【企業】 「ユニクロ」不振…ファストリ、震災後初の決算は減収減益

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ユニクロ」不振 ファストリ、震災後初の決算は減収減益

・カジュアル衣料大手「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが14日発表した
 2010年9月〜11年5月の連結決算は、売上高が前年同期比1.1%減の6520億円、
 営業利益が15.3%減の1045億円、最終利益は20.5%減の534億円と減収減益だった。
 売上高の約7割を占める国内ユニクロ事業が不振だった。6月以降は国内のクールビズ
 関連商品が好調なことから、11年8月期の通期業績予想は4月発表時点から据え置いた。

 国内ユニクロ事業の売上高は4.7%減の4821億、営業利益は21.3%減の910億円だった。
 残暑による秋物衣料の苦戦や、前年に「ヒートテック」が好調だったことによる反動、3月の
 東日本大震災で一部の店舗が一時休業したことなどが影響した。また、素材価格の高騰で
 粗利益率が低下したことが減益につながった。

 一方で、3〜5月の売上高は0.7%増と増収となったうえ、直近の6月の既存店売上高は
 クールビズ需要で3.9%増と2カ月ぶりのプラスとなった。このため、同社では下期の
 国内ユニクロ事業は売上高2658億円(7.1%増)、営業利益386億円(9.5%増)など
 増収増益に転じ、通期の連結売上高は2.6%増の8360億円と増収を達成できると
 見込んでいる。

 海外事業は中国や香港、韓国の既存店売上高が2けた増となるなど好調で、売上高は
 25.7%増の736億円、営業利益は49.6%増の97億円だった。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110714/biz11071417260016-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:39:27.85 ID:IAWwD0D/0
在日バ・グタ、半島に(・∀・)カエレ!!
3名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:39:37.83 ID:Be/einFi0
減益ならまだいいだろ、今期は赤字出す企業がたくさんあるだろう。
4名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:39:54.27 ID:/xlHjVYZ0
ユニークなクローゼット
4GET
5名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:41:11.50 ID:5dAyL/OO0
6名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:41:14.80 ID:yqHD7wZt0
ユニクロ社長は在チョンの多い山口の人間らしいな
7名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:41:57.80 ID:qFcP84/k0
福島さんの野菜でも売ってみたらどうだろ?
8名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:42:21.52 ID:IEs29jdF0
よっしゃあああああ
ユニクロは嫌い、なぜならここの社長と経営の仕方が嫌いだからであります。
ZARAとかの方が良いわ
スペイン人はいいよな、奴隷みたいに働かなくて
9名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:43:21.08 ID:knBa32iZ0
ユニクロは柳井商店
嫌ならやめろ
これがポリシー
10名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:43:22.83 ID:xeYenc6v0
どうせ安物買うなら近所のマルエツかシマムラで十分。
ユニクロの中国庶民服にブランドがあるようにマスコミが騙してただけ。
11名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:43:38.64 ID:gUeMaH7m0
ユニクロでシルキードライっていう下着見てきたけど
俺がアピタで買ったやつと同じだった。
だから今夏はユニクロで買い物しないだろう。ごめんね柳井さん。
12名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:43:52.27 ID:28M1bvCVP
たまに行くけど買いたいものが見つからない。
13名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:44:06.59 ID:j2H9JWq90
ユニクロよりしまむらだろ…
14名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:44:07.94 ID:NHNtSNAu0
仮設住宅の断熱材にヒートテックを使ったら業績が伸びるんじゃね?
15名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:44:10.64 ID:sH/1Foth0
10億損したな(腹の中)
16名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:44:34.28 ID:S2VJc7/X0
全部メイドインチャイナじゃないですか
17名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:24.25 ID:vNiuc/VP0
ユニクロの服はすぐユニクロってわかるしな

インナーくらいしか買えないな

まぁ最近はインナーも買ってないけど
18名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:33.77 ID:Uibo4x3O0
近所のユニクロがジーンズ扱ってないんで全く利用しない
19名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:34.54 ID:seluOKQq0
毎年冬はフリース、夏はTシャツだと飽きられたのでは
20名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:36.51 ID:a1SmBsOw0
ユニクロの店員はほとんどバイト

そんだけ利益あげてる会社が若者を正社員にしないでどうするんだよ


とっとと労働法を改正して派遣やらバイトに余計に税金かかるようにすればいい
21名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:41.07 ID:LE0J4rYl0
安物路線→売り上げ上がる→調子に乗る→高いものを発売→売り上げ落ちる→安物路線

ユニクロは何度このループを繰り返せば気が済むのか。
22名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:43.10 ID:/QJLMuyc0
昨日 690円の短パン買ったよ
もちろん部屋着だけど
ちょっとは俺も貢献してるんだな
上原の要塞みたいな家に
23名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:45:46.31 ID:aeazKo/A0
中国製安物を前面に出していた頃はそれなりにお世話になったが
今は何か、ブランド志向っての?変な感じになってからは行ってないな
24名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:46:22.08 ID:d6XGCAbjO
安いというイメージ定着戦略のメッキが剥がれてきてるからね
25名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:47:23.76 ID:32makmoyO
最近はしまむらに行くようになった。
ユニクロ飽きた。
26名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:47:25.57 ID:autu2zMj0
90年代くらいまでは質も良かったんだけど
最近生地めちゃくちゃ薄い服多くね???
手入れてみると透けて見えるほどの
27名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:48:04.89 ID:RCFXP0cy0
そういや最近ユニクロ買ってないな
みんなもそうなのかな?
28名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:48:06.00 ID:8ziFaAS4P
5年くらい前は、安くて丈夫だった。
最近のは安くて弱くなっている。ポロシャツとか特にそう思う。
別に生地を薄くしてもドライとかクールとか関係ないと思う。
29名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:48:10.87 ID:afRe0cj50
ファストリ雑誌?
30名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:48:32.14 ID:X35y5Kjl0
柳井の薄汚い義捐金作戦失敗したな
さすがに皆わかってたね、良かった
31名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:48:50.29 ID:vX77ud4f0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J
32名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:49:36.39 ID:ce32ZIpf0
全身ユニクロとか自慢にはならないと兄に言いたい
33名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:49:39.83 ID:GCGKQq+aO
>>11
類似品にご注意ください。
パクリ製品でもいいじゃんって人は中国人のメンタリティーだよ。

>>12
買いたい物がないのにユニクロなんかに行くからだろ。
無駄遣いはやめとけ。

>>13
女性ならしまむらだろうね。
あとデブな男性も。
34名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:50:02.54 ID:yFHJABth0

ペラペラのジーンズは絶対買わないw
35名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:50:32.40 ID:N9rg82J+0
服は知らんけど
スポンサードしてる雑誌「考える人」はいい雑誌
36名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:51:20.08 ID:BNfmIxbU0
最近ユニクロの品質落ちて来てるよな
変なデザインのTシャツばっか売ってるしあんま買ってないわ
37名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:51:22.63 ID:TiWOd/if0
ゴリ押し在日タレントとか、
出稼ぎ韓国グループばっか使うから

こんなことにw
38名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:52:14.96 ID:7eRSN8Yx0
10億円寄付したのに・・・・

俺はユニクロ嫌いじゃないぜ
39名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:52:15.19 ID:PqVHuerMO
昔のユニクロの安さは今はジーユーに移ったし。ユニクロは中途半端
40名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:52:16.29 ID:UMO61l7PO
ユニクロはマジ行かなくなった。
買うなら低価格のguで妥協出来る品ばかり。
しまむらや西友、ヨーカドーでも安くてそこそこ面白い服あるし
41名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:52:21.35 ID:c6eipJJf0
あまり金かけたくない三十路のおっさんはどこで服買えばいいと思う
教えておされな若者達
42名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:53:09.37 ID:Co9G4yct0
もはやしまむらの時代だよ
ユニクロ何それださい
43名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:53:10.09 ID:kmMBuL8D0
気が付いたらあんまり安くなくなってる。
まあ、そのためのguなんだろうけど、
あの値段じゃユニクロを買う意味が見いだせない。
44名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:53:47.33 ID:8ziFaAS4P
>>25
しまむらって、スーパーの衣料品売り場と全く変わらないと思うんだが、
なんでこんな人気なのか?
45名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:54:20.49 ID:arolYECV0
逮捕された小室がズゴックT着てたときから、何かが変わり始めたんだ
46名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:54:22.57 ID:NBLNhRTJ0
ユニクロの
サイズ小さすぎ!!!!!!!!!!!

小人相手か?
ふざけるな!!
47名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:54:50.31 ID:/Ak6KudQ0
色は違えど 夢がない ユニクロ
48名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:55:04.36 ID:GCGKQq+aO
>>30
お前はソーシャルビジネスというものを何も理解していない。
ボランティアじゃねーんだぞ。

>>32
最近では逆に全身高級ブランドはダサいという概念があるよね。
49名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:55:42.05 ID:uBdxUIdO0
社長がむかつくから2度と行かない
50名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:55:51.80 ID:ISW33s6H0
ユニクロの経営者が嫌い
51名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:56:05.02 ID:XYx6CJ5a0
シマムラよりサンキが安い新潟市
52名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:56:27.65 ID:zFfMo3uC0
会社が無くなったところもあるんですが あるだけましだろ
工場は中国だし 全く被害ないだろ
組立工場は無傷でも 部品供給が止まって 今月は1週間しか
ラインが稼動しない オマケに節電で土日曜操業とか
政権が変わるとここまで疫病神の行列なのかとおもう 今日この頃
53名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:56:58.47 ID:asWWIAbH0
guならまだしもユニクロは中途半端に高い
54名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:57:29.69 ID:BJ1wLtav0
ホームセンターやスーパーで機能性衣料を売ってるしね。
俺は「たまゆら」だけどw
55名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:57:32.81 ID:jCjvswy90
海外でも今ひとつだね
GAP目指してるらしいけど無理だからやめとけ
56名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:57:51.94 ID:baYK/Uby0
>>41
ヤフオクでスポーツブランドの年式落ちモデルを買いな
57名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:57:56.51 ID:+daoGGB40
ボクサーパンツにおけるホールド感はグンゼのほうがずっと上
ドライメッシュデオドラントも俺の体臭は防ぎきれない(キリッ
靴下も一シーズンで穴あく。
アンチではないがやっぱインナーはグンゼ。
58名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:58:19.64 ID:RkTuCuDu0
>>46
おれもサイズ詐欺に遭って買ったけど履けないパンツがある
59名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:58:33.86 ID:6163T2Ge0
オシャレCMが狙い過ぎで、店とのギャップに引く
60名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:59:01.27 ID:azsFsZSs0
ちっまだ黒字なのか。
61名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:00:41.76 ID:X1CY6gMVO
ユニクロw
62名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:00:59.39 ID:hoadKpE70
>>58
それはあなたが……
63名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:01:45.47 ID:FVGM6PX00
ユニクロ、中国で作ってるから品質悪いよな
100円の価値もない
すぐだめになる
64名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:02:15.50 ID:RkTuCuDu0
>>62
決してデブではない。というか痩せている方なんだが。
65名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:02:39.03 ID:pIhKST+9O
ったりめーだクソ企業が
66名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:03:27.10 ID:ISW33s6H0
ユニクロが日本をダメにする
67名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:04:08.48 ID:C9dNdbG80
ユニクロも10年くらい前は1番安い店だったけど、
今はしまむらとかの方がはるかに安いからな。
68名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:04:16.12 ID:zep2u8Uo0
ユニクロって高くなったよね。
69名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:04:30.84 ID:AMeSZGG20
買いたいものが無い、みんなの意見
70名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:04:34.51 ID:jMYY8xF80

言論封殺服着たら恥ずかしいだろ   あの話その後どうなってる文春さん?
71名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:05:18.84 ID:0HYuw31TO
しまむらよく買うけどすぐほつれてくるから困る
外で袖取れたりするんじゃないかと怖くなるんだよなあ
72名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:05:24.49 ID:XvL9STpH0
よにくろって、ガガのスタイリストがデザインしてるの?
73名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:05:26.00 ID:pIhKST+9O
新入社員総外国人化計画と社内英会話日常化がんばってください
74名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:06:04.93 ID:vlvimX350
最近、通販でXXLサイズとかウェスト110cmとか無くなってきつつあるんで利用する価値もなくなりつつある
75名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:06:33.18 ID:ANEIJTss0
最近ろくなもん売ってないしな
76名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:06:35.48 ID:asGrZZAy0
大して安くも無い。
GAPの方がまだいい。
77名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:06:54.37 ID:1/v+Rfbl0
何年か前におばさんがCM出てたころがユニクロ一番良かったんだよな。
そこそこ品質のいいものが、そこそこの値段で買えたからさ
今はなんだか姿勢が定まらんようなもんばっか売ってて買う気にならん。
部屋着にしては高いし、さりとてお出かけ用にしてはださい。
そもそもTシャツ生地とか悪くなってく一方じゃんよ。今は
変なコラボもんなんぞ出すなら、そこそこの生地使ってTシャツ作ったほうがまだましだぞ。
78名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:07:30.60 ID:HL9XTSDs0
最近のユニクロ丈夫じゃないw
しかも安くもなくなった
ブランド化狙ってるんだろうけど、ブランドなら
ユニクロってのはねえw
79名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:07:49.72 ID:G/7pO/nk0
気軽に入りづらくなった
しまむらや西友ぐらいの乱雑さのほうがしっくりくる
80名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:08:03.85 ID:vT3AMEguP
優秀な外国人に助けてもらえよwwww
81名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:08:21.84 ID:RkTuCuDu0
ちゃんと極薄生地使用と明記して欲しい
82名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:08:25.55 ID:EAdV6P4D0
チャンコロ製をボッタクリ価格で売る売国企業
83名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:08:30.95 ID:Z9el2HNy0
>>6
>>8
ユニクロは日本のグローバル企業

希少な外貨を稼ぐ企業です

つまりこいつらはチョンです
84名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:08:45.74 ID:f5GCkOzb0 BE:3646685096-2BP(0)
ユニクロバレバレの服着るのは恥ずかしい。
だが最近はそれほどひどい生地を使ってるのが目立たないので
目立つデザインやめてくれたら買おうと思ってる。
85名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:09:01.38 ID:rPMjuZkB0
最近のユニクロは

高いm(_ _)m
86名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:09:05.74 ID:vb6fgZKyO
ユニクロでいい

ユニクロがいい
と勘違いした馬鹿社長の責任
87名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:09:24.46 ID:xDJXSDD40
ユニクロのジーンズやチノ系は細身すぎてちょっとスポーツやってたやつらは入らない、腿やけつが。
Tシャツも全国展開始めた当初は厚手で丈夫だったが、今は生地が薄いだけ。

いいところを感じなくなったからここ2年程覗いてもいないな。
88名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:09:59.53 ID:DIM8WbETO
つーか土日にいつもセールしてたら
平日買いに行くヤツなんか居ないだろ
企業コラボTシャツも高くなっててフイタ
あれCM代分安くなってないのかよ
89名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:10:01.10 ID:poAiLwrY0
日本の学生を雇わないからここでは買わない
90名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:11:54.92 ID:1/v+Rfbl0
>>87
今のTシャツぺらいよね…
近所のマルカワのがまだしっかりしたもん売ってるわ
91名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:13:12.40 ID:APKPTj3s0
人件費が上がったのに利益優先で品質を下げた結果だろ。
震災は関係無い。
92名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:13:35.61 ID:NIfyNfXJ0
>>74
通販ならニッセン、まじおぬぬめ
93名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:13:49.11 ID:eu0fw24G0
毎週新聞に入ってくる折込チラシを見て、一目で買いたいと思うものがない。
近所のスーパーの衣料品売り場で、バーゲン品探す方がはるかに安い。
クールだとかドライだとか、ありがたそうな事言ってる割には、差を感じない。
ちょっといいかなと思うと、すぐ他の店で類似品が出るが、品質は同じで安い。
デザインにしても素材にしても、何かわざとハズしているようで、手を出す気になれない。
これじゃ、業績も落ちるでしょ。
94名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:13:52.60 ID:8SYrTN5/0
ウニクロって品質はいい。これは認める。
でも値段が高い。普通のカジュアルショップと比べると数割高い。
それとウニクロがありすぎ。駅ごとにある。
そしてどの店も同じもの売ってる。それが私服を売るショップとしては致命的。
同じものを着てると馬鹿にされる国なのを忘れて、近隣のウニクロ同士で同じひとつのチラシをだして、同じものを売る。
出店しすぎたせいで、ウニクロ同士が競合しあって客も奪い合ってる。
95名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:14:00.34 ID:GYDeyMup0
年収○千万の俺の父親が、白衣の下に着てるカラーTシャツは、ユニクロ380円
96名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:14:19.55 ID:e+EyfpdH0
昔は2000円クラスのTシャツが1000円だった
今は1000円クラスのTシャツが1500円スタート
たまに1290円とか990円とか
人気がなければ500円。ここから選んで買う。
97名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:14:28.58 ID:qEX03ILC0
ユニクロの「モダール」という生地の服を買った。
洗濯したら、丈が3分の2位に縮んだ。伸ばそうと引っ張ったが伸びなかった。
こんな、原型を留めない位に縮んだら、相当クレームがあっただろうに
何故売り続けたんだろうか。不思議だ。
ユニクロって、縫製とか、検品とか、中国工場に負担がかかることは
神経質にやらせるけど、
生地を選ぶという大事な作業では、水にぬらしたり洗濯せずにそのまま採用するのだろうか。
自分達の労力は使わないようにしているんだろうか。
ずさんだ。
98名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:14:30.70 ID:P6+UOLMT0
柳井:「寄付宣言するんじゃなかったー」
99名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:15:00.70 ID:3U08IVnB0
個人的に、これからマ○クも終わると思うよ。

携帯クーポン利用して、
あたかもお得なクーポン配ってますみたいにやってるけど、
実際は、本当に安かったのは最初の普及させるための導入時期だけで、
今なんか明らかに元の定価を異常に釣りあげて、
クーポンでわずか2、30円下げてお得に見せかけてる阿漕な商法。
スーツ業界と全く同じ。
ただのセットがクーポンで値引きして640円とか、こんな値段で売ってる。
昔なんか定価で550円、クーポンで400〜450円が当たり前だった。
ただの単品バーガーを、まさかのモス超えで350円とかで売りつける始末。

クーポンアプリなんか、実際は消費者の利益になんかなってなくて、
広告宣伝費ゼロで消費者に自分からわざわざ
企業の商品宣伝見てもらうために使ってる。
馬鹿な庶民がそれでも、本当に安くなってると信じてここ数年は
高い価格の代物を買って、利益率がめちゃくちゃあがって過去最高益更新しまくってたが、
いつまでもこんな商法は通用しない。
今、急速に「全然安くねーじゃん」と言うのがバレて人が離れてる。
とりわけ、さらにがめつく物価高を言い訳に使って利益を上げようと
マックポークまで値上げしたところから、消費者が気づいてきてしまってる。

一度気付かれて信用失ったら二度と戻って来ないだろうね。
この企業は前も新商品にサクラまで使って捏造の人気を見せたりしてたが、
こういうことばっかしてる企業は必ず天罰下るよ。
100名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:15:05.07 ID:g0mR22GI0
ファストリて。
ひどい略称だな
101名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:16:38.27 ID:wgI1WZiP0
ちょんと法則発動したなw
102名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:17:22.14 ID:eu0fw24G0
ユニクロ製品の品質は、イオン製品と比べれば数段良い。これは認める。
けど、イオンと比べられる程度じゃ、客も会社も喜べないよなあ・・・。
103名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:17:59.22 ID:PqVHuerMO
アパレルのマクドナルド目指してたのに、欲張って方向性が瓦解した。
100円バーガーを別店舗へ切り離したからな。guって店に。
英語だ外人だって100円バーガー食ってきた世代に嫌われて当たり前。
104名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:18:29.25 ID:2Ix+GZFy0

チョン企業などどうでもいいよ

なんでこんな三流アパレルが注目されんの?ゴリ押し?





105名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:18:49.07 ID:+0aQek1E0
>>5
中学の時にかわいい女子に呼び出されてホイホイついて行ったら
「体操着盗んだよね?」と有らぬ疑い掛けられた心の傷が蘇った
106名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:18:55.63 ID:KoiN8GMC0
半径20m以内に近づくと法則が発動します
107名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:19:00.97 ID:1YiqPtZf0
う〜むユニクロで何を買えばいいのかわからない。
買うものがない、ていうか欲しい物が一つもない。
ホームセンターの作業着売り場のほうがまだマシなもんを安く売っとる。
108名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:19:54.01 ID:ZZi4VEFj0
しまむらで買ったセーターを着てから人生が変わりました!
ずっと好きだった彼女から告白されるし、パチンコでは連戦連勝!
さらになんと宝くじで一等当選!!
しまむらのセーターはもう手放せません!(埼玉県のSさん)


    (~)
  γ´⌒`ヽ
  n.{i:i:i:i:i:i:ノノハヽo
 (ヨ( ´∀`(・ω・`*从
  ヽ:::::::::と、::::::::)
   し─ノ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
109名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:19:58.50 ID:8SYrTN5/0
日通引越とかいうところでユニクロの返品集めてるらしいけど、ものすごい量が返品で戻ってくるらしいぜ。
まあ、どれぐらいのエリアから集めて凄いのかさっぱりわかんないけど。知り合い曰く「凄い」。
110名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:28.49 ID:Xh10XXtR0
ユニクロで服買ったら同じ服着た人とイオンですれ違った、って義兄が言ってた
111名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:32.36 ID:v4pgmh5GP
ユニクロが安いとか、どんだけ貴族なんだよ
高くて手が出ないっての
112名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:49.22 ID:I3IMKrsO0
品質を落として売れない商品ばっか作ってるからだよ
ここ3年ほどおかしい
113名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:51.91 ID:fqFAtV/60
とりあえずゆとりを雇うな。
話はそれからだ。コンビニや牛丼屋、ブックオフ。スーパー。
あいつら手が空いたらおしゃべりするしかないのか?
まじうぜええ。
114名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:53.53 ID:C9dNdbG80
>>105
(´;ω;`)
115名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:56.14 ID:RkTuCuDu0
近くのユニクロが津波で被災しました。
116名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:20:57.04 ID:PGjRJ4oEO
シャツの生地が薄くなって縫製もほつれやすくなった
Tシャツ等は1枚で着たいのにあんなに薄いと買う気も失せる
117名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:22:06.25 ID:oouqeq5k0
>>105
それなんてタイトルのラノベですか?
118名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:22:36.63 ID:6QmY37U00
まっ、広告費バンバン使ってくれるマスゴミの救世主は
世間の救世主様に祭り上げてくれるからなぁ・・・実態とかけ離れてても
119名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:22:56.38 ID:vqZK0t0j0
しまむらは、ちょっとした宝探しができるからな。
奥の方のハンガーになかなか仕立ての良い秋、冬物コート(定価7,800)が\380!!
即げtした!
120名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:23:08.35 ID:dyGnmqMPO
>>99
携帯クーポン安くなくなったのと+TVが家からなくなってからマック行かなくなったわ
そもそも美味しくないしな。
TV無くなってからも行くのはモスとミスド位
そう考えるとCMって怖いな
121名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:24:07.34 ID:8SYrTN5/0
ウニクロのせこくなっちゃったところは、値札を隠し始めたところだな。
ちっちゃいラベルを見ないと値段がわからない服とかがまぎれるようになった。
ドンキホーテみたいにでかでかと値段を張り出せとはいわないけど、
スーパーの2階の寂れた衣料品売り場と同じになりつつある。
122名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:24:24.22 ID:oouqeq5k0
>>110
イオンでだったらたいして恥ずかしくないだろw
123名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:24:50.62 ID:2Ix+GZFy0
>>118




公共放送である「NHK」で勝間のバカ女が提灯番組やって「広告」出してるのが許せない。

違法だろう?




124名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:24:55.74 ID:HOLjjBaB0
充分儲かっているのにな
125名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:25:08.25 ID:32makmoyO
ユニクロ着てて、上下同じ服着てる人とすれ違って…

ユニクロはやめた。
126名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:25:10.79 ID:5Tcu4Srl0
ここが海外で成功すれば,日本企業初のサービス業での海外成功モデルだな。
127名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:25:46.15 ID:APdtrwZP0
不振というよりこの程度に留まったってとこだろ
128名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:26:39.55 ID:sYNZRj/P0
慢心だな
129名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:27:10.69 ID:UD1QZaEf0
>>115
多賀城市民乙
130名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:27:12.35 ID:RkTuCuDu0
>素材価格の高騰

つまりこれが薄さのワケか?
131名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:27:35.21 ID:nJEJwEAv0
子供のモノと女のモノに手を出したのは失敗
そもそも成功したのは、男の安い普段着が揃えられたからであり
ファッションとか勘違いしちゃったらおしまいさね

132名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:27:46.44 ID:aYMtchlm0
ユニクロが不振って事は、景気回復したって事かw
133名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:27:58.14 ID:h9pqwiRU0
服なんかいくらでも激安で、それなりに収まっている品質のが有るから
割高で安物視されるうにくろなんかもうお呼びじゃないって事だろ
馬亀
134名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:29:02.03 ID:jF2qdIo60
この会社が、あの本の書いた通りだとしたら、
ぜったい、このまま業績下降するわ。

だって、企業は人だもの。

ファーストは、ダメなIT企業の臭いがするじょ。
135名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:30:01.81 ID:AMnUhrfBO
ユニクロやソフトバンクなんて別にどうでもいいよ
136名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:30:53.71 ID:lAMJGD0m0
ポロシャツはM12の38を輸入する俺こそ情強
この夏もこれで乗り切る
137名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:30:54.56 ID:yCyJy3MfO
ユニクロ縫製が甘くて
一度洗濯したら穴開いた
大して安くないし
138名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:31:07.34 ID:EzHMfCKb0
昔は安くても品質は結構良かったけど、今や安かろう悪かろうだもんな。
139名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:31:53.01 ID:dffru6TOO
ざまあ
とっとと潰れろ
140名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:32:35.03 ID:8ukURzEo0
ユニクロで、カーゴパンツ買おうとしたら、胴回りはちょうどよくても太もも周りがきつかった
ワンサイズ上げても太ももに余裕が無いので買わなかった
141名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:32:46.68 ID:lM4m6Low0
ちょっと前は「安いのに品質が良い」ので評判になったけど、
最近は「品質は良いけど、けっこう高い」の評判ばかり聞くようになった。
要するに普通のアパレルになったんだよ。そんなにバンバン売れるわけがない。
142名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:32:57.22 ID:WbpRE70w0
ユニクロで売ってるのは中華人民服
143名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:32:58.51 ID:NH9zYhig0
ユニクロの女ものワンピースは、なんであんなに短いわけ?
あんなの一枚で着れないじゃん。結局レギンス買わされて、それってワンピースじゃないでしょ。
あのクソ短いワンピースをもう少しひざ丈にしたら、かなり売れると思うんだよね。
がんばってみても、オサレな若者は買わないんだから、おばさんのこと気にかけたらどう?
144名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:33:48.42 ID:lAMJGD0m0
リーマンショック前ぐらいから一気に薄くなったもんな
145名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:34:01.59 ID:HiKt24rs0
けいおんおもしろいよね
146名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:34:03.66 ID:7tDFIq790
奴隷商売ね。
147名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:34:11.83 ID:i+yRdUrY0
支那チョンが買ってくれるから平気なんだよね。
148名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:34:37.86 ID:OleXaJu00
>>5
おい、これ、考えすぎじゃないのか?
いたずらにしては手がこんでいると思うが…。
149名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:35:10.02 ID:m1T9KAXP0
え、マジで??あんなにオレ500円Tシャツ買いまくってるのに。
150名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:35:39.76 ID:0hcl+2aJ0
スーパーでも同じようなものが売っているし、それがユニクロのような特殊なデザインや
色彩じゃないから、まずスーパーの衣料品売り場に行った方がいい。
151名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:36:08.52 ID:8ATMJOao0
UT着てるとバカにされるので最近はユニクロよりライトオンで買い物してる
152名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:36:27.28 ID:OImD7Y/Y0
質が落ちたよね
麻はガス焼きって工程繰り返せば繰り返すほど柔らかくなるんだけど
2年前に比べて確実に麻素材硬くなってる。
麻袋かって思うほどチクチクする素材を服にしちゃうとか酷い。
153名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:36:53.49 ID:IkTE8cLA0
154名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:37:14.90 ID:aIMcmkthP
安い給料で社員働かせてるのに、減収とか恥ずかしすぎるだろ
155名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:37:22.96 ID:3nwTKs9+0
品質落ちた
値段上がった
156名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:37:30.79 ID:hMj44UrY0
なるほど、暴露本訴えたのはこういうことか
157名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:38:47.97 ID:P7hathQbO
シナチョンと関わって日本人を小馬鹿にしてたらそりゃ売れないわ
2chなんてもろユニクロの客層だろうに
158名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:39:02.44 ID:ISW33s6H0
>>154
社員はほとんどいない

学生バイトや非正規ばっかりだろw ユニクロの常識
159名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:39:02.92 ID:K2q+mmQ/0
シナ人が造った物を喜んで買う奴の気が知れない。
105円でもシナ製品は買わない。
160名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:39:30.32 ID:Yzdl/P3d0
>>94
Tシャツ3000円ジーンズ8000円が当たり前だった頃は
ほぼ同じような素材で
Tシャツ1000円ジーンズ2900円は目新しかった。
自分たちで価格破壊してその値段設定に縛られてる気がする。
161名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:39:51.98 ID:JshskryI0
ユニクロの夏チノとかいうの生地分厚いからあれの薄い夏仕様の出してくれ
形がいいんだ
162名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:40:54.97 ID:OImD7Y/Y0
確かキャビンを買収したんだよな
中身も移ってたらダメかもしんない
163名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:42:04.67 ID:ODpir9Eb0
柳井の偉そうな感じが鼻につく
164名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:43:14.97 ID:V4w9dWUFO
Tシャツやポロシャツをたくさん購入してきたが
色落ちが激しいんだよな〜
165名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:43:47.02 ID:ckjxYkGNP
ユニクロって別に安くないからな
モノが安っぽいだけで
166名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:43:55.04 ID:YFW/+jBUO
>>1
徐々に品質を落とす、霞め取り商法だって?
167名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:45:39.46 ID:VJYqWI2e0
韓国中国なんかと手を組むから信用なくすんだよ
168名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:46:24.90 ID:Z8NcvXldP
躍進した企業が日本に背を向けて中国やアジアに出て行って、成功した例ってあったっけ?

生産をことごとくアジアに移したアイワ、設計や企画まで中国に移すとぶち上げてこれから生き残る企業と持ち上げられていたサンヨー、香港に本社ごと移したヤオハンは今どこに?

169名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:46:44.46 ID:Ec8T60aY0
無印良品のがよいな。安くはないけどユニクロだってたいして安い訳じゃじゃないしね。
170名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:47:30.54 ID:pvh2XcNBO
着てて良い気分はしないよな
171名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:47:35.32 ID:nCEZiv3C0
>>160
そうか!それで安いイメージなんだ。
実際には安くないのに、なんで安いイメージなんだろうって思ってた。
172名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:47:39.77 ID:I7xipUZUO
まだウニクロ買ってる輩が居るんだ

名古屋にゃ「あかのれん」があるだぎゃ

173名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:48:25.79 ID:pnPBW2GP0
いやいや、きっと来季に入社する新卒中国人様
が盛り返してくれるよ!ね?柳井正さん!
174名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:49:45.79 ID:Ec8T60aY0
>>171
洋服は高かったからね。今は洋服はものすごく安い。
1シーズンで終わらせる流行のセーターが1500円で買える時代。
175名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:50:39.54 ID:YLQu1yGq0
本社を中国に移転するとか言ってなかったっけ?
だから日本人が買わなくなっただけ
日本から出て行くんだし、売上落ちてもいいんじゃないの?
176名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:51:28.39 ID:ckjxYkGNP
>>171
あとデフレになると必ずマスコミで紹介される
177名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:51:54.61 ID:tmfPeQbY0
もんぺと防空頭巾を買いたいんだけど、ユニクロだといくらくらい?
178名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:52:57.82 ID:O9Urdk2i0
雑巾にもならない
179名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:54:18.15 ID:YLQu1yGq0
安さだけを追求するならしまむらの方がマシな気がする
180名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:55:23.55 ID:m2+EDw8m0
>>163
それそれ
何様?ってかんじ
だからユニクロでは買わない。
181名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:55:59.86 ID:Yzdl/P3d0
ここのタオルが軽くてふわふわと言われたので店頭で見たら
セシールの薄手のやつと大差なかったな。
何度も洗濯したら違いが出るのかもしれないけど
ホテル仕様はいくらなんでも言いすぎだと思うくらいスカスカなタオルだった。
パイルの長さはそれなりだったけど、とにかくスカスカ。
182名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:56:11.82 ID:RkTuCuDu0
GUで買った服はスゲー臭かった
183名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:56:57.57 ID:d7QlBacA0
高杉だよ

調子に乗って値段を上げすぎ、今から下げても他の中国服店には勝てない
184名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:57:04.23 ID:aL3wwwLL0
>>143
普通のワンピでも、似合うような(似合うと思っている)女が少ない。
それを救済するための措置w
周りを見渡してみろ。だいたいがセットで着ている。
この暑いのにご苦労なことだ。
185名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:57:07.98 ID:I5YAr7rjO
ユニクロは中国人のイメージが強いからもう買わない!
186名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:58:37.13 ID:Vpe2hghI0
毎年必ず3枚くらいTシャツ買ってたけど、今年は欲しいTシャツが一枚もなかったな
187名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:58:41.35 ID:ckjxYkGNP
品質がそのままで高級なテナントに出店してるからな
むしろ品質が落ちたものもあるよな
188名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:00:27.32 ID:sSGgXGmu0
ノーデザイン、ノーアイディア、無機質でオーソドックスな
どこのものかもわからないような無個性なものが良かったのに
前に行った時に、やたら蛍光色の裏地を使ってたり
いらないワンポイント付けてたり
高価なものばっかは買えないから
安いものも組み合わせるっていう
組み合わせのアイテムとしての利用価値がなくなった
189名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:00:52.48 ID:ooUF9iQW0
電気の止まって揺れ続ける放射能の恐れで震えている被災地に、
普通の安売り広告が入ってきたのは子孫に伝え続けねばならない物語。
ほんのはしに小さな8ポイントくらいの文字でお気の毒に的な文句があったが、全然同情してなかった。そういうこと。
190名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:01:03.35 ID:/PPXAlO+0
あんま服とか興味無いし、ユニクロでも良いんだけど、
夏物とかだと、数回洗ったらほつれや型崩れする印象

チェーンのジーンズショップの方が、長持ちする感じなんだよなぁ
191名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:01:04.69 ID:/cuBXr3E0
まだ生き残ってたのか ユニクソ
192 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/14(木) 19:01:17.16 ID:LIoT3lsj0
おっさんが着られる服がほとんど扱われなくなったからかも。
193名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:01:20.30 ID:FHEw9/vi0
>>141
同意、2007年くらいから変になった。
ダサイって言われてた頃のほうがはるかに品質よかった門ね。
194名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:01:47.88 ID:DNhaIvFW0
最近は安い店増えてるからなぁ
ユニクロよりほんのちょっと高いだけでいいのいっぱいあるからね
同じの着てる人いるかも、とビクビクするならそっち行くわな

でも最近は変なブランド志向?安くも無くデザイン性重視みたいになって
肝心の定番品の質は悪くなってる気がする、
去年の夏位は行ってたけど、冬くらいから全然行かなくなったなぁ
195名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:01:54.08 ID:siOqQkxK0
デニムのリラックス

新製品いい加減出してよ
196名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:03:57.85 ID:sITosUgj0
今はguで買ってる。こっちのが無個性で、良くも悪くもむかしのユニクロっぽい。
値段もユニクロより安いし。
197名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:05:19.38 ID:5qA1zBJx0
ただ叩きたいだけの人が集まってる感じだなw
アパレルもそうだし、それ以外の業種でも、震災後も全く影響なく
やっているところのほうが少ないだろwもっと悲惨なところがたくさんある。
198名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:05:39.22 ID:Eq3LEuXE0
ユニクロで下着買う奴マジなんなの?ハイブラ住民でも下着はユニクロなんて人いるけど有り得ないよ
マジな話で騙されたと思ってグンゼの綿100%で1500円ぐらいのパンツ買ってみな
ユニクロとは違って履き心地もいいし丈夫さが違う
おまけに日本製だから安心!
199名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:07:51.75 ID:2/dia5pb0
ユニクロ高いからなあ。ジーパンだけは買うが。
200名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:08:00.49 ID:EPbH+KCK0
ユニクロって2年くらい前から何かおかしくなったよね。
デザインがとにかく変。以前はシンプルで形が良かったのに。
あと変に店がなくなって、後釜にGUが入って、GUはGUでろくなもん売ってない。
201名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:10:32.22 ID:j/l6Yqys0
生地はだんだんペラペラになるし、なんちゃってスポーツウエアだし
202名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:11:39.05 ID:gcUijXPB0
zmr
203名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:12:21.48 ID:B0JRCck50
ロッテ
ソフトバンク
ユニクロ
204名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:12:22.03 ID:ugFAEf65P
>>198
本当にハイブラ志向の人は下着でもユニクソなんてムリだわな
背伸びしてんのかと思われるのが一番恥ずかしいのに
205名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:16:10.18 ID:Gv1rMMDW0
半袖のYシャツは1990円で洗濯しても型くずれしなくて重宝してるんだけど
他のブランドでYシャツのいい奴あるのかよ
206名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:21:02.11 ID:lM4m6Low0
ほんのちょっと前、やれアメリカ進出だ、次はヨーロッパだと浮かれてたのがウソのよう
207名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:21:56.77 ID:gGjbXlAI0
ユニクロが持ち込んだ不況だからな
ザマァw
208名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:22:22.24 ID:JFVzl5VKi
サイズ設定がおかしい
209名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:23:06.79 ID:t7k99PEh0
減収減益って言うけど、前より少ないってだけで、大幅な黒字じゃないかw
210名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:25:19.62 ID:S5Ln3jli0
最終利益534億で不振とか言われてもな
211名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:27:24.94 ID:eaWTmOii0
ユニクロのジーンズって、何であんなにチャックが短いの?
ベルトとボタンまで外さないと、ちんちん出すのが大変だよ
212名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:28:12.72 ID:Ac5eqDcO0
>>200
わかる
デザインが悪い方向にいってる
無地のシンプルな物でいいのに
変なラインが入ってて買わないとかよくある
213名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:28:35.11 ID:3mGPexbIO
値引きセール待ち
214名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:30:13.83 ID:WqtLVfVt0
ユニクロなんて全て中国生産で
店員は中国人と派遣
日本の経済には何の役にもたってないよ
215南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/14(木) 19:32:07.39 ID:oDt21Wsr0
デザインが悪すぎてどうにも手が出ない。
ユニクロの服を着こなすのは難しいqqqqq
216名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:33:08.13 ID:fJbIi/OG0
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり

沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす

驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し
217名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:35:08.72 ID:uGz4v9yd0
自分でも驚くけど、ユニクロは一回も買ったことがない。
何回か覗いたこともあるし、安くて良いものは好きなのだけど。
218名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:36:00.27 ID:T5qrRRxo0
ユニクロ以外の製品ならLサイズでぴったりなのだが
ユニクロはMサイズだと窮屈でLサイズだと袖が長すぎて鬱陶しい
なぜユニクロの袖は5cmも余分に長いのか?
219名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:37:22.88 ID:bCnm348u0
大型の店舗増やしすぎなんだよな
衣料なんて流行り廃れのある業種で自転車、拡大戦略いずれ破たんする

安くて、品揃え豊富、それなりの品質が売りだったのに
下手にブランド戦略に力を入れて、質をおろそかにした結果だろう

それにシーズンの切り替え早すぎだろう8月に夏秋入れ替えとかアホかと
だれが8月にセーター買うんだよ
220名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:37:24.95 ID:RWaqQt4u0
いい加減に成長し続けなければ不振て考えは止めろよ
成長維持する事が至上命題になって、妙な事やり始めて一気に衰退期に入る
221名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:37:44.96 ID:CEG2pc3XO
デブの俺にはサイズがないユニクロ
222名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:39:51.59 ID:PoM3lIf+0
最近のユニクロの傾向 (若い社長追い出してからおかしくなったような…)

・何時も同じ色揃え (ブラック ネイビー グレー ダークグレー ホワイト)
  ※19ワイン 68ブルー オリーブ カモフラ が消えた。
・ユニクロをアピールする不必要な蛍光色のワンポイント
・年々薄くなる生地
・年々高くなる値段
・去年のデザイン(柄)を今年もそのまま売る
  ※フランネルシャツの柄やメッシュポロが去年と全く同じ
・非常識なタグを付ける
  ※シルキードライの下着に、普通のタグの三倍長いタグが三枚重ねて付けられていた。
   以前では工夫してタグを付けなかったり小さくしてた。
223名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:40:40.38 ID:XluNLGnl0
地元柳井だけど、柳井の民度は最悪に低いよ。
未だにローカルヤクザがゴロゴロして馬鹿丸出し。
224名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:42:03.86 ID:m6W8aZ4T0
ユニクロはイメージを変えればいい

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm38686.jpg
225名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:43:30.95 ID:g5lp0MC5O
日経平均への寄与度が大きいからなぁ
226名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:44:54.32 ID:6LANXfIP0
ユニクロの接客、かしこまりすぎて、こっちが恐縮してしまう。
カジュアルなんだから、もうちょっとくずした方が親近感がわくというもの。
227名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:50:25.91 ID:w/HdoctqO
クールテック開発に失敗したから
228名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:01:21.38 ID:Yzdl/P3d0
>>197
ユニクロスレはいつもこんな感じだよ。
昔は良かったっていう元ユニクロ愛用者の愚痴と
経営方針が気に入らないアンチのレスが殆ど。
229名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:10:42.38 ID:Pbh5eK6hi
>>221
俺も昔はそうだった
頑張ってやせれ
230名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:12:22.14 ID:m9Dvk0Gf0
>>215
あれは着こなさない服なんだよ。
231名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:15:12.34 ID:uX4ETz3O0
>>204
お前のような人の目気にしてハイブラ志向が一番恥ずかしい
センスねえだろ?
232名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:22:50.26 ID:uxdo7nlH0
中国製の安物ってのが最大の売りなのに何か勘違いしてブランドイメージとか言い出したからな。

近所の大衆食堂がローカルテレビや雑誌のB級グルメ特集で取り上げられたら店のオヤジが勘違いして
スカした料理をメニューに加えたり全体の値段を上げたのを思い出す。

ユニクロはそこそこの品質の安物を安く売ってりゃいいんだよ!
233名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:25:22.07 ID:gcUijXPB0
おまいらこういうスレではユニクロ叩いてるけど、
彼氏がユニクロ着てました><別れるべき?みたいなスレではユニクロ擁護するよな
( ゚,_・・゚)`;:゙;`;:゙;ブブッ
234名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:31:17.85 ID:jvPbO/Et0
国外は端緒の状況で、
国内は軽視したから・・・ってことかな?

とはいえ、国外も伸びるのかね
円高とかで不安材料多くね?
235名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:33:53.78 ID:y7UFOQUw0
ユニクロ社長が4〜5年前に「今後は大衆店というイメージを脱却して高級路線で行く」
と言って高級カシミアを出して全然売れなくて、結局なかったことになったな
東京ガールズコレクションに出たりとか、もう勘違いの度合いがやばい

236名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:34:31.93 ID:L6HezLEW0
ほんと生地薄いよね
特にカーディガンとか天女の羽衣のような薄さ
237名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:37:46.37 ID:XMKmICOw0
昔はよく利用したが今はそんな安くないよな
しまむら見てから好みが無かったらユニクロにしてるわ
238名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:39:51.42 ID:JiJXz4Av0
Tシャツ生地の薄さは芸術的
ハンカチかと思ったぜ
239名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:40:17.91 ID:XMKmICOw0
ポロシャツなんか全部2000円するもんな、しまむらなら
全部1000円だった
240名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:42:57.38 ID:vnb0590z0
つか、ユニクロって高いと思うんだが・・・
SATYで買った方が安くて丈夫だわ。
241名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:44:48.79 ID:WfV1JQJE0
自分の会社を世界のトップにしたい!

って気持ちはビンビン伝わってくるけど、客が納得できる品を提供したい!
って気持ちはからっきし伝わってこない。
客は店にカネを持ってくるATMってみてる感じで。
242名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:48:47.81 ID:TlWMpwxo0
この会社、円高効果がまったくねえなw

社内公用語を英語化効果も、いまのことろまったく意味が無いみたいだなあ
243名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:49:03.24 ID:b5CT2UES0
ユニクロで買ったポロシャツは生地が涼しいのでいっぱい買っちゃった。
244名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:49:55.45 ID:QCx2FW3tO
前にはあったタオルハンカチを何で止めたんだ?
何か理由あるのか?

これからの季節助かるのに。

スペースばっかり広げても欲しい物なけりゃ意味無いんだよ!
245名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:52:19.10 ID:qo1R2LrF0
ユニクロ買う位なら、
近所の西友で下着とか買ったほうが断然安い。
安くなければユニクロの価値はない。

どちらも、あまり他人におおっぴらに見せられないところは同じレベルだし。


つーか西友の近頃の安さは異常
246名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:54:28.26 ID:lGSoRvzW0
文句いわれてるけど、集客力あるんだよな。
247名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:56:27.04 ID:pYyTxsDz0
とにかく、ユニクロは安売りでのしたきた会社のに
全方位で高い。買ってるアホはそこらのスーパーと変わらん品物を
かなりの高額で買わされてる。
ユニクロ買ってること自体、、アホの証明になってしまった。
ちょっと前までは安くて品質がいい賢い買い物だったのにな。
バカがたまたま正解したからって調子にのるとこうなる良い見本だな。
248名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:57:33.54 ID:DyA9oUfOO
採用枠として、日本人はほぼお断りという時点で、経営方針やら社内秩序というものがうかがい知れる。
当然の帰結なのだよ。
249名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:58:37.44 ID:rn25qqnK0
ユニクロもしまむらにも行ったことないなw

嫁も行ったことないし、行こうとも言わないw

お陰様で最近は Yシャツまでオーダーでですw
250名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:59:01.16 ID:8638zUg+0
俺はそんなに飛び切り太ってるわけじゃないと思うんだが、(173cm, 84Kg)
ユニクロのサイズはどれも小さ過ぎないか??

251名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:59:28.06 ID:FOfaJqR60
>>247
なんて? 
読めねーよw
252名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:59:59.70 ID:Gm2rC0F70
まだハラグロの服かって着てるんだ。だせー。臭っ。
253名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:00:50.64 ID:r0jPXYZy0
昔のユニクロはアディダスとか売ってたんだよw
254名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:01:01.58 ID:PB9yfKOr0
>>250
俺もとびきり太ってるわけじゃないが(184a109`)
履けるジーズンがひとつもない
サイズをもっと増やしてほしい(38インチ)
255名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:01:10.75 ID:ZA7DNsnA0
guはどうゆう位置付け?
256南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/14(木) 21:01:13.28 ID:oDt21Wsr0
>>230
どういうことだってばよ?qqqqq
恥を晒して着る服なのか?qqqqq
257名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:02:11.17 ID:k/W5nXiP0
日本人に泥をかけたんだから、チョンなりチュンなりに行けば?
258名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:02:44.16 ID:eKIw6OkyO
パンツと靴下だけ買ったことある
259名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:02:56.64 ID:+yQOLdBm0
てす
260名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:03:44.65 ID:1/ttT/Bm0
そこらのスーパーでもユニクロ並みには品質が上がってきたからな
261名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:03:54.24 ID:/0jjPEEdO
ユニクロのサイズって他の店より大きすぎたり色も変なの多いんだよな
あとデザインがダサくてユニクロ着てるのすぐわかる。冬のダウンなんて人混みの中でも一目でわかるもん
262名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:04:10.59 ID:NcvxFmT60
GUの靴下は絶対買うな
ワンサイズ小さい フリーサイズなのに26.5の足でキツイ
体系は痩せ型
263名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:04:35.41 ID:DyA9oUfOO
ユニクロの考えなんか、底が知れている。
小さいサイズを中心に販売すれば、使用する生地の量を節約出来て、一つでも多く生産出来るから、収益を上げる事が可能。とかなんとか

ま、要は、浅はかなんだな。
264名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:06:05.94 ID:rORT8wCBO
不振不振って、赤字でもないし、ちゃんと利益だしてんじゃねーかよ!
わけわからん記事書いてんじゃねーぞ!
265 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/14(木) 21:06:06.32 ID:3IFDp96IO
ユニクロはCMが糞だからな。買う気しないわ。
266名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:09:55.39 ID:6LANXfIP0
>>245
西友みたいなのが勝つのも困りもんだな、Walmartだし
地域社会破壊マシーン&低賃金労働大量製造マシーンとして有名だよ
267名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:09:58.18 ID:iVv4hgEl0
ポケットの無い短パンなんてコウトダウンし過ぎでバカジャネーノ
マラソンで前ポケットに物なんて入れるかよ。
268名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:11:53.87 ID:wyR7xUpH0
ユニクロって今もデブが着れる服売ってないの?
269 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/14(木) 21:11:57.46 ID:mxN595JR0
盛者必衰
270名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:14:21.09 ID:pYyTxsDz0
>>269
中国工場運営のノウハウを他社も得ちゃったから、
ユニクロの優位が完全に無くなった。
そこで何を考えたか高付加価値に橋って惨敗の気配。
271名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:18:02.04 ID:JiJXz4Av0
>>249
Yシャツとスーツって普通仕立屋で買うものじゃないの?
272名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:18:24.11 ID:fnwD1FrB0
チノパンの流行に乗り遅れてジーンズに注力し過ぎた去年のマイナスと震災の影響込みでこの数値だろう?
それなら全然OKじゃないか

ユニクロ以外のアパレルは震災後の買い控えでもっと酷い状態なんだし
273 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/14(木) 21:20:39.18 ID:9z8wqKNc0
>>117
「中学の時にかわいい女子に呼び出されてホイホイついて行ったら
「体操着盗んだよね?」と有らぬ疑い掛けられた心の傷が蘇った」というタイトルのラノベです
274名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:21:19.27 ID:UgNbH8ES0
あれもこれも細身のデザインですじゃ、来れる人は限られるだろ。
そういうの着れるやつはユニクロなんぞ買わない。

あからさまなコストカットでそれなりになっちまった。
いつからかサイズまで小さくなったし。
275名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:22:05.59 ID:zLV0xgF/0
バングラで工場見てきた俺が忠告する、買った服はまず洗え。
276名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:22:14.41 ID:kK+iUEhOO
ジーユーに慣れるとユニクロ高いから行かなくなったわ
ジーユーに注力すれば良いのに。ジーユーはバングラデシュ産だし良いねタンクがトップオススメ

中国産嫌
277名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:23:12.84 ID:jIcH0B+b0
ユニクロの値札はレジ持っていくまで不安なんでほとんど買いません
278名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:23:14.60 ID:7m2Vtlcg0
社内公用語を英語にする会社の社名が「ファーストリテイリング」w
ファーストってw

ファーストファッションwwwwwwww
279名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:24:51.26 ID:ormwXuUn0
ユニクロって下着屋さんだよね?
280名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:25:03.75 ID:7BdlZ4t70
売上はそのうち回復するでしょ。
なんだかんだ言っても、ユニクロ好きよ。
281名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:26:14.76 ID:3MORmvc/0
ペラいし、身幅が細く着丈が異様に長い
最近の若い子は胴長なの?
282名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:29:33.61 ID:n7SJPs/U0
前から着るものなんてほとんどユニクロだったけど最近は週末値下げになった商品しか買わないな。
毎週ネタが変わるから時間かければ一通りは揃うし。
購買点数は変わらなくても購買総額で3割くらいは減ってるんじゃないかな。
283名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:31:07.45 ID:s0ZXTM7w0
社長がマスコミ、マスメディアで持ち上げられてる時から既に
落ち目モードにはいっていた。
勘違いしすぎ
284名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:33:22.42 ID:gfkNtY1c0
東洋シート 社長 山口 徹 って
東洋シート事件 前 社長 山口 清蔵
の息子ですかね。
一族経営と聞いた事があるんですけど。
一族経営と言う事は犯罪は無くならないのでしょうかね。 
285名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:35:30.39 ID:RCXmq+z90
貧困おしゃれ層の象徴ユニクロは日本の代表的なアパレルメーカーです
しかし、ヨーロッパじゃ全く売れてません
286名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:37:23.61 ID:CCGz3YRJ0
品質悪すぎだもの
部屋着が精一杯
287名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:38:55.88 ID:al5OQQ/Z0
4Lサイズまで展開してくれたら見に行こうと思う。
288名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:39:18.41 ID:f4reFdnD0
洗濯機の排水フィルターに、ユニクロの糸くずが溜まりすぎだぞボロ服
289名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:41:21.21 ID:cpF9o01M0
つか、ユニクロって高いと思うんだが・・・
SATYで買った方が安くて丈夫だわ。
290名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:42:34.51 ID:EDp7PTYcO
値段が普通の洋服屋と変わらんしな
291名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:43:23.97 ID:QJA5MtL80
やないが嫌いだからユニクロは買わないw
292名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:43:33.82 ID:aa8n4noG0
田舎に住んでるけど
ユニクロの駐車場が狭い
かといって車以外で行くには遠い
かといってネットで頼むと宅配の人に鼻で笑われそう
ということでここ数年買ってません
293名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:45:31.13 ID:r7UzicmF0
ユニクロって靴下とパンツの店でしょ?
294名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:46:11.57 ID:ok9RhivuO
(-_-;)y-~
作業着屋で買った軍足は最強だぞ。
色落ちしてもまだ破れていない。
295名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:46:36.84 ID:LgHgW5y20
ズボンを買ったその日に
ポケットが破れて財布を落としたから
二度とユニクロでは買わない
296名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:47:15.67 ID:ri+Q/gWS0
日本が駄目なら中国やインドへ行けばいいさ
297名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:49:22.56 ID:3e3X2QBe0

 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l島|  このスレはしまむらくんに
      ゜  :  ..:| |l村|        監視されています
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~) 
      ゜  :  ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'    
298名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:49:27.47 ID:HcjjYhAF0
ジーパンがほせえぇぇぇんだよ!
299 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/14(木) 21:50:26.32 ID:f8P4W5ZmP
近所のユニクロは人で溢れてるけどなぁ
4つあるレジは常に並ぶし
300名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:50:27.87 ID:XGDEGdO40
社員が中国人・韓国人で
ろくな接客が出来ない

中国は人件費がうなぎのぼりで
あそこで製品を作るメリットはもうなくなった
301名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:51:16.60 ID:6qdO5d750

柳井というオッサンの傲慢さそのものがユニクロのリスクになってしまってるだろ。

商売人であることを忘れ、自らを神の如く思いこんだ人間。また追い出されるのでは?

302名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:52:31.57 ID:pwJAlE5B0
>>294
ワークマンで買った作業用ズボンも組み合わせ次第でオサレになる。
ただしイケm
303名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:52:34.76 ID:QNdC0/q50
今期は何社倒産するのかなあ

今までの歴史で一番やばそう
304名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:54:29.04 ID:uUwUn6MU0
5年位前まではTシャツとか丈夫で長持ちしてたから買ってたけど、
何とかドライとか何とかヒートとか出すようになってからは、
普通のTシャツもヤバいぐらい薄くなって、1月経たないうちにビロンビロン。

もうこの店で買い物もありえんなと思った。
305名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:54:35.42 ID:ggjEgirl0
先の秋冬は明らかに消極的ラインナップだったし、
チャイナっぽさが戻っちゃった感じがした
商品にキメ細やかさとパワーが無かったもんね
306名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:55:06.52 ID:lBZ/3UVw0
震災後に送られたヒートテックで多くの人命が助かっただろ。
その感謝は忘れんよ。ここのチノパンしか俺の体系になぜか合わないし・・・
307名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:55:29.07 ID:hf5Aa8iq0
DCブランドのバーゲンの方がお得

豆なw
308名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:58:50.40 ID:ok9RhivuO
(-_-;)y-~
>>302 作業用ズボンはプロアクトかな。
激務には耐えれないが、薄手で普段着にもできる。
309名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:59:38.91 ID:gkMvAwVA0
ユニクロって聞いただけでむかつくわ
反日企業は潰れろ
310名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:00:11.26 ID:t7k99PEh0
>>235
あれは、前期決算いっぱいで閉じたよね。
まあ、廉価で売ってるところが高級イメージに移行するのは難しいw
311名無しさん@十一周年:2011/07/14(木) 22:00:27.48 ID:iItlEu/o0
流行り物に手を出すからだ。
ユニクロを前面に出すようなファッションは誰も望んでない。
オシャレじゃなくて便利だから認められたってのを忘れすぎ。
312名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:01:26.86 ID:ONOeV1Y40
柳井が「ファッションにかまけすぎた」って言ってから
商品がイオンとほとんど変わらなくなった。
ユニクロだけど一枚欲しいとかそういう商品がなくなった
313名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:03:32.45 ID:/5Da0LVw0
>>31
夏だぞ。 ( ´・ω・)
314名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:06:30.78 ID:UgNbH8ES0
乳首スケスケになるTシャツ

ポチクロ
315名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:09:42.96 ID:ONOeV1Y40
>>311
そうか、俺の見解とは逆だな
そのユニクロならなおさら行かないわ
316名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:12:20.94 ID:ok9RhivuO
(-_-;)y-~
テレビほとんど見ないから、ユニクロがまだあることに驚いた。
店に行ったこともないわ。
317名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:15:02.80 ID:j7BMEwU10
ユニクロにジャージ買いにいったら高かった
で、その帰りにしまむら言ったら
ブランドもののジャージが安かったからそれ買った
318名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:16:57.12 ID:XZOgiXtR0
フツーのものが無くなった
Tシャツなんかも襟が大きく開いたデザイン入れて値段上げたものばかり
そういうデザイン系は他でもっといい店があるんだよ
319名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:40:27.04 ID:EczT+SOkO
増益する要素が全然無いだろ。
数年前の地味なスタンダード商品を扱う店にしないと行く価値が激減。
320名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:45:48.43 ID:fnwD1FrB0
>>304
おまえの洗濯の仕方が悪いだけ
321名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:47:46.16 ID:arolYECV0
小林克也と酒井美紀がCMやってた頃を知ってるので、今は買える品が増えたと思うがなー。
四角いプリントのTシャツや、下品な企業コラボT、どこから見てもユニクロな冬物アウター、
シルエットが太すぎのネルシャツ、繊維が硬すぎで衣類を傷めるカバン、
とってつけたようなダメージジーンズ、涼しいっていうか薄すぎでキモいわっていうポロシャツ・・・
こういったものは無理だが確実に買える品は増えた。
322名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:51:12.83 ID:HPvVHtgw0
昔のエアテックは本当に温かくてプロの仕事着に近いものがあった。
最近のあれなんだ?
わざとワンシーズンで捨てるための服ばかり生産して
そんな世の中でいいわけ無いのに
本当に酷い価値観を日本人に植え付けやがって必ず痛い目に遭う。
323名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:51:52.09 ID:OhhCWReF0
街で着てるとすぐ他人と被り恥ずかしくなる。
こんなモチベーションが上がらない服はないw
共産国家の人民服かw
324名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:06:30.35 ID:Xutnfo920
クソ高い
325名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:13:34.92 ID:DJluoEHcO
娘(5)がかっこわるいから買わないでっていう…
326名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:29:51.26 ID:q58wRf1Y0
エスプリのほうがかっこいい!
327名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:44:34.83 ID:dLrrDQO20
ファスリテ、だろ
328名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:47:11.09 ID:SzyYBISfO
心から日本が嫌いな社長が運営されてるみたいですし
さっさとグローバル化でもして下さい
329名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:48:20.78 ID:0WtDPptS0
ユニクロ高いよね。
さっさと安くしてよ。
330名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:50:28.80 ID:q58wRf1Y0
>>327
ユニクロがファスリテなことは知ってるよ。
331名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:51:55.28 ID:jKl3vwGZ0
冬はヒートテックと、夏は即乾インナーを安売りの時に買うだけ
それも年々質が下がって値段が上がってる
332名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:52:22.55 ID:7hVPjHwn0
津波でユニクロの店員が全滅した件は何か保証したのかね?
333名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:52:27.59 ID:leJILUL70
みんなユニクロもっと買って〜
そして他のメーカー潰れろ
そしていつの日か国民服になって配給制になれ〜

これでいいか?
334名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:52:28.79 ID:9gPiyGco0
スポーツ路線のドライシャツの色をもっと豊富にして欲しい。
夏でも長ズボンのジャージをおいて欲しい。
ヒートテックの夏バージョンのようなヤツの色を豊富にして欲しい。
スダレを取り扱って欲しい。
335名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:54:58.79 ID:CVG/YgQ20
ユニクロのメンズのサングラスは蝶野がつけてるようなイカツイ形のばっかりなんだよね。

メンズは角ばってて渋くてダサい形のものって決めつけがダメなんだよね。
336名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:57:51.44 ID:xdOfCMkq0
女ものに力を入れ過ぎなんだよ。
最初の頃のように、男もののバリエーションを増やせ。
年々種類が少なくなってる。
337名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:00:40.52 ID:EeKORRA70
そうだよねぇ
周りの人はみんな品質や縫製がいいっていうんだけど

通販で買った服、届いてまず洗濯したら、それだけで破けたんだけど。。。。。。
他にもいろいろあるけど、接客はまぁ頑張ってる方じゃないのかと思う。
338名無しさん@十一周年:2011/07/15(金) 00:06:18.95 ID:6W+0t7Ub0
外でユニクロ着てるの分かるの嫌、とか思ってしまうので今年買ったのはすぐ着れない・・
去年買ったのは安心して今着れるけど。
結局インナーを安売りしてる時だけ買ってる。
339名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:09:23.49 ID:Qy/pfWS60
Sサイズのタンクトップが丁度いいのにLサイズがキツイとかワケワカメなサイズ規格はなぜなんだぜ
340名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:09:33.75 ID:mXexC1gS0
20%もダウンか〜
恐ろしいな〜
ユニクロでこれじゃ日本のアパレルは
マジでヤバそうだな

341名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:10:40.32 ID:nFNIVOs10
パンツとソックスしか買った事無い

あ、店員の子がかわいかったからベルトと傘買ったかw
342名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:11:12.89 ID:qxl5xFcfO
よくわからん韓国アイドルやワンピースのTシャツとか
343名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:11:38.56 ID:5ykuThqYO
なんか入りにくいんだよなユニクロ
344名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:12:12.55 ID:HTJuUh5L0
そういや昔野菜売ってたことなかった?野菜の通販
345名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:13:32.83 ID:sJRxjKvY0
>>336
女物の生地はペラペラで悲惨だよ、男物の生地はまだ使える
スポーツを謳ってる商品も筋肉がついてるような人間は着られない
なんで提灯袖みたいに絞ってるのかわけわからん
スポーツやってて筋肉ついてたら動きにくくてたまらない
346名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:15:33.90 ID:m5Of+1oT0
ユニクロって別に安い訳でもないし、機能性やデザインが優れてる訳でもなく、なんで人気あるのかわからん。
347名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:15:45.97 ID:Oj/apOwN0
夜 寝てると暑くて苦しい
ドライメッシュの短パン 500円で売れユニ黒

348名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:17:03.34 ID:BiHcgoBMO
自分が思ってるほど他人は相手を気にしないがな
自意識過剰な奴が多いのか?
いちいち他人が何着てるか人間観察してんかね、ねらーって
349名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:20:40.66 ID:Skc/+pME0
ユニクロでさえ高いと思うぐらい日本が貧乏になってしまったんだな
350名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:23:09.09 ID:mXexC1gS0
バブルの時はティッシュ配りのDQNですらアルマーニ着てたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
351名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:27:16.69 ID:g83u6oXiO
確かに店内はお客が少ないわ
352名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:30:09.38 ID:pnrfqaml0
ノータックチノとトランクス、靴下は使えるな。
でもトランクスは2年くらい履いてるとマタに穴があく破け方をするな。
353名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:31:13.23 ID:nFNIVOs10


経営者が嫌いだ。すまぬ。
354名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:40:40.35 ID:OAGbWcbU0
最近の生地のはマジで薄い
数年前にもっと買っておけばよかったと後悔
355名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:42:35.19 ID:pS+IsrUF0
ユニクロなんて喜んで買ってたのって中国人だけだろ?
あんな安かろう悪かろうの服もどきはまともな日本人は買わない。
356名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:45:58.51 ID:62449SmC0
中国人と服かぶるとか死にたくなるよな
357名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:48:30.14 ID:dFwzoTJeO
15年くらい前、お金のない学生時代にお世話になった。
300円のTシャツ、1500円のカーゴパンツ、700円の靴、500円のバッグ…
358名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:50:33.77 ID:pnrfqaml0
ユニクロのおかげで汚いおたくが少なくなった。

20年前のおたくはチェックのワイシャツにストーンウォッシュのGパンだった
359名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:58:06.19 ID:RrEV/w/W0
10年前に買ったフリースとTシャツは、色落ちしてるけど、見た目はともかく部屋着としては十分な着心地。
ここ最近買った商品はワンシーズンで型崩れしまくり。
昔のフリースは、ボードに行くときのアウターに使えたけど、
今のフリースは、三ヶ月で使い捨てするパジャマ。

買う気がうせるね。
360名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:07:46.40 ID:CzfEgX3S0
昔は値段の割に生地がしっかりしてたので下着類とか買ってたけど
最近はすぐに破れる程度のものになってるのがなぁ
今の作りならまだドンキの方が生地はしっかりしてるかな
361名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:11:56.07 ID:+Mno7+L9O
イオンが近くにない
これからはワークマンの時代
362名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:25:17.33 ID:EeKORRA70
近所のイオンはLサイズとLLサイズばっかり
大きい服コーナーまで単独であるのに(悩
Mサイズあたりはすぐ売れてしまうのだろう
サイズ構成考えてほしい
363名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:26:57.83 ID:50boI03E0
まぁ、不振なのはユニ黒だけじゃなくたいていの企業がそんなもんじゃないのかな
364名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:27:33.24 ID:LmVMmQ+00
>362
SからLL、ものによってはXSまで用意してあり、たいがい在庫あるユニクロはその点凄いわな
365名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:27:59.69 ID:+dSqjkvR0
震災は関係ないだろ

経営者がクソなだけ
366名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:34:55.50 ID:+Mno7+L9O
海外が主戦場だから、震災は関係ない
367名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:35:09.03 ID:EX818vSB0
むかしは質が良かったのに 最近のユニクロはブランド力に頼っていて
肝心の服の質が良くない 
だけど 店の内装や店の外観のだけはいいセンスしてる
368名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:35:44.77 ID:JjExMsXW0


ダイエーの末路と同じだと思う。

369名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:41:04.83 ID:pv2honK5O
ユニクロのおかげでデフレ状態が悪化したイメージがあって好きになれない
よって買ってないし買う気もない
370名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:42:04.04 ID:QCBo+z9b0
>>336
女モノのどこに力が入っているのかぜんぜん分からない。
柳井が社長から一時期退いた時ならデザイン性が上がってたが、
柳井が戻って来てからは「巣鴨の婆ちゃん用???」っていう色柄。

頼みの綱の品質も確かに数年前に比べると落ちてきている。それは女モノに顕著。
ユニクロ廉価版のジーユーの方が、デザイン性“だけ”は上がってきた。
(品質は値段なりだが、値段なりだから腹もたたんと言うところ。)
371名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:43:32.56 ID:nvI5H5Vl0
ユニクロの服って高くなったな。
以前より生地が良くなったわけでもないのに。
372名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:45:07.57 ID:7Jsv9/QlO
たしかに素材が劣化していると思います。

安売りしているシャツやポロシャツなどは洗うと悲しい感じになる。

靴下もカカトから薄くなって行く
373名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:46:27.59 ID:6gew9Hv10
柳井の10億円(だっけ?)寄付を機に、ユニクロ再び使うように成ったが、
布地とか、質は改善されて来てる感じだけどな。太めの人が着れる服も最近はあるしw
374名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:48:10.22 ID:QCBo+z9b0
>>371
ジーユーとの差別化で、以前ほどの値段は打ち出せなくなっていると思われ。
375名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:49:11.94 ID:k4GZiTkP0
安かろう悪かろう

生地がダメすぎてアンダーも使えない
376名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:54:27.26 ID:dyGRx82s0
ヒートテックが行き渡ったからやっぱ新しいヒット商品がなきゃだめなんじゃね?
俺ヒートテックだけで一週間回せるもの

さすがにもういらない
377名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:54:54.44 ID:dn58NRiG0
おまえら文句言ってる割には着心地に詳しいんだな
378名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:55:26.97 ID:+dSqjkvR0
安かろうユニクロー
379名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:58:25.42 ID:m7BDrqLG0
>>83
ユニクロが外貨を稼ぐ・・・?
誰か説明して
380名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:01:27.19 ID:0lByvJN5O
生地が固かったりで着てて疲れる。
価格相応
381名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:02:12.92 ID:6684GrzFO
女もののサイズが微妙なんだよな。
襟が広すぎたり裾が短いとか、丈は合うけど肩幅がキツいとか。
あと、バッグ系は酷い。値段以下の作り。
ここ数年、ユニクロで500円以上の商品を買ってない。
382名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:28:58.95 ID:KtLZjcCk0


社員の離職率が高い会社の経営者は評価に値しない

383名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:35:44.36 ID:872u3SBa0
>>382
欧米をディスったなw
384名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:36:07.89 ID:LjehfSkd0
クールビズでスーツが売れない
アパレルはこの夏どこも苦しんでる
385名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:41:38.67 ID:Ykm4cZCa0
気に入ったパンツも、すぐに素材や
デザインを変えてしまう。
これじゃ、定番にならないよ。
ここをユニクロは理解していないだけだよ。
安くてそこそこの品質を求めているのだが。
386名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:56:13.70 ID:EwOck5pI0
やっぱりユニクロ型デフレが日本を滅ぼす日が近づいたってことだね
387名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 03:14:16.98 ID:X0v6+UK4O
白いTシャツが、とにかく薄過ぎて一枚では着られない

388名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 03:47:34.14 ID:wfYfuFpz0
池田信夫は本当に逆神w
389名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 03:59:11.31 ID:w57IjkEh0
胸ポケットが無いポロシャツは売るな
390名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:36:53.59 ID:iAuJerFZ0
>>88
平日に行ったら損しそうな印象はあるよね
391名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 05:21:12.58 ID:NhMzMdrY0
>>367
NIKEの真似したGAPの真似。
392名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:01:01.30 ID:YgNkaiON0
すでに冬物があるらしい
誰得だよ
393名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:16:16.68 ID:ijgo8Alk0
どうせ中国製なら安くて優良企業のしまむらで買うわw
394名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:22:39.83 ID:kak2LQN80
ユニクロのインナー、丈夫で長持ちするから買い換えなくていいから助かるw
395名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:30:05.29 ID:YLcfUXk10
最近のユニクロは価格の割に品質が劣るってイメージしかないなあ
昔は逆だったんだけどねえ

396名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:33:07.62 ID:Gg0atxBNO
>>395昔からそうだよ
397名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:37:53.95 ID:O+BAiZZt0
                              r       ィヽ
                              | ヽ.     / / |
                            _ j  vl!,⌒ `'ノ、ノ
                           ィ!::::|ゝ'  \ゞ\\
                          ' /| :::|ノ    iゞ、.ヾ! ヽ
                       ,/ / |!__|     ゞ,..ノ`ヽ,リ
                      ,. '  '   |! ! /・\      ノ'
                    イ    ノ' ″ || :::::⌒ゝ   ,  !
                  /       レ'/  |r=ォ     i   _j._ l!
                  /  /! l!レ''"/  ハメ\   /,. --ヽ
         ____ ,./ イ /ノ!L,ノ /  ∧| \:::\r/:::/ヽ.   !′
      ,  "´       7/ノ/     /  /  ゞ.._ \::rt::/  ヽ ゙ 、
   /         /        '     '     `rーゞラ rャ    i
  /  ,/      '      /     /      /   ヽ..:.:ゞ!、,.._ ,.:j
./  レ       '              ,     /     ゝ(__人__)
'   '        i        ヽ            /      `トェェェイ
  '                          ∧        `ー'´
  l       :::l                    イ l
  l       :::|         ,,          /   |
  l       :::|    /    ヽ       '    |

                   メシ馬
           【ウズベキスタン共和国に生息する野生馬】
398名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:39:50.25 ID:mcmuJ+EdP
ユニクロに品質求めてどうすんだよ。
そもそも生地が薄いってどういう感覚なんだ?
生地が厚ければ品質が高いとでも思ってるのか。
使い捨てに間に合わせ、大事に着る服でも丈夫な服でも何でもない。
それこそ人民服に色乗せただけ。
399名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:42:58.58 ID:d0M2/+pe0
ユニクロ程度の価格と品質なら、そこらじゅうの店にある。
近所に西友があるが、質も値段もユニクロよりいい。
イメージで成功してきたユニクロもここまでかな。
400名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:45:58.45 ID:02G2QshX0
震災後は決算発表しない企業も結構あったよなぁ
そんだけ公表したくなかったんだろうけどさ
401名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:46:27.15 ID:czqZdy3D0
juで十分
しまむらでも買うよ
ユニクロはいらないなあ
402名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:49:25.55 ID:LIlCcif00
とりあえず黒、茶、紫、紺から離れろ

夏にそんな憂鬱な色欲しくない

安いビビッドの差し色も要らん
403名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:51:00.08 ID:0Yp8VU9d0
なんでUNIQLOのTシャツはみんな薄くてペナペナなの?
オッサンの乳首とか見たくないわ。
あと誰か書いてたけど店大杉でカブるから買わないの。そんなこともわかんねーのかな?
404名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:51:28.62 ID:tKB5jLqP0
しまむらのが品揃え豊富だし楽しい
チンピラルック一揃いを遊びで買って着て帰ったら
姪っ子に号泣された
405名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:58:07.59 ID:zFKUC1760
>>365
柳井個人で10億
他にもフリースやら下着やらの現物を数十億分寄付。

しかも、物流が止まっていたので、独自ルートで震災直後から配給。

数百店の店が地震&津波で崩壊
東北の工場も被災

なにが関係ないって?
406名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:58:08.04 ID:n+4jW1i80
正直、消費者に飽きられた。コロコロ商品を入れ替えるし、デザインがガキっぽくなり、従来の幅広い年齢層のターゲットが離れて行った。
407南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/15(金) 07:14:16.89 ID:IBwXalNn0
しまむら系列のアヴェールの方がマシqqqqq
408名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:18:24.99 ID:2MoYCGF0O
ここでは部屋着しか買わない
商品数の割合を外出着と逆にしてもらいたいぐらいだ
409名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:18:55.14 ID:d0M2/+pe0
>>403
そうそう、俺も1枚もってるが乳首くっきり。
電車の中で向かいあった女の子の目の前w
410南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/15(金) 07:20:35.55 ID:IBwXalNn0
>>409
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
411名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:21:07.33 ID:K04DKXkY0
ブームだったんだろう。
飽きれば一気に他のものに流れる。
多少価格が高くても関係ない。
412名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:23:34.23 ID:tFWrgM06O
社内英語とか馬鹿なことするから
413名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:25:56.27 ID:3cGJkKSC0
コラボTシャツとか特に薄い
もっとしっかりとした生地でつくってほしい
414名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:26:33.76 ID:1SfrXs5z0
震災当日、新宿で帰宅難民で溢れ返ったときに徒歩帰宅を考えた。
で、絶対汗かくからとタオルやシャツを求めてユニクロ行ったら速攻で店閉じてて哀しんだ。
415名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:30:22.50 ID:A8/tKV2xO
震災云々以前にユニクロは品質の低下と品揃えの悪さが、一番の原因だろ。
客は馬鹿じゃない。
商品買う度にアンケート葉書渡して、マジ面倒臭い。
10年ほど前の品質/品揃えと現在では天地程の差だ。売れ筋だと思い込んだ商品よりも、
ニーズに応えていない。ユニクロの2倍未満の価格で、品質の高い製品を品揃・サイズ豊富で
通販で生涯なく買えてしまう時代だしな。
416名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:34:30.87 ID:rn3nZcuU0
7年くらい前の企業コラボTシャツはまだ丈夫なのに、
一昨年の北斎Tはワンシーズンで伸びまくった。

因みに10年前の無地Tシャツは生地が厚く、あと数年使えそう。
417名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:41:42.26 ID:ZETMb4oo0
サラサラ肌着は優れもの
418育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/07/15(金) 07:48:50.78 ID:g24BQl6x0
おまえらが あんまりにも しまむらしまむら 言うから行ってみたら
確かにコストパフォーマンスが良い  アヴェールも種類が多くて良いね

そこで俺がオススメする店はここだ

ファッション市場サンキ
http://www.fi-sanki.co.jp/shoplist/


これから 必ず伸びるぞ
419名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:55:28.00 ID:V65TcLS10
>>370
売り場面積の7割が女物に見えるのは気のせいか
420fukuiti1940:2011/07/15(金) 07:59:11.91 ID:tX32Hmqi0
バンクは怪しすぎる。
絶対反対。
421名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:59:14.70 ID:ZiOy0ZT/O
被災地にどばっと自社製品を送ってあげたのかな?
422名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:00:35.35 ID:MZpDRED30
他国のも有るんだろーけど
メイドイン中華だと思ってるから
ユニクロ自体行かない
423名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:08:36.05 ID:MPpYsLl90
公務員最強
424名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:13:00.94 ID:ORr2C4S50
飽きた
425名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:13:02.29 ID:aR9G/JjK0
ボディテックか再販されないのは何か理由かあっるんだろうな。
426名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:13:10.36 ID:II8fHuFBO
去年の秋にユニクロで無地のトレーナー買ったら、異様にタイトなシルエットで着れなかったわ…
あれ最近の流行りなんかね、俺肩幅結構あるから、ああいう細身のトレーナーは着れない。
数年前にユニクロで同じ無地のトレーナー買ったときはゆったりとしたシルエットで、ピッタリだったんだがな。
427名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:14:59.35 ID:znUC35uXP
これから海外で儲けるんでしょ 日本の景気と関係ないんだしほっといたら
428名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:19:37.90 ID:LCm2mtMB0
一般消費者にはユニクロのアンチもそれなりに居るだろうけど
少なくとも大手のマスコミではユニクロを批判するのを見たこと無い
批判が無い時点で胡散臭いので買わない
429名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:19:59.37 ID:dYGpeSqW0
ユニクロでさえ売れないのか
不景気すぎるな
430名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:20:21.11 ID:aR9G/JjK0
>>426
サイズがおかしいってより、型紙と縫製がおかしい。

生地を目一杯使い切るような型紙と裁断と縫製になってる。
これをやると出来上がった服に緩みがなくなるので着にくくなる。

安物の典型なんだけどね。
431名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:21:22.96 ID:9y+CwiQg0
>>426
俺もがたいがいい方だけど、細身の服しか買わない。ユニクロでも本当はLだろうけどM買うくらい。
トレーニングウェアなんてSにする。
数年前のユニクロの方がもっとタイトでよかったよ。セレクトショップのコピーみたいなのが並んでる時期があった。
432名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:21:51.32 ID:JLyRfM6X0
社内の公用語を英語にしたからグローバルな人材が集まり
絶好調じゃなかったのか?www

433名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:22:55.29 ID:44JSIgHT0
改めてみるとくそださい
434名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:23:57.05 ID:a/Pi32nI0
ユニクロの服、男女とも型紙がスタンダードじゃない
中途半端なモデル服、今時体型のスリムすぎるラインは好みも着れるかどうかも
分かれる パンツ類はローライズ レギンスばかり 変なコーデにもうんざり   
金のない若者をターゲットにしすぎ ファッション性重視のようで実は
オシャレでもない安っぽさ 初心にかえらないとだめ
435名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:24:23.16 ID:dYGpeSqW0
そもそも ユニクロは靴下とか肌着しか買えないもんね
やっぱ 恥ずかしい
436名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:25:45.83 ID:VTiXqU3M0
ブランドなんざどうでもいいから当然ユニクロでもオーゲー。
行っても買うものが無いから最近は足が遠のいてるけどな。
437名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:27:00.52 ID:fRGiG0hE0
ユニクロシャツで登山してみたがやっぱ駄目だな
モンベル以下
糞暑い日本の夏山じゃ使い物にならん
438名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:27:28.11 ID:4d5catAQ0
>>385
昨秋のボーイフレンド・チノの風合いがよろしかったのに、
春に出たのは細くなってて買う気なくしたなぁ。
生地も劣化したような。
439名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:28:49.84 ID:vwz+474SP
公平な立場から言って、値段の半分の価値もありません

買ってる人はゴミを買ってるようなもの。
440名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:30:12.89 ID:ahQfKmBE0
ユニクロが津波に飲み込まれる映像がYouTubeに転がってたよな
中にいたはずの店員さんとお客さんはおそらくお亡くなりになったはずの映像・・・・・・
441名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:34:31.29 ID:vwz+474SP
水原希子というタレントを起用しているが
まったく美しくない
そこらのOL以下。

経営陣のセンスのひどさが露呈している。
442名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:37:42.13 ID:PilalO+nO
ダサくて品質悪くておまけに高い
安い服ならしまむらで十分だろ
443名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:45:31.44 ID:3xu7RZpF0
薄い薄い言ってる奴は何なんだ?

昔のは太番手の安い糸で分厚いだけ
頑丈だけど部屋着にしか使えないレベル

今は細番手の良い糸が使われている
生地に光沢もあり、着心地も良い
パターンやサイジングも良くなってるしな
部屋着だけでなく外着の一部に組み込んで使えるレベル
444名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:51:21.58 ID:vwz+474SP
>パターンやサイジングも良くなってるしな

えっ
445名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:57:31.26 ID:runc9gOh0
親戚のおばちゃんに安い服を買って
すぐにだめにしてしまうのではなく
いいものを長く着なさいっていわれたので
なるほどと思ってそうしてる

ビートたけしも同じようなこといってたね
446名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:57:42.40 ID:jORxJCtX0
昔は安くてオシャレ感があったけど、
今は「高い」が全面に出てる。
447名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:00:03.52 ID:vwz+474SP
原価はいくらなんだ

あれだけ大量に売れ残りが出てるのに
最終利益が>>1の巨額にのぼる

ということは原価は信じられないほど低いはずだ。
448名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:02:52.35 ID:O9xDBf86O
サイズがおかしい。
181センチ83キロだから確かに太っているほうだがそれにしたってLLがピチピチはないだろう…
449名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:03:55.95 ID:pSkayHI00
ユニクロ、しまむら、GAP、ライトオンみたいなところで服買ってる人はかわいそう。
一度デパートのちゃんとしたお店で買ってみ?全然違うから。
450名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:04:26.00 ID:adF8qrb7O
とにかくダサい(笑)
451名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:05:08.43 ID:DzsFNMCO0
ヒートテックの品質が、昨冬からガタ落ちしたという話はあちこちで見た。
一昨年購入して未開封だったものと
昨年購入したものを同時に着はじめたが、たしかに昨年冬のものは
すぐに毛玉だらけになり、一昨年のものはふつうだった。

ここ5年くらい、一年に3万円は軽く使ってたけど、
これでユニクロをやめた。
452名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:06:28.96 ID:vwz+474SP
パターンの取り方がおかしいから
異常にきつきつの場所が出てくる

体を常に締めつけてる状態になるから健康にも良くない
453名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:07:33.62 ID:Jzk9/Ig9O
ユニクロは安かろう悪かろうだな
トランクスのゴムむき出しじゃん。ちゃんと布で覆えよ!
454名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:07:50.21 ID:FrowGnGj0
モンハンのシャツとか
よほどネタに困ってるんだろうな
455名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:10:45.79 ID:vwz+474SP
ヒートテックが温暖効果が弱いというのは
消費者専門雑誌でハッキリ検証されていたはずだ

ヒート製品なら、ふつうに大手スーパーで売っている
日本メーカー品こそ性能最高で、値段は腹黒と同じかむしろ安い
456名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:12:00.78 ID:dgRl1VrM0
ユニクロで赤札以外の時に買ってる人がいるよな。
「交代でそれも安くなるよ」って横から言ってあげたいわーw

赤札の時だけ買ってたら、コストパフォーマンスはかなり良いよ。
たまに同価格帯の違うメーカーを買うと実感する。
457名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:12:15.24 ID:DzsFNMCO0
パターンのとり方がおかしいのか。

Mサイズが部分的に不快なので、デブになったんだと思って
ガックリしながらワンサイズあげると、ブカブカでみっともない。
着るたびに気持ちの下がる服が多いと思っていたよ。
458名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:13:00.64 ID:7QnTuzv40
俺がguでしか買わなくなった事と関係あるだろうか?
459名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:13:46.76 ID:fRGiG0hE0
服なんて消耗品なんだからわざわざ高い物買わなくてもいいじゃん
460名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:14:22.27 ID:jYvie3Vs0
ジーンズはLevi's一拓
461名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:15:45.29 ID:uQRMZcim0
社内英会話と外国人雇用の推進でネトウヨを怒らせた影響が出てきてるな。
ネトウヨ恐るべし。
462名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:16:03.22 ID:3pOKEL1s0
数年ぶりに店舗でTシャツとルームウエアみたらペラッペラの生地になってて驚いた。
いくら家用でも、あれじゃあ着れないので買うのやめた。
463名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:16:06.95 ID:UD3umxHq0
>>457
レディスは逆だ。
Sは短いだけで、細くない。
パンツもデブ仕様。
ウエスト58と書いて売っているパンツ。実はウエスト65cm位の人が履いて丁度良い。
464名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:16:58.06 ID:pr1DCQOo0
伊勢丹で買ったアロハが一度もそで通してないのに一年で青から紫に変色してた、バイヤーが店に並べてるだけだもんな、ユニクロでいいよって思う
465名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:17:00.13 ID:nzxyasgq0
ユニクロがどれだけ業界内で恐れられてるかわかるスレだな
安かろう悪かろうは過去の話となり、どんどん自分たちの領域が侵される
ので、とりあえずネットでネガキャンとか
466名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:17:07.46 ID:9bZVKYHP0
しまむらのほうが好きです。
というか、気軽に行ける範囲にユニクロがないんです。
ネット通販するほどでもないし…
467:2011/07/15(金) 09:19:04.62 ID:OdtlWTcX0 BE:1076508454-PLT(14806)
>>449
デパートだと、無駄についた「付加価値」のせいで万単位の金が飛んじゃうからなあ
468名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:20:23.24 ID:tTYm/XGP0
言われればユニクロで買わなくなったな
469名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:20:24.38 ID:VWY6T3iGP
最近妙にスリムになったからじゃね?
俺みたいな中年は着られないよ。
これでも理想体重ちょうどなんだが。
470名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:20:24.63 ID:DYTABXDf0
>>46
丈短いからお腹が冷える
471名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:21:53.24 ID:vwz+474SP
>>465
安物服の世界ではユニクロは高いし、性能がひどすぎるな

一等地に店舗を構えてるから経費も莫大
よほど原価が安くないと、>>1のような巨額の利益は出ない
472名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:23:59.20 ID:vc7+5jQX0
質がお値段以下に見える
デザインも素材ももうちょっと何とかした方が良いよ
473名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:36.47 ID:4DzCs/hL0
服の使い捨て文化を定着させたウニクロ
本当長持ちしない^^
474名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:07.91 ID:X+whB8t50
クールビズ(意味不明英語)なんてことのために 新たにシャツとか買ってるのか?w
やはり 商売はヴァカ相手にというのは鉄則だなw
475名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:51.91 ID:kKBXfpnL0
ユニクロのサイズが小さ過ぎって

おまえらどんだけピザなのかと
476名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:27:19.56 ID:1F+MPMp/0
あのペラペラ感が今年の猛暑にはピッタリ!
477名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:28:05.97 ID:gMtDr9oU0
>>466
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

478名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:06.05 ID:r5rQZiyw0
何年経ってもSばっかり大量に余ってるんだけどいつになったら学習すんの?
479名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:51.32 ID:qN5XQ9EqO
ユニクロとかSoftBankとか…
なんでこれほど韓国好きが増えたんだろうな
480名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:33:23.43 ID:3xu7RZpF0
>>455
マジレスすると、どこも東レや東洋紡の生地を使ってるから性能は大差ない
自分の体に適度に密着するやつ選んで買うのが正解

>>471
原価を言い出したら他のアパレルはもっと酷くなるんけどなw
ユニクロみたいに規模メリットで原価を下げられないから
もっと質を下げるか、質を同程度にする代わりに値段倍増するか、質上げてブランド代を上乗せして利益出すようにするかのどれかしか手段がない
481名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:37:44.06 ID:dc+tAevG0
中年体系だと無理があるが、店に行くと大半が中年
爺婆向けにした方が売れるんじゃね
482名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:44.83 ID:vwz+474SP
>>480
中国生産で原価を極限まで下げているんだろ
最近は極限より更に下かもしれないが

ユニクロを取材した本に中国工場の実態が書かれて
社長が怒ったそうだね。おれは読んでないけど。
483名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:12.17 ID:owoM2lGJ0
時代はしまむら
484名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:32.99 ID:tTYm/XGP0
ウールも一昨年のは良かったのに
去年はあきらかに品質落ちてたもんなぁ
Tシャツもペラペラだし…
ただブラトップはいい
485名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:43:07.44 ID:vwz+474SP
>>480
そもそも生地が同じじゃないしな

前にも>>480と同じバカが発生していたが
メーカーの生地の品質はブランドごとにランクが違うと論破
されている。
486名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:54:24.93 ID:3xu7RZpF0
>>482
今はどこも中国生産が基本だろう
百貨店に置いてる日本製って書かれてるのも実際は中国から安い研修生を連れてきて国内工場で作ってるだけだったりするし
セレショなんて下請けに全部丸投げしてるから、まともに品質管理できないで
アローズみたいに生産地や素材の偽装を繰り返すような羽目になったりする

>>485
ブランドって具体的にどの辺りを想定してるの?
そりゃ価格帯が二桁も違うようなドメブラのトップラインやハイブラとは全然違うけど
それらとユニクロを混同するような馬鹿はいないだろう
487名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:00.81 ID:gQcKrXuf0
ユニクロは社長がウザイから行かない
488名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:48.56 ID:KoY+Q8U50
あの品質、ダサさじゃ無理もない・・・
489名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:33.05 ID:/3QO1ymZ0
ユニクロだと、どこへ着ていっても恥ずかしくないイメージ
ちょっとした勝負服
普段着てるのは地元の安売り衣料店の、1枚240円とかのTシャツ
490名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:58:46.75 ID:E+AfZzty0
ユニクロって価格の割りに品質悪すぎるよね
しまむらのがしっかりしてたりする。
491やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/15(金) 09:59:15.21 ID:d+tnG9lS0
海外好調ってのは
ただ出店ラッシュで店が増えただけだからじゃね

現時点、
工場置くのはミャンマーとかカンボジアあたりが正解かな
アフガニスタンも穴場かもしれん
492名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:16.29 ID:vwz+474SP
>>489
240円で十分じゃないか
腹黒だって大差ないぞ、違うのは値段だけだろ。
493名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:02:00.96 ID:85hwsWY8O
ユニクロはもうダメかもしれんね
494名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:04:47.19 ID:2NFYLgjbO
もともとはダサい安売り店だったやん。田舎もんが有り難がるから調子こく。馬鹿だな。
495名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:07:15.73 ID:VRjVG6X0O
あのデザイン品質で

高すぎる!
496名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:08:47.33 ID:+8a3dO5d0
昨今のユニクロは着心地が悪い
497名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:09:42.86 ID:02LEs/tb0
ダイエーのほうが安いわ
498名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:10:56.29 ID:FIu4pqID0
急にスリムフィット増やしすぎなんだよ
前着れたL が今のでは着れないとか多すぎる。
後上にも出てるけど品質落ちてる、ぺらぺら。
服は腐らないから、前の生地のしっかりした男物のチノパンとかポロシャツ、靴下、セーターなんて
そう買い換えるものじゃあない。前売れたから今もってて、余り売れない。当然の話。
499名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:57.19 ID:ge8E457C0
>>938
パチンコ屋いくと客が制服のようにユニクロ着てるからなw
色違いの服装で並んで打ってる様は異常。
500名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:12:08.33 ID:RiwWHVGf0
安いけどシルエットがおっさん向けなんだよな、パンツとか
501パパラス♂:2011/07/15(金) 10:12:15.76 ID:uxuq/6v20

何度か覗いてみたけど、欲しいものが何もない。
安いけどそれなりに使える感が乏しくなって来てるんで、今のまんまだと尻すぼみに
終息して行くんじゃね?(*^ー^)ノ~~☆
502名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:12:24.74 ID:Uk3sVCq10
ワールドとかが安いライン出してるから苦しいだろうね
503名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:13:57.04 ID:vwz+474SP
安物服を芸能人に着せても安物だ
イメージで買うようなもんではない

使ってる芸能人が長谷川なんとかと
水原希子
どちらも見栄えが悪い
特に水原は全く魅力が無い
504名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:04.55 ID:0bd/rczf0
季節にメリハリがつくと衣料品は売れる

四季があると四つそろえる。インナー、アウターで二種類。昼と夜で二種類。

フォーマル、カジュアルで二種類、私はユニクロで一年中w

505名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:11.86 ID:GJDYSSW80
車の洗車や草むしりなんかの時は汚れたり破けても言い時に
5年くらい前に購入したジーンズはいてるよ
人前に出るときはさすがにユニクロ着てると恥ずかしいのでインナーすら遠慮する
506名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:07.02 ID:6tkVzUg+0
しまむらのひとり勝ちか
507名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:28.66 ID:3xu7RZpF0
>>502
http://corp.world.co.jp/company/financial/index.html

不況や震災で苦しんでるのはワールドの方だったりする
508名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:37.16 ID:pSkayHI00
>>499
店員の制服もユニクロが多いよ
509名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:40.49 ID:nyOTwVC6O
「陰謀★王国」
地上波アナログ放送の停波と人類の行方

前回の陰謀★王国で『2012年問題』について取り上げた。
その前年の2011年7月24日をもって、地上波アナログ放送が終了するのだという。
この計画は、時期的にみても非常に興味深い。
日本のテレビ放送の歴史というのは、戦後まもない1953年から始まった。
これが、戦後の日本の統治に、どれほどの影響を及ぼしたかは、わが国の現状をみれば一目瞭然である。
国民の圧倒的多数は、テレビから流される情報に誘導されるまま、
価値観から生き方にいたるまで、右へ左へと操られ続けてきた。

そのテレビの役割も、地上波アナログ放送の停波によって、第一段階を終えようとしているようだ。

デジタル放送への移行というのは、『借り物の技術』だった旧来の放送を切り上げるための措置だったのではないか?
何かを借りると、対価を支払わなければならなくなる。
事実、現代人はまるで利息でも支払うように、
テレビに未来を奪われ続けてきたではないか。

そして、もうひとつ。
2011年7月24日という期限にも着目しなければならない。
ニューエイジャーのあいだでは、「地球がフォトンベルトに突入する」ため、
地上波アナログも映らなくなる云々といったトンデモ論も飛び交っていたようだが、
こうした情報は欧米のオカルティストたちが諜報機関経由で発したブラフのはずだ。
本質は、もう少し『人間拠り』なところにある。

陰謀★王国
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65532.txt
サイト名並びにURLが、現在NG指定されている様で、貼れません。
恐れ入りますが、★を抜いてアクセス下さい。
※サイト名も、本来★はついていません。
510名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:28.99 ID:squ92iPS0
>>478
Sサイズが争奪戦になるヨーカドーが賢い商売ってことですか?
511名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:23:17.63 ID:r8LbfliO0
あれ?ユニクロ製品は何か変わったな
って気づいた奴から離れて行っている
512名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:23:58.71 ID:QO//Lfs+O
あんなコジキみたいな服は買わない

513名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:12.56 ID:4tsZ3hmI0
服はいっぱいあるけどMサイズがことごとく売り切れ
514名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:27:18.00 ID:S6CWOTk60
自分の女がデートで全身ユニクロで固めてきたら速効別れるわw
金がないならカード貸してやるから伊勢丹で好きな服買ってこい
日本の女どもはエリートの俺様の気分を損ねないように常日頃気を配っとけ
515名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:23.40 ID:c+eftRCq0
しるきードライの良さがいまいち分からない。
516名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:27.63 ID:nRIkbh/t0
去年、身内に就活中の学生がいてすっごい苦労してたんだけど、
そんな中で外国人しか採りませんとか…それ以来なんか気分悪くて
家族で買わなくなった。その後、身内の就職は決まったけどイメージが
悪くなって買う気しない。センスとか値段じゃなくもう買わないと思う。
517名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:29.59 ID:LANpib2y0
>>469
そのとおり!購買力のある中年が着れる服がなくなった
7−8年前より2サイズ細身になったと思う。
すべてはメイサのせい??
518名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:22.70 ID:wIvYOzlS0
>>441
そいつチョン
519名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:14.73 ID:gNtlrbSm0
ダサ高くない?
520名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:53.03 ID:RA9UnCRA0
1シーズンで捨てる服ならH&Mの方が潔くて好きだ
521名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:44:45.72 ID:3xu7RZpF0
>>520
H&Mの方が生地も縫製もゴミじゃん
つーか、あそこに限った話じゃないが、日本での値段設定をミスってるんじゃないの?
海外で売ってるのの何倍の値段つけてるんだよw
522パパラス♂:2011/07/15(金) 10:45:48.68 ID:uxuq/6v20

安い価格で速いサイクルで使い潰す実用品って位置付けだから売れてたんとちゃうんかと。
付加価値のある高機能品という位置付けなヒートテックやブラトップが売れてしまったことが
方向性の勘違いになっちまったのかもな(*^ー^)ノ~~☆
523名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:46:37.01 ID:QCBo+z9b0
>>419
そうか、「面積」か。確かに。
でも女は面積じゃ買わん。
524名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:51:48.45 ID:lk57zm/eO
+J今年秋冬で終わりでしょ 自分も秋冬でユニクロとはお別れです
525名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:54:26.92 ID:hBhuRKGPO
しまむらにはよく行く
526名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:56:27.76 ID:UJ8A2tm/0
>>469
>>517
そのとおり!
でも一昨年くらいからおっさんのユニクロってかっこ悪くない?ってユニクロ素通りしてた。
今年冬の終わりふらっと店に入ったらセーターが安かったから衝動買い。
家で広げてみたら薄いのなんの・・・・びっくりするくらい。
懲りずに春になってウオッシュチノだったか、気に入っていたので新しいのを買ったらベルトの帯のような部分が洗濯したらよじれてきた。
見てみたらバングラ製。
バングラが悪いんじゃなくて品質管理が悪いんだと思う。

色とか形はいまいちだけど、以前は値段の割りにユニクロってしっかりしてた。

527名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:57:30.40 ID:sKmckiQy0
そういやちょっと前、野菜売って大失敗してたな
528名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:15.64 ID:YsZshAjY0
あきらかに品質が落ちてる。
529名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:36.55 ID:QCBo+z9b0
>>478
それ、店の立地とか男女によるんじゃないか?
ウチの近所の女モノはLとLLばっかり余ってて、
いつになったら学習するんだろうと思ってる。

SかXSの自分は店頭で店員と会話すると「ないならネットで注文します」がデフォになってる。
530名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:02:31.03 ID:QCBo+z9b0
>>520
H&Mの品質はユニクロに「輪をかけて」悪いだろ。
値段が激安なら仕方ないが、別段激安でもなし。
531名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:09.28 ID:7IlR12r+O
ユニクロって被災地支援してたっけ
532名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:12:47.87 ID:filf2qwi0

「本来ファッションというものは低価格でなければならないはずです。
流行は移り変わり、どんどん買い足さなくてはならないからです」

「所得が増えないから、高級ブランドが売れなくなっている。
それぞれが身の丈にあった消費行動に移っているということだ。
消費者は品質がよくて洗練されていて、なおかつ買いやすい価格の商品を求めている。
キーワードは「リアルクロージング・リアルプライス」だ」

柳井正
533名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:14:24.88 ID:qxl5xFcfO
平日は高い→土日は駐車場が満車→帰宅
534名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:14:26.76 ID:WHaF9ANPQ
変なデザインのばっかでどんどん着るものがなくなってく
535名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:14:35.86 ID:gOKx8BiL0
三国人なんか雇ってるからだよ
536名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:15:31.77 ID:DDS31IPs0
>>532
ファッションはそうかもしれないけど、服は違うだろ。
537名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:31.79 ID:/1hISE7+0
自転車用のインナーにシルキードライ使ってたけど
今はアンダーアーマーだな
538名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:38.89 ID:filf2qwi0

コムデギャルソン社長「安物の服着る奴は考えが浅い。良い物は時間も努力も必要だから高くなる。」

若い人たちが考えたり作ったりする楽しみや必要性を忘れていくのが心配なのです。
たとえば、ジーンズ1本が何百円なんてありえない。どこかの工程で誰かが
泣いているかもしれないのに、安い服を着ていていいのか。
いい物には人の手も時間も努力も必要だからどうしても高くなる。
いい物は高いという価値観も残って欲しいのです
539名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:17:01.96 ID:ATunzdWk0
勘違いして値段上げて、質を下げるからだw
540名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:17:44.48 ID:L6/Z5WcZ0
今の日本人の若者はユニクロでも高いです。
安いから多少ユニークでも目をつぶってきましたが、
他と変わらないならフツーのデザインにします。
541名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:17:49.16 ID:YnOUDRYN0
英語で会議すれば解決すると思うよ
542名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:17:59.16 ID:1XEKCmaM0
最近はスポーツオーソリティだなおれは
543名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:19:02.27 ID:1F+MPMp/0
>>486
アナタハ コンピュータ デスカ?
544名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:19:32.28 ID:filf2qwi0

「本当にセンスがいいなら、ユニクロの洋服でセンスのいいところを見せてみろよ。
そこでグッチを買ったら、それはいいに決まってるじゃん」って思われちゃうんですよ。
よく、若い人たちがユニクロの洋服をアレンジして個性を出していますよね。
それってすごくいいと思うんですよ。俺もあまり高い洋服は買わないんですけど、
クルマも高価なもので勝負するのはずるい感じがするんですね。これ、ずっと前からそうで、
昔ポルシェを買った時に「なんかかっこよくないな」と思ってました。

テリー伊藤
545名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:21:05.36 ID:DDS31IPs0
そういうのに興味が薄いから、ユニクロなんだろ。
546名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:21:11.76 ID:K8cJSOZD0
ユニクロは即時性を持って欲しい。
暑いときにふと夏服買いたいってときに
もう秋服なんだもん。
547名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:22:09.38 ID:8kif7HJL0
安かろうユニクロう

友人がguの店内入って最初に発した言葉

のれん屋かよ
548名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:23:06.28 ID:filf2qwi0

「今の若い子が間違ってると思うのは、汚い顔なのに汚い格好を
していること。気崩すというのは、ブラッド・ピットみたいに、
きれいな人がやるのが前提なんだから。
だいいち汚い子が着崩したら、土砂崩れじゃない」

「例外はあるけど、トップデザイナーの服を着るということは、
その人のファション哲学を、どのように理解して表現するかということでしょ?
それができない人に、無理やり着せちゃいけない
高くて似合わない洋服よりも、安くてもあなたの魅力を惹きたてる洋服を選びましょう」

ピーコ
549名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:24:54.26 ID:3xu7RZpF0
>>538
そんなこと言いつつ川久保玲もキャラクター商法で稼いでるあたりがなあ
っていうか、ギャルソンの服って変な所にだけ拘った縫製してるだけでそれ以外は割と普通
最近は昔のセルフコピーばかりだし、あまり魅力ないよね
550名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:26:42.85 ID:1qlLtbhe0
最近のユニクロ(メンズ)はサイズがタイトになった気がする
標準身長標準体重なのにMだと窮屈で袖丈が短い。もうちょっと大きくしてくれ
551名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:27:42.64 ID:0SGT8nNu0
フランスの国宝デザイナーと呼ばれ この間まで老舗エルメスの主任デザイナーまでやっていたゴルチェの個人ブランドですら年商は全世界で20億ちょっと
弟子に名前を冠したブランドを持たせて幅広い客層に対応しているコムデギャルソンですら全世界で100億ちょっと
それを考えたらユニクロがどれだけ世界的にすごいかアホなお前らにもわかるだろ?
552名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:27:51.48 ID:T9Urs+410
最終利益534億円で不振なのか
553名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:06.69 ID:MuXvN3680
松田龍平とか翔太を広告に使う企業とかあるけど
アップになるとバリバリの整形目が耐えられないw 苦笑してしまう
554名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:33.49 ID:WXhkTd6+0
何で細いズボンばっかり売ってるのか理解に苦しむ
555名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:30:14.56 ID:nGEn8sGl0
昔のユニクロはチョウださださだったな。人もよりつかん位。
なんかコピー商品みたいなやつばっかりだった。
ギャルソンは高すぎ。
556 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/15(金) 11:31:23.21 ID:nZI8yX190
>>44
たまに「俺以外誰がこんな服買うんだ」というくらいぴったりの服が置いてたりする。
557名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:32:25.65 ID:42rgJwrc0
>>551
お前の頭の中では一流料亭よりもマクドナルドが凄げぇ・・・って所まで読んだ。
558名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:32:51.12 ID:Yog7vpVy0
ユニクロが売れたってのはヒートテックだけ
海外出店だ何だでごまかしてたけど
現実はずっと業績不振だよ
559名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:34:05.80 ID:nGEn8sGl0
店員も酷使されすぎてるのか、笑顔だけど笑ってないしな。
560名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:34:15.67 ID:8kif7HJL0
CMだけはおしゃれ
561名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:34:17.64 ID:2c8L4KvH0
いや、だからユニクロはダサい定番のシャツとか基本アイテムを常に売るようにしてくれよ
オサレ路線に行ったってユニクロの客層はそんなじゃないから
服を買いに行く服がないようなヒキヲタが、カタログ通りに上から下まで一揃い買って
なんとか表に出られるようにするための店だから
562名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:23.62 ID:K9I0mhZQP
ユニクロで、ベーシックな服一通り買ったら、もう買う意味ないわ。
似たような服何着もいらないしね。

デザイナー育て、付加価値化しないと日本ではこれ以上売上伸びないと思うわ。
563名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:24.52 ID:8kif7HJL0
昔も今も洗濯するだけで型崩れ
Tシャツぐらい型崩れしないようにしてくれ
数回洗ったくらいでよれよれで自宅用になってしまう
564名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:50.37 ID:b2Wrdsca0
どころで、2ちゃんでは何でシマムラが人気なの?

俺行った事ないんだけど
565名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:52.72 ID:sKmckiQy0
>>560
恥ずかしいぐらいオシャレだよな
566名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:37:16.26 ID:epJa0DcM0
>>531
柳井社長個人で10億寄付してたと思うよ
567名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:38:17.27 ID:DDS31IPs0
>>564
たまに靴下、トランクス、サンダル、タオルなんかが
50円で安売りしてるからじゃね?
568名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:40:01.56 ID:vwz+474SP
>>561
そのとおりだオサレ路線苦笑だよ
569名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:40:46.98 ID:NhMzMdrY0
>>538
DCブームの頃流行ったブランドなんて軒並みボッタクリ価格で縫製が悪くて
1シーズンしか着られない物ばかりという悪習を作り上げたのに
お前が言うな!だ
570名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:41:42.47 ID:k6BT0s6q0
オサレ路線だとブームと反動の繰り返しになる事位は覚悟してんじゃないの?
571名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:42:58.93 ID:KScSegZe0
ユニクロって大衆的だけど、あんまり安くはないよね
572名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:43:25.89 ID:xxB0rKEl0
スポーツ系も他メーカーより少し安いだけで質が悪い。素材がザラザラしてるし、ドライもしょぼいしシームが多くて不快
ちょっと値段上げて普通のメーカーのを買ったほうが満足度は高い
573名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:43:53.39 ID:hHXEJULo0
俺は流されやすい人間なので。
被災者への義捐金と下着類などの援助とかを評価して、かれこれ2万くらい使ったな。
下着類とか靴下とかユニクロとGUで買えるものは買っちゃう感じ。
あと、企業コラボTの自転車メーカーTシャツは、何気にお買い得だぞ。
俺はGIANTの黒を買ったぜ、本当は青欲しかったけどな。

あと、GIANTを馬鹿にする自転車乗りは情弱、これ豆な。
574名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:43:57.19 ID:FfdWTNQ40
>>28
同感だわ
最近のは質が低下してる
ジーンズも薄くなったし
細身になってる
シャツは着丈が長すぎて着られない
5年前とは大違いだ
今年になってユニクロで買ったのはサングラスだけだ
575名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:44:14.63 ID:PpIVar8f0
ユニクロのせいでどれだけの企業が潰れたんだ!!しかも、中国に工場で日本に税金も入らない!!
576名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:45:39.40 ID:K9I0mhZQP
シルキードライも質が低下してる。
これ以上売上伸びないから、コストカットして利益捻出するかしか無いんだろうなあw
577名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:45:51.48 ID:dgRl1VrM0
男用XLのサイズがデブ仕様になった。(とくに短パンのウエストサイズは酷い)
自分みたいに背が高いけど中肉の者にとっては、以前のXLはピッタリで重宝してたのに。
他メーカーは袖丈とかが短いからな・・・。
578名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:46:45.50 ID:XgK1D9YL0
海外で売れてるってんならいいんじゃない?
海外大好きなんでしょ?

パターンは碌でもない、縫製も雑。
昔は安かろう悪かろうでも売れたのかもしれないけど、今は、無理でしょ。
ましてやキャラものに乗っかってT-シャツのデザイン増やしたところで、オリジナルじゃないし、魅力ないし。
カジュアルブランドを確立しようとして間違っただけでしょ。
579名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:47:00.73 ID:3xu7RZpF0
>>569
いや、ギャルソンは縫製良いだろう
変な所に拘って通常ならやらなくてもいいようなところだけ無駄に凝っていて他は普通って造りだから
その無駄な行程にかかる人件費等にお金払っても良いというような奇特な人以外にはボッタクリ価格
結局、パターン等を勉強してる一部の層かギャルソン信者以外には他の所で買った方が良いわってなるブランドだけどさ
580名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:48:03.93 ID:J9Jc36XX0
>569

同感だな。バブル当時は、DCブランド着てなきゃ
恥ずかしくて大学内を歩けないような雰囲気だった。

今は良い時代だよなあ。
そういう意味ではユニクロが果たした役割は大きかったんだろうが。
581名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:48:05.84 ID:XcoyIabu0
ユニクロとかダイソーとか、こういう企業が無くならないと日本経済復活は無いよ。
582名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:50:06.27 ID:3xu7RZpF0
>>571
そうか?
デザインについてはベーシックアイテム主体っていうのをどう捉えるかによる部分が大きいので一概には言えないが
生地と縫製と品質管理を考えれば、正直、安いと思う
値段に見合うだけの価値はあるよ
ただし、下着だけはグンゼみたいな日本の専門メーカーを買うべきだけど

>>575
日本に法人税たっぷり納めてるがなw
583名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:52:09.83 ID:vwz+474SP
>>582
国内の産業を潰してしまった事実には
なにも変わりないぞ
584名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:53:35.87 ID:dgRl1VrM0
ユニクロの縫製はかなり丁寧だろ?
服を買ったら、出てる糸とかが気になって切ったりするが、
ユニクロの場合は殆どしないで済む。
他の通販や安い店で買った商品とかは酷いものだぞー。
585名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:54:07.75 ID:FfdWTNQ40
>>582
今年は知らないが去年のシルキードライのブリーフは良いぞ
少なくとも俺の買ったBody Wildより丈夫
586名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:55:01.54 ID:afC3KstH0
>>538
このご時世に日本の工場にオリジナル生地発注してるもんな(数年前TVで見た限りでは)
587名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:56:07.50 ID:KScSegZe0
>>582
ユニクロの下着って値段ちょっと高いよね アウターよりインナーが高い印象
588名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:56:18.03 ID:FfdWTNQ40
>>586
それKAIHARAのデニム生地じゃない
589名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:57:30.38 ID:vGvuHH3RO
早く潰れろ
590名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:02.12 ID:FfdWTNQ40
>>587
この前、記事になっていたがシルキードライの利益率はかなり良いらしい
それも尋常でないくらいの
俺は限定価格(半額)の時に買うけどそれでも利益率は良いらしい
俺みたいに限定価格の時に皆押しかけて買うから結局凄い利益が出る
591名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:10.56 ID:afC3KstH0
>>588
デニムじゃなかったと思う
いかにもギャルソンていうなんか変わった生地
今は知らん
592名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:00:17.68 ID:3xu7RZpF0
>>583
その国内のアパレル産業が潰れたのは自業自得
DCブームの頃ような価格不相応の品質なのにキャラクター頼りで売る手法から抜けきれなかったし
ユニクロが出てから揃いも揃って中国に製造移して自爆したんじゃん
そもそもユニクロが自社企画製造のSPA方式を導入してるだけならここまで国内工場がボロボロになることはなかったよ
っていうか、ユニクロが出てこなかったらGAPやZARAやH&Mのような外国SPAに美味しいところ持って行かれただけじゃない?
593名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:01:31.71 ID:0SGT8nNu0
ギャルソンなんかのコレクションブランドがなんで高いかわかる?少数しか売れないから高く設定?
それもそうだが一番は人件費の問題。値段とデザイン的に一部の人にしか売れないのに自社パタンナーをたくさん抱えてるからそれも上乗せされてる
普通の中小アパレルはパタンナーなんかは外部委託または中国の縫製工場でパソコン使って作る
酷いのになると商社から服仕入れてタグ付け変えるだけ
でもギャルソンなんかは一つのラインごとに60人近いパタンナーが在籍してる
それを考えたらラインが多いギャルソンはどれだけ上代に人件費乗せてるかわかるだろ?
それに上代にはコレクション費用からサンプル製作費まで乗せられてるってわけだ
なあこれでブランド買うことがどれだけバカなことか理解できた?
これなんかは、まだいいほうでメゾン物の服なんかはコートの製造原価が3万のを20万以上で売ってやがる
594名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:03:25.79 ID:KScSegZe0
昔DC物買ってたやつって、今どうしてんの?
昔ほど服に金掛けなくなったって、いかにもそれと丸分かりで無個性な感じのユニクロを好んで買うだろうか?
かなり縫製悪くてもH&Mあたり買ってるんじゃあるまいか
595名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:03:29.08 ID:B6rfHPv20
>>585
シルキードライのブリーフは、ゴムの締め付けがちょっとキツくね?
596名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:03:49.46 ID:FfdWTNQ40
ユニクロは5年前の質とサイズに戻さない限り買うことはないな
インナーもスーパーで良いのが買えるし
597名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:50.27 ID:vwz+474SP
240円のTシャツと大差ないだろ
オサレだから?笑
オサレと思ってるのはハラグロの痛い社員だけ
598名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:57.91 ID:3xu7RZpF0
>>590
化繊は大量生産すれば原価かなり安くできるからな
東レから生地を大量購入してユニクロくらいの規模で売りさばくことができれば利益率かなり高くなっても驚かない
最近は綿花が高値だったから、そういう意味でも利益率は結構違うだろうね

>>593
一般的な価格帯のコートやジャケットは仕立屋か工場にオーダーかけた方が良い物を安く買えるのは間違いないね
鞄なんかはエルメスみたいに革質が抜きん出てるところあるからブランド買う価値もあるんだけど
599名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:06:04.10 ID:KScSegZe0
最近アウトレットモールでばかり買い物するせか、ユニクロはあんま安く感じない
600名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:06:19.33 ID:dgRl1VrM0
>>596
確かに5年位前が質と種類もベストだったような気がする@男
601名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:06:54.97 ID:0SGT8nNu0
革も原価は安い。10万以上する靴の革代なんて4000円ぐらい
602名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:07:02.21 ID:cUbXMdDk0
ゴリ押しの在日タレントとか、出稼ぎキムチポップ軍団とか

モデルがブサイクすぎるからだよ
チラシ見ただけで吐きそう
603名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:07:29.91 ID:FfdWTNQ40
>>595
去年のしか知らないけどゴムの締め付けはキツイと思う
だけど週2回のサイクルで1年間履いてるけどユルユルにはならないよ
腿(ワタリ)もユルユルにならず適度な締め付けで俺は重宝してる
逆に同じ頃に買ったBody Wildは緩くなってあんまり履かなくなった
604名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:07:33.69 ID:EBY3EPXhO
最近のよくないから行ってないぽ
605名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:07:38.00 ID:M5293NlqO
だって、安いだけが取り柄のユニクロの価格がなんか最近高いんだもん。
606名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:09:14.55 ID:3xu7RZpF0
>>599
マジレスすると、今のアウトレットモールは基本的にアウトレット専売品しか置いてないから
そのブランドの路面店で普通のを定価で買うよりもコストパフォーマンスは悪いぞ
607名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:10:13.22 ID:KScSegZe0
ユニクロって部屋着や普段着にしかならないから、そんな頻繁に買う必要性を感じないよな
通勤に使える服の種類がもう少し増えたらちょうどいいんだけど
608名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:11:11.49 ID:ath2yq550
しまむらじゃあサイズが無いし、
ZARAも縫製がいかにもヨーロッパなのに、あの値段。

だからといってうにくろには行かなくなった。
609名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:11:27.20 ID:7We/HW8U0
>>605
自分はユニクロで買った事ないけど、
値段だけ見るとデパートのクリアランスと大して変わらない気がするな。
結局、デパートで買っちゃう。

社長が嫌いだから・・・ってのもあるw
610名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:11:34.12 ID:2X0tm+SS0
さすがにユニクロ着て町歩く気はしないよなぁ
611名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:12:09.91 ID:3xu7RZpF0
>>601
靴で10万レベルって基本的に海外製だろう?
それだと関税と代理店の取り分が大量に含まれてるから原価云々を言っても仕方ないぞ
海外旅行の時に本国で買えば半額くらいで買えるのが殆ど
逆に、向こうだと関税かかるリーガルの上位ラインの方が海外では高かったりするケースも結構ある
612名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:12:54.96 ID:egJ/Tlvo0
小さい駐車場しかないくせに土日のセールで周辺道路の通行を妨げるのやめろよ
平日に迷惑かけずに来店する客に利益還元しろよ
613名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:13:15.41 ID:KScSegZe0
>>606
8割引とかでそこそこの物が買えるからちょうどいいんだよ
来年はどうせ着ない服だし
614名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:14:21.86 ID:Yog7vpVy0
>>601
革製品にかかる関税と革靴の輸入規制ってのがあって
そのせいで国内生産までも高く値段つけるのが慣例化してる
615名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:14:42.14 ID:2X0tm+SS0
>>611
原価なんて言い出したら、服だけでなく、この世の全商業が悪徳商売になるからなw
616名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:16:16.33 ID:3CV2I6Bt0
穴あきファッション全盛だからどんだけ磨り減っても平気で着る世の中になったし
617名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:17:20.63 ID:DKGqiSVV0
柳井さんが義援金10億で株を上げたが
孫さんのフリーザの戦闘力申告パターンで潰されたからな。
618名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:17:31.34 ID:aUX0AT41O
Lが小さくなって着られない
ピザデブの奴らを敵にした結果
619名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:18:57.15 ID:QmjxPrEl0
昔並んでたのって殆どサクラだったんだろ?
620名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:19:59.77 ID:KScSegZe0
ユニクロ=部屋着だから、そこに求めるものは着心地。これに尽きる
ファッション性云々、企業側としては打ち出したいところだろうけど、
シンプルなカジュアル服ほど、着る人を選ぶと思う
背丈も腰も高くない日本人が着ても様にならないんじゃないかな
621名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:04.77 ID:IE5jqqq30
馬鹿な商売するよなぁ。ユニクロで服買うような奴は一回買ったら
ずっとそれ着てるし服に無頓着なんだから、良い商品作れば作るほど自分の首絞めることになるのに。
622名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:36.90 ID:II8fHuFBO
ユニクロって安くて、誰でもどんな年齢の人でも着れるってコンセプトだったと思うんだが
最近は高いしトレーナーとかも妙にタイトなシルエットで、168cm63kgと平均的な体格の俺でも、腕や肩がキツくて着れない(柔道やってたんでガタイはいい)
昔のユニクロのトレーナーとかだと普通に着れたんだけどな、今のユニクロではパンツしか買わないな。
623名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:21:10.61 ID:y/dLa6AD0
大衆向けなら国内では
しまむらという強豪がいるからなw
大衆向けの洋服は元々着ないって奴も多いみたいだし

まあ海外でも人気あるみたいだし海外で稼ぎなよ
企業体質としてもあんまりすきじゃないなユニクロは
624名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:21:26.73 ID:mG7dcBLP0
若い奴はユニクロで買うならZARAなりGAPの通年セール(笑)やH&Mを見た方がいいと思う
下手したらユニクロより安いしデザイン性もある
質は当然期待できないがユニクロ着て満足できてるなら平気だと思う
625名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:21:49.86 ID:3xu7RZpF0
>>609
デパートの家賃コストやセールでないと商品が殆ど動かないことによる評価損などを考えると
実はデパートに置いてある商品って原価かなり低いからな
それこそユニクロの商品の方が原価率は高いから商品原価そのものは変わらないし、ライセンス物なんかは品質も実は…ってケースが割とある
まあ、百貨店の方はカードや株主優待で割引かかるから服良く買う奴は安く買えちゃうから割引ないユニクロとは比べられないけど

>>613
その8割引っていうのは実は8割引じゃないんだよ
アウトレット専売品っていうのは、それ用に品質かなり落として安く作ってある
で、それを路面店の定価からさも大幅値引きしてあるように装ってるだけ
実際は値段相応かそれ以下のゴミ
626名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:57.01 ID:z2FnjYfI0
最近ジジイババアばっか店にくるからなあ。
自称まだまだ若いオーラたっぷりの。

そんなん一番オサレに逆効果なんだよな。
オサレ度さがれば敬遠されるのは当たり前。
627名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:25:31.99 ID:KScSegZe0
>>625
ゴミでいいんだよ
ワンシーズンしか持たなくても、いちおう外や仕事に着ていける服ならそれでじゅうぶんなんだ。庶民だから
アウターなんか特にそうだけど、時代遅れになっても良質だからと同じ服を何年も着続けるのは
日本的ではないと思う
628名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:25:52.12 ID:gdf6JON4O
デザインは痩身が基本だし、耐久性は無いし、安くないし、良い所が無くなった。

2005年までだったねユニクロも。
629名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:49.88 ID:dgRl1VrM0
>>625
中には、通常売ってたのを本当安くして売ってる場合もあるけど、
アウトレット販売用に作ってるのも多いよね。
こんだけアウトレット店が増えてるんだから、そんなに商品があるわけないw
630名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:54.71 ID:YiUHEDpj0
>>379
海外売上高1000億 営利100億 予定
まずまずかなぁ。
631名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:28:28.73 ID:AxQif7wT0
黒字534億円で不振とかさすが酷すぎ

まあ、俺もユニクロで買わなくなったがね
シンプルなのがよかったのにしょーもない
デザインの物ばっかりになったし
632名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:28:40.78 ID:z2FnjYfI0
>>622
168cm63kgのどこがガタイいいんだ?
633名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:29:34.84 ID:FHw70QHm0
>>104
こういう奴を2ちゃん脳って言うんだろな
634名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:31:47.32 ID:qcJ4nIcz0
>>569
いや、今の服に比べれば、素材も縫製もちゃんとしてたよ
635名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:33:06.33 ID:C3UpeOxD0
Uネックのカットソーなんでなくなったんだろ
636名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:35:18.15 ID:3xu7RZpF0
>>627
具体的にどこのアウトレットを想定しているのか分からないので何とも言えないが
ユニクロでも高いって感じるくらいだから、GAPとかセレショのアウトレット専売品でも買ってるんだろう?
それなら品質的にもユニクロで買う方が外着に使えると思うぞ
つーか、一応は外や仕事に着ていける服で十分っていうならユニクロで良いじゃんって話になるんじゃないのか?w
実際そういう奴が多いからユニクロはこれだけ利益出してるんだと思うが

あと、同じ服をそのまま何年も着続けるのはどう考えても駄目だ
良質って言っても色々あるが、高級素材なんかは大衆着よりも耐久性が悪いしな
ジャケットやコートで一生物なんてないよ
海外は基本的に日本より貧しいから同じの長く着てるって奴も多くいるが、それだって流行に合わせて仕立屋でデザイン直して使うってケースだ
637名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:37:30.83 ID:3xu7RZpF0
>>635
売れなかったからじゃないの?
638名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:39:07.50 ID:KScSegZe0
>>636
男物は使えるのもありそうだね
女物は・・・今時ブーツカットなんて誰がどこで着るために売ってんの?と問いたくなる
639名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:41:09.08 ID:FfdWTNQ40
ユニクロで買わなくなったのは質の低下やサイズがダメダメになったのがあるけど
一番大きいのはネット通販で服が買えるようになったことだな
ZOZOとかアマゾンとか他で買う
問題はサイズが合うかどうかなのだけど外すことはあまりないな
ネットショップも詳しくサイズを表示してるしね
640名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:41:15.34 ID:EeKORRA70
カッターシャツなんか二の腕のラインがタイトすぎる
641名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:42:37.36 ID:2UfilCM/0
>>530
H&Mこそ水もの衣服。
品質悪くても、独特のセンスのが多いから、ワンクールかえすてでもOK
それにトルコ製が大半でネトウヨ的にはそっちの方がいいだろう。
642名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:43:51.82 ID:k6BT0s6q0
女のブーツカットダメなん?(滝涙
643名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:44:42.13 ID:83KD/g0y0
ファッションセンター一択
644名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:45:00.10 ID:gvEMipPQ0
原価すげえ上がってるんだろうな
材料費高騰してそう
645名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:45:41.65 ID:DKGqiSVV0
やっぱサイズ変わったよな。
昔はLで丁度よかったのに今はXLでもタイトだわ。
646名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:46:52.36 ID:4MaBeaci0
>>634
ブーム当時は小さかったから知らないが、大人になってヨウジヤマモトや娘のリミ
を覗いたら、今時に珍しい日本製でしっかりしてた。

リミの服は何点か持ってる。
647名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:51:12.69 ID:3xu7RZpF0
>>638
一周してブーツカットは流行アイテムになってきてるじゃん
昔みたいにフレアフレアしたのじゃなくシューカット的なデザインが主流だけど
648名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:53:10.02 ID:SPjdcedJ0
>>569
縫製はブランドにもよるけど今の中国製なんかに比べたら100倍良かった
生地もしっかりしている
当時の基準で行ったら今の中国製なんか全部B品レベル
649名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:53:20.67 ID:KScSegZe0
>>647
ブーツカットどこで流行ってる?バギーの間違いじゃ?
650名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:54:26.58 ID:vpTjy3SK0
10年で中国の人件費が1.5倍ぐらいにになってるでしょ
そらどこかにしわ寄せ来るわ
651名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:54:30.33 ID:9aTYkAuU0
ヨウジは無印のデザインに惨禍してたね。
ヨウジものはすぐわかるんで、俺はそればっか選んで買ってたわ
652名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:54:55.90 ID:EeKORRA70
一回何も考えずに適正サイズのシャツ買ったら二の腕だけ入らなかった。。。。。。
653名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:55:28.87 ID:8kif7HJL0
【社会】 「ボーナス出なかったの?…結婚考えてたけど、別れましょう」…中国に富を吸われた日本に、総“低年収化”時代到来
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310701225/
654名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:00:31.41 ID:EeKORRA70
ユニクロこれだしイオンは大きいサイズしかないし
靴は22cmなんか売ってないし(最近はいい靴屋ができたが)

どうせ158cmやせ形靴サイズ23.5cmのギャルしかどこの店も眼中にないんだ
655名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:13:32.82 ID:MuXvN3680
質悪いって書いてる奴多いけどちょっと前の中国製の時代より遥かにマシだろ。

あんときはどんな化学繊維使ってたのかわからないが
皮膚がかぶれまくって着れたもんじゃなかったぞ
656名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:34:54.55 ID:OchsyF5X0
>>441
他のブランド企業と目指してるものが違うでしょ

あたまわるっ
657名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:39:27.69 ID:vpTjy3SK0
ユニクロでも「ちょっと前の中国製」売って回収してた気がする
658名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:49:58.22 ID:X9aOlVyIP
ユニクロはビジネス的に見ると面白いけどユニクロ自体は好きになれない
659名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:58:07.04 ID:MZKJIBpu0
商売上手なのは構わないが
最低限服を好きであって欲しいとは思うな
商品からそのへんが伝わってこない
660名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:22:27.99 ID:/Aid4hFr0
Tシャツ生地のスケスケ度は異常
661名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:27:51.87 ID:sKmckiQy0
CMみたいに上半身ブラトップ一枚でウロウロしてる女がいたら変態だな
662名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:05.86 ID:4XCo4ZXo0
似たようなもんならしまむらの方が全然安いからな
663名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:38:11.04 ID:o8Jow8Cp0
減収はユニクロだけじゃないでしょ
664名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:48:41.62 ID:CPorRV9/0
嫁も言ってた。
ユニクロのTシャツ1枚で外には出れないと。
上から何かを羽織るかTシャツとブラの間にインナーを
着ないと無理と。

価格を維持するために生地の密度を下げりゃ売れんわ。
ファーストリテーリングってまだ中国依存してんの?

人件費も上昇してんだし中国からインドや東南アジアに
移行すれば良いのに。
665名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:49:14.66 ID:zI/+Ejb50
ユニクロは買わん ジーユーは買う
666名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:50:10.47 ID:r+n1Xzrj0
Tシャツにしても男性物ズボンにしても、生地が薄すぎて。
クールビズってことで生地費節約を兼ねてあえて薄着を提案しているのだろうか?
667名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:50:25.03 ID:luijguHp0
ずいぶん繁盛しているんだな
もう買わなくなって何年もたつわ
668名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:57.99 ID:GS5+3Kkm0
ジーユーとどこが違うの?

値段違いすぎ

俺の中ではユニクロは高級品
669名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:53:24.49 ID:TPfFbM3X0
冬、ヒートテックのシャツを愛用してたが、上半身に熱がこもり過ぎて頭皮から腰まで湿疹に悩まされた。
原因が分かるまで処方の軟膏塗ったり、強いステロイドを内服してもだめ。
もしやと思って着るの止めたら一気に快癒した。
670名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:03:11.37 ID:dgRl1VrM0
昔のプリントTシャツがまだ家にあるけど、生地の厚さは今と較べて全然違うね。
Tシャツ1枚で出かけるには良いけど、上に何か羽織る場合は暑過ぎる。
良し悪しだね。
671名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:12:29.73 ID:pBygKkBP0
下着と靴下買うところだよね?
672名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:32:57.82 ID:XgK1D9YL0
>>649
流行というより、定番になったってことじゃない?
ブーツカット出してないメーカーはないし。
673名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:35:03.43 ID:OQtASjg20
AMEXで決済出来なくなったから使ってない
674名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:44:32.95 ID:vaVTUM1G0
アンダーカバーと協業とか意味わかんねえええwwwwwww
675名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:47:46.14 ID:I1xi9Y9j0
あの厚いタイプのネルシャツ
すぐ売れちまって買えなかった。
厚いのを出せ。頑丈なのが一番だ。
676名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:48:30.45 ID:zpdJEROu0
シルキードライって真夏は蒸れてクソ暑くねえ?
677名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:01:31.16 ID:kq12fL2o0
今更だがユニクロって普通に安価じゃないよね
同じような生地でも近所の店のほうが安い

678名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:03:35.05 ID:QAO11w2S0
guの速乾Tシャツは¥500以下で買える
ユニクロのは倍するが着心地は劣る
なんでだろ
679名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:05:10.69 ID:I/iTh1RV0
デザインも悪いし、すぐダメんなっちゃう服だから
コストパホーマンス良くない
まさに安物買いの銭失い
680名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:13:40.48 ID:tsMzpHSN0
ユニクロで買い物したことがないのでどうでもいい
681名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:19:39.66 ID:LSdSlbEm0
まあここの社長がなぁw
同じレベルの店なんか他にあるしな
682名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:22:27.25 ID:+UsgiPk4O
震災後、好調なのは土建屋ぐらいのもんだろ
屋根屋と道路屋は休み無しだぞ、この糞暑いのに
683名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:27:50.65 ID:Eb01uiZV0
そろそろまたヒートテック(笑)売り始めればいいんじゃね?
684名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:29:15.41 ID:m24EYCe00
デブでもないのに乳首透けるTシャツってなんなの。
あんなペラッペラなの二度と買わんわ。
685名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:35:18.30 ID:qeMIq0Ze0
肌着用のTシャツと、アウター用のTシャツの区別もつかないのかよw
お前は一生乳首ツンツンさせてろw
686名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:53:58.43 ID:qC/X1tCx0
昆虫みたいな顔した社長が嫌だわ。
687名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:55:23.75 ID:EtdidXku0
さあ君も、中国で人気のユニクロを着て街に出よう!
688名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:55:28.58 ID:REKjdxn70
ワンピのコラボTシャツって肌着用だったのか
689名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:03:22.76 ID:CYPBWjXi0
ユニクロは土日安いけど、しまむらも土日が安いの?
690名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:09:54.66 ID:2MUgnt9n0
パンツと靴下くらいしか買ったこと無いわ
あからさまな反日と解ってからもう二度と行くことは無いだろう
あのださい商材で勘違いオサレ企業顔にはうんざりだわ
691名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:19:44.76 ID:X9aOlVyIP
>>676
シルキードライが蒸れるんじゃ役立たずじゃないか
692名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:43:09.82 ID:UHzfiM9G0
>>5
これ狙って書いたならねらーだろw
693名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:56:27.73 ID:qhBeMAei0
余程スタイルに自信がないとTシャツは着れないわ。ヨレヨレで体型がそのままわかってしまう。汗かくと肌にくっついて気持ち悪いし。硬くてゴワゴワなTシャツが好きなのに。
あと初期の頃の速乾Tシャツ、速乾じゃなくてまったく汗吸わない。そりゃいつもサラサラだよな。
694名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:22:33.75 ID:NhMzMdrY0
>>685
みんなアウター用が薄いって文句言ってるんだよ
695名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:47:29.09 ID:zJ8D9rhI0
安くてインナーとして使うのにならよかったけど、ブランドとして売りにいけると勘違いして高くなってきたのも問題だな

高くなったのに安っぽいのがさらに安っぽいなったし
696名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:56:05.70 ID:X+whB8t50
QNIULO
697名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:34:17.52 ID:YWlUDTkV0
>>695
高くなったのは理由がある
投機マネーの流入で原材料の綿花が2倍以上になってるし
中国の人件費が数倍から十数倍まで跳ね上がっている

スーパーとかしまむらとかg.u.(ユニクロの廉価ブランド)とかはユニクロよりも値段は安いけど
その値段の安さ以上に品質が悪くて購入対象として考えられないレベル
698名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:14:03.27 ID:yi8LR3Yy0
ユニクロのTシャツはヘビーウェイトTシャツ使わないんだよね。
せっかく柄をコラボなんかで凝ってもベースTシャツが100円ショップで売ってるようなペナペナ。

ヘビーウェイトTシャツなんて無地なら数百円。
一度通販とかで6オンス以上のもの買ってみると、いかにひどいTシャツを使ってるのかよくわかる。
ユニクロはアイロンプリントだけ売れ。
699名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:05:30.42 ID:GZ5q1dJa0
>>668
ジーユーと比べるとユニクロの作りも高級品にみえる
700名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:24:34.16 ID:hXoPRsZ60
>>698
何年か前までは使ってたよ
こんなにしっかりしている生地じゃなくてもいいよwwwとおもったぐらい

極端だなw
701名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:25:41.40 ID:TF4XbixU0
輸入憎苦労(ゆにくろ)ですねわかります
702名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:07:08.78 ID:rWoH3kh9P
店員ががっつきすぎて気持ち悪い
703名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:19.09 ID:+SedvNUB0
都心だとむしろ薄手のアウターのほうがよくない?
真夏の地下鉄とかクソ暑いし。
地方にいてもほとんど車で移動だから、分厚いアウターなんてホント必要ないわ
704名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:18:02.73 ID:JiuSedZi0
ユニクロは高くてダサいからな。

上で、しまむらの品質云々言ってるのがいるが、しまむらとユニクロの
品質ならどっこいだぞ
705名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:18:54.52 ID:X6b6GVjKO
安っぽいわりに高い。
デザインがいまいち。
706名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:19:34.05 ID:aHDlx1n80
ユニクロが安いと感じなくなった
中国の工場で作らせて売るモデルが普通になって
ユニクロ以下の価格でユニクロ以上のデザインのものが簡単に手に入る
707名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:21:27.01 ID:Xwkw+BF1O
ユニクロは生地のしっかりした無地のTシャツつくってればいい
708名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:22:37.89 ID:f6L6hBtfO
冬は、ヒートテックのTシャツ品切れ
夏は、ドライTシャツSサイズ品切れ
なんなの?この店
709名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:23:04.11 ID:/E4qF7OxO
日本らしさがなくなったからですよ
日本の服でありません
710名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:11.96 ID:1RQ2XiXt0
ユニクロだけの話じゃない気がするが…
まあ、夏は冬のヒートテックに並ぶ看板商品がない気がするな
シルキードライとかサラファインは弱い
711名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:11.87 ID:EZfyO7Xs0
袖、着丈が他のブランドと比べると長すぎ
712名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:52.73 ID:BqZnzbnc0
713名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:26:28.92 ID:sJEqutcBi
>>711
横幅に合わせると長いわけでw
中年体型だからそう思うんでしょ
714名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:27:00.08 ID:S9S2O9rb0
ここで買うのは服の中だけ(インナー)、部屋の中だけ(ルームウエア)と決めている
715名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:27:09.34 ID:mA/ZKJWz0
>>5
すげーw
今の子供は病んでるなあw
716名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:28:28.50 ID:Oxynabxa0
パシオス安いよ
717名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:29:18.15 ID:7/+ZltVt0
なんでこの国はグンゼ、ミズノスポーツを評価せずにユニクロを安くて高品質とか言うんだろう。
718名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:30:04.84 ID:fpUbiTU50
従業員は全員が英語を喋れないと駄目なんだろ?
見た目お値段以下の商品しか売ってないし
719名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:30:44.27 ID:1RQ2XiXt0
>>717
安いはともかく高品質なんて言ってる奴いるのかw
720名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:31:17.61 ID:fCewR5SA0
シンディのTシャツ買った、久しぶりのユニクロだった
寝るときに着てる、震災の義援の為でなく、シンディの為に買った
(ちなみにボランティアには何度か行ってる)
721名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:13.06 ID:O/H2I12c0
ユニクロの服にはユニクロのタグがついてる。
それが嫌。
722名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:52.61 ID:MlKl4XOSO
企業コラボTも飽きたし
723名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:37:21.41 ID:pOqPCqxR0
シルキードライはメタボ体型が着ると鬱入る
724名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:43:18.64 ID:OEOB7JX60
先日、チノパンを4本まとめ買いしたら3500円ぐらい
「えらく安いなあ、特別キャンペーンだったのか?」と思ったのだが
家に帰ってからレシートを見たら、2本分しか計算されていなかったw
725名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:47:20.16 ID:aHDlx1n80
>>724
それ返さないと犯罪だよ
726名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:02:06.84 ID:+LK5xvKE0
服に金使うのって勿体無いよな。
この店は高過ぎる。
727名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:10:07.54 ID:8IpRhqI0P
色の薄い服の透け具合が半端無い
他のブランドにも言えるけど。

生地の厚みを二倍にして
一枚で着ても乳首が透けなくて
細身で首元が深めのTシャツを作って欲しい。

やっぱ乳首透けも、下着透けもカッコ悪いし
728名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:10:49.72 ID:1mN6QlRz0
変なパイピングするのと袖口をムダに絞るのをやめてほしい
729名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:12:54.39 ID:ORXRTypH0
正直、うにくろで買うものがない
730名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:12:57.92 ID:sX4S8fYxO
へんなデザインや柄の服多くなった
ベーシック路線に戻った方がいい
731名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:00.26 ID:FuPuxt6Z0
>>5 おかざきいいいいいいいい
732名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:42.64 ID:Fhyn560e0
ここ品質とデザインの割りに何気に高いな。
733名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:14:28.27 ID:90ebcDRL0
服を買うことって本当はもっと楽しくてわくわくすることだったのに、
ユニクロだと全然楽しくない。
まさにスーパーで食材買ってる感覚。こんなところで服買うやつの気が知れない。
734名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:15:18.03 ID:ViH4mAbc0
不振の原因は英語ではないだろうか?


客にも英語をしゃべらせればいい
735名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:15:22.40 ID:bDJZANjA0
ブラトップ、涼しそうかと思って買ったけど、水着みたいな生地であっつい。
736名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:18:18.33 ID:6Z8daFFkO
そりゃあんなチョン女をイメガで使ってるからさw
737名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:18:39.03 ID:Rj+MZErR0
>>717
グンゼの日本産はいいね。
安いシャツはしばらく使ってると首周りとかボロボロになって、速攻ウエス箱行きになるんだが、
自転車やら機械掃除ばかりしてても仕方ないし。
738名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:40:14.29 ID:nY8EpI8d0
生地が薄いのは技術的に難しい服でも量産できるようになった証的な
擁護をする人がいるけど、品質は顧客が定義するんだから
品質低下には違いないだろ
739名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:46:01.13 ID:0MooYCKt0
>>721
じゃあ買ってきたらユニタグ切ってシャネルだのエルメスだの書いたタグを自分でつけれw
740名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:46:13.70 ID:oTVYMy53O
>>735
俺の手で冷やしてあげるよトップ
741名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:46:45.26 ID:PmELr6Xp0
Tシャツの生地は厚けりゃいいってもんじゃねーだろどこの野蛮人だよ
742名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:48:48.18 ID:Nqj0JC7H0
一言言わせろ
下着はやはりグンゼに勝る物はないまず生地と縫製が違う
安い中国製は生地も粗悪で縫製が成っていないやっぱり日本製は世界一だと
つくづく思う。
743名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:50:41.96 ID:lt7xC/5F0
あんないかにも工業製品みたいな服売れるかよ。
744名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:51:24.24 ID:/IpRunuF0
Tシャツだけ玉に買うくらいだな
745名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:51:29.48 ID:j14MPte1O
服屋を20年やってたが暑いと服は売れない
冷夏は二度とやって来なそう
746名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:53:22.20 ID:90m9gZFz0
g.uのボクサーパンツ製図した奴は大したもんだ
立体間が無いしこれはける男は棒玉無しだろ
747名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:53:55.86 ID:tMLTHnDC0
やっぱり日本人を雇わない会社のものは
どんなに安くても買う気がしないな
それより雇ったチャンコロが給料を上げろとデモるだろうから
その対策をして老¥おいた方がいいんじゃないかね? >反日企業
748名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:53:57.67 ID:johbnvqqO
>>740
ハンドブラーです。
749名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:07.00 ID:nuzL63RH0
最近テレビでCM見ないね
ロンドンとかニューヨークに出店したけど今どうなんだろ
750名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:09.76 ID:9BlgqUQs0
ユニクロつぶれろ
751名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:57:05.38 ID:2ZRgviwL0
飽きられるとアパレルは倒産早い
日本で流行らなくなると他の国でも廃れる
752名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:57:55.84 ID:BF2IJZt+0
マイクロフリースに必要以上に力入れ出してから可笑しくしくなってきたよ
753名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:01:48.92 ID:xV8EVPmQO
中国の奴隷工場で子供達が働いて作った服

90%の利益がユニクロじゃね?

日本国内で作り海外で販売すりゃいいのに
754名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:08:04.92 ID:dTtLeGPZ0
ああ、新入社員の殆どが支那人か朝鮮人の売国企業か。
ざまあみろw
755名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:16:01.06 ID:sFqoluMK0
イオンとどっちが従業員の朝鮮人率高いんだろ
756名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:18:58.68 ID:gHuDZX2XP
このスレにもあるが「最近のユニクロの生地は薄い」とか「細身で着れん」とか言ってる人は普段どんな格好してんのよ?えなり君みたいな感じ?
757名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:02:16.06 ID:Rj+MZErR0
えなり君の服は何気に高価、イケメンが着てたらさまになるとオモ。
758名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:18:44.76 ID:sJEqutcBi
ま 日本製って喜んでても、
実はメイドイン刑務所だったりするが。
誰もが知ってるブランドでもけっこう多いよ。
759名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:33:28.46 ID:wJ1LxxUG0
社員は朝鮮人、CMも朝鮮人の売国企業
760名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:35:39.27 ID:uUwq6LaO0
ユニクロなくなれば、国内繊維産業雇用増えるんでないかい。
761名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:42:14.11 ID:OEOB7JX60
>>760
ユニクロが無くなったら
イオンやIYの中国製衣料が売れるだけでしょ
762名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:42:45.89 ID:ozm4zOzC0

ここまでしまむら民の工作
763名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:50:52.91 ID:u/jnP1lh0
手を広げすぎ。基本人と違う物を着たいと思うのが心理、同じような服ばっか皆着るわけがない
普及すればするほど新鮮味を失い色あせていくのは必然
764名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:52:04.96 ID:Rj+MZErR0
しまむらの場合、妙な一点ものを掘り出す楽しみはあるよな。
765名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:38:32.81 ID:lt7xC/5F0
ユニクロの大量生産服は無理

しまむらの方がマシ
766名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:41:52.86 ID:iRs0pUU50
ユニクロすら着こなせない奴が何を言っても説得力無いね。
ここでユニクロ叩いてる奴はどうせダサダサのキモキモなんだろ
767名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:44:33.78 ID:ExbCyryV0
最近、百貨店がすごいぞ
ユニクロよりも商品の品揃えが良くて、価格も手頃になってきてる
ブランド化は難しいかもな
768名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:58:21.36 ID:HQMMSfSY0
俺は、ブランドのマーク入りの服を着て歩くのはすげー恥ずかしいから
ユニクロとかシマムラの無地の服のほうが良いなあ

スポーツしてるわけでもないのに、
スポーツブランドのマーク付きのポロシャツをクールビズで着るのも恥ずかしい
マリンスポーツ用品のマーク入りのジャケット来て、ビル街を歩くのは相当恥ずかしい

ま、俺の個人的趣味だから気にならない人もいるんだろうけど

769名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:00:28.75 ID:iRs0pUU50
俺はマーク付きを好んで着る。
ブランド負けするような奴は、ファッションを語る資格が無いんだよ。
770名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:05:29.23 ID:s0xClVHV0
服に小さなアクセントがあるくらいなら好んで着たい。
771名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:05:41.11 ID:2v6bl8NE0
そもそも字で即バレだろこれ
772名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:07:31.45 ID:OuDiXRCaO
>>768
無地の服のほうが値段の差が品質に如実に出る、ユニクロの黒とか恥ずかしくて着られない、しかし気にならない人は気にならないのかもね
773名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:07:39.62 ID:wGcTLxEA0
ファーストリテーリングの時代も終わる。
倒産する。
774名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:10:37.81 ID:P02/Qg9YO
ガンダムTシャツがヲタ臭くてキモイ
775名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:15:14.71 ID:bCYqtfXr0
10億寄付したが口は出さなかったユニクロ
100億寄付した…ように見せかけた禿政商w
776名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:15:35.19 ID:ROAb0zeR0
しまむらしまむらと
しまむらをきやすくかたっているが
しまむらの流通システムはなかなかすごい!!
流行のトレンドをギリギリまで見極めて
売れ筋しか造らないらしい

777名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:17:01.21 ID:zcW7iM8l0
ユニクロは今となってはたいして安くないし、品質も微妙だし
デザインもどこにでもありそうなもんばっかりだから買わなくなったな
778名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:23:17.17 ID:CuieNcaC0
ファストリ雑誌
779名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:24:42.83 ID:he1XYi5S0
>>767
百貨店がユニクロに品揃えで負けてたらダメだろ
780名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:33:00.18 ID:dPG9ooUh0
ユニクロのキッズモデルの男の子がかわいい
781名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:36:00.08 ID:1bW16ciY0
ユニクロの柄物やカラーのセンスの無さは異常
782名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:38:30.00 ID:0MooYCKt0
しまむらはちょこちょこ日本製のものが買えるけど
ユニクロに日本製の商品ってあるの?
783名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:40:54.22 ID:DDt9bggJ0
本当に買いたいと思うものがなくなった
サイズも前より小さくなってる
784名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:40:58.32 ID:2O9YB8PC0
飽きるんだよ
785名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:42:34.29 ID:y4xuLEKIO
まずユニクロなんだから安くないと。
Tシャツは500〜700円、ジーンズは1,500円で売らないと。
品質は二の次。

いまどきポロシャツが1,980円なんて、どこの高級ブランドだよ。
ネットで米メーカーのポロシャツが1,000円で買える時代だぜ?
786名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:45:44.29 ID:zYbFmW650
一生もののファッションである筋肉に目覚めた。
787名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:49:55.27 ID:qPH4A/Dc0
>>782
無いよ、アジアの子供が作った物ばかり。
788名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:50:26.35 ID:H3Oc/vUz0
>>781
柄物は差が出ますからね。
ユニクロはインナーや部屋着には重宝しますけど、アウターとなると他店のちょっと良いのを買いたくなります。
789名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 22:57:53.61 ID:/FKYa6ei0
>>2
こう言うの最近よく見るけどなに?
790名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:01:52.80 ID:BVRbE0JE0
しまむらの猛反撃が始まるようです
791名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:01:53.86 ID:MDhZOYm80
>>20
外人をどんどんやといたいんだとよ
792名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:06:07.09 ID:aIgyi7N80
オレ達の怖さを思い知ったか。
日本で商売させてもらっている意味をきちんと考えられるようにしろ。
カスが。
793名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:09:58.25 ID:yjGyLVYG0
シャツが薄い身体つきに合わせてあるのか、
Lを買っても胸だけきつい。
あ、男っす。
794名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:48:50.85 ID:0nL/LKCe0
ネトウヨのチョン認定マジうぜー
795名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:53:54.41 ID:luNNmOkj0
最近ユニクロCM見ないな
796名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:59:12.45 ID:lJnLiIOa0
すぐにLとかXLが無くなるのに
S,Mは余りまくってる
なんで逆にしないの?
797名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:09:34.00 ID:UH7L1lOM0
>>796
結局、言われているように胸の厚みがないというか、キツイいデザインなんだろうな。
だから皆ワンサイズ上のを買っていくってことだ、M→L L→XLって感じで。
798名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:25:24.73 ID:zVRjBmVX0
ズボンの品揃えが今一つだな
シャツもデザインの割にはたいして安くないし…

って考えるとユニクロでは靴下と下着ぐらいしか買うもんなくなる
799名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:31:09.36 ID:SCzhFOGQ0
男ものでSとか売るな馬鹿!!
XLもっと増やせよ
まじアホ杉
800名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:35:12.37 ID:EnzQ69sn0
普通のブランドの服と比べるとシルエットがダサすぎ、特にジーンズ
801名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:36:29.93 ID:VnXeMdk+0
微妙に値段が上がってるのがちょっとな。
何でしっかり安くしないんだろう?
ユニクロに限らず急速な拡大路線は揺り戻しとの戦い。
特に物販、サービスでは、質が安定しなかったりして行き過ぎた拡大は命取り。
でも最も気になるのはいまだワンマン体制なことかな。

ハロルドジェニーンを尊敬しているらしいが、
後継者を育てられなかったことまでマネしなくていいのに。
802名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:36:43.21 ID:T/Iom1H00
ユニクロは安っぽい肌着メーカーだろ
803名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:39:47.80 ID:I0cd36Hr0
近所に安GAP出来たから、ユニクロ全く必要無い

GAP無くてもユニクロなんて利用しねぇがなw
804名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:42:07.19 ID:4jVZF/0J0
いいこと思いついた!

野菜を売ればいいんだ!
805名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:44:57.30 ID:hAr7dimyO
社長が嫌いだから買わないな。
806名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:45:42.70 ID:L+EXHEOV0
ファストリって訳すなよ
807名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:48:53.66 ID:1y9Vg6Q40
>>802
安いのか? しまむらの方が安いんじゃね?
808名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:51:59.22 ID:PGWia3NP0
トップが経済音痴のくせに国のやり方に口出すから、こんなことになる。
809名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:54:25.55 ID:jR/CZ2Rm0
>>791
働く人の心構えとか、偉そうな事ばかり言うのにね。
自分の言う事をよくきいて、金儲けに役立つ人間以外はゴミあつかい。
810名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:57:41.72 ID:3Vzom+LZ0
まー買うもん無いんだよね
最近は変に若者向けの商品ばっかりで、客層はファミリーなのにね
811名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:07:25.86 ID:H2cfypew0
とうとう被爆ジャップはユニクロ買う収入も無くなった
812名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:10:02.50 ID:Bh438zA10
大人買いしてる人みるとお金持ちじゃないんだなって思ってしまう
813名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:10:03.74 ID:NxJ6OTau0
震災の影響で消費に歯止めがかかっただけじゃないの
814名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:14:20.42 ID:Bh438zA10
綺麗なおねえさんが同じ服着てたら少し一緒に歩く
815名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:22:30.42 ID:Rb4pivGv0
ポロシャツとチノパンは買ってる
夏用の靴下も買う
ジーンズも何本か持ってる
オックスフォードBDシャツは何年か前まで買ってた
部屋着や近所着として重宝してるけど、靴下以外は丈夫なのであまり買い足す
ことがないな
816名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:23:56.87 ID:B02riZqyi
>>792
その安っぽい「俺達」に俺を入れないでくれないか
817名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:25:47.95 ID:rQZ63jOf0
新作が出て見に行くと必ず「前の型のときに買っておけばよかった」と思わされる。
818名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:27:04.71 ID:PyUBM02GO

【UNIQLO】 アンダーカバー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1310816309/


コラボが決まったブランドのユーザー困惑ww
819名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:27:15.06 ID:xku2N/bZO
継続的にスタンダードな商品を売らないからだろ

型番で定番化されてる商品が無いので、気に入ったデザインの商品があっても
売り切れたら終わりだから売り上げに反映されてる

素材や機能が良くても、デザインが毎年コロコロ変わってたら逆効果だろ
820名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:28:51.60 ID:eySBY7xq0
パンツと靴下だけ買ってたけど、なんかあからさまに品質落ちてないか。
821名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:29:58.96 ID:NDoxvWU90
ユニクロ高いじゃん
デザインはいも臭いのに

しまむら行けば半値で買えるし
822名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:32:13.07 ID:wJsW4tYM0
ふつうのトレーナーがなんかないんだよな
上下の部屋着になってるのはあるんだけど
おされとか勘違いもはなはだしい
823名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:34:29.27 ID:+KHij1U90
正直GAPの方が好きだが
最近なかなか安売りをしなくなったのでユニクロになってしまう

今やユニクロの存在感は大きくなりぎて
もしそれが無くなったとしても、その時に跡を埋められるチェーンやブランドはないねえ
824名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:35:31.07 ID:DCLsHTuHO
カストリ?
825名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:40:53.97 ID:mksSGkw40
古着屋と太陽

古着屋と太陽が、どちらが強いか、チカラ自慢をしていました。
僕はどんなものでも吹き飛ばせる。だから僕はキミより強いよ。と、古着屋は言いました。
太陽は言いました。なるほど。ホントにそうかな?
そうして、2人はチカラくらべをすることにしました。

よし、あそこから旅人が歩いてくるね?
あの旅人の服を脱がせた方が勝ちだ!
まずは僕からだ! と、古着屋は言いました。
そして、思いっきりお金をかけて嫌がらせし、旅人の服を吹き飛ばそうとします。

旅人はその嫌がらせの陰湿さに狂気を感じ、コートの衿を掴んで頑張ります。
いくら嫌がらせをしても、旅人のコートを吹き飛ばすことはできませんでした。

さぁ、次は僕の番だ。太陽は言いました。
そして、ポカポカとあたりを照らし始めました。
冷え切っていたその場所はみるみる暖かくなり、
やがて旅人はコートを脱いでしまいました。
そして、コートのポケットから取り出した包丁で古着屋を刺し殺してしまいました。
826名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:42:20.75 ID:sqNnnt4v0
>>823
ヨーカドーやジャスコがあれば全然困らないよ
827名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:43:08.38 ID:rQZ63jOf0
しまむらしまむらって書いてる奴多いけど
無地とか普通の柄の服って少ないだろ。
巨大ロゴとか意味不明な英文だらけとか
田舎のDQNか大阪のおばちゃんしか着れないよ。
828名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:43:39.00 ID:8HqjIopN0
>>810
その割りに裁断が古くダサい
朝鮮人社長じゃあんなもんだな
829名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:43:40.29 ID:/FQEWrha0
ユニクロが売れないんじゃ
他はもっと売れてないだろう
830名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:44:28.89 ID:wnknFqlt0

ユニクロは日本じゃダサイ普段着の代名詞みたなイメージになってから、
多少は復活したけど、安くもなくなったよね。
831名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:45:45.58 ID:sqNnnt4v0
安くない、というのが致命的だな
安いイメージが残っているからまだ客が来るんだろうが
832名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:53:11.45 ID:gE9/esevO
日本をデフレに導いたA級戦犯。

833名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:53:28.34 ID:b5tB7+Hh0
生地が薄すぎる。
乳首が丸わかりw
羞恥プレイかよw
834名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:57:15.33 ID:b5tB7+Hh0


684 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:29:15.41 ID:m24EYCe00
デブでもないのに乳首透けるTシャツってなんなの。
あんなペラッペラなの二度と買わんわ。


685 :名無しさん@12周年
835名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:59:51.82 ID:O3/giojT0
10年前
値段:安め
品質:高め

現在
値段:高め
品質:低め


これね、為替差益を食い尽くしてしまった結果なんだよ
836名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:03:38.70 ID:8gXUjwNY0
昔はユニクロのパンツや靴下買ってたけど、
いつの頃からか耐久性が極端に下がったんで買うのやめた。
837名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:05:50.19 ID:mDC54NIW0
前から
値段:高め
品質:低め
だったろ、ゴワゴワして質感の悪い服ばかりだったじゃないか
あと無印良品のも良く無い
838名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:07:31.57 ID:b5tB7+Hh0
ペラッペラの生地
839名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:08:09.36 ID:Ujp4Nf2bO
高い
ダサい
安っぽい

の三冠王じゃ仕方ないよ
840名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:08:53.34 ID:zyza5NIP0
ユニクロのおかげで、他社の製品の品質が上がったけどな(w
841名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:09:21.68 ID:MaMa5t010
何か店に行って品揃え見ると萎えるんだよな
842名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:10:58.62 ID:YbNAURvX0
ユニクロブランドって、何かのギャクかよ
福助、グンゼのほうが、パンチが利いてるぞ
843名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:11:19.04 ID:xTReFCBW0
ここってトップは全然ダメな人なんじゃなかったっけ。右腕がやたら
優秀でその人に経営任せて業績が急激に伸びたんだけどそしたらそれが
気に食わなかったのか右腕つまみ出して業績急落。なんかそんな話を
聞いたけど。
844名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:11:44.31 ID:sqNnnt4v0
他者との比較優位が無くなってきて粗利益率の高さが維持できなくなりつつある
売り上げが減っているよりもこっちが致命的
845名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:11:45.51 ID:Bh438zA10
金持ちが安い割には品がいいって肌着買ってたよ
846名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:12:19.25 ID:K4dIvPfL0
お前らユニクロユーザーなら一度は週末限定価格詐欺に遭ったことあるよな

※週末限定価格詐欺とは、毎週土日に限定価格で割引になる商品を
フライングで定価日に買ってしまい、未着用なのに差額分、損してしまう詐欺のこと
847名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:12:21.81 ID:Ea0gzNR3O
昔から一度もユニクロで買った事がない、買う気がしない。
買う人の気が知れない。
848名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:14:06.55 ID:9uaFxbbHO
シンプルなタオルハンカチの販売をなぜ止めた?
これからの季節重宝するのに。

売り場を広くしても欲しい物なけりゃ意味無いんだよ!
849名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:14:46.51 ID:YkmT2dBm0
ジジババのステテコ屋になってるけどな
ニューヨークの5番街に出店するとかいってたな
ドMにならなければいいがな
850名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:15:12.75 ID:4U2hVratO
>>846
着てないなら返品すればいいじゃん
851名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:15:26.88 ID:rDUg3m9o0
調子ぶっこいて中国に出店したユニクロ、日本では開店時の賑わいしか報道されないが、
実際は全然客が入らなくて同じファストファッションとなりのZARAとかは人でいっぱいなのにユニクロだけはガラガラ。
撤退は時間の問題だな。売国企業のくせに支那でも相手にされてないwww
852名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:18:27.91 ID:sqNnnt4v0
ニューヨークの五番街に旗艦店を出店するらしいな
まあアメリカでは安さではGAPに敵わないし
ファッション性ではZARAやH&Mの足元にも及ばないから惨敗なわけだが
過当競争のレッドシーに割り込んで勝てるほどダメリカの消費者は甘くないよ
853名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:19:55.86 ID:W0d4p6YrO
ユニクロ姉妹店のguの方がペラペラだけど、
値段も安いからユニクロよりは納得できる
854名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:21:50.98 ID:sg1hm2rK0
前あった3枚1000円のドライT、なぜ無くなったんだよ
着心地も耐久性も良かったのに
855名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:21:53.69 ID:5flZlJUMO
たまにユニクロの服を着てるわ
知り合いは「あー、ユニクロかw」と笑う
何か馬鹿にされるよな
856名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:25:44.58 ID:q4gsfTtKO
年々物が悪くなってる。
たまに店はのぞくが、もう何年もユニクロで買物した事がない
857名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:26:04.51 ID:Bh438zA10
ユニクロって安いよね
お家で着るのにいいよ
858名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:26:36.93 ID:u1NsiL/W0
ユニTとかいってるけど、合わせ縫いのTシャツなんて気持ち悪くて着れないわ。
いまどき中国製でさえ丸胴なのに。。
1500円で売るとか詐欺。
無地なら500円ですげーいいTシャツ買える。
http://www.tonyagai.info/
859名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:26:54.81 ID:NDoxvWU90
しまむらだと別に何も言われない
ユニクロだと、「あーユニクロだろw」とか言われる
860名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:28:24.09 ID:ZGsPdyZmP
所詮やイだけの服だったが
近年つとに品質が酷くなってる
Tシャツは5回洗ったら首がたっらたら

二度とユニクロのTシャツは買わんわ
せいぜいがパンツセットと屈したセットだけだな この店で買うのは
861名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:29:33.51 ID:iQRLBABq0
コストカッター清水&東電の失敗に続き、コストカッター柳井&ユニクロの転落が始まります。
862名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:31:56.58 ID:FIasiytw0
安売りは転落の始まり 10年位前のマックで学んだだろ

ばら撒きと安売りは無能がやる事 豆な
863名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:34:00.58 ID:F/C9qtQO0
2年前

日本マクドナルド、過去最高益 「100円マック」好調
http://www.afpbb.com/article/economy/2568239/3754347

【2月5日 AFP】日本マクドナルドホールディングス(McDonald's Holdings Co. Japan)が4日発表した2008年12月期連結決算は、

売上高が前期比2.9%増の4063億円、最終利益が同58.5%増の約124億円で、上場以来最高を記録した。

 あわせて発表した09年12月期連結業績予想でも、前期比1.7%増の126億円の純利益を見込んでいる。

 売上増には、04年に投入した100円メニューなどの新製品が寄与した。


864名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:34:56.70 ID:LGonddwY0
ユニクロは人民服って路線が一番しっくり来るだろう
865名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:35:00.19 ID:RKdrxE6mO
ボクサーパンツばっかじゃなくブリーフやビキニも売ってくれたら買いに行くかな
866名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:35:01.96 ID:sqNnnt4v0
普通の衣料品店なら問屋に返すけど
ここは発注して全量引き取るからこそ儲かっているわけで
安売りしないと丸損だから仕方がないわけだが
867名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:36:40.98 ID:F/C9qtQO0
>>863の翌年も・・

上場以来、過去最高益更新〜マクドナルド< 2010年2月9日 21:23 >
http://www.news24.jp/articles/2010/02/09/06153253.html
「日本マクドナルド」が9日に発表した09年の決算は、上場して以来、利益が過去最高となった。
868名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:37:28.91 ID:cP9UhY6v0
ユニクロの店舗前は、何度も通り過ぎた。
店の中に入ったのは、計3回ぐらい。
一度も買ってないので、一円も払ってない。

全体的に趣味が合わないから、買う気にもならない。
869名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:38:03.15 ID:F/C9qtQO0
そして今年も・・・ マクドナルド3年連続過去最高益更新

マック、最高益更新=新商品が押し上げ
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201102030098.html
870名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:39:10.95 ID:RKdrxE6mO
安売りが儲かるって事?
871名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:39:12.06 ID:vlb2B+JR0
ここ数年のユニクロの製品劣化は異常
社長は製品を見てないんじゃないの?
値段の割りに品質が酷すぎ
872名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:42:29.13 ID:EnzQ69sn0
生地の品質とかデザインとかよりもシルエットをなんとかしないと中々買ってもらえないだろ

未だに90年代みたいな2二次元的に寸断された糞ダサいシルエットのモノしかない
873名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:42:36.97 ID:FIasiytw0
>>870
違うマックのように付加価値上げて値段も上げた企業が勝ってる
874名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:42:38.96 ID:Bh438zA10
2,3回洗濯して捨てても気にならない値段
875名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:43:21.72 ID:u1NsiL/W0
>>870
貧乏人から小銭を集める商売がもうかるんだよ。
アメーバピグとか。
876名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:43:34.17 ID:sqNnnt4v0
リアルタイムで店舗の売れ行きをモニターして、問屋を通さず直接発注しているので低コスト
生産側の中国人の工場でも受注から生産までフレキシブルに対応できるから在庫リスクが少ない

↑これはSPAに対する幻想というか過剰評価だろ
そんなにユニクロに都合が良ければ真っ先に中国人の工場が潰れるっての
877名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:43:48.60 ID:UYBk1jCO0
イタリアにベネットン(Benetton)という会社があります
ユニクロ店内のカラーリングを見ていると、
ベネットンの後追いな気がして、二番煎じで新鮮さが無いと思うのは、私だけでしょうか?
878名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:46:03.60 ID:UYBk1jCO0
ひょっとすると、ユニクロのカラーリングは、
ベネットンから指導してもらって、今日に至るのでしょうか?
879名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:46:04.90 ID:2+GOO+XP0
ベネトンといえば、ピケとナニーニだよな
880名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:47:49.73 ID:AiKqF0y6I
つうか被災地などではユニクロは役に立ってるんだよね
値段が安いので使い捨てできるから
おまえらの事など聞いてない
881名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:50:50.93 ID:2+GOO+XP0
まあ、ポロシャツとかフリースとかを買う分にはまったく問題ないけどね。
882名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:52:05.45 ID:Bh438zA10
どこぞの娘に大人買いプレゼントして喜ばれると嬉しくなれる値段
883名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:52:13.46 ID:RKdrxE6mO
冬にヒートテックで儲かったんじゃないの?
よーかどーのボディクーラー?みたいな夏向けの下着ユニクロにあったかな
884名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:53:10.00 ID:L+EXHEOV0
あそこでコートとかジャケットを買うのは相当のマゾだと思うがw
885名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:53:26.52 ID:N9s9wROX0
UTの首まわりがダサい
886名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:55:54.81 ID:UYBk1jCO0
>>879
そのベネトンもイタリアのBenettonです
ベネトン・チーム時代のM・シューマッハも有名です
887名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:05:03.98 ID:Bh438zA10
ユニクロ大人買いとマック大人買いプレゼントは楽チン
888名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:08:19.06 ID:jNnXZPOI0
介護関係の仕事している。

ユニクロは仕事着にしているけど、他人とかぶりやすい。
向こうも嫌だろう。

あと誰かも言ってたけど、自分丸首が好きだがすぐ伸びるため手を出したくない。
889名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:08:25.35 ID:zC8UnsHqO
>>742
日本の下着はデザインが糞
890名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 05:28:02.88 ID:w8iPRUwX0
パンツだけは買います
それ以外は買いません
891名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:17:24.44 ID:dulMdgeD0
>>826
スーパーのPBは品質が悪すぎてユニクロの代替品にはなりえないよ
892名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:34:14.71 ID:9/88UapVP
所詮は使い捨ての服だな。ユニクロで長く着ようなんて思ったことが無いわ。
1シーズンでボロになって結構。値段もまあ重衣料でなければそこそこ。
893名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:42:13.80 ID:jNnXZPOI0
チャンコロが作った服は、なぜか首が伸びて袖が長い。
894名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:23:20.05 ID:rQZ63jOf0
>>893
それはあんたの腕が短いだけ。
895名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:34:48.94 ID:m1Jdelp60
ああ、チョンとチャンコロしか雇わないところか
896名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:15:06.63 ID:dZAKiKTz0
ユニクロって好調だったり不振になったり浮き沈みが激しいね
897名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:41:03.62 ID:YEMdcOQn0
>>816
チョンははなから無理だろ、常識で考えろ。
898名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:38:57.46 ID:imkFq8jSi
>>877
違うよ。
前GAP製品作ってたんだよ。
で、まったく同じラインで同じ製品つくってタグだけかえた。

ま、最初は中国みたいなやり方でスタートしたと聞いたな。
899名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:35:52.49 ID:892rtnbl0
イトーヨーカドー、イオン、マルエツなどの
ユニクロ的商品を買うと他者との衣服のバッティングが防げる。
900名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:37:18.61 ID:IOHyACpCO
湯に黒ざまあみろ

潰れろ
901名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:38:33.52 ID:/fWxyN030
ユニクロって高いからなあ。
902名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:40:32.67 ID:nvj4HbnE0
ユニクロの服ってイオンの服の三倍長持ちするからね
長持ちすることはいいことであって、
すぐにヨレヨレになる安物を何回も買わせる店こそ避けるべきだ

しかし最近のユニクロは妙なプリント物が増えて、センスを疑うw
903名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:47:11.29 ID:R2Igebgl0
平日と土日の二重価格廃止しろ
904名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:51:18.76 ID:MT+DME/40

ユニTが今の値段で度詰、丸胴、バインダーネックになったら

買ってやっても良い(笑)
905名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:54:46.61 ID:eqgjjEnk0
モンハンのメイド服装備あたりを売ればよいと思う
モンxクロの一環で
906名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:55:05.49 ID:lkismZVc0
去年の冬までは普通に広告見ていたが、震災後は確かに広告を見ようと思わなくなってる。
何かが足りないとか、明確な理由がある訳ではなく、なんとなく広告さえも見なくなった感じ。
907名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:58:48.10 ID:kigbTxGr0
シルキードライを初めて着た
確かに凄い技術だ
他の下着使わなくなった

他のメーカーの夏用下着はどうなん?
908名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:59:15.85 ID:m1EGOSWC0
昔はTシャツや靴下くらいは買いに行ってたけど今は全然無いな
ワークマンあたりでも無難な物はたくさん売ってる
しかも全然安い
909名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:02:14.37 ID:vUfxTCBB0
なぜユニクロに人気があったのか?

それはユニクロくらいしかマシな服屋がないからだ・・・


ほんとただそれだけの理由だ

ユニクロ並みの服屋がないのが問題

とはいっても自分がユニクロのようなアパレル起業するのは無理だし
910名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:04:07.64 ID:2Co50KXO0
不良在庫を支援物資として被災地へ届け処分してるんだろ?
911名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:07:53.96 ID:mKw/tFukP
>>907
そう?
何がいいのか分からん
汗かくとなんかピチャピチャしてるし
912名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:08:59.03 ID:Bh438zA10
シャブ中は注射痕が透けてみえるかもしれないから
よく見て買ったほうがいいかもね
913名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:09:03.22 ID:m1Jdelp60
あいかわらずレスに見せかけた宣伝が多いなw >ユニクロスレ
914名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:13:06.18 ID:kigbTxGr0
>>911
恥ずかしい話だけど僕は無茶苦茶汗かきなんで速乾と消臭にビビりました。
でも汗かきじゃないなら要らないかもです。
915名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:19:55.09 ID:TDGE9wQb0
>>903
うむ。ちょっと価格差でかすぎる。
916名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:21:27.05 ID:kigbTxGr0
あとスポーツウェアでコラボレーションしたらどうかと思う
ボクシング界で日本のミズノやウィニングは世界に誇る品質ってなってる
この辺りと組んで…てボクシング板に書き込みしたけどオールスルーだった
orz
917名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:54:38.36 ID:lkismZVc0
>>916
売り方も購買層も商材の方向性がまるで違うのだからありえない。
異色コラボは両者の商材が全く違うことで、両者の購買層を相互に共有することで成り立つ。
商材が似ていると両者のブランドが競合して成功しにくい。

この場合だとユニクロは良くともミズノやウィニングに乗るメリットがない。
918名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:58:26.41 ID:XXwviH0Z0
>>916
そのへんの素材関係は特許だらけだからなあ。
コラボすると両社メリットがない結果になりがち。
利益を求めれば価格が上がる。
両社とも製造ライン持ってるのに意味ないよ。
919名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:14:09.68 ID:4yOGo01gP
ユニクロとコラボしたらブランドのイメージ低下する危険性があるからね。
920名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:53:06.21 ID:HyIm4QDuO
>>893
そうか?
ユニクロのパターンって、袖は短いし、肩回りはきついし胸囲もきついくせに、腹回りだけはぶかぶか。
胴長短足、手足短いメタボ向けだろ。
921名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 15:44:57.84 ID:kigbTxGr0
>>917
そうですか
やっぱり無理か
922名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:59:56.54 ID:PZZD6p+R0
Jリーグかプロ野球にユニホームを提供したら、ブランドイメージ上がると思う。





チームのイメージダウンになるから誰もユニクロには頼まないwww
923名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:01:32.44 ID:/Cx9z8Il0
>>5
女子の字じゃないのが唯一の救いだな
いたずらってすぐわかる。
924名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:08:42.58 ID:QnfPOWnc0
利益を出す企業はとにかく叩く
それが俺達無職ネトウヨのやりかた
925名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:12:38.66 ID:PXFDzamk0

シナ企業のイメージでも定着したのか?中国生産日本販売ではデフレになるワイ。
926名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:14:26.54 ID:+Eq5B/CTO
部屋着とインナーのブランドだよね
アウターやボトムスはとても着ようとは思えない
927名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:20:38.99 ID:RjBOfwcFO
靴下は一時いいやつがあったから愛用してたけど、今はもうヘボくなったから買ってないな
下着もすぐボロボロになるし
928名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:24:07.19 ID:mitBmCuO0
>>926
そうかあ? ユニクロで部屋着とか絶対に無理だw
部屋着こそ、着心地のいい物を選びたい派

外着なんか、逆に適当でいいわ
どうせ汚れた空気に当たるわけだし、
1万円のシャツなんか着てたら、
ソバとかラーメンなんか逆にツユ飛びを気にして旨く食えないでしょw
929名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:26:59.18 ID:shN5Wt470
まあ、ユニクロのCMに誰も分からない
テコンドーの選手が出て来た時はビックリしたな
930名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:07.16 ID:ckLwatgH0
ざまぁw アメックスで決済できなくなったから
もうユニクロ行くこともなくなったわw 潰れようがどうでもいいやw
931名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:28:45.96 ID:fP/XvEYX0
冬に買った寒くないジーンズはびっくりだったよ。
ユニクロにしては高かったけど、実際に寒くなかったので冬場ずっと履いてた。
安くなったら買い足そうと思って適度に通ったけど、最後まで安くならず完売になったみたい。
932名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:29:48.98 ID:QnfPOWnc0
なぜか928のような無職ネトウヨが必死なんだよなw
933名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:30:54.99 ID:iLifDTH1O
しまむら最強伝説浮上
934名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:34:09.94 ID:BHTOquOe0
ユニクロのセーター買ったらすぐにいろんな継ぎ目から崩壊してきたのはビックリした
やっぱり高くてもなるべく日本製買いたい 
935名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:37:40.50 ID:Wi1+rTZ90
シナに露骨に媚びだしたらこのざまか
936名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:38:40.28 ID:PZZD6p+R0
俺はアルメニア製の服をよく買ってる
937名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:39:00.92 ID:Y3hEVIMw0
つくりすぎ
売りすぎ
ちょーどいいものにかぎってない
糞あまらし
どこ逝く気?
938名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:39:29.55 ID:b2ACjqUQ0
公用語英語のユニクロはとっとと海外行けばいいのに。
節電のためにも。
939名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:40:33.26 ID:ZjhsSWq30
2.980円とか3.980円とかにこだわりすぎて質を落としすぎ。
以前は値段の割りに安いということだったけど、安かろう悪かろうでは頭打ちになってしまう。

その辺ユニクロはよく考えたほうがいい。
値段だけだったらもう安いところはいくらでもある。
価格帯でguとユニクロがあるけど、むしろベーシックなものを売る店とトレンド追従の店とに分けたほうがいい。
今のままだと、安く流行追いかける層には物足りないだろうし、おしゃれと無縁の層や高年齢層、どちらも寄り付かなくなる。
940名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:05.96 ID:LT20AoOGO
>>922
オリンピックの日本代表の制服がユニクロだった事がある
941名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:26.97 ID:2GG7TrXL0
マジな話、靴下はユニクロ。
942名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:52:09.94 ID:1Jr3vSA30
>>827
同意。しまむらも昔の方が良かった&安かった。
Tシャツとかジャージとかかなりお世話になった。
943名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:53:53.33 ID:eBdvdWAu0
安っぽいくせに安くない。
生地がペラくなってから買わない。
ガーゼみたいですぐ穴が開く。
944名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:58:10.89 ID:+Eq5B/CTO
>928 良いモノを着こなせないなら、着ない方がいいよ
945名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:00:44.59 ID:ImoKHfjj0
>>920
肩周りキツイよね
946名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:04:01.30 ID:y1GegJoV0
マジな話、靴下はダイソー。
947名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:16:03.97 ID:b5tB7+Hh0
生地が薄すぎる。
乳首が丸わかりw
羞恥プレイかよw


948名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:17:23.96 ID:5CsvEEdfO
大きめのサイズで欲しい物は大体売り切れになってる。
チビの癖にデカめを買ってるのが原因なのか、需要を全然読めてないユニクロが糞なのか、どっちかね?
949名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:18:36.43 ID:WbO9MngD0
中国産だからねw
950名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:19:11.85 ID:HqyHFFXQ0
少しでも筋肉が付くと腕がきつくて長袖が着られない
951名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:20:11.66 ID:PZZD6p+R0
>>947
肌着とアウターの違いもわからないの?アホかよ
952名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:21:26.41 ID:dvAoJs1x0
ちょっと筋肉多いと、ムチムチになっちゃうよ

もやしっ子デザインだよ
953名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:22:39.84 ID:VnMgUCxq0
今晩の酒はうまい。乾杯だ。
954名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:23:02.44 ID:+GmugyaBO
やないぃぃ〜
955名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:24:09.78 ID:vzJ8N58I0
ユニクロに行ってる奴には悪いが、買いたい物が全くないな。
センスも酷いし。俺にはユニクロのどこがいいのか分からん。
956"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/17(日) 20:27:07.26 ID:/Yrc0Xwh0
>>941
や、ダイエーで売ってる1足\880のヤツいいぞ。
つま先とかかとの持ちがいいし、生地もほどほどの厚さで涼しい。
957名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:29:45.67 ID:U0Zhg7Vl0
ユニクロってそれまでファッションを知らなかった人にとっては本当にありがたかったんだろなってことはすごくよくわかるんだけどさ
したくても尻込みしてた人とかね
でもどうせならそれをいい機会にして、ずっとそこに逃げ込まないでいてほしい
せめてもう少し日本製の服も買ってやってほしい
958名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:38:11.01 ID:CyEgdWRa0
>>952
おれもちょっと鍛えて筋肉ついてるけどSでもムチムチにはならねーよ

筋肉をいい訳にしてピザごまかしてるだけじゃないの??
隠れメタボとか
959名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:40:01.41 ID:CTNXEPqw0
>>5
これがうpられた経緯を知りたい

本人は、ラブレター貰ったと浮かれてうpして
うpしたの読んだ奴が気が付いて指摘したんだろうか?
960名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:41:59.27 ID:/avVWpFe0
ユニクロは日本人雇え
961名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:51:08.14 ID:jZylOwCY0
社内語を英語にしたユニクロと楽天は
将来本社を日本以外の税金の安い国に移転するつもりなんだろ?
消えてなくなっても良いレベル
962名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:51:49.31 ID:0ZUDXs6M0
ユニクロで買うのは衣服ではない
消耗品である
963名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:53:55.72 ID:ckLwatgH0
>>961
だな、10年前と違って今はユニクロの存在意義をあまり感じない。
964名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:54:12.20 ID:oooKbsUC0
パチ屋の次に嫌いな会社
965名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 20:57:54.78 ID:v+OdQgRa0
サラリーマン金太郎のTシャツが190円で売ってたので買ってきた
966名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:00:20.18 ID:Bh438zA10
北九州市の皿倉山のふもとに
覚醒剤中毒女性を集めたタコ部屋はありませんか
もしみかけたら、県警へ通報してもらえませんか
覚醒剤蔓延の拠点だと大変なんです
967名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:01:07.47 ID:8hx+opmd0
公用語を英語にして自由な意見が交わされなくなったからじゃない?
968名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:02:48.04 ID:0ZUDXs6M0
日本はもうオワコン市場
海外で売れるからいいんだよ
969名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:04:26.70 ID:xXtcFPVj0
>>960
ユニ黒に何期待しているんだ?
970名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:10.51 ID:McL5QUBy0
1000円の物を1000円で定価販売している会社
971名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:30.17 ID:zCDn5YTeI
柄物でそこらのおっさんとかぶった時は萎えた
二度と買わんぞ、くそったれめ
972名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:31.50 ID:b5tB7+Hh0
生地が薄すぎる。
乳首が丸わかりw
羞恥プレイかよw

973名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:36.01 ID:o2oSauCe0
いまどき股下86が最高なのが終わってる。
やっぱり年寄り向けなのね。
974名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:07:48.70 ID:tZeTWr+e0
夏場の速乾シャツも、冬のフリースも、もう余るほど持ってる。
綿とちがって、洗ってもへたらない。
つまり、もういらない。
975名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:08:22.39 ID:8alEUEDV0
ユニクロのお店って入りずらいよな、なんでだろ。
しまむらはそんなことないんだけど。
976名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:09:46.78 ID:b5tB7+Hh0
生地がペラ
977名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:11:50.76 ID:qAFXtTTS0
>売上高の約7割を占める国内ユニクロ事業

意外と国内依存なんだなw
売上の5割くらい海外かと思ってたw
978名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:13:17.08 ID:bLmdlhuS0
数年前までは安くてそれなりの生地の良さがウケていたんだけど
最近のユニクロは自分たちにブランドイメージがあると思い込んでいるのか
あらぬ方向に迷走してる気がする
地味に高いけど決してデザインがいいわけじゃないってのが今の俺の評価
979名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:13:41.79 ID:4zaVf8x60
サイズが合わない。

ウエストは細いが、BMIは28と太目なので、タックのはいったスラックスしかはけない。
 →ウエストをあわせると、足が入らない。足が入るのを買うと、腹が10センチくらいあまる。

ワイシャツも、肩周りとか胸まわりはLサイズでちょうど良いが、腹回りは20センチ細くして欲しい。
980名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:15:46.09 ID:+57x0YBW0
孫正義の企み

孫社長は菅直人を使って知事や世論を脱原発に誘導していっていますが、
彼の邪悪な心を知るべきです。彼は地方の遊休土地をただで使って、
電力を全て買い取らせる作戦です。結果国民は高額な電気料金を払わさ
れることになります。

日本の太陽光発電、風力発電は全体の1%にもなりません。この状態か
ら原発の30%に引き上げるには相当な資金が要ります。電気を全量買取
にすれば銀行は2兆7千億以上の大借金会社ソフトバンクにでも資金提
供します。

孫氏の狙いはそこにあります。その上太陽光パネルは韓国サムスン電子
と組むつもりです。バックは韓国李明博大統領です。
981名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:17:51.87 ID:CyEgdWRa0
>>979
太ってる自覚があるなら痩せなきゃ

これからは肥満に対して厳しい社会になっていくよ、喫煙みたいにメタボも
バッシングされる

健康にも絡んでくるんだしまじで痩せなきゃダメだよ?
982名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:20:58.30 ID:+fkSm7Iq0
元々ユニクロは安くて高品質じゃなくて安くて低品質
ゴミみたいなもの
983名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:22:20.76 ID:ZiZwAk8k0
既に日経225指数の揺さぶり以外に利用価値無しの会社。
984名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:35:16.57 ID:pd/2qMrD0
>>982
大体賛成だ。ユニクロが安いとは思わない。高いと思う。
ものもいいとは思えない。 コストパフォーマンスならシマムラの方が高い。
靴下なんか1足105円で十分だし。
985名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:42:27.84 ID:N2KPIoQF0
ユニクロ最近コスパ悪い。
986名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:53:36.81 ID:Jzyl8hGK0
>>984
シルキードライディスってんじゃねーぞ
987名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:56:53.47 ID:8qW6t1ut0
ユニクロはすでに高価格
中古衣料が人気
988 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 21:59:56.73 ID:dJb0Uy8p0
ぱぴこ
989名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:01:03.82 ID:zXLifGlI0
倒産品
990名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:04:47.64 ID:ckLwatgH0
安かろう悪かろうにデザインのセンスが悪いの3拍子w
991名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:08:21.63 ID:zXLifGlI0
ユニクロなんて2年行って無い。バッタ物の店しか行かなくなった。ブリーフ100円 Tシャツ500円
半ズボン600円 いろいろ 10着ずつ買って 12000円毎日洗って
着替えて10月までは何も買う必要が無い。
992名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:08:54.82 ID:I8UNyBRz0
Tシャツの袖部分女物短いのしか売ってない割りに流行なのかTシャツもポロシャツも
やたら裾だけは長いのばっか 二の腕とか腹回りとか無駄に目立たせる作りの服ばっか
なきがする
993名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:09:39.60 ID:A/ivqlk5O
ユニクロを見ると
あの社長の顔が浮かんできて萎える
994名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:11:26.17 ID:Sx8K4iVb0
おまえら大勝利だな
995名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:11:26.21 ID:AAkopDJn0
guの方が安い
996名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:13:35.57 ID:qWT/CaCa0
地デジチューナー作れ柳井
もうかるぞ
997名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:19:54.38 ID:YEMdcOQn0
日本で我々が儲けさせる企業と言うのは、日本人を幸福にし、
日本を豊かに出来る企業で無ければいけない。
シオニストがチョンコとシナ人を使って日本の資産を奪い、
日本人を不幸にする為の組織に儲けさせるような事は理論としてあり得ないんだよ。
日本で儲ける事の出来る企業としての責任を果たせ、
それが出来ない企業は消えるのみだ。
998名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:21:44.38 ID:xJ7vwY/t0
いいこと思いついた!

野菜を売ればいいんだ!
999名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:22:16.05 ID:OhNN5L380
幼稚な柄の入ったブラトップは失敗だと思う
誰が着るんだこんなの
1000名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 22:23:02.94 ID:qWT/CaCa0
1000円均一
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。