【企業】東北電力に5500億円融資へ 大手銀など月内にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
みずほコーポレート銀行など大手銀行と政府系金融機関の日本政策投資銀行は月内にも、
東北電力に計約5500億円を融資できるようにする方向で調整に入った。原子力発電所
停止による電力不足を補うため、火力発電所の燃料費がかさむほか、津波による設備の
復旧費用が必要になっているためだ。

政投銀は、大災害の時などに政府が調達した資金を使って通常より低い金利で貸す
「危機対応融資」として約1500億円出す見込み。大手銀も計4千億円の融資枠を設定し、
東北電力が必要なときに借りられるようにする方針で、みずほコーポ銀が各行に協力を
要請している。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年7月9日7時2分]
http://www.asahi.com/business/update/0708/TKY201107080642.html
2名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:07:32.53 ID:zsNeWDPR0
ふーん
3にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/09(土) 08:11:42.49 ID:EURFRJHn0
あれっ? 復旧が必要なの?
へぇ〜〜〜 言ってることとやってることが違うじゃないw
4名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:16:09.45 ID:qtlnlwB20
東電に出すよりマシだな
5名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:18:31.02 ID:fUQYV8iEP
よし、銀行が金入れて東電潰せば銀行と東電つぶれて一石二鳥
6名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:19:16.63 ID:D1CyDdL10
大幅に人員整理した方が効率的なのにな
給料を半分に下げればいいんじゃないの?
7名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:22:32.55 ID:uLj2B2Au0
>>3
もしかして漏れてるの?
8名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:24:50.38 ID:FLQlj0ra0
>>3
東北電力は火力が何個かやられてる
9名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:28:17.22 ID:9gdZI17yO
自業自得の東電と違い、これは仕方ないだろ
東北電力管内が大被害あったんだから
10名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:29:08.33 ID:XuOQYRpJ0
>>8
南相馬にあるのを口実に、復旧しようとしてないよ

で、東電から140万kW融通させて電力不足を演出してる
11名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:39:20.54 ID:+g+BeoO00
庶民より低金利で貸し出すなど許されるのか
12名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:45:55.26 ID:2yYfk9Ja0
>>10
口実もなにも避難区域になってんだから仕方ないじゃん…
それに他にも沿岸にある仙台の火力発電所もいくつもやられていてまだ復旧の最中だよ
何でもかんでも叩けばいいってもんじゃねえだろ
東北電力は東電とは違い、大震災の一番酷い区域だったんだから
13名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:15:16.95 ID:U17AtkwZ0
東北電は天災、東電は人災
14名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:23:22.81 ID:L1YV8+6y0
>>12
なのに女川原発を守り抜いたもんな
15名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:30:33.65 ID:3oURlEpv0
被災地の復興に頑張ってほしい。
しかし、民主党の腰が重すぎるのはどうにかならんものか。
16名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:34:41.01 ID:0X6dKhQv0
まず賞与0にしてからだろ
17名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:58:21.81 ID:1uammPPP0
>>16
東電と一緒にするな。
むしろ女川を安全に停止した(自分達が住んでる仙台の近くだもんな)東北電力に
数兆円融資して、東電の設備、千葉 埼玉から北を買い取れ、
東電は東京、神奈川だけに縮小(県境、多摩川に原発を作れ)
18名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:09:00.51 ID:2X/C+ts70
>>14 常磐共同火力もがんばったぜ 
19名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:16:49.46 ID:2X/C+ts70
>>11 庶民が多く使うものだから
20名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:33:08.93 ID:nrvPwp4w0
青森秋田岩手は地熱発電だけでいけそうな気がする
21名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 13:42:44.94 ID:fcOsu+H60
東北電力は不祥事や隠蔽がでてこないな。結構真面目に運営してたんだな。
22名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:19:11.57 ID:JqfBgZol0
4月7日の大きな余震で、電気系統が3つ遮断で1つで耐えてますとか
ツラッと公表しているからな〜

どっかの電力会社は数か月後に、ボソッと小声で言うよな
23名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:21:14.00 ID:2yYfk9Ja0
>>22
まあ、その時には既に予備電源車も三台だか用意してたっていうし
電源のうち1電源は点検のために止めてたんだし
24名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:02:30.76 ID:1gmFdY6A0
>>20
無理だよ
25名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:20:06.71 ID:XuOQYRpJ0
>>12
>口実もなにも避難区域になってんだから仕方ないじゃん… 

なってねーよ

緊急時避難準備区域ってだけなのに、原発使ってた電力会社がびびっててどーすんだ
26名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:25:31.87 ID:2yYfk9Ja0
>>25
お前はアホか?
そういう避難区域に自分とこの社員を派遣できるのかよ?
福一が東北電力の原発施設ならともかくよ
馬鹿じゃねーの?
原発使ってた電力会社がビビってどうすんだって、東北電力は原発をあの地震でも
メルトダウンも起こさず管理仕切ったろうがよ
27名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:45:57.60 ID:zFw9wBFmO
>>10
福島原発建設の際に、建設費の一部を負担するかわりに電力を東北電力に流すって契約があってだなry
28名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:54:05.98 ID:qDeVNXQD0
東北電力を東電の道連れにしようとしてるやつは何なの?
29名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:57:02.03 ID:K4A9nzh/0
知らない。
節電は公僕がやればいいし、
追いつかなければエアコン止めればいいじゃん。
30名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:02:10.80 ID:Zxhlnqw+0
東京電力福島第一発電所に復旧のための電気を供給しているのは東北電力です。
31名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:51:15.92 ID:XuOQYRpJ0
>>26
>そういう避難区域に自分とこの社員を派遣できるのかよ? 

避難区域じゃねーと、何度言ったら、、、

>>27
なんだ、同罪か

東北電が東電に運営させてた原発が事故ったから、東北電は自社の社員を原発周辺に
派遣できませんなんて、通るか

運営委託した以上、その責任は取れ
32名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 20:11:19.15 ID:HbVGfaeM0
東電もそうだけれど貸出金利が0.6%とかそんなんらしい
中小企業のオヤジ怒るで!
33名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 20:52:32.45 ID:BBc43tbN0
>>31
夏は女川→東電
冬は福島→東北電力
の融通の範囲内かと
34名無しさん@12周年
>>3
太平洋側の火力が殺られてしまっているんよ。