【政治】菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか 経産省難色も「ちゃんと調べてこい」[07.07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:37:38.71 ID:Aoy+VbGV0

経産省の与太話は10倍にしとけ。

な?180万キロワット→1800万キロワット


かなり現実的な数字になるだろ?w放射性物質と同じだよw

953名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:38:05.01 ID:nxsMWSpd0
>>950
それどころか今も売るよって言ってくれてるところが出てきてる
イランだかイラクももっと欲しいなら言ってくれって言ってたぞ
954名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:38:15.33 ID:8AMAmcQ20
7月1日に新日鉄(釜石)は、石炭火力を復旧しフル稼働させた。
岩手の需要の4割をまかなう。
大津波の被害を受けても、きっちり夏に、間に合わせてきた。
民間は、凄いと思う。

経産省は全然だめだ。
心底信用できない。
955名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:38:32.32 ID:wKu67Zz/0
原発の予備電源でさえあの始末だぞ。
資産持ってても、いざ大丈夫か?って聞かれたら自信ありませんって設備も多いだろう。
956名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:38:37.84 ID:E1D8jECv0
>>940
本来非常用のうち、売電で平常電力に転用できる分がその程度。自家発電の大半が非常用で売電を
想定していないと考えれば、十分納得のできる数値なんだが?
957名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:39:36.41 ID:6+rFrDx80
で、その6000万キロワットをどれだけの時間維持できるんだ?
958名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:39:59.60 ID:ny/dBCPC0
>>955
例え想定以下の電力しか産まれなくても反原発派の想定外は綺麗な想定外です
959名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:40:07.61 ID:ThK6lS/l0
>>944
そういうのを指してると思われる。
もちろん燃料代はそっち持ちな。

ふざけんなと思うだろ?
960名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:40:38.23 ID:DFHkFGzZ0
>>940
そりゃしたくないでしょ。
不安定だしそもそも非常用なんだから。

>>956
そもそも売電が割に会いそうになったのってこないだの話だしな。
961保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 02:40:39.44 ID:Bezkbhli0
社会に対する供給の責任まで負わされるのはかなわんだろうね。みんな自分の身を守るために投資してるだけなのに
962名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:40:52.64 ID:Aoy+VbGV0

ま、経産省と東電は電気なんて買いたくねーわなw

原発いらねってなるし、自分らの利益減るしw

あんな事故起こしといて、まだ工作員使って必死なんだぜ?w

頃したくなるよなw
963名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:40:54.99 ID:T84CzG750
さっさとクビつって己を仕分けしろw
964名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:42:10.02 ID:E1D8jECv0
>>952
自家発電のうち、売電を想定していて、停電時以外でも動かせるものが3割もあるってか?
965名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:42:32.46 ID:Dg/APRaK0
5500とか6000ってのは、7〜8月のうち数日。それも1.2時間の話だよ。
これを1年間休みなく使えって話じゃない。

でもいきなりピーク需要がこれだけって言われたら、1年間ずっと
必要な電力だと誤解してしまうだろうね。
966名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:43:22.16 ID:6+rFrDx80
ヒキニートの発想なんだよね
金があるだろうからクレクレって
967名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:44:10.10 ID:nxsMWSpd0
てかやる前からあれこれ言ってないでやってみてから考えりゃいい
これが無理なら計画停電やるしかないって思っとけばいいだけ

まあそこまで電力需要が伸びるかどうかもわかんないですけどね
968名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:45:17.76 ID:Aoy+VbGV0

まあ、石破みたいなのが必死に無理だ無理だっていってんだろね。

そりゃ、娘入社させて、なんも働かないと詐欺師だもんな。
まあ、頑張れよ。ゴミ屑
969名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:45:34.35 ID:6+rFrDx80
>>967
それでお前は民主党に票を入れたわけだが今何か考えてるか?
970名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:46:59.78 ID:T84CzG750
無能の延命のために電力寄付しろとのたまう無能信者w
971名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:48:23.63 ID:E1D8jECv0
>>968
ついに壁打ちになりやがったなw。
972名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:48:36.80 ID:nxsMWSpd0
公表されてる数値だと東電の供給能力の最大は6100kW位だった
でも東電は最大で5500kWとか5600kWとか言ってるね

原発はもちろん、長期停止になってる横須賀だっけ?の4基を差し引いて
おまけに増設されたガスタービンの総発電量も加味した数字が6100kWと出たんだが

確か揚水発電の能力は一部だけ折り込んでるんだよね
全部で1050万kWもあるのになぜか一部だけ
973名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:48:42.65 ID:8AMAmcQ20
3月の計画停電が終わったのは、
(鉄鋼各社など)メーカーが電力フル生産して東電に供給したときから。
974名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:49:35.62 ID:/hZrjDhP0
届け出が6000万キロワット 
余剰が180万キロワット

これを見れば、6000万キロワットが、ほとんどが普段は停止している
非常用の小型発電機であることは明らか。
届け出の発電機の台数も出せば、1台あたりの発電量が小さいことが分かるはず。
975名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:50:17.41 ID:6+rFrDx80
ピーク時の数日どころか一日持てばいいほうだな。
976名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:50:46.57 ID:Aoy+VbGV0
>>974
>届け出が6000万キロワット 
>余剰が180万キロワット

>これを見れば、6000万キロワットが、ほとんどが普段は停止している
>非常用の小型発電機であることは明らか。
>届け出の発電機の台数も出せば、1台あたりの発電量が小さいことが分かるはず。


ゴミ屑経産省の発表では確かにそうだな。
977名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:52:16.72 ID:8AMAmcQ20
日本=世界の工場とも言われ、
巨大メーカーが多く、設備も巨大。
重工産業も日本にはまだ多い。
978名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:52:43.40 ID:tvE+aYHO0
>大手電力の送電網を自由に安価なコストで利用できる措置も欠かせない。

電力供給の話でこの一文が出てくる意味が分からない
現状は非電力企業の発電電力を電力会社が不足に応じて購入し、小売しているのだから送電網は全く関係ない
もし、送電網を非電力企業が利用するなら、小売も非電力企業の業務になる
いちいち契約し直させる気か?
だいたい、送電ロスと個別発電量を無視しすぎている
非電力企業が低価格電力を売り出したとして、注文分発電出来るのか?
979名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:52:54.59 ID:E1D8jECv0
>>972
だったら常識で考えて、非常用自家発電で東電に匹敵する発電量なんてありえんのがわかるだろうに?
980名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:53:18.99 ID:fp++Sxh60
>>976
経産省の数字を信じられないというなら、官僚に調べてこいと言っても無駄。
菅が自分で調べてくればいいだけなのに。
981名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:53:43.75 ID:nxsMWSpd0
>>979
わろた
「だったら」がどこに掛かってるの?(´・ω・`)
982名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:54:15.64 ID:K5QaNlDQO
全部官僚が作ります


983名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:55:32.79 ID:DFHkFGzZ0
>>961
こんな政府だから。
か経産省の言う数字を信じようが信じまいが
緊急時に利用する物を常用のしようとする考えが甘すぎる。

流石に危機管理なんて言葉の無い人が考えつく事だな。
984名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:56:13.14 ID:E1D8jECv0
>>976
常識でわかれ!東電の発電量と比べてみろ!それで東電の5%弱だ。
985名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:57:05.55 ID:Aoy+VbGV0
まさに今緊急時なんだがな。


ブラックアウトしちゃったら、それこそ非常用電源なんて数時間しか持たない。

停電回避に使った方がいいよね。小学生でもわかる論理w

986名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:58:25.28 ID:E1D8jECv0
>>981
>公表されてる数値だと東電の供給能力の最大は6100kW位だった
>でも東電は最大で5500kWとか5600kWとか言ってるね

ここ。
987名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:59:16.04 ID:nxsMWSpd0
>>986
関係ないよww

民間の発電能力をなんで東電の発電能力から導き出せるの?
超うさんくさいだろそれ
988名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:59:43.86 ID:Aoy+VbGV0
まあ、実際には企業側は売ってもいいよって言ってるんだが、

ゴミ屑経産省と、ゴミカス東電が買わない!絶対買わない!!原発!!!原発!!!言ってる状態なんだよねw

やれやれ。
989名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:01:18.91 ID:E1D8jECv0
>>985
それで停電の回避できる保証があればな!非常用ってのをどういう意味だと思ってんだ?
電力ピーク時に必ず動かせるって代物でもねえんだぞ?
990名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:02:08.35 ID:6+rFrDx80
どうせ停電するんなら自分のところのために使った方がマシって訳。
991名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:03:28.97 ID:9i7pnpd+0
余剰供給力とは違う数字だけど検索したらいろいろ出てきたんでとりあえず貼り
JR東日本 川崎火力発電所、信濃川発電所(水力)62万kWh
神戸製鋼所、神鋼神戸発電所(140万kW)
住金鹿島 48万5000kW
三菱化学、プラントの需要を賄ったうえ最大20万キロワットを東京電力に供給、千葉工場で14万キロワットの自家発電
日本製紙、最大約9万5000キロワットの電力を、電力会社へ送電
工場でなくても、六本木ヒルズ発電能力は3万8660キロワット、テレコムセンター 1万2000kVA とかとか
992名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:03:37.14 ID:D53AoNh00
クレクレうざい
無能信者が自腹で発電機買え
993名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:03:48.59 ID:Aoy+VbGV0
>>989
>>985
>それで停電の回避できる保証があればな!非常用ってのをどういう意味だと思ってんだ?
>電力ピーク時に必ず動かせるって代物でもねえんだぞ?


停電しないでしょw
停電しないように買えって言ってるんだけどw

ブラックアウトを望むような企業があるわけないでしょw
ブラックアウトして、数時間稼働してどうすんの?ww

小学生社長でもわかる事だぞ?w
994名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:11.79 ID:E1D8jECv0
>>987
じゃあなんで民間企業は東電から電気買ってるの?5000万キロも発電能力もってるなら?
ついでに言うとこれ瞬間最大の値だと思うけど。
995名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:19.55 ID:Z3wiAMcO0
政治主導っていうなら議院自らデータ作れよ。
996名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:24.51 ID:8AMAmcQ20
>>988
企業は利益がでるなら、昼間は売電に徹して、
工場を夜、稼働させるだろうね。
997名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:35.37 ID:VRObH+1O0
緊急時用って今が緊急時だろ
今使わないでいつ使うんだ?

日経も原発動かしたいだけだろ
998名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:55.29 ID:qqQ9++Ji0
管のような無能馬鹿が総理やってるうちは、発電機を用意しておけ。
999保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 03:05:18.71 ID:Bezkbhli0
緊急時なら原発動かせばその数日だけ
1000名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:05:40.89 ID:6+rFrDx80
何で国民なんて助ける必要があるんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。