【原発問題】 原発の運転再開、最終的には立地自治体の判断で…海江田経産相

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:40:20.68 ID:SdlxT7ze0
こんな国ねーよ。
953名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:42:04.83 ID:78aXsv360
九州地方で国民投票でもしたら?w

結果は見えてるけどなww
954名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:43:55.16 ID:HVw28ro90
福島県民だけど、原発運転再開を反対してる人ばかりでもないよ。
現実的に今年の夏、原発は運転再開できるところはした方が良い。
五年後十年後に0.5%癌になる確率が上がることを嫌って、
去年より熱中症の死者増やすなんて馬鹿げてる。
955名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:45:58.91 ID:liWH9liY0
上から目線で恫喝されたと思ったら丸投げしてきたでござる
956 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/10(日) 02:46:46.98 ID:fP2I6KkMO
稼働させずに電力不足でも
「地方自治体が決めないからです」キリッ


で稼働させて事故れば
「地方自治体が決めたからです」キリッ


ミンス党は悪く無い〜
潔白た〜
957名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:49:03.68 ID:SdlxT7ze0
政府いらねーじゃん
958名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:50:00.00 ID:4MlfYTjh0
普段は上から目線で偉そうに言ってるくせに、責任の重い場面ではトンズラする。
それが菅。それが民主党。
959名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:50:10.08 ID:YoUMFD2w0
>>553
そんなのフランスの大統領と会う前なんだから政治的に反原発的な事を言える訳ないだろ馬鹿
960名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:50:41.12 ID:sIMttxq50
原発行政も地方に丸投げですか?無責任も極まれりですな・・・
政治主導って、責任を取らないように責任を他人に押し付けるって辞書を書き換えればいいよw
961名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:51:32.26 ID:NGrfzGMS0
まあ最終的な判断の権限が立地自治体にあるってのは何も間違ってないんだけどね
その最終的な段階に到るまでに国がまともな安全指針を示せるかどうかってのが問題なわけで
962名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:51:41.24 ID:ZXfmLybeO
ちゃんと地元でコンセンサスとれよ。
963名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:54:23.64 ID:1UhodR7K0
 /⌒ヽ.
川´・ω・)
964名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:55:40.10 ID:rHw+yGf60
これが地方分権か
965名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:56:32.89 ID:aTu8RlNz0
>>954
福島は知事が4月に税収が〜って騒いでたなw
福島第二は数年再稼動無理だよ。
過度な節電して死ぬのは何言っても無駄だから死んでもらっていい。
966名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:56:39.70 ID:qMum8dvq0
責任の所在は菅でええよ
967名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:06:07.01 ID:5GRacLfDO
また逃げたのか。
政府の存在意義ってなあに?
何でもかんでも重大な決断や責任は地方に丸投げしといて、
上から文句だけは言う政府は必要なくね?
こんな重要な問題を自治体任せとかいい加減にしろよ!
968名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:09:50.86 ID:zOt++USF0
自治体は 政府に基準を といい

政府は 自治体で決定 してくれ  だとさ。

海江田(政府には もう基準を決めるつもりもない 決めても 菅の一言で覆される)
969名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:11:07.24 ID:wx111rZ00
>>967
国民すべてが政治が必要ないと思ったこれが結果だよ
まんまとメディアの思う通りになって結構だな
970名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:15:52.00 ID:5GRacLfDO
よし!分かった!
じゃ地方自治体(県単位)で電気はまかなう事な。
自分の県の電気は自自分の県でつくればいいだけだろ。
原発で使いたい放題か、火力などで大事に使うかだな。
発電所ないところ?そんなの知るかよ。
責任もリスクも負わないで電気つかうとか無しだから!
当たり前だろ。
自治体に丸投げってそういう事でしょ。
971名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:23:44.49 ID:HVw28ro90
>>965
福島県内の原発のことなんて言ってない。
今夏の死の危険と不安感比べるなんて馬鹿げてる。
972名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:30:25.78 ID:gnnWZBcr0
誰か民主全員殺せ
973名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:30:49.52 ID:aTu8RlNz0
>>971
エアコン使えばいいだけだろ。
過度な節電しなけりゃいいだけなんだし。
節電して健康害するのが頭おかしいんだよ。
電力足りてるんだし。
974名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:33:39.91 ID:gnnWZBcr0
>>970
いいなそれ。
東京には送電しない。
いや、超高値で売りつけるか。

まあ、まずは東京大停電させてからだな。
そのまえにオイルショック対策で停電が地方から発生する仕組みを
直してからだが。
一番に東京から消えるようにしやがれ
975名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:39:04.19 ID:HVw28ro90
>>973
去年は目立たなかった「節電」て言葉が溢れるだけで、
エアコン使わない人が確実に増えるんだよ。
あなたみたいに冷静な人ばかりじゃないよ。
去年より熱中症で死ぬ人は確実に増える。
節電ムードを和らげるには電力供給を増やすしかない。
すぐ使える発電所なんて限られてる。
976名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:45:23.86 ID:CRmB8gMj0
『事故を起こしても知らん、民主党には責任は無い』というオチですね。
977名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:46:01.70 ID:aTu8RlNz0
>>975
だから過度な節電して死ぬのは何言っても無駄だから死んでもらっていいと書いただろ。
原発数機動かしたところで発電量が大幅に増えるわけでもないから節電の文字は消えない。
978名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:54:40.79 ID:HVw28ro90
>>977
不安感って、怖いねw
979名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 03:57:57.96 ID:gPz2d6vd0
国民が選んだ民主党を支持しよう!!

この原発可動再開は地方分権そのもの!

いやあ!^^地方の時代がやってきた!すばらしい。
菅直人先生と海江田万里先生の地方への権限委譲を
日本人同胞一丸となって支持しよう!
980名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:02:08.34 ID:cFp0HwA+0
>>954
残念だけど放射線は血液疾患を引き起こして心筋梗塞なんかも増やすらしいな
つまり見えにくい形で死のリスクを高くするということだ
チェルノブイリでも同様のことは起きているらしい

それだったらおれなら、真夏の太陽に灼かれて死んだ方がまだ人間らしくていい
981名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:07:54.46 ID:N5RE2jUJ0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

東電会長、改めて免責主張
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110629086.html

勝俣会長は、事故原因となった津波は原子力損害賠償法(原賠法)で事業者を免責
する条件となる「異常な天変地異に当たる」と改めて主張した。これは免責を認め
ないとする政府の見解とは真っ向から対立するもので、東電だけでは巨額の賠償に
応じきれない実情を裏付けるものだ。


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が
一義的に責任を負うよう主張した。

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解して
いる」と説明、免責の是非については明言を避けた。
982名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:08:54.76 ID:HVw28ro90
>>980
随分と過激な御意見ですね。
そこまで潔いなら原始的な生活に戻ることを意味すると思いますが…
去年の猛暑をエアコンで乗り切ったであろう時点で、今書き込んでる時点で、既に矛盾が…
983名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:14:49.86 ID:cFp0HwA+0
>>982
演出抜きで、パンツ一丁&昼間はフスマを取り外し&扇風機無しですごしたよ
イスが竹のスノコ状になってて股間がムレないとかwwwいくつかギミックも使った
ここ数年JRの冷房に耐えられないからマフラーと長袖が必携なんだ

原発ブラブラ病の原因も血液疾患だったら立証もしにくいだろうね
そんな気味の悪い死に方ならクルマにでもぶつかった方がまだスッキリするさ
984名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:17:32.37 ID:HVw28ro90
>>983
マフラーと長袖www
参りましたw
985名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:22:40.66 ID:cFp0HwA+0
>>984
マフラーが語弊があるならストールだろうか
昨日もJRで冷え性らしき女性が何人か巻いてたから特異体質とも言えんと思うよ

死にかけの老人までガマンしろとは言わないよ
どうせ電力会社の脅しに決まってるさwwww
986名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 05:02:05.31 ID:ZSfdnxCn0
町長が国民全体に説明する必要があるってことですね。
987名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:35:49.51 ID:kgeJ47wY0
四国なんか電力不足でもないのに危ないプルサーマル作って再稼働させる意味ないだろ。
よそにやる分かよ?
死ねよほんと。
988名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:38:52.43 ID:HeCB8sFuO
この無責任のお蔭で再稼働は事実上出来なくなったな。
奴等が屑なせいで結果オーライなのは皮肉だな
989名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:39:23.26 ID:CEsmA9OSO
地元の首長が厳しい態度なのは当然だろうし、
国が逃げ腰でフラフラしてるのは、何の意図なのか。
990名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:40:26.79 ID:u2XWJ0Ug0
ようするに、「政府の責任じゃないですよ」と言いたいんだろ?
このクソが
991名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:51:51.16 ID:jI+8l5Dy0
ひでぇな・・・本当にそびえたつ糞だ
992名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:53:57.84 ID:u2XWJ0Ug0
         _.,,,,.....,,,
       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
      /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   原発を再稼動するなら
     |::::::::|  \  。 / |;ノ   責任はお前ら持ちな!
     ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |  
     ヽ,,,,    (__人__) /     おれは知らん!!
      ヾ>   `⌒´ <      
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |  ___゙___、rヾイソ⊃   ビシッ
993名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:59:00.30 ID:v2GJ4MGl0
浜岡だって「あんたらが勝手に止めただけ」だもんなw
994名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:01:25.58 ID:ncjkPcH00
俺は、海江田が自分の立場を踏まえた上で最低限の落とし所としたような気がする
995名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:03:22.21 ID:u2XWJ0Ug0
>>994
責任を地方に放り投げるのが最低限の落とし所なのかw
996名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:05:10.27 ID:kEc0eKi20
自治体が基本的に許認可権を持っている
今回それを国が原則尊重するということ
何も目新しい発言ではない
ネトウヨはそれも理解できない馬鹿
997名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:07:07.69 ID:ncjkPcH00
>>995
菅が調子に乗って止めてしまったら大変なことになるだろ
998名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:07:22.51 ID:M4uPLgr40
立地自治体の判断って交付金やらなんやらで正しい判断出来ないだろ?
だから国なのよ?
999名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:08:17.92 ID:u2XWJ0Ug0
>>996
それで、「脱・原発政策」だけは政府主導で、
ある日唐突に「停止しろ」とか言ったりするのは自由なのかw

「脱・原発政策」を推進するというならば、
原発の稼動と停止は当然、政府の責任になってくるだろ?
「聞こえの悪い」再稼動だけは地方の責任なんて、
そんな原則がドコにあるんだよボケがw
1000名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:08:47.89 ID:kEc0eKi20
>>999
おまえがボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。