnR0
シャア専用なのに緑色に塗装したら不合格?
9名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:54.25 ID:OF0hjOHdO
>>5
エラい人にはわからんのですよ
10名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:56.40 ID:csZ+Xuan0
ガンオタしか入社しなくなる
11名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:30:05.59 ID:pk4DS1YU0
まあ手先の器用さや仕事のこだわりは見れるかな。
普通の学生で義歯作成経験なんぞ、まずありえんし。
12名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:30:28.36 ID:LEwGYXtK0
べたべたになる
13名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:30:47.66 ID:/qcRJ+0W0
>>5
義歯の会社だから、機能性だけじゃなくて飾りの部分も必要だろ
14名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:31:12.23 ID:Fd3I17H30
どのグレードなのかが問題じゃない?
PGって3時間で組める?
15名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:31:14.14 ID:m3z8xqieO
RGシャアザクを3時間で組み立て&塗装とは凄まじい難問だな
16名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:31:21.82 ID:M5ljXCtQ0
量産型にペイントすれば合格
17名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:31:39.75 ID:H/J552qw0
>>6
わるくない。こんなネタの時にしか使えないし。
18名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:32:13.24 ID:qx9p/5Sh0
       _
     σ   λ
     〜〜〜〜 
    / ´・ω・)   <真面目に生きろ!
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
19名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:32:18.27 ID:5oVstGGh0
>>1
>>片足を塗るのに30分かける者

限度をかんがえろっ

>>すべて組み立ててから塗ろうとする者

横着するなっ
20名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:32:45.85 ID:9cgQL/JN0
作りにいくだけの奴がいそう
21名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:32:46.13 ID:LzY5nJmr0
手先の器用さじゃなくて、空間能力を測ってるんだ。
22名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:33:26.95 ID:umtu6L/d0
>>6
失笑すら誘わない、このダダ滑り感
癒されないかい?
23名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:34:02.03 ID:6j5lvU2F0
当然エアブラシなど塗装用具一式揃ってるんだろうな?
24名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:34:02.55 ID:9SsbqKm10
俺ならわざと真っ黒に塗り「黒い3連戦用ザクにしてみました」って言うかな
25 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:34:16.98 ID:U+sIRcG80
赤じゃだめなんですか
26名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:34:35.26 ID:aQw+dKBX0
まだだ、まだ終わらんよ!
27名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:34:48.38 ID:MDd+wzHc0
まずプラモを洗うところから始めようか
その後やすりで削って…
28 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:34:52.79 ID:diiiaYO60
>>1
>すべて組み立ててから塗ろうとする者

これ確実に失格だろ
29名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:35:46.84 ID:hISwMCFY0
どこから塗って組み立てるか、効率的な手順の考え方や全体を把握する能力を見てるのかな?
30名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:35:49.91 ID:kmIdjQRmP
組み立ててから塗るとか小学生か!!!
31名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:35:55.26 ID:qIkeSFnR0
サーフェイサーも用意してくれてるのかな
32名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:36:08.23 ID:rxzI2LQv0

RGだと組み立てだけで3時間以上掛からないか?
33名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:36:14.64 ID:1IRnrpQo0
プラモなら戦車のキャタピラを作らせると、
器用さや忍耐力を試せるのになぁ
34名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:36:20.05 ID:YPiVFwsJ0
塗料はラッカー系で、塗装はピースコン(エアブラシ)なんだよな?

エアブラシは吹出量が少ない分、塗ったそばから乾くけど
缶スプレーや筆塗りだと乾燥が間に合わない
まして、乾きの遅い水性カラーじゃもうどうしようもないからな
35名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:36:21.02 ID:5MKZyhT20
バリ取りとヤスリがけと継ぎ目消しと後ハメ工作と塗装とスミ入れと仕上げのクリアー吹きと・・・
3時間じゃ無理だw
36名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:36:44.47 ID:GlwANCTW0

 対象年齢 8歳以上

37名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:07.51 ID:LJHu3BHi0
素晴らしい
試験は技能試験にしたほうがいい
知識は一日で覚えられるし脳よりはるかに優れた記憶媒体で持ち運べる時代
38名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:31.18 ID:DBah0hTx0
やったことあるやつがいる可能性のほとんどないもので試験しろよ。
39名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:35.02 ID:APrHiPYP0
当方、デザイン専門学校卒。
エアーブラシを持ち込みますが、よろしいでしょうか。
一日に3体の完全塗装の経験があります。
40名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:38.17 ID:rYmWh3BO0
http://www.eisys.co.jp/recruit.html
採用情報 (Webエンジニア募集)

•MHP3で「終焉を喰らう者」をクリアしている方。
41名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:39.18 ID:w+jZbj5rO
乾かす時間を無視すんなや
42名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:43.81 ID:CmmOl+jS0
>>23
オレも気になった。が使ったことない人間には試験でドン!って出されても困るしなぁw
43名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:38:15.28 ID:KdIwEJJq0
やはりここはデンドロビウムでやらないと
44名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:38:16.13 ID:Tl0DFB8tO
>>34ドヤ顔するまえにコミュニケーション能力を身につけろよオタク野郎
45名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:38:47.00 ID:L9fx8/rBO
穴開けたりしてズタボロ感をだしたい俺は不合格だな
46名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:38:56.61 ID:j6plaDXv0
>>28
だよなぁ
塗装はランナーの状態でやるべきだよね。
ガンプラの組み立て図にもそういうふうに指示書いてたよね
47名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:39:04.22 ID:qIkeSFnR0
第二次試験は帆船プラモ
48名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:39:15.05 ID:ftK2qogt0
実際にはオリエンテーションみたいなもんだよ
49名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:39:19.48 ID:9SsbqKm10
>>40
なんだよこの採用情報www
50名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:39:59.04 ID:bC48ATYZ0
>>42
塗装する筈がカラフルな糸を吐き出すだけで終了だろうなあw
51名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:00.04 ID:sSTQOtn80
義歯和人伝
52名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:06.97 ID:hty+DAyv0
ありえない!通常の3倍の速度で組み立てる者がいます
奴だ、奴が来たんだ!
53名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:07.46 ID:6OIU2+Ra0
エアブラシあるなら墨入れまでいけるな
っつーか不況にかこつけて就活生オモチャにすんのやめろや
54名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:11.40 ID:fQr7cmzjO
ここのヤツラは余裕でクリアか
55名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:13.08 ID:pk4DS1YU0
納期内にどれだけのものを仕上げられるかが問われるな。
時間無制限ならこだわりまくればいいかもしれんけど、仕事は大抵納期・期限つきだからなあ。
56名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:29.67 ID:V5rH0a3/0
その昔バルキリーとザクを混ぜてザクギリーを作った俺は歯科技工士界の鬼才になれるな
57名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:39.29 ID:GMwxL4dR0
締め切った試験会場でスプレー缶使いまくって全員倒れるわけだな
58名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:49.81 ID:RknSl8rd0
3時間じゃ合わせ目消せないなw

とりあえずパチって塗装まで終わらすレベルなら3時間でおつり来るけど。
59名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:55.61 ID:1Roi7bMIP
普段からガンプラを作ってる人と作ってない人とで不公平が云々かんぬん

試みとしては面白いね
面接ではかりきれない性格面や手先の器用さとかも見れるだろうし
しかし何故ザク…
60名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:57.70 ID:hISwMCFY0
>>46
ランナーのまま塗ると、後で切り離した部分が塗れてなくて結局2度手間がかからないか?
61名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:57.90 ID:yE+s5zhR0
パーツの多いHGデンドロビウムが一番いいと思う
62名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:41:21.28 ID:VDI81c7j0
>>1
キットも持ち込みでOKですかw
もちろん、持ち込むキットは、色プラですw
63名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:41:45.43 ID:nuCYIty40
未経験者なら個性が出るだろうが
経験者なんて来ないって前提なのかな?
64名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:41:48.37 ID:88BsZx4UO
>>53
ドライブラシでそれっぽく見せるのがテクニックだ!
65名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:42:02.17 ID:l4ZHxKGu0
今はもう機械が勝手に作ってくれるんじゃないの?
66名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:42:46.35 ID:GyGsx1GLP
3時間で塗装込み?簡単フィニッシュしろってこと???
サフレスにしたって継ぎ目消しの手間だけでゆうにタイムオーバーだろうに・・・
67名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:42:59.86 ID:DBah0hTx0
ぶっちゃけ折り鶴で十分。
「こいつ、絶対無理」ってのを排除出来りゃいいだろ?
68名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:03.89 ID:7JCEwMP80
ただし水性に限る。
69名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:10.81 ID:kDFF8fl20
焼き魚は三鷹かなんかの光学メーカーだったよな。

もう有名になっちゃったから別な方法で試してんだろうな。
70名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:14.06 ID:na+Grjek0
MG Ex-Sガンダムなんかどうだろう?
71名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:18.62 ID:j6plaDXv0
>>62
1/144Gアーマーならおk
72名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:20.59 ID:NMRKsGNa0
>>49
まあ二次エロデータのネット販売を黎明期から10年ひっぱってきた業者だし
変態同人のチェックが主業務だから、そういう精神性でないとつきあえんだろう
73名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:52.68 ID:1xVt2Kyb0
ああ、この会社か
入れ歯の歯茎に当たる部分をシリコンにした入れ歯を作る会社だね
保険適用の入れ歯は、全部アクリリックレジンというプラスチックで、当然かたい
当たる部分をシリコンにすればいたくねえんじゃねえ?っていうコンセプトの入れ歯
ただし保険が利かない
修理が歯科医院でできないなどの欠点あり
74名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:58.93 ID:80MQ4eOT0
>>32
おれは無塗装&脚だけで3時間かかったな

モデルにもよるだろうが作ったことがない人には
まず時間の配分がわからんのがつらそうだ
75名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:44:19.30 ID:9MslXQnW0
すべて組み立ててから塗ろうとする者
えっ違うの?
76名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:44:36.34 ID:kDFF8fl20
「なお、入社後の業務はガンダムやプラモデルとはと一切関係ありませんので、ご留意ください」
77名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:44:43.92 ID:qIkeSFnR0
うおおおお!ヤスリ研磨熱で同時に接着!ありえない組立速度だ
78名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:44:58.67 ID:z067At4f0
どうでもええが、今てシャアザクが余裕で確保できるんやな。
ガキの頃に奇跡的に1つ見つけて、隠して、次の日に300円持って買いに行ったら、店のババアに何処にあったのか軽く尋問されたのを、ちょっと思い出してな。
79名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:45:31.73 ID:+3/oJrzj0
>>21
テル先生 乙ww
80名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:45:50.16 ID:QVjdUdhv0
おいらは色塗ってから組みたてる派だわ
81名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:45:53.22 ID:WinzZJdt0

えっ!?組み立ててから塗るのが普通だろ?

82名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:46:19.85 ID:rcB/NB590
限られた時間と道具の中でどれだけ完成度高められるかって話でしょ
コンテストに出品する訳じゃあるまいし
83名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:21.02 ID:FK0zl2KSO
BB戦士でゆるしてください
84名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:33.91 ID:Xr8Xqt1z0
こち亀であったな。
鉄人レースだかの中でバイクのプラモ組立課題で、
両さんが10分で塗装までやったてのが。
85名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:43.12 ID:Hh9rOePZ0
>>1
塗装はスプレーでOKだな。
86名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:50.02 ID:hISwMCFY0
焼き魚を食べる試験ってのは一体何の能力をみるんだ?
87名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:56.64 ID:En8a7TLJ0
制限時間ありで作業時間配分をどれだけ上手くやるか?ってのミルにはいいかもね。
ただ経験有無で差が出そうではあるなあ。
88名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:48:11.65 ID:u18MalTt0
赤い義歯が出来る日も近い
89名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:48:53.71 ID:DG8bwDqS0
バリはナイフで整えるだけで妥協
塗装はある程度大まかに分けて
HGならなんとかなるかもってくらいだな
ヒケとかにまで手を出す奴がいたら尊敬するw
90名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:48:55.38 ID:ivsbrF+N0
片腕組み立てるだけでもめんどくさいのに
91名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:48:58.54 ID:GMwxL4dR0
シャー専用部分入れ歯
92名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:49:06.45 ID:NMRKsGNa0
用意されている道具がプロスプレーだった時の失望感
93名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:49:29.19 ID:Zb6JR0vgO
痛は塗ってから組み立てる
94名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:49:54.22 ID:j6plaDXv0
>>87
シャアザクなら作ったことある人多そうだな
もっとマイナーな機体にするべきか
95名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:49:59.70 ID:80MQ4eOT0
筆が入らないところがあると困るので
塗ってから組むのが一応基本ではあるが
戦車などのATVだとそれほど問題にならんらしいし
ガンプラに関してはよくわからんわ
96名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:50:57.51 ID:L3gbZdA20
渡されたガンプラ(未開封)を使って 「長門」と「タイガー戦車」と「1/8スケール涼宮ハルヒ(塗装済み)」を作り提出したら不合格。
97名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:06.86 ID:4bZn8hxNO
最初から塗ってあるやつ買って行けばいいじゃん
98名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:23.21 ID:A+1sdT5O0
塗料の調合だけで3時間かかるわ
説明書どおりの色じゃまず実機と合わないし
99名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:31.90 ID:wgzkA2CP0
プラモといえばタミヤだろ
100名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:39.17 ID:G8aGwILl0
作ったガンプラはどうするんだろう?
101名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:42.97 ID:pvuq63UrO
>>86
礼儀+器用さ
だろうな。勿論好き嫌いは論外として
102名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:54.51 ID:batpMULv0
まだこれやってんだな
こんなもんで採用の可否を決める意味はないだろう
103名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:03.87 ID:GoC3gTOE0
とりあえず模型店かオフハウスあたりにいって
旧ザクとマインレイヤーを手にとったあたりで採用
104名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:08.87 ID:nuCYIty40
>>97
時間内で出来たらそれはそれで評価されそう
105名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:14.62 ID:tc4eD5Lg0
















だからと言って面接が無いわけじゃないぞw














 
106名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:19.16 ID:1Roi7bMIP
>>100
スタッフが美味しくいただきます
107名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:32.08 ID:tGg70OYpO
>>86聞いた話では手先の器用さを見るらしい。
108名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:58.68 ID:N+tZMnw30
3時間で塗装って無理だろ

まずは表面の工場油を取るためにやすりがけ
次にパテで本来のディテールに調整した後更にやすりがけ
下地を塗ってから本塗り開始

最初の手順を抜いても下地→本塗りだけでかなり時間かかる
109名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:53:12.83 ID:R/rZ10hH0
まあ毎年実施してるなら、入社前に練習位はしてくるだろうし。
最低限仕事に必要な手先の器用さと時間配分、忍耐力を見る参考程度でしょこんなの。

オタがあまりにも必死にやりすぎても、評価としてはむしろマイナスになりそう。
110名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:53:23.94 ID:liqph0Di0
まぁこれは別にいいだろ
111名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:53:25.78 ID:6EQTg3zu0
「今年の試験はバンダイさんの全面協力ということで
 特別にリアルグレードのシャアザクを組んでもらいます、3時間以内に!」
112名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:53:26.37 ID:5eqL94nZO
サーフェイス噴いたら終わるだろ、3時間じゃ
113名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:53:33.25 ID:hISwMCFY0
マスターグレードって3000円くらいするんじゃないのか。試験に使うなら航空機モデルの方が安いのに
114名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:04.61 ID:t1N/zuf+0
歯を赤く塗るやつが出てくる
115名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:20.60 ID:I+G3/7YJ0
こんなのは入社したあとにやらせてくれ
入社試験でこれやられたら、たぶん席立って出て行くわ
116名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:31.55 ID:vnXkUKl20
事前に試験内容を知らず、現地でコレを知ったらその場で帰るな、俺なら。
117名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:35.16 ID:TrwfS6SD0
>>61
デンドロは意外とパーツ数少ない
118名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:36.35 ID:RGhNr3yr0
>>94
じゃあ、ボリノークサマーンで
119名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:36.51 ID:kmIdjQRmP
一般人の俺からすると PG>>>>>MG>>>RG の難易度だが
お前らにかかると RG>>>>>>>越えられない壁>>>>MG=PG


お前らなら昔売ってた100円のお菓子のおまけのガンプラもリアルに
完成させそうな希ガス
120名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:46.73 ID:j6plaDXv0
>>113
ハセガワの「アイドルマスタープロジェクト」ですね
121名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:50.85 ID:M5ljXCtQ0
道具として爪切りとガンダムマーカーが渡されるのかもしれん
122名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:55:07.76 ID:yXqwuNeM0
入社する気は無いけど、試験だけ受けに行きたい
123名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:55:18.59 ID:N+n0WiIA0
焼き魚は医学的で平等だと思うが、ガンプラは偏るだろ
124名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:55:34.39 ID:GoC3gTOE0
>>111
もう完全にボンボンの漫画の第1話だw
125名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:55:36.89 ID:L6/Z5WcZ0
俺なら、全部組み立ててポーズをとらせてから
パテで肉付けして綾波に仕上げる
126名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:55:41.60 ID:KIGOG1Hs0
資質を見抜くにはいい試験だね。話題性もあるし。
127名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:56:42.28 ID:R/rZ10hH0
>>115
入社してみたら細かい社業に不向きで仕事できないってのも、それはそれで双方悲惨な事になると思う。
128名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:56:49.68 ID:1C24WlLlO
「皆さんに8時間差し上げますので完成させて下さい。もちろん塗装もです。」
 
つ「青島1/32 スーパーグレートハイウェイカーゴ4軸」
129名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:56:56.33 ID:kmIdjQRmP
すまん RG→HG
130名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:57:02.45 ID:3FxrHwWw0
合わせ目消しで接着剤の乾燥に二週間かける自分は最初から不合格。

今もタトバコンボの肩とか背の合わせ目消しで乾燥放置中…。
131名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:57:31.77 ID:mh4oNtqd0
3時間なんて塗装の順序を考えながら仮組みしてるだけで終わる。
合わせ目消しと表面処理と洗浄と塗装で1週間は欲しい。
132名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:57:35.43 ID:NwPZfKJs0
パテ盛り+プラ板でグフに改造
某漫画ならこの位はやってもらわんとな
133名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:57:39.08 ID:3zf2C01v0
俺の場合ミニ四駆でも3時間以上かかるお(´・ω・`)ショボーン
134名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:57:44.40 ID:pvuq63UrO
コレで怒るヤツは、余裕とか遊びが無さ過ぎて他企業にもお断りされそうだな
テンション上がりすぎるのも問題だが
135名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:57:49.16 ID:DgYSUcY00
女子には不利な試験だな。
やっぱ応募は男子だけなのかな?
136名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:58:21.61 ID:j6plaDXv0
>>119
FGもわすれないで(´;ω;`)ブワッ
>>121
墨入れようにマッキー極細
137名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:58:23.86 ID:A+1sdT5O0
ザクレロならあるいわ・・・
138名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:58:40.96 ID:F08WkZPCO
なんでこんな古い話題がまた取り上げられているんだろう(棒
139名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:58:46.64 ID:tqFuxFlS0
最近暇で金無しのニートだからタダでガンプラ作らせてくれるなら試験受けてあげてもいいよ
140名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:58:58.19 ID:IE5jqqq30
日本人ってこういう試験大好きだよな。TOEICしかり一般教養試験しかり。
どこの企業も今必要な人材は人が答えを出した道で良い点を取る人材じゃなくて
何も無いところに何かを作れる人間だろ。
100万で起業しろって言われたら何をしますかとでも聞いたほうがよっぽど優秀な人材見分けられるぞ。
ちなみにアメリカのビジネススクール入るとまずこのテーマからディスカッションが始まるから。

141名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:59:00.68 ID:ISteN5NK0
スケールモデル専門だけどレジン型取り経験ありの俺はダメかな?
142名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:59:17.83 ID:hISwMCFY0
>>128
青島の模型ってタミヤみたいにパチピタで組めないで修正にやたら時間がかかるイメージがあるんだが
143名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:59:20.05 ID:1C24WlLlO
>>129
リアルゲイ→ハードゲイ
・・・?
144名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:59:36.72 ID:GoC3gTOE0
3時間で神業的なブツを仕上げる奴はいねえのかな。
飛び蹴りポーズで固定とか。
145名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:59:56.36 ID:6EQTg3zu0
>>132
グフってからにはヒートロッドは真鍮線にハンダ巻き
足にはバネ仕込むところまでお願いしたい
146名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:00:00.53 ID:innJnLzRO
>>91
シャーは勝俣
147名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:00:13.58 ID:APrHiPYP0
>>108
逆に変な事をしない方がいいよ。
そのまま塗装でも良い。

継ぎ目を消す時は、メンディングテープかクリアーテープで継ぎ目をふさいで塗装。
ただし、質感が変わるので注意。
148名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:00:18.90 ID:pvuq63UrO
>>135
逆に、男子社員募集←これが男女雇用機会均等法的にヤバい。アホかと思う
が出来ないから、苦肉の策だったりして
149名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:00:21.33 ID:y9mN9yRB0
厨房の頃、保険で作った義歯(差し歯)がひどく気に障り、取り外しては
プラモデル感覚で加工してた。研磨するとガムが付かなくなったし、歯
科医が作ったものとは比較にならないほど良かった。
150名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:00:49.48 ID:swBhjIze0
>>1
義歯は勉強うんぬんより芸術的センスがまじで必要。
151名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:01:24.50 ID:R/rZ10hH0
というか今まではコネでしか入社できなかった会社が、実技を入れる事で一般にも門戸が開かれたって話だよな。
職人的な仕事が求められる所は、どこも採用には苦悩してると思う。
152名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:01:35.92 ID:fUbHw1n60
こういうのはアスペ判定として有効。
アスペは説明書通りに組み立てるか、異常にこだわって完成できないかのどっちかだから。
153名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:01:53.19 ID:HhFixylG0
こんな急いで作ってどうするの・・・・
義歯は一人一人あったものを丁寧に作ってるんじゃないの?
154名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:01:53.28 ID:tqFuxFlS0
しかし2011年にもなってまだプラモ狂四郎のシステムを作れないなんて未来ガッカリだよ
155名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:01:57.45 ID:L3gbZdA20
> プラモデルといえば、ガンダムじゃないですか(笑)。

私が子供の頃は 「プラモデルといえば戦車」 だったんだよ(怒)!!
156名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:02:59.94 ID:jZLASGHUP
むにゅ接着の代わりにwaveの黒い瞬着やアルテコ使ってもサフ吹いて3時間で塗装までなんて無理。
157名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:03:13.10 ID:rLDKzvUR0
そこはPGストフリ閣下だろ
158名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:03:18.73 ID:80MQ4eOT0
「なぜこの部品はこのランナーについているのか?」とか
「どうしてこういう分割にしたのか?」とか
「このゲートはどうしてこの位置になっているのか?」とか
考え出すと1時間ぐらい経つので
モデラー向きな試験ではないかもしれん
159名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:03:31.22 ID:mh4oNtqd0
>>155
両方網羅してるガンタンク最強だな。

俺はもっぱらガンプラ専門だけど戦車も一度作ってみたい。チハたん可愛いよチハたん。
160名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:03:47.48 ID:GyGsx1GLP
>>136
FGはある意味一番時間がかかるのだぜ
形状はPGの縮小版だが、モナカ割り上等で塗装までしろって言われたら手間かかることこの上なし
161名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:08.23 ID:cXh6XLtA0
つうか
入社試験ってこんな面倒くさい事やらされるの?
履歴書と面接だけで後日連絡しますってところしか受けたことないわ
162名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:14.57 ID:nw0lz3G/0
これは連携力を試されてるんだよ
作るやつと塗るヤツにわけて分業したヤツらが合格
163名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:17.03 ID:iahRNXRQ0
プラネテスでチームごと閉鎖空間にぶち込んで
数日かけて宇宙船の模型組み立てさせる試験があったな。
意外とああゆうので人間性が見えてくるのは面白い。
164名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:42.31 ID:GoC3gTOE0
プラモデルといえば完全変形バルキリーじゃないですか、とか
スコープドッグの降着ポーズじゃないですか、みたいな思想が
根付かなくて本当によかったな
165名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:44.17 ID:3DR9MkCK0
>>38
おっとガンタンクの悪口はそこまでだ
166名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:47.59 ID:pIMxTN560
ユニークな試験をやりたいだけで
こんなんで決まるとは到底思えないんだが

そりゃ10分で色まで塗って完璧とか
そんなんだと採用してみようかって気になるけど
167名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:47.89 ID:/rxKxDls0
プラモとか面倒くさくなって最終的にはセロテープで貼ってった俺は間違いなく失格だなw
168名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:04:48.55 ID:6331upg50
これ、正解の答えって
「本格的に作るというのであれば、数日は掛かるがよろしいですか?」
と答え、おもむろに鞄の中から、144/1スケールシャアザク取り出して、
更にMYスプレーやなんか色々取り出し、ガレキ組み立てはじめるのが正解なんだろう。

企業は「こんな事もあろうかと」が可能な社員を求めています。
169名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:05:23.35 ID:/vVrDlPo0
>>108
はぁ?
ガンプラって書いてあるだろ?
ガンプラは脱脂しなくても全然塗装できる。
170名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:05:23.87 ID:0TqQnayr0
受験料払うのかな?
171名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:05:29.22 ID:mvbYJ/ViO
種好きの腐女子だったらどうすんだろ
172名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:05:29.31 ID:fUbHw1n60
>>153
時間内に、バランスをとってそこそこ完成できる能力を判定するのには有効だろ。
こういうのは資質だからな。
173名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:05:31.43 ID:qhZYNJQNO
ガウ攻撃空母についてるちっこいザクを完全塗装したら即部長待遇かな?

ならぜひ行きたい
174名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:05:43.93 ID:pvuq63UrO
>>153
コスト度外視は出来ないだろ?
好きに時間使って納得行くまで創りこむ
なんてのは、芸術家でも成功した一握りにしか出来ない贅沢で、ほとんど趣味の世界
・必要
・利益
・拘り
を決められた時間で折り合い付けるのがビジネスだろ
175名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:10.99 ID:amNN+Dd/0
ランナーから切り離したRGザク一機分の部品が入った箱と説明書を渡されて、
組み立て時間上位のものから採用していくという過酷な試験はどうか。
176名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:20.69 ID:L3gbZdA20
歯科技工士のオバチャン(市原悦子)が難事件を解決するの2時間ドラマがあったよな。
177名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:24.85 ID:nw0lz3G/0
義歯だけに真っ白に塗ってシンマツナガ機にしたヤツが選ばれる
178名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:29.27 ID:0TqQnayr0
>>168
>144/1スケールシャアザク

ちょっとデカ過ぎないか?
179名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:30.73 ID:NmV10ffV0
ラッカーならぎりぎり
エナメルじゃ無理。
180名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:39.15 ID:80MQ4eOT0
>>159
戦車は別の意味で大変だぞ
色や形を正確にしたいと思えば実物の資料が必要だし
お人形さんひとり乗せるのにも「この人は誰?」になるから
181名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:06:45.51 ID:cXh6XLtA0
こんな面倒な試験を受けてまで
義歯を作る会社に入りたいか?
グーグルとかならともかく
182名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:07:23.34 ID:6331upg50
>>178
テヘッ♪

天元突破シャア専用ザク
183名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:07:40.11 ID:hISwMCFY0
なあ

従来通り歯科技工士の専門学校から採用した方がいいんじゃないの?
184名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:07:45.16 ID:UVLLuhrV0
これガンダム知らないやつ不利じゃね?
185名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:07:53.87 ID:k35+s6Px0
>>28
3時間なら一番現実的な作り方。
186名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:07:59.05 ID:xaG34ti4P
歯医者で歯形をとるあのレジンくれないかなーと思った
187名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:08:20.35 ID:+HsgDzjn0
>>149
まぁガレキなんか上手に組み立てる奴にとっては
義歯の改良なんて楽勝なんだろうなぁw
本職はモデラー、でも食えないんでバイトで歯科技工士♪
なんてのもかっちょええかもしれんね
188名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:08:21.37 ID:/vVrDlPo0
>>168
鞄でけぇぇぇぇぇぇ


てか、分数もろくにわからないのに格好つけてネタとか書くと格好悪さ倍増だなwww
189名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:09:03.16 ID:10wc0b7E0
>>178
お台場ガンダムの144倍のプラモが入る鞄持って歩く奴には
逆らえんだろうな
190名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:09:05.34 ID:ZchkLk8m0
まぁ、この手の面接を受ける人間は"会社にとってあまり重要だと思われてない"役職なんだろうな。
どうせ碌な人材が集まらないなら試しに変わったことをやってみようってことか。
191名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:09:05.92 ID:pIMxTN560
ただガンプラだけが異常に得意なやつを
選んじゃう可能性はあるけどな

そいつなら歯的なものも作れるだろうという
その安易な考えがいかん
ただプラモデルってそんな作った事ないけど
3時間もかかるものかね
192名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:09:44.45 ID:amNN+Dd/0
>>186
歯型取るのはレジンじゃないですよ。
193名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:11.87 ID:pGpEvCKRO
>>5
探してるんだが、販売してるか?
194名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:20.17 ID:SwjvVQkX0
シャアザクって何?(平成生まれ

って流れにならんの?
195名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:25.42 ID:kmIdjQRmP
>>143

ここに居るような奴らが PG(パーフェクトグレード1/60スケール)より
HG(ハイグレード1/144スケール)の方が難しいと言うから
素人の俺はPGの方がパーツも段違いに多いし作るのに時間がかかるPGの方が
絶対難しいと発言したらフルボッコにあった

じっさいその時にHGの画像見たが、職人の域に達していた
PGは素人の俺が作ってもカッコイイがHGをあそこまでリアルに
なる事に感動した
196名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:30.45 ID:Ii4nD0ni0
ハンデは目隠しで
197名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:36.19 ID:qIkeSFnR0
イタリアのプラモとか作るのが大変だった
やっぱり日本の製品はすごいわ
198名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:41.11 ID:bVTL75f7O
面接でプラモデル得意って言ったら落ちた
199名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:11:01.66 ID:mh4oNtqd0
ガンプラ初心者の「どのシリーズを作ればいいのでしょう?」という問に対してHGを進める人が結構いるけど、
MGは工程が多いだけで、工作難度なんてHGもMGも有って無いようなものだと思うんだが。
仕上がりの見栄えの良さからしても、初心者はMGを作るべきだと思う。
HGは塗装をするようになってから手を出す中級者向けキットだと個人的に思う。

>>168
2592mのシャアザクに乾杯
200名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:11:17.82 ID:lUoKML7j0
白サフ吹いてマツナガ機
201名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:11:31.06 ID:EvekWof10
プラモ最後まで作ったことないや 途中で投げる
202名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:11:46.88 ID:ZchkLk8m0
>>186
紫外線硬化だから紫外線照射できる環境でないと扱えないんじゃね?
203名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:11:58.33 ID:7JCEwMP80
義歯製作はプラモそのものより原型師の作業に近いと思う
204名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:12:23.39 ID:tPr9HPG/O
歯医者で型取って一銀のクラウン作って一週間後装着したらでかすぎてはまらなく、その場でかなり削ったのだが噛み合わせに違和感がある
やり直してって言ってもいいものか
技工所がへたくそなのか?
205名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:13:02.66 ID:fUbHw1n60
極初期のガレージキットって、歯科用レジンが原型だったよな。
206名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:13:10.77 ID:9MOGsEMA0
アムロ、行きまーーす!
207名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:13:28.79 ID:eyGEHQyY0
なんで義歯つくらせないの??
プラモデルって基本、パーツ組み合わせてやるだけだけど
義歯って一人1人に合うように工夫しないといけないでしょ?

3時間で改造までさせてるのかな?
208名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:13:33.03 ID:nfDqY+JD0
RGだと結構過酷な試験かも知れん。
209名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:13:33.68 ID:mh4oNtqd0
>>180
スケールモデルは実物があるだけに誤魔化しが効かないとはよく言われるな。
ただ戦車は汚し塗装である程度誤魔化せるとも聞く。
俺のガンタンクは汚しまくりでかなり誤魔化してるのが実情だが、人間の塗装ばかりは難易度高いな。
210名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:13:36.17 ID:hISwMCFY0
>企画・販売を行っている
と言う事は
これで入社した奴が実際義歯作るわけじゃないんだよな?
211名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:14:01.73 ID:pIMxTN560
しかし事前に分かってたら
練習しちゃうだろ
それならペーパーテストと一緒じゃねえか
212名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:14:22.88 ID:NMRKsGNa0
>>191
>ただプラモデルってそんな作った事ないけど
>3時間もかかるものかね
そういうのを馬脚というのだ
213名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:14:24.07 ID:+DxGNAJX0
塗装は無理だろ>3時間
214名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:14:46.73 ID:qhZYNJQNO
昔のエルガイムマークUのプラモ見つけたから買ってみたら
部品ちっちゃいし部品数多いし一色成形だし作れなかった><;
215名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:14:49.20 ID:5hmwcyv60
>>28
AFVモデラーなんだろ。
216名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:15:25.02 ID:8O4UagbIO
>>204
早めにいいなよ。噛み合わせ悪いのはしゃれにならんぞ。
高いかねはらってるんだし遠慮すんな。
217名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:16:13.13 ID:DTg0Zhj90
良い試験だな。趣味なら時間構わずだけど、3時間限定だと
段取り、器用さ、どこら辺で妥協するかが試される。面白いな。
218名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:16:27.01 ID:wFfj5t+x0
>>205
海洋堂の本に書いてあったな

近所の物好きな歯医者がモスラの幼虫作って持ってきたことから「こんな方法があるのか」と気づいたという
219名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:16:27.26 ID:1wk+xdm60
ガンプラ作りでその人の能力やなんかがわかればお互いハッピーだけどな
アフォクサ
220名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:16:32.33 ID:N7QSNe5D0
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
221名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:16:38.09 ID:6331upg50
シャアザク作るという前情報で、一生懸命練習して出向いたら、
今回は趣向を変えて、ネモ作って貰います、とかなったら、素人大変だろうな。
まず、何色で塗っていいかというところで手が止まるw
222名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:17:07.98 ID:YggctijG0
ガンプラは、早く作るのを競うモノじゃないよ
じっくり何日もかけてビール飲みながら作る
もんだよな
まっ偉いヒトにはわからないだろうけど
223名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:17:25.00 ID:JA5jQgwg0
「プラ魂大作」に出てきた「大型乾燥機 スーパーファン」があれば…
と思ったが実際あんなの使ったら接着剤の乾いてないパーツ吹き飛ばすだけだなw
224名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:17:49.47 ID:nuaBvTdcO
数年前に売ってたエルガイムマークIIは復刻版?
懐かしいから欲しくなった
225名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:19:23.80 ID:Z8idJ0mq0
>>199
>工程が多い
ここが一番重要なんだよ
プラモは単純作業の連続だから初心者だとモチベーションが下がりやすい
226名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:19:54.89 ID:0N6i0V8F0
ミニ四ファイター目指してた俺からすればチョロイこと
227名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:20:00.87 ID:3DP/fJRJP
>>46
最初に塗っちゃうとパーティングライン消しとか
できなくなるけどいいの?
228名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:20:12.65 ID:pIMxTN560
で歯と言えば今さあ

何本かその歯医者で埋めたりかぶせたりと治してるんだけど
異常に丁寧にやってくれる先生で
確かに最初違和感ありまくりなのが 先生のしつこい程の微調整で
すさまじい仕上がりになるんだよ
「今までの歯医者の後の違和感ってなんだったんだろう」ってぐらい

ただ
肝心の「歯に染みる」があまり改善されてない気がするのねその先生
それって上手いのかな下手なのかな
229名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:20:23.85 ID:amNN+Dd/0
>>207
結構な手間がかかるんで、試験レベルでやるのは無理だと思う。

>>204
盛るの無理なんで、基本きつめに作るんで削ること自体は変なことじゃないですけど、
明らかに違和感あるなら早めに作り直し頼んだほうがいいと思います。
調整作業してるときは遠慮無用なんで、違和感あったらまだ変な感じがしますって
遠慮せずに言ったほうがいいですよ。
230名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:20:28.48 ID:GyGsx1GLP
>>224
バンダイがガンプラ以外にも活路を見出そうとして、
懐かしロボのシリーズを立ち上げた、そのうちのラインナップの一つ

・・・再販かかってるか怪しいから、見つけたら確保しとくといいよ
すでにシリーズは事実上打ち切りだし
231名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:20:42.35 ID:A+1sdT5O0
クラッカーやミサイルポット持ち込んだ奴が優勝なんだろうな
232名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:20:56.78 ID:/vVrDlPo0
>>223
ガンプラって書いてあるだろ?
今のガンプラは接着剤使わねぇっつうの。
233名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:21:11.10 ID:q9sH4C900
アッガイにしろよ
234名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:08.05 ID:/vVrDlPo0
>>227
ヒント:3時間
3時間だと塗装、スミ入れ、組立て、がせいぜいでしょ。
235名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:09.51 ID:BvSLWFZD0
「シャア少佐ザクで出撃」

↑ 早口で3回
236名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:19.75 ID:eyNBszOe0
3時間でやるとなるとバリの処理はニッパーでぎりぎり切っちゃって
塗装は部分塗装くらいって感じでいける?
全塗装はちょっと無理が
237名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:21.46 ID:Me/SZucB0
義歯って、通常の三倍にするならどの要素が一番喜ばれるの?
硬さ?
238名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:42.31 ID:1wk+xdm60
ガンプラは適当に作っちゃったりする人でも
料理は得意でバッチリ味付けしたりするわけだよ
あるいは掃除はきっちりやる人とかさ

こんなんだったら肉じゃが作らせる試験でも大差なさそうだな
239名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:44.35 ID:3zSkEG0U0
「このシャアザクはまがい物だ、組めないよ」
240名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:24:01.19 ID:spu8krte0
MGのEx-SかHGのデンドロビウムにしようぜ
241名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:24:40.62 ID:mh4oNtqd0
>>225
工作難度ではなくてモチベーションの問題と言われたら確かにその通りかもしれん。
グフのヒートロッドやザクのパイプのゲート処理、思い出すだけでモチベーションが下がる。
242名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:25:21.86 ID:9SsbqKm10
>>227
なにそのパンティライン消しって・・・いやらしい
243名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:25:30.83 ID:hISwMCFY0
>>237
白さ?
244名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:25:41.59 ID:0TqQnayr0
>>235

イテッ・゜゜・
245名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:26:10.50 ID:LKlq/X9o0
ガキの頃から塗装に挫折して完成なんかさせた事ないわ
箱の横の完成写真を見比べると悔しく止めた。
ガンタンクの塗装の時なんて白色が乗らなくて悔しくてファビョって泣いた、
懐かしい思いです
246名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:26:32.82 ID:L6/Z5WcZ0
お前ら難しく考えすぎだ

ザクに歯が生えてなければ不合格だ
247名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:26:34.18 ID:isQIpYu30
>>240
その2機は、意外に楽だよ
248名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:27:27.00 ID:W6IUd9c10
たしかに歯科技工士って
フルスクラッチモデラーだもんな
249名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:27:28.53 ID:Ov3X/P/fO
手汗がヤバいから無理
常時滴る自律神経異常
250名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:27:32.59 ID:80MQ4eOT0
>実技の際の条件は、
>制限時間の3時間以内に実際のシャアザクとは違うイメージで塗装すること、
>必ず全員(一度の試験に3〜5名が参加)が完成させることの2点です。

全員が完成させなきゃならないからチームプレーが求められる
求められるのはプラモの完成度よりもむしろこちら
251名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:28:15.32 ID:u0Xy8DoA0
単にランナーから切り離して部位を接着後、塗装ベタ塗りってのなら余裕で出来るけど
パテ盛りやらウェザリング、モノアイくり抜いて発光麦球埋め込むとなるとちと自信がないなあw
252名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:28:40.60 ID:XA7YwQQzO
最近のガンプラはパーツ数が半端じゃ無いからな……不器用な人間なら火病るレベル
253名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:28:54.38 ID:kDFF8fl20
>>250
なんか塗装とかしょーもないことで延々と議論になっちゃって
誰も完成しなかったりしてなw
254名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:29:03.85 ID:CJHKF4yo0
手先の器用さ
時間の管理能力
これらを見るには良い試験だな
下手すれば人柄もわかるだろう
255名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:30:19.35 ID:/vVrDlPo0
出されたキットはエコプラのシャアザクであった。
256名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:30:31.91 ID:1wk+xdm60
>>250
砂場で遊んでる子供を観察してるみたいだなぁ
何さまなんだか
257名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:31:08.37 ID:R/rZ10hH0
>>250
オタが参加してる方がヤバそうだな
258名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:31:32.39 ID:kDFF8fl20
>>256
こういう採用方針に同意できない人には応募しないという選択肢があるんだからいいじゃん。
259名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:32:08.82 ID:3DP/fJRJP
>>223
食器乾燥機の中にいれるんよ。
260名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:32:15.65 ID:BiT3WMb+0
継ぎ目埋めてサフ乾かすだけで一日かかるだろうが
261名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:32:19.22 ID:pIMxTN560
>>250
うわっやな試験
いかにもユニークな試験を考えたい大人が
考えるような試験だ

詳細を聞かないとなんとも言えんが
>>1の焼き魚定食の方が面白いよな
「焼き魚定食ごとき綺麗に食えんやつは要らん!」
てな感じで
262名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:32:39.06 ID:/vVrDlPo0
>>251
>単にランナーから切り離して部位を接着後、塗装ベタ塗りってのなら余裕で出来るけど
3時間だぞ?絶対余裕じゃないわ。
つか接着なんかしてたら絶対アウトだわ。
263名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:33:07.77 ID:wPa9hC/s0
●「緊急特別企画 ズゴックは30分でできるのか!?」〔2010年2月13日OA〕
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/podcast/media/1/20100213_ZGOK.mp3
264名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:33:32.95 ID:+jBi/40k0
変にこだわりをみせたらだめだな
どこで手を抜いていくかだ
ただ道具持参させてくれ
265名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:33:35.61 ID:kDFF8fl20
>>261
> 詳細を聞かないとなんとも言えんが
> >>1の焼き魚定食の方が面白いよな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%B7%B9%E5%85%89%E5%99%A8
266名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:34:17.17 ID:t34A+orW0
塗装までかよ…
267名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:34:24.63 ID:dim6M18u0
しかし、シャアザクである必然性は?
268名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:35:14.58 ID:pIMxTN560
ただ>>250
確かに仕事の適正は分かるか
俺だったらたぶんもう誰かの提案を丸呑みして
絶対に自分の意見を言わない

で そういう人材は求めてないかと
さくっと絵図が提案できてみんなを納得させて
ってやつは確かに欲しいよな
269名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:35:17.11 ID:sAVCmTZv0
赤い歯をうっかり作ってしまうぞ
270名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:35:37.45 ID:80MQ4eOT0
>>261
宇宙飛行士の採用試験でもこういうのやるみたいよ
リーダーシップとかフェローシップとか見るんだとさ
271名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:35:51.28 ID:xhRo2rkG0
仮組みだけで3時間くらいはかかるんだが・・・
272名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:35:55.98 ID:3zSkEG0U0
まずシャアザクを赤以外で塗れって時点で話にならんわ。
ガンプラに対する敬意が感じられねぇよ。
273名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:36:20.18 ID:/+tpMIgz0
・・・組み立てだけじゃなくて 塗装まで入れて3時間だと?
どう考えても無理だろ

274名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:36:25.13 ID:wPa9hC/s0
● 「緊急特別企画リベンジ!HGUCゴッグは30分でできるのか!?」〔2010年2月27日OA〕
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/podcast/media/1/20100227_gogg.mp3
275名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:37:06.71 ID:pS6l6INt0
パーツのバリ取りして接着して、パテ埋めした時点で30分過ぎるわ
色を塗るのは次の日 乾かして組み上げるのがまた次の日だな
大体一回で一体なんて効率が悪すぎる、企業がそんな考えでどうすんだと
276名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:37:10.21 ID:9cvEJxh20
PGザクを3時間は無理だわ
277名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:37:37.42 ID:mh4oNtqd0
>>272
νガンダムをオレンジで塗ってゴメンナサイ。
http://twitpic.com/1livjs/
278名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:37:49.03 ID:pIMxTN560
>>265
なんだそういう意味か
「焼き魚定食を食う」に
意味を見出だしちゃってるわけねその企業は

それだとなんかねえ
いや本当にそれで人様の能力を見抜けると
確信があるならいいけど
279名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:37:51.18 ID:BiT3WMb+0
>>270
度胸星の閉鎖空間試験は秀逸だったな
280名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:38:03.61 ID:2d4MOU9M0
>>181
お前はなりたい職業を試験の煩雑さで決めるのか?
アホにもほどがある。
281名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:38:28.19 ID:IBwXalNn0
これは、予想以上に難しい試験だな。
小生には無理。
282名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:38:43.98 ID:3DP/fJRJP
>>272
量産カラーで塗れば中隊長機じゃないか。
283名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:38:46.82 ID:huyVb1eL0
3時間でRGザクを素組せよ、だったら出来る?
284名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:39:51.71 ID:1wk+xdm60
インターンでしばらく働かせる方がいろいろわかるんじゃないの、なんて思うてしまうお
285名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:40:38.44 ID:dim6M18u0
>>278
まぁ、箸使いと魚の食べ方を見れば
育ちの良し悪しはわかる罠
286名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:40:58.11 ID:6331upg50
パーティプレイでの製作となると、モデラーとしてのプライドはおいといて簡単な作り方を知ってる玄人が、
集まった素人にどう作り方を教えるかが一つの山だよな。

そういや俺の友達に聞いたんだけど…とか言って詳細詳しく説明しても、
間違いなくこいつオタだって思われて、仮に採用されても後々人の目的な問題で厳しくなると思う。

入社前から、キャラクター決定付けられるのはかなりハンデだよな。
287名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:41:21.87 ID:BrDxIVTg0
〜採用後〜

えっ!?プラモ組み立てる仕事じゃなかったんですか!!!!?
じゃあ辞めさせてもらいますっ(涙)
288名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:41:23.11 ID:pIMxTN560
みんなどう感じたかそれぞれだろうけど
ガンプラを「他人と協力」
って時点で俺は到底合格する自信が無いわ
他人に従う自信はあっても
他人を説得して引っ張っていく自信なんか
到底無いね俺は

ただそこで優劣決められてもなあ
じゃあ他人を引っ張っていけない俺は
何をすればいいんだよ飢え死にかよという
289名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:41:59.55 ID:/vVrDlPo0
>>275
おまえみたいな状況や条件に応じた対応が出来ない奴を掴まないためにはいい試験だな。
290名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:42:32.91 ID:FjcxpyzH0
>>283
さらに三時間でRFザクに改修せよ
291名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:42:36.46 ID:3zSkEG0U0
>>282
それは中隊長機であってシャアザクじゃない!(キリッ
292名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:43:37.29 ID:6331upg50
>>272
シャアザクはカラーである赤以外は量産型だから、要するにS型専用機を持ってる奴の機体になら、大体変更可能じゃね?
青くしてガルマ機とか、ドズル機、ライデン機にして「これ、シャアザクと何が違うんですか?」と逆に審査員を試すことも出来る。
293名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:43:39.59 ID:kDFF8fl20
誰か試しにやってみてよ。時間はかってさ。
294名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:43:46.34 ID:0x2R0Yum0
瞬間接着剤で全組みした後、ガンダムポスカで塗ったらええんか?
295名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:44:55.43 ID:6JvlKokGP
そのまんまシャアザクつくって「ジョニー・ライデン少佐機」です
というトンチをきかす試験なんだろ?
296名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:45:47.05 ID:Yvkpq6ve0
このニュース二年前にみたわー二年前に

FGシャアザクだったね
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/09/17049856.html
297名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:46:09.90 ID:BiT3WMb+0
>>288
お前みたいな奴も組織には必要だから心配すんな
298名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:46:40.23 ID:LIUCyidI0
・片足を塗るのに30分かける者
・すべて組み立ててから塗ろうとする者
・通常の3倍の速度で塗り組み立てる者
299名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:47:05.63 ID:tPr9HPG/O
>>216
さらにでかく削らなきゃいけなくなるよね?
もしかしたら訴えれる?
>>228
保険でもレジンは五色くらい色があって色調整出来る
しかしやってもやらなくても料金は変わらないので一色を適当に詰めるのはヤブ
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 15:47:17.25 ID:GlQtnszy0







 オモシロおかしく、職に群がる人をアゴで使うがごとくの入社試験をやってます www





301名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:48:26.26 ID:kDFF8fl20
でもさあ、これで選抜した結果が本当に会社にとってプラスになるかどうかなんて
誰にもわかんないわけだよなあ。
302名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:48:52.12 ID:3DP/fJRJP
>>296
ttp://www.j-cast.com/kaisha/images/2009/kaisha49856_pho01.jpg

うーむ…
出来はあまりよろしくないようだw
303名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:49:20.55 ID:huyVb1eL0
5人なら図面読み監督、切り取り、組み立て、塗装、塗装、で分担かな
304名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:50:17.84 ID:80MQ4eOT0
>>288
心配するな
リーダーが決まって方向性が決まったら
そっちに合わせて進むのも立派な能力のうち
そういう人がいないと組織が回らない
というか組織の大部分はそういう人だ

「こういいうやり方はどうでしょう」とか
「じゃあここはこうしましょうかね」とか
リーダーに提案するとかフォローすればいいのだ
305名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:50:18.09 ID:6331upg50
>>299
訴えたところで、かみ合わせが悪い事を正直に言ってりゃそんなこと言ってなかったっしょ、で終わると思うよ。

変だと思ったらその場で言うべき。
また、時期が立っても違和感が消えないからといって、それは体感の問題であるという事になると思うよ。
そういう時は仕方なく、やっぱちょっと慣れんですばいと言ってもう一度治してもらうべきかと。
306名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:50:45.26 ID:IBrORM550
義歯に手作業の吹付けで塗装なんてあるの?
307名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:51:34.43 ID:tPr9HPG/O
>>229
いや、違和感あるって言ったんだけどさ、歯医者は合ってるって言うんだよね
逆側の歯は固いもの噛むとガリっと変なすりあわせたまにするし、何より寝るときよだれたまに出るようになったんだよね
308名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:52:51.52 ID:RRKTpSDv0
戦車や戦闘機の迷彩塗装に挑戦させればいいのに。ガンプラなんてガキの作るもんだよ。
309名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:53:25.20 ID:SdYSnTF1O
シャアザクはいいとして焼き魚はアレルギーあったら…
プラモの塗料もアレルギーありそうだけど、職種が義歯なら仕方ないわな
310名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:53:47.45 ID:6331upg50
>>301
積極的に意見言うもの、リーダーとしてのマトメ役、決まった方向性に従いキチンと仕事を行うもの、慣れない事だからとさっさと仕事投げるものや何も意見いわず、仕事もしない文句ばかりな奴もいると思うし。
こういうような、何かをやらせてその様子を観察するというのは、色々な意味でありだよ。
その対象がザクというだけのこと。
その中で、どういう人材を欲しがってるかで企業は判断すればいい。
311名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:54:42.94 ID:UnTm008F0
>>302 これは全員不合格だな
312名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:54:43.78 ID:FEog4cBR0
今のRGならプラの色がかなりよく出来ているからスミ入れ+コーティングだけでも下手に塗るより十分かっこいい
313名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:55:33.67 ID:wPa9hC/s0
世の中にはガンプラさえ作れない奴が歯科技工士になろうとか言い出すことがあるからな
かんたんなガンプラで足切りしないとあとあと困ったことになる。
314名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:55:41.68 ID:0457TRIO0
プラモ甲子園かよ
315 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 15:57:21.45 ID:GlQtnszy0







 他人の一生に関わる求職には、誠実で、真面目で、社会人に相応しい方法を検討しましょうwww

 おもちゃを使った 『 オモシロ半分の採用試験』 は、他人をおもちゃにしてるか否か ww





316名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:58:08.57 ID:XnKUxa6L0
>>296
>制限時間は3時間。「実物とは違うイメージ」で3色以上を使うという制限があるが、
>絵の具は各色1本ずつしか用意されないので、協力して使用する必要がある。

絵の具・・・
317名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:01:33.67 ID:pIMxTN560
>>297
>>304
えーでもその辺を的確に採点してくれるのかなあ
とにかく俺なんかマニュアル人間だから
そもそも面接を「採点してくれなくちゃ」と考えてしまう

ただ普通の第一次第二次大惨事という面接と
……大惨事?
第三次という面接と この面接と
どこまで違いが出てくるかって気がするなあ俺は
やってる事は同じ
318名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:07:15.69 ID:1DGU8cbh0
HGの箱絵だけ見せて説明書無しで同じ機体のBB戦士を作るとかでも面白そう。
見えない所のカラーリングとか手間の掛け方とかでセンスも見れるし。
319689:2011/07/15(金) 16:09:03.79 ID:cZDOl4pl0

おまえら夢があっていいな。

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?

中国に連れて行かれて、あの作業に従事されてしまうのでは?
320名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:09:31.84 ID:pvuq63UrO
>>309
旅行いくたびにアレルギーに配慮しなきゃならない社員と、しなくて良い普通の社員
得意先の接待でお残しで心証悪くしかねない社員と、その心配は無い普通の社員
同じ取るならどっち?
アレルギーなんか採用段階で配慮してやる必要無いんだよ
アレルギーの超優秀なヤツが居たら?なんて仮定は無意味。
この企業はそんなスーパーマンより、普通の人材を求めているというだけ
321名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:10:56.94 ID:rISOdZ+k0
>>302
最近のザクは足首が動くんだ。
ちょっと感動した。
322名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:11:11.34 ID:1wk+xdm60
胡散臭い心理テストみたいなのと一緒だよな
暗い夜道のなか、公衆電話ボックスに入って恋人に電話をしようと思ったが金がいくらいれても通話できない
そんなときのあたなの気持ちは?なんつってそれが初めてのセックスの時の感想だよーん、的なw
何かと同じ状況を用意してそれから類推するらしいが

これでお前のことがわかる!なんて当てになるんかいw
323名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:12:33.76 ID:WwmQvQyg0
難易度高そうだなぁ。
324名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:12:34.02 ID:Q6j8VKIM0
タミヤの軍事物だったら死ぬなw
325名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:13:48.87 ID:kDFF8fl20
「じゃあこの二人採用でいいよな。成績いいし。え?ガンプラ?知らねーw」
326名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:14:01.84 ID:amNN+Dd/0
>>307
それは歯医者のほうの責任だけど、他の人が言ってるように言った言わないは水掛け論になっちゃうから
訴えるにしても難しいもんがあると思う。
あと、同じ歯医者でやるとクレーム扱いでお金かかんない可能性があるけど、
同じような対処になる可能性も高いから他に行っちゃったほうが安全かもね。

>>301
試験法としてはユニークだけど、評価するほうにも高いスキルが必要になっちゃうでしょうね。
327名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:14:55.41 ID:72H4jayj0
>>14
細かい作業とかをみるならRGのほうがいいんじゃないか?
328名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:15:35.90 ID:YPiVFwsJ0
焼き魚食いたい
329名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:15:44.55 ID:GoC3gTOE0
>>324
その材料からシャアザクを作る奴がきっといる
330名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:16:56.26 ID:TeFd0UB00
ちょっと就職対策にガンプラ買ってくる
331名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:17:05.39 ID:amNN+Dd/0
>>327
RGは老眼ホイホイ・・・
まあ入社試験なら関係ないだろうけど。
332名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:18:06.96 ID:tFAdw8rcO
接着剤が硬化するのに2〜3日くらいかけるモデラーは全員不合格だ。
333名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:20:04.66 ID:4Dbg61vx0
パテ使う私は不向き
334名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:20:32.24 ID:M5ljXCtQ0
>>332
一週間はかけるよね
335689:2011/07/15(金) 16:21:11.91 ID:cZDOl4pl0

素手で何秒間180度の油の中に入れていられるかのテスト 

フライドチキン会社のアルバイト採用試験
336名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:21:12.37 ID:jtY+DHlrP
HGUCならGP03、MGならEx-Sガンダムを塗装込みで組み立てさせろ

PGは…エヴァ初号機でいいや
337名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:22:03.89 ID:5n4qjl1F0
ミクの魔改造のほうがいいな
338名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:28:01.57 ID:O4x7xkAY0
三時間なんて無理だね
初代のMGだと腰回りと足首改造にすげえ時間とられるし
かといって現行系はカトキ臭がキツくていじると猛烈に手間掛かる



339名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:30:10.70 ID:c8OF3o8T0
>>338
こういうやつをはじくテストだな
340名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:31:11.62 ID:oWwTxfIp0
>>334
瞬着使うようになったヘタレな俺が通ります
341名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:32:09.32 ID:5/kdljuW0
シャアザクの脚を作らずに「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」と答えたら評価はどうだろうか
342名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:33:15.79 ID:RVHZr1CC0
ツノだけ赤く塗っときゃいいんだよ
343名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:34:29.08 ID:+GlvovUA0
>>339
なるほど納得がいくw
344名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:43:10.28 ID:Z/iB5c18i
角折ってヤスリで削って緑に塗っちゃダメっすかね
345名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:43:13.14 ID:qPJT+zeW0
「シャア専用入れ歯」なら3倍早く噛めますとか?
346名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:44:35.54 ID:2eiSJ0U/0
ダグラムでは駄目なのか
347 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 16:55:34.39 ID:NW+G6kLK0
PGとかだと組み立てだけでもしんどい気が
348名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:02:05.94 ID:M4nCu92P0
「私はシャア・アズナブルではないのでシャア専用機を作ることはできません」
これで合格間違いなし。
349名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:02:43.74 ID:kDFF8fl20
>>348
あれってシャアが全部組み上げたのかよw
350名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:08:53.61 ID:7A73eeoAP
プラモやフィギュア造りが趣味の友達は歯科技工士になってたから
そういう人が向いてる仕事なんだろうね
351名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:25:47.16 ID:GAqOzXXv0
しいたけがガノタなのはわかった
352名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:37:24.18 ID:XrJVvHMJ0
>>301
いや、これ去年も記事になってたけど
手先の器用さを測る実技試験だよ。
義歯を作るのに必要な能力だからとか。
353名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:37:34.31 ID:2MUgnt9n0
これ前もやってたよね
こんな無理やり話題づくりしないと人が集まらないんだねぇ
354名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:43:32.66 ID:yM2NCqKr0
つうかこんな試験受ける奴は歯科技工士の技術持ってるわけで
塗装どころか下手すると余った時間でレジンからフルスクラッチでパーツ造ったりするぞ
355名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:44:47.03 ID:b+NHi2sf0
俺が社長なら
シャアザクの三面図画像を与えて
粘土の塊から作らせるけどなー
356名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:46:57.85 ID:ZG9F6+v9O
適性試験としてユニークで最適だ
357名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:47:27.60 ID:bo2MuV1E0
様々な人がいた、の下りのあとで
採用に組み立てを用いた経緯をそれと関連付けて話してくれりゃいいのに

これじゃスレタイみただけで終わる話だよな
358名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:52:48.21 ID:Ol5tML/gO
>>1
え!?
組み立ててから塗装??

え???
359名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:53:05.03 ID:OhoavwNx0
やっぱ空気遠近法で塗ったりすると高評価だったりするのか?
360名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:55:42.55 ID:Z+rWVMJY0
>>335
オレ右手は熱さも痛さも感じないから揚げになるまで平気
火傷したらちゃんと治療費請求するけどw
361名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:59:27.56 ID:uJGhzlJTO
|0M0)<歯医者には、模型好きが多い
362名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:00:39.40 ID:GMWneo+e0
3時間って難易度高いなwwww継ぎ目消す時間ないだろ
363名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:04:37.13 ID:X+6JxXrq0
壊れた感じのジオラマを作ったらダメなんだろうか
364名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:06:00.51 ID:NJwTLdQW0
>>5
25年くらい前にかったやつは腿の付け根の接着面積が少なすぎてうまく造れなかった
365 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/15(金) 18:18:12.96 ID:amVdo/4tO
ソースをゾックと間違うってのもあまり聞いたことがないな
366名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:21:54.01 ID:5/kdljuW0
加速装置の付いた義歯を作れ
367名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:25:05.36 ID:Dap/DnWqP
ガンプラで毎月10マンほどの副収入があるおれでも3時間は無理だ・・・
368名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:31:52.93 ID:U62rU4oRO
通常の3倍の早さで作らないと失格
369名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:40:36.20 ID:Wkwc691m0
プラモデル作れない人間に入れ歯作られても困るしな
370名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:42:29.69 ID:cbiycLDu0
>>285
精密機器のメーカーだろ?

「喰えれば良いんだよ」と汚く食う奴よりも,
綺麗に食べる奴の方が向いてるって判断は,悪くないと思うよ.

器用さとか,性格とか.
どんだけ当たるのかは知らんけど.
371名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:12:51.54 ID:YLYB898m0
>>261
焼き魚の試験テレビで見たこと有るけど、あれだと俺的にはヒレと頭取って骨ごとバリバリ食べて尻尾残して終わりなんだがf^_^;)
372名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:49:24.77 ID:LBotpG1o0
価格とか考えるとHGUCの奴じゃなかろうか?
覚えのある奴は3時間で出来るだろうが、最近プラモデルを作ること自体が廃れてきてるからな
義歯関連だと女子率が高そうだから結構な難関じゃまいか?
373名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:19:05.22 ID:j6plaDXv0
>>175
そのパーツの中に違うキットのパーツも紛れ込ませておきたいな
374名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:32:47.73 ID:Hm/F80ib0
実際に多いんじゃね?
全く不向きな職種に応募してあざとく受かるやつ。
客にとっても会社にとっても大迷惑だよな。
375名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:44.00 ID:q6NkAFlr0
明らかに不器用な奴は分かるな
376名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:55:09.91 ID:LMuY1VK60
シャアザク限定にするとその他が好きな匠をのがす事にならないか?
377名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:23:26.23 ID:4+i0QfWM0
さて、これを3時間でMS戦記仕様にするというのならば凄いぜ。
378名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:38:07.50 ID:9hsoMgPP0
1/144ザクの欠点、それは足首が可動しないことだ!
379名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:24:55.61 ID:AqZX2Thj0
むしろジョニー・ライデン使用に塗装して、試験管がそれを見破れるか試してやんよ。
380名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 06:24:01.97 ID:3PDBh2BF0
>>1
実技試験までゆとってるなぁ
381名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:39:31.46 ID:aKyQLoyS0
プラモデル作ったことない奴もいるだろうから全員合格が前提条件なら組める奴が教えるのにも時間がいるな
382 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/16(土) 20:54:51.23 ID:SpONM1Ok0
テスト
383名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:17:35.42 ID:3M+icVzq0
>>378
今はプラの材質も接着剤も進化してガッチリ接着できるし、プラサポがあるから足首可動くらいは改造出来るもんな。
384 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/16(土) 22:26:22.74 ID:w5pJ8Lx60
tesu
385 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/16(土) 22:50:09.56 ID:A8PhDiqM0
test
386 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/16(土) 23:33:13.06 ID:SpONM1Ok0
ninja
387 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/17(日) 00:03:08.19 ID:coRtzJOA0
え?
388 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/17(日) 01:46:18.77 ID:iUpdg9J00
test
389名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:02:15.80 ID:PSMTGlTs0
オイラ塗装苦手なんだ
390名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:05:53.49 ID:pz9XuNGR0
魔改造?
391名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:06:11.46 ID:dibEuMCOO
魚を三枚におろすのが得意とかけんだまが得意とか一芸で大学入った奴らのその後が知り合い。
392名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:11:59.86 ID:LoEskkPa0
重ね塗りのための乾燥時間を3時間に含まなければ可能。
393名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:25:19.87 ID:PtgiHd8S0
魔改造させるべき。
ういはるにできたら合格。
394名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:27:23.15 ID:QXHYDb+K0
エアブラシとコンプ持ち込むのってアリかな?
395名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:32:09.37 ID:Gj4uSVdUO
うちの会社もプラモ試験あるわ。
今年はケロロ軍曹のプラモだった。
396名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:37:23.71 ID:4V2vNkeb0
>片足を塗るのに30分かける者、すべて組み立ててから塗ろうとする者

降格だな
397名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:38:22.01 ID:pz9XuNGR0
・デコザクつくりました
・ランナーからニッパーで切り離しただけでヤスリはかけてません
・色塗りしてません
・部品が余りました
398名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:40:53.88 ID:b+IaxosaO
>>5
ジオングからパジオにする時、足はドム
異論は認める
399名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:41:11.81 ID:eqgjjEnk0
>>28 そうでもない
最近のガンプラは間接がゴムキャップだから
マスキングすれば余裕だ。
400名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:42:12.22 ID:AJWryLpZ0
401名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:42:58.52 ID:fpEOrn2L0
最近のは最初から色が塗ってあるだろ
402名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:44:24.67 ID:+eKqNS0eO
粘土からシャアザクを造形させたほうが…
403名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:48:56.73 ID:eqgjjEnk0
造形師の副業か、、、なるほど
404名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:49:13.28 ID:90esz/Cg0
これ、採点するやつが相当プラモ名人じゃないとダメだろ。
一応色塗って完成さえしてたら、それ以上の違いは素人目にはよく分からんぞ。
素人でも、なんとなくこれはすごい!って位は分かるが、
どこがすごいのか具体的に説明できないから公平な試験にならない。
405名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:53:30.01 ID:LpLhFROO0
>>404
試験をつくる奴がそうとうのプラモ好きじゃなきゃこんな課題おもいつかんだろw
406名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:53:37.04 ID:QeshurBQ0
会社「シャアザクといったのにどうして白く塗ってシン・マツナガ専用機にしたのですか」
学生「白いほうが貴社のイメージにあうと思ったからです」
407名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:57:23.85 ID:hPlRzNJkO
これはモデルの出来を競う試験じゃないな

一時間で組み上げて、
「通常の三倍の速さで仕上げました」
「うむ。合格」

これが正解
408名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:00:16.33 ID:OQQWCJpQO
塗装っつってもシャアザクなら色はついてるだろ。黒塗りくらいか?
409名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:03:02.82 ID:fVJJnNbIO
プラモデルなんてただの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
410名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:05:58.48 ID:TwXJuWQQ0
欠けた前歯の義歯作ってくれた歯医者さん、
形はもちろん、色も非常に巧みにフィットさせてくれてすごく感動した。

義歯上手い人って要はものすごく優れたミニチュア造型師ってことよね。
そいえば彼は見た目からして、小太りハゲメガネで見た目が明らかにヲタっぽく
美少女フィギュア職人だとしてもおかしくなさそうだったわw
411名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:06:09.35 ID:ukvQZkqjO
授業中 ザクの足を水ペーパーで擦っていた時代が懐かしい。
412名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:08:54.08 ID:iqa1ESZBO
焼き魚定食は凄いな
確かに人となりが出るわ
413名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:09:48.63 ID:aUpQ6y8y0
全部組み立ててから塗るんじゃないのか
414名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:12:08.96 ID:W/eJHtJP0
毎年種類を変えて、説明書なしで作らせると器用さと利口さがわかるよ
415名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:13:42.09 ID:PDX3J/7V0
>>378
プラモ狂四郎自重しろ
416名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:14:51.15 ID:LoEskkPa0
>>60
だな。ヤスリで磨いてランナー跡を仕上げたら塗装剥がれるし。
切り離して割り箸の先にパーツの裏側を粘着テープで貼りつけて角度を変えながら塗装が普通だろう。
417名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:15:36.09 ID:vjmFE7pj0
レゴでガンダム再現する試験のほうが、面白くないか?
418名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:15:38.26 ID:IbYizuQTO
>>378
狂四郎乙
419名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:17:44.44 ID:/TTAD7E50
>>395
女でもプラモ作ったりするのか?
420名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:19:40.63 ID:9lALqjSh0
ブラック職種だろ
421名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:19:50.15 ID:oVwANrey0
池澤春菜先生なら一発合格ですね
422名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:22:33.39 ID:mitBmCuO0
え? 義歯って着色もするのか?
423名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:22:34.81 ID:k8OKcNe50
女にガンプラつくらせて観たい
424名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:22:41.02 ID:5WSMh10EO
>>419
歯科技工士って女も多いし
自分の友達にもいる
425名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:26:13.07 ID:sIlH/g18O
プラ魂大作で
戦車を時間が無いから
全部真っ黒に塗って
一方向からシルバーをスプレーして
「闇から出て来る戦車!」
って作品に仕上げたの有ったが
そういうのは駄目なのかな?
426名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:28:10.71 ID:z+EFsgHc0
組み立ててから塗ってどこが悪い。
427名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:33:44.75 ID:kLIdSiru0
>>419
向き不向きはあるが
ネイルアートとかできる人がいるんだから
向いてる女があの手の工作に本気出すとやばいと思う

今やプラモもどんどん簡単になってるし
初見でもけっこう組めちゃうもんだと思った
でもさ、いくら積みプラ処分だからって
「人生初めての一体」にボール作らされるのはひどくないか…
428名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:35:39.03 ID:bUdyBxjZO
昭和後期に読んだ漫画で「瞬間接着剤はショックに弱い」という弱点があったが
今の瞬間接着剤はその点が改良されているのかしら
429名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:36:22.60 ID:Mz/ce4gt0
塗装までやるのか。
物づくりに関わるのなら
良い試験かも。
結構性格が出る。
段取りに手先の器用さ。
図面の読み取り。
おもしろいなw
430名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:37:11.95 ID:ytG6JYh30
>焼き魚定食を食べさせる

コレいいな、コレだけで大体「育ち」は分かるからな、学歴云々というより
その家庭がマトモかどうかも判断できる。
431名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:38:51.10 ID:ePgy/xf70
>>412
抜き打ちじゃないと意味なくね?
432名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:41:26.76 ID:pTzH0G+70
え?塗装してから組んで、さらに細部の塗装だろ?
433名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:42:22.66 ID:dGXyc7ip0
プラモデルなんかガキのころ作り倒した奴が圧倒的に有利だろ。
正直3時間でシャアザクなら
目ん玉豆電球で光らせるくらいまで改造しちゃう奴とかいそうw
434名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:43:13.37 ID:EHH+u9T90
知り合いの技工士さんは、
ものすごく精巧なミニチュアの入れ歯の
携帯ストラップを作ってくれた。
435名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:43:34.71 ID:W/eJHtJP0
>>422
技師の色合わせは難しいよ、白くしすぎても不自然だし
436名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:44:04.62 ID:uYWVCzBy0
まずはMGかHGかそれ以外かだ、話はそれからだ
437 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/17(日) 08:44:25.84 ID:Hhx/zM1D0
>>5
ちょっと意味わかんない
438名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:47:11.52 ID:U0Zhg7Vl0
こういうセンセーショナルなことやっときゃウケがいいだろうみたいなのはなんだかな
いろいろ媚びすぎだよ
439名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:02:34.53 ID:uUc/QiFC0
合わせ目が気になったら負け。
精神的に厳しい試験ですね。

歯科技工士はよく知らんけど、歯医者さんにあるモーターツールは欲しくなるよねw
440名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:05:20.48 ID:399T/j/o0
組み立ててから塗るのかと思っていた。
私は落ちるな
441 【東電 61.3 %】 :2011/07/17(日) 09:07:40.84 ID:UtQACsfp0
魏志倭人伝?

え?

義歯なじんでる?

ああ、うん、まぁ
442名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:07:37.33 ID:cmnu8/T70
>>425
節子、それ戦車やない。
デストロイドモンスターや。
443名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:16:41.65 ID:la6gJAEO0
>>5
バーニア追加の手間がかかるだけじゃねーか
444名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:22:09.69 ID:vurWLIvzO
1/144シャアザクか
就職試験という状況で三時間は難しい
どう妥協するか
しかしあらかじめ分かっているなら家で何がベストか練習出来てしまうな
445名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:25:01.89 ID:pNv1ZIMJO
>>440
普通の人はプラモは組み立てず塗ってから組み立てる。
その方が塗りやすい。
上級者は最初に素組して繋ぎ目をパテ埋めしてから下塗りを二回し
その後にエアブラシ等を使い塗装をするやり方が主流。

>>444
パーツが少ないので組み立てに30分もかからないから余裕だと思う。
446名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:36:16.47 ID:3t64n3Mt0
なんでシャアザク?

評価終わったら廃棄かね?
447名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:38:47.22 ID:vurWLIvzO
変わった試験だが試験の評価ポイントが分かればな
448名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:47:59.56 ID:kLIdSiru0
>>446
受付のとこにざーっと並べておいて取引先の客をドン引きさせるとか
いろいろ使い道はある
449名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:51:19.98 ID:GshO/uGw0
昔カーディーラーの試験でもやってたとこあるって受けてた友人に聞いたな。
後の面接で「あなたは自分で作ったこの商品をいくらの値段で売りますか?」みたいなこと聞かれたとか。
450名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:55:34.94 ID:+f2sPM0vO
わしの友人ならトップで合格出来そうだ
彼は毎日当たり前のように作っている
仕事は暇そうだが
451名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:57:36.93 ID:LpLhFROO0
シャアを作ったことがある奴が有利になりすぎだな
452名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:57:36.78 ID:dGXyc7ip0
>>450
ガンプラはかなり選手層厚いぞ。
453名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:57:54.62 ID:0LpgCikg0
>>401
塗られてはいない。
素材の色で分けられてるだけ。
454名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:26:36.31 ID:gSXyuWf70
連係プレーするやつが出現するんじゃね
455名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:37:52.84 ID:HVi8r/Pu0
切り離す前に下地を塗装して、切り離しバリとり
各部位ごとに仮組みして塗装だろ?
456名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:55:24.74 ID:b1eg3IfG0
でもこれは良い試験だろう
糞みたいな質問、嘘八百の自己アピールや演技力見る面接なんかよりフェアじゃね?
457名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:07:24.02 ID:kLIdSiru0
>>456
職種というか、配属先によるかなw

こういうとっぴな試験やらせるとこは
・すごく頭の柔らかい、現実見えてる視野の広い上司がいて、
そういう人の意見が通る風通しのよさ
・すごく頭の悪い、現実見えてない上司がいて派閥作ってるので
金遣いもムチャクチャで意味不明な目詰まり多発
この振れ幅でかいから受けるほうも賭けではある

経験上、人事関係のプロセスってけっこう会社の状態見るのに効果的だと思う
458名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:08:02.65 ID:2zsYnwhn0
>>149
接着剤とかどうしてたの?
459名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:17:46.84 ID:+kG7c6Kr0
MGだったら3時間で組み上げて色も塗るのは大変そうだな
慣れてるなら可能なんだろうが

しかし本当に大変なのはこれを評価する人間だな
けど飽きっぽいとか仕事が雑とか取捨選択の基準がなんなのか
とか見れて面白いかも
460名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:19:46.41 ID:wwDOePaE0
これが模型秘伝帖「歯」の巻をめぐるプラモバトルの始まりだった
461名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:54:37.86 ID:PvpdsAwk0
ガンダムと聞くと土田を思い出してすぐ気分が悪くなる。
462名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:56:22.23 ID:Nvp/zXhV0
簡単すぎるだろ
可変式マクロスのプラモにしろよ
463名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:56:43.45 ID:qDRAombE0
>>459
俺がMGのザクを作った時はパーティングラインを削る程度の素組みで8時間かかった。
464名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:01:43.45 ID:vGK004/r0
>>463
最初に出たMGザクIIは、えらい組みにくかったイメージだけ残ってんだけど
最近のヤツはいろいろ変わってんのかね?

あと、MGゲルググは立たせるの一苦労だったんだけど変わったのかな
465名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:07:35.82 ID:BFuPGojsO
意外に好意的な意見が多いな。
俺なんかふざけんなの一言しか思い浮かばんかったが
466名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:07:50.55 ID:G1uaDtov0
おまえら全開すぎワロタ
467名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:09:03.02 ID:pwvzOCVOP
俺、駄目だ。
バリ出まくりで、塗装はみ出した上に、接着剤の跡も残って、おまけに指紋が付いてしまう。
小さい頃から、ずっとこの会社に入りたかったのに…orz


という奴がいたらどうするんだ!
468名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:14:13.22 ID:KZz+PopF0
シャアザクかよ、何かやる気でないな
シン・マツナガ機じゃだめなの?
469名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:14:22.47 ID:QsmsHgiy0
俺だったら入社試験はボードゲームさせるな。
結構本質が出るし、勝負運も簡単に見抜けるから。

まあ問題はボードゲームの種類だけど

・モノポリー
・catan
・タブラの狼
・ディプロマシー

のどれにするかが悩みどころだな。
470名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:15:02.25 ID:yduhCVV/0
むしろプラモと言えば長谷川の1/72世界の戦闘機シリーズか
田宮の戦場シリーズだろ?
471名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:15:42.77 ID:mzhYuiaLP
歯磨き指導の赤い液を思い出した
472名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:20:57.55 ID:GxexsNqu0
>>467
ガンプラその物の出来映えが最も重要な事ではないんじゃないか?
ある程度の器用さは見られるだろうけど。
それを作り上げるプロセスを評価してると思いたい。
473名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:25:52.33 ID:yduhCVV/0
>467
手先が器用は頭が器用って言って
手先が器用な人は、実はどうしたらバリが出なくなるか、
塗装がはみ出さないか、接着剤の跡が残らなくて、指紋が付かないかを
頭で考えてるんだよな
474名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:31:29.16 ID:M9MtBMgA0
歯科技工士よりモデラーのほうが給料よくね?
475名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:32:47.47 ID:k5YBVMiI0
モデラーじゃ飯くえんだろ
476名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:07:57.75 ID:6teVrFTQ0
通常の三倍の早さで組みたてられなければ不合格
477名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:18:29.44 ID:6Hj6XDDY0
>>469
モノポリーは経験無いと運ゲーだしカタンは経験あっても運要素が強い。
ディプロはインストめんどくさいし人狼はコミュ能力測るのに使えるかもしれないけど、敵側もごちゃ混ぜだし地蔵が強かったりするからなぁ。
パンデミックとかの協力ゲームとかキャッチョコみたいな大喜利ゲームがいいかもしれないけどルールのインストさせるのが一番だとおもう。
478名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:20:12.25 ID:G1uaDtov0
>>476
通常の基準を教えてくれ
479名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:23:49.90 ID:C7DqvuQR0
時間が余ったからとジャア少佐を塗ってるときに時間切れ

これが蛇足の語源
480名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:26:52.29 ID:C7DqvuQR0
今の子はガンガルだしても違和感ないのだろうな
481名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:28:13.63 ID:SvKQgyTd0

プラモデル好きの人って結構裕福な家庭で育った人でしょ?

俺も子供の頃はガンプラとか好きだったけど小遣いが無くて買えなかった。

買えたとしてもラッカーを買うお金無いし筆も無いし結局友達みたいに綺麗にカラー塗れなかったからミジメでさ。

そのうち興味を失っちゃったんだよね。

やっぱ子供の頃にやりたい事をやらせてもらえたらその子供ってその分野で伸びるよなって思う。
482名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:29:54.85 ID:uJnIfobb0
魚は少しずつ崩して食べるよりペリペリはがしてもしゃもしゃ食うほうが好き
483名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:33:59.45 ID:yvPd3ZLN0
>>135
女でもガンプラ作れるだろ
484名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:37:39.95 ID:CDnxIjWoO
先生、つのが折れました!
485名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:49:39.02 ID:95onCIkf0
前もあったな
つーか今日日の学生はシャアザクなんか知らんだろ
ストフリでもつくらせろよ
486名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:50:39.67 ID:pJAkO4QL0
道具揃ってるならHGUCくらいはなんとかなりそうだ
さすがにヒケ処理までは無理だけど
487名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 13:59:40.02 ID:VK/rmKK0O
>>94
ジーラインアサルトアーマーとか?
まずキット化されてるかが問題だが
488名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:00:35.25 ID:d+Njn9W+0
試験場は締め切ってるんでしょ?
じゃあ試験終了の頃には
全員シンナー中毒だね^^
489名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:02:19.18 ID:FpyW6/+P0
すいません、気がついたらドズル専用ザクUを作ってしまいました。
だと、どうなるんだろうか・・・。
490名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:03:39.39 ID:6JEggXhx0
>>1
毎日のように焼き魚定食食ってるが、合格できる気がしねー
491名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:06:06.11 ID:AIiOG8pS0
>>23
初めてエアブラシを使ってから一週間くらいカラフルな痰がでたよ。
492名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:07:56.64 ID:O2C8ryZR0
俺なら眼んとこにムギ球までしこめるよ。
493名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:09:58.91 ID:AIiOG8pS0
>>40
あれ?全員PGの居酒屋モンハンメンバー?
494名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:10:37.99 ID:m+fOEAWuO
なぜかザクタンクになりました!
495名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:10:44.60 ID:79p0jzic0
>>97
それをされたらちょっと次の面接に来て欲しいね。
496名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:13:35.41 ID:nXqUy/rk0
パーツを組み合わせるだけのプラモに何の意味があるんだよ。
それよりも紙コップとか割り箸をわたして、好きなモノを工作させた方がまだ良い。
497名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:13:48.49 ID:YpNFIrY+O
>>488 3時間では分からないが、帰宅後夜遅くまで塗装→そのまま寝る→朝起きたら急性中毒で吐き気、と長年のモデラーが骨髄性白血病で入院なら模型誌に載って居た。
498名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:13:57.91 ID:EbDMMXYW0
コネがあるやつだけBB戦士
499名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:15:49.15 ID:Pc6tDST30
でもこれって作成経験ある人と無い人じゃ差が付いちゃうよね?

技量的に同じでも、経験がなきゃ適切な時間配分できないでしょ?
500名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:16:15.81 ID:O2C8ryZR0
セロハンテープで借り止めしてた頃が懐かしい。
借り止めって今思うと何の意味もなかった。
501名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:18:11.20 ID:sBAdFMro0
>>499
新卒と言ってももう20代だからな
他のレベルが同じなら経験持ってる奴
502名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:19:52.64 ID:dfk/1yvL0
これって1/144?足首動かない奴?
503名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:20:57.21 ID:UEJTflaR0
ちょうどガンダムエピオンを買ってきたところだ。

当分組まずに積まれる運命だろうが。
504名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:21:10.63 ID:gGJw4w/r0
パーツを切り離す前に塗装したら、●く、未塗装部分が残るから困る。
505名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:21:24.10 ID:nXqUy/rk0
そんなに手先の器用さをみたいなら、1cm各の紙で鶴でも折らせろよ。
506名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:23:00.83 ID:C9/H5NfO0
パーフェクトジオングを見て


シャア「足が付いているな。足は飾りではなかったのか?」
あのエンジニア「あんなのは宇宙域だけの話です!」
シャア「なんかお前ムカつくな」
507名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:23:08.08 ID:h0cUYloh0
>>15

3日くれるなら、なんとかイケるかな?
塗装が間に合うか、びみょんだけども…
508名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:28:09.09 ID:b029cMCz0
ジオングの足のないデザインには、相当に萌えた
しかし、実際の人間を考えると、ちょっと無理
509名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:29:33.49 ID:1mRwRN7j0
まぁ
「3時間では完璧なモノが作れません」
つて、途中経過までは完璧な工程と出来栄え
だが結果未完成ってな奴よりも、

3時間、という時間条件を程良く按分して
そこそこのクオリティできっちり完成させる
奴の方が社会適応性は高いわなぁ。
510名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:30:41.61 ID:LHTCPLkY0
全て組み立ててから塗るのは戦車オタ判定
511名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:32:07.50 ID:/afgCITzO
シャアザクを連邦軍カラーに仕上げたら落ちました。
512名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:32:49.85 ID:hmghGetN0
>>499
それでいいんだよ
工作やったことあるやつのほうがいいに決まってるんだから
513名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:33:45.65 ID:q5c0HO8e0
ついでに魔改造やっちゃったら評価はプラス?それともマイナス?
514名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:34:01.12 ID:Z/l8vBY60
>496
「パーツを組み合わせるだけのプラモに何の意味があるんだよ」

素材は同じでも人の数だけ違いが出てくるよ。
515名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:34:25.19 ID:7qq9+UZdO
実況と駄目絶対音感しか取り柄のない俺はどうすればいいんだ
516名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:34:59.91 ID:YQP9uP2X0
>>504
ランナーごとエアブラシで塗装、その混ぜた塗料を保存しておいて完成後に未塗装部分を筆でちょちょっと

横着してるけどこれでもわりときれいに見える。
517名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:35:35.59 ID:71i6sGRL0
なるほど、歯医者になるには手先が器用じゃなきゃだめだよな。
バリの処理とか、説明書どおりに作ってるかとかが評価基準か?
518名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:36:07.87 ID:JWJM4pIQ0
軍曹の除隊後の就職先が見つかったな
519名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:39:07.65 ID:fbWWL2NF0
昔の300円ザク(もなか)だと、時間余って逆にどこまでやれば良いのか悩むな。
520名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:39:48.53 ID:zLhxWLUE0
ポリキャップを無くして失格
521名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:41:38.80 ID:h0cUYloh0
>>508

キミがデブ専だと言うのは、よくわかったから。
522名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:41:40.57 ID:CFDylv4JP
>>444
事前練習する熱意のある人を採りたいんじゃね?
523名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:41:47.42 ID:nXqUy/rk0
>>514
プラモに期待しすぎ。www
そんな些細な個性や技量で満足ですか。
彫刻とか、まだフィギュアをゼロから作るほうが技量を才能を測れるよ。
524名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:41:51.26 ID:7m+AdWfK0
>>470
長谷川のUH1Dの造形は最悪だった。
525名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:42:44.55 ID:8uV4NSO/0
こんな会社入りたいか?
526名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:43:10.28 ID:Uz8FRU6ZO
※なお、次回の課題作はシナンジュ、その次はサザビーです
527名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:43:20.90 ID:+LlNQbrS0
HG?MG?RG?メガサイズ?
どれかで難易度が違うと思うのだが。
528名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:46:34.80 ID:B0B2VE2p0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   これで完成品ですか?片足と片腕がまだ取り付けてありませんね?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /   ガンダムにやられたんです!   
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

529名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:47:05.22 ID:Se0iNHcx0
>プラモデルといえば、ガンダムじゃないですか(笑)

てめーはダグラムカラー全部集めた俺にケンカ売ってんのか?
530名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:48:38.68 ID:HaHHEh8+0
わざと足を付けないで
「足なんか飾りです、偉い人にはそれがワカランのですよ」
と言ってみよう
531名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:49:25.57 ID:RmxA06/W0
>>38
>やったことあるやつがいる可能性のほとんどないもので試験しろよ。

ガンプラの一つや二つ作った経験の無い奴は社会人失格ってことだよ
言わせんな恥ずかしい
532名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:50:23.09 ID:q5c0HO8e0
たかだか3〜4cmの抜き型で「誤差0.5mm以内にはできますけどそれ以上細かくは・・」とか受注後に言った埼玉の箱屋にそのまま仕事任せたが、地獄だわ。
並みのビク型職人なら1時間で上がる修正が3週間経ってやっと上がってくるとか、もうね。
533名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:50:28.10 ID:32ZXEw0P0
もう何年もプラモ作ってないが
これは塗装が難関だな
組み立てる前に塗装の事を考えなくてはならない
534名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:51:27.39 ID:1M8RZcfD0
これは1人一人の差が出て性格もわかりやすい試験だね
535名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:52:51.29 ID:4FBxGhL90
手先は器用な方がいいからね。
536名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:54:11.43 ID:K7Mzgy8AO
保育士試験とかであるよな
割り箸や紙コップ渡してなんかおもちゃ作れって
それは発想力と創造的だから真逆だけど
537名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:54:30.55 ID:GyFgVVkm0
>>527
FG、無印を忘れちゃいかん。
538名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:54:40.39 ID:plXls4hW0
これ、MGか?昔の元祖ガンプラの方が塗装や改造技術など造形力の比較にもってこいだと思うんだ。
539名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:55:34.92 ID:qsUSkvpF0
奇をてらっているのではなく、本当にそういう能力が仕事で要求されるの?
540名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:57:07.64 ID:Y16vG2la0
3時間なんて、就活生にとっても無駄な時間になりかねない・・・・・・
3時間分、受験生に時給払うわけじゃないんだろ?
ミニ四駆を10分で作れ のほうが現実的でいいだろ
541名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:58:07.14 ID:plXls4hW0
>>523
例えば、バリをきちんととってるか?
カラーパーツの良さを殺していないか?
キチンと墨入れ汚しを塗装しているか?

ガンプラを舐めちゃいけない。
542名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:58:55.41 ID:dfk/1yvL0
喪デラーはこだわるから3時間で完成は無理。
手先の器用なフツーの人が有利。
543名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:59:49.71 ID:6JEggXhx0
ところで、角は付属品として付いてるもんなの?
544名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:59:51.68 ID:q5c0HO8e0
>>540
3時間くらい集中して1個の造形物に取り組めるのは素質だと思うから、それを見極めるには必要なんじゃない?
545名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:01:07.59 ID:FslThBys0
モーターを組み込んで、プラレスさせたら入社決定。
546名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:01:13.85 ID:qsUSkvpF0
ただのガンプラヲタで、仕事させたらさっぱりって可能性はないの?
547名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:01:29.70 ID:YopW+phU0
14440分の1組み立てたら認めてやる。
1分の1でもいいぞ。
548名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:02:41.12 ID:q5c0HO8e0
>>546
1本仕事上げたらガンプラが何個買えるか計算したら必死でやると思う。
549名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:02:55.61 ID:plXls4hW0
>>511
つ シン・マツナガ

トリコロールなら言い訳は出来ないけど…
550名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:03:39.96 ID:NYZWko2A0
>>540
同条件下でレースさせて、
ボディ外したほうが速いって気づいたやつが採用でいいだろ
551名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:03:47.22 ID:smlTl4jtO
Zに半年かかった
552名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:03:50.02 ID:TbqYoCsSO
>>540
選考後、作品はプレゼント
だったら喜んで受けに行くやついっぱいいそう
553名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:04:34.56 ID:rb+IKFxsO
>>542
仕事の納期はまったなしだから
時間内に出来なきゃ意味ないよ。
554名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:05:54.00 ID:8Nm7Ptg20
塗装含めて3時間でやるなんて無理だろ常考。
555名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:07:12.18 ID:Kefhowq20
ヒケ処理してウォッシングすれば塗らなくてもそれなりのものにはなる。

っていうか昔っからホビージャパン等には義歯関連の求職あったろ。
556名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:07:23.22 ID:X04CKIz00
電通系の広告代理店の面接に行ってアニメの話を熱く語ったら受かったって話を聞いたぜ
好きこそ物の上手なれ。何が幸いして仕事にありつくか解らんね
557名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:08:55.05 ID:T7GzyH750
ごめんなさい。
子供の頃、面倒くさくて組み立てた後で油性マジックで色を塗っていました…
558名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:09:56.84 ID:168sfj840
俺の父は、プラモは作るのではなく組み立てるだけだからダメだ、
といって買うのを許してくれなかった。
そのかわり、バルサとか素材を買うのは支援してくれた。
工具の使い方はうるさかったな。
特に父の工具を勝手に借りて、元に戻さなかったときには雷が落ちた。
今では、結果的には良かったと思っている。
559 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 85.3 %】 :2011/07/17(日) 15:10:29.60 ID:8LBKosdA0
新しいモビルスーツを考案し設定まで考えた上でラフデザインを提出する
そんなグループワーク試験はどうだろう
560名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:10:37.92 ID:W+BJxHOO0
課題は百式がいいと思う
つや消しブラックに塗ったやつは合格で
561名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:11:48.12 ID:djB0WPfNO
義歯を作るには、難関の国家資格(歯科技工士)が必須

歯科技工士になるには…
高校→歯科技工大学(6年制)を卒業する必要がある。
大学で6年制なのは、医学部、歯学部、歯科技工学部、薬学部、獣医学部だけ。

歯科技工大学の入試は、医学部に並ぶ難関。
562名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:13:49.00 ID:q5c0HO8e0
>>558
自分で設計図引いて図面通りに作れるっていうのが技術者の本分だからな。
563名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:14:44.63 ID:plXls4hW0
>>558
もしかして代々フィギュアの原型師とかなのか?
564名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:16:01.09 ID:D1x2vH+70
動力パイプのゲート処理で時間切れじゃね?
565名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:16:05.74 ID:Ngdl6k/x0
これは技術云々よりもいかに集中してやってるかってのを見るんじゃないのか
歯科技工って歯型の他に精神も削る作業だし
566名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:16:23.54 ID:Oi1YTz0u0
今のガンプラは接着剤使わないのか。枠から外して凹凸嵌めておしまいって、いつからこんなゆとり仕様になったんだ
567名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:16:32.28 ID:Eh4o692k0
俺の歯がガンプラ扱い・・・見積もり100万・・
568名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:17:23.98 ID:6RwURVHAO
>>561
専門学校(2年)があるよ
569名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:18:40.13 ID:x0WbH4W/0
>>546
プラモ作りだけで採用を決めるわけではなく、
前提として歯科技工氏の資格や技術は習得してるんだから
働く気はあるんだろ
570名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:19:32.83 ID:JQTddgWd0
>>561
本気にする奴が出るからネタでも嘘は止めておけ

とりあえず専門学校2年か夜間3年、大学4年を出れば国家試験を受けられる
国家試験はほぼ全員通るレベル
571名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:19:55.61 ID:Kefhowq20
結構勘違いしてる人いるみたいだが説明書通り組み立てて色塗るだけだったら
基礎工事みたいなもんでしかないぞ。
572名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:20:56.59 ID:q5c0HO8e0
>>559
モビルツーツでもアーマード・トゥルーパーでもバトロイドでも、あるいは実車とかでも、設定に合わせてどんな角度からでも何枚でも描ける自信あるわ。
573名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:23:08.57 ID:168sfj840
>>562
友人に歯科技工士がいたけど、とても器用とはいえなかったんで、
ちょっと心配してたです。

>>563
いえいえ、結局地味なエンジニアになりますた。トホホ。(でもない)
574名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:23:38.41 ID:Oi1YTz0u0
そういや、作ったシャア専用ザクは貰えるの?
575名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:25:44.79 ID:plXls4hW0
>>574
真のモデラーなら作り終わったモノに執着はしない。

ん?歯科技工士の話か…
576名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:26:58.50 ID:wvV3ZSWS0
どんなショボいプラモでも、合わせ目消しまでやらないと気が済まない俺には向いてない職業のようだな。
577名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:30:15.34 ID:Kefhowq20
>>576
そういうのも見てるんだろうね。
間に合わせるために自分のこだわりを捨てられるかどうか。
578名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:32:00.65 ID:q5c0HO8e0
>>572
モビル「ツーツ」って何だよ>俺
579名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:34:20.68 ID:W+BJxHOO0
合わせ目消すのは歯科医の仕事だからな
580名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:38:09.72 ID:Mt3huDnS0
器用さは最低限の必須事項でしかないような
頭の中で立体をイメージして再現する能力が一番重要
581名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:40:47.49 ID:Mt3huDnS0
素人の段階でいきなり出された巻貝とかをホイホイ彫刻できる能力がないと多分厳しい
582名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:48:10.27 ID:sjMSuWKB0
>>561けっこい手間かかんだな。
その割には歯科技工士て賃金安くて(月15万とか)辞めていくやつが多いてきくな。
583名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:54:57.81 ID:0JB930xd0
>>577
実際こういうのって、
時間内に仕上げられなかったり、
モノ作りになってないような出来なのは論外としても、
3時間をキッチリ使って精巧に作りこむのと、
そこそこの出来でサクッと1時間で作り上げる(時間内に3つ作れる技術があるといえる)
のでは、どちらが評価されるんだろうな。
584名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:57:27.16 ID:CoFsWWZO0
これじゃ女は余程コアな奴でない限り入社できないな
585名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:59:14.68 ID:168sfj840
>>576
水研ぎしたいんですけど、水と超細目の耐水ペーパー無いんですけど、
とか言ったら、合格?不合格?
586名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:00:49.43 ID:q2D4hw2U0
20年前にこんな試験してくればなぁ・・・・・・
sdkfzの迷彩塗装とか、44年式カモフラSSの軍装とかT34冬季迷彩とか、田宮模型大得意だったのに
587名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:01:14.46 ID:SkxXzMyDO
>>6>>22
何気にボロカスなおじいちゃん
カワイソス(´;ω;`)
588名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:01:36.37 ID:ropig8bu0
三時間あればシャア知らないプラモ好きでも組み立てられるだろw
ミリオタの俺は塗装もバッチリだwww
589名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:04:40.85 ID:AtD56LWb0
MGじゃないんだろ?
HGやFGでは合わせ目が気になるからな、瞬着使っても1時間は放置したい
コンプレッサーはないのー?
まぁ、全身塗らんでも部分塗装でいいだろ
590名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:05:10.44 ID:QTn/kTuN0
>>566
接着剤必須のガンプラって・・・何年前の話になるんだ?
591名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:05:49.77 ID:Wv1p9ZZK0
ある年にジオングを課題に出された学生が時間が余ってしまった為に
おまけとばかりに足までつけてしまい不合格になった。

ここから余計なことをして失敗することを「ジオング足」というようになったとか。
592名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:08:39.05 ID:O2C8ryZR0
ニッパーで切り離して、セロハンテープで借り止めして組み立てて
ばらしてからズレがあるパーツをヤスリで削って、
さらにパテで穴埋めしてさらに削って、
耐水ペーパーで表面をなめらかにして、
その後、筆で塗装。
これがガンプラですよ。
593名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:08:40.85 ID:8S7f9ZKX0
ガンプラで良かった、あれなら素人でも組立ては余裕
ミリタリーモデル、しかも海外キットとかマジ技能者試験向け
合わない嵌らない隙間空いてるのを超絶技巧で合わせなきゃならん
船舶モデルなんか地獄
594名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:09:24.39 ID:7p9Ggeq9O
学生「ぬるい!デンドロビウムを用意S」
試験官「お帰り下さい」
595名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:11:01.25 ID:DfVyBtve0
ジムなら関心したのに
596名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:12:18.23 ID:VjtVFyVN0
ガンプラなんかじゃ真の腕前はわからない

タミヤワールドフィギュアシリーズで試験すべき
597名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:12:48.90 ID:O2C8ryZR0
車や船や戦車のプラモデルを組み立てる楽しさというのがいまだにわからん。
なんで?
楽しいの?
ガンプラの楽しさはわかるけど。
598名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:14:43.46 ID:XxU6TLqn0
面「陸ガンを作りなさい」
※「間違えてジムの頭をつけてしまいました」
面「採用」
599名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:14:48.27 ID:EE11ZhAL0
>>597
楽しさは一緒だろ
ニワカモデラーさんw
600名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:15:56.23 ID:/ynl6jeC0
>>132
じゃ、君はグフ(マ・クベ大佐専用機)で
勿論3時間でね
601名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:16:02.29 ID:SkxXzMyDO
3時間で完成させるとして、だ。
じゃあおまいらどう作るの?
602名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:17:34.92 ID:KKZdvz9LO
>>597
兄がプラモ好きだったけど、よく軍艦作って『沈没式』やってた。
苦労して作ったのをなんで??と思った記憶が。


誰かその心理を説明プリーズ
603名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:17:56.86 ID:q/xECOH30
>>596
MMシリーズじゃ塗装でほとんど決まっちまう。
技巧を見るならバキュームフォームキットだろJK。
604名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:18:08.73 ID:BHEMa81wO
実は説明書なしだとかだったらイカす
605名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:18:28.54 ID:PPkOf7pX0
歯という細かいものを生業にする以上、
技量を見るときに、ズゴックを選ばない意味がわからない。
606名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:19:19.88 ID:fMfAiT+V0
百式とかの法がいいけどなあ
607名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:21:20.05 ID:wvV3ZSWS0
塗装を極限まで薄塗りにしたとしても、乾燥時間を考えると
ゲート処理をするだけで結構な時間になっちまうかな……
608名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:22:15.18 ID:EE11ZhAL0
>>602
モデラーにはプラモは作る過程を至上の楽しみとしてる人も居るから
出来上がった物にまったく執着しない人も割りと居る
作ったもんを後生大事に溜め込んだって置くスペースなんか限られてるし
609 【東電 85.8 %】 :2011/07/17(日) 16:22:34.51 ID:7yeMc1m4O
MGで3時間なら無理
610名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:23:53.85 ID:MUG3xrSUO
試験官 「ホワイトベースを作りなさい」
受験者 「対空機銃座は弾幕展開中という設定でよろしいでしょうか? 左舷を薄めにして・・・」
試験官 「採用!!」
611名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:24:59.14 ID:+0O8B2kl0
学生「できました。!」
試験官「我々をなめてもらってはこまるこれはジョニー・ライデン専用だね」
学生「ギクッ!!」
612名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:28:51.02 ID:lixmMNOVO
>>1
最近のプラモの塗料って、3時間で乾くものなのか?

最初にランナーにパーツ付けたまま塗装するから、乾かなければそこで終わりのような…。
613名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:30:32.96 ID:8S7f9ZKX0
>605
試験管「このズゴックは見た目普通だが・・・」
受験者「爪を研磨してあります。紙が切れます。」
試験管「採用!」
614名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:31:35.79 ID:Wv1p9ZZK0
>>612
塗装はパーツ単位で組んでラインを消してからだろうが常考
615名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:33:08.84 ID:fMfAiT+V0
部隊名とかデフォなんだろうな 
616名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:33:24.82 ID:6JiKhKOl0
迷惑レベルの明らかに鈍い奴を落とすだけの足きりだわな
617名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:41:21.36 ID:F26HNFMc0
プラモの技術なんて鼻にもかけてないのが
理解できないバカを叩き落とすハードルじゃねぇかw

中隊長マークのアンテナ尖らしたバカから叩き落とされるわwww
618!ninjya:2011/07/17(日) 16:42:32.62 ID:teEaCUA20
>>499
うん、バカな試験だと思うw
619名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:43:37.60 ID:Wv1p9ZZK0
ケロロ軍曹がアップを始めました
620602:2011/07/17(日) 16:44:10.43 ID:KKZdvz9LO
>>608
なるほど、トンクス
確かにあの頃はアパート住まいだったからなぁ…。
621名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:45:30.20 ID:t7GcRW+C0
>プラモデルといえば、ガンダムじゃないですか(笑)。

発想が貧弱なんだよねぇ。

プラモデルといえば、タイガー戦車、4号、キングタイガー、パンサー、
レオパードなどなど。
それから、ユンカース・スツーカ、BF-109、ゼロ戦、雷電、紫電改、P-51、一式陸攻
軍艦なら、妙高、愛宕、伊勢、長門、金剛、大和、駆逐艦に、
潜水艦なら、Uボート、イ号、ノーチラス号(ネモ船長)、
サンダーバード1、2、3、4号にサブマリン707、ガメラ、モスラ 
もういろいろよ。

プラモデルならガンダムとは一元的で片腹痛いわ。
そんな会社だから、ろくな学生しか行かないのだよ。
622名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:47:52.32 ID:Wv1p9ZZK0
輸入品のプラモをお湯につけるところから試験開始
623名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:50:22.13 ID:LPhrURzAP
>>437
蛇足

ジオングは実戦配備状態(完成度100%)でも足はない
624名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:51:02.65 ID:R6kqbQf+0
ちなみにパーフェクトガンダムの生みの親は
板野一郎
625名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:54:10.83 ID:VYtfruwj0
何かおかしくないか?
ガンプラを作るために入社しようとしているんじゃないんだし。
入社試験にかこつけて
自社宣伝しているんじゃねえの?
626名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:54:26.31 ID:71i6sGRL0
>>597
ガンプラでも戦車模型でも、完成後にやることは決まっている。
そいつの本物が動いてる姿を想像してニンマリすることさ
627名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:57:27.48 ID:VYtfruwj0
>>623

足なしジオングは完成度80%だよ。
628名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:58:00.12 ID:k5YBVMiI0
今のガンプラはプラモデルと言うより
ロボットの寄木細工をプラスチックでやっているイメージだな
629名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:58:30.73 ID:lDuk/xsK0
MGで3時間以上かかる
630名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 16:59:14.32 ID:t7GcRW+C0
RC雑誌に載っている図面を参考に、お小遣いで買える程度のRC用エンジンを
を買ってきて、それからバルサを買ってきて、リブや縦通材やらを切り出して板張って
見よう見まねでスケールダウンして飛行機を作る。
結果、飛ばない。
なぜだろう、と中学生なりに悩むところからまた新たな一歩が始まるのよ。

プラモデルならガンダムだと? 発想が下の下なんだな。
631名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:00:28.24 ID:VYtfruwj0
まさかビグザムは
あれが完成型だと思ってないよな?
あそこから手を取り付ける予定が・・・
632名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:00:59.48 ID:UDA2tD2H0
お城シリーズじゃだめか
633名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:03:02.78 ID:k5YBVMiI0
>>630
「・・・というように弊社が求めものとは
異なる意見をお持ちの方はご遠慮ください」
634名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:03:36.66 ID:3eBb6VUc0
昔から思ってるんだけど

内科・外科の執刀医って実技試験入れたほうが良いんじゃないか?
頭良くても不器用な医者とかゴロゴロいるような気がするんだが
635名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:04:38.73 ID:VYtfruwj0
どうせならミニ四駆を題材に使って、
みんな同じ車で
切った貼ったの改造をさせて
最後に競争をさせるとかのほうがいいと思うけど。
636名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:05:02.81 ID:jZ0mn1ES0
ヤマトの超巨大戦艦の方が面倒だとオモ
637名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:06:44.18 ID:q/xECOH30
>>635
コンテンダーたちがピーキー過ぎる改造をして次々コースアウトする中、
俺のウニモグが悠然とゴール、と妄想。
638名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:07:20.15 ID:zUjwGfsJ0
義歯は歯科技工師が作ってるけど 口の中を撮影して自動で作る機械が出来てるから 直ぐに失業だわ
639名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:07:52.13 ID:43zplYu4O
緑に塗って、「ザクやはり緑でしょう?」と言うと一目置かれる。
640名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:07:59.03 ID:SBYwlpW/0
反自民になりすましてやがる自民工作員ども>7他の手口
「外人参政権に賛成してやがる層化と組みやがるジミンは売国!」
「成程自民は本当は外国人市民参政権に賛成の良識派なのかならば自民に投
 票してやるぞ」
「畜生!ジミンに投票しやがったな! (心の中では→)バカどもめ俺らの
 芝居に騙されてジミンに投票し やがったわっはは!」
【参政権】外国人市民参政権法案を歓迎=公明・漆原氏「これまでは自民党
が愚かにも不当に反抗してやがったから実現できなかった」
tp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263302166/
641名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:09:06.54 ID:t7GcRW+C0
お城は、まぁ、ありきたりだったが、姫路城、和歌山城を作った記憶がある。
それから、木工細工用の木を買ってきて家の模型も作ったが、あまり面白く
なかったな。
やはり動くものに興味がいった。
642名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:09:28.13 ID:jZ0mn1ES0
>>639
肩のトゲトゲなんかも全部取り去って
「旧ザクこそ漢の乗り物!」
でさらに注目度UP
643名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:11:40.24 ID:k5YBVMiI0
>>634
手術後の抜糸してくれた医長のセンセが
「こういうの好きな医者じゃないと
手術なんてやってられないのよね」
とか言ってたな

とはいえ受け持ちの患者の容態を覚えておく事だけでも
頭が悪いと出来ない商売だなとも感じるぞ
644名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:11:56.08 ID:71i6sGRL0
変に調子に乗って、本旨に外れた改造しようものならアウトだろ。
試験官「あなたは患者の歯をドレスアップするつもりですか?失格」
645名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:13:06.30 ID:VYtfruwj0
>>637

シャーシを割る奴が絶対出ると思う。
そしてそういうのを計算できなくて
いい義歯がつくれるかとかそういう建前。
646キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/07/17(日) 17:41:47.93 ID:Vl9wEeSM0
独創的なカラーリングやデカール選択してもまるで評価されなさそう
647名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:47:45.37 ID:K5ESdDzB0
>以下ゾック、いやソース

これ、笑うところ?
648名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:57:19.56 ID:2m3ZMu9C0
完成したザクは飾ってるのか?
毎年やると大量のシャアザクが( ・e・)
649名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:57:36.18 ID:VYtfruwj0
>>647

駄洒落にもなってないのな。
仕方がないから笑ってやれよ。
俺は笑わないけどw
650名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:58:15.84 ID:h6+NZwpk0
でも、歯科技工士って給料激安なんだろ
651名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:01:56.16 ID:O2C8ryZR0
俺は量産ザクや量産ゲルググが手に入らなくて悲しい思いをしてたんだが
考えてみればシャアザクやシャアゲルググの頭の飾りを取っちゃえば良かったんだな
アホや俺
652名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:05:15.46 ID:+qgjGC290
遅れてきた応募者でも同じ時間に
フルアーマーガンダムを組み立てられてば、二階級特進んんん
653名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:14:24.72 ID:LPhrURzAP
>>627
ググってみたら、
「足が無くても完成」派と「足が有って完成」派があるからこのスレでの議論は避けるわ。

しかしザクレロに足かぁ…
654名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:15:18.69 ID:FJ1+zjt90
>>1
デコガンダムはありですか?
655名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:17:52.74 ID:3svE2ZBeO
今、企業とかで偉くなってる世代は初代ガンダム世代だからな。
こうゆうのも出てくるわな。

ついでに日生とかお茶のコマーシャルでメーテルの声優さんが起用されてるけど
これも間違いなく関係者のお偉い世代が
スリーナイン見て育った世代だろな。
656名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:24:27.88 ID:2R+53pV1O
もちろんガンダムカラー(塗料)ありでしょ
657名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:25:08.49 ID:lN0Izd6rO
義歯なんだがらバリが最重要だろ
後は時間管理な
658名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:27:01.32 ID:dpA6UXee0
義歯関連の面接で履歴書に貼る顔写真をキレイに貼っていない人は
必ず不採用にすると、どっかで聞いたな。
写真一枚まともに貼れない奴(雑、無神経、適当、集中力、責任感無し)に
大事な義歯作りは任せられないとかなんとか。
659名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:28:11.71 ID:L4TQ4jw00
田宮MMの改造人形でロシア兵がドイツの少女を強姦してるところを造って出す。
660名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:32:28.25 ID:zCDn5YTeI
質感を追求するにはあまりに時間が少ないな
継ぎ目ケシすら出来ないじゃ無いか
661名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:34:04.76 ID:SXxlYdoq0
ジオングの足はひっかけ問題
余裕かまして付けちゃったらまさに蛇足
662名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:34:38.77 ID:e4L/9Ds30
ガンダムカラーに塗ったら不採用ですか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/ea668b7ea58dbe2fd0d779c77ac7f639.jpg
663名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:38:55.11 ID:DJ61HL3U0
作ったガンプラはどうなるんだろうか?
664名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:39:26.12 ID:pI2u7ZWgO
これはなかなかいい試験
おれはこういうのが苦手だから、絶対無理だわ
665名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:43:24.91 ID:EE11ZhAL0
すっかり部分塗装&墨入れ派に収まったから
フル塗装なんか今さら無理だな
666名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:41.77 ID:71i6sGRL0
>>662
前歯を抜いたところに、奥歯の形した銀歯を突っ込むようなもん。
不適切な処置、ゆえに失格
667名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:12.26 ID:SvnlTCBaO
>>662
説明書の指示通りにせず、下手にオリジナリティを付けようとする身勝手な奴なんざ、真っ先に叩き落とします
668名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:40:16.36 ID:UYBk1jCO0
先生、ポリキャップのサイズが合いません…
669名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:51:15.80 ID:C7DqvuQR0
シャアザクって角の付け方がひっかけ問題だな

間違っても股間に付けるなよ
670名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:53:01.13 ID:84Mr4knP0
>>ろくな学生しかいかなないのだよ

あんたの年齢でその国語力は致命的だと思う
671名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:00:17.82 ID:MaHN0utW0
すべて組み立ててから塗ればいいよ。
何度でも塗り重ねておk。
筆ムラはタッチとして考える。

これでエアブラシよりリアルなガンプラができる。
672名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:03:00.63 ID:Mt3huDnS0
カラーリングとかこだわる人は入れ歯より差し歯向き
陶材の色調再現上手いと重宝されるよ
673名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:47:40.60 ID:AJWryLpZ0
>>480
コレジャナイロボキター
674名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:49:43.22 ID:NNFyMPu00
道具はどの程度そろってるんだろう?持ち込みおkなのかな?
675名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:50:58.56 ID:QD2BDR4MP
意味がわからん 潰れてしまえ
676名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:53:45.29 ID:C++fi5Dh0
そんな中、俺はシナンジュを持ち込んで人とは違うをアピールする
677名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:58:35.76 ID:FEdsUWTY0

デンドロビウムを
678名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:09:45.73 ID:o9K8LZr00
やはり、ワザと汚れをいれたり、デカールも張るんでしょう?お湯とか借りれるのかな?
エアブラシは使用可なの?
エポキシで盛を作るのも評価されるの?
679名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:17:38.93 ID:fgXGjD9l0
>>676
俺は扇風機のプラモ組み立てたい
680名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:21:42.61 ID:23LBE9UfQ
ところで歯科技工士より生活保護の方がマシじゃなかったか?

学校卒業してもメーカーにでも勤めないと食えないとか聞いてたいしたボランティア精神だぜと思った気がするんだが。
681名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:22:20.77 ID:HcjQ8VsO0
アーマードコアのVIにしたら?
パーツ数、細かさは…
682名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:29:22.31 ID:/5bASjCIi
そういえばRGの第三弾買ってないな。
機体のチョイスがな〜…
昔の古臭いデザインのガンダムが、RGになるとパチ組みでもカッコ良く見えるのが良かったんだよな。
683名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:53:36.39 ID:Mt3huDnS0
>>680
まあどこの業界もそうだろうが腕次第
オレは34歳の独立開業者で一応月60万くらい稼げてるが
人の何倍も勉強したと思うし色々と運もよかった方
当然もっと上には上がたくさんいるが
運が良かったと思えるオレですら月60万程度でしかない業界
684名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:41:51.54 ID:0D8yP5Kd0
でもマジで良い試験かもよ?
ガクトの同級生で手先が器用でカッティングシートを作るのが
上手い奴がいたらしいけど歯科技工士になって大成功してるんだとか。
その職業に必要とされる能力を判定するのは方法はどうであれ悪い事ではない。
685名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 00:05:55.97 ID:RIDCg03i0
>634
魚料理作らせて見るとか?
当然、魚を捌く所からスタートで

>663
スタッフが美味しくいただきます
686名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:00:01.78 ID:3B+Dkwp10
>>684
新卒の免許取得者でも半分は向いてないって感じだからね
残りの半分も数年は足手まといでしかない
上手い人を探すというより最低ラインをクリアしてるかどうか試してるだけかと
結局見込みがない人を雇う余裕がない業界だからこその実践試験
687名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:32:40.64 ID:7h4lzpNN0
やはりガンプラビルダーズを年アニメ化すべきだったのだ
688名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:35:30.19 ID:IV8Vk4GB0
おおお

これは、鈍くさいやつや、不器用なやつは完璧にアウトだなw

いい会社だなぁ〜
689名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:40:40.84 ID:gf15RKpR0
この試験は出題内容が事前に知らされていなかったんだとしたら
ガンダム見たことなくてシャア専用ザクがピンクっぽい赤ってことすら知らない人とか
プラモ作ったことない人にはハンデがある気がするが
690名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 01:46:48.82 ID:+5S11C8q0
>>689
妙にこなれてる奴は逆に落ちる気がするw
691名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:50:05.08 ID:pJ1OUnvF0
連邦派の俺には厳しい試験だな、、、><
鹵獲カラーに塗装していいなら勝機があるかも。
692名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 04:53:38.71 ID:91YwMB2q0
3時間で乾くの?
693名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:01:58.33 ID:IpEZY4eH0
俺ならキット無視して
ランナー削って完全勘合を一本作ってみせるわ

それで採用しない会社なら、本質を見ないクズ会社
694名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 05:49:50.68 ID:zC0BktWd0
不況だから採用者側が有利だ
だからって採用試験で学生を使って遊ぶなよ
695名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:11:53.62 ID:wqTElyvm0
監督員がマチルダさんなら頑張る

「手がお留守のようね」って言われたら、もっと頑張る
696 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/18(月) 06:14:51.75 ID:iiys9UPHO
これ、調子に乗って塗装の剥げとか切りつけられて配線が切れてる風とかリアルに表現したら落とされるのかな?w
697名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:16:09.28 ID:wqTElyvm0
キシリア閣下なら、こんな試験退席して
ザンジバルの準備する
698名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:18:25.11 ID:FehgzDX30
3時間じゃパテ埋め塗装無理だろ
699名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 06:26:34.15 ID:LIB7P86g0
やったことないと無理だなw
700名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:02:31.55 ID:3XuZbu5l0
>>250
鍋奉行的な奴がいると鬱蒼しいだろうな

こういうチームプレーの場合、
どういう人材が有利なの?
701名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:07:45.02 ID:YyG9lt6S0
手先の器用さを計る方法として

りんごの皮むき、鉛筆削りで十分
プラモデルを試験にしたのは器用さに加えて創造力を試す意味でよい試験
702名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:08:10.36 ID:W4IZ5ZgPO
>>696
それ以前に塗料が乾くか怪しい、その辺の細かい改造まで手が回らんよ。
703名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:09:01.42 ID:+zmIsDJK0
> すべて組み立ててから塗ろうとする者
こいつは適正がないな
704名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:11:12.78 ID:TtxY4QB90
シャアザクのキットでシャアゲルググを完成させれば勝機が見える
705名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:13:46.65 ID:ZtVOqWl/0
こう言う自己満足型の入社試験って、
人生かけて真剣に受けようとしてる
求職者に、死ぬほど失礼だよな。

人が人をバカにしすぎ。
706名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:16:43.95 ID:UmHAoh/b0


やべえ、このスレの空気感大好きだわ、俺w

30〜40歳代、結構いるだろ?w


707名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:18:39.44 ID:BwQJp97f0
ガンプラなんか簡単すぎだろ
九七式チハ車を3色迷彩で仕上げるくらいじゃないと
708名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 07:20:21.87 ID:zhKYrhIcO
>>705
良いんだよ新卒なんて似たり寄ったりなんだから
後で現場に難癖付けられない様に高学歴選んだら、後は何でも良いから定数以外は落とせば良いの
で、普通に落としたらつまらんだろ

そりゃ新卒にとっちゃ一世一代の勝負だろうが、企業にとっちゃマンネリなんだよ
709名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:02:30.13 ID:LV3UHR/L0
ちゃんと焼きゴテ入れて、銃創の跡つけたり、引っ掛けてサビつけたりするんだろ?
そこまでやるべきだ
710名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:03:52.16 ID:YCiKGZbJ0
いくら上手く作れてもガンダム批判をすれば不採用です。
711名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:05:17.01 ID:B8IV4Xa70
使用した塗料とか副資材の使用量も採点に入ってそうだな
完璧に作りすぎるとコスト意識が低いとか言われそうだ
712名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:05:53.58 ID:j+AVksbh0
>>700
集団でやるとなれば、分業だろうな。
パーツごとに担当者を決めて、そのパーツ全員分を責任持ってやる。
一度作り方を覚えれば、短時間でパーツを量産できるからだ。
(全員分完成させなきゃ全員アウトなんだから、そのほうがいい)

役割分担の段階でまごついてたら時間がもったいない。
サクッとその場をまとめられる人間が必要(多少強引であったとしても)
713名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:08:46.69 ID:yEAJDllb0
HGUCなのかMGなのかPGなのか、それとも無印かそれが問題だな
714名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:10:13.39 ID:bIkjSszsO
以下ゾック、いやソース


‥勇気は讃える
715名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:10:15.70 ID:6f36I96e0
本当に時間内に組み立て+塗装の完成をするなら、
組み立て後の塗装もありかもしれない。
716名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:11:04.72 ID:J6Cpyv5Z0
今のガンプラって、間違えて組み立てられないように穴の位置とかが
しっかりと計算されてるんだよね。
昔のガンプラはそんなのないから、右の太ももに左足を組んじゃったりして、
しかも、接着だからやり直せないっていうことがよくあった。
717名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:13:05.59 ID:bLW00tnN0
今時のプラモデルは塗装なんかいらないものだと思ってた
718名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:15:08.86 ID:+1apOM3g0
営業とかなら食事の試験やれよと思うけどな
単純な育ちともわかるしクチャラーとか
マジで商談に影響する場合があるしな。
719名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:15:26.27 ID:J6Cpyv5Z0
>>659
田宮人形コンテストには、人形を火で炙ってドロドロにして「被爆者」・・・みたいなのが
平気で掲載されてたな。あれってチェックとかないのか?
720名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:20:12.95 ID:8skueozMO
スレが姉歯に見えた
721 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/18(月) 08:26:06.56 ID:NU0FZFeY0
>>302
中国パクりの臭いがしますな。
722名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:27:41.88 ID:1pY2iESt0
>>26
じわじわくる

723名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:53:18.69 ID:IV5o6vN80
手先の器用さを見るのになんでガンプラなんだ?
ガンプラはいわゆるプラモデルとは違う。ただの組み立て玩具だ。
もっと組見合わせる事自体に技術を要するイタレリとかレベルとかAモデルでなければ
モノ作りの取り組み方に個人の差異が見いだしにくいと思う
724名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:55:49.04 ID:jhIo2IHN0
ザクは曲面多いから結構むずかしいぞ
725名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 09:59:37.25 ID:uaLon+pX0
バルサ材 一片10cm と ザクの写真数枚を与えて、

これでザクを作れってのも面白そうだな。

塗料や刃物、ドリル等は貸し与えて

おれ絶対ランバラル専用グフつくるわ
726名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:03:08.67 ID:v4rSERUu0
すべてを組み立ててから塗ったほうが良いんじゃないの?
塗ってから組み立てたら、継ぎ目を消す時に塗料も削って塗りなおしになるじゃない
727名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:03:50.64 ID:jhIo2IHN0
バンダイかどっかの中途試験でダンボールでおもちゃ作れってのがあった気がする
728名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:06:48.07 ID:TMHdPmk60
シャア専用ザクを連邦カラーにしても採用されますか?
729名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:07:21.82 ID:xyg9jR3xO
>>726
そもそも繋ぎ目パテ盛りして削ってとかやったら3時間じゃ足りない
730名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:11:39.63 ID:0/H5VcCl0
塗装こみ3時間だとMG以上はありえんな
300円ザクじゃ?
731名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:29:26.02 ID:xMF+cowX0
ツノに3時間掛けてもいいかな?
732名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:33:44.86 ID:vlfHKms90
メガサイズかも。
733名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:36:28.88 ID:vbthOBN00
おれみたいにガンダムに全く興味ない奴はどうすんだよ?
シャアなんて知らねえし。
面接官はどこをみるつもりなんだ?
734名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:39:51.51 ID:AU9XEU2iO
電工の技能試験とかでいいじゃんか
735名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:41:11.65 ID:Ukin2ZD60
>>433
それなりに考えてあると思うよ。要領が悪いとか不器用とかの自覚がなければ、心配するな。
736名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:41:41.42 ID:1R13htmR0
まあ入れ歯屋なんだから
臨床のデンチャーの人工歯排列なり金属床のワックスアップなりクラスプ曲げなり
まんま実技をやらせりゃ力量分かるんだけどなw
国試通ったばっかのレベルじゃどんぐりの背比べで話にならんにしても
向き不向きは判断しようがある
737名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:42:17.55 ID:M/TQIFCI0
なんだバンダイの入社試験じゃないのか。
738名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:43:05.67 ID:hnOCO4iqO
>>733
手先の器用さを見るんだろ
義歯の仕事だし
739名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:43:25.64 ID:0/H5VcCl0
さすがにプラモ一式と工具と塗料くらいしか置いてないだろうな
麦球とかチョコの銀紙とか置いてあったらカオスだろうから
740名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:43:29.52 ID:nT17fz7KO
プラモ一つ作れん奴はやめとけ。ってことだろwww
741名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:43:48.79 ID:Ay2cNk9IO
>>733
峠の茶屋とか姫路城とかでもいいと思うんだけどな
742名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:46:00.93 ID:PdZnmCfV0
ザクを組んでいたらズクが出来上がった出ござる。
743名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:46:04.86 ID:IAs3w3AXO
>>733 まぁ、ガンダムに興味がないような奴ははなから採用しないという事を遠回しに伝えている訳だな。
744名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:46:58.55 ID:1R13htmR0
現役開業者だが抜き打ちだと落ちるかもしれねえw
ガンプラとかミニ4もかじった方だがもう覚えてねーし
745名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:48:30.08 ID:CHN7EUXc0
一先ず組みあげることに専念して、塗装はピンポイントが限界なので効果的におこなう

という作業工程を速攻で組み立てられる時点で模型上級者だろ
746名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:48:31.62 ID:vbthOBN00
>>735
>>738
>>741
だってさあ、こうゆうのって自分が好きかどうかでやる気が変わるじゃん。
まるで興味もないガンダムを3時間かけて作れって、途中でノイローゼ起こすよ。
おれみたいのは不合格確実。
これがもし、料理試験でトンカツ作れって言われたら、丁寧においしく作れるよ。
料理すきだし。
交友会社なんだから技能試験は必要だけど、もっと普遍的な試験にしたほうがいいんじゃないかな。
747名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:49:11.81 ID:JaJrUWwM0
シャアザクを作っていたつもりがボトルシップを作り上げてしまった(´・ω・`)
748名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:49:49.43 ID:qeTYaZap0
最初に試験の意図は確認しなきゃならんわね。
単純に手先の器用さのみが採点対象とするのか、
総合的な問題解決能力を測る意図があるのか。
それによってアプローチが異なるわね。

後者であれば、その場でチームを作って分業ってのもアリって事になるわね。
4人くらいで、プロマネ、品証・記録、作業者、に分かれる。
(最初に声を上げチーム結成を呼びかけるカリスマが必要だが)
最初の10分で完成までの工程と分業をディスカッションし、
一人は無塗装で組み上げまでの先行作業し不測の事態をヘッジする(最低でも
チームで一体は完成させる)。
品証記録係は作業のエビデンス残すと共に最後にはレポートまで書き上げる。
まぁこんなチームがいたら俺は二次試験飛ばして役員面接まで上げるわ。

「み、み、み水研ぎしたいので、た、たた耐水ペーパーを」

その場で帰ってもらって結構。
749 【東電 79.0 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/18(月) 10:52:08.90 ID:dwuaIMXeO
ガンプラじゃなくても同レベルのものを幾つか用意して
作る人が選択できるようにしたらいいのにね。
750名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:53:18.93 ID:VBDYynJoO
ムギ球と銅線電池スイッチセットと動力パイプディール用のハリガネ各種とバネは当然おいてあるんだろうな

各種筆とニッパーは自前の持参してやる
751名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:53:54.24 ID:+P/nZcYGO
一晩かけてハイゴック一体作れない俺は門前払い
パテ盛りとヤスリは始めると抜けられない
塗装はなかなか乾かない
三時間で作成ってどこの神だよ
752名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:54:30.70 ID:hOBgNwGZO
>>476
そんな奴が社会でやってけるかアホw
753名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:54:32.19 ID:2srZkjk2P
3時間あったらデンドロビウム組めるだろ
754名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:54:51.29 ID:oFGXzj7B0
最近の技工士ヘタクソ増えたからなぁ。
上手いやつと下手なやつの差がかなり激しい。

正直、模型程度のスケールで四苦八苦してるようじゃ
技工士としてはつらいかもしれないなw
755名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:56:08.20 ID:T+7LZAQr0
>>726
同時並行でやればいいだろ。右手の接着剤が乾くのを待つ間に左手作って、
右手の塗装と左手の接着剤が乾く間に胴体作るんだよ。
756。 ◆oDupeixhZv52 :2011/07/18(月) 10:57:41.56 ID:G6FcKA6j0
>>746
うちの会社でやってけない人を落とすためなんだから、ちゃんと機能してるじゃない。
アンタの言うべきことは、こんな会社入りたくないってことだ。
757名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:58:25.34 ID:oFGXzj7B0
>>755
それ重要。たぶん模型の組み立てや塗装の出来だけじゃなくて
同時並行で手際良く作業してるかどうかとかもチェックしてるw
758名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 10:59:21.56 ID:1R13htmR0
>>754
対合歯に入ってるデンチャーとか前装冠とかありえんくらい下手なのあってビビるw
これじゃダンピングに走らざるをえんわなっての
759名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:00:25.07 ID:VBDYynJoO
個人的にはシャアザクのザクS型よりF2型かFZ型が好きなので最近出たF2型のHGシリーズを5時間で試験なら納得いく
760名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:04:10.33 ID:oJPNT+nTO
人工歯排列の実技試験すりゃいいじゃん
761名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:06:28.03 ID:JaJrUWwM0
>>760
ガンプラ買ってきた方が安いんでしょ。
762名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:07:50.88 ID:oFGXzj7B0
>>758
ヘタクソなのは当然やり直させる。何度も失敗するようなら
そいつには担当させるなとクレームつけて切る。

難しい症例は上手いとわかってる技工士を指名するか自分でやるw 
自分でやると時間がもったいないんだけど、何度もやり直させるよりは
早いし、確実だしw

>>760
ガンプラのが安いからじゃない?w
763名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:10:29.74 ID:T+7LZAQr0
こういうときはマニュアル順に作ると失敗するんだよなあ。
説明書をサラッっと読んで、塗装が面倒なところと、塗装が不要だけど組み立てが面倒なところを見つけ出して。
その2つを並行作業しないと時間かかる。

ガンプラの場合は、外部装甲の塗装→内部フレーム組み立て、接着、の繰り返し作業だな。
764名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:16:29.50 ID:oJPNT+nTO
時間無制限で100点のものなんか求められない
できるだけ早く60点のものをつくるんだ。
765名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:17:40.87 ID:t/NuWybj0
3時間以内にシャアザクを組み塗装が上手く終らなかったとしても
「認めたくないものだな、おのれの若さゆえの過ちと言うものを」
と言えばたぶん合格。たぶん試験官はガンダム・オタクだから。
766名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:18:28.31 ID:1R13htmR0
>>762
個人的に正直そういった先生が増えてくれた方が有難い
パーシャルとかどんなのでも常に無調整でセットできるよう作ってるし
フルも研究すれば保険でキッチリ適合させられるやり方はある
そのせいか遠くから送料払ってでも俺に任せてくれる先生が増えてくれて助かってる
直接外回りするのが大事なのは理解してるが回れる数に限界あるもんで
767名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:21:25.44 ID:CxSomlIx0
大量に余ってるガンプラや塗装具を、練習用に買って貰うためのニュース?w
仮にプラモデルを作るという1点に絞ったとしても、毎年問題を買えなきゃ試験の意味ないだろ。
768名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:23:15.47 ID:CHN7EUXc0
>>767
知能テストの場合はネタバレしていたら意味がないけど
技巧テストならそうでもない
769名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:23:27.50 ID:jrIw2SA10
組み立ててから塗るのは仕上がりが雑になっちゃうよな
やはり塗装は組み立て前にニヤニヤしながらやらんとな
770名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:24:30.69 ID:I0kZc88A0
>>765
逆にそういう場合、そういうヤツが一番毛嫌いされる。
JRで鉄ヲタが嫌がられるのと同様というか。
771名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:26:44.15 ID:oJPNT+nTO
院長が金のことしか考えないから
安いだけが取り柄のダンピング技工所にだしてる
FCKなんて調整しているうちにつるつるになってしまう。
ちゃんとした印象とって、ちゃんとした技工士に作ってほしい。
772名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:27:01.18 ID:MnOBv5nl0
シャアザクのピンク色って忠実に作ろうとすると
意外と難しそうだ。

歯の色って千差万別な上にかなり微妙な加減調整が必要だから
こういう試験は有効だわな。
773名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:28:30.81 ID:oFGXzj7B0
>>766
微調整だけで済むレベルまで仕上げてくれる技工士は最近はけっこう貴重だねぇ。
もう少しそういう技工士が増えてくれると、こちらも助かるんだけどw
でも、そういう技工士は、たいてい忙しいから難しめのやつを中心にお願いして
簡単なのはちゃちゃっと自分でやるか安い技工所に任せるんだが、
安いところは安いなりだからねぇ。正直あまり使いたくないわw

とはいえ、保険診療の技工物を全部まともなところに外注出してると、
採算取れなくなりかねないし。困ったものだ。。
774名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:29:42.44 ID:DMdZyNch0
もう型作って義歯つくらせる実習やって優秀者を採用してけよ
775名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:29:48.78 ID:CxSomlIx0
>>768
いやいや、これ技巧テストじゃないから。
合格した人を見ても、技巧を見ているとは思えない。いったい何が見たいのかよくわからないな。
776名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:32:07.09 ID:zOxv6aD80
>6月に入っても内定が取れない高学歴の学生がゴロゴロいます

にちゃんねるでニート探偵を目指せw
777名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:34:10.80 ID:vvHDB3cYO
Zかジオじゃないと造る気起きない
778名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:51:17.65 ID:Igf0nVvp0
スレッガーが受けに来たら
「これ、悲しいけど試験なのよね。でやァー!」
とガンプラ投げつけそうな悪寒。
779名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 11:53:52.13 ID:ropAm9H30
デンタルガンダムとかガンダムティースが出来るんか
780名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:00:04.74 ID:1aCkdHC50
今時のガンプラなら墨入れだけでどうにかなるだろ
781名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:26:51.15 ID:qZRCeOa6O
塗料や接着剤を乾かす時間考慮されてなくね?
782名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:32:53.92 ID:j+AVksbh0
>>779
それらがガンダムミュータンスと戦う
783名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:36:42.15 ID:mK+Yu86h0
プラッツとかのスターウォーズのプラモデルを使えよ
技量や製作アイデアをみるには絶好の素材だろ
784名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:37:18.61 ID:T+7LZAQr0
>>781
ラッカー塗料ならサクっと乾く
785名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:47:00.13 ID:60MqTMnU0
>>784
エアブラシでMAX塗りまでしてたらとても時間たらなくね
786名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:47:45.31 ID:Q4HLZe/N0
ヤスリはあるのか?
継ぎ目を消さないと。
ウェザリング用の塗料はあるのか?

この2点だけでも出来栄えが大きく違ってくる
787名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:48:34.78 ID:gd8i+8fU0
間違えてジョニー・ライデン機作ったら落ちるのかな?
788名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:50:02.05 ID:ZsXn5Vob0
つか手術する必要のある医師は技能研修必須にしろ
不器用な医者とかマジ怖いわ
789名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:53:46.28 ID:Vb8pVd1d0
まぁ、ガンプラを作るのが得意だからって、その理由で応募しても、書類選考や筆記試験で落ちるのがオチ。
結局、ガンプラ試験までこぎ着けるのは、本気でその会社を目指しているが「ガンプラなんて作ったことないよ」といった連中だ。
世の中そんなに甘くない。
790名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:53:58.37 ID:Tgb5RTqwP
FGなら絶対無理
いくら合せ目消しに瞬着を使おうとも、マスキング地獄で無理
あ、でもシャアザクだからそんなに塗り別け必要ないか
791名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:58:13.12 ID:eI8Ftr1pO
3時間じゃ継ぎ目消しのパテも乾かないし
仮組みに色乗せただけみたいなのしかできないような
792名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 12:59:10.19 ID:uXimZI2UO
>>107
頭から骨事食ったらどうすんだ?
器用さも何も無いだろ?
793名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:02:33.49 ID:hVZHkpdzO
ついにオレの技術が就活に役立つ時が来たか!
ようやく時代がオレにおいついた!
794名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:03:23.20 ID:qVsruhEn0
1/144のつもりで行って1/72のメカニックモデルが出てきたら失神するな
795名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:07:09.87 ID:UuNNlX6PO
いつもより3倍早く組めば良いのだよ。
796名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:12:45.44 ID:g6TBQRNp0
これ最終的な出来をみるんじゃないよな?
有る程度器用さの具合はみるだろうけど。

プラモデルの趣味ある奴絶対有利じゃん。
797名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:14:04.96 ID:g8xQafolO
3時間はきついな。どこを諦めるか、妥協するか・・・
道具がわかったら同じ条件で作ってみたいな
798名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:20:49.57 ID:CHN7EUXc0
まあアレだろ
「納期にあわせて手を抜けるごまかしテクと精神」をチェックしたいんだろ
妥協できない奴や全体の工程を圧縮できない奴は要らないと
799名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:22:06.06 ID:FMuccBFf0
接着剤は省くか、必要ならば瞬間接着剤を使用。
バーニアやメカ類などの細かい部品は省略。
赤い色はプラスチックについているだろうから、他の色だけを塗装。
プラモデルの素人が3時間で最善を尽くすとなればこんなところか。
800名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:26:41.01 ID:G5UJqyTW0
塗装してから組まないと細部の仕上げが雑になるだろ!
801名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:30:22.29 ID:CHN7EUXc0
完璧を目指す職人ではなく
サラリーマンとして無茶な急ぎ仕事でも上っ面それっぽくできる奴を選ぶ試験
このスレにもちらほらいる趣味人・こだわり野郎はお断りということだ
802名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 13:53:49.55 ID:T2bKf/Me0
こういうプラモ作る技術ないから誰か代わりに作って欲しいんだけど
プラモの制作を請け負ってくれるプロとかって居るの?
803名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:08:47.77 ID:CHN7EUXc0
>>802
「制作代行」という生業はあるが(製作代行とも書く)
非常にトラブルが多いし、本格的なものは予算数十万〜の世界なので
半端におすすめできない
10万〜の金をドブに捨てても泣かない、数ヶ月待てる、いざトラブルとなったら冷静に対応できる大人向け

さすがに素組ができないということもないだろうから、それなりの塗装を求めているのだろうし決して安くはないよ
一般的にはヤフオクあたりで適当な完成品の出品物を買った方が安いかもね
804名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 14:50:32.87 ID:OvcpktSQ0
捻ってシャア専用ザクキャノンとか作って見せたら高評価かぬ?
805名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:47:18.60 ID:d/GIlsqB0
>>804
ガノタの社長ではなく、
単に知名度のあるプラモデルという理由で選んでるみたいだから、
ひねっても理解できないだろうな
806名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:07:31.08 ID:VBDYynJoO
シャアザク塗装組み立てを3時間では無理だろ
無理くりしたら塗装ムラムラでヤスリも雑になる
807名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 18:43:41.04 ID:h8DXZHSh0
まあ作り手がその気になれば
どんなものでも無限の時間が必要とされますからね
808名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:25:57.90 ID:wmW+HlaM0
可動域を広げて変なポーズ付けた奴が合格
809名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:31:13.52 ID:k+VvdDQC0
男のくせにプラモデル作れない奴とかいるからなw
どんだけ不器用なんだよと軽蔑するわ
810名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:33:24.83 ID:WkdH27nO0
歯医者の道具ってフィギュアつくるのに役立ものだらけ
811名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:33:14.19 ID:gL0AT34n0
>810
実際、随分昔から材料削ってラムちゃんフィギアとか作ってる奴は居た
812名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:59:53.24 ID:u3wMbBw70
>>809
男の癖に女言葉か。気持ち悪いやつだな。
813名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:42:15.94 ID:EDV1P0iB0
技工士ならではの技術でなんかやれって言われたら
ガンプラのパーツをロストワックスで金属にして
超合金ザクを作るな
814名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:36.20 ID:Wxv7grA10
今頃シャアは「ザク乗ってた頃がいちばん輝いていたな」・・遠い目

って思ってるのだろうな
815名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:55.88 ID:2Tvvjcut0
プラモデルなんて10分位で作れるんじゃないの?
816名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:45:06.16 ID:/dBMJoX20
しかし、彼等は気が付いていなかった、義歯技師では食っていけない事に・・・保険適用で妥協の産物か
技巧を凝らした所でぼったくるだけの人生〜・・・orz,そして、気が付くのであった。モデラーになればいいんだ!
817名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:52.08 ID:7iZiNvVT0
モデラーの方が食えねえよwwwwwww
まずモデラーで社員として囲う会社さえほとんどねえ
818名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:42:17.56 ID:PxT3Uixy0
HGUCの素組+見えるとこだけ塗装+ウォッシングとスミ入れ、手の届かないトコから目視でチェックレベルなら余裕。
MGver2ならギリ。RGでシール無しなら問題ない。シールはつらいな。
もっとも自宅の道具整った部屋での話になるけどな……。
量産型ならMaKみたいにシャバシャバ塗りでいちかばちか、が面白そうだ。3時間で乾燥ブース使えれば
いけるような気がしないでもない。
819名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:26:53.29 ID:K9YUQrhq0
3時間じゃガチ塗りは無理
820名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:30:47.77 ID:bI66moVQ0
「ザクレロ」とかだったら面白かったのに
821名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:32:55.39 ID:dcvmkPf7O
馬鹿しか集まりそうにないな
底辺すぎる
822名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:34:44.68 ID:jECb3+c20
ギレンの野望の四コマで敵を囲んだらZOCならぬゾックが発生するネタを思い出した
823 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/19(火) 08:35:22.27 ID:+gniDhte0
>>1元記事のオチを省略しといて「ゾック」などというのは、どうか…
>>1つづき

 では、この“ガンプラ面接”で採用になった学生はどんな人材だったのか。

「実技の際の条件は、制限時間の3時間以内に実際のシャアザクとは違うイメージで塗装すること、
必ず全員(一度の試験に3〜5名が参加)が完成させることの2点です。
手際よく仕上げた学生は、『こうしたほうがいいんじゃない?』とか、率先して周囲に声をかけていました。
手先の器用さに加え、協調性もうかがえますよね。
また、どう見ても制限時間内に塗り終わりそうになかった学生が、
突如ガンプラを汚して『闘った後です』と機転を利かせたのも印象に残っています」(牧氏)

 学生が就活で四苦八苦しているだけでなく、企業も優秀な学生の獲得に試行錯誤している。

824名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:35:47.51 ID:E1UC8Tw60
3時間で組んで塗ったら間違いなく後で接着面がひけてくる
825名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:37:58.74 ID:JprDcbyR0
友達の技工士めちゃくちゃガンプラ作るの上手かった

イベントとかで売れるんだね
オクとかでも売ってた

普段銀歯とか作ってるから指先は器用なんだろうなあ
826名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:39:19.33 ID:3YDT1EOyO
3時間じゃ仮組みでおわっちゃうな

合わせ目消しやすじ堀りぐらいはしたい
827名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:41:39.20 ID:OMGS8qV30
まさか初代1/144じゃないだろうな?
828名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:42:48.09 ID:07rgkZe7O
朝から和んだ
829名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:46:22.97 ID:Cf4PBOuD0
権限持ってるのが、ガンプラ仲間が欲しいだけとかw
830名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:48:30.64 ID:Ud5SihZP0
>>437
お前は出世する
831名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:51:18.12 ID:XUfsx1/lO
>>825
漏れ技工士だけどそうでもない(´・ω・`)
832名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:53:33.77 ID:naQ+S45I0
1/144だったら笑う
833名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:58:02.87 ID:d8uHNcS60
義歯作っている会社なら歯科技工士免許を所有している人間を採用しなきゃまずいんじゃないの?
834名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:17:01.45 ID:CdLHD7lqP
「自立型」「課題発見能力」「リーダーシップ」。企業の採用担当者が口にする共通のキーワードだ。
「ナンバーワンの学生求む」。通信企業のソフトバンクグループは昨年度から、ナンバーワンになった経
験のある人だけが応募できる採用枠を設けた。スポーツでもアルバイト先での売り上けでも、ペーパーテ
スト以外なら何でもいい。筆記試験はなく、志望動機も聞かない。昨年は500人を超える応募で8人が
採用された。
創業者の孫正義社長は、グループ会社を将来5千社まで増やす計画を打ち出している。計算上5千人の経
営者が要る。リーダーシップのある人材が欲しい。「新しいビジネスモデルをつくり出すには、こだわり
を持って考え抜き、やり抜く力が必要。独立心が強く、新しい分野に挑戦できる人が必要だ」と、人事担
当の甲田修三執行役員は話す。
富士通も「一芸入社」を昨年から設けた。三宅龍哉総務人事本部長は「何かを極めるためのプロセスが重
要だと考えた。結果的にリーダーになってもならなくても、少なくとも集団の触媒になってくれるばず」。
高度成長期なら、企業は拡大再生産で成長できた。既成の商品やサービスを改良する能力があればよく、
「1980年代までは、企業が求める人材像は詰め込み型教育とマッチしていた」と、リクルートワーク
ス研究所主任研究員の豊田義博さんは指摘する。
しかし、バブル経済が崩壊した90年代、国内市場は頭打ちに。一方で、東西冷戦終結や新興国の台頭など
で市場はグローバル化が一気に進み、大競争時代を迎えた。消費者の価値観や技術の寿命は短命化し、改
良型の商品は売れない。「この10年で、新しい価値観を生み出せる自立型の人材を求める傾向がより強ま
ってきた」と豊田さんは話す。
グローバル化と歩調を合わせるように、98年改訂の学習指導要領は「自分で課題を見つけ出し、目ら考え、
主体的に行動すること」と、社会の変動に対応できる「生きる力」を打ち出した。
835名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:32:01.15 ID:gtGcjXfR0
技工士の世界は日本の最底辺産業、就職して1年持たない者が半分
給料が完全歩合の個人事業者と言われ、金属1個完成で500円しかもらえない
1日1個しか新人は作れない、土日もなく、労働基準もない徹夜が普通
836名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:41:38.87 ID:Ja/SO4yK0
>>815
父ちゃんが戦車のキャタピラの部品落としてどっかやっちまって
5年経った今でも出来ていない・・・
837名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:04:24.69 ID:axupkb5+0
MAX塗り極めてる俺には死角はないな。
838名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:13:19.40 ID:PoF5sU100
>>834
入試から会社の採用までAOで日本は大丈夫なのか?
839名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:18:51.83 ID:CJEqCaKtO
最近のは色付きのやつ多くない?
840名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:19:44.93 ID:PIutG7300
こうゆうのがゆとりなんじゃね
もちろんいいか悪いか結果が出るのは先だけど
なんかいい加減な会社に見える
841名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:32:03.84 ID:PM1Gaq1r0
歯医者は落ち目って言うけど、こういう業界はどうなん?
842名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:46:23.39 ID:Uu525uXC0
ガンプラの対象年齢8〜10歳くらいじゃないの?
物自体は余り評価対象じゃなくて、チームプレイと後片付け、個への作業配分やその決め方が
ジトーリ見られてる感じなんだろうか?
843名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:55:44.81 ID:hpK3LRXeO
ジョニー・ライデン「解せぬ」
844名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:58:14.25 ID:NMUK+Vsu0
試験作品の画像公開してほしいな。
845名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:58:16.29 ID:HgLw7Vpn0
塗装を乾かすのに1日必要なので無理です
846名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 13:16:32.25 ID:kg0dv7a/0
手先が器用でクリエイティブな感性の持ち主を募集したらコミュ障のキモヲタが集まったでござる
847名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:05:37.94 ID:ZNjPKW0T0
>>835
元歯科技工士だがそこまで酷くはねーよ
年収は30代手前で270万ちょいだった
ただし労働環境のキツさはガチ
納期に追われて祝日・休日出勤は普通の業界だからな
逆に暇な時は暇だけどな
848名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 14:32:45.63 ID:83yZzLcc0
ガンプラ塗るならマーキーで十分
849名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:10:16.53 ID:zn3qrXRNO
塗装は金メッキとかで簡単に終わりじゃだめなん?
850名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:23:50.86 ID:x8P7zQd/0
>>28
後ハメ加工できてこそ真のガンプラマイスター
851名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:31:55.74 ID:ONbsgkEUP
社長「君、脚を作り忘れているぞ」
俺「 脚なんて飾りです。偉い人にはそれがわからないのです。」
社長「ムッキー!不採用」
852名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 15:48:10.74 ID:3kBFnBvBO
>>849
金メッキが簡単にできると思ってんのか
853名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:09:19.20 ID:x8P7zQd/0
>>267
ガンダムだとほら、ただでさえトリコロールで色数多いのに
脇の下の影色を含めると大変だからでしょ。
影色は安彦さんがどうしてもって懇願したから無くせないんだし。
854名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:12:58.56 ID:rkBZXEfb0
>>853
いや、試験のルールに実際のシャアザクとは違うイメージで塗装することってのがあるんだよ。
ってことは普通のザクでいいと思うw
855名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:29:50.05 ID:x8P7zQd/0
>>371
さかなくん曰く
「さんまは頭から尻尾まで内臓も全部丸ごと食べられるんですよ〜」
って言いながら実演してた。

さしものオレも頭だけは食えん。
幼少時は平気で目玉とかコリコリ食ってたんだがな〜。
856名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 16:51:54.66 ID:x8P7zQd/0
>>498
>コネがあるやつだけBB戦士

楽勝♪とか思わせといて、
実は肉抜き処理とか、パーティングライン処理とか
マスキングとか膨大な手間が掛かると言うオチ。
857名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:38:21.21 ID:lRDw4cwu0
完璧に組み立てても「ダグラムのほうが好きです」と言えば不採用。
858名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 18:53:31.15 ID:A+fZyUfY0
パーフェクトジオング対サイコガンダムがみたい・・・
そんな夢を今も持っています。
859名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:43:17.74 ID:Uu525uXC0
>>857
右肩を赤く塗ったりも、大幅減点だろうなw
860名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:45:10.40 ID:y/K3qGB+0
要は誰でもいいんだろ
861名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 20:59:02.01 ID:mXEChyNYO
>>859
貴様……、塗りたいのか!?
862名無しさん@12周年
>817
モデラーで喰えなきゃ金型師で喰えばいいじゃない byマリー某