【兵庫】小学教諭、女児の残した給食のデザートをジャンケンで他の児童に与える→女児の父親が抗議-養父市立小★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:23:26.53 ID:YXV4M4mb0
だったら次はデザートを食べられるように頑張ろうと諭すのが親の教育じゃねーの?
684名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:26:30.27 ID:JernRKxj0
>>683
そもそもがんばることに意味があるの?
685名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:28:53.84 ID:qrO7+NgaO
エスパーになれってことかこれ?
686名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:40:38.81 ID:vCtygIP80
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
687名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:53:45.74 ID:JygNN1h10
(1)親が悪い
言いたい事もはっきり言えない子供に育てた親のしつけに問題がある。
学校側には親のしつけの悪さにまで配慮する必要はない

(2)子供が悪い
残すと自ら言っておいて後から「本当は・・・」などと嘯いている。
同情を買って自分の味方である親を巻き込み、教師に逆恨みしてる。

(3)教師が悪い
本心を聞き出す能力に欠けていた。
給食は金を払ってるものだから、本人が食べなければ破棄する必要があり
他の児童に与えていいものではない。


しかし時間内に食べられないから破棄するというもの違う気がするな。
食べ終わるまで待ってやろうぜ。
それが集団生活ってもんだろ。
688名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:56:24.72 ID:+I86FIHi0
こんなの別に普通だと思うが、なんで抗議してるのかわからんわ
自分も気が弱く、偏食で給食時間は苦労した口だが、
親にそんなこと言っても、きっと、おまえが悪いで終わったぞw
689名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:58:41.96 ID:gRRRljOgO
>>684
そりゃまぁ競争社会なんで、頑張らないとミニ四駆の大会ですら勝てないようになっております
690名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:00:41.87 ID:JernRKxj0
>>689
そりゃ勝ちたいから努力するんだろうな
691名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:04:23.34 ID:g86TQ3+X0
給食で勝ち負けとかよくわかんない
692名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:19:51.30 ID:JernRKxj0
ですよねー
693名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:28:50.20 ID:1QDQveu50
努力することを学ばないと無気力(っぽく見せる)人間になるぞ・・・
694名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:40.56 ID:pGPhGlB40
デザートネタで7スレかよw
695名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:31:57.01 ID:Hj6VFamf0
うちの子の学校では、給食を配った後、食べる前に、
小食の子や好き嫌いで食べられないと思う分は、減らすことが出来るよ。

もっと食べたいという子は、おかわりをする前に、増やすことが出来る。

おかげで、食べ残しがほとんどないみたい。
小食の子も、デザートまで食べきれるし。
大食いの子も、お腹一杯食べられるみたいよ。

学校も少し考えればいいのにね。
696名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:37:27.96 ID:g86TQ3+X0
食事って楽しむものだと思うんだけどなぁ

努力とか無気力とか、そんな言葉がつくような代物だったのか。
認識を新たにしなくちゃならんな・・・
697名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:46:11.82 ID:1QDQveu50
>>696
今回この子は食事を楽しめて無いだろw
だったら決められた時間内に食べられるよう頑張ってみるとか
少し口下手でも量を少し減らして貰うよう頼んでみるとか
そういう努力は必要なんじゃないの?
698名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:49:46.23 ID:JernRKxj0
>>697
楽しめるようにするために695みたいに解決策があるのに・・・
そもそも容量を食べたくない子が食べる必要性なんかないしね
699名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:58:25.94 ID:g86TQ3+X0
>>697
ああなるほどそういう努力も含むのね

「努力しろ、じゃないと無気力になるぞ!」
だけじゃわからんよ何について努力すればいいといってるのか。
700名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:06:14.42 ID:tsP8FJsV0
兵隊にとって食事は楽しむものではありません
必要な栄養素を素早く摂取できればなんでもいいのです
出てきたものを完食する
それが重要な教育です
701名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:36:18.32 ID:uVkQDyl50
モンペェ-
702名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:52:53.56 ID:yKcQwgy90
従順な兵隊の方が、遥かに管理が楽だからな。
703名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:54:36.64 ID:/dSEN5zt0
>>687
>食べ終わるまで待ってやろうぜ。
>それが集団生活ってもんだろ。

それ逆だろw
みんなの足ひっぱらないようにするのが集団生活
704名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:58:02.27 ID:ImhYj6Lk0
時間内に物事を終わらせなければならないケースもあるという事を学ばせるべきだと思うんだけど
705名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 16:07:06.89 ID:JernRKxj0
>>704
だから食事減らさせればいいんじゃないの?
706名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 16:17:12.43 ID:/KfGKmRq0
自分で自分の意見を、その場でちゃんと言えるようになれば、それでいいんじゃね。
取られて嫌だったんなら反省して、
次からは時間内に食べるか、「持って帰りたい」と言うべき。
本人が「持ち帰る」とはっきり言っている物を、教師が勝手に処分したら
その時はじめて問題にすればいい。

親が学校まで出てきて、どうのこうの言う方がアホ
707名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 16:19:57.49 ID:/dSEN5zt0
>>706
持ち帰った場合(持ち帰れる形状のもので)、もし悪くなってお腹でもこわしたら
それはそれでまた親が文句いうだろ
食べ物は持ち帰させないのが基本だよ
レストランなんかでも、自己責任でやるからと言っても、絶対同意してくれないよ。
708名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 16:53:12.23 ID:Uf2uGkW40
決まった時間に食べたい物は食べとけばすむ話
709名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 18:49:20.28 ID:euFCtFiO0
なんでデザートに限ってこんなことするんだよ、ボケ教師が。
だからお前のやり方がまずいって怒られてんだろうが。
710名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 20:37:50.91 ID:apC+zsun0
その昔。

僕(いじめられっこ)の給食の人気のおかず(唐揚げ?)を、
同級生ふたりが、わけっこしてて、
「大きい方、そっちにやるよ。」「いや〜、悪いよ。そっちが大きい方取りなよ。」
とか、お互い譲り合っていた。

(´д`)
711名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 20:56:23.26 ID:DOgSncmFO
女児が残した食べかけのデザートを取り合ったの?
712名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 21:08:36.83 ID:/5czfxhg0
小4ぐらいだったが、休んだやつのデザートを確保したやつから
取り上げたら泣きやがった。
713名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 21:14:02.15 ID:4+2t13sk0
言うべき時に言うべき事を言えない奴は、損をする
子供は、そうやって色々世知を身に付けて行くもんだろ
親父出しゃばるなアホw
714名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:14:20.09 ID:4WI10jKt0
>>700
少しでも美味い飯を用意するのが
本部管理中隊の心意気
715名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:13:49.20 ID:BlH1d6li0
給食も教育の一環なんだから当たり前!
親を知ったら納得するって(^_^;)
716名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:18:20.92 ID:eVuf8nRA0
だよなー、教育の一環なんだから教師はちゃんとしないとなー
717名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:22:32.97 ID:n3n2uQ+e0
>>22
早飯早糞なら五輪級の俺様は、それ以外がダメなんで社会の落ちこぼれだよ
718名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:32:23.97 ID:JUa6sNpN0
すぐ抗議するような親だから、何も言えないおとなしい子になったのかもね。

教師も北風と太陽じゃないけど、もうチョット余裕が欲しかった。
719名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:50:48.38 ID:/dSEN5zt0
昔はよく、牛乳がきらいな子に居残りまでさせて最後まで飲ませたって話あったけど
何かと違うな、昨今はw
720名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 00:07:33.30 ID:eOBim9Lu0
取られたくなかったら早く食べろってことなんだよね
時間内に食べる練習だよ
自宅じゃ相当のんびり食ってんだろうな
721名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 00:08:18.47 ID:QSbTqq8R0
>>719
そんなクソ教師を肯定してもしょうがないだろ
なぜかこういうスレには体育会系教育を推奨したがるアホが湧くよな
小学生の頃、教室の中央から隅まで吹き飛ばすくらいのビンタをやってたクソ教師もいたが
今思うと小学生相手にムキムキの大人が何やってんだ?って呆れるよ
722名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 00:09:35.11 ID:bHO9FihO0
時間内に食べる練習()
わらうとこ?
723名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 00:34:24.87 ID:4snQKs6/0
>>721
おまえの極端な思考にも呆れるわ
724名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 01:41:12.42 ID:KcTpI0ty0
残飯親は豚餌に持って池
725名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 01:45:04.71 ID:69Mt0SXZ0
大分のニュースかと思ったw
これから気をつけましょうでええやん
726名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 01:48:55.83 ID:VlL+aPJi0
【福岡】小学教諭、女児の食べ残しをジャンケンで取り合い
727名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 01:54:26.74 ID:KcTpI0ty0
糞親ww
728名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:01:06.27 ID:poj33mW6O
すぐに市教委にクレームつけるような糞親だから、子供も萎縮して自分の意見が言えないような子になったんだろうに
729名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:03:19.84 ID:htS/AGQE0
馬鹿親は生きる価値ゼロ
730名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:37:14.28 ID:6y9k417j0
この女児は、回りから避けられるようになるだろうね。面倒くさい事になるのが嫌でさ。
自分の意見も言えないようじゃ大人になった時やっていけないよ。
会社辞める時に親が言いにくるなんて事が最近はあるらしいけど、まだ小さい内に話せるように親は教育した方が良いよ。
731名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:50:14.73 ID:QSbTqq8R0
>>728
親には言ってるでしょ?
>子供も萎縮して自分の意見が言えない
教師に言えなかったんだから、教師が糞ってことにならないか?
732名無しさん@12周年
学校は中間管理職養成所だから
これで正しい。