【地デジ化】被災3県、来年3月31日に 総務省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

被災3県の地デジ化、来年3月31日に 総務省方針

  総務省は6日、東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)の地上デジタル放送(地デジ)への
  完全移行を、来年3月31日まで延期する方針を決めた。
  3月末で被災3県でもアナログ放送を終了し、全国で地デジ化が完了する。

  電波監理審議会に13日に諮問し、答申を受けて正式に告示する予定だ。
  被災3県以外では7月24日正午でアナログ放送の番組が終了。
  地デジ対応テレビやチューナーなしでは、テレビ番組が見られなくなる。

  総務省は全国一斉の移行を目指してきたが、被災3県については
  「震災被害への対応があり、県や市町村の地デジ化対策への協力を得られない」として延期を決定。
  被災した地デジ用の共同アンテナなどの復旧作業は年内に終える見通しだが、
  自治体側の要請もあり、来年3月末までの延期が妥当だと判断した。

朝日新聞 2011年7月6日11時50分
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201107060179.html
2名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:23:38.17 ID:XEDWTsV70
うちもうちも
3名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:23:38.56 ID:LQV8zMYW0
もう地デジやめたら
4名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:24:15.06 ID:BQflR2oH0
被災3県にアナログテレビ送るやついるな
5名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:26:09.07 ID:f3vnDj0F0
紺屋高尾 である
6名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:27:27.10 ID:55uq1Rz+0
もう誰もマスメディアに期待してないから7月いっぱいで終了してもOKだろ。
7名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:30:56.36 ID:Oh7peSOT0
じゃああの嫌がらせテロップは被災地には放送されてないの?
あのテロップのせいで肝腎の字幕が読み取れずに
苦労する人も多いと思うんだけど。
8名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:35:26.12 ID:PeeX2FcU0
「外出禁止。窓を閉めよ!」と全裸で地デジカに乗った草なぎ君が被災三県を巡行。
約束を守らず、覗き見をした県民がいたら、神罰として容赦なく地デジ断行。
9名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:50:24.13 ID:2i4LxqUe0
>>7
被災地の3県は流れてない
10名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:52:11.57 ID:V9YUDwxI0
内容がデジタル対応の番組を教えてw
11名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:54:49.42 ID:xB5de+UJO
>>7
NHKBSで見るがあれはひどいな
12名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:59:36.26 ID:Ra+3dDhz0
                              デジアナ
   | |王三王三王三王三|  .| //
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ____
        /__.))ノヽ
        .|ミ.l _  ._ i.)
       (^'ミ/.´・ .〈・ リ  夏はこたつにクーラーに大型ブラウン管テレビ
       .しi   r、_) |    そしてハウスみかん
         |  `ニニ' /              γ⌒'ヽ
        /\`'⊃(;;゚;;) \ ___   〜〜i ミ(二i  
       / ※ \_____|\__ヽ   〜 、,,_| |ノ    
13名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:01:08.73 ID:G7zyo71g0
古いテレビは流されて無くなり、仮設住宅には赤十字から被災三点セットで32インチの地デジ対応TV
が付いてるんだから、被災地こそ今すぐ地デジ化して何〜んも問題ないはず

こう云うチグハグなことしてるから、政府が全く被災地の状況を把握できてないのも丸判り
14名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:18:23.04 ID:5LuXx7K00
青森県八戸市だが、UHF・VHFともアンテナを折爪岳に向ける→うざい残り日数から
逃れられる→アナログ停波後に地デジテレビ暴落するのでそれを買う→めんこい
テレビ地デジ映る&青森局地デジも強電界なので折爪岳向きでも映る→震災ウマー
15名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:01:09.03 ID:eF8xoqN20
被災地にはテレビは配られたがアンテナはない場合がある
16名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:22:40.62 ID:Hq0EGPo10
多分正式告示されたら被災地でカウントダウンが始まるだろう。
あと地デジカのCMも乱発だろうね。
17名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:35:03.90 ID:Hq0EGPo10
>>14 極端な暴落は無かろうよ。
メーカーも在庫を絞っていて、新しい機種を投入する。
安くなったもんは「支援物資」に回されるんでないかい?
地アナが映らんように調整して。あと復興支援コストダウンのために。
18名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 20:33:54.56 ID:A2qX/jntP
アナログ放送ってまだやってたのか
19名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:31:37.38 ID:KA8zPAa50
>>1
地デジがだめならBSをみればいいじゃない
遅らせるなばか
20名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:35:26.56 ID:KA8zPAa50
>>1
こんなもん地デジか利権を引き延ばすための耕作に過ぎない
21名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:59:54.90 ID:ZxiLA86n0
>>14
高速道路も1年間無料の停電のみ被災者乙
22名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 01:07:44.33 ID:PDFWthZq0
>>21
俺は自転車乗りなので、「車海苔だけが震災被害を受けたのではない」と料金所でごねるぞ〜
23名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 01:13:42.03 ID:v7WS5c5I0
この前の日曜に電器屋行ったら地デジチューナー売り切れてたな
あの嫌がらせが効いたのかもしれない
24名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 01:13:55.94 ID:8AbcCAcR0
なんでそんなに行き急ぐ?
バカみたいに地デジばっかりでそんなに洗脳技術を充実さえたいのか?
チョンメディアと蜜月だからとしか思えんわ。
しかも自治体が国に被災者の事全く考えていないから適当に役人脳で
推進してるに過ぎない。
俺は腐れメディアは殆ど見ないが、もっと被災地考えたらいいだろ。
当初より早めてまでやる意味あるのか?
25名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 01:17:03.61 ID:13nh0ao30
そもそも東北で地デジなんてやっているの?
テレビすらなさそうなんだが
26名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 02:15:58.12 ID:PI+Cqhxy0
>>25
朝鮮人に占拠された腐れ関西よりはマシだな。
27名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 03:15:52.30 ID:5tK23+ye0
テレビなんか津波が来たらドンブラコでお終い
預金しとけば銀行ごと流されてもペイオフが効く
テレビなんかいらない
28名無しさん@12周年
その他は無期限延期