【社会】「杁」←この字読めたら愛知県民? でも意味は…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
杁中(いりなか)、杁ケ池(いりがいけ)公園、二ツ杁(ふたついり)……。「杁」という漢字は愛知県内では
おなじみだが、何を指しているのか知らない人も多いはず。

愛知の農業に欠かせなかった「杁」の実物を見て、知多半島の治水の歴史や文化を学ぶ「博物館めぐり」が
17日、同県半田市周辺で開かれる。

杁のつく地名の周辺を歩いてみると、必ず行き当たるのが川や池だ。名古屋市昭和区杁中の近くには隼人
(はやと)池公園、杁ケ池公園(同県長久手町)もその名の通り池がある。

名鉄二ツ杁駅(同県清須市)の近くには市の水防センター、といった具合だ。

だが、池や用水に関係するなら、日本全国に杁のつく地名があってもいいはずだ。

しかし、「新版日本分県地図地名総覧」(人文社)を検索したところ、「杁」は愛知県内と、愛知、岐阜県境の
岐阜県海津市の1カ所(北杁先)にしか存在しなかった。ほかの文献でも岐阜県中津川市内などこの地域に限られる。

なぜか――。「杁は尾張でつくられた『国字』だからです」と、三重大名誉教授で「地名学入門」(大修館書店)などの
著書がある鏡味明克さん(74)が教えてくれた。愛知県は丘陵地が多く、田畑に川の水を引くことが難しかった。

このため、雨水を池にためて、必要に応じて農地に流すための水門が各地にあった。その取り入れ口を方言で
「いり」「いる」といい、それに漢字が当てられた。木製なので、木偏に入と書いた。三河地方では土偏の「圦」を使った。

半田市立博物館には、池に沈められた杁に垂直にさして使う「タツ」と呼ばれる長さ約3メートルの木製の樋(とい)が
展示されている。これほど大きな物がほぼ原形のまま残ったのは珍しいという。

木曽川から知多半島に至る愛知用水が1961年に完成するまで、ため池から周辺の田畑に水を送り続けたもので、
寄贈した同市の「宮池水利組合」の杉江久男さん(81)は「水利の苦労を語る地域の『形見』として、博物館に
残ったことはうれしい」と話す。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0704/NGY201107040009.html
2名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:19.33 ID:RpEIFL6C0
オス
3名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:29.13 ID:v7yEgpd+0
heyみんなー!!
4名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:40.34 ID:QHF1w3hXO
チョンの名前?
5名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:41.88 ID:sEXsSnTl0
オス
6名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:44.65 ID:unY0xZifO
くびつりかと思った
7 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/04(月) 12:31:59.85 ID:TjX1Hn+I0
石原慎太郎?
8名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:32:00.53 ID:bkPtuiRU0
日本でも中国でも、田舎のほうでは、漢字を勝手に作って使ってるんだよな。
9名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:32:22.49 ID:sD0pk+vC0
へええええええ
10名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:32:35.45 ID:aEmHt7vp0
全国のマクドナルドで使える商品券、マックカード500円分が100円で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1304777876/14
11名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:32:56.01 ID:CH4kW2vk0
読めたけど。。。
それ以上どうやって盛り上げればいいの?このスレ。
名古屋は田舎的な感じ?
12名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:33:19.94 ID:TpF4lE3b0
木入
13名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:33:38.90 ID:JaA4oZRJ0
VIPかと思ったらまさかのニュー速
14名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:33:42.62 ID:v7yEgpd+0
ホスホス
15名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:34:33.65 ID:up/WzHLu0
>>2
オーッス!
16名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:34:56.94 ID:aVWhAI5h0
17名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:35:04.34 ID:L6Q61mlt0
正直言って、トリビア的雑学にもならん情報だな 局所的過ぎる
18名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:35:19.58 ID:WECiUeZ30
国字っていえば
ゆりあげのゆりって言う字。
「閖」


津波で有名になったけど。
19名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:35:25.75 ID:6kKCa5KY0
オスオスオスオス
20名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:36:07.83 ID:RpEIFL6C0
エコ  ← D
21名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:36:15.54 ID:uq4X7n76O
鶴舞線の杁中使ってます
22名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:37:10.66 ID:3M+DFK8w0
新聞にのってたな
23名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:37:12.13 ID:zzsMPm3w0
>>20
デンジマンかよ
24 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 80.1 %】 :2011/07/04(月) 12:37:33.40 ID:SlS8TMMi0
ソースはコーミだろ
カゴメもいいけどね
25名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:37:45.46 ID:aY3377kiO
愛知県民なのに読めなかった俺って・・・・・(´・ω:;.:...
26名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:00.81 ID:K7c6U/Tq0
放出と書いて「はなてん」と読めたら大阪のあの辺・・・

27名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:03.03 ID:zzsMPm3w0
喜連瓜破、放出が読めても大阪人とは限らん
28名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:18.74 ID:jZsztdjT0
>>2
むしろホスではないかと・・・
29 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【関電 86.0 %】 :2011/07/04(月) 12:38:20.47 ID:dV8Fuffk0
大体、右側で発音するな
木入←いり
木(林、森)の中に入っていくって意味かね?
30名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:32.07 ID:eAz3xbI6O
生まれも育ちも豊田だが、読めませんでした
31名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:39.71 ID:VZ/k+CPv0
南山があるところだな
32名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:40.58 ID:iussHjFuO
えっ…トヨタじゃないの!?
33名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:48.52 ID:VvJfldC/0
犬山の入鹿池はこの字だと思ってたのに違った。
34名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:39:00.97 ID:eD7Zo8dD0
朴←この字読めたらチョン
35名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:39:40.71 ID:QUmyLBSv0
愛知県は丘陵地が多く??? もう間違っている。愛知西部の大半は木曽川の氾濫原。自然堤防に囲まれた池が多数点在するそのままで農地に適した地域だった。
36名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:01.82 ID:wnZvWcIn0
麿も麻呂なのじゃ
37名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:06.13 ID:wW5odO+A0
>>18
愛液?
38 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/04(月) 12:40:21.18 ID:X2wUFjDm0
39名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:29.31 ID:TEFXtOUX0
同様に「畔」も
三河に多い
40名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:31.36 ID:I/rfUvay0
南山出身なので普通にある文字だと思ってた
41 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【関電 84.7 %】 :2011/07/04(月) 12:40:41.95 ID:dV8Fuffk0
>>26
んな事ない
中古車センターが有名だから

>>27
きれうりわりの意味はわからんな
42名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:42.21 ID:7Uat9QJF0
「酒々井」←この字読めたら千葉県民
43名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:44.49 ID:dYkYGfXG0
メス
44名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:55.56 ID:apNPTJ900
朴にか? チョッパーリ
45名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:01.26 ID:Xxw1mY0P0
そういう地名漢字あるよね
山形の方とか岱って字がたくさん使われてて謎。
46名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:01.78 ID:PCRFijN8O
愛知県だから読めたけど何かは知らなかった。
関係ないけど、のいりって会社もこの辺だけだな。
47名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:03.13 ID:GZ93tOdv0
中国地方の「たわ」とか、青森での「やつ」とかも独特。
垰萢だ。
48名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:12.07 ID:AxX0UdzC0
マウンテンのあるとこな
49名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:16.23 ID:jZsztdjT0
>>26
関西は食満とか変な読み方の地名が多くてびっくりした。
北海道の地名くらい読みづらい。
50名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:34.04 ID:PcGSNonN0
三重県の津市って、何で安濃津から津にしちゃったの?
安濃津の方がかっこいいのに
51名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:41:39.06 ID:MNQlmK4q0
このトリビアは明日からどう使ったらいいんだ
52名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:42:06.80 ID:cjktWg3V0
朴ニダ
53名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:42:10.27 ID:l167zt+B0
木入 きいり
54名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:42:23.32 ID:2IfUpAZq0
ここのまとめサイトがオススメ

稀少地名漢字リスト
http://pyrite.s54.xrea.com/timei/
55名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:42:56.15 ID:SMszvoRD0
>>6

こももちゃんは可愛いんだぜ

って、それは「くりびつ!」や!!
56名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:43:08.78 ID:7h6PvnSqO
>>27
本田を見て「ほんでん」が思い浮かんだら、大阪人か。
57名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:43:11.06 ID:BluXfkAb0
地アミ 読めるけど意味が分らん。なんで「アミ」部分がカタカナなんだろう?
58名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:43:22.07 ID:dGzNWAE00
59名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:44:10.69 ID:2rZFnk/b0
愛知県民だけど読めない
60名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:44:34.77 ID:A/nfb30vO
このトリビアでゲットしたのが今の嫁です(*^o^*)
61名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:44:42.50 ID:+wCkiCQC0
木に入れるとかどんだけ飢えてるのよ
62 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【関電 86.0 %】 :2011/07/04(月) 12:45:00.49 ID:dV8Fuffk0
>>44
日本人でも朴木(ふのき)さんって人いるよ>>42
>>41
読めん
さかさい、しゅしゅい?
ググらんぞ
63クノイチ 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 12:45:03.48 ID:73VnUxU90
>>37
(l)
:
64名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:45:09.22 ID:nnbVbCv/0
さすが愛知民国
65名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:45:11.91 ID:A2L+ji/e0
橿
66名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:45:34.88 ID:L0W4RFJS0
>>42
しすい
仕事で知ったよ
67 【東電 82.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/04(月) 12:45:52.04 ID:u3kUOBif0
この手のひらの文字を見よ。
68名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:45:54.20 ID:KdyXExJ10
居ますか、の意味で「みえますか?」って書き込みをしていたら愛知県民
休み時間のことを「放課」と書いていたら愛知県民
69名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:46:35.52 ID:48IJM/vcP
杁だろ。知ってるよハリカタって読むんだろ。
70名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:46:43.17 ID:6bNJIoxT0
アイ アム コリアン パク スミダ。
71名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:46:43.47 ID:ib8rnq0y0
>>56
東京もだろ?
72名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:46:44.51 ID:VaNliJuM0
愛知民主主義人民共和国で多い苗字だな
73名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:47:07.08 ID:PCRFijN8O
>>68
『机をつる』も追加でお願いします。
74名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:47:51.97 ID:PcGSNonN0
膣痙攣
75 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【関電 86.0 %】 :2011/07/04(月) 12:48:14.33 ID:dV8Fuffk0
>>66
「しすい」かよ・・・

>>63
マンコ
76名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:48:38.23 ID:ouiZPkPl0
>>11
そもそも盛り上げる必要あるのか?w
77名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:48:50.67 ID:K6gBaXxP0
名古屋って何だみゃーぁーとか言うんやろw
78名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:48:58.85 ID:Zyp6OhoTO
京都の人でも「一口」をちゃんと読めない人多数
79名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:49:04.23 ID:lXG9b4uv0
豊田の方におよそ日本語とは思えないカタカナの地名がいっぱいあるのはなんなの?
怖いんだけど
80名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:20.32 ID:I/rfUvay0
>>73
ちょー、ちゃっちゃとまわししてカギかわなかんてー。
81名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:45.75 ID:eUbrvJVB0
模造紙のことはB紙。ちなみにA紙はない。
82名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:52.29 ID:QZgwcmyVO
駅のそばのオイオイ
83名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:54.89 ID:tvqk69mK0
>>57
もともとは邪魅と書いた

のはウソであのへんの地中は網の目のように穴がほってある
なんでそうなのかは忘れた
84名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:57.50 ID:7h6PvnSqO
ガキの頃、最寄りのバス停が「入場」だったから、これはすぐに読めた。
コレラ菌で有名な荒子川沿いに住んでた。

>>71
東京にも、「ほんでん」って読ますところあるんだ。
85 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/04(月) 12:51:27.12 ID:UcPXk1u00
86名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:51:56.24 ID:TDVb0fHy0
87名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:52:16.30 ID:nnbVbCv/0
>>77
猫が中にはいってるんだよ
88名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:52:19.37 ID:wnZvWcIn0
越生
89 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【関電 86.0 %】 :2011/07/04(月) 12:52:35.98 ID:dV8Fuffk0
高知県だと
「戸をたって」って言葉がある
90名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:52:37.29 ID:LWG/Siqd0
挙母復活希望
91名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:53:26.97 ID:4Ylji+dQO
やっぱり愛知叩きスレになってるのね
はいはい、すみませんね愛知県で
っていうか叩いてるのは日本人なのかな?
それともよくわからなくて便乗しちゃってるだけの子供さんかな?
92名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:53:37.02 ID:kUoxRP6P0

本当だあったよ
93名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:53:43.26 ID:bsYIhK3I0
K-1の野杁 正明、彼も愛知か
94名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:53:44.16 ID:ZWaK6RJ00
こういう水関係の地名もあるのか。
地盤を見るのも大変だな。。。
95名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:54:49.59 ID:sRGJsz7w0
蓬来をヨモギとよむのも名古屋にある
96名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:55:11.27 ID:XR4xXWqe0
これが読めるニカ?

ホト

97名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:55:26.29 ID:xszyacJR0
御器所>川名>いりなか>八事>塩釜口>植田

98名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:56:26.44 ID:4PO3gHsT0
>>35
地図をちゃんと見ろ。

愛知県で大きな平野部はむしろ尾張西部(全体の1/5くらいか?)くらいなんだよ。

小牧春日井瀬戸、長久手日進、知多半島、豊田、安城、新城

すべて丘陵地や盆地だ。
99名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:56:42.66 ID:GMXkoNwv0
>>97
地下鉄鶴舞線乙
100名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:56:48.52 ID:eAz3xbI6O
>>79
トヨタ町以外にカタカナの地名って何があったっけ?
101名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:57:07.13 ID:PCRFijN8O
>>80
鍵かう も名古屋弁か…!
先輩、今気づきました。
102名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:57:09.27 ID:ocehw+t00
マウンテンスレかと思ったら違った

西区と北区の境にある「西ハサバ」も意味不明
103名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:57:20.42 ID:fgwzY4xZ0
104名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:57:21.88 ID:I/rfUvay0
>>97
桜通線ユーザーか?
105名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:57:49.97 ID:hD9HtROiO
いり
106名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:58:32.13 ID:BZo6bbtf0
>>2
ぱっと見、オスだなw早い対応にワロタ
107名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:58:38.75 ID:BluXfkAb0
鶴舞線鶴舞駅でおりて、鶴舞公園に行く

これを正しく読めたら完璧じゃね?

108名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:58:47.25 ID:t0bqQn3z0
>>42
飯山満「俺のことを忘れてもらっては困るな」
109名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:59:51.78 ID:PqC6+r5FO
みんなぁ〜やっとかめだなもぉ〜
110名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:00:30.50 ID:qoa97e0A0
やっと亀ーーー!
111名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:08.24 ID:Lm4dIP0XO
東北⇒戸(へ)
関東⇒谷(や・やつ・やち)
中国⇒廻(さこ)
112 【東電 82.6 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/04(月) 13:01:09.73 ID:Wvt2kktXO
>>84
東京の本田(ほんでん)は地名から消えて、今は本田消防署くらいしか残ってない
本田警察署もあったが、最近何故か葛飾警察署に変わった。
コロコロ地名変えるとかバカじゃないかと思う
113名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:16.39 ID:wnZvWcIn0
桶狭間は一応名古屋市内の現存地名な。
114名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:24.39 ID:BZo6bbtf0

かと思ったけど、ウ冠が付いてないだけで、似てるな。

土入
これは分からん
115名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:25.29 ID:t3QlMQuYP
>>107
つるまいせんつるまいえきでおりてつるまこうえんにいく?
116名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:34.24 ID:I/rfUvay0
>>107
公園だけ「つるま」って少し前にやたらと話題になってなかった?
117名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:37.89 ID:+xvmxgp00
>>96
朴→ぼく
李→り

携帯の漢字変換に普通にあったのだが・・・
118名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:52.64 ID:7h6PvnSqO
>>103
ためになるなあ〜
教えていただき、ありがとうございます。
そういえば、警視庁の23区内の所轄って、牛込とか万世橋とかみたいに、旧地域で読んだりするところ結構あるね。
119名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:02:27.44 ID:hD9HtROiO
伏見のアクセントが違うんだよな
120名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:02:27.73 ID:sRGJsz7w0
滋賀県の愛知川はえちがわといいます
121名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:02:36.79 ID:FEZWvl+uP
味噌って読むんじゃないの?
122名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:03:16.13 ID:/5K2LbsI0
>>27
きれんうりわり、ほうしゅつ
余裕ww
123名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:15.21 ID:VfWQQAEa0
確かバスの停留所は「杁中」
地下鉄鶴舞線の駅は「いりなか」じゃなかった?
あの駅前の聖霊病院で、
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんは生まれたんだよね。
124名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:25.83 ID:KWfxePAaO
「北谷」「今帰仁」「新冠」「長万部」
沖縄とか北海道の当て字地名の方がよっぽど読めないが、
人気の観光地だから知ってる人も多い。

愛知なんて好きこのんで行く所じゃないから誰も知らない。
125名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:27.92 ID:t7uzMJuN0
キコリ

だろ
126名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:30.98 ID:PcGSNonN0
北海道 ヤリキレナイ川
長野県 女体入口

インドネシア キンタマーニ村
バヌアツ    エロマンガ島
ドイツ      オフェラート
127名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:05:12.68 ID:48IJM/vcP
>>27
きれんはか ほうしゅつ中古車センター
128名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:05:26.92 ID:i0O6oCd10
いりなかって言ったら三洋堂だよな。

もう十数年も行っていないが。
129名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:05:39.81 ID:7h6PvnSqO
>>112
消えた地名シリーズ、ブラタモリで取り上げて欲しいなww
130名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:06:14.99 ID:GMXkoNwv0
>>117
朴の木
李下に冠を正さず

日本語でも普通に使うな
131名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:06:38.50 ID:t3QlMQuYP
長湫
口論義公園
椙山女学園
132名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:08:08.54 ID:I/rfUvay0
学校終わったら、ICマッハでD&Dやって三洋堂寄って帰る日々だった。
133 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2011/07/04(月) 13:08:26.99 ID:Uy0W2YPP0
34 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/04(月) 12:39:00.97 ID:eD7Zo8dD0
朴←この字読めたらチョン

38 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/07/04(月) 12:40:21.18 ID:X2wUFjDm0


44 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 12:40:55.56 ID:apNPTJ900
朴にか? チョッパーリ

52 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/04(月) 12:42:06.80 ID:cjktWg3V0
朴ニダ
134名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:09:10.52 ID:7h6PvnSqO
>>124
仲順(ちゅんじゅん)がグーグルだと、一発で出るんだよな。
これには驚いた。
135名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:09:17.99 ID:t7uzMJuN0
ちょんは漢字読めんだろw
136名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:09:37.39 ID:tvqk69mK0
名古屋は古い地名消しまくりで情緒に乏しいな、
栄とかだいぶ統合しちゃてる
「名駅」って地名もすげえが
137名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:09:50.30 ID:a30QgWE80
34 << 朴→ホオ、意味→すなお、朴の木(版画の原木)
138名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:10:30.70 ID:fgwzY4xZ0
>>136
水主町とか交差点に残るだけだな。
139名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:10:49.91 ID:BluXfkAb0
>>115-116
あそこは、「つるまい1丁目」にあって、裏の学校は「つるま小学校」
ゲオは 「つるま店」?
140窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/07/04(月) 13:11:04.55 ID:APJ7F1Mb0
( ´D`)ノ<以下を読めたら鹿児島人

・神田
・指宿
・大坂
・吾平
・頴娃
・神殿
・鹿篭麓
・生見
141名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:11:06.30 ID:0wk22Ii30
みんなが国字と知らないと思われるのが、峠
142名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:12:54.43 ID:h2ZpgRyvO
入札の意味では
143 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/04(月) 13:12:57.51 ID:+SuwmNP10
ホス
144名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:12:59.73 ID:QdLwPY0hP
昔の杁中は、楽器屋通り、ゲーセン(キャノン、ICマッハ)、三洋堂とまぁ、
とっても充実してまくってて良かったな。
145名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:13:20.74 ID:wnZvWcIn0
>>141
一番有名やんけ
146窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/07/04(月) 13:13:27.69 ID:APJ7F1Mb0
>>151
( ´D`)ノ<そんなの日本国民であれば常識だろうが。裃も同じな、チョンさん。
147名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:14:03.27 ID:t7uzMJuN0
木に入ってる者といえば、
かぐや姫
148名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:14:06.29 ID:pcQnitPW0
[ホス]

雲雲雷雲雲雲雲

   杁...入....<おーい待てよ、木のほうにいったら危ないよ!
――――――ゴルフ場――――――
149名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:16:15.27 ID:MAWRyZ8g0
へ〜
150名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:16:44.44 ID:wnZvWcIn0
>>147
竹だろ
稲の親戚
151名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:16:59.82 ID:BluXfkAb0
日の丸弁当の真ん中は、サクランボ
152名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:18:03.63 ID:7h6PvnSqO
ヨークって今でも売ってるの?
153名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:18:46.43 ID:pLZngXd60
>>96
>>117
>>130
リーボックの名前の由来ってそういう人名らしいのだが、本当かな
154名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:19:00.54 ID:S79HOsoMO
放出(はなてん)←読めたら片町線

155名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:20:13.73 ID:ciGwG8xM0
>>2
スレ立てからたった1分でよくそれを思いついたなw
156名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:20:41.86 ID:7h6PvnSqO
>>154
鴫野の方が読めない人多いかも。
157名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:21:20.51 ID:O5OtfhAy0
読めない地名があるのは、昔からの地名に漢字を当てつけたのが原因の一つとか。
昔からの名前が残ってるのはいいことだ
158名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:21:52.97 ID:kB7PFRim0
宮城県名取市の今回の大震災で大被害を被った沿岸の地区に閖上(ゆりあげ)って地区が
あるんだけど、この門構えに水の「閖」って字も国字で伊達家4代藩主伊達綱村公が
名付けたって話。
159名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:22:21.80 ID://q93C6cO
放中だけどなにか?
160名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:22:48.34 ID:ee4WxqK80
ホス
161名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:24:30.37 ID:lXG9b4uv0
>>100
ロムデ、ビワクビ、ホドイシ、ビンダライ下、ナメラ、持アラバ、ミコガ入、ノリゴイ、大ケンキョウ、
牛ハミ、向イ、長クゴ、イナハ、ホソクビ、ブニヨド、ヤゲ、クシゲ、クニワカタ、六月デン、イドホラ、フセタ、サラタ、
キノコキ、曲リクゴ、トヤガ子、イドクゴ辻、カヤクゴ、モロヤケ入、カンシ、西クゾ田、ヲチ、
七ヤコブ、宮向イ、ヤゲ、ウバ神、ホンゴ、アスガ、タテ石、ゼニガメ、チソ、ヤオトシ、
長トロ、スゲガ平、キンゴ入、北ダル、南ダル、オノ、サブサ、ネノウエ、セト田、ソト田、カマ井、ホフガ洞、
チウソ、オノ、サブサ、エボシ岩、ワデ、ナメイリ、川ムカイ、フナ石、南ハネ、日影ゾレ、ツヂ、ビヤ、ワゴ、ヒロミ、
ス山、マンバ、ソンデ、ヒソ久保、ミサゴ、カイクゾ、キビウ、
猫作り
162名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:25:45.83 ID:eGU48f/s0
栄生
163名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:26:51.23 ID:HGcS018Y0
ドンドロ
ソンデンガイト
ジュリンナ
ヲヲガケ
ハサバ
メクソ
ベボノ木
ヲイヌカソレ
ヱケ屋敷
イハーソ
ユノグゴ
164名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:27:36.04 ID:Za0kSrGH0
>>95
「蓬」
この文字を使ったうなぎ屋が多いんだがあそこの弟子かなんか?
それともこの文字を使うと宣伝しなくても客が来るから?
165名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:28:32.34 ID:EJuj79aJ0



チョッパリ、オレも混ぜるニダ。
パクにだ。
杁の起源は朴にだ。

木下さんの起源も朴ニダ。



           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄


 
166名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:29:42.68 ID:aUO4o6aT0
「上ゲ」

愛知県の駅名。
167名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:30:55.16 ID:BluXfkAb0
>>161
豊田以外でも、小字はカタカナがあるような気がする。
168名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:31:22.20 ID:XS4HdJ9C0
広島には三国志最後の一カ国がある。
169名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:31:35.82 ID:cHWahD9n0
>>59
愛知に大学で4年住んでただけの俺でも読めたっていうのにw
170名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:31:48.43 ID:Za0kSrGH0
>>116
「つるみゃー公園」と「つるみゃー駅」だよ
公園の人は「つるま」と聞こえたし
国鉄の人は「つるまい」と聞こえたんだ
171名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:32:21.90 ID:XMSzEDXJ0
きょにゅー
172名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:32:25.17 ID:HGcS018Y0
┏━━━━━━━━━┓
┃M  上  ゲ      ┃
┃ ̄   あげ       ┃
┃   AGE       ┃
┃/二二二/二/二二二/┃
┃知多武豊   青山  ┃
┣━━━━━━━━━┫
173名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:32:28.40 ID:t7uzMJuN0
オパイと読めなくもないな
174名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:33:31.64 ID:hJcmjgJH0
杁中(いりなか)

懐かしい、学生時代を思い出す・・
175名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:33:49.63 ID:fGZTT31s0
412 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 01:43:00.41 ID:V05jzQwA0
小学生(剣道四級の初心者)の切り返し(7秒間)
「ァーッッ!!!メン メン メェン メン メン エン メン エン メェーーーンッ!!」

スターウォーズの切り返し(10秒間)
「フゥオン…ブゥオン……フゥオン…フォン…」

小学生ですら相手の頭蓋に7秒間で9度の斬撃を繰り出すことができる(どれも当たれば一撃死のレベル)
一方スターウォーズの雑魚は10秒にせいぜい5回ぐらいしか技を繰り出さない
糞とろ臭い雑魚集団
剣道舐めてる奴居るみたいだけど、初段クラスの面はまず初心者だと反応できないぞ
ノーモーションで一瞬で脳天はたかれるから
まあそれ以上に早いのが小手だが、普段剣道やってない奴は小手の一撃で多分戦意喪失
防具つけてても竹刀の一撃で青あざできるから
慣れるとできなくなるけど
176名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:34:09.85 ID:Za0kSrGH0
>>152
ACID MILK って書いたトラックなら見かけるよ
177名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:34:17.06 ID:gPZtM16W0


   杁⇒ディルド
178名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:34:26.71 ID:47gSKSeH0
栄生って読めなかった
179名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:34:27.60 ID:riNa6Fn10
>しかし、「新版日本分県地図地名総覧」(人文社)を検索したところ、「杁」は愛知県内と、愛知、岐阜県境の
>岐阜県海津市の1カ所(北杁先)にしか存在しなかった。ほかの文献でも岐阜県中津川市内などこの地域に限られる。

福岡県遠賀郡水巻町に杁(えぶり)って地名あるんだが
180名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:35:03.82 ID:0tlzctex0
>>107
図書館は「つるまとしょかん」だな。
181名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:35:14.71 ID:LMP2LlKlP
なるほどなー
182名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:35:15.00 ID:BluXfkAb0
>>161
ちょっと調べたけど、小字は元の字が不明の場合があるので
カタカナになっている場合が多いらしい。
183名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:36:08.17 ID:YB9QAwZp0
「原」←この字読めたら九州民
184名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:36:09.71 ID:OrT57b270
>>175
そりゃ剣道と真剣を同じに考えてるやつの発想だなw
剣道はあくまでも遊びだ
185名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:37:26.46 ID:nKWoTpXM0
マウンテンは杁中じゃ無い。
186名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:37:30.01 ID:0tlzctex0
東山線
一社-上社と連続で駅がならんでいて「社」の読み方が違うというトラップ。
187名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:37:47.70 ID:7h6PvnSqO
>>167
小字ってカタカナばかりだよね。
まあ登記所でもいかない限り、小字を目にする機会はあまりないけど。
188名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:37:49.27 ID:lTE3jlny0
水主町(かこまち)を、30年間「もんどちょう」って呼んでた俺ナミダ目www
189名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:37:56.94 ID:0tlzctex0
>>185
マウンテンの最寄り駅はどこだろ
八事日赤になるのかなあ。
190名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:40:12.26 ID:HGcS018Y0
名古屋市味鋺駅(あじまえき)
豊田市国閑(かいご)
豊田市御所貝津(ごしょがいつ)
豊田市枝下(しだれ)
岡崎市細川町於御所(おごそ)
豊田市ロムデ
191名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:40:24.23 ID:7h6PvnSqO
>>176
何そのこじゃれた横文字ww
天才クイズに流れてたCMから比べると、隔世の感があるなあ。
192名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:40:28.64 ID:I/rfUvay0
>>189
微妙に八事日赤みたいだ。
193名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:41:14.88 ID:IDpeThx80
木ト
194名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:41:20.26 ID:ptyt1llM0
雄 オス かと思った
195名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:41:21.07 ID:RUn91lfy0
>>162
さこう
名古屋屈指の危険地帯
196名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:42:22.77 ID:QdLwPY0hP
>>189
最寄り駅は杁中だよ。
八事からだとちょっと遠い。
197名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:44:41.37 ID:GNk32CGZ0
高校生がこの漢字を研究して、漢検研究奨励賞佳作を受賞してたの思い出した
ttp://www.kanken.or.jp/incentive_award/pdf/19/nishijima.pdf
よく調べとるわ

198名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:45:52.12 ID:0tlzctex0
>>197
東海高校の生徒だろうなと思って開いたら東海高校だったときの納得感。
199名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:46:12.55 ID:YCmFqmqAP
どうでもいい
200名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:46:28.75 ID:bkPtuiRU0
201名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:47:03.58 ID:Ox1UjvFy0
剛掌=
202名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:49:06.29 ID:4FJgdu6H0
杁差岳って山が新潟にあるが、読み方違うぞ。いい加減な辞典使ってるな。
203名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:49:18.60 ID:I/rfUvay0
>>196
お前、30台前半の南山出身か?
少し前に八事日赤って駅が新しくできたんだよ。
204名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:51:57.54 ID:t5mHHP0D0
>>203
八事日赤とはっきり書いてあるのに、八事だと言い張るところがすごいなw
205名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:52:30.76 ID:cuaH62QG0
こんなの愛知県民なら誰でも読める。みなみやま大学があるところだし(´・ω・`)
206名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:53:34.34 ID:bkPtuiRU0
>>202
杁差岳で「えぶり・さし・だけ」って読むんだな。
207名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:54:07.98 ID:S8/0VNA90
杁・・・・
木に向かって首吊りに行く人に見えた
208名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:57:19.12 ID:qO6Crzh6P
ホ λ.....
209名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:59:15.91 ID:I/rfUvay0
>>204
いや、いりなか、八事、塩釜口のラインは鶴舞線でイメージが強いんだわ。
八事日赤は新しい上に名城線なので、イメージ薄くても仕方ない気がする。
埼玉で言うと、川越と川越市駅に対する本川越みたいなもんかなあ。
210名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:01:24.10 ID:GNk32CGZ0
>>202
その地名についても
ttp://www.kanken.or.jp/incentive_award/pdf/19/nishijima.pdf
に書いてあるぞ
211名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:01:36.23 ID:t5mHHP0D0
>>209
だとしても>>189>>196は酷い。
212名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:06:25.59 ID:lXG9b4uv0
>>182

しかしカタカナがどうというより発想がもう日本語とは思えないものがあるがなんなんだろう
アイヌ由来?


ロムデ、ナメラ、日影ゾレ、ヲチ、ジュリンナ 、イハーソ、キビュウ、ソラボッタ、ソンデ山、シットハ、ウソッコ沢、ゴード、アナンタ、ドドメキ、ウツキフ子、ドフマン
213名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:09:55.31 ID:sTs3sqB70
つくりの方を読んどけば、6割くらいで当たる
214名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:10:15.51 ID:QsxJF0w3O
中部の地名って独特
字面で見ると日本語だけど耳からだと聞き返す

アイヌ系南九州とも違う
215名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:11:08.05 ID:LZqsh1RB0
南アルプス市とかのカタカナよりゃ難読の方がええわ
216名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:11:19.95 ID:HGcS018Y0
>>212
岡崎市ソンデンガイトは「孫田垣内(そんでんがいと)」って説があるらしい。
217名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:13:06.48 ID:BluXfkAb0
>>212
既に元の読み方と変わっている可能性が高いんじゃないか?
小字なんて平安時代くらいから残ってる呼び名もあるみたいだしね。

東京→トウキョウ→トワキヨラ
大阪→オオサカ→オウサカ→ホラサチカラ→ホラサテリキラ→ホラサテンニラ

くらいはあっても不思議じゃないくらい前の呼び名だしね 
218名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:15:13.59 ID:jlripj1QO
スレタイ見てチョン関係か?と思った俺は立派なネトウヨだな(´・ω・`)
219名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:18:31.33 ID:sTs3sqB70
岐阜の各務原は
文書や地図とかだと「かかみがはら」って書いてあるけど
お母ちゃん世代の人はみんな「かがみはら」って言うな
220名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:18:55.00 ID:bhbHrvAaO
俺愛知県民だけどこんな漢字初めて見た・・・
221名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:20:23.14 ID:GhIrQifB0
杁中か…あるるにもう一度行きたかった
222名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:20:49.91 ID:Z+ppRenEO
新発田市五十公野公園
223名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:22:49.69 ID:GwfS2nEo0
野杁さん、元気?
224名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:23:10.68 ID:kQ8c9luG0

 調川って読めるか?
225名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:23:18.56 ID:bMNaxiNT0
オス
226名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:23:50.35 ID:nnlR8Iw30
大角豆 これ読めると茨城県民。
227名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:24:10.51 ID:2urrWZyf0
地名の読みづらさでいえば、長久手なんか、なかなかものんだよな。
228名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:25:00.16 ID:HGcS018Y0
>>227
長湫(ながくて)
岩作(やざこ)
229名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:25:21.00 ID:yXGQLyhR0
石で作られた水門なら石偏に「入」、鉄製なら金偏、
竹製なら竹冠でいいのか。うむ、分かりやすい。
230名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:25:40.91 ID:bFwht0Qr0
(´・ω・`)嬲る、嫐るなら読める。
231名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:25:53.56 ID:2urrWZyf0
名古屋市内で一番変な地名は、四女子、五女子
異論は認める
232名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:26:38.19 ID:fgwzY4xZ0
供 米 田
233名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:27:07.74 ID:2urrWZyf0
>>228
そうそう。
親戚がその岩作にいるんだが、なんど訊いても、すぐ読み方忘れるw
234名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:27:39.97 ID:iwJjdCpa0
君の手で 切り裂いて 遠い日の記憶を
幸田シャーミンの(幸田シャーミンの) 息の根を止めてくれよ
さあ 愛に焦がれた胸を貫け
235名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:28:27.62 ID:oG8sg2U00
これ、青森、八戸近傍では「杁 えぶり、えんぶり」で知られているでしょ。
杁踊り、えんぶり踊り、ゑんぶり踊という民謡があるよ。
236名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:28:32.86 ID:GwfS2nEo0
>>232
中川区民?
237名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:29:49.93 ID:HGcS018Y0
栃木県の「栃」も国字じゃなかったっけ。
238名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:29:50.18 ID:2IfUpAZq0
>>179
それは「朳」(木偏に八)の間違いだ
239名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:31:14.77 ID:vr72bnVM0
っつーか北九州にもこの地名あるぞ?
「えぶり」って読むけど
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9C%B0%E5%90%8D/%E7%A6%8F%E5%B2%A1
240名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:31:39.10 ID:cmjQhjhc0
杁プレイ
241名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:32:14.71 ID:67Qc9N0D0
242名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:33:14.38 ID:tvqk69mK0
ほら貝、って看板で見ると地味に笑える
243名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:34:54.88 ID:oG8sg2U00
>>235
あ、木偏に八でなく「入ル」なんだ。
混同した。
244名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:36:42.09 ID:2IfUpAZq0
>>235 >>239
それらも「朳」の間違い。
簡単に出ないから「杁」で代用される。
http://kotobank.jp/word/%E6%9C%B3
245名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:40:48.75 ID:Z/0hFtXH0
役所はひらがなにしたいみたいだけど。
246名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:41:46.27 ID:a7gN0kTt0
>>180

もともとつるま公園って名前だったのを、
後からてけとうに漢字をあてたって聞いたよ。

鶴が舞うか。ええでないのって。
247名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:43:20.58 ID:1rRe0VId0
>>226
つくば市民乙

木葉下
子生
入四間
248名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:44:09.39 ID:HGcS018Y0
>>246
日本には割りと多いよね。もともと字が定まっていなかった古来からの地名に、
後から漢字をあてていった結果、読みまで変わってしまったってやつが。
日光なんて最たるもんだし、挙句台湾の高雄でさえ(タンカオ→カオシュン)になってしまう。
249名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:45:45.61 ID:fBd4ysFv0
小野不由美の屍鬼の舞台になったとこじゃないの?
当てずっぽうだけど、なんか禍々しい感じがするw
250名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:47:44.75 ID:bkPtuiRU0

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        「杁」がよく読めた!
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      褒美として愛知県民になる権利をやる。
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
251名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:53:45.06 ID:ZH1yPRoJ0
つくえ
252名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:00:29.92 ID:tvqk69mK0
当の杁中は加速的に衰退してきてるな
253名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:05:24.05 ID:m9q6ZSGm0
>>251
つる
254名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:05:54.21 ID:fBd4ysFv0
>>153
昔流行った冗談
255名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:06:22.12 ID:g/kC7TyC0
チョンの苗字か?
256名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:08:07.78 ID:fBd4ysFv0
なんかこのスレ読んでると
飛騨土産に朴葉味噌を持ってったりすると
チョンの食い物なんかいらねぇ、なんて怒りそうな人がいるなw
257名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:09:35.48 ID:UjhjZXBH0
クヌギみたいな木の名前かと思った
258名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:09:36.29 ID:qF7oRM3NP
K-1見てれば野杁ぐらい誰でも知ってるし

>>56
葛飾区にも「ほんでん」があって昔は警視庁本田署というのもあった
259名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:10:30.77 ID:r4HnWIwGO
女遊戸

これが読めたら岩手県宮古(周辺)民
260名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:10:34.67 ID:HGcS018Y0
>>256
氏家卜全や伊東玄朴は朝鮮人になってしまうんだろうか。
261名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:11:21.85 ID:GgNTIxmA0
オスオラ悟空
262名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:12:21.62 ID:FMD/E2AY0
>>250
うれしくねー・・・
263名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:14:46.79 ID:kTLkd7Vl0
どうして大阪の人は地方から関西に出てきた人を見ると
「これ、何て読むか知っとるけ?」とニヤニヤしながら聞くんだろう。。


つ「枚方」 
264名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:15:58.18 ID:FMD/E2AY0
265名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:16:09.72 ID:OwELf8kK0
でつ
266名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:17:51.67 ID:3Xv3IfRB0
桶狭間だぎゃー
267名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:17:56.76 ID:S3bBdMwj0
読めませんでした…(名古屋人)

「いりなか」ってこうかくのかー
268名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:19:52.54 ID:3H9HG8lz0
杁λλλλλλλλ.........................
269名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:20:02.25 ID:ZXVnGK4w0
やっぱさ、言葉なんだから伝わらないと意味ないよな
その点ハングルは最強。
なんせ、読むの簡単だし、意味だって相手が勝手に解釈してくれるんだから。
270名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:20:08.10 ID:Ck/9/RGF0
番町? 
271名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:20:11.93 ID:i1c07Jk/0
メスもあれば良いのだがw
272名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:20:32.47 ID:9TTSqApWO
枚方 東一口 杭全 放出 喜連瓜破
273名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:20:51.20 ID:Z1jQCLnU0
>>34
朴井が読めたら生粋の大阪人だぞ。
チョンが朴と名乗り始める前からあったんだぜ。
274名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:22:12.82 ID:HwtCokLn0
杁ケ池公園のリニモの駅でいつも凄い美人が乗ってくる
275名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:22:54.02 ID:OwELf8kK0
>>272
ひらかた
わからん
わからん
はなてん
きれうりわり
276名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:24:32.22 ID:Da0W00m4O
格闘技好きな奴は知ってるだろ。
277名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:25:38.72 ID:9TTSqApWO
東一口(ひがしいもあらい:京都)
杭全(くまた:尼崎)
278名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:29:01.53 ID:LZDB0Myx0
尻毛(しっけ)。

名鉄に乗ってる時、路線図見てたら、
こんな名前の駅があった。

行ってみると普通の町。

279名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:31:02.21 ID:wnZvWcIn0
>>274
よく見ろ。
頭の上に葉っぱが乗ってる。
280名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:33:47.91 ID:HGcS018Y0
281名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:34:38.15 ID:jaPwKt04O
ケッタ
282名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:35:46.68 ID:3H9HG8lz0
>>277
杭全は大阪市内だろ。
283名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:38:11.10 ID:NIUV+6R00


「えぶり」だろ?
俺の母校、杁小学校(えぶりしょうがっこう)だもん@福岡県
284名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:38:13.90 ID:ZlqHjdrp0
北京終町が読めたら中国人、じゃなくて奈良県民
285名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:38:32.30 ID:BoNFvenx0
>>25
同じく
286名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:40:14.38 ID:aCMHCvaRO
だらー、の意味が分からん奴はモグリの愛知県民なんだぜ
287名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:40:30.36 ID:fBM9t5Af0
288名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:41:13.24 ID:ioImnt8wP
まくらじゃないの?
289名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:41:34.36 ID:CM5kLtRo0
>>1 オス!
290名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:42:09.30 ID:OwELf8kK0
λ
291名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:43:10.68 ID:xvhjIm/t0
そういやいりなかって駅名はひらがなだったけど漢字あるんだな
292名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:44:46.53 ID:3H9HG8lz0
>>283
杁小学校(えぶりしょうがっこう)
杁日(エブリデイ)
杁事(エブリシング)
293名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:45:04.88 ID:U+DQeCTU0
聖路加じゃなくて聖なんとか病院があるとこだな、いりなかって
294名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:45:22.80 ID:dnNJA6cC0
強敵と書いてトモと読む奴は40代
295名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:45:24.06 ID:c4iuELp00
・水主町→みずぬしちょう
・栄生→えいせい
296名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:45:26.67 ID:wacBnMXN0
岐阜県民だけど読めたよ!
297名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:45:47.51 ID:AWQpb2lB0
那古野町 (なごのちょう)
那古野城 (なごやじょう)
那古野神社 (なごやじんじゃ)
298名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:54:12.53 ID:9TTSqApWO
杭全は大阪(東住吉区)でした。スマソ
299名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:03:00.78 ID:J+JP5OAhO
柞木

これ読める人は広島人
300名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:03:58.52 ID:96Vtp5yYi
原当麻←これが読めたら相模原市民
301名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:04:34.43 ID:xvhjIm/t0
>>295
かこまち、さこう
では主税町は?
302名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:06:36.29 ID:TYIq/WBE0
>>46
ノイリ本社が一宮の実家の近所だ。
長男の遊び相手になってあげたモノだ。
一度両親が会合に出るからウチで面倒みてあげたな。中京テレビでガンダム観ながら
どちらの脚の裏がクサイか比べっこをした思い出あり。


今どうしてんのかな。
親と仲悪くなって十年くらい実家に帰ってないからわからん。
303名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:06:39.13 ID:s3h4jMB80
月極 オマエら読めるか?
304名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:07:04.02 ID:NIUV+6R00

λ .................

28日後という映画のパッケージがこんな写真だったように思う
305名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:09:30.33 ID:94QrC2Qz0
愛知県民なら赤福だよな
306名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:09:36.46 ID:46YS7nKX0
我孫子

これ読めたら神
307名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:10:21.43 ID:Q1hP/oznP
>>306
あびこ
308名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:10:33.63 ID:2vDdjILu0
今の南山大生は杁中でなく名大前とかで下車?
309名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:10:59.32 ID:XuiCD96L0
あびこ
310名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:12:06.41 ID:EjRGWdXd0
>>308
名大前か八事日赤じゃないかな。
311名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:12:31.31 ID:LZDB0Myx0
>>302

大きいおうちはそのままあるよ。
312名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:13:54.77 ID:XuiCD96L0
一口
313名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:17:28.63 ID:mJdtuG980
『雁多尾畑』

オレ東大阪で仕事としてるけど、去年ここから通うヤツが入社してきて、
初めて正式の読みを知った地名。
314名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:18:14.67 ID:a7D55jYd0
木入
315名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:18:20.08 ID:DEc2N0aW0
杁中と言えば、喫茶マウンテン!
316名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:18:55.13 ID:qli1vQJz0
船橋市 飯山満
317名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:19:13.76 ID:FMD/E2AY0
>>313
読めねーw
318名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:19:51.99 ID:GgCoAI+k0
AAに使えそう
319名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:21:43.21 ID:D9RU/ocJ0
難読地名の話題か
水走とか使ってる漢字は単純だけど読めないよね
320名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:22:03.37 ID:8k7SZ9p50
>>308
毎朝名大駅(名大前という駅は無い)からぞろぞろ歩く行列ができてますだ
昔ほどじゃないが、やっぱり名大生と南山生だと服装からして違うからすぐ分かる
321名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:23:14.06 ID:TYEAcxh60
>>197
江南市の小杁が起源ということか。
322名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:24:21.58 ID:mJdtuG980
>>319
オレの勤め先が、まさにその地名。
323 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/04(月) 16:26:54.14 ID:BEOjPIQf0
饕餮←オマエラには別に読めなくてもいいよ。
324名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:27:19.51 ID:3OwXy6Zn0
昔、喫茶マウンテンのすぐ近くに住んでたけど何年も気づかなかった
大きな通りから小道に入って奥にあるんだもんな
あのへん不便だったけど八事日赤駅とかバローができてからずいぶん住みやすくなった
325名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:28:22.19 ID:FMD/E2AY0
>>319
単純だけど…という点では「十三」もたいがい。
有名すぎて忘れがちだが。
326名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:31:32.22 ID:mJdtuG980
>>317
『かりんどおばた』
信貴山にある、ちっちゃな集落なんで、難読地名のHPからも、忘れられてる
事がおおい。

>>323
普通に読んだら、『とうてつ』だよな。中国の青銅器に良く描かれてるよな。

327名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:31:32.70 ID:NIUV+6R00
特牛

こっとい@山口県
328名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:32:03.57 ID:SV68Lqad0
木ス
329名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:32:10.42 ID:uYyBLrg5O
群馬で運転代行のバイトをしていた時、いかついオッサンが、
なんじゃいこらー
って因縁付けてきた、と思ったら、
なんじゃいいくらー?
という値段交渉だった。
富岡に南蛇井っていう駅があるのね…。
330名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:33:41.57 ID:HwtCokLn0
>>279
やべぇ女ギツネだったか
331名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:34:02.64 ID:mJdtuG980
>>327
オレ今まで、『とっこい』だと思ってた。地名は難しいな。
332名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:34:25.78 ID:a7gN0kTt0
ちなみに毛受で、めんじょさんってのもいるぞ。
地名にもなってる。

由来は災害にあって税を免除された土地に住んでいたからって噂。

柴田勝家の歴史小説にも出てくるから、古くからいるんだなあって
思った。
333名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:35:38.39 ID:GMXkoNwv0
>>325
ゴルゴ
334名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:36:42.14 ID:eA72Rw/n0
愛知県民だけど「長湫」も読めんかった
これ既出?
335名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:38:11.92 ID:wnZvWcIn0
>>325
東京の都庁のあるあたりも
十二社ゆうて普通は読めん
336名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:39:33.01 ID:mJdtuG980
>>334
それ、『ながくて』だよな。今は普通に、『長久手』だろ。まだ、その地名が
残ってるのか?
337名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:42:37.15 ID:mJdtuG980
>>335
それまさか『十二壮』の、書き間違いじゃないよな。
338名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:42:50.77 ID:2RP86WSW0
>>336
横からだが一応あるらしい
ttp://www.n-nanbu.or.jp/
339名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:44:52.32 ID:Szn7ktVnO
極楽 黄金
340名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:45:57.72 ID:mJdtuG980
>>338
そこを見てみた。残ってるんだね。
341名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:49:11.83 ID:+KKiQJ8R0
疋田

地元の小中学校では1クラスに3人以上居るメジャーな姓だと思っていたのに、
高校に行ったら誰も正確に読めないほど、どマイナーな姓だったと知った。
342名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:51:34.36 ID:wnZvWcIn0
>>337
ちゃうよ
あっとる
343名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:51:50.39 ID:9V4sC8d00
愛知県民だが読めん
344名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:54:18.85 ID:2RP86WSW0
>>340
どこもかしこも方位地名や統廃合で平仮名になることを考えたら
意味のある漢字を残しているところってちょっと貴重だね
345名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:54:41.61 ID:Iz5VGF6z0
ぽんジュース?
346名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:54:50.84 ID:bkPtuiRU0
>>341
大阪の中学校に通ってたときにその名前の同級生が一人いたから、オレは
読めるけど、1クラスに3人以上いるって、どこだよ?
347名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:56:24.57 ID:BwQSBm+N0
野杁君という天才がいるから知ってた
348名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:56:47.23 ID:2vDdjILu0
>>346
群馬じゃね?
349名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:57:05.31 ID:gojh0qz9O
>>337
十二杜のこと?
350名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:57:23.65 ID:6Z83PcKB0
喜連瓜破
351名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:59:45.50 ID:mJdtuG980
>>341
『ひきた』か? 疋ってのは、反物を数える単位であるよな。オレの住んでる
奈良市にも、同じ地名があるよ。
352名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:01:43.57 ID:QoyOmG/M0
>>187
ほとんどの件では、小字は無視して、大字ごとに地番を1から割り振った。
だから、住所を書くときにも小字を書く必要が無くなり(大字○○で通じる)、普段目にすることはなくなった。

愛知県は小字ごとに地番を1から割り振った。だから、住所を書くときにも小字まで書く必要があり、
結果として謎のカタカナ地名(文字がなかった時代に口頭で伝わっていた地名の名残)や
長湫みたいにかなり前の時代から使われていた字が残っていたりする。
宮城県なんかもそうだったはず。
353名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:03:40.90 ID:AYQUMZN3O
キス
と読んだ俺はやっぱりおかしいよな
354名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:05:01.17 ID:sTs3sqB70
>>341
千疋屋、を知らなかったら読めなかった
355名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:06:37.29 ID:H6FeHPLv0
>>341
趣味セクってこんな苗字だったろ
356名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:08:31.33 ID:lt+76g0m0
俺の出身地は、木偏に漢数字の八だぜ。
357名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:09:11.68 ID:/Vod4HHq0
>>231
二女子町も入れてやれよ
358名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:09:41.59 ID:wbbm4RTM0
福井生まれの俺ですが、読めません。
359名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:09:59.22 ID:oG8sg2U00
>>300
はらたいま
360名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:12:57.39 ID:jG2uAs1Q0
こないだ愛知に旅行したとき
リニモで行ってきたわー。
読めなくて意味わからなくて
やっぱり辞書引いたなwww
361名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:13:19.28 ID:0yDlQZofO
>>341
疋田家は藤原道長の子孫だとかで、当時からの家系図がずっと続いてるとか
みんな親戚だと聞いたことがある
顔もなんとなく平安な感じ
362名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:13:48.84 ID:0ltRsTnQ0
みゃーすきゃー←これが読めたら名古屋人
363名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:14:02.42 ID:KhGNSEed0
>>231,357
アレの近くには大きな遊郭の跡(現・ヘルス街)がありましてな。
364名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:14:44.92 ID:BluXfkAb0
>>361
まじか?メガネ屋だと思ってた
365名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:15:27.99 ID:mJdtuG980
>>356
それ『えぶり』か? 違ったかな。
366名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:16:00.44 ID:3Nlx/usE0
K-1の高校生ファイターの野杁がいるから読めるわ
367名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:16:28.20 ID:WVEDPwKgO
>>341
いるいる、そういう田舎者www

マジで笑ったwww
368名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:16:57.98 ID:fA9F87mA0
>>25
恥を知れ!
369名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:18:01.49 ID:QD3HVGkl0
えぶり
370名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:20:26.70 ID:l4cMcwz70
イリだっけか。用水の取り入れ口の設備
長野だけど地元でも使う。
371名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:22:41.00 ID:0yDlQZofO
>>364
もちろん分家とかもあるからいろんな職業だろう

疋田家の本とかいうのがあって20年くらい前に見たことがある
家系図とか本家がどうとか…10歳くらいで当時はよくわかってなかったけどw
372名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:26:19.42 ID:A4z0YdnR0
安心院
373名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:26:33.66 ID:TYEAcxh60
漢検1級で国字は得点源。
374名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:29:27.40 ID:0yDlQZofO
>>372
あじむ
375窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/07/04(月) 17:32:46.86 ID:APJ7F1Mb0
( ´D`)ノ<以下を知らないのはニセ京都人

目川
376名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:33:19.26 ID:gJKJ6IFF0
>>186
一社はもともと下社と一色の合成語

>>335
十二社とか柏木とか角筈とかを、「バカでも読めるように」と
西新宿や北新宿に変更したらバカしか残らなかったという・・・
377名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:36:15.52 ID:guoKe5k50
>>332
毛受家照なら尾張旭の図書館の脇に銅像があるぞ
御津は読み間違えても何も困らんなあ。
378名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:36:53.21 ID:lyD6zekV0
>>272
東一口って初めて知ったwこんなん読めるかいっ!!ヽ(`Д´)ノ
379名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:38:53.56 ID:lR8OS9wm0
沖縄の豊見城市にある地名「保栄茂」の読み方は「びん」です。
380名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:50:45.25 ID:bBRr+99J0
>>376
柏木もなくなった。淀橋。。。
381名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:51:00.19 ID:mJdtuG980
>>376
『角筈』はともかく、『柏木』は読めそうだけどな。
382名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:59:00.60 ID:01vWCSps0
>>299
さくぎ? さっき? さくもく?
383名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:01:09.47 ID:GgCoAI+k0
>>341
大家さんの名前
384名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:04:15.73 ID:PmGaiG6z0
どろえ町すいしゅ町。。。。

しかし関西は読めんとこばっかふぁな。杭全って想像もつかんわ。

なんで御所市には町名がないの?
385名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:06:39.34 ID:H6FeHPLv0
今時は人名で、とても常識人には読めない難読名(DQN名)が多いから、地名ではそんなにインパクトが無いな。
ところで、さすがに光宙(ピカチュウ)って名前は実在しないよな?
386名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:11:15.38 ID:SDM+8/rO0
なんか普通にいそうで怖いなぁ。
387名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:11:20.34 ID:xSoccDH00
http://f.hatena.ne.jp/miyatad/20061213162703

これが読めるヤツは慶応出身。



しかしこれが国字とか、一体どんな基準で作ったんだ。
388名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:11:43.06 ID:oG8sg2U00
及位 というのも鉄道好きは知ってるだろうけれど難読かな
しかし、一口 にはびっくりした。
389名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:13:34.86 ID:UUdRqP2n0
>>299
なんだろ、たるき?
390名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:22:44.96 ID:2Q6KMUnd0
いりなかの駅前の三洋堂の横の本屋で初めてエロ本買ったわw
391名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:27:36.86 ID:SDM+8/rO0
まだあるのか?
392名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:33:54.68 ID:79+2RHmDP
393名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:34:27.02 ID:mJdtuG980
>>387
今は一体化したのか。昔、KとOが別になってるのは見た事があるんだけど。
394名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:37:25.85 ID:X0VkPFHL0
味噌臭い
395名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:41:50.03 ID:G9M2FuBJ0
尻毛
396名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:02:22.92 ID:HPlqllYZ0
【社怪】「嬲」←この字読めたら寿行ファン 意味も熟知…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309750214/
397名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:04:15.70 ID:toORaBGB0
>>393
備品にはよく書いてあるよね>まだれKO
398名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:10:39.54 ID:0gfAt+I4O
>>395 上尻毛、下尻毛もあるよ。 知り合いの娘さんの実家は「尻毛サイクル」っていう自転車屋さんで、よくテレビの取材がきたらしい。
399名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:12:34.63 ID:+YNxP8Rw0
w ←これが読めたら2chネラー
400名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:13:50.67 ID:Ks5PAvnc0


えーこんな字があったのー?
生まれて初めて知ったー
本当にあるのー?
みっそーやだー



401名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:14:20.84 ID:rWPk1oPX0
香流=愛知の有名オーディオケーブルメーカーの社名はこれが語源だったんだな
402名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:16:47.70 ID:H8L1mIsp0
>>313
ガンダムばたけ?
403名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:26:17.78 ID:tEZzuWlhO
俺は合唱やって初めて鳰という字を知った。
404名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:26:26.02 ID:0vNPKmvB0
旧西春町民だけど字が中杁だわ。
電話で説明するの厄介で困る。まぁ木へんに入るって書くって説明するんだけど、
勝手に作った漢字ならみんな知らないわな。
405名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:31:18.15 ID:P8J/cCYn0
我孫子をがそんしと読んでいた俺に隙はなかった
406名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:32:44.16 ID:FLRGZvr80
漢検1級レベル
407名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:35:42.95 ID:ANcl/afv0
砂子
子母口
菅仙谷
408名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:37:17.14 ID:XG8BRg3z0
いりなかはいい場所だよ

・伏見まで12分と便利
・豊田市まで30分
・隼人池・興正寺・山崎川など自然豊か
・南山ら高級住宅街近くで閑静で治安がいい
・マウンテン・第1回高校野球球場跡ら珍スポットあり
・南山大学・高校・中京高校・大学ら文京区で図書館など利用できる
・コンビニが駅前に2つ
・巨大書店・マクドナルド・ラーメン屋・漫画喫茶・大衆居酒屋・バー・ダーツ場・ブックオフら遊び場多し
・精霊病院・八事日赤など大病院が近い
・バロー、八事イオン・スギ薬局など買い物にも便利
・クリーニング・美容院・塾・コメダら生活に困らない

名古屋で一番お勧めじゃないかな
409名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:41:48.22 ID:UXneKVUj0
イヒ
410名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:42:03.50 ID:J+JP5OAhO
>>382
>>389
「ほうそぎ」です
411名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:44:34.33 ID:HTblg2ypO
「愛子」をどう読むかで仙台人かわかるみたいなもんか。
412名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:45:31.78 ID:SDM+8/rO0
長久手の地読めない率は異常。
413名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:45:46.42 ID:x/krueMW0
「魚入(これで1文字)」←この字読めたら滋賀県民
これ豆知識な。
414名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:46:10.97 ID:LO3uNmfMP
マウンテンで検索すると
410レス中 7レスがヒット

意外に少なかった
しかしまだやってるのか恐るべしマウンテン

415名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:49:08.88 ID:HTblg2ypO
>>413 滋賀県民じゃないけど、えり。
416名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:50:27.44 ID:ZhO10vFI0
短い時間を惜しんで放課にドッチボールしたなぁ
417名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:50:59.17 ID:LO3uNmfMP
>>411
仙山線ですね
418名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:54:03.04 ID:n5ZjgTjU0
>>413
滋賀県民だがわからん
419名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:56:09.46 ID:UUdRqP2n0
>>413
なんで滋賀県民は読める(とされる)ん?
420名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:58:18.55 ID:WOPH3HhT0
じゃー これは 遙甚

我孫子 18歳の春集団就職で東京にでて初めて知った。

これを あびこ って嫁と行ったのはだれだ!
421名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:59:24.62 ID:TMZuF/dN0
>>5
IDがsEX
422名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:00:39.48 ID:wegAvyOM0
>>341
一人いたわ@大阪
423名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:01:51.42 ID:UcSVfPfkO
知らねーよ
大体駅名はひらがなでいりなかだしな
424名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:02:43.41 ID:BIcf4c6Q0
枢やな

これ正しく読めたら腐女子な
425名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:06:09.23 ID:sfIv6CYbO
小女子

これを正しく読めない奴はロリコンな
426名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:06:22.83 ID:Qj/++vgm0
私は愛知県民だけど、
「放課」が休み時間を意味するのは東海地方だけってこと最近まで知らなかった。
427名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:08:43.72 ID:Oci/hGT10
>>34
朴木って純日本人知ってるぞ
ホウノキね
428名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:09:51.65 ID:LO3uNmfMP
>>426
ケッタマシーンが標準語だと思ってるだろ?
429名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:14:32.16 ID:ZhO10vFI0
つくえつってかぎかっといて
430名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:20:28.81 ID:HGcS018Y0
知らない人がドンドロとかソンデンガイトとかロムデとかイハソとかブニヨドとか
ジュリンナとかソラボッタなんて聞いたら、外国の地名としか思えない気がするな。

以前奈良から来た人が、地図を見ていて「うちの地元周辺は黄檗とか京終とか都祁とか
難しい漢字や読みはあるけど、こちらの地名は語感からして完全に異国としか思えない」
ってビックリしていた。そういう地名が今も現役であること自体も驚きなんだとか。
431名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:20:39.32 ID:GwfS2nEo0
坂祝@岐阜県
432名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:21:33.12 ID:WbuUKMpA0
六合村 ←これが読めたら力合わせる180万
433名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:27:58.74 ID:WOPH3HhT0
126
本当にあるん・・と聞いたら おまえ場課かといわれそうだからやめとこ・・
434名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:29:33.70 ID:fgwzY4xZ0
>>425
また逮捕者が出るのか
435名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:34:18.94 ID:+uhoIO0f0
二ツ杁一発変換なんだな枇杷島も
436名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:41:55.63 ID:eKgOHYaS0
読めない。こういう漢字を読めつやつは不法入国した中国人だと思う。それでだ。
Let's search Jasmine Revolution and Tienanmen square protest of 1989
437名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:45:23.87 ID:WOPH3HhT0
小女子・・読めないのである・・ロリコン?その趣味ないけどこそっと教えて。。
438名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:47:41.17 ID:c71SE4ZU0
「木下」「飯山満」←この字読めたら千葉県民
439名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:48:20.79 ID:g3okvlk8O
ギニュー
440名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:50:22.81 ID:AL0W1lAK0
愛知県名古屋市守山区廿軒家 ←
441名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:57:08.68 ID:rXxElPjJ0
>>210
これは勉強になるな。ということは、山関係の本は悉く誤植か。
442名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:00:52.72 ID:01vWCSps0
>>438
めしやまみつる とか  はんざんまん じゃーないんだろ?
443名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:03:05.68 ID:UUdRqP2n0
>>441
一昔前まではパソコンで扱える文字に入ってなかったので、仕方ないとも言える。
444名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:15:27.13 ID:c71SE4ZU0
>>442
不正解www
445名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:30:28.78 ID:xitom6nhO
放課に机つって、ビー紙に絵描いてた中学時代
教室に鍵かって、けったで帰った高校時代
車校の後、友だちとナナマタで待ちきった大学時代
それが青春
446名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:32:38.62 ID:qgBy+oXA0
447名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:38:31.58 ID:X1hinV0/0
十五女 ← これ読めたら徳島民、もしくはエロい人
448名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:47:15.67 ID:eA72Rw/n0
>>362
ミュースカイ 
俺名古屋人。ちょろい
449名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:50:33.60 ID:0S4R12NB0
とりあえず、大名古屋ビルヂングを表す漢字でも開発してろ!
450名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:55:42.52 ID:askz4q8+0
難読じゃないけど、オイラが住んでる
千葉県習志野市「実籾」の漢字も変わってるよ
「刃」の3画目が「匁」みたいに突き抜けるのが正しいらしい。
451名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:01:48.29 ID:47jJ/UtIO
>>447
じゅうごおんな

余裕だろ
452名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:12:02.85 ID:PWt0kHoJ0
今トレンドの馬出
453名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:15:09.28 ID:Df8qHmIl0
名古屋市内の地下鉄・市バス路線図だが
かなり独特なバス停名がチラホラあったりする
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/bus/_res/pdf/rosenzu.pdf
454名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:15:31.31 ID:i8OB3dkQ0
455名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:16:28.32 ID:7h6PvnSqO
わんわん行灯の大名古屋タクシーを東京で見た時は、ビックリした。
なぜ、よりによって、「あの」ワンワンまいにちグループが東京進出なんだと…
456名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:19:30.52 ID:PWt0kHoJ0
対馬小路
457名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:20:07.68 ID:6mVzGwUw0
>>273
ぼくい
じゃないのか?そういう名字の先生に教わったことある
458名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:23:44.64 ID:hQ8WbRKN0
ほるほる
459名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:25:45.56 ID:Pru2GXYoO
>>431
さかほぎ
460名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:26:24.66 ID:0S4R12NB0
宇宙戦艦ヤマ卜(ぼく)の最後の字が漢字で括弧内がその読みだと気付くのに数年かかった。
461名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:28:09.49 ID:OXbqd3Wc0
名古屋人はギャーギャーいわんがね
462名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:30:30.34 ID:jlYzy5pJ0
上ゲ
463名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:34:15.59 ID:YiElO4nz0
よく券売機を導入しろと言われる吉野家だが
いりなか駅がらちょいと八事よりに行ったとこにある吉野家は30年前に券売機あったな
今は知らんがあれレアだったん?
464名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:35:43.27 ID:LO3uNmfMP
御器所

465名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:35:50.90 ID:oG8sg2U00
>>437
こ おなご
魚のこうなごでしょ。
ATOKだと変換しないね。
466名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:37:58.83 ID:tfq5gpP10
>>465
こうなご じゃね?
467名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:38:26.64 ID:eUzR8aPN0
上ゲ
468名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:39:36.00 ID:eYKkinER0
鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎
469名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:41:31.40 ID:oG8sg2U00
>>466
うん。二行目にそう書いた。
「こおなご」でも変換しなかった。ATOK2008
470名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:41:51.51 ID:Aq4nyzn40
471名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:42:16.66 ID:jGUe2rRR0
>>463
あそこは地区の研修拠点だったから特別かも
それに30年前は中京が共学化前でまだメチャクチャガラ悪かったから
ああでもしないとやってらんなかったんじゃないか?
472名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:43:22.14 ID:bdCTA+d10
>>464
川名をとばすな!ボケ!
473名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:43:44.07 ID:YMImJKd80
>>464
ごきそ
474名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:44:17.00 ID:K70RUJDA0
>>445
放課に鉛筆をとっきんとっきんにした小学時代
475名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:45:15.33 ID:MELlGyaR0
愛知県ならここらへんの読み方のほうが難しい

愛知県豊川市江島町 &x5839;下
愛知県西尾市菱池町 池J
愛知県刈谷市高須町 &x700A;
476名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:46:40.86 ID:bdCTA+d10
>>471
食い逃げ上等!

中京大中京の中京時代のDQNぶりはなりを潜めたねぇ。。

477名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:47:25.79 ID:3jIWa/YV0
おーわが母校の最寄駅をここで目にするとは。
今の時期、最後の坂道がえらかった〜(←名古屋弁)
478名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:47:28.85 ID:9TTSqApWO
小女子(こうなご)
関西では"玉筋魚(いかなご)"と呼ばれる小魚。
479名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:47:35.64 ID:MELlGyaR0
しまった入力失敗した…
480名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:48:11.96 ID:214gg0z/0
今日のQさまで書いたヤツはいなかったな
481名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:48:25.30 ID:OXbqd3Wc0
鶴舞線はボロい
482名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:48:38.38 ID:YMImJKd80
志段味
483名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:49:33.50 ID:wqu4gWrj0
名古屋関係ないかもしれんけど、未だに「国府」で「こう」は腑に落ちないわ〜
しかしこのスレみたら愛知かえりたくなったわ…
484名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:49:40.32 ID:eq/xwee60
おれ新瑞橋読めんかったわw
485名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:50:02.06 ID:v0M3eWD50
東成岩
486名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:51:37.65 ID:KHC0ttFe0
>>413
『えり』だよな。琵琶湖にそんな漁の仕方があったような…
487名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:52:19.56 ID:zLTj6zKl0
地名の読み方は簡単だが「極楽」という地名はインパクトあると思う。
488名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:53:56.18 ID:214gg0z/0
朴がチョン由来にされてしまうなら
朴訥ってチョン由来のことばなん?
489名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:55:43.29 ID:bdCTA+d10
>>449
森永

と書いて

だいなごやびるぢんぐ

と読む。

わかる人だけ理解して下さいw
490 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:56:36.59 ID:5g2K80dTP

上津荒木川

これ読めたら解同
491名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:57:01.76 ID:214gg0z/0
鼻毛石

神戸(ごうど)

小平(おびら)
小平(こだいら)
小平(おだいら)
492名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:57:13.87 ID:h7n29eCy0
難産大学の最寄駅ですね
493名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:01:27.50 ID:3jIWa/YV0
>>492
477だけど、もしかして同窓?
494名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:07:40.17 ID:/MNlBPLc0
>>483
それは全国的にも大抵こうと読む
495名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:13:22.55 ID:0tlzctex0
>>494
その読みは珍しくない。古代令制国の国府があったところの地名のよみで
「こう」は「こくふ」よりも多いぐらい。
496名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:13:39.94 ID:0tlzctex0
アンカー間違えた >>494でなく>>483だ。
497名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:22:15.06 ID:MELlGyaR0
変わった文字を使う地名はわりとインパクトがあるのでむしろ覚えやすい。

富山県中新川郡立山町 芦峅寺(あしくらじ) の「峅」とか、
京都府南丹市日吉町胡麻 嶝ケ下(ゆりがした) の「嶝」とか。

いかにもすぐに読めそうな地名のほうが難しいと思う。

埼玉県川越市 新宿(あらじゅく)
東京都葛飾区 新宿(にいじゅく)
福井県坂井市三国町 新宿(しんしゅく)

とかは仮名が振ってないと一発では読めない。
498名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:23:32.65 ID:M7xjeuQ7P
一生必要のない知識だな
499名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:30:33.05 ID:wqu4gWrj0
>>494>>495
dd
ひとつ賢くなったわ。友達の最寄駅だったからさ、定期見る度に疑問だったんだ。
500名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:31:11.37 ID:Pmx0vBe00
越畑 多分ここの誰も読めない
501名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:35:25.37 ID:haBn6Tir0
ひ・・・左沢
502名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:35:26.68 ID:X1hinV0/0
>>499
徳島?w
503名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:36:06.18 ID:MELlGyaR0
>>500
埼玉なら「おつばた」
栃木なら「こえはた」
京都なら「こしはた」
岡山なら「こしわた」

504名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:36:38.64 ID:ECxbrC340
中覚
出無  ← 尾張地方では「妊娠」と読む
505名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:37:57.19 ID:X1hinV0/0
>>499
すまん、愛知なんだな
506名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:43:12.89 ID:ocehw+t00
御津町は読めるか
507名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:44:06.25 ID:0S4R12NB0
>>506
みつちょう
508名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:46:03.46 ID:bo2XTzmg0
>>483
こうこうこう
509名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:48:18.59 ID:ECxbrC340
>>506
やないず?
510名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:49:38.78 ID:oG8sg2U00
>>501
あてらざわ
山形だべしたん
511 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:51:08.78 ID:YRjVicVb0
>>408
マクドナルドとブックオフは潰れた
512名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:02:40.20 ID:XK17txDYP
みゃーみゃー
513名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:05:21.92 ID:UGCOAguf0
>>408
いりなか(なぜかへんかんできない)の前の違法駐車、一掃してくれ。
邪魔で仕方ない。
514名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:09:48.59 ID:FhcR1Oax0
古井

「ふるい」と呼んだやつ、手を上げろ!
515名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:11:24.49 ID:nBAbVhsZ0
青森県十和田市大字伝法寺字盲沼
516名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:18:31.06 ID:zaFAc56d0
>>506
おっつまち。

愛知県民じゃなきゃ読めないかもネ!
517名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:20:43.13 ID:A9oMc0rD0
>>507
>>509
正解は「みとちょう」
以前は宝飯郡御津町だったが、今は豊川と合併したはず
518名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:23:40.59 ID:8d2iZGrB0
>>516
岡山ではそれは「みつ」だぜ!
519名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:32:42.92 ID:FhcR1Oax0
三蔵子
520名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:35:43.83 ID:qCzIpoh/O
意外に読めない「島氏永」
521名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:40:04.91 ID:gxRYGcri0
花畔 濃昼
522名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:42:12.46 ID:gxRYGcri0
セントレアって、どこの町?
523名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:45:46.18 ID:60uf8PUY0
ジュリンナww
ウツキフ子www
524名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:50:47.53 ID:G2Zk0zXb0
>>408

・3画面ダライアスロケテストバージョン1プレイ50円
・地下鉄1駅の八事に10円ゲーセン

おっさんの思い出
525名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:52:44.19 ID:ff1CVrPO0
>>1
まあ郷土史的には意味のある由来だが
インパクトは県ほどじゃないな
526名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:54:52.49 ID:ff1CVrPO0
>>126
おまえエロネタとして軽い気持ちで使ってるんだろうが
エロマンガ島の歴史知ったら涙がでるぞ
527名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:59:10.04 ID:ff1CVrPO0
>>292
それが愛だとしてええええええええええーえーえええーーー

>>323
とうてつか、ロマサガによく出てきてたなw

>>361
平安な感じってのがわかるわwww
528名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:59:46.30 ID:C0naFnkxQ
餡麩三喜羅
529名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:05:30.91 ID:aOYvbNna0
福祉大もあったな。知多半島に移転したが>いりなか
530名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:07:55.76 ID:Kv1h9h8J0
二ツ杁のそばに水防センターって、無理して水と関連付けしすぎ。
531名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:19:02.82 ID:aDdsjXcV0
発足 輪厚 大麻ww
532名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:45:45.72 ID:XK17txDYP
マウンテンのコスモスパってもうないの?

533名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:14:46.82 ID:NZ9h5AYA0
上三川
玉生
神鳥谷

読める?
534名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:30:38.73 ID:jB7QHK810
K−1甲子園のやつで知ったw
興味なかったのに一人だけテクニックが違うんだもん
535名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:30:54.06 ID:SLLL5e4b0
>>533
上三川は東汗もきつい 神鳥谷はインパクトがでかい
536名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:39:19.37 ID:/XutRIw80
マウンテンの場所?
537名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:43:55.00 ID:M/QyH+390
始めて見たwwこんな字

きいり kiiri にしか読めないな
538名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 03:01:41.25 ID:WdfmVx0K0
スカートの中に手鏡入れてるように見えたw
539名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 03:02:21.76 ID:vafatYg70
私市
杭全
放出
喜連瓜破
先斗町
間人
540名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 03:37:14.81 ID:ZQS8Wq8p0
ハッチョウトンボとシラタマホシクサのふるさと
541名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 03:44:23.77 ID:8vEaH2dl0
>>491
旧宮城村の「はなげいし」のことかな。


端気町→同じ前橋市内でも一発で読めないヒトが結構いる。
542名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 03:48:39.90 ID:wqEQXNHi0
つくえ
543名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 03:57:02.93 ID:Romk9hQz0
机をつるってのは昔の言葉らしいね。

他の地域が新しい言葉に変わっていく中で、
閉鎖的な名古屋地区が取り残されたみたいな…
544名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:36:57.55 ID:ppD1GaSJ0
八事←やじって読んでた
545名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:39:47.59 ID:y54oBvcSO
>>539
お前関西人やろ
546名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:43:23.38 ID:horoFJxFO
ひらがなで書いてあるから知らなかったよ…
547名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:08:14.15 ID:ZyZoT6i6O
>>412
長湫って書くと更に読めないだろうな
548名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:11:20.57 ID:yEFyiMlh0
机をつる
ザラ板
ゴミをほかる
ケッタ
普通に使いますが何か?
549名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:53:07.04 ID:ZzwIHu920
朳かと。紛らわしい。
550名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:53:57.63 ID:MJ2DEOeBO
お・・・及位
551名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:55:11.69 ID:pUMkxZOrO
きにゅ
552三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/07/05(火) 07:57:57.07 ID:Ivq8Z2jKO
尾張の方言を愛知でくくるなよ。
553 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:03:00.06 ID:hr7Dgzyi0
大阪の地名で難しいのといえば
遠里小野、百舌鳥、出灰、我孫子あたりか?
554名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:19:34.53 ID:PiCx2VKz0
す・・・すごくどうでもいいスレだ・・・・
555名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:56:41.53 ID:vLd6WCdI0
愛知を叩きたいだけなんだろスレ主はw
556名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:19:20.54 ID:Mo6A5Sck0
杁中って名城線の環状線化以降、微妙に衰退してない?
少子化で学生の数が減ったこともあるだろうけど。

何ていうか、名古屋の山手って八事や覚王山以外、自由ヶ丘(病院とかは除く)も
池下も本山も星ヶ丘もさほど変化がないって印象。
まあそういうガンガン再開発かけるタイプの町でないことは百も承知だが・・・
557名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:59:35.54 ID:s8xy62Ad0
>>34
すなお?
558名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 10:46:51.06 ID:K1D4a7p90
愛知県でひとくくりにされる度に三河人は苦々しく思う。
大名古屋帝国人とは言葉は通じないわ、トンカツに味噌かけるわ、もう外国だよ。
ヨーロッパの車みたいに「GN」(Great Nagoyan)国籍ステッカー車に貼っとけよ。

でもGNビルとかやっちゃダメ、あくまで大名古屋ビルヂングであるべき。
559名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 10:50:43.56 ID:EFmk+Ois0
名古屋は車社会の極みだから
車道でショッピングしたり食事したりもできる
560名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 14:48:43.86 ID:SLLL5e4b0
>>553
我孫子は関東にもある(が読み方が違うのなら別)
561名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 14:53:40.74 ID:lG4StZcoO
ご…御徒町
562名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 14:56:36.73 ID:XuRpcJYL0
知立は池鯉鮒(ちりふ)から来てるんだってー
知ってた?
563名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 15:13:33.80 ID:k4wV+uI30
「働」は日本で勝手に「動」に人偏を付けた国字
中国では「動」だけで日本の「動」と「働」の両方の意味を持つ
これ 豆 矢口 言音戈 な
564名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 15:57:17.60 ID:zTrseNLP0
後輩の八月一日って苗字は読めなかった。

名札に日付が入ってるな…って不思議だった。
565名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:22:01.52 ID:hqUiTSVl0
祝園
566名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:25:00.21 ID:GOBOHXbJ0
>>163
その中で知ってるのは
メクソとハサバぐらいだな
メクソは、名東区
ハサバは、北区?か

東海市にトドメキってのがあるけど
多分「百目鬼」なのかな?
567名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:43:01.95 ID:zTrseNLP0
ハサバは西区じゃなかったっけ?

568名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:49:07.63 ID:GOBOHXbJ0
>>567
うむ、西区か北区か自信がなかったのだ。
569名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 17:10:36.13 ID:T1t0uy880
三脚で写真を撮る人の一文字AAだな。
570名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 18:13:52.26 ID:A9oMc0rD0
>>568
ハサバはちょうど西区と北区の境くらいような
571名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 18:29:15.64 ID:gc8Gxk0j0
>>556
多くの南山生が名城線の名古屋大学駅へ・・・
572名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 18:42:26.43 ID:GOBOHXbJ0
>>564
ほづみ?
4月1日で「わたぬき」ってのもあったな。なんかの漫画の主人公だったような。
百目鬼ってのも居たような。読みは「どうめき」だが。
百目鬼恭三郎という評論家が昔いた。

今、ふと思い出したが、名東区だったかに
「地アミ」って地名があった気がする。
573名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 18:53:12.00 ID:Mo6A5Sck0
>>571
まあ名城線に少なからず客を取られたのは間違いないね。
鶴舞線に乗っていても、一度八事駅で半分近くゴッソリと客が入れ替わる。
574名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 20:19:30.57 ID:F0sQvHnY0
>>89
徳島でも言う。
古語なんじゃない?
戸を断つ
575名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 20:28:22.40 ID:d2Ta0DsS0
杁中が懐かしいな。
576名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 00:36:44.35 ID:25kW32DT0
>>572
あるよ。
577名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:11.39 ID:UpDLxTOf0
なんかこういう地名でおすすめの本ない?
578 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/06(水) 09:07:46.30 ID:/f3mMe400
>>577
電話帳
579名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:17.25 ID:i4xU03DdP
>>577
vow
580名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:25:31.13 ID:fFEnaaRn0
>>577
JIS漢字辞典マジオススメ
581名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:45:15.63 ID:7LpFwvQQi
「西ハサバ西」って名前の信号あるよね。
どんだけ西なんだよ!っていう。
582名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:22:03.56 ID:f0kToWZGP
>>27
珍走団の名前みたみたいだなw
583名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:26:55.29 ID:4AJXPpq20
>>581
市バスのバス停もあったよね?
584名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:40:02.32 ID:Nccvqdi00
「枚方」は日本語じゃ読めないよね
何語由来?
585名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:14:26.39 ID:e9NJilauQ
市バスのバス停にあるんだけど、これも読みにくいよね。
「土古」
586名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:58:05.10 ID:StXIM0KH0
東新町
通称のほうが交差点名やランプ名に採用されているから、
名古屋の人間でも正確に読めるやつは少ないと思われ。
ちなみに中電の本店のあるところ。
587名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:23:45.44 ID:CJ4jsuRj0
>>586
サウナとかパチンコのCMで「とうしんちょう」連呼してるから
いまさら「ひがししんちょう」って読む奴は相当な年寄りだけだろ
588名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:32:18.55 ID:L3dMHNSZ0
オ ス  ス ス ス...
589名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:47:42.85 ID:/7B7EIneO
いりなか?
ちょうど今、鶴舞線いりなか駅だわ
590名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:01:25.16 ID:32thAbsW0
黄金陸橋周辺の地名だって
「おうごんどおり」だったりするからな。
別に細けぇこたぁいいんだよ!
591名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:08:29.28 ID:Aq0RXjQ90
>>584
読めるよ。『1ひらの雪』の『ひら』の漢字が『枚』。同じ読みなのに、
マイナーな『枚岡(ひらおか)』の事も思い出してやってくれ。
592名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:16:44.44 ID:rapUuJ9m0
>>589
鶴舞線の独特の暗い空気感って何なんだろうな?
593 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/06(水) 15:11:43.43 ID:/f3mMe400
神宮東橋西とか自分がどこにいるかわからなくなるトワイライトゾーンだぜ

関連スレ
【ことば】「杁」←この字読めたら愛知県民? でも意味は…[11/07/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1309762051/
594名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:08:35.39 ID:m/s+6U7M0
>>585
「なごや競馬場」というよりも
「どんこ競馬場」と言ったほうが通りが良かったりして。
595名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:11:13.89 ID:KXT+T5gL0
>>592
八事の墓場の下通るからじゃね?
596名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:16:42.20 ID:Rz3MRdOpO
>>592 塩釜口駅のそばに住んでたが確かに暗いな
桜通線は地下深いが明るい印象
597名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:27:28.00 ID:EZCEUN8Y0
>>1
名古屋は愛知県を代表する都市で別に何も嫌っちゃいないが豊橋人としてはひとくくりにしないでほしい。
なぜなら名古屋のことを知らないからな。

他県民は気をつけてくれ。東三河の人間に「名古屋ってこうなんでしょう」みたいに話しかけても
「いや俺知らないし・・・」って戸惑うだけだから。

名古屋と一緒にされるのが嫌なんじゃない。知らない土地のことを聞かれても困るんだ。
598名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:36:07.07 ID:jzft3yWQ0
平賀源内か
599名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:37:14.07 ID:nooafwZS0
俺「杁れるよ…」
女「うん…」
600名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:43:00.30 ID:lC8hOUz70
純粋な名古屋人じゃないが、近くの川名に一時期住んでたから読み方は知ってる
601名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:58:42.22 ID:/f3mMe400
>>597
静岡県民が何を言っとる
602名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 20:04:57.57 ID:xceP666U0
キスキス杁
603名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 20:25:50.19 ID:InRDC3lw0
『一口』係長

どや?
604名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:07:08.00 ID:nHCn/FcW0





はテレビで有名になっちゃったしなぁ…
605名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:09:33.54 ID:zG5+9R7N0
>>592
豊田民が乗ってくるからだよ。
あっちから来る住民は空気違うから。
606名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:14:54.07 ID:poCa6S+7i
ずつないでかんわぁ〜
607名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:03:33.05 ID:Jrobo7fw0
>>605
あと上小田井線も・・・つーか丸の内より向こうが西区の名だたる危険地帯ばかり
608名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:06:11.02 ID:mu4CAiXvO
パチンコ
609名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:12:14.70 ID:dmridhpw0
>>138
水主町は難読だね。
ガラの良い地域ではないけど。
加古町に変えた地域もある。
610やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/06(水) 23:28:30.34 ID:831u7k7x0
山卡
611名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:30:59.01 ID:cKZhUe/D0
木全  ぼくぜん
612名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:44:52.99 ID:Rdkoe2HA0
千竈通は書きにくいことで有名。
613名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:58:51.21 ID:zzb9sWSm0
鉄道ヲタ、とくに私鉄マニアは、たいてい読めると思う。
「二ツ杁」は名鉄本線の優等列車退避駅として、西枇杷島と並び重要。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14877817

鉄道と無関係に、愛知県民かどうかを判定するネタは
旧東海道の「池鯉鮒」宿がちゃんと読めるか否かだと思う(答えは >>562)。
614名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:29:37.97 ID:bHSfK2kp0
>>140
子供の頃、谷山電停の側に住んでたから
しんでん、いぶすき、えい、ぬくみ、は読める

雑誌でパノラマカーとかの名鉄電車に憧れてたので「猿投」も「西中金」も読める。
大人になって旅行してみたら、谷山と同じような普通の田舎だったのが意外だった。
田舎すぎて電車が廃止されたのが残念。足助までの計画路線をネットで知ってビックリ
615名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:30:26.85 ID:5w/2j2iP0
化者業公園
616名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 06:56:37.43 ID:N4V2mkvd0
被爆したとして、うつるのでしょうか?
http://ffjpjpjw.info/?ppp=q1258222727


なんだかリアルで凄く心を締め付けられました・・・。
最近のニュースを見てるともう忘れつつあるような気がします・・・
617名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:18:54.30 ID:mx/QAvm9O
名古屋人は性格悪いし
考え方が田舎で金銭感覚合わない
メシも不味いし早く脱出したい

618名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:30:57.52 ID:vjmbmyLZ0
三重県民だけど、大学が杁中にあったから普通に読める
619名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:34:38.32 ID:LyjEG2Zp0
御器所は読めなかった
杁中も読めなかった
鶴舞はつるまいだと思ってた
車道、新瑞橋も微妙だった
千種は書けなかった
620名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:35:07.82 ID:/c/4ODcZO
加須
簡単なのに、正しく読めない
621名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:52:20.79 ID:XCy8bqF60
>>90 挙母アゲ
622名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:52:32.61 ID:IPE5/Srz0
かぞでしょ、たぶん
623名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:54:49.36 ID:9V3GoS68P
読めない漢字は、辞書引いて意味理解して覚えるべきだろw
読めないから平仮名にしろは思考停止の典型。
624名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 09:05:05.82 ID:9Z5I1UUuO
気に入るだな
625 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/07(木) 09:15:03.47 ID:ownJ5P5u0
杁中山は毎年遭難者が続出するから、有名だと思ってたんだがな。
休日になると登山者が山ほど行列つくってるから。
626名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 10:05:02.51 ID:kwG7IluL0
>>131
>長湫
>口論義公園
>椙山女学園

ながくて
こうろぎこうえん
すぎやまじょがくえん
627名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:12:11.17 ID:lQeRKlMd0
そんなことより「地アミ」の謎を教えてくれ。
名古屋市名東区民!
628名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 18:30:31.99 ID:xcmKyQ7G0
「いりなか」という地下鉄の駅は知っているが、この漢字は知らんかった。
629名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 18:40:03.55 ID:3T6/KjaK0
>>118
都心部の普通郵便局の名称なんてみんな旧区名じゃん
神田、麹町、京橋、日本橋、芝、赤坂、麻布、牛込、本郷、小石川、四谷(なぜか無集配)、深川、本所、浅草。 
旧下谷だけが、なぜか上のと改称されてしまった
630名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 18:43:16.01 ID:JxcUM7HtO
>>620
埼玉県民だけどかぞうって読むおじいちゃんいるよな
本当はどっち?
631名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 19:01:48.07 ID:J/lDM4WG0
>>630
ぞ。

どうせ読めないし知らないし口頭で説明するのも面倒なので、
「埼玉のどこに住んでるの?」と訊かれたら大宮からの所要時間で答える。

福島からの避難民でちょっと知名度上がったかな。
あっち元騎西町だけど。騎西も読みにくいねぇ。
632名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 19:23:15.60 ID:gjOmeuZp0
なんかのAA連想するんだが思い出せない
633名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 19:25:14.25 ID:wWbl1dsy0
634名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 20:22:27.69 ID:TJdiq/Ym0
漢字の読みを整理できなかった日本が哀れに思う
唐音とか呉音とか、中国の音をそのままパクっただけじゃん
韓国語みたいに、自国式の読みとしてきちんと漢字の読みを整理できなかったのは、
やはり日本文化が浅いからとしか考えられんわな
635名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 20:34:53.11 ID:Qz5QqlJP0
>>634
夜釣りかい?
636名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 21:25:35.82 ID:OlywDKvG0
浅田真央の出身校の最寄駅だな
637名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:16:04.42 ID:cawyyUXL0
>>634
うはははは、面白いなお前
もっと続けて!
638名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:26:02.96 ID:UmaXjeYV0
杁中って南山と中京でバカなイメージしかないw
639名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:27:51.69 ID:+qKQYvKj0
鶴舞公園がつるまいこうえんだと最近知った
ずっとつるま公園だと思ってた
640名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:28:40.68 ID:lGVTQZmH0
地下鉄のアナウンスが「ドキュソ、次はドキュソ」に聞こえてしょうがない御器所
641名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:32:44.37 ID:vWzeyyWb0
>>639
え!?
642名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:35:16.95 ID:/SPelDhs0
大戦略でヴィヤジマという地名が出てくると枇杷島を思い出さずにはいられない
643名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:40:38.00 ID:AOnOPmQm0
杁中といえば ハンバーガーショツプ スワローと
シェーキーズだな
644国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/07/07(木) 22:53:38.81 ID:7sbkQub40
ケッタは30年前、岐阜では通じても名古屋では通じなかった。
645名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:54:42.53 ID:zQfcsQ0z0
>>2で終了してた
646名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:12:19.33 ID:1waAAmtG0
とっとと意味おしえろボケ
647名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:26:39.73 ID:/okOT28M0
>>639
でも駅の名前は「つるま」

町のおばあちゃんに、
「鶴舞は「つるま」と読むのですか、
それとも「つるまい」と読むのですか?」
と尋ねたら、
「つるみゃあ」と答えられて真相は闇の中……orz
という話が好きです。
648 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/07(木) 23:31:33.88 ID:FHa1kLYr0
>>644
ケッタマシーンが原付じゃなく、ママチャリ以外の自転車、特に高級感あるスポーツ自転車を指すことに最近気づいた

なぜか原付は標準語だったような
649名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:45:44.93 ID:cawyyUXL0
>>643
シェーキーズはすんげー昔に潰れた
しかも跡地の最寄駅は八事日赤駅になった
道の反対側にパスタのパステルができてる
650関連づけ夫 ◆bWoPupG73M :2011/07/07(木) 23:53:53.77 ID:cmUXVWzX0
>>643
しかも スワロウてw

651名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 16:25:24.60 ID:iLkaxHc30
>>1
「タツ」に漢字はないの?
652名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:55:21.36 ID:YKlDSi8T0
>>611
もくぜん
653名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:48:18.29 ID:SczvUob50
>>611は「きまた」と読む
654 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/09(土) 11:58:45.61 ID:H8fnUPfC0
大阪にも難読地名多いよな。
しいりぇんかは だっけ、なんか地下鉄の駅名でエロいのあったよな。
655名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:09:22.07 ID:KWYzCCmQ0
あ・・・浅間町
656名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:10:30.76 ID:hjBGHtKA0
国府宮←これが読めたら東海地方民
657名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:16:28.44 ID:cw/IHHBv0
どーでもいいが、俺はトヨタの高級車路線のレクサスというのが凄く嫌いなんだ。
LSとかGSじゃなくて昔のセルシオ、アリストなんかの方が良かった。
658名無しさん@12周年
こうのみや