【原発問題】 枝野長官 「菅首相、脱原発依存とは言っていない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
781名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:22:21.96 ID:dmtorFzQ0
>>770
>脱原発だの原発縮小だのをなんで腐れ菅の下でやらなきゃならないのか

これを言ってる人も居ないと思うぞ
河野太郎ぐらいか?w
782名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:28:08.48 ID:b9QgC/WQO
何で閣内で意見が統一出来ないんだ。
ある意味国会で総理大臣にだけ質問が集まるのは仕方ないよね。
783名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:31:16.51 ID:iWpYlKAy0
カードが脱原発しかないのに、あやふやなことを言い始めた枝野がアホ
784名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:32:44.20 ID:N/sWpnDI0
>>1
何一つとして意味のある発言してないんだから、ある意味枝野が言ってることは正しいな。
発言者が菅じゃ、何を発言しても言ってないのと同じ。
785名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:35:51.48 ID:2tyK+fFc0
まあ弁護士なんてこんなもんだよ
786名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:37:04.41 ID:GGKK7fVs0
公共の電波使って寝言流すんじゃねーよ。
タダチーニも出てくんな。
787名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:37:56.27 ID:85Ly/KvF0
集団ヒステリー涙目wwwww
788名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:38:14.69 ID:AJzjGDRW0
脱原発・依存
789名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:38:25.32 ID:4MaBeaci0
>>778
様々な機械の部品を作ってる会社(下請け、孫請け)に親が勤めてるんだが、
ものつくりの業界は、電気不足に大してかなり頑張ってる模様。
この夏だけという気持ちがあるから。

これがずっと続くようなら、大きな会社は海外へ出てくんじゃないか?と下請け
の小さな工場勤務の親はいう危機感をバシバシ感じてるよいだ。

経済の悪化の兆しを感じてるみたい。


日本からものつくりがなくなったら、何も残らないよ。
レンホーの2位じゃダメなんですか?よりもヤバい事態になる
790名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:39:33.10 ID:g0u/Vr1v0
もう昨日言った事覚えてないんだろうね無能総理はw
791名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:41:01.55 ID:2IMVkOPc0
菅直人の脱原発は昨日今日の話でなく何年も前から言っている。
急に言い出したのかと勘違いしていた。
792名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:42:18.59 ID:cf49OwtX0
・アンチ民主はネトウヨ
・アンチ菅は原発推進派

頭おかしいよなw民主信者
793名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:43:20.66 ID:85Ly/KvF0
原発依存度50%を閣議決定
ベトナムに売り込んで大喜び

これが菅の正体ですwwwww
794名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:44:35.27 ID:Noy+cNZh0
豚野はチョンコみたいにニヤニヤしながら喋るからキモイ
795名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:48:50.04 ID:dmtorFzQ0
>>793
震災前の決定を責めても仕方ないだろ
それを震災前に非難したヤツなんか一握りしか居ないんだしw
796名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:50:43.62 ID:nmJW4pYP0
能力への算入を隠してる揚水発電がちょうど原発の能力分あるんだから、
原発を止めても火力の夜間の能力があるので何ら問題はないよ。
797名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:52:40.96 ID:dmtorFzQ0
揚水発電はいわば巨大な蓄電池だから過信は出来ない

工場の夜間操業が増えれば夜間の余剰電力は減るんだしな
798名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 07:58:10.10 ID:8thrqfuO0
菅さんは脱原発と言ったじゃないか?
なに寝ぼけたこと言ってるの。
今年の夏と冬が原発稼動の最後の年にしろ。
799名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:04:23.92 ID:nmJW4pYP0
>>797
夜間の街灯を消して懐中電灯を使えばいいんだよ。
治安をよくするために中国人を追い出す必要があるけど。
800名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:05:01.86 ID:cf49OwtX0
>>798
枝野と岡田が真っ向否定してるぞ
あの会見は菅の真夏の夜の夢だとさ
 
801名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:07:23.52 ID:dmtorFzQ0
>>799
中国人だけじゃ駄目だろ
朝鮮人も追い出さないとw

でも、LED化の進んでる都心の街灯消したところで
大した電力は稼げないよ
802名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:14:44.33 ID:8thrqfuO0
原発がどうしても必要なのは、今年の夏と冬ぐらいだろう。
ハイブリッドのガスジェットタービン発電機が来年には活躍できる。

http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E&feature=related
803名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:16:09.03 ID:Ni30B+tx0
>>802
一度動かしたら厄介だから騒いでんでしょ
804名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:24:53.65 ID:kj25ffPA0
そうか分かったつまり豚は死ねってことか
805名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:37:34.23 ID:DeI2bBWsO
>>795
そこが一番引っ掛かるんだよな、以前から論理的な持論を堅持してて
主張がブレてない人物ならともかく、
突発的なヒステリーに狂喜乱舞してる連中には全く同調できない。
たとえベクトルが似通っていても、生理的に拒絶したくなる行動をするのは何故か
806名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:18:51.93 ID:np7NBmHv0
>>767
企業にいつまで総量規制させるつもりだよ。
807名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:19:12.84 ID:76EUO+iQ0
>>802
ぬはw
原発派と再生エネルギー派が最も嫌がりそうな動画だなwwwwwwww
テレビもたまには役に立つなwwwwwwwwwwwww
後は温暖化詐欺を暴露していけば良いだけだなwwwwwwwwww
808名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:28.57 ID:9iAHmcbo0
なんか毎回会見で使用した用語の定義して欲しい
解釈か全然違うのは困る
809名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:14.17 ID:taRUZJak0
数年後「影響が無いとは言っていない」
810名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:10.05 ID:88AAsXKr0
>>809
遺伝子や子孫に影響が無いとは言ってない。
811名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:41:36.98 ID:CGyOC5Ov0
国民ストレステスト中



812名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:44:21.11 ID:Xet3Nlqc0
せっかくCO2ブームで日本の原発が世界で売れるのに・・・

813名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:03:29.35 ID:o8Jow8Cp0
言った言わないでうやむやにして誤魔化すのが民主党
814名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:52.21 ID:0qrHlLgf0
>>761
詐欺師のコンビネーションw
この教育は党全体に行き渡ってるよね
815名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:21:11.31 ID:YvhWMVBT0
【民主党】 支持率下落に危機・虚脱感 若手議員「森内閣での最低記録を抜けるように頑張って」…時事世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310661830/l50
816名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:07:26.35 ID:pd6hjzwC0
いや、言ったしwww
817名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:27:00.33 ID:KckXIsHJ0
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
818名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:04:29.87 ID:rJ/AZoKC0
っていうか中野国家公安委員長が
「総理、会見の内容は閣僚は全く聞いていません。」
続いて玄葉氏
「私が事前にもらったペーパーと違う。」

すげえな。総理ってふと思いついたことをマスコミ呼んで公共の電波使って
閣僚に何の相談もせずにしゃべっていいんだ。

>>815
民主党代議士達はもう落選を覚悟しており今は落選後に備えて蓄財しか頭にない
っていう話を聞いたが本当だと思った。今日の決起大会にも誰も来なかったし。


819名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:11:10.40 ID:Y70W7b9b0
【政治】 大学学長「菅首相、能力は一般人以下」とテレビで→スタジオ「ざわ…ざわ…」→学長「はっきり言う。首相は普通の人以下」★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310490652/l50
820名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:12:52.49 ID:WwmQvQyg0
【政治混乱】 菅首相 「会見で脱原発宣言?あれは私的な思いを述べただけ」…枝野長官も「脱原発は、政府方針じゃない」考え強調★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310710891/

いまNHKでやってるけど、私自身の考え方だって、国会で言ったんだなwww
821名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 10:35:11.67 ID:ItUYPxVz0
これからの菅の会見時、政府見解か私的見解か始めに言ってもらおう。
でも、奴には「そんなつもりで言ったのではない」って必殺技があるから無意味か?
822名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:59:25.86 ID:r3bjP6By0
そんなことをしてる間に国民が聞く耳を持たなくなってしまう
鳩山はそれを辞任理由にしただけこのバカよりはましだったか
823名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:47:38.89 ID:eH+f/CFF0
さすがペテン師だな。もう、こんなバカ首相、信じるに値しないな
824名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:58:16.61 ID:oQAiHuhui
>>1

ああ!?
わかりにくいわヴォケ
さっさと解散しろヴォケ
825名無しさん@17周年:2011/07/17(日) 19:59:33.25 ID:PajXgLmm0
各電源の発電コスト 1キロワット時あたり  2011-07-16 読売新聞より引用

石炭火力   5.7円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
LNG火力   6.2円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
石油火力  10.7円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
水力     11.9円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
原子力   8〜13円 現在、地球環境産業技術研究機構の試算
風力    9〜14円 2009年の時点、総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会の資料
地熱      16円 2009年の時点、総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会の資料
太陽光     33円 現在、太陽光発電技術研究組合の説明
826名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:03:00.64 ID:dcYelYAR0
>>1
そりゃまぁ菅の喋ることは全て痴者の戯言であるわけだからな。
突き詰めれば「何も言っていない」で終わる話だろ。
827名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:14:08.78 ID:MCQeUOsO0
>>1
ブレまくりだな(笑)。
もう辞めろ。
828名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 23:14:55.61 ID:NvuaqxB50
もう病気だな、こいつ等。
829名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 08:37:36.70 ID:L0rN5kl50
あの人がいる間に重要な法律を制定しないことだ。
日本の国が貧乏になっても、韓国中国に経済的に乗っ取られても平気なのだから。
いや、むしろそれを望んでいるかのようだ。
830かわぶた大王 忍法帖【Lv=5,xxxP】
えーと。

『原発依存は続けます』ってこと?

原発停止して、でも依存は続けますって、さすがにそれは不可能だろう。

>>826
>>石炭火力   5.7円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
>>LNG火力   6.2円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
>>石油火力  10.7円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
国内への輸送問題があるのでシーレーン確保とか各国との争奪戦で値段なんて一瞬で跳ね上がる。
そういうリスクを考えたら、化石燃料依存度は抑えなければいけない。値段だけじゃねぇ。

>>水力     11.9円 2004年の時点、総合資源エネルギー調査会コスト等検討小委員会の資料
雨がふらねぇとどうしようもねぇ。

風力や太陽光はもっと愚か。(発電施設を建設できる場所・時間帯が限定されているため。急な事態に対処できない)




どんなに金を積んだところで、使いたい時に使いたい場所で手に入らなきゃ意味がねぇんだよ。

地下と海底に原発つくるのがいちばんいいよ。