【ネット】クラウド、「災害に強い情報システム」として震災で企業の関心=日本でも利用拡大へ−米アマゾン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
米アマゾン・ドット・コムのヴァーナー・ボーガス
最高技術責任者(CTO)は10日までにインタビューに応じ、
インターネット経由でソフトウエアを利用したり
データを管理したりできるクラウドコンピューティングサービスに対し、
東日本大震災を背景に「災害に強い情報システム」として、企業の関心が高まっていると述べた。
ソフトやデータは、アマゾンなどサービス会社側で管理され、
被災で消失するデータなどを極めて小さくできるためだ。
同氏は「防災意識のある企業で利用が進む」と強調している。

オンライン書店などを運営するアマゾンは2006年にクラウド事業に参入。
今年3月に東京にデータセンターを開設し、日本市場の開拓に本格的に乗り出した。

(2011/07/10-15:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011071000081
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110710at50b.jpg
2名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:23:18.51 ID:G6Ugzrow0
停電したらクラウドも糞もない
3名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:25:02.02 ID:70i0SWm+0
まともなデータセンターなら、停電しても72時間以上は連続運転出来る程度の自家発電の燃料を用意しているよ。
4名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:25:17.51 ID:2WIzNK9L0
FFの主人公だっけ?
5名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:26:51.13 ID:PJ5apJVZ0
>>2
それじゃデータセンターの意味がない
>>3が答え
6名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:28:14.59 ID:TjeXgOjx0
えっ?
アマゾンが被災したら駄目じゃね?
7名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:28:24.29 ID:kxSaqdnj0
良く止まるアマゾンクラウド
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 03:30:12.63 ID:c/TmUBnF0
蔵人
9名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:30:15.61 ID:Gwdq2IIp0
>>6
それは確かに気になるな
10名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:32:02.88 ID:myCp/+Gz0
クラウドって、要はレンタルサーバーでしょ
11名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:34:49.46 ID:NAAOmqK+0
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革。
「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に新自由主義的な改革)が強行されること。
〔参考〕グローバリズム。新自由主義。構造改革。経済特区。規制緩和。民営化。自由化。株式化。TPP。貧困大国アメリカ。
12名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:37:01.07 ID:oIBZiMHW0
>>3
なに、ソフバンになんか言いたいことでもあるの?
少しくらい燃料お漏らししたからって
いじめてやるなよ
13名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:38:47.87 ID:AyVQmEpm0
クラウドやばすぎ。 クラウドを開設している会社は データを見ようと思ったら
いくらでも見れるんだぜ。

産業スパイやりほうだい。
14名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:41:12.00 ID:fiA4Go9MP
>>10
昔みたいな1アカウント/1サーバーを利用じゃなくて、
アカウント単位の契約者をいっぺんにまとめて、データセンター全部の巨大なサーバー容量をレンタルできる。

あとは、サーバーそのものを貸して利用というより、ソフトとかデータだけを特定の目的で利用するのがほとんどのクラウドサービス
15名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:41:47.28 ID:3Z/zHFgD0
これはわな
極秘データ見放題ジャン!
16名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:41:55.56 ID:20m7hGU90
>>13
サーバが中国にあったりしてねw
17名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:42:58.26 ID:LLDhQEic0
>>13
クラウド上の重要データは暗号化すりゃいい
18名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:44:18.36 ID:o8x3j16E0
クラウドって結局、共有サーバーつかってソフトを課金提供させるだけだから
データーセンターが落ちれば現状となんもかわらんだろjk

そもそもクライアントが被災したらPC使えないだろw
19名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:45:11.89 ID:b2u7oo3K0
まあ経営的に見た場合、現状のやり方にはかなり無駄があるのも事実だしね。
しかし社外においてもよいデータ・システムって、どのくらいあるのかね。
20 【東電 52.4 %】 :2011/07/11(月) 03:46:47.08 ID:vhKy2e9b0
IT業界の伝統、お題目詐欺。

分散DBといえばいいものを。新しい単語を使っているだけ。
21名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:49:31.28 ID:npjp4WgB0
でもデータのサイトを別に持つことは特に震災の場合リスク軽減につながるのかもね
まぁクライアントも自前で非常用電源を用意することが前提なんだけど
22名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:50:16.90 ID:20m7hGU90
>>19
ムダのないシステムっていうのはむしろ脆弱だと思うんだけどな。
クラウドを利用することで、災害に強くなってコストも抑えられるかもしれないけど、
いざ障害が起こったときの被害が甚大になると思うんだ。
23名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:51:09.86 ID:l2cvYacT0
変な名前ばかりで何も進んでない。。。
24名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:52:34.09 ID:ldGH+95oO
重そう
仕事遅くなりそうで嫌だわ
25名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:52:47.20 ID:fiA4Go9MP
>>18
無料のGメールとかは更新するときに自動で世界中にあるデータセンター2ヶ所に保存してる。
クライアントのPCが使えなくなっても、世界中にある他のPCからログインすれば使える。
26名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:57:36.80 ID:AZPvkCud0
ようは、gメールもクラウドって事か?
27名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:57:46.50 ID:GGT8g9Bc0
クラウドに災害があったらというリスク
28名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:00:27.22 ID:/y28zSCD0
Amazonのクラウドは遅延が大きすぎて使いものにならない使い方が
ありんす
29名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:05:04.07 ID:sMZihLln0
信用しすぎるとそのうち痛い目くらうど
30名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:05:16.22 ID:cPwsV2nqO
クラウドにもリスクはあるけどね
法務や情報系の部署がしっかりしてる企業ならリスクをおさえる事が出来るけど
31名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:05:21.84 ID:fiA4Go9MP
100年後には宇宙産業と衛星通信技術が進化してて、月にデータセンターとか出来てんだろうな。
地球に隕石が落ちてきてもムーンクラウドなら安心して利用できますみたいな。

まぁ、マンガの『攻殻機動隊2』だと地球の衛星上に電脳ネットワークがあったとか思い出した。どんだけ先取りしてたんだよ
32名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:07:21.78 ID:C67NDiV30
蔵人ってイマイチ理解できんのだよな
ネット上のどこぞに容量借りて仮想ディスクみたいに使うってコトかい?
33名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:08:01.37 ID:81bjOnYm0
何年か前だったか、クラウドの生みの親がVPN化に反対してる記事を読んだな
セキュリティ面からVPN化は必須だと思ってたんだけど、今ってどうなってんの?
34 :2011/07/11(月) 04:09:02.22 ID:sCU6pzl90
回線が繋がらなかったら意味が無いような。
遠隔のバックアップならわかるけど。
35名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:10:15.04 ID:o1n3RbIG0
興味ないね
36名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:19:42.39 ID:VX4swgyV0
クラウド「興味ないな」
37名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:23:55.72 ID:TotdDL8B0
>>16
アマゾンなら場所えらべなかったけ
そもそもアジアにあったっけ?
38名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:28:40.65 ID:BhXj2KRx0
普通に暗号化しても破られる,量子暗号化が必要。
39名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:37:55.76 ID:TotdDL8B0
都内に作ったってニュースだったか
しかし災害面や電力供給面で意味あるか?
まあ都内っていっても離島だって都内だしな、どこにあるかはちょっと気になるな。
40名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:38:07.32 ID:20m7hGU90
>>37
すまん、適当に言ってみただけだw 許してくれ。
まあ、アマゾンはしっかりしてるかもしれないけど、
これからクラウドサービス業者がたくさん出てきたら、
コストだけを売りにして怪しいサーバ運営をする業者が出てくるかもよ。
41名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:46:59.70 ID:Tlct17qvO
ザックス「友達…だろ」
42名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:50:25.22 ID:TotdDL8B0
>>40
そもそも先行してる会社自体が結構低価格だからねえ
クラウドにする理由はコストダウンのためとも言われてるし
正直ポッと出の会社じゃ運営自体出来ないし、そんなとこに騙されるような会社はむしろ潰れるべきとも思うよ
43名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:51:44.42 ID:RZKHb1YT0
>>25
そんなGmailもデータ消滅させたことがあるからな
44名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:52:30.95 ID:y4AEOUmA0
  |ヽ∧_ 
 ゝ __\ 
 ||´・ω・`| > やめなよ 
/  ̄ ̄  、ヽ _______ 
└二⊃  |∪=| |─── / 
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ̄`´ ̄ 
45名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:56:48.82 ID:PmEVpqK30
要約すると"アマゾンの責任者にインタビューしたらクラウドの宣伝した"だけじゃん
ニュースにする価値がない
46名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:58:46.60 ID:xdUGWGrT0
>>42
日本企業のクラウドサービスはまだ高額なのが多いぞ。データセンターの棟貸しが鯖貸しに変わった感じだからw
47名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:05:05.37 ID:TotdDL8B0
>>46
今後日本企業生き残れるのかなあ、いや残らないと無職になっちゃうんだが
もちろんサービス内容とかもあるから採用する場所を変えるってなはあるけどね
48名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:06:20.67 ID:X4JWJVam0
つい最近EC2使い始めた。
49名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:08:47.86 ID:tgqqMbxa0
クラウドって今頃はしゃぐ奴バカだよ。
クラウド投資の当時はパソコンが糞高かった、メモリは本気で金より高かった。
ハードとソフトの性能も速度も今の物とは桁違い。立ち上がりでぶっ壊したい位遅かった。
だが。。。
パソコンの性能はウナギ登りで価格は爆落した。
現状のネット回線なんか通すよりこっちで処理した方が安いし早い。
今のクラウドは無知な投資家に株を高く売りつけるネタだけだ。
50名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:18:42.79 ID:tvEXq2us0
どう考えても産業スパイしほうだい。
51名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:44:09.92 ID:E5jmmOV10
http://japanese.engadget.com/2011/03/29/amazon-cloud-player/
アマゾンクラウドドライブに登録するでしょ、そうしたらクラウドに音楽ファイルとか置いておけるわけだ。
で、それをPCでストリーミングするのにはクラウドプレイヤーっていうのが別途必要なんだよね?
でもこのサイトによれば、
>Cloud Drive は日本からも利用できましたが、Cloud Playerは今のところ米国限定とのことです。
ってあるから、ファイルをクラウドに置いたまま音楽を楽しむことはまだできないっていうこと?
だったらただの倉庫じゃん。
52名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:47:27.88 ID:/8OZ3He10
>>49
それは個人か小さな組織でPaaSか、IaaSを使う場合だろ。
企業に売り込む場合はもっぱらSaaSだよ、特に中小。
IT部門を縮小できるのと、ハードを外に出せるメリットは、企業にかなり大きい。
53名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:15:24.77 ID:vihk8Uwj0
どこに置いてもリスクはある
あとメンテの人材と金

これ計算してクラウドのほう楽で安上がりな企業はクラウド使う。
クラウドたって普通の会社が言ってんのはExchange互換のグループウェアが大半だな
GAEみたいなやつ
54 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/11(月) 06:17:48.81 ID:S44+NGRF0
人類滅亡したらクラウドも糞もない。
55名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:25:15.83 ID:zMZ6pp6m0
>>32
それにアプリやハードも付けちゃいますよ
見合ったPCこっちで用意するし
管理メンテはこっちでやるし好きな時に来て頂戴ね
って認識なんだけど誰かサザエさんで分かりやすく説明して欲しいです
56名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:25:43.13 ID:YR7KuDy80
アマゾンのクラウドってしょっちゅう落ちてるじゃん
57名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:29:42.19 ID:4zxSISvo0
ツイッターってクラウドだったの?
震災で一番活躍したのってツイッターじゃね。
ツイッターもクラウドなら、クラウドは役に立つ。
家族の安否確認できたのはツイッターだった。
58名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:29:43.29 ID:abaD1+M5O
で、
充分飼い慣らしたところでネット接続を解除すれば
自分で一人では何も出来ない奴隷達の出来上がり!

ナビと同様に家畜製造システムだな
59名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:30:42.67 ID:ZXjs+jlq0
>>6
北半球が全て被災したらアウトだな。
60名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:38:23.51 ID:pnLojCOC0
>>52
中小が導入する場合
PaaSやらIaaSでも、保守運用コストが掛からないメリットあるんじゃね?
結構なディザスタリカバリ性能とかも付いてくるだろうし
結果として、今までよりも安上がりになるんじゃ
61名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:45:46.11 ID:juLpCRjbO
>>60
全部外に出せたらな
一部だけ外に出しても
保守要員は必要


バックアップとかどうなんだろうね
クラウドがダウンしたから仕事になりませんなんて
何の言い訳にもならないし
62名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 07:30:25.85 ID:cLn0DBS0i
>>2
むしろ、サーバーを分散させていれば、
計画停電に強いシステムだと思う
63名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:00:17.98 ID:JWuM9sWq0
僕はコンピュータに詳しいんだ、ところでクラウドって何?
64名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:09:14.77 ID:FwqO6MmE0
ソフトバンクみたいに韓国にサーバー置かれたらたまらない
65名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:14:14.83 ID:fiA4Go9MP
>>61
そもそも今でも、ネット自体が一時的につながらなかったり、サーバーが障害だったりは
いくらでもあるわけで
66名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:16:43.39 ID:ynk4SLjKO
データで使ったがやたら遅かった、地球の反対側だから遠すぎる、南米って土地安いのかな
67名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:18:52.54 ID:rNNy98bp0

             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
68名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:19:57.91 ID:bnWvXOvU0
すべての情報がアメリカ様に筒抜けになりますがそれでもいいですか?
69名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:20:17.60 ID:g8g1pom6O
災害に強いとかちゃんちゃらおかしいな
みんなクラウドの先分散されてると思い込んでるけど
どっかのデータセンターに詰め込まれてるだけだから
70名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:20:35.51 ID:4HnG7LSe0
2chのF5アタックで、クラウドの危険性が広まったと
聞いたが改善されたのかな?
71名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:21:18.19 ID:V6m02vgI0
クラウド詐欺
72名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:24:55.27 ID:0IyD+XtQ0
データー消えてもしりません。だろ
73名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:26:45.83 ID:ui0oPP250
クラウドでロリ画像メール受信したらだれが捕まるの?
74名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:27:03.15 ID:fiA4Go9MP
あとクラウドだと災害だけじゃなくて、多少はセキュリティも強固できたりするからね。
75名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:28:32.95 ID:IFGq6jAi0
情報握られちゃうじゃん
76名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:31:43.50 ID:6WwLreWUP
日本全てのデータセンターを集めても、グーグルのデータセンターより小さい。
77名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:35:52.86 ID:6WwLreWUP
>>31
月の引力のおかけで地球に隕石が落ちてこないわけで。
月は隕石の盾ってくらい隕石落ちまくってる。
78名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:08:25.34 ID:K94vla7p0
>>75
それ。クラウド市場の互換性が低いのでデーターの移行ができなくなる。
79名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:21:22.43 ID:Huo8CS7h0
愚厨と泥厨がそろそろ湧いてくる頃
80名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:23:51.12 ID:/GYHYDzI0
物理的な(地盤的な)遠隔地にミラーリングさせ有事に対応できるようにしておかなければ意味なし。
81名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:24:48.03 ID:iJf5nexL0
日本アマゾンはオーナーが中国人だろ
82名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:32:03.08 ID:0dk6V8zA0
シナチョンにサーバ置かれて中のデータ覗き放題改変し放題とかなったらタマランからなぁ
奴らは自分の信用よりも自国の利益と反日活動を優先するから困る
83名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:39:13.44 ID:K6eugBtV0
【ベイ カレント・コン サルティング】あなたに危害を加える問題企業【ブラック】
▼ベイ カレントにおびきよせられないよう注意!!!
▼内定辞退強要、退職強要、監禁、パワハラ、監視カメラ行動監視
▼絶対に入社してはいけません!
▼あなたの人生を台無しにします!
84名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:40:47.37 ID:E2iEbvKj0
家族の写真とかクラウドに保存しておけば家が津波に流されても残ったんだな。
85名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:58:12.16 ID:DJ7iUtu50
データは消えないかも知れないけど、いざという時に使えない確立は上がると思う
86名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:19:19.42 ID:taQRB9IkO
>>82
シナよりアメリカの方が覗き行為は堂々とやるだろう
「ステイツ」を出せば盗聴も誘拐も児ポのおとり捜査も正義として甘受するトンデモ国だ
87名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:23:31.09 ID:4g9X82Rg0
サービスが停止しても一切責任負わない、それがアマゾンクラウド

で、何回サービスが長時間停止したかというと
88名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:31:54.80 ID:vWbfKPar0
なんでも一長一短はある
クラウドは理想であって現実にはいろいろ問題があると思うけどね
某ウイルス対策ソフトはいち早くクラウド化したけど(ry
89名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:01:46.44 ID:20PFoTxj0
>>84
個人情報を預けるなんてアホかバカしかいないぞよ
90名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:59:30.51 ID:Yj54+Jaa0
クラウドといったって、必ずしもバックアップや障害対策が
保証されているわけじゃないからな
どこにあるかわからないデータセンター、そこが落ちたら終わり

遠い海外で震災があって、日本は大丈夫だと思ってたら
自分とこのサービスだけ氏にました、っていう可能性もある

と、クラウドサービスの大規模利用を検討してる人間が言ってみる
91名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:32:02.01 ID:/8OZ3He10
>>60
そりゃそうね。
まあ、ディザスタリカバリはオプションな場合も多いけど・・・。

>>61
もちろん、自社内への窓口は自前で持つ場合が多いね。
その場合でも、人数はだいぶ減らせるでしょ?
他の人も言っているけど、自社システムだってダウンするよねって話しで。
SLAとかも含めて、さすがにそれなりの規模の場合はシステム構築時に検討するよ。
でかいところは、プライベートクラウドを選ぶ。

クラウドは海外だとスタートアップとかで便利なんだよ。
自前でマシンを持たなくて良いしね。
拡張時への不安も無くなる。
92名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:56:51.65 ID:/0eR3WTD0
GoogleAppsへログインするための認証サーバにAmazonEC2つこうたら、Amazonがのろくてパフォーマンスが低下した件。
93名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:07:39.36 ID:6WwLreWUP
データが消えないように災害に強くする危機管理と、
何か災害が起きちゃったときに即座に復旧するリスク管理。

今回は復旧の早さが実証されたことで企業は飛びついている。
94名無しさん@12周年
>>90
おまいさんに聞きたいが、企業のシステムのクラウド完全移行ってどのぐらいでいくと思う?金融除いてさ。
知り合いのweb屋は3年でいくとか言ってるが