【社会】たばこ店「規制自体知られていない」「協力はするが集まるのか」 従来型「使い捨て」ライター回収、効果疑問視も 東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
子どものいたずらによる事故を防ぐため、9月27日から従来の使い捨てライターの販売が禁止される。

規制を前に東京都は6月から、家庭に眠る不要ライターの回収事業に乗り出し、多摩地区でも、たばこ店に依頼して
回収ボックスを設置している。しかし、店側からは「規制自体が知られておらず、どれだけ回収できるか未知数」と
疑問視する声もある。

国分寺市光町のたばこ店では6月末、レジの横に回収ボックスを設置した。ただ、中に「ダミー」のライター数個を
入れておいたものの、いまだに回収はゼロ。店主の佐伯今男さん(67)は、「しばらくは、規制が始まること自体
を知らせていかないといけないかも」と話す。

 ◆子どもの事故防ぐ

使い捨てライター規制は昨年末、ライターによる子どもの事故を減らすため、国が決定した。東京消防庁によると、
1999〜2008年の10年間で、12歳以下の子どもの火遊びが原因の火災は711件。そのうちライターによ
るものは約7割と圧倒的に多い。

規制後、簡単に点火できる従来型の使い捨てライターは販売が禁止され、点火ボタンを硬くするなどの「チャイルド
レジスタンス(CR)」機能をつけることが義務づけられる。

 ◆従来型が9割

従来型の使い捨てライターは現在、国内で年間に流通する総ライター数の約9割も占めている。都の回収事業は、規
制前からこの数を減らしていこうというもので、約7500店が加盟する都たばこ商業協同組合連合会に協力を依頼。
都内の各たばこ店にボックス設置を呼びかけており、中身の有無を問わずに集め、規制開始後に処分することにして
いる。

 2以降に続く

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110708-OYT1T00477.htm?from=main5

2西独逸φ ★:2011/07/08(金) 12:27:14.60 ID:???0
 >>1続き

だが、都のもくろみに反し、たばこ店側からは「協力するのは構わないが、そこまで集まるだろうか」という声が漏
れている。

八王子市などからなる東京南5市たばこ商業協同組合は、「まだ規制を知らない人も多い。そういった人が回収して
もらおうと思うだろうか」と指摘。さらに、「規制について知っている人の中にも従来型ライターの方がいいという
人もいる」と説明する。

 ◆所持は禁止せず

CR機能付きのライターの場合、点火ボタンが押しにくいことなどから、高齢者は扱いづらく、価格も従来型より数
十円高い。規制では「所持」は禁止されていないため、「『規制が始まる前に、たくさん入荷しておいて』と言うお
客さんもいる」という。

また、「譲渡」も規制対象外。客が望めば、残ったライターをサービスする店が出てくる可能性もある。

経済産業省は「規制の趣旨を理解してほしい」と強調。日本喫煙具協会(台東区)は「新型ライターへのスムーズな
移行には、行政や事業者だけでなく、消費者の努力も必要だ」と訴えている。

 おわり
3名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:27:17.47 ID:7FoUgb+10
4名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:30:35.87 ID:GBKdzkcT0
規制のおしらせ張り紙1枚貼ればすむ事じゃん。
やる気ねーだけだろ。
5名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:31:47.24 ID:DpG375jR0
アメコーヒーライター
6名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:34:09.47 ID:3PpfQQpT0
CR付いても値段いっしょじゃね?
差額企業が飲んでるのかもしれんが
7名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:35:26.21 ID:aH3VPrJy0
すいません
ゴミ箱代わりに使い終わったの捨ててます
8名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:36:21.79 ID:mZPttZmyO
>>6
新型のロック付きは、昨日コンビニで買ったら120円だった。
9名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:36:25.05 ID:mw8DWWnA0
火打石以外禁止だな
10名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:37:46.78 ID:Vv1ZqVVz0
煙草も可哀相になぁ
チョン百万匹の生活保護費のスケープゴートにされて
11名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:38:02.51 ID:ei+CinoT0
火の打ちどころもないな
12名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:38:12.53 ID:5tRvF8ql0
その理由ならもちも規制しないとな
13名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:38:44.65 ID:0891GrWP0
処分に悩んでるからありがたいわけだがうちの地方もやってくれ
ゴミ捨てスレなんて毎回処分方法が一通り語られるのが通例だしなあ
14名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:41:39.31 ID:QjV6JUCE0
親が気をつければいいだけの話をさも大げさに誇張して利権化
15名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:42:09.49 ID:yslA7Ka90
>>1
16名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:44:05.32 ID:R2dg+TlQO
これは使い捨てライタープレミア化か?
レアっぽいのは買い漁りだなwww
17名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:46:04.80 ID:0891GrWP0
>>16
キャラモノとかプリント内容ではありそうだね
18名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:46:23.86 ID:zpzffr2N0
使い捨てライター全廃で良かったのになあ
煙草吸うならライターくらい持てよと思う
19名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:49:42.56 ID:bfAnysj80
夜中に子供がライターで遊んで・・・とかいうのは、
火を点けたらきらきら綺麗に光るライターのせいじゃないかと思うんだが
20名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:59:47.77 ID:EDDvA0ap0
使い捨てライター回収するより、
使い捨てライターの使い方もわからんガキを回収して処分したほうが早いぞ。
21名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:05:17.21 ID:vm3sPQX60
くだらん。誤着火防止付きライター利権とかあるんだろ?
パテントは誰が持っているかだよな。
22名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:23:15.85 ID:YOgCAEBIP

          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ ウェーハッハッハー
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
23名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:26:59.22 ID:2/TWBAE4P
使いかけを1個100円で回収してくれるなら探し出してでも入れるんだけどな。
24名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:44:09.17 ID:qlpfVOMV0
タバコを禁止すればいい話
タバコを吸わなければ、ライターを使うこともない
25名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:59:52.93 ID:5k/H3fJI0
ダブルアクションタイプは爺さん達は使い方がわからない。
細かい字で説明書が貼り付けてあるんだが、老眼で読めないし。
「これ点かないよ、交換してや」
これからこんなことが続くんだよ。
ああ、うざったい うざったい。
26名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:07:18.84 ID:svbJiTKb0
CRのキャラクターが激しく憎たらしい
何だよあのセンス!
すげえもやもやして不安な気分になるのに何回も見てしまう
27名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:15:07.27 ID:BDF8/Tlq0
>>25
かといって、単純にスイッチが硬いタイプは鬼のように硬い
あれ老人や女にはムリ

あの硬さゆえに子供は狂ったように執着する可能性もあるような
28名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:18:05.55 ID:BDF8/Tlq0
つうわけで、おまいら画期的なCR機構を考え出して、
ガンガン実用新案登録すれ

一財産築けるかもよ!
29名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:43:51.52 ID:+3yOs3Qn0
これは効果無いだろ。少々固くしたからって火が点かないわけじゃないんだから。
30名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:56:54.93 ID:sQUixisfO
確かにありゃ小さいガキには無理だな
しかし以前のヤツを回収するほどでもないだろう
ガスを使いきれば良いだけじゃん
31 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 !:2011/07/08(金) 14:58:18.03 ID:nN3VaRHV0
普通にサービス品としてお客にあげる
32名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 15:12:45.34 ID:bXh7XcVb0
回収は今のところ東京都だけなのか・・・
地元でもやってほしいな
たくさんありすぎてガス抜きなんてしてられん
33名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 15:15:18.50 ID:5laLWDmL0
1個回収するごとに
タバコ屋の婆さんがフェラしてくれればいい
34名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 16:22:07.99 ID:KAspgC1k0
昔は子供のマッチでの火遊びで、今のライター以上の火災が発生してたけど
マッチを規制しようなんて誰も言わなかった
どれだけユトリ化が進んでるんだこの国はww
実際、子供の小さく非力の指では、マッチより使い捨てライターの着火の方が難しい
35名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 16:25:18.96 ID:ibUBZebw0
ライター規制は世界的傾向
子供のいたずらで火事出したら人が死ななくても
賠償その他で人生終わるぞ

子供がいる家庭では人ごとではない
36名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 16:49:06.08 ID:HXbqNFFw0
今日、2ヶ月ぶりにキャスターマイルドをカートンで買えた
ライターは付いてきたぞ
37名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:25:20.99 ID:AbfA0+Fw0
今現在普通に100均で売ってるしな。
ギリギリまで置いてあるだろうから協力する気は皆無だろ。
協会も納得してないけど警察その他がウルサイからハイハイ言ってる感じ。

禁止後はせめて買取にしないとな。
そしたらホームレスが落ちてるのや店から根こそぎかっぱらってきてくれるよ。
38名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:33:34.29 ID:z2uwGfY20
>>34
>昔は子供のマッチでの火遊びで、今のライター以上の火災が発生してたけど
そうなの?

そういやマッチも見なくなったね
39名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:39:29.55 ID:0OKnLM/BP
くだらん
40名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:43:48.47 ID:sE6diymj0
タバコ増税はナチスと同じ禁煙ファシズムだ!
すぎやまこういち

http://aienka.jp/articles/001/
41名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:28:50.10 ID:fnZl/nRQ0
一箱一万円に汁、面倒くせぇww
42名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:33:59.00 ID:o5hDoGJfO
ホントに子供が勝手にライターで着火して火事になったと思ってるの?
多くは言えないけど、ホントの事故なんてほんのちょっとだよ。
43名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:03:02.56 ID:i4bLurxV0
子供の前でたばこなんか吸うから真似するんだよ
火のつけ方も吸い方も
44名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:15:58.73 ID:C70jWgjK0
シールが貼られてるよね、どんな天下り団体が出来たんだ?
45名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:23:55.44 ID:dpqG9QbA0
カートン買うとライター1個くれるけど
それ溜めてたコンテナが満杯になった
46名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:32:48.18 ID:SszMBsGC0
>>45
何かの拍子で火がついたら楽しいことになりそうだな
47名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:39:02.23 ID:aPO/5KkbP
>>24
カッチャマン代わりに使うヤツも多かろう
48名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:39:09.04 ID:LeInlf8m0
新型のトリガープルが4kg以上あってわろたw
俺がガキの頃なら意地でも火がつくまで挑戦するわw
49名無しさん@12周年
握力弱い年よりは着火できないな