【社会】 ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ゲーム開発者の世界では、発売予定に間に合わせるために、過酷な長時間勤務をすることが
 あたりまえになっている。ひどいケースでは週85時間――1日12時間、週7日――勤務もある。
 これは100年前の週40時間労働が標準だったころの2倍以上だ。週60時間労働が1年間続く
 こともあり、「死の行進」と呼ばれたりする。

 ゲーム開発会社の従業員の多くは定給方式で給料を貰っており、時間外勤務をしても
 残業手当が出ない。先ごろゲーム開発者用ウェブサイト『Develop』が、業界で働く
 専門職350人を対象に行った調査によると、超過勤務の報酬を一切受け取っていないと
 答えた人は98%にのぼった。

 ゲーム開発の仕事を得るためには熾烈な競争に勝ち残らねばならない。さらに、この業界で
 仕事にありつけた少数の幸運な人々も、理不尽な長時間労働を要求され、仕事を取るか、
 家族や友人との関係を取るか、という選択を迫られる。

 『Arstechnica』の記者ベン・クチェラは、「ゲーム制作会社に行くと、彼らはいつも疲れている
 ように見え、オフィスの照明は薄暗く、簡易ベッドで眠っている」と述べる。社内ジムや
 カフェテリアのような福利厚生施設の恩恵を受ける開発者もいるが、それが逆に、会社を
 離れる必要はないという発想に結びつく原因にもなると指摘する。

 長く働いたからといって、よい仕事ができるわけではない。すでに1909年の調査で、長時間
 勤務より週40時間労働のほうが実際に生産力が高いことが分かっている。
 20年以上ゲーム開発に携わってきたイヴァン・ロビンソンは、国際ゲーム開発者協会のサイトに
 掲載した記事で、21時間以上眠らないでいると、血中アルコール濃度が運転不可になる(0.08)の
 と同じような状態になると指摘している。「もし会社に酔っぱらって現れて仕事が適切に
 できなかったらクビになるだろう。仕事の疲労で同じような状態になるのは皮肉なことだ」
>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/5688125/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/07/07(木) 12:45:53.22 ID:???0
>>1のつづき)
 偉大なゲーム・デザイナーたちが、若くして引退するケースが最近多い。
 ゲーム業界は、若くエネルギーに満ちた人々のニーズや能力に合わせて形作られており、
 年齢を重ねた経験豊かなデザイナーたちのニーズに合っていないのだ。

 [『シム』シリーズの]ウィル・ライトも、[米Sierra On-Line社の]ロバータ・ウィリアムズも、
 岩谷徹も、55歳を迎えるまでに現役を退いた。これは、伝説的な映画監督たちと比べると
 大違いだ。
 黒澤明は、負傷が原因で現場を離れることになった85歳まで、脚本を書き撮影の指揮をしていた。
 スティーヴン・スピルバーグ(64歳)、マーティン・スコセッシ(67歳)、フランシス・フォード・コッポラ(71歳)、
 リドリー・スコット(73歳)、クリント・イーストウッド(もう81歳)、全員がいまも映画を作り続けていて、
 引退の気配などまったく感じさせてない。

 ゲーム業界の労働環境を、もう少し「持続可能」なものにしないかぎり、偉大な作品が楽しめなく
 なってくる恐れがあるのだ。(一部略)
3名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:47:19.28 ID:hL1gwUA50
クリエイターはそんなもんだろう
4名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:04.86 ID:AhRJ5Bj+0
映画製作とゲーム開発を並べて語る面白さ
5名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:08.92 ID:349rLqHr0
クオカード500円券が100円で買える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1293378054/26
6名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:19.22 ID:FU3CbRpT0
とりあえず上司から順にさっさと帰れ!
7名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:20.28 ID:RbwtFuE1O
そんな環境だからクソゲーしか生まれないんだよ
8名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:24.15 ID:N5z0v1IJ0
>1909年の調査
誤植なのかマジなのかよくわからん
9名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:41.64 ID:8AbcCAcR0
まさに派遣以下、使い捨て状態wwwww


10名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:48:55.84 ID:yoXnL3bd0
おっさん向けのゲームをクリエイトするおっさんクリエイターの需要もそのうち出るだろ
11名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:49:13.15 ID:RGAH5i1nO
アニメーターも似たようなもんだ
12名無しさん@12倍満:2011/07/07(木) 12:49:25.60 ID:3GsGPPUW0

これなんてコンパイル?
13名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:49:38.36 ID:M3UxA7lv0
そんなに急いで新作を出してくれなくてもいいのに。
14名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:49:48.77 ID:DoeVzzUm0
ゲーム業界は日本も海外も同じだったか
15名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:49:53.61 ID:bStwJA2uO
百年前でこんな状況ならば、今のクリエーター連中1日35時間くらい働いてるんじゃないのか
16名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:49:55.42 ID:a6VPGdzmP
>>1
普通でしょ?
まぁゲーム関連に限らずブラック派遣もこんな感じだね。
個人契約みたいな感じでどんなに働いても計約した金額以上の給料が払われない。
その代わり、休んだりした時は、ばっさりと引きまくるw
17名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:50:08.55 ID:ikkxk4plP
外国ですらそんな状況なんだから日本に至っては言うまでもないな。
18名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:50:40.09 ID:Nni2dx0HO
遊んでるようなもんだろ。仕事ってもんは工場作業員とか建築作業員のことをいうもんだ
19名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:50:52.05 ID:vPTFfgoT0
ミヤホンはビデオゲーム創世記からずっと第一線で今でも元気だ。
奇跡の様だな
20名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:50:56.70 ID:liOYf4xm0
21名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:51:15.18 ID:nGNwL1py0
ゲームはハードのせいで良作が埋もれたりするから、媒体として効率が悪い
22名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:51:32.40 ID:fneCPdSu0
昔:遊びをクリエイト
今:怒りをクリエイト
23名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:51:37.40 ID:vgGRcnYb0
>「死の行進」

デスマーチって言えよ
24名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:51:43.47 ID:EYflw3LEO
つまり同人大勝利か
25名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:51:48.29 ID:ZoryaIQm0
帰ってゲームする暇もないな
26名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:52:05.13 ID:VTNMRjRp0
日本と勘違いしたアホの書き込みが続くよー
27名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:52:14.28 ID:AP5oj7qE0
たしかに徹夜とかすると、
かえってミスが多くなって手戻り作業になって、結局寝てた方がよかった、てな事が多い。
28名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:52:14.16 ID:M3UxA7lv0
>>19
やっぱり任天堂はよそとは格が違うのかな。
29名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:52:49.12 ID:jWh0i+QG0
普通だよ。
そして、無能ほど待遇が悪いと愚痴る。

もともと一日何時間PCに向かっていようが
疲れはあっても苦痛じゃないような人間がやる仕事だよ。
30名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:52:51.05 ID:7SMWHvWN0
大手メーカー勤務だけど、なんか中卒のヤツが潜り込んできたことあったなぁw
一切使えなくてあちこちたらい回しにされた上クビになったが。なんだったんだろ?
31名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:53:00.10 ID:/ogHpydV0
映画は2時間あれば完成品をチェックできるが、ゲームは50時間かかるからな。

年とった管理職には製品チェックも厳しかろう
32 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 12:53:02.74 ID:X6uWGzkQ0
>>19
自分が作りたい面白いものを開発してるからだろうな
それが出来る能力、実績があるからだが
33名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:53:16.52 ID:oqAltsgSO
なんで潰れずに生き残ってるのか理解できないメーカーも多いよな
34名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:53:29.69 ID:Va1gWxI8O
裁量労働ってのがほとんどサービス残業を容認してる

労働所員監査入れよ
35名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:53:30.87 ID:9qCzSefF0
ゆとり持って遊ぶ時間がたくさんできたら逆に発想力が落ちる気がする
36名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:53:50.42 ID:lGs44mxU0
>>1
ゲーム開発は頭脳労働だからまだいいけど、
肉体労働12時間(>>18みたいな)で休日なし残業代ゼロの奴らだっている。

だから我慢しろってわけじゃない、決して違う。
どちらもなんとかしなければならない。
絶対になんとかしなければならない。
37名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:54:03.63 ID:8q7JXhBV0
1日12時間で弱音を吐いたのか
1日19時間+1か月のサビ残160時間で働いてた俺に謝れ
38名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:54:17.10 ID:OjW3UvJI0
若くして引退した連中はどこにいったんだろ
やっぱゲーム業界じたい引退しちゃったのかな
39名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:54:17.18 ID:nGNwL1py0
>>28
そのよそを犠牲にしてるからこそ、そんな楽が出来るというか…
40名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:54:17.53 ID:OkogVwxm0
>>19
そういう人は全体の0.01%だろ
大抵は使い捨ての労働力。ボロクズになるまで酷使して体壊したらポイ
41名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:54:54.26 ID:5D/ohtC30
すごろく作りってそんなに過酷なのか?
42名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:24.97 ID:PscfSzbU0
>>2
宮本茂(58才)は現役だぞ
43名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:28.63 ID:SPPSIF5UP
でも基本給がお高いんでしょう?
44名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:33.57 ID:P3PfyAlf0
まあこういうスレは大抵俺の方が不幸自慢が始まるよな
45名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:34.66 ID:1E6BhvVZO
労基が仕事しねえから無法状態なんだろ
46名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:35.88 ID:okaopDwi0
>>18
ちょっと言ってることがよく分からない
47名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:39.36 ID:U0fRibCR0
ゲームビジネスがもう儲からない証拠だな
そんな会社さっさとやめたほうがいい
48名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:46.36 ID:icm1mgmP0
大量のクソゲーを素人レベルのオタク連中が作ってるんだから
安月給過酷労働なのは当たり前だろ
49名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:47.76 ID:+s2mMbCT0
こういう腐った企業が潰れるような法律つくってほしい
50名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:49.26 ID:GMqr0am10
アメリカじゃ、定時になったらさっさと帰る

仕事より家庭が最優先
51名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:55:53.21 ID:MZj6FzaZ0
へえ、海外でもゲーム開発はブラックなんだな。
52名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:56:15.79 ID:FU3CbRpT0
>>37
消えろ無能
53名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:56:18.84 ID:M3UxA7lv0
>>31
チェックは外注すればいいんじゃないの。
NHKでやってたよ。
なんか軍隊式でゲームをやらされてる人たち。
54名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:57:20.37 ID:WsDcSiuV0
100年前の週40時間労働が標準だった
って事はうちの会社は100年以上遅れてるのか・・・
55名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:57:23.97 ID:040lWB/D0
つか、こいつら仕事中にゲームしまくってんじゃねーのかよw
56名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:57:45.85 ID:FIdL1Vmh0
単に作り方が悪いんだよ
>>1が既にそうだけど
映画と同じように作るから
57名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:57:52.11 ID:AP5oj7qE0
>>53
Doom系のゲームやってる後ろで、軍曹が叱咤激励するのか?
58名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:58:04.72 ID:rri3OXV+0
こういう心に余裕のない連中が作ったゲームって面白くないんだろうな。
59名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:58:12.62 ID:2IODzqZR0
ゲームはいらない、やらない、ほしくない。大金積まれてもいらない。
60名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:58:32.59 ID:CyMFDzad0
もうゲームエンジンが無料公開されて普及してきてるから企業でハンコのようなゲームを作り続ける必要ってないだろう。
61名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:58:39.26 ID:87rOXtaz0
下っ端いくらでも補充きくんだからそうなるわな
嫌なら辞めろってだけでなにもいえなくなるんだし
62 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 12:58:46.16 ID:X6uWGzkQ0
>>28
元スクウェアのスタッフがかなりの数が任天堂の子会社として独立してるのが全てだろう
面白いゲームのためなら、納期を伸ばすことを許可するし

というかゲーム会社をメジャーリーグのチームとした場合、任天堂は一社でメジャーリーグである。それだけ傘下に子会社がいる
63名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:58:59.86 ID:Wu4rAXa60

ゲーム業界だけじゃないよ・・・
IT関係大体そうだよ・・・
64名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:23.38 ID:P3PfyAlf0
>>59
でもゲームの話題のスレは開いちゃうってどんだけw
65名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:26.95 ID:f5BXqHI30
デスマってやつか、そんな企業摘発しろよ。
66名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:27.69 ID:V5FNQZ4lO
任●堂の某名物プロデューサーがまた酷いんだよな
必死こいて作ったゲームをチラッと見て
「うーん、こことここをこうしたらもっと面白くなるんだけどな〜じゃよろしく〜」って突っ返すんだよな
そりゃないよ
67名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:40.43 ID:gQB7SR8UO
アニメーターや週刊連載してる日本の漫画家の立場は…
68名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:43.87 ID:LK+JoSVq0
今のゲームって開発の手間のほとんどは「3D」だろ。
ゲームの中身自体はファミコン時代の焼き直しじゃん。


3 D や め ろ よ 。 誰 も 得 し て な い 。
69名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:44.35 ID:5t3wF17m0
ゲーム業界も中間搾取が激しくて末端の奴隷が死にかけなんだろう
70名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:59:44.47 ID:e0q06lfj0
アニメーターよりマシだろ 最初でき高だったぞ
71名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:03.14 ID:v/BtYNZF0
こんな過酷な労働してても
経営者は知らん顔してるわけだろ?
どう考えても会社を経営する資格ないぞ
72名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:10.28 ID:YAILP3G10
蛭田昌人は戻ってきて欲しい
73名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:24.38 ID:WHjLPlZc0
1日12時間労働は鋭意プログラミング中のプログラマーの労働時間としては
「短い」ような気がするのだが。

まぁでも残業手当がなくてコレはキッツイな。
74名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:25.91 ID:yQcoIziO0
オレは毎日12時間ほど会社にいるけど
労働時間はせいぜい2時間かな
あとはネット三昧
75名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:35.96 ID:ZoryaIQm0
グラフィックとかサウンドクリエーターは楽しそうだけど、プログラマーは大変そうだなあ
でも、効率的なソースコードが書けた!とかに快感を感じてるんだろうか
76名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:44.96 ID:yR9vQatr0
>>37
必ずこんな残業自慢が現れるよな。
2chしてるくせに忙しぶって。
77名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:00:47.25 ID:icm1mgmP0
漫画業界も同じだよな
漫画家に憧れる能無しばかり沢山いて
そいつらを糞出版社が拾って低レベルな雑誌を何種類も出す
読み手はバカじゃないからそんな雑誌買わない
そんな中で漫画家は低賃金で過酷だとかほざいてやがる
能無しは夢を捨てて地味な仕事やってりゃいいんだよ
78名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:01:10.90 ID:+XmqLgnP0
えっ?そんなに働いてあんなクズみたいなゲームしかできないの?


79名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:01:18.69 ID:peLjZFHR0
任天堂は別格として、
レベル5とかの超メジャーな会社の従業員もそうなの?
80名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:01:29.81 ID:u2D4eHao0
IT系はこんなのばかりだろ
俺も最大で週80時間残業とかあった。もちろん缶詰
体調崩してその月は200時間の残業でフィニッシュだったが
81 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:01:39.94 ID:X6uWGzkQ0
>>66
でも実際に十数万の発注があったのに、アドバイス通りに作り直して改めて発売したソフトあるしな。星のカービィのことだが
82名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:01:47.46 ID:amRgedIt0
ゲーム土方・・・
83名無しさん@12倍満:2011/07/07(木) 13:02:07.25 ID:3GsGPPUW0

残業自慢?
まさかの「地獄のミサワ」スレに?
84名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:02:24.95 ID:Va1gWxI8O
あと口だけ企画職が増えて実制作出来る社員が減っているのも問題
85名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:02:34.92 ID:vFpoHzVhO
>>66実際開発に関わる事なく、アレコレ好き勝手言い放題のアイツの事か?
86名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:02:49.32 ID:4bGEsIjn0
エロゲって紙芝居というかダラダラとラノベ読まされてるみたいでびっくりした
87名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:02:57.07 ID:+ghZiPbT0
>>62
その割りにはWiiにも3DSにもろくなゲームが出てこないな。マリオなど定番ばかり。
88名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:02:57.35 ID:f5BXqHI30
>>83
っべー
89名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:04.16 ID:XWPDbvxZ0
てか、その程度の労働なら、どの業界だってやっているが
90名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:04.10 ID:jWh0i+QG0
>>75
プログラマは企画や仕様を満たす達成感みたいなのがある。
ゲームでクエストをこなすようなもの。
そのためにあっちこっち動き回って。
点を線でつないでいったり。
一番ゲーム感覚な仕事だ。
91名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:08.45 ID:l/v6bYN20
撤退したアイレムが正解。
92名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:22.86 ID:oOzT6ZsM0
>>79
クソゲーとしてメジャーって言ってるんだよな?wwwww
93名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:38.88 ID:+wMPlID8O
笑い話になっているうちは何も変わらん
94名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:39.57 ID:HAwarBRl0
ドット絵のマリオがやりてえ
今のマリオはゴムマリみたいにブヨンブヨンしてる
95名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:03:40.03 ID:G7BMnVCx0
えりかとさとるの夢冒険だったっけ。
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険だったっけ。
まあ、そんな感じなんだろうな。
96名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:04:00.36 ID:SGVSS1960
好きで働いてるんだから労働ではなく趣味の時間だろ
97名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:04:03.07 ID:8zxcjbdPP
最新の3D技術と潤沢な処理能力を持つハードを駆使して表現される世界で、
未だに前時代的なHP、MPの単純なパラメータに縛られているのが
非常に納得いかない。
98名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:04:42.08 ID:DmKLDDtWO
俺も業種違うけど週100時間働いてたよ
1年半くらいで身体壊れたね
99名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:04:42.55 ID:gLySccUQ0
ゲームに限らずソフト開発はアメリカでもこんな感じみたいだぞ
100名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:04:54.37 ID:LK+JoSVq0
>>97
スクエアの超大作RPGはムービーの視聴が主だろ。時代を相当先に行ってるよw
101名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:05:02.43 ID:+Ts9XaN+O
ばぐたはゲーム会社に勤めてると聞いた事あるな
102名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:05:04.33 ID:BujVIrBfO
悲惨な労働をする奴隷なんだね

103名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:05:27.58 ID:fneCPdSu0
同じ時間なら肉体労働のほうが楽なのに。
104名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:05:31.74 ID:7DffDUIb0
ゲーム業界とか、好きな人間がやる仕事だからな。
何十時間でも仕事してられる人間がいる反面、中途半端な気持ちで入った奴らは付いていけなくなる。
結果出す人間も前者だしね。

俺も昔はゲーム会社に居て、今はフリーで仕事してるけど、
やっぱ好きだから、休日無しで1日12〜15時間働いてる。
不幸自慢じゃなくて、好きな事は何時間やってもそれほど苦痛じゃないもんだよ。
105名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:06:00.48 ID:Z9V5ms570
スレ読まずに書き込むが、どうせ奴隷自慢のレスだらけなんだろうな
106名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:06:05.73 ID:0eMOfNcF0
しかし、レトロゲーム板に24時間休み無しで精力的に荒らしている大分という基地外もいる
107名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:06:28.61 ID:D4Z7FkAr0
任天堂はデバッグとか下っ端の仕事はマリオクラブに回しているからな
108名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:06:30.14 ID:qZ4MLULqO
日本ならゲーム制作以外でも普通のレベルの労働時間だな。
109 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:06:34.72 ID:X6uWGzkQ0
>>91
ファミコン時代のように10本出して1本当たれば大儲けって時代じゃないからな
1本のソフト開発、発売でギャンブルじみてる
110名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:06:53.83 ID:P3PfyAlf0
その仕事が好きじゃなきゃ続かないってはゲーム業界に限った話じゃないでしょw
実績残さないでものうのうとやってられるのは公務員くらいか
111名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:07:03.08 ID:oORyAh+9O
日付変更前に帰れるとかどんだけ贅沢なんだよ
112電動キムチ ◆QS5PVRnX0Y :2011/07/07(木) 13:07:28.38 ID:y/nWdbOK0
出入りの広告屋が裸足で逃げ出すのがゲーム業界だろ?
>>1は心配するほどの記事じゃないな
113名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:07:31.69 ID:8zxcjbdPP
>>100
操作も不要な世界wwww
高みに昇り詰めた武道家の境地だな、おいwwwwww
114名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:07:44.25 ID:SGVSS1960
労働じゃなく趣味だから生産性が低いのは当然です
115名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:07:45.37 ID:M3UxA7lv0
>>109
ゲームが複雑になりすぎたんだね。
116名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:08:10.85 ID:t9E+6xd30
バブルの頃は1日12時間は普通にあったもんだが・・・
それほど珍しいとは思えないな
117名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:08:14.07 ID:GtMcQCGA0
嫌ならやめればいいじゃん
118名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:08:24.10 ID:CjewjZ3h0
1日12時間w

SEだったおまえら、笑ってやれ。
119名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:08:36.21 ID:ZoryaIQm0
道頓堀からカーネルおじさんが引き上げられた次の日にそれに因んだケイタイゲームが出てたな
あれはまさにプロの仕事
120名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:08:48.43 ID:tBilkZNv0
一日12時間ってそんな騒ぐ程の事か?

と思っちゃうのが問題なんだな
会社と言う名前の強制労働施設になってるよな現状

121名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:08:55.49 ID:UzyFZcsK0
最近のゲームがつまらないわけだ
作ってる側が苦悩して作ってるとこっちまでつまらなくなる
122名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:09:25.03 ID:AnAGZeLn0
100年前と比べてもなあ
123名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:09:33.05 ID:auxuSUCp0
プログラマの場合それに没頭できる素敵な環境なら
好きな人にとっちゃ12時間とかあっという間です
124名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:09:40.77 ID:7CV4VuyBO
まるで奴隷じゃん
奴隷だってもうちょっと待遇いいんじゃないか?

本人が好きでやってるなら良いけど
労基署は何を遊んでるんだ?
相変わらず行政は役に立たないな
125名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:09:45.64 ID:cT549yo80
最初っから無理な納期なんだよ。
計画倒れを力技で何とかしようとするから無理がでる。
一言でいえば「マネージャーがクズ」
126名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:09:57.25 ID:9ynLsuHe0
12時間とか何その天国職場
20時間が普通だろ
127名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:10:14.22 ID:EyIC68B90
便利ツールの開発しかないわな
128名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:10:47.82 ID:P3PfyAlf0
>>120
>と思っちゃうのが問題なんだな

そうなんだよね
12時間なんかたいしたことねーとしたり顔で言ってる奴は
既に自分が奴隷になってることに気がついてない
事実たいしたことなくてもね…
129名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:10:48.51 ID:IfZEpP/BO
リリース近くなって1ヶ月会社に泊まり込んで
嫁が心配して迎えに来たってヤツなら知ってるw
130名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:11:04.26 ID:JdD/7z4W0

それでアメリカみたいに30歳までに大金稼いで余生を趣味で生きるのですか?
少なくとも30歳まで10億円以上稼がないと無理だろう。
唯、詐欺師にいいようにこき使われただけか・・・日本人はアメリカ人より
アホなんだな。いや今はシナ人や半島人より劣化しているよな?
131名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:11:16.79 ID:pQ3MNtJh0
労働時間はともかく残業代でないのはきついな
132名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:11:25.99 ID:CeDGDVSM0
>>116

あのときとの違いは給与の差。
当時も労働環境は酷かったけど、働けば働くほど金が出た。
133名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:11:56.28 ID:1bNZMPVM0
便利ツールが開発されたら、最初は世暇ができるが、
あっというまにその世暇に仕事を詰め込まれて元の忙しい環境に逆戻り。
経営者の発想なんてそんなもん。
新幹線ができたら出張が日帰りになり、
携帯ができたら休日どこにいても電話がかかってくるようになったのと同じこと。
134名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:12:17.74 ID:acT8qM1b0
そもそもプログラミング自体が適正あるなしで個人ベースの能率に軽く100倍は差がつくっていう世界だよね。
ゲーム開発って大作ソフトになればなるほどあらゆるテクが必要で、宇宙開発と並ぶプログラミングの最高峰だろ・・。
身近でキャッチーな職業ってイメージあるけどまるっきり才能と過酷な努力の世界だろうし、
単純にゲーム開発者が仕事の専門性に比して多すぎるだけなんじゃないだろーか。
135名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:12:28.14 ID:bUhKKf5L0
>>124
ハロワに行って「労働基準法守っている会社ならどこでもいい」って言ったら
「そんな贅沢言ってたら就職なんてできませんよ」って言われたって話を見たことあるぞw
136名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:12:38.94 ID:oOzT6ZsM0
8時間×5日=40時間
10時間×6日=60時間
12時間×7日=84時間

10時間×5日程度で残業ない職場紹介してください^o^
137名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:12:39.31 ID:Ixl6h87h0
ってか難しいのは
こういうクリエイターの労働時間って
技術力にもよるし、発想力なんかにも
影響するんだよな。

単純労働なら労働時間から賃金だせるけど
そうじゃない技術系の仕事は難しい
138名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:13:09.26 ID:qd9ofeAM0
どんだけ苦労してもジリ貧

洋ゲーに滅ぼされる運命にある
139名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:13:11.56 ID:Q9ma50JO0
いつぞや、自分を雇ってた農家をついに耐え切れなくなって刺し殺しちゃった
中国人研修生は朝から晩まで、1日14時間もブタの糞の世話をえんえんとさせられたそうだが。
それも時給400円ぐらいでw

それに比べれば、ゲーム開発者はまだまだ耐え切れるだろう。
140名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:13:12.68 ID:u3FH6Ewd0
ゲーム会社で年俸制はきっついなぁ
141名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:13:30.28 ID:2wNjgkNg0
>>3
そんなモンつーぐらいなら、成功報酬なりキチンと払えや。
142名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:13:52.09 ID:PYuQyyvy0
ま〜下血はデフォだな
143名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:14:18.49 ID:snEqjYe90
>>1
>すでに1909年の調査で、長時間
双六でも作ってたのか?
144名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:14:19.71 ID:wIhDmRcm0
俺も30直前で業種変えたけど、
ゲーム作ってたときは何時間拘束されても全然苦じゃないんだよなー。
好きなこと仕事にできるのはとても素晴らしいことだ。

業種変えたおかげで収入は倍になったけど、正直つまらん。
家族もたなかったらゲーム続けてたな。
145名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:14:19.75 ID:UzyFZcsK0
最近の連中俺含めて目が肥えてる
たくさんのゲームがありすぎてどれを選べばいいかわからん
しかも足の引っ張りあいで糞ゲーだの言ってるやつらがいるせいで売り上げが伸びない
伸びないと嫌々作ってもっとつまらないゲームになる
146名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:14:25.79 ID:Bnu0DSJw0
こういう人達やアニメーターの待遇を良くしないと
(良くというか、労働基準法にのっとってちゃんと
整備してやらないと)10年後日本のクリエーターは
激減してるかもね・・・・
147名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:14:35.26 ID:e6IyqK7H0
そもそもハードの性能がよくなりすぎてソフト作るのが面倒。
148 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:14:41.46 ID:X6uWGzkQ0
>>115
開発が複雑になりすぎたというのは確かにある
64、セガ・サターンは変態ハードでとにかく開発が難しかった結果、サードが逃げて敗北した
SFC,PS2は難しいながらも前機種シェアを引き継いで押し切って勝利したが、PS2の天下でサードの弱体化を招いた。SFCの時は任天堂がまだソフト販売では今ほど強くなかったのが幸いだったが
149名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:15:03.33 ID:q7TZ81MOO
友人が携帯ゲームアプリ制作してる会社に就職して内定当初は喜んでたけど、
今は休みも全然ないみたいだし久しぶりに会ったら目が死んでた。

てかテレビの制作子会社ADなんかも環境最悪らしいな
150名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:15:07.29 ID:9ynLsuHe0
>>141
俺が居たときはボーナス1500万出た事がある
151名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:15:18.85 ID:EyIC68B90
>>133
そんな事情を凌駕する便利ツール
それだけで あと無理しなくてもお腹いっぱいというか

そりゃまあ空いた時間に
きみら時間空いてるからビーズ通しの内職取ってきたわ
みたいな無茶されるともう辞めるしかないが
152名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:15:23.26 ID:NEKsXkXsO
広告制作の俺も同じだわ
毎日12時間以上、残業代・ボーナス・有給なし
土日祝休みなだけいいかと思うようになってしまった
153名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:15:37.75 ID:SNXYpNC/0
少し前にアニメ制作の現場でも同じ様な事言われてたっけな…
154名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:15:46.47 ID:Zekms4vP0
いえーい!
jinみてるぅ〜?
155名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:00.70 ID:in5GiWNf0
>社内ジムやカフェテリアのような福利厚生施設の恩恵を受ける開発者もいるが、それが逆に、会社を離れる必要はないという発想に結びつく原因にもなると指摘する。

なんだポリフォニーデジタルのことかw
156名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:02.40 ID:PYuQyyvy0
>>140
一時期、派遣の時給制でセガにいった奴はえらい稼いでたな。
157名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:05.83 ID:2wNjgkNg0
ここから奴隷の首輪自慢が始まります。
158名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:06.26 ID:2MPfyQkF0
>>139
研修制度って
農家自体が賃金支払う義務は無いはずと記憶してるけど?
159名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:35.34 ID:108rnAqG0
そりゃモバゲーグリーするわけだ
160名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:39.41 ID:P3PfyAlf0
>>148
SFC時代のサードパーティにたいする所行を知らないのか?
だからこそ皆PS2に流れたんだよ
任天堂が凄いのはそこから反省して対応を変えたところだけど
161名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:42.63 ID:i6kQjRWS0
これで糞ゲーとか言われちゃうんだもんなw
162名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:44.30 ID:S7lUmTGn0
長く会社にいた奴がえらい。残業すればするだけ偉い。
苦労は買ってでもしろという若い時代に休みが欲しいなんて
向上心がなさすぎる、なんていうようなワタミみたいな事言ってる奴が
社会から死滅しない限り、その会社は消えていく。
163名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:52.02 ID:dcYJs0YO0
なんかアニメもゲームつくりも趣味の延長にすぎない。
まっとうな仕事じゃないことを認識すべき。
164名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:16:59.95 ID:M3UxA7lv0
>>149
携帯ゲームなんて単純そうだけど、数をこなさなきゃいかんのだろうなあ。
165名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:17:01.46 ID:MYAueDiSI
>>138
その洋ゲーもジリ貧なんだろ?
166名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:17:22.45 ID:qd9ofeAM0
>>160
皮肉にもSFCの頃が日本のゲーム人口はピークだったな
167名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:17:25.51 ID:+8lrAHcl0
>>146
アニメやゲームなんて、ぶっちゃけ消滅したところでどうということはないから
どうでもいい。
もともと、ただの遊び、それもアニメやゲームなんて、幼児性の高いくだらない遊び
なんだから、労働単価が下がってうんざりしたのなら、さっさとやめればいい。

それでも、やりたきゃ好きにすればいい。
貨幣リターンを期待しなければ、いくらでも、そういうくだらない遊びの世界に
自分の人生つぎこめるだろうし。
アニメかければ、ゲーム作れれば、人生の他のことはいらない、って心境になれた奴らが
勝手にそこに自分の人生突っ込む。アニメやゲームなんて、その程度のもんでいいだろ。
168名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:17:33.99 ID:bDQC/7tx0
>>10
だよな
昔みたいな2Dの王道RPGがやりたいわ

いまのムービー重視のRPGは全く興味ない
若い奴らはあれが面白いんだろうな
169名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:17:56.51 ID:GtMcQCGA0
だから嫌なら8時間やって帰れよ
それで会社が潰れて仕事がなくなったとしても
文句言うなよな
170名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:18:01.07 ID:gGsBOD1N0
>>163
世の中の90パーセントはまっとうな仕事ではない
171名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:18:28.94 ID:1bNZMPVM0
>>151
そんなものができたら、
人件費削減で、やっぱりスケジュールぎりぎりで開発できるぐらいの少人数体制になると思う。
172名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:18:36.31 ID:QO2pj9vM0
日本は8時間と決まっている
どれ以上残業代もなしで働いてるやつは奴隷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奴隷にされてるのも気づいてないバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:18:48.48 ID:ObPN2djP0
パチンコ業界はこれの1.4倍あるぞ
俺そろそろやめるけど。理由は黒田が臭いから
174名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:18:50.67 ID:nGNwL1py0
>>163
色々問題はあるが、まっとうって何よ?
175名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:19:06.91 ID:S7lUmTGn0
>>168
若い奴らにうけてるのはモンハンじゃないか。
ムービーRPGなんてどこでうけてる?
176名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:19:34.46 ID:EyIC68B90
いずれにせよ
才能だけで出ていくのは確かに難しいんだろうなあ最近
いくら才能あっても vs 100人 では
かなわん
177名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:19:39.41 ID:6uey5kRE0
日本の話だと思った
海外でもこんなのか・・・
178名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:19:51.49 ID:e6IyqK7H0
>>152
分かる。何かを生み出す仕事はそんな感じだよね。
まあでも何かを作るってのは好きだったし別にそれほど苦でも無かったけど。

ただ、転職して今は毎日定時で帰れる仕事してるけど、今のが断然充実している。
帰ってから好きなもの作れるからな!!
179 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:19:54.16 ID:X6uWGzkQ0
>>160
当然知ってる
ソニーを盟主とした反任天堂派が組まれた経緯も
PS1も実は開発が難しいハードだが、ナムコが暗躍して開発ツールを提供したからな
特にナムコ、SCEの任天堂への恨みは凄まじい
180名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:20:16.97 ID:SGVSS1960
最近の世の中なんでもトップ総取りだから凡人はやってられんのう
181名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:20:26.89 ID:UzyFZcsK0
憲法第18条はなんのためにあるの?
182名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:20:28.57 ID:/sPAnax20
一日8時間でどれだけプログラミングできるのか疑問
183名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:07.83 ID:wJwpJnGrP
ほー
偉大な料理人や大工はみんな丁稚奉公して生き残った奴らじゃん
ゲーム業界だけは別なの?
184名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:10.36 ID:u3FH6Ewd0
>>167
オタ業界の規模が消滅したら、経済まじで落ち込むぞw
アホは考えなしだなw

部品、素材等どんだけ関連してるとおもってるの?
185名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:13.78 ID:MmpW/Qbf0
こういう芸ごとは産業つか個人でやったほうが面白いような気もするんだが
186名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:16.46 ID:4lDo59zV0
むかしちょっと憧れて専門学校に通ったことあったな
生徒がヲタクばかりで辟易していかなくなったけど
187名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:17.46 ID:sZeUtZxI0
画面みっぱなしのさび残ほどつらいものはない。
精神消耗性鬱を発症し、廃人でも、みためふつうだから、
鬱はあまえと理解されず、やめるしかないのだから、
やめても、鬱がぶり返し、他の仕事への転業など気力
などないだろう。
つまり、この業界をドロップアウト=自殺しかない。
生保はチョンにとられ日本人は自殺するのみである。
188名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:20.26 ID:hsGTK5NlO
長期募集してたのに入ったら期間従業員扱い。
ひとつ作ったら一斉解雇しやがった。
そのくせてめぇらはボーナスだと?
あいつら許せねぇ…。
189名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:20.87 ID:IfZEpP/BO
とりあえずみんなセガガガやろうぜw

人件費削減とか言って自社内から技術屋を削ってPやMだけ残して
技術面を下請けに出すのに予算渋って納期をタイトにするから
ダメダメな仕上がりのもんしか上がってこなくて
リカバリーしようとしてももう限界で結局低クオリティリリース
そんな昨今のやり方じゃあねえ
190名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:21:36.37 ID:Dgd0lgqhP
売れない漫画家やってると日に20時間労働だよ甘いよ
191名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:22:01.02 ID:MD2RlrqCO
案の定奴隷の鎖自慢スレか
192名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:22:15.03 ID:w1dnhNqg0
何かアニメ業界のイラスト職人に似てるな
がんばれ;
193名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:22:17.84 ID:O4hPONCm0
まぁゲーム業界に限った話じゃないけどな
194名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:22:44.68 ID:EyIC68B90
>>171
あそー
そこでやっぱり「んじゃもっと利益を追求」みたいに
なっちゃうのかねえ会社ってのは
195名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:04.24 ID:fL54DVtf0
残業代込みで今の年収という事だろうな。
ただ、労働時間は人員増で対応できないもんかね
196名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:04.25 ID:P3PfyAlf0
>>190
頑張って売れろよ
頑張れ
197名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:06.25 ID:LK+JoSVq0
>>176
それもすべて3Dが元凶だろう。
3Dなんぞいらないのに。

まどか☆マギカは面白いだろ。あれにヒントがあるわ。
198名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:06.68 ID:sfVlJEzM0
まず開発は職人じゃない
やってることは作業だってことを念頭に置こう
199名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:13.95 ID:9ynLsuHe0
>>182
C#がヤバい
C++で200行必要な処理が1行で済むww
200名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:17.84 ID:3A1BNfGK0
>>177
海外はここまで無理強いする様なことない
クリエイトする仕事は特にね。

ただ日本の場合は海外の様には行かないし
同じようにしても良い物も作れないのが現状だし。

201名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:18.99 ID:bDQC/7tx0
>>175
FFとか
202名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:19.59 ID:xLSxVD8/0
>>175
モンハンはむしろおっさんがやってる気がする
うちの子や友達はしてないが俺が会社の同僚や部下と広やすみや就業後にプレイしてるw
203名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:25.30 ID:G7WlVxKk0
>>190
自宅警備員の俺は日に24時間労働当たり前だ。休みもないしな。
204名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:11.69 ID:KIaCydYl0
残業代が出るか否か
結局そこが問題
205名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:15.13 ID:npr3+UHb0
大奥記というクソゲー出した人が降臨して
それを素直に受け入れた上で世知辛い事言ってたな…
206名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:16.32 ID:m6R2L2ES0
そりゃ、仕事が楽しくない人達が作るゲームが
楽しいはず無いわな。
じきに日本で海外に対抗できるゲームメーカーは
任天堂だけになるだろう。
207名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:19.04 ID:nGNwL1py0
>>168
今度のランスクエスト買おうぜ
208名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:48.96 ID:/ogHpydV0
テレビ、電子ゲーム、携帯と新しいものが登場するたびに、マーケットが誕生
してそこで働く人が脚光を浴びるけど、30年が限界なんだな。

うちの会社は、大きな岩を砕くことだけをひたすらやり続けてる。未来永劫ス
ポットは当たらないが、結構楽しいぞ
209名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:49.31 ID:Vr7rk/9Z0
だからよ、アニメもゲームも文化は終わってると何度言えばわかるのかね。
いい加減依存すんのやめろよ。
特にゆとりはゲーム世代じゃねーんだから、いい加減自分の腐った時代=世代っぷりに気づけ。
210名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:24:53.07 ID:ZWhumieq0
だれも、別に「ゲームを作るな」と言ってるわけじゃない
「作りたい奴は勝手に作っとけ」ってお話。

賃金が低い?
ならゲームなんて作ってくれなくていいんですよ。
労働時間が長い?
ならゲームなんて作ってくれなくていいんですよ。

ゲームなんてくだらんもん作って、賃金が支払われることそのものが
「ラッキー」ぐらいに思っておけばいいものを。
211名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:01.13 ID:++o2zvNr0

    オレなんか月180時間サービス残業したことあるぜ!
    
212名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:24.43 ID:qd9ofeAM0
>>206
とっくにそうなってる

そして任天堂もそのうち陳腐化するだろう
213名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:31.38 ID:/sPAnax20
少人数で作って大ヒットなんてのもあるから
グラげー会社に勤めなくても・・・
214名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:38.28 ID:u3FH6Ewd0
>>199
VS2010 使ってたが6/15のWindows Update後から、C#のデザイナ開くとクラッシュする。
VS2008に戻した・・・まじうんこw
215名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:45.39 ID:EQlTXponP
>>199
そこまで短縮はできないけど、C#はいいよね
216名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:58.60 ID:SGVSS1960
設計士の仕事は面白そうだけど
設計士の指示に従ってビルを組み立てる仕事ってどこがおもしろいんだお?
217名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:01.74 ID:cT549yo80
ゲームプログラムもアーキテクチャ非依存で.NetFrameWork的な共通プラットフォーム化しちゃえばいいのにな。
218名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:07.18 ID:EyIC68B90
ちなみにゲーム業界に実際携わってる(携わってた)人も
多そうなんだけど
どうなの「こんなアイデア」的なものは
それなりに聞き入れられる環境があるのか
それとももうトヨタの工場みたいに
「あんたはこの部分をビビーってやる仕事だから」
みたいな感じなの?
219名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:18.01 ID:LK+JoSVq0
>>199
C#で作った商用ゲームって存在するの?売られてんのか?w
XB360の素人向けゲーム作りキットがC#だったが。
220名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:18.36 ID:0XVKhvOM0
>>201
若いやつらにもうけてねぇ
221名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:22.00 ID:p6HCwcY40
グリー作ってる奴なんかは余裕の人生なんだろうな。
222名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:23.14 ID:G9egpz6U0
ゲームなんか日本で作る理由なんか無いだろ
223名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:27.53 ID:xVwj/aOw0
こういう環境だからクソゲー乱発されるんだろうなあ……
224名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:00.83 ID:/9INphW30
>>197
コードって使い回しできないの?
所謂アンリアルエンジンみたく
225名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:02.22 ID:kKlaEY1s0
ゲーム業界だけでなく
クリエイター系求人が表向き上限35実際には30才以内で切るのは
新しい感性が欲しいって耳障りよさげな理由じゃなく
昼夜問わず安い金で酷使して使い捨てたいからなんだよな

安い金でも好きな事仕事にしたい人はいくらでもいる
若くてイキのいい代わりはいくらでもいるって事で
226名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:13.00 ID:l/v6bYN20
RPGだと思って買ったらフルCG映画だったでござるの巻
227名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:20.75 ID:tw5u6Hox0
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=-DJ6TS2LUIw
228名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:35.44 ID:UROKgj1K0
この業界はわざわざ仕事量増やして売れなくするのが大好きだからな
プレイする側がうんざりするほどゴチャゴチャとした画面で複雑なルールにする
229名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:49.28 ID:heh/AccS0
「一日は24時間あるんですよ」
230名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:27:52.78 ID:QXGJnWoPO
>>209
そうだね。団塊ジュニアの人口が多かったからこそ
ゲームやアニメが産業として栄えた
少子化の時代にいくら頑張ってゲーム作っても、買うやつがいなきゃあ仕様がない
231名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:03.96 ID:P3PfyAlf0
その何が何でも海外に対抗しなきゃいけないって風潮も駄目にしてる一因だと思うけどな…
ガラケー言われても国内向けだからこそってのはあるだろう
海外でも勝つるって作品を作らないと立ちゆかないような開発体制にしてしまっているのも原因だろう
232名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:04.33 ID:uKATbOpI0
今日の奴隷自慢スレはここか。

1日12時間なんて普通だろ?
233名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:05.98 ID:DJhY6sw+0
クソゲー作るお仕事も大変ですね^^;
234名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:42.18 ID:QKJLTsLa0
労働環境その他の改善を上申したら、ゲームのマスターアップ直前に首を切られた
デザイナーがいたりするらしいもんな
235名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:43.98 ID:cT549yo80
>>228
>プレイする側がうんざりするほどゴチャゴチャとした画面で複雑なルールにする

それって多分、コンプレックスの裏返し
236名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:44.60 ID:1E6BhvVZO
BAKAAHOASOBIJANENDAと名言を残した開発様も居るくらいブラックなんだからね
237名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:47.42 ID:IfZEpP/BO
>>225
そうなんだよねー
んでそれがもっと進むと技術面はダンピングしまくりの下請けに丸投げ
他業種に合併されたメーカーとかひでえ
238名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:51.66 ID:VmnIXjPk0
12時間程度で過酷とかw
239名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:29:01.53 ID:bDQC/7tx0
>>207
エロゲーじゃないかw
240名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:29:04.52 ID:MdY+GS1PP
1日12時間って普通じゃん。

この手の問題って絶対に飲食業界はとりあげてもらえないよな。
241名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:29:12.39 ID:nGNwL1py0
>>224
だよなあ
毎回毎回、新しい3D作ってお金掛かっちゃいましたとかバカすぎる

RPGでもマップや町なんてコピペでいいよ
肝心なのは中身だ
242名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:29:33.39 ID:MfHe/cjU0
誰も彼もが欲しがる上に希少な財を生産する人間は儲かる。

別に誰も彼もが欲しがりもせず、また供給も多い財を生産する人間は儲からない。

ただそれだけのお話。
ゲーム業界のプログラマが「儲からない」ようになってきたのなら、ようするに
ゲームの供給が需要に対して過剰すぎるか、ゲームという財そのものが陳腐化したんだろ。

何が言いたいかというと「転職する」か「安値でこき使われるの覚悟で供給過剰財生産を続ける」
かを選べってこと。
243名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:29:44.45 ID:m6R2L2ES0
>>240
結構あるぞ。調べてみ?
244名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:00.59 ID:GuhL+CBrO
週30時間は制作にあてるとしても、同時に30時間はゲームで遊ばなきゃ、浦島太郎になっちまう。
ほかに出歩いて物見遊山に30時間は必要だろう。
創るってのは大変なんだよ…
245名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:05.97 ID:9ynLsuHe0
>>224
今のゲームはプログラムの仕事はあんまり無い
246名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:11.55 ID:u3FH6Ewd0
>>219
Dot NET Framework使ってたら、C#だろうとC++だろうと変わらんだろ。
逆に使わないって方が少なくなってきた。

ゲーム業界除くけどビジネスアプリ業界はそうなってきた。
247名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:12.97 ID:Diaz29BE0
>>230
今やゲームのメイン制作も市場も海外にシフトしてるね
…そもそもこの記事だって海外の話なのに、国内の愚痴が多くてワロタ
248名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:20.89 ID:XIySJwaF0
休日のないことや、無給残業時間の多さって
彼ら業界内での自慢ネタになってるんじゃないの。
249名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:26.95 ID:LK+JoSVq0
>>224
ゲームエンジンに夢持ちすぎ。
ゲームエンジンを例えれば、派遣社員みたいなもん。
派遣社員はテンプレートな仕事をやってくれるが
ビジネスの中核の仕事を任せることはできないだろ。
250名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:47.46 ID:6KWui+2ZP
テストプレイヤーの意見は全く反映されません
反映されていたらもっとマシな出来になっているMHP3
251名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:30:47.45 ID:/5jq7T4S0
オレは八百屋だが、朝4時から夜8時まで16時間労働。
社会保障自腹、年金自腹だが
なにを眠たいこといっとるの?
だいたい、一日8時間労働だけで
十分な所得が得られるのは公務員と電力会社ぐらいで
あとはぎりぎりでやってるんだよ。
252ゲーメストの誤植:2011/07/07(木) 13:31:01.13 ID:BmaHb1hg0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ゲーメストの誤植。誤植では済まないレベルだなこれは。
http://nullpo.vip2ch.com/ga3888.jpg

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
253名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:31:12.76 ID:OGaVvt7n0
潰れれば良いよ。っていうか数を減らした方が良い。
日本は無意味にゲーム出し過ぎなんだよ。もっとじっくり時間をかけたこだわりの作品を、
一本一本出した方が絶対売れる。
254名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:31:15.94 ID:IfZEpP/BO
>>228
なんかね企画書を出すときに必ず
「新しい要素」を入れなきゃならないんだって

シリーズ物なら話だけ進めて
使いにくい部分だけ直せ、って思うんだけどね
255名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:31:20.44 ID:zji2vyZa0
ゲーム業界じゃなくても
プログラマー業界じゃデスマは当たり前だろ・・・
自分は自社開発だからまだマシだけど
受託とかやってるところは地獄だぞ?

募集すれば人は集まってくるけど
現実とのギャップがありすぎて新人の10人に9.5人は辞めていく・・・

最近はクライアントも知恵をつけてきたから(ゲームの場合は仕様な)
要求される事も多いし こっちは魔法使いじゃねーよ アホ!と言いたくなる事もあるよ
256名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:31:35.13 ID:IdIgDHahO
パソコン作業は特に目を酷使するから
極度な眼精疲労や肩凝り首凝りに悩まされ
更に進行すると高血圧や自律神経失調になりかねないし
まあ続けられても30代前半までだな
257名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:31:59.33 ID:e6IyqK7H0
>>241
アークザラッドは名作だったね。
258名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:01.18 ID:laJ8/ZVw0
欧米人はたかが1日12時間労働ぐらいで弱音を吐くのか。
こいつら、アジア人と労働ダンピング合戦したら、絶対に勝てないぞ。
259名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:04.27 ID:K8Csqu6k0
>>218
口出ししたいならプランナーになれ
ディレクターでもいいがありゃ出世しないとなれないし
グラフィッカーやプログラマーは流れ作業
260名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:08.06 ID:rebA63sN0
アニメ()
ゲーム()
ニコ動()

クズゴミ御用達業界は悲惨だな
まあでも夢のためにもがんばって(!)
わたし女だけどwww
261名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:24.18 ID:AJjkd7FR0
星新一の作品になんかあったな
男性4人を雇って生活すべて豪華に保障して海辺で毎日遊び暮らさせるの。
雇い主の目的は不明。連日遊び暮らすうち、
あんまり暇で暇で新しいゲームのルールを作り始める
実はそれがこの「仕事」の目的で、
本当に面白い新しいゲームなんて有閑貴族にしか作れないというオチ。
262名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:26.38 ID:M3UxA7lv0
>>253
時間をかけてこだわりの作品を作るほどの資金力がないのかもな。
263名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:32.12 ID:Mh57C0YZ0
>>200
は?
1の記事は海外の話だよ?
元はWiredの記事でAndrew Groenという記者が書いてる
developも外国のサイトhttp://www.develop-online.net/news/31945/Industry-comes-clean-on-crunch
264名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:35.24 ID:CAeyctuw0
35過ぎたらアホになるよ
265名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:46.41 ID:LK+JoSVq0
>>246
ビジネスソフトの話をいつどこでだれがしてんの?池沼なの?
.NETで作ったマネージドコードのソフトって独特だよね。
まず起動がもっさり、GUIの雰囲気が特殊
Direct3Dも一応つかえるようだけど、ネイティブのとは比較にならないんだろうなぁ。
266名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:32:54.18 ID:xVwj/aOw0
3Dは確かにいらんけど、ドットはドットで手間と金がかかるらしいんよね
ファミコンレベルなら話は別だけれど
267名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:02.53 ID:ZwXeT8XG0
ゲームを作るよりもゲームの攻略サイトを作って
そのサイトにア布ィを貼った方が儲かる
ア布ィサイトを運営してる元ゲーム開発者が証言した事実だ
クリエイターよりもそれに寄生してるダニの方が儲かるという現実
268名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:03.03 ID:nGNwL1py0
>>251
それ、あんたが頑張りすぎてるだけだから
普通の勤め人は毎日12時間も働きません
269名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:17.65 ID:bDQC/7tx0
前に携帯電話でFF4月の帰還とか言うの出てたけどああ言うのをDSで
普通に出してくれればなあと思うわ
270名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:24.10 ID:BpMVlgtaO
給料高い職種なら12時間は普通だが、休み無しはキツいな
271名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:29.30 ID:sCznnThF0
映像にこだわる時間があったら、それを削っていいからアイデアの方にまわそうぜ
272名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:44.53 ID:1eKUN1J00
社員を閉じ込めた会社もあったよな…
273名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:33:48.75 ID:7YZHbODq0
>>251
2ちゃんに書き込む暇はあるんだな
274名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:04.53 ID:QKJLTsLa0
>>249
PCエンジンに夢持ちすぎ

に見えた
なぜだか自分でもわからない
275名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:11.24 ID:9ynLsuHe0
>>228
ア、アイデアファクトリーですねw
276名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:28.91 ID:k8AGT4y6O
ちょっとまえまでは年収1千万なんか当たり前の世界だったのに。
IT土方なんかやるもんじゃないな。
277名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:35.84 ID:sTAUbVM20
俺の友達全国流れてやってるわ
東京で出来ないもんなんかね
なんでわざわざ地方出向いてやってんだろ?
278名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:39.17 ID:P3PfyAlf0
>>250
テストプレイヤーはそのゲームが正しく動くかどうかをチェックするのが仕事です
テストプレイヤーに投げる頃には仕様の変更は利きません
それがわかってないテストプレイヤーがここはこうした方が面白いと思いますとか上げてきて
開始5分で見つけられるバグを発見できないとかふざけんな
と思いましたよ
279名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:39.74 ID:1wha5ZKp0
ポリゴンマップは絶対欲しいな。
ゲームやってて臨場感没入感が全然違う。
FCやってた小学生のころから夢見てた世界が、
今現実にゲームなってるのに、3Dポリゴンいらねぇえとかばぁっかじぇねぇの。
あの3D表現こそ、技術の進歩の象徴。
2Dでいいなら、携帯で安いアプリゲームでもいじってろよ。
280名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:44.52 ID:d7j5WYI40
ゲーム業界、追い込みのときは12時間って訳がないw
休みなんか論外、寝たのは何日前だっけ、って感じ。
幻聴幻影は当たり前。
たまに幻聴にヒントもらったりするしw

ただ、マスター出した後は結構暇だけどね
281名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:52.82 ID:blfRdpEo0
社員専用座敷牢を作った会社もあったな
282名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:59.76 ID:MdY+GS1PP
一日に8時間勤務で余裕で暮らせる職業

銀行員、電力会社、公務員(役所系)、薬剤師、弁護士、司法書士、JR、JAL、ANA

マジでこんなもん。
後は普通に12時間勤務してる。



なにが言いたいかと言うと、労働基準監督署は何の為にあるんだよ。
283名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:59.71 ID:EyIC68B90
なんとこのゲームを買えば
ゲーム造りに参加できる可能性があります!
アクセスして好きなミッションを探して
作って
アップロードして
採用されればポイントがたまります
ひょっとして……実際にメーカーからヘッドハンティングされるかも?

みたいなゲーム
284名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:35:41.13 ID:IfZEpP/BO
>>269
既に出てる
クソグラフィックになってなw
285名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:35:53.50 ID:Mh57C0YZ0
>>277
大概のことはネットでやりとりできるから家賃の高い東京に事務所を構える意味がない
286名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:36:02.11 ID:LK+JoSVq0
>>279
ポリゴンマップなのに
見えない壁があってファミコン時代の2Dとなんら変わらないのが今の惨状じゃねえかw
287名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:36:05.59 ID:m6R2L2ES0
>>278
そんな開発体制だから面白くないゲームが量産されるんだな。
288名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:36:17.41 ID:7CvIC+/f0
致命的なバグは発売前にどうにかしろい
あと完成度上げるためなら発売日延期しろい

その方が売れるだろうに
289名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:36:39.93 ID:vGzG8Mox0
3Dぐりぐりのゲームとかやる気にもならないし、
やると酔ってしまうおっさんは俺だけでいい
290名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:36:44.99 ID:wRsDGIlj0
こやっぱりういうニュースは勢いがいいなw
ニュー速民はオタ率高い
291名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:37:00.26 ID:qd9ofeAM0
>>282
薬剤師すげーなw
ほかは公務員もどきばかりじゃないか
292名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:37:08.76 ID:EzHWAzS60
ゲームなんて、不急不要で、しかも熱中してるのはスポーツに比べれば
人口のごく一部、それも若年層に偏ってるようなパイの小さいもんを、
有象無象の大量のゲーム企業や個人プログラマで争奪戦してるように
見えるから、そりゃ、一人当たりの報酬は縮小の一方だろ。

オジサンゲーマーもいることはいるだろうけど、あくまで購買の主力は若者だろうし、
その若者だって、労働者になる頃には多くがゲームを卒業しちゃう。
その程度の、需要のパイが限られてるもんを、大量の供給者で奪い合うんだからな。
293名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:05.79 ID:TYycMmhZ0
上司に媚びる無能な奴だけが生き残る業界よりはマシだろう
294名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:12.13 ID:XBsAmJwd0
>>1

アニメもそうだと思うけど日本くらいだよね労働環境オワコンなの
あと早死にも多そうってイメージ
漫画家もそうだっけ・・
295名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:28.97 ID:M3UxA7lv0
>>292
ゲーム会社が淘汰されていけばよくなるわけか。
296名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:39.86 ID:Mh57C0YZ0
>>287
任天堂はテストプレイヤーの意見吸い上げて時にはスタッフクレジットにテストプレイヤーの名前いれるようなことまでしてるよなw
297名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:43.07 ID:yoM+VG+10
ファミコン時代から起こっている事だけどニュースになるのだなw
298名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:45.33 ID:vIEZtvA60
会社作りたくなるなw 適正な報酬と労働でプログラマー雇えば
優れた奴山ほど来るだろw クソみたいなゲームメーカー駆逐
するぞw
299名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:46.59 ID:IfZEpP/BO
>>288
発売日延期するとかなりの違約金とられるらしい
だからそれなりにED迎えられるレベルならばもう予定通りに発売する
300名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:48.80 ID:WifRdEAC0
どこも下請けはクソだなwwwwwwwwwww
301名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:38:59.68 ID:MYAueDiSI
>>270
因みに北米だと、時給3000円くらいで12時間労働だと週休3日だったりする。現場仕事の話だけど。
302名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:39:05.00 ID:/gNp3W6NP
日本の開発力だとPS3とか360って完全に宝の持ち腐れだよな
おまえ、それPS2で充分じゃんみたいなショボグラが多い
303名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:39:17.69 ID:LK+JoSVq0
>>293
IT系も上司にこびるやつが出世する。
C言語すらわからなくても。
バカバカしくなって今は公務員してるわw
304名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:39:31.51 ID:EyIC68B90
>>259
流れ作業かあ
つらいねゲームが好きで入った人間にとっては
305名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:39:31.66 ID:hcMk3UCB0
80、90年代だと夢の職種に思われたがP2P蔓延で最も将来性のない職種になり下がったわなw
金出してゲーム買うとかドワンゴニワンゴの会員になるくらい恥ずかしいよなw
306名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:39:39.60 ID:CIOWmWVW0
IT土方だからしょうがない。
307名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:39:59.23 ID:SmVN5G000
12時間を過酷労働じゃないとか言ってるやつは12時間以上働き続けていけばいい。
こういう奴は、やりたいからやるんじゃなくて、ただただ恐怖のみで動いている。
経営者から恐怖でマインドコントロールされつづけてろ馬鹿。 結局のところ無能だからこうなる。
若い奴らはいつでも逃げられる道探しておけよ。

そして若いやつらは馬鹿な30代のオッサンの言う事を聞くなよ。
こいつらは馬鹿だから大学にも行けず専門学校でアニメ絵描いていたどうしようもない奴らなんだから。

308にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2011/07/07(木) 13:40:39.48 ID:y/p+eiVe0
開発効率の悪さが 給料の低さに出る。
309名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:40:44.00 ID:P3PfyAlf0
>>287
仕事には手順があるんよ
意見を吸い上げられる段階でのデバッグと
最終調整でのデバッグでは意味合いも違うし

まー最終調整段階で発売を半年延ばしても問題ないと思えるようなアイデアが生まれたとして
それじゃ半年延ばして良いよ、と言えるようなメーカーは任天堂くらいしかないだろうけどね
310名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:40:59.12 ID:u3FH6Ewd0
>>265
あんたが文章読解力がなくてプログラマじゃないのはよく分かった。
GUIが独特ってなんだよwww

いまどきDirect3Dとか何年前だよw
ネイティブアプリとどんだけGUIが違うんだ、こっちが教えてほしいわw
あと速度は変わらんよ。誤差の範囲。

311名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:41:22.06 ID:Wcq29pZM0
銀行サービス:まあ、普通に生きてて自分の口座を持ってないって成人はおるまい。
自動車:所有してない人間も居るだろうが、とはいえ、産業活動というレベルで見れば自動車は絶対に必要。
半導体製品:現代そのもの。現代とは半導体を人間が身につける時代である。半導体製品を一個も買わずに墓場にいける奴は文明人じゃない。

ゲーム:あってもなくても別に困らない。一生テレビゲームやらなくても死にはしない。


売ってるもののどうでも良さ加減を考えると、景気がおちこんだときに真っ先に
切り詰められそうな支出だよな。ゲームって。
312名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:41:26.18 ID:IlG7glza0
ゲームに限らずIT関連はみんなこんなもんだし。
313名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:41:36.94 ID:UfJIEIRB0
( ´ー`)y-~~アホだなー。ネトゲの開発になればのんびり気楽にできるのに。いくら手を抜いても廃人様は課金してくださるし。
314名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:41:53.18 ID:8pgE2ovP0
おれの兄貴も15年くらい前までゲーム作ってたが、こんな生活だったよ。
オレは大学生だったんだけど、家で顔を合わすことはまず無かった。
最終的には会社社長が金使い込みして危なくなって会社やめて
この業界から足洗ったよ。今は一緒に家業継いでる。
315名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:41:55.02 ID:IfZEpP/BO
>>302
むしろ「無理すんなお前んとこはPSPでいいから」って言いたくなるよな

あとIFはもう潰れろ
ヌギャの恨み骨髄w

ゼノブレイドみたいな秀作が増えないかな
316 ◆65537KeAAA :2011/07/07(木) 13:41:54.58 ID:XlAtj8uOP BE:78278483-PLT(12346)
>>304
好きなモノは職業にしちゃ駄目なんだよ
それは何でも同じこと

っつうか「ゲームが好き」ってさ、別に「すり抜けられる壁が無いかずっとチェックする」とかじゃないだろ?
それでも好きってヤツなら入ってもよろし
317名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:04.35 ID:wRsDGIlj0
>>292
最近は30代のゲーマーが多いんじゃなかったっけ?
いわゆるファミコン世代が大人になってもゲームやってるらしい
ハードの移り変わりを見てきた分、ゲームに思い入れのある人が多そう
318名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:21.34 ID:m6R2L2ES0
>>296
さすが、あそこは違うな。
前に衛生放送で海外の開発現場を特集していたが
あっちもテストプレイでのバグ取りよりも楽しさを重視していたな。

>>309
ゲームは「楽しさ」が基準だろう。お前さんの会社かな?その基準では
どっちかと言えばビジネスアプリ系の仕事の手順だ。バグがないのが
大前提となっているからな。そんな環境だから駄目なのだろう。
君の責任では無いにせよ。
319名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:23.78 ID:yfsx2H660
>>290
耳を切り落としたドラゴンのスレは妙にアウトローに詳しいヤツが多かったけどな
320名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:27.98 ID:bDQC/7tx0
>>284
サイト行って見てきたけどただのリメイクじゃないか
月の帰還は4のその後の話だったぞ

それにしてもホームページの無駄に凝った作りもイラつく
321名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:36.70 ID:qXrvEzAcO
でっていう
322名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:39.95 ID:RpApu1yJ0
>>282
薬剤師も公務員も銀行員も8時間以上働いてるぞ。
他は知り合いがいないから知らん。
323名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:40.45 ID:Q3/qt2Tu0
なんでアニメの絵を描いていたら馬鹿なんだよ
なめとんのか
324名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:42:40.13 ID:bUhKKf5L0
>>241
そういやマップをばしばしコピペしまくった某大作RPGオンラインが盛大に爆死したっけな
325名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:43:06.30 ID:EyIC68B90
>>311
銀行 自動車 半導体
って
その辺りに比べたら大半がいらないもの認定されるかと
326名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:43:11.39 ID:oZvjy8rE0
>>298
そうとは限らないのがクリエイター業の難しいところ。
327名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:43:21.46 ID:ciaKtObO0
>>37
こういうスレには絶対沸くよな
奴隷生活自慢するヤツ

なんで奴隷が偉そうにしてんの?
328名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:43:57.62 ID:9MwKCWMu0
24時間22日間連続睡眠時間計6時間働いたことがあった。
よく死ななかったものだ。
329名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:04.41 ID:Sj9fht4N0
>>1
って好きでその仕事やってるんだろ?
嫌なら辞めれば?
一日中いすに座って仕事してて何を贅沢いってんの?
毎日危険と隣り合わせで死の恐怖と戦いならが働いてる人なんて大勢いるんだよ。
しかもあんたらより長時間働いてる。座る間もなく。
いい仕事してるくせに贅沢言うな。
嫌なら辞めろ
330名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:07.60 ID:S7lUmTGn0
>>305
データ化できるものはみんな同じだな。
映像資材なども同じ。DVDをたくさんプレスする、なんてのももうない。
331名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:31.04 ID:mqH4vQSjO
>>319
アウ板住人は雑誌に載ってる以上の事は知らないけどねw
332名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:37.79 ID:ddFBXxzl0
ITドカタはゲーム開発者じゃないよな
333名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:42.23 ID:ikkxk4plO
>>1
そもそも、バブルまでの業界。
景気後退による非正規労働シフト・氷河期・少子化・晩婚化の世の中で
一握りの勝ち組だけのイザナギ景気で、雇用者らは、誤魔化されて来た業界。
334名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:53.66 ID:RdKobbyk0
>>311
娯楽ってそういうものだろ
335名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:57.25 ID:wvsKFmjJ0
作ってる人間がイマジネーションわかないような会社にすし詰めされてたらそりゃ若くして引退するだろう
336名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:44:58.18 ID:5RKSM8Hr0
やるだけにしとけよゲームなんて
337名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:00.07 ID:SDKt1Jys0
>>303
なに言ってんだ?
お前は上司に媚びる程度のコミュニケーション能力もないのか?
だから出世しないんだよww
自分の無能さにいいかげん気づけよww
338名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:13.83 ID:0AYYiAbq0
俺も引退して今ダラダラしてる
他の職探すっていっても今さらプログラミング以外できねーし
もう一生ニートだよ
339名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:14.15 ID:LK+JoSVq0
>>310
とりあえず起動が遅い。そもそもC++比較でも中間言語のコンパイルだから速度は原理的に遅いんだよタコ介。
マネージドコードのアプリってGUI独特だろ。なぜかわかる。
何年前も糞もDirect3Dはもはや何をするにも必須。
利用者の立場ってのはお前程度だよなww
340名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:15.26 ID:nXOHvAjX0
長時間勤務=頑張ってる
みたいな風潮が良くない
341名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:16.32 ID:NmEQH6SgQ
海外の制作現場も酷いんだな。まあ簡単に首が切れるとこうなるか。
かといって首が切れないとゴミが処分出来ないしなあ
342名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:26.27 ID:8zxcjbdPP
>>329
それ、昼間から2chやってる人間が言っていい台詞じゃないから
343名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:45:55.35 ID:QqKFhkRe0
小島監督とかでも、今ゲーム業界に新人で入ってたら平で使いつぶされて終わってただろうな
逆に今駄目だったやつも、昔に生まれてたら今頃ふんぞり返ってた可能性
344名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:01.45 ID:sPvZvTiV0
嫌なら、とっとと辞めればいい。辞められないなら、無能だということ。終わり。
345名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:02.10 ID:wRsDGIlj0
>>327
残業を美徳にしちゃうのは日本人の悪いところだねえ
俺から言わせると定時内に効率よくキッチリ仕事終わらせるヤツのほうが有能
346名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:04.96 ID:TqxCR8Au0
携帯電話の基地局工事はもっと劣悪!一日18時間労働当たり前ですが…ハゲ
347名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:07.70 ID:1wha5ZKp0
>>286
はぁ?
あんまり低レベルなレスしてくんなよ。

上かせいぜい斜めや横から平面を舐めて、一軸スクロールしていくだけのなんの進歩も可能性もない2D世界に対して、
3Dならどこどこまでも世界を作っていける。そこには「見えない壁」云々がどうしたこうしたなんて問題ありはしない。

今でも見渡せる限りのマップ、ほとんど際限なく踏破できるオープンワールドのゲームはけっこう出てるしな。
348名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:18.43 ID:KSd8IM84O
人不足になったら業界も反省するんだろうが新人がどんどん入るしな。
まさに人は使い捨て。
349名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:20.55 ID:xVwj/aOw0
>>329
こういう何々と比較して恵まれてるって論、的外れもいいところだよね
350名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:24.53 ID:lvOCZIcR0
>>299
違約金以前に人月なんだから原価の向上
最悪の場合は資金繰りのショートもありうるだろ
351名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:44.63 ID:8BCC0qImP
ネトゲの国産とか終わってるよ.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゜.+:。

隣のチョンなんか国が支援して開発にも力つけてる

つっても米からパクった仕様だけど
352名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:52.54 ID:Q3/qt2Tu0
エロゲの製作は楽しそうだよね
儲からないと思うけど
353名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:46:58.20 ID:eCyqKh0v0
1の記事はこじつけ、どの世界も天地があること
映画なんて不用なもの、ハリウッドなんてバカの文化侵略者、業界自体終わってる。
354名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:47:00.54 ID:CL6BbSJ00
モノリスソフトの社員はゼノブレイド作ってる時
給料いらないから仕事させてくださいって言ったらしいぞ
355名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:47:06.65 ID:pFQBwl1r0
「堅実かどうか、その商品が他人の要求(ニーズ)を満たすかどうか」というベースじゃなくて
「自分が好きかどうか、自分がそれでオナニーしたいかどうか」という自己満足ベースで職業を
選んだようなもんだから、自業自得の展開としか。

ゲームなんて、作りたい奴が作ってるだけ、プレイしてる奴は同好の士、みたいなもんだから
医療サービスとかと違って、基本、やりたい奴がやってるだけでなくなっても困りはしない産業だからな。
356名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:47:19.53 ID:3u3bOU7J0
>>329
> 毎日危険と隣り合わせで死の恐怖と戦いならが働いてる人なんて大勢いるんだよ。

無能だからだろ。
大変とか、危険とか、仕事の価値に何の影響もないよ。
仕事の価値は、ただ単に、他人に出来ないことがどれだけ出来るか、で決まる。

どんなに辛くて危険な仕事でも、馬鹿でも出来る仕事なら、替りはいくらでもいる。
357名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:47:29.30 ID:/U+dbYKSO
>>329
と無職が言ってみる
358名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:47:36.29 ID:gifXVqwm0
こんな時間にそう大層な人間が居るかっつう
携帯かP2から書いてるならまだしも
359名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:07.96 ID:cT549yo80
ゲーム自体、ガキやヲタから金を巻き上げる道具だもんな
360 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:48:11.92 ID:Hzasu5nx0
日本のソフト業界全部の話じゃないの
361名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:13.97 ID:ciNitfFFP
自営業の俺は寝てる時間以外常に仕事だ
でも嫌な上司いないから気楽すぎてやめられない
362名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:17.27 ID:IfZEpP/BO
>>320
ちがうよ
4のリメイクとジアフターイヤーズが1本に入ってるだろ?
そのジアフター〜が携帯版の月の帰還なんだよ
グラフィックが大変なことになってるからお前も買って
この気分を味わってくれ
363名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:17.19 ID:DdXBUQgl0
モノリスの待遇が良いと聞いた事がある
364名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:21.45 ID:YhjaNrS50
>>339
ブラウザの表示にDirect3Dだったか2Dだったか使う時代だしな。
365名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:27.07 ID:LK+JoSVq0
>>347
実際問題、2Dマップを3Dでがんばってみましたってだけのゲームばかりなのに
何を必死になってんだ。3Dポリゴンなのに高さ推定50cmの柵すら飛び越えられないような
ゲームばかりじゃねえかw
366名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:38.07 ID:CMo3tvW30
でも生み出されるゲームにクソゲーの多いことwwwwwwwwwww
367名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:38.50 ID:7U6KJ5N60
オジさん向け、老人向けのゲーム開発をしないと、
高齢ゲームデザイナーの出番も無くなっていくのだろう
368名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:42.55 ID:8zxcjbdPP
>>359
良いこと思いついた
老人をターゲットにしたゲームを作ればいいんじゃね?
369名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:45.16 ID:vW4qC1zn0
嫌なら業務系に転職すりゃいいだけだな
370 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:48:45.44 ID:GBUtEd3h0
作る方も廃人だったのかw
371名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:47.61 ID:H/kpVQPB0
まず、
「発売延期が当然」という、風潮をどうにかしろよ。
いろいろ無理してるんだから、こういう事態になってるんだろ。


こんなのゲーム業界だけだぜ。
本とか、映画とかほかのコンテンツ業界じゃ、延期なんてめったにないからな。

372名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:54.81 ID:KQlb7T830
どの産業ももはや日本人は必要ないってだけの話。
373名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:48:55.80 ID:NT3dLXLBO
もう引退したやつらってベーマガ世代だろ
自分でプログラムからゲームデザイン、グラフィックから音楽までやってた人間に、今のゲーム業界はむりだろ
374名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:00.09 ID:Q3/qt2Tu0
40歳未経験でゲーム業界って入れないのかな
俺は入りたいんだけど
なんで若い奴じゃないと駄目なの?
375名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:04.74 ID:8BCC0qImP
>>355

そして日本のコンテンツどんどん減少してく (*´ -`)(´- `*)ネー


日本のゲーム業界おわこん

チョンには勝てないwww
376名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:06.81 ID:UfJIEIRB0
おまいらおっさんの好きそうなウィザードリィがオンラインゲームになって、今日テストしてんの、知ってる?

Wizardry Online ウィザードリィオンライン B62F
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1310011479/

377名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:20.03 ID:EyIC68B90
まあファイナルファンタジーの
メガヒット作が78910111213
どれだかよく知らんけど
とにかくそれで受け入れられてるって言うんだから
>>1みたいな状況になるわなあ
378名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:32.65 ID:gifXVqwm0
>>339
GACも知らずに開発ができるなんて言わないで欲しいもんだなあ
379名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:36.70 ID:ikkxk4plO
>>348
人気職業なんて皆さん、そんな感じだな。新人選り好みを、競争社会だからと誤魔化されて、一年毎に新卒と入れ替え。
380名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:37.10 ID:XujdatytO
>>357
ズバリ的中
381名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:38.14 ID:MYAueDiSI
>>337
上司の機嫌取りも能力の内なんだけどね。
ただ仕事に頑張るだけが能力の全てじゃない。誰が自分を評価するのか?ってのが分かって無いんだろうな。

仕事出来る上に上司の機嫌取りも出来れば最強の社員になるだろう。
382名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:41.07 ID:bDQC/7tx0
>>305
>金出してゲーム買うとかドワンゴニワンゴの会員になるくらい恥ずかしいよなw

そうか?俺は好きなゲームなら続編への投資の意味で新品を発売日に買うぞ
まあ好きなゲーム自体滅多に発売されないが
383名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:43.36 ID:9ynLsuHe0
>>347
TDUなんかは良くできてるけど
日本製は壁があって駄目だな
384名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:44.08 ID:xVwj/aOw0
>>367,368
そこでシルバーぷよぷよですよ
385名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:49:59.68 ID:K9cNwqVC0
ゲー専って2年間通ってもインベーター作れるかどうかの腕前って聞くが・・・・・・
386名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:50:11.86 ID:uTAjgauY0
>>352
眠い目こすってプログラミング&バグつぶししながら、
あえぎ声とか絶叫とかきかされるんだぞ…
387名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:50:16.97 ID:P3PfyAlf0
>>374
部署にもよるけど入れるよ
同じ能力なら若い方がよいってだけで
388名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:50:19.39 ID:u3FH6Ewd0
>>339
>何年前も糞もDirect3Dはもはや何をするにも必須。

Webアプリつくるにもわざわざ組み込むの?

本気で言ってたら、

┐(´〜`;)┌
389名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:50:22.80 ID:oZvjy8rE0
>>374
ゲームを作りたいだけならメーカーに入る必要無いだろ、今時。
390名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:50:29.66 ID:vrkyVqOw0
たかが娯楽に過ぎないもんを他人に向けて公開して、あまつさえそれで
カネまでもらえる、というだけでもシアワセと思っておかないと。

大金やしっかりした賃金払われるとかは、過分にすぎた要求だろう。
たまたま、うまくいって大金つかむ奴も出てくるだろうが、大半は自慰行為として
終わってやむなし、ぐらいに考えとけ。

あるいみアブク商売なんだから。
芸能界と一緒。生存に必要でもなんでもない、しかも高尚ですらない、ただの娯楽。
だから芸能人と同じように、たまたま億単位のギャラつかむ奴が出てくることも歩けど
大半は地べたをはいずることを覚悟しろ。
391名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:50:30.35 ID:Gczq45980
しかも、契約社員
392名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:00.88 ID:nGNwL1py0
>>347
その自由な世界を作るコストに見合うだけの効果があればいいんだけどな
残念ながら、こんな内容なら2Dでもいいやってのばかりじゃね?

極論いうなら、文字だけの小説にだって負けてるのがゴロゴロあるだろ
だから何でもかんでも3Dってのは止めた方がいい
393名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:04.52 ID:KQlb7T830
>>368
またゲートボールとか作るの?
394名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:04.66 ID:E+9cwltI0
いつの時代だってクリエイターは使い潰される物
395名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:09.54 ID:SmVN5G000
電通的な思考が業界全体に広がってるから開発者はやってられないよね。
マージン半分持ってかれるうえに恐怖でマインドコントロールをする低俗な連中。
馬鹿プロデューサーに気に入らなければ、辞めたきゃ、辞めろと言われるんだぜ。
おまけに馬鹿なキモオタサブカル30代は残業自慢するしw

さっさと若いやつらは辞めようぜ。このスレはで業界人の本音が見えただろ?
そして、ゲーム産業、アニメ業界、IT業界をぶっ壊そうぜ
396名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:13.87 ID:Q3/qt2Tu0
エロゲの会社でもいいんだけど
名古屋にはそもそも
ゲーム会社がまったくない
岐阜に日本一があるくらいか
397名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:16.44 ID:QqKFhkRe0
安く使いつぶせる代わりがいくらでも居るって状態だからな
昔ラッキーで黎明期の業界に転がり込んだ奴が今の若者の夢を食い物にしてるのよな
憧れ職みたいなのでよく起こる現象
398名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:17.52 ID:D3SzkBYa0
スマフォに変えて裸眼立体視を初体験したが
デカイキャラが端にくるとぶれて
ど〜にもならない
3DSもこんな欠陥品レベルなんだろうか
だとしたら売れてないのも納得
バーチャルボーイはよかったな
メガネいらないし
399名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:24.01 ID:gifXVqwm0
>>386
音出しとく必要性はないだろ
デバッグプレイならまだしもw
400名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:51:45.57 ID:NCPtEbzZ0
海外でもゲーム会社の労働状況は日本と変わらないのかよw
401 ◆65537KeAAA :2011/07/07(木) 13:51:48.39 ID:XlAtj8uOP BE:65232454-PLT(12346)
>>352
いや、いい大人がさ、真面目に会議で「どんなシュチュエーションがエロイか」とか
真剣に論議したり、巨乳派とか貧乳派とかの派閥抗争繰り広げたり
実際には楽しくないって
402名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:52:06.99 ID:8BCC0qImP


>>395


ぶっ壊さなくても普通につぶれると思うよ(*‘ω^ *)⌒☆


403名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:52:34.73 ID:blfRdpEo0
>>401
非常に楽しそうだが
404名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:52:35.70 ID:eCyqKh0v0
>>1
こじつけ記事まるわかり
そんな三流ゲームクリエーターなんて知らねーよ
405名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:52:42.33 ID:bDQC/7tx0
>>362
そうなのか。だが買うのは断る
あの2D2等身ドット絵が良かったわけだし
406名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:53:02.55 ID:IBZE2Qmw0
http://2chranking.greenpotion.net/article/180696571.html#more

ゲーム業界就職偏差値ランキング
80 任天堂
75 バンダイナムコゲームス カプコン スクウェア・エニックス
70 セガ コナミ
69 チュンソフト
68 タカラトミー レベルファイブ
67 コーエーテクモ SCE
65 ポリフォニーデジタル バンプレスト
59 ゲームフリーク アトラス
58 フロムソフトウェア ジャレコ
57 元気 トライエース マーベラス
56 HAL研究所 日本ファルコム エンターブレイン プラチナゲームス アリスソフト
55 ジニアス キャメロット アクワイア ユークス
54 サクセス アイレムソフトウェア ディンプス ゲームリパブリック
53 ポリゴンマジック ブロッコリー ガンバリオン AQインタラクティブ
52 サイバーコネクトツー SNKプレイモア
51 スタジオフェイク ナウプロダクション TYPE-MOON モノリスソフト トーセ
50 サイバーフロント カルチャーブレーン
407名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:53:07.40 ID:oZvjy8rE0
>>390
日本の名だたる大手メーカーがゲーム業界に食い込もうと頑張って成功したのはソニーのみという
現実を考えろ。
そんなチンケな産業ではない。
408名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:53:15.20 ID:NX5s396x0
和田「開発者は他所から来るもの。プロジェクトが終われば切ればいい。
   また必要になれば募集すればいいまで。」
409名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:53:16.44 ID:u3FH6Ewd0
>>374
休日使ってしこしこ開発して、同人活動したほうが健康的だよ。
悪いことは言わんやめとけw
410名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:00.87 ID:QqKFhkRe0
>>401
おもしろそうじゃないか

収録に立ち会ってる人はズボンの中がぱんぱんに張るのをこらえて
紳士の振りしてるって話だぜ
411名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:03.27 ID:8xucygi20
残業代の代わりにスーパー銭湯のチケット配るんだっけw
412名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:12.24 ID:8zxcjbdPP
>>386
「一平」というマンガで、押収した裏ビデオを全チェックしていて、
最初は美味しい仕事と思ったけど、すぐに苦痛になってきたという
描写を思い出したw
413名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:18.72 ID:2zmimSf00
ゲーム制作なんて遊びみたいなもんだろ?
遊びながらその上金稼ぐんならそれぐらいやらんでどうする。
売れないゲーム作る余剰人はちゃんと労働して農作物でもつくるべきだ。
414名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:22.40 ID:LK+JoSVq0
>>388
Direct3Dでプログラム組んだこともないやつに限って
噛み付くよなwワロチ
415名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:25.14 ID:KQlb7T830
>>406
で、エコールはどのあたり?
416名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:26.41 ID:QKX8YrXK0
エロゲーソフト会社がコロコロ倒産したり新しいのが出来たりするあたり事実だな
417名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:30.62 ID:3u3bOU7J0
まぁ、映画と比べるのは間違っているよな。映画はリアルになればなるほど面白いが、
ゲームはいくらリアルになっても、それが現実より面白くなることは無いからな。

人生自体がゲームみたいなもんだろ。
ずっと、最初の村の近くでスライム駆っているような奴や、
店員になって布の服を初心者に売るような職に就いている奴って、
人生を楽しめない時点で、ゲーム以前に終わってるだろ。
418名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:43.13 ID:8BCC0qImP


FF14だってずっこけたじゃんwwww

海外からにも馬鹿にされてるし


オンゲの国産はチョンゲ以下
オフゲは米以下?
419名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:43.16 ID:E5zDpLyhP
>>401
すげえ楽しそうw
おれは巨乳派にスパイとして潜り込んで、貧乳派の幹部に情報を横流ししたい。夢ありすぎ。
420名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:50.82 ID:6m8zcuzF0
>>395
ゲームじゃない、真の意味でインフォメーション・テクノロジーしてるような
ソフトウェアを開発してる会社は、顧客が競争に打ち勝つためにそれを必要とするので、
どうやったってITそのものは死にはしない。
ゲームなどという、ITの一派生、それも別にどうでもいいような形式の応用が潰れたところで、
ITそのものの有用性やビジネスへの貢献が否定されるわけでもなんでもないから。
421名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:50.94 ID:9ynLsuHe0
>>393
Kinect使ったリハビリ系はいいな
422名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:56.81 ID:blfRdpEo0
>>406
同考えても65以下は他業種じゃブラック。
あとHAL研は69はあると思う。
423名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:54:57.26 ID:JX4HJPIq0
俺がかつて働いてた会社は、ゲーム会社で働きたいってのはそりゃもう履いて捨てる程居るので、
腕が無い奴は絶対に儲からないシステムを構築して、やって行けねぇなら辞めて結構って言う労働条件だった。
気の毒なシナリオの人は月に5000円、しかも電車賃込みとかさすがに酷すぎだろと・・・
424名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:55:00.36 ID:dhGqQrC+0
訴えれば済むはなしだろ?
何故しない?
425名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:55:03.36 ID:K9cNwqVC0
独学でc#やろうとしたが挫折した

難しすぎる俺には
426名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:55:33.53 ID:xVwj/aOw0
少数で作りたいものを作る同人なんかの方が、これからの主流になったりして
427名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:55:44.92 ID:IfZEpP/BO
>>405
ちくしょー薄情者め
戦闘はあの頭身だからいいんだが
ほかの会話グラが天野でないヘタレイラストになってな
モンスターグラもひどいんだ
嫁が「なにこれ韓国製パチFF?」と訊いてきたぐらいだ
428名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:55:49.04 ID:pOGVb6ec0
だから野球選手になれって言ったんだよ
ピッチャーなんて最高だぜ
一球投げるだけで10万円
一週間に一回、1時間ボール投げるだけでおk
こんな気楽な職業他にねぇよ
おまけに高嶺の花の女子アナにモテモテなんだぜ
俺も野球選手になればよかったわ
職業の選択に失敗したかも^^;
429名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:55:49.60 ID:64QzaKBI0
>>8
マジだろ
産業革命
430名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:56:02.57 ID:RpApu1yJ0
>>365
>3Dポリゴンなのに高さ推定50cmの柵すら飛び越えられないような
3Dなら越えられなきゃいけないわけでもないし、2Dで出来ないわけでもなし。
何が言いたいのかわからん。
431名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:56:03.39 ID:Ml2Ljg0N0
>>1
あるあるwww
432名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:56:32.99 ID:Q3/qt2Tu0
>>406
なんだこれはネタか
ゼノブレのモノリスソフトがSNKより低いとかありえんだろ
ジャレコとフロムが同じとかwwww
433名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:56:45.84 ID:oZvjy8rE0
>>409
もうよほど大仰なもんでなければ個人で作れちゃうもんな。
DL販売ならコストをかけずに日本中に売れるし。

わざわざメーカーに入るのはよほどの拘りがないと意味がない。
434名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:56:57.00 ID:8zxcjbdPP
>>374
iPhoneやAndroid向けに趣味で作った方が良いと思う。
435名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:57:00.95 ID:QKJLTsLa0
>>401
>「どんなシュチュエーションがエロイか」とか真剣に論議
>巨乳派とか貧乳派とかの派閥抗争

皆2chで楽しそうにそういう議論やってんじゃん
会議室でできない理由はないだろ
436名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:57:12.48 ID:da/cNXGN0
働く時間よりも、良作作ってくださいよw
新作作っても、糞ゲーじゃ意味ないっしょ
437名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:57:41.51 ID:mt2zxG/K0
>>368
老人は新しい事を覚えにくいから、一度気に入ったゲームをとことんやる
そして、やった事を忘れるからら、また同じゲームをやるw

町内会とかでお年寄りのゲーマーとか話すと、PS2とかwindows95時代ゲームとかを今だにやってる
しかもスゲー上手いwww
438名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:57:42.43 ID:1wha5ZKp0
>>365
お前がそう思うンならそうなんだろうお前ん中ではな。

実際は、アクションもシューティングも今は3DでAIMな時代だけどな。
モンハンやったことないのか?FPSは?
あれらのどこが2Dなんだ?3Dじゃねえとあり得ない表現ばかりだろうが。
お前みたいな3D適応障害がああだこうだ低次元なこと言うのにはほんとウンザリだ。
早くからポリゴンに哲学持ってゲーム作ってた洋に、今の和ゲーが劣ると言われるのも当然だ。
2Dと定番のデフォルメされたルールのゲーム性だけでいいなら、黙って携帯アプリでトランプでもやってろタコ。
439名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:57:42.56 ID:u3FH6Ewd0
>>425
最初は、フォームに部品ペタペタ貼ってボタン押と、なにか表示される程度から
始めてちょっとずつ改良していくって感じで学習していくといいよ。
440名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:02.88 ID:IfZEpP/BO
>>432
セガはもう50ないだろ
441名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:05.72 ID:ciaKtObO0
>>345
だな、なんか無給でコキ使われるのを
偉いと思っているのが一定数いるんだよな
普通は恥ずかしいと思うんだが
442名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:21.78 ID:Mb1RcC/T0
>>435
利益をださなければならないという命題があると急に変わるだろうな
443名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:24.10 ID:MYAueDiSI
>>428
そういう、仕事の表面しか見ないなら、何やってもダメだろう。
と、マジレスしてみたり。
444名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:26.64 ID:qZr+RxTp0
たかがゲームで人の命を削りやがって!人の身体を労れ
445名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:34.92 ID:LK+JoSVq0
>>430
それが「見えない壁」。中のプログラムがファミコン時代の2Dっていう証明なんだよ。
見た目だけ3Dにして無駄な開発費かけてクソゲー乱発。誰も得しない3D。
446名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:41.38 ID:uTAjgauY0
>>374
工程管理とかしっかり出来る人とかいると本当は役に立つんだけど、

中小零細だと>>1のように納期前とかそれこそ徹夜とかザラだから
体力的にきついのと、そういうときに他になにもできないじゃ厳しいん
だよねえ。
447名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:44.65 ID:8oUgDyje0
>>436
前よりもポリゴン数が多い、前よりも音質のビットレートが良い、前よりも
登場キャラが多い、前よりも魔法の種類が多い、
こんなにも工夫をこらして正常進化しつづけてるのに、顧客は何が不満なのかっ!
448名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:59:09.46 ID:gifXVqwm0
>>414
.NETのコントロールってWin32APIのラッパーなのに
雰囲気が独特とか言っちゃう方がどうかしてると思うで
449名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:59:33.79 ID:I0b8/tNO0
過去のノウハウを蓄積していけばかなり効率はあがるとおもうのだが
450名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:59:48.23 ID:QKJLTsLa0
>>442
りえきを出すのか●●えきを出すのかの違いということか
451名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:59:50.74 ID:E+9cwltI0
>>441
だって企業のトップが未だに努力だ根性だ精神論語ってるお国ですし
452名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:59:54.13 ID:u3FH6Ewd0
>>433
吉里吉里とかスクリプトエンジン使えば、あとは音源&背景はフリー素材つかったら
ある程度はでっち上げられるからね。イイ時代になったものだ。
453名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:59:57.36 ID:EyIC68B90
なんでそこまでポリゴン命!みたいな感じなんだよ
>>438の人は
ポリゴンと過去になんか あったのかよ
454名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:05.66 ID:YKsTUphi0
おまえらほんと奴隷自慢好きだなw
一生やってろ
455名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:18.00 ID:acT8qM1b0
本当にゲーム作りたいやつでアイディアも能力もあるなら、
Minecraftみたいに個人でゲーム作ったほうがましだったりしないんだろうか?
英語へのローカライズできればsteamとかで売れると思うんだけど。
456名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:22.59 ID:rFw0dUcR0
会社の応接室で仮眠取ったこともあったなあ・・・。土日も出勤したなあ。
若かったからできた。
そのかわり、リリース後は、好きな時に休暇がとれたので空いている時期に
海外旅行とかできてよかった。

ま、その後は管理職だけどね。管理職になってもあまり早く帰れなかった。
おまけに、管理職は残業代も休出手当もつかない。
でも、なんだかんだ言ってこの仕事が好きだから続けられた。

最後は精神も体もボロボロになった・・・。家は1件建てられたけどね。
457名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:27.03 ID:gifXVqwm0
>>447
TRPGだってゲームブックだって楽しいんだよ
458名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:38.03 ID:64QzaKBI0
>>438
そうだよな
3Dで作られたリアルな世界こそ最強のゲーム
セカンドライフが最高のゲームだよな、握手しようぜ
459名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:40.28 ID:blfRdpEo0
>>452
吉里吉里でエロゲ作って売ってるエロゲ会社もあるしなw
あそこはいい加減にしてほしい
460名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:50.47 ID:5IfbjU3m0
>1日12時間

これ、嘘だね。
1日18時間だね。
この業界は泊り込みが基本で、一度出社したら帰れない。
月に1日〜2日だけ家に帰れる。
いや、着替えを取りに帰ることはできるな。もちろんとんぼ帰りだけどな。
461名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:59.72 ID:3QXINj680
工場の流れ作業じゃないし、同じペースでダラダラ物作る訳にはいかんだろ
462 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:01:09.88 ID:Hzasu5nx0
C#そんなにいいのか?とにかくコード量少なくて済む言語教えてくれ。
463名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:01:11.86 ID:in5GiWNf0
>>449
神室町を使い回してる龍が如くは相当効率がいいだろうなw
464名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:01:11.83 ID:eZxeXSds0
残業自慢は、なんかいろいろ騙されてる気がする
465名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:01:15.89 ID:8zxcjbdPP
>>428
球速150km出せれば、気楽な商売かもな。

>>447
それなんてガラケー?

>>450
血液出すのはきついよな
466名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:01:31.26 ID:YhjaNrS50
ただ打ってるだけじゃなくて、アルゴリズム考えたりしないといけないから頭使うんだぜ
467名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:01:57.19 ID:QqKFhkRe0
>>441
そう思わないと精神が保てないんだよ
468名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:07.12 ID:gifXVqwm0
>>462
コード減らしたいだけなら型付けが弱い言語の方が圧倒的に有利
469名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:20.79 ID:/gNp3W6NP
>>445
さっきから何を言ってるんだ?
取り敢えず君はファミコンやってればいーんじゃいかな・・・
470名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:21.35 ID:8BCC0qImP
>>460

下請けのアニメタみたいだね
471名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:22.43 ID:RpApu1yJ0
>>445
今の3Dってのは人形遊びの人形がきれいになったようなもん。
紙で遊んでた着せ替えが、リカちゃん人形になった。
それ以上のものではない。

そんなのみんな百も承知だろ。
472名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:51.77 ID:9ynLsuHe0
>>437
MEGARE!でパーフェクトアピール出来るしな、
うちの親父
473名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:55.80 ID:8zBL8UYp0
>>444
作りたい内容がある人にとって労基は邪魔なだけだったり。
情熱を失った時点で終わり。
474名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:02:59.59 ID:QIx8dH2L0
>>1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ

おっと、丸善の悪口はそこまでだ!
475名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:13.77 ID:wRsDGIlj0
なんていうか、出るゲーム多すぎだよな
アニメとかにも同じ事が言えるけど飽和状態だと思う
476名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:20.06 ID:P70ukkPb0
>>296
他のメーカーはデバッガーがバグの報告以外の意見を言ったら
ゲーム製作者になれなかった落ちこぼれが何言ってんだ的な反応するからな
任天堂以外のメーカーのソフトがクソゲーばっかになるのも仕方ないわ
477名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:29.82 ID:Qd4RnaOV0
机の下に寝袋置いてあって、眠くなったらそこで寝るんだろ?
478名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:31.92 ID:oGOiUkuO0
>>447
萌えるストーリーが足りない。
萌えキャラを使ったら萌えるだろ?では駄目だぞ!
479名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:33.64 ID:YKsTUphi0
頭使う仕事ならなおさら長時間労働は能率下がるんじゃないか
そのへん散歩でもしながら考えたほうがいいアイデアも生まれそうなもんだ
480名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:44.90 ID:nGNwL1py0
>>463
ああいうのが賢いよな
要は、中身が面白ければいいんだから
481名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:48.85 ID:YhjaNrS50
>>462
RubyとかPythonとか。
後者は日本語資料少ないから気になる場合は前者
482名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:03:56.65 ID:C7XF34Hu0
>>465
しまいには耳から髄液がでるらしいぞ
483名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:04.23 ID:B72he2WO0
それで出来たゲームが「メジャー パーフェクトクローザー」だったら泣ける
484名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:13.49 ID:blfRdpEo0
>>456
管理職は業種に関わらず、どこでも基本裁量労働制だよ。
ゲーム会社は下っ端にも裁量労働制をもってきているようだが

>>457
あれは想像を掻き立てられるいいものだ
485名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:30.67 ID:xVwj/aOw0
小説家や漫画家なんかは一発当たれば報われるけど、
会社人間のクリエイターなんかは所詮サラリーマンだし、
大ヒット飛ばしてもボーナスが増える程度だろうし、よっぽど好きじゃないとやってけんよなあ

アニメやゲーム関係者は何とも不憫だ
486名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:35.18 ID:eCyqKh0v0
映画屋は完全にゲーム業界に食われたからヒマなんだろ
映画は終わった業界、近い将来ゲーム業界に吸収される運命
487名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:40.06 ID:O77SQ5KwO
どおりでクソゲーだらけの訳だ
488名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:46.50 ID:OfaovjdnO
12時間とかゆとりwww
489名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:50.78 ID:IfZEpP/BO
>>480
あれも宣伝費がデカくて
実利はそんなじゃないらしいぞ
490名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:53.84 ID:eZxeXSds0
ゲームつくるのにいい言語って何かな
処理のはやいほうがいいな
491名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:54.53 ID:kOMCcUu30
>>70
いまもほとんど出来高っすよ。
492 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:04:56.57 ID:3T7jg+NL0
>>472
めんどくさいんで、ロケットランチャーでぶっ飛ばしましょう。
はい、一発ですね。気持ちいいですね〜
by鈴木史朗(70)
493名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:05:12.74 ID:O3uBaCw60
>>453
携帯アプリとかダウンロードソフトみたいなのならドットをチマチマ描いた方が安上がりだけど
パッケージとして売るような製品ならポリゴン使わないと話にならない
カプコンが2Dゲーをあっさり捨てたのは2Dに未来が無いから
494名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:05:23.98 ID:UfJIEIRB0
バークレイによるソーシャルゲーム市場の拡大予測

現在   1500億

2013年  4500億円


PCゲーはもうむりぽ
495名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:05:25.16 ID:wnbYE/0t0
おまけに普段は正義漢ぶってるおまいらは割れにだけはありえないほど寛容だしなw そりゃやっとれんわ。
496名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:05:32.63 ID:EyIC68B90
ただ死ぬ思いで作った側にしてみれば
「クソゲー」
で片付けられると
一応説明はしたいだろうなあゲームの魅力を

それにしてもなんで外国は
人間的生活が成立してしまっているんだろう
497名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:05:46.12 ID:oSzBjVIU0
アニメしかりゲームしかり武将を女にすな!
頭逝ってんのか!?
498「 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 」:2011/07/07(木) 14:05:58.20 ID:KYNrHcNv0
なんかよくわからんが
 空き缶が悪いな
499名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:05:59.38 ID:N4U/qBW8O
奴隷自慢ならまけねーよ。

1日23時間×90連勤
人間てなかなか死なないもんだ。
500名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:06:12.11 ID:8oUgDyje0
ゲーム職人、あるいはゲーム製作技能者、プログラマにとって
「簡単」な進化

○前作よりポリゴンを細かくする
○前作よりドットを多くする
○前作より登場キャラのセリフに声優の音声を多く盛り込む
○前作よりグラフィックをハデにする
○前作よりフレームを多くして技の動きをきれいにする


職人芸をさらに細かくつきつめていく、筋トレの量を増やしていく、
という方向の進化で、要するに思考コストは実は節約されているw
寿司屋で言えば、昔は20秒でメバルを捌いてた職人の板前が、職人としての
技能があがって15秒でメバル一匹を捌けるようになった、というような正常方向、
ただひたすら反復してるうちに自動的に向上するスキルの類である。

しかし、顧客が望んでいる進化はそうじゃない。そんなのはわかってる。
でも、それを実現するのは簡単じゃない。
501名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:06:27.23 ID:9erOu+hb0
物作りの仕事ってそんなもんだろ
広告代理店だが14〜16時間がデフォだった。徹夜もザラだし
別に残業自慢とかじゃなくてデザイナーだアニメーターだクリエイターだ、
みんなそんなもんじゃないの
もれなく薄給だし、よっぽど好きじゃなきゃやってらんない
502名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:06:38.18 ID:iMSlD6aQP
今さらしょぼいグラで2Dゲームとか作られてもね^^:
おもちゃ屋のゲーム試遊台で子供たちに人気なのも、
無双6や龍が如くやGTであって、2Dのスーパーマリオコレクションではないね。
503名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:06:38.98 ID:64QzaKBI0
>>497
そうだ
頭逝ってる奴に売りつけてるんだよ
504名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:06:47.80 ID:YhjaNrS50
>>490
ゲーム作るならC++ + DirectX。
少し楽したいならC# + XNA。
そもそもプログラム完全初心者ならHSP。
こんなところじゃないかな。
505名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:06:56.64 ID:xJdRP+YnO
デビルメイクライのスタッフの叫びが印象的

ディレクターに「没」と言われたり アップ前に「やっぱりやり直し」言われたり…
506名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:07:08.32 ID:s3JP9ImbO
>>1のような環境は下請けのト○セとかだぞっと
うちは開発ラインが終了したら1ヶ月丸々遊べる
確かにデスマはあるけど、毎回あるわけじゃない
残業するにしても手当は付くし、場合によっては有給として還元されるしな
真っ当な企業はちゃんとしてるよ
507名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:07:29.00 ID:otn0J4GD0
デスマーチはまぁいいんだけど
年取ってくると辞めろ的な空気がだめだわ
まぁ若いうちだけゲーム作って30代で現実的な職につくのがいいのかもしれんが
508名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:07:34.45 ID:8BCC0qImP
509名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:07:52.71 ID:eZxeXSds0
2Dゲーに未来がないわけではない
ただ、企業でそれやると結局、ゲームの規模が大きいから、そうとうコストと時間がかかるんだよね
だから使いまわせる3Dになる
ただし、朧村正みたいな2Dポリゴンゲーだってあるんだから、その限りではないんだがな

まあ、2Dやるなら、同人でちまちまやってた方がいいだろうね
510名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:07:52.56 ID:O3uBaCw60
>>485
>小説家や漫画家なんかは一発当たれば報われるけど
宝くじでも買ってろ
511名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:07:55.42 ID:KQlb7T830
>>496
企業内奴隷の代わりに国家間奴隷を容赦なく使ってるから。
512名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:08:14.73 ID:gv0OD8h+0
コナミの社畜奴隷システムはまだ絶賛継続中なの?
513 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:08:15.46 ID:3T7jg+NL0
>>483
あれは開発者が3人だからな
むしろわずか3人で良くやった方だと思う
514名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:08:30.33 ID:JX4HJPIq0
>>447
金出さなければ買えないのが気に入らない。とか真顔で言ってくるんだよ。
携帯ゲーだと通帳の数字が減るだけだから金使った気にならないから割と野放図に使うとかやっちゃうんだろう。
あとP2P?小遣いをやりくりして手に入るからこそ持てて嬉しいんだろうが。
友達との貸し借りも結局自分のじゃないから所有欲はそれなりに残ると。

エロゲは他ゲー作ってた会社からしたら楽に儲かりそうな印象を受けちゃうらしいが、
そう考えてるのはあんたらだけじゃないんだよ的にそう言う会社は山程ある訳で。
安易に作られたゲームが馬鹿売れ、とか、クリエイターならそう言うの嫌だろうに。
515名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:08:36.05 ID:wnbYE/0t0
>>437
PS2は普通に現役機だが、、、。
516名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:08:56.66 ID:uTAjgauY0
>>500
まあプログラマはそういう方向でいいんじゃない?
デザイナーの要望にこたえやすいようにすればいいんだから。

デザイナーがそれにたよりきりってのはまずいけど。
517名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:10.59 ID:8zxcjbdPP
3Dの世界は視覚的想像力を働かせる余地が無くなってきているから、
ユーザーはつまらなく感じるのかもしれんな。
となれば、モニターでは絶対に表現できない嗅覚の概念を持ち込んだらどうだろうか?
悪臭の強い場所に倒すべき敵キャラがいるけど、臭いは見えないから分からない。
周りの植物の枯れ具合や、動物の待避具合から臭いを想像しなきゃいけない、みたいな。
518名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:17.26 ID:IfZEpP/BO
>>502
3Dを活かしたゲームと2Dを活かしたゲーム
それぞれ良いとこがあるよ
どっちが優れてる、って言うのは違うんじゃね
519名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:20.30 ID:u3FH6Ewd0
>>513
さすがに起動しただけで、何かおかしいって分かるバグは潰そうよw
520名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:45.25 ID:AY//nBI8O
>>1の環境ってデスマーチじゃないよな?
実際にはもっと過酷だろう
521名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:46.35 ID:EyIC68B90
>>511
あーなにそういうシステム?
やっぱしわ寄せを受けてる人間はいるのかね
522名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:48.07 ID:uH2sla+a0
海外では、残業なしが普通。
開発者は、ゲームでなくても、一日12時間、週7日、期限が近づけば働くのが普通。

残業代が出る日本の方が、異常。
523名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:09:55.25 ID:JcPLZpUM0
自営業はもっと働いてるわ。
サラリーマンって何か勘違いしてないかい。

生ぽみたいだな。
嫌なら独立しろよ。自由だぜ?
524名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:10:05.76 ID:eZxeXSds0
>>504
いまC++とDXライブラリ勉強してるんだ
とりあえず、途中で投げ出すのもなんだから、一本ちゃんと製作したらDirectX勉強することにする
525名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:10:36.88 ID:eWqA1qKlO
昔のゲームプログラマーは楽だったんだけどな。自分でゲーム考えて
BASICでぽちぽち書いて、ゲーム会社に持ち込むと、20〜40万位で買って貰えた。
仕事しながら家に帰って、4〜5時間で三週間、バグ取りに三日〜一週間位で完成。
WICSなんかの登場でコンパイルしてやれば、更にクォリティが上がり高収入。
仕事の給料+ゲームの収入でちょっとした勝ち組だったよ。
信長の野望でさえBASICで書いてあった頃のちょっと前の話。

今のゲームは人間が入り過ぎて複雑になってるから、
一番重要で面倒臭い仕事が一番安くこき使われる。
526名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:10:43.41 ID:e5X56qnt0
>>521
インドーとか
527名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:10:48.87 ID:m6R2L2ES0
>>521
海外の外注だよ。日本でも使ってる。
日本は使い方が下手でどうしようもないがな。
528名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:10:55.14 ID:oph1OG5aO
とあるゲーム製作会社の求人

ヒンドゥー語、インドネシア語、ポルトガル語、いずれかの言語がネイティプレベルであること
日本語が日常会話レベル以上であること

半濁音大好きだね!
529名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:05.21 ID:FKc0OiIf0
530名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:15.11 ID:g9seXxhu0
これが日本の労働環境か
東電職員の平均年収が800万で下請けの原発作業員は月収20万
こんな国崩壊したらいい
531名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:37.05 ID:ZI9rPUZU0
海外もこんなもんなのか
ブラックに国境なしか
532名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:40.43 ID:fm3xdYCk0
>>478
キャラ立ても重要だがシチュエーションも重要だよな
父の連れてきた再婚相手は幼い頃に生き別れて消息不明と聞かされていた
血の繋がった実の母とか、もっと練った設定にしてもらいたい
533名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:45.58 ID:QqKFhkRe0
>>523
安定収入を求めて社畜になった連中に自営業なんてできるわけないぜ
534名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:55.67 ID:ofxjeKS60
定時で帰れるのに、若いのが残業するんだもん
帰れやしねー
535名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:11:59.29 ID:9V+vIF+C0
ゲームに限らずIT系は似たようなものだろ。
営業は現場のスキル無視し誰も経験の無い仕事を勝手に期限まで切って引き受けて大混乱。
三ヶ月間、24時間以上働いては家に寝に戻るを繰り返す生活をおくったな。
536名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:02.79 ID:IfZEpP/BO
>>530
まあ1は日本の話じゃないけどな
537名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:04.92 ID:Jfs6sTegO
>>478
わかるわ。
萌えキャラってみためじゃないよな。
シナリオよければ萌えキャラになる。
逆もまた然り。
538名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:05.79 ID:8Di4wKJC0
>>224
使い回そうにも少なくとも次々作を作る頃には機能が古くて陳腐化している。
かといって未来の拡張性を考慮すると今作にはあまり関係ない部分の仕様の作成やコーディングに時間がかかる。
539名無しのはず:2011/07/07(木) 14:12:06.29 ID:Uqc3Xoi9O
ゲーム、アニメ、漫画、音楽、美容、ファッション、芸能…こういった憧れのカタカナ職等は総じて賃金とみあわない。売れてる一握りしか脚光を浴びない。
こういうのは専門学校が沢山あるがそこから搾取が始まってる。
「好きな事を仕事にしている」という自尊心で我慢させられていることに暫く気付かない。
540名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:08.76 ID:S6pTgY440
>>523
俺も自営業だが、自分が始めた仕事だから死ぬ程仕事ができる
だけであってサラリーマンにそれを求めるのは間違いだと思うぞ。
うちの社員には、そんな事は強制できない。
541名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:18.33 ID:NCPtEbzZ0
>>530
日本崩壊する前に日本語読めるようになろうな
542名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:24.57 ID:V198oWdm0
妙な苦労して作ってるからつまんねーんだよ
ノリで作ったようなブラウザゲーのが面白いじゃねぇか
543名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:35.81 ID:Df1KTLNT0
本体買い換えとか金もったいないしめんどくせーからやめろー
544名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:35.91 ID:O3uBaCw60
>>530
スレタイが【海外】になってないのも悪いが
とりあえず>>1も読まずに書き込むのはやめような
545名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:37.60 ID:bQ8+ZKW20
>>446

いやいや、大手でも徹夜くらい普通だよw
残業時間が160hとか結構普通。1日20時間労働というのもよくありました。
会社にシャワー室あったしw

工程管理というけれど、ゲームみたいな割とすぐにプラットフォームが
変わってしまうところは難しいね。その点、任天堂のハードは息が長くて
やりやすいね。
546名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:38.28 ID:LSXi83S50
知り合いがゲームプログラマーをやってたが
話を聞くと大手の下請けでも給料が
ただでさえ安いのに延滞や未払いが発生するし
殆どがバイトや準社員扱い

普通に生活するのも厳しいので実家から仕送り受けてたり
お金を稼ぐ為に同人活動に力を入れて
軌道に乗ると会社をやめて同人を本職にして食っていってる連中も少なく無いとか
547名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:52.27 ID:64QzaKBI0
>>502
子供はマジコンでポケモンだろうがJK
548名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:57.09 ID:lqQPT9NW0
スピルバーグが週40時間しか働かずに映画撮ってるっていうなら比較に
なるかも知らんがなあ。
549名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:13:11.67 ID:LK+JoSVq0
>>524
HSPとかC#とかのラッピング言語はやめたほうが良い。
一切実力がつかないのでろくな目にあわない。
C++をきちんと学べばOOPからインラインアセンブラまでなんでもできるようになる。
550 ◆65537KeAAA :2011/07/07(木) 14:13:18.25 ID:XlAtj8uOP BE:52185582-PLT(12346)
>>525
ただその頃のプログラマって、絵も書けて音楽も作れて…ってのが当たり前だったからなぁ
プログラミングの技術以前にそっち方面の才能も要求されてた
551名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:13:38.35 ID:DdXBUQgl0
3dに関しては日本と海外でまったく違う
海外はアクションやfpsで3d無しは考えられないが日本はまったく3d時代に
適応できなかった
まったくポリゴンの意味のないゲームばっかり
552名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:13:49.25 ID:u3FH6Ewd0
>>524
DXライブラリ使うなら、あとからDirectX勉強する必要ないよ。
商用アプリ規模をつくらんかぎりね。

だいたいのことはDXライブラリで事足りる。
553名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:03.02 ID:nGNwL1py0
>>539
しかも搾取される側がそれで当然と思ってるのが最大の問題かと
もう少し「これっておかしくね?」と思う奴が多くなればいいのだけど
554名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:12.55 ID:YhjaNrS50
>>549
普通の人にはそこまで行くのが過酷だと思うんだ。
555名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:15.25 ID:6wO6cJUW0
・作業時間自由
・シャワールーム有り
・ベッド有り
・宅配OK
・ジュース飲み放題

理想のPG環境考えたらネカフェだったでござる。
556名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:25.05 ID:xVwj/aOw0
>>510
別に0か1ってわけでもなし、宝くじとは違うだろw
聞く限りじゃクリエイター業だと安定性も保証されてないらしいしさ
557名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:27.01 ID:EyIC68B90
>>536
………

わーーーーーー!!!!!!

えーと
なんでみんなさりげなく日本の話してんだよ
外国の話じゃねえか
558名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:37.00 ID:nHpFTZr60
ゲームだけじゃなく、開発に関わる全ての業界がおかしくなっている
559名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:40.51 ID:HVYOTF7U0
でも結局、売れてるのはドラクエとFFなんだろ?
560名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:45.45 ID:/gNp3W6NP
>>502
2Dの良さがあるって言うけどポリゴンでも2Dできるし、今更ドット絵の意味が良く解らん
オッサンのノスタルジー、世代的な思い入れだろうな
561名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:47.97 ID:Uucr7m9dO
百パーセント間に合わないのに、9月頃からクリスマス商戦に向けて、
毎年デスマーチするのは止めてほしい。
562名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:54.66 ID:MdY+GS1PP
いやー、でもIT土方の12時間はよく考えたら他の業種よりキツイかも。
12時間フルにぶっ続けだろ?

飲食業界も労働時間長いが、客が入らない暇な時間もある。
営業だって暇な時間の方が多い。
自営業なら尚更、ダラダラただ長いだけで仕事が詰まってる訳では無い。


ITは休憩時間以外はぶっ続けだから相当にキツいよ。
563名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:56.42 ID:9W/u6t1W0
守れよ
何もしてない上が吸い取ってんじゃねーぞ
564ロバくん ◆puL.ROBA.. :2011/07/07(木) 14:15:01.34 ID:0Ogtoaft0
未払いとか、元請の口座封鎖とか、色々あるよ!>(;・∀・)ノ
565名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:15:18.63 ID:oyMS/xyS0
>>551
確かに、ドット絵でも問題ないゲームばっかりだな。
566名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:15:21.51 ID:8BCC0qImP



>>546
寧ろ面接のとき実家からの仕送りは可能?ってきかれる
一種のちぇっくぽいんと
567名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:15:45.82 ID:C1JwwnIv0
製造業の派遣やってみろバーカw
なにこんな程度で泣き言言ってんだよ
568名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:15:50.34 ID:X6v6kdUV0
ゲーム開発者に限らずIT産業なんてそんなもんだ嫌なら辞めろ
569名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:16:08.70 ID:kMHOYQgE0
老化の本当の原因 【陰謀王国】
 
近ごろ、実年齢よりも、あきらかに若い人が増えている。このことに気づいている人は、案外多いようだ。
 
見方を変えると、『同じ歳でも、若い人と老いている人との差が激しくなっている』ともいえる。
 
どうして、このような現象が起きているのだろうか?
若く見える人も、老けて見える人も、年齢が同じならば、過ごしてきた時間も同じはずである。
だとしたら、加齢によって老化が進むというこれまでの常識は、疑ってみたほうがよくはないか?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65532.txt
570名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:16:42.38 ID:QqKFhkRe0
>>550
俺、無駄に全部できるわ
同人ゲーでも作って一旗揚げようかな
571名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:16:48.68 ID:8zxcjbdPP
>>559
大勢の新規ユーザーの心を染め上げたブランドってのは、いつまでも強いよな。
今のFFは、FFブランドが無かったらそんなに売れて無いだろ。
572名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:16:56.32 ID:nGNwL1py0
>>560
2Dの良さ=開発費の安さ、手軽さ

3Dにしても大して意味ないなら2Dでもいいだろって話し
573名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:00.25 ID:MYAueDiSI
>>545
任天堂で息が長いのってファミコンくらいじゃない?
それでも他機種より1年くらい長い程度で。
ファミコン以降はどのハードも現役時代は同じくらいでしょ?
574名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:09.42 ID:I0b8/tNO0
それでも俺はゲームを作ってみたい
もう手遅れだけど
575名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:21.20 ID:NX5s396x0
おまえら求人出てるぞ!急げ!
http://www.square-enix.com/jp/recruit/career/job/others/mardev.html
>ヒンドゥー語、インドネシア語、ポルトガル語、いずれかの言語がネイティプレベルであること

ネイティ プ レベルであること
576名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:25.35 ID:K4wAUP8SO
訴えろよW
577名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:35.92 ID:fm3xdYCk0
>>532
読み返してみたら、単純によりを戻しただけだった(´・ω・`)
578名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:39.38 ID:+s2mMbCT0
>>500
土方はそこくらいしか頑張るとこないだろwww
579名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:39.96 ID:XBsAmJwd0
>>568

みんなやめてるよ∩^ω^∩♪10年以内に日本はオワコンになる
580名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:53.10 ID:j+tWdNnE0
>>560
2Dでも面白いならいいじゃん。
581名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:17:53.68 ID:uTAjgauY0
>>549
まあ人にもよるけど、モチベの問題もあるからある程度楽で
ある程度の結果の見えるものから入ってもいいと思うよ。
なんなら素材なんか借り物でも。

物足りなくなれば細かいこと出来る環境に移ればいいかと。
582名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:01.76 ID:LK+JoSVq0
>>554
どんな趣味でもそうだろ。一朝一夕でできるもんじゃない。
旅行会社のプランに大金払って海外旅行して
世界を知ったような気になってる団塊やスイーツじゃあるまいしww
583名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:02.53 ID:xVwj/aOw0
>>559
ドラクエがいまだに売れ続ける理由がわからん
ふだんゲームやらないけどドラクエはやるとか、そういうノリか
584名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:03.18 ID:WZaKNNDJ0
>>37
馬鹿じゃ無いの?
お前みたいな奴、迷惑。
585名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:13.75 ID:v/BtYNZF0
サラリーマンは会社と雇用契約むすんで労働時間も決まってるはずなんだがなあ
なんか残業するのが前提になってしまってる会社が多いこと
就業開始時間にはうるさいくせに退社時間は引き延ばすという矛盾w
586名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:23.19 ID:+TrsiTmd0
>>572
今は3Dの方が手軽で安く作れるよ
だから3Dでもいいだろになってる
587名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:24.41 ID:MdY+GS1PP
給料未払、支払いが遅れるような会社でサラリーマンやってる奴は本当にバカだと思う。
588名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:31.20 ID:NckjigC7O
そんだけ働いてクソゲーしか作れないとか冗談だろ
589名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:43.02 ID:6bptIfml0
>>559
古いな
FFなんて最近じゃ爆死ばかりだぞ
優秀な日本人技術者辞めさせちゃって馬鹿シナ人雇ったせいで目茶苦茶とか聞くし
590名無しのはず:2011/07/07(木) 14:18:53.39 ID:Uqc3Xoi9O
>>553
代わりが湯水のようにいるんだよね。
皆憧れるから労働環境や賃金相場が上がらないよなぁw
だからと言ってクリエーターにいなくなって欲しいとも思わんけどさw
591 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:55.29 ID:GhrKRo6rP
どこもこうだな
592名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:00.70 ID:O3uBaCw60
>>572
>2Dの良さ=開発費の安さ、手軽さ
ポケモン最新作みたいに500種類近くのキャラ全てをアニメさせてみろ
ポリゴンでやるより金も時間もかかるから
593名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:01.90 ID:6n+j7ncX0
死の行進…
デスマだろ?
594名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:09.24 ID:KRs7SFEu0
そこまで心血を注いで作ったゲームが全然おもしろくないのは何故
595名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:10.84 ID:ev/0wHQe0
日本の話かと思ったら海外も同様か
596名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:15.08 ID:IfZEpP/BO
>>560
要は作風や中身の違いだろ?
うまく3Dで2D的な表現出来てるとこもあるからな
3Dありきって頭なのもどうかと
597名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:31.28 ID:e5X56qnt0
>>588
時間かければヒット作が作れるということでもないからなぁ。難しい業界だお
598名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:49.50 ID:oyMS/xyS0
>>567
製造業は長時間労働させて労災事故発生すると工場が止まるからアホみたいな残業は無理。
IT関連は心臓止まるまで出来ちゃう。
599名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:51.16 ID:1ZQbg+xK0
>>168
携帯ゲームやりゃ良いじゃん。
600名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:57.34 ID:EyIC68B90
>>570
全部できるわって……

イチロー「最近ちょっと納得する形で打ててないんですよね」
デーブ大久保「ちょっとフォーム見てやろうか?」
601名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:20:42.30 ID:MdY+GS1PP
別に熱心に作ってる訳では無いだろ。
上から流れてきた仕事を流れ作業でこなしてるだけ。
工場派遣の流れ作業と全く一緒だろ。
602名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:20:43.48 ID:oGOiUkuO0
>>500
自分で答えが分かっているじゃんw
その通りだよ。
会社内的には作業時間は大切でも顧客には関係ない。
これだけ競争相手がいては、時間さえかければ誰にでも出来る事に一生懸命でもしょうがない。
実際、手が遅い奴に20/15サビ残されたらコストも同じにw
603名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:20:48.62 ID:VIcx38OY0
製作現場がブラックなのはもはやしょうがないとして、
もっとそれで儲けられるマーケ力や営業力が必要と思う。
特にアニメ業界。あれだけの力があれば、本来ハリウッドと伍するのも
夢ではなかったろうに、萌えにはしって絶賛自滅中とは。
業界レベルや国レベルでそれこそ韓国並みの泥臭い売込みをかけるべき。
そうすりゃそのうちハリウッドみたいに映画監督が一本で200億儲けたみたいな
夢のあるストーリーがもっと出てくる。
604名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:20:51.43 ID:dRukpiS80
基本は出勤定時〜終電だったな。ゲーム会社で働いてたときは。
終電逃しても睡眠時間2、3時間になってもいいから
割高タクシーつかっても家に帰ってた。
そうしないと会社じゃ脳が次の日に切り替わらない気がしたから。
605名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:07.48 ID:nGNwL1py0
>>586
ホントかよそれ
なんでゲーム制作費ってそんな高くなっちゃったんだよ

>>592
そりゃアニメさせるからだろ
エロゲのみたいに立ち絵数枚でもいいだろ
606名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:08.05 ID:8zBL8UYp0
>>572
>2Dでもいいだろって話し
2Dじゃ売れない現実があるからな
作りたくても作れない
どうしてもやりたきゃ同じゲームでも別ジャンルの携帯ゲーの方に行くしかない
607名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:13.37 ID:MYAueDiSI
>>574
ただ単にゲーム作りたいだけなら、今は色んなソフトあるよ。
608名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:15.51 ID:ofxjeKS60
>>527
アメリカの場合は時差的に終業時に作業をインドに引き継いで、
次の日の出社時に作業の進んだ続きをやるとかできるからね。

日本は位置的に中途半端なのが・・・

アメリカの3Dモデラーとかは仕事をインドとかに取られて大変らしいけど
609名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:18.33 ID:O3uBaCw60
>>573
ゲームボーイとDSは?
610名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:20.38 ID:u3FH6Ewd0
>>597
テトリスみたいに単純だけど、一大ブームになったものもあるしね。
かといって、SEGAに止めをさしたあの豪華な3Dゲーが面白かったかというと・・・
611名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:47.04 ID:8BCC0qImP

>>587

最終的に結末は孤独死ってゆー


極めつけは、おにぎり食べたいの遺書
612名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:54.69 ID:WUpBfwhYO
どこでもこんなもんだよ。
人は使い捨ての時代だからね。

ホントに日本は、終わったよ
613名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:22:02.55 ID:uTAjgauY0
>>560
想像力をふくらませる楽しさ。
まあすげー3Dはそれはそれで感動するけどじきに飽きる。
614名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:22:14.36 ID:QKJLTsLa0
>>577
いや、そうでもない

主人公は再婚相手が母と知らない=血が繋がっていないと思っている
母親は当然知っている
俺は興味ないが、近親スキーにはいいシチュなのかもしれん
615名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:22:23.21 ID:6bptIfml0
>>594
経営者が安く作ることだけに情熱傾けている
技術の高い人間首にして安い人材で能力ないから>>1みたいな状況に追い込んで糞以下のゲームを量産中
現場じゃなく上の方を変えた方がいいと思うわ
616名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:23:13.72 ID:aFjvyHF40
予算や作業時間をグラフィックなんかにつぎ込むより
UIやゲームバランスに割いたほうがよっぽど良作に仕上がると思うのだが。
617名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:23:23.77 ID:iUQ7R0dL0
子供たちの向学心を奪い、日本社会の停滞を招いた有害玩具を製作する悪の手先だったんだから滅び去って当然の報いです!
618 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:23:32.08 ID:3T7jg+NL0
>>609
ゲームボーイはポケモンの予想外の大ヒットで市場の寿命を伸ばしたという稀なケース
あとはモンハンぐらいしかない
619名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:23:34.12 ID:2uQdfJ1j0
そんな環境下でどうやって良作が作れるんだよks
よしんば良作が出来たとしてもまたそのスタッフを使い潰すんだろ?
バカじゃないの?
620名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:23:46.88 ID:QqKFhkRe0
>>600
個人が作るゲームがメーカー製にも劣らなかった時代に幼少期を過ごし
ゲーム作りを夢見て全部習得したけど、大人になる頃には業界様変わりしてたんだわ
621名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:23:51.34 ID:8zxcjbdPP
>>603
低予算っぽい作品は、まだまだ良い作品をいくらでも見ることが出来る。
オワコンなのは日本製3Dアニメだな。
ストーリーが悪い意味で古臭く、子供だましにもなっていない。
622名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:24:13.56 ID:xVwj/aOw0
新人を育てる、教育する、長い眼で使っていく
こういうことをしている(できる)会社がどれだけあるかって話だあね
623名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:24:14.65 ID:MYAueDiSI
>>609
あ、携帯ゲーム機は考えてなかった…(´・ω・`)
624名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:24:15.80 ID:jBVcYBEaP
だから海外のゲームはクオリティが高いのか
日本のなんて楽して作ろうとしてるからクソゲーばっか
625名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:24:38.73 ID:O3uBaCw60
>>605
>エロゲのみたいに立ち絵数枚でもいいだろ
エロゲ並でいいなんて志が低いね
家庭用でやったら手抜きって思われるだけだから
626名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:24:43.29 ID:e5X56qnt0
>>620
もしよければ、絵をうpしてみてくださいな
627名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:24:54.68 ID:eZxeXSds0
2Dは、特にドット絵は動くためにあるような絵だから、コストかかるよねえ
628名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:25:07.77 ID:MdY+GS1PP
やたら人件費削減して凝ったゲーム作っても売れないのに、ショボい単純なゲームを作って成功させる任天堂ってスゲーよな
629名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:25:13.97 ID:gifXVqwm0
>>549
碌な目に会わなくて公務員になった人の言う台詞じゃないですね
630名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:25:32.93 ID:0/+4HUyeO
スクエニの事か
631名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:25:34.57 ID:lvOCZIcR0
>>561
翌年のクリスマスだろ?
632名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:25:47.71 ID:HVYOTF7U0
3DCGは映像だけでいいわ。
シナリオがおもろいのは2Dでいいです。
絵本みたいで。
633 ◆65537KeAAA :2011/07/07(木) 14:26:02.34 ID:XlAtj8uOP BE:136987676-PLT(12346)
>>570
頑張れ
同人ゲームだって売れればアニメ化とかだってあんだぜ?
634名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:04.06 ID:/gNp3W6NP
>>596
そらゲームの内容次第では2Dで良いようなのは多いでしょう
カードゲームやテトリスなんて3Dの意味ないし
しかしアクション・シューティング・RPG、こういうダイナミックな映像が求められるジャンルで
2Dでいいじゃんってのは、完全に世代的思い入れ
100歩譲って昔ながらの縦スクロールみたいなのがいいとしても、
そんなものすらポリゴンで作ったほうが多分開発も楽だろう
だからみんなポリゴンで作られてる
635名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:14.29 ID:E5nia/fu0
労組に文句言わないからこうなる
636名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:15.73 ID:gifXVqwm0
>>582
趣味でOOPからインラインアセンブラまでなんでもできるようになってどうしようっての
趣味で
637名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:17.63 ID:Lf45GjzG0
組織がバックアップしないことが原因。
音楽業界のように微妙な才能でも全面的にバックアップすることで金がうまれる。
金が絡まない才能は四畳半でしか活きない。
638名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:33.98 ID:LK+JoSVq0
>>629
自分で言うのはなんだけど実力がありすぎたんだわ。
周りが馬鹿に見えて馬鹿に見えて。
UMLすら知らないBOOSTすら知らない、そんな環境に幻滅。
639名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:41.14 ID:oyMS/xyS0
>>616
ある程度遊ばないと判らない部分は買うまでブラックボックスなので、それで売り上げを伸ばすのは難しいんだってさ。
640名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:49.68 ID:EyIC68B90
>>620
いやまあそれは
きみが全部習得したってのを必要以上に疑う必要もないんだが

レベル

って問題はあるよ?
641名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:26:55.02 ID:RQ8xbGQ10
一日12時間くらい普通だろ。
むしろ12時間は短いくらいに感じるわ。マジで。
642名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:00.55 ID:O3uBaCw60
>>618
ポケモンが出た96年の時点でゲームボーイは発売から7年近く経ってるハードだった
充分長寿
643名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:08.33 ID:h4PhSkDf0
>>164
単価が安いからね
644名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:09.61 ID:G2L9ytYJO
グラフィック、音楽、そんなものは後回しだ
ゲーム性で勝負してくれないかな
645名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:11.38 ID:svXMerX50
ちょっとおまいら、
恥ずかしながら今までエロゲーってやったことないんだが、
この週末にでもやってみようかと思うんだけど、
お勧めのエロゲかソフトメーカー教えて。
646名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:18.33 ID:gifXVqwm0
>>638
むしろBoost如きで得意気になる貴方がすごいです
647名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:18.56 ID:RdyO5J2s0
あああと30分で松屋の240円牛めしが終わるぞな
648名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:41.27 ID:c4s6ddyY0
またアホな日本の労働環境か〜…と思ったら、外国の話かよコレ!?
649にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2011/07/07(木) 14:27:43.95 ID:y/p+eiVe0
>>594
そりゃ、過労死したマの怨念がこもってるからに決まってるだろ?
死にそうなくらいに滅入っている人間が作ったゲ〜ムと
wktkしながら作ったゲ〜ムじゃ
そりゃ違うだろ?
650名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:50.11 ID:UzyFZcsK0
ゲーム開発者って自分だけ機材持ってて作れるから今まで売れてただけで
今なんか個人で作れてスマートフォンでやれるじゃん
無料で良質なゲームがいっぱい増えたからな  いちいちハードそろえて高いゲームなんか買うかよ
651名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:51.20 ID:VIcx38OY0
>>621
脚本がダメだと、どんなに金をかけても無駄な感はあるな。
もっと脚本家を育てたほうが良いような気がするんだけど、
そういう努力ってされてんのかなと疑問に思うことがある。
652名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:27:52.90 ID:f5MUKpTO0
>>282
これから職選ぶときは、高難度資格or士業を選ぶか、組合が強い会社を選べってことか
653名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:04.44 ID:MdY+GS1PP
>>641
IT系の12時間と他の業種の12時間を同じに見るからそうなる。
654名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:05.67 ID:uTAjgauY0
>>628
そのかわりゲーム性とかこだわって練りに練ってるとは思う。
655名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:27.94 ID:SHCFdQme0
奴隷の鎖じm……もう書かれてたか。
656名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:29.40 ID:eZxeXSds0
>>645
アリスソフト
ただし、昔のゲームの方がおもしろいけど
657名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:30.21 ID:9dCWO//y0
まだ全然いい方だと思うけどな

俺は朝8時に電車に乗って9時から始業
帰るのは大体12時前で帰りついたら午前様
15時間労働だ

残業代出ないしもう辞めたい
658名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:39.84 ID:8zBL8UYp0
>>615
企画やデザイナーが専門学校からなだれ込んでくるからな。
プログラマの方はある程度阻止してるけど。

どっちにしろゲームはジャンプしてピコピコするだけで楽しかった時代と違って
アイデアそのものも飽和してるし、そういう方向で作るわけにはいかない。
659名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:45.09 ID:IfZEpP/BO
洋ゲーや乗り物系は3Dのほうがいいんだろうが
RPG、特にJRPGと言われるものは2D…というよりアニメ表現が似合うんだよな
3Dポリゴンでもかなり2Dアニメ的な形で

が、日本的なエロゲはやはり2Dじゃないと厳しい
660名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:53.12 ID:8BCC0qImP
過去の栄光にしがみついて食い尽くしてるだけの産業


すでに死相はでてる状態
661名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:29:20.95 ID:lvOCZIcR0
>>652
組合が強すぎると潰れるぞ
662名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:29:23.61 ID:svXMerX50
>>656
了解、ググってみる。
昔のでもまだ売ってるよね?
663名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:29:27.49 ID:nGNwL1py0
>>625
志の方向が間違ってる
面白いゲームを作るのが第一義で
見た目は二の次だろ

>>645
ゲーム自体が面白いのならアリスかな
話しメインだとkeyとかになるのかなあ
664名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:29:37.84 ID:u3FH6Ewd0
>>652
組合強いとこはいると、組合費として月1万以上天引きされるよ。
定時上がりしていたときは、まじできつかった。
665名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:29:46.91 ID:QqKFhkRe0
>>626
誰も知らんレベルで無名だけど一応プロだし止めとくわ
バレたらなにやってんのおまえってなるから
ワナビ向けの描き方本みたいなのにたまに載ってる
666名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:21.19 ID:e5X56qnt0
>>662
ゆのはな
世界で一番NGな恋
667名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:28.48 ID:hIt46Tt10
これって朝鮮海問題で急失速した会社?
668名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:33.89 ID:LSXi83S50
まあ、
嘘か本当かは知らんが
某大手メーカーで大ヒットを飛ばした開発部門が窓も無い地下にあり
昼間は社内で雑用をさせられ夜は社に泊り込みで開発をしてた
なんて話も聞いた事があるしな

事実ならブラックなんて通り越して
死んでも構わない奴隷扱いだわな・・・・
669名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:37.28 ID:LK+JoSVq0
>>636
自分でゲーム作るのにOOPもインラインアセンブラも必要だわ。
というかN88BASIC時代からシコシコとやってた人間だからさ。
時代の流れとともに自然と知ってんだよね。
DOSんときはアセンブラしか使ってなくて
WindowsになってからC++とかいうやや変態経歴。

DirectDrawのころはインラインアセンブラよく使ってたけど
Direct3D使うようになってからは微妙だなw
とはいっても最近サボリ気味だな。構想はあるんだけど。
670名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:38.20 ID:eZxeXSds0
>>662
うってるというか、古いのは公式でただで配布してるぞ
671名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:51.25 ID:O3uBaCw60
>>628
ゲームなんて極端なことを言えばゲーム&ウォッチ程度のゲーム性でも充分だからな
リズム天国なんてAボタンしか使わない
672名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:53.48 ID:ciNitfFFP
>>657
それはやめた方が良い
俺は朝6時からよる10時(もちろんサビ)までだったが3年目で糞上司にむかついてやめた
673 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:30:57.28 ID:3T7jg+NL0
>>658
そういや、任天堂の社長はプログラマー上がりだな
東工大卒だから、当時では十分エリートだけど
674名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:13.02 ID:tWCMvtjr0
>>638
実力のない奴ほど底辺に集まるものよ
他に行き場がないからね
お前もそれだよ
675名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:18.83 ID:m6PtMb3zO
昔にモノの本で読んだアニメとかの業界と似てるなゲーム業界って
676名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:24.25 ID:eWqA1qKlO
>>550
俺は音楽に関しては和音をアルペジオにするだけだったんで苦労してなかったけど、
某会社のゲームはYMOのビハインドザマスクとかパクッてた。まぁ著作権も今ほど
うるさくなかったし。
677名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:26.46 ID:nGNwL1py0
>>662
ランス6を買って
次ぎに戦国ランスを買って
次ぎに8月に出るランスクエストを買うんだ
678名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:32.10 ID:bjyFzf8V0
>>645
折角なら新作をやろうぜ。

久遠の絆 エロゲ版
カミカゼエクスプローラー
679名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:33.43 ID:svXMerX50
>>663
Keyな。
それもググってみる。
てか話しメインてことはエロさでってこと?
680名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:45.09 ID:YhjaNrS50
>>650
iPhone用のゲーム作ってみたいけど、開発環境がMacのみで糞すぎるんだぜ・・・

>>662
中古で買うのがおすすめだが、場合によってはダウンロード販売もあったはずだよ。
あと、エウシュリーもあり。
この両メーカーはゲーム性重視のゲーム出してるからな。
681名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:48.69 ID:u3FH6Ewd0
>>662
いや昔のは無料公開しているから。

>>663
アリスは鬱展開ものがおおいから初心者にはおすすめできない。
682名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:32:12.71 ID:QqKFhkRe0
>>640
確かに。音楽の方はちょっと自信ないな
高校生の学祭レベル
683名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:32:16.16 ID:QKJLTsLa0
>>662
ヨスガノソラ
684 ◆65537KeAAA :2011/07/07(木) 14:32:24.30 ID:XlAtj8uOP BE:65232645-PLT(12346)
>>670
鬼畜王ランス配布しててぶったまげた

しかもソレがWILLCOMのZERO3の98エミュレータ上で動くのよ
当時98いくらしたと思ってw
685名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:32:33.93 ID:FpSZchdG0
時々プログラムを書くが、
慣れていないせいもあるが、結構疲れるんだよな。
ちょっといじっただけで動かなくなるとかあるから、
妙な神経使うんだよ。
686名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:32:42.73 ID:0XVKhvOM0
>>645
BISHOPお勧め
687名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:32:59.85 ID:oZvjy8rE0
大帝国は意外とスルメゲーだった
688名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:33:31.59 ID:YogMlFtJ0
1日16時間くらい前働いてたよ ぬるいぬるい
689名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:33:37.07 ID:ofxjeKS60
>>164
うまくやっているところはぼろ儲けだよ。
パラメータ変えたアイテムとコスチューム変えのグラフィック有料追加するだけで
月500万は稼げると言っていた。

まぁ、大半の会社はうまくやってないから儲かってないけどな
690名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:33:40.62 ID:1ZQbg+xK0
>>657
銀行や証券会社みたいに、主業務を15時にでもおわさないと8時間なんて無理。
691名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:33:47.39 ID:svXMerX50
>>666
了解

>>670
まじかwそれはありがたいw

>>677
ランスシリーズってことか。

>>678
それも検索してみる。
さんきゅ。
692名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:33:48.98 ID:HNsiOzL80
残業代無し、会社に1ヶ月泊まりこみは普通だったからなあ……
女は未だ1週間に1度帰れるだけマシだったし。
倒れたり、血を吐いて緊急入院するプログラマも結構居た。
30歳超えると体がついて行かなくて辞めざるを得なくなる事も。
だけど、みんな好きな仕事だから続くんだよね。
仕事を趣味にしちゃうとこうなってしまう典型かも。
693名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:34:14.39 ID:e5X56qnt0
>>687
スルメか。まだ開けてもなかった。リライト終わったから、ユースティアやってから大帝国やるかな
694名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:34:17.30 ID:JMvmmHpC0
同人の音楽集とか画像集って2次転用、商用おkなのかな
買ったこと無いけどそういうのおkなら買ってみようかな
695 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:34:23.52 ID:3T7jg+NL0
>>682
余談だか、ゼノブレイドの監督が実機デモは音楽に合わせて絵コンテ書き直したりもしたと言ってたな
696名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:34:38.47 ID:UjlVVu+10
>>26
日本も同じ状況だからいいんじゃないの。
697名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:34:48.76 ID:LK+JoSVq0
>>674
それでもお前ら知ってる会社のグループ企業なんだぜ。
社員数的には大企業に分類可能。社会ステータス的には上澄みじゃねえのかな。
ちなみに某家電メーカーから組み込み開発の人間としてオファーが来たくらいだから
全然たいしたことないよね。。底辺でゴメンねw
698名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:34:52.52 ID:2rVeotAo0
ゲームクリエイターに俺はなる!と言って
高校卒業後専門すら行かなかった友人は今何してるのかしら
699名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:09.54 ID:ga+5t0+tO
とりあえず鳥山求めない死ね
700 ◆65537KeAAA :2011/07/07(木) 14:35:15.73 ID:XlAtj8uOP BE:39139362-PLT(12346)
>>679
あ、今のパソコンゲームで「話しメイン」つったらほぼ泣きゲーの事

でも泣きゲーと判っててさえ、クラナドは声上げて泣いたけど
いい年のオッサンが。っつうかオッサンほど泣ける。
701名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:17.39 ID:BxVxvpyU0
このへんはドイツに学ぶべし
経済一流なんて嘘だよ
せいぜい二流
702名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:18.57 ID:gifXVqwm0
>>669
全然変態じゃないと思うけど変態って事は
余程交流のない世界でプログラミングしてたんですね
703名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:22.35 ID:FlPm/hm70
ずいぶん楽なゲーム会社だと思ったら、アメさんか。
日本なら、1日15時間労働っていうか、30時間労働→18時間休みの
コンボ、交通費支給なし、社保なし、下手すると給料なしなんて会社が
ごろごろしてたりするからな。特に、修羅の国は。
704名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:23.24 ID:9ynLsuHe0
ちょっと目を離した隙になんで
エロゲスレになってイリュージョン
705名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:34.96 ID:XBsAmJwd0
>>689

なにそのチョンゲwww
706名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:35:42.19 ID:IPOFg/IJ0
>>636
趣味のが、全てマスターできる気がする
業務だと、必要不可欠以外のは後回しにしちゃうし、何しろ辛くなりやすいし
707645:2011/07/07(木) 14:35:55.93 ID:svXMerX50
>>645だけどおまいらのレスに感謝。

取りあえず今からググる作業に入ってみる。
708名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:00.68 ID:uTAjgauY0
>>694
もちろん作り手の意向によるだろうけども、
普通は許可してないんじゃないかなあ
709名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:04.32 ID:MdY+GS1PP
こういうゲーム業界で奴隷のように働いてる奴って、プライベートではゲーム楽しんでるの?

それとも見るだけで吐き気がするとか?
710名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:04.78 ID:/2Y5RcUT0
>>650
でもchaos ringsみたいなゲームは開発にすっげえ時間かかりそうじゃない?
711名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:05.41 ID:12DXzmE90
ゲームや映像系なんてみんなこんな感じよね。
自分は耐えかねてフリーランスになった。
712名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:07.40 ID:O3uBaCw60
>>663
見た目が二の次ならドットだろうとポリゴンだろうとどっちでもいいだろ
713名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:11.00 ID:xLSxVD8/0
>>508
韓国も小ましなゲームつくるようになったんだな
俺の中の韓国ゲームのイメージはこれだったよ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011218/tomak1.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011218/tomak2.jpg
714名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:18.81 ID:IfZEpP/BO
>>634
作品に合わせたドット絵やアニメ的な味が出せるなら
それがポリゴン処理でも俺は構わんが?
ゼノブレイドやベヨネッタがドット絵だったら良かったとは絶対に言わないしな
セガガガの戦闘シーンだってキャラはあれ3D処理なんだぞ2Dだけどw

ただ、昔ながらのドット絵や2D処理の良さこそ活きるゲームやシナリオもあるし
キャラデザやグラフィッカのクセもあるから
それはそれで全否定する必要もないわな
715名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:19.57 ID:9dCWO//y0
>>672
勿論辞めるよ
まだ4ヶ月目だけど
入社して以降ずっとだ

定時に帰れたのは
大震災後のあった一週間だけ
でも定時に帰れる会社ってあるのかな

昼含めて12時間労働は他の会社でもよくあった
716名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:24.43 ID:BHgZFZyF0
始めのほうだけ読んだが案の定奴隷さっそく自慢始まってるww
717名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:25.04 ID:acT8qM1b0
大帝国ってゲームバランスも超練りこまれてるし無茶苦茶面白いと思うんだけど、ちょっと戦国ランスが面白すぎたよな。
718名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:32.49 ID:YhjaNrS50
>>705
携帯ゲーのこといってるんじゃ?
719名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:37.93 ID:gifXVqwm0
>>706
趣味だと好きなことしかやらんよ
720名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:36:48.89 ID:e5X56qnt0
>>700
蔵はエロシーンないから、誤解されるんじゃw
だから挙げなかったけど
721名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:37:15.76 ID:UzyFZcsK0

サドンアタックとかFPSの大会って優勝すると何千万ともらえるんだよな 韓国だと
日本なんてゲームを過小評価しすぎて賞金もしょぼいし やっててつまらん
722名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:37:27.10 ID:QvhBGawy0
シナリオの遅れ、仕様の遅れ、グラフィックの遅れ
しわ寄せが最後に全部プログラマに来るからなあ・・・
723名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:37:37.08 ID:m6R2L2ES0
>>638みたいな業界の人っぽい書き込みを見て
そりゃ、こんなのが揃ってたら面白いのも出来なくなるだろうな。
724名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:37:56.85 ID:8BCC0qImP
>>698

ニートかしんでるんじゃないΩ\ζ°)チーン
725名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:04.37 ID:QKJLTsLa0
>>707
モノごころ、モノむすめ でググるんじゃないぞ、いいな約束だぞ
726名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:12.69 ID:nGNwL1py0
>>712
だからさあ
それで開発費が同じだったらいいよ
でも大抵3Dの方が高いだろ、なら意味ないじゃんって言ってるの
727名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:20.13 ID:qIGGr4q10
ゲームとアニメ業界で働く人にちゃんとした給料払ってやれよw
728名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:24.53 ID:O3uBaCw60
エロゲとか同人で盛り上がる人たちが業界話をしてましたってオチか
729名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:28.51 ID:MYAueDiSI
>>694
極稀にそういうのも有るけど、基本的に認めてない。
730:2011/07/07(木) 14:38:39.65 ID:aYUZIiQb0
好きなことを仕事にするな。2番目に好きなことを仕事にしなさいってね。
731名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:45.36 ID:OXjHRoQq0
どんなにデスマを通そうが、
どんなにグラを凝ろうが、
どんなに斬新なシステムをつけようが、

結局どんな手抜き作品でも売れる方が正義…
732名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:38:45.70 ID:Ay1RZnSd0
1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロってグラフィック扱う仕事してる
人間からするとごく普通なんだが。
733名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:06.41 ID:oZvjy8rE0
>>717
少なくとも番長よりはずっと面白いね。
実は戦国ランスより上かも。
734名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:07.81 ID:JMvmmHpC0
>>713
韓国はネトゲ推進法案でネトゲ政策に補助金付くからね
3Dゲームもネトゲってことで開発してればいいんだし
かなりの数の3DMMOを開発しては
早期で終了、また別のを開発でサイクルさせて経験つんでるから
いまや韓国は結構な技術あると思うよ
アイデアとかネタ的なものはパクリ道まっしぐらで成長してないけど
735名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:33.84 ID:FKc0OiIf0
>>525 信長の野望でさえBASICで書いてあった頃のちょっと前の話。

え”〜 今、BASICじゃないの?
Rubyかなんか?
736名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:35.25 ID:bmyUtxMI0
地獄のミサワがしたり顔で残業時間を報告するスレはここですか?
737名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:37.19 ID:Wjg5KOb30
他の開発職だけど、残業代あり・休日月4だった。
休日0⇒1の差が絶対的にでかいけど、負荷は高いけどやれないことはない。
まぁ実際、残業代無しは気分的にはやってられないから、差は圧倒的だけど。
738名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:45.15 ID:0XVKhvOM0
>>726
そうでもない、今はドット絵かける人がかなり減ってるから
739名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:46.10 ID:tWCMvtjr0
>>697
ゴミしか集まらなかった企業のどこが上澄みやねん
電機がどうのと言い出すあたり、お前派遣だろ
740名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:39:56.23 ID:hcMhq6JF0
ゲーム会社よりも携帯系のITベンチャーのほうがはるかにブラックだけどな
月500時間働いてた
週100時間がエンドレス
今は60時間程度の会社に移って残業代も出るので幸せ
741名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:40:08.60 ID:/2Y5RcUT0
>>715
辞めた後いままでの残業代全部もらえるんだよね
742名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:40:18.64 ID:XBsAmJwd0
>>718
なるほどw オンラインゲームに韓国産が参入してきて意外にサービス適当で
ガチャやハイブリ課金で搾取できるもんだから国産も便乗でウマウマしてるのとリンクしてしまったw
743名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:40:22.96 ID:NUaSDbfNO
反共の連中も給料は労働の対価なんて原則を破壊して
なにが資本主義万歳だ。アホか。
744名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:40:24.29 ID:EyIC68B90
>>682
まあ見知らぬ俺ときみなので想像でしか書けないが

・絵が相当うまい
・プログラムができる
・音楽?作れって言われれば作るよ

という話では無いかと

それはそうと全然>>682のレスと関係なく話は飛ぶけど
プリメってすごいの出ないな
プリメのすごいの出して欲しいんだが
娘がポリゴンになっててぐりぐり動かせて
システムも一新して育てるのが異常に楽しいやつ
745名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:40:42.51 ID:Mb1RcC/T0
>>723
あれは業界の奴じゃないと思うぞ。
なんか自慢っぽく書いてるけど、あれくらい別に珍しいレベルでもない。
746名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:40:47.62 ID:UfJIEIRB0
>>713
日本が沈滞している間に、世界はどんどん進歩しているんだよ。
韓国はその中でも成長著しい。少なくともネットゲームに関しては先進国で、アメリカと肩を並べるくらいの
実力を付け、盛り上がっている。一方日本はもはや三流国。FF14の爆死と未だむごたらしい骸を晒していたり、
ウィザードリィオンラインの惨状を少しみれば、素人にも明らか。
747名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:41:23.52 ID:uTAjgauY0
>>722
余裕をもったプラットフォームならグラフィックだけの遅れは作り方次第で
まだ何とかなるけど、仕様遅れとかきびしいね、シナリオが仕様に影響するようなものだと
シナリオ遅れると…
748名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:41:51.49 ID:O3uBaCw60
>>726
画面固定のパズルゲームでも作るのか?
それとも2000円くらいの同人ゲーム?
749名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:41:52.53 ID:9dCWO//y0
>>741
労基駆け込みでしょ

でもそんなことして名前がバレたら
転職しずらくなると思うから
そこまではやらない
黙って去る
750名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:41:59.89 ID:3gJXbtgIO
>>734
いや、韓国のMMOはMMOツクールみたいなソフトで作ってるのが多い
だからグラフィックを差し替えたような似たようなのが多いだろ?
751名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:42:10.53 ID:in5GiWNf0
大変な所は公務員でも飲食、美容師や中小企業など業種問わず
しんどいわ。
752名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:42:26.41 ID:RpApu1yJ0
>>700
そんなに泣けるの羨ましいわ。
うるっとした程度までしかゲームやテレビとかで泣いたことない。
753名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:42:43.18 ID:bTk3lAcC0
>>742
マジレスすると、ガチャなんかの課金でぼろ儲けしてるのは、「日本の」運営会社な
日本だけ独自仕様ゲーが山のように
754名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:42:48.03 ID:oZvjy8rE0
プリメは2が至宝。
2のリメイクが出たら俺は買う。
755名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:43:10.04 ID:8zBL8UYp0
>>722
収録終わったあとにセリフ変更とかで相変わらず揉めるし
デザイナーなんかはマテリアル欠けてるの気付かないまま出してきて
プログラマのチェック工数増やしてくれるしな。

プログラマは実機という壁で詰めが甘いわけにはいかないけど
あいつらは中間作業に過ぎないから大抵作業が手ぬるい
血圧あがるわな。
756名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:43:27.64 ID:FlPm/hm70
>>740
月100とか普通で、忙しくなくなっても月50とかの会社だった、
別の会社に吸収合併されて、月0残業、っていうか仕事中に
2chで遊んでいるくらい暇になった。
暇すぎるのがつらいが、前に比べてば天国のようだ。
で、この会社で学んだのは、見積もりは3倍にして出しても
ちゃんと通るということだった。いかに元受けがぼったくり
しているかを知ったよ。
757名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:43:41.33 ID:3zPB4lzA0
>>1
こんなに時間をかけて何をやっているんだろうね
つまらないゲームばっかりしか出てこないが
758名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:43:41.70 ID:e7gJxrtW0
毎日が始発から終電コース休日出勤あたりまえ月3休めたらいいほう
給料は良かったが体が持たなかったわ
759名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:43:56.63 ID:C8qCGCsd0
俺も仕事中は平均6時間ぐらいはパソコンの前にいると思うけど、
定時17:30で通勤時間が5分なおかげで20:00には家にいる。

それでも帰宅後、25:00ぐらいまで今度は趣味でずっとパソコンの前だからなぁ。
むしろパソコンが立ち上がってる状態じゃないと落ち着かないというかさ。

開発はした事ないけど、俺みたいな人種じゃないと、勤まらないんだろうとは思う。
760 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:44:26.74 ID:mbRIsFUZ0
oh!
761名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:27.21 ID:Rrbgx7hP0
1日12時間労働は
どの業界でもありえる話。
762名無しのはず:2011/07/07(木) 14:44:28.30 ID:Uqc3Xoi9O
763名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:42.12 ID:QqKFhkRe0
>>744
だいたい合ってる。よくあるパターンかも
ギターしかできないから、いざ作曲するとなるとアレンジで困るんだろうな
764名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:49.31 ID:/2Y5RcUT0
>>749
転職決まってからするといいよ
っていうか普通に書面で会社に請求してみてもいいし
765名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:53.20 ID:9dCWO//y0
>>759
あまい!

仕事にすると別
趣味で仕事はできないし
仕事を趣味にもできない
766名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:55.94 ID:S4iPFPyL0
DLsite.comで売れば「売れるゲーム」なら儲かるよ
767名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:56.35 ID:UfJIEIRB0
>>750
だがしかし、その中からヒット作、日本人が夢中になる作品が出ているのは事実。

今TERAのオープンベータを待ちわびている連中が少なく見積もっても数万人はいる。
ツクールであろうとなんだろうと、人を楽しませればそれでおk.

王道を外れて爆死するFF14は、日本には不要。
768名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:44:57.18 ID:O3uBaCw60
>>744
>システムも一新して育てるのが異常に楽しいやつ
開発者「もっと具体的にお願いします」
769名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:45:02.87 ID:IfZEpP/BO
>>752
俺はゼノブレイドで泣いたw
メリアちゃんのにーちゃんの声が〜のリキんとこ
770名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:45:16.70 ID:e5X56qnt0
>>759
むしろ居たくなくなると思われ。。
771名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:45:18.58 ID:+s2mMbCT0
日本にはプロゲーマーさえ居ないしな
772名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:45:52.98 ID:aVWrOcIK0
ゲーム・デザイナーとPGじゃ全然違うんだけど・・・
773名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:45:59.92 ID:/gNp3W6NP
同じような映像表現をしようとしたらドット絵はコスト掛かるよ
2Dが廃れた理由の一つがそれだし
ファミコンレベルなら大したことないけど、
実際はドット絵もハードの進化と共に複雑なものが求められてたからな
774名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:04.65 ID:RpApu1yJ0
>>765
わかるわ。

以前MOD作ってたら夜が明けたってのを1週間以上続けてたが、
仕事なら絶対にやらんな。
775名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:17.81 ID:SS2BMrjv0
中小企業ではこれくらい普通だろ
一般市民は富裕層の奴隷なんだから
アニメ業界の給料の低さはもっと酷いぞ
無職や派遣になりたくなかったら我慢して働くしかないな
776名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:24.12 ID:in5GiWNf0
>>738
いまだったらイラスト書き起こしてスキャンするだけでいいんじゃないの?
この業界よく知らなくてすまんけど。
777名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:35.16 ID:I7vKNTub0
>>739
正社員だったよ。退職金200万くらいもらえた。
企業年金が出る会社だったなぁ。
778名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:38.18 ID:m6R2L2ES0
>>745
技術的にどうこうじゃなくて、周囲のチームをアホだとかなんだと
言ってるようじゃ良いのが出来るはずがないからな。
第一、それまで言語とライブラリの話をしておきながら、モデリング言語と
コミュニティの話を言い出すんだから非常に変。
40こえたおっさんぽいし、どうしようもないおっさんなんだろうとは思うが。
日本のゲーム業界のお偉いさんの話をたまに見るが、どうしようもないのが
多いからあの業界って人間的にそんなレベルなのかもしれんね。
779名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:54.42 ID:LPq5ODPo0
この手の自身の娯楽を仕事にする職業って
なりたい奴がいくらでもいるから下っ端のプログラマーなんて代わりに困らないからな
趣味と結びつけた報いだよ
一日8時間でも自分が興味ないものを仕事にしてるやつがいるんだから甘えるな
780名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:47:02.71 ID:FlPm/hm70
>>753
日本のゲーム会社やコンテンツ業界は(というかここだけじゃないと思うが)
中間搾取がひどすぎる。仕事取ってくるやつがもっていきすぎるんだよね。
いいもの作れば営業はいらない、いいものつくれば広告がいらないって気分
がありすぎるから、営業とか広告とかで真ん中が入る連中がのさばってしまう。
781名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:47:39.21 ID:N4V2mkvd0
被爆したとして、うつるのでしょうか?
http://ffjpjpjw.info/?ppp=q1258222727


なんだかリアルで凄く心を締め付けられました・・・。
最近のニュースを見てるともう忘れつつあるような気がします・・・
782名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:47:51.08 ID:ZTu5GW0r0
>>776
誰がそのイラスト書くんだよ・・・
783名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:47:57.97 ID:pFGVnmD50
納期に無理やり間に合わせ、ろくにバグすらとらず、追加版商法でユーザーをコケにして、世間の流行りはソーシャルゲーム()
マジで未来が見えなさすぎだろ日本のゲーム業界
784名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:48:22.69 ID:Lb0yVHOD0
ひでむしかよ
785名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:48:28.36 ID:2uQdfJ1j0
>>645
ニトロプラス
786名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:48:29.82 ID:bjyFzf8V0
G線上の魔王、久遠の絆←ストーリーを楽しみたいなら。
果てしなく青いこの空の下で・・・。←宮崎アニメ、伝記ものがすきなら。
One,Kanon,Air,リトルバスターズ、家族計画 ←泣きたいなら。
ToHeart2、クロシェット全般、オーガスト全般←かわいいキャラがいいなら。
スマガ←マドカ☆マギカをほむほむ視点でゲームしたい人、向け。
Hello,World、装甲悪鬼村正、斬魔大聖デモンベイン、ファントム←熱いのがいい人。

あとはこのスレで他の人がオススメしてるものは全部いい。
787名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:48:33.52 ID:lvOCZIcR0
>>746
世界進歩しているか?
米もダメだし韓国も中国も区別がつかん

日本は携帯ゲームに行っちゃったなぁ
SNSって結局なんだったんだろ…
788名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:48:53.52 ID:9dCWO//y0
>>779
35歳くらいまではそれで生きて行けるからね
その後異業種に転職しようとすると
大抵の奴がコニュ不足で潰しが利かない
若い奴らは将来を見据えないからね

俺もそうだったけどw
789名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:48:56.36 ID:QqKFhkRe0
>>776
ドットはドット打ち専門の職人が居るんじゃなかったっけ
昔ヒットしたヴァルキリープロファイルとか、名うてのドット職人が集まってたという話を聞いたことが
790名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:49:01.14 ID:B0pxIoQH0
建設業界では今でも当たり前のこと
要するに甘えすぎ
親の時代は朝から終電まで仕事なんて当たり前だった
791名無しのはず:2011/07/07(木) 14:49:06.76 ID:Uqc3Xoi9O
>>637
ゲーム業界における音楽業界のようなバックアップとは具体的にどんなのよ?
792名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:49:08.38 ID:UfJIEIRB0
みんながwktkし、月一万円でも払いかねないほど盛り上がっている韓国のゲーム

TELA -The Exiled Realm of Arborea- Part129
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1310005946/


手抜きをして中華に発注(疑惑)し、せっかくの世界に通じるブランドを徹底的に破壊した日本のゲーム

FF14葬式会場479 スクエニ迷葬
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1309762481/
793名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:49:10.93 ID:IfZEpP/BO
>>773
そうそう
いまは3D処理のほうが安いよね
一回モデルをしっかり作っちゃえば自由に動かせるから
ドット絵だといちいち動画が必要になる
だから「ドット絵的な表現が出来るポリゴン」がいい
794 【関電 82.6 %】 :2011/07/07(木) 14:49:30.94 ID:6XBCGYl20
分かっててその仕事を選んだクセに
黙って働けごるあ!
795名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:49:39.38 ID:C8qCGCsd0
>>746
韓国は日本は追い抜いたけど、アメリカには追いついてないと思うよ。
ネットゲームのビジネスモデルについては韓国は凄いけど、質についてはやっぱ差がある。

アメリカの成功してるネットゲームは、作りこみがやっぱり凄い。
韓国は良くも悪くもl教科書通りって感じ。ハズレは韓国のが少ないけどね。
796名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:49:47.57 ID:I7vKNTub0
>>778
コミュニティの話って何?
ちなみに30前半だぉ
797名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:50:20.96 ID:nieq88nX0
12時間労働でサービス残業があたりまえの業界なんてゴロゴロある
それでもゲーム業界は結構高給なんだから良いんじゃないのかね
798名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:50:29.55 ID:uTAjgauY0
>>786
2chなのに冗談で無茶なのを押し付ける奴がいないのが不思議!
799名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:50:34.74 ID:ZTu5GW0r0
まぁでも作り手的視点で見ればソーシャルゲームで稼いでる連中は勝ち組
ゲーマーからは総スカンだとしてもな

これで食いつないで次のトレンドを見極める
800名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:50:46.99 ID:DqftN7PI0
ネトゲでも韓国との差は凄まじいものがあるな
801名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:50:58.29 ID:bTk3lAcC0
>>746
でもこの>>1ニュース海外の話なんですよね・・・
802名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:07.00 ID:sORWRNTx0
数年かけた過酷な労働の末ようやく発売したソフトを割れでプレイされた挙句ネットでボロクソに叩かれまくる底辺職wwwwww
803名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:13.26 ID:ciNitfFFP
falloutとモンハンくらいだな。新作でたら買うのは
ドラクエもFFも余裕でスルーするようになったわ・・・
804名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:25.79 ID:E1VJwwT50
一日12時間といっても、12時間キーボードを叩き続けているわけじゃあ
ないからな。 緊張と拘束の状態なのは確かだが。

納期のために、設計とか保守性とか試験計画とか、そういう事を考えずに
ガムシャラにソフトを粗製濫造するから、いつまで経っても日本のソフト技術者は
ダメなんだ。 でも、経営レベルでは案外儲かっている。

でも、ゲーム中毒患者のようなプログラマーが多くて
コンピュータに関わり合い何となく生活は出来てる状態から抜け出せないんだろ?

年とったら、まず会社に捨てられるし、次に気力の限界を感じて辞めていく。
そうなる前に、そういうブラック会社を辞めること!
805名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:34.59 ID:tD/+TMmY0
いいとこ集中力持続できるのは月50時間残業ぐらいだな
100とかいるだけの時間にならざるを得ない状況がおおすぎて効率がわるすぎる

作業をすすめるためにとりあえず時間だけのばすってのは本当に理解に苦しむやり方だな
それで雇用側は満足するみたいなんだが

密度を保ったまま時間延ばすなら連続で働かすより定期的に1、2時間ぐらい睡眠とらせて働かせたほうが圧倒的にいい
5分や10分の休憩なんかではなんもやすめんよ。
こんなやり方してっからいつまでたってもブラック企業
806名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:38.41 ID:UzyFZcsK0
韓国のゲーマーは脳が違う
ttp://www.youtube.com/watch?v=zmYhX8fjmo8
807名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:39.83 ID:8zBL8UYp0
>>793
>いまは3D処理のほうが安いよね
ないな。
808名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:51.96 ID:6wO6cJUW0
>>778

典型的なドロップアウト組のヤツだよ。
そっとしといてあげな。

809名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:57.09 ID:d2DWT+ioO
>>768
>開発者「もっと具体的にお願いします」

「腐女子を狙った戦国武将がバンバン出る戦国無双みたいなのを作れ!」
810名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:51:57.58 ID:m6R2L2ES0
>>796
>>638に書いてある
UMLってのがモデリング言語
BOOSTってのがC++のコミュニティ
811名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:52:13.98 ID:IcDQ1w7V0
仕事なら何でも許されるんだよwww
影響がでかいと何やっても助けてもらえるんだよwww

だから子供減ったり自殺者が増えたりニートが増えるんだよwww

だから原発も安全だとうそをつき組織的やらせで経済のために稼動しようとするんだよwww
過酷でも頑張るんだよw仕事なんだからしょうがないんだよwww

まあ勝手に一世紀やってろwwww
そういう国なんだからしょうがないwww
812名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:52:16.28 ID:xkTO/SKZ0
813名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:52:16.73 ID:SmVN5G000
経営者の”辞めたければ辞めろ”という脅しの言葉に対して”はい、辞めます”と
言えるように、いつでも逃げられるようにしておけよ若いやつらは。
脅しを使ってくる会社はどうせろくでもない会社だ。その会社にいたとしても単に恐怖で動くことになるから幸せにはなれんぞ。
骨身に染みたやくざ体質は絶対に治らんからね。
814名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:52:19.70 ID:JMvmmHpC0
>>795
英語だからとWoW、Riftをスルーして
TeraとかAionなんかをありがたがってる人はホント残念だわ
815名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:52:20.18 ID:8BCC0qImP
>>795


チョンは米のUIとかパクってるだけだからね
816名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:52:38.99 ID:I7vKNTub0
>>810
BOOSTってのはC++の超有名ライブラリのことだよこのドシロウトが。
817名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:53:07.88 ID:bt6ECbKA0
>>66
大学の研究室でも論文書くと、教授が同じようなことを言って突っ返すからな
818名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:53:17.04 ID:EyIC68B90
>>768
えーとねいろいろあるがまず
基本的に娘が勝手に動いてるようにして欲しい
ほら最近の猫の育成ゲームだとあるじゃん猫が部屋を動いてるようなの

あれ娘がやる マップで勝手に行動してる
学校行ったり 帰りに寄り道したり 場合によっては交通事故でとか
俺はもちろんドラえもんみたいな追跡カメラで娘の行動を監視できる

でとにかく俺の自由にならないアクシデントが
現実レベルで多発する
たとえば娘が 悪ガキにいじめられるとか
ただ俺は アクシデント自体は自由にならないんだけど
後でその悪ガキの家に行って暗殺するとか そーゆー事ができる
しかしまあ暗殺がばれたら父逮捕とか

俺の取り合えず最初に書けるイメージはそんな感じ

819名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:53:20.10 ID:xLSxVD8/0
>>717>>733
修正パッチ当てないとちょっとアレだったけど、当てたら同意
820名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:53:45.69 ID:ZWiJV0iV0
>>807
3Dは一回モデルを作れば自由に動かせる

ってアホ経営者の言い分だよな・・・
モーション誰がつけるんだよ
2Dと3Dじゃゲームデザインがまったく違うんだから比べること自体がナンセンス
麻雀とか将棋なら2Dでも3Dでもキモはかわらんけどな
821名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:53:57.01 ID:h4PhSkDf0
>>318
テストプレイヤーか
ガキの頃は憧れたなw

NHKで海外のゲームメーカーの開発現場の話やってて
テストプレイのチームが出ていたけど
メチャクチャ過酷な仕事だった

日本でもレベルファイブとかがハロワに年がら年中テストプレイヤーの求人出してるけど
やっぱり集まりが悪い&辞める奴が多いんだろうな
822名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:54:09.13 ID:m6R2L2ES0
>>816
そのコミュニティが作成したのがそのライブラリな。
BOOSTはもともとコミュニティ名。
ライブラリを使わして貰ってるのならその起源ぐらい知れ。
823名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:54:34.01 ID:9dCWO//y0
>>813
とはいえ搾取を前提にしてるから
安っすい額での仕事の落札ができてるわけで
それで給料払ってるわけで
だから終わらない仕事があるわけで
そこに人が来るわけで・・・

この業界どこ行ってもダメぽ
824名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:54:35.86 ID:d2DWT+ioO
>>795
そしてまたしても世界市場で勝てない日本


だからガラパゴスでオリジナリティの無いJRPGに走るしかなくなる
パソゲに至ってはファルコムが空の軌跡を延々と出し続ける
825名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:54:53.10 ID:O3uBaCw60
>>818
そのゲーム買った人は公安にマークされそうですね
826名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:55:04.67 ID:QvhBGawy0
仕様「ここだけ別処理で。1箇所だけならいいでしょ?」
グラフィック「このキャラだけサイズ大きくなっちゃった。1キャラだけならいいでしょ?」
サウンド「この曲だけ(以下略
プログラマ「おまえらいい加減にしる!」
827名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:55:19.65 ID:I7vKNTub0
>>822
>第一、それまで言語とライブラリの話をしておきながら、モデリング言語と
>コミュニティの話を言い出すんだから非常に変。

なにその超絶アタマ悪い言い訳。死ねよゴミ。
828名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:55:20.07 ID:3piJWOwsO
ソフトウェア会社にいた頃、月150時間残業はザラだったな
もちろん残業代はしっかりいただいたぜ

代休に振り替えることもできたから、
プロジェクトの合間は1ヶ月休んだりもした
若い時じゃないとできないわ
829名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:55:24.11 ID:K/hYiBX50
ゲームもアニメもオワコンだからしょうがない
儲かる業界なら環境改善ができる
830名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:55:37.18 ID:4GHIakZj0
若い頃は会社泊まりこみなんて当たり前だったが、最近は、マスター前以外は、
11時出社7時退勤、土日休み残業無しで普通に仕事してるけどなあ。
ちなみにコンシューマ業界最大手のひとつに勤務だ。
831名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:56:01.98 ID:uTAjgauY0
>>807
最初にかかるコストが大変な気もするね。

あとモデルができたらできたでモーションとか
大変だとおもうんだけどなあ。

使いまわしってもそのまんまってわけには行かないだろうし
テクスチャ描きだってドット絵とにたような作業もいるだろうし
832名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:56:14.73 ID:0XVKhvOM0
>>776
動かない1枚絵ならともかく、ゲームとして動かすからムリポ
833名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:56:17.48 ID:WMmY6icV0
社畜スレか!!
834名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:56:32.28 ID:oZvjy8rE0
>>824
ファルコムは事実上PCから撤退だろ。
SEVENだけでも出して欲しいんだが。
835名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:57:02.19 ID:Ap865H8H0
漫画のアシの方がきついんじゃね?
836名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:57:03.06 ID:Ki9f8idd0
日本のゲーム制作現場は安受けで仕事回してるからどんどん環境悪くなっててるよなあ
養豚場みたいな制作現場だと罵倒されながら徹夜して帰宅後仮眠してすぐ出社とか好きでも続けられない

それに比べればソーシャルゲーム系は楽そうだと思ったのにブラックなのかよ
837名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:57:03.72 ID:O3uBaCw60
>>830
>ちなみにコンシューマ業界最大手のひとつに勤務だ。
ジャレコとアイレムのどっちかな…
838名無しのはず:2011/07/07(木) 14:57:14.35 ID:Uqc3Xoi9O
>>767
TERAは韓国で既に爆死じゃなかったか?
839名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:57:17.24 ID:RpApu1yJ0
807
値段は知らんが、アニメーションさせるなら3Dの方が楽だと思うぞ。
いまはHDだし。
840名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:58:00.42 ID:bjyFzf8V0
君が望む永遠 ←ウツゲー
マヴラブ オルタネイティブ ←人生・・・かな?
841名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:58:23.74 ID:kJ9BjI+K0
アニメ関連とかゲーム業界って、労働者として就職してるつもりなの?
芸術家や職人の修行だと思ってたんだが・・・
842名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:58:32.06 ID:svXMerX50
これやってみたい

http://twitpic.com/5iuu3i
843名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:58:34.51 ID:ZWiJV0iV0
>>836
ゲーム業界は労働時間は長いけど、実はそんなにキツくはない
ただし給料安い
ソーシャル系は給料高いけど、プレッシャーがハンパない(ところが多い)
844名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:58:53.47 ID:SjaepZCUI
給料が定額だからって、残業代がでないわけではいからな。
法律上は。
845名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:03.56 ID:m6R2L2ES0
>>827
レス番と引用が全く違うし・・・
お前ライブラリを使ってるだけでどんな組織かも知らずに
フリーウェアのつもりで使ってただろ。
オープンソースってのがどういう形で作成されているかも知らないのか・・・
相手を非難する前に無知を恥じて調べればいいじゃない。
折角匿名なんだからさ。何をそんなに恐れてるのだろうか。
846名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:05.96 ID:C8qCGCsd0
>>824
でもFF11の時には、世界をあっと言わせたんじゃないの?
だからこそFF14には世界中が期待して、そして世界中が裏切られた訳で・・・

俺はその時はEverQuestにどっぷりで、FF11には手を出してなかったんだけどね。
847名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:13.96 ID:RVgGSKaf0
>>37
日本には職業選択の自由と言うのが有ってだな?
辞める権利が有るのだよ!
嫌なら辞めたら?

辞めて再就職が出来るか?は話は別だが・・・
848名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:23.80 ID:O3uBaCw60
フラッシュアニメみたいに一枚絵を伸び縮みさせて動かすなら2Dでも金かけずにアニメできるよ!
見た目の貧乏臭さがハンパないけど!
849名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:26.58 ID:e5X56qnt0
>>840
オルタは青春じゃね?w
850名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:29.57 ID:IfZEpP/BO
>>820
ごめん、説明不足だな
リアルな人体とかで動作のキャプチャなり入力なり必要な
手間のかかるものについてはすっ飛ばしてた
2DのJRPGでよくある低頭身のキャラグラとか
省略のきいた漫画的街グラとかそっちのつもりだったよ
851名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:59:30.76 ID:p5EFXpIM0
嫌ならやめろ
代わりはいくらでもいる
852名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:00:10.16 ID:uTAjgauY0
>>826
まさにそれだw型にはめる、効率を上げる方向でやってるのに例外をつくられるとなあw
853名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:00:11.38 ID:A4DIHCza0
途中でメインプログラマーが逃げると発売延期になります
854名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:01:11.14 ID:ZI9rPUZU0
正社員でいる旨みもないなら確かに辞めたほうがいいんだろうな
855名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:01:17.88 ID:f/kzGq/jO
無料ゲームソフトの孫会社の社員は>>1みたいな労働実態なんだろうな
856名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:01:39.15 ID:ZWiJV0iV0
>>841
ゲームは完全に産業です。
個人の裁量とか才能でどうこうする商品じゃない。

会社員としてのそこそこの安定と待遇、若干のクリエイティビティ、
というバランスが好きな人しか残れない業界
857アニ‐:2011/07/07(木) 15:01:51.07 ID:Mo46CUtj0
ひとが床で寝てるよー

なんかすっぱい匂いがするよー  を思い出すなw
858名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:01:52.20 ID:LPq5ODPo0
極端な話すりゃ企業からすれば
12時間で30万の社員が不満言うなら
6時間労働で15万の社員を2人雇ってもいいわけだからな
それでもやりたいやつは腐るほどいる
この手のお遊びを作る職業はみんなやりたいから代わりは無限だ
でももちろんそっちのが細かい経費や手間もかかるし
雇われる側としても生活しやすいのは前者だから
お互い得だから12時間労働になってるだけ

これをあんまりうるさく言っても結局困ることになるのは雇われる側
日本にきてる中国人労働者の問題と同じやね
859名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:01:52.02 ID:lvOCZIcR0
>>839
HDのコストに大手以外、対応できず
量も質も低下して業界自体爆死しそう

なんつーか、仕事があるならまだ良いジャンって世界になるだろうな
低賃金で未経験者を使い潰して成長がない業界になるよ
チームで生産する米型でなく属人的日型の開発環境では
今後、大型ゲームは出ない

この業界は終わった
メジャーレーベルでも国外外注だらけになるだろ
860名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:02:14.87 ID:DY3rDzGF0
>>851
それは社会の常識w

ゲーム会社は、そもそも組織として完成してもいない
アニメ会社は、組織として完璧

どちらも、この10年で根底から崩壊中だけ同じ
861名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:02:20.80 ID:pr0hQBQSP
残業5分単位、有給強制完全消化
ボーナス、退職金、生理休暇、育児休暇・・

いまどきの大手の工場でもこんなもんだぞ
給料は安いけど充実してる
862名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:02:28.83 ID:dkO9tVQ90
それでも給料がでるだけマシ
ゲームでも下請けとか
アニメの下請けとか
体から血が噴出すまで働いても弔慰金すら出ないし
863名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:02:28.97 ID:9dCWO//y0
>>854
自前で営業して開発でも出来る奴なんてそうはおらんのさ
だから経営者ってのはそれなりに優秀だったんだ
昔は・・・
864名無しのはず:2011/07/07(木) 15:02:52.47 ID:Uqc3Xoi9O
>>809
(^ν^)速無双
865名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:02:56.71 ID:vO4nVfF/0
今よりマシだなーといった感想
866名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:08.36 ID:1dNaHjmt0
会社は即戦力エースばかりを求め過ぎ。
全社員エース級前提で日程組むから絶対に間に合わない。

クリエイターは社会常識が無い奴が多い。
飛び抜けた才能があっても、チームで仕事してる意識のない馬鹿は足を引っ張る。
年齢関係なく新人にはホウレンソウぐらい会社で教育しろ。

上は有料DLコンテンツとか仕様に盛り込むのやめてくれ。
本編削る前提ではゲーム開発が迷走する。
課金・無課金でユーザー環境が変わるから調整に本編の倍以上時間がかかる。

デバッカーが外注の派遣って、管の辞任引き延ばしと同じことやられる可能性がある。
短期間でチェックできる有能なデバッカーは稼げない、
小出しにだらだらバグを出すデバッカーの方が稼げる形態になっている。
最終調整が引き延ばしてダラダラやらないと儲からないシステムにしているんだから
納期が延びるのは自業自得。

ゲーム業界は目先の金しか見てない馬鹿ばっかだと思う。
とりあえず各部署に社会常識がある人を入れるべき。
ゲームは遊びだが、仕事を遊びでやってる奴が多すぎる。
867名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:08.64 ID:8zBL8UYp0
>>831
ドット絵で済んでたころはデザイナの作業がプログラマにかぶってくることなんて
せいぜいよくあるのがマスク付いてないぞくらいのもんだったけど
3Dは密接に関わってくるしね。
868名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:11.16 ID:9DMqdkF9i
ここで奴隷自慢してるやつは
1909年から成長していない給料泥棒
869名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:20.21 ID:7GH/5NMn0
俺なんて週4休みで一日5時間程度働いただけで
月給手取り7万も貰える訳だが
完全に勝ち組の俺
870名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:31.24 ID:+h8SX1PT0
エロゲ卒業した今でもバルドシリーズだけは買ってる。アクション好きにはオススメ。
871名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:41.14 ID:Bz2DUH5i0
>>265
Windowsゲームでよければ、あるよ。てか、作った。俺が誰だか即ばれるからタイトルは伏せるけど。
別に.NETが重いとか感じたことはないな。そりゃテストでPentiumIIIくらいの環境で動かすと
はっきり違いがわかるけど、その辺も重い部分探し出してunsafeなコード書けばある程度は逃げれるし。
負荷と利便性とで天秤にかけると、.NETの方に分がいくんだよね。
872名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:45.56 ID:VedwNzW4O
昔、ゲーム会社に入った奴がいて羨ましかったけど、人生はわからんなあ

スクエニもリストラする時代

873名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:03.11 ID:oR58OCKH0
携帯ゲームもPSPの新しい奴で結局開発コストが据え置き機なみになるんだろうなー
ゲームメーカーも大変だぬwww
874名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:04.75 ID:JojKj94/O
そのうちアニメーターと同じ労働環境になるよ。
IT土方だって単価どんどん下がってるからな。
システム作るのに特殊技術あまり必要でなくなったから。
むしろ必要なのはシステム化対象の業務知識なんだが。
これを知らない奴が増えてきた。
基幹システム開発の分野でも品質が低下している。
そらコンサルが粗悪品質覚悟でインドや中国に発注するのも理解できる。
国内ベンダーの開発品質はそれくらい低下してきている。
875名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:24.86 ID:2rVeotAo0
>>792
プギャーしようとして誤字あるのは恥ずかしい
876名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:25.23 ID:O3uBaCw60
>>859
中身がPSPでもPS3で動けばそれだけで喜ぶ人たちもいるらしいから
もうちょっとだけ大丈夫なんじゃねw
877名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:27.60 ID:RWp8Ewh20
12時間とかふつうじゃね
878名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:44.49 ID:cj+HA5rA0
福岡にゲーム開発部門
ゲームソフト開発会社のポリフォニー・デジタル(本社・東京)は6日、ソフト開発部門を福岡市に新設すると発表した。

 ポリフォニー・デジタルはソニー・コンピュータエンタテインメントの子会社で、「グランツーリスモ」など車やバイクの
ゲームを中心に企画、制作している。福岡市早良区のシーサイドももち地区のビルで、約50人の開発担当者が今月
下旬から仕事を始めるという。
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001107070001
879名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:49.59 ID:9dCWO//y0
>>877
確かに
12時間勤務で土日休みはどこの業界でもそんなもんだろうと思う
中小はね
880名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:04:52.45 ID:bTk3lAcC0
>>874
でもこれ海外のニュースなんですけどね
881名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:05:14.17 ID:+s2mMbCT0
日本はポケモンとギャルゲとエロゲだけ作ってればいい
882名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:05:19.73 ID:IfZEpP/BO
開発環境がHDの3Dに対応してない会社でも
いままで通りの2Dで地味に佳作を作り続けてくれればいいのにな

3Dでなきゃコレはできなかった!そしてこの良さは3Dならでは!
ってゲームだとまだあんまりないんだし
特にRPGはシナリオが大事なんだから
883名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:05:48.71 ID:C8qCGCsd0
>>834
ほんと、PC98時代ソーサリアンからのファンからはショックだわ。

今の日本で、携帯の着信音を「呪われたクイーンマリー号」にしてるのは俺ぐらいじゃないかと思う。
884名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:05:55.91 ID:GpBHa4SF0
>>846
FF11自体が洋ゲ丸パクリだから
あっと言わせてるわけないだろw
885名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:05:54.32 ID:lnApmq9z0
>>1

3大ブラック。

ゲーム開発、アニメーター、日雇い派遣。
886名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:06:03.25 ID:I7vKNTub0
>>845
お前が突然>>778でBOOSTを俺がライブラリ以外のことで
引き合いに出していると決め付けて、その決め付け根拠をもとに
突然言語とライブラリの話から離れた!こいつ変だ!!とか言い出したくせに
なにいってんの。ぜんぶてめえの一人相撲だろ。キチガイかよ。。。。。
887名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:06:14.08 ID:GQihWL590
海外のゲーム会社ってすごく自由な雰囲気があるけど実際のところどうなの?
っつか日本人はやっぱりソフト開発は向いてないってことなのかね
888名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:06:16.92 ID:UfJIEIRB0
アメリカはゲームが千円台前半、セールも頻繁にやってる。

http://store.steampowered.com/

基本英語だけど、有志により完璧じゃないものも少なくないが日本語化パッチが無料で公開されているので、
よほどの情弱じゃない限り、日本語で楽しめる。

これが日本にくると、2倍から4倍、一万円近い価格になって、ボッタくられる。
889名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:06:17.01 ID:bjyFzf8V0
FF14でギャザクラしながらアニメ見てる俺に謝れ
890名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:06.18 ID:4JM0/Ec00
もういいから
お前ら仕事に戻れ な?
891名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:19.01 ID:VedwNzW4O
>>879
残業代でないのがポイントだろ、おそらく
892名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:32.60 ID:e5X56qnt0
>>887
本社なら待遇良いんじゃね?ニンテンドーみたく
893名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:36.87 ID:O3uBaCw60
>>882
>開発環境がHDの3Dに対応してない会社でも
>いままで通りの2Dで地味に佳作を作り続けてくれればいいのにな
アトラスは世界樹だけ作ってればよかったのにね…
894名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:52.85 ID:m6R2L2ES0
>>886
ID:I7vKNTub0=ID:LK+JoSVq0なのか・・・
なんで突然異常にかみついて来るのかと思いきや。

本当にどうしようもねぇおっさんだな。
一生そのまんまか、多少でも考えて心を入れ直すか。
お前次第だ。まあ頑張れ。
895名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:56.91 ID:pJ6cE4cC0
えー、人生ゲーム作ってたプロデューサーは、
ヒマだから勤務時間中にパチンコしてたよ。

ソースはオレオレw

あと、日中は漫画本読んで、夜中から仕事する在日社員とか、
酒のむと女殴る変態とかふつうに入る職場で、
XX組とかと関係あるって言ってたwww

酷いよね、社長と副社長はホモで出来てるんだってwww だからなんかクッセェのそいつらw
896名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:07:57.56 ID:cN8W386j0
どっかの女子アナ「悪い事言わないから、今の内に日本から脱出した方がいいってw」
897名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:08:19.79 ID:hT57LGQ80
一日中PCに向かって作業してたら痔かEDになりそう
絶対いやだ
898名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:08:20.56 ID:8zBL8UYp0
>>882
PSの頃に2Dは売れなくなってしまったからな。
そのままずっときている
会社潰すつもりで2Dやるとかなら携帯ゲーやらエロゲやら行けで終わりになる。
899名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:08:28.19 ID:DX//Lgnmi
仕事してる時間よりボーッとしている時間が長いのでは?
900名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:08:39.48 ID:IfZEpP/BO
>>890
今日は土日出勤の代休
嫁が帰ってくるまで暇すぎる
901名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:08:49.91 ID:mcXUkg8B0
>>885
日雇い派遣

がぜんぜんマシに思えるレベルがゲーム開発だしなあw
一時期バイトでデバッカーやってたが
902名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:08:58.76 ID:I7vKNTub0
>>894
知らない話題にグーグルでついていくのは大変ですね(プッ
恥ずかしいやつ。C言語って知ってる?プリントエフとかw
903名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:07.90 ID:3yDk0l140
え? もうシムシティーの続編でないの?
904名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:17.87 ID:bjyFzf8V0
The ガッツ!←アッー?
炎多留   ←アッー!
905名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:17.93 ID:Pc1QN+X70
>>18
国債で遊んでるようなもんだろ。仕事ってもんは建築作業員のことをいうもんだ
906名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:18.42 ID:9dCWO//y0
>>891
俺も出たことない
907名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:32.19 ID:JMvmmHpC0
>>884
俺はあの戦闘のモッサリにアアン?言わされたわ
今でも原液でFF11やってる奴らはまさに進化に取り残されてるだろと・・
908名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:37.71 ID:mi/MwPGQ0
>>896
これ海外のニュース
909名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:52.16 ID:O3uBaCw60
>>895
今年のKOTYに御社のソフトはエントリーできそうですか?
910名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:52.91 ID:/2Y5RcUT0
そういえば日本てなんでPC版出さないの?
売れると思うんだけどなーそんなことないのかなー
911名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:56.69 ID:ZWiJV0iV0
>>887
単純に日本市場のシュリンクと海外市場で日本ゲーが売れないことの影響が大きい
日本人にソフト開発が向いてないのは頑張れば解消できるが、
一般の日本人がゲームから卒業してしまったことはもうどうにもならないと思う

今は残った市場の細々とした奪い合いと、海外で売れるゲームを作る、
という映画やポップスターの海外進出と同じくらい不可能な目標を追っかけてる連中だけが残ってる
912名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:09:56.61 ID:QqKFhkRe0
>>903
残念ながら絶望的かと
913名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:10:17.28 ID:qnPd6oyD0
てか1日8時間労働になっても家に帰ってやることはゲームしかない
914名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:10:36.22 ID:QKJLTsLa0
>>876
せっかく予約したんだから、MHP3HDの悪口はやめてくれよお
915名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:11:37.55 ID:9dCWO//y0
>>913
それでも会社に縛られるよりは全然マシだろ
自由な時間があるに越したことはない
916名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:11:58.84 ID:Pc1QN+X70
3Dポリゴン化や韓国中国がかなり高いクオリティの物だしてくると
低賃金アニメーター化するな。ネトゲ方面は壊滅状態だし。
唯一ネトゲで比較的食われてないのがもう骨董品の部類にはいるかもしれんがFEZとFFシリーズ。
917名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:11:58.85 ID:pJ6cE4cC0
>>910
売れないし、コピーされてお終い。
918名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:12:06.32 ID:8zBL8UYp0
>>910
ソフトバンクの問題があるから稼げない。
一部メーカーでPC版出してるとこもあるけど、基本的に手間かけない方向でやってるとは聞いてる。
919名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:12:29.08 ID:I7vKNTub0
元の会社の連中がBOOST知らなくて嫌になったと書いたら
2chですら知らないやつに噛みつかれてもう笑うしかない。
C++0xとか当然知らないんだろうし。
920名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:12:47.65 ID:/2Y5RcUT0
>>917
海外のメーカーはなんでそれでもPC版出してるの?
921名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:12:55.22 ID:BJauOYR7i
>>1
月に100万ぐらい貰ってるくせに何が重労働だ、ふざけるな
922名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:13:02.10 ID:ZWiJV0iV0
>>915
ゲーム業界で働くオレたちにはその発想はないんだよ
「仕事時間を減らして自由な時間を確保」
「仕事はプライベートを充実させるための我慢する時間」
という考え方が理解できないのです
923名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:13:02.43 ID:7xH2SY+P0
今時珍しくないだろこんなの。某家電量販店とか工場ではより過酷な勤務報告が出てたじゃん。
過労死の話で。
でも残業代が出ないのはおかしい。オレも一日18時間40日に一日しか休みなく三年も工場で肉体労働していたが
残業代だけは出ていたな。固定で月3万上限だが。それでも出るだけマシだな。
最後はこんな仕事していたら死ぬ、殺されると上司に怒りをぶちまけたら…

「泣き言言うなら明日からこなくて良いから。お前今日で解雇ね。一応形としては自主退職にしてくんないと困るから
退職届だしてね。もちろん君の責任で辞めますと一筆忘れないように」

となった。
今では派遣で時給900円で一日8時間の仕事しかない…辞めなきゃ良かったと今更後悔だよ。
当時は月で手取り総額20万はもらってたからな。今度は金銭的に殺される…派遣地獄に落ちてますわ。
924名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:13:46.00 ID:oZvjy8rE0
海外(つか英語圏)はPC人口ケタ違いだろ。
PCでもちゃんと利益出るよ。
925名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:13:49.02 ID:t/gv6oXQ0
そういえば朝から晩までひたすら
ゲームソフトの同じ場面をやり続ける
バグチェック部門があるんだろ?
あれ気が狂いそうだなw
926名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:13:55.74 ID:IfZEpP/BO
ってか松野たのむからオウガバトル全作終わらせてくれ
927名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:13:56.50 ID:bmyUtxMI0
大変なのは分かったから早くおっぱいモーションデータを作る作業に戻れ
928名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:14:04.74 ID:VedwNzW4O
>>906
ゲーム会社なん?
929名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:14:05.76 ID:uTAjgauY0
>>922
前者はかろうじて意識してるw
930名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:14:24.44 ID:m6R2L2ES0
>>902
うーん。自分の過ちも認められない人間がいるのがこの業界か。
よく解ったよ。モデリング言語を引き合いに出して知った知らない言い出してる
時点でお前は立派なコミュ障害。
DirextXとBOOSTが同じカテゴリか?よく考えろ。
あとさ無駄だろうけど人と一緒に仕事をするやり方を覚えなさい。その年齢でその様って
ハッキリ言って痛すぎる。現場にお前みたいな異常者は必要ないだろう。
いや、どの業界でもお前みたいなのは受け入れられない。
931名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:14:49.61 ID:9dCWO//y0
つうか俺の作ってるゲームなんか全然おもしろくねーのによくお前らやるよなー
無料だからかもしんねーけどw
こんなん馬鹿じゃねって思うような案件しかない
一回でいいから面白い企画のゲーム作ってみたい
932名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:15:09.88 ID:QDBsSU4m0
セガセガセガ若い力って言うだろ
ゲーム作りなんて若い奴がやればいいんだよ
933名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:15:18.90 ID:Pc1QN+X70
PCを使ってるから土方より楽だろって言ってるから日本人はいつまでも
やばいんだよ・・・と言いたいところだけどPCが普及してから日本人の仕事は
確実に減ったよなw
934名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:15:22.73 ID:/2Y5RcUT0
>>918
そうなのか…
koeiとかはPC版だしてるよね
他のゲーム会社もPCで出しsてほしいんだけどなー
絶対買うのに
オブリビオンとかGTAとか、PCでやったけど楽しかった
PS3はもってないから比較はできないんだけどさ
935名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:15:37.54 ID:q7d507Loi
大手に勤めてたが忙しい奴と暇な奴の二極化してたな
忙しい奴は太る奴と痩せる奴で二極化してたな
936名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:15:48.31 ID:8zBL8UYp0
>>925
外注だよ
通常作業でのチェックは別として、専門にやってくれるところがあるから
時期を見てたのむ形になる。
937名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:16:04.10 ID:sCkck4WRO
絶体絶命都市福島を作れば間違いなく売れると思うんだけど
地震・津波・原発・放射能被害・政治
938名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:16:11.73 ID:lvOCZIcR0
>>911
海外市場を狙った動きはリーマン以来裏目裏目だろ
北米の不景気、円高為替、全てがマイナス要因でしかない
939名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:16:15.73 ID:8mn28xC20
1日12時間ってことは、21時22時には帰れるってこと?
無職になる前の俺の勤めてた請負でシステム開発を
する会社は、終電がデフォルトだったぞ。
まぁ、日曜日が休みだっただけマシかな。

半年くらいで人がゴミのようになってく。
940名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:16:30.12 ID:I7vKNTub0
>>930
お前は他人様を中傷する前に
VBの一つでもできるようになれ。できない話題に噛み付くなバカ。
UMLとBOOSTの接点はOOPだよ。このゲロウンコ。さっさと死ね。
941名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:16:39.15 ID:/kl5WdmC0
この条件でやるやつがいるからダメなんだ
きっぱり仕事はボランティアじゃありません!
って言える人間が増えれば、会社もちゃんと対応しなきゃいけなくなる

何でもやります!!って馬鹿な人間がいる限りこの体質は治らん。
942名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:17:19.15 ID:ZWiJV0iV0
>>931
オレ業界14年目だけど、今はじめて自分が納得できる企画やってるわ
結局、ダメなゲームを仕事で仕方なく作ってしまうオレたちが業界全体を壊してしまったんだと思うよ
943名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:17:23.50 ID:XfFtTxn9i
付加価値をつけるってのは大変だな
TVゲームの本質は変わらないのに
よりリアルにしたいとか緻密なストーリーを仕立てたいとか
そんなところに労力使ってる
彼らの労力もそんな畑耕しの使用人に過ぎない
944名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:17:31.39 ID:eicoB0KL0
よく洋ゲーメーカーが大赤字とか言ってるけど
和ゲーメーカーはこういう犠牲の元で黒字になってるだけなんじゃ
945名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:17:31.83 ID:WuzApOzE0
日が沈んだら帰れるだけドカタの方がマシだね。
俺に体力がない?そんなこと知るか。
946名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:17:39.56 ID:dRukpiS80
>>925
デバックの外注会社が発生確率の低いフリーズバグを見つけると
そういう状態になるよww
原因見つけるまでずっと。
947名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:17:55.46 ID:m6R2L2ES0
>>940
オブジェクト指向なんてどこでもやってる事だ。
そんなに騒ぐなよ・・・
お前、それで本当に30こえてるの・・・?冗談だろ?
中学生だと言ってくれ。
948名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:00.13 ID:EyIC68B90
>>936
ちなみに外注だと
バグで回収騒ぎとか出たら
どこの責任になるわけ?

チェック会社の責任な感じもするし
でもいくら何でも「1つでも見つかったら全責任」
なんて契約ではないだろうし
949名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:07.75 ID:QqKFhkRe0
マジでゲーム業界やめといて良かったわ
950名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:15.38 ID:uTAjgauY0
>>935
睡眠不足は食欲を増進させるとガッテンでも言ってたが
運動不足に加えてストレスでさらに食う、
しかも腹減ると頭がまわらなくなって糖分とる。

1作品の納期を越えると5kg太る。
951名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:29.08 ID:8mn28xC20
>>919
BOOSTなんて開発途中のフリーの
ライブラリを仕事で使うとか、ダメだろ。
責任とか補償とか考えろよ。

BOOSTなんて、趣味でオナニーで使うものだ。
952名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:59.32 ID:I7vKNTub0
>>947
いい加減知ったかはやめろ。
お前はUMLもBOOSTもOOPもC++も知らない。それだけの話だ。さっさと回線切って死ね。
953名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:59.22 ID:9dCWO//y0
>>942
ゲームの組み立てと企画は違うだろ
ぷろぐらまには建設しか出来ん
つか企画が出来るような才能あったら
そもそもぷろぐらまにはならん

ま、企画の奴にもロクなのいないけど
954名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:19:16.59 ID:7xH2SY+P0
またサクラ大戦作ってくれれば日本のゲーム市場は活気を取り戻すであろう。
そろそろ3作ってくれ。
955名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:19:26.87 ID:8zBL8UYp0
>>887
自由っていうよりもプロジェクトが終われば基本解雇。
スキルのありなしは日本と状況はさほど変わらないとかなんとか。

いずれにせよ国内市場ターゲットに動いてる業界なんで
海外市場とかはなから考えないのが普通。
956名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:19:30.41 ID:+wVXPDI40
空気ぶち壊してでも、できないものは絶対やらないと
言い張る勇気が、大半の人には無い。

しかも、無理することが美徳みたいな変な雰囲気もあるしな。。。
957名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:19:37.70 ID:IPOFg/IJ0
>>887
日本人がソフト開発に向いてなくみえるのは
ITバブルの時に、猫も杓子もソフト開発業務に入れたから
優秀なソフト開発者は居るけど、その他が多すぎて埋もれちゃってるだけ
958名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:20:15.45 ID:m6R2L2ES0
>>952
だからさ、仕事でオープンソースのを使うときは
そこのコミュニティに入ってソースコードを読んで
問題無いかぐらい調べないと仕事とは言えないんだよ。
知ってる知ってるだけじゃ単なるアホだ。
959名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:20:29.36 ID:h4PhSkDf0
>>346
禿んとこは最悪だったな
安全や人命に関わる部分までコスト削減要求してくる

高所作業車代をケチるために
先に架柱物を取り付けてから建柱しようとして
作業員がコン柱の下敷きになるとかいう事故もあった
960名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:20:42.37 ID:t/gv6oXQ0
>>936
カプコンは自前でやってたぞ
モンハンのバグチェック数千人動員してw
961名無しのはず:2011/07/07(木) 15:21:15.94 ID:Uqc3Xoi9O
>>900
嫁が帰ってきたら暇じゃなくなるってセクロスか?
死ねよ
962名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:16.08 ID:VedwNzW4O
若い業界だから労働環境の整備が甘いな
夢があるのはいいが、ゲームは先がない

任天堂以外はな
マリオは強い
963名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:19.92 ID:bqBOzvAb0
>>959
kwsk
964名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:25.14 ID:q7d507Loi
ゲームなんて動けばいいのよ
医療器機や原子力のシステム作るよりはるかに気楽だよな
965名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:25.49 ID:Pc1QN+X70
印刷とか沈んでしまった業界よりは金もらってるからIT土方は良いのかもしれんけど
最近このITも低賃金化で怪しくなってきてるよな。
966名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:40.19 ID:I7vKNTub0
>>958
はいはいよかったねぇ。
俺のお陰でこれまで見たことも聞いたこともなかった
超有名ライブラリのことを知ることができたねえ。よかったねぇボクちゃん。
その言動は15歳くらいだろうだから人生これからだな、がんばれよ。
967名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:44.12 ID:1dNaHjmt0
>>890
開発中断でお休み。

いつも思うけど、上は仕様固めてからゴーサイン出してほしい。
プレゼンでキャラ設定とか世界観だけで通すの辞めてほしい。
特に続編もの。

技術的な裏付けも無いくせに他社の見て
できると判断する奴らの脳みそはどうなってるんだろう。
上がスマホに興味持ってるけど、今の体制じゃ絶対無理だから。

通信とか課金も増えてソニーみたいに他事業に迷惑かけるリスクも増えた。
もっと時間かけてチェックしないとダメなんだけど、上にはそういう意識は無いんだよね。
このさいソニーには反面教師としてボコボコになってもらいたい。
968名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:21:46.76 ID:8zBL8UYp0
>>948
外注が責任取るなんて話は聞いたことない
契約期間内のチェックだけの作業だから。
969名無しさん@12倍満:2011/07/07(木) 15:22:13.21 ID:3GsGPPUW0

オンラインのエロゲー作れば大儲けできるかしら?
970名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:22:24.82 ID:ednZ3apG0
給料未払いで生活できなくなって辞めた奴なら友人に何名か居る
971名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:22:34.17 ID:4EkC+mOr0
ID:m6R2L2ES0は30超えてまともにプログラミングも出来ない素人なのに
30超えちゃった社会不適豪奢なのは良く分かった
972名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:22:34.91 ID:GRuc9lSe0
引退して再就職先あるのか
973名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:22:38.21 ID:9dCWO//y0
お、方針が纏まったらしい
どーでもいいゲームのw
そろそろ行かないとな。んじゃ
974名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:22:44.30 ID:kPWRr0R90
ゲーム雑誌読むのやめたら自然とゲームは買わなくなるよ、ゲーム卒業したい人はゲーム雑誌をやめてみよう
975名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:07.36 ID:4IjAXTEPP
こんな記事目にしたら、ゲーム専門学校とか行かなくなるだろ。
976名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:28.58 ID:2+GleCtg0
なんだ日本のブラック企業じゃ当たり前の事ばっかじゃんwwwww
977名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:30.82 ID:EyIC68B90
>>968
えーじゃあ
そこそこ潰してればいいって感じなのかなあ
まあ次の仕事に響くのかね
978名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:34.56 ID:Pc1QN+X70
専門性が強すぎる業界だから実際デザイン関連もそうだけど辞めてもあまり職が・・
979名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:38.47 ID:QKJLTsLa0
>>969
エロゲがオンラインである必要ってなんかあるか?w
980名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:39.79 ID:1tI1vo5z0
ボタン操作してるときよりムービー流れる時間のほうが多いってゲーム的にどうなのよ
981名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:23:46.78 ID:m6R2L2ES0
>>966
予言しておいてやるよ。
お前はこれからIDを変えて妙な非難を始める。

終わったおっさんだ・・・
982名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:08.86 ID:WuzApOzE0
>>975
いいじゃん現実に目覚めて。
983名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:09.87 ID:u3FH6Ewd0
>>966
いやいや、お前の発言のほうが発達障害を心配するよ。
すぐに○ねとかいうのって精神が未発達な子供じゃないの?
984名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:22.55 ID:eWqA1qKlO
>>933
今はデザイナーやってるけど、PCない頃に比べたら格段に仕事増えた。
ただ、苦労しなくなってライバル増えた分単価は半分以下になったがw
985名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:27.62 ID:Mb1RcC/T0
>>971
まぁ俺はどっちとも仕事したくないけどな
986名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:44.75 ID:uTAjgauY0
987名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:50.05 ID:8zBL8UYp0
>>975
むしろ専門学校が跋扈しはじめてから人材に問題が出てきた。
あえて言うけど、ゲームに興味ない人がゲームを作ると面白いものが出来る。

目を血走らせてゲームを作りたいんです、なんて人が押し込まれるようになってきておかしくなってきた。
988名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:24:59.25 ID:kPWRr0R90
>>975
ゲーム専門学校(笑)
989名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:08.63 ID:po4qMVE30
専門学生って正直どうなの?
プログラマとかなら使えるけど、ディレクターなら大卒とかそんな感じ?
990名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:11.97 ID:QqKFhkRe0
>>980
映画監督になり損なって黎明期の業界に転がり込んだラッキーなオッサンのオナニー
991名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:21.07 ID:I7vKNTub0
>>981
予言とかいいから「はぢめてのC」とか買って来い。
エロイ本じゃないぞ。プログラムの本だ。
992名無しのはず:2011/07/07(木) 15:25:24.98 ID:Uqc3Xoi9O
>>931
お前が面白くないから一生ないだろうな
993名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:37.32 ID:TEREAlvq0
過労死レベルの残業をさせた場合は殺人未遂で刑事事件にすべきだな
994名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:43.44 ID:4EkC+mOr0
就職前の夢見る中高生なら
給料未払いなんてありえないなんて皮算用してるのが
いくらでも居るわな

それこそ高卒内定のウン割かはそれで騒ぐ

>>985
そりゃそうじゃないの
995名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:48.83 ID:sW2k5qVp0
>>37
その仕事してない貴重な5時間に書き込みですかw
お疲れ様ですw
996名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:25:56.62 ID:m6R2L2ES0
>>985
すまんね。余計な事を書いてスレを汚してしまった。
不快な思いもさせてしまったみたいで申し訳無い。
997名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:26:21.40 ID:WuzApOzE0
ゲームは一日一時間
ゲーム開発は24時間戦えますか
998名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:26:39.14 ID:VedwNzW4O
デブる、鈍る、先はない
999名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:26:40.15 ID:O3uBaCw60
次スレはゲハでやれ
1000名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:26:45.33 ID:e0eAC6X90
以上、「海外」のゲーム会社事情でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。