【日中】 5年費やした中国国産アニメ、日本のアニメのパクりと批判集中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
2011年7月7日、中国の国産アニメ「魁拔(KUIBA)」が、テーマやキャラクター設定など
何から何まで“日本風”であるとして注目を集めている。信息時報が伝えた。

制作に5年もの歳月が費やされた中国国産アニメ「魁拔」が8日の公開を控え、広東省
広州市でメディア向けの試写会を行った。タイトルにもなった「魁拔」とは、333年に
1度誕生する“恐怖の怪物”で、主人公の少年「蛮吉」とその父「蛮殿下」らが目覚めの
兆しを見せた「魁拔」を倒すため、長い旅に出るというバトルアクションファンタジー。

ところが、この「蛮吉」の孫悟空のような風貌は日本アニメ「ドラゴンボール」の悟空を
連想させる。その他のキャラクターのデザインや性格なども日本のアニメ作品で
見たことがあるようなものばかり。架空の世界が舞台となっているあたりは
「NARUTO−ナルト−」にも通じる。「中国国産」を謳っているものの、何から
何まで“日本風”であることに批判の声も上がっている。

制作側によると、本作は第5シリーズまで準備しており、今回の第1弾がヒット
すれば年内に続編を打ち出したいとしている。日本市場への進出も視野に
入れており、日本版では「蛮吉」役を「ナルト」のうずまきナルト役で有名な
竹内順子さんに依頼しているという。(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52648&type=1

http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956397.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956398.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956406.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956405.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956404.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956403.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956402.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956401.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956400.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956399.jpg
2:名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:01:21.58 ID:ZOzQvIUs0
アニメより、新幹線止めろよ
3名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:01:22.49 ID:0K3GUZDe0
4名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:01:47.63 ID:FS4fILjm0
別にどうでもいい。まあがんばれ
5名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:02:07.08 ID:yFyFgHA50
                ,. - ── ──
            r'つ)∠───     \  
           〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__     ヽ 
          ,.イ      ,イ    \ヽ,     }
         ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \    ノ  
         {  .ト{\ヽ',  メ __\  }  / 
          ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、   <へい、おまち!
          ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\  
         /.  {   ゝ     /  レ//  }      (   (    ) (    )   )     
         {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TT        (  )   (   )  (   ノ   
         V{   \ └ ´  / ,.イ/  /       ____...................____
       ,-、  f^ヽ   >ー┬|/  ! ,.イノ    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
      {  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨   /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
       \  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :| i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : ! ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
6名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:02:39.41 ID:avU1LfkH0
>>1
まぁ子供だましくらいのシロモノにはなるんじゃねぇんですか?
7マンガ嫌韓流を日本中の小学校の図書館に寄付しよう市民の会:2011/07/09(土) 02:02:42.95 ID:0D5nBd0v0
( ^,_ゝ^)プップププ
8名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:02:44.74 ID:1lQ+ysP/0
>>1
5枚目、性別不明だけどなんかえろい・・・(;´Д`)
9名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:02:47.30 ID:tTdBz7BM0
日本製より優れているって自称しないのか?
10名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:08.66 ID:aLCz0ceQ0
アメリカを真似しても売れないからな
11名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:15.82 ID:9dHg8lwp0
元記事のどこにも「剽窃」だとは言って無いじゃん。
日本風アニメなのが気に入られていないだけだろ。

また捏造スレタイか。
12名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:17.02 ID:SqsGMvXT0
飼い犬の真似しなくてもいいんやで?
13名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:25.59 ID:CvNrS86LO
そして韓国が起源を主張
14名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:33.36 ID:g0N9uq3F0
川崎重工は大犯罪を犯した!
15名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:47.64 ID:ga7FvaVaP
孫悟空っぽいってことは一週まわって中国産じゃん
16名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:52.25 ID:h6x6GrZb0








新幹線も純中国産ですか?
そうですか、そうですかw




17名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:08.75 ID:vf7H6Btc0
>>1
この程度なら問題ない。
ジャングル大帝とライオンキングほどのパクリ具合じゃない。
18名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:11.93 ID:1Fi/vGmA0
似てるものが駄目とか言い出したら
何も作れなくなるぞ
19名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:13.83 ID:M3Uxq16T0
新幹線はパクっても批判されないのはなんでだろ?
20名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:15.32 ID:gNd8B6Sr0
ディズニーも同じことやったから気にすることないよ
21名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:15.45 ID:WOgz2lvL0
見てないからなんとも言えないけど、文句がイチャモンレベルだと思うんだが。
まあ日本アニメが中国人にとってアニメのスタンダードになっていると分かった。
22名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:16.12 ID:2FlAhr/Z0
>>1
ちょっとジブリも入ってるなw
23名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:16.49 ID:NrBSVDAX0
う〜ん、これはひどい・・・
24名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:19.72 ID:uqPfTbBN0
あんま似てないよ日本のアニメのクオリティ舐めんな
25名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:24.70 ID:OP6TN1v40
ほんと中国ってのは何一つ新しいものを創りだすことができないんだなぁ・・・
26名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:33.57 ID:Kv2N860YP
絵のデフォルメがもろ日本じゃねーかよ
27名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:47.87 ID:IkK9LsU+0
絵を見たらどうでも良くなった
28名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:49.94 ID:VGZ7+dY40
支那猿はゴキブリ以下の生物だから、それがわからんのです
29名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:54.76 ID:X/wYF3hN0
何かパクってるか?
ストーリーのほう?
30名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:04:55.33 ID:lpYVeqDZ0
まだスレ開いたばかりで画像見てないんだけどオラすっげえわくわくすっぞ!
どれどれ…
期待はずれだった全然パクリに見えないんだけどなにこれ
31名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:02.67 ID:D77D2Jzg0
今はパリでは中国アニメ旋風がすごすぎて
日本の影響力はどんどん下がってるよ
フランス人は数年後アジアエキスポ
チャイナエキスポになるって言ってたわ
ドラゴンボールまで中国アニメと思われてるもんな
主人公も名前が漢族だよね?
32名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:03.90 ID:BYWgF/gL0
アジアでアニメ作るならもう日本風になるのは仕方ないじゃん
問題はそこからどう独自性を出すかなんだが
33名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:08.74 ID:V0fx1baz0
さすがにこれをパクリと騒ぎ立てるのは言い過ぎじゃないかと思うが。
34名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:10.71 ID:OduEJt990
アソボット悟空のパクリ
35名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:15.16 ID:B+C4sGvu0
「秒速5センチメートル」のパクリ発覚後も全然懲りないんだな
36名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:24.98 ID:2Kx0fBNH0
西洋ぐらいセンスがかけ離れてないと
アニメは日本の影響下から逃れられんだろうな
37名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:30.41 ID:Msa5/fggO
オマージュです
38名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:30.00 ID:F7i0xes90
5枚目は、田中真弓の声が合いそうだな。

39名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:36.69 ID:+5ia9Z4F0
アイマスのアニメの方がマシ
っていうレベル
40名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:48.78 ID:cqgDYDqJ0
ハルビンみたいなの期待してたけど
どこがパクリなんだよ
41名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:53.27 ID:RHczLobg0
GBの孫悟空には似てねーな
42名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:54.38 ID:Z2j8sPF20
元々は孫悟空は中国産だから、別にいいんじゃないの?
ディズニーによる日本アニメのパクリに比べたら可愛いもんだ。
43名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:57.31 ID:+sBAB9D70
完全に日本風だなw
アメリカの真似しなかったあたりは褒めてやる
44名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:05.19 ID:asYmA8IU0
>>1
ん、別にいいんじゃないの?

でも、日本では公開してもヒットしないと思う。
45名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:05.91 ID:uXtJ8wSmO
魅力がないキャラばっかだな
46名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:09.57 ID:TzIsXaGfO
うーん…
そりゃ中国パクりだらけで、中国人自身も色々思う部分はあるんだろうけどさ…

>孫悟空のような風貌は日本アニメ「ドラゴンボール」の悟空を連想させる。

なんか、なんかおかしくね?
47名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:24.50 ID:LuVP4yAs0
パクリ以前の問題だろw
48名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:31.95 ID:FP9xJklW0
中国なら許す
49名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:36.47 ID:ZEfqi4e20
テコンV?
50名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:37.97 ID:lgiC5moxO
女の子は可愛いけど男達は格好悪いな
51名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:41.23 ID:wAlRTd7n0
日本のアニメを見て育った世代が作ってるんだから
日本風になるのは当たり前のことじゃない
そもそも中華風アニメってどんなんなのよ?
52名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:52.12 ID:ksAE5ZL7P
なんかもういいんじゃね、って思えてきた

それより新幹線
53名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:52.44 ID:2GV4ay0g0
よく知らんが無理なんじゃないの

韓国は何十年も日本アニメの下請けをやったが、日本に売り込める
アニメを作れなかった。
中国も、結局同じ道をたどるんじゃないの?
家電と違ってセンスの問題だし
54名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:06:59.60 ID:5hEqfqedO
主人公の孫悟空ネタは別に良いんじゃね?
それより周りの、どこかで見た寄せ集めキャラみたいなのが気になる
55名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:06.04 ID:yjc7aD4W0
文化大革命で優秀なやつはみんな死んじゃったしね
残りカスはこんなもんだ
56名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:10.46 ID:+mflIOdCO
なんか学生作品みたいw
まあ頑張ったほうだろ
57名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:11.08 ID:Br8nEQoQ0
>架空の世界が舞台となっているあたりは
>「NARUTO−ナルト−」にも通じる。
この辺はちょっと言いがかりじゃね、とは思うが
日本風ってのには同意
9月期アニメだよつったら信じる奴居そう
58名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:14.01 ID:o05MIW3tP
戦隊ヒーローものだってもう世界中で日本風だし
先駆者が真似されるのは仕方が無い
59名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:15.92 ID:D77D2Jzg0
>>42
パクリはチョンと日本の十八番だもんな
60名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:16.21 ID:iK8E8SWfO
特許申請しちゃえよ
61名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:17.72 ID:JKgkJ6Oi0
んー、なんか良いもの創ろうとしたら自然に日本風になってたと
いう感じでちょびっと気の毒でもあるのだけどもね。
62名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:41.94 ID:lpYVeqDZ0
日本アニメにもディズニーアニメにも似てないオリジナルのデフォルメを編み出せばいいのになぁ
並の苦労じゃないと思うけどさ
63名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:52.87 ID:cWfA2d0Y0
日中合作の三国演義のアニメ見てたけど
一枚絵の見た目は日本風なのに、動きが完全にディズニーなんだよね。
だから違和感が半端なかった。
64名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:07:55.58 ID:Ky61ACOO0
別にどうでもよくね?
絵柄が日本風ってだけだろ。
日本の下請けとかやってるし、影響から逃れられないのだろう。

てか、台湾のだって似てるぞ。
65名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:03.38 ID:X/wYF3hN0
天保水滸伝は水滸伝のパクリ
ドラゴンボールは西遊記のパクリ
横山三国志は三国志のパクリ

なんかこの程度でパクリ言ってると
日本のもんがそもそもパクリだろ
と言われかねない気がする
66名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:10.53 ID:DnzP9ZmT0
どっかで見たような絵柄だなw
67( `ハ´):2011/07/09(土) 02:08:14.81 ID:wbVGC89Z0
思ったより似てない。
68名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:22.87 ID:tCcQ5eoE0
中国国産とさえ言わなければ…
69名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:33.49 ID:LCntWYIh0
>>14
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
70名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:34.64 ID:oBSTtOK/O
中国人は西遊記知らないのか?
71名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:42.68 ID:+ziUh6eB0
期待して画像みたら意外と普通でがっかり
72名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:49.37 ID:5WiuSIHxP
つか、10年以上先行していながら画質とクオリティであっという間に支那にも抜き去られている韓国って・・・
73名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:50.08 ID:NaDJWbX10
やっすい飯田晴子だ
けっこうキャラは参考つーかパクってるよ
74名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:50.97 ID:En3uwkkg0
まあ初めは模倣から入るのはしょうがないと思う
まんまの台詞やトレースがなければ生温かい目で見てあげたら
今後どうなるかは分からんけど
75名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:51.73 ID:QwQisagaI
絵は別にパクリというほどではない。
肝心のストーリーはどうなのさ?
『ヤダ!中国さんカコイイ!痺れるぅぅ』
みたいな感じになってるのか気になるw
76名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:58.12 ID:Z2j8sPF20
>>17
だいぶ前だがライオンキングが日本のアニメのパクリだということを
アメリカ人の女に話したら、頭から否定。それならってことでジャングル大帝の
ビデオを用意して見せたら、「こっちがライオンキングをパクってるんじゃないの」と
大笑いしながら見てた。これはライオンキングより何十年も前に作られたアニメだよ?と
言ったら「そんなことは関係無い。時間の問題じゃない。ライオンキングが何十年も
後にできたからと言って、パクったことにはならない。日本のアニメの方が将来の
ライオンキングを予測してパクった可能性だって否定できない」と言ってた。

頭の中はアメリカ人も中国人も似たようなもんだわ。
77名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:12.55 ID:ujoMq9CD0
78名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:12.89 ID:PgQvK9hf0
作画が今の日本アニメの水準だと作画崩壊と言われるレベル。
79名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:26.15 ID:c1nwY0Z4O
でも結構良さそうじゃん
80名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:40.05 ID:yFyFgHA50
>>69
完璧にコピーできたら隠しニュートラルも再現されるだろうがたぶん無理だな。
81名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:45.09 ID:cV9v3A0CO
正直仕方ないと思うわ
何作っても日本風って言われるだろうし
似てようが、中身で勝負するしかないね
82名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:49.91 ID:/HgBuo9E0
孫悟空はそっちが本場なんだから胸張ろうぜw

「魁拔」ってどういう意味?
何の意味も無い単なる名前?
83名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:09:53.34 ID:9P5LQh6T0
絵より、お話のほうが気になる。
84名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:04.71 ID:/xv/tow+0
>>42
ディズニーのナディアか
85名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:05.98 ID:ExgDFu5n0
なんか「言いがかり」みたいな記事が多くなったな。
三流雑誌なら許すが、最近は新聞でも多い。
86名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:11.94 ID:F5nG5QhH0
どこがドラゴンボール?
とりあえず日本はアニメ文化をもっと大切にしろよ
87名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:14.53 ID:TJ644qEm0
画風は確かに日本アニメチックかも
88名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:19.33 ID:X/wYF3hN0
>>77
え?中国人って後頭部無いだろ
あっちじゃこれが普通だよ
後頭部がない人達に対する差別は慎め
89名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:20.59 ID:mFVd32yTO
日本のアニメで育ってきたようなものだもの。これくらいなら似てても別にいいと思う
でも新幹線の件は許さない
90名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:33.74 ID:StT4uJCU0
5年もかかってるってことは
すごいぬるぬる動くのか
91名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:39.93 ID:ORaz1THl0
ディズニーだってパクるんだから中国がパクらない訳ないだろ
でも、一昔前と比べると段違いに絵が垢抜けたな
日本抜かされるんじゃね?これ
92名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:44.03 ID:4q7YEw5G0
>>76
それは相手が女だからだろ
世界共通で女は劣ってて馬鹿なもの
93名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:55.62 ID:cWfA2d0Y0
>>77
真ん中で切ってるんでしょ
94名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:59.83 ID:WOgz2lvL0
>>53
韓国のアニメってチャングムくらいしかわからないな
共同とか原作とかならいくつか出てくるけどどれもヒットはしていないよね
95名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:12.19 ID:dJSXiI2Y0
この程度でパクりって言ってるようじゃ全ての作品がパクりなんじゃないか?
96名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:14.24 ID:7Y3XeSP70
画像だけで判断すると
ネトゲのアニメ化ぐらいのレベルか
97名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:29.01 ID:WFsl7pijP
>>72
韓国の場合は、MMOとかイラストレイターとか、中国にすげー引き抜かれてるよ。
サービス残業多い、給料安すぎ → 中国メーカ「もっとだします、働いた分全額払います」、こんな感じで引き抜き多発。
お蔭で、韓国はMMO元気ない、中国・台湾が台頭。
98名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:34.68 ID:QRxzNjfD0
パクリという程でもないじゃん
99名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:38.27 ID:WaNTqUis0
ワロタw
100名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:39.55 ID:lpYVeqDZ0
日本産って言われても違和感ないレベルだよなぁ
つまんね
動いてるとこみたいな
101名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:39.47 ID:gGWYVDcZ0
そんなにひどくなくね?
てか全然カカロットにみえんだろ
102名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:42.88 ID:E1Z2x72U0
>>65
リスペクトとオマージュとパスティーシュとモチーフとパクリの違いが分からない男の人って・・・
103名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:48.66 ID:sdcLIi060
アニメ自体がもう日本風か米国風のどちらかしかなさげな印象なんだけど。
カートゥーンのような作風でない限りはなにをしてもどの日本アニメに似ている!と叩かれるんじゃないか?
104名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:49.47 ID:B918mNWki
さすがにこれは言いがかりじゃね
キャラとかストーリーがそのまんまってならともかく
105名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:53.34 ID:fjx/hgY40
日本風でもアメ風でもないアニメを目指せばいいのに
106名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:57.36 ID:Z2j8sPF20
>>92
あ、なーる
107名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:03.04 ID:Sm5V17Jd0
>>82
いっそ「孫悟空」主人公にして「俺がオリジナルだ!」って言えばよかったのに
108名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:03.91 ID:Br8nEQoQ0
>>77
いやこれ中央に切り替え線あるだろ
109名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:05.77 ID:jGQK87+y0
>「ドラゴンボール」の悟空を連想させる。

基本形
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。

56歳主婦
110名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:15.23 ID:wl8vR7ea0
模倣は別に悪いことじゃ無いし、起源主張みたいなことやらなければな
てか最初は何でも模倣から出発するもんだし
111名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:31.39 ID:PddqckqA0
ごめん。ぜんぜんドラゴンボールを連想できないんだけど?
112名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:40.13 ID:QuRXha7W0
最終回で登場人物はみんな、共産党に入党して、仲良く大団円で締めくくってほしい。
113名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:41.56 ID:r+ujvJsxO
なんかだいぶ垢抜けたねぇ
114名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:41.14 ID:DagP0fsC0
思ったより完成度高くてワロタ
中国が「日本にインスパイアされた」って言ってもパクりだと思われても仕方が無いのは日頃の行いのせいかな
115名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:43.00 ID:dOy9Lkcd0
パクることが悪いんじゃない
そこしか指摘できないくらいつまんないのが悪いんだよ
116名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:43.40 ID:2FlAhr/Z0
パクりとは言わないまでも、日本アニメの影響100%受けてるのは事実だろw
117名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:43.42 ID:4MQZqhn50
パクリは韓国の専売特許じゃなかったっけ?
そのうち韓国に訴えられるぞ。
118名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:49.44 ID:jLuCGH8L0
ドラゴンボールというよりは
天下の糞アニメアソボット戦記五九みたいだな
119名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:04.84 ID:vf7H6Btc0
>>102
インスパイアが抜けてる
120名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:11.20 ID:WOgz2lvL0
>>78
いいのか、そんな事言って・・・
次から次へと画像が貼られるぞ
121名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:17.72 ID:5WiuSIHxP
>>70
>中国人は西遊記知らないのか?

オリジナルの西遊記は、今の社会主義中国には内容的にヤバすぎるんだよ。
だから、日本や香港台湾、東南アジア製のデフォルメされた西遊記モドキしかやってない。

仏教の秘宝をもらいにチベット通ってインドに行く話なんて。しかも途中でイスラム系の蛮族に襲われる。
こんな話をそのまま放映したら暴動が起きるわwww
122名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:27.94 ID:CWlj5wfe0
シナのオリジナリティのなさは異常
123名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:30.83 ID:TSu0+apS0
主人公のキャラデザはパクリ云々以前にダサすぎるが、その他は想像よりマシだったw
124名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:35.92 ID:1N1uI2eT0
誰が見ても日本人なら孫悟空を思い浮かべるよな
125名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:36.26 ID:ExgDFu5n0
中国も「今後一切、三国志と西遊記をネタにしたマンガは描くな!」くらい言ってやれ。
126( `ハ´):2011/07/09(土) 02:13:37.67 ID:wbVGC89Z0
孫悟空そっくりって
おっす。オラ、オララ! いっちょやるか!
レベルまでいかないとダメ
127名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:40.32 ID:zUh60lzq0
絵やアニメーションは似てようがどうでもいい
重要なのは魅力的なストーリーがあって展開が作りこまれているかだ
128名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:45.33 ID:8sKjMgGn0
立派なオリジナルじゃん。新幹線よりこっち売れよw
129名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:47.57 ID:u6tZmsBhO
どさくさ紛れに萌えキャラみたいのいるぞ
130名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:48.84 ID:MoDytBeh0
>>1
別に良いんじゃね?
日本の影響受けたのが嫌とか、起源は中国じゃないと嫌とかだと
仕方ないけど、たった5年位でどうにかなるもんじゃないと思うぞ?

http://www.animesachi.com/visitor/year_2006_1.html
ちなみに、ググってみると2006年の日本のアニメな。
131名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:52.51 ID:FyRnHCqn0
アニメは日本がほとんど一人歩きしててそれが世界に広まってるから
まあパクるしかないんだけどね
132名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:13:55.19 ID:GLo92k670
日本だってディズニーのパクリから始まったんだから。
133名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:07.00 ID:iDqyCFl+0

主人公のデザインだけ無理やり日本風を避けようとしたがやっぱり駄目だったでござる、の巻
134名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:07.39 ID:O45Hxkun0
乳まろび出しなら許す
135名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:08.50 ID:J8+5JitL0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | アムロがお約束のようにぶたれた直後に
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 顔が変わっていたのが昔のアニメなんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | アニメを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

http://oresenyouzaku.blog25.fc2.com/blog-entry-135.html
136名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:16.01 ID:Kv2N860YP
中国は国が管理してアニメ作ろうとしてるから当り障りのないものしか作れないよ
日本みたいにピラミッドの土台とか全くない状態だし
中高年の日本の技術屋が中国のアニメ産業に雇われてやっと動いてる状態
137名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:18.30 ID:sB6QTDM00
http://www.youtube.com/watch?v=zk6ssCnvSPI
おまえら極貧アニメーターがどんどん失望して抜けていく日本に未来があるのか
考えた方がいいな
138名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:20.70 ID:X1Ion0tj0
神仙もの作っても「日本ぽい」と言われるんじゃ、
もう近代史をアニメ化するしかないんじゃないか
139名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:24.53 ID:qgc3iIFeO
まあ別にいいんじゃないの。
日本のストーリー漫画も最初は手塚治虫の模倣ばかりだったしね。
そこからだんだん独自のものが生まれて来る。
だけど、日本の機密技術は盗むなと言いたい。
140名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:29.46 ID:egDXZdUO0
なんか日本のアニメの駄目なとこばかり
模倣してそうだな
好きな絵は人それぞれ違うけど
>>1の絵は俺は嫌い
141名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:34.10 ID:7y7+q40/O
体を描く基本がなってないから画力で言うとアシ使わない時の木多並み
五年費やしてこれは酷い
142名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:37.90 ID:pnCRT3gl0
でもそんごくうは元が西遊記だし
143名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:39.94 ID:pPGv/nmi0
まあ俺らが云々言う前に中国のアニヲタが言ってんだからそうなんだろうさ
144名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:43.97 ID:X/wYF3hN0
まあでもこれは言いがかりレベルだな
この間の黄色いガンダムくらいやって初めてだろ
相手と同じ土俵で戦ってはいけないと思う
145名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:46.33 ID:knMZF4AY0
>>84
>ディズニーのナディアか

ナディアもヴェルヌのパクリだろ。
146名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:14:48.71 ID:BkW5HzZo0
中国人の批判はわからんな、日本風の絵柄のアニメってだけだろ。

イラスト見たけど、ドラゴンボールとか連想できんぞ、俺は・・・・。
147 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:14:55.17 ID:8T5g6x9S0
ドラゴンボール?

むしろ、原作(西遊記)回帰だろ?wwwwww
148名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:05.18 ID:f1c78+pd0
かなりハイレベル。
でも黄布族を思わせる黄色の布は
大丈夫なのか…?
149名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:07.85 ID:7/ThVeTL0
>>77
本当だwww違和感これかwww
150名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:12.96 ID:AUTYaLDAO
一枚目はスパロボの出て来るボスキャラみたいだな
151名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:14.58 ID:7BTp5ChG0
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/c/a/t/catmania/500cm.jpg

この時は、笑撃的だったんだが
152名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:16.47 ID:2r4uMvh20
>>76
朝鮮系アメリカ人だったのでは?
153名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:17.18 ID:QRxzNjfD0
クロスハンター並みにドラゴンボールぱくってるかと思ったら
154名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:21.05 ID:vf7H6Btc0
>>120
キャベツとヤシガニ、どっちがいい?
155名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:25.96 ID:OWBorhHY0
これはしかたないねー
156名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:34.47 ID:6yDQeOw+0
今の中国にオリジナルなんて存在しないからなw
国民総パクリな中でわざわざ苦労してオリジナルを
作ろうなんて奴はいないだろ。
157名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:45.47 ID:RhewJd9M0
中国国内で中国人が批判するのは良いが、日本人が批判するのはお門違いだろ。
これをパクリというともはや何も作れないぞ?日本国内の漫画も全て先人のパクリになってしまう。

当然中国のアニメーターは幼少期より日本のアニメに陶酔して育った世代だ。
影響を受けないほうがおかしい。
158名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:51.42 ID:E0MKRPCb0
キャラは日本の画風みたいだけどストーリを朴ってなければいいんじゃないのかなぁー
159名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:57.89 ID:9dHg8lwp0
基本的に、アニメが高水準に発達するためには、

・その地域では普通の画業では喰えない。
・アニメでの自由な表現が許されている。
・高度な教養がある。

の3つが必要だと思う。
160名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:01.73 ID:G717FwOo0
日本の製作会社の下請けが造ってるから似るのは当たり前だがソレに何か加えてればイイんじゃね?
オリジナリティーってそんなだろ?
何にも無いのか?
161名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:02.90 ID:1N1uI2eT0
パクリとかというよりおもしろくなさそうだなジブリをパクレよ
162名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:08.43 ID:M8innxNr0
日本アニメにない独自性みたいなのは出せてないように見えるが
>>1を読んだだけじゃパクリって言うようなもんでもない気がするな

問題はパクリ云々より作品の質だな
今の中国にコンテンツ作る能力があるのやら
163名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:16.01 ID:9K0NwEo6P
実はこの手の制作物は映画なんかも含めて
中国の方がずっとポテンシャルが高い。

相変わらずパクリーマンだが
クオリティは次第に日本を凌駕してもおかしくないんだな・・・
164名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:31.46 ID:dYmWpCBA0
すこし前はディズニーをパクってたよな
165名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:33.98 ID:B5tb9sMOO
>>105
同感。このアニメはパクりではないと思うけどまんま日本風だな。
中国の個性というか独自性が感じられない。
166名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:34.96 ID:WNPNAyZ/0
ドラゴンボールのパクリ?ゴクドー君漫遊記のパクリだろ。
167名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:35.40 ID:zXXZYVJT0
>>145
原作をトンデモアレンジしちゃったのをパクッたのがディズニーナディア
168名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:36.29 ID:iO9c5aXN0
そもそもごくうが
169名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:40.92 ID:jTOtoHOr0
そもそも孫悟空が登場する西遊記は中国の物語だが。。。。。
170名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:42.06 ID:AfBbGaZi0
完全に日本のアニメでワロタ
まだ北朝鮮アニメーションのほうがオリジナリティがある
171名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:45.19 ID:m9UFUrBNO
>>31
しれっとアジアエキスポが認知されてるように書くなよ。
ジャパンエキスポな。
172名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:50.21 ID:Oiq1XzmbO
あと何十年か経てば、オリジナルは枯渇するだろ
それは日本だって同じ
アニメに限らず映画も小説もね
173名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:50.10 ID:X1AvnwpVO
これは面白そう
日本版も是非出してくれ
174名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:53.44 ID:WFsl7pijP
>>157
批判してるの中国人だから、問題なくね?
175名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:16:56.51 ID:QHb9MGx20


さすがパクリチョンのアニキだなwww

176名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:01.87 ID:sdcLIi060
>>145
ナディアには確かに原作海底2万マイルとあるけど潜水艦以外になにか共通点あったっけ・・・
177名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:16.45 ID:jj3zxEc00
>>1
この画像だけだと何とも言えんな
作品を見てから判断したいね
178名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:27.65 ID:zUh60lzq0
水戸黄門の中国バージョンみたいなの作ると面白いだろうな
越後屋とお代官様が中国の汚職官僚になると
とんでもなく巨大な悪になるはずだ
日本のお代官様なんて中国の汚職官僚からすれば小物だし
179名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:28.88 ID:NV4GqawJP
>>107
これですね
独創性ハンパないッス
http://www.youtube.com/watch?v=0_IGzI9dxHg
180名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:32.65 ID:b+XmTQJc0
悟空っぽいと言われているキャラは別にいいだろ
むしろ敵キャラの方が既視感があるな
181名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:33.08 ID:0rlU/c/70
ドラゴンボール自体が西遊記の設定からのパクリだから問題ないある
182名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:38.53 ID:O45Hxkun0
ドラゴンボールの悟空つーか、サルの悟空だなこれは
183名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:40.25 ID:4STjWTwq0
>日本人はなぜ中国のアニメに嫉妬するのか〜日本のレベルに達するなどたやすいことなのに
184名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:41.60 ID:vVyK14S60
パクって自画自賛したところで新幹線同様もはや中国人にもバレバレだシナ。
185名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:45.70 ID:9HuPmudr0
> ところが、この「蛮吉」の孫悟空のような風貌は日本アニメ「ドラゴンボール」の悟空を連想させる。
これなんかおかしくね?
186名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:51.08 ID:mS0t7s7M0
これだけアニメが有ったらキャラ設定や外見が何かに似るのは仕方ない。
それだけで批判しているなら、最初から批判したかっただけに見える。
まあ実際に色々コピってる可能性も十分有るし、見なきゃ何とも言えんが。
187名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:54.19 ID:egDXZdUO0
>>163
それは言えてる
模型もフィギアも中国産だ
大量生産は、コストが命・・・・・
188名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:59.83 ID:EvSl7j/50
中国人ヲタは誇れるレベルのオリジナリティが欲しいんでしょ
でも識字率、読書量、出版数と制限のゆるさで日本ヲタの土壌が豊かなのを中国も持たないと
実現は難しいんじゃないかと
あるいは逆に日本文化を海賊版含めて厳しく取り締まって鎖国してみた方が
独自の面白い物が出てくるかもしれないw
その半端さが出来に現れてるから常に批判してつっかかってる気がするよ
189名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:05.57 ID:MMiCeIt80
孫悟空とか既存のイメージがあるものじゃなくて、
まったく新しいキャラをつくれないものかねえ
190名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:11.67 ID:dJSXiI2Y0
ちゅーか、凄く見てみたいんだが
191名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:18.51 ID:3ZDvbsPQ0
ゴクウ自体が西遊記のパクリだし、別にいいんじゃね?
文化なんざ相互に影響与え合って発展してくもんだし。

あ、韓国別ね、あそこ起源偽装するし。
192名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:20.41 ID:6yDQeOw+0
>>160
そういう気概すらないのが今の中国w
国が自らパクって開き直っているんだもん。
下々がパクリしかしないのは当然だろう。
193( `ハ´):2011/07/09(土) 02:18:21.72 ID:wbVGC89Z0
>>176
海底2万マイルとラピュタを足して2で割ったんだろ。
194名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:29.94 ID:BD7ZH/gG0
てか5部てw
195名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:38.48 ID:71xxIvJ70
やっちまったん?
196名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:38.96 ID:liucyCl80
まぁいつかこうなるとは思ってたよ
197名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:51.31 ID:J8+5JitL0
http://www.dokant.com/?ac=recruit_detail&zn_id=120&rc_id=10841
これくらいやらんとパクリとは言えんぞ。
198名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:55.85 ID:yHoMjjF50
支那の国技 パクリ 一家惨殺 生保
199名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:58.77 ID:E1Z2x72U0
いっそ全部筆で描いて水墨画が動いてるみたいなのにすれば中国っぽかったのに
200名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:03.77 ID:opMa/scZ0

これって批判しているのは中国人。

俺は、ドラゴンボールとかに似ているようには見えない。

どうも、俺と中国人は違うものが見えているようだ。
201名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:10.19 ID:a8t2NRuv0
中国人が作ると妙にリアルっぽくなるのはなぜだろう
アメコミと日本の漫画やアニメには見ただけで違いや特徴があるけど
中国のアニメや漫画ってパクリの域でオリジナリティー出せてないよな
ちなみにシナリオはいつも通りの儒教国的な説教アニメなのかね
202名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:20.36 ID:knMZF4AY0
>>165
支那人は自国文化に根付いたアニメを作るべきだ。そしたら世界中が賞賛するぞ。
http://youtu.be/UCa98MrZztI
203名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:29.21 ID:ewTKiTx10
古いな
204名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:30.73 ID:vnFQs+Ge0
デイタラボッチだw
205名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:37.34 ID:I1dzhD400
これでいいんじゃないか
206名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:44.32 ID:2Kx0fBNH0
AKIRAぐらい作り込んだ超大作を一作ぶちかませばオモシロイのにな
207名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:47.80 ID:Zn8En8Se0
せっかく本場なんだから、西遊記や水滸伝をアニメ化すりゃいいのに。
208名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:48.28 ID:HXFtxZGY0
つか水滸伝とか三国志とかみたいな古典をアニメ化すれば、それだけでも独自色出せると思うが
209名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:55.18 ID:atT8GlMk0
でもナルトもドラゴンボールも中国のパクリだし、お互いさ万じゃんw
210名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:58.30 ID:XF/cTZQ9O
とりあえずドラゴンボール臭はしないな
中国が孫悟空をキャラデザのモチーフに使うのはむしろ当たり前に感じる
そんなことより>>1の画像8枚目で右側のキャラが変な頭の形してることの方が責められるべきw
全体的には、画像見る限りでは確かにジャパニメーションタイプではあるな
中国独自のオリジナルな要素は見当たらない
211名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:00.51 ID:hPi5MLTjO
パクりは中国の文化だもんね
ダサい
212名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:10.05 ID:pnCRT3gl0
画像見たけど今までに比べればオリジナルっぽいのでは
213名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:13.41 ID:Umi2BykW0
>>200

キャラが似てるんじゃね?
「オッス!オラ蛮吉!」とか言ってんじゃね?
じゃないと新幹線パクって平気な支那人がここまで批判しないだろwww
214名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:16.06 ID:QHclGAa/0
反日アニメじゃないなら別にいいんじゃね。
もうあるらしいが。
アニメは小さい子が影響されやすそうで怖いな。
普通の娯楽アニメを作ってればいいのだが。
215名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:18.36 ID:Gjdxagj70
国が支援して金が使えたからといっていい物が出来るとは限らないという好例
216名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:18.76 ID:1N1uI2eT0
孫悟空風のアニメなんて昔からあって溢れてるよ
217名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:21.73 ID:iHa9zhoh0
3枚目は可愛いな
218名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:25.43 ID:+elqzdYA0
日本風だからって別に良い気はするけどね
219名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:30.52 ID:6HhtvFfF0
こんくらいでパクリパクリ言ってたら何も作れんぞ
220名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:35.51 ID:hqY3stYAO
ほっとけ
221名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:37.33 ID:5WiuSIHxP
>>193
ヴェルヌとブルーノアを足して2で割ったんじゃないの>ナディア
222名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:41.14 ID:WM20mh5H0
フタを開けたらストーリーはエヴァンゲリオンのパクリだったら見直してやるw
223名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:58.34 ID:vf7H6Btc0
>>207-208
水滸伝なんてやったら反政府思想として逮捕されそうだ・・・
224名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:00.50 ID:egDXZdUO0
>>206
駿を忘れるな
間違いなく虫より上
アキラにはガッカリしたもんだよ
225名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:17.47 ID:1LAWyQTa0
全然違うじゃん
言いがかりにもほどがある
大体ドラゴンボールだって中国のぱくりのくせに
226名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:18.05 ID:NV4GqawJP
227名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:22.95 ID:QRsgXgbh0
孫悟空は西遊記のパクリだから〜
228名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:30.65 ID:QRxzNjfD0
>>210
頭の形に引っかかる人多すぎw
229名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:32.87 ID:bdvOTW2S0
学びは模倣から始まる。著作権法に違反しない程度に似ているくらいは何てことない。
優れた作品が生まれる土壌ができるのはアニメファンとしては喜ばしい限り。
230 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:21:33.26 ID:rkbM3mCA0
盾と矛で矛盾
朴さんと李さんでパクリ
助さんと格さんで水戸黄門
231名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:36.74 ID:ySW6Pwhz0
別に日本風とも思わないけど、さすが下請けしてるだけあって
よくできてるな
232名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:41.72 ID:nSQbxDYh0
ぬるぬる動けば何でもいい
233名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:42.77 ID:kdTcWCLN0
思ってたほどにてない
234名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:46.93 ID:opMa/scZ0
中国っていっぱいアニメ化できそうなのあるじゃん。

三国志とか水滸伝とか、商周演義(封神演義)とか。
235( `ハ´):2011/07/09(土) 02:21:51.85 ID:wbVGC89Z0
>>208
政府を敵に回して戦う奴が主人公なのか?
236名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:21:53.64 ID:RioKSNFC0
>>202
志那にそんなレベル無理wwwwwwwwwwwwwwww

ってかどう見ても日本もの、もしくはパクリにしか見えない
237名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:01.61 ID:Gm5My2eWO
新幹線がいい例だろ。
関わるだけ損
238名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:03.56 ID:2HF0wfoU0
作風や設定が日本風なだけなら問題無いんじゃない?
キャラやストーリーがパクリなら大問題だが
239名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:07.09 ID:8EWtBycr0
深夜アニメと宮崎アニメの差と比較すれば
宮崎アニメより近そう
京劇のキャラが冒険すれば中語風にできたのに
240名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:10.97 ID:VNyNi3Pl0
パクリかどうかなんて気にしてたら何も作れんよ
241名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:12.38 ID:ajgW2xdr0
アニメと新幹線のはざまに・・・・・
242名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:17.35 ID:VUkctiKL0
日本のアニメって、いろんなタイプであふれかえってるから、パクらない方が難しいかもね
何か、どこかかぶってくる
243名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:20.63 ID:iDqyCFl+0
イナズマゴクウだってばよ?
244名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:21.06 ID:liucyCl80
つーかもうアニメ自体オワコンだろ
245名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:31.25 ID:7/ThVeTL0
>>149自レス

・・・or2
246名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:34.98 ID:NaDJWbX10
>>193
豆知識
ナディアとラピュタは同じ企画が分離したもの、グループタックの海底世界漫遊という宮崎駿のフリー時代の企画からできた
宮崎駿が抜けたあと、タックがガイナに委託してできたのがナディア
武田社長の本がソースだ
247名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:34.94 ID:xWm4Qd8g0
日本進出とかこんなの日本のクソアニメにすらかなわないだろwww
しかも5年かけてこれとかwww
248名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:50.69 ID:WM20mh5H0
>>234
ヒント「文化大革命」
249名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:56.36 ID:eNTxUOBJ0
中国はあの誇らしい、水墨画アニメはどうしたんだよオオオオオオ
20年くらい前は毎年夏休み子供アニメでやってたじゃん!!
ナーザが海を騒がすとか オタマジャクシが母親を探す とか・・・・・
250名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:59.65 ID:Kv2N860YP
>>215
むしろ制約が多くなって何も作れなくなる
今の中国アニメは正にその状態
251名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:23:05.17 ID:9hbEPobIO
これはパクり……?ってレベルだが
金払って観たくないいやーな雰囲気がぷんぷんする
252名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:23:27.21 ID:Yais0zV60
日本のアニメの真似なんかすんなよ…

http://youtu.be/8CtY3x0J83o

アメリカのアニメの影響ありまくりだけど、この路線でいいじゃん
こっちの方が絶対いい
253名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:23:33.46 ID:wAlRTd7n0
中国は人形劇を極めたらどうだろ
NHKの三国志を徹底的にパクって。
254名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:23:39.36 ID:FoicizS+O
パクりかもしれないが、日本漫画も飽和してるから、探せば似てるものもあるだろうよ。
255名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:23:54.12 ID:7Y3XeSP70
しいて言うなら
アクエリ、ゴンゾ系を目指しているのかも試練
256名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:04.04 ID:egDXZdUO0
なんかアニメなんて、どうでもいいのに中国叩きたいだけの奴が多いな
そう言う板でしたね・・・スマソ
257名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:12.51 ID:qoV3q0dhO
>>188
講談小説の面白さを追求すれば独自のものができる気がするんだがなぁ
三国志演義や水滸伝、西遊記なんて面白さの基礎が詰まってるよ
中国文化の集大成みたいなとこもあるしさ
258名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:17.88 ID:sdcLIi060
>>242
日常をとりあつかった話でも中国の女学生にあわせればパクリはともかく独自色だせそうなんだけどなあ
259名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:18.24 ID:M2SwVD9/0
何でもかんでもパクリ認定してたら、たこぶえの立場が無いぞ。
260名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:21.61 ID:vy0bPnVT0
パクリでも面白ければ良い
だが、パクッた上でつまらないのはどうしようもない
261名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:22.44 ID:7y7+q40/O
>>234
創価の三国志を超えるのが中国に作れるかなぁ
262名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:29.67 ID:iDqyCFl+0
>>247
いや、日本の深夜の糞アニメよりはまともだろ
263名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:36.87 ID:ySW6Pwhz0
萌えッ子はすごく分かってる感じがした
264名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:53.55 ID:Umi2BykW0
>>223
ああ・・・なるほどそういうことか・・・。
もったいないね。
歴史事実や古典に名作が山ほどあるってのに。
インドに仏教を手に入れる為に外交しにいった唐の役人がヒンズー国に捕まって脱出して国に帰るかと思いきやネパール王に騎兵を借りてそのヒンズー教国を滅ぼしちゃった話しとかアニメ化したら面白いのにね。
もったいない。
265名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:59.37 ID:WM20mh5H0
しかしこれでパクリは少しかわいそうだわ
せめて「僕と契約して魔法少女になってよ」な設定だったらパクリと言ってやれ
266名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:08.43 ID:4STjWTwq0
中国の映画やらアニメがつまらない理由は、
オリジナリティがないのはもちろんだが、
いちいち教訓めいた内容を無理やりねじ込むところ。
267名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:09.02 ID:1N1uI2eT0
だいたい中国人は歴史をまともに教えてもらってないから
良い題材があってもアニメ化出来ないのだろ
268名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:21.38 ID:a8t2NRuv0
>>249
やってたな『白蛇伝』とかな
あれが独自の中国アニメだよな
269名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:40.76 ID:1ueKExN50
薄い本にして送り返してやんよ
270名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:40.71 ID:J8+5JitL0
鳩山を主人公にして作れ、オウム真理教のアニメみたいに。
271名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:51.54 ID:MPg3uFTdO
>>50
男の子といえ
272名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:55.23 ID:t+XLf06A0
これに五年は駄目だろ…

でも日本ってあらゆるジャンルの漫画出してるし、日本風の漫画を避けてオリジナルとかハッキリ言って無理なんじゃないの?
アメコミなんかは、日本と違うって分かるけど、後発の漫画文化を持つ国って結局日本の影響受けてるし、潜在的な問題もあって無理だと思うな〜

中国がオリジナリティ出すなら、水墨画風の漫画にするしかないよ。墨と水と筆で描いたら斬新だよね。
273名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:58.89 ID:/eMK2/710
>>1
面白そうだわ
早く見てみたい。
日本のアニメの動画書いている人達が中国人ばっかりだから
こういう絵になっても仕方ない気もする。
274名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:06.51 ID:L6+7Vcgo0
日本やアメリカがやり尽くした感があるだろ
特に日本のアニメの絵柄の幅広さは他の追随を許さない
後発には寛容な目で見てあげても良いだろ
トレスは断罪すべきだが
275名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:12.89 ID:5WiuSIHxP
>>199
>いっそ全部筆で描いて水墨画が動いてるみたいなのにすれば中国っぽかったのに

まあ、それも日本のCGアニメでとっくにやってるんだけどな。
276名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:20.42 ID:UxMMqylo0
この程度ならカワイイもんだ
277名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:26.17 ID:egDXZdUO0
FFが泣いている・・・・
278名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:33.21 ID:+y4UiAOv0
要するに、レベルが低かったからパクリってことにしたんだなw
279名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:39.32 ID:iDqyCFl+0
>>266
映画版ドラえもんですね、わかります
280名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:39.23 ID:PPnN4mSW0
こればっかりは日本に言う資格無いんじゃないのかね
日本だってパクリばっかじゃん
281名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:39.79 ID:YuuRFqHL0
13億人もいて無能っっっっっっっw
282名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:42.07 ID:qbAH6alOP
孫悟空って西遊記のパクリだから権利は中国にあるじゃん
283名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:56.25 ID:5vrRTRiw0
著作権、特許その他諸々侵害。
284( `ハ´):2011/07/09(土) 02:26:59.30 ID:wbVGC89Z0
>>268
なにその小柳ルミ子
285名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:01.46 ID:xRo8SAy70
とりあえず中国はカスだが
川重は死ね
286名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:09.40 ID:WM20mh5H0
>>263
そうか?
アニメチャングム臭しかせんけどな

>>272
共産党の審査に時間がかかったんだよきっと
287名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:16.61 ID:vf7H6Btc0
>>235
義勇が集まって役人を打倒する話だし。文革では案の定、攻撃の的になったよ。
さすがに近年は規制されてないけど、大ヒットなんてなったら掌返すぞw
288名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:24.10 ID:knMZF4AY0
アニメ「天安門事件」
289名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:25.00 ID:XJMptg9Z0
というかドラゴンボールが西遊記のパクリだし
いいだろ別に
中国アニメは作画監督をちゃんと育てろよ、動きがつまんねえよ
290名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:35.59 ID:StT4uJCU0
5年の結晶がこれかと言われれば
中国人もイラっとくるか
291名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:36.80 ID:uFhiqB5F0
数作ってくしかねーのに5年費やしてシリーズ前提ってのがどうしようもなくアホ
292名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:37.79 ID:sB6QTDM00
>>234
現代の中国人はそこまで三国志や水滸伝に陶酔してないんだな。
逆に日本の方が漫画とかの影響で、ある年代層以降爆発的にファンが増えてるが、
本家の中国じゃ、文革の頃に封建的な過去の文芸作品は否定されてしまってるんだよね。
日本でも赤穂浪士の世界が好きな世代とそうでない世代がいるように、三国志、水滸伝
が若者にもてはやされては居ない。
変な話だが、ゲームとかの影響で、日本の戦国武将の方に興味を持っている若者が多い
293名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:42.23 ID:hJKrMfQC0
そういえば、韓国人が冬ソナは日本のエロゲのパクリって言ってたけど・・・・

韓国では握りつぶされるのなwwwwwwwwww
294名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:47.10 ID:QZNv29dG0
劣化パクリなのに五年て
295名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:50.24 ID:2HF0wfoU0
>>264
まあ、それが中国の限界だよな
中国人自体の想像力が乏しい訳じゃないけど
あの政府が続く限り、発想豊かな創作物は無理だろう
296名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:51.06 ID:5z5J6g5e0
>>1
もっと中国共産党の歴史とか日中戦争とかそういうのの
アニメ化がいいんじゃねーかな。
297名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:53.77 ID:1Fi/vGmA0
>>266
CLAMPですね。わかります。
298名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:06.80 ID:KJKavUlK0
中国のフラクタクル??
299名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:15.76 ID:spP9R//kO
うーん・・・日本アニメにも見えるけど・・・微かに中華風味を感じるな・・・難しい所だ
韓国みたいに日本アニメそのものの画風、ストーリーで
ウリジナルマンファとか言うよりは大分マシなのは確かだが
300名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:18.58 ID:9m57zzaV0
さもありなん
とはいえ、日本はありとあらゆる作品が出てるから
設定とかキャラとか話とか、新しいのを作るのはなかなか難しそうだ
301名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:22.84 ID:WOgz2lvL0
孫悟空すらまともに見られないのは相当調教されているな
302名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:28.35 ID:WFsl7pijP
>>280
批判してるのは中国人。
303名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:29.02 ID:jPnJss/w0
まず自国の声優から育てようか
304名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:33.71 ID:thrfx4Tv0
>>92
もっと画風を中国らしくすれば良かったのに
最近だとパンティ&ストッキングみたいな感じでさ
5年かけた割に売りがないんだよな
背景が半端なく美しいとかそういうのもないし
305名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:36.54 ID:egDXZdUO0
>>282
マチャアキに謝れ
306名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:43.38 ID:7y7+q40/O
>>253
中国人に川本喜八郎越えは無理
307 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:28:43.62 ID:4GaFKJYJ0
日本風アニメはダメで、
コピー新幹線は問題ない不思議。
308名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:43.90 ID:83c/sWCN0
ってか>>1の何処がDBなんだよ。
がんばってんだからやらせとけよ。
309名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:51.84 ID:7Y3XeSP70
http://www.youtube.com/watch?v=t8fCajBpYiE
わりぃ
チョコボみたいのはさすがにないわ
310名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:54.92 ID:E0MKRPCb0
>>208
題材は多いからね、あれこれ検閲されなければ伸びる要素は多い気もするね。

311名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:56.71 ID:1N1uI2eT0
コードギアスだっけあんな革命とかのアニメを作ったら捕まるんだろ
312名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:02.24 ID:YIuNm/Uy0
なんだなんだ?
中国もパチンコがニョキニョキすんのか?
313名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:02.50 ID:AEXEsJ/O0
西遊記モチーフなんて幾らでもあるし別にいいじゃん
314名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:10.47 ID:408gaTBH0
日本のアニメを作り続けてただけにレベル上がったなー。
ただ如何せんセンスがないな。
けどそれは中国に限った話ではない。
315名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:11.98 ID:SA2bTVdb0
全ての分野で日本のものをパクっても、何をどれだけどう使っても、
毎回毎回絶対に超劣化した物にしか出来ないのは、中国人の限界なんだよw
パクったのならそれを上回ってみな、認めさせてみな。出来ないだろうけどw
316名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:19.86 ID:kY+tenGZ0
正直日本のコンテンツにタダ乗りしている韓国よりもがんばってるだけマシだと思う
317エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 02:29:22.47 ID:Z2S/LiJ10
>>280
こういう風にキャッチアップできるか、って話。

http://www.youtube.com/watch?v=KLYJhOt0RiU
オリジナル

http://www.youtube.com/watch?v=lzFSvPqSllw
キャッチアッブ
318名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:26.67 ID:PPnN4mSW0
>>302 すまぬ、すまぬ。
319名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:33.35 ID:+WE7hAk10
パクリかどうかは別として韓国のアニメよりはよっぽどレベルが高そうだな。
中国も追いついてきたか。
320名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:37.69 ID:IbUMeQHl0
まあパクリというか今の日本のCGアニメはみんなこんな感じだろ。
キャラも個性無いし。


セル画の時代に戻らなければアニメの復権はない。
321名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:48.47 ID:hqqj3FjwO
中国を擁護する気は無いが、「パクリと話題になってる」なんて元記事のどこに書いてるんだよ!?
322名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:01.04 ID:Gjdxagj70
つうか少々パクリくさかったところで、出来がよけりゃなんだかんだと認められるもんだ
もし批判が集中してるとしたら、それは単に出来が残念だっただけのこと
323名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:01.84 ID:bgcnkDNJ0
これは日本側からどうこう言う物でもないね
むしろそれくらい文化が浸透してることを日本としては喜んでもいいかも

だから中国国内で叩かれてる面もあるのか
324名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:04.54 ID:AfBbGaZi0
中国なんだからカンフーかパンダにしておけばいいのに
325名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:04.57 ID:C1025FOx0
でも、もう日本のアニメおわったしな

90年代に活躍したスタッフを高額で呼び戻して
宮崎くらいのジジイになるまで描かせりゃ
復活すんだろうが
326名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:07.40 ID:jj3zxEc00
外国人の意見で日本の漫画はストーリーも面白いが日本人のリアルな生活なり
文化が垣間見えたりするから面白いと聞いたことがある
果たして中国にそれが出来るだろうか
何かあれば拘束されるような中国に自由な発想を持った作品ができるとは思えない
常に共産党の顔色をうかがった作品づくりにしないといけないだろうね
327名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:07.75 ID:RYRBc/GG0
>>1の画像みてみたけどなんか既に微妙に作画崩れてないか
パクリかは知らん
328名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:08.68 ID:8Pect7Gr0
韓国が自信を持ってアメリカに送った映画D-WARS
ああいうのを真のパクリというんだ中国はまだまし
329名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:09.85 ID:Umi2BykW0
封神演義→封神演義
三国志演義→蒼天航路
モンゴル帝国→蒼き狼と白き雌鹿
日支事変→龍
このあたりは日本がやっちゃったからな。
五胡十六国とかアニメ化すればいい。
330名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:09.55 ID:9dHg8lwp0
>>274
>特に日本のアニメの絵柄の幅広さは他の追随を許さない

それは個人的に歩んで来た時代の長さな気もするんだよな。
○年制で横並びにくくると画風はやっぱ相当似てると思う。
エロ漫画もそうだし。
今後5年間の作画の方向性を誰が引っ張ってくのかは、
俺も全く予想がつかんし、
その作画がどんなものなのかも全く予想がつかん。
331名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:14.51 ID:YuuRFqHL0
そういえばマクロスFをまんまパクったアニメ作ってたよなw
332名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:15.93 ID:eNTxUOBJ0
台湾はフルcで独自アニメ作ってたよね。nhkやbsアニメ劇場で見たわ。
ロボット物や、なんかおもしろ数人組がタイムスリップする奴。
333名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:21.88 ID:X1Ion0tj0
どうせやるならロボットアニメに挑んだらどうだろ
334( `ハ´):2011/07/09(土) 02:30:32.35 ID:wbVGC89Z0
水滸伝2を作るのはどーだろ?
朝廷側に寝返った後の活躍を書く・・・
335名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:41.45 ID:dzhRMV410
批判を浴びる以前に、中国ではドラゴンボールは中国制作だと
勘違いしている人が大量に居るんだが。
まぁ初期の頃の服装とか風景とか中華風だし。

別にパクりではないと思うのだが、何かキャラが濃いっていうか
10年前くらいに日本で流行った感がある。
本国の受けはともかく、日本では流行らないだろ。
336名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:44.43 ID:MJ2MpfGi0
ま、中国国内でなら、興行収入も人数も評価も適当に水増しすりゃいい。
その数字を元に、どこかの馬鹿な国の代理店に金握らせて世界展開成功、と。
337名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:44.92 ID:vf7H6Btc0
>>311
主ストーリが「帝国の打倒」ならあっさり認可下りそうだが
338名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:45.53 ID:nHOHDdig0
↓これ何とかしてやらないと、みんな中国に出稼ぎにいってしまうぞ

【職種】 【年収(単位:万円)】
・絵コンテ−−−−454.5
・監督−−−−−−−495.0
・演出−−−−−−−333.6
・総作画監督−−−513.1
・作画監督−−−−399.5
・原画−−−−−−−232.5
・LOラフ原画−−166.2
・第二原画−−−−102.0
・動画チェック−159.7
・動画−−−−−−−105.9
339名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:53.93 ID:sB6QTDM00
>>253
台湾の人形劇が半端無いくらい凄いことになってるよ
340名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:58.36 ID:9m57zzaV0
アメコミとかバンドデシネとかあるし
違う国が作るんだから、日本とは全く違うテイストのものが出来てもいいと思うんだけどね
341名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:31:27.01 ID:34BOlkw70
>>1
あれ?もう日本に追いついてる?
342名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:31:29.56 ID:Y4IhI/OFO
タイトルはヤイバのパクりなんじゃ…ね?
343名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:31:41.76 ID:5WiuSIHxP
>>296
アニメンタリー「決断」ってどうかな?共産党の革命京劇にネタが大量に転がってるだろ。


最終回はナベツネ(お約束)
344名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:31:52.48 ID:CiBSBSXD0
ハルビン並のを想像してたけど意外と頑張ってるじゃん
まあ日本のアニメで目が肥えてる現地のアニメファンが
納得するクォリティでは無いんだろうけど
345名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:32:01.54 ID:a8t2NRuv0
中国は水墨画タッチで独自性を
韓国は劇画タッチで独自性を出せばいい
それぞれ過去に盛況だったものだし
346名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:32:39.52 ID:xWm4Qd8g0
>>262
いやいや所詮中華クオリティーだろ
347名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:32:53.23 ID:1N1uI2eT0
中国より台湾やシンガポールから天才は生まれるんじゃね
自由な発想て奴だなw
348名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:06.50 ID:WkPfU4XZ0
ドラゴンボールの孫悟空の髪型だけを変えたらこうなったのかww
さすが、恥を恥と思わないシナ人が住むパクリ先進国だけあるなーw
349名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:19.62 ID:hla98dYQ0
>>309
動きがカクカクなのは予算のせいなのかね

政府からの補助金がしょぼいとかなの?
なんか勿体無い仕上がりだな・・・
350名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:23.36 ID:Lgon6YTz0
孫悟空に似てなくて拍子抜け
記事自体が大げさ。
351 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:33:26.77 ID:28CCgxJu0
1000年ほど前までは、世界有数の技術や文化を持ってた国だったのに。
内乱・行政腐敗が多すぎたからかw
352名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:28.23 ID:DmMbf1jA0
まず漫画市場を作る方が良いんじゃないの。
さらに言えば、同人市場も育ててピラミッド構造を作っていかないと、
逆に上が成り立たないよ。
でも人間が堕落するだけだから、アニメとか無理にやらなくて良いだろ。
日本みたいに萌えとか言い出したらおわこん
353名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:32.10 ID:1Rhis+yD0
ブヒィーアル
354名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:33.88 ID:tZLGfjuT0
レインボーマンを死ね死ね団の視点から
355名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:41.02 ID:fTUon+SE0
>>151
うん。コレはワロタ。
トレースの練習したんじゃね?たぶん。
356名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:42.35 ID:RdWAPKY+0
もう、何を見ても日本アニメに見えてしまうだろうから、
相当独自色を出さないとアウトじゃないか?

独自色を出したら出したで、日本アニメに慣れた眼と脳は
無意識に拒絶を前提とした比較に入るから、これもまたアウト
になる可能性が高い

となると、監督を日本人にするとか、日本で修行した経歴を持つ
中国人が原作、製作に関わるとかで無いと、中国のアニメファンを
納得させる事は無理だろう
357名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:43.39 ID:Ta+zzFrX0
確かに日本のパクリ臭は凄いするなー。
でも下請けで出してるから作画レベルはあるな。
物足りないところはかなりあるけど、なめていたら足をすくわれるかもね。
358名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:43.84 ID:iin3YQTT0
ま、随分マシにはなったっぽいことだけは認めよう
359名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:44.14 ID:MJ2MpfGi0
ぶっちゃけ、アニメの後追いはエロで加速できないとかなり厳しい。
360名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:45.60 ID:qbAH6alOP
まぁなんにしても、タブーや規制が多い国の娯楽は限界があるよ
アメ公のアニメもつまんないじゃん

ああ、サウスパークやシンプソンズは面白いけどな
361名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:46.50 ID:Ve/+jKNg0
使い古されすぎの設定でワロタ。パクリだろうがなんだろうがあたんねーよこれ。
362名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:22.22 ID:xqwLtGaW0
>>1
スチル見る分には悪くないと思うが?
363名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:26.25 ID:lhSM6+icO
>>145
ナディアのパクり元はヴェルヌだけじゃないだろ。
ラピュタ、タイムボカンシリーズ、ヤマト、東宝や円谷の特撮映画、いろんなとこからパクりまくりだよ。
364名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:36.83 ID:Bq5wry3M0
中身を見てみないと何とも言えん
テコンVよりは遙かにマシということは分かる
365名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:48.45 ID:xWm4Qd8g0
>>288
間違いなくヒットwww
366名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:04.82 ID:1N1uI2eT0
中国になる前の香港映画て良かっただろ
それと同じだよ
367( `ハ´):2011/07/09(土) 02:35:06.94 ID:wbVGC89Z0
>>347
中華圏の文化発進は常に香港が中心だべ。
実写映画は世界クラス。アニメも行けるはず。
368名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:11.57 ID:1phlfGCv0
最初のうちは「問題ないんじゃね?」と思ったが
途中からこれはwww ってなった

でも、この程度じゃパクリではないでしょ
369名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:13.55 ID:9dHg8lwp0
>>360
アメリカのアニメが駄目なのは、
普通にイラストや絵画とかでも喰えるからだと思うんだよな。
人材がどこに流れるのか、ってだけな気がする。
日本は美大行ったら終わりだからな。
370名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:14.84 ID:He/mhNxcO
>>159
お前恥ずかしいな。
高度な教養って完全にヲタの発想だろ。


日本のアニメもパクりの連続で成立してる文化なんだから、こんなん気にするこたない。
371名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:23.19 ID:Kv2N860YP
今の中国のアニメオタクって結局日本の萌えアニメ、もしくは腐が食いつく傾向のアニメ好きなんだろうな
で、自国の5年も費やしたというアニメがこういうのじゃ批判したくなるのもわかる
372名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:23.23 ID:2HF0wfoU0
>>345
確かに、日本だけでも時代によって全然違うタッチなんだから、
独自のタッチが生まれても良いな
373名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:31.22 ID:X1Ion0tj0
>>340
李志清の濃ゆい絵が動くアニメ作ればいいのにね
374名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:34.43 ID:Umi2BykW0
>>326
映画だと共産党批判っぽい支那製の映画を観たけどな?
共産党原理主義の頑固な村長が、村を治めてるんだけど、その村長は清廉潔白な人なのに共産党の政策が異常だからやがて村長は村民から訴えられ調査に来た共産党の若い女将校が共産党の政策の矛盾に気づく・・・みたいな。
ありゃ日本人の俺も最後まで見入ってしまった名作だと思ったんだけど。
確か国際的な賞も取ってたような作品だよ。
375名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:36.12 ID:TXsMf9aA0
>韓国は劇画タッチ
そんなものねえだろwww
376名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:49.48 ID:GFnteiok0
日本の深夜アニメみたいなキモアニメを作り出さないことを祈るのみ
あれってなんで作り続けてるんだ?消えろよ
377名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:52.15 ID:cFiDGGAB0
・・・・このキャラの統一感の無さは・・・・・

わかった!!!!!!!


ヤマト復活篇をパクリやがったな!!!!!!!!!
378名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:35:55.54 ID:wSPmt6d10
なに?孫悟空(西遊記)にテイルズ系、それにロボットが加わるの?

なんかすごいなw
379名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:02.77 ID:BD7ZH/gG0
日本は国がアニメ産業にテコ入れすべきだ、ここまで来たら
制限するとかじゃなくていままで積み上げた全部を大事にという意味で
380名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:16.67 ID:Y06OlINj0
チャイニーズゴーストストーリー スーシンは良かったよ
スタッフ日本人だけど
381名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:16.79 ID:8yd0owBr0
>>249
現在水墨画をはじめ中国の伝統的美術表現様式を用いた
製作技術は伝わっていないとか…
製作スタッフの多くが、文革で○○されたり、
国外に逃亡したのが原因とか…
どうなったんだろうね。
382名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:22.39 ID:E0MKRPCb0
>>326
逆に諸外国では日本の文化は漫画という形で分かりやすく浸透していくから
危機感があるんだっけ
383名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:26.02 ID:WkPfU4XZ0
「爆発戦隊シナレンジャー」の戦隊ものをジャッキー主演の特撮でやっておけw
384名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:28.20 ID:e6tQMzs40
作画が似てるというか、これじゃ日本のアニメと区別つかん。
385名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:28.99 ID:iDqyCFl+0
2枚目のこれなんか女性2名で麦わらの海賊団を彷彿させるな

http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP418956398.jpg

386名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:53.79 ID:XJMptg9Z0
中国の動画は、止めと動き、この二通りしかない
だからキャラがゴキブリみたいにピクピク動くだけ
日本のアニメの空気感は動画屋の職人芸によるところ大だ
387名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:57.41 ID:Rg5HnjT90
完全に日本の絵だな。
388名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:07.45 ID:eV6b4PP20
なんで日本のアニメぱくるんだよ
アメリカのアニメパクりゃいいじゃねえか
389名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:12.15 ID:RdWAPKY+0
何故、紅楼夢をベースにしたアニメを作らないのかと言いたい
390名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:13.80 ID:Mb8J1H3fI
画像見ただけじゃ、思った程のパクリ具合じゃなくてガッカリだな。
もっと露骨なモンかと思ってた。

あと架空の世界を舞台に…がパクリってのは言いすぎじゃね?古今東西大量に有るだろ架空の世界を舞台。

遊園地やチャイナガンダムくらいの根性見せてくれたら、好奇心から見てみたいと思えるんだけどね。
391名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:22.50 ID:qbAH6alOP
>>369
駄目だとは思わないけどつまんない
奴らがハリウッド映画で最も重視してるバイオレンスとセックスアピールが皆無だし
なんで奴らはアニメでバイオレンスとセックスアピールをしないのか、マジで解らない
392名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:35.68 ID:8meSmaXR0
中国人がいる事で世界中が不幸になる
393名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:39.47 ID:2HF0wfoU0
>>374
知らんけど、返還前の香港映画じゃね?
394名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:40.08 ID:q4gosWHU0
孫悟空の原産国は中国だし
395名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:40.50 ID:zu3mLpjm0
中国の歴史からは学ぶべきものも多いし、逆に中国人も日本から学ぶべきものが多いと認識している。
ただ韓国はどうだろう。なにかある?
396( `ハ´):2011/07/09(土) 02:37:45.69 ID:wbVGC89Z0
>>363
レッドキングvsブラックキングとかもあったね・・・。
397名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:00.87 ID:cFiDGGAB0
>>385
色使いはムシキングだな
398名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:01.81 ID:RhewJd9M0
子供の頃中国のこういうアニメをたまに見なかったか?
こういう絵のタッチは中国独特で素晴らしいと思うけどな。

http://www.youtube.com/watch?v=AIovPbQXDe4&feature=related
399名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:06.74 ID:4IJXAsNV0
中国って実は4000年も歴史ねーんじゃねーの?
白髪三千丈とか色々大げさだからな。
400名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:11.07 ID:5WiuSIHxP
>>367
香港はもう終わってるよ。支那当局の規制が厳しくなっている。しょせん一国二制度なんてまやかしだったのさ。
クリエイティブな奴らはカナダやシンガポール、アメリカに脱出している。残ってるのは商人だけ。
401名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:17.09 ID:tZLGfjuT0
>>383
いきなり主人公が爆発するのか
402名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:23.00 ID:EJRctDYa0
日本風とは思わないけど
アニメというとこういうオタ風味なんだな今の中国では
403名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:25.56 ID:Zxhlnqw+0
>>1の9枚目はハルヒの神人ですか?
404名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:46.14 ID:gekh/exN0
よく頑張ってるじゃん
こんなのパクりって言ってたら
宮崎のラムダとかラピュタ兵とかどうすんだよ

コレとドラゴンボールの類似性より
ナウシカと砂の惑星の類似性の方がはるかに高い
405名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:01.85 ID:eNTxUOBJ0
と思ったけどTVで見るアニメ全部水墨調だったらウザイよね・・・

外国の、勢力の強いアニメの模倣になるのは仕方ないよ。
のらくろアニメだってどう見てもディズニーですあり(略
問題は題材だわ。「内輪受け」がまず大事よ。
中国アニメはまずサザエさんをパクるべし。中国ネタで!これは見たい!!
406名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:27.25 ID:ZWqAxz5s0
安い人材もとめて奴隷扱いしてきたら、当然技術はパクられるよ
407名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:27.69 ID:Umi2BykW0
>>393
ああ、そうか〜。
香港を忘れてた。
支那語だからって支那本土の製作とは限らんわな・・・。

良いこと思いついた!
ストーリーは香港に任せればいいんだよ!
カンフーモノとかヌルヌル動けばアニメとしてウケるでしょ。
408名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:32.23 ID:xqwLtGaW0
>>360
最近東京MXテレビで再放送してた
40年前くらいに作られたトムとジェリーとかむちゃくちゃ面白いんだが?
409名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:44.41 ID:aAWyNTBE0
410名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:52.84 ID:s1afwRQP0
たぶん「これが中国の絵だ」って特徴がないとダメなんじゃないかな。
アメリカのカートゥーンも日本のアニメもいろんな絵柄があるけどはっきり分かるよね。
それくらいの違いがないと・・・
411名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:58.78 ID:t+XLf06A0
ってか、日本が中国の漫画とかアニメについて真剣に考えてるのが面白いな。
日本は中世欧州をテーマにした漫画も描いてるし、古代中国をテーマにした漫画も描いてる。

日本は世界中のあらゆる事柄をテーマにして作品を築き上げてきて、もうこれ以上ネタなんか無いだろ?って他の国の人間が思うくらいなのに、まだまだ次々と新しい作品を発表してくる。

恐ろしいね全く。
中国をテーマにした漫画なら鉄拳チンミ、中華一番、封神演技が好きだったな。
412名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:00.13 ID:x2Bbn50x0
中国人は本当にロボットアニメが好きなんだな
スパロボも大体中国人がフラゲするし
413名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:08.32 ID:tAV12oJ80
五年もかけて…
414名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:10.42 ID:cFiDGGAB0
俺いいこと思いついた!!

中国の古典を今風ファンタジーにしてやればいいじゃない
例えば「封神演義」とか・・・・あれ?
415名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:30.91 ID:hoocJvtD0
416名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:39.72 ID:XJMptg9Z0
関係ないけど7年費やして作った韓国アニメ「ワンダフルデイズ」は俺もすごく期待してたのに
もろAKIRAのパクリでがっかりした覚えがある
417名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:40.96 ID:O3fMFJWo0
絵柄的にとっつきやすくていいんじゃないかな?
内容知らないからパクリかどうか知らんし、
なんとかランドとか岡本まやの歌とかキャラクターまんまパクってるより
ましじゃないか?

大体、ドラゴンボールだってもとは中国の西遊記からキャラもってきてるんだから
あまり強くいえないだろw
適当にアレンジできていればいいんじゃないか?

中国も物語とか作るの上手いと思うぞ。
西遊記、三国志、水滸伝、金瓶梅 未だに読んで面白いもんな。
418名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:50.52 ID:FZbI3AlW0
中国人はパクリの範囲がわかってないんだろうな。
何から何までパクってきたから感覚麻痺起こしているのであろう。
419名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:51.82 ID:QfaVml950
日本はパクリしかできない
420名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:56.01 ID:e6tQMzs40
>>398
古い古い日本のアニメもそんなだったような気がw
あのころは日本の方が真似てたのかな。
今は日本アニメは全然違う絵柄に発展したな。
421名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:02.03 ID:2HF0wfoU0
>>398
ディズニーや手塚アニメの影響もあるんだろうが、
確かに独自の世界観とタッチがあるね
422名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:08.08 ID:7y7+q40/O
>>399
擁護するつもりは無いがある意味一度滅びてるからね
423名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:14.42 ID:ufMZspW20
画像を見ても世界観がちぐはぐ過ぎて全くわからん
絵は5枚目だけ可愛いと思う
424名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:20.98 ID:kY+tenGZ0
ジャパンエキスポをぶち壊す勢いで乗り込んでくる韓国の汚さを目にした後だからか
出来はどうであれ一応ちゃんとコンテンツ産業確立しようとしてるところは評価していい
自国のアニメファンも一応公正な評価眼は持ってるみたいだし
起源主張の挙句おんぶに抱っこのチョンに比べたらどんなにマトモか…
425名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:21.68 ID:GjFcqERD0
おつかれちーーん。
426名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:26.05 ID:CiBSBSXD0
>>370
面白いアニメは大抵異様に設定作りこまれてたりするよ
教養って言い方には違和感あるかもだけど、相当な知識量がないとできない
427( `ハ´):2011/07/09(土) 02:41:27.08 ID:wbVGC89Z0
>>400
そっか? インファナル・アフェアなんて1・2を争うぐらい好きだけどなぁー
428名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:37.27 ID:5WiuSIHxP
>>385
右側にプリキュアがいますね。
429名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:42.53 ID:Mb8J1H3fI
>>391
テレビで放送出来なくなったり、ソフトもレーティングかかって購買層が狭まるからじゃね?
430名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:54.19 ID:aAWyNTBE0
>>414
金瓶梅をだな…
431名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:59.71 ID:BUcw1DFz0
技術はあるんだろうけど
監督とか作画監督様がいないんじゃないか?
韓国人が多く参加してるカイジはクソだけど雰囲気出てるし
432名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:02.93 ID:1N1uI2eT0
香港映画の消滅のように今の中国は民主化しないから無理
433名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:21.68 ID:9dHg8lwp0
まあ最初は中国も日本の影響受けないと出発はできんと思うよ。
これは日本が最初はヨーロッパの小説とかディズニーとかを、
ちゃんと研究して模倣して来たのと同じで。

オリジナリティなんてのは基礎ができてから言うもんだ。
434名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:31.32 ID:nSQbxDYh0
>>391
CG映画はメジャー作品が毎週出てるけど、ファミリー向けで規制が厳しいからなぁ
製作環境はすごいから、大きなお友達向けで作ったら面白いのできるんだろうな
435名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:39.30 ID:RnAuklo90
日本でアニメ勉強したのかなって感じの作品だな。
宮崎駿が感動した白蛇なんちゃらみたいなアニメで良かったのに。
日本のアニメなんかマネしても評価なんかされない。

436名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:40.55 ID:MJ2MpfGi0
>>405
初期のサザエさんは、米兵をおっかけて夜遊びした上に朝帰りしてくる
お転婆というか、ぶっちゃけズベな一面も持ってたりしたから
中国で丸パクると大問題になりそうだw
437名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:44.19 ID:rHFIWIvg0
確かに、中国版のシンプソンズとかサウスパークとかあったら、面白いな。
製作者は収容所送りになるだろうけどwww
438名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:50.56 ID:Ul9SRjWz0
孫悟空って日本のアニメキャラが起源だっけ
439名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:58.01 ID:jLuCGH8L0
>>345
その独自性に自信がないからこんなことになってるのかもよ。
ファン層がまだ掴めてなくて、バラバラな印象を受ける。
90年代アニメみたいで、キャラデザになぜかびっくりするほど
統一性がない。
保守的かもしれないけど、人間描いてて骨格デフォルメに差があるのは
見ていて何となく不安になるんだけど。
440名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:08.96 ID:jPnJss/w0
つーかナルトの影響受けすぎ
ジャンプみたいな少年誌作るとこから始めたらどうか
441名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:16.72 ID:kqR+Jk25O
この程度でパクリという言葉を使うな
韓国に失礼だ
442名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:17.57 ID:QfaVml950
日本の出版は暴力と侵略と猥褻しかない
443名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:22.22 ID:cFiDGGAB0
>>420
白蛇伝の動きは異常にヌラヌラ動いてた気がする
てか
5年かけてこのキャラの統一感の無さはあれだろ?
有名作画監督を何人もいれてオールスターキャストにしちまったんだろwwwww
444名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:25.55 ID:knMZF4AY0
>>398
ラルーとかフランスアニメの影響も見て取れるな。
445名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:29.48 ID:E1Y9gUCP0
これはアニメを重要な輸出産業と位置づけしてこなかった日本政府が悪い
中国に取られても当たり前だ
446名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:41.09 ID:xqwLtGaW0
>>417
結局は先にやっちゃったもの勝ちになっちゃうからな
その点日本は先に進み過ぎてるからな
後続は辛いところだな
447名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:57.33 ID:l9TnwF+F0
おまいらもっと怒ってるかと思ったけど
意外と冷静なんだな・・・
448名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:58.58 ID:Gjdxagj70
そもそもお子様向けの大衆娯楽作品に、ぶちぶち文句言うotakuどもの脳がおかしいだけだ
449名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:02.40 ID:eNTxUOBJ0
そういえば中国アニメには「フイチンさん」があるじゃない
…と思ったら日本産だった。
数年前アニメを見たと奇妙に古臭いしチャイナがリアルに描かれてたからてっきり支那アニメだと・・・・・
昔の少女漫画だったのね。コミック買うわ。
450名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:04.30 ID:eV6b4PP20
つーか中国独自の絵柄を編みだしたとしてもあの独裁国家だろ
表現の自由がなきゃただのプロパガンダになってお終いよ
451名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:04.41 ID:ou14IR2v0
本物以外は全て揃ってる国、中国
452名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:08.55 ID:5WiuSIHxP
>>405
水墨の中に紅を入れる。
453( `ハ´):2011/07/09(土) 02:44:11.34 ID:wbVGC89Z0
>>430
女優は誰を使う? そこが凄く大事だと思う。
454名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:11.35 ID:XJMptg9Z0
個人的に一騎当千を中国政府がどう捉えてるのか知りたい
455名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:19.13 ID:wQ26kGSc0
前は丸パクやってなかったか
どうでもいいけど形だけ真似てるからキャラが悲惨だな
456名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:20.27 ID:OwJsSS+X0
なぜ三国志、水滸伝をやらない!
457名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:59.38 ID:5z5J6g5e0
アニメ江沢民物語やれよ
458名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:08.05 ID:t+XLf06A0
>>326
中国人のリアルな生活が漫画で見れるなら面白そうだね。現代中国を風刺する様な内容なら笑えそう。
459名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:15.99 ID:Umi2BykW0
>>447
努力の跡が見えるから叩き辛いwww
朝鮮のような丸パクリとは違うからね〜。
460名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:23.09 ID:vnV1Nh3T0
漫画アニメなんてもうどんなにオリジナリティだそうと工夫しても結局過去のなんかしらの作品とかぶるだろ
461名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:25.60 ID:x2Bbn50x0
富野コンテと金田作画 板野サーカスが無いから戦闘は見てらんないだろうな
462名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:26.62 ID:qbAH6alOP
韓国はともかく中国にだけは抜かれる気がしない
463名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:45.29 ID:sB6QTDM00
>>433
そうだよね。
日本も歴史には残らないけど、糞アニメや、糞漫画を山ほど生産しまくって
今のアニメ文化があるんだしね。
中国もどんどん糞アニメでもなんでも作ってみるべし
464名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:45.77 ID:tZLGfjuT0
一応オリジナルの物をつくろうとしているのはわかる。
465名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:52.06 ID:AccHVnKq0
>>456
古典文学プッシュは共産党的にダメじゃね?
466名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:56.34 ID:K1kPRxDPO
中国オリジナルのスタイルってのは見てみたいな。
映画ならカンフーアクションとかグリーンデスティニーみたいな宙に浮く奴とか、オリジナリティはあるし
アニメにも、そういうのを期待する。
467名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:54.72 ID:vvLYvd+00
アニメに限らずどんな産業も採算性次第、
とあるCGスタジオののCGデモは採算性が取れたために
一躍ピクサーという名前で世界的なアニメ会社になった。まぁそんなもん。
468名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:57.22 ID:E0MKRPCb0
>>447
観て無いからね画風ぐらいは仕方ないと思うし
ストーリーが丸パクリなら別だろうけどねw
469名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:57.56 ID:rVrXbDXu0
大嫌いな日本の真似をする
中国人ってプライドないよなー、新幹線技術だって完全にパクっておいて俺様のもの、だし

でもさすがにアニメは書き手自身に全てがかかるから、真似したくてもできんだろ、ざまみろ
470名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:09.61 ID:tZidkW770
ほんとに中韓は日本のパクリばっかだな
471名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:17.08 ID:eV6b4PP20
>>457
いきなりお茶の間にスプラッタアニメ流すつもりかw
472名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:26.18 ID:EkAYA5Kc0
5年掛けたらそりゃある程度こぎれいに出来るだろうけど
何か古臭い
473名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:32.10 ID:WEUC8yDAO
恋姫無双とかで中国に迷惑かけてるしこれくらい許してやれよ
474名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:37.24 ID:BD7ZH/gG0
>>445
俺もそう思う
今の政府見てると不安でしょうがない
475名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:41.16 ID:5WiuSIHxP
>>430
>金瓶梅をだな…

それただのエロゲ
476名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:44.61 ID:ef5VTPOY0
たしかに「アニメ」スタイルではあるが、じゃあ他にどうしろという
477名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:58.47 ID:eqPBLFUqO
仕方ないよ。最初は模倣から手探りでいいんじゃね。
478名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:59.46 ID:aAWyNTBE0
>>453
アニメに女優など存在しねえw
479名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:07.36 ID:7y7+q40/O
>>440
確かに初期のナルトに出ても違和感ない奴がチラホラ見受けられる

同じアニメ化するなら火鳳燎原をアニメ化してほしいな
480名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:09.56 ID:G5pVOq530
もっと酷いデキなのかと思ったけど
全然マシじゃん
481名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:10.14 ID:CiBSBSXD0
>>447
出来上がった様式に二次創作的に乗っかって
作品作っていくってのは日本のオタ業界じゃ当たり前だからねえ
日本アニメの技術を取り入れつつ独自テイストバリバリ、
みたいな方がやべえって雰囲気になると思う
482名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:11.35 ID:psreGFJA0
中国も結局はパクリしか出来ないんだな
483名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:18.51 ID:cFiDGGAB0
てか5年前ってアレだろ?
トウカセンだかコキントウだかの孫娘がピカチューとかブリブリ左衛門〜とか五月蝿くってキレて
「ウチの孫娘は日本のアニメしか見ねーなああああ?ああ?」って文化部恫喝してた頃だよな?
484名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:36.86 ID:MJ2MpfGi0
越えようとして研究しすぎて、その対象を越えられなくなるジレンマ。
なに、そのうち天才が出てきて独自の道を歩きはじめるさ。

政府が邪魔しなけりゃな。
485名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:45.44 ID:F9kjxn7L0
女の子かわええ
486名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:46.32 ID:Kv2N860YP
>>445
いいんじゃねーの?
アニメの輸出産業なんて夢のまた夢
ポケモンですら規制の動きがあるような連中に売れるアニメんかたかが知れてる
487名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:47.52 ID:iDqyCFl+0
ここは中国共産党内部で正義の青年コ・キントーが蛮族日本に立ち向かいながら
成長していくって話にしてはどうだろうか?
488名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:47.45 ID:/ZY6MGzb0
日本アニメ絵だけれど、何かのパクリではなさそうだな
ストーリーや演出は知らんが
489名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:48.57 ID:qbAH6alOP
でも中国を馬鹿に出来ないよ日本は
規制が増えてるのは日本も同じだし
パンツ規制で笑ってる場合じゃないよ
490名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:47:51.38 ID:Umi2BykW0
>>472
日本で5年もかけてたら発表できないよなwww
登場人物のファッションから携帯電話まで5年でどれだけ陳腐化してしまうことかw
491名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:08.80 ID:wAlRTd7n0
>>339
ホントだw
人形とCG組み合わせて躍動感ハンパない
でも棒がない。どうやって動かしてるんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=gh6PUuoXqww&feature=related
492名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:09.53 ID:vnV1Nh3T0
>>474
中国がアニメに価値を見い出したら日本の不遇のアニメ関係者を引き抜いて終了だな
493( `ハ´):2011/07/09(土) 02:48:11.34 ID:wbVGC89Z0
>>478
そこは実写で撮るべきだろ!!!!
494名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:13.28 ID:lhSM6+icO
これをパクりというのは言い過ぎな気がするが、正直、西遊記や三国志の翻案作品は日本でも作られ過ぎてもう食傷気味。
逆に、中国で日本の時代劇とかをベースに翻案したらどんなの作るか興味あるな。いっぺんやってみてくれ。
495449:2011/07/09(土) 02:48:13.86 ID:eNTxUOBJ0
フイチンさんくそたけえwwwww
496名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:22.72 ID:EkAYA5Kc0
>>474
ところがアニメの現場からは
政府イラネ!という意見が多い
理由はちょっとでも金出すと
やれ、これは駄目だの口ばっかり出してきて煩いからだと
497名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:25.57 ID:1N1uI2eT0
らんま1/2なんて今見ると中国アニメみたいだな
でも中国はそれすら作る自由がないのだろ
498名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:33.35 ID:6FxxpO9Y0
最初は何でもパクリから入るんだよ
499名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:39.19 ID:knMZF4AY0
>>405
>中国アニメはまずサザエさんをパクるべし。中国ネタで!これは見たい!!

さーて、来週の栄螺さんは?
500名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:50.89 ID:3JGHFpu0O
しかしあんだけの人間がいてオリジナルできないってやっぱり発想力ないんだなぁ
韓国といい反日の癖にパクるとか人間のクズだな。
501名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:54.60 ID:sB6QTDM00
>>483
中国がゴールデンタイムに日本のアニメの放送を禁止にしちゃった頃だね
502名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:03.07 ID:4t03XO0u0
中国も、昔は独自性のある中国色濃厚な国産アニメを作っていた。
32年前の作品だが上海美術電影の「哪吒鬧海」は出来の良いアニメだった。
503名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:25.83 ID:G5pVOq530
ドラゴンボールのごくうをパクってるとか書いてるけど
これはパクりじゃないだろ
504名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:27.79 ID:GghceveZ0
孫悟空モチーフの主人公は
あちらさんに正当性があるだろ

コレを「日本アニメのパクリ」ってのは、
いくらなんでも恥知らずが過ぎる
505名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:48.68 ID:EkAYA5Kc0
>>490
せいぜい1〜2年ぐらいだよな
5年も人員拘束するってリスク高すぎだろw
506名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:54.54 ID:He/mhNxcO
今上海でケーブルテレビ見てるんだが、基本的にデジモンとかビーダマンとかプリキュアとかのパクりばっか。
合間合間にポケモンとかの再放送やってる。

日本の成功を見て、それを目指してやってんだから、独自性をだしようもないわな。
逆にえらい人に見せる時に似てない方が怒られるんじゃない。
507名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:56.32 ID:iflVTZAy0
多少なりとも、国内から批判出るだけ、チョンよりミリましだな。
508名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:57.78 ID:iDqyCFl+0
>>496
天下りを要求されるからだよ。
509名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:59.30 ID:cFiDGGAB0
>>490
15年もかけて作った糞アニメ大作があってな・・・・

>>492
てか政府が内容に口出しして糞アニメ量産じゃね?
思想に制約かかるとどうしてもダメになるで
510名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:06.72 ID:CUYZu+I30
確かに、「どこかで見た」って感じじゃあるけど、この程度まで「パクリ」って言ってしまったら、
創作は全く身動きが取れなくなるわな。神経質になりすぎだろ。
511名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:14.45 ID:QwQisaga0
長年下請けやってたんだから日本の技術でつくるのは当たり前。
孫悟空は元々西遊記なんだから別に問題ない。DBも二次みたいなもんだ。
しかし、カカロットには見えん。シナ人ごときに言いがかりはみっともない。
512名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:19.40 ID:tTvOl4HA0
ライオンキング並みの事をやってきたと思ったら画風がなんとなく似てるってことか
こういうのはパクリって言うのかね?絵師さん的には駄目なのか
513名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:25.69 ID:xYFSb2iF0
アニメは文化の類いだから、お互いに影響や刺激を受けながら高めていけば良いかと。
言いたいところだが、新幹線盗んでおいて日本に教わってないだの、独自技術だの言った挙句、特許申請。
本当に中国人は韓国人と似てますね。気味悪いから似たようなの作らないで下さい。中国和韩国,朝鲜是一样的
514名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:30.71 ID:CiBSBSXD0
>>504
向こうのメディアが言ってることだろ
515名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:35.64 ID:Umi2BykW0
>>500

ハード技術は容易にパクれるけど、ソフト技術はパクれないって事だね。
日本国内の売国奴もハード技術分野を牛耳ってるが、さすがにソフト分野まで手を突っ込めないわけで。
516名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:37.76 ID:U82zob0WP
>>456
どこにアイデンティティを置くかってところで問題になるんじゃないか?
中国共産党と帝は両立出来ないからな。

日本も織田信長とか戦国時代の物語は尊皇が重要な核になるわけだし、
現代人とも天皇の価値観は繋がっているからね。
517名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:50:49.12 ID:9dHg8lwp0
>>490
おまえはジャイアントロボに謝れ。

まあ続編は見込めないけどな('A`)
518名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:01.57 ID:EkAYA5Kc0
>>508
政府に首突っ込んでこられるぐらいなら
ハリウッドに買収された方がマシなんだろうなw
519( `ハ´):2011/07/09(土) 02:51:10.75 ID:wbVGC89Z0
その点、北朝鮮アニメはオリジナルティー高いよなぁー
520名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:11.27 ID:Mb8J1H3fI
>>437
日本版のサウスパークは妄想したな。
スタン→標準的日本人、カイル→在日朝鮮人、カートマン→ネトウヨDQN、ケニー→部落

521名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:16.72 ID:0A9amSXf0
>>430
昔、返還前の香港行ったら金瓶梅のエロゲ売ってた
522名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:29.00 ID:aAWyNTBE0
>>475>>493
だが、それがいい

>>514
向こうのナディアに見えた('A`)
523名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:33.34 ID:tZidkW770
よくこんなんで経済第2位とか言えたもんだな
524名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:50.79 ID:1N1uI2eT0
ジャングル大帝とライオンキングに比べたらなw
525名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:56.95 ID:glhN24YQ0
数年前見た北朝鮮アニメの方がオリジナリティあったな
526名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:02.50 ID:EkAYA5Kc0
>>504
中国国内で批判されてるんですけど
ストーリは見てないから分からんが
キャラデザとかが日本風な時点で相当批判浴びてんじゃねーの
527名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:13.66 ID:LM8dCD8b0
とりあえず下から2番目のやつは、
もののけ姫のダイダラボッチ入ってると思う♬
528名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:17.60 ID:BhNeH8JiO
>>499
お魚くわえたどら猫を一石二鳥とほくそ笑み食べちゃうだろうな
529名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:33.56 ID:ZoZUZ+XE0
どうせまた爆発するんだろww
530名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:44.86 ID:HgKhg9RrO
日本のドラマが海外ドラマをパクリまくってるのとか、突っ込まれたらどうすんだよ

531名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:56.37 ID:aCPH7E560
徽宗の絵がそのまま動いているようなアニメ作ってよ。
532名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:59.47 ID:Kv2N860YP
>>492
そんなのもうとっくにやってるよ
ただ、政府の口出しが凄くてまともに何も作れない状態だよ
533名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:04.14 ID:cFiDGGAB0
>>516
そういう意味では近未来を舞台にしたのも無理だもんな
例えば
中国がロシアに占領されら世界が舞台とか
もしも民主主義な中国ができた世界が舞台とか

絶対作れないしな
534名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:04.45 ID:2HF0wfoU0
>>491
スゲーw
こんなの見た事ない!
自分が知らないだけかもしれんが、全く新しい特撮映画だ
マジ、この手法で日本の技術で作品作って欲しいわ
535名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:05.25 ID:G5pVOq530
もっとハルビン的なものを期待してたのに
拍子抜けだわ

>>522
ナディアの話はよせよ
デズニーがパクったとかはどーでもいいけど
劇場版がオレにはトラウマだぜ
536名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:31.77 ID:ktn9KpzjP
さすがに西遊記ベースのドラゴンボールを日本起源とは言えんわ
537名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:33.50 ID:HDVUMO/W0
日本も人のことは言えないけどね
ハリウッド化で話題になったコブラの1話目は
トータルリコールのもろパクリだし
キャラ設定もスターウォーズからきてるわ
538名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:38.00 ID:9K0NwEo6P
>>462
何を言ってるんだ、中国は今も昔もコンテンツ大国だぞ。
映画なんてハリウッド含めてどんだけ作ってるかわからん。
CG版鉄腕アトムも日本じゃなく中国で作ったじゃないか。
韓国とは比べ物ならん規模だよ。
539名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:50.51 ID:AfBbGaZi0
ピータンが主人公で活躍するアニメだったら誰も日本的とは言わないはず
気持ち悪くても気にスンナ
540名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:54.51 ID:GghceveZ0
>>527
まあ、でも
山海経にコレ系のモンスターは山ほど載ってるからなあ……
541名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:55.50 ID:eV6b4PP20
>>496
その割にはガチガチの反日プロパガンダ映画にも補助金出してたじゃないか日本政府はw
口出ししてくるなんて嘘だろw
542名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:55.66 ID:W3rOtULP0
つーか日本はアニメに関しては
掘れる鉱脈という鉱脈を掘り尽くしているもんで、
他所の国がオリジナリティがあると思って作ったものも
よくよく見ると日本で似たようなものがあるっつー事態になるのもやむをえんと思う。
543名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:57.23 ID:LWgNfq/JP
オウム心理教と創価学会のアニメを
中国に無償提供してあげたら良いと思うんだがどうだろう。

中国で空中浮遊が流行ったりしてww
544名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:54:10.98 ID:CiBSBSXD0
>>522
向こうのナディアがいちゃもん付けて来たらそれこそ怒るわなw
545名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:54:27.12 ID:9m57zzaV0
>>433
中国アニメも進化するかな?
546( `ハ´):2011/07/09(土) 02:54:28.84 ID:wbVGC89Z0
>>521
今でもエロゲーなんてそこら辺で売ってるべ。
香港人紳士が日本語エロゲー・エロビを選んで姿は良く見るぞ。
547名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:54:41.87 ID:iQ5xxiEh0
ドコモをドコーモにしてパチ携帯売ってるんだっけか。
548名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:54:49.67 ID:ZWqAxz5s0
>>504
西遊記の起源を主張してる国って、どっかになかったっけ?もう存在を忘れてしまったけど
549名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:54:54.01 ID:zFgloGvh0
550名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:54:55.59 ID:WSGrFoHY0
中国は中華料理を題材にしてアニメ作ればいいのに
そっちのが興味ある
551名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:55:05.65 ID:EkAYA5Kc0
>>541
日本政府は反日思想を奨励してんだろw
今の日本みてりゃ売国万歳じゃないかw
552名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:55:17.74 ID:BD7ZH/gG0
>>496
やっぱそうなっちゃうのなー
Sch○○ldaysなんて論外なんだろうな、国という立場考えれば当たり前だが

アニメ協会的なところに頑張ってもらうか

553名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:55:27.28 ID:cFiDGGAB0
>>545
思想の自由さえ保証されれば化けるよ

あれだけたくさんの人間いるんだもん
でも
それが無けりゃ糞アニメしかできんわな
554名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:55:32.14 ID:7o2i3TaT0
ドラゴンボールってか西遊記のゴクウだな
555名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:55:41.69 ID:l9TnwF+F0
アニメはともかく
麻雀漫画は無いのか
本場だろw
556名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:11.17 ID:knMZF4AY0
>>525
これか?北アニメ
http://youtu.be/mNR4kR1uC-w
557名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:27.82 ID:WxwxZDIe0
>>1
これは酷いアソボット戦記のパクリww
558名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:35.67 ID:0s89DQY4O
唯一のアニメ先進国、日本。
長い間停滞してた発展途上の中国に
酷すぎるわ。

こんなん文句言って禁止してたら、日本の漫画、アニメ自体崩壊。
559名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:52.70 ID:Mz1CfagA0
パクリから入ればええやん。
なにも叩かなくったってw
560名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:52.82 ID:aAWyNTBE0
>>535
あれは不思議の海のメディアだから別物

>>544
ナディア=チェンとかそういう感じだなw
561名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:03.06 ID:iDqyCFl+0
>>555
ヒカルの碁と遊戯王を足したような中国将棋のアニメはあったけど
562名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:07.29 ID:jLuCGH8L0
>>482
世界的ウケを、膝を地面につけずに安易に手にいれようとしてるから
狡いんだよね、結局。
国際活動見てても思ったけど、あまりにも見栄坊な国になってしまって
手の施しようがない。いっぱい文化的財産のある国なのに
もがいてるだけのように見える。
563名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:08.72 ID:ZWqAxz5s0
>>453
もうつくってたんじゃね?
女優、日本人なんだが
ttp://blog.madamefigaro.jp/shuntaro_kanai/post-60.html
564名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:15.23 ID:1OCGNOR/O
>>550
美味しんぼのパクリになって終わり
565名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:18.53 ID:408gaTBH0
ゲド戦記か!?
566名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:29.45 ID:CiBSBSXD0
>>542
というか「SF映画」「時代劇」とかと同じレベルで
「日本アニメ」って文脈が出来あがっちゃってるからな
567名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:30.14 ID:jj3zxEc00
ラーメンで言うと中国のラーメンを日本は独自に成長させ定着させた
今度は日本式ラーメンを中国がコピーしたってとこかな
568名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:30.75 ID:BTLHSoAf0
女の子は可愛いな
中国発の萌えアニメも有り得るか
569名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:37.44 ID:20pnvPo70
止め絵ではパクリと言うほどのレベルじゃないなあ
かめかめ波とかやるのか?
570名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:37.77 ID:cFiDGGAB0
>>555
ムダヅモみたいなの作ればいいのにな中国も
胡錦濤が過去の偉人達と麻雀バトルするみたいなの

ラスボスは毛沢東か始皇帝でさー
571名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:40.31 ID:RhewJd9M0
日本にはゴルゴやバガボンドや代紋TAKE2 のような劇画がある!
572名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:44.79 ID:7y7+q40/O
>>548
孫悟空の元ネタを主張してるのが確かインドだっけ
ハヌマーンが元ネタだっけ?
573名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:09.25 ID:ks+DiqrY0
いいもん作れば喜んで観るからがんばれや
あと、間違っても孫悟空の起源を主張しないから安心しろw
574名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:24.05 ID:5WiuSIHxP
そういえばロシアにはチェブラーシカがあるな。なにげに人形劇やクレイアニメでは優秀作が多い東欧圏。
575名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:25.08 ID:tZLGfjuT0
>>564
美味しんぼは中国や朝鮮が起源を主張しても良いよ。
576名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:26.01 ID:oBLbzuNfO
中国って不思議な国だ
577名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:26.98 ID:UMkd4bpb0
パクリ土人にコンテンツ制作は永遠に無理
578名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:31.24 ID:9dHg8lwp0
>>572
おい、ハヌマーンの話はやめろ
579名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:41.46 ID:xwnOJqbq0
うーん、これぐらい別にいいような気がするけど
580名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:46.11 ID:Tu/PWaQV0
>>558
批判が出てるのは中国からだぞ
よく読めバカ
581名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:47.36 ID:Kv2N860YP
>>558
>>1をよく読めよ、文句言ってるのは中国人本人だ
582名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:48.12 ID:C0C4v1dN0
バランス悪いな
PCエンジンの
CDロムの頃の
天外魔境ジライア
思い出した。
583名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:05.83 ID:G8WtqXnd0
内容が面白ければいいんじゃないかな
中国映画には名作がたくさんあるし
584名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:09.14 ID:teKunxUUO
日本だってパクってるよ
気づかないだけで
585( `ハ´):2011/07/09(土) 02:59:12.19 ID:wbVGC89Z0
>>572
毛沢東が大三元を責任払いで被ったりするのか?
586名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:17.78 ID:XJMptg9Z0
俺だったら孔子をイケメンキャラにして孔門十哲は全員妹って設定で
アニメ化するわ
老子はツンデレ、墨子はロリ巨乳、孟子はメガネ委員長、荀子はヤンデレ

中国のアニメ会社、見てたらこの企画使ってくれないか
587名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:23.31 ID:knMZF4AY0
>>575
>美味しんぼは中国や朝鮮が起源を主張しても良いよ。

山岡士郎が毒入り餃子食う話か。ぜひ読んでみたい。
588名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:34.75 ID:MJEaygHPO
その内に種がパァーンと割れる演出と共に焦点の合わない主人公の(ry
589名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:43.10 ID:4rQsziam0
パクったんじゃなくて日本の技術を凌駕したんだろw
590名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:46.63 ID:cFiDGGAB0
>>578
そーいえば特撮になかったけか?そんな感じの話

>>584
パクリというよりもキャラの統一感の無さが許せない><
591名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:58.00 ID:AccHVnKq0
漫画だのアニメだの家内制手工業で作り続けるのは日本人の国民性じゃないと無理だし
国策で作ったアニメなんかじゃ太刀打ち出来ないぉ
592名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:59.79 ID:EkAYA5Kc0
>>584
中国人がこのアニメに対して批判してるんですけど
593名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:10.29 ID:2HF0wfoU0
>>556
なんか、色々融合しすぎて、日本には無い作風だw
594名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:26.82 ID:CUYZu+I30
>>578
どうしてもタイでウルトラ兄弟や仮面ライダーと共闘する彼を思い出しちゃうからねぇ…

「仏像を大切にしろ!!大切にしない奴は死ぬべきだ!!」
595名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:28.18 ID:Igxt8r000


眠れない夜は間違い探しに限りますた

http://www17.plala.or.jp/suigin/machigai2.html


596名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:28.76 ID:EkAYA5Kc0
>>589
5年掛けてこれかよwww
597名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:32.90 ID:zTMgqZgr0
パクってるか?日本風なだけだろ。
こんなの持ってくるまでもなく、秒速5センチメートルから背景丸々パクってたアニメとかあっただろ。
あれも確か政府お墨付きのアニメだったよなw
598名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:56.96 ID:8Hnxz9WFP
いうほどパクってないじゃん
少しは成長したと思うけど

パクリって言えば

ワンピース=レイヴ
幽遊白書=烈火の炎

これくらいないと
599名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:58.74 ID:bnoZQl5J0
5年か・・・別にパクリとは思わないけどね
このクオリティで量産されると国内の零細は吹っ飛ぶね
600名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:59.86 ID:GqrfrvZT0
別にいいよ。日本で上映するわけじゃないし。
601名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:01.59 ID:GchjQjCW0
日本の影響もろに受けてるのは間違いないけど
まぁ問題ないんじゃね
602名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:15.91 ID:wSPmt6d10
韓国:コピーを製造し、起源を主張し、謝罪と賠償を請求
中国:コピーを製造し、特許を申請し、凌駕を主張
603名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:19.07 ID:5WiuSIHxP
>>590
>パクリというよりもキャラの統一感の無さが許せない><

たぶん中華料理と同じ手法なんだろ。キャラ全員、別のデザイナーが作ってるとか。
支那人的にはデザインが統一されてる方が不可解なんじゃないか?
604( `ハ´):2011/07/09(土) 03:01:20.21 ID:wbVGC89Z0
>>590
タイでウルトラマンと一緒に戦って様な・・・・
605名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:21.81 ID:eV6b4PP20
中国で大躍進に失敗した毛沢東を暗殺する漫画とかが自由に発表できないかぎり
中国のアニメの夜明けは来ないよ
606名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:24.32 ID:9zN6do3n0
>>1
何年か前に支那独特の画風のフラッシュアニメを見た事あるんだが、
なんでそっち方面に進化しなかったんだろ?
これじゃそのうち韓国みたいになるだけなんだが。
607名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:39.37 ID:ktn9KpzjP
>>338
中国の月給って2000元ぐらいだからな。日本円の二万円ちょい、
高給取りって言われてる人でも5000元ぐらいだから、日本円の6万円ぐらい
年収にすれば40万〜70万ぐらい。
日本じゃ安くても海外じゃアニメーターは高給取り
608名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:43.30 ID:EkAYA5Kc0
>>599
でも5年に1個のペースだぞw
609名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:01:54.44 ID:BD7ZH/gG0
パクリ云々より5年でこれっつーのが、、
見てないから何ともいえないけど
610名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:02:14.03 ID:tIJpeawD0
蛮吉www蛮殿下wwwwww
611名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:02:17.15 ID:20pnvPo70
http://www.famitsu.com/news/201105/06043325.html
これの方がパクってるように見える
612名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:02:23.16 ID:tZidkW770
しかし、パクリ大国とはいえ
数年前とはレベルが段違いだな・・・
余裕ぶっかましてると本当にやられるな
でも、パクリでは本物を抜かす事はできんか・・・
613名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:02:24.86 ID:CiBSBSXD0
よーく見るとキャラデザとか作画はアレだが
画面効果はかなり頑張ってるな
この辺は実写映画でバリバリやってる人が関わってるのかもしれんが
614名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:02:47.83 ID:ks+DiqrY0
>>603
新幹線と同じよーな・・・
615名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:02:58.89 ID:2JpDZz+60
ネタ的な意味でみてみたいな
激しく実況むきな予感
616名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:02.15 ID:Vm+E/S7k0
>>1
別にパクリとは思わないが、1作に5年かけてたらさすがの中国でも採算取れないんじゃないか?
617名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:05.87 ID:aAWyNTBE0
>>608
製作チームを2000も用意して製作開始を少しずつズラせば
かなりの短期間で新作リリースできるだろ
618名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:11.48 ID:88XzdGcF0
>>550
主人公が特級厨師を目指していろんな料理人と対決して成長していく、みたいな話か

って中華一番だ、これ
619名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:17.66 ID:pk5r6Y6V0
いいじゃん
日本アニメだってディズニーのパクリから始まったんだから
620名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:31.19 ID:j6CkIhN00
>架空の世界が舞台となっているあたりは
「NARUTO−ナルト−」にも通じる。

そこ指摘されるとしんどいぞ
621名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:32.68 ID:cFiDGGAB0
>>599
だな

宇宙戦艦ヤマト復活篇の域には達しているな
622名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:36.02 ID:knMZF4AY0
>>606
支那人のフラッシュアニメ技術は結構高いから、今後もweb広告を海外から請け負う会社が増えるだろうね。
623名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:38.75 ID:9wzuH8JH0
ネトウヨならこれは容認、いや好ましい出来事なはず。
紳士的な文化侵略の一定の成功なんだから。
624名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:57.65 ID:VjBqINFU0
>>599
内容見て言ってるのかよw
これ一個でよくそこまでいえるわw
625名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:59.22 ID:9BzrWhLL0
>>597
アレは酷かったw
これは見てみないと何とも言えんが
結局日本テイストマネしようとしたって根底の文化が違うから
あまりうまくいかないんじゃないかなぁ。
昔の支那独特の絵を進化させてそれが受け入れられるようになったら
ほんとに脅威になるかと思うけど。

トップのアホウ共が政治色入れ出したら終わる。
626名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:04.57 ID:PmJOmdnC0
あれ、孫悟空の起源は中国だろ。そんなにガタガタ言うなよ。
627名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:04.41 ID:EkAYA5Kc0
>>617
でもその出来あがった作品って5年前の設定を元に作ってんだから
どうしても時代と合わないだろうからな
628名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:05.28 ID:Tu/PWaQV0
ストーリーが面白ければ画風なんてどうでもいい。
ただ>>1はつまらなそうで、見る気もしない。
629名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:09.89 ID:BD7ZH/gG0
>>338
そのためにもDVD買わないといけんだろう
630名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:14.59 ID:1N1uI2eT0
中国のオリジナルキャラにキョンシーてあったな
キョンシー映画はやめたのか
631名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:29.63 ID:G717FwOo0
 >>598
漫画はパクリパクられが常道だよw
ストーリー漫画を創った手塚先生のパクリから始まってるのだからww
632名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:29.86 ID:hMCW01+o0
これのどこに5年を費やしたのか聞きたい
633名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:34.19 ID:KhRwMqR00
これは日本側が非難する理由は一つもないな。
アニメによる文化侵略が成功したってだけの話だ。
中国人民からしたら日本の影響下にあるのは情けないということなんだろうが、
これは日本のほうが進んでいる分野なんだから当然だろう。
中国のオリジナリティが出てくるのはこれからの話だろ。
634名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:44.60 ID:Kv2N860YP
5年どうこうより、いきなり第5シリーズまで用意しちゃったってのが
寂しい結末フラグにならないよう祈るだけw
635名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:55.92 ID:XJMptg9Z0
>>630
それをパクった台湾の作品の方がヒットしたっていう
636名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:57.84 ID:qeWfBjYr0
中国国内向けだったらこんなもんでいいんじゃないの
ただ日本向けに輸出とかはお笑い種だがw
637名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:08.85 ID:9zN6do3n0
>>617
画風が日本とそっくりってのも問題だけど、更に問題なのが
ストーリーが面白いかどうか。
でも支那人の評価を見るに…
こういうのね、過去に韓国が国家予算かけて国産大作アニメ
ってのやってるんだ、でも全部撃沈して黒歴史化している。

これからも同じ臭いがする。
638名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:09.59 ID:0s89DQY4O
>>568
ヤバいなw
抵抗勢力の一つのネラーが洗脳されるw
639名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:18.78 ID:5WiuSIHxP
>>614
あちこちからパクれば元ネタわからないアル、混ぜればオリジナルアル!
640名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:23.58 ID:xCzFQk0A0
>>1
作画がばらばらだな、作画監督は仕事しないなら首にしろ
641名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:28.95 ID:bnoZQl5J0
>>608
モデルケースだからじゃないか?
体制が確立したら量産し始めると思うよ
かけた資金をどれだけ回収できるのかにかかってるけど
642名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:36.39 ID:EkAYA5Kc0
>>631
江川が言ってたぞ
編集がいろいろな漫画雑誌もってきて机の上に置いて
さぁどれでもよんでパクれ!と言ってきたと
643名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:40.25 ID:hPi5MLTjO
>>584 日本がパクってるのって何があるの?
644名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:54.26 ID:t+XLf06A0
>>427
インファナルアフェアはマジで良作だわ!
5回以上観たな。トニーレオンとアンディーラウが渋いよね。
後、トニーレオンの兄貴も役がハマってて良かったわ。

2→1→3巻の順に見ると更に面白いよ。
645名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:03.80 ID:cFiDGGAB0
>>627
作画やら何やらは普通に追いつくだろうけど

問題は構成と脚本が手を縛られてるとこだよな・・・
胡錦濤主席とか唐家?とかが殺されるのとかは作れないんだべ?
646ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:06:05.58 ID:mJ89gfP/0
作画が10年前の技術だな
なにやってたんだか
647名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:35.73 ID:aAWyNTBE0
>>642
江川のネタ出しが異常に遅いから
648名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:49.72 ID:LySfAu910
中国アニメと言うと、デカイリアルなパンダが出てきたり
赤い真っ赤な国旗がひらひらしてないとらしくな。
649名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:49.89 ID:MJ2MpfGi0
ある程度のエロとか、農民が悪徳な役人を退治するとかって話が
許容されるようになったら、いろいろ変わるかも知れね。
650名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:51.48 ID:IyDqYeoZ0
剣士っぽいやつのAAまだなの
651名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:53.85 ID:PENx3kC/0
90年代の香り
652名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:54.53 ID:knMZF4AY0
>>630
>中国のオリジナルキャラにキョンシーてあったな

あれ香港だし、スタッフとっくに香港脱出してるし、テンテンちゃんも今はカナダ人。
653名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:59.64 ID:RlkQPky90
>>617
採算合わなくなるだけじゃんw
654名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:02.10 ID:tZidkW770
思えば中国のオリジナリティってなんだろう
655名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:17.32 ID:ZbsweYb90
参考にした作品や影響を受けた作品にキャラクターや技術的な手法や
プロットが似てるとかは映画でもドラマでもアニメでも世界中互いに
パクリあってるので別にどうでもいいと思うけど(著作権侵害にならない限り)
そこに中国独自のモチーフ世界観とか創作がどれだけ表現されてるかで今後が決まる


656名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:18.35 ID:GchjQjCW0
日本のアニメ漫画もカンフー映画の影響もろに受けてるしな
657名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:19.81 ID:XJMptg9Z0
>>645
日本のアニメでヨン様の頭が銃で吹っ飛ばされるシーン見た気がする
658名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:22.43 ID:AccHVnKq0
>>643
現代の文化なんかほとんど輸入モノじゃん
ついこの間まで鎖国してたし
659名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:30.80 ID:9zN6do3n0
>>622
いやそうじゃなくて、なんで独特の画風に進化した独自の絵
があるのに、日本のアニメ風にしちゃったのかなと。
これじゃ独自性出せないじゃん。
660名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:45.30 ID:j6CkIhN00
アニメが爆発
661名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:57.77 ID:8Hnxz9WFP
韓国何てまんまパクって韓国産にするんだぞ

ケロロ軍曹をパクってストーリーは韓国んの街にしてる。
セーラームーンもパクってストーリー韓国の街。


セーラームーンのパクリは赤いセーラー戦士?巫女の奴がいたよな?
あれの設定に相当困ったらしい。
662名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:02.29 ID:CUYZu+I30
>>618
ああいう「日本人が想像したとてつもない中華」って、既に一つの独立した世界観と化してると思うんだよねぇ。
>>639
コラージュでも芸術作品は作れるし、それで一貫したメッセージを表現できるなら、立派な創作さね。
663名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:06.52 ID:hzL/Jhbu0
あれ?
日本アニメより優れてるとか言わないんだw
664名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:08.37 ID:Vm+E/S7k0
>>607
なんだ、日本のアニメーターとほとんど変わらないじゃないか
665名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:13.85 ID:cFiDGGAB0
>>648
昨日のNHKでやってた中国のキャラの見本市で
たれぱんだの偽物が「オリジナルある!」ってやってたお
666名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:16.74 ID:VjBqINFU0
>>617
採算無視したゴミを量産してどうすんだよ
中国じゃ海賊版の横行とかで確実に収入を期待できる大型劇場アニメか
CMつくようなアニメしか作れないからな
日本以上にコンテンツ産業が稼げる手段が少ない。
667名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:18.81 ID:0s89DQY4O
>>580-581
いや、
批判レスへの意見なんだよ。
668名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:30.93 ID:lj17zriG0
>>558
文句言ってるのは中国人自身
669名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:31.49 ID:EkAYA5Kc0
>>657
練馬大根ブラザーズで
ヨン様とパチンコにハマる日本の主婦をボロカスに言ってた回があったw
670名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:33.68 ID:hOmCBqAy0
中国は中国で独自のアニメ文化があったと思うがなあ・・・
671名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:34.48 ID:U82zob0WP
なんか中国と香港をごっちゃにしているな。

日本人が映画とかで親しんできたのは香港の文化だから。
672名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:35.39 ID:iDqyCFl+0
ストーリー  ☆
脚本・演出 ☆
キャラ ☆☆
音楽 ☆
声優 ☆

こんな感じじゃなかろうか
673ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:08:47.84 ID:mJ89gfP/0
中国が萌えアニメ作り始めたら問題だけどな
これじゃあ
674名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:09:02.23 ID:GOp9pC+n0
何の朴りなの?
675名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:09:02.82 ID:tZLGfjuT0
>>635
金おじいさん自ら日本にやってきて(戦前の生まれなので当然日本語で)売り込みしていたからな。
676名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:09:08.96 ID:Kv2N860YP
>>642
編集なんてそんなもんじゃん、あいつらクリエイターじゃないんだから
俺がある雑誌の編集長に会った時
そいつ他社の雑誌持ち出して来て、こういう内容ばっかの雑誌にしたいとかほざいてたぞw
677名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:09:21.38 ID:knMZF4AY0
>>659
自国製はダサいと思って、無理に外国風にしてるんだろうね。AVEXと同じ構図か。
678名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:09:30.48 ID:XJMptg9Z0
>>661
ヒカルの碁なんてすっごいまぶしかったよ
サイがいっつも光ってんの
679名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:09:54.44 ID:9zN6do3n0
680名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:10:02.22 ID:pk5r6Y6V0
まあ孫悟空って言うのが
そもそも中国の文化だし
何で日本人にこんなに愛されてんだ?
681名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:10:07.73 ID:unx+Hb2U0
>>1
その程度でパクリと呼ばれるのは気の毒
この件に限っては。

ほかに山ほどもろパクリあるし
682名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:10:22.32 ID:p98UYJzRI
単純に中国語はアニメにあわないとおもう
683名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:10:24.03 ID:cFiDGGAB0
>>669
とにかくぶっ飛ぶようなアニメ創るには
最低条件として思想・政治信条・表現の自由がどうしても必要だな

共産党政権VS反乱軍ぐらいのアニメ作れるようになれれば飛躍するよ、絶対
684名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:10:59.17 ID:wTriYro30
>>680
マチャアキの功績だな
685名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:11:35.68 ID:EkAYA5Kc0
>>680
三国志と孫悟空は日本人大好きだなw
686名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:12.05 ID:G8WtqXnd0
古いとかいう人いるけど、古臭い使い古しネタだけの韓国ドラマがおばさん中心に受けたりしたことがあるからなあ
687名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:17.76 ID:knMZF4AY0
>>684
>マチャアキの功績だな

志村けんディスってんのか?
688ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:12:19.83 ID:mJ89gfP/0
1)陰影3階調
2)目のかきかた
3)髪の毛の色 つやの表現
が日本アニメそのまんま

でもこれは失敗する。
日本では売れない。
689名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:23.69 ID:ks+DiqrY0
>>654
えーと・・・大量虐殺?
長平の戦いを戦後「処理」まで描写希望
690名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:28.16 ID:Ul8EYlnyO
アメリカと日本は登場人物の描き方が全く違うけど
中国と日本は同じ
海外や日本のアニメファンは結構パクリに厳しい
ストーリーやキャラが相当よくないとパクリで終わると思う
691名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:29.36 ID:8Hnxz9WFP
らんま何て中国っぽくね?
後、中国人はいい加減にキン肉マンに出てくるラーメンマンに怒るべきw
692名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:35.19 ID:cFiDGGAB0
>>683
あ、もちろん反乱軍が勝つようなのだぞ
共産党バンザイじゃなくてw

>>685
日本人の曹操好きは本場では理解されないそーです(´;ω;`)
693名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:57.12 ID:tZidkW770
>>679
やはり
オリジナリティというか文化というか
こういうものは昨日や今日で出来るもんじゃないんだな
694名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:13:05.06 ID:/NKFKNZT0
ていうかさ、コレ言いがかりだろ
単に影響を受けた作品ってなだけで、なんで目くじら立ててるのか分からない
こんなの記事にするほうがおかしい
695名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:13:09.35 ID:kQUJgny00
>>683
逆に「絶対共産チルドレン」とかいう方向でもいい気がするw
696名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:13:09.94 ID:G717FwOo0
>>643
 エヴァブーム後エヴァのパクリばっかw
697名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:13:11.67 ID:VjBqINFU0
>>683
それよりも、海賊版の根絶が先だろ
政治信条うんぬん無しでもアニメは作れるが、採算取れないで税金で食うような産業は駄目だ
698名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:13:14.63 ID:3BVANLXP0
支那人の肩を持つ訳ではないが受けそうなプロットは誰がやろうが大して変わらないような気もするねえ。
もうやり尽くしてしまったのだよ。
せめてデティールでオリジナリティを出してみろとしか言えんな。
699名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:13:48.23 ID:EkAYA5Kc0
>>692
レッドクリフでもマジで悪役に描かれて
曹操不人気なんだwwwと思ったわw
700名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:07.25 ID:2HF0wfoU0
>>680
なんだかんだで日本文化の源流でもあるからな
しかし、戦と独裁政治で庶民生活が安定せず、
庶民文化が上手く開花できないのが惜しいね
701名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:16.61 ID:UHai3xroP
確かに日本風ではあるかもしれないけど
言われてる作品には全然似てないよな
日本のアニメの下請け会社もいっぱいあるだろうし作りが似るのはしょうがないだろう
独自のものを発展させたいなら国が保護して育てなきゃな

それより声優を竹内順子に依頼ってのがよく分からん
中国語じゃなくていいの?
702名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:45.46 ID:cFiDGGAB0
>>689
白起をすっげー美形にしてほしいのー
レンパもビュコック爺さんばりのイカス爺さんにしてほしい

あいつはアンドリューフォークみたいな感じでだな
703名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:47.53 ID:lI93zCbM0
オリジナリティー ゼロ
パクリ度200%

中国人さん少しは脳味噌使えば?
これじゃ朝鮮人のこと笑えないよ?
704名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:49.70 ID:ZWqAxz5s0
>>695
まるくす!

なら見てもいいかな、と思った。
705名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:52.82 ID:G8WtqXnd0
>>691
ラーメンマンのオヤジがソーメンマンだしなw
706名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:56.37 ID:U82zob0WP
>>670
ナーザとか有名だね。
http://www.youtube.com/watch?v=GVc4UDc9nAg

ぶっちゃけディズニーに対抗して他の共産圏みたいに
中国もアニメの才能が集まった時期もあったとおもうけど、
一番良い時期の70年代あたりの人材は文化大革命で
殺されたりしているとどこかで読んだ記憶がある。

表現することがダメな時代だから。宮崎駿と同世代で
死んじゃった才能があったかもという話し。
707名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:56.58 ID:CiBSBSXD0
>>680
普通に中国古典は魅力的だしなー
共産党はマジファッキンだけど、
中原の文化自体の見るべき所はいくらでもあるよ
708名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:11.30 ID:iDqyCFl+0
>>707
日本語版でだろ
709名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:12.62 ID:l9TnwF+F0
>>680
スタージンガーとか
やり過ぎだよなw
710名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:22.78 ID:hLRvDjF8O
悟空は全然似てないだろw
711名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:24.33 ID:Mis9RtywO
韓国 「アニメも韓国起源ニダ!!」

中国 「うるさい!!ザコ韓!!
もはや世界ではアニメはチャニメーションと言われ、
中国独自の産物であることは、あまりにも有名アルよ」
日本 「はあ…、どんだけパクるの…。」
712名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:27.41 ID:VjBqINFU0
>>701
日本語吹き替え版の話だろ
713名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:42.63 ID:j6CkIhN00
まぁなんでもかんでも作っちゃ捨て作っちゃ捨てしてたらおもろいの出てくるよきっと
714名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:44.14 ID:psSifpyP0
おにゃのこが恋姫無双みたい

まあ恋姫無双は萌え三国志だしw
715名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:45.88 ID:3EV2qT4Y0
ドラゴンボールがそもそもアレっぽい気がするのは気のせいなのか? 和風か?アレ

ま、キャラデザは見てないので何ともだけど、設定まで煩く言うのは少々気の毒な気も・・・
716名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:47.11 ID:8Hnxz9WFP
デスノート 中国版はどーだろ?
中国共産党の幹部クラスが全員持っているデスノート。

これに名前を書くと死ぬ。
717名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:53.17 ID:tZLGfjuT0
マチャアキの西遊記で見た中国がガンダーラと化しちゃったなぁ・・・
718名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:57.63 ID:6wTPx2I90




            シナチョン死ねよwwwwwwwwwww





反日やってるクセして日本のモノ、パクリやがってこの泥棒民族!!!!






              ナニ、日本に憧れてんだよバーカー






719名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:57.89 ID:hWTS8pxL0
>その他のキャラクターのデザインや性格なども日本のアニメ作品で見たことがあるようなものばかり。

いや日本でももう何作ったってどっかで見たようなのばっかりだし

>架空の世界が舞台となっているあたりは「NARUTO−ナルト−」にも通じる。

おおざっぱすぎんだろ・・・
720名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:08.33 ID:sdIvb50p0
どっちかと言うとアクエリオンぽい感じがするな。
721名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:08.77 ID:9dHg8lwp0
>>696
ってかエヴァもいろいろパクってるじゃん。
特に構図とか(ウルトラセブン、金田一耕助etc...)。

らきすたの最初の三人の台詞が何のオマージュか分からん人が増えてるから、
80年代アニメとかモロパクリしても気付く人少ない気がして来た。
722名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:09.61 ID:G717FwOo0
>>661
あしたのジョーも韓国人設定にして矛盾しまくったらしいねw
723ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:16:13.34 ID:mJ89gfP/0
>>691
あほか
中国にいって呪いの湯におちたせいで娘やパンダになってしまうストーリーなんだから
あたりまえ
724名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:14.69 ID:bnoZQl5J0
>>694
これにパクリって言うのはちょっと酷いよなw

>>697
マジで税金を投入してくるようだと
企画あたりは生き残るだろうけど
アニメ産業の現場は崩壊するな
725名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:18.79 ID:Pt/GA11o0
こんなもん こっちに輸入されても困るのでお引き取り下さい
726名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:37.25 ID:SGLLROmW0
そりゃあ中国で日本人がマンガの学校やって教えてんだから
当たり前でしょ
727名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:16:43.83 ID:U9o6Z3o00
漢字や諺とか作った国が何でこんなことになるんだ?
728名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:05.40 ID:cFiDGGAB0
>>726
絵はきれいでも内容が縛られてたらダメだろ
729名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:15.98 ID:MJ2MpfGi0
でもNHKだとか昼間のBS系だとかで流れる日がくるんだぜ、きっと。
730名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:22.59 ID:BTLHSoAf0
>>599
もう大量生産されているんじゃない?
既に吹き飛びまくっている気がするが
731名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:23.80 ID:EkAYA5Kc0
>>721
監督が本当は実写撮りたいけど
やれないからアニメ作る方になったと言ってたぐらいだからな
732名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:31.38 ID:jj3T5wJ50
>>631
手塚先生もディズニーのテクニックをお手本にしてたりするしな
733名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:33.28 ID:kQUJgny00
>>721
「さあ、始まるザマスよ」
「何が水戸や」
「片腹痛いわ」
「まともにはじめなさいよ!」
734名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:42.15 ID:Pgz+Pgir0
悟空は本場だしそこまで“日本風”と叩くほどとも感じないが
制作に5年もの歳月が費やされた
というがそもそもアニメってどれ位かかるんだ?
735名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:43.96 ID:5VfcApc+0
中国や朝鮮には無理じゃなかろうか
そもそも漫画文化がないもん
736名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:49.26 ID:0s89DQY4O
>>656
アニメでは格闘技は拳法が最強だからな
737名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:59.72 ID:G8WtqXnd0
>>722
ジョーのモデルがタコ八郎ってほんと?
738名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:02.88 ID:tZLGfjuT0
>>722
珍しい韓国人キャラクターの金竜飛はどうなったの?
739名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:05.71 ID:tZidkW770
台湾アニメが正統派中国アニメになるんじゃないか
文化大革命やられてないし
まあ、台湾原住民には申し訳ないけど
740名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:19.74 ID:jPnJss/w0
まあチョンドラ流されるより云倍はマシ
中身見て評価したいぐらいの興味はあるし
741名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:20.80 ID:Kv2N860YP
恋姫無双が意外と中国のアニメファンに受け入れられてるのにワロタw
742名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:24.80 ID:1N1uI2eT0
このアニメは八戒と沙悟浄はでてくるの
743名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:27.02 ID:knMZF4AY0
そういえば銀河英雄伝説って支那本土だと検閲対象なのかね?
744名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:46.76 ID:n0mlHxFj0
センスないなぁ〜;残念だ中国の絵師でもっと絵のセンスのある人居るだろうに。
そういう人を連れてきて作れば良いのに。
なにか共産党幹部の子供達が作っているにおいがする。
745名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:18:58.24 ID:vvLYvd+00
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/img1291042049758.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima140565.jpg

日本人はこんな娘があんなことするエロアニメが好きなんでしょ!
746名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:19:01.29 ID:VjBqINFU0
>>680
そうか、ヨーロッパ文化の方が愛されてね、客観的に見て
日本人は何でも幅広く愛するよ
747名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:19:08.50 ID:U82zob0WP
>>680
孫悟空は日本人に馴染みが古いからね。
江戸時代には完全に定着していたんじゃないかな。

映画だとはじめに大ヒットさせた孫悟空ものはエノケンだろう。
http://hurec.bz/mt/archives/2011/06/1498_194011.html
748名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:19:14.40 ID:cFiDGGAB0
>>732
ライオンキング事件の時、逆に

「参考にしてたディズニーに参考にされるなんて最高っす!!!」とか
粋なのかアホなのかよくわからんコメント出してたよな関係者w
749名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:19:21.76 ID:EkAYA5Kc0
>>741
エロは世界共通ww
750名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:19:52.52 ID:9zN6do3n0
>>724
パクリというか、画風がまんま日本のアニメ風。
これじゃ「日本のアニメを見ている」あっちの連中に逆に受け入れられない。
751名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:19:59.30 ID:TnYUTDY40
パクリよりもキャラに統一性がないw
なんだよこのサルとギャルゲーキャラとファンタジーキャラは
752名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:20:07.21 ID:Ax2XcJQ00
反中右翼は発展途上の熟成された技術段階にない場合、それが先行し経験持つものと比べても無意味という簡単なことすらわからない。
日本だってアニメはディズニーのパクりから始めただろうが?
それと、本とか映像がパクられるのは意識してないのに起こる。
映像や文章がタイムヒィードバックで修正されたり、書き換えが行われたりするし、創作者がテレパシストの発信型の場合は本人が無意識に創作内容を不特定多数に送信してしまい、受信型の人がまるで自分の脳に浮かんだ、とか自分で思いついた、と認識してしまう事はままある。
わたしの日記をそのまま歌詞にしたり、思いついてた表現や文章をパクって歌にしたアーティストもいる。
我々サンフット!は、中日友好を鵬式太極拳を通して訴える。
753ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:20:21.31 ID:mJ89gfP/0
>>599
どのクオリティーだよ
今のアニメ見たことないだろ
754名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:20:24.84 ID:0EaAn7k30
そもそもポジティブな意味での、中国風、なんてもの自体が存在しないでしょ。
755名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:20:33.80 ID:ks+DiqrY0
>>741
関羽が女の子とか絶対中国人怒ると思ったのに
萌えって恐ろしいなwww
756名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:20:36.58 ID:D8mN7ftB0
>>1
熱烈懇願技術供与
757名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:20:48.10 ID:8Hnxz9WFP
中国人は逆に日本の三国志のゲームやアニメ人気を見てどんな反応してるんだろ?
758名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:20:57.95 ID:bnoZQl5J0
>>730
今のところ中国が絡んでくるのは孫請けあたりが多い
企画ー制作元請けー制作下請けー孫請け(今は主にココ)
安定したクオリティで制作できるなら
制作元請けまでは一気にきそう
759名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:10.93 ID:n0mlHxFj0
まず自由なシナリオを描ける国にしてあげて。
でないと魅力的なキャラクターが創れないよ。
760名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:17.41 ID:GchjQjCW0
まぁ見る機会があったとしても動画サイトで見るわ
中国人が日本のアニメ漫画を金払わずに見てるようにな
761名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:19.78 ID:EkAYA5Kc0
>>748
手塚の関係者ってマジでアホなんだろ
アトムのCG映画も酷い出来だが口出しできない条件でサインしてたみたいだし
目先の金欲しさに契約してやんのw
762名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:21.96 ID:MJ2MpfGi0
>>743
うんにゃ。少なくとも小説版は大人気らしい。
763名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:24.27 ID:cFiDGGAB0
>>750
韓国人が日本に最初に衝撃を受ける出来事
「ドラえもん」が日本のモノだと分かったとき
                        by知り合いの韓国人
764名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:26.43 ID:CiBSBSXD0
せめてこの主人公のデザインがもうちょっとな
キレイなアザゼルさんにしか見えないというかw
765名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:21:31.66 ID:VjBqINFU0
とりあえず、京アニがいる限り、日本は向こう10年以上は負ける気がしないな
766名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:11.78 ID:pk5r6Y6V0
>>759
東京の規制条例で
日本も人のこと言えなくなってきたけどな
767名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:17.98 ID:EkAYA5Kc0
>>755
そもそも関羽が主役ってのがありなのねw
768名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:24.94 ID:4XoL5bb20
子安無双ができるキャラいっぱいいるなw
769名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:32.97 ID:lNeg1yjq0
>>765
その後の50年はゆーふぉーてーぶるが守る
770名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:34.53 ID:WDoMUzrd0
771名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:43.34 ID:2HF0wfoU0
>>750
別に国で見る作品選んでる訳じゃなし、
著作権侵害して無けりゃ日本風でも別にかまわないような気がするけどな
772名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:44.91 ID:k//eFPIp0
どっちにしろ人気でないだろ
一気に5部まで作るとか頭悪すぎ
773名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:01.45 ID:tZidkW770
数年前は2ちゃんでトンチャモンに衝撃を受けたネラーが
いっぱいいたなw
774名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:10.83 ID:bnoZQl5J0
>>753
劇場は別としても
30分ものだと酷いのも多くない?
775名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:13.09 ID:qq9HGhnh0
孫悟空は元々中国だろうに
でもこう言うの見ると短期間でクソアニメ量産する日本人って結構すげえって思うわ
776名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:13.65 ID:t+XLf06A0
>>550
中華一番の劣化版に…
777名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:20.68 ID:G8WtqXnd0
>>753
キャベツとかまぶしっとかw
778名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:24.61 ID:EkAYA5Kc0
>>766
今期スタートするR-15は中学生がエロ小説家という設定がNGなのか
放送予定だったテレビ局が次々とNGだしてるぞ
779名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:32.98 ID:cFiDGGAB0
>>771
キャラさえ統一してくれれば観てみてもいいかもしれんのー
こういう作りは粋じゃない
780名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:34.24 ID:vSmYEnRw0
日本アニメの二次創作だな
781名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:42.52 ID:JbyxZC3S0
ぶんかく!

とか作ったらひれ伏してやるわ。
782名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:43.70 ID:9dHg8lwp0
>>767
関羽は道教と結びついて神格化されてるのでありだと思う。
783名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:23:45.49 ID:sB6QTDM00
>>763
999も韓国のものだと思ってたそうな
                 by韓国の友達の旦那
784名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:06.77 ID:knMZF4AY0
>>776
料理も劣化して毒入りばかり。勝負で負けると毒をあおって死ぬとか爆発するとか。
785名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:06.77 ID:0s89DQY4O
アニメに関しては、謙虚な中国人。
アニメ好きな中国人だけは、マトモなんじゃないか?

>>691
ラーメンは失礼だよなw
786名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:15.02 ID:n0mlHxFj0
これは駄目だわ。同人誌以下のキャラクター。
魅力的なキャラクターを掛ける人間なんてジャンプの名刺貰ってる人間に
山ほど居るよ。
787名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:17.51 ID:9zN6do3n0
>>771
別にいいけど、これをやって失敗したのが韓国なんだよね。
独自性のない絵柄は文字通り「埋もれて」しまう。
788名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:22.01 ID:UZ6Tgxso0
そんなに似ては無い様な・・・でもサル顔過ぎてないなこれは。
789ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:24:29.01 ID:mJ89gfP/0
中国風アニメはあったけどね 50年前に
ディスニーから派生したグニャグニャアニメで絵が水墨画ふうのやつ。
790名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:31.12 ID:+lD8PsHeO
車輪の再発明アル。日本が50年かかったものを5年で成し遂げたアル
791名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:34.98 ID:CUYZu+I30
>>727
共産主義の毒、というしか無いわなぁ。自由に物を言えないという事は、実に怖い。
792名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:51.50 ID:vvLYvd+00
>>765
京アニは優秀な演出家が数人抜けて
もはやもぬけの殻になってるって意見もある
793名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:25:09.66 ID:BTLHSoAf0
>>612
もう生産量では日本を抜いているらしいしのう
量をこなしていれば質も向上する

>>633
確かに
歴史を紐解くと日本文化が中国に影響を与えたことは
ほとんどない

>>679
昔の日本文化は結構中国のマネが多いんよ
代表は水滸伝を真似た八犬伝かな
むしろ「パクリ大国」と言われていたのは日本の方だった
794名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:25:14.45 ID:EkAYA5Kc0
>>782
ああ確かに関羽の人形が祭られてるな
日本でガングロ関羽のエロ人形が溢れてるの知ったら
中国の年寄りは発狂しそうだなw
795名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:25:26.56 ID:MM7AOr0g0
実は、アニメの技術の発展はロシアやチェコなどの社会主義国によるところが大きい
なんでも社会主義の啓蒙のために作られていたらしい

手塚治虫をはじめとする日本のアニメの巨人たちはそれらのアニメに大きく影響された
マメな

それに比べて、中国ときたら…
796名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:25:39.19 ID:dG4pWOxB0
別に似てないな
797名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:25:44.04 ID:cFiDGGAB0
>>774
「ドラマは幾千の糞な作品から一握りの宝石のような作品が生まれる、糞がなけりゃ宝石は生まれない」
                                               byCSIシリーズのブラッカイマー
798名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:12.19 ID:ezvT/r+WO
ドラゴンボールって言うよりは、アソボット戦記悟空(うろ覚え)のような気がする……。
799名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:12.43 ID:0A9amSXf0
>>490
パルムの樹の酷さを思い出した
800名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:29.49 ID:cKgSd1jE0
DBの悟空っていうか普通に孫悟空だな。
日本のアニメ絵にしか見えないのはその通りだけど。
とりあえずどんな内容なのか観てみたいわぁ。
801名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:33.77 ID:VjBqINFU0
>>792
ヤマカーンのことかーw

そりゃ毒抜きだろw あのオッサン、演出家としては実力あると思うけど
現場の協調性が0っぽいしなあ
802名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:37.76 ID:9zN6do3n0
>>771
というかね、この手の創作物って「国内で人気が出たものを
外国に売る」のが普通なわけ。
「外国に売るありき」で国内需要を考えない作品は確実に
失敗する。
さっき書いた韓国がまさにそれをやって失敗した。
803名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:49.10 ID:QvSsGiuL0
>>1
白目の画像
主人公でこのキチガイみたいな表情なに?w
804名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:50.97 ID:knMZF4AY0
>>791
べつに共産主義が悪い訳じゃないだろ、東欧やソ連じゃ人形アニメがものすごく発達したし。
やっぱ盗んでも平気な民族性じゃないか?
805名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:53.61 ID:pk5r6Y6V0
>>792
ヤマカンとかか?
何で追い出したんだろ?
806名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:27:35.51 ID:2HF0wfoU0
>>793
近代においては、日本の影響受けまくってるけどね
807名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:27:38.83 ID:3+dYxWS0P
>>1
天外魔境みたい
808名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:27:39.64 ID:U82zob0WP
>>794
日本にも関帝廟がいくつかある。
というか増えている。

完全に神様だよ。
809名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:27:53.31 ID:cFiDGGAB0
>>783
そいつ、
ポッキーとカッパえびせんに至っては泣いたって言ってたぞw
810名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:28:16.66 ID:Az5nvOOH0
深夜アニメなら十分なクオリティだ。
とりあえず日本に持ってきてながしちまえよ。

視聴率はひどいかも知れんが、BDレコーダーの肥やしだと思って俺は撮るわ。
811名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:28:31.88 ID:5WiuSIHxP
>>793
>むしろ「パクリ大国」と言われていたのは日本の方だった

アホかwwwいつ誰が言ってたんだよwww
812名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:28:47.08 ID:88XzdGcF0
>>755
一騎の関羽だって「これが関羽?ずいぶんとかわいくなったね」と好意的に受け入れられてた
813名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:28:52.03 ID:9dHg8lwp0
>>804
民族性とか全然関係ないと思うよ。
>>226とか見れば分かるが、中国オリジナルアニメは昔は作れたんだ。
814名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:29:03.29 ID:vvLYvd+00
>>801
まぁヤマカンみたいな人間は組織の下で働くような気質ではないだろうしな
あとCLANNADでテニス回の演出をやった高雄統子も抜けてるのが痛い(今はフリー)
815名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:29:09.03 ID:0s89DQY4O
手塚氏自体、中国のアニメ西遊記に影響されてるし。
仕方ない
816名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:29:10.66 ID:ks+DiqrY0
>>791
文化大革命の後遺症が未だに尾を引いているんだよね
文字通り文化が断絶してしまった
日本も温故を忘れるとああなっちゃうので他山の石としなければ
817名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:29:29.15 ID:Sr4D02pEO
そもそもドラゴンボールこそ西遊記のパクリだろーが
818名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:29:30.92 ID:4IFAyUCw0
>>803
この辺をパクったんじゃね?

http://kosyuken.web.fc2.com/story4/091/jyuza.JPG
819名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:29:45.59 ID:9j+i6kyD0
>>757
ていうか、三国志演義や西遊記を書いた人たちと、今の「つまらないシナ人」は別の民族じゃないのか?
創造性が豊かだった古代シナの血筋は、日本に残っているだけだと思うよ。
……香港に周星馳がいるけどね
820名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:13.50 ID:Gj62vqAS0
>>793
環境が最悪だからなあ・・・
下手なこと書かなくてもこじつけられて妨害される国だし.
821名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:17.08 ID:9zN6do3n0
>>793
文化ってのは一方から一方へ流れるものではなく、相互に作用するもの
って事を理解できないからそういう結論になる。
当時の清王朝も、交易で得た日本の絵画や美術品、刀剣から影響を受け、その
影響から新たな文化ができたりしているのだが。
822名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:27.06 ID:Kv2N860YP
>>805
ファンから好きなアニメなんですか?と聞かれて
「アニメ自体好きじゃない」
と答えちゃうようなオッサンだぞ
823名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:41.05 ID:2USRd+E50
パッと見たとこ日本風なだけで別にパクリって程でもないと思うが

まあ比較画像に期待
824名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:41.20 ID:Ti+EOnri0
最先端の日本で最近テンプレアニメが大人気だからやってることは正しいな
825名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:44.82 ID:v9nJjKqW0
>>1
パクリでも出来が良ければいいじゃんw

どうせ中国人にパクリの本質なんて分からないだろ?
826紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/07/09(土) 03:30:49.04 ID:rtJnSgQH0
>>805
追いだしたって言うか協調性が0で勝手に飛び出したんでは


アニメがある程度似るのはしょうがなんでは
アメコミ風にするっていうなら別だけど
827名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:53.36 ID:SwVCXdHx0
デザインと画質はいいじゃない
あとは演出と筋書きだな
828名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:00.73 ID:3BVANLXP0
>>805
頭でっかちのトラブルメイカーなんていらんだろ。
829名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:06.28 ID:VUHlU+7f0
孫悟空自体は元々中国のもんなんだしいいんじゃね?
どっかにまとめサイトないの?
何から何までとかいう割に具体的な記述に欠けてる記事でつまらん
830名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:12.55 ID:iO9c5aXN0
>>15
だよな
831名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:23.31 ID:5WiuSIHxP
>>813
じゃあ逆に売れればいいという拝金主義がダメにしたのかね。
832名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:35.24 ID:NNHEmEIE0
中国と韓国は、何でこういうみっともない人種なのかが知りたい
パクリ、嘘を平気で出来る遺伝子とかあるの?
833名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:36.72 ID:EkAYA5Kc0
>>793
>歴史を紐解くと日本文化が中国に影響を与えたことは
日本漢字の逆輸入で大きな影響受けたと中国人が言ってるんですけど
834名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:40.51 ID:U82zob0WP
>>727
日本で生まれて逆輸入して中国で使われている漢字も多いからね。

835名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:47.99 ID:1cUrHXVP0
>>803
ドラゴンボールで
サイヤ人が月を見て巨大化する時
白目になる
836名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:32:18.34 ID:4OD7IncQO
またパクりか?!

...と勇んで>>1の画像見たら、あんまパクりっぽくなくてつまらなかった...

中華ガンダムみたいなの期待してたのに...
837名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:32:26.27 ID:CUYZu+I30
>>817
初期でこそフライパン山のような西遊記のエピソードを元にした話があったけど、
ピッコロ大魔王の登場以降は、西遊記的な部分は完全に鳴りを潜めるよなぁ。
838名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:32:44.23 ID:VjBqINFU0
>>814
その代わり、新しい人材も育ってるだろう
けいおんスタッフなんか、京アニ内じゃ比較的新しい面子が指揮って作った感じだぜ
堀口とか山田とか
そうやって新陳代謝してくのが普通じゃね
839名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:32:44.35 ID:vvLYvd+00
>>805
ヤマカン曰く「京アニの社風は宗教としか言えなかった」らしい
で嫌気がして逃げたらしい。
840名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:32:46.24 ID:yanbkVth0
あははっは
パクリじゃないから安心せいwww
841名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:32:47.51 ID:cFiDGGAB0
なんだろうか・・・・中東のサッカーリーグが頭に浮かんだお
842名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:12.48 ID:9dHg8lwp0
>>821
まあそうなんだよね。相互交流は必ずある。
2ちゃんだと韓流は叩かれるがこれもそういう一面だと俺は思う。
海外に出て分かったが、日本人は結局東アジア系なんだよね。
843名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:21.66 ID:xHvGp/4o0
反日アニメじゃないのかよ。ツマンネ
844名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:26.87 ID:cs9SPXda0
動画や撮影は外注のおかげでノウハウあるだろうけど
キャラシナリオ原案はそうもいかんからなー
845名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:31.68 ID:VOkZbksT0
キャラデザに統一感ないな
キャラごとに違う人がデザイン担当したのか?
846名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:32.66 ID:Oby6VZTx0
お前ら何か勘違いしているようだが

これセル画をワイヤーでつるして動かしてるのを撮影してるからな
5年くらい軽く時間かかるだろ
847名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:36.43 ID:fQDDeMjr0
中国人に恥の概念なんかないんだろうな
848ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:33:38.88 ID:mJ89gfP/0
それは違うぞ
手塚流はその後完全否定され、リミテッドアニメーションのノウハウを
延々と積み上げたところに今の日本のアニメがある。
849名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:41.41 ID:jLwP+rLL0
ドラゴンボールだの何だのと
中国モチーフのいい作品はけっこうあるようだし、
いっそ日本が中国の国全体をプロデュースしたらいいのに。
850名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:42.92 ID:CEP3Noow0
いくらパクろうとしても日本人の感覚まではパクれないから問題ない。
中国韓国が、かわいらしいアニメキャラつくっても
日本人の感覚でみると何か違和感を感じるみたいにさ。
851名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:53.30 ID:v9nJjKqW0
>>103
んなことねーよw

水墨画風アニメとかでもいいじゃん。

中国産?の三国志のアニメがあったけど日本のアニメとはあまり似て無かったぞ。
852名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:54.74 ID:5WiuSIHxP
>>833
日本からの輸入語を使わないと支那は国名を書けないんだよな。
853名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:59.73 ID:motFJpH+0
ドラゴンボールもNARUTOも元々は中国の作品のパクりだろ
854名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:34:07.51 ID:U82zob0WP
>>841
西遊記ってシルクロードの話しと解釈すれば、
中国だけじゃなくイスラム圏のイメージもあるからね。
855名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:34:21.51 ID:tnB57RxW0
>>1
独裁政権下で国費を投入した国策アニメなんか作れば、こんな結果にしかならないだろ。

決して大コケが許されないから、キャラデザインは過去に成功を収めた作品の後追いになるし、
当局の政治方針に従った脚本にせざるを得ないから、毒にも薬にもならない話しか作れない。

制作者がリスク負って自由な創造を行うのでなければ、面白い作品なんか出来っこない。
856名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:34:38.43 ID:XJMptg9Z0
>>839
フラクタルシステムって京アニが舞台だったのか
857名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:34:48.53 ID:0s89DQY4O
>>763
あとスナック菓子
858名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:35:04.34 ID:0A9amSXf0
ベルばらの中国版作ったら?
859名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:35:06.12 ID:Kv2N860YP
>>850
日本のアニメに限りなく近づく可能性があるとしたら台湾だろうな
860名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:35:24.16 ID:cFiDGGAB0
>>854
いや・・・金が有り余ってても使い方が根本的に間違ってる気がする
861名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:35:44.60 ID:2HF0wfoU0
>>815
これか。
http://www.youtube.com/watch?v=xPrUQqSRyEU
立体的な動きが良いな
862名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:35:47.13 ID:pk5r6Y6V0
>>853
まあ九尾の狐ってのは中国の文化だしな
863名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:35:52.34 ID:wsGc0j4hO
軸が作品じゃなくて日本に向いてるんじゃね
「こういうの作りたい」というより「日本のアニメに勝つためにはこういうの」みたいな

反日ネタに関しては中国人らしい創意工夫が施されてるじゃないか
864名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:07.39 ID:knMZF4AY0
>>855
>独裁政権下で国費を投入した国策映画なら、いくらでも傑作があるのだけど。なぜアニメじゃダメなんですか?
865名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:19.76 ID:yanbkVth0
めんまぁぁぁぁぁ
866名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:32.35 ID:Y+UNQtv20
リアルの経験値のないアニメを見て育った連中の作るアニメはクソだ
みたいなことをパヤオが言ってたが、まさにそんな感じだなw
867名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:33.38 ID:ks+DiqrY0
>>842
・・・
"Are you Chinese?"とレストランで聞かれて
"Yes "と答えたら
「同じ東アジア系」が幻想だと知るだろう
868名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:40.09 ID:0gzMXPvm0
模倣は別に悪いことではないだろ。
ただし元ネタに敬意を払ったり
うまく消化できていればだけど。
869名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:44.40 ID:9j+i6kyD0
>>793
>歴史を紐解くと日本文化が中国に影響を与えたことは
>ほとんどない

おまえみたいな馬鹿がいるかぎり、シナ人は嘘つきで卑劣な朝鮮人の兄弟でしかない。

今、シナで使われている言葉の30パーセント以上が、和製漢語だろ。
反省しろ。

870紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/07/09(土) 03:36:52.29 ID:rtJnSgQH0
>>833
漢字もだし、学問系の日本の単語も相当借用してたような
明治期に英単語の概念を苦労して漢字に訳して
後にそれを同じように困った中国が日本から導入して

「人民」「共和国」自体日本語だったと思う
871名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:37:03.75 ID:v9nJjKqW0
>>859
クオリティの話ならそうかもだけど・・・

自分たちの道を模索したら近付かないだろ。
872名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:37:06.67 ID:SwVCXdHx0
>>842
混同させようとする動きがなければねえ
テコンVも今となっちゃネタにこそなれケンカのタネにはならないし
873名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:37:06.46 ID:BTLHSoAf0
>>806
二十世紀初頭における中国の日本の評価は
↓みたいな感じ

ttp://manoftomorrow.blog122.fc2.com/blog-entry-94.html
>日本そのものに研究の価値がない。
>日本は中国、インド、欧州から輸入した文明以外、何一つありはしない、
>だから研究に値しないというものだ

当時、日本に留学した中国人は
日本人が漢文に翻訳した欧米の書籍が目当てだったと聞く
明治の日本人は漢文を使っていたからな
874名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:37:33.46 ID:VjBqINFU0
>>856
組織としてヤマカン縛るところは、全部フラクタルシステムだろな
好き勝手やらせてくれる所でしか仕事しない
でも監督だけが好き勝手して、売れるアニメ作れたためしって、殆どないんだよね。
プロデュースしてくれる人か組織が必要。京アニ残りつつ自分のやりたい事の実現模索すべきだったね、ヤマカン
875名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:10.03 ID:cFiDGGAB0
>>859
確かに

>>864
芸術性はあっても大衆性はあんまり感じられないのが多いで
東欧系の傑作アニメ
876名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:19.73 ID:LncictEQ0
特大チャイニングガンダムに比べたら全然セーフ
877名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:24.05 ID:SeN6SGLh0
日本にこんなダサイアニメはないから大丈夫だ
878名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:31.71 ID:lI93zCbM0
所詮朝鮮人も中国人も同じ
馬鹿の宗主国がアホだった証拠
こいつらは思考も行動も大して変わらん
レイプをするか強盗するかの違いしかない
たまに両方するハイブリットチョンが出るくらい



879名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:34.80 ID:CiBSBSXD0
>>850
イラストレーターだと韓国のヒョンテとか台湾のVOFANとか
日本でもそこそこ人気ある奴いるけどなあ
アニメもいずれはある程度のレベルにはなるでしょ、
相当時間かかりそうではあるけど
880名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:41.48 ID:9zN6do3n0
>>842
あのさ、寒流ってどう見ても日本のイメージへの寄生なんだが?
寒流が日本の文化に与えた影響ってのを具体的に書いてみろよw
881名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:57.63 ID:ZbD8AKqq0
日本の糞アニメを真似せんでも
882名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:58.64 ID:05wkgFP30
>>868
元ネタへの敬意なんてものは中華思想の国が持っているわけ無いけどね
だからどこまでいっても中国はパクリ国家のまま
883名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:39:20.36 ID:Gj62vqAS0
>>864
映画と違ってアニメじゃ制作費をどんなにかけようが限界があるからなあ.
それこそ余程ぶっ飛んだ物作らなきゃ
884名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:39:23.97 ID:knMZF4AY0
>>873は魯迅すら読んだことのない低学歴。

>日本人が漢文に翻訳した欧米の書籍が目当てだったと聞く

行き着いた先が暴力革命と共産主義。
885名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:39:26.72 ID:ezvT/r+WO
なんとなく神八剣伝を思い出した。
886名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:03.17 ID:tn2yFMViO
ほんの少しのオリジナリティって大切なんだな
887名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:18.97 ID:BTLHSoAf0
>>811
ムッソリーニさんのコメント

http://ja.wikipedia.org/wiki/ベニート・ムッソリーニ
>日本人はとてつもない。猿みたいに何でもまねをする。


>>873も参照
888名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:21.42 ID:cFiDGGAB0
>>874
小説もマンガも的確な校正、編集がいないと上手く行かないしな
889名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:36.70 ID:G3Bb0lwM0
>>873
精神的勝利法ですかw
890名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:46.03 ID:XJMptg9Z0
>>879
ピクシブの人気イラストはけっこう中華発も多いな
全体的にツヤツヤテカテカしてる傾向がある気がする
891名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:49.54 ID:i1ke9fWz0
制作に5年かけても、公開初日からネットに動画が流れて、海賊D版VDが中国国内に
流通するのが中国の実情です。
892名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:50.17 ID:CUYZu+I30
>>874
自分はフラクタル見てないからよー分からんけど…アレが凄まじく酷評されてる
原因って、監督の「自分を自由にさせてくれない周囲の環境」に対する恨み節を
ブチ撒けるような内容だったから、って事なの、結局?
893名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:51.34 ID:ks+DiqrY0
>>873
「翻訳」自体が文化と分かっていなかった当時の清朝中華思想と同レベルの意見ですな
894名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:51.54 ID:BV5UDcxB0
俺はエンターテイメント分野で中国が伸びることはないと思う
895名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:51.55 ID:4IFAyUCw0
Q:いきなり朝鮮人と言われたらどう思う?
A:
日本人:怒る
中国人:怒る
モンゴル人:怒る
朝鮮人:やっぱり怒る
896名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:51.57 ID:9zN6do3n0
897名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:40:55.76 ID:HOH2e/Oo0
>>886
つ「蛮吉は共産党員」
898名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:41:00.25 ID:kmcMLsVK0
日本アニメ絵風というのはわかるけど
悟空やナルトっていのはわからないな
個人的には見てみたいからどうぞ進出してください
899名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:41:07.22 ID:G8WtqXnd0
>>838
ここしばらくゴミしか作ってないじゃんw
900名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:41:08.38 ID:0gzMXPvm0
猿真似ってか、
主人公がサル顔だけに。
901名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:41:28.15 ID:Ro+Ur3J90
日本のアニメと漫画で育ってしまったら、
なかなか画風を日本風と異なるようにはできないだろうなぁ。

ものすごい十字架だw
902名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:41:33.60 ID:9j+i6kyD0
>>842
韓国モノは、どこかで見たもの、聞いたもの。
全く新鮮味がない。
日本の劣化コピー。

独自性を模索できないのなら、映画もアニメも音楽もやめた方がいい。
日本やアメリカから購入した方が、よほどに経済的だし、楽しめるぞ。
903名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:41:38.78 ID:1aFc3IxW0
画像みた
まあがんばれ
904名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:42:09.71 ID:knMZF4AY0
>>875
チェブラーシカとか子供向け人形アニメやクレイアニメは大衆的だと思うが。芸術性が異常に高いのも多いけど。
905名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:42:17.21 ID:DqbhjtcG0
まぁ、見た人が判断すれば良いがな
906名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:42:19.08 ID:IRBCrTCQ0
画像を見る限りこれぐらいは全く問題ないと思うよ

見た目だけのショックで言えばフェアリーテイルの足元にも及ばない
907名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:42:19.15 ID:eNTxUOBJ0
外国の言う日本アニメってどれなのかしら…

ニルスとかハイジとかスプーンおばさんとか犬ホームズさんとかみたいなの
空飛ぶパンツとかぱすてるいんくとか恋姫無双とかひぐらしみたいなんの

日本アニメと言っても昔と今じゃか〜な〜〜り〜方向性も絵も動きも違うと思う…
そりゃもう別の国のアニメのように
908名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:42:20.74 ID:v9nJjKqW0
>>887

そう、真似をするんだよ。


中国は真似ではないパクリ
909名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:42:28.85 ID:Gj62vqAS0
>>897
そうやってこじつけられるから独自性を出さずに先人の歩いた足跡をひたすら辿ることになるとw
910名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:43:04.00 ID:vAzhwxH90
どうせシナ人しか見ないからどうでもいいよ。
911名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:43:04.26 ID:VjBqINFU0
>>864
>独裁政権下で国費を投入した国策映画なら、いくらでも傑作があるのだけど。なぜアニメじゃダメなんですか?

いくらでもないだろw
無いことはないが、やっぱ良作が生まれる比率が高いのは、圧倒的に自由の国だよ。
表現の自由の問題もあるけど、それより市場競争にもまれないような国策映画は
絶対に発展に限界があるね
912名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:43:11.82 ID:0rCMZ/Cl0
韓国製なら
どんだけ糞でもNHKかフジかTBSが大金で買って必死にPRしてくれるのになw
913 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/09(土) 03:43:26.21 ID:EAfK4S3U0
中国はワイヤーアクションでも進化させてればいいのにねw
ほんと日本に中国も韓国もあこがれてんだなってバレバレだよな キモッ

こっちみるな
914名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:43:33.27 ID:Kv2N860YP
>>887
必死にドイツの真似してたヤツに言われたくねーなw
915名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:05.23 ID:IbUMeQHl0
>>453
神乃麻美一択だろ。

テレホ時代には写真集をダウンロードしまくったぜ。
台湾では超有名人。
916名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:10.29 ID:5WiuSIHxP
>>887
>ムッソリーニさんのコメント

中国人のムッソリーニが日本人をパクリ批判www超新説バカすぎwww
917名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:26.99 ID:xRGWxcCV0
別に好きにしてくれればいいと思うって…… 国内から批判がでるのかw
918名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:44.47 ID:NaUd5n1/P
別にDBのゴクウっぽくないけどな
初期手塚もネズミーの影響バリバリだったし鳥山も線のカクカクはネズミーアニメに
影響受けてるって言ってるし最初はしかたないじゃん
919名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:48.44 ID:BTLHSoAf0
>>821
そうでもないんだよ
文化は上から下に流れることが多い

日本人も下扱いだった
蝦夷・アイヌの影響をほとんど受けていない

>>833
>>873参照
日本人が漢訳した欧米書籍に興味があっただけ
920名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:51.16 ID:Mis9RtywO
>>715
ドラゴンボールって何かのパクり?
もしかして西遊記+ドラクエ+ターミネーター?
921名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:44:53.32 ID:4iPs+9Gd0
韓国を越えたイイ出来と誉めたらどうか?
922ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:45:20.00 ID:mJ89gfP/0
中国文化は大衆文化ベースじゃなくて宮廷文化ベースだからアニメはむりだねえ。
それでもあえてつくるなら戦争ものだな。
麻生さんは「歴史ものがいい」なんていったけど こりゃありがちなミスアドバイスだね。

おっと「紅」のエンコが終わった
923名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:45:33.08 ID:1N1uI2eT0
>>896
日本で銃刀法を規制して結局は日本刀までパクられるんだな
924名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:45:40.48 ID:9j+i6kyD0
>>887
>ムッソリーニさんのコメント

ムッソリーニが無知なだけ。

日本人の発明発見、日本発の世界標準は、あまりにも多すぎて書く気がしない。

シナ人や朝鮮人が、無知なまま、日本人を猿まねだとののしるが、それは、
鏡に映った愚かで卑劣な自身の姿を指差しているのだよ。
925名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:45:49.48 ID:v9nJjKqW0
>>918
ドラゴンボールの原案の悟空を見るといいよ!

まぁ西遊記をネタにする限りどうしてもこうなるけどねw
926名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:03.99 ID:vvLYvd+00
>>879
VOFANは原作者としては人気だけど、
日本で一般的に見られるイラストレーションは渡辺明夫(ぽよよんろっく)氏が日本人好みに書き直したものだからなぁ
ガチで国外イラストレーターで人気な人挙げるなら、キミキス・アマガミの高山 箕犀(台湾)とかかな
927名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:10.13 ID:Y2JQk0zp0
ドラゴンボール自体パクリだと思って見てたけどな
人造人間16号とかトランクスとか「孫悟空」とか、あとあと…名前で出てこない
928名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:15.76 ID:64zZ/+DX0
日本の色んなアニメを混ぜちゃいましたって事?wwwwww
929名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:19.69 ID:2HF0wfoU0
>>873
それを影響を受けてるって言うんだよ
直接欧米から輸入して自ら翻訳せず、
日本で翻訳・再定義されたものを輸入したんだから
自ら研究・試行錯誤して独自の方向性を生み出さず、
すでに確立してる日本アニメ市場に安易に乗っかろうとしてる姿勢も同じ
930名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:25.12 ID:4IFAyUCw0
http://www.kawaiworld.com/niseblog/2005/kintaro02.jpg
オッス!オラ悟空・・・?
931名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:29.94 ID:pBJdVHb30
中国は別の分野で頑張ればいいのに。
アニメでは日本にはかなうわけない。
932名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:40.27 ID:ks+DiqrY0
>>919
お前は蘭学事始でも読んで勉強しろ
あまり日本文化知らないようだから・・・
933名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:40.37 ID:9zN6do3n0
>>921
さっきも書いたが、俺には韓国と同じ轍を踏んでいるとしか思えん。
934名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:46.67 ID:KBxbQpcd0
ドラゴンボールと言うよりはスタージンガーを
ナルトの世界に持ってったって感じだけどな
935名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:49.16 ID:Wju9G8MH0
>>892
シンプルに「つまんなかった」に尽きる。
「よくわかんなかった」を付け加えてもいい。
936名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:46:49.82 ID:EkAYA5Kc0
なんだ
ID:BTLHSoAf0

マジキチだったのか
937名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:10.21 ID:NaUd5n1/P
>>920
基本は西遊記で初期修行はカラテキッドとか中期はターミネーターとか
ハリウッドパロは満載
938名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:11.21 ID:3uB0xu6O0
うーーーむ・・・このキャラデザは20年前の作品だなあ。
これに5年かけたのか?
939名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:19.31 ID:BTLHSoAf0
>>893
そういえば>>873の中国人は「文明」と言っとるのう
日本にも文化はあると認めているかもな
940名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:27.90 ID:BsIAr/Y/0
共産主義の国がw
941名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:37.48 ID:RAZ/FRYe0
全然にてねーよ
942名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:48.51 ID:5VfcApc+0
>>804
共産主義の国でアニメが発達するのは思想を無学な底辺に刷り込めるから
最初は国が金かけて作らせるんだよ
943名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:59.20 ID:v9nJjKqW0
>>919


つまり日本の影響が見られる所は日本より下の所って事か!!!



日本の上位っぷりはパネーなwww
944名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:47:59.60 ID:tnB57RxW0
>>864
古典文芸作品の映像化や当局謹製史に基づく歴史物を作ってる分には、潤沢な予算のお陰で
見た目には豪華で見栄えのする作品になるからねぇ。たとえば、旧ソ連の戦争映画とか。

でも本当に面白い作品って、現代社会における問題意識を作品世界に仮託したり、社会批判を
含んでいたりするもんだけど、そういうのって政治犯収容所送りになりかねない。
945名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:48:56.86 ID:Gj62vqAS0
>>919
そんなのは初期の段階だけの話.
日本が遣唐使辞めて別の道を歩いた段階で最早高さなんてものは意味を持たなくなった.
その違いを理解出来ずに同軸上にいると思い込んだ中国人が馬鹿だっただけ.
946名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:02.82 ID:wsGc0j4hO
文化・芸術の土壌が一度壊滅してるんだからしっかり地盤を固め直さないと質の良い作品なんて出てこないよ
アニメなんて色んな芸術の複合体なんだからいきなり作れるものじゃない

焦らずじっくり創作活動を妨害しなければそのうち有能なクリエーターも出てくるさ
947名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:03.86 ID:0s89DQY4O
>>921
良い考えだ
948名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:08.70 ID:/gEwIqyFO
全然見たくねえな
949名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:12.63 ID:aD3nUrRQ0
三流、四流国でいいんじゃね。 そんでもってこのスレ終わり。
950ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:49:19.82 ID:mJ89gfP/0
>>925
あほか
ドラゴンボールは南総里見八犬伝が原案
951名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:30.63 ID:8wNnO8FSO
今回も独自(笑)の技術ですか?
952名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:35.97 ID:xRGWxcCV0
>>944
最近の日本のアニメもそうだよなw

作家が自主規制してる
953名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:36.27 ID:D8mN7ftB0
終劇
954名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:37.04 ID:Kv2N860YP
とにかく国の制約が厳しい現状の中国ではまともにアニメを作れないし
クリエイターも育たないよ
日本から技術だけはもらえるが、それだけに終る
955名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:45.94 ID:BfBEJVxVO
キャラや世界観の設定なんて殆ど出尽くしてるだろ
さすがに今回のは因縁付けてるだけ
956名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:00.96 ID:teKunxUUO
模倣から昇華させなきゃならんのに
中国のはただのパクりで終わっちゃうんだよね
957名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:03.79 ID:KBxbQpcd0
ネタを過去の作品に求めてもいいんだけど元より一歩でも二歩でも
飛び出したものが見られないのが問題なんだろ
ドラゴンボールだの聖闘士星矢だのにはこれがある
958名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:13.20 ID:HEWKkayy0
俺は興味ないけど、とにかく完成品を誰か他の日本人に見てもらえよ
日本人のきっつい感想に耐えられるかが問題かも知れんがねw
959名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:30.71 ID:5WiuSIHxP
>>911
難しいテーマだな。プロパガンダのバリバリに入った映画は、どの陣営のものであれ魅力的だよ。そういう風に作られてる。
ああいうのは当局の支援を得てコントロールした条件でないと撮れない、作れないよ。
もちろん自由主義で作られた名作もたくさんあるけどね。
960名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:31.49 ID:EkAYA5Kc0
>>955
駄目だししてるのはあくまで中国人ね
961名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:36.85 ID:ks+DiqrY0
>>926
漫画家だけど鄭問には衝撃を受けた
962名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:54.01 ID:MdQ4uGjF0
>>25
恒久的平和を願うフリして保身で人生を費やす為政者は、新しい要素の登場を恐れるのです。
新しいものにどんな影響があるか、為政者は計りかねる → 新しいものの排除

しかし国外の優れたものの流入を阻止することは難しい。よって国外の成功している事案は
為政者に不都合な部分を排除して導入される → いびつなものしか導入できない

    中国共産党が存在する限り、中国は軍事以外で新しいことはできない
963名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:50:59.09 ID:NOh2MLF40
>>920

一応ドラゴンボールの方が先だぞ。

どっちも1986年だけど
964名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:51:09.30 ID:hmdvcRhL0
2次元は日本
3次元はアメリカってなってるから

ニッチは1次元か4次元
965名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:51:12.32 ID:7v5SOV1o0
従来の中国アニメ見たら、日本風に見えるわな(w
966名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:51:44.71 ID:9j+i6kyD0
>>919
>文化は上から下に流れることが多い

おいおい、いまだに腐敗した「中華幻想」のマトリックス世界にいるのか?
馬鹿じゃね

文化に上とか、下とか、ないんだよ。
967名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:09.20 ID:kYhQZYHGP
全然有りじゃね
これで批判されてたら漫画とか描けんでしょ
968名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:23.22 ID:EkAYA5Kc0
>>920
鳥山絵でドラクエのアニメやってたが
969名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:34.17 ID:0s89DQY4O
アニメに関しては、
おまえら寛容だし、
中国人は謙虚だなw
970名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:34.78 ID:0gzMXPvm0
馬鹿にされるために
コツコツ五年も頑張った中国人乙w
971名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:36.70 ID:knMZF4AY0
>>919
>日本人が漢訳した欧米書籍に興味があっただけ

魯迅は開けた日本でコンプレックスで死にそうになってるが。読んだことないのか?本当に低学歴?
972名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:43.46 ID:vAzhwxH90
>>956
しかも劣化パクリな
973名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:48.72 ID:EkAYA5Kc0
>>966
そいつはマジキチ
974名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:58.63 ID:9zN6do3n0
>>966
>文化は上から下に流れることが多い

これ、典型的な朝鮮人の思考だよw
朝鮮人って、こういう思考だから何でも起源を主張するわけw
975名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:06.79 ID:D7ma5pFL0
日本風なだけだね
中国のお偉いさんには中華風じゃない!ってウケなかったとか?
新幹線みたく特許とろうとかした訳じゃないし
ストーリーキャラデザ丸パクリでもない
むしろ中国産アニメがんばってくれ、型の模倣は上達への第一歩だ
976名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:07.82 ID:HOH2e/Oo0
>>964
おっとエロゲ界のオリエント工業・イリュージョンを忘れてもらっては困るな
977名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:12.11 ID:7Y3XeSP70
ID:BTLHSoAf0は中国人なの?
978名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:13.78 ID:NOh2MLF40
>>960

動いているのはまだ見てないけど日本人はこれくらいで文句は言わないよねぇ・・・

もっと独自の物を作れよとかは言いたくなるかも知れないが。
979名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:15.34 ID:Gj62vqAS0
>>955
むこうのアニオタは日本に影響されすぎているのもあるけど
表現の自由が無い国産アニメはダメダメだ! (=共産党氏ね!)と暗に叩いてるんじゃないかな.
980名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:21.98 ID:B0jRLDnM0
この作品そのものよりも、こういう作品のパクリ扱いで日本の作品を訴えるってのが出てきそうでイヤだな
作品自体はきちんと作って面白ければどこで作ろうとかまわんが
981名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:57.19 ID:BTLHSoAf0
沖縄の人が「ゴーヤーは全国区になりました!」と
喜んでいる
下から上に流れることの難しさを知っているからだろう

>>943
おそらくそうだね

>>945
それほど別の道だったのかね?
明治になっても中国人が読める漢文を
日本人が書いていたんだぞ?
982名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:58.31 ID:RLWVxPTB0
とくに似ている訳じゃないが期待もできなさそーな
983名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:01.80 ID:SxTCZvedO
どーせこれもそのうち爆発すんだろ
984名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:11.39 ID:8f4mDNIb0
なんか全編通して地上波の作画崩壊回よりは多少ましってレベルで進行してそうだな
985名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:20.71 ID:WxwxZDIe0
中華、地道に古典小説とか
武侠小説のアニメ化でもやればいいと思うけどね

…それだとあちらのオタどもが納得しないのか?
986名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:20.86 ID:VjBqINFU0
>>959
でも見たいのはアメリカ映画に日本アニメだろw
プロパうんぬんより、市場競争にもまれない事の方が問題。
プロパならアメ映画にだって、民主国の映画にも大なり小なりあるしね
987名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:25.49 ID:3BVANLXP0
>>966
単純な人間って言われた事ない?
988ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/07/09(土) 03:54:30.41 ID:mJ89gfP/0
あ、思い出した
「悟空の大冒険」に似てるんだ
40年前のアニメ
989名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:58.44 ID:knMZF4AY0
>>939
輸入した文明以外に何もないと言ってるのだから、たぶん文化もないと言いたいんだろう。
990名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:54:58.91 ID:fCmzL/Qy0
なんか絵に愛が無いね
会議で決めたようなキャラw
991名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:55:07.60 ID:KBxbQpcd0
そもそも中華思想って中華が他から影響を受けましたなんていう
文化の双方向性を認めないって思想だぜ
特に有史古代はそうだ
上から下へ文化を流してやってるんだって考え方しかなくて
都合の悪いものはことあるごとに焚書で闇へ葬って来た
一方日本は律儀にきっちり記録してるんだからそりゃ一方的に文化が流れたように見えるだろ
有史以前の史跡からは中華どころかロシアやエクアドルに至るまで
日本産の土器や石器が出てるんだからそういう範囲で人類は行き来をしてたと考えるのが普通

お釈迦様は存在の双方向性を縁起といい縁起を知らぬことを無明と言ったが
日本に仏教を「くれてやった」はずの中国はさっぱりそんなことは忘れたようだな
992名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:55:09.53 ID:AFngQImH0
中国は独自路線で頑張ってほしいけどな
あえて白黒とか何かない物かね
993名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:55:14.75 ID:9zN6do3n0
>>977
思考がどう見ても朝鮮人
朝鮮人って、何でも自分達が教えてやった、自分達が起源と
思い込んでるから、相互に干渉しあう文化ってのが理解できない。
文化的にも完全に支那に依存していたしね。
994名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:55:26.69 ID:8wNnO8FSO
>>974
中国人も朝鮮人だと思われたらイラッとするのかなぁ?
995名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:55:40.19 ID:EkAYA5Kc0
>>977
朝鮮人だろ
中国を持ち上げてるが主張の仕方がモロ朝鮮
996名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:55:41.81 ID:9j+i6kyD0
>>977
>ID:BTLHSoAf0は中国人なの

在日、もしくは韓国人だろ。
いつもの馬鹿だよ
997名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:56:06.13 ID:kM6W+zx10
これをドラゴンボールのパクリというのは
いくらなんでもドラゴンボールに対して失礼すぎる
>>1の悟空を見て、ドラゴンボールの悟空を連想したという記者は
本当にドラゴンボールを見たことがあるのか?
998名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:56:18.22 ID:TMIu3CVa0
何か色んなもんが混ざってんなw
999名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:56:24.26 ID:mI26padS0
主人公の顔が残念すぎるな・・・
1000名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:56:36.12 ID:0s89DQY4O
てか
記者が本場の孫悟空を知らない世代だとか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。