【東日本大震災】「茨城沖巨大地震、東海地震よりも差し迫っている可能性」…北関東沖の空白330年、ひずみ蓄積・解放されておらず

このエントリーをはてなブックマークに追加
 ◇「東日本」南部
茨城県を含む北関東沖で巨大地震の可能性が大きくなっているとする
研究結果を、筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)がまとめた。
東日本大震災の際の地震動によってもプレート(岩板)にたまったひずみが
解放されておらず、マグニチュード(M)8・5級の地震が想定される
としている。【安味伸一】

 ◇筑波大・八木准教授が研究
東日本大震災は、太平洋プレートが日本海溝付近で北米プレートの下に
滑り込み、北米プレートを跳ね上げたプレート境界地震。海底が盛り上がり、
大津波を発生させた。

 八木准教授が地震波などのデータを解析した結果、プレートの滑りは
最大40〜50メートル、震源域は南北440キロ、東西180キロに
達していた。プレートが大きく滑った領域の北部は、1896年に発生し
犠牲者2万人以上と日本最悪の津波被害となった明治三陸地震の震源域と一部重なる。

 一方、今回の震源域の南部には1677年の延宝房総沖地震(推定M8)の
震源域がある。この地震では5〜7メートルの津波があったとされる。
八木准教授はこの領域でM8級の巨大地震が約330年間も起きていない
ことに着目した。太平洋プレートは年8・5センチの速度で沈み込み、
滑り量は約30メートルと推定。プレートのひずみに、M8・5の地震を
起こすエネルギーが蓄積されていると試算した。

 八木准教授は「巨大地震に周期性は当てはまらない。長期予測だけでなく
直前予測も念頭に置いてデータを解析する必要がある。茨城沖での巨大地震は、
東海地震よりも差し迫っている可能性がある」と指摘している。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110709ddlk08040172000c.html
2名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:37:16.90 ID:yQiykCth0
2
3名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:38:39.69 ID:vE1m4NtX0
へー だけど関東大震災のとき 影響受けてないの?

それより千葉(東京湾)から、北に向かって存在している断層の方が、こわいわ
4名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:40:05.74 ID:dxcJdCqx0
>>1
お前らには心底がっかりしてる
5名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:40:28.90 ID:qaq+aT2h0
バッチコーイ
6名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:40:50.97 ID:dc0xQE4N0
7名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:41:44.52 ID:FZmNUPxh0
>>1原発マフィアの息の根を止めるにはもう一発、ど派手な原発の爆発が必要だ。
8名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:42:05.12 ID:0cZPsI2j0
どこの断層もひずみまくってるから同じだって
9名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:42:36.15 ID:pZJferRb0
どこもかしこも危ない
10名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:43:22.94 ID:Ey0+CcipO
くるわけないだろ常陽
11名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:43:50.19 ID:htnEn34v0
ようやく群馬の時代がくるか
12名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:44:59.62 ID:Paa8ofBwO
首都直下型地震 発生確率70%! 備えは万全ですか?
http://www.google.co.jp/gwt/x?output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Ftokyo-jishin.com/&wsi=15edf470f4de3e73&ei=fPsZTqGBKYj7kAWBo-GSAQ&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

過去110年間に発生したM6以上の地震分布
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nemic-zisinmap.jpg
13名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:45:24.34 ID:NoDBXxZj0
>>1
>八木准教授は「巨大地震に周期性は当てはまらない。長期予測だけでなく
>直前予測も念頭に置いてデータを解析する必要がある
うんこれは納得できる 東大地震研潰せよあんな役立たずの無駄飯食い
14名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:45:25.40 ID:1CjcwTgG0
北関東沖と言ったって北関東の3県のうち1県しか海に面してないんだから
素直に茨城沖と言えば良いのに
15名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:45:33.53 ID:wMqN7YLgO
門を開けて下さい!
16名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:45:36.84 ID:/x9WZm4v0
>>11
栃木もまぜてください
17名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:45:59.64 ID:qSkSEzHR0
もうやめて/(^o^)\
18名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:46:24.56 ID:LNsrMLnVO
茨城はすでに死に体
19名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:46:24.36 ID:yJ4EILr80
あー

ちなみに ↓ だからな 注意しなよwww もーいつ発動するか!の段階だからな 死ぬなよwww


7月
新月  1日
満月 15日  ← 梅雨明けの満月。大陸プレートのひずみ極大 大本命(笑)
20 【東電 77.3 %】 :2011/07/13(水) 20:46:39.86 ID:SgiB3jmk0
備えは不可能、運だのみ。これが現実。
21名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:47:23.30 ID:axz7w37L0
家戻ったら電波時計が狂ってた。
同時に学習リモコンの一部のキーが狂ってて、
テレビ付けようとしたら蛍光灯が付いた。
ヤバイかな? By神奈川
22名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:47:49.08 ID:M2LdWQts0
茨城県はわりと近いから困る。
23名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:48:14.89 ID:b+cNsQo30
スマトラやチリ地震をみれば
その付近でM8以上が起きるのは間違いないわけで
大げさに発表するほどのものではない

半年とか2年後とか少し間隔を開けて発生するが
今までの例をみれば当たり前ともいえる。
24名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:48:58.24 ID:pfrmhN730

  __    _
  |:::|::|__   |::::||
 __|::::|::|_|_  |::::||;;;||..  ___ .___
 m|::|::|::::|_:||::::::_|__|_ | |iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
  ̄ ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
  / / プレート \ \  
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     |  モジモジ…
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
25名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:49:14.80 ID:dxcJdCqx0
うるせえよ!!


関西でやってくれ
26名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:49:16.43 ID:ZL9M6Rvt0
また来る来る詐欺か。
27名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:50:12.21 ID:cRXKHNyZ0
「東海地震」なんて元々デタラメ
国の地震行政を歪めまくった現況だよ。
28名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:50:14.62 ID:7P/Up2Kr0
地震学者は予測が当たった時だけ報酬を受け取るシステムにしろよ。
東日本大震災を予知できなかった連中は給料を返上しろ。
29名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:50:17.38 ID:TkmZ1JkX0
リアル日本沈没。
小説よりも恐ろしいのは財政的にも沈没しそうなところだ
30名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:50:28.56 ID:AGfK7MTzO
千葉沖がヤバイと聞いたが、同じ場所か?
31名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:50:55.50 ID:9+SlVcRr0
何処より何処が差し迫ってるとか、そんなの正確に予測できるのかね。ぶっちゃけ。
32名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:51:13.63 ID:Rujmjcbq0
中国「解放なら私たちにお任せを!」
33名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:51:31.85 ID:jOZNZcBA0
東海第二も廃炉にさせないといけない
34名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:51:50.31 ID:c0Rw/aFC0
地震活動より、「地震くるくる詐欺」のほうが活発なのはやめてもらいたい。
取り締まれ警察。
35名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:52:13.60 ID:0KwYCgkI0
そりゃ東海は近年あったばかりだからな
他のほうが蓄積されているだろう
36名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:52:16.68 ID:sVMerhClI

南海地震が来ると、喜んでた関東土人は涙目
w
37名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:52:57.43 ID:vE1m4NtX0
7月24日 という話もあるな 携帯電話メールに入って来るんだって
38名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:53:36.06 ID:3x9/0rS10

茨城沖・・・・・・次は東海村でしか?(´;ω;`)
39名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:53:36.51 ID:kZLXOuVe0
北関東どころか関東全域がやばいな
東海村は大丈夫なんだろうな?
40名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:05.23 ID:ZqbF+sc80
可能性があるのはみんな知ってるんだよ
欲しいのはもうちょっと具体的な情報なんだって
41名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:08.40 ID:TPBnz9LW0
福一、福二、東海二\(^o^)/オワタ
42名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:09.09 ID:n2M07dfS0
不動産価値ゼロです(^^)
43名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:11.44 ID:lum0+Gat0
ところで常陽はどうなってるんだ?
銀行じゃない方ね
44名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:33.98 ID:yETyEHfo0
臆病者は戦でも真っ先に突っ込んでいくらしいからな。
あまりの恐怖に耐えきれずに。

地震の研究について一切やめろとか、取り締まれとか、
ヒステリックなヤツは、つまりは役に立たないノイジーな臆病者ってこった。
45名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:46.12 ID:GEEfx+ti0
茨城には高速増殖炉があるんだよな
46名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:54:47.47 ID:Vy4fKfiB0
こいこいこい!
47名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:55:17.70 ID:KeUBUHh10
日本は何から何まで歪んでる。
茨城来たらF2と東海もダメだの。
48名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:55:30.13 ID:teQRHyQ80
不安を煽るだけの記事だよ

茨城沖で地震が来ても大した事にはならない。
49名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:55:46.31 ID:ew1lAn7j0
M9が起きたのだから周辺はリセットされてんじゃないの?
つまり前回から何年とか意味がない。
50名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:55:54.26 ID:Z9aeH+xc0
ばっち来〜い!
東海研究所が直撃で、どう対処するか
お手並みを拝見するから
51名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:56:15.33 ID:dPSiP3ab0
なんで地震研究=地震予知と短絡するバカばかりなんだろう
52名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:56:25.29 ID:0KwYCgkI0
北茨城なら何度となく狙われてるからな
ただ東海地震と比較したこの記事の意図がわからん
53名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:56:59.80 ID:sVMerhClI

スマトラ沖地震と同じw

何年も続くよw トンキンはサヨナラ

54名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:57:36.94 ID:b+cNsQo30
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
55名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:58:25.94 ID:AMoTqqu00
>>21
良い相棒じゃないか
大切にな
56名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:58:47.30 ID:m3ENDFdt0
夏場に地震&津波が来たらドザエモンの腐敗が
57名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 20:59:51.42 ID:4LFY/thL0
             __
            /▲ 
            ▼/   
            /▲
            ▼/
            /▲
-‐‐=-..,,,_.       ▼/
:      ::\,,.....,   /▲
:      ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ... 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
                .                           ´`"'
                .                  _        
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<

58名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:00:07.12 ID:GEG8zc0e0
これで「筑波大学」も「成田空港」も
序(つい)でに「印旛沼」「霞ヶ浦」に利根川も大決壊や自然破壊されて
本州人悲願の『バ関東 御破算』だわさーー!ヤッター♪
59名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:01:07.25 ID:7l+NBnw+0
とつぐにも津波がくるんけ?
60名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:01:10.81 ID:0xGaSyBu0
てかさー、1700年に一度の割合で起きている、東海・東南海・南海連動超巨大地震がそろそろヤバそうなんすけど。
前回に起きているのが1700年前なんだし・・・

マジ日本沈没?
61名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:01:26.20 ID:XpthiuAF0
おっ仕事してるようだなw
これなら予算を切るわけには行かんだろw
62名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:01:31.44 ID:xbC3eU3G0
茨城沖?
東日本大震災で連動したって聞いてたが。
まあ茨城の津波高から考えて、福島沖までだった可能性は大きいな。

もともと100%の確率で大地震が想定されてた場所だし、特に目新しい話でもない。
63名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:02:00.40 ID:fmCyKE4D0
この前誘発されてたやん
30分後ぐらいにきたやつが
64名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:02:16.15 ID:0KwYCgkI0
>>45
福一はメルトダウンしても大してインパクトなかったからな
やっぱプルトニウムを使った高速増殖炉だと原爆状態でキノコ雲おっ立てて大爆発ぶちかますわけ?
65名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:02:37.23 ID:KwAi2UTc0
>>マグニチュード(M)8・5級

今回の地震が起きるまで、日本有史以来最大とされていた安政東海3連動地震でさえM8.4なんだぞ。
そんな簡単にM8.5なんて起きないよ。
マグニチュードのバブルがおきてる。
66名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:03:16.29 ID:IAi//t0vO
>>60
1700年!?
67名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:03:24.69 ID:NI3ox2Iw0
茨城沖フォオオオオオオオオオウ
68名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:04:15.93 ID:0xGaSyBu0
>>66
うん。1700年。
ちょっと待ってね。資料を探してくる。
69名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:05:30.71 ID:+lw44wUZ0
スマトラ沖地震の余波 ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/ossanpower/diary/201104100003/

2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.3 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖


2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

70名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:05:43.16 ID:Xj9XdXQV0
房総沖・茨城沖は昔からそれなりに注目されない理由があると思うんだが
構造上あまりに馬鹿でかいやつは起きない地域だったような気がする
来るとしたら津波中心ともきいたことがある
71名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:05:52.61 ID:IvL37bcT0
そらそうよ
72名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:06:22.82 ID:kZLXOuVe0
今なら簡単に巨大地震は起こるぞ
いくらでも起こるぞ
理由があるんだ、理由がな
宇宙物理学的見地でな
73名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:06:35.72 ID:xbC3eU3G0
>>65
今後、最悪を想定した対処をするとの国が方針を示したので、M8.5想定で問題あるまい。
74名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:07:10.46 ID:M+Vaatzn0
けいはんなに研究所移転してくださいという魂の叫びが聞こえた気がする
が気のせいだな
75名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:07:14.71 ID:KrymATNf0
まず 起きてから どうするかを 考えようね
ちゃんと 復興 できてるかな
76名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:07:43.51 ID:wMqN7YLgO
「よく見て下され、この日本の山や湖を、これが本当に沈むんですか?田所さん、あんたどこまでもそれを信じなさるのか?」
「調査の結果、確信がますます深くなりました。さっきも中田くんが説明しましたように、、
 (ケーンケーンケーン!バサバサバサッ!)来ますぞ、、(ガタンガタンガタン…)、大丈夫です
 こないだの東京地震で沈下した箱根丹沢の山海がちょっと浮き上がって、バランスをとろうとしているんです」
「中田くんとかいったね」
「はい」
「今までのような調査だけならともかく、D2の第一計画となると、これは
 とんでもない大事になる。そんな事をまともにやって、もしあれが来なかったらどうなる?」
「ここにいる者はみんな、大法螺吹きの大山師、日本中から基地外扱いにされるでしょう。しかしもしそれが
 来たとき、ある程度の用意さえしておけば、何もしないよりは3%や5%は多く助かる。一億の5%でも500万人です」
77名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:07:54.72 ID:0KwYCgkI0
ただそんな地震が起きたら茨城よりも埋め立てした地域のほうがやばそう
土地ごと沈みそう
78名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:08:17.58 ID:p+s7mNUe0
こないだ起きたじゃん
79名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:10:21.29 ID:0qGCJOHH0
東海村は東海地震がおきたらヤバイけど茨城沖なら大丈夫だね。
80名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:11:52.55 ID:0xGaSyBu0
あったあった。↓をよく読んで判断してちょ。

http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou78/11_07.pdf
81名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:11:59.15 ID:Tl2BHRhU0
茨城沖っつーか福島沖だろ
これが来たら原発オワタ
82名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:14:13.09 ID:K2QgoGGc0
カクミチオが心配してた奴か。東海地震は発生メカニズムの仮定が違ってる可能性が
あるね。巨大余震のほうがよほど心配されるべき。
83名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:14:34.90 ID:+lw44wUZ0
>>80

M9.0を超える、今回の三陸沖地震も事前に警告してくれればよかったのにw

84名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:16:40.97 ID:0KwYCgkI0
>>81
もう露出してメルトスルーしちゃってるからなあ・・・
常陽のほうがやばいんじゃね
85名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:17:06.98 ID:p7PGUP690
こわいです><;
86名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:17:46.06 ID:K3dbtmbe0
何とか断層がどうとか何とか沖がとかこれだけ言っときゃ数打ちゃ当たるか
次でかい来るのはまだ取り上げられてなくて油断してる地域と予想
87名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:19:35.43 ID:b+cNsQo30
釧路沖や襟裳沖とかはどうなんだろ
88名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:20:25.62 ID:lGb8y6G60
定期的に大地震が起きるわけね
昔は原発が無かったから、大地震→大津波で大勢死んでもまだ何とかなったけど
今後は福島原発みたいに地震と津波で原発ぶっ壊れてメルトダウンしまくるわけだな・・・
89名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:20:40.22 ID:hXEivC9P0
直人君が辞めるまでは来ないで下さい
更に居座られてしまいます
90名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:20:56.85 ID:8eD/L+wm0
M9当てた人いないんでしょ?
91名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:22:02.82 ID:l+e41ExS0
韓国籍は地震のない所に避難できて羨ましいな。
92名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:22:21.08 ID:+lw44wUZ0
93名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:24:22.16 ID:kZLXOuVe0
M9当てた人はたくさんいるよ
3月6日の夜は2ちゃんでもくるこないと騒いでいただろ
94名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:24:38.51 ID:wMqN7YLgO
何もせんほうがええ
95名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:25:10.28 ID:xtUMluNu0
>>1
こいつら恥を知らないのかねえ
地震予知はできない、東北震災にも何の成果も出せなかったくせに
不安を煽るだけの存在。
96名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:26:55.05 ID:eVxYDDon0
>>68
今から探すんですか?
97 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/13(水) 21:27:01.02 ID:3rlPric00
数千年単位の地震にとっては数十年など誤差。
まして記憶に残っていないほど古い大型地震の正確な事などわからんからな。
その時の余震規模や期間すらわからんだろ。日本の場所は悪すぎるがな。

記録に残っている範囲ならUSGSで検索できる。地球規模で見ると些細なことだ。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/epic/epic_global.php
ページ中段の「Optional Search Parameters」の「DATE」と「Magnitude」を入力すれば出てくる。
2010年〜2011年、2009年〜2010年と一年単位で遡って見てみて欲しい。
・M7以上の地震は、だいたい1ヶ月に1回は起こっている。
・M6の地震は、9割以上の確率で、10日に1回は起こっている。
・M5の地震は、ほぼ毎日起きている。

人間なんぞちっぽけな存在だから、自分の出来ることをやるしかないのだよ。
直人型地震に気をつけろよw
98名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:27:28.77 ID:qSqYJD1x0
はいはい予算予算。
99名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:27:53.86 ID:kZLXOuVe0
9月25日までいろいろと用意しておけ
地震の予報は法律違反だからこれ以上は何も言えない
100名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:28:29.94 ID:Ijgeus4w0
>>63
あれでは茨城沖のプレートのひずみは解消されなかったんだってさ
先月、米国の学者が発表していた。
ひずみは今回の東日本大震災でさらにでかくなってるらしい
ひずみ解消のために一気に動くと大地震、大津波
ずるずるすべって解消だと、大地震なしらしい
どっちになるかは、全くの運らしい
5年たってもなかったら、まあないでしょってまとめていた
101名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:28:51.36 ID:0q9g8Syk0
なんて大騒ぎして、4,5年後にくる。
それで忘れてた奴がバカとか罵り合いが始まるんだ。
102名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:28:52.91 ID:UrFfSXYG0
東海第二原発を心配してる人が居るみたいだけど、福島第一原発から学んだみたいで原発から5〜600m
離れた高い場所(津波は間違いなく来ないと思う。)に電源車3台ほど待機させてるは。
まあ地震本体で思いっきりやられたらどうだか。
103名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:28:58.72 ID:0E5toMEZ0
月や惑星の潮汐力程度で地震が誘発されているのだとしたら
そんなのとっくに研究されてるだろ

まあ要因の一つかもしれないが、もっと様々な力が影響しているよきっと
でも地球システム科学を超えて、太陽系システム科学というべき大々循環があるのかもな
104名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:29:18.61 ID:+lw44wUZ0
>>99

くわしく!

105名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:29:19.41 ID:dn9ZG6wNO
そぉ〜っと生活してたほうがよさそうだな
106名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:30:04.06 ID:7Fgbx/Ai0
東海原発ってあと数m高かったら終わってたんじゃなかった?

東海原発も被害受けたら、日本は完全終了。
復興は300年無理だとおもう。
107名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:30:32.24 ID:lGb8y6G60
>>99
当てて見せよう
君の愛読書はムーだろ?w
108名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:30:33.27 ID:RAUEu/1G0
>>84
これが本気で起きたら常陽終了→今度は首都圏終了の可能性が高いな。
本当に、今回の震災は、想定と違うことが起きすぎる。
 南海トラフで大地震が起きると思っていたら、日本海溝で起きた
 日本海溝の大地震では女川原発が危険と思っていたら、福島が爆発した
 関西に企業が疎開すると思っていたら、関西になど人っ子一人行かなかった
 仙台が放射能の直撃を受けると思っていたら、東京が直撃された
 関東が電力不足と思っていたら、西日本がピンチになった
 もんじゅが危険だと思っていたら、常陽のほうが遥かに危険だった←New!
109名無しさん@十一周年  :2011/07/13(水) 21:30:33.93 ID:rrRdxZg+0

 結局、日本列島が関東を中心にしてブーメランの形を

していたのが、直線に戻るような動きをしたわけだから、

その歪は関東地方に最も集中してるのは素人でも分かるわな。

今後100年間で、東北大地震ですべったエリアの南側、

茨城沖で必ず同じように20m以上のすべりが発生してM8以上だな。

その次は東海沖も必ず来る。 関東地方は巨大地震の世紀に入ったな。。。

110名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:30:37.83 ID:b+cNsQo30
ヨーロッパも全くないわけじゃない
リスボン地震なんかはタイミングが今だし
ここも津波で全滅したというのが類似している

1531年リスボン地震(1,500軒破壊)
1755年リスボン地震(直接の死者3万人、欧州史上最大の自然災害)

リスボンはこの時期に多数の地震に見舞われている。
14世紀7回、16世紀5回、17世紀3回、18世紀3回(1724、1750、1755)[1]
111名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:30:48.24 ID:ZL9M6Rvt0
>>103
太陽風というか、太陽活動とは関係していると聞いたこと貼る。
112名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:31:24.35 ID:krgl9vL/0
えー もうやめてくれよー
by茨城県人
113名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:31:44.60 ID:2DFijx8L0
「東南海地震でプレートの割れ残りが生じたからいつ来てもおかしくない」
という説が東海地震説だったわけだが、結果はごらんの通り

114名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:31:48.54 ID:qSqYJD1x0
>>69
広範囲すぎるなw
直線距離にして2000キロほどか。宮城に対する沖縄みたいなスケール。
115名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:31:51.23 ID:0q9g8Syk0
まあ地震学者先生どもは、あの三陸の1日中M6クラス連発で
一言も発しなかったのが命取りだったな。
せいぜい騒いでくれ。

そして油断したときに地震が来る。
116名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:31:54.05 ID:QujEJVxZ0
ルネサス涙目 トヨタ涙目
117名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:31:55.47 ID:dtgShkxN0
巷で西日本に脱出してるのが多かったけど
こういうわけなのか
118名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:32:21.43 ID:7Fgbx/Ai0
>>102
日本人って本当にバカだな。
視野が狭いと言うか。
電源と言われれば、それしか見えない。

福島原発は電源喪失だけが事故原因じゃないぞ

何で日本人って何でもブームみたいに思考するんだ?
119名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:33:03.22 ID:SicWEWqG0
どんなに巨大な天災の被害でも、
菅党大人災の被害には及ばないだろうに。

なんせ、いまも、すべての国民が被災中だからな。
120名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:33:11.40 ID:ebpIhxjQO
ヤバそうなら起きる前に教えてやるよ∀⊃
121名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:33:22.57 ID:Ijgeus4w0
>>102
東海村は海抜低いから10M超の津波きたら
電源車も水没に近い状況になるでしょ
東海村は一番高いとこでも海抜20Mしかないよ?しかもなだらかにあがってるし。
人は流されないだろうけど、電源車はたちいかなくなると思うんだけどねえ
122名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:34:58.35 ID:7Fgbx/Ai0
つか、茨城沖と言うより千葉沖だろ!
風評だって!
123名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:35:04.89 ID:b+cNsQo30
>>118
ちゃんとした専門家は今でも地震の方を重視して見ている。
1号機の挙動や格納容器の圧力の上昇の仕方から地震で壊れたという見方をしている人も多い

どうも推進派にとっては地震で破壊されたと言うことになるとショックが非常に大きいので
津波が原因だということにしたいらしい
124名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:35:51.62 ID:qSqYJD1x0
>>118
津波が原因→津波対策をすれば大丈夫
電源が原因→電源対策をすれば大丈夫

今日もシリアルに生きていきます日本人。
フェイルセーフ?何それおいしいの?
125名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:35:51.62 ID:JmzODm9l0
第2関東大震災なんてくるくると言われて30年過ぎたし
126名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:36:16.96 ID:pzqXTClJ0
ちょっと4号機のプールが崩壊したり水漏れしたらいままで以上の放射能だからね、どうすんだよ
127名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:36:56.19 ID:kZLXOuVe0
>>104
キーワードは「elenin」だ
これ以上は無理
128名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:37:04.58 ID:Ijgeus4w0
>>122
プレートの残りが動くんだよ
大洗の沖か九十九里の沖を含めた広範囲の可能性あるよ
岩手〜宮城みたいにね
129名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:37:56.80 ID:POR2tX/C0
こんなに暑い時期に来るのだけはご勘弁をー
130名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:38:22.13 ID:SicWEWqG0
>>123
要するに、菅がこわしたんだろ。
131名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:40:45.29 ID:IVHBuTtUO
>>118
知りたくない事や面倒なことは見ないフリをする生き方してる奴が多いから
可能性を見出だせないんだよ。。。
そういう面は同じ日本人としても常々情けないと思ってる。
132名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:41:16.34 ID:0KwYCgkI0
>>115
そういえばその直前に三陸沖の余震は異常な頻度だったのに誰も何も言ってたって話聞かんな
その程度の学者先生たちなのだろう・・・
133名無しさん@十一周年  :2011/07/13(水) 21:41:58.23 ID:rrRdxZg+0

 福岡でも異常事態が・・・

今年、まだセミが鳴かない・・・

例年だと、梅雨が空けると同時に油蝉がガンガン鳴き始める
のが、10日経ってもまだ鳴かない。

2〜3日前から、地元ラジオでも異変に言及しはじめた。

 ・・・ 何か天変地異の前触れか? ・・・

134名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:42:14.57 ID:Kkc2jfrW0
セミが鳴いてない
不吉だ
135名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:42:25.09 ID:8Qvjg9AjO
サヨク政権が災いを喚んでいる
支持率低下がヤバい
136名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:43:11.07 ID:AY7O+L+I0
>>133 今年は梅雨明けが2week早かったろ
もうセミ鳴き出してるよ 関西では
137名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:43:22.66 ID:EHRk3Yfx0
ここは、ヌルヌルしている可能性もあるんじゃなかったっけ?
138名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:43:41.96 ID:lGb8y6G60
>>134
俺もそれが気になってる
139名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:43:47.25 ID:/mR+jstR0
>>118
メルトダウンは電源喪失が原因、水素爆発はカンちゃんが原因、ってしたい人達がいるんだよ

こないだの地震では、揺れで建家にヒビが入ったし
中もこんな感じだったんだろうな・・・・・
http://contents-factory.net/remix2ch/img/news/1305118184/1305220514_1.gif
140名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:44:01.31 ID:ViSm0jEM0
地震予報ほどアテにならないものはないよな
こんなんで金もらってる教授やらは詐欺に近いよ
141名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:44:59.31 ID:+lw44wUZ0
>>127

彗星か・・・。

142名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:45:43.93 ID:TbvLD7dlO
M8.5以上か
かなりデカイな
143名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:46:17.65 ID:b+cNsQo30
一般的にはセミはライフサイクルが長いから
一定のサイクルで多い少ないを繰り返すんだけど
今回のと関係あるのかどうかは不明だな
144名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:47:40.58 ID:tuuCggr+O

今回の東日本大震災で、茨城沖も震源の一部として動き、歪みは開放されたんでなかったんだっけ。
岩手沖から千葉南東までが震源だと思っていたけど。
145名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:48:00.83 ID:blGDDJOc0
>>140
指摘しても大丈夫だから作ってしまえな
御用学者や政治家の方が実害大きかっただろう
146名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:48:08.56 ID:6+TUU68D0
>>140
地震予報なんてしてる奴はいないよ。 
緊急地震速報も”速報”だし。

まぁ野球とかサッカーの解説者と同じだよ。 起こったことの解説は的確にできる。
起こる前の事は、この選手は過去この場面でこうだ最近の調子はこうだから、
こう動く可能性が高い。 それを防災に役立ててね程度。

研究開発なんて、もっともっとどうでもいい事してる奴のが多いだろww
147名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:49:51.57 ID:kw/xWoSn0
セミなんてうるさい位に
鳴いているが、何か?  @愛知
148名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:52:16.60 ID:30v2Q1XHO
みんなが気にしてるときにわざわざいわんでもいい。
誰も気にしてないときに言えればすばらしいんだが。
149名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:53:37.56 ID:TnNjJv2Qi
また、来る来る詐欺か
150名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:54:21.35 ID:YgXxgbvEO
車買って納車待ちなんだが、どうせなら引き取り前に頼む
瓦が落ちて潰れるとか勘弁してくれマジで
151名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:54:41.84 ID:I7ZpsHjB0
茨城より千葉がヤバげな気がするんだがなぁ
152名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:55:46.96 ID:lum0+Gat0
>>110
くっ、大英帝国の地震兵器でポルトガル海上帝国は凋落したのか…
153名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:56:10.13 ID:8Rugt1s50

また管の人災が起きるのか
154名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:56:12.68 ID:SvfaQ+gM0
当たったためしのない予測なんぞ、どうでもいいが
日本の何処だろうと、備えておくに越したことはない
ということだわな
155名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:56:45.63 ID:AaXnrN6V0
液状化被害の浦安とか、確実に終わったな
156名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:57:23.85 ID:2D3VhWssO
茨城はオフレコ復興大臣には被災地扱いされないし義援金もほとんどこない。
福島からの夜盗は跋扈するし最悪だよ。
なんとか他のところも茨城並にしたいわ。
震災時福島宮城を羨ましく思ったことは忘れん。
どうせだ、常陽東海で一斉テロで都民を全滅させてやりたい
157名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:58:24.71 ID:gfJv3NVA0
地震学者は百害あって一利なし
158名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 21:59:01.36 ID:6+TUU68D0
あったあった。 これだね
http://viploader.net/ippan/src/vlippan222664.jpg
159名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:01:00.77 ID:69u5jp720
素人でも知ってることを得意げに語る専門家
160名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:01:05.02 ID:RAUEu/1G0
>>123
福一の破壊過程がどうであろうが、茨城沖で巨大地震が起きれば、
水戸平野(あまりこの言い方をしないが、石岡以北の平野は半ば独立している)は
震度7レベル確実。東海村の原子力施設はほぼ壊滅する。地盤が弱いからね。
大半は撤収状態だが、撤収できない常陽が大問題。
あと、日立市に保管されている原子力関係の書類が全部消える。こっちのほうが人類的大損害。

茨城は、経済の問題が大きい。「大地震が皆無」で売り出してきて、
ルネサスやらトヨタ系やらつくば学園都市やらTX沿線開発やらを誘致した。
今回の震災でも、茨城の工場破壊は、全世界の製造業にかなりのダメージを与えている。
半導体にしても、別に茨城である必要は無いからねえ。
161名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:06:34.84 ID:2D3VhWssO
茨城民として今回の震災対応はムカツクの一言。
まわりを巻き添えにできるなら何かいい方法が欲しい。

被災者様、都民どちらも呪い殺してもあきたらん
162名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:06:44.20 ID:Wsb8jah70
>>123
圧力の上昇は気密が破れてないって事だよ。
漏れやひびが入ったとしてもクリティカルでは無いと判断して間違い無い。
163名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:09:11.99 ID:QujEJVxZ0
>>160
もう買い手は逃げる体勢とってるだろうね
164名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:09:27.14 ID:ggIr+etV0
とりあえず今のうちに東海村の住民非難させて処理施設を3重構造で封鎖しとけ
165名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:10:54.74 ID:/JHz4/7d0
どう考えても、東海地震が先だろ。
で、浜岡原発があぼーーーーーーーん して、
静岡オワリ
166名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:16:59.72 ID:u9dB/hh60
大洗に、もんじゅプロトタイプあるんだよな やべえなあ
167名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:19:39.29 ID:0ViH43Y00
>>57
彼方に見えているのは水戸市内の「あれ」で・・・・
うなだれているのは、チャールトン・ヘストンか?
168名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:25:30.83 ID:TbvLD7dlO
この地震の後に3連動まできたら日本列島傾くかもな
169名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:25:35.16 ID:MQkE3mzG0
>>12
あーあ、関東で家なんか買うもんじゃないな
水戸住まいだが一昨年新築でNHK水戸カメラの例の塔の隣に立ってるマンション買ったんだが
今回の震度6強には耐えてくれたけどもう一度同じくらいの来たらどうなるか分からん
170名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:26:54.39 ID:50R9fsuF0
来月、実家壊して
建て直すのにマジ勘弁してよ
171名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:28:08.69 ID:oboO88ZSO
地震来る来る詐欺
172名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:28:54.37 ID:UiIklE6n0
>>168
そうなったら日本終了
173名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:30:44.29 ID:MpHn0/G/0
330年は長いな
溜めてんなー
174名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:31:21.67 ID:86N+LDqp0
ばーか

ども
175名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:31:30.47 ID:ZO9ae0TGO
7月末か9月だろ。
176名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:32:16.03 ID:v0bV8s080
>>114
2005年3月に起きた、
スマトラ南西沖でのM8.7は、
2004年12月に起きた
M9の震源域から、
南東に、
250km離れたところ。

東日本大震災の震源域から
南に250kmに離れた所でM8.7が起きるとすると、、、


>>114
2005年3月に起きた、
スマトラ南西沖でのM8.7は、
2004年12月に起きた
M9の震源域から、
南東に、
250km離れたところ。

東日本大震災の震源域から
南に250kmに離れた所でM8.7が起きるとすると、、、
177名無しさん@12周年 :2011/07/13(水) 22:33:25.17 ID:rXhuh1hZ0
今回の地震で震源地方向に土地が何メートルも移動したことと、
北米プレートが跳ね上がったことの関係が分からない。
跳ね上がったなら、むしろ逆方向に数十aとか数b移動していいんじゃね?
178名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:33:44.09 ID:dxGiYs88O
ややこしいフラグ立てんなw
179名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:34:16.31 ID:QujEJVxZ0
>>168
まじで真ん中から割れそう
60Hzと50Hzに分かれていてよかった
180名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:35:28.31 ID:iqvBH/g80
茨城沖は安全なんだな
181名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:35:28.66 ID:A1DyQ/5L0
   .γ⌒ヽ,
   i  、.^(ヲ また地震くるんだ・・・
   |  .}  〉
   | .ノ_ノ
   レ'イイ











オエーー!!!
       ,へ
  /\  〈  .!
  .!  .\γ⌒ヽ,/l
  \   \(゜)(<ヽ。
    `ー-、   〉':l
       L_ノ |:!
       イイ  U
182名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:37:53.21 ID:GYhb1CVoO
いわき沖から北茨城沖は注意
183名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:37:56.26 ID:4+Skq+0oO
つかマヤ人て宇宙人から太陽暦についていろいろ教えてもらってたんだな
明日から食いたいもん食べよう
秋まで時間ないじゃん
184名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:38:42.21 ID:j1y1zupF0
次は東海村狙いってことですね
185名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:39:42.27 ID:z6NQWCZpP
どっちにしろ今の日本は有史以来の魔の時を迎えてるということ



         日  本 \(^o^)/
186名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:40:40.57 ID:Ze916/deO
えらいこっちゃ
187名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:40:43.56 ID:v0bV8s080
>>69
こまかいつっこみだが、

2007年9月12日 スマトラ島沖地震
 8.5 ブンクル南西沖

最大余震 
9月13日に同じ海域で、
M8が発生

188名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:43:36.58 ID:qCZUMlMsO
東日本はどこも同じようなリスク抱えてるから心配し始めたらキリがない。
海底地震に限らず、立川断層や三浦半島の内陸型がいつ起きても驚けない状況。
ただそういう認識を持って日常生活送るだけでも気持的に違うと思うよ。
189名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:48:29.65 ID:z6NQWCZpP
故国に帰れる人は今のうちに財産を処分して帰った方が良いと思うよ。
190名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:48:54.81 ID:QujEJVxZ0
>>188
危機感を持ち続けるのが大変
たいてい半年もすれば萎える
191名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:48:55.60 ID:v0bV8s080
>>188
いや、もう、
関東地方は、
放棄した方がよくないか。

これから五年間で、
マグニチュード8.5オーバーの
超巨大地震に、
繰り返し見舞われるんだから。
192名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:50:33.64 ID:RAUEu/1G0
>>117
震災前(平時のプレート境界)では、東北日本は日本海溝に引きずり込まれるのと同時に、
「西に向けて圧迫を受けている」んだよ。
プレート境界は引っかかっているので、西へ向かう太平洋プレートからの力を
北米プレートがそのまま受けてしまう。
この、大きく見れば「ハワイが押してくる(笑)」という平時の東西圧縮場というのは、
フォッサマグナを越えて、関西の比叡山や生駒山を隆起させる力でもある。
その、「引っかかりによる西への圧迫」が取れて、東北日本は跳ね上がると同時に東へ「戻った」ということ。
跳ね上がりよりも、東へ戻るほうが規模は大きい。
跳ね上がりは海溝の近くでしかおこらず、それより内陸側ではむしろ反動で沈降する(石巻など)。
193名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:51:10.55 ID:BGZrMc/00
東海村・・・常陽・・・
194名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:51:20.40 ID:s7y7WIdT0
これ豪ドル買っておけばいいのかね
195名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:57:23.14 ID:jQB+opsa0
直下型が来ない事を祈るのみ
196名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:57:49.61 ID:/JHz4/7d0

日本が沈没しないという保障が、何処にあるんだー?
日本が沈没しないという保障が、何処にあるんだー?
日本が沈没しないという保障が、何処にあるんだー?
197名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 22:59:24.54 ID:e4g9AceU0
来るならさっさと来い!
198名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:00:14.77 ID:CWyyAcPm0
静岡県民が地震慣れしてるのは有名だけど
茨城県民も結構地震慣れしてるぞ
この先生きのこれるのは茨城県民と静岡県民だけだな
199名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:01:27.67 ID:z7F+IYmR0
断層は地震の傷跡であって 断層が地震を起こすわけではない
200名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:01:41.10 ID:sSgedLH60
勘弁して下さい
201名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:02:00.19 ID:lskP2Y720
俺が止めている間に・・・お前ら・・・早く・・・
202名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:03:45.29 ID:QujEJVxZ0
>>201
がんばれ
できればあと50年
203名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:06:10.95 ID:uWM4f6hw0
東海原発+もんじゅより怖い常陽 を抱え
てるイバラギ・・・311のときも、かなりヤバ
かったという東海2.ダラダラ苦しめられるより
一気に殺して欲しいわ(怒@イバラギ民
204名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:07:40.71 ID:zrzUhemm0
>>57
なんて事だ・・・ここは、水戸だったのか。。。
205名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:10:23.29 ID:8fs/9/dQP
茨城で事が起これば確実に東京は終わる
206名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:10:32.18 ID:lskP2Y720
>>203
だからイバラキだってば。
キに濁点いらないの。
207名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:11:24.34 ID:YgXxgbvEO
去年も蝉が少なかったって話してなかった?
208名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:11:53.02 ID:Lv+DwVAu0
地震学者っていい商売だな。
あっちで起きる、こっちも可能性があるって言っておけば、
どれかいつかは当たるだろう。
209名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:12:41.73 ID:UgWQurl4O
>>57
wwwwwwww
210名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:13:12.21 ID:N2F4ZboX0
>>1
×想定される
○起きて欲しいと渇望している

地震なら3.11に一括で来たのに、地震学者は馬鹿。
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/13(水) 23:13:12.97 ID:U83tjhLP0
関東怖いね
212名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:13:44.72 ID:qCZUMlMsO
ガキの頃宮城県沖地震に遭って、今後の人生でこれほどデカい地震は無いだろうと思ったものだが…

生まれた時期が悪かったんだ。割り切るしかないな。
213名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:14:23.37 ID:Dc3n6Jn10
>>19
え?あさって茨城は終わるの?



来週の数検とTOEICも申し込みが無駄になるな
214名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:15:35.44 ID:2GPgoAzd0
215名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:16:01.96 ID:MY3WhB0k0
>>134
むしろ今年のセミは鳴くの早いけどな
ここ数年は8月1〜5日だった
216 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/13(水) 23:17:33.20 ID:3rlPric00
都会は災害に弱いからなぁ。ちょっとした雪とかでもえらいことになる。
地下鉄、高層ビル内、エレベーター内で地震とか考えたらぞっとしてきた。
217名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:20:37.05 ID:5gVyNIGI0
東海・東南海・南海地震は連動するにしても、あと30年は起きないだろ。
周期が90年〜150年だから、単純に考えて次に起きるのは2030年以降だろ。
前回が1944年と1946年だったので、最速で起きるとしても2030年までは起きないし
仮に今起きたとしても、エネルギーの蓄積が不十分なので、M7クラスに止まる品。
218名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:20:39.71 ID:g7mtOtyzO
ひたちなか市民の会社の先輩が「臨界事故の時にすでに被爆してるんだろうなぁ」と言っていた
219名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:20:40.92 ID:yzdjCh+w0
茨城在住だけど、このスレ見て安心したわ

地震学者が危ないって言ったってことは安全宣言みたいなもんだからな
220名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:22:01.84 ID:4/zi6PYZ0
>>176
スマトラと日本はプレートの配置が違うよ。
単純に比較するなよw

スマトラは、同一プレートを単純に南下したけど、
日本はもっと複雑なんだよ。
221名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:23:30.60 ID:S3lrM9/k0
案外、つくば辺りがやばそう
222名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:26:56.12 ID:4LFY/thL0
223名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:27:52.36 ID:WQXLaxp1O
茨城、福島でこんだけ揺れてんだから素人の誰もが同じこと言えるわなwやくたたずの地震研究に金なんかかけてねーで今から仮設住宅バンバカ作って非常食準備しとけやボケ!
224名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:28:04.10 ID:2eAlp6nv0
茨城よりも、関東に直撃しろ
225名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:28:40.52 ID:CpFD28fI0
やはり卓越してるのか
226名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:28:45.58 ID:kqKIcaL30
もう、原子炉から燃料棒溶け落ちてるだろうからどうでも
ヨクネー?
227名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:28:50.72 ID:A1DyQ/5L0
>>215
だよな
毎年毎日気温や天気、手帳に記してるオヤジが
まだセミ鳴かないとか言ってる

梅雨明け早くて寧ろ各地で早くから鳴き出してるくらいなのに
意味不明な事言ってる。ほんとクソムカツク
人には聞いてくるのに応えてやるとお前の言ってる事はわからんとか言いだすし
耳遠い癖にテメーも禿げてるのにTVにハゲが写るとハゲハゲwww言うクソヤロー

土人茨城県人のオヤジまじキメェ
飯食ってる時クッチャクッチャやんな
箸でシーシー爪楊枝の様にやってからオカズに箸だすなキタネェ

まじ茨城土人キメェ虫唾が走る
228名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:29:36.99 ID:YgXxgbvEO
>>222
AAとか、この画像の物体は何?
229名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:30:35.40 ID:lojx+Qgr0
>>217
東海だけ1個飛ばしになってるんじゃなかったか
230名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:31:53.33 ID:uWM4f6hw0
「今年、蚊すくなくね?」ってレスもみたなぁ
4.5月時点で、植物の徒長報告レスも
よく見た。レントゲンに黒点頻出、が4月
時点だし、生態に影響無いワケねーっつの
231名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:34:01.33 ID:JaJpbDt50
うちのボロアパートはセクスすると揺れる
232名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:34:32.58 ID:m2Gv5CxqO
>>218
ヤバいのは事故現場から遮蔽物なしで100m以内だけだぞ
233名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:34:48.45 ID:4LFY/thL0
234名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:35:51.90 ID:imGZ1JJ50
まあ、房総沖のM8以上の地震は今年中に100%くるよ。間違いないだろう。
235名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:40:29.27 ID:Be3ODPDbO
>>234
自然界に100%なんて事はない。
お前のような素人が100なんて数字を弾き出せるなら学者なんかも苦労しない。
よって99.9%だ。
236名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:51:57.86 ID:97UdNZYJO
しょっちゅうM6くらいのあるじゃん
もうこねーよ@茨城県民
237名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:55:02.46 ID:hP9dfq4t0
バカニップがまたたくさん死にます
たのしみです^^
238名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:57:24.71 ID:05gHjc1d0
もう

日本中に地震だらけじゃないか!!

ブームなんですか?これは。え?

毎日のように地震が起きる国。
そしてどんどん原子力発電所が爆発し続けるんだ。

もうめちゃくちゃだよ。住める国じゃないわ。マジで。
239名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:59:24.65 ID:d6ZMOvJK0
>>19

15日の月出18:50 月入4:17

240名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 23:59:40.01 ID:SFYcxpB90
実際、巨大地震の後には、すぐ近くの場所でほぼ同規模の地震が来るもんな。
どうしようもないが、まいったな。
241名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:00:05.74 ID:3Z+aE1IQ0
最近体感できないくらいの小さな余震がものすごい頻度で起きてるよね…
242名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:00:25.06 ID:cyuueRqv0
>>236
東日本の前から震度4までの小さい地震が多い地域だし、
ひずみが蓄積とか言われてもって感じはするわな
243名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:01:15.10 ID:4QjIdURI0







今回の余震の二発目が茨城県沖でーす!。

この辺では本震より凄かった。

今回の余震も含めた震源は青森から千葉県の利根川河口の銚子市か旭市までです。
茨城県沖は既に何回もあり、エネルギーは発散されてます。

それより恐ろしいのは千葉県九十九里浜から南は一切地震が無いことです。
今回の地震の余震も含めた震源地をプロットすると青森県沖から茨城県沖までの海や海岸は点で真っ黒になります。

筑波大学のオッサン可笑しいです!。







244名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:01:18.15 ID:HM4aA5Xe0
本当に日本って落ちる時はとことんどん底まで落ちるよな
行く時は奇跡並の快進撃を続ける。

面白い国だが今がどん底?
もしくわもっとでかい災難がくるのか?
底であってほしい・・・
245名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:01:58.41 ID:Q0U82FTZ0
さっさとこいよwwwwwwwwww

茨城沈んで埼玉沖ができるわけかwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:03:18.80 ID:VFCCnzXF0
>>221
茨城県沖・千葉県東方沖の巨大地震で真にやばいのは、東海原発の被災
それから京葉工業地帯の火力発電所と製油所が軒並み被災すること。
どちらも日本に致命的で回復不可能なダメージを与える。

今だって、311の震災そのもののダメージより、その後の政府の不手際による
電力危機の方が、日本経済に深刻なダメージを与えつつある。
247 【東電 70.1 %】 :2011/07/14(木) 00:04:17.52 ID:vWTz4+nV0
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/

見ろ、ほとんど真っ白な半島と、海岸線もわからない列島・・・
248名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:04:46.55 ID:2ZBrwZE60
>>1
>八木准教授:「巨大地震に周期性は当てはまらない。長期予測だけでなく
>直前予測も念頭に置いてデータを解析する必要がある。茨城沖での巨大地震は、
>東海地震よりも差し迫っている可能性がある」

正解
あんたは、とりあえず正しいモノの見方が出来ている
249名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:06:49.90 ID:nGU95SYj0
>>169
群馬住みなんだけど
家購入やめた方が良いかね?
年明けに買うつもりでいたが・・・
250名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:07:02.64 ID:S1cil96s0
>>236
M6くらいじゃあ、出しきれない大きなお便秘が溜まってるんだよ
251 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:07:02.85 ID:znN7Qpz50
国際的な地震学会か何かが日本で開催中に震度3
大パニックになったらしいってどこかで見たw

誰かわからないかな?
252名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:08:11.59 ID:Q0U82FTZ0
震度3くらいでギャーギャー騒ぐなよw
253かしら ◆hrAc53dHXc :2011/07/14(木) 00:08:50.36 ID:jNrAS6qY0
地震が来そうになったら、ぎゃくに地震兵器を使って地震を起せば
揺れが相殺されて地震を防げるんじゃ・・・

まあ言ってみただけですけど。
254名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:10:24.90 ID:k+t0M9/P0
ごめん、三浦の話はどうなったの?
255名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:10:54.95 ID:LSrvrGV7P
こういうのは東日本大震災が起きる前に発表してたら価値があるけど
今さら発表しても小学生の自由研究程度の価値しかないだろ
図書館行って調べれば子供でもまとめられる程度の内容
256名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:11:59.86 ID:2r1yMR7u0
茨城沖に地震来てもたいして被害でないよ。
怖いのは都市部の直下型。
この前の地震でも、揺れだけなら本震より直下の余震のが怖かったって感想の人いるし。

マグニチュードだけ見て神戸の時より耐震化が進んだから平気だの
誤認識ばらまいてる奴もいる。

都市部の真下でM7クラスでも来たら東京壊滅するんじゃなかな。
エネルギーはこの前の震災の1/100でもさ。
257名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:12:37.82 ID:2ZBrwZE60
>>252
震度3以下 :ギャーギャー騒ぐヤツは、隔離施設移送
震度4    :少しの間、ギャーギャー騒ぐだけに留まる
震度5弱   :ここに来て、初めてギャーギャー騒ぐことが許される
震度5強以上:ギャーギャー騒ぐことすら出来ないから、安心して
258名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:13:00.17 ID:OWRbiYPK0
大丈夫、一番危険な浜岡は止まってるから
259名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:14:43.46 ID:2r1yMR7u0
>>255
実は東日本大震災の地域での巨大地震の可能性は地震系の学会
政府の防災に盛り込むように主張してて、
建設系の学会が過去の例があるものに限るべきって主張があって

結果政府の対策は過去に例がある場合ということになった。
だから地震系の人は恨み節で悔しがってるとかなんとか。
260名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:15:13.97 ID:2ZBrwZE60
>>258
だが、しかし燃料棒の完全冷却は出来ていない件について
261名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:22:08.07 ID:r12yq9TO0
>>47
2はねーよ。あるのは4と15だ。
262名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:27:26.15 ID:z2PKHscj0
関東が壊滅?
想定内です。これまで何回壊滅してることかww
263名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:30:47.38 ID:cyuueRqv0
茨城県にある火力だけで500万kwくらい吹っ飛びますけどね
264名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:34:33.47 ID:2ZBrwZE60
さて、今後は自家発電設備を整えたヤツが勝ち組
265名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:34:35.14 ID:LERAujYs0
>>220 >>217 >>243

日本の地殻構造が、
複雑だろうが
何だろうが、
東大、京大、静岡大、北海道大、
産業技術総合研究など、
主な地震学者が皆、異口同音に

「東日本大震災後の日本は、
直ちに、スマトラ並みの
海溝型超巨大地震の多発地帯と化す」

と、声を大にし、
警告しているんだ、
戯けめが。
266名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:35:17.69 ID:0jFzzBDa0
なんか地震学者の予測って経済アナリストと言い草がすごく似てる気がする。
テクニカル的にはここはそろそろ上がらないとおかしいので、近々上がる可能性があるが
上がらなかったとしてもおれは責任はとらない、という。
そしてまったく予期しない銘柄が突然暴騰し、後付で講釈をたれて偉そうにしてる。
267名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:35:46.50 ID:NJpZlynp0
>>259
理系には変な序列というか差別意識があって、地学屋というのは、底辺扱いなんだよな。
建築もそうなんだけど、原子力屋というのは本籍が物理屋で、序列の地位は高いから、
地震学者がいろんなことを言っても、馬鹿にして相手にしない。
その地学屋が、文系の歴史屋を馬鹿にして、「ボーリングするまで貞観地震なんて認めない」なんて言う。
おかげで、歴史屋には江戸時代から常識の貞観地震の研究が、20年前まで何もされなかったに等しかった。
そのなれの果てが、今回の大惨事なんだ。
「他の学問を馬鹿にする」という態度は、本当に現実の災禍をもたらす。
四六時中文系を馬鹿にして溜飲を下げている、N速+のSE崩れたちよ、聞いてるか?w
268名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:36:57.34 ID:2ZBrwZE60
>>265
>東大、京大、静岡大、北海道大、産業技術総合研究など

このリストに東大が紛れ込んでいる時点でキミの主張は、信用度0
269名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:41:08.50 ID:pUUkp+xz0
>プレート(岩板)にたまったひずみが
>解放されておらず、マグニチュード(M)8・5級の地震が想定される
警察や消防自衛隊を臨戦態勢にして
住民を疎開させた状態で
海底で核実験でもやってひずみを解放して地震を起こせば良いんじゃね?

同じ災害でも任意のタイミングなら被害は激減するし
自然に限界になるより先に開放したほうが地震の規模も小さい
270名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:41:29.43 ID:LERAujYs0
>>256

三陸沖での
マグニチュード8クラスの
最大余震

東大、京大、産業技術総合研究所
が警告する、
房総半島南東部沿岸での
マグニチュード8.3

京大と北海道大が警告する、
三陸沖での、
マグニチュード8.5オーバーの、
超巨大アウターライズ

これら三つ子超巨大地震が、
同時に連動発生するに決まっている。
271名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:43:23.21 ID:cyuueRqv0
つかどこの大学の教授を庶民が「信仰」しようと勝手だけど、
過去の大地震で大余震が連動的に起こらなかった例などおそらくないのだから
警戒しとくのが当たり前だ
272名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:44:40.54 ID:SDHIotkf0
さて冷温停止した茨城の原発と部品がモゲて止まってる茨城の高速増殖炉はどうなっちゃうんでしょうね
もしかして両方爆発して日立製作所とかルネサスとか全死亡かな
273名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:51:56.34 ID:g2zfaFuT0
今回発散されてないエネルギーは
フィリピン海プレートで発散されます。
フィリピン海プレートが浅い所に潜り込んでる地域は注意してね。
274名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:53:56.68 ID:2ZBrwZE60
>>271
なるほど、ならば、おいらも警告しておく

・千葉銚子南東沖
・伊予・豊後水道海底プレート型
・沖縄本島-宮古島間の琉球海溝直西付近
275名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 00:57:07.71 ID:scKqc0XA0
トンキンざまあwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:02:40.10 ID:jbQWyHt80
今年は蝉が鳴かない・・・気がする
何か起こるのかね
277名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:02:52.53 ID:2ZBrwZE60
なんだかいっても、今一番怪しいのは、やっぱり福島浜通り沖
278名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:02:57.04 ID:VYHyeMhK0
>>57
ちょっと笑ってしまったw
279名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:08:17.22 ID:QfJxUrDfO
群馬沖が危ない。群馬湾に津波が来たら目も当てられない。
280名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:10:42.84 ID:bzRAn2UL0
>>276
横浜だがもう鳴いてるわよ
281名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:12:36.77 ID:GdLy3OqP0
>>11
浅間山がポポポーンしたら、アウト。
282名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:17:09.64 ID:yxoJtf8M0
>>21
福島がおかしんじゃね?
283名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:19:44.33 ID:NJpZlynp0
>>271>>274
俺も便乗して警戒。

・フォッサマグナ西縁断層(長野県大町、松本、諏訪、甲府盆地)

俺は、房総沖が東の横綱、この長野県の大断層が西の横綱だと思う。
どちらかが動かないと、3月11日以来の歪みはとりあえず落ち着くということがない。
どちらかが動けば、他方はセーフの可能性もある。
房総沖より、松本諏訪の被害のほうが確実に大きい。完全な直下型になるから。
なのに、全然警戒が無い。2chには「長野に遷都」なんて言う奴までいるからなあ…
284名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:21:32.90 ID:GdLy3OqP0
>>91
韓国に行ったら、半チョッパリと呼ばれていじめられます。
男なら、帰国したと見なされ早速徴兵されます。
女なら、韓国の国技の洗礼を受けます。
<在日
285名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:38:21.82 ID:ywrxU1ms0
常陽たんがアップを始めました
286名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:46:30.11 ID:1aqMV+JT0
だとすると、東日本にまた巨大津波がくるのか?
287名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:51:09.44 ID:sTqQq1Gi0
お釈迦様が言ってました
雨が降る降るって言っていればその内来るんだよって
288名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 02:34:00.17 ID:m9mYIHO00
>>283
長野松本に遷都とか言ってるやつはアニメの見すぎで脳が溶けてる
289名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 02:49:47.24 ID:m9mYIHO00
×松本
○松代
290名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 03:01:47.32 ID:ydbRYf0C0
伊代?
291名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 03:10:38.03 ID:ydbRYf0C0
>>245
その前に、さきたま湖が出来ている
292名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 03:52:08.48 ID:MXJGWHdG0
>>286
大津波を起こす2つの地震が心配されてる。
1つはこの記事に書かれてる茨城県沖の大地震
もう1つは宮城県はるか沖のアウターライズ地震
どちらもM8クラス
293名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 05:12:07.22 ID:2ALITsQ80
>>286
来ないよ
来る来る言って来た地震なんてこれまでないだろ
294名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 05:25:13.60 ID:2HbShNs7O
今から地震保険はいる
295名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 06:36:27.23 ID:qKQuJe2G0
ま、父祖以来水戸で生まれ育った俺としては
来たら水戸と共にかな・・・

まあ、他から来た皆さんは覚悟を決めて下さい
というところか・・・
296名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 08:37:20.22 ID:3Z+aE1IQ0
最近震度1くらいの余震がすごい多いよな、テレビが微妙に揺れるから気づくけど
297名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 11:10:29.11 ID:mjhvpHAV0
>>286
福島原発を波で持って行って欲しいわ
298名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 11:36:40.96 ID:ydbRYf0C0
296
どっか近所で建築してるのだは?
299名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:07:28.70 ID:MzHMZdj4O
乗船開始せよ
300名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:09:43.84 ID:mZHgUPSk0
>>296
俺もそう感じてた
朝方なんかしょっちゅう「ズシッ」と一発沈むように揺れてる
近所の建築みたいな浅いものなら「ミシッ」なんだが・・・地盤がジリジリ動いてるのかも
301名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:34:58.57 ID:zGupcFtp0
>>134
ださいたまでは2週間ほど前から
ミンミンないてる
302名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 16:55:36.02 ID:uGWaHKlw0
>>57
水戸市民だけど、これ好きw
水戸市民は、サルだったというオチなんでしょ?
303名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 16:57:47.55 ID:uGWaHKlw0
なんの為に、カナメイシがあると思ってるんだ?
304名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 17:48:58.91 ID:CCGz3YRJ0
地震来て築26年のボロ家壊れてもいいけど津波は勘弁。
大切なコレクションが流されては困る@日立市民
305名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:30:42.18 ID:NV5XRUvt0
茨城ってまだ人住んでるの?
306名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:55:02.27 ID:3nwTKs9+0
研究者は来てほしいよね
今回の震災を予測できなかった挽回で
民主党不景気で研究費削られるところが爆上げするだろうし
国民の不幸待ち
307名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 18:59:22.07 ID:4QjIdURI0
あっちこっち、地震来る地震来るって言われても
どうすりゃ良いのよ
308名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:07:41.78 ID:4KjPKnXm0
ドンとコイ!
309名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:36:29.11 ID:TCxg0O5G0
セミは、地震の時に土の中で死んだんじゃないの
310名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:44:10.89 ID:tGE199Az0
>>25
上町が来るから待っててね!
311名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:44:59.26 ID:MzHMZdj4O
門を開けて下さい!
312名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 19:58:16.18 ID:DLENI23o0
>>118
日本人は、マシなほうだ。
ハリケーンが来て暴動が起きる後進国とは違うよ。
313名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:07:53.61 ID:3Z+aE1IQ0
関東大震災の時に朝鮮人が暴動を起こしてるけどな
314名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:10:17.92 ID:yYfHFXIs0
地震と津波の直接の被害に関しては、暴動起こしても意味がないけど、
原発事故と復興の遅れに関しては暴動起こしていいと思うぞ。人災だもの。
315名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 20:27:56.53 ID:Y3dLqxtT0
>>293
三陸沖大地震は散々騒がれていただろうが
関東地方に、直ちに超巨大地震がやってくる

>>292 >>286 >>297
関東地方東方沖・アウターライズ正断層型超巨大地震による津波予測 【北海道大学 地震観測研究分野:谷岡勇市郎教授】
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/ev-news-flash/#a-06 ★掲載:2011/4/22

2011年東北地方太平洋沖巨大地震はプレート境界型地震であり,
断層面上の破壊が海溝まで及んだとの解析結果が、
多くの研究者によって示されています。
すなわち、アウターライズの巨大正断層地震の発生する可能性があり。

古くは、1896の明治三陸津波→1933年の昭和三陸津波

最近では2006年11月に中千島列島沖で巨大地震が発生後、
2007年1月に正断層型巨大地震発生。

超巨大地震誘発断層モデルは図1に示すように,長さ250q,幅100q,°すべり量7m,(Mw8.5)。
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/outer_1_0421-686.html
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/animation_Mw8.5_kajiura_ED_Small-695.html 仮想大津波
316名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:47:09.16 ID:U9Kb/C8Q0
宮城県沖地震もまだ起こってないんだよね。
日本どうなってしまうんだろ。
317名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 21:58:23.67 ID:FhRC6xnB0
>>316
どうにもならん
無理矢理埋め立てて江戸を作るまで未開の辺境だった理由を考えろ
318名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:03:01.99 ID:RB4iGfEM0
>>316
3.11の地震に含まれてたらしいよ
319名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:06:20.28 ID:+1apXBLHO
>>317だよな、海っぺりの高層マンション群とかスカイツリーとか狂気。
320名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:09:13.70 ID:8W/dlqQk0
東京は大地震うけたほうがいいわ
官僚とか自分に関係なかったら地方なんて使い捨てるしな
一度痛い目に合うべき
321名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:16:17.24 ID:7/74UQWU0
もう、東京に集中させ過ぎ
韓国じゃないんだから
322名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:20:32.85 ID:YJhmssoU0
コミケの後に来てください
323名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:21:50.51 ID:6Ca3+X9CO
ぬるぽ
324名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:22:16.31 ID:EmaiWZZgO
地震と津波で東海村の原発がレベル7
関東全域が放射能汚染で死地になる
325名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:24:01.65 ID:KNyco6yTO
>>323
ガッ!
326名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:24:59.09 ID:ytdDSzXU0
とっとときてください。
あほばっかりでもうこの国はどっちみちだめです。
327名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 22:49:28.20 ID:h3jDdShPO
>>303
鹿島神宮って鳥居が落ちたんじゃなかった?
要石役立たずとバーちゃんが怒っていた。

お盆まではおとなしくしていてください、プレート様。
328名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:15:02.48 ID:dDgih5x/O
水戸のネジネジがさらにネジネジになるな
329名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:23:19.54 ID:OKIVpWW40
つか日本は地震大国だからどこに住んでても備えは必要だろ
330名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:25:29.95 ID:guROKhCJO
なんだっぺな〜〜原発やら津波やらで、いじやけるな〜ごじゃっぺ〜もう毎日毎日うんざりだっぺよ〜放射能やらなんだかんだでよ〜いじやけるな〜
331名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:30:22.64 ID:drC8CCrCO
このエリアに関しては、なんだか今更感の拭えないニュースだな。
延宝地震の震源域付近が地震空白域で危ないというのは、ベタな話だし。
まあ、日本海溝軸より西側なら、あんまり揺れない地震の可能性が高いね。
津波だけ注意すればOK。
問題は、西側がプッツンすると東側(アウターライズ)も逝く可能性が高いこと
332名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 23:55:24.79 ID:A7/8cikR0
オカルト的に考えるなら、日本国難の秋だろうな。
なんつーか、政治と国民のだらしなさに天が怒りを示している。

オレは、そんな考えも嫌いじゃないけど、
地球温暖化で地球に蓄積される太陽エネルギーが大きくなってるんじゃないかな。
大雨とか灼熱の気温だとかだけじゃなく、マントルの動きも活発になり、
地震の元になるひずみも大きくなるんじゃないだろうか。

あのスマトラ沖地震が数年の間に何度も起きたのも他人事じゃない。
数年内での連動地震ってのも大いに考えられる…ってのは>>1の趣旨だなw
333名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:06:45.11 ID:AL+I/HOb0
>>318
やっぱあれ違うってニュースなかったっけ。
334名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:19:52.41 ID:ycMitFWR0
Faomaous Predictoer  The Guru from Tibetem

His Prediction 

Big Earthqake Come To Jaoan ●ct 1X

Its  a probably  Jinku Jishin By Third Eye Piramig
335名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 00:53:53.43 ID:81Pj9/u3I
ザット イズ ガセネタ
336名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:17:27.26 ID:7L+w9pioO
さあ、運命の日だ。弾けるぜフィリピン
337名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:19:18.24 ID:tEExh/C60
つーかだれかプレート止めて来いよ
338名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:33:05.31 ID:8OxznWGq0
>>90
いない。色々な予知技術、半分程度信じてたから心底がっかりした。
339名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:33:17.94 ID:iJBvOfcl0
>>337
昨日止めに行ったけど接着剤乾く前に動いたみたい
340名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:34:57.21 ID:M5QeuWey0
がんばれよ
茨城は応援するが東京とかはどうでもいい
341名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:35:51.29 ID:8OxznWGq0
>>102
その電源で何が動かせるの?
四国の原発は冷却装置は無理で制御室だけだったようだが。
342名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:48:06.93 ID:jkEaVaSi0
東京はまた震度5強だよ
どっかの天井が落ちる程度
343名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:52:05.47 ID:A4TjlXfe0
僕が死ぬまで待ってください><;
344名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:53:17.47 ID:q2VwuQEj0
と思わせて東海地方ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んん!!!!!!!!
345名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:56:42.84 ID:BDSkT+w00
もう鬱病になりかけてるわ・・・

欝だしのうってこの時のためにある台詞の気がしてきてるわ
346名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:57:45.23 ID:0f7EbAACO
首都終了のお知らせ
347名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 01:59:26.44 ID:nAS6yvpG0
>>592
連れて行くんなら自分の資金でやれ!なんか変だろこのチャリテイ

東日本大震災:復興支援の第一歩に 水戸で17日、チャリティーイベント /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110713ddlk08040038000c.html

 復興支援を呼び掛けるポスターを県内外に展示する活動をしている岩手県の団体や、
ヒマワリを育てる福島県の団体、震災後に茨城県内の学生ボランティアが行った活動を
紹介するコーナーを設け、自由に交流する時間を設定。
その後、エベレスト登頂に挑む登山家、栗城史多(くりきのぶかず)氏らが講演する。
栗城氏は来月、3度目の挑戦となるエベレスト登頂を目指しており、震災遺児を
ベースキャンプまで連れていくことを計画。入場料の一部は、こうした栗城氏の活動に寄付される。

午後1時〜午後5時半。入場料は大人3000円、大学生1500円。
定員は900人。申し込みは、あしたの学校・いばらきドリプラ実行委員会(029・300・1738)。【鈴木敬子】
348名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:02:04.20 ID:99t8ubFY0
7月24日11時46分に発生
アナログ延期ですね
349名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:03:42.37 ID:dM3vh/wzO
先の震災を天災ではなく人災だと騒いだ議員はどうなった
350名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:06:03.72 ID:7iQz4hU90
常陽様がアップを始めました。
351名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:07:51.48 ID:/j3g3jT50
東北大震災から4ヵ月
もうみんな震災前の日常に戻ってる
震災直後にはあれだけ
「被災地の物を買って被災地を助けよう」
「不謹慎と言わず、色々やっていこう」
とかみんな言っていながら、
今や「福島産は汚染されてるから」「被災地の奴は我侭だ」と買いもしない、助けもしない

電池や食糧を買い求めた人はまだ危機感を持ってるだけ救いがある
救いのないのはそれを叩いた上に、
「自分は大丈夫」と思い込んで防災グッズの一つも用意してない平和ボケどもだ

国を滅ぼすのは政治でも天災でもない
そういうボケ思考の国民だ
352名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:08:20.95 ID:wB+wCzCS0
毎日重たい鞄を持って移動している生活に疲れたのでとっととお願いします。
353名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:11:54.24 ID:K0lETOKIO
また適当でしょどうせ
354名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:18:54.87 ID:aibJmYzqO
茨城県東方はるか沖から千葉県南東はるか沖まで連動して一気にぶっ壊れるのかな。
延宝房総沖地震と同じパターンなら、いわゆる津波地震になる可能性が高そうだね。
その場合は本震よりも、アウターライズ地震が誘発された時が怖いかもしれない。
多分、千葉県の広い地域で、地盤がドロドロに溶けて都市機能が破壊される
355名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:22:03.32 ID:PV3ET6y60
予想が出た地域には来ないよ間違いなく
これまでの地震予想の結果見てたら、予想が出ている地域にむしろ積極的に引っ越すべきなのがわかる
356名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:22:27.21 ID:+5HlGCTY0
首都壊滅楽しみだね。
357名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:23:01.58 ID:rWUNSCt30
茨城沖は不気味だよなあ。ここ動いちゃうと東京直下とか
西日本まで巨大地震が誘発されて日本オワタになりそう。
発電所が被災するだろうから本当のw電力不足になりそう。
358名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:23:21.15 ID:DvWqu3IA0
うちの実家、房総だから確実に終わったな
359名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:23:48.09 ID:lGxoZ+mA0
関東の下にもう一枚小さなプレートがあるとか聞いたな。
360名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:24:05.63 ID:bYZI70190
茨城沖は2012の公開に合わせ、力を貯めている…。
361名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:24:15.48 ID:Mm5hM7uI0
房総半島が沈んでなくなっちゃう><
362名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:24:50.91 ID:twkcBvJH0
終りを望みます
363名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:25:39.87 ID:mrenUCu8O
もう落ちる所まで落ちてくれて結構
364名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:25:40.60 ID:aibJmYzqO
>>357
茨城と千葉の火力発電所は津波と液状化でやられるだろうから
日本経済終了のお知らせだね
365名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:29:24.50 ID:wJrktH1n0
そういや羽田空港が津波で云々っていうスレもあったな。
好き勝手言いやがって。
366名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:30:32.08 ID:eSuNcJLvO
今のうちに遊びまくるんだ!
367名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:31:24.93 ID:t8fSPdPT0
>>355
松本と和歌山は、予測範囲に含まれてると思うが
368名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:33:47.55 ID:4vFtnvA90
どこかで房総半島が本州から切り離されるってシュミレーションを見たなぁ
369名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:34:14.41 ID:myvdmXiK0
>>19
そしてまた金曜日か
370名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:46:02.88 ID:RWLzKR7o0
電気をつかい、金をかせぎ、戦争はなくならず、夢も希望も描けず、
恋愛には甚大なリスクが発生、家族には過剰なプレッシャーを与えられ、
学校ではウソばかり教えられ、自然はなくなり、人とのつながりもなくなり、
そんな現代社会に疲れ果てた人々は天災によるリセットを望むのであった

神は助けを求める声を聞いている
371名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 02:48:44.96 ID:wJrktH1n0
すすむ千葉県
372名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:15:48.57 ID:K1j2x/ip0
>>370
宗教の勧誘ですか?間に合ってます。
日本は地震国。粛々と備えるしかないでそ。
373名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:19:09.36 ID:mm2+yIDH0
東日本壊滅大地震は7月24日か9月11日説が有力だね
福島沖なら地獄絵図になるだろう
374名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:23:42.05 ID:BDSkT+w00
いざとなったら森田知事が
津波に向かって「バカやろー」って立ち向かってくれるさ
375名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:35:15.32 ID:iBYP+BZb0
>>373
わーこわいよー
376名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:49:44.49 ID:lJ95dx2QO
お前はお父ちゃんとお母ちゃんがいるからだいじょび
377名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:54:09.74 ID:euwzAajnO
本土は大変だな
378名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 04:57:35.11 ID:pE0Y48cm0
満月だ 吠えてみるか
379名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 05:01:55.95 ID:Y4XAlVe/0
研究してる人信用できる訳ないがな、
東海起きてないし、
宮城県沖地震の震源は震災の時に一緒に崩れましたって後から言うし、
ソフト被災者からの意見です。
380名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 05:07:58.78 ID:fkPmPhIk0
在日ちょんころ様は、危険な日本から逃げてください。
381名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 05:09:43.71 ID:euwzAajnO
ほんと、地震の研究者ってなんの役にもたたないね。
予知はおろか予測も出来ないもんだから、防災だの減災だの言って政府から補助金を巻き上げてる。
事前事後の対策なら地震の研究者じゃなくても勤まるのに、利権になってる。
382名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 05:23:41.81 ID:b6NGsZVd0
中国の研究者が「地震は予知できるようになる」とか言うくらいなんだから
いいかげん予知なんてできないってことに気づけよ
予知より減災に力をいれるべき
383名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:21:57.39 ID:ICLfEIvB0
>>19
え、今日かよ
384名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:25:19.86 ID:ICLfEIvB0
>>47
100里って山ん中だったよ
385名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:30:22.28 ID:wMRbCUoUO
深海探査船『ちきゅう』は何処にいる?

あの船の動きを追え!
386名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 06:47:19.93 ID:kfuFG4BcO
イルカや鯨が打ち上げられて、変な雲が出て、俺の水虫が痒くなったらヤバい。
387名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:00:23.34 ID:pE0Y48cm0
>>385がなにげに恐ろしいことを言ってる
388名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:08:38.43 ID:u0FRcAS2P
茨城の海沿い原発も、そろそろハーイの準備に取り掛かった方が良さそうだな。
389名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:12:22.37 ID:qC/X1tCx0
段々地震の震源域が 南に移ってきたなぁ
390 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/15(金) 08:15:24.55 ID:rvJV/JKs0
3/11の茨城沖地震は何だったのか?
高萩市沿岸住みだが、名取市級の津波が来たら高萩市壊滅。
391名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:21:14.00 ID:1gvIZCtU0
>>19
茨城県民だけど、何すればいいの?

この暑さで避難所生活?
暑さでみんな・・・・・・・・・・
392名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:24:59.80 ID:lzMTybLuO
期待させといてどーせ来ないんだろ
393名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:32:26.85 ID:1XDmoZyH0
茨城沖に地震がきたら、栃木が一番の被害を受けるだろう。放射能汚染でいえばホットスポットにもなるし。
東海村JCO臨界事故を忘れるな!
394名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:32:33.22 ID:kQmm7smZ0
311を当てられなかったバカが言ってるのか
395名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:37:22.00 ID:7Jx9Bj43O
>>19
今日じゃねーか
396名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:38:34.68 ID:4r2nXDkv0
東関東大震災で茨城沖を震源とした大きな地震が2回もあったじゃん。
397名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:42:01.76 ID:2ZfUaIQOO
大丈夫だ 問題無い
398名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:45:01.83 ID:XcoyIabu0
なんだよ。こういう事は3月11日に一緒に済ませておいてくれよ。
399名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:47:07.86 ID:Xo5A0xb/0
鹿島海山がつっかえ棒みたいになっているらしい
鹿島神宮には地震を抑えるための要石があるが、
偶然にしてはできすぎだな
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/koho/press/kaizan2008/index.html
400名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 08:48:53.48 ID:1vZoj+q50
予防線
401名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:09:46.50 ID:lYQ2+PV40
来週台風も来るんだよなw
402名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:10:37.91 ID:pLZwZZig0
終われ終われ
403名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:14:29.86 ID:dH4xNMAbO
もう一度来たら福島も終了だな
404名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:16:05.41 ID:B72wRbFt0
東海東海といわれてきたが・・・
有能で偉い地震学者を大勢育て沢山予算を使ってきたはずだが・・・

誰かが過去のデータを示すことができれば誰にでも研究できる分野のような気がしてきた
特におまえらヒキニートは時間があるから向いてるんじゃね?
どの地域に何年来てないかなどの気象庁のデータと
古文書を調べて津波の記載がないかなどを調べるだけで大発見が可能かも試練
地震予知とはそのぐらい遅い分野のような気がする・・・
必要なのはいわゆる地震学者じゃなくて古文書読みと暇人ではないかと
だって地震学者は役に立たなかったじゃないの
405名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:16:33.35 ID:mm3pmKGc0
地震の巣だしお手上げだろ
406名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:20:30.84 ID:f7U3qqoPO
8月6日だろ?
例の18→666
が揃うのはこの日だぞ

過去の大地震は全て18の数字の日に起きてんだよな
407名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:23:43.86 ID:AjLHir6d0
地震の予知に研究費をつぎ込むのはどぶに金を捨てるようなもの。
起きたときに災害を少なくできる方に費やした方がましだよ。
地震は予知できないって事がよく分かったよね。
408名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:24:23.22 ID:EomlMstGO
>>398

ほんとだよなww
409名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:24:32.66 ID:OmTQGx8g0
原発後、仕事と発表の場が増えて喜んでる学者さん多そうだね
いつなのか予測もできないくせに
イタリアみたいに刑罰則も設ければいいのに
410名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:24:58.10 ID:6F6oayI10
3.11のことだろ?
まぁ、この国いつどこで巨大地震起きてもおかしくないから
適当に○年以内にどこそこで地震が起きる
と言っておけばなんとなく当たるから
411名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:43.41 ID:UiXCcxVN0
それより台風マーゴンに要注意だな
412名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:27:50.01 ID:yxnmG72/0
今の内に言っておこうというわけね。
これからどんどん出てきそうだね。
413名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:27:59.30 ID:kzrOmNJQi
常陽爆発フラグ
414名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:38:49.84 ID:t9CBGHr00
知ってるか?
1000年以上前に貞観地震と言われる大地震があった。
で、その後5年後に、今度は富士山が噴火。
貞観地震の9年後には推定M 7.4の相模・武蔵地震が発生。
まだ始まったばかりなんだよ。

ちなみに、この破滅的な災害のため浄土教が広まり、後に鎌倉仏教の興隆につながる。
豆知識な。
415名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:29:36.80 ID:ubK3z1nf0
有史以来、予知・予言で地震がすぐ来たためしはない
そりゃいつかは来るだろうが、恐らく忘れた頃だろう
だから、この地域はかえって巨大地震の心配はないと言ってるようなものだな
416名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:13.90 ID:NpOYCe3Q0
とりあえず、ウチの猫は寝てるから大丈夫だ
417名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:33:04.10 ID:mdfNEsPp0
忘れた頃ならまだしも、今来たら困る時に来るのが地震。
ソースは大家さん。
418名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:40:52.59 ID:wmr9q1Lm0
液状化しても自己責任です!!
海辺に家を建てて死んでも自己責任です。
言葉巧みな悪質な不動産やディベロッパーに注意してね♪
419名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:53:52.39 ID:GMGWwHfp0
今度は9月の第二金曜日の午後2時半頃か?
420名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:57:25.54 ID:3Zibe3bTO
来週台風の低気圧で地盤にかかる圧力減り押さえられてた岩盤が跳ね上がって大地震起きるよ
全ては気圧と関係してるんだよ
421名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:21:31.26 ID:CvH2P4Tz0
バカ総理が辞めたあとなら起きてもいいよ
また辞めそうなタイミングで起きるのだけは勘弁
422名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:11.79 ID:FIu4pqID0
銚子沖がヤバイなんてもうとっくに応力シミュレーションで出てただろうが ゴルァ
後は上は三陸沖、三浦半島活断層に、国府津・松田断層
銚子沖のときは茨城震度7 埼玉・トンキン震度6から7
神奈川が震度5から6強くらいかな

スマトラは3ヶ月で巨大余震 さてこんかいはどうかな?
数百年でひずみをためる地震にとって1ヶ月など誤差の範囲・・・
423名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:47:56.62 ID:r5a46Ass0
>>396 >>399 >>399
貞観大震災後の
海底沿岸の地質を調べ
三陸沖で、
500年周期の、超巨大地震が起きていること、貞観大震災の500年後に14世紀ごろにも超巨大地震が
起き、
時期的に
「三陸沖超巨大地震が再来する」
と警告、
東日本大震災の発生を、
二年前に予測した
産業技術総合研究所研究所の、
宍倉展宏教授。

彼らは、
関東付近の地殻の歪みを調べたら
外房付近で、
巨大地震が頻繁に起きていないといけない。
主な地震学者等が調べていない、
房総半島南東沿岸部の千倉付近で、
地質調査をしたら、
5500年前と4400年前に、
従来の、元禄関東地震とも
大正関東地震とも異なる、
M8.4クラスの巨大地震が起きた痕跡が見つかった。

1000年周期で、
4400年前から
巨大地震を起こしていない、
つまり、東日本大震災クラスのパワーをため込んでいる。
424名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:50:09.03 ID:V30iKB+80

つか、筑波大・八木准教授の希望というか願望を
新聞で流布しちゃいかんだろw

八木准教授は、自分や関東地方も東北同様の被災地になって
あわよくば震災か津波で轢死にたいだけだろが!
そして、地震が来るぞと彼は言っていたと歴史に名を残す。
言わせるなよ、恥ずかしい!

330年分の蓄積なら、3.11の後半に揺れとるわw
425名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:54:19.31 ID:6WHGNiLOO
来年は2012年だ
身の整理をしとけ
426名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:56:27.18 ID:wgrIs5vlO
何もせんほうがええ
427名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:02:40.87 ID:6WHGNiLOO
また生まれ変わればいんだよ
428名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:27.90 ID:QDAKQ3qF0
>>1
地震予測って元警視庁の田宮方式で予測出しとけば絶対当たるよな。

予測多く出したモン勝ちだろw
429名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:05:24.03 ID:fpSkVZyTO
明日海開きだってのにタイムリーだな筑大のセンセー。
海の家は絶賛弱り中。
430名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:18:13.52 ID:FIu4pqID0
>>423
もれ3年前に石巻から関東に仕事で移ってきたんだが・・・
500年の周期から見たら3年はほんの誤差にすぎねえな・・・まさに間一髪
知ってる人も実際死んだ・・・

さぁつぎの関東決戦はどうなるか 防災品は整えた 後は天のみぞ知る
431名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:58.98 ID:/4+RcXi20
9月の9、10、11日が危ないと思うよ。

11日の早朝かな。
432名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:41.63 ID:+r8CYANm0
グラグラ詐欺
433名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:25:33.93 ID:YY8ssVjV0
良いぞ、ドンと来い
死にたい理由も無いけど、特に生きたい理由も無い
日本終了で自分も終了ならちょうど良い
434名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:28:11.75 ID:7+c2quDT0
周期性関係ないなら心配はいらんな。
435名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:30:53.85 ID:D6V8zwQb0
>>12
西はシナチョン
東は地震
ほんと散々だな
436名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:31:35.73 ID:cKUVhNScO
今度は東海村と福島第二がハーイだね。
437名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:47:10.01 ID:mUbf+r/40
8・6 と 8・9 にしとけば
翌年からは原爆のメモリアルとしての位置づけが弱くなるからベスチでは?
438名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:08:55.69 ID:oJqtWzzm0
>>437
両日に原発で核爆発が起これば、原爆などにこだわる必要もなくなるな
439名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:12:39.24 ID:QXJsVHzLO
来る〜♪。
きっと来る〜♪。
きっと来る〜♪。
地震が来る〜♪。
人工地震が来る〜♪。

440名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:14:51.47 ID:ONHPfM9k0
次は東海村か?
いよいよ関東も終わりだな
441名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:18:28.69 ID:h4FiRP1o0
地震だけならまあなんとか
沿岸は津波と液状化にやられるだろうが、沿岸のメリットとリスクを勘案した上で
そこに居住や立地を決めたんだろうから、自己責任で避難してね
442名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:27:20.90 ID:oIC6MB6s0
さっさと東海第二の超巨大防潮堤建設を開始してね
443名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:29:31.38 ID:3c6goujQ0
空白域330年?。ばかじゃないのか?。

地震計が発明されたのは、江戸時代末期。
つまり、100年ほど前だし、時計の制度も良くない。
それ以前の震源なんて、墓石がどちらの方向に、何寸ずれた
等の記録による当て推量の域を超えない。

それより以前の地震源のプロット図など、基本的に
意味はない。さらに、震源は、断層においてズレ始めの位置。

今回のような、大規模な地震の場合、断層そのものが
数100キロに達するものもあり、ずれた断層に沿って
歪エネルギーは解放されたことになる。

444名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:08:42.24 ID:iPs5rEVx0
>>443
もっとわかり易く言ってください
445名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:32:15.97 ID:eFgGJ6Mm0
え?十分分かりやすい説明じゃない?
446名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:43:56.27 ID:nKK0wEGk0
>>444
いつからハゲはじめたかどこからハゲはじめたかなんて
後からわかるわけねーだろハゲ

ってことだろw
447名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:25:51.00 ID:SSlbxYZp0
バイキルト
448 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/15(金) 18:17:47.78 ID:JrgoGvsf0
コマッコウがあがったな!
リンダ、コマッコウ!
449名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:16:31.06 ID:IzdEowkoO

 ( ) ジブンヲ…
 ( )
  ||

ヽ('A`)ノ トキハナテ!
  ( )
  ノω|

_[警]
 ( ) ('A`)
 ( )Vノ )
  ||  ||
450名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:17:54.54 ID:kj25ffPA0
茨城なんて部落、どうでもいいよ
451名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:56:05.05 ID:isBcl47t0
やらかすんならとっととやってくれよ
ずっとまな板の鯉状態とかストレス溜まるんだよ
452名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:37:39.65 ID:rJXsvb+R0
茨城の海の家なんてほとんど流されたから海開きできなくても問題ない
453名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:02:40.95 ID:M6B3b3nf0
ゆれたーなかの
454名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:03:03.68 ID:QW+0+suf0
ゆれすぎわろた
455名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:03:22.59 ID:V1fqJzzp0
解放されたっぽいね(ニッコリ
456名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:03:44.42 ID:vc8LAaRU0
けっこう長い間揺れたな
457名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:04:22.58 ID:QOsoDixR0
今のが茨城沖巨大地震だな
458名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:04:53.07 ID:Y07IDMa40
解放されたか?
459名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:03.96 ID:FD3gdv9g0
ひさびさにでかいのきたな
460名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:10.64 ID:ZAKX0QFt0
ちょっとビックリした@23区
461名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:16.98 ID:HSctcGNw0
震度3以下.   地震がありました
震度4.      やや強い地震がありました      ←今ココ
震度5弱以上  強い地震がありました
震度6強・7   非常に強い地震がありました(民放)
462名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:19.51 ID:ZG5D11Fo0
馬鹿が居座ってる間は天変地異は収まらん

のではないかと、ほんとに信じたくなってしまうw
463名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:32.50 ID:pWCKjLYo0
でかくて長かった
東日本大震災の時の揺れ方に似てた
464名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:05:50.52 ID:q/hGgeEZ0
>>404
必要なのは、理系の理論より古文書読みというのは正解だと思うが、
ひきニートでもおkとか、文系の学問に必要な素養を舐めすぎ。
活字になっていれば、東京大学文系入試の国語を解けるくらいならそれなりに読めるが、
本当の古文書読みは、活字文献なんて読んでいるのは三流。
御家流か何かの続け字で書かれたものが、本来の古文書。東大生でも読める奴は数人もおらんわい。
465名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:06:17.58 ID:8Eol+s4JO
きたらすぐゆれた?
466名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:06:28.47 ID:WQPrKMxmO
すっげー!!!
予言大当りじゃん!!!!!
467名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:06:53.85 ID:QZtjI5JN0
ついにこれがきたのかと思った・・・
468名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:07:11.24 ID:zXzaASB50
大当たり?
記念かきこ
469名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:07:29.48 ID:HSctcGNw0
震度3以下.   地震がありました
震度4.      やや強い地震がありました
震度5弱以上  強い地震がありました         ←今ココ
震度6強・7   非常に強い地震がありました(民放)
470名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:07:46.06 ID:wKELuB6e0
なんでいつも金曜日なんだよ
471名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:07:47.51 ID:YA4f8/O+0
民主党は呪われてるんだよ
早く政権交代して
472名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:08:19.86 ID:lNDXstkM0
今週は多いなあ…
そろそろスレタイの地震が炸裂?
473名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:08:20.70 ID:VEjYq2J20
なんかここんとこ良く揺れてるけどこれが単なる前震だとしたら
本震はどんだけ〜〜
マジガクブルなんですけど。。。
474名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:08:37.09 ID:5N6esSAU0
今揺れたようですね
これが起こったら東京壊滅で西日本メシウマ?

とりあえず、クーラーガンガンにつけて
ハナクソほじりながらテレビみてソーダフロートと一緒に
アツアツのカレーでも食うわ
475名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:03.94 ID:7+loJyRKO
首都機能もろたで!


東京なんかいらんかったんや!
476名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:09.74 ID:QZtjI5JN0
地震テロで録画あぼーん
477名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:11.38 ID:nbc68o4q0
おいおい、韓流ドラマの「美男ですね」の初回放送が始まったところなのにふざけんなよ!
何の嫌がらせだよくそが・・・
478名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:21.66 ID:DtwYToms0
これが前兆なのかどうかだな
3.11前は三陸沖で地震が多発していたからね
479名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:29.08 ID:icgqGGUc0
    ガシャーン
         ガシャーン
        /▲    LIVE中継
.     へ  ▼/ / ̄   水戸
       \ /▲/
         ▼/     __
   __    /▲//  |□□|
  |□□|   ▼  ./   .|□□|
  |□□|   /  ▲  |□□|
  |□□|  .▲      |□□|
480名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:34.02 ID:EwOck5pI0
茨城沖じゃなくて茨城直下大地震が起きるんじゃないのか?
481名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:35.61 ID:Y7frdiWr0
弘前大出身なんだよね、このひと
482名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:37.73 ID:1gEQKS8c0
本番15分前
483名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:50.87 ID:kfttklnPO
>>474
こっちの代わりに頑張ってくれ
484名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:09:51.91 ID:V1fqJzzp0
震源は筑波山
こりゃ噴火来るで
485名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:17.74 ID:GlJnosab0
>>19
あたり
486名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:29.65 ID:3xt0Wn6GO
魔の金曜日か?
487名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:31.32 ID:gUdqtP8X0
こんな揺れなんて名刺代わりだよ
488名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:36.39 ID:UaElZFT80
さっきの地震は余震か
489名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:43.46 ID:BI/ZKFEN0
チバラギオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:50.83 ID:Y7frdiWr0
>>443
近代的な地震計の発明は明治
震源は震度分布が分かれば推定可能

もっと勉強しましょう
491名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:10:59.85 ID:MBQMVFiK0
震度4までは「おおおおお〜」ってな感じだが余裕だな
492名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:11:28.97 ID:1pPzMwbo0
大洗と東海村
原発関連施設周辺は要注意ですね
493名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:11:30.90 ID:N+n0WiIA0
大きいの来るよくるよー
494名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:11:43.55 ID:+NGsIThF0
オナってたのにしぼんじまったじゃねーか
495名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:11:57.75 ID:Nde1GusG0
これはマジでくるね。
496名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:12:16.01 ID:V1fqJzzp0
やっぱり強さより長さだな
497名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:12:33.43 ID:avTvlTEv0
民主党政権じゃまずいぞ

土嚢で津波対策してる福一も終わるし。
498名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:12:43.73 ID:VEnVfjQR0
>>496
アホか、強さがないと意味ねーよ
499名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:12:50.35 ID:xFjOg2/IO
小出しにしてな
500名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:12:54.57 ID:33Zd3jRFO
巨大地震来てもいいからちゃんと殺してくれ。

家がつぶれたらどのみちホームレスだし、
犯罪者になってムショ暮らしくらいしかできん。

自殺する勇気もないし。
出来てたらもう死んでる。
501名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:13:44.03 ID:1O3i9wbP0
先ほど巨大地震終了しました。
502名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:15:36.59 ID:EwOck5pI0
上空の電離層の状態どうなってるのよ?
それだけが予知の頼みの綱
503名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:15:37.35 ID:cq8Oq5eA0
記念ぱぴこ
504名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:15:46.86 ID:ZAKX0QFt0
準備してねーって言われた気がする、本州に
505名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:15:53.69 ID:wYCDqDnEO
さっきの地震のお陰で隣りのテーブルで飲んでた女子大生のグループ4人と俺ら3人でカラオケ行くことになったw
506名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:17:29.70 ID:G+WP7lKwO
さっきの地震で信憑性が出てきた・・
今そんな地震が起こったら日本はほんとうにお仕舞いだな
507名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:17:30.24 ID:/E26gksTP
大丈夫、明日からまた糞ツマラン日常ですよ
3連休終わったらまた死ぬまで仕事ですよ
508名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:17:43.45 ID:+vVe2iwR0
>>498
液状化は、程よい揺れと長さが肝心。
509名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:18:18.86 ID:ZCTDXkP10
ユダヤをなめたらアカン

 
510名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:18:19.02 ID:Q8n24Ybt0
拘束制御術式第3号・第2号・第1号、解放。
状況A「クロムウェル」発動による承認認識。
眼前敵の完全沈黙までの間、能力使用限定解除開始。
511名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:18:39.58 ID:HSctcGNw0
>>498
固くて持続ですよね
わかります
512名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:18:48.22 ID:C38Ps7PD0
さっきの揺れで真っ先にこのスレ思い出したわ

暑くて家に居ると基本パン一だから勘弁してほしいわ
513名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:19:22.94 ID:7ALNQsL/0
日本揺れすぎ
514名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:19:26.49 ID:RL59LSkdO
変な揺れ方だったな
一瞬でグラッときたような感じの
515名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:19:27.06 ID:gOKx8BiL0
まだまだこれからだよ
516名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:20:15.43 ID:SmoqYj3EO
マイコーキネーン
517名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:20:27.00 ID:90ACyq/80
タイミング良すぎワロタ
518名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:20:30.11 ID:/E26gksTP
このマンションが倒壊したら、即死を免れたとしても
瓦礫に挟まれたまま暑さで死ぬな
むごいわ・・・
519名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:21:26.38 ID:Q6j8VKIM0
落ちたら後は登るだけと思ったら
底が抜けたでござるの巻
520名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:21:26.89 ID:1e/3d3wY0
それでも原子力を推進する国賊
521名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:21:27.80 ID:VEnVfjQR0
>>508
液状化では人は死なん
522名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:21:56.91 ID:7YgNFmJl0

地震学者の言う事なんか信用できねええ

おそらく全く関係ないところで地震がくる
523名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:22:34.55 ID:kFXonr2P0
田原と石原都知事のニコ動会談で3.11以降ずっと体に感じない地震が
関東で起きてるって東大の地震専門家(原子力じゃないので嘘じゃないだろう・・)
が言ってるって話だった
524名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:22:56.46 ID:5Sr2WRWj0
なんだ、変態か
525名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:23:02.87 ID:QZtjI5JN0
なんだかまだ揺れてるような船酔いがする
526名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:23:07.92 ID:RvR6bIzN0
さっきの地震は茨城沖合のプレート境界型とはほとんど関係ないと思うがいつ起きてもおかしくないからな。
もしさっきのが沖合が震源でプレート破壊型だったらヤバイけど。
527名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:23:09.60 ID:aI3+IcCk0
>>474
あとはたのんだぞ
528名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:23:16.47 ID:+NGsIThF0
俺だけ生き残ればそれでいいじゃん
529名無しさん@12周年 :2011/07/15(金) 21:23:23.82 ID:v+bqZjMJ0
千葉茨城内とその周辺はもう02年ごろからずーっとむずかってる。
これと東日本大震災は関係あると思う。
さっきの地震みたいに、千葉茨城が相変わらずむずかってるうちは、
また変な地震が来るように思う。
530名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:24:02.78 ID:ZCTDXkP10
めちゃめちゃ揺れてる〜

めちゃ揺れ〜♪
531名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:24:28.14 ID:Q6j8VKIM0
>>523
ソファに寝転がって耳当ててると
ゴゴゴゴゴって振動がわかるよね
532名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:24:29.64 ID:vZsBLmD8O
>>521
わかんないぞ、地面が突然底無し沼になって、ずるずる引きずり込まれるかもしれない。
533名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:24:43.93 ID:QhAfV8deP
今まで東海東海言ってたくせに・・・
534名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:24:52.43 ID:iRpb+ZAA0
「かつて東の都と呼ばれた国」とか言われる時代がもうすぐ来るかもしんないね。
535名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:25:11.24 ID:EQX1AoWMO
もんじゅがラスボスと見せかけて、常陽と東海村のコンボだったりして。
純正プルト20キロもあるのに情報なさすぎて怖いよ。
536名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:26:28.63 ID:t91wXrurO
早く関東にもでかい地震と津波来てまっ平らにしてくれよ。
頭モヒカンにしてヒャッハーするのを待ってんだからよ。
537名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:26:36.73 ID:iBq87cmp0
茨城ってだけで当たったとか言ってる奴バカなの?
538名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:26:45.41 ID:2k1mKhNu0
本番は明日明後日かな?
539名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:26:58.29 ID:pWCKjLYo0
震源は栃木か
540名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:27:24.71 ID:wKKFpPAT0
はよ巨大地震と大津波こいや!
見る画像無くなって退屈してるんだよ!!
541名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:27:28.10 ID:ZAKX0QFt0
えーなでしこ決勝はみたいからもうちょっと待って
542名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:27:35.89 ID:2S1X2M1DP
>>470
地震様が株式市場に配慮してくださってるらしい
543名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:27:57.57 ID:gMvMiA3i0
意外に西日本大震災のフラグだったりして。
544名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:28:01.56 ID:4HqrOlVS0
筑波に転勤の可能性があるから
オレが転勤する前に起こってくれ
545名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:28:35.53 ID:OWFRXdta0
和歌山でこのまえ震度5あっただろ?
あれフラグだろ
546名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:28:54.23 ID:wgrIs5vlO
門を開けて下さい!
547 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/15(金) 21:29:21.61 ID:5RyuiiA/0
ケータイが繋がらない・・・
548名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:29:45.21 ID:H13Ybfx50
前震・・・

きたんかね?
549名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:30:02.08 ID:t5T8b6BK0
さっきので終了?
550名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:30:12.00 ID:ICkwMK/U0

>>501
震央が全然違うじゃんw
551名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:30:21.53 ID:69xzYYZE0
地震が起きた時に、PCがブルー画面になった人いない?
中性子線でも放出されたかとおもって
552名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:30:59.67 ID:6gLfVuIy0
つまり明日あたり本震
553名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:31:08.34 ID:/E26gksTP
盆休み中に来たらちょっとムカツクな
こっちは盆休みなんてなく働いてるのに
554名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:31:43.32 ID:zcmpy7/g0
>>133
そういえば蝉の声が聞こえない…

俺関東なんだけど、蝉って何時から聞こえてたっけ?
なんか夜静かなんだよーー
555名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:31:46.96 ID:5L0vWKpS0
>>551
単純にハードウェアの接触不良じゃ
556名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:32:37.92 ID:Q6j8VKIM0
>>554
通常は梅雨明けで鳴き出す
557名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:32:56.96 ID:76+ud3VW0
うわ今日揺れたことを思うとこの記事はタイムリー
558名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:33:08.40 ID:WFkYvYmo0
直下型?
559名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:33:09.59 ID:69xzYYZE0
>>555
俺の部屋はそんな揺れなかったから、それはないなー
俺一人だったら、偶然だけど、他の人もブルースクリーンになってたら
中性子線が放出されたんじゃねーかなと
560名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:33:10.63 ID:1O3i9wbP0
>>505
で今夜、君のアパートは震度3くらいで揺れるわけやね 。
561名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:33:25.46 ID:d7Uh0eHV0
8日の昼休みに耳鳴りがしたら10日の朝に(ry
一昨日の午前中に耳鳴りがしたらさっき(ry

地震予知できるようになったのかな?(((( ;゚Д゚))))
562名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:33:34.84 ID:iIYND+mR0
関東は被曝だけじゃ済まないのか
563名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:08.47 ID:NRckzxItO
栃木震度5弱らしいね
564名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:08.89 ID:+ypQAaFt0
>>561
医者に診てもらえ
565名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:10.00 ID:B6rfHPv20
予想的中だな。
直下型でズドンと来た。

566名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:20.98 ID:+k2+vpa40
>>57
猿の惑星?www
567名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:46.61 ID:2S1X2M1DP
>>559
ブルースクリーンになるくらいの中性子線の量なら
携帯電話やTVなどにも大きな影響が出ると思うが
568名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:51.55 ID:jgIoxZIF0
まだ本震が来ないね
茨城沖のデカイ奴
569名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:34:54.33 ID:5L0vWKpS0
>>554
昨日今日あたりからジージーってセミなき始めてたよ。
神社や公園とかで@世田谷
570名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:35:18.80 ID:hXS7t6oh0
この週末は気を付けないとな
571名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:35:31.42 ID:1xo5aLA/O
今日のは前震、ラスボスは月末。
572名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:35:45.13 ID:vuenYSEk0
>>554
蝉 鳴かない でググルと毎年鳴かないと騒いでるから。去年も一昨年もその前も・・・
573名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:36:18.18 ID:iUZyCpNr0
デカイのが来ないわけがないわ
574名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:37:07.36 ID:NRckzxItO
今月の24日は要注意だぜ
575名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:37:49.06 ID:C38Ps7PD0
>>532

  「\
  丶 )   /~)
  / /   ( /
  / /    ||
 ( \   ||
  \ \  / |
   \ 丶/ /
  _|   /__
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
576名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:38:04.75 ID:qLLZPKs/0
「ひずみ蓄積」さんって人が拉致されてて開放されないの?
577名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:38:38.73 ID:5L0vWKpS0
>>572
蝉がいつから鳴くかわからないくらい情報過多なんだな現代人って
でググるとw
面白い教訓だ
578名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:40:30.69 ID:jgIoxZIF0
今日は月が、地震に都合が良いらしいが
579名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:40:38.81 ID:JKPCgJ5v0
580名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:41:23.31 ID:ITuS4mSi0
今年は入梅も梅雨明けも早かったからな
まだ地熱もあまり上がってないから蝉さん寝てるんじゃね
581名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:42:00.67 ID:Zc4twSVO0
これは日立全力売りポジでOKってこと?
582名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:42:28.03 ID:PpAsuh6v0
>>554 横浜はいまこの時間でも鳴きまくってるよジージーミーンミーン
583名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:43:14.81 ID:wJrktH1n0
>>537
ま、ムキになんなよ。茨城在住なのか?
おれも茨城だから仲良くやろうや。
584名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:43:46.25 ID:SgrHqlLq0
一応過ぎたようだな
585名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:44:19.89 ID:dM3vh/wzO
耐震性抜群のビルとは云え、倒壊したビルに倒れ込まれたら意味ないよな
関東で大震災が起きたら在日はどうするんだろ

@故郷に戻せと大行軍
A他人の家を不法占拠
B不法占拠の上、政府から大金をくすねる
586名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:44:44.53 ID:jgIoxZIF0
今夜の日付が変わる頃、
プレートに及ぼす、月の力が最高になる
さぁ、どうなる事やら。南無

ついでに、NHKのポッコリねぇさんはいつも色っぽい。
587名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:44:58.41 ID:KjvRTYKm0
>>19

すごいなw20:46:24.36 で予告どんぴしゃ。
21:03に来たよ。
てなわけで次も予告よろw
588名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:45:21.21 ID:5joRLt5x0
この地震が起きたら、気象庁は「3メートルの津波」
なんていう甘っちょろい予想を出さないことだ!
初めっから「10メートルを超える津波」と言っておけ!
589名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:46:06.03 ID:YY6bQGln0
やばいうちのうさぎの足ダンが止まらない
危険察知するとするんだけど2年飼っててこんなにしてるの初めてだ

地震あって20分後ぐらいからずっとしてる

来るかもな
590名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:46:49.20 ID:wMyVZ76kO
>>554
早野先生も呟いてた。
怖いよ。
591名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:47:06.41 ID:5L0vWKpS0
>>589
うさぎの足ダンってどんなの?
592名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:48:07.44 ID:sp5BpjVJ0
茨城沖地震が起こると城城、栃木は壊滅して地震に強い群馬が北関東のリーダーになる
593名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:48:41.45 ID:C38Ps7PD0
>>585
考えられる全ての犯罪行為(不法侵入、暴行、略奪、強姦、etc)を働く
594名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:48:44.13 ID:YY6bQGln0
>>591 地面を足で鳴らして仲間に危険を教えるんだけど こんなしたことないから恐いわ

不満あるとするときもあるけどご飯も水もゲージも掃除してあるし

やべーまじで きそうだぞ

ちなみに神奈川西部
595名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:49:12.51 ID:sVfx+O1O0
>>589
仲間に危険を知らせる仕草なんだよね、それ。
前飼ってたウサギがよくやってた。
596名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:49:17.53 ID:YrFWbJ/6O
都内は地鳴りしてたよ
597名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:49:49.34 ID:EX818vSB0
>>589
うさぎ「おめーさっきからおならくさいんだよ!」
598名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:50:17.28 ID:TunSYuYY0
地震学者って一回も当てた事ないな、関東大震災の後は東海、
阪神の後は南海南海と騒いだが、東北だもんな。
次は直下と予想!
599名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:50:39.94 ID:vlfdREri0
何で今回の震源域の北端は誰も注目しないんだよ。
南端の茨城沖ばかりが注目されるのはおかしい。

600名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:50:50.10 ID:I94HcPgw0
満月ってけっこうデカメの地震来るな
601名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:50:52.13 ID:C38Ps7PD0
>>594
広島に住んでるときウサギ飼ってて芸予地震に当たったんだが
パニクってフローリングをつるつる滑りながら走り回ってたわ

ストレスのせいか1週間後に下痢して死んだ(´;ω;`)ブワッ
602名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:51:01.12 ID:Jpe1FMec0
311ではPC本体が落ちてカバーが壊れたから
今回は押さえてた
603名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:51:08.65 ID:LSh9DLvT0
松本ひとし様をたたえよ。





604名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:51:39.20 ID:iRpb+ZAA0
明日、友達の結婚式で地方から都内に向かうんだが…
大丈夫かね?というか大震災後1年も経っていないのにトンキンでやるとか…何だかなー
605名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:51:52.69 ID:1FpInu710
>>574
21日って言うのが最有力じゃなかったっけ?
606名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:52:04.22 ID:wgrIs5vlO
人間には不思議な感覚がある
それ程関心を持たずに聞き流した言葉が、何かの瞬間に甦り…

山本は>>589のレスがちょっと気にかかっていた
607名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:52:16.61 ID:wJrktH1n0
>>599
なにがあるの?
608名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:52:24.29 ID:9qC4kMlu0
茨城県沖・・だと?
東海村原研地帯どうすんだよ。太平洋沖全滅するぞこら
609589:2011/07/15(金) 21:52:24.88 ID:YY6bQGln0
3.11ではしてなかったけど今まで2年飼ってて3回しか聞いたことないのに100回以上してるぞ

なんだろ

ちなみに静岡方面向きっぱなしで足ダンw

静岡注意なw
610名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:53:03.00 ID:qLLZPKs/0
>>598
奥尻の時、琉球大学の木村さんが危ないって言ってたが
本流じゃないから学会は無視してなかtったけ?
611名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:53:16.93 ID:AL+I/HOb0
今日の地震で終わればいいね。
栃木に巨大地震がきたら、首都圏もただでは済まないし、
首都圏直下型も控えてて、あぁ、いやだいやだ。
貧乏人でボロアパート住みだから、明け方きたら絶対圧死する。
612名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:53:18.34 ID:IzdEowkoO
さっきの地震
>>449が元凶w
申し訳ない
613名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:53:45.02 ID:Lo2mFa3YO
>>505 メンバー足りないじゃん
行こうか?
614名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:53:52.51 ID:lmOtmTKu0
茨城沖とかやめろ
615名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:54:09.09 ID:7SYb/R5jO
水戸芸術館タワーがピンチだな。
616名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:54:25.25 ID:jCEZ7MQo0
617名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:54:32.01 ID:bpf11wOW0
>>609
ウサギは寂しいと死んじゃうんだよ
618名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:54:50.68 ID:/E26gksTP
あーそういや俺も、おっさんのクセして数日前から稲川淳二にハマリだしたなぁ

地震来るかもな
619名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:54:50.92 ID:1V6SF0J90
そういえば今日満月か。
よし。今日は地震スレに張り付くぞ〜〜。
620名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:55:24.50 ID:lfRoY4OF0
来るぞ来るぞと思っているときは、大きな地震は来ない。
621名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:56:30.27 ID:zTz2Zw2g0
さっきので330年の蓄積されたひずみが解放したんでしょうかね、よかったよかった
622598:2011/07/15(金) 21:57:00.33 ID:TunSYuYY0
>610 あ!いる事はいるんだ 
623名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:57:08.56 ID:WjiSSirf0
あまりストレス貯めず、小出しにしてくれれば助かるよな
624名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:57:10.56 ID:ejsACimM0
クジラを注視しとけばおk
625名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:57:20.25 ID:ELUAASA10
大きな天変地異が起きるときは年号を改めたりした
今なら政権交代がそれだろうって言った人がいたんですが
政権交代まだですか
626名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:57:25.17 ID:5L0vWKpS0
>>594-595
へーかわいいなあ
>>601
ツルツルかわゆすw
627名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:58:13.17 ID:3KlC3Rz60
>>611
そのアパートの心配は台風6号に向けた方が賢明。
最大910hpまで勢力上がる可能性だと。
吹き飛ぶよ。
628名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:58:40.65 ID:gBeOa03a0
今日で少し解放されたんじゃね?
629名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 21:59:59.22 ID:eo0izU3PO
「災害は忘れた頃にやってくる」



忘れなければ永久にやって来ないお!
630名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:01:19.16 ID:Ol5tML/gO
311の前に起きた地震と311に起きた地震をもう忘れてんのかよw

さっきので解放されたと言えるのか?寧ろ始まるんじゃねーの?
631名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:04:58.79 ID:owjAU4oQ0
これが・・・・足ダン・・・・!?
http://www.youtube.com/watch?v=opF0SzUM5K0

ヤベェ、ぜったい地震くるだろコレ・・・・
632名無しさん@12周年 :2011/07/15(金) 22:05:06.98 ID:v+bqZjMJ0
>>133
>>572
俺んとこも鳴かない。早かった梅雨明けを考慮しても、
例年7月半ばともなればじーじー言ってるはずなのに。
今んとこ熱いだけでシーンとした夏。
633名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:05:11.95 ID:X0v6+UK40
さあ、パーティーの始まりだ!!!
634名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:05:14.98 ID:/ojnSOVa0
東北でも大地震の前に少し大きめのヤツが来たよね
635名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:05:36.50 ID:AFEtVLaA0
>>589
是非画像UPしてください!
636名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:05:50.14 ID:jgIoxZIF0
さっきのは、陸側のプレートが破損した地震
これで、つっかえ棒が外れてる状態
 なおかつ、現在はスロースリップを継続中
あと三時間がヤマかな
637名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:06:32.62 ID:FBSjahF00
ちょっとイルカの様子見てくる
638名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:07:07.14 ID:p6cMVKq30
>>631
かわゆすぎ
639名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:07:29.36 ID:AL+I/HOb0
>>589
いやだな。
今日は全財産入れたバッグ抱いて寝る。
640名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:07:33.67 ID:owjAU4oQ0
たしかにセミ鳴かないな・・・ @四国

静かだわ・・
641名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:07:34.80 ID:zmbS7p3N0
>>631
可愛すぎる
642名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:07:36.21 ID:M8oFhSyq0
>>634
そのおかげで油断して逃げ遅れそうになったわ
たまたまなのか2日前の地震では緊急地震速報鳴ったのに当日は鳴らんかったし
気象庁の津波予報もデタラメだったし
643名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:08:33.65 ID:ixxYq2Vs0
>>631
かわいいなあもう
644名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:09:23.50 ID:s9TO9LYAO
東海原発が逝ったら埼玉終わりじゃないか
逝くなら九州の原発にして
645名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:09:29.66 ID:xVOfcBmdO
>>632
蝉のピークは8月だ。
梅雨明けからがんがん鳴く年のほうが異常。
646名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:10:13.44 ID:AL+I/HOb0
>>627
何台風6号って。
と思ったら今沖縄か。
これ関東にもくるの?
これ以上苦しめないでー
647名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:10:13.17 ID:gFghHUSUO
さっきの地震が超局所的な震度5

栃木県真岡市パート8
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1300062399&BBS=kanto
169:がんばろう日本人!(2011/07/15(金) 21:54:32 ID:qEWVcPtA)
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/3/310/20110715211030391-152101.html
気象庁の情報によると、石島が5弱になってる。
荒町などの周辺は3なのに、なんで・・・。
168:がんばろう日本人!(2011/07/15(金) 21:52:50 ID:WaZDZLBA)
真岡市石島 5弱(旧二宮町)
真岡市荒町 3
真岡市田町 3

つまりこういうこと
167:がんばろう日本人!(2011/07/15(金) 21:41:10 ID:+moxE25g)
震度5弱?
そんなに揺れたかなって感じ。
648名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:11:05.50 ID:AFEtVLaA0
>>637
ダメ!絶対行っちゃダメ!
649名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:11:31.14 ID:fjrzC1Jf0
茨城栃木あたりでは深さ60キロだけど
東京の場合はもっと浅くなるから気をつけてね。
プレートが沈み込んでる場所のすぐ近くに東京があるんだから当り前だけど。
650名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:11:52.83 ID:SF+/XkIr0
今日のが前震か
651名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:12:06.44 ID:ROyt9xM70
やめてくれ・・・ようやく屋根修理終わったとこなんだぞ・・・
屋根だけで200万近くかかったんだ・・・この上、更に被害に遭ったら自宅はもうどうしようもない・・・
652名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:12:31.51 ID:+pjacSzG0
3月4月は結構日常茶飯事だったけどな
これぐらいの揺れ
653名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:13:27.13 ID:Ol5tML/gO
兎うp
654名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:13:34.09 ID:yXfN3+zJO
>>636
通報した
言い訳考えとけ当局は甘くないぞ (笑)
655名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:14:08.06 ID:SF+/XkIr0
>>645
去年までは梅雨がダラダラ長引いてたせいで、明けたら全開のイメージ。
656名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:14:55.12 ID:N1U4CT080
644みたいなの最悪
自分の地元じゃなきゃいいのかよ
657名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:15:04.43 ID:H13Ybfx50
私事で 恐縮ですが、

浦安沖 東京湾直下に 着目しております。。。

658名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:15:37.85 ID:FBSjahF00
>>32
カエレ

大洗シーサイドアウトレットや、めんたいパークは勘弁してあげて
659名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:16:32.22 ID:UoID5jvG0
地震もう勘弁してくれ
HDDは衝撃に弱いのに
660名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:16:47.48 ID:ytYd1as3O
埼玉だが、今日はニイニイゼミとミンミンゼミの鳴き声を確認した。
あと、玄関の前にコクワガタの惨殺死体が転がってた。
661名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:17:28.67 ID:NQHMClxx0
>>644
もう、どの原発が爆発しても、埼玉の汚染度は変わらんよ
662名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:17:59.94 ID:zT+ChEM6O
茨城沖危ないって最初に言ったのってフランス?ドイツだったっけ?
663名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:18:08.58 ID:y/dLa6AD0
今日のやばかったぞ・・・・
直下だったねあれは・・

確かにあれで6クラスきたらアウトだな
3月のとは質が違かったw

BY 栃木
664名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:18:37.04 ID:+ypQAaFt0
>>662
アメリカだったような?
665名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:20:14.75 ID:Cp01E64P0
関東のお坊っちゃんは早よいにさらせ!だぼ!
666名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:20:51.46 ID:Ol5tML/gO
>>662
一体どいつだ!?






なんつって…。
667名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:20:58.85 ID:jgIoxZIF0
>>654次に本命の海側のプレートが逝ったら
海中の震源でも地鳴りがして
横揺れなんかじゃ無く、縦揺れ
阪神淡路で破壊的威力をもたらした
超短周期の縦揺れが襲って来る
月が南中したら警戒だな
668名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:21:02.81 ID:tEKk8e/G0
21時ので茨城沖は一段落。
次は埼玉沖。
669名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:22:21.08 ID:+ypQAaFt0
>>666
・・・凍えそう・・・温めて・・・
670名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:22:36.54 ID:gFdXS/Dh0
直下型って、まずドンッってくるのね。
671名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:24:56.37 ID:+8vcoMVE0
>>663
ちょっとこの後に巨大地震が襲ってくるような予感のする嫌な地震だったな。
こんな状態でまた地震でもきたらどうやってしまうんだか。
672名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:26:27.61 ID:/3QO1ymZ0
危ないって言われたら、逆にちょっと安心していいんじゃないかとも思う
ノーマークの方が怖い気がする
673名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:30:34.64 ID:AL+I/HOb0
もう地震嫌だ。
仕事中に地震きたら、お客さん誘導しないといけないし。
時給900円なのに。
もう怖いの嫌だよ。
674名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:30:50.58 ID:BBXJ3bv/0
>>657
震災後全日本人が注目してるから安心で
675名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:33:26.43 ID:kj25ffPA0
そろそろ茨城から引っ越すから、安全地帯をおしえてたもれ
676名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:34:25.53 ID:C38Ps7PD0
>>631
やっぱりネザーランドドワーフ最強すなぁ
ロップイヤーも捨てがたいけど
677名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:34:26.11 ID:AL+I/HOb0
必死に倹約してやっと今月200万貯まったのに。
これで九州に引っ越そうかな。
でも仕事ないよね。
あんまりスキルないし。
若い人は、学生さんは本当にどこでも食べていけるような技術を身につけてね。
貧乏人のバカは逃げたくても逃げられない。
678名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:35:43.17 ID:/3QO1ymZ0
>>677
なんで九州なの?
679名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:36:14.05 ID:+ypQAaFt0
>>673
パート・アルバイトなら自分の命を優先しても俺は責めない
680名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:37:24.82 ID:NQHMClxx0
681名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:37:36.01 ID:AL+I/HOb0
>>678
福岡出身なんだけど、大地震の話を聞いたことがないから。
細かい地震は結構あるけど、震度5とかみんなびっくりしちゃうよ。
682名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:37:49.90 ID:vAxZ4KwC0
もうやだ
安心してエッチもできないよ
683名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:38:30.40 ID:FnAsad73O
打ち切られる水戸黄門様からの抗議か?
684名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:38:38.10 ID:HD/xlvMbO
この情報のせいでまた近所のスーパーで買い占めしてたわ
水、お茶、スポドリがなくなってた
685名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:41:27.95 ID:zBWlG9LvO
今日は寝ずに避難準備態勢だな
686名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:41:38.69 ID:8Z1ZpH110
ここ2ヶ月くらいは落ち着いていて、このまま平穏な日常に戻るかと思ったらこれだよ。
死ねよ地震
687名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:41:43.25 ID:C38Ps7PD0
買い占めてもこの暑さですぐダメになりそうだなぁ
ミネラルウォーターはカルキも入ってないから一度開けたらすぐカビとか発生するし

てか震災の直後に米買いまくってたバカ連中は消費しきれたのかね
688名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:42:03.57 ID:yzE/ZZ6C0
東海第二原発を廃炉にしろ
あれがやられたら、いろいろな製造業がおしゃかになっちまうぞ
689名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:42:49.58 ID:AL+I/HOb0
>>679
ありがとう落ち着いた。
ちゃんと誘導してみせるよ。
690589:2011/07/15(金) 22:43:52.44 ID:YY6bQGln0
>>631 こんな優しい足ダンじゃなく本気足ダンw
大人が床叩いたような音でるのよ 近所迷惑極まりない・・・

今おやつあげて落ち着いた

いつもは寝てる時間なんだけどな


クーラー入れてないから暑いの不満だったのかもw

今日はなにもないだろー^^ さて風呂はいろっと

691名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:44:00.47 ID:wgrIs5vlO
ゲートを開けて下さい!
692名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:45:05.88 ID:C38Ps7PD0
>>690
たまに足折れるんじゃないかと不安になるような足ダンするよね
693名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:45:32.84 ID:vs/SCu2R0
 今日は満月か。
694名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:46:25.66 ID:EQX1AoWMO
>>632
蝉の幼虫は平均6年で外に出てくる。
6年前は冷夏だから卵がすくなかったのかも知れない。
後、今頃一番数多く出てくるニイニイ蝉は60年以降どんどん数を減らしてる。
数が減ってないアブラ、クマのピークは8月。
沈黙の春のせいかやたらと蝉を気にするヤツいるけど、
福島くらいの放射線で虫死んだりしないよ。
チェルノブイリなんか動植物の楽園になってるくらいなのにw
695名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:46:42.89 ID:GEeA9ihI0
東海地震は来るとは思えないが、
茨城沖が来るのは百も承知

今更すぎるだろ
地震の学者って無能すぎ
茨城なんて地震の巣だし
696名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:47:17.68 ID:7ycwM8x7O
さっきの地震ひさびさに怖かった直下は嫌だ
697名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:47:54.30 ID:j5fDR6Kl0
さすが直下だな
今までの地震とはスピードが全然違った
698名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:51:11.31 ID:sbWT+WmK0
一応、茨城は中央構造線の最東端。先月の和歌山の地震と同様、
3・11の大震災でこの構造線が覚醒しちゃったのかな?
699名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:55:01.37 ID:+ypQAaFt0
>>689
がんばれ
自分の安全確保も忘れるな
700名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 22:57:42.11 ID:XYqadYxh0
地鳴りがする地震は長くないね
昨夜もドンッと縦揺れの地震があった
701名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:06:21.95 ID:jZQQrswE0
>>682
オレが安心させてやるよ
702名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:10:51.06 ID:kj25ffPA0
寝てる間に、家屋に押しつぶされるのかな?
早く引っ越してー
703名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:11:45.84 ID:SqCyysYj0
>>700
あった、
704名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:13:19.20 ID:DgYSUcY0O
あれ?気象庁のページ見たけど311の時に茨城沖M7.7来たけど発散してないの?
705名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:14:40.80 ID:C38Ps7PD0
>>704
むしろ311で一気に動きすぎたせいで逆にひずみがでかくなったとかじゃなかったっけ
706名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:22:19.78 ID:DgYSUcY0O
>>705
まじで!M7.7で都心は震度5弱だからM8.5なら6弱くらいは揺れるんだろな(^_^;)
都心はM7の立川断層くらいの揺れと同じ威力だな
てことは首都直下に次ぐ揺れかよ(;_;)コワイ
707名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:26:06.13 ID:YOsCQPs0O
やだなあ。
708名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:27:27.99 ID:qoDrvNKn0
>>647
真岡市住まいの俺が来ましたよ
台町ってとこだけど、かなり揺れた

真岡は地脈?の関係で栃木県内じゃ一番揺れるらしい。
3.11のときも家屋などの損壊も他の市に比べたら大きかった

独り言すまん
709名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:32:02.41 ID:ZddbZWp20
>>19
21時ごろ地震あったな、やるじゃんオマエ
710名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:34:51.81 ID:1+iZr+1O0
常陽が本気出す時が来るのか。胸熱。
711名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:41:31.93 ID:DgYSUcY0O
詳しくは分からないけど最近の研究で関東の下にはプレート三枚あるみたいね。
山梨東部と茨城南部と東京湾の震源地震は太平洋プレートの破片とフィリピンプレートがぶつかって起きるみたいね(^_^;)
地下は北米プレート→フィリピン→太平洋プレート破片→太平洋プレートみたい
やばい
712名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:43:33.88 ID:y18hgYQfO
東海地震きたらやばい地域住みだけど、昔からくるくる言われていつも違うとこじゃん!
少し揺れるたびに、ついにきたか…ってこわいし、これ以上パワーためてほしくないんだけど。
東海地震はまだこないのね?
713名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:44:09.81 ID:YOsCQPs0O
原発止めないと駄目なんじゃない?
714名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:45:45.97 ID:dnHDNFSL0
>>713
多少はマシな程度かもね。
配管やられて電源喪失したら熱暴走するのは一緒だし
715名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:46:00.07 ID:2S1X2M1DP
大きい地震がきた
→「新しいひずみが産まれた 地震に注意」

大きい地震がこない
→「ひずみが溜まっている 地震に注意」

どっちだよ。
地震予知学者は適当な事並べて不安を煽って税金をむさぼる。
716名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:47:17.59 ID:AFEtVLaA0
>>712

こんばんわ
パワー溜めて貴方の街に行くわ!
717名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:47:46.76 ID:vc8LAaRU0
>>19

意外と地震は予知できる気がしてきた。
718名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 23:50:29.51 ID:YBXrqpDg0
あっちもこっちも危ない危ない
719名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:03:36.10 ID:Nqa+FUtg0
>>718
台風、火山、地震、豪雪とか自然災害の権化みたいな国だからな
それでも1億3千万も人口が居るとかw
4季と豊かな水資源があるのかもなのかもしれんが。
それも原発爆発して危ういけどな。日本史上最大の危機を理解してない人多すぎ
720名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:05:30.90 ID:tfryLc740
東北地震の予知もできなかった連中が何言っても説得力なんてない
721名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:06:32.21 ID:UgKGe4To0
茨城の原発アウトでも東京だいじょうぶですか
722名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:06:55.46 ID:magAACsn0
最大余震は311当日の茨城沖M7.7だろ
もう来ねーよ
723名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:08:40.30 ID:REwF0nUwO
毎日「今日これから地震があるぞ」と言っておけばいつかは当たる。
724名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:11:07.82 ID:vUFk91O10
こんなに地震が多い国で原発とかもんじゅとか作るってマジキチ
725名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:13:14.32 ID:zeGaahdyO
災害は忘れた頃にやってくる。
726名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:17:44.54 ID:yIoRWI34O
そういやセミとか地震きても大丈夫なの?
土の中でびびったりしてないんだろうか
727名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:26:35.51 ID:IT4ZXeqb0
>>715
もともと適当な事言ってたら金もらえねーじゃん
これだからゆとりは
728名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:51:29.58 ID:Cel5I2jYO
お隣の国にとんでもないのが一発きますように
729名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:55:49.77 ID:jVgA6etY0
大震災の日に東京を始め首都圏に大きな揺れをもたらした地震は茨城沖が震源だったんじゃ?
ひずみ解放の残りが懸念されてるのは房総沖なんじゃ?
730名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:58:43.01 ID:4pHLuuRo0
早く地震来ないかな〜
茨城って、DQN多いから、滅んで欲しい。
ギャングストーキングが半端ない。
731名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:58:52.49 ID:jVgA6etY0
>>719
猛暑も豪雨も花粉症も忘れないでね。
こんな自然の脅威にさらされた国なんて外人どもは悶絶もんだろw
何せ国土の3分の2が手付かずの自然、なのに世界に冠たる先進国。
732名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 00:59:21.28 ID:sI7FDRJt0
カキコがどれも必死すぎてかえって人工地震に興味がわいたよ。
実際はアメリカが日本の経済破綻を狙って起こしたんだろうな。
海底に核兵器しかけたのかな?
自国がデフォルト寸前になってしまい、
円の失墜によるドルの信頼回復を目指したが、もはや紙切れ寸前。
8月にもアメリカあぽ〜んってところか?
まあ最終的にはアメリカは日本と中国を戦わせて第三次世界大戦に持ち込む。そうなりゃアメリカは戦争に勝つだけの兵器を持ってるから一気にドル復活!そんな所かな?
ちなみに都市伝説の関アキオは全部この筋書き知ってるだろな。だって奴ってフリーメーソンなんでしょ?
以上、俺の妄想でした。
733名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:09:12.69 ID:nAZB2/e50
>>726
今年は鳴き出すのが遅い気がする
734名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:13:10.17 ID:eyIeNoVCP
>>733
梅雨明けが早かっただけでは?

でも、この春はチョウチョウも全く見なかったからな…
梅雨ころになってようやく見られるようになったけど
735名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:19:13.09 ID:QSqtG8sXO
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livecx/1310723222/
9/26首都大地震発生
3 : 名無しでいいとも! : 2011/07/15(金) 18:49:17.22 ID:BmQJ4Pr5 [3回発言]
日刊ゲンダイによると、
9/26に首都圏直型のM9.5の大地震が
発生するとNASAの調査団が発言した。

今から関西に逃げるしかない



だそうだ
736名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:20:25.92 ID:AbA2qG1KP
今日久しぶりに直下がきたなw
寝てたんで突然の揺れにビビったわw
737名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:34:24.56 ID:RLkdjCcT0
>>733
平年どおり鳴いてるよ
738名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:36:36.16 ID:7KzQg5sSO
さあ、今日は運命の日だ…フィリピン海プレートが大暴れする日です。
739名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:37:05.51 ID:AbA2qG1KP
>>733
関東梅雨明け宣言があったその夜には
鳴き始めてた あいつら正確だなw
740名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:38:46.32 ID:phhnn6+w0
ところで、
なんで、こんなに異常なんだろうか?
誰か知ってる?

ttp://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
日本近海 日別海面水温

この「平年差」というのを見るほうが分かりやすい。
七月になってからとってもヘン。311の頃はそう異常でもない。
これでは台風の勢力が衰えようがない。
741名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:43:52.30 ID:u0ap9kX70
デカイのくるなら3連休のうちに頼む
この暑さで帰宅難民になったらキツイわ
742名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 01:48:51.82 ID:RnI3zXXM0
直下地震後に台風直撃、その後猛暑とかマジでやめてくれ
743名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:08:15.98 ID:xxOKsbwY0
仮に起きたとしたら、水戸に住んでる俺はどこに避難したらいいんだ?
津波はどこまでくるんだ?
まずはそこを調べろ
744名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:11:44.17 ID:AbA2qG1KP
>>743
水戸? すでに非難してたほうがいいレベルだろ
万全を期するなら200キロ圏外がいいが・・・
生活もあるし難しいよな と150キロ圏内付近にいる俺から意見w
745名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:12:55.67 ID:oeEgYorz0
東京は全然セミが出てこないな
746名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:16:42.87 ID:AbA2qG1KP
>>745
今もミンミン鳴いてるぞ
747名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:20:24.10 ID:SedjlHGeO
地球が騎乗位でHしたがってると視た
748発震2時間前に預言者光臨か?!:2011/07/16(土) 02:23:32.65 ID:YrnQJTGfO
371:ぽぽぽーん♪緊急地震速報 :2011/07/15(金) 19:02:31.97 ID:lTmf7VOLO
ティロン、ティロン♪ティロン、ティロン♪

つおい揺れに警戒してくらはい♪

ティロン、ティロン♪ティロン、ティロン♪


千葉の海岸にクジラ2頭が相次いで打ち上げられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310720332/



【原発】放射能\汚染対策スレッド 68【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310630957/371
749名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:24:26.62 ID:qivy8D5YO
>>743
(-人-)南無
750名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:29:24.11 ID:AbA2qG1KP
今日は直下だから携帯は鳴らんかったよ
直下には無意味なんだよな 警報・・・
751名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:30:11.86 ID:HvL7LWzk0
新橋では全然揺れてないのに地下鉄が停まって困った
752名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:31:07.45 ID:6apRT6apO
なら地震保険を茨城と千葉は静岡並に高くしないといけないな
753名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:32:18.18 ID:MsYBbopp0
こんだけ余震がおこってるんだから徐々にひずみは解放されてんじゃないのかよ
どっちにしろ
今更何を言いだしてるんだよしっかりしろよ
754名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:39:16.81 ID:oeEgYorz0
>>746
杉並区の北の方だが一切セミの声がしない。
他では出てるってことは、いないわけじゃないんだな。すこし安心した。
755名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:40:12.17 ID:qivy8D5YO
>>753
お前は地震のメカニズムから勉強しろ
そして半年ROMってから書き込め
禿&デブの二重苦野郎め
756名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:40:51.91 ID:2V/MziXa0
>>753
それが地震が定期的に起こらない理由なのかもな。
757名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:43:00.04 ID:AbA2qG1KP
>>754
ここは つくば学園 
一昨日辺りから突然鳴き出したよ
牛蛙の声も聞こえて合唱してるみたい
758名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:43:17.81 ID:eyIeNoVCP
>>755
なあ、
「地震がおきた」→「ひずみができた 地震に注意」
「地震がおきない」→「ひずみが溜まった 地震に注意」
どっちが正しいのか
地震のメカニズムから説明してくれよ本当に
759名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:46:44.56 ID:28Ym6Axt0
関東周辺には原発以外の核施設が多数ある。地震がきてもしこれらの施設に問題が起こり、放射性物質が大量に放出されると、地震による被害より恐怖。
760名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:48:00.69 ID:A6xhP4AUO
立川断層だの三浦半島だの発表だらけで、結局どこが先に来るんだかわからない。
761名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:48:04.74 ID:AbA2qG1KP
>>759
高エネのことカッ!w
762名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:50:28.56 ID:MJ9qifxnO
>>754
いや〜新宿区も全く聞かんぞ
戸山公園ですら鳴いてない
763名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 02:58:42.47 ID:vtP8SdAo0
せみの幼虫は土の中にもぐるから
地震で死滅したというのが理に適っているだろうな。
764名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:01:14.48 ID:ZpTZ8vqEO
セミじやなく蚊が消えたらいいのにね
765名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:01:50.56 ID:CeMvIvJe0
いや、わからんぞ
3.11の地震の影響で100年遠のいたかもしれんし
766名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:03:28.00 ID:IFxeyGi60
セミは土から出てきてすぐの羽化したてが一番美味いらしい
767名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:03:31.40 ID:SaIEtjfC0
>>740
素人目に異常に見える。7/9 あたりからおかしくなってきてるな
768名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:04:43.18 ID:WSt2a6qA0
青梅大津波に備えてボートを買おう
769名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:05:07.47 ID:vtP8SdAo0
土の中が動いたらつぶれちゃいそうだな。
さなぎは。
土の中にすむ生物は他にも死んで居なくなってる可能性はあるな。
770名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:05:20.32 ID:zDzA7SXNO
もう未来は決まっているのだ
人間はそれを知る必要がないのである
なぜならば運命だからだ
771名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:08:07.60 ID:uQIEoT3e0
>>32
三峡ダムの心配でもしてろ!
772名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:08:27.48 ID:o3SVnFMd0
>>740>>767
別に異常では無いよ。大気が猛暑だから、水温も異常上昇しただけ。
今年は、オホーツク海高気圧が全く姿を見せず、東北の特に南部が早くから猛暑なので、
その沖合の親潮の南端部が、完全に温まってしまった。
海水→大気の影響ばかりが問題視されるが、大気→海水の影響も結構ある。
猛暑年は、普通に海水温も高い。まあ当たり前の話だが。
773名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:11:16.12 ID:SaIEtjfC0
>>772
今年の台風は勢いが衰えない?
774 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/16(土) 03:16:09.98 ID:vtKaXCgy0
でも、昨夜午後9時頃の地震@茨城てなんか予測されてたよな
775名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 03:24:07.51 ID:CJ3geo4j0
>>762
空襲のあった場所は、6年周期で蝉の個体数が少ない年があると聞いたことがある。
776名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:06:46.31 ID:ax9DoG/cO

差し迫っているけど
どのくらい差し迫っているかは
そのときにならないとわかりません

777名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:07:26.22 ID:fto09HtEO
【地質】ユーラシアプレートより分離した「コリアプレート」。年に9センチづつ南下 ★7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
778名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:09:33.36 ID:QXHH6k4C0
巨大なやつは、1000年に一回なら、あと700年大丈夫なのだが…
779名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:19:22.68 ID:phhnn6+w0
>>772 >>767 >>773
あ、772は「平年差」をポチっとしてないでしょ

「海面水温」そのものは、図みて気温のせいかなと思えないこともない
けど「平年差」を見るとギクッとするよ〜

こんなに広域に渡って平年と異なるの
世界的に異常気象ともいえるけどプレート境界との関連はどうなの。
潮流の異常の影響と言えるの?(言えないよね)

「平年差」では現在、海溝に沿って、平年よりグンと高くて、
しかも、三陸沖の陸からずーっと遠いところ、震源域の東(?)あたりが
平年から五度も高い。がくがくぶるぶる
「>」「<」で過去から現在の変化を見るとこの二週間くらいが激変してるのも判る

あと、能登半島〜佐渡の周辺〜新潟、こういう感じだと、
陸地の熱波が影響してるかも?と説明されて納得しそうだけど
やぱりこれも、過去と照らすとヘンかも
780名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:37:14.39 ID:mFSh2Ic40
三陸沖に新大陸が現れたら祭じゃないか
781名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:50:00.13 ID:phhnn6+w0
>>780
そうか! 新大陸か。あでも、きのうどっかで読んだのだけど、
「地中の温度が高いと、地震が起らない。地震が起るのは温度がそんなに高く無い時」って。
岩盤が高温でドロドロして融けてマグマになると、
プレート境界面がスリップする(地震)って感じじゃなくて海底火山かな

海底の温度が高いからこうなってるなら、考えさせられる。
海底の温度は高くなくて、唐突に海面の温度が高いとなると大気の影響か、潮流の影響か。
782名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:51:30.56 ID:qn6SNeMu0
>>778
東北は3年に1回の割合で大地震が起きている
783名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:52:20.22 ID:zkTacSeL0
茨城沖といっておいて栃木がダメージて
栃木はどうでもいいが下手すりゃ東京が危ない
784名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 04:59:20.88 ID:SaoTlbXd0
>>783
しもつかれ口にねじ込むぞコラ
785名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:00:15.29 ID:uO+ogtvW0
東京には老害があまりにも長く居座りすぎてるから
物理的に殺しにきてるんだろうな
786名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:08:21.42 ID:UiphMf+o0
当たったためしがないから。
ま、予測されたってことは来ないってことだ。
787名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:37:53.02 ID:FmLS/tyy0
栃木は仕方ない
2ちゃんでキチガイが暴れてるのが有名だから
788名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 05:58:43.28 ID:Q80plW5WO
>>763
放射性物質の可能性は?
789 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 fsianasan:2011/07/16(土) 07:10:28.54 ID:bP8DEJ600
test
790名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:22:08.79 ID:2h8RQxgPO
昨日9時過ぎは前触れかな
791名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:29:57.04 ID:jA6utOAF0
>>19
すげぇww大当たりワロタww
792名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:36:04.84 ID:lDJM9AxdO
学者連中は危ないと言っておくことが大事なんだよ。競馬の予想屋と同じさ。起きれば、だから言ったじゃないとか。
793名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:38:45.78 ID:fR1SSaLv0
理屈ばかりこねて終わりの学者サンは関係ない。
そこに住んでる人達は分かってるだろ。その時は近いと。
東海はその後かもな。
794名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:38:45.93 ID:3HFZHABC0
>>790
気象庁が「強い余震に警戒」と言ってたけど、これって
「今のは前震かも」というのと同じ意味かな
795名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:50:22.10 ID:70HDbR220
なんで地震研究を見るとやめろだの無駄だのと
罵りはじめる人たちがいるのか理解できない
馬鹿なの?
796名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 07:51:59.55 ID:oHnDxLJ80
>>791
当たったが惜しかった
797名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:24:20.78 ID:JBBaErZY0
平成23年07月16日06時14分 気象庁発表
16日06時11分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 ( 北緯36.5度、東経140.6度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
798名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:31:51.30 ID:isjAu4lr0
関東での地震については数年前にサイレント地震が起きてたってことで
ある程度の解放はなされたといってなかったか?
違ってたらスマソ
799名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:33:49.99 ID:4H8OC+3a0
世に霊能者を自称する輩は多数いるが東日本大震災を予言したヤツは
おらんな。
800名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:36:01.24 ID:8lfWatDF0
茨城でおきたら都合が悪すぎだろw
東京から近いし、原発もある
何より茨城の奴等は福島の連中より気が荒い
牛連れてデモ程度じゃ済まんよ
801名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:45:14.11 ID:2K1W40IP0
茨城沖で一番困るのは、原発じゃなく23区の液状化だけどなw
802名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:47:43.46 ID:rnNFmpsD0
>>799
小林朝夫さんが見事に的中させて、今神扱いされてますよ
的中後にブログを有料に移行したんだけど、購読者ランキングはホリエモンを抜いて堂々の1位です
ヤフオクで売ってる水も飛ぶように売れてるらしいです
彼は今でもブログで予言を次々発信してて、その全てが海外の予兆をとらえたりで的中しています
803名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 08:49:12.18 ID:cEgDBqsgO
ちょっと断層の様子見てくる(AAry
804名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:30:47.59 ID:aXd+t4VF0
しかし直下型は揺れの時間がみじかくていいな
ここは東京にへばりついて生きている川口市だが
そういやセミ鳴かないな
さっきオッ蝉の声かと思ったら
耳鳴りかあるいは電磁音のようだ
この辺やられると日本はもうおしまいよ
菅よはやく消えてくれ、疫病神、もう顔見たくない
805名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 09:51:58.21 ID:wh/U00Yl0
夕べにドピュしたんじゃねーの?
806名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 10:50:52.11 ID:jOc5Gbql0
日本て楽しい国だなこれほどスリルに満ちた国は他にない
誰かがロシアンルーレットのようだといっていたがまさにその通り
どこかで地震が来て津波発生、原発爆発のセット
807名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 10:59:34.45 ID:DSr5W+KvO
今まで遭遇した茨城県民は虚言、盗人、責任転換などチョン並みのクズしかいないんで、
死んでくれた方が日本のためです。
808名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:07:18.50 ID:bT1gh8oIP
類友だんべぃ?
809名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:19:11.29 ID:aGxoOXz40
いつでも来いや!

by九州
810名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:23:25.22 ID:699JbmDZ0
地震はきてからじゃないと宣伝効果ないんだよな・・・
811名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:26:20.75 ID:XbaiLOWr0
地震後の銚子付近の地殻変動が、実はゆっくり地震で、M8相当程度の変動をもうしていたりは
しないのか?
812名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:28:48.52 ID:jOc5Gbql0
天気予報するろくに当たらんのに地震の予測が出るわけねーじゃんww
813名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:35:06.31 ID:JTLFv9tfO
門を開けて下さい!
814名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:40:18.67 ID:DacBf23HO
>>712
静岡県民乙
わしもそうだが…
たしかに東海地震が来る来る言われてから30年以上経過しその間に阪神淡路、芸予地震、新潟中越及び中越沖、東日本と来た訳だが我々はその間に日本一高い地震保険料をずっと払ってきた
しかし一向に東海地震は来ない、いやもうこの間来たやつがそうかもしれない
だから来ないのに高い地震保険料を払う必要はない、来る来る詐欺になるので静岡は下げるように
815名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:46:25.86 ID:P46r+r++0
>>814
保険会社は高度な確率論を基にして、
絶対に自分たちが損をしないことを念頭に設定しているから、
地震についてはまあ本当にリスク高いんだと思うよ。もう静岡に住むこと自体をやめたら?
816名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:47:12.75 ID:c/Gs9js60
>1
子どもじみた発想なんだけど、今回の地震が発生した時に
実際に割れた(ずれた)海底付近にいたらどんな光景になるん?
その辺にいた魚とか死ぬのかな?
817名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:47:42.40 ID:2jXvqo5n0
津波さえ来なけりゃ何の問題もなかった
地震なんて恐るるに足りず
818名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:57:49.49 ID:q1mTyg+BO
科学って役に立たないよね
いつになったら地震と天気が100l的中するの?
819名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 11:58:33.32 ID:1uWgkkEH0
2012まであと少し・・・・・
映画の通りになるのかな?
820名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:02:50.40 ID:jOc5Gbql0
>>818
地震は0に近いよなw
天気もせいぜい翌日のが80%くらいか
3日後の天気なんて全然違うことばかりだし
給料泥棒
821名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:09:34.12 ID:4pHLuuRo0
地震が来るまでに、関東圏から避難するんだ
節約生活、頑張るぞ
822名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:09:35.77 ID:o3SVnFMd0
>>779
天気図を見慣れていれば、これくらい普通だよ。
今年の場合、7月上旬には、「梅雨前線が津軽海峡を突破した」という状態なんだよ。
通常ならまだ本州南岸にあるか、精々北陸から北関東に伸びる位の時期。
東日本沖では平年より1000km近く北上している。

そして梅雨前線の南側の太平洋高気圧が非常に強く、雲一つ無い。
特に気温が高温なのが、関東東北からその東側の沖になる。
しかも、6月以来、冷水供給源の北海道東方海上に、オホーツク高気圧が全く発生していない。

この状態なら、この程度の平年比は全く普通のことだ。
ついでに、梅雨前線は大陸側では平年の位置なので、黄海北部などの水温は低い。
823名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:12:33.29 ID:MxD99g240
>>1
>東海地震よりも差し迫っている可能性
これで、アホな思考の組み立てと偏見が入ってると容易に想像できる。
発生率が高いと言いながら、的中した実績は一度もない。
宮城県沖地震の発生率が99%と言って煽り、防災の考え方を過去の宮城県沖地震で固定化し、
結局は、それをはるか上回る東日本大震災が起きた。
わずか数百年の歴史で地震の周期性にこだわったり、空白域にこだわる検証は何の実績も生まず、ただ不安を生むだけ。
巨大地震は、広範囲にわたり揺れる。
数十キロ場所が違ったところで、なんなんだ?
当たらない予想の仕方をいい加減見直した方がいいんじゃねーの?


824名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:19:58.22 ID:o3SVnFMd0
>>823
でも、宮城県沖地震99%の煽りは、今回の震災被害をかなり減災したのも事実。
宮城県沖地震の徹底準備のおかげで、仙台中心部が、
地震の規模と比較すれば、極論すれば「無傷に近い状態」で、
極めて早い時期から、都市機能を復活できたことは、非常に大きい。
阪神大震災のときの大阪中心部もそうだったが、
「別世界」が近くにあることは、どうしても激甚被災地の僻みの対象になってしまうが、
この別世界こそが、最も有効な復旧復興の兵站司令部になる。
825名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:22:17.29 ID:G46iE7PS0
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/KANTO_MAP.png
これ見るといつ福島・茨城・千葉で巨大地震きてもおかしくないと思う
826名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:35:50.00 ID:MxD99g240
>>824
減災した?
オレは全く減災したなんて思わないね。
それに津波の被害を取り除いても、ほぼ同等。
場所によっては、被害が増したところもある。
減少したのは、ブロック塀とレンガの被害。
ガス管の破損、建物破損は新旧問わず発生している。
緑ヶ丘等、前回の宮城県沖地震で全壊同様の被害にありながら、同じ繰り返しをしている。
市内のライフライン復旧は、津波関係なく前回の宮城県沖地震よりはるかに時間がかかった。
それに仙台市内は震度5程度。
最近日本各地で起きてる地震と同等レベル。
前回の宮城県沖地震より揺れてねーよ。

わかりもしないくせに想定が固定化されるのが問題だろって事だ。
宮城県沖地震で津波被害が発生した事例は過去ない。
事例にこだわるがあまりに、津波対策を疎かにするどころか、判断を誤らせた。




827名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:46:32.10 ID:94kD10roO
>>817
で次は地震の揺れを舐めてて大勢死ぬわけか…
828名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:50:46.51 ID:4pHLuuRo0
は〜やくこい♪
茨城なんて、地図から消えろ
829名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:52:05.42 ID:BumPC2LT0
>>57
水戸以外ぜんぶちんぼt
830名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:55:56.74 ID:o3SVnFMd0
>>826
そりゃハードル高杉だよ。それだけの批判が言えると言うこと自体、
仙台が、客観的に見れば「驚異的な耐震都市」に、進化していることの証と言ってもいい。
「なぜイチローはこの打席も打てないんだ?全然進歩していないだろ?」というレベル。
昭和53年とは、都市の大きさも、インフラの複雑さも、地域で担っている都市機能の重さも全然違う。
あの静岡と比較しても、仙台の地震対策は神レベルなんだよ。それでもこうなる。減災は出来ている。

あと言えることは、「人間は、経験しないことは『無いもの』として扱う」ということ。
だから、宮城県沖想定から「解き放たれた」として、大津波対策なんて、出来るわけが無い。
大体、「未経験である」という理由だけで、リアルタイムで進行する放射能食品対策なんて、
ほぼ無策の域に突入しつつあるだろ?「放射能障害なんて気のせいだ。心配しなければ長寿健康間違いなし!」という
何の根拠も無い議論まで続出する始末。
831名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 12:56:02.60 ID:4pHLuuRo0
>>829
この前の地震の被害から考えると、水戸は壊滅では…
832名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:39:12.31 ID:MxD99g240
>>830
オレ仙台住みで、前回の宮城県沖地震も経験している。
減災しとらんよ。増えたところもある。ただ、それだけの事。
津波ばかりクローズアップされた映像を見ていて、現状を正確に把握してないだけでは?
前回の宮城県沖地震で家屋損壊したエリアも損壊続出。

3.11の東日本大震災の震度は5
(4.7で宮城野区で6。)

先日の茨城の震度5、長野震度5、福島の震度5も経験している。
同じようなもんだ。

建築基準法の改正により建物強度は、全国的に上がり新しい建物は地震強度が高いだけの事で、
とはいえ地盤強化対策はされず、液状化現象や家屋が傾いたり、半壊する現状は全国的に同じかと。
仙台が特別に何かすげーと思うのは勘違いじゃねーの?って事。

それに仙台ならではの地震対策に、何やったと思ってるの?
ガス管の耐震化程度でその対策も中途だから、ガス管の破裂は避けられなかった。
後は、日本全国一緒かと。

833名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 13:41:50.36 ID:FCFPMkdC0
各地で大きい地震が起こるたびに同じようなこと言ってるね
要するに全国どこでも可能性が高いんだろ?
834名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:17:31.75 ID:sompNb7X0
富士山の噴火マダー
835名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:05.42 ID:o3SVnFMd0
>>832
仙台住みだから、逆に分からない(当たり前すぎて見えてこない)のだと思う。
仙台中心部の、工作物全体の作りの頑丈さと、避難スペースのために計算されたゆったりした空間設計は、
本当に、他の都市には見られないものなんだよ。
昭和53年の仙台はただの田舎だったが、今の仙台は地方ブロックを担うそれなりの大都市になっている。
昭和と単純比較するのは、実はおかしい。
05年8月(俺は実質的に78年の次はこれだったと思う)地震の仙台中心街の無傷っぷりは見事だったが、
今回も、まあそれなりだと思う。
今回大チョンボだったのは、JR仙台駅舎と、某建築家の建てた無謀な某建物くらいで、
あとは、驚くほどマトモに立っている。仙台管区気象台は地盤の特殊なところに立地しているので、
震度そのものはあてにならないと考えている(震度がより大きくも出るし小さくも出る。何かあてにならない)
地盤に関しては、「駄目な場所は駄目」「一端住宅街が成立してしまうと、改善は事実上不可能」
という問題がある。昭和53年と同じようなところが同じように酷いのも、仕方ない。
836名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:29.38 ID:EfMQTA4F0
>>802
警報!地震予知デマ・ガセ教祖(小林朝夫)の論理からくり
http://zoome.jp/kinta2010/diary/113
小林朝夫氏の「予知」を検証する
http://macht.blog.so-net.ne.jp/2011-04-14
小林朝夫のデマが酷いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059996590
予想発生時刻24時間以内最大震度7
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51702833.html
837名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:48:05.32 ID:JiEMzzOg0
地震予知の研究者はさ、当たったらお金もらう歩合制にしたらどうだろう。
838名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:49:17.08 ID:HlVLHFXY0
>>802
>>836
カレーを食べまくっていた頃が懐かしい。
塾講師は知っていたが、こういう事をしていたんだね。
839名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:55:09.25 ID:ZhVQVy2N0
昨日のゴルフ、2万年に1回が発生した。
1000年に1回は非経済と想定しないなんて馬鹿げている。
九州のカルデラが噴火して国民の半数が死亡なんてことも考慮しておけよ
840名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:25:28.57 ID:PmCo5nkj0
それも自然の摂理だから良いのでは?
841名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:31:54.91 ID:CLqJU5DbO
防災は金と時間がかかるのが厳しいところだ
842名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:27:39.68 ID:POGFfove0
日本で一番地震から安全な土地って何処だろう

富山とか岐阜かな?
843名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:31:33.01 ID:Zp8yXFHiO
>>1の醜態wwwwwwwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/995
844名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:32:50.06 ID:JapN7Qhj0
>>842
そこはどちらも大地震の歴史あり。
マジレスすると俺の地元長崎県北部。
ここはプレート境界から遠く活断層も無いので地震がおき得ない。
845名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:39:58.26 ID:qfdbDyL00
シナチョンが攻めて来るから危険だ
846名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:42:26.44 ID:qPxUYQ4P0
トンキン大の安心発言はまだか^^;
847名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:46:32.91 ID:NJbapCgx0
こえー!地震こえー!
848名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:06:36.50 ID:bghyZvUM0
地中歪量は測定できません
330年間地震が発生していないことを異常とする明確な根拠はない
プレート移動で常に同じ場所で同じような歪が蓄積される明確根拠もない
849名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:29:13.51 ID:cAuAReiB0
>>844
忘れた頃の普賢岳が心配だな
北海道の北部、名寄あたりが地震なさそうだな
850名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:33:16.40 ID:JHLiC/aa0
オレたちの時代ってまだ2千年もないんだもんな。。。
851名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:35:15.24 ID:KDqeXL/d0
>>1
東海一辺倒の予算配分は止めた方がいいと思う
852名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:35:31.87 ID:HlQJqvib0
大地震こいこいこい!
853名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:58:12.89 ID:5Ijm78pB0
>>851

どこかに集中する必要があるからそれが東海と言うだけ。
そもそも地震についてはサンプルが少ないから分からんことも多い。
広く薄くよりも一極に集中してまず地震の技術力を上げることからだろ
854名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:07:00.27 ID:Lt8/eKaY0
東海村周辺にのみ原発を集中する時代が来る。核爆弾用。
855名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:23:18.79 ID:Y8P4Z2JvO
大洗の常陽どうなった
あそこもんじゅより深刻だったろ
856名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:28:08.72 ID:vi9Zn0sO0
>>855
大洗は去年より観光客増えてるよ
駐車場満杯で路上駐車ばっか
857名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:30:42.11 ID:vi9Zn0sO0
>>1はアメリカ東海岸の水没地帯が何故わんさか発生してるか理解できてない馬鹿

だから円高の理由すら知らされていない
858名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:31:18.75 ID:xwfjJSKN0
最低限、旧型の原子炉の廃炉を始めといた方がいいんじゃね?
出来れば全部、廃炉がベストだが。
フクイチ災害見てれば分かるけど休止ぐらいじゃ一旦、ことが起きたら休止している
原子炉もヤバイ状態になりかねない。
859名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:35:53.69 ID:Rhv5rU/k0
東海村周辺にのみといってるやつってあれのことさしてるんだろうがあれには核爆発なんてノーダメージ

核爆発が効くと思ってる時点で技術レベル違いすぎ
だから欧米が破綻しようとしてるんだよ
アメリカは法律変わらないと来月の2日に破綻といわれてる
860名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:38:01.14 ID:LK7z15gHO
廃炉費用には莫大な金がかかります しかも応用編がきかない公務員達がそろってる
861名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:39:03.67 ID:Rhv5rU/k0
核=100円ショップの水鉄砲未満の威力の時代にもうはいってる

だからあっさり欧米が滅んだのさ
中国ももうすぐ後を追う様に逝くから安心しろ
最新の戦争においてステルス機とか全く戦力外だから
862名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:40:51.06 ID:2zXtdWFvI
もうトンキンはダメかもしれないね



863名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:42:49.81 ID:Rhv5rU/k0
>>862
お前のような考えを持ってるやつはFXやるといいよ

今、怒涛の円高の最中じゃん?
トンキンが駄目と思うなら思いっきり円売りしてみたらどうよ
864名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:45:00.83 ID:xiznCGFU0
地球がポールシフトすると、どこにいようが無駄だからな
865名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:45:18.18 ID:OYj6oBLk0
>>864
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテーー
866名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:45:18.64 ID:tUnLj8mj0
こんなところで地震起きて津波来たら
東海村の原発は勿論、高速増殖炉の常陽終わるんじゃないの
867名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:45:55.57 ID:DK2X5sJi0
>>822 >>779
つまり、もうすぐ

日本海溝東側、
福島県沖から千葉県沖までを震源域とするM8.5の
アウターライズ超巨大地震と

宮城県沖から岩手県までを震源域とするM8.5最大余震

双子超巨大地震が同時連動発生するってことだな。
868名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:47:41.54 ID:Rhv5rU/k0
地震は計画的に全部発生してる

が、損害賠償したくないがために隠蔽されている

だが現時点では誰も気づかないのであったとさ
869森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/07/16(土) 20:52:53.68 ID:loxmyXf40
事前に騒がれることってなぜか起きのいから、

だいざうぶじゃろう。。
870名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:53:24.83 ID:BumPC2LT0
>>863
国が滅んでも円が残りそうで怖いw
通貨発行権なんて要らなかったんや!(AA略

でもまぁドルとかが勝手に価値下がってる、と言うには今の円高は意味が判らん
871名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:54:52.07 ID:dptDObhy0
今回の地震であちこちがリセットされたんじゃね?
何年空いたって参考になるのかな?余震という意味では心配だけど。
スマトラ大地震は3ヶ月後と3年後にM8クラスの大きな余震があった。
872名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:56:15.13 ID:5rJxAb3YO
>>866
だ・か・ら
東海第二は停止してるんだっての。
873名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:57:36.57 ID:i3yLYePD0
大地震祭りか
民主党政権じゃ、生き残っても地獄だね
874名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 20:59:56.11 ID:WnWqr43V0
>>861
あんた世界中の海岸が陥没してるって話を何らかの戦闘によって発生しているって書き込んでた人だろ。
よければオカルト板のttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1310734432/l50かどこかにでも来て詳細教えてください
875名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:03:21.61 ID:WEj2Ddkc0
とか言いながら、次にデカいの来るの
関西あたりだったりして。
876名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:06:42.53 ID:BkLr5WSd0
>>875
関西は阪神大震災があったから100年後だな。
中央構造線はありうるw静岡から九州まで震度7w
877名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 21:13:52.31 ID:PmCo5nkj0
東海地方とか東海村とか東海とか全く別の地域なのにまぎらしい。
列島全部沈めば丸々東海ですっきり!
878名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 23:07:12.36 ID:o3SVnFMd0
>>875
関西は、95年以降、来るぞ来るぞと言う方が、もはや通説。
南海地震の30年カウントダウンに入ると、内陸直下型の活動が活発になるとされている。
すでに岩波新書すら出ている。今回の震災対応で、関西疎開に二の足を踏ませる一つの理由になっている。
現実には、何も起きていないけどね。
余裕をぶっこいているのは、九州の西半分と、北海道の日本海側で、
この辺が危ないかもしれないな。
だが、俺はどうしても、次の大本命は「長野県諏訪周辺」としか思えない。
>>876
中央構造線は、それ自体が活断層ではないんだよ。あれは「古傷」に過ぎない。
新しく別の力がかかって古傷が疼くところだけ、活断層となっている。
879名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:06:37.33 ID:SbD8MiRN0
>>822 >>779です
> 天気図を見慣れていれば

とありますが、天気図とか前線は、抽象化した、思考プロセスに便利な道具として
「あるもの」のように扱われているだけで、実際にそれは存在していない。ヴァーチャルなものです。
実際にリアルに存在しているのは、大気圧や海面温度やもろもろの観測されたもの。
天気図に慣れた人には「これがそこならあれはこう」という整理はつくのでしょう。
Aがこうなら
> これくらい普通だよ。

と言えても、Aが平年を大きく逸脱しているという事実を普通とは言えません。

> 東日本沖では平年より1000km近く北上している。
> 6月以来、冷水供給源の北海道東方海上に、オホーツク高気圧が全く発生していない。

というリアルでの現象、前述の海面温度も合わせて、
それが普通かどうか?という点を見ていただけたらと思います。
天気図が、気圧配置が、前線の変移が

> この状態なら、この程度の平年比は全く普通のことだ。

とおっしゃられても、前提の「この状態」が異常なのでしょう?、やはりこれは異常であろうと推察します

> 特に気温が高温なのが、関東東北からその東側の沖になる。
> 梅雨前線は大陸側では平年の位置なので、黄海北部などの水温は低い。

といういただいた情報から推察するところでは、日本列島の東側の局所的な異常ということですね

> 今年の場合、7月上旬には、「梅雨前線が津軽海峡を突破した」という状態なんだよ。
> 通常ならまだ本州南岸にあるか、精々北陸から北関東に伸びる位の時期。
> そして梅雨前線の南側の太平洋高気圧が非常に強く、雲一つ無い。
880名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:10:29.74 ID:c1mMMlGRO
どこも危険だよね。
日本はどこに行っても地震あるし原発も近いし。
881名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:10:48.72 ID:ExpVlGxm0
来る来ると言ってるうちは来ない法則
882名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:12:01.64 ID:W973v8ge0
>>1
当たるも八卦当たらぬも八卦ですか

研究者が悪いと言うより
複雑すぎて人間の手に負えないのかな
883名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:15:26.46 ID:sYFHtGWg0
age
884名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:17:55.89 ID:ZNr5Mfwv0
来る来る言って来た地震はなし

99%とか言ってる宮城県沖地震も今回の大震災の地震じゃないんだってね
東海なんてほんと何十年も前から今すぐ来る来る言ってるけど来ないし
885名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:19:30.21 ID:RxqneTYW0
土曜日に、神奈川、東京、千葉とかで硫黄臭(硫化水素臭)があちこちであったらしいね

これって、明らかに地震の前兆現象だよな
886名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:19:42.61 ID:sYFHtGWg0
関東の硫黄臭騒ぎどうなってんの
887名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:23:30.76 ID:AhjH+rtZ0
東海第二なんとかしろ
888名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:40:42.46 ID:SbD8MiRN0
>>867
他板で教えてもらったんだけど
この平年差を元に地震予測を出してる人もいる
ttp://blog.goo.ne.jp/sasakimc
889名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 00:59:48.09 ID:qNVnOqt50
>740
年平均との比較じゃないの?それって。
去年よりは低い。
890名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:57:10.44 ID:sl/FXzmyO
高さ50km〜の津波がきたら茨城の県庁所在地の水戸市はおろか、どこまで飲み込まれるかわからんぞ
さすがに栃木にまでは到達しないだろうけど想像できない高さだな
891名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 01:59:07.97 ID:PY+ZBWTc0
いよいよ 納豆タワーも倒壊するのか・・・・
892名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:02:23.60 ID:PY+ZBWTc0
水戸沖で大地震が発生し、九十九里の天然ガス田が大爆発するのじゃ

それに誘発されて 次々と大地震が 東から西へ続いていくのじゃ
893名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:02:51.57 ID:Y5xkIIL20
>>890
水位が60M上がった段階で筑波山他の山以外は茨城は全地域水没です。

+60で見てごらん。
ttp://flood.firetree.net/?ll=35.6300,139.7516&z=6&m=20
894名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:06:01.03 ID:MnULBarB0
いやなんか最近、茨城あたり地震が多いよな、一昨日も結構でかいのがあったし
大地震の前触れじゃないかと言われるとうなずける
895名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:07:34.95 ID:PY+ZBWTc0
>>865
いや、硫黄の臭いなんかしていない@横浜


それよか クジラだかイルカが大量に打ち上げられると危険だ


確か 大地震の3日前くらいに 茨城の海岸にイルカだかクジラがたくさん打ち上げられ
地元の人が、戻せるのは戻して、死んじゃったのは海岸に埋めてあげました
というほのぼの?ニュースを覚えているぞ
896名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:08:40.24 ID:Htm+OBmhO
>>885-886
どうも、横須賀火力発電所(再稼働したばかり)の排煙の影響説が濃厚らしい
897名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:10:20.95 ID:YBQNf42x0
hayakukoiyo
898名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:14:22.23 ID:d+A3Iu7IO
これは沈静化したの?
【重要】 関東で硫黄の臭いがするとの報告が相次ぐ 大地震の前触れか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310817419/
899名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:14:46.74 ID:D2ab1nFG0
今日でかいのがくる予感
7.17でなんか語呂がいいし
900名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:20:31.83 ID:9jG+3ard0
東海地震って、確か311の陰に隠れて静岡で震度6とかなかったっけ。
あと長野の方も。これって十分大地震な訳だがこれより大地震って
震度8とか9?
実は数百年に一度の地震なんちゃらは日本の建物の強度の影に隠れてもうおこってるんじゃね。
901名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:21:06.45 ID:GHP/0tjq0
>>899
それは無いな(717)
902名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:32:53.86 ID:Qil5V9Be0
また東関東近辺で大地震が発生しても
ポンコツ化した福島第一原発は無事に耐えれるだろうか…
903名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 02:35:57.75 ID:Y5xkIIL20
>>902
無理
904名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:19:08.19 ID:B02riZqyi
>>885
その理屈はおかしい
明らかに、ってなにが明らかなの
不吉程度だろ
905名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 03:58:40.28 ID:xTReFCBW0
なんか立川断層がアップを始めてそうなw
906名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 04:24:32.24 ID:grvPGMdVO
関東ヤバす…怖い('A`)
907名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:39:22.49 ID:c+f/cNBB0
真面目に日本の耐震技術のお陰で地震自体は運悪くはあるだろうが
基本大丈夫だと思うが、原発は怖い。福島、東海村、浜岡、常陽・・・
茨城沖で地震来て、この辺りの原発ダメージくらったら
本当に日本は終了。原発の強化本当に急いで欲しい。
908名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 06:44:28.38 ID:K8jhRYfU0
>>890
50kmは釣りか?
富士山だって3.776kmだぜw
909名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:17:34.55 ID:VEcH2dv70
三浦と茨城が今回の二番底か
910名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:18:04.56 ID:EQlrqzTZ0
>>900
静岡の地震はM6.4規模的には大地震と言うにはやや足りない感じ
長野の地震はM5クラスなのでもっと小さい
ちなみに震度は7が最高で8とか9とかないから
911名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:20:53.66 ID:a3obAXWj0
それより明後日の台風襲来。政府は早急に西日本巨大台風災害対策本部を
設置するべきだ。

近畿中部で相当な被害者がでるぞ。
912名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:26:59.45 ID:mB6GFp950
>>909
三浦と茨城にニュース上でしてるのはアメリカ東海岸を滅ぼした側がそこに居る(現在の住民票上はそこ)ためだ

要するに政府が報道使って願掛けしてるようなもの

だが実際には地震を起こしている側と=だからそんな場所では残念ながら起こらない

今回の地震で茨城沖で発生しているが沈んだのはアメリカ東海岸を滅ぼした側より海抜低いところのみ

何故茨城の都市まで水没したか知ってるか?
東日本大震災の前に茨城の寺院が般若心経の札をそこらじゅうの道端に立てかけておいてそれに地震起こした側が大激怒したためだ
きちっと理由あって茨城の港にも天罰は下っている

意図的にコントロールして懲罰下したのだから当然だ
913名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:31:52.91 ID:mB6GFp950
般若心経の札を寺院が貼りまくってた件については、あるルートを通じて政府には事前に警告は行っていた(このままだと近場にも天罰を落とすことになると)

そして津波による問題が起こることも同時期に伝えている

2010秋以降に般若心経の札を茨城の某港(アメリカ東海岸を滅ぼした側が住民票置いているところ)のそこら中の道端に貼っていたのは西光院という寺院

罰はきっちりと予告どおり下されているだけだ
914名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:34:54.32 ID:L/GOcRZU0
過去の実績からするとヤバイヤバイ言ってるところは地震起きないだろw
むしろノーマークのとここそがヤバイ。起きたら実は空白域でしたってオチw
915名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:35:53.75 ID:mB6GFp950
地震はアメリカから引き起こされてなど居ない

近場巻き込んでやるぞという警告は、西光院が某港(アメリカ東海岸を滅ぼした側が住民票置いているところ)のそこら中の道端に大般若心経のお札を貼っていた時点で下されている

興味があるやつはしらべてみるといい
某港の住人なら西光院の般若心経の札が道路にはられてたのをみんな知ってるはずだから

この話はうそではない
政府は把握していたが対応しなかったために例のあれの一撃を食らっただけだ
916名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:36:23.35 ID:jqkuBP1W0
問題は台風を北海道にまで上陸させるかどうかだ
917名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:40:08.76 ID:mB6GFp950
宮城県沖地震は仙台がらみのとある問題への報復

同時の茨城沖地震は、般若心経の札を某港(アメリカ東海岸を滅ぼした側が住民票置いているところ)の道路一面に貼っていた西光院に対する戒め

津波の高さはアメリカ東海岸を滅ぼした側が住民票置いているところの標高の数十センチ下で止まるように設計した上で放たれてる
918名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:46:16.81 ID:mB6GFp950
地震は意味もなく起こされては居ない
願いをかなえてる側が起こしている
地球人の願いをかなえる側とアメリカ東海岸を滅ぼした側はイコールであり別集団ではない

>>1(アメリカ東海岸を滅ぼした側が住民票置いているところ)の予想と三浦半島の予想(アメリカ東海岸を滅ぼしたやつの義理の兄が横浜にも住民票置いている)は、政府の願掛けであり、その願いがかなうかは別問題

919名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:51:08.35 ID:mB6GFp950
ちなみに西光院は東日本大震災のあとで道路一面に般若心経の札を貼るのは既に止めている

震災後も安全祈願で全壊した建物の脇の交差点に般若心経の札をはっていたが、道端一面には貼っていないから現時点で追加で起こすことは考えていない

実際に地震がどう動くかは確認すればいい
ただし国税局に対しての罰が途中であるかもしれないから茨城南西部(筑波付近)中心のは(さいたまにある関東国税局を巻き込む形で)今後もおきうる
920名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:51:22.40 ID:4J9egNNU0
こいつらの予測やら確率やらは当たった試しがないからどうでもいい
日本にいる限りどこに住んでようと常に巨大地震の備えをしとけって
921名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:54:27.34 ID:mB6GFp950
宮城県沖の地震は津波が置きにくい形で陸に近い位置ではまだ今後もおきうる

また、東北地方の直下型地震も今後まだおきうる

それは東北地方のけんちぢの態度が悪い(こないだの復興相とかとの会談のあれでもいえることだが)から下される罰である
地震による津波に関しては関東や東北では以後は発生しにくくなる

関西についてはこの限りでない
922名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:57:52.28 ID:QG46fMeU0
今頃したり顔でいうなw
3/11すら警告しないで犠牲者
多数になったじゃないか
923名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 11:58:03.38 ID:YNSVQbpd0
東海地震は安政地震から150年以上ブランクがあると
以前言われていたが
昭和19年(1944)M7.9の地震が起きていて
当時戦争中のため大本営発表で諏訪地方にも被害が多く
諏訪地方地震と偽装された。
浜松、名古屋 豊橋の軍需工場の被害隠しの為に
だから67年のブランクあと30年位後に地震が起こるだろう
924名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:05:03.30 ID:mB6GFp950
地層の中をボーリングあさっても記録は過去のものを示したものとは限らない

これ豆な


考古学自体が捏造科学なのはアメリカ東海岸が水没しまくった時点でわかりきってること
アメリカは既に国債格付け引き下げ見通しだが、今年の8月2日にデフォルトが濃厚な状態でもう再起は永遠に不能である
多少延命の期間しても来年までにはデフォルト濃厚

Googleが願いをかなえる側に喧嘩うった時点でアメリカ終了は確定していた

どこに願いをかなえる側がいるか知らない馬鹿が多すぎる
願いをかなえる側は死んでなど居ない
政府がきちんと説明していないだけなのだ
925名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:06:27.69 ID:swI4w7bo0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
926名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:08:31.43 ID:UDA2tD2H0
先だしは当たらないというジンクス
927名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:09:01.97 ID:O9T3mxFc0
この前は三浦が危ないとか言ってたじゃん
本当はどこが一番危険なのか、誰か順位つけて発表してくれ
928名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:09:43.36 ID:OcsFa90nO
震度表示、そろそろガルとか併用しないんだろうか。
震度7と言っても、揺れ周期で被害が全く異なるし。
929名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:10:44.53 ID:EAV9JLRt0
>>917
楽しそうな人生送ってるんだろうなあ
930名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:11:29.57 ID:Gbfd64aJO
このスレ電波がユンユンしてますねw
931 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:12:53.72 ID:fiTnIQpj0
ID:mB6GFp950
932名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:13:21.06 ID:mB6GFp950
>>929
そうだね
今年も政府から千万円以上もらったよ
933名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:15:31.45 ID:mB6GFp950
俺の資産は今後一方的に増えて行くだけ

減ることはありえない
政府から常に援助出るし^^
実際にこの5年間で20億円くらい援助でてる
934名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:21:15.62 ID:mB6GFp950
とりあえず自民党の阿部のときにいっておいた「欧米を次々に水没化させて連鎖的に破綻させる件」のはもうすぐ完了する

次からは一兆円以上でないと動かないからな^^
935名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:23:21.49 ID:odUYBr4x0
日本やばいマジやばい
管と地震のコンビネーションやばい
936名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:24:44.41 ID:mB6GFp950
納期について若干後れてしまった部分があるが(本当は3年仕上げで去年までに完了させるが妥当だったんだが)

それは回線速度遅い環境でやらされただけだから、参考外で考えろよ^^
937名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:26:40.23 ID:qAcfKyo50
精神病院から書き込んでる方がいらっしゃいますね。
938名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:28:07.72 ID:ZHW1yMqTO
そういや昔東京バビロンという漫画があってだな
939h084.p027.iij4u.or.jp:2011/07/17(日) 12:28:47.29 ID:mB6GFp950
俺は精神病院からは書き込んではいない



>>937
病院名を言うべき
捏造だとお前はいずれ首かききられるぞ
940名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:30:06.07 ID:LuvCH1LYO
やぎ じゅん教授
941名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:30:28.95 ID:odUYBr4x0
ID:mB6GFp950 この人ホンマもんや・・・・
942名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:31:18.27 ID:KKh+22Cm0
もう毎日起きても驚かないよ!
943名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:35:09.77 ID:mB6GFp950
>>1は欧米が何故破綻寸前で再起不能になっているかをよく考えることだ

欧米の沿岸は既に人類では補修不可能なまでに砕かれている
では何故あんな惨状になったのか

それは欧米の科学は価値の低い糞科学ということ
西洋科学主体の大学の授業などゴミ同然ということだ
944名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:38:15.61 ID:WJIrnMks0
>>941
「月刊ムー」の内容にくらべたら平凡かも・・・w
945名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 12:51:57.77 ID:L/GOcRZU0
たしかに平凡な妄想だなぁw
946 【東電 82.5 %】 :2011/07/17(日) 12:55:52.26 ID:sSCFbow20
平凡なんていわれちゃうとキレちゃうよ。
あっ、もうキレてるかw
947名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 14:22:57.01 ID:trVg+OLR0
>>928
同じような被害を示すように震度というものを決めてるはずだが
むしろ加速度のほうがあてにならない
948名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:05:20.89 ID:w9CfcjYT0
もしこれが本当なら
日本はもうだめだろう。

福島原子力発電所にもう一度大津波がくるが
大津波に耐えられる構造に改修されていない。
そして、地震で配管パイプが再び破壊される。
冷却装置がすべて破壊され、放射能がまきちらされ
作業員は全員退避。2度と原子炉に誰も近づけない。

温度は上昇し次々と爆発し、今回はもう誰も状況を収束できなくなる。

日本全土が、放射能に汚染されていく。東京は2週間以内に退避命令がでる。

しかし大阪にまで逃げたところで、福島の放射能はさらに高濃度で日本にまきちらされる。
福島近辺の原子炉でも作業続行不能になるかもしれない。
東北の原子炉が制御不能で爆発し続けたら、日本だけでなく
世界が大パニックになりかねない。
949名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:13:46.82 ID:6X9fIxyj0
>>76
超絶亀レスで申し訳ないが震災前に鹿島灘で鯨が打ち上げられた
時の田所博士ですか?
お元気そうで何よりです!
(別人だったら御免)
950名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:14:00.72 ID:/2EhEZYGO
どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
951名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:17:33.28 ID:xWXY+YVYO
>>948
そんなことにはならんよ

もうメルトスルーしてるんだから

これ以上酷いことにはならん
952名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:18:36.42 ID:n1DtxFWb0
東北の場合と違ってこれだけ啓発されてるのに逃げてないのは自己責任なんだから
仮に地震があっても税金投入するなよ。
953名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:22:00.08 ID:dfJKpFQz0
       , 彡 三 ミ
       ( ( ((..゚∀゚)) ) ) 地盤を緩めといてやんよ
       ヾヽミ 三彡, ソ
      / )ミ6彡ノ
      / (ミ 彡゛
         \(
          ))
          (
954名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:22:22.95 ID:549vsvdF0
茨城沖・東海地方・三浦半島
東京が沈没しないか?
955名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:22:59.51 ID:/2EhEZYGO
>>949
小野寺君、行ってみよう
あの化け物の、、ナメクジの這った後を…
956名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:36:57.15 ID:w9CfcjYT0
>>951

1.2.3はほぼ溶解してなくなっているだろうけど
燃料棒の一部が残っているぽい。

なによりも4号に大量の使用済み核燃料が残っている。
これは冷却し続けなくてはならない。

つまり福島から作業員が消えたとき日本は終わる。
ロボットが黙々と冷却作業する環境を作るしかない。
957名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:40:27.01 ID:69U4JqY90
茨城は重要な研究施設とか企業の工場・研究所が多いからな
日本の産業はいよいよ終わりだな
958名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:42:58.36 ID:6X9fIxyj0
>>955
田所さん?おお田所さんだ!!

渡邸で山本総理が渡老人に最後の別れを終えた後田所博士に再開する山本総理。
今正にそんな心境ですな。
959名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:48:29.28 ID:XvHsifYn0
到来が予想され、逃げる時間が十分あるという点で、津波は怖くないよ。
960名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:50:58.97 ID:w9CfcjYT0
日立工場が全滅だな。これで伝統ある企業が日本から消滅する。
961名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:52:37.57 ID:UDA2tD2H0
百里基地は大丈夫なのか?
962名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:03:08.18 ID:6X9fIxyj0
>>955
マジレスですがちょっと出勤(夜勤)の時間になってしまいました。
お元気そうで何よりですた。
今度は前回のように不測の事態の起きぬよう。
再会できて嬉しかったですよ。
それでは、地球のどこかで・・・。
963名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:17:37.86 ID:ntbQL52S0
勘だけど、
7/24〜8/7の間、特に7/30が有力なんだけど、
若狭湾を震源とするM8.4〜9.0の大地震が来ますから。
若狭湾から琵琶湖にかけて大被害が出るのでヨロチクビ。
964名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 18:27:30.76 ID:/2EhEZYGO
また何処かでな、達者でな

>>962
日本人は四つの島々でぬくぬくと育てられてきた、まだ子供だ
外へ出ていって喧嘩をしてひどいめにあっても、四つの島へ逃げ込み、
母親の懐へ鼻を突っ込めばよかった。しかしこれからは、
その帰るべき国が無く、海千山千の世界の人間の中で、、

総理、日本人を頼みます
965名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:08:04.45 ID:jhuSQtnA0
いまは神様から次の災害までの猶予をいただいている状態だと考えると、
その貴重な時間を食いつぶしているキラーカーンには
マジで冷温停止していただきたくなるな。
966名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:10:41.36 ID:rwR8/2FW0
>>953
ちょw可愛いなw
967 【東電 83.8 %】 :2011/07/17(日) 19:21:20.27 ID:ik06TYoN0
八重山地震より古いのか

>>963
新潟も連動頼む
968名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:39:45.75 ID:Hhd4+vOX0
茨城に宮城などに来たのと同程度の津波が来たら、標高が低過ぎだから
壊滅地域は仙台どころじゃないわな。 
神栖辺りは橋が落ちて、陸の孤島になるのは目に見えている。
保険掛けるくらいしか対策はないかな。
969名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:42:44.92 ID:IR5t68XP0

地震なんて予期出来る訳有りません。 ゲ ラ ー
970(。´ω`。):2011/07/17(日) 19:46:09.44 ID:d3hejCG80
前の震災で壊れた家の修理はするな、ってことですね。
971名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:53:57.16 ID:l5a6QHdI0
オリンピック誘致なんて浮かれている場合じゃないな。
こんどは東京が被災地になる番か。
972名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 19:55:09.15 ID:fxwioanl0
というか、災害直後には誘発地震の危険性を指摘する人が多かったろ。
なんでそういうのなかったことにしてるのか良く分からない。
復興にしてももう少し様子見た方がよくて焦って早期復興は目指さない方が良い。沿岸部に被災者を早く戻しすぎない方がいい。
973:2011/07/17(日) 20:15:03.53 ID:PajOwoYr0
             __
                 /▲ 
                 ▼/   
            /  ▲
             ▼  /
             /   ▲
-‐‐=-..,,,_.       ▼ /
:      ::\,,.....,   /▲
:      ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ... 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
                .                           ´`"'
                .                  _        
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<
974名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 21:51:27.90 ID:RqP3j47d0
>>708
MARさんですね。
975名無しさん@12周年
>>973
どういう状態だよ