【茨城】瓦職人、たんすから売上金1000万円盗まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
1日午後6時ごろ、茨城県鉾田市荒地の瓦職人、望月繁次郎さん(63)から
「たんすから現金約1千万円が盗まれた」と110番通報があった。

鉾田署によると、家のガラスが割られており、同署が窃盗事件として捜査している。

望月さん方は3人暮らし。1日午前8時から午後5時50分ごろまで3人とも仕事で
外出しており、帰宅後に望月さんが盗難に気付いた。約1千万円は仕事の売上金だった。

現場は鉾田市役所から北東に約9キロ。


▼MSN産経ニュース [2011.7.2 00:19]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070200190000-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:02:45.64 ID:xfUTLx+K0
>【東京】81歳女性が振り込め詐欺被害 2300万円だまし取られる
景気のために裏が動いてる?
3名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:02:51.47 ID:RulAHM2c0
ニダ
4名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:03:03.04 ID:QGkT3C7+0
ホントにたんす預金してる人っているんだな。
5名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:03:13.42 ID:vAE259WL0
脱税?
6名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:10:18.44 ID:OrOIGpp20
2011年ですぜ?
7名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:11:33.63 ID:nEoby07t0
屋根屋さんは震災バブルでお金持ってそう
8名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:13:00.48 ID:hBhqgqO0O
震災で瓦屋が大儲けしてるのは本当なんだな。
茨城も民家の瓦落ちまくって、しかし職人が身動きとれず
いまだにブルーシートで凌いでる家がほとんどだ
9名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:20:09.49 ID:l4uFj4WDP
>>8
そうそう。忙しすぎて自殺した瓦職人もいるぐらいだし。
10名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:24:44.72 ID:huV0Cat3O
鉾田の横の町だけどはやく瓦直しておくれ
11名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:25:31.74 ID:ACjPLBtN0
せっかく頑張ったのにざまあないなww
今時たんす預金とか馬鹿だろwww
そのままショックで自殺すればいいのに
12名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:29:16.06 ID:f7VetZU/P
m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
13名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:46:40.81 ID:LNLNISUt0
震災特需っすね
14名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:49:36.99 ID:2gqWCvyS0
まあ、慈善事業として
めげずに奉仕続けてあげてな・・・

本音はどうであれ建前はそういう事だろ瓦なww
15名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:52:12.88 ID:B4w/unHz0
まじめな瓦屋は過労で自殺
不真面目な瓦屋は蔵が建つ
16名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:57:25.19 ID:cihiqZx70
これはかなり深刻だろ。盗んだ奴はろくな目に合わんぞ。
17名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:58:11.20 ID:2gqWCvyS0
あ、寝る前にもう一言。

また、近いうちに大地震が起きて

儲けられる機会があるだろうから

それまで期待して欲しいと願って(ry・・w
18名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:59:27.63 ID:Y8igDxfO0
売上が1000万円ならそこから色んなことに支払するわけだから
損害はそれ以上の金額になる
63歳でそんな事件起きてかわいそうに
19名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:01:38.76 ID:UqdCK9buO
脱税する気満々だな
20名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:04:51.10 ID:aWotOXPfO
>>18
1000万は1000万だろ

どうでもいいが
21名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:07:37.95 ID:ZJCxxEONO
犯人はタンス職人とか?
22名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:11:23.43 ID:PUbQ0SSc0
瓦職人が一千万の売り上げ出すのに、いったいどれ程の苦労があったのだろう

セコムしてましたか?
23名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:12:42.02 ID:BdiS6GKK0
>>22
どれほどって4ヶ月程度だろ
24名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:16:49.06 ID:PUbQ0SSc0
>>23
瓦職人風情が?
25名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:19:04.36 ID:BdiS6GKK0
>>24
そんなこと言ったって
コンビニバイトだってそれくらいいくぞ
26名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:34:48.27 ID:Lxv50i920
コンビニバイトが1000万って?・・  いくかぁーアホ!
27名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:49:30.72 ID:w1/Zza4D0
売上金1000万つっても、ここから瓦代や他の手伝った職人への支払い等も出すんだろ?
利益はどんくらいなのか知らんが、気の毒すぎるな
犯人はやっぱシナ土人か?
28名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:59:04.36 ID:BdiS6GKK0
>>26
コンビニの平均日商は60万程度
平均2人で回すから、8時間で売上10万
25日勤務で250万
4ヶ月で1000万
29名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:58:46.99 ID:Cr0gg7/JP
>>28
それはコンビニのバイトじゃなくて
コンビニの経営だろ
30名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:20:12.33 ID:ES2E+KQN0
銀行に積んでおけば、取られなかったのに。
31名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:22:37.09 ID:TJlJtoht0
>>26
新卒の就職に失敗して十二年で家立てた奴居るよ
実家住まい、土地ありだったけど
32名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:24:47.92 ID:VlIl73NX0
家に1000万も置いておくから悪い。
日本なめすぎ。
平和ボケの自業自得。

ZAMAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!
33名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:26:40.67 ID:hsCSXtYa0
「綺麗な金」だから通報したんだよな・・・勿論
34 【東電 56.5 %】 :2011/07/02(土) 06:33:38.11 ID:Fu/A2KwX0
売り上げ1000万円といっても
そこから原材料とか電気代とかいろいろひいたら
たいした純益でもないから
35名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:50:34.56 ID:uOTtPzLA0
手早い犯行だな
犯人はそこに金があることを知っていた奴
つまり払った奴
36名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:12:14.08 ID:axP/p6gs0
こういう業者や職人が納税しているなんて聞いたことがない。
いつも赤字計上に工作して払ってない。
1日も早くマイナンバーで収支の透明化が必要。
脱税厨の適正課税と徴収で一般人の増税は必要ない。
37名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:06:42.66 ID:9bhPBqTt0
こういうニュースを見るたびに思うんだけど、職業を情報に含める意味はどこにあるの?
瓦職人だからなんなの?瓦職人じゃなくて普通の会社員だったら何か変わるの?
38名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:08:20.98 ID:BYdeaciG0
職人どころか隣の家のおっさんが納税してるって話だって聞いたこと無いだろ?
わざわざ納税してますなんて公言しねーから
39名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:11:05.96 ID:B4nzmHkd0
タンスに1000万もしまっておくなよ。
40名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:19:52.41 ID:QwRi75+30
箪笥ってお金入れるところじゃないから
41名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:40:19.69 ID:jItG2rSY0
たんす 1000万
屋根裏 5000万
床下   1億
手提金庫  3億
銀行貸し金庫 10億
と見た。
42 【東電 73.6 %】 :2011/07/02(土) 10:50:53.77 ID:Fu/A2KwX0
>>40

うちは仏壇に通帳をしまっていたな
43名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:15:58.06 ID:mUnShU3S0
>>2
その手の事件は
息子さんのものになるはずだった遺産、あるいは
息子に何かあった時のために母ちゃんがとっておいてくれた「保険金」が
DQNにかすめ盗られたってだけ。
保険を失った息子さんの財布の紐は、完全に硬くなっただろうし
DQNの金の使い道はどうせ朝鮮玉入れに決まってる。
善意の経済プレイヤーの予定を狂わすのは、景気には悪影響。

相続税分が市民の手に残された、と考えるかも知れないけど
公務員の給料はこんなんでは変わらない。
大域的には、プラマイゼロ。
44名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:46:07.37 ID:6wLFv9v/0
悲しい事件だな…
でも銀行に預けておけよとは思う
45名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:48:00.07 ID:SjLSTE+e0
飲み屋で自慢しちまったんだろうなw
46名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:05:31.43 ID:jUZbO98v0
どう考えても土地勘あるやつだろ。
ローラー作戦でとっとと炙り出せよ。
まあ期待しちゃいないが。

それとは別に、現ナマを箪笥に入れておくのにも問題ありだけどさ。
47名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:17:41.98 ID:VJ6NYg0V0
>>20
本来だったらその1000万で、いくらか知らないが仕入の300万とか400万とか払うんじゃないの?
1000万無くなった上に、その仕入代は払わなくちゃいけないんだから
実質1000万以上の損失だってことでしょ。
48名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:40:29.88 ID:BYdeaciG0
計算しやすいように経費が1000万と仮定して

1000万盗まれた場合=売り上げ1000万-経費1000万-盗まれた1000万=1000万の損失
盗まれなかった場合=売り上げ1000万-経費1000万=損失0

盗まれた金額分だけが損失になる
49名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:42:17.37 ID:wbf7W64c0
1000万か・・・
50名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:45:23.79 ID:iOJS76uc0
だいぶ盛ったな。
51名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:47:02.05 ID:kCdHrOpI0
こういう時は盗まれた額をわざと多めに言うのがいいらしいね
犯人が焦るらしい
52名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:47:02.27 ID:FMrtTtRH0
>>48
金は金だから、盗まれたことをもって債務不履行の不可抗力性を主張できないから、
借り入れをしたり、仕事を増やさないといけないな。
それは盗難で通常生ずべき事態で、犯人に対して損害賠償請求できる。
・・・と考えればそれほど突拍子もない話でもないかと。
53名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:47:16.46 ID:D8Kah22F0
まさかとおもうが・・・
54名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:08:29.71 ID:duOLrl+70
瓦職人が仕事ありまくりで忙しいのは一目瞭然だからなぁ。いいところに目を付けたな
55名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:17:55.54 ID:6Bn1piYGO
パチンコ屋もよく盗まれるよな。
56名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:22:22.25 ID:kjDyQKMo0
屋根瓦のいちばん高いところが潰れたんだってね



ぐし
57名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:40:21.14 ID:S7gN1NCD0
箪笥貯金が好きだなー
58名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:43:21.70 ID:JobubDSM0
脱税だな
59名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:43:49.92 ID:bM06irTx0
タンス貯金のメリットって何?
60名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:44:49.67 ID:DgK9NDrS0
瓦ない明日へGO
61名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:03:37.01 ID:KZsvAOMg0
>>59
金の出入りが政府に把握されないことw
62名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:06:24.19 ID:CdT/VOCM0
瓦屋やってる親戚んち行ってくるw
63名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:31:33.94 ID:sTYe48iA0
狂言
64名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:08:57.26 ID:0YFhoVhC0
>>11
お前がもがき苦しんで周囲に嘲笑われながら
死ぬことを切に願う
65名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:09:03.19 ID:uhk2yMSf0
破産しなければいいけど
震災特需が過ぎたら収入も落ち込むだろうし、銀行が貸してくれるかどうか
66名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:13:36.82 ID:bCE2lzN50
また朝鮮人か
67名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:21.25 ID:V2j8lg5p0
ゆうちょに預金すればよかったのに
68名無しさん@12周年
「たんすから現金約1千万円が盗まれた」とのことで、盗難証明ゲット

雑損処理で納税額減少、ウマー