【兵庫】小学教諭、女児の残した給食のデザートをジャンケンで他の児童に与える→女児の父親が抗議-養父市立小★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
養父市の市立小学校で、2年生の女児(8)が給食のデザートを時間内に食べられなかった。担任の男性教諭は他の児童にじゃんけんさせて、
勝った児童に残ったデザートを食べさせた。女児の父親(47)は「娘はおとなしい性格で、本当は食べたかったのに本心を言えなかった。
担任はもっと気を配るべきだった」と市教委に抗議した。市教委は市内の全小中学生を対象に学校給食に関する実態調査を実施した。

 市教委によると今年度、女児は給食の時間内にデザートが食べられなかった。女児が「残す」と言ったため、
他の複数の児童にじゃんけんをさせて、勝った児童にデザートを食べさせた。児童が残した給食を、
他の児童にじゃんけんさせて食べさせたのは、この女児のケース以外にも2回あったという。

 女児の父親によると、女児は今月下旬に帰宅後「本当は楽しみにしていたのにデザートを食べられなかった」と打ち明けたという。
父親は「楽しいはずの給食を嫌にならないか心配だ」と反発している。

 市教委は市内の公立11小学校、4中学校の児童、生徒に「給食の時間は楽しいですか」
「時間までに食べきれない時どうしていますか」などを尋ねるアンケート調査をした。校長にも給食指導について質問する調査を実施した。

 片芝忠政教育長は「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。
給食が児童にとって楽しい時間になるようにしたい」と話している。【吉川昭夫】

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110630ddlk28040526000c.html
過去スレ ★1 : 2011/06/30(木) 20:53:47.37
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309501943/
2名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:48:07.32 ID:6mPkWIn30
3名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:48:22.00 ID:eiI30oZo0
またキチガイロリコン教師か
4名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:49:11.39 ID:Iucz/g7a0
>>2
へー担任ヒマだなw5?
5名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:49:26.88 ID:aUj8JNOS0
わざわざ新聞で報道するようなことかね?

そう思うのは、俺だけか。
6名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:49:30.58 ID:Svs/gwOX0
場所が場所ならオークションで高額で取引されるのに
7名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:49:46.26 ID:lhT1nwVmP
給食の時間って意外と短いよね
8名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:50:59.95 ID:XyK8KzW20
>>5
自分もそう思う。そもそも論として、こんなしょうもない話を誰が新聞社にたれこむの??
9名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:10.96 ID:x4qbYz5P0
>>1
どう考えても新聞に載せるほどのこっちゃねーな。
こんなの新聞社も相手にすんなよ。もっと重要なニュースなかったのか?
10名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:38.06 ID:sNdCCpaY0
記者は、"こんなモンペがいましたよ" ということを
言いたかったのかもしれん。
11名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:38.05 ID:ot5VcAMm0
モンスターペアレントポータブル3rd
12名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:43.45 ID:UYji1lZ00
まだやってたんかw
13名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:45.79 ID:RewgajRs0
変態新聞は何を企んでいるの?
14名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:48.56 ID:aI3c9aQT0
学校はサービス業じゃないんだからいいかげんにしろ
15名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:49.89 ID:PyxYp7yk0
どうしても食べたいなら持って帰れよ
それすら言い出せないなら我慢しろ
まぁこの女児は最初から我慢するつもりで親が勝手に騒いでるんだろうなぁ
16名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:52:58.03 ID:v/JVr/W8O
この父親は「はっきり言わないお前が悪い」となぜ教育してやらんのだ
文句があったら言えばいいというおかしな教育をするな
17名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:53:03.85 ID:w0K0nXwg0
バカバカしい
1807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/07/01(金) 23:53:07.46 ID:q9sDa6Wn0
モンペw
19名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:53:43.69 ID:RO5gNmJ00
時間内に食べられなかったんだから給食時間は過ぎてたはずなのに
他の子には食べさせたのか

担任がというより児童が争ったんだろうな
20名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:54:04.80 ID:PPqN7TjW0
親としては言いたくなっちゃうわな
21名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:54:39.88 ID:NTlFYdGl0
これって、新聞に載せるほどのニュースなのか?
22名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:55:19.95 ID:d6QIFdll0
モンスターペアレントかと思ったらちょっと教師の方に問題がありそうだな
23名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:55:34.68 ID:ICK6u5GP0
>>女児は給食の時間内にデザートが食べられなかった
むかしは、給食は時間を掛けてゆっくりたくさん噛んで食べないと、怒られた
もんだが、いまは違うのか。
24名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:55:56.46 ID:hSa/iYdY0
片芝忠政教育長は「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。
片芝忠政教育長は「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。
片芝忠政教育長は「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。
片芝忠政教育長は「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。
片芝忠政教育長は「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。
25名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:55:58.86 ID:BG2gN22g0
モンペって低学歴、低収入が多いって聞くけど
本当かも
26名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:56:14.70 ID:MJQgCLT60
モンスターの食いもんの恨みは激しいぞw
27名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:56:32.68 ID:00Ili6VG0
もうだれも女児には声をかけなくなってしまうだろ、後から親に抗議されたらたまらん
28名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:56:40.57 ID:yIYebrUo0
「わたし食べられるから」って一言が言えなくて感情溜めこむとあとで爆発するからな・・・
29名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:56:47.13 ID:2oqF2GHn0
残った食料を別の人間で分けるなんて当たり前だろ。
これ何が問題なの????
30名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:57:40.21 ID:ADKv3ZJi0
親の気持ちも分るが
学校側からすると「よくあること」なんだろうな

まぁ大人の階段っつーことでおk
31名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:57:59.95 ID:61rS3vKD0
今は給食の時間は昔より短いそうだ
昼休みも短いらしい
何分って言ってたかな
32名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:58:05.37 ID:FN3V+tqj0
残すと発言するに至った理由に他者からの影響があったのであれば問題があるだろうけど、
そんなことがなかったのであれば、残すと言われたものを残らないようにするのは逆に重要だと思うぞ。
33名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:58:17.12 ID:a1+alo3R0
怒るようなことか、これ?
この親、よっぽど暇なんだな
34名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:58:26.20 ID:GLhUbfpv0
デザートくらいゆっくり食べさせてやれよ
35名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:58:38.37 ID:gBmaTKOQ0
時間内に食べきれない奴って何か障害を抱えてるの?
36名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:58:51.47 ID:gv1jl6/SO
ちょっと担任に連絡帳で書くだけで済むだろうが
なんでニュース沙汰になってんだ?親がおかしいだろ
こんなことくらい自己主張できないなら、そのうち不登校確実。弱すぎ
37名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:59:00.64 ID:d6QIFdll0
昔はキライな給食が出たら泣きながら掃除時間に食わされてたぞ。
38名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:59:02.81 ID:ZoB+r+vb0
モンペの思考はよくわからん・・・
39名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:59:06.61 ID:w0K0nXwg0
食べたいなら食べたいと自分の意志を伝える訓練をさせることが一番重要じゃないか?
親も教師も。
40名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:59:13.52 ID:bxBDrm1lO
>>19
そこちょっと意味がわからないよな。満腹で食べられないと判断したのか?
昔は掃除時間に入っても食べさせてたりしたもんだけどな…
41名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:59:46.87 ID:ilFE+3540
ある日の給食のデザートひとつで何故そんなに・・・
42名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:00:37.50 ID:PSTagEWu0
教育長のコメントがまたバカで味わい深い
43名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:00:37.26 ID:0OiwZICMO
勝手な解釈するなや
クソ教員が!
44名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:00:49.37 ID:oBB4TmdQ0
親が買ってやれよ
世の中これより理不尽なことだらけだろ
45名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:01:26.80 ID:2JeH1hkw0
給食って「世の中は弱肉強食」を知る最初の洗礼だろ?

早く食べろ。
46名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:01:51.95 ID:RabELjJs0
確かに忙しない食事はよくないな
俺みたいに早食いのクセつくと大人になって笑われるし
47名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:02:15.70 ID:sP7rtFXLO
モンペ父親が毎日変態新聞にたれ込んだのかよ。
こんなのいちいち新聞沙汰にする方がマジキチ
48名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:02:29.02 ID:UAuWcMfU0
この女児は成長して社会に出ても同じことやるつもりか?
49名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:02:35.46 ID:ilS5F2Sr0
給食の時間、パンを握りつぶして牛乳で流し込んでおかわりに行く奴が居る
50名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:03:11.96 ID:Fcfhmcjn0
>>39
その通りだと思う
親もこんくらいで学校に文句言うとかアホかと
51名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:03:28.22 ID:Sqq0DEGU0
俺も子供の頃から食べるの遅い方だから
こういうのはムカつくわ
52名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:03:28.77 ID:uDE7pS600
ツレにすっごく少食な奴がいるけど、
「もう食べられない!ってなったときにおかずやデザートが残ってるとムカつくから、
好きなもんから順番に食べる。ご飯なら残してもいい」って言ってた。
53名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:03:37.10 ID:qcpe6yRq0
なんでこれがニュースになるのか理解できんのだが
54名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:03:51.29 ID:a/jFm15A0
教師なんて馬鹿馬鹿しくてやってられんな
55名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:04:09.84 ID:i5Dn+aOc0
デザートを残すのを期待して待ってるイヤシイ同級生もいるんだろ
食べるのが遅い子はプレッシャーだなw
56名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:04:31.48 ID:Q7T8iBL+O
父親(47)で安心した
57名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:04:57.86 ID:s4X8/Qei0
さすが八鹿高校事件を起こした土地柄だな。
58名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:05:01.92 ID:rDObiOfK0
くだらねーホントにくだらねー

中居の避難所DS強奪バレエ団の記事といい
変態毎日新聞はこんなクソ記事しか書けんのか?

日本人の心を荒廃させて楽しんでんのかこの変態タブロイドが
59名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:05:27.06 ID:sYYiwDcb0
もしこの女児が肝炎だったら
略して もしカン
60名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:05:47.64 ID:pGZNEdJg0
>>29
休んだ人の分を食うのはアリだけど、
目の前にいる人の分を取り上げる必要はないのでは?

なんか「とっとと食え」圧力があったのだろう。
抗議するまでもないとは思うが、
低学年で食べるのがトロイ子に配慮できないのは、先生にも問題はある。
61名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:06:20.63 ID:JojzVhsg0
まだ小2だからなぁ

おまいらが外界に出た時と同じで
何も言えない子は、まだはっきり意思表示できないと思うぞww
62名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:06:25.62 ID:mYlGMBXBP
>>5
大事件じゃないと新聞に載せるべきじゃないとでも言いたいのか
地域のほのぼのニュースや今晩のおかずや半分素人のコラムや週末の映画館情報や
何でもかんでも載っててはじめて「新聞」なんだよ
63名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:06:47.85 ID:kmeRrufU0
>「本当は楽しみにしていたのにデザートを食べられなかった」と打ち明けた

もちもち食ってるからだろうが!親も娘の食事トロイのなんとかしとけ!

俺が小学校のときもトロイ女がいて
給食時間で食べれずに休憩時間もそのまま
その後の掃除の時間も食ってて
結局掃除のあとも食ってて毎日担任が
昼一の授業もスプーン持って食わせてた(小6まで)

その女は何をするのも遅くてナメクジみたいなイメージしかない
無理させずに養護学校いかせればいいのに
64名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:06:55.56 ID:8gDMSyj30
昔は人の分まで、ガンガンくってたが
働いてからは、外食してもガンガン残すようになったな
所詮エサでしかないし、金の負担オレのほうだから何しようが関係ない。
65名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:07:13.79 ID:y56aQAs3O
ゆとりは反対だけど
ランチタイムはたっぷり時間をとってゆっくりよく噛んで食べさせる方が
いいと思うの。
66名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:08:02.02 ID:5lBf3cmv0
>>16
だな。
67名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:08:03.83 ID:JukoQjefO
これは何モンペアくらいの電波ですかね
68名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:08:09.59 ID:lL9w15u90
とりあえずこんなのを記事にする変態がモンスター新聞だw
69名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:08:23.67 ID:Jj/f36DP0
こんなんで抗議する親はいやだな
70名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:08:58.86 ID:KvevqyzZ0

これさ、もし女児が「(本気で食べたくないから)残す」って言っているのに、担任が
「いや本当は食べたいんでしょ、食べなさい」ってやったら、また別のモンペが騒ぐんだろ?

どうすりゃいいのよ

71名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:08:59.55 ID:52I9ZUW70
教師が詫びて、デザート1個買ってくりゃいい話
それを考えつかない教師も、保護者も、キチガイじみてる。
日本はもうダメかもな
72名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:09:21.03 ID:58j1vEPh0
>>60
この女児は「残す」と言ったわけだ。
それでも家に持ち帰れと強制するか、もしくは誰にも渡さずに回収→廃棄が
望ましかったとも思えない。

確かに教師はもう少し女児の様子を見るべきだったかもしれないが、
超能力者でもあるまいし。
こんなことで学校に申し立てる親がやはり理解できない。
普通に「ほしいものはきちんと言わなければ駄目だよ」と諭すのが親だと思うがな。
73名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:10:00.07 ID:faLNxnB+O
デザートじゃんけんは盛り上がるからなあ
女児も自分に群がるオス共を見て楽しんだだろう
74名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:11:25.03 ID:q7PH0N+uO
担任と話しあうだけでよかったのでは。
何で市教委?
75名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:11:36.83 ID:2zP1++gj0
こんなの学級新聞のネタにもならねえだろ。
76名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:12:01.08 ID:3Z5DAAub0
資本主義の末路だな
77名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:12:16.06 ID:BCwOgr8l0
デザートって何?
プリンとか?
持って帰るだろ普通?
78名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:12:33.39 ID:gg/zKlwy0
>>60

「取り上げ」たんだ。ふーん。
79sage:2011/07/02(土) 00:12:46.81 ID:h0rFyMZF0
>>65
一時間も噛むかよばーか
80名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:12:48.00 ID:A5GvUyhW0
デザートを先に食べれば済む話
81名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:12:54.37 ID:4zBLig0D0








こんな下らないことニュースにして新聞に載せんなよー!馬鹿じゃないか!と一般人は考えても、変態新聞スタッフの価値観では大変重要なニュースなのです。だから変態新聞なのです。ご理解下さい。














82名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:23.92 ID:Fg0gwDzG0
給食時間をとうに過ぎてもまだ食べ終わらない人って、むしろどんな食べ方をすればそんなに時間を掛けられるんだと思う
83名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:38.62 ID:3GjO9GbB0
しらねーよ。娘にちゃんと物言うように教育しとけよ糞親父
84名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:46.79 ID:IyAmq03P0
マスコミは権力者が嫌い 先生、警官、検察、政治家 権力を持っているものは徹底的に排除します 
85名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:50.69 ID:2vrlSSdU0
>>32
俺もそう思う
ただ女児が不満を募らせてる事を考えると
外的要因で致し方なく残すと発言せざるを得なかったんじゃないかと思う
女児がはっきり言えない事がそもそもの原因なんだろうが
必要な物を他人に盗られるということはそういうことだろう
86名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:14:08.71 ID:E+owpsEI0
これは娘のデザートを狙っていた親が、当てが外れて暴れているという解釈でおk?
87名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:14:12.60 ID:wnmTHeMD0
「残さず時間内に食べる」が給食の目標で
掃除の時間になっても一人泣きながら給食食べてた同級生いたけど
今なら許されないだろうなあ

日教組が強くて国旗掲揚国歌斉唱は一切なかった市だけどねw
88名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:14:16.27 ID:pGZNEdJg0
>>72
だから、“時間がきたら有無をいわさず給食終了”っていう雰囲気があって、
「残す」といわざるを得ない状況だったのではないかなと。

昔は「一人居残りになろうが、何がなんでも全部食え」圧力があって、
それがダメってなったら別の圧力発生というパターンだと思うのよ。
学校ってそういうところだから。
そういうムード自体がダメだって言われてることが良く分からないのが先生という生き物。
89名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:14:43.39 ID:BOW2JpC70
>>35
俺は早食いなんで、むしろゆっくり食べる人が羨ましい。
なんか育ちが良さそうな印象を受ける。

食べるのが遅い人って、口を動かしてる時に箸が止まってるんだ。
俺は噛みながら次のオカズを箸で捌いてる。
90名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:14:51.48 ID:X/Q1bkpQ0
みんな持って帰るとか言ってるけど、
今の小学校、全部が全部じゃないかもしれないけど、
衛生とか食中毒とかいろいろうるさいから、パンでも牛乳でもデザート系でも
持って帰れなくなってるよ
91名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:15:05.34 ID:L+VIDOCX0
>>82
キライな給食が出たら口に入れたら吐きそうにならないか?
キライなものがない奴にはわからないかもしれないが
92名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:15:21.45 ID:UyQAwtU40
別にニュースにするほどの事じゃないな
93名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:16:48.23 ID:48jAg3Eg0
このニュースを見てどう反応すべきなのか分からん
94名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:17:14.25 ID:C2/j+pUt0
母親ならまだしも
父親がこんな事でしゃしゃり出てくるとは日本も終わった
95名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:17:37.14 ID:wl6datCB0
自分の親がこんなんだったら、ショックで不登校になるw
96名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:18:34.58 ID:cGejio5K0
こういう子どもがこのまま成長すると
痴漢されても黙ってそのまま痴漢され続けたり、
電車や駅でトイレまで連れて行かれてレイプされたりするぞ
97名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:18:55.98 ID:3jiz5xlT0
圧倒的なスピードで食うから、常に腹が減るのが
俺の悩み。

遅食いなんて羨ましい。
98名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:19:15.45 ID:eI55niGVO
まだ小2なら、個人差もありじゃないか。
おまいら、この女の子が可哀想だと思わんのか?
>>62 のように他人の痛みが解らない奴が、世の中をギスギスするのだ、と思うぞ。

誰でも楽しみにするようなデザートを時間内に食べられないのなら、待ってやるか、残して休み時間に食べられるようにするとか、持ち帰れるようにできるよう手配してやれば良いだろう。

そうやって1人1人に配慮してやるのが、教師の仕事じゃないのか?
99名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:19:25.84 ID:JojzVhsg0
その場で言えなかったから、帰宅後親に言ったんだろ
当事者じゃないから何とも言えんが
それが原因で疎外されることだって十分あり得る
最近の子供の空気読む能力は、異常に高いからなぁ
100名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:21:19.31 ID:Fg0gwDzG0
>>91
確かに嫌いなものは単品じゃ食べきれないが他のと一緒に食べて誤魔化したり飲み物で無理やり流し込んだりするよ
まあ牛乳で流し込むのは難しいだろうけど
101名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:22:00.70 ID:3jiz5xlT0
んなもん、女児が悩んで解決しろ。

親がキチガイ。
102名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:22:00.96 ID:HTUP3KpmO
マジキチモンペだなw
103名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:22:30.01 ID:C2/j+pUt0
まだ食べるw
の一言も言えないようじゃ
将来リストカッターけっていだなこりゃ
104名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:22:48.07 ID:zg+DqpTV0


 残す と言ったんだから 残すんだろ?


 残すと言ったのに 『ほんとうは XXちゃんは残したくないんじゃないの?』

 とまで聞いて欲しいのかw


最近の親ってこんなのばっか。
いい加減にしろ
105名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:22:55.49 ID:RyZr69p/0
>>31
ウチの子供の小学校は給食40分、昼休み20分。
給食の時間は昔と変わらない気がするけど、
昼休みは倍くらいあったぞ?
昼休み20分じゃロクに遊べないと思うんだが。
106名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:23:13.26 ID:DCtsDnmCO
これは教師が悪い。
107名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:23:19.09 ID:eI55niGVO
ごめんなさい。

>>98のアンカー間違えました。

>>62→×
>>63→○

です。
108名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:24:00.57 ID:rqhOTQ5hO
>>25
今は生活保護ほど、ぽこぽこ子供産むしな。
働かないで金が渡されるのが当たり前という意識だぜ。
何も言わなくても自分の望んだもの渡されて当然と思ってるんだろよ。
109名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:24:16.87 ID:u2b0Ndcl0
これはひどい。月曜日朝一で教育委員会に電凸するぞ。この教師を徹底的に追及し2度とこのような事件を起こさないように再発防止策を市教育委員会に求めたい。
可愛いわが子が酷い目にあって抗議するのは親として当然だからな。ちなみに俺は片柴先生に昔社会を教えてもらった事がある
110名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:24:23.22 ID:lLUKvA6cO
>>90今のって10年以上前から常識だと思ってたよ
111名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:24:37.48 ID:WDHtplW2O
食べたいものから食えよ
112名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:25:18.43 ID:4i4I/Ri40
20年も前ならデキゴトロジーで扱われそうなことだね
113名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:25:28.09 ID:YtcQsamJ0
学級会も国会に倣って空転中かよ
菅どうにかしろ。小2の女の子が泣いてるぞ
永田町の国会は学級会以下の代物だから無理ですか
114名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:25:48.28 ID:JojzVhsg0
>>105
うちは給食20分、昼休み30分だったかなぁ
娘二人を叩き起こすわけにもいかずorz

聞いたときに「短っ!」って思ったから
昔より短いのは確かだ
115名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:27:09.63 ID:rDObiOfK0
>>87
よみがえるトラウマwwwwwwwwwwwww
掃除の時間、舞う埃の中で食べ続けさせられたり
デザートを貰おうとしたら「○○は他の物食べ終わってからデザート取りにきなさい」
「時間内に終わらなかったら、ジャンケンで誰かに食べさせます」
116名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:27:18.46 ID:TtQWN5Vt0
学校のトイレでウンコできない件と一緒か
117名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:27:29.41 ID:ymLurq9H0
主張しない者に食いぶちは回って来ないっていうルールを学べたんだよ、よかったねえ。
118名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:27:59.45 ID:nseMqJKdO
なんで小学校の帰りの学級会の話がこんな所に書かれてるの?
119名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:28:20.52 ID:FIAJQ5Iy0
教育委員会で採りあうような話かねw
無視しとけくだらない
こんなこと毎日いくらでもあったけどな。
120名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:28:53.23 ID:VvzxrYMR0
持ち帰るのは食中毒があるので駄目として、食べるのが遅いなら他のオカズを減らすなりすれば良かったのにな
まぁ、それはそれで「同じ給食費払っているのに量が違うのはオカシイだろ」と結局はクレーム付けられるんだけどさ


こんなどうでも良いことが記事になるってことは、今の学校は平和ってことなのかな?
121名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:29:14.60 ID:Sm4ajvC70
本当は食べたかったのか。かわいそうに。
お前当然残すんだろうな、
俺たちジャンケン大会やりたいんだよ、な?な?
みたいな空気が支配していたのかもね。
内気で感受性の高い女の子なら折れちゃうかもね。
122名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:30:08.68 ID:JojzVhsg0
>>113
くそってめぇ
ビール返せwww
123名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:30:32.39 ID:FIAJQ5Iy0
>>121
こんなんで折れてたら、将来やばい
124名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:31:27.48 ID:rDObiOfK0
デザートは、セットで牛乳飲んでもらうための献上品だったから
あれには困ったわ
125名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:31:30.78 ID:TtQWN5Vt0
給食費払う払わんの話になってきてるんじゃね?
126名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:31:34.95 ID:mJuzAC+00
>>16
まったく持って同意
この親父がどうかしてるわ
127名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:32:23.69 ID:itQHJqe00
>>90

無理なんか
だったらこの女児の最善策は
給食残す、ただしデザートは除外!
まあデザートより飯食えよって言われそうだけど
128名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:32:25.15 ID:LhnYFjwH0
これは先生が悪いな。
129名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:32:29.64 ID:/DsR4SuR0
「担任がもう少し女児の気持ちを推し量っても良かったと思うが、大きな過失はなかった。給食が児童にとって楽しい時間になるようにしたい」

親もモンペなら校長もカンハトヤマ級だな
130名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:32:35.52 ID:BKMt4MAZ0
>>115
そこまでしといて覚えたのは「嫌いなものでも頑張って時間内に食べ切る」という努力ではなく
「配膳の時点で『あ、俺これイラネ』と嫌いなものをハナから貰わない」ずる賢さだという・・・
131名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:32:45.56 ID:r6EXVzN/0


常日頃から変態犯罪行為を繰り返している日教組教師の自業自得だな・・・・
132名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:33:35.27 ID:FIAJQ5Iy0
担任や校長に文句いわないで、
直で教育委員会に文句言うらしいよ
頭おかしいんじゃない?
らち明かないから上に訴えるのが普通なのに
133名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:33:36.76 ID:zg+DqpTV0


 戦時中の子供なんて兄弟多い上 食い物もないから 食べるかどうか程度のことをきちんと主張できない奴は
食えない。


アメリカでも、基本的なこといついて自分の希望や意見を言えない奴は問題あるとされる。


どんだけナヨナヨの甘やかし国家になってるんだよ、日本

134名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:33:48.65 ID:+zJUwTrC0
自分にとって不味いものでも美味しく食べたい!
これでフリーズする
まずいものは覚悟きめて口のなかかゴミ箱へぶちこめと教えろ
135名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:34:40.35 ID:5JmXgQNL0
親甘やかしすぎ
136名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:34:54.96 ID:48jAg3Eg0
どうでもいいけど、食いきれいない生徒に昼休み使って食わせるようなのって
今もあるのかね
137名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:34:56.38 ID:SNySeWGpO
父親の抗議なんて別にどうでもいいんだ。

その女の子が本当はどう思っていたのか。
本当は食べたかったのを感じ取れなかったら、教師は未熟だったということだ。
138名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:36:26.42 ID:eC3UAxM90
好きなものは最後に食べるタイプか
139名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:36:28.77 ID:3jiz5xlT0
こんなことで折れてたら、将来はヤクザの情婦にされてソープ嬢だな。
140名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:36:48.74 ID:FIAJQ5Iy0
モンペのツラ見たい
141名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:37:03.88 ID:Mab2+n9U0
つまらないことで、すぐに抗議するモンスター。

本当は子供が持ち帰ったデザートを親が食べたかったのだろう。
貧しさはすべての罪の根源。
142名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:37:06.98 ID:l8dXU1tS0
そもそもガキの給食にデザートなんて付けんなよ。
栄養だけ考えたエサで十分。
んで給食費払ってない家のガキには食わせずに恨むんなら親を恨めって教育しろ。
143名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:37:16.61 ID:vi2kvG4n0
相当バロス
144名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:37:46.80 ID:VvzxrYMR0
>>132
会社で直属の上司のやり方に不満があったら、本社に文句言うようなもんだからな
教師にもキチガイじみたのが増えているのは確かだけど、先ずは当事者同士で話し合えよと思う
145名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:38:00.98 ID:LaYXFiU40
どう考えても自分のガキしつける場面だな
146名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:38:12.61 ID:sP7rtFXLO
>>132
同意
まず担任に言って、次回から少し配慮してくれと言えば済むだけ。
次回もまた時間不足→残すと言う→ジャンケン→ほんとは食べたかった
となれば、担任じゃなく学年主任やらその上に言えばいい。
担任に何も言わずに、頭越しに教育委員会とはマジキチモンペ。
この子供、これから先やっていきにくくなる。
147名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:39:01.75 ID:SGro0s/r0
デザート、一番先に食べろよ。
148名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:39:10.09 ID:vfo9f4zUO
学校教員なんてものは嫌いだがこれは酷い。
149名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:39:19.98 ID:o4ojBbFkO
>>137
食べたい(好きな)デザートでも、お腹いっぱいで食べられないこともある

食べるのが遅いと、どうしても満腹になっちゃうから。

そもそも、こんなこといちいちクレームつける面倒くさい親がいるんだなー。
150名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:39:57.67 ID:kBY+czccO
親父がまず
「給食に限らず時間は守れ」
と娘に教えるのが先
151名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:41:16.82 ID:x4BVazBeP
>>2
レベル高杉だろー
どんだけ時間かけてるんだw
152名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:41:23.22 ID:FIAJQ5Iy0
おなか一杯になる前にデザート食べて、後からパン食べろ
→順番があるの決まってるの
→(糞マジメだな誰に似たんだ)
153名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:42:08.81 ID:yvs9a6+M0
学校が吊るしたくてやったがブーメランで自爆したのか
学校が隠蔽しようとしたので保護者側勢力がツテ使って吊るし上げにしたのか
どっちだ
154名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:42:23.98 ID:HI81+t7IO
その女児の画像を確認しないとなんとも言えんな
155名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:42:38.52 ID:gqzVbzn30
>>1
変態新聞早く潰れろ
156名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:42:44.58 ID:afsBAACA0
>>1
溜め息が出た
157名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:43:46.64 ID:F2XNQvEo0
>>116
最近の小学校の話を息子から聞いたら学校でうんこして紙無くなった時
誰か〜と助けを求めたらトイレットペーパー普通にもってきてくれたらしい。

昔とは違うな
158 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 00:43:59.64 ID:Gb6v4/4XO
>>1
食事するのが遅い奴は大人になっても遅いよな。
159名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:44:51.85 ID:9ar5U1rx0
めんどくせーなー
もう親が通訳でずっと側にいてやれよ
160名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:45:23.08 ID:qKbMe+3M0
モンペの子は村八分すればいいんでないの?w
その子が起因する問題が起きたら、この子は特別だから、みんな関わらないようにしましょう、みたいなw
モンペが何か言ってきたらあなたの言うとおり問題起こさせないようにしてるだけですと言えばいい
161名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:47:26.38 ID:afsBAACA0
>>157
平和になったな。
ウンコ=汚いものとして、喧嘩が強かろうが弱かろうが学校で糞したら、糞してる所を上から覗き込まれたり、覗き込んだもんだよな。んで殴り合いの喧嘩→仲直り→喧嘩のサイクル。
今考えたらアホな小学生時代を送ってた。
162名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:47:26.96 ID:9vzYBlsl0
食べるって言えばそのまま昼休みに食べられた訳だよね
何で残すって言うかな
163名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:47:52.40 ID:hbxGa3S60
このくらいよくあることだろ
帰りの会みたいなとこで解決できるレベル
なんで4スレも伸びてんのよ
164名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:50:02.54 ID:Sm4ajvC70
必死の教員擁護には笑えるが、参考にもなる。
取りあえず学校で問題が起こったら、
学校スルーして市教委に相談するのが効果的な様だw
覚えとこ。
165名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:50:20.51 ID:5xt8dtLG0
この記事誰も得をしないよな
児童が「残す」と言ったとわかった時点で封印しろよ毎日新聞
166名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:50:21.64 ID:32tTMmdm0
休んだ子のをジャンケン、はあったが
出席してる子のを、は無かったなあ
167名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:50:35.70 ID:ncomvAObP
「うちの子はデザートが食べたかったのに言えなかったんだよ。
教師はなんでそれをわかってやれないの」

ってか? アホか
だったら、言いたいことを言えるようにと
親が教えろよ
168名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:51:04.19 ID:LsdfhsRQ0
少なくとも教師が一人で勝手に判断するのは間違い。
この教師は他の生徒にいい顔したかっただけだと思う。
169名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:53:46.23 ID:FuuPIa8S0
ややこしいな。養父なのに養父じゃなくて実の父親か。
170名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:54:13.27 ID:TtQWN5Vt0
>>132
これ、言ったとも言わないとも書かれてないから、どういう経緯で教育委員会に話がいったかわからない。
普通なら教育委員会は最後に文句言うところだからなぁ
171名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:54:27.22 ID:Fvhjp3bqO
大騒ぎするほどのことか。アホらし。
きちんと意思表示できない子に育てているこのダメ親父が一番悪い。
172名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:54:34.25 ID:WwLz1xNdP
こいつがどんな思想の教師だったかで俺の態度は180度変わる
173名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:57:30.19 ID:HIpf5h7l0
これ、記事書いた記者も確信犯じゃねw
記事にすることで、今の学校おかしいだろと言いたかったのでは
174名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:59:17.64 ID:+pBzhMyl0
>>1
これだけじゃ教師や学校が糞だったのか親がモンペだったのか分らんな
あるいは別の背景があるのかもしれんし
175名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:59:52.82 ID:VvzxrYMR0
親父と教育委員長のコメントだけってのも偏りがあるよな
もしかすると担任が恫喝じみた口調で残すの?と聞いたかもしれんし、
女児は本当に残すつもりだったのに親父に誘導尋問的に問い詰められて
本当は食べたかったと言ってしまったかもしれん

馬鹿親と変態新聞が無駄に話を大きくしただけなのか、この担任は話し合いしても駄目な奴なのか分からないな
176名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:59:53.89 ID:7lRqL5Qn0
こういう話題になると脊椎反射でモンペモンペ言う奴とは付き合いたくないなーとオモタ
177名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:00:48.93 ID:bhOJulN50
>本当は楽しみにしていた

うそをついていたのか
178名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:00:57.28 ID:8YyO7qPy0
転校覚悟なら教育委員会に訴えるのも手だけど
余程のことが無い限り担任は変えられない
その子どもの扱いがどのようになるかはわかるよね
意地悪はしないよ,また委員会に怒鳴りこまられても面倒だし
徹底無視されるよ,あたらずさわらずで
賢い子は,教師の態度を察してその子をいじめることもある
179名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:01:31.69 ID:Yq+qlKjL0
>>5>>8

ヒント: 養父高校
180名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:01:36.84 ID:l+R+pSRt0
どうでもいいニュースすなぁ
181名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:04:00.02 ID:8YyO7qPy0
子どもは親の前だと平気でうそをつくよ
保身に走るのは子どもの頃からの本能
親は子どもの言うことを鵜呑みにするから
182名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:06:42.08 ID:94Qll1+/0
嫌な思いして大人になれよ
新聞で報道することは他にあるわなw
183名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:08:01.49 ID:uydosm8N0
担任に直接言っても止めなかったから上に言ったのかもしれんぞ
184名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:10:55.17 ID:kcq+MUGn0
そんなことも言えないんじゃ
高学年になったら先生や同級生に犯されちゃうぞ☆
185名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:11:36.45 ID:4gr+qj/N0
むかしは、給食早食いして、さっさと遊びに行こうとする、バカ小学生が多か
ったから、ゆっくり噛んで食べろって、先生に怒られたもんだが。
186名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:13:17.70 ID:bVjsvq2tO
だいたい教師が優しく「残すの?」なんて聞くわけないじゃない
まあ、小さいおとなしい子供なら恫喝と感じてしまうだろうが、
そうやってああいう人間にはなりたくないと成長していくもんだよ
187"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/02(土) 01:14:16.59 ID:qslQq5Zn0
示されない意思は、意思ではない。
188名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:14:57.16 ID:WwLz1xNdP
しかし、未だに皆仲良く手を繋いでゴールみたいな事やってんだな
みんな一緒に給食ごちそうさまをさせないと気がすまない教師
189名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:15:52.11 ID:K4LHH/eq0
女子は食べられないとかいって
男の子によくプリンやおかずを上げてたよな・・・

まあああやって媚売ってたと思うんだあの頃
190名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:16:11.94 ID:y9iMRLX90
決められた時間内に食べ終えられない方が悪い
このクソガキひとりのために規律が崩れるだろ
クソ親は救いようのないバカだな
191名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:17:57.84 ID:p21JJdTm0
給食の時間が過ぎてるのに他の子が食べるのはOKなのか?
ルールとしてはおかしいだろ。
だったらこの子にもって帰らせればいいじゃない。

俺がこの子の父親だったら当然教師に怒るよ
嫁すらいないけど。
192名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:22:45.31 ID:w2KNSrVW0
こんな小さなことまで新聞でとり立たされるなんて、
もう教師なんてやってらんねえだろうなぁ
193名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:22:56.73 ID:yKJGS5Es0
>>191
「時間が過ぎてもいいって知ってたら残すなんて言わなかったのに……」
と悲しんだ可能性はあるな。結局何があったかわからんから判断つかんけど。
194名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:23:23.00 ID:77MAHZ/S0
とりあえず変態新聞社の社員同士で殴り合えよ
最後の1人になるまで殴り合えよ
195名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:25:22.36 ID:VvzxrYMR0
教師と親の溝を深める為に書いた記事としか思えないな
196名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:25:44.77 ID:LhnYFjwH0
なんか教員の書き込みが多いですな。
197名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:28:37.87 ID:RHM9UHH00
食べるのが遅い子は好きな物を先に食べなきゃな
198名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:29:27.01 ID:SKRy27Ap0
女の子はかわいそうだが,正直これニュースにするほどのことか?
199名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:31:50.93 ID:SeyjCyvX0
男の心理で父親は娘が可愛いと思う

オスガキだったらテメーが悪いんだと一喝
娘が幼女ちゃんだったら教育委員会に抗議
200名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:32:44.82 ID:VvzxrYMR0
>>198
変態新聞は日本の教育を破壊するのが目的なので
201名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:33:31.61 ID:FoL8m16R0
教師なんて権威を認めなかったら成立しない仕事だけどな
202名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:33:56.66 ID:zqYEKraM0
なんだ変態毎日か
くっだらねえ記事だな
203名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:38:41.07 ID:Q10hB0up0
教師だって、一人の生徒にそんな構ってられるか。
親みたいに常に自分を優先してくれる大人ばかりではない、と言うことも学校では学ぶんだよ。
それに学校と親は互いに補完しあうべきなのに、このおとっつぁんには全くその気がないと見える。
担任や学校に相談するんじゃなくて、一足飛びに教育委員会に抗議だからな。
丸投げしたいから、教師に完璧を求めるんだろう。
204名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:41:44.95 ID:/pavcX5vO
大人になって新聞が1番狂ってたことがわかる元女児
205名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:46:17.30 ID:5xt8dtLG0
>>98
ねらーの多数意見は小学校教員なんて子守だから時給800円のパートで十分
教育板を見てみな
206名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:48:31.32 ID:+oPbiyw9P
尾崎豊サイコー
207名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:49:23.25 ID:uLU6x3EgO
教員の何が悪いのかがわからない
時間内に食べきれなくてどうしたかったの?
持ち帰りたかったの?それとも時間超えて食べさせろって?
208名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:50:10.20 ID:VIi5lKqm0
「女児の残した給食のデザート」でレッツヤフオク
209名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:51:40.20 ID:q0CX4yUM0
>>207
持ち帰りはダメだろ
昔パンを休んだ子供の家に持っていったけど
いまは現金だと思う。
210名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:54:04.66 ID:kbXkIVOn0
どーでもいーわ。
女児とやらが食べきれなかったことが問題だろ。
お残しなんかすんなよ。と、もののけ姫を見て思った。
211名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:57:06.72 ID:J36y0dAC0
ガキの頃、給食に出たデザートを
米飯やおかずをさしおいて
一番最初に食べたら先生にものすごい剣幕で怒られたわ。

212名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:59:25.57 ID:7clDHq330
34歳だが、うちの小学校でも普通にあったぞ
どうしても余ったものは上級生のクラスに持ってった
213名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:00:14.64 ID:yPJDNoPm0
これは、担任が悪い。
強欲な児童達がでしゃばる事で、気の弱い生徒が変に追い詰められて、
欲しい物をいらないという事はよくある事だよ。
デザートを楽しみにしてた子が、かわいそすぎる。教師の配慮が足りない。
214名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:02:08.72 ID:CP0r/L7b0
個体差、個人差を認めようとしない。
何か全体主義的な匂いがプンプンするぞ。
215名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:04:49.95 ID:BYMyySYb0
アフォ臭いニュースだな・・・
モンペ臭がプンプンするぜw
216名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:06:08.12 ID:5xt8dtLG0
>>188
さすがにそれは君の世間知らず
規律乱したら給食も成り立たないのがこども
217 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 02:07:04.74 ID:iaoZhe1C0
いちいちそんな些細な事でヒステリックにクレーム出すから
社会全体に委縮したムードが漂う
218名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:14.36 ID:DlyW/Fsz0
>>212
普通に余ったもんだろそれは。
もうちょっと>>1をよく嫁。
219名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:17.20 ID:9o5g7RKxO
現状ではこの問題の解決策は難しいが、何らかの対処方法は考えなければならないと思う。
給食を食べる早さに個人差は有る。 精一杯時間内に食べようと努力したと思う。 大好きなデザートの為に。なにぶん8歳だ。先生からの言葉を威圧と感じたのだろう。 うんとしか言えない。

今後は学校側に配慮が欲しい。
220名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:32.50 ID:LhnYFjwH0
その子があげるって言わない限りやっちゃダメだと思うな、
先生はあげても良いかって聞くべきであった。
221名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:34.58 ID:cWXIKJZ+0
はーい時間切れ
●●チャンの食べ残しゼリー食いたい奴はジャンケンしろー

とんねるず世代だから、この教師
222名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:58.37 ID:QixDWbON0
こうやって親が何でも代弁してしまうから
自分で言いたい事言えない子供になるんだよ
223名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:09:10.30 ID:wipxi7Zl0
養父市だから父が怒るのも当然か


しかし、最近の親は学校飛び越してすぐに教育委員会とかに訴え出るのが
あざといというか、えげつないというか、あまり釈然としない。
224名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:09:13.77 ID:5xt8dtLG0
そんな一人一人に細かなケアが必要なんだったら今すぐに25人学級にしろよ
いつまで40人学級やってるんだ
225名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:09:28.73 ID:yecO5uP/0
引き出しの中に隠せばよかったのに
226名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:09:30.62 ID:HZM0ulbF0
あほかww
そこまで娘に食わせたいなら父親が買って与えろよwww
227名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:09:51.11 ID:muggbdyY0
めんどくせえガキだな
228名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:10:27.61 ID:yPJDNoPm0
教師を庇ってる奴は、結婚はおろか彼女もいない引きニートだな。
こんなのモンペでもなんでもねーよ。
子を持つ親なら、当然の抗議。
229名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:12:05.32 ID:dS3sgolm0
多分この女児も、今頃後悔してるだろうな
「なんでお父さんなんかに話しちゃったんだろう…恥ずかしい…もうお父さんなんかだいっきらい」
こんな感じになっていると推測
230名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:12:23.41 ID:o9isqT910
なんだよこの親は。親なら子供に意思表示をしっかりしないと駄目なんだと
教えるべきだろ。まるでペットみたいな扱いだな。ろくな大人にならんぞ
231名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:13:04.90 ID:pOpgX/ZE0
パパに言いつければ思い通りになる
って女児が悪い学習しそう

あーあ
なにひとついいことないだろこれ
232名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:15:30.99 ID:mwdtW94K0
食わせたら食わせたで、無理やり食わせたって抗議するバカ親
233名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:16:12.63 ID:w80TxNgq0
親の気持ちも分からんではないが、これから問題があったら親が全部出て行くのか?
これを機会にちゃんと自分で意思表示出来るように教えるのが親の務めだし娘の為だろ
234名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:16:26.55 ID:ryJVrdLtO
39で産んだ子だから甘やかしてんだろ
235名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:16:57.33 ID:dS3sgolm0
>>228
当然じゃねーよw
わざわざ娘に恥かかせてるようなもんじゃねーか
今頃クラスメートに、「なに?お前そんなにデザート食いたかったのwwwだったら言えばよかったのにwww」
とかいい笑いものになってる
多分卒業まで彼女のあだ名は「プリン」とか「ゼリー」になる
っていうか、デザートが「ババロア」とかだったら可哀想だな
236名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:19:01.14 ID:LQ+DYnU70
んな事まで分かるか馬鹿親が
だったらちったあ自分でちゃんと物言えるように家庭教育やれってんだ
何でもかんでも周りがちやほや過保護に気遣ってくれるわけねーだろ
学校はそんな社会勉強もして行く場所なんだよ
237名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:19:44.06 ID:muggbdyY0
>>228
ささいなことで親が出てくる子供は弾かれる
せいぜい担任と話をすれば済むのにニュースにするとか害にしかならん
238名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:19:52.43 ID:7Xjgf9O8P
問題は、女児との間接キスだよな
239名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:20:47.37 ID:tngo6lhO0
>>235
うわw目に浮かぶわw
240名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:21:35.49 ID:BtTUliEq0
この女児、クラスの冷たい視線に耐えきれず自殺するだろう
そのときモンペオヤジと教諭との間で果てしない責任なすり合い合戦が
続くんだな そのときは御近所さん、実況頼みます
241名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:22:22.80 ID:JzIUy0/J0
小学生の時、嫌いなモノを無理矢理食わされて吐いて掃除をさせられた。
242名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:22:41.22 ID:UG0D06hi0
243名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:22:50.29 ID:mwdtW94K0
親が基地外ってことは遺伝してるんじゃないか
244名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:24:15.59 ID:yPJDNoPm0
>>235
>市教委に抗議した。

よく読めカス。
親が娘にばれないように、現場の教師の配慮のなさを正そうとしてるだけだろ。
娘には、今度からしっかりと意思表示するように言ってるだろ。

245名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:24:23.35 ID:g+U+2KZq0
教師にしたら捨てるのはもったいないから
誰か食べてあげなさいって感じだったんだろうな
持ち帰りはさせられないだろうし
246名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:25:57.53 ID:0XeOYIo90
残したデザート取り合うのはその子たぶん美少女だったんだわ
247名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:27:06.43 ID:l8gYn1Tz0
イギリス人だったらデザート食後じゃなくて途中で食うよ
248名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:27:10.99 ID:VvzxrYMR0
マニアックに女児のスプーンや箸を所望する男児は居なかったのかな?
249名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:27:22.02 ID:tjd1v4/00
抗議するほどのことかよ
次からはちゃんと食べなさいでいいじゃん
250名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:28:01.16 ID:WIGTYuU00
時間内に食べられないから取り上げるなんて嫌がらせだよ
お残しじゃない
早く食べられないこの子に嫌がらせしたんだよ 抗議して当然
251名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:28:18.70 ID:mwdtW94K0
こんなことしたら、もう教師は誰もこの娘に係わり合いにならなくなるだろうな。
悪いことしても怒られないし、良いことしても誉められない。
永遠に放っておかれる。
252名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:29:53.12 ID:dS3sgolm0
>>244
>>1の記事内容でバレないわけねーだろw
市教委に抗議するってことは、間違い無く学校に連絡が行くってことだ
そこまで予測できないなら本当のバカ親だな
253名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:29:55.74 ID:b0e2vWb+0
アセロラゼリーはうめぇよな
254名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:31:28.78 ID:muggbdyY0
兵庫だし「デザートのたこ焼きが食べられず」だったらおもしろニュースになったのに実に惜しい
255名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:31:31.05 ID:s/FwJKKKO
担任に直接言えよ。
256 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 02:32:27.79 ID:iaoZhe1C0
ID:yPJDNoPm0みたいな
レッテル貼りや暴言で人を罵るような人間に育てられた子供はまともにならないだろうね
257名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:33:06.06 ID:h3Uq2E+3i
頭のおかしい親はいるもんだ
自分のガキを疑えない糞親
258名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:34:21.44 ID:1BkfCTIEO
時間内に食べ切れないっていうのが昔から疑問なんだよなあ…。
259名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:34:41.60 ID:yPJDNoPm0
>>252
そりゃ学校に連絡いくだろ。その為の抗議だしな。
だからといって、学校がばらす訳がないな。
○○ちゃんの親から抗議があったから、
今回アンケート調査をやる事になりましたって言うのか?
言うわけないだろ。アホ
ちゃんと、記事読めや。
260名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:35:01.40 ID:VvzxrYMR0
素直に養護学校へ通わせれば良かったんだろうけど、小学校くらいは健常者と同じ学校へ通わせたい・・・
子供の将来に対しての不安が今回のような歪んだカタチになってしまったと思う
養護学校(障がい者)に対しての偏見の目を無くさねば、誰もが傷つく同じような悲劇が繰り返されるだろう
261はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/07/02(土) 02:35:02.57 ID:nJz2+HAUO
意思をはっきり伝えられないのは、年齢問わず欠陥品だよ。長男や長女なら分かるだろ?しっかりしていたらこうはならない。

ところで、養父っていつから市に格上げしたの?最近兵庫はキチガイだらけ。ごめんなさい
262名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:35:15.02 ID:vQGisbgW0
騙されて自分の裸写真送った上にのこのこホテルにでかけてレイープされるとか
痴漢されても抵抗できないとか
ある種の意思表明のできなさは異常

その根っこにあるのがこういう問題への個人と社会の姿勢
支配と反抗の間にあるコミュニケーションのマナーがごっそり抜け落ち過ぎ
263名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:36:41.64 ID:xibwcts90
なんだ、ニュースにするほどではないと言いつつ、
お前ら、いつになく、まじめな議論になってるなww
264名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:36:51.74 ID:HLR4l24e0
>>1
理解できん。
265名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:38:06.41 ID:yPJDNoPm0
>>256
はいはい、中身の全くないレッテル貼り乙。
266名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:39:46.72 ID:drXeaUy90
これを機会に好きなものを最後まで残すなんて事はしなくなるだろう
いい勉強になったな
267名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:39:52.61 ID:VvzxrYMR0
まぁ、いい加減に「親が悪い」vs「教師が悪い」じゃなくて「親と教師の対立を無駄に煽るマスコミが悪い」
という意見が主流になって欲しいと思うよ
268名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:40:04.99 ID:dS3sgolm0
>>259
この記事で間違い無く特定されてるんだろうけど…
百歩譲って、こんな記事になるって所までは想像できなかったってことにしておくとしてw
少なくともアンケートした時点で普通即バレだろ?
お前だったら気がつかないの?だとしたらお前は本当に馬鹿なんだなw
ごめん、これ以上相手にできない
269はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/07/02(土) 02:40:37.01 ID:nJz2+HAUO
ところで、グラードンが捕まえられない。ルネジムに入れないお。ダイゴー!
270名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:41:15.23 ID:6KC4izuU0
こんなん小学校の時余裕でやってたわ
271名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:41:29.90 ID:G1psUhHZ0
時間内に食べさせるのも教育だ。
もう二度とこのクズヴァカ女を甘やかせるんじゃねえ!
272名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:42:07.63 ID:/UHgXuJ20
どうせデザートは最後に食べないとダメとか言って時間内に主菜副菜食べ切れなかったからデザートを取り上げたんだろ?

優しい先生なら残して良いからデザート食べなさいとか言いそうだけど、キチガイ先生ならしょうがないな
273名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:43:01.17 ID:xZfhcO980

その子が本当はデザートを食べたかったのか、ただ残したかっただけなのか
真意はわからんがオヤジがこんな騒ぎ方してニュースにまでなったら
「給食は楽しい」どころじゃねえだろうな

「楽しいはずの給食を嫌にならないか心配だ」とかいうならオヤジももっと慎重に行動しろや…
274名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:44:13.09 ID:JxEMj8BPO
問題は給食費を払ってるから教師の勝手で他人に譲渡する権限が無い事なんだよな
275名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:45:51.30 ID:ozxipgo/0
さすがにこれは酷いと思ったけど都教委がカメムシに見える連中だからどっちもどっちかとw
276名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:45:56.21 ID:5xt8dtLG0
馬鹿親は楽しいはずの学校が嫌にならないか心配したほうがいい
277名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:46:15.43 ID:5YlfKlTV0
このガキが「残す」っていっても聞きなおして「食べる」といったとする
このクソ親は当然のように「無理やり食べさせられた」って抗議するんだろうな
278名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:47:39.82 ID:yPJDNoPm0
>>268
>記事で間違い無く特定
それは、記事を書いた毎日が悪い。

>少なくともアンケートした時点で普通即バレ
「給食の時間は楽しいですか」
「時間までに食べきれない時どうしていますか」
こんなアンケートで、その少女がピンポイントで即バレはしないだろ。

>ごめん、これ以上相手にできない
誰も頼んでないよ。もうレスすんな。
279名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:48:27.46 ID:bqbihUkl0
先にデザート食べれば良いのに
280名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:48:29.02 ID:sC7fg9RqO
確かに担任が「デザートは最後」って言ってて起こったことならイジメだな
281名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:49:11.85 ID:WoEjwy3a0
女児の残したデザートを教師が食べるなら
笑い話ですんだのにね
282名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:49:23.14 ID:mRtw39bC0

確かにそうかもしれんが、「父親がクビを突っ込んじゃ、いかんのよ。」

いじめとか命に関わる問題とか、安全面とか非人道的な行為なら、口出ししてもいいの。

「デザートが食えない」「性格でものが言えなかった。」

これだね、「だらしない女児だ。」って周りに思われる。最低の行為だ。


どんなことがあろうと、「自分で言わせる。」言って言って何度も言いまくって、過度ないじめにまで発展したなら、親が出てくる。とにかく言わせる。自分で言わせる。これが、大切なことだ。


大人には、「大人の社会」がある。それと同様に、子供には「子供の社会」がある。子供の社会に、親が簡単にクビを突っ込んではいけない。たとえ、ケンカして殴り合っててもだ。
283名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:49:41.14 ID:Gqmqq4Of0
あのへん同和意識持ってるのが多いからな(八鹿高校事件で検索)
きっとこの父娘も同和地区出身で被害者意識が大きいんだろ
284名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:50:35.03 ID:kpxzsh/UP
モンペってことなのか、キチガイ教師ってことなのか、
報道されている情報だけでは決め手に欠くなぁ。
285名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:51:53.30 ID:VvzxrYMR0
こういのは何でマスコミが知りえるんだろ?
何かあった以上は教育委員会が発表したとしても、個人名までは公表しないはず
マスコミがハイエナのように嗅ぎまわって女児とその親を特定したのか?
親父がマスコミに売り込んだのか?どっちなのか気になるな
286名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:52:30.50 ID:fDKFWcoaO
>この女児のケース以外にも2回あったという。


こういう空気が蔓延してるんだろうな、ということは分かるけど
287名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:53:22.09 ID:uJq930SV0
こういうのってモンスターペアレントだろ

過保護でおかしな子供が多いよ
288名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:53:51.20 ID:mRtw39bC0

「デザートが食えない」「性格でものが言えなかった。」

これはね、「だらしない女児だ。」って周りに思われる。最低の行為だ。


どんなことがあろうと、「自分で言わせる。」言って言って何度も言いまくって、過度ないじめにまで発展したなら、親が出てくる。とにかく言わせる。自分で言わせる。これが、大切なことだ。


大人には、「大人の社会」がある。それと同様に、子供には「子供の社会」がある。子供の社会に、親が簡単にクビを突っ込んではいけない。たとえ、ケンカして殴り合っててもだ。

学校は勉強だけ教えるところじゃないぞ。勉強するなら、塾へ行けよ。勉強だけ教えて無能に成績だけを上げるのが、塾だ。


社会で、自分が何が弱いのか、コンプレックスなのか、何を克服すべきなのか、何から無理しないで逃げるすべ(方法)を覚えるべきなのか、子供の社会だけでしか学べないことだ。
289名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:53:53.12 ID:H6OtsuR50
またモンペか
学校にガキの殺人許可証与えとけよ
ガキとそれを甘やかしてきたモンペに舐められすぎなんだよ
290名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:54:27.59 ID:ozxipgo/0
市教委まで動いてエラい大事になってるのかと思ったら
「八鹿高校事件」なんて事が起きてる辺りなのかwww
>女児の父親(47)
は何者なんだろうねぇww
291名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:55:39.81 ID:071j7oxW0
女児が食べられないといったから休んでる奴のデザートを
奪い合う感覚でやっただけじゃねえの?
先月下旬とか暑い中デザート持ち帰らせるのも危険だしな
292名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:57:08.31 ID:y/xerIiH0
お前らの小学生の頃に積極的に父親が文句言ってきたら
あんな悲惨な小学生時代送らなくてすんだんじゃね?

一昔前の教師とかマジキチだろ
293名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:58:23.14 ID:5YlfKlTV0
>>291
論点違うぞ
「残すといったが本当は食べたかった 教師の気配りが足りない」というのがモンペかどうか
294名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:58:43.87 ID:+7T8WHxZ0
僕の肛門もジャンケンで他の児童に与えられそうです。
295名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:59:21.11 ID:071j7oxW0
俺の小学生の頃は給食を時間内に食べられなかった奴は
廊下にイスをだして地べたに座ってイスをテーブル代わりに食わされてたな
嫌いなものでも食べないといけなかったからきつかったわ
296名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:00:27.52 ID:uJq930SV0
>>292
昔は親が教師に叱ってやってください、って言う感じだったもんな〜

いつからこんな風になっちゃったんだろう
297名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:02:57.09 ID:y/xerIiH0
>>296
マジキチ教師に理不尽な目にあったり体罰された子どもが親になったら
いずれそうなる日が来るだろうと思ってたよ
298名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:07:47.37 ID:dHpaiZfE0
>>285
そんなもん親かPTAがマスゴミに通報したに決まってんじゃん。
自分だけじゃ、いくら必死に騒いでも穏便に済まされそうだからな。
マスゴミが騒ぎを大きくしてくれれば、はるかに効果的に学校や教師を吊し上げることができる。
>>235の言うように生贄にされた娘は悲惨だが。
299名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:08:03.34 ID:y/xerIiH0
>>297>>287あてね

>>296
あの時代の絶対的先生に対する信頼って何だったんだろうな
300名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:11:35.32 ID:Ut/5h6/F0
時間内に食事を強要するのはいいのかね?自分たちには強要するなってほざいてるくせに
自分たちが子どもに何かしらの行動を強要することはアリってか。
本当にクソだな、今の教師ってのは

>>299
威厳持ってるのがまだ少なからずいたってことだろ。
今の教師は狂子であってただの狂った屑DQNばかり。
就職したくないから、教員免許録って教師にでもなるぜwwwwwwww
ってのか、小学生とかスキダカラーって変態がコネでなるような職業だし。
301名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:12:49.27 ID:+mVDMUvF0
幼稚園の頃を思い出すな。 嫌いなメニューを時間かけて食べるようにって、遅く迄一人で食っていた。
今だったら、「他の生徒にじゃんけんでやるニダ。」で終わってしまんだろうな。
302名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:14:05.95 ID:YI6b/6UN0
>>1の最初にもその後にも書いてあるけどさ。
給食の時間内に女児がデザートを食べられなかったんだろ。
今では昔のように最後まで残って食べさせるなんてことしないから
給食時間が終われば食べるのは基本終了なわけで
女児に限らず誰でもこの場合は「残す」って言う以外にないわな。
ここで時間過ぎても食べるって騒ぐ方が大変だろ(低学年なら騒ぐのもいそうだが)
303名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:15:25.79 ID:5xt8dtLG0
>>300
デモしかはもう60代 退職したよ
いつの時代のこといってるんだ
304名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:15:25.50 ID:z751UzjoO
意思表示しない奴は大人になってもダメな奴になる
305名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:16:03.40 ID:DWBYE6qe0
デザートってプリンみたいに包装されている物なら
持って帰らせるべきかもな〜、一応給食費払ってる訳だし。

まぁ小2の女の子じゃ自己主張は難しいかもな…
ただ、これ新聞沙汰にする必要あるのか?と思うのと同時に
2chにスレ立てるほどの記事か?とも思う。
306名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:17:28.00 ID:EStOvFckO
養父か?オソロシヤ
307名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:18:28.12 ID:kVfd1yJU0
こういう下劣な親父はカタワなするのが筋だろう
308名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:18:42.93 ID:LhnYFjwH0
時間内に食べられなかったら取り上げられるってのが信じられないな、
ちゃんと給食費払ってるんだろうからな、昔はこんなこと無かったな
残したパンなんか持って帰ってたもんだ。
309名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:19:47.71 ID:6bWTXRbeO
デザートごときで‥
マジ基地すぎて引くわ
310名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:19:59.60 ID:tvWidyC+O
このせいでガキは100%イジメにあってるだろうなこりゃ
ま、自業自得だなw
311名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:20:03.59 ID:XXanGFDh0
食べるのが遅い子って、大人になったらどんな感じなの?
312名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:20:04.37 ID:48/GmIKw0
生きるってのは、いろんな制約のなかで折り合いつけてくってことでしょ。
その訓練の一つが時間内で給食を食べきることなんだよ。
食べられないんなら、前もって少なくしてもらうとか、友達にあげるとかというマネジメントを覚えていくんだよ。
痛い思い(暴力じゃないよ)をして、子供ってのは覚えるのよ。
313名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:20:40.90 ID:rTXaxo4zP
過保護すぎる。
314名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:24:21.36 ID:1ooxYaJd0
毎日新聞に金払ってこんな記事みる人もいるのか
315名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:25:24.79 ID:ti7gWsIC0
おかしい教師がいるのも事実だけど
教師にどこまで高望みしてんだよ

躾けは家でしろよ
動物園じゃねーんだよ
316名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:26:17.71 ID:sWCB9f3cO
何で持ち帰らせないの?
317名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:27:01.11 ID:ARlagFnU0
まぁ今の時期に持ち帰らせると食中毒の可能性有るしな
もっと気を配るってどうすりゃいいいんだろう?
318名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:27:29.46 ID:6YpD4sTy0
なんでこんなことが一々新聞記事になるの?
高校時代教師が友人が毎日新聞に変なこと書かれて酷い目に遭ったから
毎日新聞は許せないとか言ってたけど、そんな感じの記事だなあ
319名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:27:46.06 ID:+V03AmnL0
記事読んで、この子が将来どういう思いをするか
バカ親も、アホ教師もわかってないだろね
320名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:28:48.10 ID:vKk6/6ZrO
給食費払っているんだから持ち帰らせればよかったのに。
確かに家に帰ってきた娘がそれで落ち込んでたらちょっと切ないわ
321名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:30:37.83 ID:tfkEyrd+O
こういうやつに限って、給食費を払ってなかったりしるんだよな。
322名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:32:48.66 ID:EStOvFckO
人権にうるさい土地柄ですからね。
323名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:34:10.24 ID:02llA8oLP
こんなのが毎日新聞の記事になったのかよ
なんてみみっちい話だ
教師がかわいそうだな
324名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:34:40.99 ID:Ut/5h6/F0
>>282
屑教師ばかりの今の状態じゃそんなこといってもねぇ…?
って感じだな。
キチガイモンペもアレだが、そいつらに付け入る隙を与えてるのも
紛れもなくゴミ教師の素行の悪さ。
人の子を導く立場なんだから、他人より上にたつに相応しい身にならないとね
最低限なる努力位はすべきだしな
それすら出来てないモドキがアホなことやれば、そりゃ苦情もでようて。
325名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:35:41.46 ID:9DbqEVDw0
昔、給食食べるの遅かったら、みんな椅子を机の上にあげて、
掃除の準備しているところで食べてたような気がするw
326名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:36:42.76 ID:Cr0gg7/JP
なんだこの記事は?とスレタイ読んだ時点では思ったが
確かにこの男性教諭は配慮に欠けてるな。
327名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:36:43.33 ID:48/GmIKw0
教育に、いたずらな経済観念や些末な法的強制力は持ち込まん方がいいと思うよ。
つまり、現場教師にある程度の裁量を認めた方がいい、多分。
328名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:40:46.92 ID:ulB4la9J0
散々既出だろうけど

小学校の時病気で学校休んだら、友達が家までその日の給食のパン持ってきてくれたよな
有難迷惑というか何と言うか
あれって全国的なのか大阪限定なのか@アラフォー
329名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:42:55.88 ID:ulB4la9J0
あ、ごめん
お前らには友達いなかったよな
スマンスマン
330名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:45:50.00 ID:UhH0CLrM0
>>312
少なくすることや人にあげる、デザートを先に食べることなどを許さない所もあるらしいが
今回の場合廃棄するならまだわかるけど
給食の時間終わってる子に「どうするんだ?」って聞けば残すとしか言えないんじゃね?
それをまた他の子は食べ終わってるからってじゃんけんさせて時間外に食べさせるって
痛い思いさせすぎじゃね?
親のとった行動もどうかと思うけどね
331名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:50:46.49 ID:sWCB9f3cO
残り物の争奪戦なんて卑しくて恥ずかしいゲームを企画する教師も嫌いだ
学校は下品なバラエティー番組じゃねえぞ
まあこんな欲望丸出しの社会で学校だけ聖域化してもしょうがないか

みんなと同じ量だけの自分の分け前さえ食べられたらそれでいい、それ以上を望むのは卑しくて恥ずかしい事だ
学校では建て前でもそういう価値観を教えて欲しいな
332名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:53:18.67 ID:ti7gWsIC0
>>331
普通生徒達がやり始める
教師がやりはじめるわけじゃねーよカス
333名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:54:55.78 ID:2/dC/c1b0
>>302
お前アホだろ
334名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:55:06.64 ID:pV3jOrxF0
集団生活なんだから、それら踏まえて時間内に食え

社会に出たって昼休みに時間制限あるのは変わらん

この暑さだ
腐るものだったら持ち帰らせるわけにもいかんしな

時間内に食べれないのは親のしつけが悪い

恐らくテレビ見ながらとか他人とぺちゃくちゃしゃべりながら食ってるから遅いのどろう

335名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:56:15.91 ID:48/GmIKw0
時間が終わってりゃ、残すとしか言えないのは当然だわ。
極めて当然のことをこの教師は突きつけたまでたな。いつかは向きあわにゃならんことだ。
小2には酷過ぎるとの向きもあるようだが、じゃあいくつならいいのか。
もちろん線引きはできんわな。であれば、この教師の行動も裁量の範囲内と見るべきだろ。
336名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:02:14.48 ID:cW/UXB5e0
給食の時間って、何分くらいだ?
ずっと弁当だったからこの状況がよく理解出来ない。
弁当なら持って帰るか、あとで一人でも食べることが出来る。
337名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:03:35.35 ID:UhH0CLrM0
>>335
だからそれなら時間が終わったからかたずけましょうでいいだろ
時間外でも食べていいならそのこに食わせてやれ
338名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:06:11.86 ID:cW/UXB5e0
>>332
それだったら、記事にそう書くだろ。
隠してるなら、イジメ助長の過失から逃げてると思われても仕方がない。
339名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:07:41.52 ID:NeBzXKsh0
>父親は「楽しいはずの給食を嫌にならないか心配だ」と反発している。

おまえがペース配分教えてやれw
340名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:08:09.35 ID:ZVeO8FV9O
モンペきもすぎ
341名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:08:12.27 ID:rG5n3jZF0
教育としては他のガキに食わせるようなことをしなければ問題ないのかな
時間内に食べる工夫もしない、意思表示も出来ないってのをそのままにして
かばうのはこの娘のためにはならんと思う
342名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:11:29.34 ID:VDL03Q6JO
なんだ食べかけを奪い合ったのかと思いきや
343名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:11:59.94 ID:DSlUBvtg0
つらい思いをして初めて覚えるんだよ、残念ながら子供ってのは。
持って帰ってその子は何を学ぶというのか。
つらい思いをさせるには、誰かが悪者(その子にとって)にならなきゃならない。それは親よりも教師がいいだろ、てことだ。
344名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:12:36.29 ID:cW/UXB5e0
小学校2年生の女の子なんて、30分でも40分でも好きなだけ
食べていていだろ。丁稚奉公に入ってるわけじゃないんだから。
345名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:14:37.41 ID:WxaZJpiA0
本人が時間内に食べられない、残すと言う
捨てるのも勿体無いし、代わりに食べたい人が多数いるからジャンケン

何の問題もないと思うけど、この父親はどうして欲しかったんだろう?
346名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:16:26.11 ID:8h53C1b20
過保護すぎると将来周りに迷惑かける大人になるんで勘弁してください
347名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:18:23.94 ID:sWCB9f3cO
>>341 自分の欲に対する処理の仕方、義務と責任と努力と諦め、人間社会で生きてく上で基本的なテーマだもんね
348名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:19:37.02 ID:WzNhHDHnP
最近の小中学生は学校にいる時間が短くなったよな・・・

4時前には小学校6年生が自宅に帰り着いてるらしいよ。そんなもんだったっけ?
349名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:21:10.45 ID:q89h/WpLO
350名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:22:52.21 ID:xU+55SM70
この女児は頼めばちんこ舐めてくれそう
351名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:23:05.71 ID:VDxCOqM1O
何これ・・本当にあった出来事?
抗議の意味が全く理解出来ないんだけど。
私がおかしいのか?ww
352名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:25:37.78 ID:JACsJf7b0
>>1
まぁ・・・この女児とやらも問題だけど・・・
それぞれ喰うペースってものもあるから難しいところだが

一応給食費としての対価をはらってるわけで
父親のクレームはある程度理解できる
353sage:2011/07/02(土) 04:25:54.36 ID:PViHV07k0
下らなすぎワロタ
354 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 04:26:20.90 ID:0QCgdCDX0
食べるのが遅い子が時間内で食べきれないので「『残す』と言わされた」という抗議ね
355名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:27:54.29 ID:BvqhG8Rq0
食べ物に関してだけは 日 本 人 は うるさい。

日本は神代の昔から相手がどんなに極悪人であろうと衣食住のうちの「食」だけは奪おうとしなかった。
その極悪人の命を奪うような結果になったとしても、それまでの「食」だけは奪い取ろうとはしなかった。
カーチャンに『晩ごはん抜き!』などと言われるような事をしても、自分が悪いのだと言う事に気付きさえ
すれば、あまり形の良くないおにぎりなんかを最悪でも次の日には食べる事が出来た。
それがいまや、真っ先に「食」から奪われているような形だ。
そもそも反省を促すために「食」を奪うと言う悪習は教育界が始めてしまったものだとされる。
いわゆる寺子屋と呼ばれた私塾にまで遡る必要もあるが、反省を促すためとは言え当事者である子ども
だけではなく先生も一緒になって、かつては空腹感を味わったようだ。
いまはどうか?
教師が給食を食べている隣で生徒を立たせていまいか?
これ余ったから食べていいよと他の生徒に勧めてはいまいか?
もったいないと言いつつ立たせている生徒の目前で捨ててはいまいか?
学校だけではない。
会議や会合で無駄を省きたいからと、自分が楽しんできたはずの飲食に関する予算や時間を削ってまで
後輩たちに申し送りなどしてはいまいか?
真っ先に「食」を奪っておいて更にじわりじわりと衣や住を取り上げていくような事を間接的にでもしては
いまいか?

いまの 日 本 人 の 「食」に対する感情の背景はここにもある。
356名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:28:27.50 ID:wtywJtKO0
この記事からどうやって国旗国歌強制反対に持っていくか見ものだ
357名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:28:46.80 ID:HZgboYwB0
とんでもない事件だ

時間内に食べなければこういうこともある
という厳しさを理解させるべき
358名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:29:16.62 ID:VDxCOqM1O
>>352>>354
じゃあ持って帰らせるのが正解?w
359名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:29:38.26 ID:DSlUBvtg0
>>352
それは給食を教育の一環ととらえずに、単なる餌やりととらえるに近い。
360名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:32:04.36 ID:3D4vYEKY0
本人が残すって言ったんだろ?

・無理にでも食わせたら文句
・ジャンケンさせたら文句

答え:廃棄処分・・・しても「娘は食べたかったのに!」と文句言われるんだろうなぁ
361名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:33:09.42 ID:EMzwEZn20
義理の父って事?
それともそういう市があるの?
まさか岐阜市?
362名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:33:24.91 ID:0QCgdCDX0
正解というのなら
アホみたいな一律給食をやめて、発達に合わせて量を調整してやった方がいいけれど
日本にそんな余裕はない
363名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:33:55.82 ID:JACsJf7b0
>>358
持って帰らせるってのも一つの手ではあるだろうけど
何もそこまでって気もするしな
時間内に手をちょっとでも手をつければ良いって話だとおもうけどw

まぁ難しい所ではあるけどね・・・現場見た訳じゃないから
残すって言ったのもどういう状況だったかにもよるし
364名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:36:14.34 ID:mRtw39bC0
まずは自分で物を言う。それでも、先に取り上げて「食わない?」って平然というタイプには、

さらに、「食事の先にプリンを食う」ことで、食ってる最中にその相手をぐっと2〜3度にらめつけ、それをアピールする。今まで食いたかったんだぞ、と。


このように、家で対策を子供と考えて教えるのが大切である。


ぎりぎりの状況までは、大人は「子供の社会」に口出ししない。学校では、勉強よりも大事なことである。勉強より大事なことを、学んでいけ。
365名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:37:53.85 ID:8UfAjCAF0
うちの娘が小1〜小2の時、給食を時間内に食べきれない(量が多くて)ので、食べきるまで残される為、昼休みに友達と遊べないので、友達の輪に入れてもらえないようになったらしく、ほぼ毎日泣いてたし、学校に行きたくないって言ってた。
さすがにかわいそうだったので、モンスターって思われるかなとも思いつつも、学校にその事を伝えると、逆に甘やかし過ぎって怒られたわww
366名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:38:05.13 ID:9I7W232n0
>>364
そもそもガキが勝手に女の子のデザート取り上げたわけじゃないんじゃない?
先生が取り上げるてから取り合い開始でしょ
先生がでてきたら親が出るしかないんじゃないの?子供大人でわけるなら
367名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:38:24.44 ID:rG5n3jZF0
>>356
最近の日本人には思いやりがかけているのではないか
こうした弱い者や少数の者に対する圧力が目立つ、例えば卒業式で国家斉唱を
強制し、それぞれの事情や心がないがしろにされていることなどに危うさを感じるのは
筆者だけだろうか、みたいな感じで。
368名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:39:08.93 ID:WxaZJpiA0
>>365
最後のwwの意味が分からない
普通に甘やかしすぎ
よい先生で良かったな
369名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:39:44.04 ID:cW/UXB5e0
ところで、給食は教育の時間なのか?
指導要領に載ってる?
給食を一緒に食べている教師は、未成年の保護責任者なのか授業中なのかどっちよ。
370名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:40:11.91 ID:VDxCOqM1O
>>363
一口だけでもだと結局残すことになるし、そうなると他の子が黙っちゃいない気がw
「んだよ!残すって言えば誰かが食えたのによ!」とかw
まあ、難しいね。
371名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:40:20.47 ID:UhH0CLrM0
>>364
お前さんはまず>1を読むことから学べ
372名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:42:08.81 ID:5i/osfZ8O
捨ててもジャンケンでもクレームならタッパー持参で強制的に持って帰らせるしか‥‥夏場に腐ってもクレームくるなw
373名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:42:14.78 ID:9I7W232n0
>>365
きらいだからたべないはともかく量が多いから食べられないはどうしようもないんだけどね
小1小2なんて発達差も激しいしどれだけ食べるかなんてそれこそ子供によるんだよ
その子にあった分量を食べさせるってのが食の教育なんじゃないのかね
ぶっちゃけその先生はさぼってるだけだと思う
374名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:42:51.41 ID:JACsJf7b0
>>370
だから・・・そうはならんだろw
そもそも、給食も教育の一環って考えてるなら元々このプリンは誰の物だって話w

375名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:43:38.51 ID:UhH0CLrM0
>>365
量が多くてって少なくよそってもらうとかできなかったってこと?
376名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:44:03.55 ID:HEpl+p5WO
給食費を払っていない子供に当たっていたら、父ちゃん擁護派が増えてたと予想。
377名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:44:20.25 ID:hsbHKBgPO
必ず他人の給食まで食おうとする卑しい連中が、
クラスに4、5人はいたよな
小学生ながら、なんて卑しいのかと軽蔑していた
378名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:44:34.42 ID:VDxCOqM1O
>>372
「何でドライアイスを入れておかないんですか!」とかね。
ああいやだいやだw
379名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:45:25.34 ID:mRtw39bC0
>>366
じゃあ、時間をちらちら見ながら食べて、残り5分になったら、デザートに入る。


もしくは、時間が来たら、デザートだけは食べる!って言い張り、他のは捨てて、とにかく空けて食う。時間内に食うってことも、大切な教育だな。
380名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:48:24.01 ID:mRtw39bC0

給食を食べないと栄養失調になりかねない生活してるのが、クラスに3〜4人必ず隠れてるけど、デザートはこのケースにはあてはまらないよなあ。


公務員の子はわからないだろうけど、給食が命がけの子がもっと多くなりそうだ。
381名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:48:35.97 ID:9I7W232n0
>>379
これは俺の推測でしかないからなんともいえないけど
全部食べないとデザートくっちゃダメとか言われてたんじゃないかな
俺の小学校じゃそんな感じだったからいってるだけなんだけど
もし他のものを残せてデザート食べれるならこんな状況になってないとも思うし
382名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:48:40.89 ID:ARlagFnU0
色んなレス見たけど持ち帰らせれば良いみたいな事書いてる人が結構いて心配になるよw
ウェルシュ菌は給食病と呼ばれてるぐらいなんだぞ
383名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:51:10.50 ID:VDxCOqM1O
>>374
教育の一環って言ったのは私じゃないよww
384名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:52:59.59 ID:x7FpldOW0
教育現場の特殊性を感じる。
一般社会人の感覚とは少し違和感がある。
385名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:54:21.49 ID:RUNs46V10
取り上げたは無いよなあ
片付けが始まってその子が残したデザートを
捨てようとしてたのかもしれないし
386名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:55:09.35 ID:WxaZJpiA0
この父親自身が、どうして欲しかったのか自分でも分からなかったのかも知れないな
でも、娘が可哀想だと思ったから、とりあえず学校に抗議した。
だから、具体的にどうこうしろじゃなくて、気を配れという表現になったんだと思う
387名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:56:09.10 ID:sM0Ri2TW0
はっきり言えばいいだけで、
言えない自分のままだと、
克服するまでしんどいぞ。

二年生なら、未だ間に合う。遅くなるほど苦しいぞ。

なかなか克服できないのなら、なんか障害があるかも知れない。調べるべし。
388名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:56:26.41 ID:HJPWIiQ10
>>369
まぁ多数には教育の一環ととらえられていると思うよ。
教育要綱に規程されているかは知らん。
昼食中に走り回っているガキを放置しておいたら、その教師は多分多くの親御さんからお叱りを受けるだろうな。
389名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:56:46.04 ID:FY7tdI6U0
こんな事いちいちニュースにすんなクズが
390名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:57:27.37 ID:3DlYJfM90
おとなしい性格っていうよりマイペースなお嬢さん
391名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:58:31.05 ID:hPxgnLgQ0
普通に考えて横領だろ
デザート食った児童は代金を女児に払うべき

大人しい子なら残すんだね、あげちゃっていいねと言われたらウンと肯くしか出来ないからな
392名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:00:08.50 ID:9I7W232n0
>>387
小学校2年生にとっての先生ってそういうものか?
先生の言うことなんて2年生には絶対だよ
393名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:00:43.35 ID:jmyZn8K80
>>100
おちんちんが嫌いな彼女に、おちんちんをしゃぶってもらうには牛乳をかければいいって事?
394名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:00:50.30 ID:mRtw39bC0
>>381

1、すごい勢いで残る子がいる

2、毎回、半分くらい残す。半分以上残す。食が細いのだろうか。

3、全部食べないと、デザート食べちゃだめ。

4、2〜3回がんばって食った。

5、月2〜3回くらいのペースでやってみて、食わせようと努力。

6、でも食えないときがあった

7、言ったからには取るべき。言ってとらない、だとまた同じこと繰り返す。

って感じになったんじゃないの?


教師もいろいろ考えるから苦労するよ。「全部食べないと、デザートはダメデーが時々ある」まではOK.デザートを取り上げるのはダメ。こんな感じっすかね。
395名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:00:54.07 ID:2jBovKJ00
47歳のオヤジかよ
歳取ってからの子供は可愛いというが親バカにも程がある
396名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:01:20.53 ID:cW/UXB5e0
ていうか、市教委が他の学校まで調査しているわけで、この父親が
モンペという判断にはなってない。
397名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:01:35.00 ID:/wDLzsho0
>>391
大人しいと残すとか有り得ない
398名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:02:04.30 ID:hsbHKBgPO
つか、何処かの国の人間じゃあるまいし、
他人の残した物まで食おうとするなよ
食い足らなくても我慢させろ
そっちの卑しいガキの教育のが先だろ
399名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:02:44.28 ID:ARlagFnU0
給食をゆっくり食べれないのはおかしいって言ってる人も心配になるわw
時間がかかればかかるほど食品の温度が下がって菌が増殖しちゃうからね
400名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:03:23.71 ID:mRtw39bC0
モンスターペアのような親がいるけど、教師が取り上げてるなら、モンスターじゃねえよって例か。


取り上げてるのを学校側に言って、すぐにやめさせないとな。難しいな。
401名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:04:36.78 ID:9I7W232n0
>>394
それ3の時点でもうダウトじゃね?
食が細いなら量を減らしてあげればいいんだよ
そこまでしなくて自分で量を決めれるようにすればいい
それで食べれないってことを繰り返すのは問題だけど
そもそもムリにたくさんあてがって食べれないからデザート食うなはダメっしょ
食事ってのは無理やり食い物を詰め込む作業じゃないんだから
402名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:06:21.88 ID:Nu7B7p0I0
いい先生じゃん。
403名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:06:27.63 ID:iMnx3ZSU0
これはモンペ扱いされるような案件じゃなくて
バカ教師話の範疇だろ。
404名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:06:52.09 ID:pi41Ykaw0
酷い先生じゃん。
405名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:07:25.15 ID:mBO6cn1G0
>>392
自分の食い物だろ。
食べたいといえばいいじゃん。
その後に、早急に食うことを強制されるかも知れんが。
奪われはすまい
406名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:08:24.88 ID:3DlYJfM90
食事が遅いのって、口の中に入れてずっとクチャクチャ噛んで
なかなか飲み込まないのかな?
407名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:08:50.50 ID:mRtw39bC0
>>401
食べさせるのも教育なんじゃないの。学校は、「無理にでも食べさせる」のが教育だからねえ。


まあでも、外交手腕になって、給食係に言って半分にしてもらうとか、それも社会勉強だねえ。


オレなんて、「もっとクレ!もっとクレ!」なんて言って、粘ったもんだよ。しぶしぶ2割くらい付けたしてね。2回言うと、怒るとか、こいつにはドケチだから付けたしを言っちゃいけない、とか、あるんだよ。入れたらさっと身を引くのが大事だ。


給食は最低限の、女が食う最低の量の、最低の栄養分って感じだよな。男で量ほしいタイプだと、腹5分にもなりゃしない。こんなもんで食べれないとか、将来、社会で生きていけないわ。特殊な事情がない限りノルマだ、ノルマ。

408名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:09:21.69 ID:9I7W232n0
>>405
なかなか小学二年生には高いハードルだと思うけどね
相手が同級生ならともかく相手先生だぜ?
409名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:10:07.76 ID:cW/UXB5e0
>>399
学校では、20分差で食中毒になるような、危ない橋を渡らせているのか?
保健所に通報した方がいいよ。
410名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:10:26.90 ID:kXPMq0Dv0
中居が悪い
411名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:12:08.79 ID:/wDLzsho0
>>406
無駄話でもしてたんだろ
食事中は会話禁止するべき
412 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 05:13:13.15 ID:6szBRxC10
持って帰ればいいじゃん
413名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:14:27.16 ID:9I7W232n0
>>407
「無理にでも食べさせる」が教育ってのがそもそもよくわからんわ
結局この先生もそんなバカなこといってるタイプだからこんなことになったんだろうけど
そもそも食事の量なんて個人差ってのがあるっていってるのにノルマもクソもないでしょ
別にこのこが食わなくてもお前みたいな食いしん坊がいるんだから上手に分け合えばいいんだよ
そっちのほうがよっぽど社会勉強だと思うけどね
414名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:15:36.49 ID:cW/UXB5e0
小2で食事時間が10分くらいだとデブになるだろ。
運動量が少ない子なら30分くらいかけたほうが良くないか。
415名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:18:09.26 ID:/wDLzsho0
>>414
10分で食って校庭で遊ぶほうがいいよ
416名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:18:18.09 ID:NA3SBS4d0
まあ教諭は女児に対して少し早い段階で気を遣って
食いたいもんから先に食っちゃいなYO!的にアドバイスしてもよかったかもナ
417名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:20:47.75 ID:jOVZU5C50
まずここで問題なのはその女の子がかわいかったかどうかだな
418名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:22:10.70 ID:mRtw39bC0

「最低限の量は無理に食べさせる」のは基本だよ。成長期はね。


量の加減は、16以上になってから個人的にやれや。


結局、大バカな大人が多いけど、「16まできっちり食わして、勉強させて、社会勉強させればいい」んだよ。その最低限の最低の栄養素(理想÷3くらい)が、給食なんだ。


食わせておいて、ダメな人間になったら「そいつが悪い」んだ。食わないで、ダメになったら、親と大人が悪いんだ。


体力をつけさせるために、無理やりにでも食わせる、重要なことだ。大人、国の日本人として子供を育てる上での義務だ。
419名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:22:35.22 ID:Uwb9cWZM0
今時は兄弟姉妹も少ないから
食いたいものはしっかり食いたいと主張しとくような
当たり前のこともしなくなっちゃったんだな
420名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:22:39.65 ID:rG5n3jZF0
>>417
お前自身は大問題だがな。
421名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:23:22.26 ID:wcnHx71x0
大分県の、不正採用教員みたいだナー。
422名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:25:06.46 ID:/wDLzsho0
>>419
親が偏食させたり甘やかすのもあるかもな
423名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:26:11.04 ID:9I7W232n0
>>418
人間の体なんて便利にできててな
体が欲していれば食いたいと思うんだよ
成長期になりゃ勝手にたべるさ
発育に差があるってことは必要な量にも差があるってこと
給食なんて結局平均でしかないわけ
424名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:26:12.59 ID:oRgZ6qe1O
みんなが言いたい放題好き勝手やってきたから今日本がこんな状態なんだろ
425名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:26:26.54 ID:P8kEzH3+0
給食センターの残飯回収スケジュールもあるしな
あまり長引かせることもできないし毎回やってたらそっちから苦情が来る
426名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:28:31.10 ID:mRtw39bC0
平均というより、親と大人が育てる上での「最低限の量」だな。給食食わしておいて、「わたし体力ないの。働けないわ。」なんて言わせない。プリン取り上げられた子以外は、絶対に言わせない。
427名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:32:16.98 ID:1lKblzgy0
ダラダラ飯食っても何も言われない家庭環境なんだろ
428名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:32:38.23 ID:9I7W232n0
>>426
人それぞれ差があるってことをそろそろ理解しような
429名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:32:47.51 ID:6GAUN7Yx0
プレミアムスイーツ「現役女子小学生の食べ残しのデザート」
430名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:32:57.50 ID:N/jvulfo0
>>418
給食食いきれないってことは普段食ってる量が給食より少ないんじゃね?
だったら給食食べきれるように親はもっと食わせるべきだったんじゃね?
431名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:33:14.76 ID:Z5iGuwbOO
たしかに、言いたいことを言えない児童はいるだろう。
だけど、気遣えない周囲を責めるのは筋違い。
親ならちゃんと意見を言えるように指導、教育すべきで、文句を言うなんて論外。
結局、責任転嫁してるんだよ。
432名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:35:21.70 ID:rzwStZzF0
弱肉強食をちゃんと教えないともっと不幸になるのに
433名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:35:42.37 ID:xZx2l9eWO
現役教員だが…

学校でいつも黙ってる生徒、自分の意見が言えない生徒、人任せな生徒は、ほぼ間違いなく親がでしゃばりでおせっかい。

小さい頃から、子供の代わりに意見を代弁しちゃったり、代わりにやってやったり、そうやって育ててきたんだろうね。
434名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:36:10.78 ID:/wDLzsho0
時間中に食べ終わるように考えて食わないとダメだろ
435名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:39:34.85 ID:cW/UXB5e0
>>433
子供が生来そんな性質だから、親がそうならざるをえない場合もあるだろ。
436名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:39:35.96 ID:DPlFThF+0
まあその子は可哀想だと思うけどね。でも、


  記 事 に す る 話 か ?
437名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:40:50.11 ID:EZtxZd9EO
学校は集団生活を慣れさせる場

時間内に食べることが出来ないのは本人の問題

躾は家でやれ
438名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:41:44.43 ID:SkFAdxXV0
ほぼ間違いなく親がでしゃばりでおせっかい、と人ごとのように責任転嫁。
これが教育者でなく、リーマン化した教員の本質。
439名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:41:57.23 ID:mBO6cn1G0
>>408

「食べますか?」

YES でも NO でも返事しないといけない。
なぜYESのハードルがNOより高いんだ?

可能性を考えたら、暗黙のルールがあるのかも知れない。その場合はハードルが高くなる。
そのかわり、その時の問題は先生じゃなく、ルールの方にあって、このままでは改善されまい。
440名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:42:09.76 ID:0OiwZICMO
教員が勝手に決めることではない
441名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:42:58.13 ID:RY7+Lx+u0
侮日新聞はまた糞バカモンペ持ち上げてんのか
442名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:43:59.66 ID:SkFAdxXV0
>>437
じゃあ、飲み込むように早く食べるのは問題ないのか?

443名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:47:08.11 ID:/wDLzsho0
>>440
なら時間内に食え
444名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:47:45.58 ID:Stp7UiVj0
時間内ってどういう意味?昼休みになった時?次の授業が始まった時?
445名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:50:05.95 ID:42C3QTej0
>>437
何時までもそんなこと言ってるから
中国人に負けるんだよ
446名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:51:29.56 ID:f8InHYAT0
好きで好きでしょーがなくって
最後までとっておいたものを
強引に奪われたのならまだしも

これが許せないとか、これが異常とは 思わんね
つまらない学校より
教師もまじえて日々エンターテイメントでいいと思うので
ジャンケンもありですよ 
447名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:51:58.02 ID:/S40zteo0
ほのぼのが狙い
448名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:54:01.76 ID:SkFAdxXV0
>>444
時間が無くてデザート食べられなかったのに、他の児童が
じゃんけんしてそれを食べる時間はあった。

何かへんだ、つじつまが合わない。
食べさせなかったと言える。

449名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:54:41.90 ID:iTnMTJieO
八歳にもなって時間内に食べられないって顎が退化してるか、家庭での食教育が杜撰なのでは
450名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:55:45.09 ID:NushPJdE0
小学生女児の唾液たっぷりの
食べ残し給食のデザートを
男子生徒にジャンケンで食べさせて
女児を辱めたのかと思った・・・

ズボン脱いだのに・・・
451名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:56:01.32 ID:42C3QTej0
>>433
しかし今の学校は、主体性や表現力を鍛えようとしてる風には見えないね
どちらかと言うと、抑えつけて管理しようとする傾向のほうが強いだろ。
452名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:56:15.08 ID:FiZhEH4b0
>>449
その辺は個人差で色々あるよ
453名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:58:11.30 ID:xThV/9TtO
自衛隊とかどうなってるの
時間内に食べきれず残ったものはほかの隊員がじゃんけんするの?
警察学校とかはどうなってるの
厳しいので有名な宝塚は?
同級生や同期って励ましあうって建前あんだよね
いじめあるとしても
休んでもいない人のものじゃんけんで盛り上がって食べちゃうのってありなのかなあ
下品すぎない?
感覚が麻痺してるよ
454名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:58:53.27 ID:SpbPxV2G0
この女の子はデザートを最初に食べればよかったのに
455名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:58:58.79 ID:Stp7UiVj0
そのデザートを買ってあげればよかったのに。給食のデザートなんてたいした物じゃないんだし
456名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:00:27.29 ID:NrYs9Uwj0
マジキチモンペw
こんなもんで騒ぎ立てるとかキチガイとしかいいようがない
457名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:01:38.12 ID:+uJGS/Ef0
くだらねえ話だな
458名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:02:20.33 ID:/wDLzsho0
>>448
女児が残すと決めたんだから時間があっても女児は食べれないだろ
459名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:03:09.26 ID:E+0ppYnk0
時間内に食べられなかったって給食の時間何分あんだよ
そんなの食いたくないから残してるんだから食いたい奴にやれよ
460名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:04:52.70 ID:xThV/9TtO
学校の雰囲気が問題なんであって
(残しそうな子のデザートを周りが期待、先生が食べるかどうか聞きに来る)
あとで買うとかそゆ問題じゃないんだよ
この女児の性格以前にシステムとして下品なんだよ
女児が今後どうするかとは分けて考えろ
461名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:05:09.69 ID:nad+PQVV0
本当にしょうもないことで抗議する奴増えたなぁ

今の時代の親って過保護か虐待かのどちらかしかいないのか?
462名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:05:54.40 ID:hmfyhzej0
女の子が時間内に食べられなかったデザートを
他生徒が時間外に食べたってこと?
それとも他のもの全部食べなきゃデザートを食べちゃいけないルールで、残り3分とかで
このままの速度ではデザートまで辿り着けないとみなされて「残すよな?」って言われたのか
463名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:06:08.98 ID:Stp7UiVj0
気を配ると言っても昼休み中に食べるように言うくらしかないんじゃないの?
そう言ったらこの親は「うちの子供だけ昼休みも給食を食わされちゃんと休めなかった!」
とか文句を言いそうだけどなw
464名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:07:52.56 ID:xThV/9TtO
人の残り物なんぞ宛にしないで
(貰うのが当たり前なんて思うな)
それこそ親に買ってもらえ

食べられない子供がどうしたらいいかとは別の問題だはげ
休んだ子供のじゃないんだよ
465名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:09:17.03 ID:jZFXjVRXO
八歳だもん
日教組だとこれか
466名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:10:36.61 ID:Err/FbfW0
養父市?てどこよ
こんなくだらないことがニュースになるなんて田舎だなぁ
467名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:12:13.11 ID:D/44wQxxO
一番悪いのは父親
女児は意思表示をはっきりさせないと食べられるって事を学んだのに
父親によってパーに
先生も配慮が足りなかったとは思うけど
先生なんてまともな奴滅多にいないからね
468はかいこうせん ◆Wataru/5II :2011/07/02(土) 06:14:09.97 ID:nJz2+HAUO
グラードン、GETだぜ!
30ターン過ぎてからハイパーボール2つ投げて駄目で、タイマーボールで1発。伝説をガチで捕まえたのギラティナ以来だw

さて起きたらルネジムでミクリと対戦だな。待ってろよダイゴー!

そして有難う、ヌケニン様とナゾノクサ様。
469名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:17:00.28 ID:DC5unLUDO
先生「給食の時間が終わったけど食べ続ける?」
女児「残す」
先生「じゃあ、手をつけてないデザート食べたい人いるかな?」

みたいな感じだろ

残すと決めた時点で女児は所有権を放棄したのだ
470名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:17:45.22 ID:h2uVpvN2O
楽しみに取っておいたデザートを食べられちゃったのか
可哀想だ
471名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:19:20.39 ID:2NAmjwcU0
確かに教員の対応は悪かったんだろうな

でも親は子供に意思表示することを教育しろよ
生涯子供の代弁するために付いて回る気か
472名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:19:49.07 ID:penBpAmR0
一番悪いのは配慮の無い先生
二番目は抗議する前に、今度からちゃんと自分でいるって言わないと駄目だよって言ってあげられない両親かな

8歳だぞ
473名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:19:58.79 ID:sWCB9f3cO
世の中出たらハイエナみたいな奴らだらけだぞ
自分の意思が弱い者は欲しい物を奪われ、欲しくない物を押し付けられる運命にある
474名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:20:01.43 ID:nbN7yMRG0
キチガイすぎる
475名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:21:06.88 ID:LhrFeNUnP
>>460
まあ、ポイントはそこなんだよね。
たしかに食うのが遅いとか、意思表示ができないとか、親がでしゃばるなとか
の問題もあるけど、いちばんの問題は「(教師主導で)悪いシステムが確立しちゃ
ってた」ってことなんだよね。
「デザートは最後」ってルールや、時間になるとデザート目当ての男子がわら
わら集まってきて、「ほらほら『残す』って言えよ」って圧力かけるとか、って
のを前提にしちゃうけど、結局は、その女児が「制度的に」デザートを取り上
げられてた、ってことだ。これは親として抗議するのは当然。

たとえで言えば、工場のラインの仕事とかで「運転後の機械のメンテは新人
の仕事な」&「ラインは就業時間ギリギリまで稼動させるからな」「まさか
残業代請求なんて非常識なことはしないよな?」ってやれば、その新人さん
は「制度的に」サービス残業を強要される、ってのと似てる。
意思表示できないのが悪い、ってのは、ちょっと酷だな。
476名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:21:56.65 ID:xThV/9TtO
>>467
家庭の問題以前に、公費で運営されてる学校に期待できないのが当たり前なのが もうおかしいんだよ
うちはうちでしつけます
学校は学校で考えてください くらい言って問題に何故なったんだろうな
必ず行かなきゃなんない小学校なんだしさ
教師に相談なしに教育委員会に言ったのかどうかもわからんし
この程度の要望出す人がいない(言えない、言うと叩かれる、異端視される)なら、
かえって空気が悪いと言うことだろに

477名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:22:33.65 ID:5JYSuauI0
>>472
なんで、一番悪いのが先生?
はっきり言えない子ども、と
しつけできてない親のほうが悪い。
478名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:22:39.16 ID:OK726FraO
給食開始早々、ふりかけ半分分けてって言う男児がうざかった


休んだ子の分をじゃんけんはいいんだけど、
本人の前でじゃんけんはなんか…
下品だな


ただ、親父は娘に自分の意見を言えるように、
もしくは食事のペース配分を教えるべきだよねぇ
479名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:22:44.23 ID:EyO7rlI00
いちいち新聞記事にすることじゃない。
他に書く事いっぱいあるだろが、今は。
480名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:22:51.67 ID:/j0D2uf00
給食を食うのが遅かった俺にはせつない話だな・・・
まあ誰にも悪意は無いんだし
おまいらそんなに責めるなよ
481名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:24:40.90 ID:oT3fZ7G60
成り代わって、擁護するより
今のうち娘の性格直すほうが、将来の為でしょ
482名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:27:58.27 ID:E0ZsgeOp0
どうでも良い話だなあ
483名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:28:31.73 ID:xThV/9TtO
慣習としてオカシイことを自覚できない点に置いて
他の児童にも良くないよ
他の児童の親も自分の子供がよそさまの子供の残り物期待すんなって家で教えろ
目の前で何やってんだって言うんならな?
484名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:29:29.70 ID:sWCB9f3cO
>>479
だけどこの問題はあらゆる問題に通じる根源的な問題にも感じる
人間という動物として社会の中で生きてく上での基本的な心構えの問題として集約されてるように思うんだ
485名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:29:54.26 ID:fg4+STdcO
「本当は食べたかった」からといってなんなんだ?
学年性別にかかわらず給食は十分な時間を確保してるし
それを時間内に食べられないときは持ち帰れるなんて
それこそ一体誰が決めたんだ?
食べたいならちゃんと正規の時間内に食べろよ

本来捨てるものを、食べ物を粗末にしないという
教育的配慮から他の子に与えただけで、何が悪いんだよ…

グループで食事するときはある程度ペースを合わせるとか
決められた昼食時間内に食べるとか、社会生活の基本だろ
486名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:30:17.69 ID:DC5unLUDO
テスト終了時刻がすぎてもまだ書いてる途中だから最後まで書かせろ。みたいな感じだな
時間厳守は基本。悔しかったら時間内に食う努力しろ
487名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:31:03.59 ID:bn9nkcQP0
>>1
なんて抗議してんだ?
俺なんかいつも虐められっ子の弁当喰ってたぞ
そいつから献上してきたし
488名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:35:01.86 ID:penBpAmR0
>>477
子供は気を使う
本当は食べたいのに、その能力が遅いせいで本当は食べたい、給食費を払って食べる権利があるものが子供側が気を使って萎縮して取り上げられてしまう
子供はまだ小さいんだから教師ならもうちょっと考えてあげた方がいい

何で教師は悪くないと思うわけ?
そういうの含めて教育なんだけど、「残す」ってことはあとで食べたいって意味で言ったかもしれない
まず「これ食べたい?」って聞いてあげればいいと思うよ
それからその反応を見て、今度から時間内に食べないと駄目だよとか時間内に食べないと食べられなくなるよって言ってあげたほうがいい
気持ち、感情が育つ時期なんだから、この教師は兄弟がいる先生でわからないかもしれないけど
この子がどうかわからないけど一人っ子ってのは他の人に相当気を使うもんなんだよ
自分に嘘をついて
489名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:36:45.49 ID:M8x7mAGS0
>>475
このガキが真っ先にデザート食えば良かっただけ
490名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:37:10.39 ID:E+0ppYnk0
この女児が時間内に食えなかったのが問題であって
教師も親も悪くねーから
教師は女児が食えなかったから他の生徒にあげただけだし
親は女児に言われたから抗議しただけだろ

この女児は意思表示がどーとかより時間内に食わなければ、好物だろうが食えない。
それがわかればいいのよ。
491名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:37:30.93 ID:7t98QeJu0
公立に通ってくる貧乏人のガキになんで大人がいちいち慮らなきゃいけねーんだよwww
皇室気取りかボケ
黙ってさっさと食えやw
492 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 06:40:39.02 ID:iaoZhe1C0
>>485
同意
「残す」と本人が言ったのを受けての行為だから教諭には何の落ち度もないと思う
こんなことでいちいち教育委員会にネジ込んだり、マスコミにリークするのもアホ
493名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:42:52.82 ID:3wUthpci0
家じゃ満足に食わせられない欠食児童だったんだな。
親がわりいだろ。
494名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:43:21.97 ID:penBpAmR0
>>492
理解できないかもしれないけど
そのルールは大人になればわかるけど
まだこの子がそのルールを理解できてたかというと疑問
まだ8歳なんだから教育者なら、何のために教育するのか考えて行動するべきだと思うけどね
これ見過ごしてたら何回も同じ事起こるよ
495名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:43:23.75 ID:46Hr21+j0
時間内に食えなかった子
それを他の子に時間外に食わせた先生

おかしいと思いませんか
496名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:43:48.62 ID:jKR0IgG20
長い給食時間で食べられないのは、この子が発達障害か多動症だからだよ。
こういう記事になると肝心な所が書けないが、軽い知恵遅れと思った方がいい。
当然親の方も問題のある血筋だろう。
497名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:44:40.22 ID:46ia/sx00
昔なら、親と教師間で終わったことも
教育委員会行きなんだろうな。
先生に同情

498名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:44:54.66 ID:7t98QeJu0
こんなもん幼稚園で矯正終わってなきゃな
集団生活はテメーの家のようにはいかねーんだよw
499 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 06:45:18.50 ID:iaoZhe1C0
案外自分で「残す」って言ったものの
じゃんけんで盛り上がった挙句、嫌いな奴に行き渡ったのが妬ましかったんじゃね?
500名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:45:30.31 ID:DC5unLUDO
どうせ牛乳を最初に飲み干したんだろ
牛乳は最後に一気飲みしないと
501名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:45:46.19 ID:IBHaifLd0
>>488
気持ち、感情が育つ時期なんて園児の時期に終わってる
8歳なら十分理屈でも優しく説明すれば理解できる年齢
小学生からは少しずつそれを言葉で表現できる様に教育しないと
デザートごとき食べられなかったなんてちっぽけなことより
そこを重要視しないと、それこそ悲惨な人生になる
それを不意にして、子供の成長の弊害になるのがまさに子供を教育しないバカ親
502名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:45:57.53 ID:GlpqF2lp0
こんなもん学校あるあるだろ。
503名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:46:07.49 ID:hYQ6VXy7O
全部てめぇの娘が悪いのに、学校と教師に抗議する低脳キモバカ親父…まじうざいから
そのまま消えろや
504名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:47:03.36 ID:/j0D2uf00
っていうか・・・一番おかしいのはお前らだとおもう
505名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:47:13.83 ID:7t98QeJu0
本当はデザート喰いたかった
じゃあケーキ買ってきてやるから元気出せで済む話
オヤジの脳味噌に蛆虫湧いてんじゃねえの
506名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:47:15.78 ID:9GGZrlskO
先生がかわいそうだ
507名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:47:22.50 ID:xThV/9TtO
>>492
残すからじゃんけんに発展するのが当たり前なのか?
家庭そうだったの?
休んだ子供のプリンとかじゃんけん強いからかなりの確率で貰ってたが
じゃんけんで負けた奴はいまでも覚えててびっくりしたことある

てかさすがに残した子供の目の前で食っても美味くないぞ
そんなんする気にはならんやろ?

学校の慣習や家庭教育の違いか個人的な感性の違いか知らんけどな?
自分らやんちゃな方やったがそれはないよ
しかも先生仕切りなんてまず考えられん

やっぱりこの時期毎日過ごす学校の当たり前の慣習は
何の疑いもなく身に付くこともあるんだな
大事だなと改めて思った
508名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:47:27.63 ID:ho5PoOaO0
デザートを返却するならまだしも
時間外に他の児童に食わせてるとは嫌がらせか

全力で少女を見方するぜ
509名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:48:08.93 ID:4iCfW7MA0
他人の分まで食いたいとか、いやしいガキだな。
510名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:48:23.10 ID:penBpAmR0
>>501
それでいいと思うならそうしな
でも何の解決策も無くそうすれば引きこもる子供が増えるだけだと思うが
できる事をやればいいのに思考停止してるクズと話しする気はないっす
好きなだけ批判すればいいよ
511名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:48:27.28 ID:Duj3EoLfO
女はこんな歳から女特有の面倒くささがあんのか。あとになっても遺憾の意を示せば周りが気にかけてくれるってか。

まあ可愛いこなら許す。
512名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:49:22.70 ID:DC5unLUDO
>>495
時間外に食べてはいけない。とは書いてない
つまり、女児が残すと断言しなければ時間外に食べても良かった

残すと断言した女児が悪い
513名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:50:05.31 ID:Q6LJzo8oP
こんな事にいちいち口を挟む糞みたいな親とグズな娘
死ぬまでやってろやって感じ
514名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:50:13.65 ID:7t98QeJu0
マスコミに垂れこむ時点で堅気の親じゃねえんだよな。
何かネタ探して待ち構えてるプロ市民みてえなキチガイだろ
給食のデザート喰いたかった、、、


で?
515名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:50:26.05 ID:IBHaifLd0
>>494
そういうことは教育者じゃなく、親が教育することだよ
デザートが食えたか食えなかったかの失敗で教師を責めるのはお門違い
516名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:51:20.67 ID:HGWqEqr00
一度デザート渡すと
この乞食どもは味しめて
毎回盗みに来るからな
517名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:51:35.56 ID:penBpAmR0
>>515
ああそう
俺は糞教師としか思わんけどね
518名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:51:41.92 ID:ho5PoOaO0
>>512
女児が残すと断言したというソースプリーズ
519名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:51:54.97 ID:xThV/9TtO
>>512
それならこの子供も残すとは言ったが誰かにあげるとも言ったかどうかわからんだろ

自動的に残す→じゃんけんに移行するのは何でなんだよ
誰が決めたんだよ
疑問持てよ
520名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:52:36.69 ID:UTNJqUQq0
>>1
これ教師が意地悪だろ
スレタイが恣意的でいかん
521名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:53:02.79 ID:+CnXK6dA0
給食は給食費を出している訳だから、生徒の所有物。
それを生徒がどう扱おうと、反社会的な行為や、公共の活動に影響のない限り、問題にはならない。

って言ったら2ch的?ミタイナ。
522名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:54:02.65 ID:8Eemg7zv0
ぐずでのろまは死ね
523名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:54:17.01 ID:7t98QeJu0
47歳でガキが8歳か。
大体想像付くな
524名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:56:02.70 ID:hIi678HK0
親として、そんな教育してたらろくな子に育たないとおもうんだが。
子供にはっきりと言いたい事はその場で主張するよう諭すべきでは?
525名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:56:12.43 ID:YJx5p1qmO
モンペここに極まるといったところやね
526名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:57:21.63 ID:IBHaifLd0
一度も失敗せず、問題を起こさず成長する子供なんていない
そのミスをどう子供に解決させるか学習させていくより
他人の責任として押し付けて解決した気になってるバカ親が増えた
悪影響なのは、教師よりもいつも傍にいる親ってパターンが大半
527名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:57:42.00 ID:q0CX4yUM0
伸びすぎるスレだね
528名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:58:56.89 ID:XrflIl2q0
んー全く何が問題かわからないなw

だって、残した所で持って帰れないんだろ、今は。
じゃあ「いらない」って言ったらじゃんけんするだろ普通。
それともこの先生が脅迫でもしたのかよ。
こんなこと教育論議でもなんでもないわwww
529名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:58:58.20 ID:j/TPtMVi0
昔は連絡帳で済んだ話なのにね

先生「今日は時間内に給食のデザートが食べられませんでしたので、
児童がいらないと申告したため希望する生徒に与えました」

家で親と子供が話す、子供の気持ちを聞く。

親「内向的な為、発言できなかったですがデザートまで食べたいと言ってます。
次回そんな状況になれば、●●に食べさせてください」

これで済むだろうにな
530名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:59:39.61 ID:7t98QeJu0
タレコミ先が毎日だしロクな奴じゃねえな
531名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:59:50.46 ID:azTRj80JO
モンペは教師を叩ければネタは何でもいいという典型だな

まぁしかしモンペを生んだ背景には
教員の質の低下が大きく寄与しているわけで
532名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:59:54.26 ID:penBpAmR0
俺は思考停止の無能教師はいらないと思うけど
結論は>>472
533名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:01:20.48 ID:ho5PoOaO0
>>528
時間外に他の児童に食わせたのが問題なわけ
534名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:01:26.00 ID:mLKuFXdtO
子供はそういう経験して
どうしたらいいか自分で考えて成長していくんだろ
給食を全く食べさせなかったとかならまぁ抗議したくなるが
535名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:01:33.02 ID:HxUvl2Nt0
難しい話だな。

ただ、何でこんなことをニュースにしたんだろう?
アホか。
536名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:01:33.54 ID:JACsJf7b0
>>512
残すとは書いてあるがあげるとは書いてねぇだろw
まぁ・・・自分のガキがこういう状況ならガキの方を叱るだろうけどな普通は・・

あげるあげないを無視してるかどうかは判らんが、じゃんけんでこのガキが
勝った奴にあげるって言ってない限りはこういうクレームは無いだろw

この程度のことで抗議するのは個人的にはモンペの類だと思うけど
第三者的に見れば・・・ある意味無抗議自体を無茶苦茶な発想だとは思わんw

要するにこの教師が糞だったって話なだけw
537名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:02:00.99 ID:Jc9ZXXzd0
デザート類は持ち帰りが妥当。

マスコミが悪い。
538名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:02:20.63 ID:E+0ppYnk0
なぜ誰かを悪者にしようとする?
他人のせいにするお前らの考えそうなことだな

女児には良い社会勉強になったろ
それがトラウマになろうと
発達傷害があるなら別だがな
539 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:02:34.06 ID:iaoZhe1C0
こういう女児がスイーツ(笑)予備軍
540名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:03:00.58 ID:Gv0zG1PeO
>>521
給食にかかる費用の半分以上は公費によって賄われているのでその一部において公務員たる教師が処分してもなんら問題がない

と切り返してみる


ちなみに「もって帰らせる」は厳密には法令違反。教師は生徒が口にするものの衛生管理が義務づけらるているので、常温でどの状態で食されるかわからない状態にすることはできない。

541名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:03:07.91 ID:xThV/9TtO
この親が自分の子供に意見を言うよう諭さなかったとは書いてないから
そこは別の問題だしな

教育委員会に言う言わない以前に
自分の子供が人の残り物を嬉々としてじゃんけんしとったら 頭痛いけどな…
情けない
542名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:03:18.81 ID:7t98QeJu0
被災地のガキの給食はパンと牛乳だけだってのに、
この馬鹿オヤジときたら
543名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:03:27.34 ID:penBpAmR0
>>539
正直言って逆だよ
スイーツは当たり前と決め付けてるようなお前らみたいな女
544名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:04:35.11 ID:7FKdWyVP0
>女児が「残す」と言ったため

なぜ抗議する・・・
545 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:05:00.45 ID:iaoZhe1C0
>>537
夏場の持ち帰りは危ない
546名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:07:47.34 ID:/9jos/C70
デザートから先に食っちゃえば良かったんじゃないの
547名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:08:22.23 ID:h6Tc/piA0
なんか親叩きになってるのが意外だわ。

食べるのが遅い女児にも均一な量の給食を与え、
それを食うのを強制したために、
楽しみであったデザートを食べるのを断念せざるを得なくなったんだろ。
時間内に食べれる量の給食を与えなかった学校(教師)の指導不足だ。

ただ、なぜこれがニュースになったのかは作為を感じるが。
548名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:09:00.90 ID:Gv0zG1PeO
>>537
持ち帰って痛んでから食べて食あたり起こした場合100%この親はクレームつけてくるぞ
549名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:09:34.12 ID:penBpAmR0
>>546
ルールを守らないような子じゃないってことだよ
550名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:10:01.73 ID:1tqGtPqN0
>女児が「残す」と言った

このガキ馬鹿だろwwwwww
自分から残すって言っといて後からなにうだうだ言ってんの?wwwwwww
551名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:11:08.79 ID:42C3QTej0
余った給食を給食のおばさんが持ち帰ることが問題になって禁止されたよね。
本質はこれと同じことだろ。
552名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:12:08.97 ID:/j0D2uf00
おまえら落ち着けって・・・
デザートが何だったのかが不明では
そもそも議論にならんだろ

>>547
っつうかどっちも叩くなよw
553名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:12:13.44 ID:penBpAmR0
>>550
一応書いたけど>>488
これで俺は消える
554名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:12:20.93 ID:KgLPi6r20
こんなんで隠蔽記事のつもりか?
菅直人が原発破壊したことは、
みんな忘れないよ。
555名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:12:23.50 ID:xThV/9TtO
お前らさ自分の子供はちゃんと育ってるか心配したほうがいいぞ
556名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:13:18.28 ID:WbSvvDxtO
こんなしょうもない事で、わざわざ文句をいう親って

ろくな仕事は出来ないはずだよ

社会性のある人ならば、恥ずかしい行為って思うはずだし

557名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:14:03.61 ID:JACsJf7b0
>>511
別だろそれはw
給食のおばさんは基本的に給食の食材費から給料が支払われてる訳ではないから
まぁ・・・どっちにしろ駄目だけどねw
558名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:14:16.02 ID:NQTdR3GO0
休んだ子がいた時にあまったおかずやデザート牛乳なんかをもらうのは
早く食べた者順だった

プリンがあまってる時は必死に食った
559名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:14:39.30 ID:qZd4Ba1/O
こういう輩は
「どうすれば良かったんですか?」
と聞いても答えないんだよ

ソースはお客様相談室のオレ
560名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:15:08.24 ID:4pZ9CP2b0
おまえらメディアのモンスター○○の煽りネタに釣られるなよ
561名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:15:12.76 ID:sIDLmNcx0
学校の給食の時間は人としての品位を保つには短すぎると思う
まだ弁当なら自分で調節できるかもしれないが
562名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:15:26.42 ID:/tErPZzl0
この記事でひとつわかったことがある。


本心が言えなくてつい「残す」と言った女児を想像して萌えた俺は変態。
563名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:16:03.32 ID:1tqGtPqN0
そういや中学時代、牛乳残す女が多かったから
男子連中で早飲み合戦やってたな
それで腹壊す馬鹿もいたが、今となってはいい思い出だw
564名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:16:37.40 ID:fg4+STdcO
わけのわからん反発をするやつが多いな…

じゃんけんは確かに給食時間外に行われたわけだが
既に書いたように「食べ物を粗末にしない」という教育的配慮からのもので
決められた時間内に食べましょうということとは別の理由によるのだから問題ない。
もちろん、本人が「まだもう少し時間はかかるけど食べたい」と言ったなら
今後は時間内に食べるよう教育するとしても今回は時間外でも食べさせただろう。
そこに何の問題も生じないだろう?

本人の意思確認はちゃんとしてるのに、これを機にいちいち行動全般について
教員は再三再四複数の方法で別に真の意思がないかどうか探れ…っていうの?
565名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:17:22.16 ID:vgq0I6tp0
娘が家に帰って母親に泣きつく
   ↓
母親ファビョって、父親に「何とか汁!」
   ↓
父親は嫁に逆らえず、かと言って教師や学校に
直接物を言うレベルの度胸もないクオリティー
   ↓
「そうだ、教委にタレ込んで学校に圧力かけてもらおう!」

この親にしてこの子あり。
566名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:17:23.27 ID:ft3DPUpE0
なんか、規模がくだらなすぎるな
こんなんで報道するのか
567名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:18:26.49 ID:Xzr5qBfM0
デザートから食えば良いのに。
頭悪いな。
568名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:18:35.47 ID:/j0D2uf00
>>566
業界用語で「暇ネタ」というのがあるらしい
569名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:18:42.98 ID:XrflIl2q0
これはもう逆に教師が毎日を訴えてやれよ

じゃあ残したのをみんなが見てる前で捨てるのかよ?
そんなことしたらこの子が何と思われるかw
今後この子には何も指導できなくなるよな。
570名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:18:43.07 ID:xThV/9TtO
この子は要らないとは言ってないんだよな
残すとは言ったみたいだけど
かわいそうだろwwwwww
571名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:18:50.50 ID:E+0ppYnk0
別に自分のガキがじゃんけんに加わろうが注意なんかしねーわ
給食は戦場なんだよ
572名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:19:16.34 ID:tY4lRC6TO
実にくだらない
573名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:19:29.90 ID:eMhMKIOgO
>>654
無言の圧力かけて
気の弱い子からデザート取り上げたようにしか見えない。
574名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:20:49.59 ID:uXZw5bMC0
同窓の奴が教師で胃をやられたが、こういう記事を見るとなんか納得。
575名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:21:36.37 ID:SPS/vA+jO
時間内に食べきれなかったってデザート食う前に給食の時間終わったって事だよな?
それなのに他の生徒に食わせたってどうなんだよ
時間過ぎたなら食わせんなよ
576名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:21:50.91 ID:Jc9ZXXzd0
食べきれないから残すと言って何か問題が?
577名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:22:17.89 ID:fg4+STdcO
あとな、じゃんけんは日本ではある程度公平なくじの手段として公認されてる。
早い者勝ちとするかじゃんけんとするか順番に行き渡るようにするか
あるいは残した子に選ばせるか、どのようにするかはそれぞれに問題はあるが、
その中でとりたててじゃんけんで勝った子に与えることのみを問題視するという
歪んだ価値観は理解不能だ。目の前でじゃんけんでそんなにおかしいか?一体何が?
578 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:22:23.12 ID:iaoZhe1C0
タリバンに爆弾入りのカバン持たされて亡くなった8歳は可哀想だと思ったけど
こっちの8歳はヤレヤレだな
579名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:22:53.96 ID:c24R+CyRO
>>547
食べる量や時間なんて個人で違うんだけど、子供一人一人で量を配分しろと言うこと?
給食は子供達が当番でクラスみんなによそったりするんじゃないの?

学校の責任というか教師のやり方だと思うんだけど。
教師が女児にデザートを残すと言わざるを得ない雰囲気にさせたのか、
中には生徒によっては「残すって言えよ」みたいな雰囲気に
させる子だっているでしょう?
もしかしたらそんな雰囲気にはならなくても女児が残すって言って後で後悔したのかもしれないし。
580名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:23:14.62 ID:nClMDmiG0
>>5
全国ニュースにするほどの事じゃないわな。
毎日となんか関係があるんじゃないの?
反日変態新聞の何らかの意図があるんだろな。
581名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:24:20.01 ID:d2RXKzQQ0
これは悲しい。
582名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:24:57.75 ID:xThV/9TtO
>>574
先生も忙しくて時間内に食べきれず
掃除の埃舞う中食う場合もあるらしい
大変だな教師も
583名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:25:26.69 ID:VpG5+gXn0
時間内に食いきれなかったら飯もオカズもデザートも全部袋に入れて持ち帰りってことにすれば問題なしだな
つーか俺が教師ならそうするわw
頼むから残飯を持ち帰らされたとか抗議はしないでくれよ
584名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:26:13.59 ID:SRYu40FIO
しょうもない記事だが、教師に思慮とかイマジネーションが足りない
のは事実、バカ教師の典型だろコイツ。
585名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:26:59.65 ID:IbmPVQRQ0
この間、こどもが同じような事言ってた。

小食で全部食べられない子は残さないように最初から量を減らすルールあり
早く食べ終わった子達がジャンケンしてそれを食べる。

まわりが勝手に減らす料理を指定するようになった(デザートとか肉類)

残すつもりのない日でも、残さないといけない雰囲気で、
言うとおりにしないと舌打ちされたり、残せよ〜と、いろいろ言われる。

うちの子は好きなものは死守すると言ってたが、
毎日の事なので、気の弱い子は主張出来なくなると思うよ。
586580:2011/07/02(土) 07:27:35.29 ID:nClMDmiG0
あっ、全国ニュースじゃなくて但馬版か。

いずれにしも、どこかの方向へ持っていきたい意図があるんだろ。
587名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:27:47.29 ID:d2RXKzQQ0
カップに入った物とか冷凍ミカンなら持って帰ることが出来たと思うけど
デザートっていうか小オカズの杏仁豆腐とかだったのかな。よくわからない。
そして、給食時間が過ぎ、昼休みの時間が終わって掃除の時間になってでも食べてる奴いたよ?
588名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:28:05.81 ID:xThV/9TtO
>>577
これを社会人や大学生がやったなら変だろ?

じゃんけんそのものが悪いんじゃないんだよ
589名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:29:41.27 ID:b1p1ptxu0
これは教師が悪い
時間内に食うとかフードファイトでもしてんのか
590名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:29:49.52 ID:I7RWhHCdP
給食食べ切れない
→本人は「残す」と言っている
→残したら給食のおじさんおばさんに悪い
→食べられる人に与える

何が悪いか分からんw
591名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:29:57.04 ID:eMhMKIOgO
>>585
虐めと変わらないよな。
592名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:30:22.87 ID:JukoQjefO
>>176
モンペ予備軍きもすぎ
593名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:30:23.21 ID:9GYRAfY50
>>583
基本的に持ち帰らせる事はNGだろ
学校終わってうちに帰るまでに時間があるし腹壊したとか問題起こすかもしれん
594名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:30:33.12 ID:d2RXKzQQ0
つまり気が弱いから「食べる」と言えなかったんじゃないの。
595名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:30:36.97 ID:xThV/9TtO
>>585
今の方が子供も好きなだけお菓子食べてるだろうに
昔より殺伐としてんだな
自分が時間内に食えていたとしても気持ちいい風景ではないな
596 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:30:51.17 ID:iaoZhe1C0
話の筋としては>>565がビンゴ!かもね
597名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:31:21.30 ID:y7kgl6wg0
それよりも「養父市」ってヒデェ名前だな、まちじゅう生活保護みてぇ
598名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:31:22.79 ID:/j0D2uf00
>>588
学生時代に寮食でやったw
599名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:31:48.49 ID:hn+38DjWO
俺が地獄のように嫌って残してたホウレン草のピーナッツあえもジャンケンで取り合って欲しかった
600名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:32:32.99 ID:kBY+czccO
今の学校給食は無理強いしない

嫌いならお残し可だし
盛る際に減らしてもらうのも自由らしい

牛乳嫌いって子が麦茶持参してるって話も聞く

食育が聞いて呆れる
601名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:33:10.03 ID:HHH6Li/n0
ははは。
うちの子が行ったアメリカの学校では、当初、心配で授業参観させて貰った。
給食の時間、ランチルームにはパトロールのオバさん達が何人か居て、
他の子が残したリンゴ1/4個とかを貰って食べてる子がいると、
オバさんが電光石火の勢いでガバッと子供の口に手を突っ込んで
リンゴのカケラを喉から引っぱりだすの見たよ。
給食は、どんなに残しても人に上げてはいけない、貰ってもいけないんだって。
602名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:33:14.01 ID:d2RXKzQQ0
>>593
え。パンとか普通に持って帰ってた。
603名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:33:53.79 ID:I7RWhHCdP
>>594
気が弱くても食べたいものは食べると言えるよう、家庭で指導すりゃいいじゃん
604名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:33:57.20 ID:4EVRUgHq0
バカ親は、自分の意見を言える子どもに育てられない
不甲斐なさを恥じるべきだなw
605名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:34:09.54 ID:fg4+STdcO
>>588
得意先が持参したお菓子が消費期限のごく短いもの(例えば六花亭サクサクパイ)で、
昼休みにそれを食べられなかった人の分を、多少の譲り合いの後に
居合わせた人でじゃんけんにすることに…ということは会社でもありうるな。
606名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:34:51.28 ID:hdwNe8iX0
ケースバイケースでいいんじゃね?
607名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:35:05.04 ID:JACsJf7b0
>>600
まぁ・・・アレルギーとかもあるから一概には言えないだろw

608名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:35:17.35 ID:XrflIl2q0
>>602
O157騒ぎで全国一斉にそうなったそうなw

流石横並び行政www
609名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:35:19.10 ID:grqAZKRU0
こんなの昔は普通にあったけどな。
主張しないのを個性とばかりに肯定するのは間違い。

言うことはちゃんと言えるようにならないと。
610名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:35:20.43 ID:gVEpZoDh0

このヒロインの娘は静香ちゃんみたいなカンジなの?
611名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:36:26.60 ID:d2RXKzQQ0
>>603
んーん、「人のもの」に手を触れなければいいんだよ。
612名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:36:43.74 ID:xThV/9TtO
>>598
時間内に食べきれずってルールでか?w
学食ではやらんやろ?
今の大学生ならやるかな
ウォーーーって盛り上がってじゃんけんするんかな
○○さんのデザートオオオいただきィィィィーー!!!って別の意味で盛り上がるのか?
613名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:37:37.55 ID:GueJA4HlO
俺が親なら次は「残す」と言わないように
よく考えさせるけどな

結局本人がしっかりしないと。
成長して困るのは自分だし。
614名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:38:12.82 ID:wvxl7nOJ0
この子供ろくでもない人間に育つだろうな
615名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:38:23.64 ID:fg4+STdcO
>>591
問題設定と原因発見と問題解決、
そのすべての段階でお前らは間違ってる。
無能さがよくわかるわ。
616名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:38:32.34 ID:I7RWhHCdP
>>611
教育の現場で食べ物を無駄にしろと?
本人が要らないと言っているなら廃棄しかねーな。
617名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:39:00.87 ID:eMhMKIOgO
>>601
強そうな子に要求されて
拒否するのが怖くて嫌々あげたのか
単にいらないからあげたのか判別しにくいからだろうね。
618名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:39:19.27 ID:b1p1ptxu0
つうか残して何が悪いんだ
なんでそんなに食わせようとする
619名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:39:23.39 ID:5Ehem/0H0
結論:餓鬼がサッサと食えばよかっただけのこと。
620名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:39:36.71 ID:d2RXKzQQ0
>>608
ああー。あったねぇ(w なるほどな。
>>616
食べ終わるまで待てばいいでしょ。
621名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:40:41.91 ID:BMHwtwgZ0
昼休憩は40分くらいあるだろ
給食食べるだけに、どんだけ時間掛かってるんだよ

親が、好き嫌いを克服させて
ちゃんと時間内に食べられるようにシツケしろよ
622名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:41:04.92 ID:Jc9ZXXzd0
モンペアも居るだろう、
小食も居るだろうが、
教師をかばうのも怪しい。
教育関係者か。

いや8歳だろ、意見は微妙では・・・
しっかり言ったら教師に嫌われそうだし。
623名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:41:05.51 ID:DC5unLUDO
残すくらいなら食うな!残すくらいなら食うな!
624名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:41:45.23 ID:d2RXKzQQ0
>>623
ひどいw
625名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:42:31.92 ID:I7RWhHCdP
>>620
そうやって昼休みになっても五時間目が始まっても
食いきれない給食とにらめっこしてた奴がいたな。
食いきれなくて残したがっているものを食えってのは酷くね?
食いすぎで腹壊すぞ
626名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:42:32.74 ID:b1p1ptxu0
嫌いな物を食うのと捨てるのと何が違う
627名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:42:37.58 ID:XrflIl2q0
>>584
何でも馬鹿教師とか言ってればいいと思ってるお前の
イマジネーションの豊かさに引くわw

こいつもモンペア予備軍だな
628名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:43:02.39 ID:WX8YKhtY0
デザートはこっそり机かポッケに隠しとけよ

なお、机に忘れたままにすると大参事になる模様
629名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:43:14.08 ID:xThV/9TtO
>>605
目の前ではやらんだろ
休んだ扱いみたいなもんで給食でそれはありだと書いてる
本来は届けるべきかもわからんが

まあサクサクパイなら日にちもつから
うちの職場は皆食べるまで残すけどなw
数にもよるが聞いてくるよなあ
帰社したあととか、これ誰々さんのお土産ですとか
黙ってデスクに置いてあったりしても誰々からですって聞かないでも教えてくれるしな
630名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:43:17.70 ID:pQk1SRFp0
このガキが学校行かなければいいだけじゃん
631名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:43:21.45 ID:/j0D2uf00
>>612
今回の件とは違うルールだが・・・
食事つきの学生寮での話
夜11時を過ぎると権利が無くなって
ハイエナどもがわらわらと食堂に集合w
ジャンケンで決めた
どうしようもない男の世界だよ
632名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:44:03.55 ID:uEkKjf9tO
俺も時間内に給食が食べられなかったから家で早く食べる練習をした。
633名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:44:39.11 ID:d2RXKzQQ0
>>625
この子は食べたかったんでしょ。
あと給食で食い過ぎって、おかわりしないとあり得ないと思うんだけど・・・
おかわりしまくって五時間目まで食ってるヤツとか居たらすげぇ面白いなw
634名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:45:32.29 ID:eMhMKIOgO
>>615
あなたには虐めとプロレスごっこの区別も
カツアゲとデザートの譲渡の区別もつかないんだろうね。
俺?
俺も区別がつかないかもしれない。
だからプロレスごっこもデザートの譲渡もさせるべきじゃないと思う。
635名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:45:50.03 ID:l9bEjlJP0
親の気持ちは分からんでもないが
いきなり事を荒だてる方法は賛同できない
俺ならまずは自分の口で言うように娘に言い
どうしても無理なら連絡帳に書いて教師に娘の気持ちを伝えて「お願い」するね
636名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:45:53.81 ID:90+jlf0WO
毎回男子に混じっておかわりしてたけどな

こういう遅い子はクラスに一人はいたよね
637名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:46:39.61 ID:iEeJ78yAO
食えなかったら持って帰ればいいよ
638名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:46:48.79 ID:d2RXKzQQ0
>>628
大掃除のときに机の中から現れる恐怖のカビカビパンですねわかります。

あ、いっておくけどおれじゃねーから!おれはねーから!
639名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:47:25.00 ID:xThV/9TtO
>>631
学食じゃなく比較的家に近いプライベート空間だからな
給食とはルールが違うわな
640名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:47:32.60 ID:sWCB9f3cO
スレ違いな話題だけど今の小学生も給食の時間は班ごとに机をくっつけ合って食べるのかな?
5、6年の時の担任の意向で自由に好きな者同士で机を移動して食べる制度だった時があるけど残酷で面白かったな
その時々の派閥とか人間関係がくっきり見えるの、
初期の頃は割と小さい島が無難に点在してる時期もあったし、だんだん力関係がハッキリして、いくつかのグループが自然に形成されていく
それぞれのグループに同じ様な役割の人間が居るんだよね、一つのグループが内輪揉めで崩壊してリーダー的な奴がある日突然一人だけで食べてたり
641名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:47:49.02 ID:I7RWhHCdP
>>633
人や体調によっては並程度の量でも食い過ぎることはありえる。
ちなみにその子は給食の時に「残す」と言ってるのだが…

「食べたかった」発言は家に帰ってからだろ。
腹空かして家に帰ったら、あああの時デザート食べておけばよかったって思っただけじゃね?
642名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:47:50.73 ID:vg7i7VLp0
デザート先に食べればよかったやん
643名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:47:53.37 ID:DC5unLUDO
>>628
酢昆布なら可能だが、カスタードクリームとかならどうすんだよw
タッパー持参しろってか
644名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:48:51.89 ID:b1p1ptxu0
食わず嫌いならともかく嫌いな物を食わせるのって拷問だわ
645名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:49:12.22 ID:d2RXKzQQ0
>>641
だから「言わされた」んでしょ。雰囲気的に?
646名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:49:25.80 ID:oJcA2tAP0
モンスターペアレントと言う造語を作り日本人を撹乱する奴らの仕業だな。
日教組、モンスターティチャー洗脳教育のプロフェッショナルw
647 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:49:57.09 ID:iaoZhe1C0
>>635
子供の教育上それが正解
648名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:51:17.28 ID:cX/oG0nF0
この女の子の将来が心配だな。
自分の意見を親を通じてしか言えないとなると、
大人になって実社会では生きていけんぞ。
649名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:51:33.42 ID:Mw6Xnv8PO
もっと強くなれ!
650名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:52:06.28 ID:3KKqbI5A0
皆が嫌いなかぼちゃスープを一人で4杯も飲んだ清水君は
クラスの英雄だったの思い出したw
651名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:52:27.91 ID:5yLxrMQC0
>>641
自主的に「残す」と言ってたら
こんな騒ぎにはなってない
652名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:53:26.33 ID:DC5unLUDO
>>645
なら無理矢理食わせるほうが良いのか?
お前が食い終わるまで連帯責任でみんな居残りな
653名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:54:06.88 ID:d2RXKzQQ0
>>652
そっとしておくという選択肢はないのかとw
654名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:54:36.36 ID:i5Dn+aOc0
上に書いてる人いたけど、今は一人っ子が多いのも原因かもね
自宅でおかずやおやつの取合い経験がないどころか
むしろ一人っ子ってことで食べ物に関しては甘やかされてきているだろう

学校だと「食べたい」って事をはっきり意思表示しないと
好きなものでも他人に食べられてしまうって事実に、戸惑いはあるかもなw
655名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:55:06.09 ID:Gv0zG1PeO
>>645
雰囲気に流されないで言えるように育てないと社会で使いもんになんないよ
656名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:55:07.36 ID:UUKAk/GN0

ガキの親の教育が悪い。
657 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:55:15.57 ID:iaoZhe1C0
>>645
言わされたっていうソースは???
658名無しさん@12倍満:2011/07/02(土) 07:56:44.99 ID:IIf7zC/n0

このスレには子供の頃の自分を忘れた大人たちが

今の自分の物差しで全てを計ろうとしていますね。
659名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:56:49.39 ID:d2RXKzQQ0
>>655
人の心を察することが出来ない方が問題あると思うけどね。
660名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:57:02.79 ID:da3FR0s30
>>1
親がバカ
自分の教育が悪いうえに
学校にモンペ敢行www
661名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:57:30.16 ID:x3FA9btD0
「(美少女の)女児が一口だけ食べてあとは残したデザート」
の争奪ジャンケン(男児ばっか)だったら問題にもならない。

...いや僻んだ女児からのチクリがあるかw
662名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:57:57.52 ID:ikvto1HF0
>>69
家の恥だよね
663名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:58:07.23 ID:oJcA2tAP0
あのさお前らってアホなの?
情報を何でも信じる訳?ソースが有るから信じるってどんだけ低脳なんww
664名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:58:10.43 ID:DC5unLUDO
>>653
女児「食べ終わるまで放置された」
父「ファビョーン」

こんな展開になるだろ
665名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:22.90 ID:eMhMKIOgO
>>657
>>1
>娘はおとなしい性格で、本当は食べたかったのに本心を言えなかった。
じゃないの?
666名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:40.03 ID:5+hr6DJe0
甘いな。食事は五分以内に食わねばならぬという決まりがあるんだ。
いつ、敵が攻めて来るかもしれないだろう。
667名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:44.90 ID:yj0rYPDL0
まあ許可もなくとりあげたんなら窃盗だな
668名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:45.03 ID:3KKqbI5A0
給食で余ったデザートって子供主導でジャンケン大会じゃないの?
教師が口出ししてたかな?
669名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:47.20 ID:d2RXKzQQ0
>>657
>1の記事からそう読みとっただけ。

>>664
なるかー!w
670名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:57.81 ID:pJBhp17N0
>>1
>女児が「残す」と言ったため、
>女児は今月下旬に帰宅後「本当は楽しみにしていたのにデザートを食べられなかった」と打ち明けたという。

これって酷いなぁ。
教師は「残す」って言われたら食べたくないのかと思うだろ。
それなのに「本当は」って、しかも、それを真に受けてクレーム入れる親…
なんなのこいつら?
こういうのをモンスターと言わずしてなんなの?
親は子供のコミュ力を育てるべきだろ。
なんなんだ、本当に。馬鹿?
671名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:59:59.69 ID:SZYWGtNhO
ここまで大事にするようなネタか?
親は、教育委員会に駆け込むようなネタか?

教師も教師で一度配ったものは持って帰させれば良いのにね。
余ったものならジャンケンが妥当だと思うけど。
672名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:01:12.74 ID:f2mw80jRO
こんなくだらない事で親が出て来るとは。なんと暇な親父なんだ。
673名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:01:35.10 ID:ULf24R8y0
てっきり美少女の食べかけデザートを
その子を好きな男子で争奪戦とか胸あつだろ…かと思ったら違ってた…
674名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:02:16.00 ID:ypr1sltt0
この親父の教育のせいで、娘は自分で言わなくても
周りが何とかしてくれるんだと学習する。

…本当阿呆だなこの親。
675名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:02:38.17 ID:xy1FrpI20
持って帰って食べますって今度は言えるようにしようなって父ちゃんが娘に教えたら良いんじゃねーの。
つかこれ新聞ネタにするようなことか。
676名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:02:38.52 ID:d2RXKzQQ0
>>666
それドッヂボールの陣地取りに行くためにとかそういうのじゃないのか
食い物とられるからなのか、そうなのか
677名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:02:49.42 ID:xThV/9TtO
>>655
だからこの親は学校の雰囲気に流されないで意見言ったやん
問題提起したがな

何故かマスコミが取り上げて
残り物のじゃんけんという給食風景がそれを知らない人にも伝わった

親は叩かれもしてるが世の中にはいろんな意見があり叩いてる人ばかりではないともわかった
この親はルール違反はしてない
雰囲気に沿わないことをしただけ

家庭で自己主張を促すことはそれはそれでやればよい
この給食風景に違和感あるなしとは別の問題
親が意見言ったら叩くと言うのも良くない気がする
実際本当のモンペってもっと凄いんでないの?
678名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:03:02.53 ID:5yLxrMQC0
>>670
> 女児は給食の時間内にデザートが食べられなかった

ポイントはここでしょ
679名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:03:08.29 ID:eMhMKIOgO
>>670
八歳くらいの気の弱い子なら
教師が怖くて教師の期待する答えを言わされてしまう事もあるだろう。
680名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:03:34.06 ID:kICc2Qh90
こんなことまでいちいち親が出てきて新聞沙汰なのか
681名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:03:45.09 ID:G2fOOcoBO
担任は岡田みたいな人なんだろう
教育長は枝野だし
682名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:04:09.60 ID:6taH9t2p0
無理矢理食わされた世代の人間だが、おかずとご飯は残すでもデザート(果物であることが殆ど)
は食わせてくれたっつうか、昼休み終了掃除時間突入で先生が「残していい」って言ったらリンゴだけ食ってあとは給食室へ持っていく
って感じだったんだけど。そっちのほうが普通じゃないのか?兵庫は何か違うのか?
まあ何か言っちゃ悪いが大阪とか兵庫辺りはそういうこともあるかもしれんね
683名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:04:12.15 ID:oNDxutyJ0
おい女児の親
簡単だぞ
食べたいから持って帰るだの言えるように躾けてやればやればイイだけだ。
そしてそれを応援してやればいいだけ。
サランラップでも持たせてやれよ。

それから教諭はもう少し深慮すべき。
もっとガキの気持ちってのを読めるようになれ。
過失に大きいも小さいもないぞ。

とりあえず親と担任で話し合え。
言いたい事を伝え合うんじゃないぞ「話し合う」んだ。
684名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:04:14.19 ID:ARSni7RXO
学校はレストランじゃないし先生に文句言うのもいいけど
この子の為に給食に時間取られてクラスの行動が遅れたら大迷惑
食べたければ早く食べればいい
その厳しさで自分の娘を社会でやってけるようにしつければいいのに娘には甘すぎ
685名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:04:38.54 ID:Gv0zG1PeO
>>653
邪魔だろ
それにそっとしておいたらしておいたで「うちの子は内気で残すって言い出せなかったのに教師は配慮せずに放置した」ってクレームくるよ。

>>659
【教師】(脳内:残すと言っているがもしかしたら雰囲気に流されてるかもしれない。よ〜しここは裏を読むぞ!!)「本当は食べたいんだよね?さぁ食べなさい」

家に帰って生徒「残すって言ったのに無視されて無理やり食べさせられた」

クレーム
686名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:05:58.18 ID:Hoyz+BGO0
モンペ
687名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:06:58.47 ID:d2RXKzQQ0
>>684
給食時間のあとって昼休みだから
勝手にそれぞれ遊びに行ってると思うんだけど
今は昼休みって無いのか?
688名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:07:10.00 ID:3X1WjCrbP
同じ金払ってるのに同じ物食わせんのは問題だな
689名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:07:39.94 ID:GDWqHB7P0
な?昨今のモンペ騒動は父親が前面に出て来るようになったからなんだよ
これね、学校だけじゃなくてお稽古事なんかも
最近はこんな感じらしいよ
男親がでしゃばって来るとオオゴトになるんだよなあ
690名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:08:15.05 ID:eMhMKIOgO
戦前はモンペがデフォ
691名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:08:17.59 ID:jO+BUR4E0
>>25
食べ物への意地汚さから見ても多分正解
692名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:09:25.91 ID:dTFzxVivO
>>673
全くだ。
もし残したのが、学校内でもピカイチの万人が認める美少女で、その食べかけを巡る話なら、衆議院の文部科学委員会で審議すべきだが。
この程度では、ハア?だかな…。
693名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:09:39.65 ID:IK9wGHTnO
この子、周りの子や親には誰だかばれてるから一生言われ続けるね
694名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:10:01.34 ID:d2RXKzQQ0
>>685
>邪魔だろ
食い終ったら校庭にすっ飛んで行ってたから全然関係なかった。
掃除の時間まで響いてるとなんか可哀想に思った。
695名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:10:05.66 ID:XGyhWoqL0
デザートだから食べたかったんだろうに、
教師は、「残してもいいから好きなものから食べなさい」とか言えなかったのかね。
696名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:10:32.85 ID:fg4+STdcO
>>631
うちの大学は寮食堂を寮生以外にも開放(月単位食券制だが)してたから
キャンパス近くにアパート借りてる学生はけっこう利用してたな…
おなじく夜の23時過ぎると当日分は失効するから、待ち構えてる寮生がいたらしいw

食券分の料理を作るのは賄いさんだけど片付けと洗い物は寮生の当番らしくて
だから残った分をどうするかも自治の範囲だったそうだが、原始的にじゃんけんw

先輩後輩関係なく、日本ではじゃんけんだよなぁ、こういうときはw
697名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:11:01.76 ID:3KKqbI5A0
しかし・・おっさんに成ってから給食って響きに憬れるわ〜w
班だから好きな子が目の前で食事してくれるとかwww
今なら2万円払うw
698名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:11:16.02 ID:Da8Y2St80
公務員の鉄則

自主的に行動しないこと。

仕組みマニュアルに無い行動はしない。

そうすれば、生徒が困っても先生は問題なし
699名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:11:18.86 ID:BMHwtwgZ0
気に入らない担任がいたら、すぐに市教委に直電すりゃあ
そりゃあ大問題にしてくれて、新聞も取り上げてくれて
その結果、街中が大騒ぎになるけど(このケースだと全国的に)

それで親は溜飲が下がって嬉しいんだろうけど
教室に残されていろんな軋轢から戦うハメになるのは実の娘というワナ
700名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:12:09.92 ID:d2RXKzQQ0
>>696
いいなー。すげー楽しそうw
701名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:12:14.87 ID:5+hr6DJe0
702名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:12:38.96 ID:xThV/9TtO
殺伐とした地域や国でこれやったら
弱い子はデザート残すよう悪がきから宿命づけられっぞ
703名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:13:13.31 ID:n9iWAqj00
父親はあほ。
気を配れって、どうすればいいというのか。どうしようもない。
704名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:13:18.92 ID:T3asFP4I0
今度から好きなものから先に食べろよ。
705名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:14:15.82 ID:e5uH4VP70
本当に食いたかったとしても
大事な事はしっかり伝えないとダメって事を学ぶ機会なのに
親が馬鹿だからこの子も馬鹿になりそうだなw
706 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 08:14:23.17 ID:iaoZhe1C0
>>676
そういえば俺ドッジボールの陣地取り要員だったのを思い出した!
他のクラスに強者の早食い野郎がいて
いつも窓際で給食をかき込みながら
そいつが校庭に走り出す姿を見て辛酸を舐めさせられてた
707名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:01.83 ID:TPgt7c/k0
どうみてもプロです。
708名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:16.79 ID:xThV/9TtO
>>696
同じじゃんけんでもケースが違うのはわかるよな?
その上でお話してくれてんだよな?
それならいいんだけどな

心配だ
709名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:19.45 ID:qOVlppa70

あほくさい記事だなぁ
「私は小さい時、食べるのが遅かったから、給食を男の子食べられちゃう事があったのよねー」
という<思い出話>で済む事だったろうけど、先生が絡んだからいかんのかも
とりあえず、このデザートを誰が食べるかは女の子次第だよね
他tの皆と同じように、給食費は払っているんだろうか
710名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:22.69 ID:Da8Y2St80
>>37
40年近く前だが、それで食べれない蕎麦を食わされて、アレルギー反応で教室で死んだな。
711名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:32.44 ID:SZYWGtNhO
親にとっては大事な娘かもしれんが、躾るべきは…給食は時間内に食べられるようにしようじゃないの?
それか、自分の気持ちを相手に伝えようでは?

集団生活を教え込まれる場で個人を主張し過ぎてるんじゃないの?
それを担任ではなく教育委員会に言うのも酷い。
712名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:51.01 ID:eMhMKIOgO
よし、三谷幸喜にこのスレのログを送って
劇か映画を作らせろ。
タイトルは
『モンペがモンペでやって来た』

孫がイジメに遭って給食のデザートを盗られてると
思い込んだ戦前生まれの爺ちゃんが
娘を護るべくモンペを履いて小学校に突入して珍騒動を巻き起こす。

締め切りは10月な。
713名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:15:56.81 ID:n9iWAqj00
>>695
そもそも食べる順番を強制するわけないだろ
714名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:16:04.71 ID:fg4+STdcO
>>676
懐かしいなw

靴の先で跡をつけて、じょうろの水でライン引いて、
先に場所とったもの勝ちだからなぁ…

とはいえ給食を残してという選択肢はないから
欠席などで余った分もちゃんと食べてから駆け出すわけだがw
715名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:16:06.67 ID:ARSni7RXO
>>687
掃除の学校もある
休み時間だったら次は「本当は一緒に遊びたかったのに」とか言いそう
これ嫌いな物でもいつまでも食べたいのかな
716名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:16:41.03 ID:3KKqbI5A0
>>706
おまえ英雄とか言われてなかったか?
俺の所は校庭を押さえる早食い様は英雄として尊敬されてたw
717名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:16:53.55 ID:d2RXKzQQ0
>>706
すっげー早い奴っているよなw
つか全学年で争奪戦だから真剣だったぜww>陣地取り
718名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:17:28.43 ID:9uUq8RwOO
>>705
世界中の人々は私の気持ちを推し量るべき、私に気を使えという大人に育つ
719名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:17:29.13 ID:WwLz1xNdP
>女児は給食の時間内にデザートが食べられなかった

ジャンケン大会して勝ったヤツも食うのは時間外なんだけど
マイルール教師だな
720名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:17:55.98 ID:xThV/9TtO
>>713
他を食べ終わるまでデザート禁止
つうのはあるらしいぞ

いろいろ知ったわ今回
721名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:18:07.18 ID:JXGndKyn0
>この父親は「はっきり言わないお前が悪い」となぜ教育してやらんのだ

賛成。父親が言いに行くべきことじゃない。
722名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:18:16.26 ID:jO+BUR4E0
>>706
俺の時代は元大中小だったな
省スペースで楽しめる
723名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:20:40.78 ID:9uUq8RwOO
この子多分独りっこだろ。兄弟いるかで別れるだけだよ。
独りっこで甘やかして育つとこういうボーッとした子になる
724モンペ:2011/07/02(土) 08:20:52.57 ID:dLERtyyM0
この父親の気持ちは理解できる
娘から給食にクジラが出たと聞いた時は学校と市に文句を言いたかった。
ネトウヨみたいなやつらがパフォーマンスで鯨を導入してきやがる。
哺乳類を食べるなんて野蛮な日本人を育てようとしている。
1年生の時の娘はベジタリアンの心優しい女の子だったから。
ひよこを可愛がり肉なんて食べません。
725名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:22:28.45 ID:3KKqbI5A0
>>724
ワカサギじゃね〜から釣り針多すぎだよw
726名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:22:44.45 ID:LJ/oZc2T0
これが日本の4大新聞と謳われる1紙が伝えるべきニュースなのか?
727名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:23:38.21 ID:5xGBKhdY0
小学生の時に好き嫌いが酷くて担任の先生の逆鱗に触れて給食でデザート没収されてた俺が通りますよ。
728名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:23:57.20 ID:L313BJHp0
この先生に茶碗三杯の米を食ってからでないと他のものは一切食えない生活を与えてやりたい
729モンペ:2011/07/02(土) 08:23:59.11 ID:dLERtyyM0
>>725
今は肉も魚も食べるよ。
娘は優しかった。学校の募金には幼児から貯めてた全額お小遣いを持っていこうとしたし。
育てていたお花が枯れたときには泣き出した。
730名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:24:08.36 ID:Ydes0xBc0
>>16
どっちやねん。
意味わからん。
731名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:24:38.03 ID:hmfyhzej0
時間外に他の生徒に食わせるなら
時間外にこの女の子に食わせればよかったんじゃないの
732名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:26:50.15 ID:L313BJHp0
>>731
そこは読み取らないと

これは罰なんだよ
飯食ってからでないとデザートやお菓子は与えない
ってこった。俺の時もそうだった
733名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:28:31.44 ID:3KKqbI5A0
しかし・・給食って良いよな!
今日も昼食なんにするか予算も有るし悩む・・・
職場近くの学校に月2万程度払えば食べられるシステムとかよくね?
734名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:28:46.54 ID:Vui6KgVd0
>好きな子が目の前で食事してくれるとかwww
 今なら2万円払うw

タダの変態だな・・ったく お口にア〜〜ンは必須だろ!
それも食べさせて貰う方にだ ダメなら2万は払えん!

735名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:29:03.57 ID:WwLz1xNdP
この教師は時間外にデザートを食べるのをジャンケンした他の児童には許して
この女の子にはそれを許さなかったわけだ
何故そんな矛盾した事をしたのか?
ジャンケン大会とか、楽しい教師を演じてポイントを稼ぐ格好の材料になったんじゃねーのか
736名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:29:04.69 ID:A24uJgaI0

 悪行三昧の菅直人はスルーして、給食の問題に舌鋒鋭く焦点をあててみました
737名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:29:06.56 ID:n9iWAqj00
>>732
違うだろう。時間外といっても2分とか3分過ぎぐらいだろう。
それぐらいで食えるなら、そもそも残さない。
738名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:30:45.17 ID:XGyhWoqL0
>>713
お腹一杯で食べきれないのなら、好きなものだけ食べて、残りは残しても良い。
という意味でだよ。

小二なら言ってやらないと、全部食べなきゃと思うし、
食べきれなければ一番最後に食べようと思ったデザートは食べれなくなるだろう。
739名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:30:46.67 ID:9fuGq8+AO
> 女児は今月下旬に帰宅後「本当は楽しみにしていたのにデザートを食べられなかった」と打ち明けた



> 女児の父親(47)は「娘はおとなしい性格で、本当は食べたかったのに本心を言えなかった。
> 担任はもっと気を配るべきだった」と市教委に抗議した。


娘に「今度はちゃんと意思表示しろよ」って教えれば良いだけだろ
それとも娘は障害児なのか?
740名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:31:37.11 ID:3KKqbI5A0
>>734
薄汚れてんな〜w
目の前に好きな子が居る・・モジモジ感が良いんじゃね〜かw
741名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:31:50.62 ID:L313BJHp0
>>737
俺の時はデザートは食わせなかったぞ。果物もな

多分これは、全国どこでも共通だと思うが
お菓子ばっか食って飯を食わないってガキを強制する
食の教育って奴なんだろうと思う

最近は違うのか?
742名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:32:57.84 ID:fg4+STdcO
>>731
だから、本人が食べられないって言ってんだよ

本当は食べたかったかどうかを慮るべきだったなどといいだしたら
学校生活のあらゆる場面での意思確認に不都合が生じる

これを教訓にすべきとしたら教員や学校の側ではなく
正しく意思表示をしなければならないという生徒側だ
743名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:34:57.02 ID:L313BJHp0
>>742
それ時間内に食えないって意味の食べられないだろ

これは芽球でルールがあったと思うのが自然だと思うけどな
時間内に食えなかったら没収でジャンケンってことだろ
病気で休んだ子のデザートもそうやって取って
家に持っていってあげるなどということはテレビでしか見ない光景だった
744名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:35:35.58 ID:WwLz1xNdP
>>742
質問の仕方で8歳児なんて簡単に誘導できるぞ
教師をやってるような人間がそれを知らないわけはない
自分の都合のいいように答えさせるのは簡単
実際本人は食べたかったと言ってるわけだしな
745名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:36:09.97 ID:hZSq2AHwO
昔は昼休み中かけて食べるもんだったがなあ。
746名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:36:40.57 ID:eMhMKIOgO
747名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:37:14.15 ID:3KKqbI5A0
ミルメークはキープして次の日飲むのが粋でしたw
748名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:37:18.06 ID:EjpIq538O
もちろん一概には言えんだろうが若く親になると子供を疎ましく思え
歳とってからの子供には盲目的になる傾向があるのかな?

749名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:39:27.00 ID:BDGeOpO50
しょうもないことを、針小棒大に報道するからモンペが増える。
750 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/02(土) 08:39:41.25 ID:iaoZhe1C0
>>734
アイスをスプーンですくってから
いちいち彼女の乳に乗せてペロペロした事ならあるぜ
751名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:40:56.15 ID:nrSokIjM0
まあ、教師としては、時間内に食えない人は、他の奴に食わせます
という罰のつもりなんだろ。
「時間内に食べられないなら、要らないね?要らないね?他の子に
じゃんけんさせますよ。いいね?いいね?」とやって「はい」とい
わせる。
時間内に食えない子にペナルティを与えるのは、悪いことでもないだろ。
そして、場合によっては親が抗議するのも普通だろ。
おれも、役所や、子供の学校に不満な点があれば、こうこうすべきだ、
という手紙を送ることがある。
それで、どうこうということではない。
意見の対立はあってしかるべきで、学校や日本の機関は、クレームに
ネガティブな反応を示し過ぎ。
複数の同様の意見がくれば改善しよう、参考にしよっと、と考えれば
良いだけだ。
752モンペ:2011/07/02(土) 08:41:59.43 ID:dLERtyyM0
クジラだけじゃない。
今は福島野菜が使われている。
これもネトウヨ政治家らしき者のパフォーマンスに端を発していると思う。

「論拠があるようでない。福島産というだけですべて対象にするのは厳しい」
「青酸カリが入っているわけじゃない。各県の責任で食べられるかどうか判断してほしい。国にも言うし、東京も協力する」

公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、
キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。
キャベツはセシウム137が最も蓄積されやすい野菜のひとつである。
753名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:42:39.71 ID:fCemKvr4O
オレはおとなしく無口で友達もいなかった 授業の発言も皆無で ただ ただ給食を食べに行っている子供だった
754名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:43:22.67 ID:L313BJHp0
こんな早食いが賞賛されるべき行為
なんて教育やってるからピザが増えて
毎日電車がむさ苦しいんだよ
755名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:43:45.38 ID:3d/RuKdI0
まぁ「給食」を残したのか「デザート」だけ残したのかだな
後者ならさすがに担任の思慮が足らないと思うけど
前者なら確かに女児が「デザートは食べたい」と言い出せない状況ではあるけど
給食そのものを残したのなら、担任が食べきれないと判断してもやむをえないとも思う
756名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:44:53.16 ID:3KKqbI5A0
>>754
ピザは食うのが遅い使えない子w
早食いに体型は余り関係なかったw
757名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:44:55.84 ID:LKKU/ZkjO
どうでもいいが、この女児は親に甘やかされて育ったから、自分の意見をはっきり言えない子になってしまってる気がする。
こんな事で学校に文句いうなんて信じられん
自分がこの親なら、食べたいならそうはっきり言え、言えないから食べられないんだ、と子供を叱るけどな。
はっきり言ってこの親は甘すぎる。

間違ってるのは学校の対応じゃなくてお前の対応だとこの親に一喝してやりたいね。
758名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:45:35.46 ID:ARSni7RXO
>>753
誰にも迷惑かけずに頑張ったんだね
759名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:46:08.58 ID:penBpAmR0
無能教師が多いこと
760名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:46:35.03 ID:L313BJHp0
>>756
そうなのか?

うちの時はピザは毎回足りないと言ってたし
食うのも早かった
残った残飯も全部そいつが食ってたぜ

俺は特に牛乳掃除に使ってた
761名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:47:18.12 ID:zZidZ8nY0
給食時間丸々あって食べなかったんだろ
そこまで推し量れとか教師はエスパーとでも思ってるのかwww
762モンペ:2011/07/02(土) 08:47:37.71 ID:dLERtyyM0
今の時期だとプールを楽しみにしていたのに入れなくてションボリする子が多い
763名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:48:04.57 ID:6N0L3mJA0
子供の愚痴をまんま受け入れる親が悪い
764名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:49:30.78 ID:N06z1+3M0
死ねばいいだけのことをレスがいろいろあるなあ
十人十色とはこのことか
765名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:50:00.46 ID:L313BJHp0
でも不思議なのはこういうのがマスコミにリークされるのって
どういう経緯なんだろうな
この子の父親がリークしたってことなんだろうか?

だとしたらまあよく記事にしたもんだよなw
766名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:50:29.96 ID:zZidZ8nY0
>>16で終わってた

横浜が福島産野菜の放射線量調べたとかいうのはどうだったんだ?
767名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:50:37.88 ID:ZCNh9Xzf0
>娘に「今度はちゃんと意思表示しろよ」って教えれば良いだけだろ
>それとも娘は障害児なのか?

ガキの頃からレンホーみたいになれと。
こんな事書く奴に限って2ちゃんぐらいでしかモノが言えないんだよな。
女の子だし小学生なら言いたい事言えなくて当然だろ。
768名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:50:49.12 ID:JxEMj8BPO
>>757
気質ってのも有るから恫喝的教育は逆効果かも
769名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:50:57.44 ID:4IO4tOtpi
>>4
きみはもっと自分に自信を持て
770名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:52:00.80 ID:Tkeqkr/B0
食べるの遅いヤツは掃除の時間にからかわれて泣きながら全部食べなきゃいけないのが普通

オレは丸ごと一個でたトマトが食べれずに掃除&休み時間を費やした
ウソでも自分で「残す」とか言ったこの糞ガキがどう考えても悪い
771名無しさん@十一周年  :2011/07/02(土) 08:53:45.91 ID:YhMSqaAF0

 本当は、時間内に食べないと食べられなくなるという
ことを教えて、強く生きる訓練をしてやることが、
この子のためなんだけどね。

 そろそろ「ゆとり教育」を受けた世代が親になりだし
こういうクレーマーが多くなるんだろう。

これから日本は発展途上国レベルに逆戻りするんだから、
未来を生きる子供たちには、強い生命力をつけてやらないと
かわいそうだな。




772名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:54:03.70 ID:JxEMj8BPO
>>767
そういやそうだw
むしろ自己主張すると教師に嫌われるから大人しくするほうが良いかも
773名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:54:18.02 ID:pi41Ykaw0
誰もジャンケンで他の児童に与えるって行為を叩く奴がいないんだな
このアホ教師がジャンケンで他の児童に与えてなかったら親からクレームなんて来なかったと思うんだけどな
774名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:55:23.85 ID:zZidZ8nY0
>>767
出来る出来ないは別にして意思表示は教えないとダメだろ。
黙ってれば周りが全て自分の思うとおりに動いてくれるか?
これは言いもしない自分の気持ちを「察してくれなかった!」ってクレームだぞ。
言えなかったにしてもなんで教師にクレームが行くんだか意味不明w
775名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:55:32.03 ID:dRhO1gdD0
>>771
「ゆとり教育」を受けた世代が教師になりだした現状なんだよ
776名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:56:04.31 ID:mlOAtyR50
そりゃおにゃのこの食べ残しは誰だって食べたいよ
当たり前だ
777名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:56:31.20 ID:ML+OZ+nW0
>>757
むしろ親がギャーギャー煩いタイプだった可能性もある
親が脳味噌使わずになんでも口に出して言い負かそうとするタイプだと
話ても聞いてもらえないし無駄だと黙り込む子供は多い

この親は常識に欠けてるようだしきっと良好な親子・人間関係は構築できていなさそう
778名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:56:39.02 ID:zZidZ8nY0
>>773
どういうことだ?
食べなかったんだから数人いた他の欲しい生徒がじゃんけんで決めてもいいだろ。
779名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:56:46.24 ID:9I7W232n0
>>761
女の子が甘いものくいたいかもしれないって思うのがエスパーなのかw
780名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:56:49.87 ID:JxEMj8BPO
>>774
日本人は察する能力を大事にする民族だけどな
781名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:58:35.80 ID:/j0D2uf00
>>773
普通は競売だよな
782名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:03.74 ID:yuC3m77yO
こんなこと、いくらでもおこるだろうし、特別に先生が悪いとも思わない。
ちょっと過保護な気もするけど、抗議した親も別に異常だと思わない。
責任とって辞めろ!謝罪して弁償とかいいだしたり、暴力ふるったなら
モンペ記事になるかな?って感じだけど、わざわざ記事にするのが一番異常。
783名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:08.69 ID:pi41Ykaw0
>>778
そこで不公平が生まれたんだろ
784名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:09.44 ID:zZidZ8nY0
>>779
いや、時間内に食べなかったらいらないと判断しても妥当だろと。

>>780
「意見が言えないのは周りのせい」なんてのがまかり通るのは恐ろしいだろ。
785名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:15.66 ID:eMhMKIOgO
786名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:26.06 ID:N06z1+3M0
普通にバカ親子
こういうのに反応する新聞や行政がおかしいんだよ
逮捕する法律を作ればいいんだよ
787名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:35.72 ID:JxEMj8BPO
>>778
デザートの所有権は女の子に有るから教師の勝手は許され無い、
大体子供の自己主張を許さない高圧的なバカだからこんなトラブルを起こす
788名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:43.46 ID:9I7W232n0
>>774
小学校2年生に多くを求めすぎだと思うけどね
友達相互間ならその理屈もまだわかるけど相手先生だからな
789名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:00:07.49 ID:UA0zONVMO
昔よくやったなw牛乳飲めないおんにゃの子のとデザートで
今はこんなんでもクレームくるんか
捨てて給食センターのおばちゃんの悲しい顔見るよりいいと思うんだけど
790名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:00:19.89 ID:nrSokIjM0
「やったぜー、うひゃひゃひゃ、あんがとよ○○」という、
じゃんけんに勝利した男子児童の、勝利宣言が聞こえてきますな。
791名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:00:20.76 ID:zZidZ8nY0
>>783
欲しい子でじゃんけんのどこが不公平だよw
792名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:00:57.70 ID:ML+OZ+nW0
察する能力って相手に察せよと求める能力じゃないでしょ
793名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:01:02.58 ID:L313BJHp0
>>787
法律的に争うのであれば
食べきれなかったことが所有権放棄になるかどうかだな
仮にならないとすればこれは窃盗、悪くすれば強盗ということになる
794名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:01:08.13 ID:QS6rEyZm0
わざわざ記事にするなよ
ごく日常的なトラブルだろ
こういうのを乗り越えて成長していくんだよ
795名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:01:56.11 ID:9I7W232n0
>>784
多分こんな子は毎日給食食べるの遅いよ
そんな子が時間内に食べないからいらないとか短絡的な判断としかいえないが
796名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:02:18.33 ID:EW7VWn660
わざと残してみんなが食べて無くなってしまってから
一人でおいしそうに見せびらかして食べることを教えるべき
それがほんとうの人の道
797名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:02:19.18 ID:+V/e04Jh0
給食の時間終わったあとに食わせるのはどうなんだよ
798名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:02:40.90 ID:xThV/9TtO
>>741
昔てか自分とこはデザート食ってもよかったよ
799名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:02:54.74 ID:pi41Ykaw0
>>791
馬鹿には何を言っても無駄だなw
800名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:03:11.64 ID:zZidZ8nY0
>>785
それじゃんけんの問題じゃないなw

>>787
所有権www
2行目は偏見だろ

>>788
父親のこと言ってんだよ。甘すぎるって。
801名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:03:21.91 ID:JxEMj8BPO
>>791
女の子が食いたかったんだよ、
女子供は甘い物大好きだろ、
教師やってて分かって無いなら相当無神経なバカだな
802名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:03:25.78 ID:CQmnQ8Cx0
ジャンケンなら公平じゃないか。
イケメン優先とかなら問題有るけど。
803名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:03:29.43 ID:QXUUUJY00
超クズだなこの教師w死んだほうがいいと思うぞ
804名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:04:12.61 ID:fCb/TItCO
悟ってちゃんか
でもでもだってちゃんの次に厄介
805名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:04:32.87 ID:+V/e04Jh0
>>741
デザートはともかく果物たべさせないのは明らかにおかしい
806名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:03.76 ID:zZidZ8nY0
>>795
時間終了と同時に勝手に取り上げたとするのも短絡的だけど

>>799
そうだな、馬鹿だから説明出来ないんだな。
807名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:04.99 ID:/wlmdFOoO
食べれないなら好きな順に食べてくれ
808名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:24.24 ID:un8bOXe50
本心を言えなかったら
現実が自分の望まない結果になることも認めないと。
自分の所有物は、所有権をアピールし続けなきゃ
いつの間にか誰かにとられてしまうことだってある
この女の子はそれを学ばないといけないし、親はそれを教えないといけない

親が給食の顛末を知ってるということは
女の子は、親には被害を訴えたんだな
で、親に代弁して貰った
親はなんでそこで諭さなかったんだろう?
やっぱ、普通にモンペなのかな〜
809名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:24.98 ID:CQmnQ8Cx0
こんなガキの頃から
ゴネれば教師でも屈服させられる事を覚えさせてどうすんだ
権利を主張することだけが大事なことじゃないぜ
810名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:56.88 ID:9I7W232n0
>>800
いや8歳なんてそんなもんだろw特段甘いとも思わんけどね
811名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:06:08.17 ID:ZOh9HMN9O
教師が生徒の心情の自由を強制したらダメだろ
812名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:06:15.90 ID:AS2Yb6FNO
@給食を時間内に食べられるように親は子供に愛情をそそぐべきだろ?
A先生が介入したのはまずかったな。こんなんは子供の間での解決に任せろよ。クラスのお調子者のガキが解決するだろ。
813名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:06:18.27 ID:neLEg1MZ0
自己主張することが出来ないとどうなるかってのを理解するいい機会だったのに
814名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:14.45 ID:JxEMj8BPO
>>808
給食を仕切ってるのは教師だから教師が教え導くのが道理だろ
815名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:20.29 ID:CQmnQ8Cx0
このガキ、何でも他人にやってもらう癖が付いちゃったな。

816名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:46.11 ID:NNuRlLcA0
確かにこんな下らない事を記事にする新聞もどうかとおもうけどさ

給食費払ってんだろ?だったらそれを教師の裁量で分け与えるのはおかしいんじゃねーの?w
金払ってるなら所有権は金払ってる側に帰属するべきだろ
817名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:53.54 ID:zZidZ8nY0
>>801
残してたから「もういらないんだな?」と聞いてるかもしれないだろ。
本心を言えなかったということはこう聞かれて「はい。」と答えてしまったのかもしれない。
全て文字通り受け取ればいいわけじゃないが、教師もそこまでエスパーじゃないわw

時間が来たから勝手に取り上げたとは限らないんだよw
818名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:54.18 ID:xThV/9TtO
>>773
誰も書いてないか
そうかあ
そらえらいこっちゃ
よう読め
819名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:58.57 ID:oowFiHiv0
>>808
モンペってなんだ?w
820名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:08:05.88 ID:L313BJHp0
取り敢えず
デザートを最後にってのは否定せんが
腹一杯になったら残す自由を認めろ
無理やり完食させて時間内に早食いさせる教育はなんの為にもならん

ってこった
821名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:08:27.44 ID:+eKewN3w0
先生が嫌いな物も残さず食べてデザートは最後にみたいな教育方針で
その子が普段から偏食が多くて先生がもう残していいと許可が出るまで
粘って嫌いなものは一切食べない子だったんじゃないの
で、好きなデザートがある時も嫌いな物は残したいから粘って待ってると
おかずを残すんだからデザートだけなんてだめよって取り上げられたんじゃないだろうか
822名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:09:46.27 ID:+J6ezG5Q0
杏仁豆腐か?中身が問題だろ
823名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:09:51.13 ID:zZidZ8nY0
>>821
なにそのクソストーリーw
824名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:10:33.82 ID:7N0BjHlC0
父親は何に抗議したのかわからないな。
自分の子供が時間内に食べられなかったのに、配慮しろって時間を増やせって
ことだろ。そこにあるルールを曲げろっていうモンペ理屈だね。
825名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:10:40.04 ID:nz7o+JAE0
教師もどうかと思うが、親も親だな。
自分の子にも色々言って聞かせらんないのかな。
「そういう時は、はっきり言うんだよ」とか、こんな感じでずっといけば、

ウチの小2の息子より、器の小さい子になりそうだけどな。
826名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:10:46.11 ID:jO+BUR4E0
>>760
それは早食いとか関係なく単に食ってる量の問題
早食いだとちゃんと噛まないから消化不良になってあまり吸収されないのではないかと考えれば合点がいく
827名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:10:58.17 ID:zZidZ8nY0
>>810
教師の過失が0とは言わないが
こんなことで市教委にクレームとか父親アホ過ぎるだろ
828名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:11:17.94 ID:95hoQqI40
親も「食べきれないなら、まず好きなものから食べろ」って言ってやれば終わりだろ。
829名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:11:21.52 ID:JxEMj8BPO
>>817
俺なら飯残してデザート食べろって指導するな、
胃の大きさは個人差有るし女が大飯喰らいに成っても将来苦労するからな
830名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:11:32.41 ID:P0m/o8/H0
あと10年たったら、2ちゃんねるも世論も圧倒的な父親側になる

貧乏人と金持ちの越えられない壁が完成
831名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:11:39.71 ID:1MqS7YAW0
この教師
悪意の固まりだな
832名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:12:09.87 ID:6taH9t2p0
過去のスレでもちょろっと言ったことだが、
満腹で胃にスペースがなくても、そこにデザートがあると何故か胃にちょっと空間が生じる
実際に、CTっぽい映像でその胃の様子を見たことがある。満杯の胃に隙間ができてた
>>827
教師に言っても改善されないだろうと踏んだんじゃね?
問題はわざわざ報道されてることだと思う
833名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:12:30.28 ID:CQmnQ8Cx0
この親を擁護してるアホがいっぱい居るのが世も末だな
834名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:12:58.03 ID:oowFiHiv0
しかし、このデザートが何なのかによっても話しは変わるよな。
パック入りのゼリーみたいなものなら、食べ残しても持ち帰りOKにすれば良いし
缶詰に入ってた桃を出したようなものなら、給食係りが早く食器を返したい
ということで、時間内に食べられない場合は別の人が食べても仕方の無い事かもしれない。
835名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:13:17.34 ID:zZidZ8nY0
「じゃあ次からは時間内に食べるようにしなきゃね」
「意思表示できるようになろう」

父親はこうやって教育する機会に出来たのに
なんでもかんでも学校に求めすぎだバカタレ
836名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:13:20.05 ID:+d0CYD1+0
抗議した上に、自らマスコミに垂れ込んだんだろうな。47歳とっとと死んだらいいのに。
837名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:13:55.12 ID:9I7W232n0
>>817
時間通りに食べなきゃいけないって常にプレッシャー感じてんだよこういう子は
先生は給食は残すなっていう、時間内に食べれないと恥ずかしいとか何らかの不利益がある
他のおかずも食べれてない状況で時間が迫ってる
そんなときに先生が残ってるデザートみて『いらないの?』って聞きました
女児には答えの選択肢がもはやないよね

とすごく妄想にあふれたことを語ってみたけどこんなことがトラブルになって親が文句いうとか
以上のような状況か、それに近いものがあったと考えるほうが妥当じゃね?
838名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:13:55.47 ID:nrSokIjM0
親は、意見主張の方法を自ら教えてあげたわけだし、教育効果と
しては完ぺきじゃないの。
何で、「もう少し配慮すべき」と意見する程度のことで、モンペ
とか書く馬鹿がいるのかわからん。
教師はスムーズな授業進行のため、児童の意思を抑圧してでも所有権
を放棄させて、捨てるわけにもいかず、じゃんけんによりあたかも適
正なプロセスを得たかのような形をとり、他の児童に分け与えた。
しかし、この手法は、勝利した児童の喜びの分、食い切れず無理やり
所有権を放棄させられた児童に屈辱感を与えるもので、望ましいもの
とはいえないと親は考え、そのような意見を述べた。
社会生活では、この程度の意見対立や葛藤は、当然のことだろ。スト
レス耐性が低いのはこの子ではなく、これをモンペと呼ぶやつら。
839名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:13:57.65 ID:ugNyMEka0
>>585
なるほど。
840名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:05.58 ID:ZyKuzHq30
結論はともかく、女児のデザートは女児の所有物であって、
教師の所有物でも何かの権利が有る物でも無いのは事実だけどな。
841名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:32.35 ID:iXS3wnBt0
毎日の記事は人権時期に特化しており
団体の機関紙だわね...
記者の取材能力もなく売り上げも減るわね..
842名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:36.61 ID:JxEMj8BPO
>>833
お前の子供時代はそんな良い先生ばかりだったか?
今なら怒鳴りつけてやる位クソ教師ばかりだったぞ
843名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:44.57 ID:xThV/9TtO
>>827
教師も言われないとわからんから
言って欲しいと平素から述べておられますがな

言われるまで気づきませんでした
小さな声もお聞かせくださいwwwwww
844名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:46.59 ID:CQmnQ8Cx0
食うのが遅いなら遅いなりに
ラスト5分を切ったらおかずを残してでもデザートに手をつけ始めるくらいの
応用力が無ければ世の中を渡れないぜ。
そのくらいのことはオヤジがアドバイスしてやれよ。
845名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:48.00 ID:GLKUhsAQ0
だからー、こんなことが報道までされてしまうとぉー

ジャンケンで勝って食べてしまった子どもまで罪罰感を
感じてしまうだろーがぁぁああ あ あ あ  あ  あ
846名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:52.71 ID:eD9tU+ATO
こんなもん、だれも悪くない。当事者が話して終了だろ。
いちいち、問題にするようなことかね。
847名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:15:03.84 ID:L313BJHp0
しかし、俺は職場で昼休みに飯を食わないのだが
飯食う時間を決められるってのはあんま好きじゃねえんだよな
食わされてる感がどうしてもあって楽しめない
酒がないとというのもあるが

これはきっと小学校時代のトラウマだと思う
848名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:15:20.47 ID:nz7o+JAE0
父と同じで、なんでもかんでも他に責任を持っていき
自己解決できない子供が完成・・・子が可哀想だ。
849名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:15:27.72 ID:zZidZ8nY0
>>833
全くだな。
850名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:15:41.43 ID:jO+BUR4E0
もしウチの親父がこんな抗議したら恥ずかしくてもう学校いけねえわ
851名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:16:20.27 ID:/dxlwe4c0
親がゆとり
852名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:16:21.88 ID:tqSOiNRA0
俺が消防の頃は給食を残すと先生に言ったら怒られて
5限目が始まっても泣きながら食わされたのはいい思い出
853名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:16:22.71 ID:oJcA2tAP0
キムチくせーwwww
854名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:16:45.37 ID:9I7W232n0
>>835
もともとその子に合わない分量の料理を押し付けて時間内に食えなんてバカもいいとこでしょ

>>844
他のものぜんぶ食べないとデザート食べちゃダメって先生は少なくないんだよ
855名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:16:53.08 ID:PzU0X+0N0
給食費からデザート分返還させるべきw
856名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:03.01 ID:C1aRUJrq0
それでこの親はこの先どう気を配ってしてほしいの?



娘が食べ終わるまで給食時間を延長してほしいの?

それとも、食べきれなかったものは、家に持ち帰らせてほしいの?
857名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:05.60 ID:iDg8t/3Y0
>842 お前みたいなクソにはクソなりの扱いをするんだよ。

このDQN親が最大の問題だな。職場名ごと晒してクビになればいいんだよ。
858名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:27.31 ID:nrSokIjM0
>>848
逆だろ。
子供は、きちんと自分の意見を言ってよいということを、父から学んだ。
859名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:38.05 ID:G5/9OrK+0


>>1
普通に恐喝ですね。

860名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:38.42 ID:oowFiHiv0
ただ、子供としては自分の親が学校に文句を言ったりすると
なんか恥ずかしくて学校に居辛くなるんだよな。w
861名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:48.87 ID:6taH9t2p0
>>845
罪悪感?
862名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:17:53.49 ID:5gsIACP20
この子はもう周りが気を使って給食残せなくなるし
みんなが遊んだり掃除してる最中にホコリまみれで食うことになるけど。
そしたらまた文句言う気か?
863名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:18:04.72 ID:pvYR6+Er0
担任はマズいものは残す自由を認めるべきだったなw
マズく作った調理師が悪いんだから
おそらくデザートはマズいものを我慢して食べた自分へのご褒美だったのだろう。

864名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:19:00.90 ID:HnN3gb470
>>816
こうやって、金を払っているなら何やっても良いという異様な消費者意識が醸成されていくわけですな。

教育は、皆でやっていくモノってのが日本での大原則。誰か個人のモノじゃないんだよ。
たとえ金をはらっていようが。
865名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:19:02.92 ID:jO+BUR4E0
>>854
学校給食はちゃんと栄養を考えて作られてる
つまりそれを間食させることが教育者の義務だ
小食だからと残すのは不健康一直線
そちらの方が教育者としては失格
866名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:19:31.02 ID:zZidZ8nY0
>>837
選択肢なくてもそうしか聞けないだろw
親のブチ切れ方が問題なんだよ
867名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:19:57.41 ID:G5/9OrK+0
恐喝罪(きょうかつざい)とは、
暴力や相手の公表できない弱みを握るなどして脅迫すること等で相手を畏怖させ、
金銭その他の財物を脅し取ることを内容とする犯罪。
868名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:20:13.39 ID:xThV/9TtO
>>835
父親は家でどんなしつけしたかまでわからんだろ

それよりこの給食の光景が日本列島でどれくらいの割合で起きていて
実際どんな風に受け取られていて
滝川ルネッサンスみたいに他人の弁当つまり他人の食い物に目をつける
賎しい習慣の芽を育ててないか
とかの方が大事だな
禿鷹みたいに狙わず励まし合って食えよwwwwww
869名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:20:14.22 ID:P0m/o8/H0
>>858
お前は中国人か
870名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:20:23.20 ID:EhmyxgSp0
くだらねー。とにかくくだらねー。
大の大人が何人も対応したのか、こんなことに。異常としか言いようがない。
871名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:20:56.16 ID:QMZqm435O
こんな回覧板にも載らないような記事を書くなんて、誰がこれをリークしたの?
普通は教師と親で終わる話を、リークして得するのは先生か
872名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:20:59.92 ID:QMkdLqOO0
2ちゃんで騒がれたことも大きくなればいい思い出に
873名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:21:20.30 ID:zZidZ8nY0
>>843
なら市教委にチクりはおかしいだろw
教師に直接、もっと穏やかに言えばいいものを
仕返しとばかりに上にクレームだからおかしい
874名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:21:27.04 ID:PzU0X+0N0
>>864
流石にその全体主義的な考えも気持ち悪い
875名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:21:31.19 ID:L313BJHp0
>>863
調理師を責めるのはどうだろうかな
実際に実は食べ物でないものを出すことがあるからな
例えば肉に乗っかってるパセリとかあんなもん食べ物だと思うか?

他にもしいたけとかゴーヤとかレンコンとか
見栄えを良くするための観賞用の野菜はいくらでもある
ああいったものは寧ろ食べないほうがいいのだ

そういうことをちゃんと教える教育も必要だな
876名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:21:35.35 ID:9I7W232n0
>>865
栄養のバランスはともかく必要とする食事量、栄養の量なんて人それぞれ
特に発達差のはげしいであろう8歳ぐらいなんてそれは差のあることだろう
それを一律こんだけ食え!っていうことに合理性なんかないよ
877名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:22:01.18 ID:JxEMj8BPO
健康の為に野菜は無理しても食べるクセは付けた方が良いと思うが給食を無理しても残さず食べるとか貧乏性な習慣は付けない方が良い
878名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:22:26.12 ID:QXUUUJY00
今発達障害の子多いからな
アスペ始め自閉症圏がうるさいなんて2ちゃんの中だけの偏見だよな
879名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:22:36.27 ID:oowFiHiv0
これでそのデザートがバナナ半分とかだったら
おまいらも色々考えて損したって気分になるだろ。w
880名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:22:49.88 ID:un8bOXe50
>>862
言うだろうね〜
その原因や回りの状況は関係なく
自ら(の子供)が被った不遇だけを
被害として主張し続けるのがモンペだから
881名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:00.47 ID:fg4+STdcO
比例原則より、いじめに発展する可能性などという因果関係の弱い主張によって
給食の残りを粗末にせず他の子に与えるという十分な合理性をもつ行為を
一律に禁じるような規制をするのは認められない。ここで必要十分な規制は
対象児童が食べる意思表示をしているかぎり尊重することで足りる。

その場合でも、密封されたゼリー等、時間をおいても食中毒の危険のない
ものに限り持ち帰りを許すべきで、時間内に食べなければ原則として
放棄とみなし、すぐに食べられる他人に与えることを教育上認めるべき。
882名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:06.06 ID:WXuittjw0
>>854
給食なんてデザートも含めて栄養バランス考えてるんだから
本来なら何から食べようが勝手なはずなんだけどな。
食事のマナーを教えるという観点ならそれも有りだけど。
883名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:07.33 ID:zZidZ8nY0
>>854
押し付けて?wほんと甘いなw
時間内に食えないなら減らせばいいだろw
884名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:22.84 ID:DDqUfb/60
食べきれなくって残りを、じゃなかったか、食い物の恨みは恐ろしいぞ
885名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:24.38 ID:nrSokIjM0
>>865

そうであるならば、デザートを食わせないのは、教師失格かもな。
886名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:39.44 ID:vDHlZUs00
>>1
>2年生の女児(8)
>女児の父親(47)
めるめる父と同類のDQN父か
887名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:46.66 ID:9I7W232n0
>>866
だからそもそもそんな給食時間が正しいのかって話だよ
プレッシャーの原因つくってんのは先生なんだからさ
888名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:23:47.89 ID:xThV/9TtO
>>845
他人の気持ちをお互いに知る良い機会やがな
被害者ぶるなよ
これも経験やがなwwwwww
これに懲りて空気に流されて集団レイプ しないですむかもしらんぞ
889名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:05.08 ID:HnN3gb470
>>874
全体主義じゃないぞ。教育は社会全体で行うってのは、法律等で明記されている。
890名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:22.42 ID:I7RWhHCdP
給食の時間が40分もあって食べ切れないとか、ありえないから。
二郎の大豚ダブルマシマシでもせいぜい15分だろ?
ペチャクチャお喋りでもしてたんじゃないの?
891名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:28.19 ID:ZyKuzHq30
親叩きのクズが多すぎ。意味ワカンネ。
個人の権利は尊重されて然るべき。
特に子供相手にそれを軽んじると、
権利の有無や対人距離を理解できない子供が量産される。
892名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:37.73 ID:JxEMj8BPO
>>873
公務員は基本的に隠匿体質だし子供を人質に取られてるから上司に抗議するのは正しい
893名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:43.86 ID:jO+BUR4E0
>>876
個人に合わせた献立なんか考えられるわけないだろ
合理性以前に現実性を考えろバカか
894名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:50.71 ID:ay+dLTJS0
女だが、小学校のとき男子に給食のデザートを貢ぐ女子が居て
自分は貢がなかったらいじめられるようになったよwwwwwwww
895名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:24:56.64 ID:nKy0st+z0
弁当一択
896名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:25:26.74 ID:P0m/o8/H0
>>891
権利ばかり主張する中国人はお前か?
897名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:25:30.54 ID:8z2leW0t0
41で授かった子か・・・
さぞかし甘やかして育てたのだろうな

昭和の時代に兄弟にもまれて育った
世代としては、食い物は弱肉強食が
当たり前だったが
898名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:26:06.88 ID:Bg4WbkMe0
アホな狂師が多すぎなんだよ
899名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:26:25.51 ID:zZidZ8nY0
>>887
そんなの相手が教師だってだけで全てに言えるプレッシャーだろ?
どんな時も「子供は本心を言えなかった。教師がもっと察すべき」
こんな論理がまかり通っちゃうだろ。アホ過ぎ。
900名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:26:39.61 ID:9I7W232n0
>>883
そもそも減らす自由なんてあったかつー話ですよ
というか結構自由な給食とってる人が多いんだな
俺のときは減らそうものならものすごい怒られたんだけど

>>893
献立考えろなんかいってねーよw
勝手に量を装って勝手にそれを食べることを義務とすることがバカげてるっていってんの
901名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:26:47.14 ID:CQmnQ8Cx0
集団生活の場でわがまま言えばナンでも通ると思ったら大間違いだ
って常識くらい親なら教えてやれや
902名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:26:51.83 ID:32JBZO/j0
ロリコン教師にモンスター親…もうね
そういう環境にいるんじゃ子供はまともに育つわけないわな…
903名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:27:05.75 ID:JxEMj8BPO
>>890
二郎は残す
904名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:27:27.09 ID:pt4Cw4rp0
子供にさっさと食えって言えばすむことだろうに
全国に晒された時点でもうこの子イジメられるかガン無視だろうなあ
905名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:27:39.01 ID:ZyKuzHq30
>>896
中国人という発言に何かしらの説得力でもあるのか?
権利が帰依するものがその主張をすることを否定する方が非論理的で下等。
906名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:27:39.43 ID:penBpAmR0
>>899
一つ聞きてーんだが
何のためにそいつは教師になったの?
907名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:27:50.84 ID:zZidZ8nY0
>>892
だからそのさ、担任を懲らしめてやろうとする父親の頭がイカレてんだよw
担任と直接話をして給食の時間を改善するのが適切だろ。
908名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:28:39.27 ID:I7RWhHCdP
>>903
ギルティされるぞ  二度とクンナ
909名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:28:50.69 ID:L313BJHp0
>>890
俺小学生の低学年の頃、店のラーメンは一杯完食できたことなかったよ
ま、お子様ランチすら完食できない子だったけどw
910 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/02(土) 09:28:54.34 ID:DsCZc5BfO
教育の場は集団生活の場でもあり、社会生活の訓練を受ける機関でもあるからな。
規律を遵守させるか個人を尊重するか、先生方の判断も難しいところだろう。
911名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:29:09.03 ID:nrSokIjM0
教師は、あたかもその職権をもってするかのように、時間内に食べられない
子のデザートを強制的に取り上げて、他の子に分け与えるべきなんだよね。
それを、児童の意思を無理やり抑圧させて、授業の妨げになることに責任を
感じさせて、本当は食べたいのに、あたかも自分が望んで放棄したかのよう
な形で放棄させて、それを他の子に分け与えるから、児童には屈辱感だけが
残る。
言語能力の低い児童には、こういうやり方は一番よくない。
912名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:29:13.77 ID:DDqUfb/60
小学生がトマト嫌いで食べられない
教師が激怒、食べきるまで給食時間延長
泣きながらトマト完食
教師怒りつつ好き嫌いは駄目だぞ
その後、親が来て御迷惑を掛け申し訳ありません
それでもその子はトマトが嫌いだった
913名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:29:30.31 ID:7sjeG80m0
相手の欲するであろう答えをしてしまう子供もいる。
そんな大人だっているだろう。

配慮が足りないと言われればその通りだろう。

でもニュースになるのか?
せいぜいコラムで扱うネタだろう。
914名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:29:55.96 ID:IL1XMGjx0
馬鹿親w
ガキと一緒に滅びちまえ 馬鹿一家
915名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:29:56.27 ID:DYKiCUKs0
>>903
そもそも、豚の餌を喰おうとは思わん
916名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:30:05.42 ID:JxEMj8BPO
>>907
悪い事をしたら罰を与え無いと反省しないだろ、
特にこんな無神経なバカ教師なら尚更
917名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:30:10.98 ID:zZidZ8nY0
>>900
好きなものだけ好きな時間かけて食べればいいなんてほうがおかしい。
好き嫌いなく適切な時間内に食べる習慣は社会性としても学ぶべきなんだよ。
学校給食はただの昼ごはんの時間じゃないので。
918名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:30:32.80 ID:9sGet49U0
>875
添え物食材なめんな
パセリ ttp://www.j-medical.net/food/f-paseri.html
しいたけ ttp://www.j-medical.net/food/f-siitake.html
レンコン ttp://www.j-medical.net/food/f-renkon.html
ゴーヤ ttp://allabout.co.jp/gm/gc/298539/
どれも凄い栄養食品だぞ、食べないなんて勿体無い
919名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:30:49.53 ID:9I7W232n0
>>899
ちょっと待てよ、それがアホなことならなんでもアホだろーがw
教師のお仕事ってなんなんだよ、ただ板書するだけなら俺でもできるわw
920名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:31:35.39 ID:pvYR6+Er0
>>913
新聞も生き残りに必死というこったw
試行錯誤は悪いことではない
921名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:31:52.80 ID:xThV/9TtO
>>873
>>866
この親はぶちギレたの?
先生には言わなかったの?
怒鳴り込んだのか?
この件に詳しいなら丁寧に事情を書いてくれまいか


自分的には個別の案件としてより
持ち帰り禁止になったことや残す残さないや
漠然と楽しく給食ゆったり食べてるのかなとか
どの学校でもなどんな風なんかが気になるな
先生によってある程度天国地獄あるしさ
いじめから不登校や自殺とかさ
学校がどうなってんのか気になるな
922名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:31:57.79 ID:zZidZ8nY0
>>906
エスパーじゃなければ全て文句を言われる為じゃないだろ。
923名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:32:22.14 ID:7N0BjHlC0
父親って、ただのモンペじゃないか。こんなの担任の上の職位のやつに
クレームつけて校内で処理しておしまいのトラブルだろ。

いきなり市教委かよ。自分の子供の遅食を棚にあげて、食べ物を残さないよう
教諭が分けたことが
自分の子供が食べるはずのものを他人にやったというケチな了見から
きてんだな。
924名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:32:28.81 ID:ovp5TGFO0
食べろや残すとか冗談でも言うなや食べれるときに食べろや!
925名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:33:01.34 ID:zZidZ8nY0
>>916
ちょっとした過失ってだけで罰とかキチガイだなおまえw
まあ大分偏見あるみたいだし、トラウマでもあったのかね?
926名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:33:02.98 ID:9I7W232n0
>>917
好き嫌いならそのとおりだけど量はどうにもなんねーだろ
摩り替えんなよ
927名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:33:06.86 ID:hbznrgekO
自分もこの女の子みたいだったからデザート食べれない気持ち良く解るわ
親が口出すのもどうかと思うけど給食費払ってるんだし、今思うと家にお持ち帰りでいいじゃんと思う
昔はそこまで考え付かなくて先生の言いなりになってたな〜
給食も食事の時間も全然楽しくなかったわ、大人になった今、食の好みも変わり自然と何でも食べれるようになったし
先生ももう少し長い目で見て欲しいと思う
928名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:33:26.49 ID:L313BJHp0
>>918
いくら栄養があろうが
あんなにマズイものは食べられない
観賞用だな

俺は生まれがいいから見て楽しむのも食事の内だと教わった
929名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:33:55.04 ID:jO+BUR4E0
>>900
じゃあ学校の宿題に「子供の頭の良し悪し関係なく勝手に量を決めて勝手にそれをやることを義務とするなんてバカげてる!」と
抗議の電話でも入れとけアホスケ
930名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:34:13.69 ID:penBpAmR0
>>922
その思考停止を辞めない限り
同じ問題は何回も起こるぞ無能
この問題が起こらないで済む方法があるのにそれをしないってのがもう終ってる
931名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:34:27.63 ID:JxEMj8BPO
>>917
だったら給食費を徴収するのはおかしいって話しに成る、
大体給食が教育なら刑務所みたいな皿で先割れスプーン使って食べるとか有り得ないw
932名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:34:31.99 ID:xThV/9TtO
>>890
用意とかしなかったのかい?
忘れたか?
廊下まで誰かが給食持ってくるシステムなんかな
小さな校舎だった?
933名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:35:12.18 ID:6+GiJ5EqO
この一件で給食デザート廃止になったりするのかな。
これだけ大事になって、お父さんも驚いてるかな。
娘に、お前がサクサク食べないでハッキリしないからだ!と一蹴しなかったってある意味すごいね。
934名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:35:21.43 ID:zZidZ8nY0
>>919
察せないのはときに過失にもなるよ。今回も過失はあったかもしれない。
でも人の気持ちなんて全て分かるわけじゃないんだから
こんなことで教師つるし上げるしか思いつかない親の神経を疑うわ。
親は教師と協力して教育するもんなのに敵対とか馬鹿過ぎ。
935名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:35:28.80 ID:oZbSY50M0

世の中、変わったなぁwww

昔だったら、親に「自己主張しないと、一生貧乏くじを引き続けることになるぞ」
と脅されたもんだがwww

936名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:35:43.06 ID:aLpaL0vb0
食べたいなら食べたいと言えるようにならないと
この先の人生すごい損するぞ
937名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:00.16 ID:B3mq7azf0
こんな問題にしちゃったらこの先余計言いづらくなるんじゃ…
938名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:16.32 ID:kpBLb5VK0
なんか全員が悪い気がする。
939名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:17.57 ID:fsNHmQqG0
まだスレが続いてたのか…
940名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:22.19 ID:zZidZ8nY0
>>921
読む限り怒鳴り込んでるだろ。
941名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:25.58 ID:L313BJHp0
>>931
先割れスプーンはお子様ランチでも出るんだぞ
フォークとナイフが一体となった夢の食器だ

だが皿は最悪だったな
スプーンで皿をこさぐあのカシャカシャの金属音が今でも鳥肌が立つ
あれ食欲なくすわ
942名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:29.15 ID:iw3+kP9w0
子供が成長して、社会に適合するためには
むしろ、はっきり言える仕付けを親が子供にするべきである
943名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:31.46 ID:NdTt5Myy0
市立小底辺民ならしかたない
DQN家族なら餌は弱肉強食
944名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:37.35 ID:penBpAmR0
>>936それを勉強してる途中ってのをまず理解しろよ
8歳だぞ
945名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:41.43 ID:2elgCXpP0
俺のガキの頃の給食はどーしたらこんなに不味い物が作れるのかと思うほど
地獄の様な物が出てきた。
ケチャップを使った煮物とかゲロ吐きそうだった。
946名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:51.65 ID:9I7W232n0
>>929
メシの必要量が努力でかわんのか?そして無理やりメシを食う能力伸ばして何になるのか
947名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:57.11 ID:fsNHmQqG0
親父がモンペやり過ぎは置いといて

これは、見かたを変えれば
教師と男子がグルのイジメの可能性もある
948名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:36:57.44 ID:TMLnwVrD0
典型的なモンペだな。いきなり抗議なんてするからおかしくなる
「内気な子だから」と担任に伝えるだけでいいんだよ
949名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:37:06.89 ID:2eAAUXEbO
娘がグズに育ったのはこの父親のせいだな
950名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:37:08.53 ID:8qD6gFmf0
給食自体が不要。
親は怠けるなよ。
951名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:37:25.42 ID:zZidZ8nY0
>>926
食べきれなくても食べるなら食べるって言えばいいだろw
952名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:37:45.44 ID:JxEMj8BPO
>>925
俺は自己主張激しい生意気なガキだったから不良でも無いのに教師とはトラブル続きだったよw
953名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:37:56.64 ID:GZY2JXpz0
女児ってもオンナだろ?
この女児は父親に「そうだね。悔しかったねー」と同情して欲しかっただけなのではw
教育委員会への苦情とか話を大きくして最悪な展開にw
954名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:37:57.48 ID:VHB3zNhCO
この親、馬鹿じゃね?
955名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:38:23.79 ID:I7RWhHCdP
この件で先生が悪いとか考える奴って絶対頭おかしいと思う。
デザート残すって言ってんだから欲しい奴にあげた。
家帰った後で、本当は食べたかったとか抜かした。
そしたら馬鹿親がキレた。

残すって言ってるんだから言葉通り受け止めるべきだろ。
その場の雰囲気で要らないと言わざるを得なかったとか、
想像で教師叩いてる奴も居るみたいだけどなんなの?
956名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:38:29.46 ID:ML+OZ+nW0
>>944
それ教えるいい機会だったことにとっとと気づけよ
957名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:38:38.24 ID:6taH9t2p0
単発親叩きは教職関係か?
958名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:38:39.73 ID:+p/m5swW0
問題は残したのがピーマンならそのピーマンはジャンケンしてまで食べたいものなのかという事だ
明らかにこの先生はデザートに競争価値があるとわかってジャンケンさせている
つまり女児一人を犠牲にすることにより女児以外の生徒に対しての人気取り行為および女児に対する報復処置
親が怒ってもなんら問題は無い。子供が大人、しかも教師に意見出来る訳が無いし言ったところで
まともに取り上げられるとも思えん。少々モンペアかもしれないが子供を守るのは親の義務というか親しか子供は守れない
959名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:38:53.93 ID:zZidZ8nY0
>>930
なんでもエスパーじゃない教師のせいってほうが思考停止だがwww

>>931
まあ給食費は俺も取るなと思う。が、教育は教育だから。
960名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:39:00.91 ID:9I7W232n0
>>934
ああそれは俺もそう思うよ、親はもうちょっと穏便にすべきだったよね
ただどっちが悪いか選べといわれたらまぁ先生の方が悪いだろうなと思うけども
961名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:39:13.55 ID:+d0CYD1+0
持ち帰り禁止はアレだろうな。
家に持って帰って保管状態が悪い状態で放置、それを食べてお腹を壊して
学校側にクレームが来る可能性を考慮しての処置だろうな。
962名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:39:27.95 ID:ovp5TGFO0
っでデザート1年分もらって解決したのか
963名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:39:36.18 ID:ZqzUeWXD0
この教師は人の道を外れてる。
俺が親なら半殺しだ。
964名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:40:42.22 ID:penBpAmR0
>>955
言葉通りに受け止めろよ
「残す」ってのは「要らない」ってことではない
「後で食べる」「後で食べたい」って意味でもある

教師が確認すればいいことを確認してない
一番大事なのは「残す」ことじゃなくて「本人の意思」だろ
それからそれができないなら教育するもんだ
965名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:11.31 ID:I7RWhHCdP
>>927
帰宅まで常温で保管してたもの食べて腹壊したらどうすんの?
どんなデザートか分からんが、持ち帰りに難がある食べ物だったから
他の子にあげたって可能性もあるだろ。
966名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:11.36 ID:9I7W232n0
>>951
もはや何をいっているかもわからんけど
食べきれないものを食べるって何?
967名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:19.86 ID:xThV/9TtO
>>935
そんな優しく教えてももらわなかった
正論が通るとは限らない
窮鼠猫を噛む
正論は言い方を考えろとは言われた
968名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:21.92 ID:TMLnwVrD0
モンペ予備軍多すぎw
969名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:40.36 ID:zZidZ8nY0
>>960
先生は別に自分が悪かったとしてもいいんだよ。
どっちが悪いかなんてことはどうでもいい。
単に親がここまで敵対してくるのをどうにかしてほしいと思ってるだけ。
970名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:56.68 ID:fsNHmQqG0
平等に見えて全く平等じゃない
971名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:42:10.24 ID:oowFiHiv0
そういえば、パンに塗るジャムやマーマレードやチョコを机の中にストックしておいて
いつも皆と違うものを塗って食べてる奴が居たな。w
972名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:42:16.56 ID:L313BJHp0
例えばだな
普通のレストランで考えてみると良い

「お下げしてよろしいですか?」

の意味分かってんのか?って話だな
973名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:42:21.02 ID:zZidZ8nY0
>>966
デザート。流れ読めよw
974名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:43:02.88 ID:penBpAmR0
>>959
本人の意思をこの教師は確認しましたか?
それで確認してたならこの子供に問題があるが
俺はこの教師がその確認をしたようには見えない
975名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:43:07.81 ID:lDHIKJMP0
>>906
金と性欲を満たす為しかありえんだろう
976名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:43:10.25 ID:fsNHmQqG0
完全に譲渡すると言うなら
ジャンケンの前に贈呈者を女児に決めさせろよ
977名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:43:45.70 ID:I7RWhHCdP
>>964
だとしたらじゃんけんの話が出た時点で、「ダメ 私が後で食べる」
とでも言えばよかったじゃん。
言えなかった時点で、残す=要らない  になるぞ。

>「後で食べる」「後で食べたい」って意味でもある
どんな論理だよ
978 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/02(土) 09:43:51.98 ID:ovp5TGFO0
デザートってなにかね
979名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:44:00.28 ID:zZidZ8nY0
>>974
時間が来た瞬間取り上げたなんて思えないが
980名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:44:14.79 ID:2eAAUXEbO
>>944
周りがあれこれ一々聞いてどうしたいのか自分から言わずに済む環境にいると、
そもそも自分から伝える必要性がないから成長しないけどね
981名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:44:23.42 ID:9I7W232n0
>>955
そういう状況でもないとこんなことトラブルにもならんだろ
あと結構給食に変なシステム持ち込む教師が多いんだよ
遭遇してないと知らないから理解しにくいと思うけど

>>973
話がループしちゃうじゃねーかw
その子の状況的に言いづらかったんじゃないのって話はもうしたよ
982名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:44:48.42 ID:L313BJHp0
>>978
砂漠
983名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:44:48.28 ID:bUxWpQ5+0
しょーもない
どうでもいいだろこんなこと
何で抗議
984名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:45:15.90 ID:DDqUfb/60
>>971
wwwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:45:25.42 ID:pfBC03e+0
デザートって何だったの?
足が早い時期なんで、ヨーグルト系のヤツだったら
破棄かその場で別の人に食べさせるのが正解だと思うけど。
986名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:45:27.50 ID:penBpAmR0
>>977
理解できないならいい
問題は解決しないだけ

好きにしろ低能
987名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:46:02.29 ID:JxEMj8BPO
>>977
それを察せない大人なら教師には激しく向いて無いぞ
988名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:46:06.02 ID:zZidZ8nY0
>>981
言いづらかったからって教師を攻撃する親がアホ
って話ももうしたよ
989名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:46:23.64 ID:xThV/9TtO
>>940
どの件を読んでそう思ったかちょっと教えてくださいませんか
おもんばかるって難しいんですよ
決めつけてはいかんと思うから
どの辺り?
990名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:46:46.01 ID:I7RWhHCdP
>>981
トラブルになったのは親がただのモンペだからだろ?
991名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:11.13 ID:aLpaL0vb0
この件に限らず親が過保護すぎだよ
社会のしんどさとのギャップが大きすぎる
992名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:13.95 ID:fsNHmQqG0
>>990
何を言ってるんだ

女児が、父親に本心をぶちまけたからだろ
993名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:16.21 ID:9I7W232n0
>>988
親の話はもう同意したよ
だからって先生の非がなくなるわけじゃないし
先生が悪いのは確かなんだから親が文句いうのはしょうがないだろ
994名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:25.21 ID:Bgmh4Kzi0
時間内に食べれないと次の授業に差し支えるので、捨てるか・他の子にあげるか、どちらかしかないのだろうね。
持ち帰るのは安全上問題あるだろうし。

捨ててしまえば誰も得をしなかったので、このバカ親も文句を言わなかったのだろうが、娘の損と引き換えに得をした生徒が
いたので、余計に腹が立ったってことだろう。

本来なら何で先生がこのようなことをしたのか、親が子供に諭すべきだろうが、ゆとり世代の親だと自分の権利ばかり主張して
回りが見えていないのでこんな行動に出たのだろう。
・・・と思ったら、このバカ親47歳ってゆとり世代じゃないじゃん。公務員か?

バカ親の言うことを真に受けて「市内の全小中学生を対象に学校給食に関する実態調査を実施した」って教育委員会もバカの集まり。

995名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:28.16 ID:zZidZ8nY0
>>989
先生に言ったが変えてくれなかったという記述が無いから
996名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:36.95 ID:2eAAUXEbO
>>986
まぁこの娘が自分の言えないことを言えないグズのまま育とうがどうでも良いしね
997名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:36.90 ID:pfBC03e+0
>>986
他人様を低脳とか…
どんな教育受けてたの?
998名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:47:46.53 ID:L313BJHp0
>>990
>他の児童にじゃんけんさせて食べさせたのは、この女児のケース以外にも2回あったという。
モンスターペアレントなら1回目で即じゃね?
999名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:48:00.23 ID:+d0CYD1+0
間違いないってお前、その場にでもいたのかよw
1000名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:48:00.57 ID:zZidZ8nY0
>>993
だから文句の言い方の話してるだろループ君
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。