【人口移動報告】3県の転出超過3万人 東京圏→大阪圏14%増[07.09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 03:10:28.00 ID:pufPFyIK0
>>914
そんなので関東に適うとでも思ってるの?w
それを越えるものは関東にはいくらでもあるw
東京 日本最高の高さ634mを誇る東京スカイツリー
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/058/67/N000/000/001/125335663686816221668.jpg
東京 2010年10月新滑走路 ・ 供用開始 羽田空港本格国際化スタート
http://www.san-ai-oil.co.jp/avfuel/img/category_img.jpg
東京 羽田空港のCMにAKB48と並ぶ国民的人気のアイドル嵐を起用
http://www.dailymotion.com/video/xffbx5_jal-yyyyy-cm-y-movin-on_shortfilms
東京 お台場の夜景
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/11cb6081fc135a0163ae3552b6e9a625.jpg
神奈川 鎌倉
http://image.blog.livedoor.jp/nago0303/imgs/f/3/f3d29b7f.JPG?640480
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skno11/20071210/20071210230554.jpg
神奈川 鎌倉文学館
http://art5.photozou.jp/pub/162/90162/photo/10768423.jpg
神奈川 鎌倉の四季
http://art8.photozou.jp/pub/162/90162/photo/3290671.jpg
神奈川 箱根
http://warawara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/070101glass.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/4946/hako1b.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/fullspine/imgs/5/9/59501f9a.jpg
神奈川 横浜
http://www.topnetbiz.jp/2007/09/27/img/kaikouimg.jpg
http://yokohamairumi.up.seesaa.net/image/2008_1210_183209-PC100554.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/61/c0133961_2115836.jpg
http://www.nightcityview.com/nightview/mm21/photo/IMG_3190.jpg
916続き:2011/07/12(火) 03:15:41.44 ID:pufPFyIK0
917名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 03:18:36.03 ID:b7qVAQE7O
まともなヤツならとっくに関東脱出してるわな
関東は原発から近すぎ
遺伝子がヤバすぎる
918名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 03:56:36.36 ID:UBL9i1TM0
http://ceron.jp/url/www.ourplanet-tv.org/?q=node/1091
>東京・汚泥処理施設近くのグラウンドから、セシウム「23万ベクレル」 検出


トンキキーーーーーーーーーーーーーーーーーンンンwwwwwwwwwwwwwww
919名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 04:29:54.82 ID:bTDgFcdS0
>>125
千葉って津波被災地で液状化もしてるのにまだ転入超過なんだな
920名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 04:35:00.51 ID:5Nn6NBjx0
>>848
全く隙がなかったwwwww馬鹿丸出しwwww
921名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 06:49:58.36 ID:Ny/Csycx0
チェルノブイリの南西に位置するトルコ北部の
市でチェルノブイリ事故後、ガンで死ぬ人間が
続出してるらしい。
福島原発の南西に位置するのがまさに東京23区なわけだが。
さぁ、どうするよトンキン百姓ども。これでも平常で
いられるのか。それとも赤信号みんなで渡ればのヤケッパチに
なってるのかw 成仏してくれよな。線香は上げてやるからよ。
922名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 06:57:32.55 ID:0Tnqronl0
すげー数だな

東京は自然と首都の座を明け渡す事になりそうだな
これ大阪だけだろ?
他都市とか入れると結構な数じゃねーか?_
923名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 06:59:35.28 ID:QFyVxeoG0
逆に俺みたいな都会にあこがれる田舎者は、今が上京するチャンスかも知れん
家賃なんかもよい物件が格安で入れるかも
仕事もいいのがあるかも
夢がひろがりんぐw
924名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 07:01:25.15 ID:LAuN/tnK0
3月は旅行カバン持った60才代ぐらいの夫婦が早朝に旅行カバン携えてる
光景を良く目にしたな
多分関西方面への脱出組だったんだろうな
925名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:06:17.58 ID:MD7P1ET40
大阪はないな。生活保護目当てのド貧乏人のほうが移動しやすいくらい。
仕事不足、金回り不足感が強い。生活圏を移動するというより、ほとんど落ち武者覚悟じゃないのか。

関西圏も時間の問題。中国じゃ大気汚染をはじめとして環境汚染が日本の戦後の数十倍の規模で起きていて、
それに絶えず晒されるような状態になるのは時間の問題だし。

親戚とも断絶状態だし、家にも居場所はないし、結婚の見込みのありそうな女と身を固め損なったら、
国内に引き止めるものは、もう何もないから、外国へ出稼ぎするしかないな><
まあ、英語圏で気候がよくて、外国人にも寛容となると、結構限られるんだけどさw

>>924
年金もらえる世代は、割り切れば国内ならどこでも生活できるからな。

>>923
自分でいい仕事をする気がないなら、それは会社の誰かの稼ぎに頼るということだ。稼ぎ頭がいてこそ楽なポジションも生まれる。
これからは人材も関西や外国へ抜けていくというなら、当然東京にある会社でおいしい目に会える可能性もどんどん低くなる。
士気も上がらない。
926名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 09:44:02.83 ID:Fp6K0TsD0
>>913
人工流入の微分値が減ったということは、傾向に変化が出てきたということだと思うが。
この状態が続けば、じきに首都圏は転出超過になると思われ
927名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:19:33.64 ID:VI8Kuglz0
東京から大阪や福岡に逃げたのは、一部の大企業従業員や外資従業員
あとはトレーダーとか資産家とかのフットワークの軽い奴だ。
俺の友人に不動産屋の店長やってる奴がいるんだが、震災後すぐに相場師の一家がマンションを探しにやってきたそうだ。
通帳や証券会社の残高を見せてもらったら五億以上だって。
すごいね。
928名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:34:19.54 ID:ILwJTHng0
1920年代の関東大震災の後、東京から大阪への転出により、
一時的に大阪が日本一の人口になったことがある。
929名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:37:00.17 ID:QUuBHvp80
>>927
お前()の中以外見えない系統化w
2011年3-5月 転入超過数 (前年同期比)
東京都   39,616 (−1,448)
神奈川県 13,122 (−4,687)
埼玉県   8,267 (−1,389)
大阪府   7,026 (+6,183)
愛知県   5,852 (+4,145)
-----------------------
千葉県   4,376 (−5,632)
福岡県   4,349 (+3,827)
滋賀県   1,660 (+800)
兵庫県   1,139 (+2,321)
京都府   1,042 (+1,174)
-----------------------
鹿児島県  -3,197 (+545)
北海道   -3,332 (+3,548)
長崎県   -3,756 (+438)
岩手県   -4,040 (−294)
茨城県   -4,401 (−3,581)
-----------------------
宮城県  -10,188 (−9,225)
福島県  -17,524 (−12,855)
神奈川どころか埼玉より遅いペースで増えてるのが大阪
ち、違うニダ 金持ちは大阪に逃げて貧乏東北避難民が入ってきて増えているだけニダ
大阪府への転入者数(前年同期比順) 2011年3月〜5月
東京都   6,785   (+980)
大阪府からの転出者数(前年同期比順) 2011年3月〜5月
東京都   8,479   (−559)
これテンプレにするかwww
930名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:41:37.78 ID:crHwyBqkO
金持ち 情強 美人 イケメンは
トンキンから避難してんだろ
今いるのは貧乏人と情弱とブスと短足だろ
931名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:45:38.98 ID:QUuBHvp80
>930
ならなんで大阪人は必死に上京してるんだよw
しかも東京は厳しそうだから千葉や埼玉神奈川にまで必死にきてるのはなぜ?
932名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:47:01.41 ID:CUgwyKBm0
大企業の重役や官僚はこんなになってもトンキンから離れたくないのかな
早く首都機能を大阪か北九州に移動しろよ
一番いいのは使えなくなった被災地に移転する事なんだがまた津波が来るとな・・・
一極集中なんて危険すぎる
天皇陛下も軟禁をといて京都に帰せ
933名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:50:32.10 ID:8h/TFGOt0
阪神といっても福井にはもんじゅと原発銀座があるからな。
九州は、いつ玄海のボロ一号機が再稼働して、ドカンといくかわかんね。
934名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:50:49.24 ID:crHwyBqkO
>>931
なんかトンキン必死すぎて気持ち悪い
大阪がなんの関係あんのかわからんがトンキン気持ち悪い
935名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:53:00.07 ID:fDaS2NdB0
>>933
福井が阪神ってww
936名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:55:39.29 ID:tYxnMHhe0
すげー数だな

東京は自然と首都の座を明け渡す事になりそうだな
これ大阪だけだろ?
他都市とか入れると結構な数じゃねーか?_
937名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:59:09.21 ID:IG+17337O
栃木群馬が200万切り目前だよー
福島の人口は既に栃木群馬以下だよー
938名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:59:32.34 ID:QUuBHvp80
>>935
福島が東京?
>936
ちょっと上のれすくらい読めないのかw
939名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:08:41.89 ID:7koluhok0
地方をバカにし続けなければやっていけない精神状態というのも哀しいもんだな
940名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:13:03.26 ID:Rl7WbIN60
自宅持ちの地方公務員とかこういうときなみだ目だな
アパート住まいの運転手とか余裕で引っ越せるんだな
941名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:14:30.27 ID:VnuXhepw0
金持ちはすでに東京から逃げてる
ソースは教育関連の仕事してる親戚
もう東日本には住めないお
942名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:16:00.96 ID:Bhl7UJDL0
943名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:27:54.22 ID:tYxnMHhe0
>>942
明らかに東京より大きな都会だな。
建物の密度と超高層ビルの数が半端ない。
944名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:30:21.60 ID:nly6tuOQ0
近い将来、被爆した東京人差別が必ず起こるからな。
特に小さい子供がいるとか作る予定がある若い家族なんかは、放射能から逃げるというより、
子供が将来差別されたり結婚が不利になったりするのを恐れて東京から逃げてるんだろうな。
945名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:42:21.99 ID:CUgwyKBm0
>>943
大阪人も自覚を持ってもっと上品になってもらいたいね
946名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:48:01.92 ID:E8DKZxNV0
>>942
大阪国の総理大臣は普段はお好み焼き屋の店主をしている
947名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:56:06.13 ID:QUuBHvp80
>>940
涙目なのは地方公務員だの痴呆開業医とか
なぜなら地方から出れないから
必死に東京たたきの毎日

>>941
お前の妄想なんて聞いてない
国会議員は毎日東京で議会開いているが?
948名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 12:08:03.19 ID:Uhiq8NNc0
>>939
人口の多い田舎に過ぎないのよ。
949名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 12:20:49.53 ID:XuWwWyWr0
>>829
関西(笑)
950名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 13:56:40.02 ID:HxO8x5JA0
2015年の国勢調査で福島は栃木、群馬はもちろんだが
岡山にも逆転される可能性があるな
951名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:13:36.55 ID:26ISqCJF0
>>915


これ、みーんな被曝してんだよね?


誰が行くの?
誰が水のむの?

紀元前から都だった地方と400年江戸だった周辺比べても話になるまいて
952名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:26:38.11 ID:FMyysSN40
田舎から出てきて東京に住みついた人間ならともかく、根っから東京の人間が
街全体が山谷のような大阪に住めるかっての。
さすがに西成みたいな所は日本中にあそこだけだ。
953名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:27:01.46 ID:JRQV8Jk90
都内は、無職ニート人口が一番多い

普通、25歳過ぎてしまうと書類でアウトだから、自殺する。

都内だけ、自殺しない高齢者無職ニートが多い。ありえないと思うだろうが

練馬で45歳無職ニートが発見された。27年間無職ニートな男だ。部屋でネットしていたそうだ。

自殺は考えたが、怖くて出来なかったそうだ。一番自殺を考えたのが

28歳と33歳。区切りの自殺年齢。
954名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:31:02.17 ID:UBL9i1TM0
955名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:43:56.15 ID:csREiz9J0
>>573
近代まではイスタンブールや北京の方が人口は上。
近代以降はロンドンやニューヨークの方が上。
GDPで江戸・東京がこれらを凌駕できる要素はない。
東京が世界一になったのは高度成長期。
GDPでも・・・となると、プラザ合意かバブル以降に
なると思う。
956名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:44:12.56 ID:0W/AJBc00
水もまともに飲めないトンキンとか金もらっても住みたくないわ
957名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:45:32.76 ID:m4IJIZGYP
全然人が少なくなった感じしないなあ。

早くもっと出ていけよ。
958名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:47:27.37 ID:wIxHEtUP0
大阪に動いた人も、暫くすれば大都会岡山に移住するよ。
大都会岡山、本当に暮らしやすい!
959名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:53:32.81 ID:IBHdiuR70
もっと大阪とか福岡にいってほしい
庭付き古民家の跡地にコピペ三階建て住宅が2〜3棟建つとか、息苦しすぎ
不動産屋にしてみりゃ大もうけなんだろうけどさ
960名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:08:35.49 ID:26ISqCJF0
961名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:13:19.71 ID:IvzK9On00


結局、大阪と張り合えるのは東京だけ

東京と張り合えるのは大阪だけ
なんだよな、これは全国がわかってること

その東京がしぼんで行くんだから、東西の経済は政治は言わずもがな だよな。
962名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:55:14.10 ID:CZXfmW9b0
>>150
京都は狭い
ビルも建てられないから滋賀に流れてる
住環境良いよ
963名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 20:31:53.84 ID:6Yu0/YR20
昼夜間人口比率 2010年抽出速報
       2010年  2005年  2000年
大阪市   131.1   138.0   141.2
東京区部  130.0   135.1   137.5
名古屋市  113.1   114.7   117.0
福岡市   110.8   113.4   114.6
京都市   106.4   108.4   109.0
--------------------------------
仙台市   106.3   107.7   108.2
岡山市   103.5
静岡市   103.2   103.8
熊本市   101.9
広島市   101.8   102.6   103.4
--------------------------------
北九州市  101.6   102.8   103.4
神戸市   101.5   101.8   103.0
新潟市   100.8
札幌市    99.7   100.9   101.3
浜松市    99.5
--------------------------------
千葉市    95.8    97.2
さいたま市  92.5    91.9
堺市     90.6
横浜市    90.3    90.4    90.5
川崎市    87.4    87.1    87.8
相模原市  86.3

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kekkagai.htm
964名無しさん@12周年
>>963
大阪東京はやっぱ都会だな…。
「仕事するための街」 なんだろうな