【科学】「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される…九州工業大

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:02.08 ID:nmBX/Ou70
>>945
「データを消す必要が無い=フォーマットの必要が無い」
って馬鹿な勘違いに気づいてよかったな。

大恥かいたけどなw
953名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:15.77 ID:C5wfJUcE0
>>937
とは言っても、5インチの1Dとかだろ?
8インチのFDD使ってたら尊敬するわw
954名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:16.94 ID:UTAlMV460
100M10まんだったな
955名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:25.55 ID:ZvSdIUYO0
俺を全て保存してくれ
956名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:36.59 ID:v7+gGN+5O
>>936
もちろんめっちゃパソコン通信だよ
富士通ハビダットとかが流行ってた頃かな
957名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:48.47 ID:OXbqd3Wc0
データ消せるの?
958名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:05:55.07 ID:S3v465vB0
俺が本当に欲しいのは、容量無限のHDDより、壊れない、壊れてもデータが完全復旧できるHDD
959名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:06:09.31 ID:8h2K4woe0
>>955
おまえなんてZIPで十分だ
960名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:06:23.40 ID:KqZ6+mxp0
>>955
コピーできてもコピー元のお前は消えないけどいいの?
961名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:06:38.58 ID:hAdCvHLG0
>>672
だから定期的に実家にデータを置いてくると書いている。
外部サーバは安くなったら考えるが、
それでもあくまで自家保存との併用になる。
他人まかせでは不安。

>>679
RAID1では同時に接続・起動することになるため
あまり安全ではない。つまり

・物理的故障ではなくファイル操作によるファイル欠損に対応できない。
  まちがってデータを削除してしまうとか、
  ウイルスが入ってくるとか、それらもRAIDに反映されてしまう。

・HDDが無事でもRAIDコントローラーが壊れたら駄目、
 そしてそういう異常が生じたときに複数のHDDのデータが
  巻き添えでいっぺんに壊れる可能性がある。
  要するに、同時につないでおくこと自体に危険性がある。

結局、こまめに手動で「複数の独立したHDD」にバックアップするという方法が
最も分かりやすく手堅いという結論に到った。
俺はデジカメの写真などを取り込むとき、
3カ所以上に保存するまではSDカードから消去しない。

もちろん、本体PCだけをRAID1にして、
それとは別に外付けでバックアップするのはありだ。
その方がより安全だろう。
しかしRAIDだけでは危険だ。
962名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:06:54.35 ID:suoC7ZRL0
>>1 10年ほど前は100GBに満たないモデルが主流だったHDDですが

昔日の菅だなあ。
おれが初めてPC(というかコンピュータ)に触った二十数年前は
HDDなんて100MB以下だった。
963名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:07:08.71 ID:cG/kj/FiP
無限ビットとかもう物理じゃないだろ?
964名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:07:08.96 ID:xVljyq2Q0
>>956
ハビダットってあの首が取れる恐怖の・・・
965名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:07:24.57 ID:3GBCeVzi0
無限なんてものは空想上の産物だよ。
966名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:07:27.01 ID:F8jOeqWXO
>>923
無限容量の1論理ファイル=1ビット
では?
967名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:07:40.33 ID:/NXPS7UM0
>>5
それだ!

罠だ。
これは罠なんだ。
わからんのか貴様。
968名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:08.76 ID:9TTSqApWO
フォーマットとはいわば"均し"
書き込む為の準備(領域設定等)
で、問題は"無限領域にどうやって領域設定をするのか?"て事だろう。
これは簡単。何故なら"物理的領域は有限"だから。つまり"横方向(水平方向、かな?)"に無限では無いと。
無限領域は縦方向(垂直方向)に存在してるわけ。
水平方向1TBの領域をフォーマットすると、その領域の垂直方向に無限の書き込み領域が生成される。ていう技術
969名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:19.61 ID:vif4ktKZ0
>>951
保存状態がよければ、なんとかなるかも知れんぞ。
大昔のカセットで音楽は聞けるから。

MSXが懐かしい。
970名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:20.39 ID:on95hW1W0
SONY 2インチフロッピーはいまだに読み書き快適
971名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:24.73 ID:0DXcNHC80
>>856
クロコダイン「テラブレイクで来い!!
972名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:52.05 ID:nLEy8xvL0
>>965
逆だ、有限なんてものが人間が勝手に作り出した架空の概念だよ
973名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:52.56 ID:UOe0Nmds0
HDDメーカー死亡するだろw
974名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:54.24 ID:jcHfL+Dk0
筑前新宮駅に有った
柄の悪い汚い大学?
975名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:09:04.38 ID:fc5tUubp0
>>946
20年後に同じこと言っているんじゃないか?
1テラのHDDに1万とかwwwww
ところで今日1ヨタのHDD買ってきたんだけどウルトラスーパーハイビジョン画質でTV番組録画したらあっという間に一杯になったとか。
976名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:09:38.89 ID:0on3x4nL0
>>5
クッソワロタw
977名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:09:45.90 ID:KqZ6+mxp0
>>972
そもそも何かが存在するとか言い出しのが間違いだったんだ
978名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:09:57.20 ID:zjZEsTgL0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
979名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:10:26.29 ID:I02Lxt+9O
エシュロンの完全版が完成するのか
もしくはアカシックレコード
980名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:10:31.27 ID:BZo6bbtf0
>>977
天才が存在している
981名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:10:35.88 ID:1iq5d9WJ0
結局は膨大な本の山が宝の山、アナログ最強!
982名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:10:43.33 ID:voTCPAv50
オッサンが多いんだな
初めて自分で買ったPCがダイナブックテクラ500でボヌスを全部つぎ込んだ
HDDは1G超えてたな
983名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:10:49.91 ID:O9mO5nt40
昔はじめてのアルバイトの給料で170MBのHDD買った。
42000円ぐらいだった。

同級生をFDD入れ替えしないで遊べた事に感動したw
984名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:01.77 ID:JN3EOlyA0
>>191
TAPE I/O ERROR
985名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:14.63 ID:fc5tUubp0
>>953
IBMが作った世界初のHDD、直径60cmの円盤を50枚。容量4Mとかうちにあるけど。
大きさが冷蔵庫ぐらいあんだよね。
うそだけどwww
986名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:17.27 ID:C5wfJUcE0
>>962
アートディンクがHDD専用ゲーム出した時は狂ってると思ったなあ・・・
987名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:17.47 ID:A4lhVP0f0
はじめての相手は、メモリ32kbのポケコンでした
988名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:27.90 ID:I93Qi3ah0
20MのHDDが20万円していた20年前。
989名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:35.57 ID:OuJCDbJY0
30年前の汎用計算機の外付けDISKは100メガで1個数キロは
あったかな。価格は企業用だから良く分からんが、数十万、あるいは
100万以上もありかと。
そんなDISKをとっかえひっかえしながら、ソフト開発していた
わけだが、時代は変わってしまったね。
いまやテラはソフトのためではなく、アダルトのためにある^^;
990名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:38.98 ID:toHbB9tQ0
過去にメールいっぱい送れる
991名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:53.94 ID:cG/kj/FiP
無限に冗長すんのかよw
992名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:12:36.43 ID:mKAYGZgd0
ある時期100Mぐらいの容量が急に出回りだして凄いと思ったな
993名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:12:48.81 ID:Y6iLBqDF0
>>975
今開発が進んでるスーパーハイビジョンは複数台のHDDに同時に書き込んで何とか間に合わせてるらしいな
994名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:12:56.80 ID:qwg+qWj50
情報を記録することを極限まで効率を高めれば記録するために必要なエネルギーはゼロ
でも,情報を消去するためにはどれだけ効率を高めてもエネルギーが必要
それなら,情報をひたすら書き込みまくると宇宙にある全てのエネルギーを使っても情報を消去することが出来なくなるということもありうるのだろうか
995名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:13:20.17 ID:oyavvIAX0
ID:KqZ6+mxp0
の方が間違い
996名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:13:32.62 ID:UNcKg6d00
>>5
確かに。どうなるんでしょうね
997名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:13:53.16 ID:bPkCF+4m0
で。売国民主が盗んでチョンコに売ると
998名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:13:59.23 ID:j6tz0ozc0
んなあほな
999名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:14:05.08 ID:1aIvKxRA0
無限の容量になっても、ほぼエロ動画で使用。
人間ってある意味すげぇ。
1000名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:14:17.34 ID:CR2oPy0x0
1000なら来年発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。