【原発問題】「原発賠償は数兆円」海江田経産相が見通し 原賠支援法案が審議入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東京電力福島第1原発事故の賠償を円滑に進めるため、政府が提出した原子力損害賠償支援機構法案が8日、
審議入りした。衆院本会議で行われた趣旨説明と質疑で、海江田万里経済産業相は賠償総額について「総額
数兆円に及ぶ可能性がある」との見通しを初めて示した。

法案は同日、衆院東日本大震災復興特別委員会に付託された。民主党は月内成立を目指し、野党との修正協議
にも柔軟に対処する方針。

法案は、被害者への迅速な賠償と電力の安定供給が目的。東電に対して賠償金の支払い原資を拠出する機構を
設立し、政府は最大2兆円の交付国債を機構に割り当てて東電に供給する。「相互扶助」の考え方に基づき、
原発を持つ東電など電力会社からも毎年負担金を徴収し、将来の事故に備える。

また、東電の負担金が膨大となり、電力の安定供給や国民生活に支障が生じる恐れがある場合、政府が必要な
資金を交付し、賠償金の支払いをできるようにする条文を盛り込んだ。

政府は15日提出予定の平成23年度第2次補正予算案で機構向けに2兆円の交付国債の発行枠を設定するほか、
機構の資本金140億円のうち国の出資分として70億円の計上を予定する。

>>2-10につづく)


▼MSN産経ニュース [2011.7.8 22:03]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822100021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822100021-n2.htm

▽写真=衆院本会議で原子力損害賠償支援機構法案の趣旨説明をする海江田万里原子力被害担当相。
後ろは菅直人首相=8日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110708/plc11070822100021-p1.jpg
衆院本会議に臨む菅直人首相(手前)と海江田万里経産相=8日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110708/plc11070822100021-p3.jpg
2ゴッドファッカーφ ★:2011/07/09(土) 00:00:26.74 ID:???0

>>1のつづき)

菅直人首相は衆院本会議の質疑で、電力各社の負担金が電力料金値上げにつながる懸念について「東電が経営
合理化で賠償資金を確保するため最大限の努力を尽くすことが必要だ。値上げ申請があった場合は厳格に審査
する」と説明した。

一方、自民、公明など野党5党は東電に代わり国が原発事故被害者に賠償金を仮払いする原子力事故被害緊急
措置法案(仮払い法案)をすでに参院で提出しており、8日に参院復興特別委で審議入りした。

民主党は、仮払い法案の成立への協力と引き換えに支援機構法案を来週中にも衆院を通過させ、月内に成立
させたい考え。一方、自民党は、支援機構法案に関し、今回の事故の賠償支援と、将来の事故に備えたスキームを
明確に区別するなどの修正を求める方針だ。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:00:35.78 ID:3A3tab3A0

税金投入の前にやることあるだろ
4名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:00:37.58 ID:KIMZ8Tw40
続かない
5名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:02:16.87 ID:apncN12Y0
被災地には2000億円だそうです
自民党の2兆円案は昨日却下されました
6名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:04:11.21 ID:9WqlSUXH0
×[「相互扶助」の考え方に基づき原発を持つ東電など電力会社からも毎年負担金を徴収し、将来の事故に備える]
○[「相互扶助」の考え方に基づき原発を持つ東電など電力会社からも毎年負担金を徴収し電力会社はその分を料金に上乗せし、将来の事故に備える]
7名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:08:34.30 ID:y/fk4/pf0
菅直人とその一派による人災だろうが!!
8名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:13:01.20 ID:gBPEaMiP0
>>5
自民党何やってんだよ
9名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:14:44.97 ID:IkfkDtK60
★★★これは読む価値有り

“拉致支援”菅内閣の凶状…親北組織を支える民主党
ttp://dogma.at.webry.info/201107/article_3.html


10名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:15:33.67 ID:mm5iyD8v0
ぶっちゃけ福島2号が出たら日本終了だろ
変な事例を作ってはいけない 
原発容認の福島県政を許した県民がリスクを負うべき
11名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:16:53.29 ID:gBPEaMiP0
>>10
国政は?
12名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:18:05.29 ID:gSwg5BjbO
症状が出始めたら10兆円で足りない。
莫大な被曝人数、莫大な医療費。
どうするつもりだろうか
13名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:19:23.24 ID:GShkqFLLP
税金投入の条件は
戦犯の逮捕だろう。

最低でも
勝俣・清水・班目は
懲役刑だ。

そういうことしないから
まだ事故が安定してもいないのに原発推進連中がのさばるんだ。
14名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:21:00.82 ID:d62sBt+B0
東電は潰すべきだ、でなきゃあ治らんよ電力会社の怠慢
15名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:21:15.16 ID:gBPEaMiP0
>>12
自民党はうっかり政権取らないようにするだろうな
16名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:23:21.91 ID:wC5z0HOt0
国債の償還と利息で年20兆円支出してるんだよね
復興費ってそれより安いんだからどれだけ借金してるんだよ
17名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:23:42.57 ID:PCl8sSMD0
数兆円
18名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:26:34.97 ID:nfxtd/my0
これって経産省キャリア職員の夏冬ボ−ナス、退職金返上
東電幹部の同返上
報酬それなりカットで
今後20年間やればいいって話しでしょ
大丈夫
君たちならできる
ガンバレ君達!
19 【東電 72.2 %】 :2011/07/09(土) 00:26:45.63 ID:SGrFHlF40
こういう場合って普通の企業なら設備や土地を売却して
そこから賠償金出したりするんじゃないの?
東電の施設や土地を売却したら
補償はかなり楽になると思うが?
20名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:27:14.58 ID:itLRzZ6q0
東電に貸付(送電網の担保)その間の送電線利益は国庫に金利として収める
or
東電を倒産させて、設備の買取を国が管理していく売却金で避難住民の賠償

住民に保障と仕事に対しての保障と二重に払うことは我慢してもらう

今までの東電の利益率考えたら消費税なんかなくしても国庫は潤うほどあふれるかもな

将来のガン対策は国立病院の増設は必要かもしれないね
治療受けられない人がでてくることは避けておきたい

住む場所と引越し費用は早急に東電が保障しないといけないと思うんだけどな
避難民我慢しすぎ
21名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:27:20.46 ID:18lPAX050
手元の資料では20km圏内の土地買い上げと住民への補償で
計20.3兆円と書かれている。
22 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 72.2 %】 :2011/07/09(土) 00:31:21.23 ID:F4qnWWWJ0
東電にとって最悪なシナリオ(罰)とは何か?

23名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:35:31.15 ID:7zJXf4TA0
うわー凄いなー東電が税金を使い放題に出来る。
海江田死ねやーお前は自民党議員以下じゃ
国民はこんなクズ法案に反対し納税拒否しましょうや。
ふざけ過ぎじゃ。原発は国策だと二度と抜かすなよ。
24名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:41:56.73 ID:RFbCku710
儲けは東電
損は国民
儲けは東電
損は国民
儲けは東電
損は国民
25名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:46:01.79 ID:gBPEaMiP0
>>22
中電に併合?
清算事業団行き?
26名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:46:23.22 ID:gfJy1jK80
せいぜい国民の負担で良いカッコしな
27名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:46:28.35 ID:c6bwBGT/0
>>13
寺坂やら歴代保安院長やら歴代資源エネ庁長官やら経産省次官やら
政治家やら歴代安全委員会委員長やら抜けてる。
28名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:46:34.71 ID:GxIzl3hR0
>東電が経営合理化で賠償資金を確保するため最大限の努力を尽くすことが必要だ。
まぁ菅が言うことだからまともにとる必要もないんだけど
現スキームの「債権者はそのままです、経営陣の責任も問いません、
直接経営監視に入るわけでもありません」ではそんなことはさせられません。

簡単な話、現時点でも東電は賠償支払い思いっきり渋って
原賠法の政府補償契約1200億円に無理矢理おさめようとしてんじゃんw
民事訴訟は全て免責で通そうとしてるしな。
29名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:48:42.00 ID:fZSzM3qvi
>>24
消費税を上げればモウマンタイ
30名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:57:13.29 ID:5pVk5NmI0
でもボーナスはもらいまちゅ
31名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:04:23.43 ID:FwBtAuVT0
>>1
>総額数兆円に及ぶ可能性がある

被曝はさせっぱなし。汚野菜や汚染魚は流通させる。

要するに、ほとんど保証しないでヤリ逃げ前提の金額だろ。

>>3
>税金投入の前にやることあるだろ

サディスト与謝野が断じて許しません。

 
32名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:10:45.35 ID:tZKIgp4f0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

東電会長、改めて免責主張
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110629086.html

勝俣会長は、事故原因となった津波は原子力損害賠償法(原賠法)で事業者を免責
する条件となる「異常な天変地異に当たる」と改めて主張した。これは免責を認め
ないとする政府の見解とは真っ向から対立するもので、東電だけでは巨額の賠償に
応じきれない実情を裏付けるものだ。


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が
一義的に責任を負うよう主張した。

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解して
いる」と説明、免責の是非については明言を避けた。
33にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/09(土) 01:11:38.24 ID:NMDQ2nA+0
歴代政治家と経産省官僚は 給料を3割返金せい
34名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:13:38.60 ID:D5+La/tL0
原発抱えてる電力会社に賠償特別税を課せよ。
35名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:13:41.72 ID:3lgszYQX0
東電は後から破綻処理させます
http://www.taro.org/2011/07/post-1045.php
36名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:30:43.90 ID:NrBSVDAX0
原発を一つ動かすだけで
年間の燃料費の節約は三千億円ほどとか。

原発再稼働で火力止めて楽に払えるな(*´▽`*)
37名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:37:38.49 ID:g6phMX9W0

■ドイツがマヌケなわけ■

★ドイツで禁止しても、足りない電気はフランスから買っている
 フランスの電気は、原発で作られている
 つまり原発頼りという事実は変わらない

★重要な資源を他国に依存すると、何かあったときに壊滅的打撃を受け
 その国の存亡の危機につながる
 例えばフランスが電気輸出を突然ストップしたり、価格を引き上げたり・・・
 すれば、ドイツの国民生活も産業界も大きなダメージを受ける
 相手国に悪意があれば乗っ取られる恐れもあり非常に危険である
 日本がもし原発を廃止すれば中韓に頼ることになるが、こっちはもっと危険だ

★また、フランスなどの近隣諸国が原発を止めない以上
 ドイツだけ止めても、原発事故の際のリスクは避けられない
(ドイツーフランスの距離は、日本の本州より短い)

★原発を止めてしまえば、原子力関連の研究開発もストップするから
 将来的に原爆を持つときに自力開発に支障がでる。
 これは日本も同じ

◆今、民主党などの反日勢力が必死に日本の原発廃止を訴えながら
 裏では中韓の原発は安全なんて言ってるのも、要は、日本乗っ取りを進める
 為の工作と言える。中韓が廃止する前に日本だけ原発を廃止するのは
 日本の主権を売り渡すのと同じ、非常に危険な行為である
38名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:40:03.35 ID:4dJXBnj/0
おいおい、俺は原発利権のお世話になったことねーのに
原発利権の甘い汁だけ吸って、被害に遭えば国民全員で負担とは
あまりにも都合が良すぎる
39名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:41:08.66 ID:GxIzl3hR0
>>35
河野太郎は情報の信憑性がな・・・w
この件に限って言えば彼はほぼ正論で通してると思うけど。
40名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:43:07.23 ID:pVDEkGdj0
数兆円じゃない数十兆円の間違い。
国家予算の二倍規模になると以前共産党不破氏は指摘していた。
80〜100兆円規模だな。
41名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:51:00.57 ID:a8d9sYuq0
自動車事故よりずっとマシ!
年間自殺者数よりずっとマシ!
原発事故サイコー!しびれるぅーあこがれるぅー!

この手の賠償をしても原発の方が安いんですかね?w
42名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:56:25.57 ID:NNolz1Yl0
天下り癒着の経産省の犬はとっとと大臣なんかやめちまえ。
43名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:59.35 ID:QFMyW6YK0
福島原発事故賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液の処理と百年かかる廃炉費用だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は税金と電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
エアコン使用など金持ちしか出来ない時代はもうすぐだ。
44名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:27.86 ID:QfaVml950
賠償責任なんか放棄sちゃえよ。
津波被災した工場が、遺法に住居かまえてた奴らに金払うなんて
キチガイとしか思えない。
それから木造家屋へのエアコン設置は取り締まれ。
45名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:44:17.67 ID:nfxtd/my0
みんなセッセと弁償なさい
とりあえず菅家から500年
46名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:10.56 ID:0b7utFpt0
税金泥棒の東電なんて潰れればいいのに
土人が住むトンキンなんて停電すればいい
47名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:26.64 ID:PEFOp1ex0
異様に被害額抑えこんだな
基準値改訂などキッチリ手を打ってきてたからな

リスクと負担は国民へ、ウマミは一部の既得権益者へってか
そしてまた安全連呼で、今までどおりにチューチューチュー
48名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:27:33.36 ID:cIbzUoUP0
訴訟し、金額が確定してからの話だと思うが?
何で今から兆円単位という前提で話が進むの?
49名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:57:51.52 ID:JksG553cO
×風評被害
○実害
50名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:59:45.86 ID:0B0cnqZdO
ケタが2つ足りないわな
まあ被害者泣き寝入りっすね
51名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:01:07.08 ID:sC93AAYf0

おいおい、東電とずぶずぶなのはミンスじゃんw
批判の矢面に立ってもらったから、全力で救済ですか?w

組合の選挙協力に期待ですか?ww
52名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:01:34.10 ID:v0XTbVb/0
>>50
面白いwww
53名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:12:49.89 ID:ttuBlFlK0
自民は今までずっと与党として国策で原発推進してきたんだから
かなりの数の議員が利権にとらわれてる。
今の状況で自民が与党になったら間違いなく東電は保護されて
全部国民に負担させる。

なんとしても東電を破綻処理させてから、それから管降ろしでも
民主叩きでもなんでもやればいい。
東電の処理だけは民主にしか出来ない。
54名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:23:24.53 ID:3uB0xu6O0
韓国にこれまで日本が融資した金を全額返してもらえば余裕。

管と孫にちょっと韓国まで行って来てもらおう。
55名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:58:29.22 ID:DTy0gWFF0
まずやることは東電の資産を勝手に処分しないよう
凍結することだったはずなのに
元凶旧経営陣に何十億も持ち逃げされてるじゃないか!
アホじゃねえか
56名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:06:19.05 ID:sC93AAYf0

これ、「国民の税金で東電を救済し資産は保全する」ってことだろ?
ミンス信者が大反対してなかったっけ? また騙されたん?w
57名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:07:26.05 ID:pT7tDxsU0
総資産15兆円、売上3兆円超の会社で数兆円の賠償ならたいしたことないな。
週明けにでも東電株買うかな。
58名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:27:21.61 ID:jjj7/30gO
この法案、野党提出案よりも、民主党案が一番東電擁護する内容なのに
菅民主信者はこんな法案可決しようとしてる連中を脱原発と賛美する

>原発を持つ東電など電力会社からも毎年負担金を徴収し、将来の事故に備える。

モノは言いよう過ぎて笑える
各電力会社が基金に拠出した資金は「東電に返済義務がある」
各電力会社は金を出した分、(東電運営に)口も出せる債権者様。
東電は返済資金を電力料金値上げで回収するだけ。

民主党案は法的整理と発送電分離を潰す法案

59ふくしまけん:2011/07/09(土) 06:26:23.87 ID:4Smy0fDK0

犯罪者どもが自分らで補償のスキームを決めるこの矛盾

政府ったって原資は国民の金

増税に騙されてはいけない

原発推進してきた経済産業省、政治家の巨大利権をなんとかしろ

東電のやってることは殺人だ
60名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:52:23.70 ID:Ly4on5ci0
えらく高いものにつくなあ。それでも原発推進して、今度もっとひどいアクシ
デントに見舞われて、ふくいちはまだ増しだったなあ状態に至ったら、そんと
きどんなかたちで責任取るんだろ。問答無用ってかたちで、外部の者から強制
的に、破壊的なかたちで責任取らされちゃうんじゃないのか。
61名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:54:41.45 ID:smIji/Ln0
誰が払うの?  しょうがない、印刷するかw
62名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:59:16.68 ID:PYRdkXR30
東電解体しても補償せよ。電気料金はらわないぞ。(値上げしたらその分)
63名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:08:40.77 ID:QFMyW6YK0
福島原発事故賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液の処理と百年かかる廃炉費用だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は税金と電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
エアコン使用など金持ちしか出来ない時代はもうすぐだ。
64名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:13:35.55 ID:RdQaN0ue0
第二次東京裁判を開いて、戦犯の清水、勝俣を逮捕処刑せよ。
この国の利権に巣食う馬鹿どもに対する見せしめとして、そのくらいやらないと、日本はホントにモラルハザートのなる。
破滅するまで、誰も責任取らない国になる。
やったもん勝ちの無責任国家になったら未来はない。
あいつらに、責任取らせろ。
利権にかまけて、無茶したら、責任取らされて、死刑になると、国民すべてに知らしめろ。

65名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:17:22.84 ID:Y9nZRsCTO
数百万〜数千万人被爆するかもしれないのに5兆で足りるわけねーだろ
66名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:26:44.47 ID:w4W5NBml0
>>1
「原子力損害賠償支援機構法案」の概要
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/taiou_honbu/pdf/songaibaisho_110614_02.pdf

昨日国会で管と海江田が言ってたのだよな

国が国債を「原子力損害賠償支援機構」に国債を渡して、機構がそれを償還とか
全国の電力会社が機構に負担金を払う、とか

最初の賠償金支払いの為の原資はどーすんのよ、国債なんか?、とか
それは何時になんのよ、とか

全国の電力会社が負担金の分を電気料金に上乗せすんじゃねーの?って聞かれて、
産経省の認可が降りないと電気料金は上げられない、言ってたけどそれって認可が
あれば上げられるんじゃん、とか

色々突込みどころ満載だったな
67名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:27:55.49 ID:GxIzl3hR0
>>51
うんにゃ、自民のが酷い。
「国の責任」と称して電力料金値上げどころか国庫負担までしようとしてる。
要するに増税だな。

民主は無能さゆえの官僚言いなりだが
自民の場合は明らかに目的を持ってこれやってるから性質が悪い。
68名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:30:21.04 ID:ZIB+WGANP
この数兆円も加えた金額が、原発の本来のコストなんだよな。

それにくらべたら自然エネルギーに数千億円助成することぐらい安いものだ。
原発以上にコストが高い発電方法なんてありえないよ。
69名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:31:52.55 ID:GxIzl3hR0
>>53
かといってそこまで民主が立派なわけでもないw
東電資産の評価チームができても具体的な進展はほとんどない。
経営陣もそのまま、「ステークホルダーに協力を求める」
と言ってもこれも具体的な動きはなし。
これで「東電の処理してます」と言われても救済ありきにしか見えん。

まあこの法案はあくまで内閣提出のものであって民主でまとめたものでもないけど。
民主に回されたときはやっぱりグダグダしてまともに党内まとめ切れてないからな。
どうなるかさっぱりだ。
70名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:37:11.85 ID:GxIzl3hR0
>>58
先にも書いたが野党(というか自公と多分たちあがれ日本w)の方が酷い。
他電力会社の負担回避に関しては筋が通っているが
その分を「国の責任」として国民負担にしようとしているからな。
「被災者保護を優先に」を口実にしてドサクサ紛れの国民負担を
民主及び今の政府に汚れ役にして押し付けようとする姿勢が見え見えだ。
71名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:05:27.56 ID:TF0PwB5h0
>>5
被災者支援、復旧復興、原災者支援が先だろうにな。
72名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:31:52.03 ID:HfnE0yVAP
被害者を支援するならいいが東電と株主支援に税金使う法だしな
73名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:34:55.84 ID:dIPdacVh0
会社更生法使えよ。東電潰せってあほくせぇ

官民−産学癒着のズブズブ原発利権100%温存で
全部国民丸投げ増税

電力会社は原発が爆発するたびに国民に増税を強いるだけで
自分たちは何一つダメージを負わない

この法案に賛成するバカいるのか?
74名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 13:57:29.31 ID:QfaVml950
震災での唯一の被災者が東電だ
75名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:21:52.94 ID:GxIzl3hR0
脱ポピュリズム()で東電潰せの声を民主・自民がどこまで無視できるかだね。

菅は元から関係ないだろうが。
76名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:37:21.35 ID:1Gdj4lr20
素直になれよ。経産省天下り先東電支援法案て名前に変えろ。
77名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:38:00.27 ID:VUzhR7e40
さすが原発は安いなー
このコストの安さはすばらしいよ
78名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:39:11.66 ID:FmGUsdqMI
自民党が東電の免責を強く主張ww

79名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:41:39.43 ID:FmGUsdqMI
政権交代した後民主が何もしなかったのも問題だが 
そもそも指摘されたときに対策してれば事故は起きなかったよね 
自民はこれについてなにか釈明したの?反省する気ないん 

安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html 
2006年に国政の場で指摘されていた 福島第一原発への「不安」 
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fe2850f53fedccdefb3d90f747346430/
「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白 
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php 
圧力容器、地震当日破損か=配管部に蒸気漏れの可能性―福島第1原発1号機・東電 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000190-jij-soci 
自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html 
自民党、国際原子力機関による日本の古い原発耐震指針への警告を無視 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm 
自民党、米原子力規制委員会が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺 
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM 
自民党、炉心隔壁や配管にヒビ割れが見つかっても運転継続を可能にする法案を通す 
http://homepage3.nifty.com/ksueda/ijikijyun.html 
IAEA、民主党の対応を「最良の方法」と評価 一方、3年前の勧告を無視した自民党と東電を厳しく批判 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306972857/l50 
80名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:45:10.46 ID:DgYY0+bKO
数十兆の間違いだろww
81名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:48:54.83 ID:yKgGNunZ0
なんでホリエモンは逮捕されて
東電の経営者は逮捕されないの?
82名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:07:34.90 ID:gEErtXEX0
現状法案の電気料金転嫁も、国の責任明確化wによる増税も
同じように見えるし実際にそうなんだが、ちょっと違うところもある。

現段階では賠償総額がまだ見えていない、というところがポイント。
現状では膨らむ一方だが、万が一にも意外と少なくなるという可能性がある。
あるいはそれがなくても、今後実施するということになっている
東電資産へのメス入れで対処できることがわかるかもしれない。まだ調査中だしね。
そうなった場合、現スキームでは電力料金転嫁不要でも
あらかじめ国の賠償を決める自民案では増税が規定路線となってしまう。
ええ、その場合に得するのは負担が減る東電だけです。

政府提出法案も大概だが、自民がどこを向いてるかよくわかる話だ。
83名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:14:01.59 ID:KNXTyKmdO
税金使う前に東電社員は全員法律で定められた最低賃金で働けよ
それでも足りないなら電気料金値上げや税金投入もやむなしかな
84名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:18:26.01 ID:gEErtXEX0
でも自民にも道理がかなってるところが2つある。

1つ目は、仮払い法案。これは野党5党合同提出だけど。
毎日お題目のように言われている「被災者救済が優先」は
原子力賠償支援機構法案ではできない。あれあくまでスキームだし。
補償として原発事故被災者への生活支援を行うんだったら
能書きよりまず支払い。これ当然。政府は全くそれを考えてない。

2つ目は、他電力会社への負担回避。これは自民独自の話っぽい。
明らかに東電より財務の規模で劣る他電力会社を、しかも事後に同列の賠償に
巻き込んだらそりゃ全国電力料金値上げ前提ってなるわwそんな話は蹴って当然。

でも残念なことに、自民は国の賠償負担によってこの他電力会社負担分を
埋めようとしているようにしか見えないんだよね。そうしないと実際回らんから。
変な小細工しないで、河野太郎の言うとおり、1つ目の仮払い法案を
賠償請求権の買取・優先化と位置づけて法的整理とやれば
まだ国民が納得できるレベルだと思うけどね。
85名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:20:51.43 ID:rXl1fLEH0
もちろん賠償金額に汚染水処理費用は含まれてないんだろうな。まさしく東電守って国滅ぶだな。(´・ω・`)

【原発】仏・アレバ社、原発汚染水処理費用に1トンあたり2億円を提示★2 [11/05/25]
汚染水処理に1トンあたり2億円もかかるという。最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。
ttp://unkar.org/r/bizplus/1306423627/
86名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:26:20.79 ID:rXl1fLEH0
仏紙が暴露 福島原発は昨年8月から保険かけてなかった
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1301095827/
87名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:39:20.11 ID:gEErtXEX0
>>85
あれはそんなにかからないことになった、と見た気がするよ。
ソース忘れたけど。

もともと汚染水処理費用は東電が企業活動として出すべき費用だから
他の原発事故対応費と同様、賠償金に含まれるものじゃないよ。
まあ勝俣始め東電の連中の話を聞く限り、スキーム成立=国の金遣い放題と
勝手に思ってる、またはそうしてやろうという雰囲気がありありだけどね。
その証拠といえるかは微妙だけど、5月に出した前期決算では原発事故対応費用を
詐欺紛いの極小で計上してる。
88名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:48:01.15 ID:jdWs3HZs0
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/01(火) 07:37:06 ID:dru+XKvJ
■■■■■福田衣里子衆議院議員■■■■■

800人程度の薬害、「一律救済を!」

高裁の仲裁案で1000人分用意し、明らかな責任のある期間に線引きをしました。

「高裁も拒否する!」「線引き禁止!いのちの切捨てをゆるすな!」

とりあえず30億用意しました。線引き禁止とか言われても…

「裏切られた!札束で頬を叩くような提案だ!大臣にもてあそばれた!」

できるだけ一律救済を目指します

「お金が欲しいのではない」「私達をなめるな!(福田衣里子)」

「お酒おいしいです(福田衣里子ブログ)」

「少なくとも11万人の一律救済を!」

「少なくとも350万人(35兆円)の一律救済を!」

自民が出した肝炎患者救済法案を民主が審議拒否

「みんなにつなげてもらった命(なぜか民主から出馬表明)」

「歴史が動きました。日本は変わります(民主・福田衣里子)」

※福田のC型肝炎は当時どの医者も存在すら知らなかったウィルス
A型肝炎B型肝炎は知られてたし、大元の原告はココ(高裁も仲裁案出した)
でも、なぜか、いつの間にか、C型肝炎の福田も賠償を求めてたのは豆知識
89名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 02:32:07.87 ID:agf6U3GS0
ミンスも自民もわかってないのか知らないが
テロの素地が福島にできて来てるんじゃないか。

被災当事者不在で東電保護ありきの法案の審議してる場合じゃないと思うよ。
90名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:03:21.10 ID:hSKnFY010
福島に大津波求む
91名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 11:35:33.85 ID:qULnk4ZG0
海江田万里の辞任意向は、アホらしくなったからですか?
http://a2rgre.me/?num=3
92名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 11:44:43.44 ID:cIBBh2k5O
>>81

あっちこちに金ばらまいてあるから
93名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 11:47:09.01 ID:+7PLx5g70
>>81
政治家・官僚・マスコミ・学者・やくざにカネをばらまいているから。
世界一高い電気料金の使い道。

唯一安全対策にだけは手抜きして放射能をちょっぴり漏らしたのが残念だった。
94名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:50:05.27 ID:u7CC79F60
これだけ国民負担になるんだから、国民投票しろって。
95名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:54:55.36 ID:ejOZBB/t0

 
 2万人も死者を出した地震や津波の被災者は放置して、被害の程度も分からない放射能だけ賠償させるのは公平か?
96名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:01:18.13 ID:Ts/JB8WSO
せめて人災は賠償させないとな。
97名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:27.05 ID:wKQMyofy0
よっしゃ金刷れ
98名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 02:21:26.36 ID:gxNJXVeu0
福島一県がとんだからな、数兆くらいなのか?
ただ、裁判で因果関係でゴネれば、減りそう、
あなたタバコ吸ってたでしょ、とか追及されて。
99名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:23:32.37 ID:o6sGO4sB0
>>81
ああいう金持ってる人って居住先希望できるのかなあ。
万一関東に半年以上拘束されたりしたら
被曝酷くなっちゃいそうじゃない?
せっかく国のためにがんばって金化成で
病気にさせられたんじゃかなわないよな。
100名無しさん@12周年
化成で → 稼いで

今は人気者、芸能人、政界、財界、等の要人は
不逮捕設定しないと、みんな脱出して滅びるな