【国会】再生エネルギー法案 14日に審議入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★再生エネルギー法案 14日に審議入り

 民主、自民、公明3党の国対委員長は8日、国会内で会談し、菅直人首相が退陣3条
件の一つに挙げている再生可能エネルギー特別措置法案について、14日の衆院本会議
で審議入りさせることで合意した。

 民主党の安住淳国対委員長は記者会見で「対決法案というよりは、合意に向けて話し
合える法律ではないか」と早期成立に期待感を示した。自民党の逢沢一郎国対委員長も
「いたずらに遅らせる意図はない。必要な審議を行い成案を得る王道で行きたい」と述
べた。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/stt11070817280009-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:36:19.60 ID:nELpvOyr0
2つ目のメドを考え中(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:36:21.07 ID:Qll24uKi0
>>1
こんな法案が通ったら、日本はメチャクチャになるぞ。
民主党は日本を中国へ売り渡すつもりだからな。
絶対に反対しないといけない。
4名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:36:28.75 ID:Utylz/iS0
法案提出前に、国民にどういう法案か知らしめろと
5名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:37:21.25 ID:y/MVXQjX0
強制買取というばかげたことはやめろ
6名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:37:36.77 ID:IqNKpsaU0
通称人殺し法案とか言われているやつ?
違った?
7名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:37:56.91 ID:mywWQvbu0
原発止めたんだから再生エネルギー法案で解散総選挙じゃねーの?w
8名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:43:27.45 ID:UQzHoK4g0
>>4
オメエのネットは2ch専用か、あーん?

http://www.meti.go.jp/press/20110311003/20110311003.html
9名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:44:47.63 ID:c7ILHbOO0
>>5
バカはおまえだよ。
数十カ国で全量固定買取の制度はある。

いくらで買い取ってもらえるか事前にわかるからこそ、
企業は利益率を計算して投資ができる。

10年は期間として適切。
2年後は知りませんとかでは誰も投資しない。
10名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:46:57.95 ID:O0hK76KM0
>>9
20年間太陽光だけ優遇して高値で買い取ると言う理由の
整合性を教えてくれんか?
11名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:47:00.47 ID:zFf+3NtT0
この法案にも問題があるんだろう
12名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:52:15.40 ID:YRPVN1OT0
棺はこの法案を花道にするつもりだろ 歴史に自分の名前を残すために・・・
人のための政治じゃなくて 自分の為の政治だな もう哀れとしかいえん
13名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:55:32.08 ID:VL2ERMkz0
人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。

一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット。
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力を除いて足りなくなった電力量数百万キロワットは緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと停止中の火力発電を再開させましょう。
そうすれば、原子力など全く必要無くなります。
全原子力発電所54基中、稼動中は僅か19基 : 泊2・3号機(北電)柏崎1・5・6・7号機(東電)美浜2号機(関電)
大飯1・2・4(関電)高浜2・3・4号機(関電)島根2号機(中電)伊方1・2号機(四国電)玄海1・4号機(九電)川内(九電)
停止中は35基。既に原子力など必要無い。
14名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:55:55.72 ID:4TnJYBeO0
あれ?これって鳩山が勝手に国際会議でぶち上げた
CO2 25%削減のための原発62基に増やすのが前提の法案?
修正しないでそのまま審議するの、脱原発の菅さん?
15名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:58:10.45 ID:4EUnopOy0
この法案の胡散臭さを

はやく審議通して国民に知らせないと
16名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:00:24.75 ID:myIxZC3d0
再生エネルギーって高速増殖炉の事?
17名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:02:50.45 ID:O0hK76KM0
>>15
マスコミが報道しないからなあ
審議してもテレビでやらなかったら伝達力は低い
今までこの法案の問題点を報道したのって、よみうりテレビのアサパラぐらいだし
チャンネル桜でもあんまり言わないぐらいだしなぁ
18名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:06:04.35 ID:NX5/IM5UO
買取は別にいいんだけど40円は高杉
25円なら歓迎する
19名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:06:45.02 ID:c7ILHbOO0
>>10
再生可能エネルギーの中でも太陽光は設備にコストが
かかるから、他の発電と調整するために買い取り価格が高くなっている。

普及すれば、設備のコストがさがり、買い取り価格も下げられる。
20名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:07:12.09 ID:EEAlHMYU0
企業や工場、ビルに自家発電設備の促進のためっていうんなら仕掛けとして面白いが太陽光なんて付けたい家が付ければいいだけなんじゃないか?
21名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:09:16.74 ID:7dxGEnan0
>>8
公表日
平成23年3月11日(金)
22名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:09:35.11 ID:mufVRANA0
海江田が男になれるか
オカマのままか


法案の鍵は政権の玉だ
23名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:09:40.51 ID:lVfTzVIi0
で?どういう影響がでるの?ってのは14日までに調べないんだろうな。。。引延ししたいだろうし。。。
24名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:10:23.82 ID:c7ILHbOO0
>>16
高速増殖炉は、(事故ると)国家再生不能エネルギー。
25名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:11:17.41 ID:O0hK76KM0
>>19
あのー
これって固定買取価格ですよ
20年間固定価格ってことだよ
普及なんか関係なく固定買取価格ってことだよ
じゃあコストのかかる太陽光は除外すればイイジャンって思うけど
26名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:11:24.74 ID:82DBGyD/0
ソフトバンク工作員ウジャウジャ湧いて来たな
27名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:11:44.23 ID:SMreOb83O
太陽光発電のみ電気代より高い価格で電力会社に買い取らせます。電力会社は拒否はできません。実は太陽光発電で作った電気は質量が一定でなく使い道がありません。
現在は火力や原発で作った一定で良質な電気と混ぜて使っていますが
太陽光発電の量が増えると混ぜて使うこともできなくなります。
28名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:13:32.65 ID:RF/a1RyAO
骨抜きにして成立させる手もあるだろ
ミンスには無理だが自民の知恵を借りれば出来るはずw
頑張れ
29名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:14:40.53 ID:wQ6/tV+00
震災後に出した民主党原案の法案
・人権侵害救済法案
・コンピューター監視法案
・再生エネルギー法案

ひどい
30名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:15:22.39 ID:NO+Bkh+u0
中国の太陽光発電による電力価格は、土地の利用コストを除けば
1キロワットアワー当たり1元(約12円)以下

http://japanese.cri.cn/881/2011/06/10/163s176234.htm
31名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:15:28.93 ID:8Zvq7iYJ0

ブラウンガス(大政ガス)による発電が実現しないかなぁ〜

32名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:16:17.58 ID:HkDR0/GPO
原発利権ズブの自民党は反対するだろw
33名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:16:21.18 ID:O0hK76KM0
>>28
共産党と社民党が賛成すれば通っちゃうんだよな
大丈夫だろか?
34名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:18:02.11 ID:c7ILHbOO0
>>25
「当初は高い買取価格を設定。太陽光発電システム
の価格低下に応じて、徐々に低減させる。」ってかいてあるだろうに。

http://www.meti.go.jp/press/20110311003/20110311003-3.pdf


>じゃあコストのかかる太陽光は除外すれば・・

それだと、太陽光がまったく普及しない。

あと、水力などと違って、太陽光発電は、「輸出しやすいエネルギー」であることを
忘れちゃダメだ。
日本メーカーの太陽光の発電装置の国際競争力があがれば、
輸出が増え、雇用も増え、税収も上がる。
35名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:18:36.50 ID:zhmxQF5v0
>>32

ドイツの電気料金をヨーロッパ随一に引き上げた悪法のコピーじゃん。
賛成する方がどうかしている
36名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:19:00.24 ID:bTKtq9iD0
これと孫はからんでるの?
37名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:21:35.96 ID:WYgOTTvsO
ソフバンの禿が

「<#丶`Д´>こんなはずじゃなかったフゥゥアァァァァビィィョョォォオオンンン!!!!!!!」

って火病起こすくらいに骨抜きにするなら成立させてもよい
38名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:23:05.05 ID:zdeNgZMy0
9年後に太陽光パネル80万で付けられるようにするんだっけ?
20年も固定価格で買う必要ないな
孫とシナに利益誘導してるだけだろこれ?
孫が山ほど電気作ったら俺らの電気代いくら上がるんだよ
ただでさえ原発の後始末と火力の燃料費で上がるのに・・・
絶対に通してはダメな法案だな
39名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:23:55.20 ID:O0hK76KM0
>>34
ソフトバンクに丸投げして国産メーカーのメガソーラーをつけるとは限らんのでは?
40名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:26:08.40 ID:riivRLbN0
朝鮮ハゲが噛んでる時点で
日本の国益を損なう法案と断定できる
41名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:26:12.45 ID:xNbpSSRU0
>>34
> それだと、太陽光がまったく普及しない。

普及させる必要も普及する必要もないよ。
原発がダメならまずは火力。
最新の大規模火力に限り、環境アセスの簡易化と発電所の新設・建替えに補助金だす。
外交ルートをフルに使って天然ガスを長期的に安定確保する。
これをやる臨時法を作るのが先。
太陽光発電なんてオモチャは電力がたっぷり確保できてから買え。
42名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:30:29.76 ID:IOgNpcPQO
財界唯一のお友達だから一生懸命になるわなw
43fukushima:2011/07/08(金) 18:34:46.32 ID:8NTx2b580

電力業界の毒腺を打ち破れ
44名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:35:19.53 ID:EEAlHMYU0
再生可能エネルギーって推進してんのグリーンピースとかでしょ?
45名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:36:52.70 ID:CR9ZkNrm0
再生エネルギー法案

再生するのは菅直人
46名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:39:04.72 ID:K7J6v7C00
退陣3条件とかほんとマスゴミは政局ばかりだな、法案の中身について報道しろよ。
47名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:39:17.86 ID:H53jLItD0
再生可能エネルギー法案って名前に騙されるだろな
48名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:40:18.81 ID:mWauJv9C0
こんなのが通ったら日本の復興が遅れるわ
49名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:42:20.18 ID:JyzKEp+i0
効率はともかく、太陽光発電パネルは支那が生産量世界一じゃなかったっけ?
50名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:45:25.77 ID:O0hK76KM0
原発とペアで作られると言う揚水発電の電力量を電力会社は隠している
とか言うけど、こんな法案作られるなら揚水発電量を正直にゲロッたほうが
いいだろ。
それとも電気代に転嫁すればいいやとか安直に考えてないだろうな。
51名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:45:31.73 ID:zdeNgZMy0
>>49
日本はトップ5にも入ってないね
52名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:48:33.63 ID:zdeNgZMy0
>>50
揚水発電(水力)は天候によって貯める量を
予想しながらやらなきゃダメじゃなかった?
53名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:49:44.06 ID:BRWKbFvn0
菅首相は、法案の作成前に「自然エネルギー協議会」メンバーと話し合っている
したがって、たとえ法案が成立しても、このときのメンバーはこれに関われないはず
自民党は、ここをきちんと押さえるべき


54名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:50:43.14 ID:FVBydltE0
>>34
中国が圧倒的シェアなんだよww
無知か中共か損の工作員かw
55名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:54:06.01 ID:UVGlVA5/0
なぜシェアが低いのかは考えないんだな
56名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:54:13.17 ID:4TnJYBeO0
韓国と中国に補助金与えるような法案らしいよ
電力会社が強制的に買わされた分は、普通に電気料金に上乗せできるから
電気代上がるし、太陽光パネル設備を家に取り付けられる一般家庭は
多少差し引きできるけど、設備にお金かけられない低所得者ほど高い電気料金に苦しみますね。

で、菅は電力利権の代わりにソフバン禿利権にあやかるんですね?
57名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:55:14.71 ID:mp9C4Ovg0
孫正義の利権保護法案だろ?廃案にしろ、廃案に。
58名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:55:55.36 ID:O0hK76KM0
>>52
って書いてあったけど夜間の余剰電力を利用して、昼のピーク時だけ使うなら
それなりに役立つようなこと読んだことあったけど。
原発の夜間電力利用して揚水するのだから原発全てとまったらアウトだろうけどw
59名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:56:43.98 ID:2ZzGC6C/0
太陽光のような不安定エネルギーをメインにしようとしてる粗大ごみは何考えてるんだ
60名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:56:48.79 ID:1nhJmEYb0
>>18
25円になったら民間で参入してくる企業皆無だろ。
40円は妥当だよ。
61名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:59:30.36 ID:O0hK76KM0
>>59
いかにもバ菅らしくて特徴でてるじゃないかw
62名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:01:54.27 ID:MUW/7ZU4P
買取価格が13円/kwhを超えるなら
===================
ぶっちゃけ「大 衆 増 税 法 案」&
=====================
ど す 黒 い 太 陽 電 池 利 権 だろ?


環境派を気取りたい、団塊サヨクジジイが、
太陽パネル欲しいけど、自分では払いたくないから
太陽光促進付加金という名目でオマエラ、貧乏な若者の財布から
金を盗んで、その金でパネルを買う「団塊サヨクジジイのタカリ法案」だろ?

そりゃー京○ラの稲○は民主党の大スポンサーだし
京セ○・シ○ープ・サ○ヨーが
   「御代官様、山吹色のお菓子を持って参りました
    太陽光48円/kwhでの固定価格買取お願いします」
管 「苦しゅうない。越後屋・おぬしも悪よのお」って感じじゃん

競争力のない太陽電池が売れてメーカーは喜ぶが
おれたち国民は実質上、大増税と同じ
バカサヨは何がうれしいの???

しかも自民党の修正案てーのが
「経団連の大企業には太陽光促進付加金をはらわせず、国民だけ電気料金を
 引き上げる」という改悪案だからな
ワイロ政治家ばっかり・・
63名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:02:46.82 ID:luN6qHQD0
>>60
それだけコスト高のエネルギー源なんだよ。
その上明日の発電量すらわからないジャンク電力。
1kWhあたり5円でも高いくらいの価値しかない。
64名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:09:30.09 ID:3LQgnxW/0
昔は日本がNO1だったんだよな。なんかシリコンだか何だか原材料の
取り込みに国が失敗したんだっけ?

でも技術はトップレベルだろ。特殊な塗料ぬるだけで発電力アップさせる技術とか
いろいろ研究してるらしい。

ソフトバンクに続いてドコモもソーラー事業参入しそうだし、見込ありとしてる
企業は結構あるだろ。「日本から企業がなくなる」て言ってるのは論外だよ。

65名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:12:55.02 ID:CvS8nUpvO
電力会社は市場独占が崩されるから必死に抵抗してるが、
この法案は個人宅の太陽電池や風車を劇的に普及させる。
国民が幸せになれるし、先進国じゃ既に当たり前になってる。

それをいつものように無理やり朝鮮人に絡めて叩くネトウヨ。
のふりをした、電力会社と関連会社の社員。
66名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:18:28.01 ID:fbQWuKYD0
利権法案だけは迅速に審議します
自民も民主も公平にクソだな
67名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:24:01.55 ID:08ot2Up20
ぶっちゃけコレ通ると、孫正義帝国が完成する。
一民間企業が税金徴収できるような制度だからな。

そもそも太陽光発電なんてウンコソースを主眼にするのが間違ってる。
まだメタンハイドレードの方が未来がある。
68名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:26:33.35 ID:6vLv4EaC0
再生エネルギー法とか、まじありえん。
想定されるリスクがたかすぎるわ。
69名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:27:47.79 ID:1RIG3mDy0
よしよし、これで菅の総理任期は確実に縮まったなw
8月退陣は間違いないなwwww
70名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:06.36 ID:JWLAyFimP
>>9
全量買い取りしている国は、顧客がどのエネルギーで生産した電気か選べる。
単価も違う。
71名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:35:11.61 ID:A5zAepFr0
>>65
個人宅での促進なら別どうぞ
天候不順での損害はその個人が受けるんだから
それをパネルを用意できない貧乏人まで負担させるなと
72名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:35:42.05 ID:1RIG3mDy0
>>67
メタンハイドレードはコスト高いでしょ。
LNGか石炭でいいよ。それかたかじんでやっていたイモ燃料y発電の研究余地はあるよね。
太陽光は天候がもう少し安定するか、発電効率が向上しないとコスト的には厳しいね。
孫云々言っている人が多いけど、確かに孫も新規参入で儲かるだろうが、
それより既存の業者や大手電機メーカーもそれ以上に儲かるところも多いんだから、
そんなに騒ぐ必要はないよ。
それに利権だといっても危険な原発利権とは比べ物にならない安全さがあるからね。
また、風力や海水の潮力発電、新しいダムを作ることにはなるが、最もコストの安い水力発電も
増やすべきだと思うよ。
73名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:36:37.15 ID:tFCIqmB00
>>65

いや、電力会社は反対してない。
もう、根回しは震災前にできている。

買取価格がそのまま料金に転嫁できるなら、電力会社のリスクはゼロ。

電力会社が、嫌がるのは送電線の分離議論。
こうなると、地域市場独占は難しい。
74名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:38:22.14 ID:6vLv4EaC0
電力会社の利権云々は、国営にしないのなら必然だろ。
吹けば飛ぶような会社が、電力安定供給なんて無理だし、蓄電技術が其れ程発達してないにも関わらず、台風や津波、地震が毎年やって来るような所で、耐久性に問題があら、且つ天候に依存する不安定な電力を中心にしようとか正気じゃねぇな。
75名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:47:41.76 ID:q0U4NHIx0
>>13
緊急設置電源とは?
どこにあって、供給量とコストは?
76fukushima:2011/07/08(金) 19:55:55.67 ID:8NTx2b580

とにかく、殺人企業東電はつぶせ

役員は全員ブタ箱、社員は全員首

話しはそれからだ
77名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:56:39.97 ID:6vLv4EaC0
>>74
有事用の予算を子供手当にばら撒いた挙句、口蹄疫にまともな対応が取れなかった前科のある、民主党を支持するような馬鹿が有事なんて考えられるわけがない
78名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:13:26.21 ID:CnYrzqlH0
>>73
んじゃ、発送分離・電力自由化・再生エネも買取価格競争で
既成の電力会社を窮地に追い詰めるのが最善のシナリオやね
79名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:17:43.20 ID:q0U4NHIx0
>>76
おいおい、おまえは「とにかく」なんて言葉で相手の意見を一方的に打ち切って自分の要求を押し付けるのか?
それでいいとお前の親や周りの人は認めてるのか?
80名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:18:22.42 ID:rJkup8M60

【スーフリ】早大生ら2人を集団準強姦未遂容疑で逮捕
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310120488/90

90 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 19:34:07.68 ID:9nv5zqtg0 [1/5]
今年経産省に入省したエネルギー政策に興味があるオシャゴリ事件の東大生でスーフリ後継サークル元代表・水上定洋くんは関係ないだろ!!!

81名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:19:37.23 ID:EEAlHMYU0
蓄電と電気自動車に全力を注いだほうが賢いんじゃないかなぁ
車で発電したほうが現実的じゃないか?
82名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:21:16.40 ID:NkgY4kp70
まず蓄電だろ、 不安定な自然エネルギーを高額強制買取なんてその後の話
83名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:24:57.62 ID:DZTRH58x0
発電量が天候しだいで超不安定電力源の太陽光なんかだめにきまってる
LGPと石炭だ
LGPはアメリカが主産出国で供給源として信頼できる
石炭は世界中で800年の埋蔵量があって心配なし
日本が金をかけるべきは石炭の有害排出物を低減する技術の開発などだろ
太陽に無駄な金をつかうな
84名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:29:21.17 ID:3MhRtDZ10
脱原発の条件、再生エネルギー法案が争点


首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html

「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に賛同・署名した議員
民主178人 > 自民11人
85名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:29:32.89 ID:wCzoE/S10
どのくらい電気料金が上がるの?
それを試算しないと議論にならんでしょ
86名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:31:09.61 ID:JWLAyFimP
>>85
ドイツやアメリカでは、再生エネルギーにしたら1.8倍程度に上がったけど元が日本より安いからなぁ・・・・
単純比較はできない。
87名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:36:36.75 ID:fPNgiddG0
日本と同じ、再生エネルギの全量買い取り価格転嫁をした国では、
ドイツ1.8倍、アメリカ1.5倍だったかな・・・・。

日本の太陽光発電買い取りは42円/KWhだから、通常の電気料金の3倍程度。
ある程度の目安にはなるかな?
88名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:38:59.30 ID:KCzIuxUN0
>>62
東電利権工作員必死だな
89名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:43:23.59 ID:OTgEjanv0

「太平の眠りをさます蒸気船 たった四はい(四隻)で夜もねむれず」

これは誰でも知ってる有名な幕末の黒船来航を風刺した歌だが、今回の原発事故でもなんと
「四基の原発」がモウモウと蒸気を上げている。これは運命なのだ。

平成の黒船である四基の原発が日本人の目を覚まし、日本を新たな維新、平成維新へと導く。

庶民搾取の原発利権に執着する既成政党と電力幕府。第3極の政党に投票することでこれを倒し、
日本の再生をいまこそ果たすときなのである。

いまこそ立ち上がれ、日本国民よ。菅は平成の高杉晋作となり、諸君らを平成維新へと導くであろう。
90名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:51:38.99 ID:NkgY4kp70
原発なしで太陽光全量買い取りという事になれば深夜電力もなくなるよな
91名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:01:14.45 ID:4OzK8gry0
再生可能エネルギーは風力メインになるように誘導しろよ
太陽電池なんてばか高いし地震で屋根ごとぶっ壊れるから
日照時間も短いし太陽光は不良債権化してしまうだけ。

近年はカーボンファイバー技術で、軽量で洋上風力に見込みが出てきてる。
ドイツみたいに遠浅の海で風力できればいいんだが、日本では無理だし、
陸上は場所が少ない上、低周波被害もあるから。
92名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:04:42.30 ID:4OzK8gry0
ただし洋上風力は津波被害もあるだろうから、
東日本と南日本と日本海の3方面にかけて分散し、
必要量の数倍の風車を確保し発電力に相当の余裕を持っておかないと、
災害後に電力大喪失して復興もままならくなってとんでもないことになってしまう。

太陽光パネルだってそうで、地震で家が倒壊したり、
倒壊せずともパネルが破損したりが確実だから、一斉にそれが起きて電力大喪失になる。
93名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:12:45.14 ID:6KXuCzJV0
確実じゃねーだろ
戸建の屋根が倒壊するレベルの地震なら電力どころじゃないじゃね
94名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:20:00.93 ID:sdk61A6G0
ある程度揺れたら太陽パネルは割れるだろ普通に考えて。
太陽パネルを免震にしてるわけないし。
95名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:23:13.78 ID:Oo+oHjw90
また天下り先を作る気だな・・・原発事故といい根源に公務員制度の問題があるんじゃないの?
96名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:24:25.60 ID:oQ8QTPBs0
民主が推す法案ってことは、また日本を貶めるようなことになるんだろうな。
97名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:27:19.25 ID:O0hK76KM0
>>92
地震などマレなものが起きなくてもドカ雪でも発電量が激減するし・・・
孫は日本の癌だよな
98名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:32:56.14 ID:6KXuCzJV0
放射能は癌を増やす
99名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:34:28.97 ID:k8gWIycb0
現時点でも電気料金ガンガン値上げしてるんだぜ。電気買い取りの料金転嫁なんて余裕でやれるだろ
100名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:43:57.49 ID:O0hK76KM0
共産と社民に、弱者に負担のかかる太陽光だけはやめてくださいって
お願いすれば太陽光を除外できんだろうか?
101名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:46:43.23 ID:55ixA6sA0
>>19
ドイツですら2%しかないのにそんなに下がると思うのか?
102名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:47:31.52 ID:yO34pJ350
プレート型だと広範囲に震度6、7が来て、エリア発電力が大喪失してしまうからな。
そのことも念頭に入れておかないと。
103名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:50:42.55 ID:MGER6uzL0
公務員監視機構をつくれ
もちろん民間会社で
104名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:51:24.54 ID:O0hK76KM0
太陽光をなくしてオーランチとボトリオコッカスに金をつぎこめ
105名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:55:34.95 ID:HBSetbPk0
>>1
復興支援をほっぽらかして、再生エネルギー法案の審議かよw
再生エネルギー法案なんて、一年先送りにしても問題は全くないのだぜ!
106名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:35:35.35 ID:nn+ngnoP0
>>25
現在研究中のものなど技術の伸び代が太陽光が一番大きくて、3倍近い効率も30年かからないかもしれないけど、商品化を失速させないために今の普及が必要。
しかし、ニワトリと卵で、それなら30年後に付けますと、みんなが待ちに入ると、30年後が来なくなります。
今付けた人も、5年後付けた人も、10年後付けた人も、大きく損得が出ないようにする事が技術革新と低価格化に必要。
だから、固定買取。
107名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:44:45.41 ID:O0hK76KM0
>>106
この法案は日本製品のパネルに限るって言うことにはなってないんだよな
108名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:46:21.93 ID:fPNgiddG0
>>106
でもさ、今の買い取り価格でさえ、通常の発電コストの4倍だよ。
全量買い取り固定価格って、それよりも高く買い取らせるんだろ。
価格転嫁するから、かなり長い間電気料金高くならん?
109名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:59:49.24 ID:1eSykBNR0
現在19基の原発を62基に増やします
シェアナンバー1の中国からソーラーパネルを輸入します、日本潤いません

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14951528
110名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:04:10.23 ID:wOibxbdI0
>>107
まあ、そんな一文付け加えたら外国から文句言われるからな
111名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:04:20.83 ID:3MhRtDZ10
脱原発の条件、再生エネルギー法案が争点


首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html

「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に賛同・署名した議員
民主178人 > 自民11人
112名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:07:57.36 ID:JWLAyFimP
アメリカは石炭発電に移行して、欧州の半分の値段にねった。
めっちゃCO2排出してそうだな・・・・・。
113名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:08:59.51 ID:QqDXwrU+0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師宰相の菅か

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師宰相の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
114名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:16:34.81 ID:7ifoi4db0
>>3
孫さんが儲かって、国民が電気料金で負担する。
電気料金値上げ&送電品質低下で産業空洞化で失業。
何が悪い!!!
115名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:18:46.83 ID:7ifoi4db0
>>1
俺なら、屋根に似非パネル張って
電力会社の電気を逐電して「再生エネルギーです」といって2倍で売る。
116名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:19:10.82 ID:bBGHVVrV0
>>106
今の太陽光パネルにはのびしろがまったくない、新素材待ちというやつだな。
じゃあその利潤がそっちの開発にまわされるかといえば
そうでもないのが太陽光パネルの厄介なところで、
太陽光パネルがゴミになったときのゴミ処理研究開発費にまわすことになる。

新素材の商品化に金がまわるかは微妙だな。
117名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:25:44.02 ID:3MhRtDZ10
3.11後の総理の方針
・原発増設計画を白紙見直し
・地震国での基準厳しく
・再生可能エネルギー発電を推進

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
118名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:27:24.34 ID:7ifoi4db0
>>10
ばか、孫さんが太陽光をやって、韓国からパネル買うんだよ。
119名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:29:50.04 ID:7ifoi4db0
>>43
そしてソフトバンクの死線に接続?
120名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:32:13.40 ID:nn+ngnoP0
>>62
13円って原発のバックエンド費用込みの発電コスト(除 核廃棄物処理&事故賠償引当金)から来た基準?
121名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:48:15.94 ID:nn+ngnoP0
>>108
設置費は数年で急激に下がるけど、償還年数は10年弱ぐらいになるように、買取価格や補助金調整…つまり、急激に補助金は下がるでしょ。

10年弱なら設置動機として充分だから、いま余力のある人が先行投資してくれた事で、損はかけずに、価格低下や発電単価を飛躍的に…1/6までは時間がかかるにしても半分以下なら割とすぐに行けそうと見ています。

あと全量買取はEVインフラに必須。
EVの蓄電池を平準化に使うのは良いけれど、出来ればDC出力の再生可能エネルギーを優先的に割り当てられたらベスト。

しかし、42円の電気でEV充電したらランニングコストが高くなるので、売電してもEV充電しても同じ価値で無いとうまくないです。
122名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:53:55.10 ID:nn+ngnoP0
>>110
買取は輸入モノも平等でいいけれど、設置補助金は、国産限定が良いと思うのですが。
ただ、現行の60万円/kW以下というのは、もう何の努力目標にもならないから(逆に販売価格が下がるのを止めている)、50万円/kWに上限を絞った方が普及促進すると思います。
123名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:06:27.59 ID:+ugSUT8W0
>>121
原資力が使えない以上、EVの普及はあり得ないよ。
クルマとしても、蓄電装置としても。
124名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:09:04.31 ID:tZKIgp4f0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
125名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:46:06.55 ID:j0TyCT7p0
>>124
現首相は頼りないけど、たった今やろうとしていることだけは、国民にとって正しいから、原発ゾンビに殺させちゃ損失だと思います。
偶然か何か分からないけど、始めて、そして、今後誰も(原発ゾンビを)恐れてか利権中毒かで決してやれない事で、身を呈して役立つんだから、国民は旨味をいただかないと。
出来上がりがよければ、実力者じゃ無い人が英雄の名を手にしたって、それは許容します。

って訳で、にわかに応援するんですが、原発勢力、えらく強いんで、難しい気がして来ました。

やはり日本は原爆2発無いと戦争やめれないように、原発事故ももう1発無いと目が覚めないのかも。

126名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:18:11.76 ID:ZOvoiq8f0
何のことはない、「支那様南朝鮮様が太陽光発電パネル生産ライン作り過ぎたから日本人に延々と買わせよう」法案じゃねーか・・・。
127名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:39:21.71 ID:HAj7nYmS0
89 :名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:17:57.63 ID:HSEfD4Qh0

なにが「菅降ろしに原発の影」だ。
無駄に20近くの震災対応組織を立てて、復興案と国会無視して復興実施本部まで作った挙句
野党追求を避けるために、2次補正先送りしたのがそもそもの原因だろう


【政治】復興基本法案、策定が難航 菅首相の発言で一層混迷…阪神大震災時より迅速さ欠き、政権への風当たりは強まる一方
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303816906/
【政治】 菅首相、震災復興よりも延命優先 国会会期延長せず第2次補正予算案は先送りへ 与野党の不信強まる公算大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304354315/

だいたい菅は震災前に支持率が激減して
震災直前には、献金問題で絶体絶命だったろうが

【調査】菅内閣支持率16.2%、不支持率77.4% 衆院選投票先、自民26.4%、民主13.4% 2月17日調査新報道2001★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298202935/
【菅首相・違法献金】 民主・政務三役までが「菅首相は唯一クリーン売り。知らないで済むか」と進退に言及(3/11)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299815942/
【政治】 民主党ベテラン秘書が菅首相批判 「震災がなかったら、在日外国人からの献金問題で今頃、辞任していた」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300531216/


これ見よがしに、馬漢内閣のやらかしたことを「原発の影」とまとめるんじゃねーよ。
128名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:45:12.31 ID:aAfa8vqJ0
まずこの法案は太陽光に限らず再生可能エネルギーと言うくくりになってる。
だから、太陽光以外も安心して商品化に邁進できる。

各方式が一斉にゲートを飛び出し、途中でめまぐるしく順位を入れ替えながら、最終着順はどうなるか?
129名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:32.16 ID:c6fW/wKA0
「韓国の原発は安全、脱原発させるのは日本だけ」
孫&菅がやりたい事
・日本の電気産業に韓国企業を参入させる
・復興利権にサムソンやLGといった韓国国営企業を参入させる
・日本の自然エネルギー産業に韓国政府と国営企業を参入させる
・ベトナムなどへの原発販売を日本から韓国へ転換させる
・日本へ韓国から恩を売らせる
・日本の技術力を韓国に移す
・日本の情報を韓国へ流す

孫正義が『再生可能エネルギー促進法』に群がり、利権を狙う
http://www.youtube.com/watch?v=kZh5TsN_-tA

再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
http://news.livedoor.com/article/detail/5642461/
菅首相が電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案、
つまり再生可能エネルギーで発電された電力を高額で買い取る制度を、
早期に成立させる意向を示した。既に閣議決定され、国会に提出されている。
恐らく否決されると思うが、内閣が自由に特定企業に利益誘導が可能な制度と
なっており、産業育成や技術進歩等の事はほとんど考慮されていない。
孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法と批判されてもやむを得ない内容だ。

ソフトバンク孫正義の正体?
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-743.html
孫正義の野望 日本が危ない
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-741.html
孫正義氏の「脱原発」は日本の国力を削ぐのが目的なのか
http://yokodo999.blog104.fc2.com/?m&no=304

ソフトバンク孫正義とデータセンターで業務提携した、韓国通信事業者KTが
「世界の地図から日本海を消滅させ、東海に書き換えよう」というCM制作しPR中
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/46451106.html
130名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:01:19.10 ID:2+1JRLHqO
人を妬んで殺して生きてきたあきよしが、人を生かして社会や会社に光をあてることは不可能。トヨタは、あきよしの入社で大損を被った。今さら、日刊スポーツ届けても遅い。
131名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:06:36.74 ID:2+1JRLHqO
人殺しのあきよしが、人を生かして社会や会社に光をあてることは決して出来ない。やくざはやくざ。自分では手をくださず、あらゆる犯罪をしてのしあがったやくざあきよし、お前みたいな、臆病ものに、ボムの親父は殺せまい。
132名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:10:55.58 ID:vee1keUS0
あきよしって誰?
133名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:15:24.82 ID:2+1JRLHqO
繰り返し言う。人殺しのあきよしが、人を生かして社会や会社に光をあてることは決して出来ないし断じてそのようなことは、俺がさせない。
134名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:18:22.42 ID:FMF7+8C+0
トヨタに入社のあきよしって誰?
135名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:24:39.97 ID:O3fMFJWo0
菅が退陣条件に挙げる3法案を可決しても、してやったりとほくそ笑んで
自分の手柄にするだけで、後はなんだかんだ理由をつけて
退陣しないどころかどんどん法案を出してくる。
136名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:29:23.94 ID:gNd8B6Sr0
>>128
結論からいうと、未成熟な製品に多額の金が投入されるだけで
再生可能エネルギーの発展が阻害されるだろう、というのが歴史の教訓だろうね

社会主義って教訓は、21世紀には活かされないんだなあ

>だから、太陽光以外も安心して商品化に邁進できる。


ヌルい商売やってるところが発展したためしはないよね
137名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:31:46.45 ID:sR874SeI0


二次補正予算って通ったっけ?

138名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:32:38.03 ID:T1SvTWVx0
買い取り価格が売値の4倍なんて数値が出たのは、

実は大規模ソーラー用地を土地転がししまくって、さんざん儲けようとしたからに決まってる!

そんな事をするヤツを儲けさせる為に電気代を値上げすんなよ。
139名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:38:03.34 ID:sR874SeI0
被災地、被災者支援が先だろ。
140名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:06:30.22 ID:tZKIgp4f0
脱原発の条件、再生エネルギー法案が争点


首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html

「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に賛同・署名した議員
民主178人 > 自民11人
141名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:04:51.08 ID:Gk3ZTSqJ0
もっとニュースで予算委員会の様子を流せばいいのに

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14949739
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14951528(同時解説付)

>ストレステスト問題は大臣に丸投げ

>21%を再生可能エネルギーする。じゃあ、残りは?
>→原発を62基に増やし、原子力を42%にします。

>※今より増えるし、全然脱原発じゃない

>二酸化炭素を25%減らします
>→原発増やさないと無理、ダブルスタンダード+矛盾

>ソフトバンクの某社長&菅
>→詐欺
>→ノーリスク・ハイリターンの利権商売
>→太陽光発電のナンバー1シェアは中国
> →パネルを中国から購入。中国と韓国へのODA。
142名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:41:17.48 ID:qwzPNPNN0
中国韓国が儲かるからダメだとか言って奴さあ
電器屋へ行ってダンボール箱見てみろって
パナだってソニーだって日立東芝だって電気製品は
すでに Made in China ばかりだぞ
143名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:43:05.67 ID:cuFcqgWS0
安価で安定したガス火力発電を普及させれば良いだけなのに、
わざわざ高コストの太陽光発電を持ち上げてコスト増を使用者に転嫁するような糞法案は潰せよ?
144名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 13:25:07.09 ID:K27Dh8Fm0
>>142
企業が自社の利益のため、結果的に他国が儲かるようなことをするのは勝手だけど、
国が自国より他国の企業を優先するのはおかしいだろ
145名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:56:02.04 ID:FMF7+8C+0
>>143
そうだ!
(参議員自民党みたいに)
146名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 16:04:44.41 ID:FMF7+8C+0
「被災地のために責任を投げ出すわけには行かない」とか言っておきながら、
太陽光パネル優遇法案に一生懸命なのは日本国民に対する嫌がらせか?
147名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 16:38:36.35 ID:g+EaSKx8O
発送分離で、あとはピーク対策の揚水やればいい。
買取価格は徐々に下がる。
148名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:48:05.28 ID:ZOvoiq8f0
>>142
公共工事に支那チョンの企業が食いこんでるか?個人の買い物とはちと訳が違う。
システム系は一部アホな自治体が採用したみたいだが。
149 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/09(土) 17:50:47.32 ID:M7+u8KivO
>>142
電化製品の組み立てと
エネルギーを死那朝鮮に委ねるのを
一緒にすんなボケ
150 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/09(土) 17:54:09.76 ID:M7+u8KivO
>>147
20年は高値買取とか

ソフチョンバンク垂涎なんだがwwwwwww
151名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:54:43.02 ID:HLVwGfCk0
国内ね太陽光パネル産業を失策で潰した経産省。
ネトウヨがそこも理解せず、中国企業が儲かるとか意味不明な理屈で反対。

馬鹿だろ。
152名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:59:45.56 ID:1CgDK/jBO
トップは日本製のパネルだよ
153名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:32:46.43 ID:FMF7+8C+0
>>151
採算合わないものを国民に押し付けるほうがどうかしてるだろ
クリーンエネルギーって太陽光だけか?
154名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:35:35.93 ID:dAM2m2wE0
買い取り制の自然エネルギー優遇策って、ほとんどの国で失敗してるんだがなぁ
どこも電気料金の値上げと、特定企業との癒着で悶着している
155名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:41:05.59 ID:FMF7+8C+0
>>154
失敗してるからこそバ菅はこれを通そうとしてるんじゃないかとw
欧州やアメリカの移民政策とか
156名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:42:06.85 ID:Cj5XAulc0
どうせ経産省は発送電分離をさせたくないからこの法案に乗っかるんだろ
電気代が上がって民間がどんだけ潰れようが自分達の利権さえ守れればいいと思ってんだから始末が悪い
技術をもった企業が中韓に逃げて技術流出日本終了のお知らせ
157名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:44:24.68 ID:ZHN8ICjo0

強制買取させるにしても、販売額と同額が限度だろ。
それ以上に設定するなら、単なる利益の付け替えで
本当の新エネルギー開発に取り組まなくなるだろ。
158名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:51:26.06 ID:IZ2a8ZuO0
現在の太陽光発電の電力買取は平均発電コストの4倍。

現在検討されている全量買い取りは、これより高値で買い取る模様。
ただし、一般家庭の余剰電力は買い取り対象外。
159名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:53:41.75 ID:Ub3sZFpX0
孫がーチョンガー言ってるやつもいるが三井物産も参加するし携帯やプロバイダ事業と同じで先鞭をつけるのは
誰でもいい。自由化すれば国益になる。
ただし本命は発送電の分離で太陽光の買取よりも市場原理に任せたほうがいい。原発も電源三法廃止して
市場原理のなかで淘汰していけばいい
160名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:55:25.25 ID:uugCmNrD0
内容知らないんだけど、これ無制限に確実に買い取ってもらえるの?
確実に儲かるなら事業始めたいんだが
161名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:00:49.92 ID:dAM2m2wE0
>>156
さらに経産省は、東電の失敗とかその他諸々の電気回りの補強の為に
税金上げて非難されたくないから、電気代上げて非難を電力会社に
肩代わりして欲しいんだと思う


東電の一見で電気料値上げがほぼ確定してるのに
そこにさらに電気料上げて、さらに消費税も上げてって
産業潰したいとしか思えないね
何したいのか分からない
162名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:01:02.54 ID:+nZyTz5S0
>>160
現在検討されている法案では、全量買い取りです。
ただし、初期投資に数十億円必要。(最低発電量決まっているので)

一般家庭の余剰電力が買い取り対象外なのも、最低発電量が決まっているため。
163名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:08:17.49 ID:uugCmNrD0
>>162
数十億か
そうするとある程度実績がないと銀行も金を貸してくれないか
むねん
164名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:10:56.02 ID:dAM2m2wE0
てかそもそもコネのない企業に挟ませる利権や
くれてやる補助金などないんじゃね

三井グループと、ソフトバンクのオッサンとかだろ
どっちも民主党とべったべたの関係だったような
三井なんて福島原発の仕事大量に請け負ったりしてたような
165名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:15:13.23 ID:+ugSUT8W0
>>160
無制限全量買取。
だから、屋根に紺色のプラ板貼って、東電から買った電気をそのまま太陽電池で発電しますたといって転売すれば丸儲け。
166名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:19:02.55 ID:Ao8UUiw9O
はいはい。
いいからさっさと発送電分離しろ。
167名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:19:20.42 ID:WFsl7pijP
>>165
一般家庭の余剰電力は、今回は買い取り対象外だよ。
168名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:00:44.06 ID:i379EU2l0
再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
http://news.livedoor.com/article/detail/5642461/

我々は単純に電気料金が上がるだけだよ!
ある試算では一人年間7000円上がるとなっていた。単身家庭で7000円、四人家族で28000円
普通は政府が国民に買い取り金額毎の年度別電気料金の推移等のシュミレーションを出すべきだが・・・
孫は40円買い取り20年保証の場合多大な利益が出るから40円と言っているだけw
原発廃止の為なら、もし買い取り金額が20円でも30円でも実施しろよな!
169名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:32:13.86 ID:vC0HGt1K0
電力不足になるのは夏の日中に職場でクーラー使うからだろ
さいわい暑い日の日中はお日様は照ってることが多いし、
蒸し暑い台風の頃は風が吹いている
職場ににソーラーと風力で直接駆動できるクーラーを設置すればいいんじゃね
逆にソーラーと風力は不安定だから職場のクーラーぐらいしか使い道がない


170名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:53:13.34 ID:CxWSuoUj0
自然エネルギー推進が、政治家・菅直人の原点!

http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」

43分40秒〜 菅総理
「実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。」

http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは
邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発が
できず、ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。
今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電
などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにした
いのです。
 
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定
価格で買い取る」という制度です。


菅さんが29年前に「再生可能エネルギーを質問」議事録で明らかに
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/89aa67be663eebae4aef634e5a473622
171名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 00:39:50.73 ID:16NCLJGp0
>>170
他の事はどうであれ、小泉首相が積年の郵政民営化したより、菅首相の積年の再生可能エネルギの方が応援したくなります。

これまでは、まるで支持してませんでしたが。

172名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 05:13:34.74 ID:LVamxcoV0
国民の生活が第一ではないことだけはわかった
173名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 05:18:50.89 ID:P90FPt3U0
法案そのものの問題:
高価な固定価格で買い取りされるため、
新エネルギー会社は大もうけ、その原資は買い取り側が負担


複合的な問題点:
買取コストは電気料金に転嫁できる(総括原価方式)ため
電気料金高騰。
現行電力会社のみの安定供給義務により、
需要電力量をレガシーな発電方法にゆだねるほかなく、
原発を減らすことにはつながりにくい。
174名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 05:48:43.76 ID:ZdI+VYnW0
>>169
今後建てる建物全てに地中熱換気システムを義務づければいいんだよ。
そうすれば、ソーラーでも風力でも問題ないほどしかエアコンの電気なんて使わん。
175名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:29:01.77 ID:XrmpBZRvO
>>1
【自民党】 河野太郎議員「再エネ法を成立させ、2050年の“脱原発”を実現せよ。日本の核燃料サイクルは完全に破綻している」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310246620/
176名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:31:01.27 ID:XcKgBMeG0
こんな亡国法案通っちゃうのかよ。
177名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:36:33.48 ID:XrmpBZRvO
>>176
ネトウヨ東電社員は寝てろ
178名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 06:39:52.88 ID:2+g29rEiO
民主党案では青天井で電気代が上がってく

自民党さん、しっかりチェック頼むで〜

179名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 07:04:03.12 ID:8oclGgmy0
電力会社は大事故起こしたんだから、
ペナルティを科すべき。
180名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 09:43:33.57 ID:16NCLJGp0
このスレ、書き込み内容が世論とかけ離れたイメージがあるのだけど、脱原発やエネルギー問題のスレひとつに、原発利権関係者の雇われ人って何人ぐらい張り付いておられるのでしょ。

玄海原発の番組ひとつで2300人ってことは、2ch全体で1万人は下らない?
181名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:01:52.46 ID:XrmpBZRvO
【原発問題】福島第一原発 廃炉に向けた工程表案明らかに 核燃料取り出し作業開始の仮目標は10年後の2021年度
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310184664/
182名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:05:58.40 ID:tVOEvysG0
>>174
>今後建てる建物全てに地中熱換気システムを義務づければいいんだよ。
おれもそう思う!
一定以上の高さのマションの屋上には風力発電を義務づけるとかね。
わざわざ高い塔を立てる必要無い。
今回の法案は単純にソーラー優遇法案w
これでは他のエネルギー開発が遅れる!
183名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 16:07:54.88 ID:1jbxCWZp0
そもそも買い取り制は色んな国で取り入れられてはいるが
上手くいってる国は無いと言っても過言じゃない

自然エネルギー率が上がらなかった国は、特定企業との癒着で問題になってる
上がった国は、電気代も急激に上がって、大抵国内産業の体力低下して
不況で企画倒れして燃料発電にしたり
酷いのになると、さらに電力不足で隣国の原発から電気買ったりしてる

研究費に直接ぶち込んだ方が遙かにマシだよ
184名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:25:45.53 ID:DcrrySFo0
今現在、原子力発電が実質買い取り制度な点には、
ネトウヨは沈黙。
185名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:55:46.84 ID:N5RE2jUJ0
1970年から2000年までの30年間のマグニチュード5以上の地震の発生回数
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/157/touh/stimage/t15700703.gif

イギリス(0)、フランス・ドイツ(2)、アメリカ(322)、
日本(3954)
186名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:58:49.56 ID:MTSZ+7vYO
これ、小沢鳩山の造反で否決されたらどうなるんだろうか?
187名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:07:34.67 ID:0FoD2TWn0
電気料の値上がりを言ってる人がいるけど、経済産業省では最大で、10年後
に一般家庭なら一ヶ月あたり500円だよ。
 どうせ原発の新設は無理、火力は中国やインドが発展したら、燃料騰がりまくる
のが目に見えてる。
 再生可能エネルギーの割合を増やすしかないんだよ。
 大体、燃料代に消え、海外に流れていた資金が国内を循環するようになる訳
だから、月たったの500円程度(最大、推定は月150円から250円)は、
国民全体の利益になるのになんで反対するのか。
 たしかに、中国製のパネルも混じってくると思うが、日本での普及に関しては、
日本製のシェアが圧倒的なのに、無理矢理中国に乗っ取られるだの、中国の手先
だの、見ていて情けなくなる。
 俺は民主党や管は嫌いだけど、この法案は賛成する。
 この法案は、原発利権の自民党では絶対に成立していない法案。管がわーわー
言わなかったら、震災のどさくさで、時間切れで廃案になっていた。
 管だからこそ通せる法案だと思う。
 再生可能エネルギーの割合が1%ちょっとでしかない日本で、増やす事を
考えたら、この法案は必要
188名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:19:43.65 ID:HB267IMx0
原発ではなく自然エネルギーに切り替えて行くのは賛同するけど、先の考えもなくさぁ今だ!みたいなので決まるのは危険な気がする
原発でなければいい一辺倒が民主党政権誕生の流れに似ている
原発とて動かしてるのは人間で管理従事者が杜撰なのは原発だけではないと思う
189名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:20:26.66 ID:N5RE2jUJ0
自然エネルギー推進が、政治家・菅直人の原点!

http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」

43分40秒〜 菅総理
「実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。」

http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは
邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発が
できず、ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。
今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電
などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにした
いのです。
 
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定
価格で買い取る」という制度です。


菅さんが29年前に「再生可能エネルギーを質問」議事録で明らかに
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/89aa67be663eebae4aef634e5a473622
190名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:20:58.09 ID:d4l5DI6X0
技術を開発してから普及すればいいだろ、jk
191名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:21:54.99 ID:DcrrySFo0
>>188
事故った時の処理の困難さからみて原発は論外。
原発じゃなきゃいい、でも別におかしくないでしょ。
192名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:32:42.29 ID:bsWnDInq0
>>187
電力網を乱す邪魔なジャンク電力を高値で買うとかアホですか?
買い取るなら蓄電装置で平準化させるなどした電力を適正な価格で買い取るべき。
193名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:38:40.81 ID:ZdI+VYnW0
>>192
別に乱さない。
電力を寡占状態に保っておきたい連中が乱すという嘘をついているだけ。
そのくせ、内心送電分離が恐いから、九電解消は北欧に視察に行ってましたとさw
北欧はノードプールで混在を成立させてるモデルケースだからねえ。
194名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 18:40:44.63 ID:N5RE2jUJ0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

東電会長、改めて免責主張
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110629086.html

勝俣会長は、事故原因となった津波は原子力損害賠償法(原賠法)で事業者を免責
する条件となる「異常な天変地異に当たる」と改めて主張した。これは免責を認め
ないとする政府の見解とは真っ向から対立するもので、東電だけでは巨額の賠償に
応じきれない実情を裏付けるものだ。


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が
一義的に責任を負うよう主張した。

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解して
いる」と説明、免責の是非については明言を避けた。
195名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:13:18.99 ID:PG6bsk3W0
>>188
まさに原発じゃなきゃいいんですよ、何だって
原発の危険性は他の何と比べても破格

原発だけが、経済性やCO2排出量とは次元の違う
国家安全保証レベルの問題なんです。
196名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:16:13.51 ID:16NCLJGp0
>>187
全く同意。不支持も含めて。

今やらなかったら、多分できない。

原発な世の中に戻り、日本が世界に遅れを取ると思います。

既に四面楚歌の菅首相にしか出来ない気がします。
197名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:05.72 ID:o/VLSoZx0
今でさえ、原発以外のエネルギーは日本大量消費してるしな。
石炭ですら、全世界の年間発掘量の5%は日本国内で消費されてる。
198名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:10.72 ID:6jcluCrW0
>>1
菅がんばれ。
信用できるのはお前だけだ。
199名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:00:20.58 ID:ZdI+VYnW0
>>196
そうなんだよなあ。
絶対必要な法律なのに、他のヤツにできる気がしない。
200名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:25.88 ID:tVOEvysG0
>>187
>経済産業省では最大で、10年後に一般家庭なら一ヶ月あたり500円だよ。
ここいらの数字がデタラメなんだよ!
(10年後に全体の何%が太陽光になり40円で何キロ買い取りした場合とかのシュミレーションてある?)
今日朝のサンフロでは電気料金全体で三兆円増と言っていた。
当然、企業は電気代が上がるから自家発電にシフトしたり工場の海外移転に走る。
すると個人の負担額は増えるだけ。
さらにこの買い取り制度は20年限定だから20年後に儲けるだけ儲けて撤退する企業が出る。
買い取り制度が終了すれば、儲からないのにパネルを入れ替えするバカはいないから衰退する。
201名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:32.26 ID:5I/vTAah0
法律で、認定基準などは全く明記せずに、経済産業省が勝手に買い取り金額や認定業者を設定できるって点じゃね?
一般家庭やマンション等の太陽光発電余剰電力は、今回の法案では買い取り義務がなくて、あくまで発電業者の発電分のみってのも不公平感として写るのかもね。
202名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:42.75 ID:NE2xO2kL0
数年は研究開発投資に特例を設ける程度でいいよ。当然だよね
チャチャット審議して決めていいような法案じゃない
【エネルギー政策決めるのが先なのだから】
203名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:22.79 ID:zGwdDAFK0
こんな法律作ってもダメだねー
電源法と言うふるーい法律が先にあり、
電力会社の有利な法律ばかりが幅を利
かせている。例えば、いくら太陽光発
電装置があっても、地震など緊急時は
全面発電を停止させてしまうのだ。
出力5kwの太陽光発電でも、使える
のはたった2kwだぞ。すぐに業者に
帰ってもらった。国民を馬鹿にしてる。
204名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:16.29 ID:tN/odNyT0
利権確保できたのか?
205名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:06.54 ID:zimcFN0i0
日本から産業が逃げる法案なのに
震災が日本を潰しているんじゃなくて、政治が日本を潰している現実が悲しい…
206名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:21.14 ID:uezLjxr50
菅さんが、日本の利権をどんどん朝鮮人に渡してくれるから、マジで助かるな
これで来年帰化してもナマポ貰え続けれる
207名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:04.89 ID:zimcFN0i0
復興対策おりこむなら、自然エネルギーは日本企業による日本で製造した機材を使うことを限定すべき
海外に需要奪われたら日本が衰退するだけだから
やるなら東北に一大自然エネルギー基地を作る大構想ぶちあげて
東北で自然エネルギー関連の工場を作る
東北に自然エネルギー特区を作り補助金を大量にバラ撒き非課税にして、未来の日本の産業育てるような
大きな政策ぶちあげる政党いないのかよ
208名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:19:17.48 ID:5I/vTAah0
>>206
そうか?、ナマポは現在労働条件が加算されそうになってるぞ。
仕事探してるの証明しないと減額される。(市が指示、参加しない場合)
大阪とか福岡・神戸。
209名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:11.69 ID:T8h9AsXG0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309918661/l50

【社会】 「節電が呼びかけられてるが…」 熱中症による死者、昨年同時期の4倍…搬送は8372人

ゴキブリ反日左翼のせいでこれだけの犠牲者が出ているのだ。
放射能よりも熱中症の方が遥かに危険である事は明らかである。
即刻、原発に火をともせ!!
ゴキブリ反日左翼を即刻死刑にせよ!!
210名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:56.36 ID:Nz+YEepV0
絶対反対
熟慮と議論を重ね国民に信を問うべき重大法案の成立を性急に成立させようなんて、悪の一言でしか表現できない
211名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:06.14 ID:zimcFN0i0
日本で太陽光パネルで発電するなら
日本の税金で補助などしていくんだから
日本国内で作られた、日本企業の太陽光パネルを使うようにしないとな
孫正義のサムスンとの連合でのやり方だと、日本の金が朝鮮人に搾取されるだけだから
212名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:30.26 ID:16NCLJGp0
>>199
我が身の滅亡を覚悟してなきゃ、圧力に屈しますからね。

色々な事はともかく、この事だけは間違ってないから、頼む!って感じです。
213名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:04.92 ID:OFzQpXE/0
法案の内容が菅の思い通りじゃなくて菅がファびょる姿が見たいわ。
高価買取りじゃなくて怒るなら、孫との約束で長引かせてただけってのが
よく分かる。
214名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:31.06 ID:5eH9EYHn0
再生エネルギー法案なんてダメだ!げ、原発が死んでしまう!
送電分離と同じくこれだけは絶対に叩き潰さねばならん!!
電力各社は例え法案が成立しても買い取り拒否、裁判に訴えて20年ぐらい買取を引き伸ばせ
節電の恐怖をもっと知らしめないとダメだ!
215名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:43.29 ID:zimcFN0i0
まあ太陽光発電は日本には向かない方法だからな
孫正義が自分の私欲のために菅直人利用して、私服肥やすことしか考えていない
結果、電力が値上がりし、日本から産業がいなくなる
マスメディアもスポンサー無くなるから、今以上に窮地に陥るよ

216名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:27.62 ID:H2qiUXk10
こんな生活に密接にかかわる法案を十分議論せずに通すのはおかしい。

消費税を議論をせずに通すのに匹敵する。

マスメディアの菅辞任のためとか、ふざけたこと言う黒い輩が多すぎる。

217名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:50.19 ID:zimcFN0i0
電力の分割化も孫正義が私服のために進めてるだけで
外資に電力押さえられたら、日本が脆弱になる
分割しないデメリットより、分割したときのデメリットが遥かに大きい
孫正義の口車に載せられたら日本はどんどん崩壊する

218名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:27:15.41 ID:YiM9g9pZ0
まあ、先週の国会で片山さつきの質問に「支那や南朝鮮に(パネル委託して)儲けさせて何が悪いのか」とチョクト様が仰っているからなw
219名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:02.12 ID:lS4qoum/O
>>210
震災がなかったら4月ぐらいにサラッと成立してたよ、衆参1日ずつぐらいで。
220名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:07.32 ID:cQdMviOK0
田原総一朗 オフレコ!スペシャル見てたら今すぐ原発すべて止めても
電力楽勝に足りるってよ。
燃料費の負担はあるが・・・
急いで孫と菅の利権法案通す事無いよ
菅が辞めてからゆっくりと話し合えば良い
221名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:48.30 ID:16NCLJGp0
>>209
電力隠しのせい。
222名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:29:31.41 ID:VM67rCSzi
>>217

>孫正義の口車に載せられたら日本はどんどん崩壊する

日本が崩壊してるのは、原発危機のせいなんだけど、
孫正義は、原発を推進してたのか?
223名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:29:56.45 ID:mNWWT5h+O
今やる必要は無いしエネルギー政策と分離されてる時点で論外。
もっともエネルギー政策を問うなら解散総選挙が前提だろう…いや正直に言うと政治は三流の民族性を考えたら官僚主導でこっそりやってくれたほうがマシだと思うけど(´・ω・`)
とりあえず民主党主導だけは勘弁してけれ。
224名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:30:22.77 ID:zimcFN0i0
戦争より酷い被害受けた被災地復興するには
被災地に経済特区など作って企業誘致しないと無理
そのために東北に自然エネルギーの経済基地、経済特区作る法案なら大賛成
火事場泥棒みたいな朝鮮人の口車に乗せられた、孫正義やサムスンが私服肥やすような法案なら絶対やめろよな
225名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:31:40.44 ID:2NzOIKSu0
そもそも、ソフトバンクは負債2兆5千万ぐらいあるだろ。
別の事業やってる余裕ないよ。

東北で通話できるようにしろ!!!
未だに繋がらねーんだよ!!!!
226名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:00.97 ID:INvUeUvD0
売る奴が儲かり、買う奴が損する法案か
しかも設備でも、よその売る国が儲かる
227名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:43.97 ID:H2qiUXk10
>>222
末尾「i」野郎wwww

うぜーんだよwwww
228名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:34:28.15 ID:zimcFN0i0
被災地の人間が熱中症かかりかけている、今急いでやることかね
被災地まだ扇風機すらないんだぜ

229名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:35:06.39 ID:YiM9g9pZ0
iフォン使い(末尾i)ってN+に限らずやたらとチョン正義持ち上げる奴多いよなw
230名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:38:40.08 ID:16NCLJGp0
>>224
放射能で失われた国土に有人設備の誘致は難しく無いですか?

原発撤去だけでも数十年かかるそうだし、現東電社員が全員定年退職し、ウラン資源が枯渇するかもって頃までかかるかもしれない訳でしょ…
231名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:39:36.29 ID:cQdMviOK0
孫って50万キロワットのメガソーラーを10ヶ所作る気なんだっけ?
単純計算で一日2億以上の売り上げだな
1ヶ月で60億
一年で730億だな
菅には何%バックなんだろうな?
232名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:15.76 ID:zimcFN0i0
孫正義は電波の悪さや緊急地震速報の遅れを指摘され、
それ誤魔化すために最初寄付すると言い出した
しかし、現実は朝鮮人らしい火事場泥棒のDNAがうずきだし、
菅直人をそそのかし日本から金を搾取する方向へと
日本が震災で一大事なのに、サムスンと手を組んで私服を肥やそうとする孫正義
電力値上がりしたら日本から産業が逃げて、雇用悪化は目に見えている
そんな議論もなしに、孫正義に担がれて利用される菅直人
日本終わってるわ
233名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:43:32.53 ID:0U8TksUl0
買い取り価格が肝になるわけだが

 コレカラー

で、法案通すことがいいことなのかねぇ

もともと何処の党でも考えてた法案だが、この額面に負担の折り合いで止まってたわけで
この大事な部分をアトカラカンガエルとしてエイヤ!!で通してしまうのが筋の悪い法案だと言われているわけで
234名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:43:52.91 ID:PWzPLJyA0
>>187
500円、というのは正直、リアリティないんじゃないかなぁ。
太陽光の発電コストは火力などの 4 倍くらい。仮に日本の需要の 10% くらいを太陽光
にしようとするなら、総コストは 5 割増しくらいになる。

…常識的に考えて、月辺り2000円くらい高くなるんじゃないの ?
※ 想定間違ってたら訂正してw
235名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:44:52.60 ID:zimcFN0i0
だいたい利益でるなら民間に任せる必要ない
国が事業を進めて、利益は還元すればいいだけ
孫正義式の法案だと、ソフトバンクが利益あげるためだけの法案じゃん
民間にやらせるなら低い価格に設定して、それでも利益だせるならやれってのが筋だろ
高くしたら、国民にその分が負担が回ってくるんだぜ
それも孫正義のポケットマネーになるだけ(笑)
サムスン会長が自ら出てきたのもわかるわ(笑)火事場泥棒の血が騒いだんだろ


236名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:46:30.67 ID:VM67rCSzi
首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html

「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に賛同・署名した議員
民主178人 > 自民11人
237名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:47:03.11 ID:PWzPLJyA0
>>214
なんでもかんでも原発厨にしないでくれるかな ?
太陽光のコストが火力などの 4-5 倍かかることを無視して普及が正しい ! というのも
十分狂信者だぞ。
238名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:48:33.87 ID:KkjeKEKVP
>>76
さあ君は誰を殺害したい?
239名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:49:52.86 ID:cQdMviOK0
>>235
そうだよね
利益上がる事確定なら国が20km圏内買い取って
メガソーラー作れば良いだけの話だよね
収益は補填で
利権しか考えてないから発想出来ないんだな
240名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:30.53 ID:0U8TksUl0
景気対策も含めた
外国でもやってるいわば国策な政策であったりするのだが

パネルが外国製や作業者は外国人とかになってしまうと
特定の企業以外が余計な電気代を払って外国を肥やすという競争力を失いながら外国にお金送るというトンデモなシステムになってしまうという
241名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:52:07.20 ID:LVamxcoV0
>>237
違いがわかるフリしたいんだよ
242名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:46.11 ID:KkjeKEKVP
孫はクズ電気打ってがっぽがっぽ

電力会社はサーチャージ上げてがっぽがっぽ

国民はいきなり電力料金倍にアップ!!!

誰だこんなことやるやつは
243名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:54:20.48 ID:VM67rCSzi
1970年から2000年までの30年間のマグニチュード5以上の地震の発生回数
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/157/touh/stimage/t15700703.gif

イギリス(0)、フランス・ドイツ(2)、アメリカ(322)、
日本(3954)
244名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:55:59.65 ID:YiM9g9pZ0
スペインの財政破綻招いたのが、風力&太陽光の固定買取制度だということをもっと周知すべき。
だだっ広い国土&日照りの多いスペインでさえ太陽光発電は比等対効果希薄なんだよ。
245名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:56:08.05 ID:aJOeCeJc0
太陽光だと売電額が40円以上でないとペイできない
風力だと10円でペイできる。
なぜ非効率の太陽光だけなのかが注目する所だな
246名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:57:03.65 ID:H2qiUXk10
損はソーラーやりたいんなら中東行って砂漠でやれ。
地熱豊富な日本でわざわざ太陽光なんて馬鹿げてるわ。
247名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:58:49.22 ID:1RgTfMH/O
>>240
それはWTO協定違反になるんじゃないの?海外企業閉め出すようなことやったら。
248名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:00:05.08 ID:BdVADmLT0
日本人奴隷化法=再生エネ

スペインの太陽光発電、固定価格買い取り制度
太陽光発電は促進策の結果、発電能力が政府の目標を大幅に超過し、
買い取り義務を負った配電会社は電力価格に転嫁できず、巨額な赤字を計上した。

太陽光発電投資には不動産業者、ホテル、トラック製造業者などの全く関係ない分野からの参入が相次いだ。
ただの金儲けの道具と化してしまった。
例えば、太陽光発電施設の投資収益率は17%にのぼる。
スペインの30年物国債の利回り5%弱に比べると
いかに有利な投資であるかは一目瞭然であった。

249名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:02:13.83 ID:a0LVfoE+0
>>247
WTOは関係ないぞ。
250名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:02:21.12 ID:BdVADmLT0
スペインの配電会社の累積赤字は、12年までの見込みを加えると216億ユーロに達し、
しかも将来にわたって年間30億ユーロも増え続けることが予想された。
しかし、電力会社に赤字を押しつけるのは不可能になり、
政府は累積赤字解消と13年以降の単年度赤字ゼロを実現する特別措置をとらざるを得なくなった。

結局、国(国民)が大損して、再生エネ業者だけが、ボロ儲けした。
(電気料金が上がっただけでなく、電力会社の買取り赤字は、政府が補填。)

再生エネで、破綻。
ですか。
251名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:36.66 ID:VM67rCSzi
「原発賠償は数兆円」経産相が見通し
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822100021-n1.htm
252名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:07:52.28 ID:16NCLJGp0
>>234
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html

日本の個人向けの現状でも20年使えれば、4.2kWのパネルとして、
450000円/kW*4.2kW=1890000円(設備費)
年間発電量4500kWh*20年=90000kWh

発電単価 189万円/9万kWh=21円/kWh

今の勢いで普及すれば数年で設備費は半減しそうですし、4倍はオーバーかも。


253名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:08:41.47 ID:tK3GQm3y0
太陽光発電ってビルの屋上にたくさんパネル並べて、快晴の日でも
8〜10kW行くか行かないかだ。
雨になるとその1/10位だ。
夜になると無用の長物になるし。
地熱の方がまだマシ。
254名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:10:10.87 ID:16NCLJGp0
>>235
原発事故責任を電力会社免責で国民に回さないで居てくれたならok
255名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:13:46.46 ID:ZdI+VYnW0
>>250
この種のネトウヨは気持ち悪いな。

スペインは、原子力や火力を標的にしたバスク独立派のテロが激しいから爆発しない
自然エネルギーへシフトしているのであって、他に選択肢がないのに、こういうネガキャンを
するドあほうを見ていると、死ねばいいのにと思う。
その国ごとに、どの発電をどうしていくかなんて、事情が違うのに、こういう的外れなアホは
どうにかならんものか。
256名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:32.09 ID:dz7u/wo10
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

東電会長、改めて免責主張
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110629086.html

勝俣会長は、事故原因となった津波は原子力損害賠償法(原賠法)で事業者を免責
する条件となる「異常な天変地異に当たる」と改めて主張した。これは免責を認め
ないとする政府の見解とは真っ向から対立するもので、東電だけでは巨額の賠償に
応じきれない実情を裏付けるものだ。


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が
一義的に責任を負うよう主張した。

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解して
いる」と説明、免責の是非については明言を避けた。
257名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:58.35 ID:BdVADmLT0
通常の事故は、電力会社の責任。

千年に1度の津波は、天災、国の保証。

しかし、地震も津波も千年に1度を想定した安全対策に変わっていく。

今度は、1万年に1度の天災でなければ、国民負担にならない。
258名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:17:21.44 ID:VZPdyqQO0
間違いなく電力値上がりし、企業の海外移転が加速する
もう日本は這い上がれなくなる
259名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:18:26.02 ID:16NCLJGp0
>>251
原発で全国の電気代upですか

同じ払うなら…
260名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:08.05 ID:BdVADmLT0
>>255 :名無しさん@12周年
馬鹿すぎて大笑いだな。

01年に再生可能エネルギー促進を目的としたEU指令(2001/77/EC)が採択され、
スペインもこれに沿って再生可能エネルギーの大幅増に向けて
04年および07年に新たな政令を公布した。

バカ(名無しさん@12周年)は調べてからものを言え。
261名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:28.26 ID:3SEnld5X0
民主党も孫を儲けさせるより野党に譲歩する姿勢みたいだ
このまま行けば孫の思惑を外した形で修正法案が成立するはず

菅という瓦礫がいる以上、このまま行くなんてことはないわけだが
262名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:53.43 ID:ZdI+VYnW0
>>260
それ、反論にも何にもなってないよね。
バカなの?
263名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:22:45.87 ID:YiM9g9pZ0
あるかどうかわからないテロ恐れて金食い虫のソーラーパネル敷き詰めた結果、国の財政破綻したら元もこう無い罠
自然エネルギー買取制度導入した奴が一番のテロ組織だろw
264名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:22.07 ID:BdVADmLT0
バカには、
01年に再生可能エネルギー促進を目的としたEU指令
は、関係ないと分かった。
265名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:40.87 ID:3SEnld5X0
この法案は今やらなきゃいけないことではない
菅の退陣条件ということで急いで成立させてやるのはおかしい
逆に、条件になんかせずに震災後ごく普通に出していれば、多少の修正でごく普通に通っただろう


菅がこんなものを津波法案みたいにいつまでも腐らせておいて
さらにいまさら退陣条件に挙げたばっかりにこんな「すばらしい」法案の成立が遅れている!
とは思わないのかね?
266名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:18.28 ID:ZdI+VYnW0
>>264
レスアンカーしないのは、涙目で逃げモードだから?w
なんで反論になってないか理解できないみたいだから、当然そういう弱腰レスになるよねえw
267名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:28:43.26 ID:BdVADmLT0
ゴミにレスつけても意味はない。

所詮、太陽光の強制買取りで、金儲け企んでるゴキブリだろ。
268名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:29:26.95 ID:3SEnld5X0
震災前からずーっと放置されていて
震災後もずーっと放置されていた

それだけでこの法案の無価値さはわかるはずだよね
・二酸化炭素排出量の削減のために
・原発を次世代の主力に位置づけ
・それとあわせて再生可能エネルギーも今後少しづつ着実に増やしリスク分散を図っておきましょう
という法案だよ
今すぐにしなきゃいけない法案ではないんだよ
というか原発を主力にすることが不可能になった以上、
この「おまけ扱い」の法案も大幅な見直しが必要だと思うよ
今すぐしちゃいけない法案なんだよ
269名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:31:18.04 ID:ZdI+VYnW0
>>267
逃げ口上の定番w
270名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:31:53.70 ID:363UkMiQO
>>265
意味不明。菅がやりたいことは自民党は通さないってことか
ガキかよ
自民党はこれを通せない別の理由があるんじゃねーの?
271名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:33:33.68 ID:0U8TksUl0
投資や資金調達を早くさせて、せめて事業化の目処だけでもいいから付けないと具合が悪い会社があるという
272名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:35:40.42 ID:g6yn62EKO
再生エネ法案に断固反対する。
固定価格で電力会社に強制的に買わせて得するのは、太陽光発電事業者になろうとしている在日ソフトバンクだけだろ。
273名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:06.95 ID:3SEnld5X0
そんなに必要な法案ならなんで今まで出さなかったの?
震災対応をサボってたおかげで国会審議をする時間はたっぷりあったはずだよ

ことさら人質にしなくても微修正で通る法案なのに
「全量」と「固定」を変えるだけの微修正さえもさせたくない事情があるのかね
その事情のために無理やり人質にしてるのかね
274名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:30.55 ID:16NCLJGp0
>>257
明治に今回の倍以上の津波来てましたよね。
千年に一度でも想定外でも何でも無いですよ。

指摘も何度も受けてたし。
想定しない未必の故意、百歩譲って想定ミスという人災。

千年に一度の災害対応になんか今後もなりません。

安全と言っているし、各地で運転再開もしようともしてる。

電力会社サイトでも、飛行機の墜落は非対応と明記されてるのに、テポドンの着弾にも問題無しとの明言もされています。

危険を認めないところに安全は存在し得ないものです。

国が負担するのと国民負担はイコールなので、国の負担はダメです。
275名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:41.62 ID:LVamxcoV0
>>253
ビルにパネルはやめてほしいね 始めちゃうビルとか出てくるんだろうけど
地震になったら全部落っこちてきて危険極まりない
276名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:38:57.14 ID:3SEnld5X0
この法案がすばらしいものだとすると問題が起きるんだよ
4ヶ月も前に閣議決定しておきながら今まで成立の努力を完全に怠っていた菅の責任をどう考えるのか?と
すばらしい法案を野党の抵抗もないのにたなざらしにするような馬鹿なんか内閣にはいらないよ
277名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:43.84 ID:8XexL/X40
>>237
その4−5倍かかるというソースは経済産業省のもの? どこ?
278名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:58.91 ID:JkyIcJT+0
孫って政商だろ
こんな奴を儲けさせるのは断固反対
279名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:10.38 ID:3SEnld5X0
とりあえず、三法とも審議して、必要なら修正して、7月中には成立させたい
特例公債法、二次補正、この法案ともにその道筋はできつつある
いいことだ

明日亀井が菅にいらんことを吹き込む予定なので、その動き次第ではまたこの道筋が妨害されてしまう
亀井と菅が再生エネルギー法案の成立を妨害するわけだ
菅は脱原発の敵になるな
280名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:01:28.52 ID:sp1F03zk0
>>272
報道がソフトバンクに偏ってるだけで、太陽光参入は三井物産と住友とNTTドコモもなんですがw
マスコミ叩くなら判るが、それはあまりにネトウヨ的w
281名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:09:12.11 ID:Z6pR7aN00
>>253
そのビルの屋上は、住宅の屋根の倍もない枚数では
282名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:16:06.41 ID:l+0fg9t+0
>>277
俺は>237でないから、4−5倍かは知らんが、一番高いのは事実↓
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/debeecbb2f34a91827bb6e6e2082bd69/

普通はコストの安いのに支援するべきだと思う。
孫や企業は原発反対で参入するのだから、20円で売るべきだね。
で個人からは50円で買い取りすれば20年後には、三件に一件に太陽光発電が付くかもねw
283名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:18:13.13 ID:Z6pR7aN00
>>274
想定波高が、約100年前の津波の13%では、未曾有でも何でも無いですね。

未曾有になったのは、100年前に無かった原発を作ったせいで、自然のせいでは無いと思います。

原発のkWhあたりの発電コストが、核廃棄物処理を除いて12円強なのが、過去の災害実績に安全率までとって建設したら、今の太陽光発電より高い電源になるのかもしれませんが、コストに合わせて安全設計値が決まるのは、受け入れ難い話です。
284名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:19:13.17 ID:Km6Uj2Lz0
再生エネルギー法案反対!
外国人参政権反対!
人権擁護法案反対!
民主党の出す法案はなんでも総て反対!
285名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:28:18.25 ID:fH0IUzO+0
首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html

「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


自然エネルギー推進が、政治家・菅直人の原点!

http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」

43分40秒〜 菅総理
「実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。」

http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは
邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発が
できず、ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。
今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電
などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにした
いのです。
 
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定
価格で買い取る」という制度です。
286名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:30:13.13 ID:xJDjeM7YO
そもそもこれって震災復興も原発対応も電力不足も何一つ進展してない状況でやる事?
287名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:32:38.16 ID:2kihw0xN0
ようやくかよ
価格とかあとでいくらでも変更できるんだからさっさと通せ
288名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:34:23.26 ID:xyNDM2Qx0
>>284
まあ、ミンスの政策は全部反対しとけば桶
必要ならミンス以外の政権下で再度法制化すれば良い。
289名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:36:18.02 ID:i+4YW/k20
原発屋が今まで散々手を抜いてきたツケだな
そんなに大事な原発なら普段から安全対策しっかりしとけっつの
290名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:36:46.83 ID:2kihw0xN0
>>280
あと、もともとやってた電源開発とかもそうだな
これって早く参入しておかないと、発電できる土地がなくなる
291名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:37:02.16 ID:E3pcxZyf0
おれらの電気代値上げしてがシナ朝鮮への補助金になる法案ですか、
絶対反対やめてください。
292名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:45:43.75 ID:fH0IUzO+0
ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力
2011年7月8日
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY201107070741.html

 携帯電話国内最大手のNTTドコモは電力事業に参入する方針を明らかにした。
携帯電話と電波を交信する基地局の鉄塔周辺に、来年度から太陽光パネルや風力
発電設備の設置を開始。数年内に基地局で余った電力を外部に売る方向で具体化を
急いでいる。

 山田隆持社長が7日、朝日新聞の取材に明らかにした。山田社長は「環境にやさ
しい基地局をつくる。電力が余れば売電してもいい」と述べた。電力事業をめぐっ
ては、ソフトバンクが各地の知事らと連携して太陽光発電を始める計画をすでに
打ち出しており、ネットワーク事業者である通信会社による参入表明が続いている。
293名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:54:07.70 ID:sQPP8wX80
>>280
なんで菅はハゲとしか会談しねーんだ?
三井や住友、ドコモとか新規参入を考えてる色んなとこと話して決めたならまだ分かるけど
294名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 01:32:20.01 ID:sp1F03zk0
>>293
三井、住友、ドコモは、元々政府対応部署があって、事務次官とつないで定期的に
話をするチャンネルがあるから、次官に操られるだけの政治家に会う必要はないってのが
大きい気がする。
295名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 01:58:49.98 ID:b81OErmC0
そもそも、菅の思いつきのストレステストで各電力会社に資金的余裕がなくなってるぞ。
関電に対する資本融資を筆頭に、他の電力会社も数千億規模の融資要請するみたい。

日生の各電力会社への1000億円ずつの融資じゃとても足りないとか。
296名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 02:09:53.67 ID:4kRR6XbV0
ハゲはあくまで表の顔に過ぎん
資産は帰化してない親族と韓国へ逃げ出した親父へ垂れ流し
親族も帰化しないと日本人とは認めない
297名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 02:44:40.94 ID:s74Z9dUM0
反原発派は電気代二倍とられても文句は言えないはずだよね
298名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 02:51:46.77 ID:wJRjilk40
これは廃案でいい
299名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:00:34.51 ID:fH0IUzO+0
2011年7月2日
九電が“やらせ”メール 玄海原発再稼働求める投稿
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html

        ↑
 電力会社の言う「安全」は信用ゼロ
        ↓

2011年7月6日
全原発に安全性のストレステスト実施へ 海江田経産相が表明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/k10014028081000.html
300名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:13:44.75 ID:b81OErmC0
原発だけ放映して、こっちは全然放映しないから信用されないんだよな。

総連、朝鮮学校無償化へ攻勢 「日本人になりすませ」 文科省への電話指示、ノルマも
2010.6.13 01:17、産経新聞
朝鮮学校への高校授業料無償化適用をめぐり、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が生徒の父母らに文部科学省に適用を要請する電話攻勢をかけるよう
ノルマを課していたことが12日、内部文書から分かった。同時に、複数の日本人になりすまして電話回数を稼ぐよう指示。総連の無償化運動がモラルを著しく逸脱し、
北朝鮮同様に統制された組織動員のもとで展開していた実態が明らかになった。
朝鮮総連関係者から入手した内部文書によると、指示は朝鮮学校への無償化適用が先送りされた後の5月7日に朝鮮学校生徒の母親らが所属する総連傘下の女性団体などに出された。
文書では「『高校無償化』がわれわれの学校に適用されるまで全組織、全同胞を立ち上がらせ闘争し続ける」とげきを飛ばし、無償化適用を求める署名を「1人当たり100人」集めるよう指示。
文科省が開設した無償化の相談窓口「高校就学支援ホットライン」を通じて無償化即時実施を求める要請活動を展開するようにも命じた。
文書にはホットラインの電話番号が目立つように書き込まれているが、関係者によると、この文書が出された際、総連幹部は「在日としてだけでなく、
一般の日本人になりすまして複数回電話するように」命じたという。関係者は「日本人も適用に賛成していると見せた方が効果がある」と、意図を説明する。
文書では「高校無償化闘争」についてのDVDなどを積極活用して民主党の地方組織や地方議会へも強く働きかけるよう求めている。さらに、
活動結果について「5月29日」「6月26日」「7月10日」「7月31日」と期限を指定して報告ノルマを課し、集めた署名数のほかホットラインへの電話回数も報告を指示している。
朝鮮学校無償化をめぐっては、文科省の専門家会議で適用の是非を検討中だが、同省によると、ホットラインには「朝鮮学校にいつ無償化が適用されるのか」「一日も早く適用してほしい」との
意見が実際に寄せられており、「正確な数は集計していないが、少なくない」(文科省担当者)という。
301名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:25:31.89 ID:p1KMpKaD0
ソフトバンクが電気作ったら、不安定になる気がする
302名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:35:37.18 ID:+BX75By7O
今日紀伊国屋で本読んで初めて知ったが、チェルノブイリの本当の事故の原因って地震だったんだな。
幹部の地震対策の責任追及をさけるために現場のミスと言うことに。。


IAEAも当然握りつぶしたが、前の週から群発地震が起きていてしかも原発は断層の上。
地震があったと言う現場の報告も握りつぶされた。

303名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:36:46.52 ID:fH0IUzO+0
1970年から2000年までの30年間のマグニチュード5以上の地震の発生回数
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/157/touh/stimage/t15700703.gif

イギリス(0)、フランス・ドイツ(2)、アメリカ(322)、
日本(3954)
304名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 03:53:15.86 ID:tr+dx2BGO
【新エネルギー】「わかめ油」。陰毛から精製される新燃料(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

305名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 04:32:45.16 ID:Uwjl3MJT0
一般家庭の太陽光余剰が今年42円(昨年度48円)なのに、太陽光の販売業者で40円とかありえんな。
送電網とか考えても10円台以下だろ。さらに20年固定買い取りってなんで家庭の10年より長いんだよ。
あと太陽光は4時以降の発電期待できんからピーク時の電力不足の改善に役に立ってないだろうが。
306名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:35:37.59 ID:S0tyxd1J0
>>304
くそ-ひっかっかったw
307名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:38:58.02 ID:d95QEHTL0
40円の安値の訳ないだろ。

コストは全て上乗せに、利益上乗せが買取り価格と法律に書いてある。

50円突破だな。

潰すしかない。
308名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 07:01:37.44 ID:Z6pR7aN00
>>295
30代で2000万円近い年収を払っていては資金が足りなくなるのも無理も無いかと

予算に応じた安全設計で運転再開されてはたまらないです。

充分な安全設計の余りが賃金になるべきでは
309名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 07:15:25.93 ID:s74Z9dUM0
九電のやらせより、マスゴミのやらせの方が比較にならないほど悪質で有害な件

再生エネルギー法案は、ソフトバンクが儲けさせて、
民主党にキックバックされる仕組みになる
310名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:51:14.92 ID:fH0IUzO+0
2011年7月2日
九電が“やらせ”メール 玄海原発再稼働求める投稿
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html

        ↑
 電力会社の言う「安全」は信用ゼロ
        ↓

2011年7月6日
全原発に安全性のストレステスト実施へ 海江田経産相が表明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/k10014028081000.html
311名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 15:16:33.20 ID:Z6pR7aN00
>>310
信用がゼロじゃなくて、安全がゼロとか。

今も某電力会社サイトに、確率の低いことは想定する必要が無いと明記されてます。

想定の震度や津波の高さを変更する安全対策がこんな短期間でできる訳が無いし、やるつもりも無い訳だから。

沢山ある原発で、ひとつでも、想定値を見直して大工事したってニュースありましたっけ?

福島以外は全て想定値に問題なしということ自体変ですよね。
312名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:15:20.11 ID:jtelBFFn0
しかしこれ太陽光に偏り過ぎてるな。風力その他の再生可能エネルギーが割を食うぞ
313名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:30:18.11 ID:RlnJYjB40
今日のタックルは再生エネ法

三宅のおっさん、昨日たかじんで放送されてたことそのまま言ってくれれば
少しはめでたい国民の目も覚めるだろうかねぇ
314名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:34:57.28 ID:Zh8D3zSD0
>>310
そもそもストレステストってなに?
なにをシミュレーションするの? なにを想定してしてないの?
315名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:40:12.49 ID:/s0GjFrBO
>>313
三宅w
316名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:42:23.79 ID:tjZf26oWO

ソフトバンクの孫さんと中韓の為にあるんだろ

しかも孫さんって都合悪くなったら人のせいだし
317名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:56:45.32 ID:br+Aa/Kq0
こんな法案で金をつぎ込まないと広がらないなんて原発と同じじゃないか
やめてしまえ
318名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:07:08.04 ID:U6FY2mvN0
ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力
2011年7月8日
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY201107070741.html

 携帯電話国内最大手のNTTドコモは電力事業に参入する方針を明らかにした。
携帯電話と電波を交信する基地局の鉄塔周辺に、来年度から太陽光パネルや風力
発電設備の設置を開始。数年内に基地局で余った電力を外部に売る方向で具体化を
急いでいる。

 山田隆持社長が7日、朝日新聞の取材に明らかにした。山田社長は「環境にやさ
しい基地局をつくる。電力が余れば売電してもいい」と述べた。電力事業をめぐっ
ては、ソフトバンクが各地の知事らと連携して太陽光発電を始める計画をすでに
打ち出しており、ネットワーク事業者である通信会社による参入表明が続いている。
319名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 22:58:21.71 ID:Z6pR7aN00
再生可能エネルギーによる電気代上昇を抑える案。

現在の昼間料金の全廃。

つまり、まず、全ての時間帯に料金を深夜割引にする。

それに再生可能エネルギーの上乗せなら、今より高くはならないのでは?

深夜割引だって、赤字でやっている訳じゃ無いので、利は薄いものの、自由競争なら下げられる範囲。

米国の電気代をぐらいになるのかな。

原資は、人件費。

米国と日本の電気代の比ぐらいに一般企業とかけ離れてる賃金を、一般企業なみにすれば、実現しそう。

原発停止で、原発促進のために普及させたオール電化の深夜割引にはどうなるのかと考えていて思い至りました。

逆転の発想。

深夜割引をなくすのでなく、昼間料金をなくすという。

賃金の比と、電気代の比も、気付いてしまいました。

再生可能エネルギーが大量に入って、今ぐらいの電気代なら産業がどうとかいう問題が解決して、感情的理由以外は反対する理由が無くなるのでは。

電力会社員が一般企業なみになるのは気の毒ですが、生活保護なみになる訳じゃ無いし、いい思いもしてこれた訳だし、一番国民の負荷がない、インフラ会社らしい高い社会貢献度も実現可能です。
320名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 23:50:26.23 ID:Zh8D3zSD0
>>319
改行うざいし、改行しても読みにくいものは読みにくい。
321名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:02:23.76 ID:q/G14oov0
再生エネルギー法案は正義? ※35分頃
たかじんのそこまで言って委員会
ttp://videosearch.seesaa.jp/video/watch/4f4039a383e864c1?kw=%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7&page=1&sort=pdate

菅が提唱している太陽光パネルの大量購入(輸入)は中国と韓国に補助金を配るようなものらしいな
ttp://2chnull.info/r/news/1310310684/
参議院予算委員会 片山さつきの質問
ttp://www.youtube.com/watch?v=rtOhWbd9S4M&feature=player_embedded#t=23m40s
ドイツでも太陽光パネルは半分以上が中国産で、国内雇用に何にも役にたってないと批判がたっています。

問題だらけ…菅&孫が血道あげる「再エネ法」の大ウソ
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110702/plt1107021528001-n1.htm
 ■「月500円では不十分。月5000円は必要」

孫正義の秘密のアービトラージ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5676261/
それからすぐに、孫正義が「自然エネルギー」財団なるものを設立して、政府に対して強烈なロビー活動をはじめた。

仮に、韓国で電気を買って、それを日本で売ることができるならば、莫大な利益が転がり込んでくるだろう。
しかし、このアービトラージは実現不可能だ。なぜならば電気は送電ロスがあり、韓国から日本に現実的な
コストで電気を運ぶことができないからだ。

しかしその不可能なクロスボーダー・アービトラージを可能にするのが、今回の孫正義のスキームである。
まずソフトバンク傘下の電力を大量に消費するデータセンターなどを韓国に移し、そこで大量の電気を韓国で買う。
一方で、日本ではメガソーラー発電施設を建造し、極めて高い電気を地域独占の半官半民の電力会社に
好きなだけ売る。これによって、日本海の国境を渡って韓国から日本に電気を運ぶことなく、実質的に韓国で
買った電気を、極めて高い値段で日本国民に売りさばくことが可能になる。この時の電力価格差が大きければ
大きいほど、孫正義の利益も大きくなる。日本の電気代を釣り上げられるだけ釣り上げることが目的なら、
孫正義の今までの行動も全て説明できる。放射能の恐怖を煽ったこと、橋下徹の心にあのアイデアを
植えつけたこと、そして菅直人の心に侵入したこと・・・
322名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 02:07:59.18 ID:r0jy3S3a0
>>321
おおむね合ってるんだけど、しょせんは、たかじんの言うことなんで、話半分になっちゃうんだよなあ。
323名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:44:00.33 ID:fOGEq9pX0
三宅コピペのペラい主張より経産省が作ってるってことのほうがよっぽど問題なんだよな
324名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 11:28:43.95 ID:8OH/xLlK0
主旨は分かるし海外でも同様の法律はあるが

政府が勝手に値段決定したり
それを各省庁すら非難できなかったり
対象企業が政府の一存だったり


改悪しすぎにもほどがある
菅クオリティってことでお察しレベルの死に政策
お決まりの身内お友達へのバラマキだよ、民主党にまた騙されてご苦労様
325名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:16:32.81 ID:uN6GbXLa0
韓国、中国パネルを買って
在日の損を太らせる悪法。
買い取り価格も経産大臣の思惑しだい。
とんでもない利権法案。
326名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:37:12.00 ID:wPOd4Am90
>>325
補助金を、設置者でなく、製造メーカに、国内向け出荷単価を下げる形で出せないものかなぁ。

リユース会社の中古パネル買取が国産限定だったりするから、販売価格を抑えるのと、両方合わせたら、国産を購入する経済的メリットも出てくるだろうし。
327名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 14:47:44.62 ID:mMzitOx/0
マンションの屋根にもソーラー。縦長の高層マンションの屋上だと延べ床面積に比べ面積が狭すぎる。
しかし、5階から10階程度の、横に長いマンションの場合は、かなり大きな屋根となる。
屋根面積(屋上面積)は廊下や階段などの共用部分も覆う形で伏せられている。なので、そうしたマンションの屋上全面にパネルを敷設するのであれば、家庭用の20倍近い定格出力を敷設出来る。
50kw〜60kw程度のソーラーパネル敷設が可能。
328名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:08:47.38 ID:Y2Cu15010
>>327
たったの60kW(笑)
実際に電力として取り出せるのは10kWくらいか?www
329名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:34:40.98 ID:pLphJVXn0
発送電分離はいずれ必要だろうけど、全量買取はどうなんだろう。
それ以前に今この法案は必要なのか?ソフバンが潰れそうだから焦ってるのか?
330名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 15:40:01.25 ID:rIFrmSYA0
全量買い取りになっても、家庭用太陽光発電は対象外だしな。

それに、発電出力が10KW超えると、買い取り価格は安くなるからなぁ・・・・
331名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:04:48.32 ID:wPOd4Am90
332名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:10:21.94 ID:kkAKV+q00
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
333名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:14:42.87 ID:Y2Cu15010
>>331
太陽光発電が儲かるようになると都市は崩壊するぜ。
日照権(笑)がカネと直接結びついて訴訟が起こり、高いビルが建てられなくなる。
334名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:23:31.93 ID:wPOd4Am90
335名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:25:23.04 ID:r0jy3S3a0
>>333
あいにく、日照権での太陽光訴訟はほぼ負ける仕組みになっていて、建築優先なので、
それは杞憂に終わる。
現状、後から建った建物が勝つ仕組みだよ。
日照権という権利に太陽光発電は含まれていない。
336名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:27:56.52 ID:r0jy3S3a0
>>334
それ、去年あたりからやたらと技術出展されて注目はされてるし、コストが激安ってのが
あってすごい注目されてるけど、問題とされる耐久性のなさがなかなか改善できなくて
一般で使えるレベルまで降りてこない。
337名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:35:04.70 ID:Y2Cu15010
>>335
これからエネルギー源としての価値があがってくればそうも言ってられなくなると思うよ。
高額な太陽光発電設備を設置して電力でてきませんじゃ、たまったもんじゃねーってね。
338名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:39:16.02 ID:r0jy3S3a0
>>337
その場合は、アセスメント不備か否かの判断になるんじゃね?
建ててから後の日照権問題にはならんと思うが。
339名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 16:42:15.61 ID:dT+ts2cw0
これで電気料金上がるのは間違えないな
340名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 20:06:41.98 ID:fn3KglaD0
反原発、脱原発の背後にいるのは、サヨクと在日だろ

再生エネルギーとか使えないものに我々の血税がつぎ込まれ、
サヨクと在日ががっぽり儲かる仕組み
341名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:07:24.29 ID:eO5fttof0
ガスと油は近い将来枯渇するよ。
世界中大パニック。

「なんちゃらショック」なんて前触れも無く突然やってくるもんだ。
342名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:13:27.11 ID:r0jy3S3a0
>>341
埋蔵年数から考えたら、どう考えてもウランのほうが先になくなるけどね。
343名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:58:47.46 ID:X5BVqQ420
北斗の拳に出てきた元斗の都にあった人力発電機って実現できないの?
あれをたくさん作って人を雇ってお金も回るし就職口も出来るし
WINういんじゃん
344名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:59:28.40 ID:0olpLoYE0
>>341
ウランが枯渇するのは見えてないの?
もんじゅなんか何年遅れているか知ってる? カネの無駄遣いの一言。
345名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:20.40 ID:SXt8GMzZ0
施設、機材は国内で調達。
買取価格は赤字が出ない程度で変動

禿シナチョンには儲けさせない
346名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:03:38.58 ID:qc2NhlIo0
これからのエネルギーと政治、
そして、私たちの生き方を問う
原発やエネルギー政策に関する議論がにぎやかだ。
しかし、そこにあるのは、「リベラルの脱原発」vs「保守の原発維持」といった、
おなじみの議論のようだ。また、そもそも日本人は脱原発は不可能だと信じて
いるようにもみえる。

日本の「変わらない社会」、そして「変わる現実」はどうなっているのか。
今回のニコ生トークセッションでは、震災後の「エネルギー政策」の議論を
リードするお二人、
環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏と首都大学東京教授宮台真司氏をむかえ、
「原発社会からの離脱」について考えます。

80年代の「原子力ムラ」とは何だったのか?
欧州の最新の自然エネルギー事情は?
そして、自然エネルギーと共同体自治はどうして結びつくのか?
すでにはじまっている「実践」を紹介しながら、
電力独占、官僚支配をやめて、新しい社会を作る方法を徹底的に議論します。

ニコ生トークセッション「原発社会からの離脱」にご期待ください。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv55872156
347名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 01:25:35.18 ID:b8zuAFYL0
>>7
法案読んでから書き込めよ
元から原子力は関係ない法案

1月の国会でバ管がほざいていたが、中身は電力会社優遇のまま、新たな利権村が出来るだけ

348名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 01:45:45.03 ID:2L3mNgqB0
経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html

首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

東電会長、改めて免責主張
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110629086.html

勝俣会長は、事故原因となった津波は原子力損害賠償法(原賠法)で事業者を免責
する条件となる「異常な天変地異に当たる」と改めて主張した。これは免責を認め
ないとする政府の見解とは真っ向から対立するもので、東電だけでは巨額の賠償に
応じきれない実情を裏付けるものだ。


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が
一義的に責任を負うよう主張した。

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。
349名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 01:49:48.81 ID:2L3mNgqB0
3.11後の総理の方針
・原発増設計画を白紙見直し、計画改定前倒し
・地震国での基準厳しく
・再生可能エネルギー発電を推進

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html
菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。
原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html
「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。
350名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 03:53:57.91 ID:DhGY/lmM0
エネルギー基本計画を白紙撤回したんだから再生エネ法案も取り下げろ。
辻褄が合わん。
351名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 06:57:15.84 ID:f60DU/KA0
>>347
しかし、現実問題として、利用できる電源が少しでも増えていないと、マズいと思います。
原発を減らす上で。CO2問題もあるし。
減らさなくても枯渇する資源に頼り切る訳にもいかないし
352名無しさん@12周年
>>351
使い物にならないオモチャを使おうと考える方が有害だ。