【原発問題】原発の再開遅れを「風評被害」と発言 九電会長 [7/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
九州電力の松尾新吾会長は30日、朝日新聞の取材に対し、東京電力福島第一原子力発電所の
事故をきっかけに定期検査中の原発の運転再開が遅れていることについて「車検の済んだ車に
乗るなというようなもの。エモーショナル(感情的)な側面がもたらした一種の風評被害」と述べた。

松尾会長は震災の復興を九州から支援するには、電力の安定供給が不可欠と指摘。
玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開の必要性を訴えた。

再開の遅れで九電の燃料費負担は1日6億円程度増えており、松尾会長は「燃料費をむだづかい
している。国家的マイナスだ」としている。

画像
http://www.asahi.com/national/update/0701/images/SEB201106300049.jpg

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0701/SEB201106300047.html
2名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:38.43 ID:6hmeztEu0
これは正しい用法www
3 【東電 74.9 %】 :2011/07/01(金) 11:23:43.57 ID:kaJS/J5+0
俺の足が臭いのも風評被害。
4名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:24:40.03 ID:jY6lhV140
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000239.html
英政府、反原発抑制で世論誘導か 福島事故の直後

【ロンドン共同】英政府が福島第1原発事故の直後、反原発機運の抑え込みを目的に、
世論誘導を原子力産業界に持ち掛けていたことが6月30日、英紙ガーディアン(電子版)の報道で分かった。
産業界を監督する立場の政府側と業界との親密な関係が浮き彫りとなり、議論を呼びそうだ。

同紙は英国の民間企業・技術革新・技能省がアレバやEDFエナジーなど
原子力関連企業側に送った電子メールを確認。
3月13日のメールで同省は「事故はテレビで見るほど劇的なものではなく、原子炉は安全だ」と分析。

また事故は世界の原子力産業を後退させる恐れがあり、反原発派に事故を利用させてはならないと指摘した。

2011/07/01 10:37 【共同通信】

http://www.guardian.co.uk/environment/2011/jun/30/british-government-plan-play-down-fukushima
British government's plan to play down Fukushima
5名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:26:33.49 ID:OCCK7fwS0
正論
6名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:26:54.85 ID:FZX0abXNO
東京電力に対して集団訴訟起こせば?
あれだけの事をしておいて、責任逃れに年金もボーナスも継続するとか宣う基地外業者によ
7名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:15.62 ID:AkPBQyg90
正しい
8名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:29.31 ID:h6kKy/EB0
とばっちりだわな
9名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:34.26 ID:fNGBCBCd0
集団ヒステリー涙目wwwww
10名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:46.42 ID:FsrizPEg0
車検の済んだ福島の車が大事故を起こしたんだが。
その車検の基準と検査体制そのものがいま問題視されてるんだが。
安全性を問う上では、その車検とやらは済んでももはや無意味。
耐震基準そのものがあまりにも低すぎる。検査は通っても必ず事故る。
11名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:50.88 ID:RBEZ8zc30
水素爆発も風評被害なの(´・ω・`)
12名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:59.64 ID:Mg5O5Lr+0
何でもかんでも停止は間違いだが
耐用年数過ぎているのは廃炉しろよ。
13 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/01(金) 11:28:31.34 ID:aMe0NNuT0
なにがなんだか…悪いのは静岡県知事
14名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:20.48 ID:1DyupXAD0
玄海は去年だっけか?大きく漏らしてるし
再開するにしても安全性に関してまともな仕事してからにしてくれ
15名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:24.43 ID:raIUpfvl0
うーん、わからんでもないんだが、「車検」の内容が適正かどうかを早く検討し、
少しでも安全性に疑問があるところは徹底的に改善した上で運転再開に万全を期したい。
そのためにも、当社として全力で取り組んでいく、とかじゃだめ?
16名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:03.15 ID:v/noIi6EP
>松尾会長は震災の復興を九州から支援するには、電力の安定供給が不可欠と指摘。
>玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開の必要性を訴えた。
1号機を早急に廃炉にするという前提なのかな
それなら2、3号機の運転再開はアリだな
17名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:41.65 ID:w4EKJiT00
世界の何処かで20年に1発重大事故を起こすシステム
1発事故を起こすと福島及びその周辺、日本国土の数分の一の規模で
国民の健康と経済を混乱に陥れるシステム

その事実から目を背けて風評被害といいきりよるんかw

問題がない・風評被害と言いはれば上記2点が解決するならそうしたらいいが、
言論の自由で解決するような問題じゃないだろw
しかも電力会社のトップがこんな認識とはな

国政と違って、民意で直接コントロールできないだけになおタチが悪い
18名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:31:10.43 ID:UsO+XE2L0
きめえ
原発の隣に住んでからいえ
19名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:31:19.98 ID:E9+wzA4n0
漏らしてもすぐ安全宣言 健康に問題はない宣言 日本民族に対するジェノサイドだ
20名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:31:37.66 ID:ZJaSEI580
車検が済んだとは「その時点で」基準に合致しているよ、と言う意味。次の検査まで問題なく使える、と言う意味ではない。
21名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:32:03.94 ID:y9mCYlKX0
東電に賠償請求せよ
22名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:32:21.37 ID:j5nKBl4h0
いつ起きてもおかしくないと言われる東海地震の予想震源域のど真ん中にある浜岡はともかく
九州は地震起きる確率小さいだろ
地元も了承してさっさと動かせよと
誰が反対してるんだ?
23名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:32:31.95 ID:zshaYBfc0
>>10
耐震基準が低すぎると公的な機関とか国が言うなら風評被害ではない
しかし、国は安全基準は適正、原発を動かせといってるのだから、理由も無く
原発を止めてることになる
ただ危なそうだから動かすのはダメというのは風評被害だろ
24名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:33:37.26 ID:BJBVjsU/0
原発推進派こそ集団ヒステリーだな
25名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:34:10.44 ID:JCtZzrUf0
定められた手続きに従うことが重要でその意味や意義には無関心
強電業界は電力もメーカーもどこも一緒
26名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:34:44.93 ID:JwoRMCnT0
3号機は再稼働しても良いんじゃないの?
老朽沸騰水型軽水炉はすぐにも廃炉すべきだけど。

プルサーマルは、燃料棒の穴あき、放射性物質漏出、が多いから、プルサーマル止めたら良いと思うんだけどね。
27名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:34:50.23 ID:IZTWhWxn0
 発送電分離しかない。赤字になりえない電力会社が 経済の心配するより
子や孫の時代が来ても、いまのシステムでは いけないし 世界から遅れる心配しろよ
 年寄りの 経団連、政治家 評論家は駄目。成功体験しかないし 日本を借金だらけに下ばかりか、汚染状態にしたのだから。
この人々に 勲章や叙勲なんて ふざけすぎ。
28名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:32.38 ID:llVVorlD0
まあ事業者側の視点としては当然の発想
事の発端は国の方針の不明瞭さだからな、
そのあげく燃料費負担を負う羽目になった訳だからこれくらいは言いたくなる
29名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:42.74 ID:0hNafhth0
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110531/dms1105311614019-n1.htm
福島の悪夢再び…玄海原発もう“限界”? 想定以上に劣化か2011.05.31
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1968174.article.html
玄海原発1号機 想定以上に劣化進行か
運転開始から36年が過ぎた九州電力玄海原子力発電所(東松浦郡玄海町)1号機
の原子炉圧力容器の劣化を判断する指標となる「脆性(ぜいせい)遷移温度」が大
幅に上昇、大学の研究者らは異常として問題視し、最悪のケースとして容器破損の
可能性にも言及している。九電や国は「安全性に問題ない」と反論。研究者は検証
のためのデータ開示を求めるが、九電は「業界規程に基づいて適正に検査しており、
検証しても結果は同じ。40年目の高経年化評価時にデータを公表する」としている。
30名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:48.60 ID:FsrizPEg0
>>23
風評被害という言葉の意味がわかっているのか?
31名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:54.66 ID:iSAd8sVW0
こうやって徐々に推進派に飼いならされていくんだよね
原発事故も後始末は西成とかの浮浪者に押し付けて、ああもうこんなもんか、たいした事ないなって空気になってきちゃってるしさ
この国はもう一回大事故起こすま反省しないと思うよ
32名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:36:05.87 ID:cOwuuPrM0
なんかあったら役員、社員全員クビ 退職者も含め全財産没収だったら再開していいよ
33名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:36:06.71 ID:MJwotAsh0
絶対事故を起こしちゃならんし事故の起きない施設なんだろ、原発は?
「国民が受け入れてきた」ってのはその「絶対事故が起きない」ってのを信じて受け入れてたんだろ
それがあんだけ事故ったんだからよ、稼働の前提条件が木っ端微塵に壊れてるわけ
装置の設計や建築基準も疑わしい、それ以前に、電力会社そのものが全く信用できないわけよ
そこを取り戻すのに、ほんの2、3か月だけ周囲をいじくって「できました」で誰が納得するんだよ
今まで「絶対安全」って言ってた人間を過去50年さかのぼって生きてる分は全て訴追、
施設のあらゆる部分について隠すことなく第三者機関の検査受け入れ
それくらいやらんと納得させられるわけがねえだろが
こんなもん、次また事故っても「想定外だからノーカウントねw」って言い出しかねない
ってか間違いなく言うね
次はそれじゃ済まねえんだよ
現実問題として電気が足りない?アホか
現実問題として次の事故で日本は間違いなく壊れることは無視かよ
何が損害だ
34名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:16.50 ID:WqtankRy0
車検の内容がどうなのか
これに焦点あてた話が起こらない
現実的なお話をしないと安全神話ごっこと同じになりそう
35名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:24.55 ID:Sul0b0Od0
原発の危険と車や飛行機事故の危険を比べる奴って馬鹿だよね
車や飛行機はエンジン切って止めてれば人を殺さないけど
原発を無害化するのに何千年かかるの?って話なのに
馬鹿にしかなれないのが電力会社の経営者って事だ
36名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:39:21.98 ID:Bs20e/fD0

はっきり言いましょう。
代替エネルギー云々の次元ではなくなりました。
地震大国で原発を海沿い乱立させる愚かさが露呈されたのです。神によって。
そして人類がかつて経験し得ない事態にふくいちは苛まれています。今後、
100年は半径30キロ圏内に一般国民は住むことはできないでしょう。あるいは
数年以内にもっと恐ろしいことが起こるやもしれせん。もんじゅも浜岡も存在
しております。さらに言えば、神の警告を無視することの罪の大きさが問われ、
向後の世界情勢とともに試練のピークを迎えることになるわけです。

いずれにしましても、これだけは断言できます。
「原発推進派=旧態依然たる人」
ということです。クーラーがあまり使えなくても、スマホやタブレットが
持てなくても、先進国でなくなったとしても、
子孫のことを考え、安心できる大地を取り戻し、取り返しのつかない過ちを
犯してしまったことを先祖に猛省し、これからは心の豊かさを目指して、
悔い改める・・・・アメリカが経済破綻する前にそのことを決意できる指導者が
出た時、わが偉大な日本には復活の兆しが現れるのでしょう。

今の総理はダメです。被災者が膨大な数いるにもかかわらず、昼間から高級料理店を
はしごしまくる恥知らずです。なぜ大腸菌が猛威をふるうのか? わかる人には
わかるでしょう。

もう一度だけ言います。人類は新しい時代に入ったのです。これから世界中で様々な
出来事が起こり、驚愕し、うろたえることでしょう。
そのなかで、魂が進化する人間と、旧態依然たる人間=古い人間に分かれていきます。
古い人間はまるでメッセージが聞こえず、盲目で、何が起きているのか理解できません。
尚、津波で召された多くの魂は魂が新しい次元に・・・・


37名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:39:33.40 ID:w4EKJiT00
>>30 メルトダウンと同じだw 新しい時代に新しい言葉の定義をしたがってんだろ
              風評被害=国が責任を持たない被害
でもそれなら尚更、「風評被害」があるならその原因たる原発は問題視されることになるけどねw

国が責任を持たない被害なんだから、なおさらやるなと
38名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:40:02.81 ID:j3N5JuKC0
・福島の事故があった以上、現在の国の安全性基準では想定以上の地震(天災)があった場合に
メルトダウンに至る事が明らかになり、絶対安全と言い切れない。

・そもそも国の安全性基準自体が「想定内」の地震しか対象にしていない。

・絶対安全と言い切れないにも関わらず、事故発生時の避難、補償のシナリオが一切明示されていない。



こんな状況で原発再開するのはただのバクチ
39名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:40:39.13 ID:ZTm/nfKH0
玄海一号機は古いので
車検のように
毎年点検にしてください
40名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:41:03.43 ID:JMdVDfE10
まあ、ある意味正しいな。
国の安全基準を満たした発電所が稼働できないのに、電力の供給義務だけは課せられる。
それじゃ、安全基準って何? ってことになる。
41名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:42:37.07 ID:ODkQ8xoP0
風評被害と主張して安全対策もせずに原発をこれまで通り動かそうというわけですね。わかります。

地震が来ても津波が来ても、これこれこういう対策をしているから事故が起きてもなんとかなります。なら動かしてもかまわない。
会長が去年の暦を使って安全だと主張する方がむしろ危険である証拠ではないか。
42名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:43:31.38 ID:wAvmYA0H0
他の会社は、人災の東電にいうべきでしょう。
例えで言うなら、車検が済んだらって、DQNが運転したらどうなるか。
利権の車検も、10年超えたら部品総とっかえだよ。

原発奴隷は労働違反、人権侵害だし。
国に委託しろ、自衛隊管轄に。
電力会社は節電もせず電気使いまくりだし。
43名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:43:39.34 ID:qQ+SqOpVO
何でも風評被害って言えば通るんだな 日本って
44名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:44:36.90 ID:e/jR9MS/0
>>22
フクシマは津波の被害にあう可能性はゼロと評価されてたんだぞ
45名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:44:56.71 ID:pGcH8le80
何?まだ原発やろうとしてんの?
事故起こしたら本人と一族郎党、首チョッキンしても済まないんだぞ
46名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:45:14.59 ID:v/noIi6EP
1号機の劣化に関する資料を公開するのが先だな
1号機あぼんなら2,3号機もただでは済まない

2,3号機再開の前に、必要があれば1号機廃炉も検討しないと
47名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:46:48.11 ID:rA4KL9cR0
>>44
福岡は大丈夫だよ
玄界沖の海底断層の実態がよくわかってないだけで
48名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:47:14.96 ID:MJwotAsh0
>>40
守っていて事故が起きたんだからね
事故を防げなかった安全基準など現時点で存在する意味もない
ただの事故じゃない、原発事故なんだからね
根本から変えて再策定しないとだめでしょう
それとも何ですか、「我が国の安全基準を守っていて事故が起きちゃったから仕方ない」
と国際社会で朗々と演説しますか?
安全基準を守ったなんてことはただの手形に過ぎない
現実に放射能を撒き散らしてるんだから、そんなもの、既に全く意味はない
電力の供給義務?満たせないなら潰れてください
あんたら会社でしょ
仕事できなかったら潰れる、当たり前のこと
なに偉そうにしてるんですか
49名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:48:14.09 ID:blsRSNvy0
保安員含めた車検そのものがおかしかったってことだからな
動かすのちょっと待ってとはなるだろ
50名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:49:10.16 ID:hohZSpWQ0
九電の会長が原発敷地内に永住するなら動かしてもいいんじゃね?
51名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:50:24.41 ID:zshaYBfc0
電力会社は各県の知事に対して損害賠償訴訟を起こすべきだな
52名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:14.19 ID:j3N5JuKC0
「国の安全基準を満たしてるから再開しても大丈夫です」って説明はもう成り立たないんだよ

「原発は潰れて放射能まき散らしますけど国がここまで対応するからご安心下さい」
って説明をしないと
53名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:29.93 ID:CKB0oPiT0
東日本いいかげんにしろよな
54名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:47.05 ID:OCCK7fwS0
>>36
原発反対のフリしたネガキャンは止めなさいw
55名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:52:47.09 ID:w4EKJiT00
>>50 その上で当事者意識持って判断しろというのはわかるんだが、
原発のそばに住まれても問題解決にはならないからなぁ

むしろ賭けとしては、逃げきり時間が圧倒的に短い会長の独り勝ちでしょう
56名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:20.06 ID:NHT2iPHr0
>>1
静岡県知事が「風評」の語意を根本的に取り違えたせいで、あっちこっちに症状が伝染してるなw
57名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:54:55.25 ID:PgbkJ9P90
火力の稼動で電力足りるのに火力の燃料確保が困難とか嘘言ってたの九電だよね。
石油協会が燃料確保に問題なしって明言してるじゃん。
電力会社は原発のためなら平気で嘘ばかり。
58名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:55:05.08 ID:dN6zHZ2Y0
だんだんアンチが湧いてくるのな
59名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:55:19.83 ID:mhom8KaG0
悪いの東電だろ?
風評被害以外の何者でもないわw
60名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:58:11.66 ID:K0i2+YEC0
点検してても去年漏らしてるじゃねーか!
61名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:59:32.35 ID:MJwotAsh0
>>59
「原発とは事故が起きる施設」であり「原発の安全基準は事故を防げない」ということが
「事実」として確かめられたことが要点
東電だけの問題ではない
原発を扱う全ての会社、組織にかかる問題
62名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:00:00.73 ID:v/noIi6EP
そうなんだよね

孫を住まわせてはどうか
どうせなら特区化して原発の隣に小中高一貫進学校の原発学校を作れば一石二鳥だな
63名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:01:24.94 ID:8QYNgJfD0
>>17
きめぇw
64名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:04:10.11 ID:zwWkEmV7P
原発は「絶対安全」じゃない、
ってのは風評じゃなく事実なのが
福島で証明されたことだ。
九電会長はちゃんと認めろ。
65名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:04:15.61 ID:KWtx9Wm00
猫踊り病やアフラトキシンB1米は、大きく九州に影響あったでしょう。
発覚後に、すぐに補償が進んだり、体調が回復する訳でもない。
福島に至っても、盗電・政府で責任の擦り付け合いで話は進まない
安全性につても、利権ズブズブで安心とは思えない。

このあたりが反対派の心の底にあって、リスクが極大であるから
反対なのではないでしょうか?
66名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:04:52.23 ID:eGiycoul0
原発の作業員を全員電力会社の正社員にしてから言え!
67名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:05:33.41 ID:y1SLaf+IO
30年前のクルマなんて普通買い替えますからw
68名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:06:31.74 ID:YzBvlMJI0
キムチスターが活躍してるとかも風評被害ですよ
69名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:49.40 ID:yyE/4Uge0
チンパンジーに核を扱わせるなよ
70名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:08:08.32 ID:KDAle2Cx0

九州も地震増えてるぞ。
71名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:08:13.62 ID:2DKpx2ri0
地元なんてこじきなんだから関係ないという本音が出た記事だねw
72名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:09:53.66 ID:RPcykAsaO
正論すぎる
73名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:09:57.95 ID:Vmziu8Jk0
風評(ふうひょう)
 自分の思い通りにならないことに対して、八つ当たりをするために用いる。
74名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:11:13.56 ID:8bWWIK0j0
>>1
玄海原発も以前に事故起こしてるだろ、風評じゃねーよ
75名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:11:38.65 ID:GUKwuZBH0
本当の事言っちゃだめwww
76名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:13:43.76 ID:l4QDLH/E0
ブレーキが壊れてても通してたダメな車検を
ちゃんとしたものに変えてからやり直しましょうってことだよ
77名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:17:41.44 ID:QU5smSNL0
これはたしかに風評被害

福島のは風評被害ではなく実害
78名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:18:53.83 ID:Id3Vcj8e0
「車検もまともに通らないような車を運転しようとしている」の間違いだろ市ね
79名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:19:31.70 ID:+nHs6fuZ0
東北大地震が2800ガル
原発は最高で700ガル耐震設計だから何をしても無駄
80名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:20:10.09 ID:8bWWIK0j0
それにしても、フクイチのせいで「風評被害」という言葉か胡散臭いものになったねぇ
81名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:12.29 ID:yW9cJ2y60
>>1
久々に風評被害の正しい使い方を見た
82名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:30.39 ID:X0XGYA0e0
車検の済んだ車でも事故を起こすおそれがある車は乗っちゃいかんのだけども
83名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:31.31 ID:O8PMPXEu0
何が風評被害だって?
84名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:23:34.50 ID:CSXjZW71O
利権が無いと死んじゃうおじいちゃん達

さっさとあの世へGO
85名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:23:54.65 ID:smuFt1GW0
放射能まみれの魚介類や農作物が売れないのを風評被害とは言わない
86名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:41.30 ID:DsQ+2/JNO
福島は車検すんでなかったの?
小学生並みの知能だな
問題は車検そのものが適正か?
安全基準が適正か?
こういうことだろう
87名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:49.50 ID:BKHvZfV20
その車検制度が全然駄目なんでねーのけ
88名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:44.80 ID:2tIXH95a0
さっさと送電と発電を分離して、発電の自由化しようぜ。
89名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:29:34.49 ID:Oc3rjijK0
原発は国が責任もってやってるって前提だったけど、
福島見たらとても国が満足な責任果たしているとは思えない。

したがって、根底から信頼を失っているのだからある意味仕方ないだろう。
例えて言うなら、一部の牛が狂牛病になったからって全頭処分するようなもの。
90名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:29:40.57 ID:VJrgJo4g0
いいから他は早く動かせよ。
議論はそれからでいい。
そうしないと日本が死ぬ。
91名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:30:38.10 ID:IhQB7Ou30
これは珍しく正しい風評被害
92名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:32:00.02 ID:2tIXH95a0
高い電気代で日本が死にそうです
93名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:33:20.34 ID:9puw7KnH0
原発村住人のメンタリティがよくわかる発言ですこと
94名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:34:02.51 ID:Vw41pS310
その車検がな・・・
福島の炉が次々と爆発して、いまだに収束の気配がない、穴も開いたままだ。
95名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:35:09.43 ID:sPu2951X0
原発動かせヒステリーウゼー
96名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:35:24.79 ID:BKHvZfV20
安全宣言出すのは事故の検証すんでからじゃないかね
97名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:36:41.09 ID:NB57xFj50
九州電力も終わったな。
98名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:37:12.60 ID:X6WMopOW0
半分当たってるけど、これいったら世間のヒス状態がさらに高まるだけ
慎まないといけない発言
99名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:38:40.27 ID:+Fg/luId0
車検通った車が炎上中なんだが。
100名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:39:22.05 ID:zwWkEmV7P
今日は金で雇われた推進派が多いので注意。
101名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:41:32.10 ID:hrum3zEJ0
何が感情的なんだか

合理性を主張したいなら、爆発しても税金に頼らずz対処できるだけの保険に入って、お願いしな
102名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:42:06.64 ID:Vw41pS310
原発のメリットは、みんなわかってる。
リスクをどうするか?が骨子。

事故ったらどうするわけ?
現在進行形の福島でさえ答えが出てない。

答えられないのに問題ないは現実逃避。
103名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:42:14.51 ID:546JvcIT0
104名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:44:05.21 ID:sPu2951X0
原発乞食ヒス起こしすぎw
105名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:45:22.13 ID:uPSu2xVR0
>>16
んなわけないでしょ

九電は東電以上に狂っているからね
燃料費がもったいないというのも、九州も計画停電だと震災直後に喚いたのも、
すべては原発利権でおいしい思いをし、中州で酒と股間の満足を得るためだけだよ

己が虚栄心のために中州で豪遊できなくなるから喚いているだけ
106名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:45:39.36 ID:5k2MMIxb0
風評被害というよりトバッチリ
107名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:45:42.89 ID:AV1C/Gn30
事故が起きたらどうすのか具体的に質問しているのに、事故が起きないようにしています。
という保安院や大臣の答弁で納得できる神経が理解できない。
運転開始の是非はともかく、質問したからには正しい答弁を求めるべき。
108名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:46:02.84 ID:Pgru8Jc2O
原発関係者が国民と対等に口が聞けるようになるのは、福島
原発によって放射能汚染されていない3.11以前の世界を完全に
取り戻してからだ。
出来るわけない。
109名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:46:47.58 ID:W1Qojotx0
車検自体に問題があるって分かった事件だろ
それも日本を滅ぼすかもしれないくらいの問題
110名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:47:26.60 ID:FsrizPEg0
日本の電力会社は、リコール、回収すらしないのか?
パナソニックは、欠陥のあったナショナルFF式石油暖房機を回収し
いまだに探し続けている。それが製造した会社の最低限の責任というものだ。

----
1985年(昭和60年)から1992年(平成4年)製のナショナルFF式石油温風機及び、
石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。
当該対象製品を未処置のままご使用になりますと、
一酸化炭素(無臭)を含む排気ガスが室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。
111名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:48:18.65 ID:CB57AUQN0
>事故が起きたらどうするか
平戸や佐賀はあきらめます、で無問題
112名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:48:34.21 ID:sPu2951X0
正論連発で九電工作員大人しくなっちゃったなw
113名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:49:14.18 ID:AUslmNYa0
バカに余計なボキャブラリー与えるなよ
114名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:50:22.66 ID:vaK1yBlc0
スペースシャトルが大爆発して、
計画を完全停止して、大幅な改善しなかったっけ?

原発はもっと慎重でいいよ
115名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:50:43.55 ID:VJrgJo4g0
工作員認定されてんのか。
まあどーでもいいが。
116名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:50:44.63 ID:2MTEKGBr0
>>27
どこかの会社が誇大発電量提示して他の会社がパンクする可能性があるからやめたほうがいい。
関西電力みたいに大阪ガスの配管使って、大口顧客にガス売るようなやり方のほうが利口。

ADSL事業の初期で契約後サービス提供まち半年とかやった会社、
今度はソーラーでいくといってるけど、ソーラー安定して供給できないから、雨や台風、夜間どうするんだろうねー。
117名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:51:27.59 ID:UWOl3z7t0
次に原発事故が起きれば日本のエネルギー行政は完全に終わり
異常なくらい慎重になるのはしょうがない事だと思う
118名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:53:10.88 ID:l4QDLH/E0
1日にいくら収入があるんだろ
119名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:53:30.83 ID:2MTEKGBr0
>>110
×日本の電力会社は、リコール、回収すらしないのか?

○原発を作った重電会社(東芝、GE、MHIなど)はリコール、回収すらしないのか?
120名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:54:52.21 ID:Vw41pS310
玄海原発は老朽化して寿命がきているというデータも出ているのに
運転しても問題ないってどういうこと?
121名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:55:10.95 ID:0hNafhth0
福島で起きた事が、仮に起きた場合はどう対処するかも提示して初めて稼動
とか言えよ。原子炉放置して逃げるとかいう選択肢は事故の場合有り得ない
ですからね。九電の社員全員が、事故の場合は汚染防止作業を生命を掛けて
行うと念書入れてからにしてね。日本が滅びかねない時に、50人の下請け
残して逃亡した会社も有るしな。その後、自衛隊、機動隊、消防隊のどこが
行くかで相当の空白時間が出来た。運が悪ければ大爆発で東日本壊滅の危険
さえ有った。そうならないために、最初から被曝作業を逃げないことを原発
を今後もやるなら電力会社が確約してね。特に社長は事故の場合は先頭に立
ち作業をすると宣言ぐらいしてね。
122名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:55:21.14 ID:VJrgJo4g0
やめるならやめるで政府がきっぱり原発やめる宣言して
さっさと火力なり増強しろと。
今のグダグダの状態がいちばん悪いわ。
節電とかアホやってる場合じゃねーぞ。
123名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:55:24.23 ID:cP7lk+9J0
経済は全てに優先する。人命にさえも。
日本人の美徳を語る資格も無いぞ。
経済が破綻すると底辺の死活問題になる?
嘘付け、自分の財布の心配ばかりしてるくせに。
124名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:55:51.71 ID:ZAThhIs60
推進派涙目w
125名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:57:12.20 ID:adQZg+M60
>>10
そのとおりだな。検査自体にいみがない。
126名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:57:13.12 ID:Vw41pS310
>>123
良い心がけだ。
福島に行って命をささげて事故を収束させて来い。

他人に求めておいて自分は嫌だ!とは言いださないよな?
127名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:57:18.63 ID:ohQxhsBk0
>>124
推進派っているか?
128名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:57:49.22 ID:cNVeUFRK0
原発自体これからどうするかという時に…

車検じゃなくてリコールでこんな車走らせんなよこのばかちんが!!って話。
129名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:59:05.34 ID:LuhfTUZy0
その理論だと日本で走ってる車は故障も事故も起こさないって事になるよね

でも実際には車検を受けた車でも事故起こすよね
自分が注意していても事故起こされる事あるよね
故障で走らなくなる事もあるよね
130名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:02:10.45 ID:Vw41pS310
>>129
どの理論だよ?
それに車検を通っても事故は起きるよ。
処理方法は確立している。

それで原発も事故を起こすだろ。
事故ったらどうするの?、原発は確立してない。
131名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:02:49.06 ID:cNVeUFRK0
>>129

おいおい。車ってのはバッテリーが逝かれただけで爆発すんのかい?
132名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:03:49.62 ID:zwWkEmV7P
つまり原発は
車検を受けた車よりも危険ってことですね。
133名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:05:23.22 ID:no1xKlve0
>1
福島原発が原因の風評被害なら国民に文句を言うんじゃなく
東電に補償を求めるのが筋だ罠。
134名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:05:45.65 ID:aFn1KxFIO
言い当て妙だな
135名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:07:41.21 ID:3rdnCTu70
ここに使われる広告費も無駄遣いだから控えろ
風評だというなら福島行って止めてこい
3.11までの福島第一が他の原発と扱い違ってたのか?
これは風評じゃなく、信頼の問題だ
136名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:07:48.55 ID:cNVeUFRK0
言い得て妙。 正
137名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:10:59.50 ID:0HSo0EyO0
おまいら、騙されるなよ。15%節電で九電の売り上げは必ず下がるわなぁ。
そしたら、なんだら、こんだら理由をつけて、電気料金単価を上げて
自分の会社の売り上げは下がらんようにするつもりやろ。独占企業は
何でも思いのままや。絶対認めんからな。会社分割しないと、電気使用量が
大幅に下がっても売り上げ額は変らんように画策しよるから監視してな。
節電は必要やし、生活スタイルも変えたら良いけど、電気使用量が減っても
電気代は変らないということに成らんように、監視してね
138名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:12:42.51 ID:l+jkctg90
原発関係企業はすべて本社を福島県に移転しろ。そしたら反原発言うのやめるから。
故郷を死の土地にされた悲しみもわからない人間の言葉なんか聞くかよ。
139名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:14:19.34 ID:rrXBVjXr0
任意保険にはちゃんと入ったか?急電
140名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:14:46.86 ID:shUaF4gp0

しょーもナイ東電福島の尻ぬぐいサセられるのか?
まさに風評被害だ

東電はオレの電気代払え!

141名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:17:33.21 ID:TuVmPttK0
>>1
原発事故の原因は地震と津波以外のほうが多い、つうか、ほとんどヒューマンエラーだろうに、点検うんぬんはナンセンス。
142名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:18:01.23 ID:1vu0wCM+0
電気がいるのかいらないのかはっきりしたら?
143名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:19:07.89 ID:cNVeUFRK0
もう豪快に電力解体ショーを管さんにやってもらうしかないな。
孫さんに入れ知恵してもらって法案とおしてくれ。
144名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:20:20.70 ID:5yHWWEy3O
風評被害(笑)

九電関係者とその家族が原発10キロ圏内に住むなら再開してもいいですよ
145名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:22:42.86 ID:cNVeUFRK0
風評被害(藁)
使い方はあってるけど、使う相手が間違ってる。
146名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:22:51.59 ID:4hzec2CF0
また風評被害かっ!
じゃあ万全の安全管理体制で万が一事故が起きても全責任を
九州電力が負います位言ってくれ
国民がリスクの大きさを目の当たりにした以上、
すぐに再開とは常識的にならんだろう…
147 【関電 81.2 %】 :2011/07/01(金) 13:23:48.21 ID:M/T6Thew0
もう原発敷地内に電力会社の本店置いて社長や会長の執務室は格納容器の中に置けよ
148名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:27:02.84 ID:+Fg/luId0
>>147
テポドンの直撃受けても大丈夫だな。
149名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:30:49.77 ID:cNVeUFRK0
>>146
本来、そういう対応が嘘でも建前だけでも必要だよな。
隠ぺいします、再開しますじゃだれも納得しない。
150名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:35:44.29 ID:TuVmPttK0
>>131
運転手の問題だろって言いたいんだろ?バカなの?
151名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:38:06.03 ID:w4EKJiT00
>>146 いうだけじゃダメでしょ 具体的に方策を示してくれないと
152名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:43:14.86 ID:4hzec2CF0
もういい加減送電・発電会社分けて、地域独占権剥奪しろよ
いつまで利権に執着してるんだ!
原発事故こそ今現時点での最大の国難だろうに、なにを開き直って
電気利用者を脅迫してるんだ!
153名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:05:33.72 ID:9xFTH0RX0
車検をする機関の安全基準が信用できなんだから風評被害じゃないだろ。
だいたい事故後3ヶ月強でどんな安全対策が出来たというんだ。
たいした事出来てないだろ。福島も津波じゃなく地震でベントが出来な
くなったんだぞ。もし津波で電源が失われなかったとしても爆発は
避けられなかったことははっきりしている。
154名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:23:06.32 ID:cNVeUFRK0
>>150

車検の件や車と原発の構造におけるハードの部分の話をしてるんじゃないのか?
原発と車を一緒にすんなという突っ込み。
なぜ運転者が出てくるんだw
155名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:23:07.21 ID:zshaYBfc0
外国が原発推進するのは日本の被害が大したことがなかったからだ
この程度ならどんどん推進 
日本だけが後退ね
内向きニッポン
156名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:23:41.25 ID:7f0oYaEl0
なにをやっとんじゃ
風評の意味もわからんのかよ

とりあえず問題少なそうな2号機だけ動かせばいいやん
1号機は老朽化、3号機はプルサーマルで放射能漏れの疑惑ありだからな
157名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:26:00.90 ID:qoyBal3I0
その車はリコール隠しの疑いがもたれてるわけだが。
それでも乗れというのか。
158名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:28:23.24 ID:dpEYdR0F0
日本の電力会社全て駄目駄目なので
全部一片つぶせ
159名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:30:22.84 ID:0jcouVkQ0
世界からのものすごい圧力がいるな 
少しは甘受せよ 戦犯国
160名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:35:23.98 ID:Kl34WRmk0
何かあったら無制限補償で
161名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:36:12.61 ID:SNObo68M0
「今年の漢字」は ”風” に決定
162名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:42:50.15 ID:By2eJwzD0
その車検がこれまでずーぅととんでも業者にお金積んで通してもらっていたことはどう説明するんだ?
163名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:49:07.81 ID:GUt3nVkI0
原発は一旦事故が起きると被害が甚大なので、どこの国でも
事故隠しや被害を小さく見せかける、といった情報操作が行なわれる。
イギリスのウィンズケールで起きた火災による放射能漏れは、
イギリス政府によって30年間も隠され、そのせいで住民は
白血病に。
164名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:50:44.06 ID:IXAzrhWG0
原子炉内臓の車は絶対車検に通らねぇだろw
ホント原子力マフィアはキチガイだなw
165名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:51:04.08 ID:l4QDLH/E0
原発の法律変えて免責なくして関係者の財産まで賠償にあてられるようにしてからだな
原発が爆発した瞬間から免責だなんて叫んでる奴らに
安全に責任持つって考えがあるわけねえだろ
166名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:11:18.84 ID:hMzw7SO40

     !  |∴∵∴松尾新吾会長∵∴∵∴|   /
 ^''ヽ  |  |∵∴∵-==ニヽ∵/ ̄ ̄~^i∵∴|  (
 ⌒ヽ\|  |゙^'=;;:::((ニ)-ノニ//   i  |∴∵!  ヽ   ・  押
    ヽ |  |_,,_ -=ー''ニ^^゙゙゙'  , ‖  |∵/    )  ・  し
  ク V  !    /,/i' υ  /'!  i   レ     /   ・  返
  ク  i ノι  //L!i i    i _| , ノ  /     /    ・  し
  ク ( /   i i土|.i ヽ__,   r=、  /     (     ・  た
   ・  |/|    | |土| ! i^   /  ゙"  ο   )    ・  っ
   ・  ! ヽ  ,,_じ  {_レ^|  /        Ο /    !!!
   ・ ノ ο゙~"      !_ ノ          (
   ノ 0                       ヽ
      ゴネ得 ゴネ得っ・・・・・・!  ゴネ得っ・・・・・・!
167名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:35:58.41 ID:rnFPdaeu0
最低だなw
こいつら話にならん。
168名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:38:23.38 ID:n7BsYRN80
九電会長は事故が起こったら国には頼らないと宣言したと
同じと受け取ります。それで良いなら動かしてみろ!
いやあなたのいる糞会社を支援などするはずもないし、潰れて当然!
169名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:39:06.51 ID:CPOoDtCW0
会長「誤解です。うひょ〜被害と言ったんです」
170名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:41:11.68 ID:rnFPdaeu0
車検なんて車のすべての安全性を保証するものじゃない。
用意された最低限のチェック項目だけクリアすればよい。
171名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:43:26.74 ID:Bs9+wDPV0
まさに風評被害だな
こんなもんがニュースになる放射能ノイローゼの日本が狂ってる
172名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:44:14.25 ID:XcTdSQNC0
まあごもっともではあるな。
173名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:46:13.67 ID:n7BsYRN80
もし早く動かしたかったら、経産省に福一をさっさと収束させて
原因解明および安全措置の確定と指針発表を先にさせろ。
経産省に圧力かけてみろ!屑がwwwwww

今の状態では100年たっても収束すらしないわwwwwww
174名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:49:11.87 ID:pLSpVnnq0
いやいや、あの説明会は失敗だろ
何一つ「原子力を扱う側の人間」が変わってないってのを
強烈に印象付けた
電力会社&保安院&広告代理店&国が選んだ自称市民代表者7名
もうズブズブじゃんかw
175名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:51:36.62 ID:ZXoE0ocGO
少なくとも、責任とって東京電力が潰れないと話にならない。
責任の所在がいい加減なまま原発とか。同じ事故繰り返すのが目に見えてる。
176名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:51:52.94 ID:rnFPdaeu0
>エモーショナル(感情的)な側面

国民のエモーショナルな側面でさえ落ち着かせることができない核分裂発電行政。
終わってる。

177名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:52:59.73 ID:GNfKMoIm0
結局燃料代けちってコスト削減したいのが本音なのね
178名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:54:04.49 ID:rnFPdaeu0
車検に受かった車が故障しないかと言えばそうじゃない。
核発電所関係者が車検に例えるなら、それは核発電所も同じだ。
179名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:57:40.18 ID:GNfKMoIm0
車検に受かったからって事故が起きないとは限らない。そして起きた時は自動車なんて
目じゃない広範囲の健康被害や経済活動の打撃が出る原発
180名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:58:20.83 ID:cNVeUFRK0
原発が車と同程度の品質ならまだしも
スクラップ寸前の物をユーザー車検通しましたって言われても
事故ったら車の比じゃn…
181名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:59:46.13 ID:ylmVZ+yE0
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
182名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:02:41.29 ID:sEUfw/da0
車検で戻ってきた車が、その当日にオイル漏れやバッテリー充電不良とか起こしてメーカー修理になるのなんてザラだけどな。
車検なんて、検査項目以外は見ないからw

この前放射能漏れ事故を起こした敦賀原発なんて、運転開始以来、一度も検査していない配管が有ったんだろ?
183名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:03:59.12 ID:cNVeUFRK0
確かに人の命なんてゴミ虫以下ということがわかった出来事だったな。ふくいち。
184 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:04:45.83 ID:sNx4jMzHI
早く動かせよ
あちこち暑くてかなわん
185名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:05:37.10 ID:XDX7uA7h0
時勢を読めぬ糞指導者が多すぎる

臥薪嘗胆って言葉を知らないのか
186名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:06:22.23 ID:dpEYdR0F0
しかも車検の試験官が車屋から賄賂をもらっていて
実質試験になってないしな
187名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:08:04.88 ID:rnFPdaeu0
つまり、安全基準と言っても、すべてが保証される形で用意されているわけではない。
しょせん、どこかで至らなさを発揮する人間が用意したものであって、神が用意した安全基準ではないのだ。
今ある安全基準に合格したからといって、それですべてが充足されるではない。
なんの保証もないことにはかわりない。

事故が起きても取り返しのつくレベルなら、とりあえず今ある安全基準に従ってもいいけど、
核分裂事故の場合はそうはいかない。は

188名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:09:39.53 ID:cNVeUFRK0
>>185
すまん。全体的に解説頼む。
臥薪嘗胆の意味は何となくわかったが…
189名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:09:57.46 ID:oN+lyADx0
正論過ぎるが
アホの管には理解できないぞ。
もっと平易な言いかたにしないと
190名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:10:17.39 ID:gHuI83q50
それより脱原発されると怖いから節電詐欺してるんでしょ、電力会社。

191 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:10:25.37 ID:sNx4jMzHI
わかったから早く動かせよ

原発でメシ食ってる人間もいるんだぞ
192名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:10:44.14 ID:dpEYdR0F0
今ある安全基準にしても御用学者が決めたんだけどな
193名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:11:53.25 ID:/wuCB0PW0
車検の正当性が否定されてるわけですが
194名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:12:26.72 ID:cNVeUFRK0
>>191
ププッ
195 【中部電 79.9 %】 :2011/07/01(金) 16:13:01.61 ID:Gzna0H/D0
なんかワルそうな顔してる(=_=)
196名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:13:14.82 ID:x9wpXg3uO
結局世の中カネか、あーあ
自ら作った金属の塊や紙切れ以下になったのか人間の命は
197名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:13:37.67 ID:CSXjZW71O
>>191
原発で家や土地や仕事失った人は無視か?

いまだに命削って福一で働いてる人もいて、爆発からまもなく4ヶ月たつのに人間の力でどうにもならないものなんかイラネ
198名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:16:05.68 ID:XDX7uA7h0
>>188
今夏は暑い
しばらくの間、大人しく黙ってさえいれば、庶民の方で勝手に再開と停止の派閥が出来上がる
夏の盛りの電力需要に比例して、原発再開の機運もまた醸成されていく未来は想像に難くない
にもかかわらず、たった一回の株主総会を穏便に乗り切る為に、札を切る順番を間違った
199 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:16:39.28 ID:sNx4jMzHI
>>197
それは別の話し

原発無しで世の中まわるかっての。
ヒステリーはやめておくれ
200名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:16:54.68 ID:Pbqn/+8w0
耐震性を上げるなら一度全部ばらして
作り直さなきゃ意味がないw
そんなことは経済的面でも国民感情でも不可能だから
原発はもう事実上終わってんだよw
201名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:17:09.26 ID:OkzKe7VY0
玄海って白血病多いんだよね?
202名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:17:14.31 ID:kV8NfG2f0
しかし電力会社って、ふぐすまのあんな酷い事故があってもなお原発嫌がらないんだな。
普通なら意地でも手放したくなりそうなものだが。
203名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:18:36.54 ID:/+iv2+SW0
原発議論を

原発即時撤廃 vs 原発推進

の形にもって行きたがる原発利権持ちが招いた風評被害だな。
順次撤廃へのロードマップを添えて比較的安全度のたかい
原発の運転再開を申し出れば、動かせるものも多いだろうに。
204名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:20:58.72 ID:cNVeUFRK0
>>198
長期戦で勝てる戦に短気起こして落とすようなものか。
深いな。
205名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:21:40.70 ID:CSXjZW71O
>>199
ヒステリックだなんて避難してる人らの前で言ってこいよ

これで夏乗り越えられたらどう説明するの?ねえ

どうせ企業の実害ガーとかわけわからん事言い出すんだろう
経営者でもないくせに
便利の犠牲があれじゃあんまりだ
206名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:22:56.36 ID:gHuI83q50
・防潮堤
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_3.jpg

でかい余震で津波が着たらどうするつもりなんだろう。
207 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:23:04.71 ID:aW8jKRg3I
>>203
禿同

なんで二分するようにマスゴミはリードすんのかね?
耐用年数たっぷりの原発は、使わなきゃ損
208名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:25:07.81 ID:eMUIyBgU0
>>203
それは言えてる。
尻に火がついても慌てるだけ。汗水たらして努力する気がないように見えるね。
感情的なのはどっちだよって言う。
209名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:25:30.39 ID:CPOoDtCW0
>>206
水に濡れると膨張するんじゃね?
210名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:25:45.53 ID:XDX7uA7h0
メディアが世論を2分したがってるのは、この件に限らず何でもでしょ
自民VS民主
地方VS東京
官僚VS庶民
対立を煽ると売れるのよね

>>204
大衆を操ろうとするより、大衆に不和を起こす
しかる後に少数のコア層を用いて各個撃破する
これは商業でも軍事でも通じる基本
何といっても安上がりだし、マンパワーも少なくて済む
どうも電力会社の指導者は基本を軽視する傾向に有る
211 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:27:11.47 ID:aW8jKRg3I
>>205
それがヒステリックだって解らんか?

兵隊さんが大変だから、私達もガマンです!
で、復興できんのかよ?

どっから復興の金持ってくんだ?稼ぐためには工場やら動かす電気いるだろう
212名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:28:47.08 ID:IXAzrhWG0
>>203
こいつとか八木は順次撤廃自体したくない、動かし続けたいんだろ。
将来的に撤廃を言ってしまうとどうしたって嘘な事がバレるからな。
213名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:29:54.55 ID:azGrrsL80
風評により、バカ国民が集団ヒステリーを発症。
未だに完治せず。
214名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:30:01.76 ID:cNVeUFRK0
>>207

耐用年数はだれが決めたか知らないけどな。
新しければ壊れないということでも無い。

確かに二分されるのは幼稚な討論にしかならない。
215名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:30:28.40 ID:uSONHQDD0
原発を検査したのはどこだ?
推進派がした検査なんて信用できるか?
216名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:33:41.12 ID:X/Z4qIXH0
>>206
やっつけ感がすごいな
217 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:35:54.03 ID:sNx4jMzHI
>>207
すいません。素人なもんで
そうなると設計が問題なのか?
その優劣は、見分けがつかんな
218名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:37:27.06 ID:rnFPdaeu0
復興?
復興とは?核発電を必要としない国にすることだなw

>人口問題を議論することは罪である
http://news.livedoor.com/article/detail/5675689/
219名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:40:21.34 ID:LzeqD7Pg0
>>1
じゃ、九電タウンを玄海の正門向かいに立てようぜ。
税金使っていいよ。100億くらい。チョー豪華なものでいい。
ただし、九電社長はじめ経営陣は家族もろともそこに住み込みで執務を取る。
風評被害だもの、大丈夫。
220名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:41:54.06 ID:dpEYdR0F0
ヒステリーで何か悪いのか?
この場合のヒステリーは原子力事業を悪く言う事を指しているだろ?
文句があれば電気使うなの同義語にすぎんよ
それとは別にだが、自分の子供が被曝したら冷静でいる親の方がどうかしているんじゃないか?
221名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:43:52.32 ID:/+iv2+SW0
>>207
予想被害額に事故率をかけた物もコストに含める必要
があることと、その事故率が試算よりも大きいってことが
ばれちまったんで、原発は動かし続けるだけ損なんじゃ
ないかとおもうが・・・

代替エネルギを用意して、電気と雇用と産業をそちらに
移行できるようになるまで、事故コストの低めな原発を
薄氷を踏む思いで運転する、というのが最善だと思う。
222 【東電 79.9 %】 :2011/07/01(金) 16:45:05.14 ID:sNx4jMzHI
>>218
それは俺も読んだ。
将来像の選択肢としては一読の価値あるだろう
では、復興は置いとけないが、置いとくとして、火力発電に移行するには、年間2兆円のコスト増加。
10年間で、20兆円。この負担を吸収できる体力が日本にあるのかな?
食糧自給率も考えたら、工業力を否定するのは愚かだぞ
223名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:46:04.85 ID:4twfpj4r0
>>181
そうだな。放射能被害のせいで商品が売れなくなって死んだ人間もいるしな。
224名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:47:30.00 ID:XbpY0qFS0
久しぶりに正しい日本語の使い方だと思った。
225名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:48:50.89 ID:KCxWZDPp0
これは、風評でいいだろ

福島原発関係は、実害
226名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:50:13.15 ID:KCxWZDPp0
>>223
だれ? どこ? もともと、うつ病じゃないの?
227名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:50:21.92 ID:4twfpj4r0
>>198
庶民の分裂を考える前に、原発推進派で意見統一した方がいいんじゃない?
「今回の事故は原発全般の問題というよりも東電と福一がクソだったせい。安全対策を採れば大丈夫。」ってのと
「今年の夏を乗り切るには、他の発電方法の増設では間に合わない。だから今すぐ原発動かせ」ってのは矛盾してるぞ?
安全対策にだって、金も時間もかかるわけで、「今すぐ動かす」のは不可能だ。
228名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:50:32.75 ID:pe/xIB0H0
車検ねぇ、無保険はどうすんだ?
保険入れよ
229名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:51:26.61 ID:ou8gnyrX0
>>事故をきっかけに定期検査中の原発の運転再開が遅れていることについて「車検の済んだ車に
乗るなというようなもの。

原発は、車検をいいかげんに済ませた車と例えたほうがいいでしょう。
230名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:52:24.85 ID:iUr3Rubp0
まぁ玄海なんざ島原大変じゃないとでかい津波こないし言いたくなる気持ちはわからんでもないが
231名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:53:37.25 ID:rnFPdaeu0
>>222
あまりにも現状に囚われている現状では話はできない。
方向性が示されてないまま「危険な核発電をどうするか?」を議論してもしょうがないんだ。

まあ、今言えることは、将来像構築の障害になる(国土が放射で荒廃してしまっては何もできない)
危険な核発電はとりあえず足踏みすべきだと・・・・・・・・・
232名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:54:12.02 ID:IXAzrhWG0
>>214
動かし続ける以上、福島の惨状が追加で再現されるリスクは0にならないんだから二元的
に捉えるしかねーんじゃねぇの?
少なくとも、縮小も含めて原発の危険性を無視して続ける・順次を含めた原発廃止でリスク
を無くすの二つに分かれるのは誰も異論が無いと思うが。
寧ろ、なんか中間のいい手があるとか考えてる方が幼稚だろう。
大体、問題は事故の可能性の高低ではなく事故の被害の大きさであり起こってしまうと誰に
も止められないって点を連中は態と無視してるから風評被害とか寝言が出てくる訳で。
233名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:54:51.58 ID:4twfpj4r0
>>207
いや、君みたいに考えるからダメなんだろ。
「動かす」のが前提ではなく「止める」のを前提にしないと。
234名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:56:51.68 ID:PDVtqj8K0
過去の地震の揺れの大きさと比べ、この原発の設計上の耐震基準はクリアされているのかな?
あまい耐震基準の原発が多いそうだが。
235名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:57:02.45 ID:4twfpj4r0
>>226
ほらよ
酪農家の自殺 原発が引き裂いた人生
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011061602000006.html
236名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:57:31.62 ID:7Xq8DiaGi
風評??
237名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:59:43.26 ID:/+iv2+SW0
>>228
保険、リスクが大きすぎて、だれも引き受けねえよ。
てか、その保険料相当分も原発のコストに含めるべき
なんだけどね。
238名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:00:17.39 ID:XDX7uA7h0
>>227
動かすという目的自体は一致してるので、そういうのは勝った後で決めても良いんじゃよ
矛盾があろうがなかろうが勝てば関係なくなるわけで
以前の原発信仰期よろしく、勝った後は負けた側を狩るだけの作業が待ってる
そもそもが庶民を納得させる為に談合してるんじゃなく、自分たちの利益配分の話だしね
239名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:02:41.92 ID:la626g+00
点検後再稼働できない原発
線量非公開で買い控えの茶

どちらが風評被害かといえば前者だろ
240 【東電 79.9 %】 :2011/07/01(金) 17:03:12.07 ID:sNx4jMzHI
>>233
最低限必要なものは動かさないとダメだろう
オマケに電力会社は株式会社だし、収益性の面の考慮は必要。
世論に一定の配慮は、大人として、あってもいいが国・地元がOKなら再稼働しない理由は無い。
それでも止めたければ、株買って役員入れかえれば
241名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:03:44.04 ID:5RhT3eFt0
株価暴落w
242名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:04:00.53 ID:XDX7uA7h0
>>239
その通り
しかし有象無象が風評被害という言葉の意味を曲げた後で風評被害と言う言葉を使ったこと
それが事態をややこしくさせた
243 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:04:26.30 ID:HxGRrhw6O
お前らが社会的な劣等感をいだきつつここに出入りしてるのもある意味風評被害だよな







2ちゃんねるが
244名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:05:06.24 ID:Z2LjhDWb0
俺が生きてるあいだ安全なら、あとはどうなってもいい
俺の住んでるところが安全なら、よそはどうなってもいい
245名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:06:29.38 ID:TO7ze7Nd0
同型車種で前代未聞の大事故が発生し、原因も究明されていない状況では、たとえ車検を受けていても原因が判明して再発防止かなされるまでは運転しないものでしょ(´・ω・`)。
少なくとも、これで運転再開が遠のくのは間違いない。
246名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:06:43.37 ID:LzeqD7Pg0
つーかさ、使用済み燃料を無毒化できない時点で原発はナシじゃないかと思うんだ。
仮にコストがどんなに安くても。
247名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:06:44.69 ID:IXAzrhWG0
>>239
その点検が中身を詳細に公開してない、事故前と同様に想定外を前提にしてるであろう以上、
線量非公開と全く同じでしかないけどなw
つまり、安全連呼と風評被害は同じ心理で出てくる言葉ってこったw
248名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:07:17.56 ID:LksZLDS50
>>1
車検がおろそかだったら意味ないだろ
原発基準はブレーキ故障を見逃す車検だよ
249名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:07:59.56 ID:eMUIyBgU0
お前らこの映画観た?
音がなるから注意な。
http://www.uplink.co.jp/100000/
250名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:11:16.89 ID:4twfpj4r0
>>238
>以前の原発信仰期よろしく、勝った後は負けた側を狩るだけの作業が待ってる
あいにくと戦争じゃないんでね。たとえ推進派が今勝ったとしても、反対派を社会から排除できるわけじゃない。
電力不足で原発賛成に回った人も、逆に言えば電力供給が増えてくれば、また原発反対に回る可能性は十分にあるし。
そして時間があれば、火力の増設等は可能だ。

つまるところ原発の優位はもはや「すでに施設があるから(安全性に目をつぶれば)今すぐ発電できる」ということのみなのだよ。
短期的にはとにかく、長期的には負けるのは確定している。またこの優位を生かそうとする場合、「安全対策を採れば大丈夫」という意見は切り捨てるしかない。
といって「安全対策」を優先すれば、それはそれで長期戦になって負ける。どのみち詰んでるね。
251名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:12:08.82 ID:1GI9kmmR0
>車検の済んだ車に乗るなというようなもの

車検の済んだ車だって、乗るときは保険をかけるんだよ。
事故を車検屋が補償してくれるのか?
福島級の事故が起きた時に、九電で賠償ができるだけの内部留保を作ってから言って頂戴。
252名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:14:39.84 ID:XDX7uA7h0
>>250
ん?
狩りあい始めるのは推進派内部で意見を違えた派閥同士だよ
取り分は多くなるほうが良いだろう?

以前のレスでも述べてる通り、
「大衆は何も出来ない」のだから、放置したままいがみ合わせるのが一番手っ取り早い
原発の優位性は「庶民には方針を転換させるだけの貯蓄がない」という一事のみで成り立ちうる
そう言う意味じゃ、悲しいけど、詰んでるのは日本の大衆だよ
未来を自力で切り開くだけの力のない者に、良い結果は決して待っていやしない

言葉なんぞ何の力もない
253名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:16:48.83 ID:4twfpj4r0
>>240
最低限とは何だ?
原発の仕事は電力を生み出すことであって、他の発電方法で電気を補えるのならば、原発は0でも良い。
まあ具体的に言えば火力の増設で対応できるわけで。

>オマケに電力会社は株式会社だし、収益性の面の考慮は必要。
知ったことか
というか実質国営企業なのに何言ってんだか
そういうセリフは自由競争を勝ち抜いてから言え。

>世論に一定の配慮は、大人として、あってもいいが国・地元がOKなら再稼働しない理由は無い。
そこがおk出さないから困ってるんだろ?
254名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:17:49.70 ID:UKP03qcw0
インチキ原発はリコールだろw普通www

自動車だったらエアバック付で絶対安全と言ってたのに

肝心な事故で作動しなかったみたいなもんだろw
255名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:20:36.42 ID:XDX7uA7h0
独占企業はリコールなどしない。絶対にだ
貧民がサービス向上を要求したところで禿どもが美味しく頂く口実を与えるだけだ
256名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:21:07.35 ID:4twfpj4r0
>>252
>狩りあい始めるのは推進派内部で意見を違えた派閥同士だよ
ああ、そっちね。なるほどそれは起こりうるか。
じゃあこう言っておこうか。内ゲバやってるうちに、反対派に負けるよ。

>「大衆は何も出来ない」のだから、放置したままいがみ合わせるのが一番手っ取り早い
ん?矛盾しているよ。本気で大衆が無力なら、内部分裂を誘う必要もあるまい?正面から潰せばいい。

>言葉なんぞ何の力もない
言葉には無いが、大衆の票には力がある。
政治家が原発再開を渋ってるのもそこだろ?
257名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:30:22.46 ID:XDX7uA7h0
>>256
意見を違える者同士が野合しているという現状が有る事を忘れてはならない
原発廃止派がその団結を崩せないままなのだから、遠からず推進派どもの天下が訪れるだろう

大衆が無力であっても、優れた統率者が現れれば脅威にも成りうる
故に、たとえ武器を持たない羊の群れが相手であっても、分断工作は常に必要とされる

そも、献金問題すら覚えてない鳥頭どもに、原発停止を目指す議員を正しく選べるとは思えない
日本国の衆愚は何処までも衆愚のままだ
258名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:32:04.58 ID:rnFPdaeu0
本来なら全核発電施設をリコールすべきだよw
259名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:33:28.85 ID:eMUIyBgU0
>>256
票の力が怖いから、政治家はウヤムヤにしようと時間稼ぎに走る。
大衆の意見がまとまらないように、明確な事実は隠蔽し続ける。今もその状態なんだよね。
260名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:36:52.89 ID:XDX7uA7h0
自力で劣る側は一気呵成に短期決戦を挑まなければならないが、日本の民衆はそれを選択しなかった
3ヶ月たった今から人が集まるだろうか。集まりはしない

感情と勢いで行動しなかった時点で負け
寄付や募金は良いガス抜きになりましたね
261名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:39:07.39 ID:4twfpj4r0
>>257
ふむ。マキャベリズム的な立場からこの件を分析しているわけね。
「どうなってほしい」というよりは「(政治力学的に)どうなるか?」を考えているわけか。
なら聞きたいんだが、君個人としてはこの件は「どうなってほしい」んだい?

>意見を違える者同士が野合しているという現状が有る事を忘れてはならない
>原発廃止派がその団結を崩せないままなのだから、遠からず推進派どもの天下が訪れるだろう
野合というのは正しくないんだろうな。
どの推進派も、ようは「動かしたい」という思いが主目的であって、他は一般人を説得するための「方便」だ。
例えば安全対策なしで原発動かしても、「安全対策すれば大丈夫」といってたやつが文句を言うことは無いだろうな。
残念、というか突っ込みどころ満載だが。

>大衆が無力であっても、優れた統率者が現れれば脅威にも成りうる
なら、統率者が現れるかどうか次第じゃね?

>そも、献金問題すら覚えてない鳥頭どもに、原発停止を目指す議員を正しく選べるとは思えない
民衆の側が鳥でも、政治家の方がそういう幻想を抱けば結果は同じだ。
262名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:45:33.26 ID:jofmXI90O
電気属ってみんなこんな感じ

だから福島が事故ったんだな

一回電力業界解体したら?
263名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:49:01.22 ID:4twfpj4r0
>>259
が、隠蔽の後漏れ出してくる情報だけでも、
ふつーに反原発に傾いてるんだよな。
264名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:51:26.59 ID:eMUIyBgU0
>>263
福島のダメージが歴史に残るレベルだからな...
今回ばかりはどうにもならんと思うけど。
265名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 17:58:56.69 ID:XDX7uA7h0
>>261
・疫学的見地からの隔離を、汚染区全域に実施する
・風評被害を避けるため、公が物資の検査を実施し、陽性の物は公で安く買い取る
・投入する人員は志願者を主とし、契約書をかわした上で特別手当を支給する
・被災者については現金を支給せず、復興活動への従事と給与とを以て福祉とする
・安全基準を満たした現行の物は再稼動させ、未着工の計画については白紙に戻す
・集団訴訟を防ぐため、なるべく同一地域の住民を一箇所に集めない
これで安くつくが、逐次投入の大好きなこの国の民のこと、実現はまず不可能だ
266名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:03:29.22 ID:4twfpj4r0
>>265
ほむ。中々すぐれたプランじゃないの。

>・疫学的見地からの隔離を、汚染区全域に実施する
>・風評被害を避けるため、公が物資の検査を実施し、陽性の物は公で安く買い取る
>・投入する人員は志願者を主とし、契約書をかわした上で特別手当を支給する
>・被災者については現金を支給せず、復興活動への従事と給与とを以て福祉とする
少なくともこの辺は国民も望むところだと思うんだけどね。なんでやらないんだろ?
267名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:14.99 ID:F2Vf22KH0
福岡とか佐賀は韓国が近いから地震が起きた場合
どちらにしろ韓国の原発で終わるからがんがん原発立てていいんじゃない
268名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:58.76 ID:XDX7uA7h0
>>261 続き
> なら、統率者が現れるかどうか次第じゃね?

衆愚の選ぶ優れた統率者というのは、革命家か独裁者のどちらかでしかない
クロムウェルしかり、ナポレオンしかり、ヒトラーしかり、スターリンしかり、だ
もしも大衆が勝利したとしても、そこはもう今とは異なる国になっている

> 民衆の側が鳥でも、政治家の方がそういう幻想を抱けば結果は同じだ

戦前は近衛内閣のアジテーションに引っかかり
今でも政権交代だのオバマだのに引っかかる現状が有るのだから
次もまたそうなるだろう
269名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:08:25.35 ID:9o5IlHIrP
俺に彼女ができないのも風評被害なんだけどね
実は
270名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:09:14.81 ID:4twfpj4r0
>>268
>もしも大衆が勝利したとしても、そこはもう今とは異なる国になっている
革命家や独裁者が国家体制をぶっ壊してしまうのは、正規の政権交代手段(つまり選挙)が無いからで、
正規の手段があるならそっちを選ぶんじゃない?

>次もまたそうなるだろう
いやいや民衆を舐めちゃいけないよ。
マキャベリも言ってるけど、短期的・具体的な事案に関しては、民衆もかなり良い判断を下す。
271名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:13:43.98 ID:XDX7uA7h0
>>266
・現金が足りない
・上に付随してIMFから公債発行すんなと横槍が来ている
・海外は日本よりももっと過敏になっているので、物資が足りない
・国会がねじれ状態である
・そもそも国会で予算が決まってない
・市民革命家の政権と揶揄されるように、そもそも政府の基盤が弱体である
・小泉改革で地方自治体の業務従事者が粛清されている
・安倍期以降のメディアによる政権バッシングの反動で、庶民が疑心暗鬼となっている
etc…
272名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:17:05.44 ID:fqYIZire0
浜岡の場合は、言ってみればあたかも地雷原の中に家を建てたようなもの:

http://sites.google.com/site/hamaokareport/
浜岡原発敷地と断層
http://senzafine.livedoor.biz/archives/50793016.html
浜岡原発の敷地を走る断層について
273名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:19:10.26 ID:CLrlLj7p0
>>1
何となく言いたいことは分かるが、お前の経営の方が無駄遣いな件
274名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:20:59.12 ID:4twfpj4r0
>>271
>・現金が足りない
「刷れ。円高対策にもなって一石二鳥だ。」といいたくなるw

>・国会がねじれ状態である
>・そもそも国会で予算が決まってない
>・市民革命家の政権と揶揄されるように、そもそも政府の基盤が弱体である
この辺は馬鹿馬鹿しいなあ・・・どうしようもないから余計。

>・小泉改革で地方自治体の業務従事者が粛清されてい
「増やせ」「被災者雇え」といいたいところだが、そうもいかんのだろうなあ・・・

>・海外は日本よりももっと過敏になっているので、物資が足りない
これはよくわからん。日本に物資売れるならあっちの国はウハウハじゃね?
ぶっちゃけどこも不景気(≒物資の供給過剰)だし。
275名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:21:31.87 ID:XDX7uA7h0
>>270
選挙の結果、国がよくならない
それを庶民は「自らの判断に誤りがあった」とは捉えず「正規の手段」に問題が有るとする
そのため、前の選挙結果を否定し、2年毎の選挙でシーソーの如く議席はひっくり返り続ける
自らにとって望ましい候補を作り押し上げる努力をしてこなかったがための自業自得なのだが、
選挙民は自らの過ちを決して認めようとはしないだろう
現時点で全く反省もしていなし、政治参加への意欲も向上していないのがその証左だ
故に必ず、コレまでもそうであったように、これからも短期間で連続して過ちを犯す事になる
276名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:23:32.48 ID:COq3LfbS0
無保険で無免許で暴走みたいなものだろ。
277名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:26:13.39 ID:4twfpj4r0
>>275
「瀕死の病人が苦しみのあまり何度も寝返りをうつようなもの」か>(末期の国で)連続する政権交代
否定できないのが悲しいところだな。
278名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:30:16.39 ID:XDX7uA7h0
>>274
> 刷れ

現金がないので刷りたいが、刷ると国債を自由に発行できなくなるという二律背反

> これはよくわからん

「船を日本で入港させる事により、汚染されたバラスト水も持ち帰る事になる」
諸外国の船舶会社がこういったレベルで危機感持ってる時点でお察しだ
現状はイメージ戦略や打算ではなく、不安が上回った結果だったりする
風評被害を言うなら、まず外の商事を何とかしなければならない
279名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:34:37.53 ID:COq3LfbS0
なぜ感情を否定してるのかわからないし・・・安心、安全の宗教が否定されたのでしょうがないだろ。
280名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:36:12.05 ID:4twfpj4r0
>>278
>現金がないので刷りたいが、刷ると国債を自由に発行できなくなるという二律背反
ん?そんなルールあるの?あったとしても、法律変えればいいだけじゃね?
本来、「赤字国債」からして「ルール違反」なんだし(だから毎年特別法を出す)

>「船を日本で入港させる事により、汚染されたバラスト水も持ち帰る事になる」
>諸外国の船舶会社がこういったレベルで危機感持ってる時点でお察しだ
うへえ。(日本からの)輸出はまあしょうがないとしても、輸入にも拒否感あるのかよw

>風評被害を言うなら、まず外の商事を何とかしなければならない
それはあるなあ。日本の中でいくら「風評被害」を押さえ込んだところで、外国を説得できなきゃ無意味だし。
(まあ「風評」つっても、原発事故とその後の安全対策のずさんさを考えると、あながち間違いでもないんだが)
281名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:36:29.85 ID:dpEYdR0F0
>>271
>>・安倍期以降のメディアによる政権バッシングの反動で、庶民が疑心暗鬼となっている
安倍の時、官僚の天下り禁止にすごく積極的で当時それなりの効果をあげたんだよな
官僚が電力会社等に根回ししてマスコミに政権批判させたんだろう
282名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:39:30.19 ID:COq3LfbS0
まだ内側の話で思考停止してるんだよね。
283名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:48:50.45 ID:XDX7uA7h0
>>280
市場の動向がな…
国債を大量に売ってる現状で円相場を大きく動かすとと、国債の償還レートも当然変わってしまう
人民元がそうなる可能性を指摘されているように、外資がこぞって引き上げる可能性を否めない
かといって被害を出さないようにやろうとすると機会を逸し、またインサイダーの疑惑もかけられる
上手くやれるだろうか?という不安は常に付きまとう

風評被害についても指摘どおり、一面の事実を都合に応じて使い分けられ続けるのだろう
284名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:55:11.03 ID:4twfpj4r0
>>283
>国債を大量に売ってる現状で円相場を大きく動かすとと、国債の償還レートも当然変わってしまう
>人民元がそうなる可能性を指摘されているように、外資がこぞって引き上げる可能性を否めない
あれ?日本の国債って日本国内で大半消化されてなかったっけ?(ぶっちゃけていうと郵便局とか)
285名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:01:45.16 ID:XDX7uA7h0
>>284
あの額になりますと、ぎりぎり2桁でも出て行かれたら即死です
286名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:10:40.57 ID:4twfpj4r0
>>285
即死なん?
市場への国債の供給量が増えて、相場が下がるだけじゃないの?
287名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:34:36.78 ID:sEUfw/da0
>>206
想定外で逃げる気満々だろw

これからは、原発を有する電力会社は、勤続10年以上の正社員から1万人規模の決死隊の編成を法令で義務付けないといけないな。
違反したら、懲戒解雇の上、刑事罰。
それ位の覚悟が無ければ、原発を動かすべきではない。
288名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:00:08.23 ID:skRnbRz80
>>26
その3号機が確かプルサーマルで、去年事故おこしてる
289名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:24:43.05 ID:tJYbiN6V0
原発再開するかわりに一日6億佐賀に何日間か
ばら撒けば?
所詮補償も金。
290名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:51:01.51 ID:l+jkctg90
>>284
外国の影響がないならそもそも海外の格付け機関が日本の債券の格付けする必要がないわけで。
291名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:26:54.82 ID:8yZYEO+Q0
1日6億円なあ?

ほんとに6億円か?
毎度のようにかさ上げや裏ありじゃないのか?
素直に信用できないや
292名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:34:10.54 ID:BTKpIlIw0
この期に及んで空気嫁以内老人が牛耳る東電並の最低電力会社だな
国民ばかにするんじゃねえ
293名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:44:06.66 ID:Q0yURfsXP
よーは

金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国民、国土

ってことでしょ

これで誰が日本の敵かよくわかるなw
294名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:53:06.79 ID:/y/98KDX0
>原発を作った重電会社(東芝、GE、MHIなど)はリコール、回収すらしないのか?

ん?設計・安全監査・許可全て国が責任でだしてるのだが?
仕様等は国・東電の発注内容で決まるので使用通りで国の安全基準に則った安全対策
して問題がない物はリコール対象にならねえよ
想定外の電力供給停止が全ての元凶だから製品の問題じゃねえよ
何の為に細かい安全基準と面倒な検査があると思ってるの?検査費用だけで幾らもって
くと思ってる検査機関が?
日本は検査機関の権限大きく検査料金ぼったくりのくせに責任を取った事が一切ないんだよ
295名無しさん@十一周年:2011/07/01(金) 23:59:55.24 ID:+c+kP+000
昭和47年の梅沢忠夫と湯川秀樹の対談をたまたま読んだら、
将来、人は科学によって滅ぼされる、みたいなことが書いてあった。ひゃ〜!
296名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:03:35.11 ID:J6ZQhT3UO
車検を請け負った会社が詐欺で捕まったようなもの。
もう一回まともな会社で車検をしなきゃならんのは当たり前。
297名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:04:09.24 ID:0awvNnjV0
>燃料費をむだづかいしている。国家的マイナスだ」としている。

命の話をしているのに、コイツは金の話をしている
298名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:25.42 ID://74teB30
これは既出?

【解説】玄海1号機の劣化問題 危険性の指標上昇
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1968466.article.html
 運転開始から36年がたった九州電力玄海原発1号機の原子炉圧力容器の劣化問題。劣化を判断する指
標となる脆性遷移温度が予測値を大幅に超えたことを、研究者らは一様に問題視し、原因を究明するため
に九電の情報開示の必要性を指摘する。4人の研究者の見解を紹介し、脆性遷移温度について説明する。
299名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:16:00.81 ID:W/EQMcJv0
また日本でレベル7の原発事故おきるだろうな
300名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:22:38.62 ID:Vzo3d//NO
>>299
そのレベル7の事故の影響で放射能汚染された作物を販売停止にするのも
「風評被害」なんだから何度事故が起ころうが風評被害しかないよwww
301名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:34:30.14 ID:Sbnu0U+nO
東電とかもこんな感覚だったんだろうなぁ〜あの震災までは、、、んでいざメルトダウンしても想定外!国策で進めた国の責任だ!免債されるべきだ!とか ふ ざ け る な 。
302名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:37:34.17 ID:m/xQZ8h10
松尾新吾 は 国語の 勉強を ちゃんと しましょうね
303名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:39:46.04 ID:e6du2vVS0
まあPWRとBWRを同型とか言ってるヤカラは
議論の出発点にも立ってないだろww
304名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:41:04.08 ID:Tk5CFfSu0
馬鹿だね
車検そのものがインチキだと疑われているんだよ
305名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:44:59.14 ID:e6du2vVS0

定検なんて合格出すの国だかんねw
車検のインチキをウンヌンするなら菅に文句言わなきゃダメだろww
306名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:46:09.01 ID:8y7Imirv0
原発賛成の財界人や経営者は原発事故の損害賠償の連帯保証人になって欲しいな

事故起きないんでしょ?絶対安全なんでしょ? なら連帯保証人になれるよね・・・

原発の保険料も払ってよw なんか保険料が凄く上がったらしいよねw
307名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:47:20.55 ID:K50ZvvT10
松尾こら。なめとんか。
308名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:47:28.20 ID:edP0wJ47P
保安院の検査とかwww
309名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:48:44.60 ID:5O8d+I5n0
もう完全に宗教の洗脳と同じ
こんなのが電力会社のトップと官僚に沢山いるんだから
適切な対応はできないし
いくらデータなどで説明しても無駄

極めて危ない状態で再び大事故を起こす可能性が高いし
その場合は福島よりひどい状況になると思う
玄海1号機の劣化に関しても適切な対応はほとんどとられてないと思ったほうがいい
310名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:53:20.74 ID:pb0ApKmu0
>>298
玄海1号機では緊急冷却装置が作動すると同時に圧力容器が破裂する
仕様になってるということですな
福一では5.7m以上の津波が来たときに全電源が壊滅してメルトダウン
するように設計してあったけど、メルトダウンより破裂の方を好む
九州男児は東北人より派手好きということか
311名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:55:43.95 ID:vdYX5C8p0
福一で漏れた目に見えない放射能のチリを一粒残らず回収してから言え!

人の体内に入った分も一粒残らず回収してから言え!

福一で最も重度に被ばくさせられた方と同程度、
おまえの子や孫やひ孫を被ばくさせてから言え!

312名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:58:40.11 ID:nRM2Wkrw0
非難区域20km圏内に強制移住させろよw
313名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:59:04.73 ID:Gxpa4UPp0
千年に一度の津波でもこの程度の被害なんだから、安全なエネルギー源なんだと思うよ。
炭鉱なんか年平均百人生き埋めだったんだぞ。
314名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:00:34.70 ID:Z06GO7lfO
原発関係の人間が自分から自分たちが白痴か馬鹿であると
率先してアピールし知らしめる
ことで、国民の原子力への
信頼性をさらに失わせ停止中の各地の原子炉を再稼動する道を
自ら閉ざそうとしてるとしか思えない。よかったよ。
315名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:03:24.36 ID:of/Yg2LS0
眞部君が言ったわけじゃないのか
316名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:04:19.92 ID:u+JiKrvU0
玄海原発って爆発予定なんでしょ?
317名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:08:21.33 ID:Cw7V4OAV0
電気代ダントツで世界一なんだから、原発やめようね。
318名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:16:25.39 ID:FWpakUJx0
電力の安定供給が不可欠と言うのなら安全神話が崩れたリコール対象車種の車検の信頼性はゼロ

むしろ原発以外の代替発電を検討するのが独占状態を許されてた企業の責任

車に例えるなら他の車種の代車を導入するか欠陥が改善されるまで運転すべきではない
319名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:18:06.99 ID:8y7Imirv0
>>313
賠償額はフクシマだけで20兆円だからな
全部入れるといくらか・・・東電の資産は13兆円なw

こんなの経済性なんて語るのもおかしいW
320名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:22:36.81 ID:4AKR45X9O
車検そのものが信用できないんですよ九電さん
原発ってとんでもない代物だって事はもう国民に知れ渡った事実です
これ風評ですか?
321名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:25:44.22 ID:xMXQ3DAY0
この理屈でいうと、福島第一原発も検査はしてたから
安全ということになるな。
322名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:29:17.93 ID:9Zty3rWo0
去年の末に大事故起こしてるだろ。
サラッと忘れたふりをしているが。
四国や中国地方をかなり汚染してるだろ。
当然九州もな。
山口の線量が高いのは玄海原発が漏らす放射能のせいだろ。
四国の宇和島にすら通常の500倍の放射性物質が届いてるんだもんな。
愛媛じゃ陸と海からプルトニウムが出てるんだぜ。
お前らいい加減にしろよ。
九州人を白血病にするだけではまだ足らず、西日本全体を汚染して白血病だらけにしたいのか。
323名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:29:43.77 ID:td45rWym0
柏崎と福島で想定外を連発しちゃったからな。
想定外の乱発は想定を見直さなければならない。
324名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:31:55.04 ID:Wty3U87N0
車検を受けた車が事故を起こさないと思ってるのかねw
こんな馬鹿が管理してるんじゃ稼働を認める訳にいかんわw
325名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:33:19.53 ID:vRssHYIc0


  >車検の済んだ車に乗るなというようなもの。



福島第一も 車検の済んだ車 でしたな w


 
326名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:33:46.35 ID:c3CmlkPdO
もう何でもありだな
327名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:34:52.08 ID:w8T6brF/0
海江田事務所でございます。いつも民主党へのあたたかいご支援、
ありがとうございます。みなさまからのご意見を心よりお待ちしております。
[email protected]  TEL.03-5363-6015(後援会)TEL.03-3508-7316(議員室)
経済産業省 代表電話 03-3501-1511
各省庁ご意見募集 ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
東京電力ご意見うけたまわり窓口 電話 0120-12-8500 FAX 0120-12-8589
本社 〒100-8560 千代田区内幸町1-1-3  電話03-6373-1111
【原発問題】海江田経産相 点検中の原発の運転再開求める 「安全対策は対策適切に実施されている」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308369889/
【原発問題】夏前ありき「安全宣言」原発の再稼働要請
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308456625/
首相 安全確認の原発は再開を
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110619/k10013624291000.html
【原発問題】IAEA閣僚級会合で海江田経産相 “日本は原発推進” を表明★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308594237/
328名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:37:18.63 ID:YaWrH9Wu0
車検は済んだニダ
青信号なら渡っていいニダ
329名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:38:07.05 ID:VqohAygvO
ジジイにもなって風評被害の意味を知らない奴がまた1人ww
誰か辞書を買ってやれ
330名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:39:03.67 ID:6CmphfmI0
車検のすんだ車でも事故起こすよな。
331名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:39:21.02 ID:FWpakUJx0
車検に例えるなんて・・

走る凶器であることを広く告知して安全対策に血がにじむような努力をしてきた

自動車産業と国民をなめているとしか思えない発言だな
332名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:39:29.49 ID:8n7cqRUa0
自分に都合の悪いことは風評被害と表現するのが正しい日本語。異論は認めない。
333名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:39:40.76 ID:pFvUXTkO0
玄海原発が爆発、放射性物質が西風に乗って福岡市に到達。
福岡市が放射能汚染された場合、九電は保障できるのか?
九電の自己責任だろ。会社つぶしてでも、保障しろよな。
334名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:42:12.92 ID:1daZFEzR0
自動車事故は土壌汚染は起こしませんよ
335名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:53:26.73 ID:Vtgw21HZ0
311以降風評の定義が変わってしまったね
なんでも風評のせいにできるようになってしまった
336名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:55:08.52 ID:FWpakUJx0
普通、原子力自動車は認可されないよなw

処分方法確立してないからリサイクル法すら適用できないし
337名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:56:04.31 ID:DirhagwxO
まあ今のマスゴミが使ってる辞書なら風評被害で意味が通じるはず
338名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:57:20.91 ID:t5/+zYgM0
今まで田舎にしか建設しなかった理由は何ですか?
堂々と大消費地に立ててあればそれでも納得できるかもしれませんがw
339名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:07:12.95 ID:iG+3vn/u0
風評じゃなくて実際にぶっとんでるじゃんwwwwww
340名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:01.55 ID:L3gcRPE2O
>>1
海江田との話し合いで安全性に安心感得られたとする『内容を公表してくれないか?』それ無しに風評被害呼ばわりはねーよw
341名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:08:25.57 ID:FWpakUJx0

動かせないのが風評被害と言うのなら事故を起こした東電に損害賠償を請求すべきだな
342名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:09:07.38 ID:pvvsivb3O
玄海が柏崎みたいに事故を起こしたことがあるなら仕方ないが、
これはまんま「風評被害」だろ。
管理者も物も違うのに、一括りで「原発」にされたらたまらんだろ。
立場的には静岡が基準超えの茶を輸出したせいで、被害を受けている、他の茶の産地と同じだろ。
343名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:11:05.20 ID:X3hQ8QXX0
>>1
「車検」そのものが不具合だったってのがIAEAの「要全基ストレステスト」コメントだろ。
パンピーを口車で騙そうとするなんて、腐ってやがる。
344名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:11:11.69 ID:t5/+zYgM0
>>342
絶対安全といわれていたのはみな同じだったと思うが
345名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:26:06.88 ID:pb0ApKmu0
絶対安全といわれていたのも同じなら
実際には全く安全でないのも同じ
大事故を既に起こしたかこれから起こすのかの違いだけ
346名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:27:26.57 ID:ZLcm0KMcO
>>1
こんな感覚だもんな。
事故るわけだ。

347名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:27:54.47 ID:t5/+zYgM0
>>345
だからへき地に立ててるんだもんな
348名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:30:45.04 ID:AVpksXTO0
6・11 新宿・原発やめろデモ
主にこういう方が参加されてました。
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp57620.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp57621.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=i8_AkPck9MU
■「三大闘争勝利」  東京・杉並支部
  差別徹底糾弾 生活要求実現 労働者階級との連帯
■「9条改憲阻止!」 9条改憲阻止の会
■全学連 ■日本共産党 ■「普天間即時閉鎖、辺野古やめろ、海兵隊いらない」 沖縄意見広告運動
■東部ユニオン 全学労連 ■法政大学文化連盟 ■「我らずーっと日大全共闘」

6・11 新宿・原発やめろデモにて日の丸が引きずりおろされる
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
ttp://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50
ttp://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA
中核派が日の丸を持った青年の演説を妨害
ttp://www.youtube.com/watch?v=boYumfuaEh4
ツイッターで自画自賛w
ttp://twitter.com/toled/status/79885296317120512

経済学者の池田信夫先生「"脱原発100万人アクション"は雇用破壊の「自爆デモ」だ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307847856/

【脱原発デモ】6月11日「反・反原発派」の主張…「憲法九条の会とか社民党が来ているけど、原発と何の関係があるのか」 東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133303/

【社会】 「フクシマの悲劇を最後にしないと」 反原発運動について、九条の会事務局長の東大教授と女性作家がトーク…神奈川・母親大会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309143473/

【社会】 「すべての原発を止めろ!」「兵器も原発もいらない!」 茨城で50人デモ…30歳無職男性「東京でも参加。水戸でもやらねば」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309143028/
349名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:35:06.20 ID:FWpakUJx0
原発が絶対安全だと言えない現時点ではたとえ政府が認可しても、事故を起こしたときは道義的に国に保障を求めることは許されない

つまり政府が許したとしても国民が許さない

動かしたいのなら国民に信を問え
350名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:35:50.29 ID:xo/4v+PF0
核アレルギー患者がヒステリー起こしてるからなw
351名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:40:18.45 ID:FWpakUJx0
>>350
じゃあ最終処分場はあんたの家でいいよw
352名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:41:32.95 ID:UfONGlq30
だから原発にはとりあえず反対しとけ、ってのが日本の「風評」かい?

まあ全国で大停電を起こしてみて、その結果の「風評」も聞きたいとこだな。
353名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:43:10.59 ID:t5/+zYgM0
>>352
全国でガンが多発する事態になっても風評で終わりそうだな
354名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:49:05.29 ID:FWpakUJx0
どんな事態でもバックアップを準備するべきは独占を許されてる企業の責任と義務

風評被害は甘え、泣き言は許されない
355名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:53:39.87 ID:z4lmZtaSO
一回信じられなくなったものをどう信じろと
356名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:57:06.00 ID:LptRlJqMO
会長がこんな発言をするような会社に命を預けられる訳ない
357名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:04:22.27 ID:LVdmG1aU0
風評被害とは言わないまでもとばっちりはくらってる
358名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:08:06.76 ID:nk7CR5zF0
車検は税金をきっちり集めるのと、公道を走る基準に合うかを判定するだけで
車両の安全性や危険性を判断するものじゃない

九電会長が原発の点検を車検程度に考えてる方が恐怖
359名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:11:24.70 ID:v/+sAVSdO
日本の原発事故は世界一イィィィィィィ!
360名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:14:34.88 ID:FWpakUJx0
原子力行政が瓦解してきてるのなら別の手段を模索するのが企業としてのリスクマネージメントでしょうが

いつまでも寡占状態に胡坐をかいてたら足元すくわれるよw
361名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:19:42.91 ID:q7k/p6Rk0
そやね、議論もできない瞬間湯沸かし器による風評被害だな。

ただ、原発の危うさを露呈した現在、代替案を検討しつつ、
暫定的な再開と考えないようであれば、能無しだな。
362名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:24:10.11 ID:n215t1uu0
九電も関電も東電も、
なんで電力会社の社長や役員ってこんな酷い人ばかりなんだろ。
平気で嘘ばかり言うし人の命をゴミみたいに思ってる。
363名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:26:33.71 ID:3zAphIyIO
いやそもそも玄海が今止まってるのは去年末放射能漏れ事故起こしたからなんだよ
しかも原子炉の劣化破裂秒読みだと東大名誉教授まで指摘してるんだぞ
風評じゃすまないわ

この炉の劣化で原子炉破裂すると福島チェルノブイリどころではない大量の放射能がばらまかれることになるそうだぜ
364名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:26:49.29 ID:xFjfWi8N0
レベルの低い話だなあw
365名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:53:06.04 ID:UfONGlq30
>>353
最近俺の友達でガンで死ぬのが増えてるが、あれは俺たちがガキの頃
太平洋やシベリヤや中国奥地でバンバン核実験やった頃砂場で遊んでた
せいかなあ(俺は歳のせいだと思うけど)。太平洋で漁してた第五福竜丸
の久保山愛吉さんは日本へ帰港してすぐ、ほんとに死んじまったぜ。
今のところ福島のせいで死んだってのは聞かんが、あのころの日本全国
と今の福島近辺とどっちがひどいんだろ。
もともとないはずのセシウムなんて全国で検出されるんだろ。放射性
ヨウ素なんて半減期短いし、俺たちいっぱい吸ったと思うけど。もちろん
俺、じいさん。でも50年経っても生きてるし、金さん処あたりの平均
年齢はるかに超えてるよ。
366名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:54:32.24 ID:HZgboYwB0
風評が正しいこともある
367名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:07:30.13 ID:FOxtau9I0
しかし勇気あるよな、この会長は。
感情的な反発が強い中、よく言った。
車検が通った車でも毎日事故は起きている。
車検があるから絶対安全と言うわけではない
原発だって早く政府が安全基準を示せばいいということ
反原発で停電起こすか、基準示して運転再開させるか、
早く政府が決めること。
368名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:22:37.39 ID:f7VetZU/P
>>1みたいなこと言ってるやつは秋に取れる福島の米を食ってからにしてくれ
369 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/02(土) 04:28:28.78 ID:eX5i9HGt0
>>363
>いやそもそも玄海が今止まってるのは去年末放射能漏れ事故起こしたからなんだよ

だよね、プルサーマル運転してる炉でスリーマイル級の放射能漏れが起きてたのに、
強力な報道規制で隠蔽されてるし。

12月9日佐賀玄海原発放射能漏れ事故マスコミ報道規制
ttp://33109244.at.webry.info/201012/article_11.html

福島第一事故以後もこういう姿勢が問われてるのに、未だにこの放射能漏れ事故の顛末を九州電力が公表してない状況で
自ら「風評被害」とか言っても全然説得力がないどころか、疑惑の目をもたれても仕方ない。
370名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:33:44.97 ID:wX8uVRdbO
風評被害(笑)
371名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:36:24.80 ID:WX4bw3bq0
世の中で事故を起こしてる車は
全部車検通ってるんだが。
372名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:43:54.22 ID:Ut/5h6/F0
車検通った車があまりに老朽化しててちょっとこれ大丈夫?って状態か
じゃなきゃリコール掛かってそのまま乗るのやばくね?
って状態だと思うのだが…
つか、もう日本のゴミ屑老害はみんな友愛しちまうべきだろう。
自分勝手で無知で下の世代の将来とか全く考えてないアホが多すぎる
先のないゴミがこれ以上国を食いつぶすなと。
373名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:44:23.89 ID:FWpakUJx0
つまりヒューマンエラーを国が補償するってこと?

東電の事故が収束すらしてないのに国民が許すのかなw
374名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:46:40.39 ID:MENTm6hm0
東電の役員が平穏無事に暮らしてるから、潰れても逃げられるって思ってるんだろうな
これで東電社長が惨殺死体になってたりしたら誰も言わなくなると思う
375名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:47:11.88 ID:P27Y6j8l0
玄海原発止めてもお隣の国で老朽化した原発を稼動してるから意味ないよ
376名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:48:08.33 ID:LvTiLM6s0
ヒューマンエラーって馬鹿が言う言葉だよね(w

ヒューマンエラー
ヒューマンエラー
ヒューマンエラー
377名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:52:28.09 ID:FWpakUJx0
じゃあ人災を国が補償するってこと?www

東電の事故が収束すらしてないのに国民が許すのかなw



378名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:52:35.58 ID:/963DF/a0
って、今停止中の玄海の2,3号機だって、
放射能漏れが原因じゃん。
379名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:54:21.46 ID:ZOqqNeDYi
>>375みたいな馬鹿って、なんなの?
380名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:00:38.96 ID:FWpakUJx0
経産大臣は官僚の犬に成り下がったようだw
原発推進派のIAEAでさえ問題ありと指摘された組織を誰が信用するんだ?w
381名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:03:21.04 ID:AAiFPWS50
たぶんさ、ここのスレの連中の半分は九州の奴だと思う。俺もそうだけど。
3/11以降はTVの地震速報の音トラウマになったよ。で3/12過ぎてからは遠く1000Kmも
離れてるのにあの「ポロンポロン、緊急地震速報です」という割込が入るたびにドキドキ
した。
もし玄海を再稼動したとして、次またあの音が聞こえたら正直動悸で留まるか自信ないな。
色々考え方あるのは判るよ。玄海は安定した地盤だとも聞いている。でも俺はもう九州に
原発はいらんわ。温泉天国なんだから地熱上手い事使って、火力メインではやいとこ移行
して欲しい。
被曝地3つで足りないのかよ。この国は。
382名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:03:42.67 ID:l05LR848O
>>379
間違ってないぞ
383名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:03:51.08 ID:VlIl73NX0
闇車検だろw
384名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:04:05.56 ID:GK/v1W690
風向き考えて玄海事故れば日本終りwww
385名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:14:09.09 ID:lDHIKJMP0
原発を「車検」して合格できる施設は一つもないよ
こいつ会長のくせにそれも知らんにのか・・・
386名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:20:06.23 ID:AFi+2bj60
事故起こした車だってほぼ100%車検通ってる車だろ。
車検は車そのものの最低基準を満たしているかの検査であって
事故との因果関係は低い。事故は運転ミスによって発生するものがほとんどだ。
387名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:24:01.04 ID:yqABA/wB0
>>381
覚悟を決めることだよ
原発なしじゃこの国の経済は成り立たないからな
388名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:24:39.86 ID:L/gINBIF0
>>1
この会長の頭にあるのは原発は燃料詰まってる。火力はガスや石炭を買わなきゃ
ならん。それしかなくて原発を安全にするとか、どーでもいいんですよ。

389名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:25:53.56 ID:dFi8GvO00
事故ったときにきちんと「責任」を取るんだったら再開すりゃいいんじゃね?w
390名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:30:08.76 ID:j5mS1pxj0
電気がなくなると日本が終わるからな。
もっと早く稼動させるべき。
つか浜岡動かせよ、日本潰すつもりかよ。
企業が逃げ出してからじゃ遅いってのに。
391名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:34:32.23 ID:L/gINBIF0
>>389 
福島の場合、漏れた放射能はほとんどが海側に流されたのこの程で
収まっているが、日本海、九州ある原発は風向きからほとんどが陸
に降り注いでくる。多くのシミュレーションが示すとおり。
放射能汚染の実害が福島とは比べ物にならない点で、保証金で解決
するよう責任取るとかの問題では到底すまされないよ。
392名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:39:21.88 ID:uZ+2jRgN0
人が逃げ出してるのに。
393名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:40:08.99 ID:vbNEeDXsO
俺のクルマちゃんと車検通ってたけど事故ったぞ
394名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:42:10.07 ID:DPlFThF+0
こんないつ死んでもおかしくないようなジジイの妄想でみんなが
緊張しながら生きていくのかよw

玄海なんて一番危険な炉だって。
395名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:52:18.84 ID:AAiFPWS50
>>391
この程度といってもセシウムの半減期の180分の1しか過ぎてなく、いまだもくもく放射能泉
状態。あと福岡や広島でも有志が計測結果をネットに上げてるが、正直宇都宮や郡山と
大差ない場所もあるよ。汚泥の片付け先も見つからないまま、日本全体が内部被曝してる。
大分の鉄鋼が海外の取引先から拒否された話も聞いたが、電気があれば乗り切れるって
言われてもなあ。
396ふくしま:2011/07/02(土) 05:58:01.68 ID:aGTH+ep00

風評被害ばらまかれた福島県民なんだが、なにか? 
397名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:48:56.76 ID:yCzoTguo0
交付金出てない地域の福島の人はかわいそうだよな
398 【東電 55.6 %】 :2011/07/02(土) 06:54:27.67 ID:cxq8TvWU0
九臭土人クソワロタw

土人は"風評被害"が大好きだね^^
399名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:57:35.37 ID:sfXGNSO80
今まで通りやったら、10年以内にまたやらかすよ
40年overのやつも懲りもせず動かそうとしてるし

キチガイが
400名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:58:10.74 ID:2AzsGsAG0
まあここがやらかしたら日本全土が一蓮托生だ。
ちょっと何を考えてるのか不思議にはなる。
401名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:02:39.97 ID:ohVOOaxD0
原発なんてさっさとやめてしまえよ。
普通に火力を充実で問題ない。
CO2ガーとか無知の馬鹿の戯言。
402名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:20:11.70 ID:ABVJszOIO
反応が幼過ぎて笑える

子供っぽい社長か
子供ままの社長か

自分らの考え方が通じない苛立ちが風評なんて考えに
403名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:22:32.51 ID:ABVJszOIO
美浜も延長稼動申請だとさ
404名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:30:03.77 ID:WbSvvDxtO
九電は関係ないしな 〜風評被害だよ
福岡県民だけど、停電とかなったら迷惑
405名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:32:29.27 ID:yqABA/wB0
>>401
で、たとえば天然ガスな
たとえばロシアな
そういう国がいつでもどんな時でも日本の都合のいいように資源を売ってくれるとでも思ってるのか?
406名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:38:25.23 ID:uZ+2jRgN0
>>405
インドネシアもオーストラリアも売る気マンマンだぞ。
欧州シェールガス開発が目前で、むしろロシアは販路を捜してる。
407名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:51:21.08 ID:N9SaUmV2O
震災からしばらくたったころ、どこかの大手新聞が「ネット上でデマが流れているから国民は気をつけましょう」という記事を載せてたよね。
その記事にあげられていた「デマ」のひとつに、「他県で放射性物質を含んだ雨が降る」というのがあって、僕はそれを見て「これがデマかい? 実際に起こりかねないことだが…」と不思議に思っていた。
あの当時はまだ、マスコミもそんな程度の甘い認識で報道してたんだよね。今もたいしてかわらず低い意識のままだけど。
408名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:51:37.50 ID:yqABA/wB0
>>406
どこだって一緒
日本の都合に合わせてこっちのいいようにどうぞどうぞなんてことにはならない
409名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:52:59.81 ID:yv89zWjA0
原発利権の根は深いな。
とりあえず賛成の奴の家族、主に孫を原発500m以内に住ませろよ。
実を持って安全を証明してから。まずはそれからだ。
410名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:04:12.54 ID:H8h5JZI00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110630-OYT8T01129.htm
「脱原発」周辺市町 動き急 - 読売新聞

福井でも一般住民は反対してるらしい
交付金なんて住民にとって屁だしな
生活が一瞬で崩壊だしな
配管、燃料プール、冷却機能、これらだけど終了
これらを強化すると、コストが更にかかる
100万kw超原発一基数千億円>>>同レベルガスタービン発電一基数百億円
もうバカらしい

411名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:07:03.13 ID:yqABA/wB0
>>409
なら反対してる奴は
原発なしで企業がこれまで通りに生産活動できて
もちろん海外に移転するような企業は出てこず
日本が経済発展、プラス成長を維持できる方策を具体的に示せよ
話はそれからだ
412名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:22:51.10 ID:3zAphIyIO
>>404
阿呆か
玄海原発は去年末放射能漏れ事故起こして停止してたのを無理やり動かそうとしてんだよ
調べた所、炉の中性子線脆化が激しくてバリンと割れそうなんだと
御用大学の東大の教授すら運転中に炉が爆発しそうって指摘てんだぜ
413名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:25:10.35 ID:up+1+HQn0
>>411
地震列島で津波で事故ったから必要ないって反対してんのよ
もし事故ってなかったら万歳でオメデタなんよ
企業自体が我が首絞め続けてきた結果がコレ わかりる?
414名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:25:18.94 ID:WrDS+2o40
国土に住めなくなったら
元も子もないぞ
415名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:25:35.11 ID:3WD7sF8p0
鼻毛にプルトニウムぶら下げて原発推進する日本人は神ですか悪魔ですか?
416名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:27:44.13 ID:penBpAmR0
風評被害だったのは事実だぞ
菅民主党のやり方のせいでな

まあ後はどの程度の安全基準かってのは問題だがな
417名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:30:48.46 ID:yqABA/wB0
>>413
世の中には絶対に安全なものなどない
企業は生き延びるぞ
他に移ればいいんだからな
電気を使いたい時に使いたいだけ使える場所に

で、原発なしでどうやって日本が経済活動を維持していくのか
その具体的は方策は?

418名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:49:21.20 ID:up+1+HQn0
>>417
で、原発がないと日本経済が崩壊するってどこの誰が言ってるの?

ちみは原子爆弾投下直後wに人が育って経済が発展するとおもってるの?
419名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:53:06.26 ID:yv89zWjA0
>>417
リスクが他の事象とダンチだろ原発は。

で原発無いと経済が維持出来ないって何時決まったの?
420名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:53:56.09 ID:yqABA/wB0
>>418
今の段階でどれだけの企業が海外移転しようとしてるか
ちょっとは調べてみような
421名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:55:27.81 ID:OP4xPXsb0
玄海原発のある町では
白血病患者が全国の11倍。

停電と白血病、どちらが嫌か。
まあ推進派にとっては、貧乏人が
ガンになるのと、金が入ってこない
の問題。
自分の豊かな生活の為に、貧乏人が
死ぬのは当然。
それが推進派のクオリティ。



422名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:59:37.81 ID:UrZS0tPY0
>>420
電力不足前から逃げだす予定だったんだし、電力が充足してても逃げ出すよ
電力不足は単なる口実だし、不足してなくても別の口実で逃げ出すだろうよ
423名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:00:16.93 ID:z+qCfgdM0
マークTをまだ使い続けるつもりか。
金属疲労で釜がバキって割れるて聞いたが。
424名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:01:19.66 ID:lDzifB7B0
浜岡原発以外は福島と同じ耐震・津波基準で大丈夫っていわれてもなー
425名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:46.63 ID:yqABA/wB0
>>422
いいや、管の発言がそれに拍車をかけた
考えてみような、電気をまともに使えない、法人税が上がるかもしれない
そんな国でなんで経済活動しようなんて思う?
426名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:07:30.62 ID:FWpakUJx0

海外移転するより自家発電か地域発電のほうが安上がりかもねw
427名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:13:58.89 ID:UrZS0tPY0
>>425
最初から円高すぎて日本での経済活動を最低限にしようとしてるだろ
今までだって電力不足の際は停電を受諾するって契約での超格安電気代、
海外に拠点を移せるような大企業ほど格安法人税、
おまけに電力充足にも関わらず海外に移転してわけだが?
428名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:14:18.64 ID:yv89zWjA0
海外移転するぞするぞ
電力が不足するぞするぞ

同じだな
429 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/02(土) 09:17:06.89 ID:mRh5SwL40
>>1
池沼丸出しのバカ野郎だなこいつはw
原発の安全点検と車検を同等視するとかアホとしか言いようがない。
玄海の原子炉が腐ってると指摘されていることについて
何のコメントもできないくせにほざいてんじゃねえよ。

電力マフィアくたばりやがれ
430名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:18:07.08 ID:yz5pp1580
風評という言葉の新しい用法の歴史がまた1ページ
431名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:18:33.25 ID:up+1+HQn0
>>425
思わない企業はさっさと本社も移転して現地に帰化してもらえばいいこと
生産現場だけは遥か昔に移転しまくってるけどねw
432名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:19:52.52 ID:yqABA/wB0
>>427
円高になってるのは日本が貿易黒字を出してるからだ
なんだかんだいって企業は出来るだけ日本で作るようにしてきた
だから円高になるんだ
そして今海外移転を探っているのは中小だ
とにかく電気を一日中使わないと加工できない物が山のようにあるんだよ
それが不可能なら他所に移らなければどうしようもないだろう
433名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:21:11.93 ID:qIzIzLm30
車検中に設計上の欠陥が見つかったのに、車検終わったから運行開始して良いかという問題だろ。
安全性の根本的な指標(重大事故は起きないのでアリバイとしての安全対策をしておけば良い)が間違っていたとわかったわけだ。
434名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:22:48.68 ID:/pcXcvv30
>車検の済んだ車に乗るなというようなもの

その車検は信用できるの?
車自体は、かなり老朽化が進んでいるらしいけど。
せめて事故らない為のメンテをしてくれ。
435名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:28:14.17 ID:N06z1+3M0
>>433 違うだろ死ねよ嘘つき
436名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:28:28.14 ID:FWpakUJx0

車と比較したいのなら原子力自動車を認可させてからにしてくれ
437名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:28:56.21 ID:NJ9zPL/w0
残念ながら日本の原子力産業は衰退するどころではないかもしれないな。
金の亡者どもは変化に疎い
438名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:30:42.02 ID:HcaTzFlp0
そりゃ風評被害もあるんじゃね。
中身知らずに叩くだけの馬鹿多いから
439名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:39:46.42 ID:up+1+HQn0
結局のところ、電力会社が風評を垂れ流している件。
440名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:23.64 ID:NJ9zPL/w0
>>432
世界が日本に対して輸入規制をとるのは当たり前だ。
日本人の僕も東北のものは避けたいと正直思ってるほどだし。
原発事故は経済も破壊する、これが風評であったとしても原因は原発事故にある。
原発が事故を起こせば国も潰れることになりかねないのですよ。
あと、別に電力不足にならなくとも長引く不況と円高で体力がなくなった企業は海外へ脱出するしかなかったと思いますよ。
441名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:41:57.54 ID:yIYXHp8W0
原発が無くなると日本の経済活動が終わるとか減退するとか言ってるバカがいるけど、
割合的に火力が無くなると確かに厳しいが原発の影響って…
電力が足りなくなったらなったで、それを埋める技術やサービスで新しい産業が生まれたりするんだけどな。

逆だよ逆。
442名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:42:23.00 ID:4VvFBBTtO
早く再稼働してほしい。暑くて死にそう。熱中症で死んだら誰が責任とるの?反対派のリーダーですか?よろしく!
443名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:44:41.42 ID:aVCmqVQgP
>>1
言っていることは正しい
検査合格なのに稼動せずは合理的ではない

問題は余計な発言だって事だ。
この会長が馬鹿なのはそれで証明できる。
444名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:45:11.75 ID:SKMxjCZiO
カネ
445名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:45:57.33 ID:yqABA/wB0
>>440
だから、為替は貿易収支で決まるんだよ
黒字を出してる国の通貨が上がるんだ
行き過ぎた円高は調整しなきゃならんが、そうでないなら日本企業は耐えられる
だから貿易黒字を出してきたし、曲がりなりにもプラス成長を続けてきた
それが不可能になれば海外に移転するしかない

そして原発を止めれば、つまり電気を使いたい時に使いたいだけ使えない国になれば
日本は滅びる
446名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:46:00.59 ID:yIYXHp8W0
>>442
自己責任だよ。早くエアコン使えw
責任をとれるとしたらねつ造電力不足やってる電力会社だろ。
447名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:48:31.86 ID:SyurU0740
まず検査官を検査しろ。話はそれからだwww

448名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:49:38.88 ID:FWpakUJx0
>>442
東電に賠償請求すればいいじゃん
449名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:50:22.59 ID:SyurU0740
>>445

ぼまえFXやったことないなwww

そんな簡単なら億万長者w
450名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:55:22.90 ID:TkAbmfjf0
>>411
「現状維持」ならまだしも、なんで経済発展まで約束しなきゃならんのよ?w
原発が成長を約束してくれていたのか?w違うだろw
加えて言うと、原発事故のせいで、日本製品が売れなくなっているのだが。
原発推進派はまずは日本製品が売れなくなっているのをなんとかしろよw
451名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:58:17.25 ID:yqABA/wB0
>>449
何を言ってるのか理解に苦しむが
為替レートは貿易収支で決まる
短期にはもちろん調整だのなんだので上下するが
円高傾向は日本が貿易黒字を出している限り続く
452名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:00:02.07 ID:yIYXHp8W0
あのさぁ、根本的に企業ってのはさぁ消費者に信頼されてなんぼだろ。
電力会社はまず信頼されようとして無いところに問題がある。
どんな理由であれ商品(電力)が足らないなら足りるように、まず企業があらゆる努力が必要なんで無いの。
例えば海外から火力の機材調達するとか原発が安全ならそのデータを自らきちんと示すとか。
足りないからって消費者の感情のせいにするとかありえなくないか?
453名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:00:39.47 ID:yqABA/wB0
>>450
原発の作る電気が成長を約束してくれるんだよ
それがなくなれば維持もできない
経済活動をする企業がいなくなるんだからな

日本製品に対する、それこそ風評被害は時間が解決する
科学的なデータをもって裏付ければな
454名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:00:50.07 ID:FWpakUJx0

電気いっぱいあっても高かったから国際競争力落ちたよねw
455名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:02:20.92 ID:TkAbmfjf0
>>420
福島にしろ、その後の停止・再稼働不許可にしろ、
原発推進派がきちんと管理していれば起こらなかったし、
電力不足も起こらなかったわけだが。
456名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:04:14.97 ID:f3/KMnlY0
>>1
原発推進派は完全にキテイルな
457名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:07:43.69 ID:TkAbmfjf0
>>453
電気さえあれば成長できるとか馬鹿じゃね?
じゃあなんでずっと不景気に悩まされてるのよ?
加えて言うと、別に原発じゃなくても電気は作れる。

>日本製品に対する、それこそ風評被害は時間が解決する
仮にそうだとして(実際にはレベル7の原発事故なんだからそうそう信用してもらえんと思うが)
科学的データをそろえるのに、どのくらいの時間がかかる?
そしてその「時間」が企業にとって致命的だと思わないのかい?
458名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:11:56.19 ID:yqABA/wB0
>>457
電気がなければ物は作れない
不景気というが、それでもマイナス成長にはなっていない
それに震災前の不景気は電気云々は関係ないからな
電気があろうとなかろうと景気が上下動するのは自由主義経済においては当たり前の事象だ
こじつけないように

基幹電力を原発に代わって作れる発電所は今のところない

データというのは、輸出する製品に対する検査
放射能は検出されないということを証明すればそれでいい

459名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:12:12.71 ID:N06z1+3M0
集団ヒステリーだよね、正しくは
地球的規模だけど
460名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:12:16.79 ID:yIYXHp8W0
>>453
何ひとつ根拠なし。
461名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:15:15.77 ID:yqABA/wB0
>>460
具体的にどうぞ
462名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:17:33.62 ID:TkAbmfjf0
>>458
>電気があろうとなかろうと景気が上下動するのは自由主義経済においては当たり前の事象だ
>こじつけないように
いや、こじつけているのは君なんだがw
「電力が成長を約束してくれる」と言っただろう?w

>基幹電力を原発に代わって作れる発電所は今のところない
つ火力 というか電力の主力は火力で、原発含めて他は全部補助なのだが…

>データというのは、輸出する製品に対する検査
>放射能は検出されないということを証明すればそれでいい

あれ?「風評被害」じゃなかったっけ?w
463名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:18:07.05 ID:FWpakUJx0
>>1
推進派はヒステリーを起こしてるようだw

まるで説得力が無いwww
464名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:18:26.56 ID:Rsn43hHe0
>>451
随分と単純な世界にお住みの様だ
465名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:22:19.29 ID:yqABA/wB0
>>462
成長を約束する
それでも景気自体はいい時もあれば悪い時もある
経済においてはあたり前のことだろう

原発の利点は一日中、休みなく安定して大量の電力を供給できること
だから基幹電力たり得るんだよ

日本の製品は放射能に汚染されてるに違いないと思われてるから
実際には全然そんなことはなくても売れなくなってるんだろ?
それを風評被害というんだよ
払拭するには放射能は検出されないという検査結果を出せばいいと言ってるんだが
何がおかしい?
466名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:24:17.49 ID:H0bnECt+0
家族共々 原発敷地内に 住んでから言え!  口先経営者!
467名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:24:38.13 ID:yIYXHp8W0
>>453
>原発の作る電気が成長を約束してくれるんだよ
>それがなくなれば維持もできない
>経済活動をする企業がいなくなるんだからな

全く理解できない。
じゃあ原発があれば成長する根拠をおしえて。
原発がないと維持も出来ない根拠を。
経済活動をする企業がいなくなる?根拠を。
468名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:25:54.83 ID:LhnYFjwH0
リスクがこれだけあらわになったのに、単にいままでやっていたから
これからもそうしつづけないと駄目だ。
それ以外選択肢はないのだ。

というのはもっともらしく思考放棄しているだけだ。

つらくても現状の枠組みを見つめ直し、
なにが危険なのか、どれくらい危険なのか
他に方法はないのか。実現可能な代替案はないのか?
それぞれの案について、長所短所、受け入れられるリスクを考え、議論する。

その程度のことは必要ではないか?

というかその程度のことも真剣に考えなくなったから
この国は駄目になっていているのではないか?
469名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:32:28.57 ID:yqABA/wB0
>>467
物を作るには電気が必要なのは理解できるか?
一日中電気を安定して利用しないと加工できない物があることは理解できるか?
企業がそういうものを作って売って経済を支えてきたのは理解できるか?
仮に原発を全部止めてそれを火力発電に切り替えると電気料金が上がるのは理解できるか?
管が再生エネルギーとか言い出して、まったくその保証もないのに何かやろうとしていることに
企業が不信感を募らせているのは理解できるか?
電気を好きに使えなくなったら電気を使って物を作っていた企業はどうするか、理解できるか?
470名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:34:04.10 ID:TkAbmfjf0
>>465
>成長を約束する
>それでも景気自体はいい時もあれば悪い時もある
>経済においてはあたり前のことだろう
いや、ならば「成長を約束する」とはいえんよw
いついかなる状況であっても守られるからこその「約束」だ。
まあ少なくとも、原発電力が「約束を守っていた」とは言えない以上、
原発反対派に「成長を約束しろ」と要求することはできんよ

>原発の利点は一日中、休みなく安定して大量の電力を供給できること
>だから基幹電力たり得るんだよ
だから火力
ついでに言うと、ただ「安定」していりゃいいってもんでもない。需要の方が「不安定」だからね。
需要の上下に対応できる火力の方が優秀。

>日本の製品は放射能に汚染されてるに違いないと思われてるから
>実際には全然そんなことはなくても売れなくなってるんだろ?
ふむ、逆に言えば、「本当に汚染されているものが売れない」のは「風評被害」ではなくて「放射能被害」ってことでいいのかな?
例えば、福島県産の作物や静岡茶が売れないのは「風評被害」ではなく「放射能被害」ってことでいいのかな?
471名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:37:26.01 ID:TkAbmfjf0
>>469
>仮に原発を全部止めてそれを火力発電に切り替えると電気料金が上がるのは理解できるか?
理解できないけど。
原子力には、今回の事故の賠償や「最終処理」みたいに「見えないコスト」があるからね。その分を電力会社が負担してなお「安い」とは言えないと思うが。
472名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:38:00.10 ID:yIYXHp8W0
>>469
次、原発がオイタしたら完全に終わるのは理解できるか?
火力発電の値上がり分とかってレベルじゃない賠償の日々が待っているのは理解できるか?
473名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:38:58.21 ID:yqABA/wB0
>>470
あのなあ、経済成長と好景気不景気をいっしょくたに考えないように

だからその需要に合わせて調整する部分を火力にしてるんだろ?
どんなに需要が落ち込んでもこれだけは絶対に必要な部分を原子力が賄う

そりゃ放射能に汚染されてれば売れないのは当たり前だろ
が、いちど汚染されたからという理由で、実際にはすでに放射能は検出されてないのに売れなければ
それは風評被害だ
それを払しょくするにはきちんとした検査結果を提示していくしかない

474名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:41:17.73 ID:yqABA/wB0
>>472
どんなものにも危険はある
絶対に安全なものなどこの世の中にはない
その社会的コストを含めて受け止めなければ日本に未来はない

それで、原発停止で企業が電気を事由に使える海外に出ていった後
おまえはどうするつもりなんだ?

475名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:42:59.69 ID:bkfnUZvt0
>>469
安い電気代というのがもう幻想だから。
原発の本当の電気料金は福島第一の賠償金を加えたものであることぐらい理解できるよね?

そもそも日本は戦後最高の円高なのに、それでも他国より電気代が高いのはおかしいだろ。
原発依存50%の関西電力より、原発依存12%の中部電力や原発依存ゼロの沖縄のほうが電気料金が安いんだぜ。
お前電力に騙されてるぞw
476名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:43:57.18 ID:rG37tTeM0
>>459
ヒステリーって差別用語って知ってた?
お里がしれるといった言葉の類。
477名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:44:37.24 ID:TkAbmfjf0
>>473
>あのなあ、経済成長と好景気不景気をいっしょくたに考えないように
じゃあ原発事故前は成長していたのかい?

>だからその需要に合わせて調整する部分を火力にしてるんだろ?
>どんなに需要が落ち込んでもこれだけは絶対に必要な部分を原子力が賄う
そこを火力でやっても別に支障は無いわけよ。

>そりゃ放射能に汚染されてれば売れないのは当たり前だろ
ほむ。そうだよな。いやすまん。
そんな当たり前のことさえ認めない原発推進派が多かったんで(「放射能は無害だ」とか抜かすやつ)、君もそうかと勘違いしてしまったよ。
さて、放射能で汚染されたせいで売れなくなった商品が山とあり、そのことによる経済へのダメージは莫大なものだ。
君は経済を気にしているわけだが、この原発事故による経済へのダメージは計算しないのかい?
478名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:44:53.44 ID:yIYXHp8W0
>>473
>だからその需要に合わせて調整する部分を火力にしてるんだろ?
>どんなに需要が落ち込んでもこれだけは絶対に必要な部分を原子力が賄う

現状そうしているだけだろ。
アメリカのように石炭でもいいわけだが?
479名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:46:11.55 ID:rG37tTeM0
>>475
廃炉、死の灰の処分の費用も入っていない。 つぎこんだ税金も入っていない。
480名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:47:39.72 ID:yqABA/wB0
>>475
単純比較しないように
481名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:50:53.10 ID:TkAbmfjf0
>>474
>どんなものにも危険はある
が、リスクの大小を考えないのはただのバカだ。
火力その他のリスクよりも、原発のリスクははるかにでかく、しかも収拾不能だ。

>絶対に安全なものなどこの世の中にはない
じゃあなんで原発推進派は「安全」ばかりを強調して、リスクをきちんと説明してこなかったんだい?

電力不足が起きなきゃいいんだろ?
火力増設で補えばいいだけじゃん。
482名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:52:29.22 ID:yqABA/wB0
>>477
プラス成長していたろ?

支障はある
天然ガスにしろ石炭にしろどんな時でも安定して手に入れられる保証はない
もし世界が原発反対ということになった時、どうなると思う?

山のようにあるだろうが、一時的なものであることも事実
風評被害が収まれば取り返せる


483名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:54:31.72 ID:yIYXHp8W0
>>482
釣りか?突っ込みどころ満載なんだけど。
484名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:54:37.32 ID:yqABA/wB0
スマンこのへんで落ちる
485名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:57:27.23 ID:FWpakUJx0

数年後には原発が足かせになるんだよな〜
486名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:58:24.48 ID:ohVOOaxD0
>>405
ばーかそんなのウランだって同じだろうがw
487名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:02:32.22 ID:TkAbmfjf0
>>482
>プラス成長していたろ?
ふーん。だとしても、事故前と事故後じゃ状況が違うぞ?
具体的に言えば、放射能被害を受けているわけで。
このハンデを背負ったうえで事故前と同じく成長しろってのはアンフェアだろう。

>天然ガスにしろ石炭にしろどんな時でも安定して手に入れられる保証はない
ならば君の主張は針小棒大だな。
「原発か無か」ではなく、「原発か火力か」の比較で在るべきだろう。
そして、火力を選んだ場合、リスクが無いとは言わんが、即時「生産ができなくなる」とか「企業が出て行く」ってのは大袈裟だ。
「どんなものにもリスクはある」んだしな。
加えて言えば、ウランだって輸入品だぞ?

>もし世界が原発反対ということになった時、どうなると思う?
値上がりはするだろうが、そうすると供給が増える。
最悪でも、日本国内でだって化石燃料は取れるぞ?

>山のようにあるだろうが、一時的なものであることも事実
いや、土壌そのものが汚染されている以上、
少なくとも農作物の汚染は永続的だぞ?
488名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:02:57.96 ID:BF/bZ56f0
車検通ってようがポンコツはポンコツ
車検は故障しないことを保証するものではない
何十年も前のもの使うならレストアしろ

玄海がポンコツなのは風評ではなく周知の事実
489名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:09:15.64 ID:rG37tTeM0
死ね 死ね

死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね 死ね 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね


Mr.Kの作戦にまんまと嵌られました。
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
490名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:15:13.90 ID:Hbe36fiQ0
後の世界史に
「あのときが日本の分水嶺だった」
と記述されることになりそう。

ふくいちは啓示だったんだ、と。
それを教訓にできなかったから滅んだんだ、と。
491名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:16:06.86 ID:FWpakUJx0
今後は莫大な安全対策費が電気料金を更に底上げするんだよな〜

原発を持つ電力会社にとってハンデに、いやそんな会社に依存してたら国家的ハンデになってしまうね

早く自由化して選択肢を増やしてほしいよ
492名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:16:39.85 ID:IfUX+rhD0
ID:yqABA/wB0 ←本日の昭和脳でした

おわり
493名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:18:31.46 ID:yv89zWjA0
>>492
昭和脳ってか、結論ありきで理論展開して自爆って感じだけどね。
494名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:21:24.63 ID:rG37tTeM0
Mr.Kの作戦に乗せられている日本そのもの。
495名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:22:09.59 ID:3lPy6w7b0
色々なニュースから九電ってかなり再稼動に向けて会社ぐるみで
エグいことやってるらしいし、今問題の玄海原発で再稼動後にもしも
福島第一原発並の事故が起きた場合は、厳密に責任の所在をハッキリさせるのと
会社の解体と再編を条件として管内の住民は突き出すくらいしないと
496名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:27:57.29 ID:VvWasLwZ0
>>490
人間って賢いけど愚かだよね。
497名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:35:22.54 ID:azdxriMX0
その車検がうさんくさいものだったことが発覚したわけで
498名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:37:46.72 ID:mJTaW0Sg0
180キロも出ちゃう車とかあるよね。こういうの禁止しろって議論もしちゃいけないわけ?
499名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:41:42.91 ID:i8sOVJC+0
何がどう変わって安全になったのか、技術屋がしゃべれよな。
そしたら全国の専門家が判定下して、それ見て(誰が御用とか含め)判定出来るだろ。

ただの政治決断じゃあ安全じゃないに決まってる。
500名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:42:22.88 ID:iIvEaGgg0
その通りだと思う
因みに九電株ホルダー
501名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:42:54.18 ID:rG37tTeM0
それでも車検証の裏側には、
国の基準を満たしただけで安全等を保証するものでありません
とあるんだけど?
502名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:53:01.25 ID:D/12mzh90
何がどうとかじゃなくて、日本原子力技術協会の狂人・石川なんかは
たまたま想定外の大規模自然災害が起こっただけで、技術大国日本の
原子力安全技術は十分高い、今脱原発を進めたら国力が低下して
諸外国との競争から脱落するみたいなニュアンスのことを吹聴してるよね

大前提として大規模自然災害は想定外、だから安全というスタンスは
変わらないし、変わろうともしてないよ
ただ外部からのややが大きいから建前上手を加えてるだけ
ふくいち事故後の浜岡の耐震強化対策みても明らか
503名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:55:05.63 ID:WY5woGqG0
クルマは放射線出したりしない。クルマの車検と同レベルで原発の検査を
考えているならそれこそ2度と運用させてはいけない!
504名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:58:20.05 ID:m/xQZ8h10

安全よりコスト重視 人命より金

505名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:01:34.38 ID:Doi+TVjwO
>>1
まあ法的には何も問題ないからな。
風評被害とは少し違うが。
506名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:02:08.30 ID:i8sOVJC+0
俺福岡だから他人事じゃないんだけど、
町長が容認する理由がワロタ。

「国が安全を保証するのならいいのではないか。」

福島で国が何もしていないのを知らないのかこの爺さんは!ってw
507名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:07:57.92 ID:Doi+TVjwO
事故は津波が原因→津波対策実施→国が安全確認済

まあ問題ないな。
508名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:09:54.07 ID:/K/jXegwO
たかが1日6億円のために万年単位のリスクを取ってもいいんだという腐った認識が
如実に現れた発言。
509名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:14:23.33 ID:xFjfWi8N0
福一だってまだなにも検証できてないんだぞ。
今の段階では安全基準は古いままだ。
510名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:18:27.72 ID:4gr+qj/N0
まず、放射線を100%防げる防護服が作れないうちは、原発は稼働
禁止だ。
511名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:19:33.97 ID:52I9ZUW70
原発自体が爆発したのに、何が風評被害なの
死ねよカス
512名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:21:23.80 ID:0QCgdCDX0
>>1
その素敵な「車検」とやらを毎年ニコニコパスしてきた東電があのザマだったわけだが
監査体制がいつ抜本的に改善されたのかね、未だ不安院の所轄のはずだが
513名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:22:52.86 ID:rG37tTeM0
>>507
地震でブラックアウトが、まず先ですょ? フクシマ。
514名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:23:54.89 ID:azTRj80JO
原発反対派だけ節電に励めばいい話

ところでおまいら節電してんのか
まさかクーラーの効いた部屋にいるんじゃないのか?
515名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:24:09.14 ID:Doi+TVjwO
>>509
再稼働指示した菅直人に文句言えば?
516名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:26:30.90 ID:i7U/X6wQ0
>>514
俺の使ってる電気は火力発電によるものだから
電気使っても問題ない。
なんなら原発の電気はうちに送ってもらわなくても結構
517名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:27:54.89 ID:Doi+TVjwO
>>513
それこそ、風評。
518名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:28:29.17 ID:K6WjOlc60
福一だってこれまでいろいろ問題は出てるがまだ完全な破綻まではギリギリいってない。
けどこれからもうそうだって保障なんて無いわけで。
スマトラみたいな余震とそれによる津波が来ないと決まったわけじゃない。
傾いてる4号機倒壊の可能性だって捨てきれない

そして福一とそれ以外で今後何かあったときに作業できる原発作業員がまだ残ってるかって問題もある。
優秀な作業員がみんな被曝しちゃって素人しない無い状態で万一何かあったら…\(^o^)/
519名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:31:05.66 ID:rG37tTeM0
>>517
事実。
520名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:45:40.61 ID:xFjfWi8N0
>4号機倒壊
地震で地盤が壊れた可能性がある。
521名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:46:12.08 ID:Bu2Qjh9M0
>>519
送電塔が倒れてしまったとか言っとったね
522名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:03:03.06 ID:K6WjOlc60
地震で配管も逝ってしまったって話もある。
確定事項ではないが1号機の線量が津波前に上昇してたってことだから否定も出来ん。
523名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:03:17.32 ID:yIYXHp8W0
原発反対するとクーラーが使えないだと…?
524名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:04:54.96 ID:BF/bZ56f0
>>514
原発がないと死んでしまう
って原発派が死んで見せれば良い
525名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:05:24.68 ID:Doi+TVjwO
>>519
ではソースを。

あ、送電鉄塔は安全設備外だからね。
526名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:10:58.85 ID:Yz0Kz5Q20
>>1
風評被害だろ。正しい日本語の使い方ではないか。
放射能汚染が実際にあるのにそのせいで売れない野菜を風評被害と思っている馬鹿火新聞の記者ですか?
527名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:15:27.07 ID:rG37tTeM0
そうなんだよ。
実際に放射線測定して、もちろん測定方法も明らかにして、
ちゃんとした認証機関で測定するのは当たり前として、測定したデータを
示して、それが0ベクレルでも売れないというのなら風評被害なんだけど、
なぜ測定をしない? 風評被害という言葉の意味、わかってんだろうか?
528名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:21:24.01 ID:m1kYlA5R0
>>527
その通りだが、この手の権力馬鹿オヤジの発言にいちいち逐語反論するのが
かなり時間の無駄なんだよなあ。
529名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:43:03.57 ID:yIYXHp8W0
風評被害というか実害を与えてる側の人間が風評被害という言葉を使ったところが画期的。
この変わり身の早さがコミカル。というお約束のネタだろ?
みんなで「おまえがいうなぁ」って突っ込むとこでしょ(藁
530名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:45:31.49 ID:Doi+TVjwO
実害与えたのは東電と菅内閣だけど。
531名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:00:00.74 ID:D7IvYwlT0
事故のせいで原発の発電量減ってるんだから
推進派はその分節電しろよ。
532名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:01:02.32 ID:Yz0Kz5Q20
>>529
九州電力による実害をソースつきでUPしてくれ。ぜひ精査したい。
533名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:04:20.53 ID:8jIFOaOQ0
>>1
>車検の住んだ車にのるなというような物。

年間10万件も交通事故起こしてるような車でに例えたらイメージダウンするだけだろ
534名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:05:02.60 ID:kDKreUMn0
玄海は稼動中の1号機こそ停めるべき
30年以上のは地震無くても危ない
535名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:08:13.63 ID:F1NrUpyA0
一度事故ると数十兆円の損失がでる原発

広範囲の国土の汚染、膨大な微笑金、放射性廃棄物の最終処分の未解決

どう考えても先送りで今だけしか考えてないよな


会計的にありえない計算がなされてるよねw
536名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:08:22.85 ID:Qn1kjVOZ0
電力業界の連中なんてみんなこんなキチガイばかり
安全など二の次でいかに馬鹿高い電気料金で儲けるかしか考えていない
537名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:11:37.83 ID:8jIFOaOQ0
>>535
まーね。
つくってからたった40年でメルとするーだなんて。
このままだと世界中でメルとスルーが頻発するようになるだろうな。
核の冬になるために核戦争なんていらなかったんや
538名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:11:58.20 ID:Doi+TVjwO
>安全など二の次

再稼働指示した菅直人のことか。
539名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:12:50.63 ID:nVg5YqJv0
まあ九電の連中は配慮あるコメントなんてムリだから
540名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:16:51.49 ID:yIYXHp8W0
>>532
電気事業者という意味ではこいつらはひとくくりなんだよ。
それが他人事みたいにという意味。
実害を言えばたくさんあるだろうが、ソースを探すのめんどいから、簡単なやつで
原発という超危険&脆弱な発電方法に頼った間違った経営方針で大規模停電の危険性を消費者に突きつけてるところとか。
実害といえるんじゃないか?
541名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:17:36.61 ID:njDItZ6p0
その頃...松浦では高額なお中元が九電から。。。
そして...業者から九電に。。。
542名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:21:23.10 ID:Doi+TVjwO
ブサヨは何で、電力会社ばかり叩くの?

再稼働指示したのは菅直人なのに。
しかもコメント拒否してるし。
543名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:25:32.56 ID:hbTjYBR80
ここも3号機はプルサーマルか・・・
544名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:27:16.05 ID:89aK1iyz0
老害を表したような顔しとるな
545 【東電 78.3 %】 :2011/07/02(土) 14:27:22.86 ID:uKbg1VGsI
なんで再稼働の局面で菅直人は出てこないのかね?
546名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:29:19.95 ID:1NtPlqHe0
>>537
「日本にいる人々は原発は安全と信じ込んでいる。だから原発にミサイルを撃ち込むと宣言した」
「そんなことをしたら核の冬が来るぞ」
「大丈夫だ!関電がテポドンにも耐えられると宣言した。これなら核の冬は来ない」
「バカだよ。それは。」
547名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:30:27.35 ID:AuDoHqwt0
表現は悪いが全くの間違いとは思わない
548名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:31:05.00 ID:gweon+620
なんでも風評被害
549名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:35:38.16 ID:Kl5yOws30

★核テロリスト

「カネをよこさなければ俺たちの核兵器で貴様らの電力を止めてやる」

★原発推進派

「利権をよこさなければ俺たちの原発で貴様らの電力を止めてやる」



 どこが違うのか、教えてエロイ人

550名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:36:59.63 ID:03xA5RRl0
車検を申請する側も審査する側もグルで、しかも検査データを捏造までしちゃってるしな。
そんな車は危なくて乗れないわ。

ドイツ政府みたいに日本全国を25uに区切って、死亡原因調査と健康被害調査を行い、
原発から常時出る微量の放射性物質との因果関係を証明してからモノを言え。

ちなみにドイツとアメリカでは因果関係を示すデータが出ちゃったけどね。
551名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:43:26.70 ID:UdWk72gAO
実際は安全基準を満たせてなかった原発を、
散々安全安全と言って運用。
これ政府、保安院、電力会社の責任だよな?
原発動かさなきゃ電力足りません?
その代わりになるもん用意してないお前らの責任だろ!
電気足りなきゃ足りないでいいけど、各産業に損失
与えたら賠償金支払えよな。
552名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:52:16.51 ID:D/12mzh90
典型的な政官民の軋轢が浮き彫りになっているだけだと思うよ
自民党政権なら悪い意味でこんなに混乱しなかった
それぞれ立場や権力を駆使して自分の既存権益の死守に躍起だからおかしくなる
553名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:53:02.30 ID:SzZclXem0
その発想はなかったw
554名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:55:31.04 ID:tqVs+i940
菅直人が、計画性ある脱原発プランを明示しないからこうなる。

再生可能エネルギーで代替なんて、10年スパンの政策なのに、
「じゃあ取り敢えず今夏はどうすんの?」
って課題から逃避w

馬鹿はさっさと辞職しろよ。
555名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:06:50.07 ID:yIYXHp8W0
>>554
選挙見込んで大事に取ってあるんだろうよ。
556名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:14:19.21 ID:tqVs+i940
>>555
選挙は9月だろうと。
557名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:24:10.93 ID:yIYXHp8W0
それまで引っ張らないとでも?
管だよ?
558名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:27:42.86 ID:tqVs+i940
>>557
いや9月には今夏が終わってるんだけどw
559名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:35:15.73 ID:yIYXHp8W0
>>558
次の選挙で、原発推進なんて掲げて勝てないのはどの党も一緒だから脱原発を掲げてくる。
そこでその内容を争うことになる。
今、その内容を言ってしまえば不利になるばかりか、選挙まで結局自然エネルギーなど何も進まなかったじゃないかという実績まで作ることになる。
はっきり言って夏は乗り切れるから問題ない。たぶん電力会社と話し合い済みとおもわれ。
560名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:54:23.88 ID:Qn1kjVOZ0
独占をいいことに他の先進国の何倍もの電気代を請求しておいて風評被害とかどの口が言うかって感じ
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/416.pdf
561名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:06:21.89 ID:/T2nN0940
>>436
> 車と比較したいのなら原子力自動車を認可させてからにしてくれ

この動画思い浮かべた。列車だけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13430826
562名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:29:24.97 ID:HcaTzFlp0

非常時の電源さえ生きてりゃ安全だったわけだろ?w
異常に騒いでる奴のが利権なんじゃね?

563名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:40:03.61 ID:OqGxofkj0
あれだ、飲酒運転事故と似てるよね
事故さえ起こらなきゃいいとか、酒に強いから事故は起こさないとか
呼気検査で誤魔化したり、身分情報提示を拒否したり
飲酒運転で捕まるとファビョったりとそういう連中とメンタルが近いんじゃね?
564名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:16:15.62 ID:PUMX6vWC0
原子炉の運転再開手続きなんて法律できちんと決まってるものだろう。
なぜ風評なんかが入り込む余地があるのかな?
565名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:16:54.09 ID:yIYXHp8W0
>>562
仮に電源が100パー使えたとしても、地震&津波でパイプ等損傷して
思うように冷却出来たか疑問。
話半分で2機無事だったとしてもたいして状況変わらなかったんじゃない?
566名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:18:10.08 ID:S3m5oBhl0
カネカネリケン
567名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:18:34.43 ID:MIcsiBjq0

原発停止は事故に便乗した民主党によるテロ

韓国政府が支持母体の民主党の目的は日本の経済破綻

568名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:18:57.14 ID:nH82xlDgI
地震起きたら九州ずっと人が住めなくなる
原発と人の共存は無理だわ。
569名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:19:41.65 ID:xHx0HfJh0
>>567
何か解せないなあ
日本が潰れたら韓国は資金源がなくなって連鎖デフォルトするんじゃないのか?
570名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:21:15.04 ID:yIYXHp8W0
>>569
同意。
571名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:22:03.41 ID:tqVs+i940
>>559
はあ・・・?
方針を明示せず国民を大混乱させておいて、理由は選挙戦略ですか・・・?

そうだとしたら、即死ねと言いたいけど。
572名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:27:16.93 ID:yIYXHp8W0
>>571
即しねと言えばいいんじゃない。

奴らの理由なんてそんなことばっかりだぞ。
まあ、選挙に勝たないと自分の意見なんか通らないから一理あると思うがな。

まあ、それも含めて票を入れるのは有権者。
本音と建前の本音の部分をどれだけ見抜けるか…だな。
573名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:27:24.67 ID:P0m/o8/H0
電力会社の役員は、福島第一原発の現地を視察してから発言すべきだな。
574名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:28:28.81 ID:ouk8QgQI0
まず御用学者代表一人がプルトニウム食う公開パフォーマンスが必要

水色のギター一個くらいなら買ってやるよ
575名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:33:37.87 ID:tqVs+i940
>>572
しかし計画的で現実的な脱原発は、保守系と被りそうなんだけど。

むしろ菅直人は、無計画で性急な脱原発に走りそうだ。
で、保守系の計画を「原発推進」とレッテル貼りしそう。
576名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:35:54.39 ID:SQY7zm/J0
九州は地震が少ないから大丈夫とか言ってる馬鹿は救いようがないな。
日本の殆どが活動期にはいってるのに。
それと廃棄物処理に対して何も担保されてないことの説明が全くない。
数万年単位で安全管理しなきゃならんコストはどう説明する気だ!安いわけないだろーが!
577名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:40:34.10 ID:lU1qc8xj0
福岡の博多駅周辺で違法風俗店をみかけたら
県警とか県庁とか市役所などへ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が覚醒剤仕入れて大変なんです
578名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:40:53.59 ID:fqazLPMu0
何かあったら全責任持ちますと確約したらいいじゃん
風評被害なら何も問題ない
579名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:42:35.51 ID:Ucy/kH5y0
よく考えたら、福島原発事故も風評被害でした。
人々の原発への不安が具現化して、安全だった原発の現実を歪め、大事故へと現実を変化させたのです。
二度とこのような悲惨な事故が起きないように、
これからは今まで以上に微塵も原発の安全性を国民が疑わないような世論形勢が必要であります。


580名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:44:04.70 ID:6tDno80M0
>>579
そこまで現実を見ない発言が出来るのは、菅直人だけ。
581名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:45:24.15 ID:wkkWG6N40
その車検が適切に行われてるかが疑わしいと思われてるからな

風評被害というより身内が電力関係の信用を激しく失墜させたんだ
582名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:51:53.38 ID:eXN2eqPw0
車検が済んでもリコール対象車種だったら回収されるわな。
583名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:54:16.10 ID:VC3rtJEX0
今こそ使用済み燃料の行き先を先送りせずに決める、これこそが人間として
やるべき事。
584名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:04:01.45 ID:8FTJHHCZO
全て、風評で済ませの政府指示が露呈したな。
風評ごまかし被爆者隠蔽政権。
585名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:05:49.15 ID:KWYh5r0c0
福島が危険だとか風評被害をばらまいてる奴らを逮捕しろよ
586名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:06:45.59 ID:U9Ei78soO
もう言葉の意味が無くなってるな
587名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:08:49.99 ID:mDgNl3mn0
民主党が原発推進ってのは当然だよな、政権取った時点で自民党化してるし。
福島県なんて完全に擁護し放題だろ。
マスゴミ巻き込んで風評と称して援護し放題だしな
その背後に日本総チョン化が待ってる。
怖すぎる。
588名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:17:43.19 ID:HcaTzFlp0
>>565
>地震&津波でパイプ等損傷して
なら原因がそこにあるだろ、単純な話だろ。
そんな素人でも分かるような弱い部分を補強してなかったから今叩かれてるわけで。
589名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:19:26.84 ID:hZSq2AHwO
風評被害という言葉の意味が、福島第一事故の後で大きく変わったよなあ。
590名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:37:21.26 ID:yIYXHp8W0
>>575
まあマスコミ含めて放射性物質は安全だと言って危険厨一切無視の状況の中で、浜岡を止めて、脱原発を言い放ったのには一定の評価をしている。
むしろ周りの議員のほうが脱原発が都合悪そうに見えてきた。

無計画ではあるがまずゴールを決めてから歩み寄っていく交渉術もあるだろう。
言ってる本人が命の危険もあるだろうに。
ただ、管さんの真意はわからないけどね。
591名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:38:39.95 ID:n7OFMOWa0
>>579 人々の原発への不安 人々=内部事情を知る原発作業員って事ね。前置き省略しちゃうとゆとりっ子には意味通じないよ〜
引き寄せ理論信者さん。
592名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:41:44.45 ID:c2oG1rJT0
欠点が魅力に変わる「フェイタル・アトラクション」
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20110406-00005829-r25&page=2
「原発のどこが好き?」――なんだか甘酸っぱい問いかけだが・・・
今この質問をしたら、そんなのあるわけないだろ、むしろ嫌いなところしかないんじゃー、 とかヒステリックな答えが返ってきそう
でも、私はこう思うのだ 魅力が欠点に変わるなら、欠点が魅力に変わることも当然あり得るのだと
「事故が起きたら大変」は「事故さえ起きなければ頼りがいがある」22.8%、
「不安で夜も眠れない」は「四六時中ドキドキ、これはもう恋」17.1%、 となるに決まってるのだ
というか、事故が起きる前の原発に対する感情を思い出して欲しい
「どこに惚れたのかハッキリしないけど、原発は好き」だったはずだ
日本と原発の付き合いは、まだまだ長ーい付き合いになるはずなんです
593名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:44:41.14 ID:NNi5WqqG0

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

 事故が起こったから反原発とか言ってる豚足どもは

 戦争が始まると反戦を叫ぶだろう。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

594名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:46:40.70 ID:tqVs+i940
>>590
まあ浜岡停止は、一定の評価しても良いのだが。

何故浜岡は停止で、他は再稼働なのか、基準を明確化しないから大混乱に陥っている。
この状況が続けば、浜岡停止の実績より、混乱によるマイナス評価が上回るだろう。

必要なのは、
@直下型地震による浜岡原発の被害分析とリスクの明確化。
B他の原発の地震被害のリスクの明確化。
B双方のリスク比較による線引き。
C時限を定めた一定リスクの受け入れ説得、若しくはリスク回避の安全対策実施
D安全対策完了までの電源確保計画
の工程明確化。

まあ一朝一夕に出来るもんじゃないので、取り敢えず暫定評価を出してCとDを行う、と。
595名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:50:09.35 ID:yIYXHp8W0
>>588
はあ?
電源があれば壊れなかったと言ったのは君だろう?
おれは電源が使えてもはたしてどうなのと言ってるんだよ。
いずれにしても原発の脆弱性は露呈してるってことだよ。
付け加えると原因は人が扱えないものに手を出してしまったこと。
596名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:53:44.40 ID:I45zlUXAO
かりに建物が5倍膨れ上がる程防御したとしても
爆発したら放射能撒き散らすと思うんだぜ
597名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:55:30.95 ID:3zAphIyIO
いや去年末放射能漏れ事故起こしてるのにそのまま再開させようって方がマジキチ
問題は地震津波でなく原子炉圧力容器自体の劣化にある
中性子線脆化が酷すぎて急激に冷却すると破裂するようになってるだろうから
フクイチどころじゃないくらいの事故を近いうち起こす確率が非常に高い
598名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:01:30.34 ID:yIYXHp8W0
>>594
憶測だが浜岡は言ったもん勝ちみたいなとこもあるんじゃないかな?
その後ものすごい圧力が掛かったと予想される。

1からDまでの提案には大筋同意だが、問題は電力会社等が隠ぺい野郎ということ。
奴らにちゃんとデータ等を出させたりするのは不可能に近い。
ましてや問題が起きてないもの(事故)に対して素直に政府の要求をのむと思えない。
599名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:11:49.24 ID:tqVs+i940
>>598
浜岡については、直下型地震が想定されうるから、そこから攻めれば良いこと。
耐震性は○○ガルだが、条件次第ではこれを超える事がある、と地震学者が説明すればいい。
地震学者は、原発利権と密接ではないから。

他の原発については、浜岡のようなプレート直下型が想定されない。
直近断層による地震でも○○ガル、発生確率○%との数値が出せる。

この差異をもって仕分けすればよい。

まあ浜岡以外でも、想定外リスクはあるわけだが、それは説明し説得するのが政府の役目。
説得しないなら代替電源確保か、節電のお願いを国民にすること。
どっちも放置なのが、菅直人の度量の無さだな。
600名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:28:20.68 ID:yqABA/wB0
>>486
だからプルサーマルという話になるんだよ

>>487
現に企業は出ていこうとしてるだろ?
おまえはそれをどうやって引き止める気だ?
どうして企業は海外に出ていこうとしている?
実際に出ていった後、おまえはどうする気だ?

値上がりだけじゃない
争奪戦になるんだよ
特に中国はいくら燃料があっても足りないんだからな
日本国内で獲れる程度の化石燃料で何がどうなる?

永続的なのはそれこそごく限られた地域だ
601名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:28:52.80 ID:yIYXHp8W0
>>599
地震学者の予測は占い以下だけどな。東日本大震災の起こるなんてノーマークなんだしな。
第一、見たことも無いプレートのどこが変動するかなんて予測不能。ほとんど過去のデータでこの辺もそろそろってやつ。
浜岡を止めなきゃいけない理由は事故を起こしたら関東が終わるから。

ただ、日本が地震国ということは周知の事実でこの国に原発は無理という結論は出てると思うが。

政府の役目って言うがある程度力を持ってしまった組織が総理大臣が来たからって言ってわかりましたとはならないよ
交渉にはカードがないと。
602名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:35:17.73 ID:tqVs+i940
>>601
震源域のデータは大小含めると山のようにあるから大丈夫。

東日本大震災も、発生自体は予測されていた。
規模の面では想定外だったが、宮城県沖と茨城県沖の大地震発生確率は100%と明言されてた。
周知されてなかっただけでね。

>浜岡を止めなきゃいけない理由は事故を起こしたら関東が終わるから。

それならそうと、菅直人が明言すれば良いこと。
しないなら、それは隠蔽であり、怠慢であり、逃げでしかないよ。

原発が無理なら無理でいい。
国民に丸投げせず、脱原発の工程を明確化する責任が内閣にはあるということ。
603名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:42:30.52 ID:6QNgOrko0
東海道を賭けて原発を運営することは出来ないが
、佐賀くらいなら、まぁ、潰れてもしょうがない。
なんて総理大臣が発言できるわけもなく。
604名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:43:43.59 ID:OqGxofkj0
国の原子力行政の方向性を決定付ける機関ていうのが
原子力安全委員会とか原子力安全・保安院なんじゃね?
その基幹がすでに胡散臭いからおかしい
605名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:46:52.48 ID:yIYXHp8W0
>>602
大地震発生確率100%は誰が言ってたの?
もしそれが事実とすれば今後地震での被害は限りなく0に近いね。

関東が終わる=福島は終わってるだから口が裂けても言えない。
脱原発の工程の明確化には今のところ原発推進派電力会社との高度な話し合いが必要。
カードも持たずに話し合いをしたところで平行線だろ。
606名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:54:46.03 ID:TkAbmfjf0
>>600
>だからプルサーマルという話になるんだよ
高速増殖炉ならまだしも、プルサーマルで間に合うわけがなかろうw
それとて実用段階に達してないしなw

>おまえはそれをどうやって引き止める気だ?
電力の話なら、火力の増設と言っているだろう。
逆に聞くが、君はどうやって企業を引き留める気だね?

>日本国内で獲れる程度の化石燃料で何がどうなる?
どうとでもなるよ?
日本の化石燃料が使われていないのは量が足りないとかじゃなくて、単に「高いから」だ。わざわざ高いもの買う馬鹿はおるまい?
だが逆に言えば、金さえ出せばどうとでもなる。
それにほれ、海底資源なんかは、中国がわざわざ盗み堀りしてるだろ?
あとあれだ。逆に聞くが、本気で化石燃料危機になったときに、ウランが化石燃料の代替になるとでも思っているのか?w

>永続的なのはそれこそごく限られた地域だ
いや、福岡の事故が静岡まで達してるし、十分広範囲だと思うけどw
それに福岡に限っても相当な額の損失だぞ?
607名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:56:12.37 ID:nk7CR5zF0
>>600
プルサーマルは誤魔化しの後付発想だぞ
高速増殖炉の失敗からできた副産物

608名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:56:31.90 ID:mOJpQxtP0
>>605
>大地震発生確率100%は誰が言ってたの?
>もしそれが事実とすれば今後地震での被害は限りなく0に近いね。

実は日本人で確率という概念を理解している人は3-4割くらいしかいないと言う報告があります
まさか、と思っていましたが、どうやらまさかでは無かったようです
609名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:57:07.04 ID:tqVs+i940
>>605
J-SHiS地震ハザードステーション
http://www.j-shis.bosai.go.jp/

これで全国の震源域評価が確認できる。
今も、東日本大震災以前の評価のままなので。

こっちが、宮城県沖地震の長期評価。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov4/miyagi.htm

平成12年の段階で、30年以内確率80%、50年以内確率90%以上と予測。

茨城県沖はこれ。平成21年の評価
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09mar_sanriku/index.htm

なお、大震災後の地震評価は現在のところ白紙だ。

>関東が終わる=福島は終わってるだから口が裂けても言えない。

どいつもこいつも菅直人には甘いんだよなあ。
電力会社には直ぐに隠蔽隠蔽騒ぐのにw
610名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:00:12.58 ID:g+U+2KZq0
耐震設計通り作った福島が想定震度以下にもかかわらず配管が破損したのだから車検は意味無い
611名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:02:50.92 ID:yqABA/wB0
>>606
ウランが枯渇するまではまだ時間があるだろ

引きとめられない
電気を使えないと思ってるし、現にそうなっているのに
何を持って企業を引きとめる?
一度出ていった企業は戻ってこないぞ

放射性物質は飛び散って入るが、微量
収束する
まさかこれが今後永遠に続くと思ってるのか?
せいぜい今年の夏までだ
福島にしても土壌の表面を数センチ削れば大丈夫な場所がほとんどだ


612名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:07:43.35 ID:4EVRUgHq0
テポドンに耐えるとか、風評被害とか
何考えてるの、電力役員はwww

半官半民が一番糞だな

両方の悪いところのみ引き継いでる
613名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:29:33.47 ID:88IAK3Ic0
急ブレーキをかけたらブレーキオイルが抜けて衝突するような車はリコールもんだろ
リコール隠しの車が車検に受かったって走らせればいつかは事故るんだから・・・
614名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:41:38.90 ID:UToV/kbr0
西日本での大規模な原発事故を期待しているのは俺だけじゃないだろう?
615名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:44:12.57 ID:u4PKaPT70
日本は電力利権によって

意図的に送電+家庭使用時の電圧が低く設定されていますwwwww


電圧を上げることで、送電時のロスを二乗ベースで減らすことができますwww


電力使用量を減らせなどというにわかに国民に責任転嫁をする前に、

今まで電圧を低く設定し、国民に無駄に多くの電力を買わせようとしたり

無駄に多くの原発を建設しないとやっていけないように思わせたりしてきた

責任者たちの黒歴史をみづから白日にさらし、公開処刑をすることが重要だ

と思いますがwww

616名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:47:44.50 ID:z+pJq0fD0
要求仕様が変更になったら
バリデーションやり直しなのは当たり前だろうが

会社のトップがこんなに不勉強でいいのかよ
617名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:00:00.98 ID:TkAbmfjf0
>>611
>ウランが枯渇するまではまだ時間があるだろ
いや、「枯渇」するかしないかじゃなくて「輸入」の話をしてるんだがw

>電気を使えないと思ってるし、現にそうなっているのに
それはなぜか?原発事故のせいじゃないの?w
そして重ねて問うが、「君はどうやって引き留めるんだ?」

>放射性物質は飛び散って入るが、微量
「半減期」って知ってるかい?
微量でも自然消滅するのには長い時間がかかる。

>福島にしても土壌の表面を数センチ削れば大丈夫な場所がほとんどだ
削ってその土はどこに持ってくんだい?
618名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:03:45.47 ID:TkAbmfjf0
>>611
>何を持って企業を引きとめる?
だから「増設するからちょっと待って!」じゃダメなの?

>せいぜい今年の夏までだ
じゃあなんで汚染された県の農家や知事は
「風評被害だ!」とか寝言抜かして無理やり売ろうとするんだい?w
619名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:14:38.32 ID:8NlKmLRG0
でも1号炉はもう無理でしょ
廃炉しかないよ
620名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:18:44.18 ID:yIYXHp8W0
>>609
途中まで呼んだがこれなら俺でも予測できそう。
関東で30年以内に大震災が来る確率50%、50年以内80%、100年以内100%。
そんなソース山ほどあってそれを元に原発を再稼働させる?または停止させる?

福島が終わってるなんて言ったらそれこそ風評被害。
管さんに甘いんじゃなくて、そこまで政府に期待してないってとこかな。
政治家の仕事は法案を通すこと。電力会社解体民営化法案(仮)でもちらつかせれば少しはまともな話し合いになるんじゃないか?
ただその法案は自民党によって消される又は管さんが消される。

どこの党のだれが政権とってもいいけどちゃんとまともな法案通せる環境をまず作ってからということになるかな。


621名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:23:25.18 ID:A6eCH1PpO
もし事故が起きたら電力会社の役員を全員死刑にするように
法律を作ってから稼働しろよ。

絶対安全なんだろw
622名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:29:01.65 ID:tqVs+i940
>>620
基本、地震で危ないのはプレート境界のある太平洋側。
中でも浜岡原発は、東海地震の震源域の中央に位置し、30年以内発生率は80%超。

これは菅直人地震が説明しているとおりだ。
そして、他の原発に比して特に危険というのも、菅直人自身が言ったことだ。

ならばこれに即し、地震学者に裏付けさせれば良いだけなんだが?
何故やらないのか不思議だが、まあ、浜岡廃炉を決断する勇気も無いし、責任感も無いという事だよ。

>福島が終わってるなんて言ったらそれこそ風評被害。

お前が言った話だろw
風評被害を垂れ流すなよお前はwwwwwwww

>政治家の仕事は法案を通すこと。

震災関連法案、提出すらしてませんね、菅直人w
623名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:14:54.74 ID:yIYXHp8W0
>>622
だからさぁ、地震学者の意見にしたがって原発の運転を決めるなんてサイコロで決めるようなものだと…
具体的にどの学者の意見にこの国の未来を託すの?
星の数ほどいますが?

30年以内に80%なんて誰でも言えると思わないのか?

管が地震学者の話を引き合いに出したのは東京が危険とは言えないからだろ。
建て前。モーション。

624名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:19:10.85 ID:9yOqgW5QO
>>623
で、星の数ほどいる中から都合のいい意見で
原発作ってるみたいな
625名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:24:18.20 ID:yIYXHp8W0
>>624
学者もいろいろだからな(藁)
お金に困ってるのもいるだろう。
626名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:34:36.52 ID:W2Mg8ijFO
風評被害と思うなら東電に損害賠償を請求すれば良いじゃん
627名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:55:03.55 ID:29FNpOme0
電力会社のどす黒さは異常
628名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:12:38.77 ID:qmmetj+40
で、原発を使う代わりに電気料金がむっちゃ安かったら自分たちも恩恵受けた感があるけど。
逆にむっちゃ高くて事故起こして停電するぞ!って電力会社ってドSだな。
629名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:20:46.07 ID:3tUFo7J20
噛み付く要素がない
630 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/03(日) 03:29:13.00 ID:iaOcL5vP0
炉を始めとする、長年放射線に晒した放射化した設備のストレステストはやったのか?
それに関する耐性基準は今回の安全基準で見直し検討対象に入ってたのか?
地震津波もそうだが、それ以前に経年疲労の影響に対して考慮が足りないことの方が問題だろ。
631名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:33:54.86 ID:SfSsnJS+0
まぁ風評被害ではあるだろうな
今稼動させれば世論やソレ系の団体がうるさいから、政治家も許可しづらい
そういった空気は、過剰な報道などの影響で引き起こされている面も確かにある
632名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:47:30.76 ID:GFP3C5GK0
「ブラック会社に勤めているが僕はもう玄海です。」
633名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:02:25.39 ID:LJY9ZSs70
つうか中性子脆化試験で赤点でとるがな。マジ止めてくれよ。ECCS動かしたら危ないかも
とかなんつう罰ゲームだよ。早いところ保安院と電力会社幹部に無限責任付けろよ。
634名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 05:06:28.80 ID:ldevB0ul0
>>617
ウランを日本に売らない理由はない

原発事故のせいではなく、その後再稼働させないのが問題
異常のない原発は点検が終わったらどんどん稼働させればいい
福島第二もさっさと動かせばいい
とにかく電気が足りなくなるようなことは絶対にないと宣言しない限り
企業は出ていく

一か所に集めて閉じ込めておけばいい

>>618
誰が増設すると言った?
電気は今すぐ必要
いつまでに、どれだけの発電所を作ってどれだけの電気を供給するか
どこの誰がはlっきりと言った?
明言したのは馬鹿な総理が再生エネルギーでいきますっていう何の裏付けもないことだけだよな?
だから企業の海外移転が進んでいく一方なんだがな


風評被害てのはそういうものだろ
科学的な裏付けなしに福島というだけで安全な物まで毛嫌いする馬鹿が多いから
そういうことになるんだ
ちゃんと検査して、放射能汚染の心配はありませんと証明していくしかない




635名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 05:12:28.93 ID:FcCdmaFw0
急な脱原発で電力供給の裏づけがないように
今稼動している原発の安全性の裏づけもないんだよね
万が一でも電力供給が途絶えるのと原発事故が起きるのとで秤にかけて
脱原発を選択している人も多いんじゃね
節電がブームにすらなりつつある今、多少の不便は我慢できるでしょ
企業の海外進出も円高の要素も無視して電力問題だけで論じてもしょうがないし
636名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 05:22:40.65 ID:ldevB0ul0
>>635
個人レベルで厚いの我慢して節電するというのは規模が違う
電気をずっと使い続けないと作れないものがあるんだよ
それに企業が海外移転を目指すのは円高は関係ないからな
旺盛な需要が見込まれて安価な労働力が確保できてインフラもそろっているとなればそっちに工場を移すだろう
そこにくわえて日本じゃ電気がどうなるかわかりませんでは
ここで生産活動し続けろという方がどうかしている

それと円高は関係ないからな
円高なのは日本が貿易黒字を出しているからで、なんだかんだ企業は出来るだけ日本で物を作るようにしてきた証しだ
637名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:12:55.28 ID:karCB2A90
>エモーショナル(感情的)な側面がもたらした一種の風評被害

いやいや、福島は地震で重要配管が破断したし水素爆発も起こした
風評被害って言葉で片付く訳はねえだろうがよ
それとも何か?似たような事故は九電でも起きます って宣言なのか?
バカが!
638名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:01:10.79 ID:zShJ36Y60
>>600
おまえ屑すぎるw
プルサーマルなんて実用レベルじゃないし、更に危険度が増す。

そして後のレスで資源が枯渇するとか言ってるけど
ウランの方がよっぽど少ないとしらねー馬鹿だろw
おまえ知識として話になってないよw
これだから推進派はw
639名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:28:53.95 ID:ldevB0ul0
>>638
多分おまえよりは知ってるよ
原発なくしてもうまくいくと思ってる、もしくは思わせたがってるまえよりは
640名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:32:04.41 ID:zShJ36Y60
>>639
無知晒しまくってるのにかw
おまえも馬鹿の仲間みたいだなw
641名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:36:02.48 ID:ldevB0ul0
>>640
その無知というのは?ウランの埋蔵量のことか
どれだけ必要か、どこから輸入してるか
そんなことはおまえでも調べればすぐにわかる程度のことだからな
それを人を鞭呼ばわりする材料にしてる時点でおまえの乙物程度は知れる
残念だったな原発廃止論者
642名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:37:20.82 ID:zShJ36Y60
>>641
ほー更に推進論者が馬鹿だってこったw
笑わせてくれるわw
643名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:39:06.32 ID:ldevB0ul0
>>642
で、何が無知だ?どうしてウランが足りない?言ってみ?ものしり博士さん
644名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:41:38.52 ID:zShJ36Y60
>>643
ウランが足りない?だれもそんな事言ってないが。
これだから馬鹿は。
埋蔵量を理由にしてる馬鹿がいたんで突っ込んだまでだけどw
国語力もないってかw
645名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:45:13.32 ID:ldevB0ul0
>>644
何がおかしい?ウランが枯渇するまではまだ間があるというのは事実だろう?
もともとウランが他の鉱物資源に比べて埋蔵量が少ないなんてのはあたり前のことだろうに
おまえは馬鹿か?
646名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:46:58.33 ID:zShJ36Y60
>>645
だから時間があるとかそんな話してないw
これだから馬鹿はw
647名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:48:53.33 ID:ldevB0ul0
>>646
なら何を言ってるんだ?

>ウランの方がよっぽど少ないとしらねー馬鹿だろw

こんなことを得意気になって書いてるお前のオツムはどうなってんだ?
648名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:50:46.64 ID:zShJ36Y60
>>647
はあ?そのまんまだけど。
それも理解できないんですか?w
得意げも何も無知はその程度も知らないで原発推進しちゃってるからな?
で途中からかみついてきたおまえは何?何が言いたいの?
時間があるとかなにを言いたいの?w
649名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:53:01.97 ID:ldevB0ul0
>>648
そんなことはあらためて言うまでもないことだろ?
俺がいつウランはたっぷりありますなんて言った?
650名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:55:59.40 ID:zShJ36Y60
>>649
おまえが勝手に噛みついてきたんだろうw
ID:yqABA/wB0に突っ込んだまでですが?
お前は何?呼んでもないのに横から勝手に噛みついてきて
何ほざいてんだ?馬鹿は引っ込んでなw
651名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:56:24.42 ID:ldevB0ul0
>>650
それは俺のレスだ
652名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:58:17.34 ID:zShJ36Y60
>>651
痴呆症?>>638のレスがお前のレスに見えるってのか?w
それで>>639で勝手に噛みついてきたのはおまえだろう。
眼医者いけよゴミw
653名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:03:26.01 ID:ldevB0ul0
>>652
だから
ID:yqABA/wB0
これは俺だと言ってるだろう
日付が変わってIDが変わったんだよ
おまえ本当に頭が悪いんだな
654名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:04:55.93 ID:zShJ36Y60
>>653
>>639でしっかり他人のフリをしてるんですけどwwwww
不利になると本人だと言い出したwwwww
655名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:07:28.48 ID:ldevB0ul0
>>654
>>639のどこが他人のふりだ?
多分おまえよりは知ってるよって言い方か?
自分のことを第三者視点で語る言い方が世の中にあることを知らないのか?
少しは本を読め
656名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:10:45.11 ID:zShJ36Y60
>>655
もろ他人のフリじゃねーかwwww
何が自分のことを第三者視点だよ。
ID変わる掲示板と本を同じにしてる程度の馬鹿はいう事が違うなw
657名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:12:47.35 ID:ldevB0ul0
正直、自演だろって言ってるヤツはあちこちで見かけるが
他人だろっていうヤツを初めて見たよw
そんな理由で他人認定されるとはな
ビックリだ
658名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:15:51.48 ID:zShJ36Y60
>>657
他の例がどうであろうと別に今回は何ら自然だし。

本人が第三者視点と言っちゃうようなものを
ID変えていわれても普通は他人だと思うし
途中からかみついてきた馬鹿にしか見えない。

原発推進派はやっぱり状況認識もできないんだなw
659名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:18:47.45 ID:ldevB0ul0
>>658
自分に自信がない奴に限って、普通は、とか
他にも例えば、みんなは、世間は、とか
そういう大きな主語を使いたがるんだぞ
覚えておこうな小学生
660名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:21:27.95 ID:zShJ36Y60
>>659
言い訳苦しいなおめー。
ID変えて他人のふりしてレスしてるやつを同一人物だとわかるのが普通だとw
そもそも何が第三者視点だよ。他人のふりして多数派工作でも仕掛けてるように見せかけたかっただけのゴミのくせにw
661名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:24:43.16 ID:ldevB0ul0
>>660
日付が変わればIDは自動的に変わるんだよ
2ちゃんの基礎知識ぐらいは頭に入れてから人に突っかかってくること
662名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:26:44.79 ID:zShJ36Y60
>>661
そんなの知ってるよ馬鹿w

おまえが馬鹿。ID変わるの知ってるくせに
第三者視点と言っちゃう他人のふりしてレスして
同一人物だとわかれと・・・どんだけ馬鹿なんだ?
663名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:32:01.52 ID:ldevB0ul0
>>662
なんでそれが他人のふりになるんだ?
多分おまえより知ってる、というのは
客観的におまえと自分を比較して
おまえの知識量を正確に把握してないから、たぶん、という言い方をしてるんだろう?
おまえがどこの誰で、どれだけ物事を知ってるかを正確にこっちが知ってれば
たぶん、なんていいかたはしないだろうよ
わかるか?
おまえがどの程度のオツムかわかった今ならはっきり言えるぞ
俺はおまえより物を知っている
残念だったな
664名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:33:31.12 ID:zShJ36Y60
>>663
全部言い訳だな
第三者視点っておまえ自身が言った。終了www
665名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:38:19.37 ID:ldevB0ul0
>>664
わかったわかった
俺はID:yqABA/wB0とは別人で
おまえがID:yqABA/wB0にレスしてると逃げようとしたとたんに
何故か急に本人だと言い出したわけだな

筋の通った名推理だ

666名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:39:17.39 ID:zShJ36Y60
>>665
推理なんかまったくしてませんが何か?w
667名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:43:01.45 ID:MgQXfPyU0
すごいなこいつらの言い分は。
これまで、数十年間、「車は車検をしたふりしかしないよ、だって金もらえるから」
ていっていたのに、今さら、「車検の済んだ車に乗るなというようなもの」だとw。

しかも、限界原発は、圧力容器が割れて大爆発の危険が高い代物。十分、
「車検では、エンジンが爆発する可能性があります」ていえる状況だろ。

どっちが風評被害だよ。後1回原発が爆発したら、日本は滅亡だぞ。
九州電力と東京電力が、日本を滅ぼした、と歴史では語られるぞ、このクソどもが。
668名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:43:02.94 ID:zShJ36Y60
↓必死に考えた言い訳
669名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:43:58.69 ID:7uGyx7dW0
>>623
>地震学者の意見にしたがって原発の運転を決めるなんてサイコロで決めるようなもの

あんたの言う、「サイコロ」で浜岡原発停止したのが菅直人なんですがw
まあ地震予測は「サイコロ」では無いけどね。

気象庁 地震・津波情報
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/seismo.html

気象庁では、膨大な地震データの積み重ねを行っており、これにより大地震の震源域について、一定の予測が可能。
まあ、確度が高いのは、大地震の発生予想エリアと、30年以内確率までだけどね。

中央防災会議 地震対策
http://www.bousai.go.jp/5jishin/index.html

こうしたデータを基に、中央防災会議は大地震対策の方針を示している。
まあ、報道で指摘されているように、「地震予知情報」に基づく計画部分は実効性が無いので見直しすべきだけど。
基本的に、地震対策の要諦は「住宅の耐震化」と「津波防災への意識向上(要はてんでんこ)」となっている。
この方針は、復興構想会議の復興提言でも踏襲されているね。

これらに関わる地震学者は、それこそ星の数ほどいるわけで。
浜岡原発付近のガル数予測については、東海地震対策をお願いしている学者にやらせれば良いだけ。

>管が地震学者の話を引き合いに出したのは東京が危険とは言えないからだろ。
>建て前。モーション。

だから、そんな言い訳通用しませんて。

>30年以内に80%なんて誰でも言えると思わないのか?

言えません。まあ、震度3程度なら30年以内に全国各地で80%はあるだろうけどw
震度5弱以上の確率予測は、資料と分析が必要です。
670名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:52:48.23 ID:zShJ36Y60
なんだよID:ldevB0ul0は消えてしまったのか。
この後に及んで原発推進論者は基本馬鹿だからおもちゃで楽しかったのに。

本論でもまた突っ込み放題できると期待もしてたのにw
671名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:53:50.02 ID:ldevB0ul0
>>669
その予想が正しかろうと間違っていようと原発を止めれば日本は経済活動が途絶する
たとえば何十年か未来に原発を廃止するとしても
今現在原発を動かさないというのは地震を待たずに日本を滅ぼす
地震が来ると言うならそれに見合うだけの出来うる限りの対策を施して稼働すべき
672名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:58:17.85 ID:zShJ36Y60
>>671
原発が止まっても途絶しません。必要なのは電力であって原発じゃない。
電力は火力でもなんでも供給できるからな。
今月中にほぼ原発抜きで5500万kwは東電管内では確保予定
7月からスタートの夏の節電体制で夏を切り抜ければ時間も大きく確保できる。
節電しない程度なら来年には足りるわw
673名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:03:52.15 ID:ldevB0ul0
>>672
そうはならないと見越しているから企業は海外移転を加速させている
一度出ていった企業はたとえ火力等で電力が確保できたとしても戻ってはこない
その火力自体、どれだけ恒久的に電力を安定供給できるかどうかは未知数
もちろん再生エネルギーにいたっては火力の代替になるかどうかすらおぼつかない

火力で大丈夫ですよというのが、誰のいつの発言か知らんが
少なくとも企業にとっては何ら説得力を持ってないことをもっと真剣に考えるべきだろう
674名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:04:22.12 ID:74h97T0k0
>>671
> 原発を止めれば日本は経済活動が途絶する
これが嘘なんだからてめーのレスは無価値

原発誘致推進派も原発を招かなければ過疎化が進み村が滅びるなんていったな、ばーさん一人説得できてなかったがw
原発工作員はいつも同じ手を使っているのかねぇ
675名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:06:58.85 ID:7uGyx7dW0
>>671
何れにせよ、原発リスク評価と、脱原発コスト評価を明確化することが必要。

まあ当面、用心の為に原発稼働箇所を減らすのは仕方がないね。
電力不足にならない程度に。
676名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:07:04.47 ID:ldevB0ul0
>>674
そうか、なら海外移転を進めている企業なんてものはどこにもなくて
もちろん管の浜岡原発停止、再生エネルギー推進発言で
日本の電力供給に不信感を抱いている企業もどこにもないといういわけか

それは良かった
677名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:08:34.66 ID:zShJ36Y60
>>673
今電力を理由に出ていく企業は出ていけばよい。
出ていく先が電力が安定的に確保している地域であればよいがなw

経済的メリットがある中国を中心にしたアジアじゃ電力確保じゃ不安だし
欧米では労使が日本よりはるかに厳しいのに。
どれだけの企業が行くんだかw

日本が原発を続けてさらに魅力を失うことの方がはるかに長期的視点がない。
678名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:11:35.92 ID:ldevB0ul0
>>677
企業というのは利益を上げるのが目的
大きな需要が見込まれ、安価な労働力があり、インフラが整っていればそこに行く
仮に君の言うような不安要素があったとしても、
それでも日本を捨ててそこに移転した方がマシと考えたから出ていくんだろ
それをもっと真摯に受け止めること
679名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:14:03.97 ID:zShJ36Y60
>>678
で、具体的にどの国を想定してるんだ?
680名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:16:51.08 ID:ldevB0ul0
>>679
アジア
シンガポール、マレーシア、インドネシア、もちろん中国も
681名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:18:52.05 ID:zShJ36Y60
>>680
インフラの安定確保としては日本より更に弱い国ばかりじゃないかw
経済的理由ならそれこそ原発と関係ないわな。
682名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:19:19.29 ID:q159+NL60
これまでの話を総合すると原発は不要
683名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:20:37.12 ID:ldevB0ul0
>>681
アジア舐めすぎ
684名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:21:40.33 ID:zShJ36Y60
>>683
それらの国行ったことないの?
突然電気止めるよ?w
たしかに計画停電は無いけれどもw
685名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:23:22.36 ID:74h97T0k0
・原発誘致しないと村が滅びる

・原発をなくすと日本が滅びる

使い古された手だねw
686名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:29:06.83 ID:zShJ36Y60
また沈黙かよ。アジアを舐めるなじゃ企業は移転してくれないぞw
687名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:30:44.19 ID:yj72KMwk0
原発誘致して滅んだな。
688名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:30:58.94 ID:ldevB0ul0
>>684
一時的な停電なら工場はしのげる
これ以上電気を使うなというのとはわけが違うからな
実際にどんどん出て言っているからな特に中小が
計画停電で操業停止に追い込まれたところが
689名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:32:28.37 ID:74h97T0k0
"アジアを舐めるな" ワロチw
690名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:34:43.57 ID:zShJ36Y60
>>688
一時的な停電?昼に停電して夕方復旧でも?w
無知ってのは恐ろしいな。

まあいずれにせよ原発はやはりいらなかったな。
夏節電すれば後は火力で復旧見通しが立つし
7/1の使用状況なんて90%到達すらできなかったし。
691名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:38:11.17 ID:R8oruS3N0
福島で事故ったから全原発止めます→全国的に電力不足ってアフォじゃね?
とりあえず全部稼動させろよ。産業腐るぞ。エアコンも使えんぞ。
原発停止させるにしても順序があるだろ、いきなり拒絶反応的に全停止とか小学生の発想。
692名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:42:33.40 ID:ldevB0ul0
>>690
なら企業が出ていくことを選んだ事実はないわけだな

それは良かった
693名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:42:59.19 ID:01jf27I2O
俺に彼女が出来ないのも風評被害だと思うんだ
694名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:46:38.60 ID:zShJ36Y60
>>692
また企業が出ていくことを選んだ事実はないとか妄想をw
出ていく企業なんて停電があろうが無かろうがいくらでもある。

電力を理由にアジア各国は建前なだけか、
たいしたウエイトじゃないってこった。
695名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:48:45.08 ID:ldevB0ul0
>>694
出ていくときめるのにわざわざ電力を言い訳にする必要はない
原発停止で日本の電力確保に不信感を抱いたと言えば、それは額面通りに受け取るべき
そんな嘘を言う理由はないんだからな
696名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:50:52.53 ID:zShJ36Y60
>>695
あのね、そこそこの企業なら自治体やらいろいろ結びつきもあるし
下手したら金も出ている可能性もある。
出ていく=雇用が減るといった影響が出るのだからそれらしい理由は必要あるんだよw
おまえニートかよ。
697名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:52:35.44 ID:MdLV2hLF0
九電が世論操作をしていたことが判明 佐賀県民を装い「原発賛成」メールを大量に番組に送りつける
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309653700/

やらせwwwwwwwwwwwww
698名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:54:46.08 ID:74h97T0k0
あららw
699名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:54:53.75 ID:ldevB0ul0
>>696
それらしい理由も何もないだろ
企業は利益を上げるのが目的で存在している
ここでは利益を上げるめどが立ちません、だからよそに移りますと言っても
原発停止を理由にしても何も変わらない
おまえの言う地元とのつながりがあったとして、雇用不安が生まれるとして
それに対する非難のようなものがあったとしてだ
それが原発停止を理由にすれば相手は黙り込むなんて思う方がどうかしてるだろ
おまえの言い分によれば原発停止をしても電力には何の不安もないはずなんだから
700名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:56:29.58 ID:zShJ36Y60
>>699
CSRを知らん馬鹿か。

利益の為なら何をやっても良いとか勘違いしてそうだ。
まあ原発推進派程度の頭じゃこんなもんか。
701名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:59:43.23 ID:ldevB0ul0
>>700
だから原発停止は言い訳にならないはずだろ?
原発を停止しても電力不安にはならないのが事実だとするなら
わざわざ原発停止が原因ですなんて言う理由がどこにある?

それとそんな自分でもよくわかってない単語を持ってこないように
全然関係ないから
702名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:02:14.39 ID:74h97T0k0
>>701
日本製電気製品が売れないらしいぜ、原発事故の風評被害の所為でな。
イメージって大切だよな。
703名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:03:57.72 ID:ldevB0ul0
>>702
それは関係ない
その手の風評被害だけなら時間が解決する
704名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:04:35.06 ID:zShJ36Y60
>>701
おまえ意味わかってないな。
よっぽどしょぼい企業じゃなければ地元の自治体や周辺企業
そういった関連性はある。
そういったところに説明しやすい理由になるでしょうが。
なんで必要かってCSRってものがあるから。
でCSRも知らないならこの辺の話題に触れない方がいいのではw
恥さらすだけだけどw
705名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:07:33.37 ID:ldevB0ul0
>>704
説明しやすいも何もない
原発を停止しても電力不安にはならないんだよな?
だったら原発停止したからというは説明じゃなくてただの嘘だからな
しかもすぐにばれる嘘だ
そんな嘘を地元の自治体ははいそうですかと簡単に納得してくれるわけだ
どこの平行世界の日本にそんな場所があるのかぜひうかがいたいね

それとなCSRてのは別に利益を上げられなくなってまで遵守するものじゃないからな
トンチンカンなこと言わないように
706名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:09:22.65 ID:74h97T0k0
>>703
いやいや、一度付いた悪いイメージというものは中々に回復しないモンなんだぜ
良いイメージの積み重ねがブランドとなる、悪いイメージはそのブランドに大きな傷をつける、甘く見ちゃダメだね
707名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:10:51.82 ID:zShJ36Y60
>>705
納得してるんじゃなくて地元も判断できかねる案件なんだろ。
実際どの程度の影響かはわからないんだから。
了承も拒否もできずにうちに出て行くって企業の寸法だ。

ところでCSRをやった調べたのか?wご苦労様w
708名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:11:15.41 ID:ldevB0ul0
>>706
それに関してはちゃんとした検査結果をデータとして提出して
放射能には汚染されてませんと示し続ければいずれは消える
709名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:12:46.26 ID:CBw8zZr90
車検済みなのにフクシマは大爆発w
玄海もドカンといくぜよ
710名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:14:41.65 ID:ldevB0ul0
>>707
地元も判断できかねる案件をおまえは判断してるわけだ
それはすごいな
それに了承も拒否もないからな
出ていくと言えば見送るだけだ
強制的にそれを阻止する権利なんて自治体にはないからな
わざわざ嘘をつく必要も企業側にはない

日本でその単語を知ってるのは自分だけだと思ってるらしいから
なんでも判断出来て、しかもそれは絶対に正しいと思い込めるんるんだろうけどな
そういう頭の構造はある意味うらやましいよ
711名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:14:52.17 ID:qS80X4Il0
車検の基準が間違っていたという話なのにw
馬鹿だろ、この会長。
712名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:16:17.10 ID:74h97T0k0
>>708
> 検査結果をデータとして提出
そんなことしたらますます避けられるわwそんな甘くねーんだよw
713名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:17:03.29 ID:zShJ36Y60
>>710
なんで判断してることになるんだ?w

そして阻止する権利が無い?
もっかいCSR調べてこいよw
おまえ馬鹿だから事前に言っとくが権利があるという話じゃないからなw
714名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:17:26.53 ID:ldevB0ul0
>>712
なんで?
715名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:18:02.76 ID:0hPdTI4y0
車検証の裏側にも
基準を満たしただけで、安全であることは保証しないとある。

フクシマは基準の問題ではなく安全かどうかの問題だろ? これが電力会社のトップか。
716名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:21:09.55 ID:ldevB0ul0
>>713
原発止めても電力不足にはならないというのがおまえの主張だろ?
それはおまえの判断だろ?
一方で地元の自治体はそれを判断しかねると言っているよな?
つまり自治体が判断しかねることをおまえは判断したということだ
自分で自分の言ってる事柄ぐらい頭の中で整理しろ

それとな、どこで拾ってきて知ったつもりになってるのか知らんが
おまえこそもういちど調べ直してこい
717名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:22:01.30 ID:74h97T0k0
>>714
検査しなけりゃなんないようなとこから来てるんだ・・・と再確認だろ
誰が好き好んで放射能チェック済みの電気製品買うかボケw他の買うわw
718名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:22:41.03 ID:qS80X4Il0
ちゃんと安全基準を作りなおして、ストレステストを実施して、情報を公開しろ。
玄海原発にしても、1号機は古くて危険で、3号機や4号機は比較的新しいわけで
危険度を同じに評価するのはおかしいだろ。
719名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:23:25.47 ID:zShJ36Y60
>>716
自治体の判断と俺の判断が違うのは当たり前。
俺が判断したからって自治体の判断に適用されるわけじゃあるまいし。
何言ってるんだこの馬鹿w

そしてやっと調べた単語なんだから自分でよーく調べろや馬鹿w
720名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:24:01.89 ID:ldevB0ul0
>>717
だからそれで異常なしというデータを示し続ければいいんだよ
721名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:25:41.11 ID:74h97T0k0
>>720
そんなことしてるうちに日本ブランド"ズタボロ"ですわw
722名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:28.39 ID:1t7Odi2X0
九電wwwww

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309653700/
九電が世論操作をしていたことが判明 佐賀県民を装い「原発賛成」メールを大量に番組に送りつける
723名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:29:37.31 ID:ldevB0ul0
>>719
ならおまえの言ってることにはなんの信憑性もないということだな
地元の自治体がおまえとは違う判断を下したからといてそれが間違ってるわけじゃないし
原発停止は単なる言い逃れじゃなくて本当にそれが理由であるかもしれないというわけだな
で、それが本当だったらどうするんだという話を最初からしてるんだよ
わかったか?
724名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:05.54 ID:zShJ36Y60
>>723
それを言ったら足りなくなるというおまえの足りなくなるって話も信憑性もないって事だなw

本当だったらどうするって何が?
更に電力が不安定な国に行く方が馬鹿なだけじゃんw
725名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:33:04.04 ID:74h97T0k0
>>723
えらいトーンダウンしとるね、オマエの主張は原発止めると日本滅亡じゃなかったっけw
726名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:34:10.23 ID:q159+NL60
>>723
どう見ても足りる。
727名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:35:23.52 ID:ldevB0ul0
>>724
現に企業は出て行っている
嘘をつく理由なんてかけらもないのに、原発停止による電力不安いう理由を掲げてな
電力不足にはならないというのは少なくとも企業側にとっては説得力は微塵もないというわけだ
そうでないならその根拠をどうぞ
原発停止しても電力不足にはならず、企業も出ていくことはなく
全てうまくいくという根拠を
728名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:36:48.32 ID:74h97T0k0
>>726
今の日本にはオール電化やらパチンコやらの隠し無駄遣い電力もあるしなw
729名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:37:31.05 ID:ldevB0ul0
>>726
足りるなら少なくともそれを理由にして企業が出ていくことはない
これまでも中国をはじめとした海外に進出しているのに、今さら電力不足を言い訳にする合理的な理由などない
730名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:38:36.15 ID:zShJ36Y60
>>727
だから元から出ていくつもりだったんだろ。
それを原発でいい理由にしてるのが大半だろう。
理由は微塵もなくない。さっきからCSRを勉強して来いって言ってるだろう。
wikipedeaか何か見て終了かよ。馬鹿は話にならんな。

それにこの調子で火力復旧していくなら十分足りるわ。
この夏は輪番してやりすごしても来年くらいには十分。
731名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:39:55.08 ID:q159+NL60
>>729
使用率見てないの?
732名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:40:43.58 ID:ldevB0ul0
>>730
元から出ていくつもりの企業と
原発停止以降にそれを決めている企業は別だ
元から出ていくつもりだったらそう言うだろうよ
そこで嘘をつく必要などないからな

おまえこそ、おまえがしってるつもりになってるCSRの概要をそこにちょっと書いてみろ
採点してやるから
出来ないなら黙ってろ
733名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:41:55.62 ID:zShJ36Y60
>>732
あのさ、だからCSRを調べろや。
そんな企業の意向だけで好き勝手はできないの。
概要なんて書かないよ。馬鹿がずっと馬鹿でいるのは自由だからな。
突っ込んで遊ぶのみw
734名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:48:57.38 ID:ldevB0ul0
>>733
出来る
実際に操業停止や、その手前まで追い込まれればそうなる
企業自体が存立不可能になるかもしれない状態だからな
電力を一日中安定して使えないと作れないものを加工している中小など特にな
今稼働を停止してる原発の再稼働の目処が立たない状態だから海外を選ぶ

書かないよ、じゃなくて書けないよ、だろ
悲しいな、知ったかぶりはすぐ化けの皮がはがれちゃって
いいよ、書かなくて
どうせどっかからコピペしてくるだけだろうしな
それがおまえに出来る精いっぱいの作業だ
735名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:49:58.37 ID:q159+NL60
輪番むしろずっとやってたらかなりの節電になりそう。
どうせ自動車なんて日曜作ろうが平日作ろうが大きく変わらないし。
このまま続けてみたら。
736名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:51:11.07 ID:zShJ36Y60
>>734
更に不安定な電力状態の所に安定求めていくとか頭大丈夫?
そして調べることもできなくなってしまったんだなw
737名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:55:15.37 ID:q159+NL60
電力の安定を求めて中国(笑)
738名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:57:22.21 ID:ldevB0ul0
>>736
調べりゃわかるよ
アジアすべてが電力が不安定じゃないことぐらいはな
ま、おまえの言う通りなら今後企業が出ていくことはないし
出ていったとしても経済には何の影響もないし
原発が止まっても電力は何の不安もないと
原発停止を言い訳にしてる企業はみんな嘘つきと
そういうことだな

そりゃ安泰だなよかったよかった
739名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:00:33.99 ID:zShJ36Y60
>>738
中国の電力供給安定地域を挙げて見てくれw
当然一つぐらいあげられるんでしょ。

こんな状態になってるのに。今年の五月ですらこれw
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110514/chn11051400460000-n1.htm
740名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:12:46.63 ID:o0jVhwdO0
昨日の昭和脳おじさんまだいるの?
741名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:14:16.92 ID:zShJ36Y60
結局ID:ldevB0ul0=ID:yqABA/wB0 はろくに例を挙げられずで逃走w

調べりゃわかるって豪語したのに。
ちなみに軽くググったけどさっぱり不明w
742名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:19:34.99 ID:5Mj/N8+/0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    ID:ldevB0ul0涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
743名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:19:48.39 ID:ldevB0ul0
>>739
シンガポール
744名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:20:40.18 ID:zShJ36Y60
>>743
へーシンガポールは中国だったのかー(棒読み
745名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:21:57.78 ID:ldevB0ul0
>>741
それで>>738で書いたことはその通りでいいんだな?
日本は安泰なんだな?
なんにも困ることはないんだよな?
原発を理由に日本を出ていこうとしてる企業はみんな嘘つきでいいんだな?
それとCSRと言いさえすれば企業はたとえ赤字転落間違いなしでも
恐れ入りましたとその場にとどまるってことなんだな?おまえの中では
746名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:24:15.07 ID:ldevB0ul0
>>744
おれはアジアと言ったんだぞ?いつ誰が中国限定で話をした?
なんでそう自分にだけ都合のいい設定をいきなり設ける?それはおまえの癖なのか?
747名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:24:30.00 ID:zShJ36Y60
>>745
で中国の電力安定地域は?
>>680ではっきりと言ってるよな
>もちろん中国も
>もちろん中国も
>もちろん中国も
>もちろん中国も

シンガポールとかごまかしてないで早く答えろよ。
748名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:25:57.08 ID:zShJ36Y60
>>746
中国と限定してなくても中国を挙げたんだから
中国の事を聞いても何も問題ないでしょう。
おまえ自身が上げたんでしょ。アジアとか誤魔化すなよ。
749名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:27:13.62 ID:ldevB0ul0
>>747
シンガポール、マレーシア、インドネシア、もちろん中国も

この中でなんで中国だけしか目に入らなかったのかどうか説明してくれな
眼科、もしくは脳や精神医学の知識のない人間にもわかりやすいように頼むよ
出来るならだけどな
750名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:27:15.58 ID:q159+NL60
wwwww

ID:ldevB0ul0のHPはもう0よ!
751名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:28:31.34 ID:zShJ36Y60
>>749
選択肢の中に中国があっただけでしょ。
中から中国を選んで何が問題だ?
752名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:31:05.77 ID:ldevB0ul0
>>748
企業種によって行く先は変わってくるに決まっている、ということすら理解できないのか?
よくまあそれでそこまで騒げるな
もちろん中国も、というのは今アジア進出と言えば真っ先に思い浮かべるのは、特におまえのような馬鹿が思いつくのは中国だからそう書いたまでだ
案の定、一番先にあげてるシンガポールを無視して中国中国と
小学生かおまえは
753名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:31:14.95 ID:5Mj/N8+/0
>>749
停電がほとんど無いのはシンガポールだけじゃねーかww
754名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:32:48.71 ID:zShJ36Y60
>>752
で、電力不安で上げた逃走先に中国を挙げたのは君だよね。
電力が安定しているのは中国のどこ?
調べればすぐ出てくると豪語しただろう。
はよ挙げろやwww
755名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:34:47.44 ID:q159+NL60
ID:ldevB0ul0苦しいwwwww
756名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:39:40.46 ID:zShJ36Y60
必死に調べてるが出てこないからまた言い訳に終始すると見たw
757名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:41:09.43 ID:Pf38xP770
>>634
>ウランを日本に売らない理由はない
じゃあ化石燃料を日本に売らない理由もないんじゃない?

>原発事故のせいではなく、その後再稼働させないのが問題
「なぜ」再稼働させないと思ってるんだい?当然、事故によって原発の安全性が怪しくなったからじゃないの?

>異常のない原発は点検が終わったらどんどん稼働させればいい
福一だって別に異常が見つかっていたわけでもあるまい。

>とにかく電気が足りなくなるようなことは絶対にないと宣言しない限り
>誰が増設すると言った?
誰が再稼働するって言ったんだい?

>一か所に集めて閉じ込めておけばいい
その一か所でもめるわけだが。

>風評被害てのはそういうものだろ
いや君の言によれば「売れないのは短期で済むから許容可能な被害だ」なはずなのに、
どうして生産者は許容してないんだ?って話。
758名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:41:37.39 ID:ldevB0ul0
>>754
一番安定してるのは上海北京だろうよ
何より重要なのは中国は原発を絶対に推進すること
わかったか?
759名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:45:23.50 ID:zShJ36Y60
>>758
北京はともかく上海は自爆もいいところだな。
せっかく今年の記事だしてやったのに。
ま、北京ですらブログ情報だと停電は出ているようだが。
中国が原発推進する事なんて聞いてねーしw
原発信者やばいな。
760名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:45:42.69 ID:ldevB0ul0
>>756
いいから自分で言ったことの言い訳を考えろよ
>>738の通りなんだな?違うならどこが違う?
761名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:42.75 ID:zShJ36Y60
>>760
そんなの一言も言ってないけどw
企業が出ていくのは電気が理由とは限らないからな。
それを全部原発の所為と思われてもw
言い訳でもなくずっと最初から言ってる。
お前の理解力が足りないだけw
762名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:47.62 ID:TvdVEiqE0
>>758
上海北京には工場は作れないし、その上海北京ですら、ずーっと、今夏の日本とどっこいの不安定さだよ。
電力の安定供給を理由に中国移転なんて絶対にあり得ん。
アジアでそこそこ電力事情がまともなのは、台湾か韓国くらいでないか。
763名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:48:33.83 ID:pa4SbdKxP
テレビ見るのやめるか【節電は省テレビから】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309660979/
764名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:52:11.16 ID:nM5IeASi0
チャイナリスクとコリアリスクは停電より深刻だろう
これからは特アとは手を切って、ブラジル、ロシア、インドに投資した方がいい
765名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:52:25.81 ID:qmmetj+40
>あんたの言う、「サイコロ」で浜岡原発停止したのが菅直人なんですがw
>まあ地震予測は「サイコロ」では無いけどね。

じゃ、12星座占いぐらいにしてやろうww
4月7日の余震の時なんて発生確率10%とか言ってたよなww気象庁w
もうチョイ高めに言っときゃ、ドヤ顔出来たのに。

これがすべてとは言わないが俺の考えは次のニコ動とほぼ同意。参考までにみてごらん。

http://www.rerefa.com/archives/65664991.html

あと、別に管さん擁護派ではないけどマスコミにたたかれてる総理はマスコミにとって都合が悪いあるいは
マスコミの裏のスポンサーに都合が悪い人ともとれるのでプロセスやとって付けた後付けのコメントよりも実績を見た方がいいぞ。

これだけ利権としがらみの中で浜岡を止め全国の原発を見直す風潮を作った。
これ実はなかなか出来る人はいない。

766名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:52:52.01 ID:TvdVEiqE0
>ブラジル、ロシア、インド
電力の安定供給なんて概念とは無縁の地域ばかりだw
767名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:56:24.61 ID:ldevB0ul0
>>759
中国は原発を作らないとやっていけない国
どうして上海が停電になったのか、自分の持ってきた記事ぐらい読め
>>745の対する答もな

>>757
少なくともウランに関してはカナダ、オーストラリラから長期購入の契約をしているし
カザフスタンやウクライナに関しても原子力に関する協力関係を築いている
一方で原子力の代替を火力で行うとして
それをどこからどうやって持ってくるかというのはきちんとしたものを少なくとも俺は聞いたことがない

安全だと証明されたろ?
何がどうダメなんだ?また20メートルを超える津波が来るのか?

だから再稼働をするとちゃんと言わないから電力不足にたいする不安を抱えてるんだろ?

一か所でもめてると言っても、いずれは決まる

どうして生産者は許容してないんだ?
これはどういう意味だ?


768名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:57:36.44 ID:zShJ36Y60
>>767
答えましたけど。
それに中国の原発なんか聞いてないよ馬鹿。
769名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:58:34.75 ID:ldevB0ul0
>>762
だから中国は原発を作るんだよ
あそこは化石燃料だけじゃどうやってもやっていけない国
770名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:59:56.16 ID:q159+NL60
中国の原発で話題そらしモードw
771名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:01:37.34 ID:ldevB0ul0
>>768
答えてない
772名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:02:47.24 ID:7bqjwImf0
ぶっちゃけガチで原発反対派って少数だと思う。
スタンスとしては原発増やさずに再生可能エネルギーの比率を高めていこうぜってのが大半。
773名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:45.08 ID:zShJ36Y60
>>771
>>761も見えないってか?
774名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:09:37.24 ID:Pf38xP770
>>703
なら時間さえかければ(火力を増設すれば)
電力不足も解決するよな?
企業が風評被害が解消するまで待てるなら、電力不足の解消も待てると思うが
775名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:16:15.24 ID:WoD1VdwQ0
火力と言うよりガスタービンコンバインド発電だな


776名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:18:01.89 ID:Pf38xP770
>>767
>少なくともウランに関してはカナダ、オーストラリラから長期購入の契約をしているし
例えば火力の主力は石炭火力なのだが、石炭の主な輸入先はオーストラリアだな。
オーストラリアから安定して資源を輸入できるのなら、石炭だって輸入できるんじゃない?

>安全だと証明されたろ?
はあ?福一は君の中で無かったことになっているのか?w

>だから再稼働をするとちゃんと言わないから電力不足にたいする不安を抱えてるんだろ?
だから火力を増設するとちゃんと言わないから電力不足に対する不安を抱えているんだろ?

>一か所でもめてると言っても、いずれは決まる
いずれは、じゃなくて、「この夏までには解決する」というのが君の言だが?

>これはどういう意味だ?
そのまんま。
君のいうように「放射能による被害が短期・軽微で済む」というのなら、今年は捨てて我慢すればいい。汚染が除去されるまでな。
なのになんで無理やり売ろうとするんだい?
777名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:30:20.79 ID:ldevB0ul0
>>776
だから石炭に関してどこかと安定的な供給を約束するような契約、あるいは取り決めがあるのか?
結べるのか?
中国は原発を推進すると書いたが、もちろん化石燃料もどんどん使うぞ?
インドも、アフリカも、そんな中で日本にだけ有利な契約を今から結べると思うか?
出来ると言うならその根拠は?

福島第一はありとあらゆるガバナンスの欠如がもたらしたものだ
あれを受けて、まだあんな体たらくの体制と意識のままならどうしようもないが
もうそんなことはないだろう
いつか来るかもしれない地震を理由にいつまでも再稼働をしないままでは
地震が来る前に日本が滅びる

発電所を増設しても肝心の燃料がなければどうしようもないだろ

簡単に言えば農家というのは今年の作物の売り上げで来年の種を買うから
ひとシーズン不作になるだけでもろに生活にかかわってくるんだよ
778名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:32:24.80 ID:q159+NL60
>あれを受けて、まだあんな体たらくの体制と意識のままならどうしようもないが
>もうそんなことはないだろう
これこそ根拠不明。
779名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:35:06.95 ID:ldevB0ul0
>>773
ああ悪かったな
電気が理由とは限らないじゃなくて、電気は理由じゃないと一貫して言いきってるだろおまえは
元から出ていくことは決まっていて、ここにきてそれを急に原発を理由にしてると
何故かと言えばCSRが恐いからと

だからもしおまえの言う通りなら
原発が止まっても電気には何の不安もない
原発停止を理由にしている企業は嘘つき
それでいいんだなと聞いているんだよ
780名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:37:16.94 ID:ldevB0ul0
>>778
誰だって原発をアボンさせたくないだろ?
舐めてるとどういうことになるか、どれだけの損失が出るか福一が示してくれた
781名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:37:44.96 ID:zShJ36Y60
>>779
輪番してるんだから節電しなくても全然平気とは言わない。
それ以外なら別にそれでいいわ。なんか文句あるんかこの馬鹿。
782名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:38:56.58 ID:q159+NL60
>>780
そんなの前からで、それで事故起こしてるでしょう。
そしてその対策の指針すら出てないのに、何を信用しているのか。
783名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:40:19.11 ID:ldevB0ul0
>>781
それでいいならそれでいいわ
頑張ってくれ
784名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:42:50.37 ID:Pf38xP770
>>777
>だから石炭に関してどこかと安定的な供給を約束するような契約、あるいは取り決めがあるのか?
石炭は他のエネルギー資源に比べて、埋蔵量が圧倒的に大きく、かつ世界中に遍在している。それこそ(コストをかければ)日本でも取れる。
少なくともウランが枯渇するのが先だ。石炭の争奪戦を心配するのなら、先にウランの争奪戦を心配した方がいいw

>福島第一はありとあらゆるガバナンスの欠如がもたらしたものだ
それこそが「原発は危険」ってことだろ。
あるいはこう言ってもいい。「原発推進派の仕事は信用できない」

>発電所を増設しても肝心の燃料がなければどうしようもないだろ
石炭や天然ガスの輸入を増やせばいいだけだろ?

>簡単に言えば農家というのは今年の作物の売り上げで来年の種を買うから
>ひとシーズン不作になるだけでもろに生活にかかわってくるんだよ
なら重篤な被害じゃないかw
785名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:42:54.66 ID:ldevB0ul0
>>782
前からじゃない
あんな事故は起こらないと思っていた
舐めていた
それに関しては猛省すべきだし、軽々に安全だ大丈夫だと言うべきじゃないというのも理解できる

それでも、電気は使いたい時に使いたいだけ使える量を作らないと駄目なんだよ
786名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:43:28.84 ID:zShJ36Y60
>>783
そうなると原発は結局は不要だわな。
東電管内なら火力復旧で来年くらい
関西なら依存度高いから3年か5年くらいで廃止か。
787名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:44:40.53 ID:q159+NL60
>>785
あなたがそう言ってもなんら対策案や指針も示されていないのが現実。
その状態で稼動させようとする論が出るようでは信用なんかできるわけがない。
788名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:45:04.51 ID:Pf38xP770
>>780
にも関わらず、原発推進派は舐めて大損失を出してくれたわけだ。
信用されるとでも思っているのか?
789名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:47:49.31 ID:Pf38xP770
>>785
>それに関しては猛省すべきだし、軽々に安全だ大丈夫だと言うべきじゃないというのも理解できる
え?じゃあなんで
>安全だと証明されたろ?
なんて発言が軽々しく飛び出してくるんだい?w
790名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:49:35.05 ID:ldevB0ul0
>>784
ウラン枯渇までは7〜80年の余裕がある
それに俺も永遠に原子力発電に頼るべきだなんて言うつもりはないぞ

推進派も反省したろうよ
それに管や民主はともかくとして、少なくとも保安院やら何やらのチェック機関は全く別組織にするだけでも違ってくる

どこから?ウランに関しては上に書いたとおりだが
天然ガスにしろ石炭にしろ、外交なんてまったくできてない今の政府に何かやれると思ってるのか?

農家の損失に関しては政府が保証をするだろうよ
それに作った物を売りたいというのは物を作っている人間の本能だろう
791名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:49:41.71 ID:qmmetj+40
清水の退職金が5億だと??
こいつはいくら貰うんだ?
792名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:49:48.04 ID:zShJ36Y60
>>785
舐めていた原因は何だったのか?そして何か変わったのか?
対象とそのどう変わったか言ってみろよ。
何も変わってないだろ。
793名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:51:43.46 ID:q159+NL60
>どこから?ウランに関しては上に書いたとおりだが
>天然ガスにしろ石炭にしろ、外交なんてまったくできてない今の政府に何かやれると思ってるのか?
>農家の損失に関しては政府が保証をするだろうよ
何この都合のよい妄想。そういうのは実際行われてから言わないと駄目。
何もできてないのに稼動を声高に言う段階じゃないね。
794名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:51:47.85 ID:ldevB0ul0
>>789
定期点検で異常なしと証明したろ?だったら動かすべきだ
それ以上の何が必要だ?
795名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:52:51.69 ID:zShJ36Y60
>>794
福一は定期点検やってなかったのか?w
796名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:54:18.45 ID:ldevB0ul0
>>793
行われてから言わないと駄目とは?
石炭、天然ガスに関して必要な量を調達するめどは今のところ全く立っていないから
火力発電で原子力の代わりをするというのは妄想ですという意味か?
797名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:56:14.11 ID:zShJ36Y60
石炭、天然ガスなんて枯渇も何もしてないし禁輸措置もされてるわけじゃないのに
普通に買えばよいだろ。何か障害でもあるのか?
798名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:58:35.82 ID:ldevB0ul0
>>797
こと燃料に関して契約を結ぶまでにどれだけの紆余曲折を経るか
下さいな、はいどうぞじゃすまないんだよ
799名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:59:14.45 ID:nM5IeASi0
PSNとおなじだよね。
株式会社なのに甘えすぎ。
挙句ボーナスだして、やれる事はやったから、税金から補填しろとか
白痴過ぎて怖い。
800名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:00:43.90 ID:zShJ36Y60
>>798
そりゃそうだが、今までだって買ってないわけじゃないんだから
ルートなんて既にあるだろう。まったく一からのわけじゃあるまいし。
801名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:01:55.91 ID:ldevB0ul0
>>800
契約を変更して、さらに量を増やせと言われて
即応できる、してくれる国なんてない
802名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:03:39.98 ID:zShJ36Y60
>>801
天然ガスなんて相場おおさがりするほど売りまくってるから
そんな契約が困難でもないだろ。1日で全て終わらせろと言ってるわけじゃあるまいし。
何言ってんだおまえ?
803名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:05:46.89 ID:Pf38xP770
>>790
>ウラン枯渇までは7〜80年の余裕がある
石炭は150年だ。
ウランがつなぎになるというのなら、どうして石炭じゃダメなんだい?

>推進派も反省したろうよ
してないね。いろんな意味でいろいろな人にとって残念なことに。
反省したならなんで九電のこんな発言が出るんだい?

>保安院やら何やらのチェック機関は全く別組織にするだけでも違ってくる
で、それは実行されたのかい?いや、企画されてるのかい?
「再稼働しろ!」というのなら、せめてその辺の安全対策が終わってからの話だな。
さて、何年かかるかな?いや、できるかな?企業が出て行くまでに間に合うといいねw

>外交なんてまったくできてない今の政府に何かやれると思ってるのか?
もとより日本政府に外交なんぞ期待できんよ。
輸入はビジネスの話だろ?

>農家の損失に関しては政府が保証をするだろうよ
まず、今のところなされていない。
次に、政府が保証するってことは、税金で保証するってことで、その分国民に負担がかかる。
言いかえれば農家のダメージを別なところに転嫁しているだけで、ダメージが消えてなくなったわけじゃない。
さて繰り返し問うが、君は経済のことを気にしているわけだけど、原発による経済へのダメージは計算しないのかい?
もし本当に経済のことを心配しているのなら、仮に最終結論としては「原発に頼らざるを得ない」であったとしても、
それはそれこそ「断腸の思いで」「仇の手を借りる」ような苦渋の決断であるはずだと思うのだがね?
804名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:08:15.93 ID:Pf38xP770
>>794
少なくとも、耐震性・対津波性は心配した方がいいと思うがw
いくら「今異常が無くても」、災害をかぶったときに異常が出たら無意味だぞ?w
805名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:10:08.65 ID:ldevB0ul0
>>802
価格は上がってる
806名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:12:08.91 ID:zShJ36Y60
>>805
日足や月足しかみてないアホでしょ。
下手すりゃ時間足だけしか見て無さそうだw
807名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:16:01.34 ID:qS80X4Il0
>>794
今まで安全だと言ってた基準で事故が起きたのに、同じ基準のままで安全と言われて
信用する馬鹿がどこにいるんだよw
808名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:24:19.45 ID:ldevB0ul0
>>803
なぜウランじゃいけない?ウランに関してはすでに長期契約がなされてると言ったろ?

この発言は別に間違っていない
検査は済んだ、異常はなかった、なら動かすべきだな
恐いからダメ、というのはまったく風評そのものだろう

同時にやって行けばいい
すでに企業はどんどん出て行き始めているんだよ
原発を止めっぱなしにしたうえでそれを引きもどす術は?

燃料に関しては役所、政府同士、あるいは担当大臣との話し合いだ
いきなり企業同士が売った買ったなんてことにはならないんだよ

あいにくだが、絶対に安全なプラントなどない
不幸にして最悪の結果をもたらした事故だったが
だからといって地震が恐いという理由で原発を否定することにはならない
現に代替の目処は立っていない
君は、火力でどうにかなると言っているがその具体的な根拠を見た覚えは俺にはない
誰がいつ必要な燃料を確保した?










809名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:24:34.81 ID:6hTZ5R/pI
去年12月に玄海原発が起こした事故はレベル5という話もある位
なのに風評被害だなんて言える立場か?
810名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:25:38.30 ID:Pf38xP770
>>805
だとしても、逆に言えば金だしゃ済むだろ?
811名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:28:55.58 ID:ldevB0ul0
>>807
だとするなら新たな基準をさっさと政府が出せばいい

>>810
そんな簡単な話じゃない
金さえ出せば売ってくれるというなら、例えば中東で石油を買うのにあんなに苦労したりはしない
812名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:29:05.48 ID:FQLHa1Gy0
>>809
それ、風評被害どころか風説の流布な

アウト
813名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:29:23.77 ID:zShJ36Y60
>>811
出してないから稼働は無理だな。
814名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:29:29.98 ID:YDc11h+RP
>>808
絶対安全なプラントなぞ存在しないのに、絶対安全だという安全神話というの名の
幻想を騙り続けてきたから駄目なんじゃないか?

国土を数百年にわたって汚染し、人々を死の苦しみへと誘う結果となった福島第一も
検査が済んで異常はなかった、堅牢な格納容器がある限り、自然災害などで原子力
災害は引き起こされないという虚言と妄想の末路なんだよ

もし、原子力の安全性を担保するのであれば、すべての見直し、すべての検証が必要
で今までの安全幻想をすべて打ち捨てたうえで、徹底した点検が必要

少なくとも数年はかかる大仕事だよ
815名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:31:42.04 ID:ldevB0ul0
>>814
なら逆に聞こうか
この夏、この猛暑の中でろくにクーラー使えずに熱中症で誰かが亡くなった時
おまえはその命の保証をしてくれるのか?
816名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:33:25.04 ID:Pf38xP770
>>808
>なぜウランじゃいけない?
事故った時の被害がでかいから。核ゴミの始末に困るから。

>検査は済んだ、異常はなかった、なら動かすべきだな
わかりやすく言ってあげると、「その検査が信用ならない」
福一だって検査はしていたわけだろ?にも関わらず事故った。ならその検査は信用ならない。

>恐いからダメ、というのはまったく風評そのものだろう
馬鹿なの?死ぬの?
リスクを恐れるのは全くもって正しい判断なのだがw

>同時にやって行けばいい
それじゃ安全性が担保されないじゃんw

>燃料に関しては役所、政府同士、あるいは担当大臣との話し合いだ
ならその辺頑張るように働きかけていくだけでは?
不安院の見直しとかが可能なら、その辺の改革も可能だろ?

>だからといって地震が恐いという理由で原発を否定することにはならない
なるよw日本は地震国で、この先何十年と原発を続けていけば、確実に同じことが起きるのだが。

>現に代替の目処は立っていない
だから火力。
自然エネルギーと違って、燃料さえあればいくらでも出力は増やせる。
そして燃料の輸入にも別に上限はない。

>誰がいつ必要な燃料を確保した?
だれがいつ必要な安全性を確保した?w>原発
817名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:34:30.11 ID:YDc11h+RP
>>815
原子力以外で賄うしかない
そして、死なない程度以上の快楽は諦めるしかないだろうね

これはこれまでの虚言と妄想のツケだよ
原子力は絶対安全ではないという現実を受け入れ、海外諸国のように
他の代替燃料の開発をなおざりにしてきた報い

少なくとも、死なない程度の命を保証する程度のエネルギーであれば
今の日本でも原子力以外で賄える
818名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:36:18.34 ID:zShJ36Y60
クーラーの使用は別に禁止されてないし節電は任意
設定温度も任意、死ぬくらいなら普通に使えばいいだけ。
実際節電と言っても過度の節電はやめるようにという呼びかけも行われている。
819名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:13.14 ID:YDc11h+RP
>>817
ミス

×海外諸国のように他の代替燃料の開発をなおざりにしてきた報い
○海外諸国のように他の代替燃料の開発せずになおざりにしてきた報い
820名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:28.26 ID:Pf38xP770
>>815
>この夏、この猛暑の中でろくにクーラー使えずに熱中症で誰かが亡くなった時
それも原発推進派のせいだろ?
原発を導入してなければ、他の発電方法が取られていただけで、電力不足など起きていない。
あるいは事故らないようにきちんと管理していれば、再稼働停止という事態になっていない。
821名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:39:09.76 ID:ohbcLuyH0
 風評被害というなら2010年12月11日に玄海原発3号機で
配管に穴があき、1次冷却水にヨウ素などをお漏らしし、さらにちょうど
それから2、3日後タイミングよく関西全域の放射線濃度がかなり上がり
ネットでも中国か韓国からの放射能漏れかと大騒ぎになった件について、
どういう風に調査を行い、お漏らしは再発防止を施したか説明して下さい。
 色々隠すから、さらに悪い事態を想像するのは世の常です。バレバレ
ですよ〜。「想定外」が飽きたら今度は都合良く「風評被害」ですか?
「風評被害」とは、事実無根のことをさもありなんと騒ぎたてることです。
もっと日本語を勉強しましょう。火のないところに煙は立ちませんから。
822名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:41:02.86 ID:wc84HwSGO
利権のたかり屋が何を言ってるんだ
823名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:41:31.58 ID:qmmetj+40
>>821
そんなことがあったのか…
勉強になった。横槍スマソ。
824名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:43:02.83 ID:ldevB0ul0
>>816
核のゴミを処理する方法はある
原発を停止した時の経済的な損失もでかい

信用ならないなら、その科学的、客観的な根拠をどうぞ

リスクを上回るリターンがあればいい

今の段階でも、あの事故がまだ収束していない段階だからこそ
現状の保安院も油断はしてない
収束してある程度落ち着いてきた頃に油断は発生する
改革はその時でもいい

今すぐ必要なんだよ燃料は
たとえこれから交渉を始めたとして、契約できるのはいつになると思う?

確実、なんて言葉は使わないように
確実というのは絶対に安全と言ってきた連中と同じ思考回路

だからこれまでのところ、政府の誰も燃料を確保したなんてことは言ってないよな?
それとも誰も知らない裏の情報でも掴んでいるのか?そら凄いな
どの国から、どれだけの量を、いつまでに日本に運んでこれるのか
具体的にどうぞ

定期点検は済んだ、異常はなかった
どこかに異常があるというならその個所を具体的にどうぞ



825名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:43:17.42 ID:U4TKBKTU0
>>820
>原発を導入してなければ、他の発電方法が取られていただけで、電力不足など起きていない。

つ「国策」 何十年放置してたんですかい。
826名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:44:18.38 ID:Pf38xP770
>>808
>あいにくだが、絶対に安全なプラントなどない
そうやって開き直るから信用されないんだよw
>不幸にして最悪の結果をもたらした事故だったが
そうやって「不幸」とか言ってるから、責任感ないと取られちゃうんだよw

>>811
>金さえ出せば売ってくれるというなら、例えば中東で石油を買うのにあんなに苦労したりはしない
なんで「中東」なのか考えたことがあるか?
実のところ石油は中東以外にもある。北海油田とかな。
なのになんで中東かと言えば、単純に「安い」からだ。
安く買おうとするから苦労してるのであって、高い金を出す覚悟があるのなら他からでも買える。
827名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:44:58.43 ID:YDc11h+RP
>>824
定期点検自体が異常と言う事でしょう

福島第一も定期点検で異常はなかったのに、未曽有の放射能汚染大災害を
引き起こしたわけだから

安全幻想を捨て、真の安全のためのあらなた指針について数年をかけた議論が
必要だよ
828名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:45:02.67 ID:U4TKBKTU0
>>826
>高い金を出す覚悟があるのなら他からでも買える。

国政級では 金≒命
829名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:45:35.64 ID:zShJ36Y60
>>824
定期点検で異常が無かった福一はあの有様だけど?
それを改善せずに無視して稼働とか組織に大きな問題あるわな。
830名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:47:58.61 ID:ldevB0ul0
>>820
もういちど原子力発電の歴史を勉強し直すこと
そして現状電気がないからクーラーが使えない
原発を動かせばクーラーは使えるという時に
いいや使わせない、我慢できずに死ぬ奴は死ねと言ってる事に気づこうな
おまえが殺しているんだよ
831名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:49:03.01 ID:zShJ36Y60
>>830
電気が無いからクーラーがつかなえいなんて地域は無いけど
おまえ何言ってんの?
832名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:51:45.62 ID:ldevB0ul0
>>826
今の日本に高い金なんて出せない
そもそも出来るだけ安く手に入れるのは国家としては当たり前のことだ

>>827>>829
だからその根拠をどうぞ
津波で冷却装置が全ていかれたとか、定期点検ではカバーしきれないことをあげつらっても意味はない
リターンを望むならリスクは当然ある
833名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:52:47.26 ID:zShJ36Y60
>>832
その根拠?福一見ても気づかないこんな馬鹿がいるのが大きな証拠だわな。
834名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:53:56.45 ID:ldevB0ul0
>>831
ああそうか
なら電力不足による熱中症で死ぬ人間はいないわけだな
安心したよ

>>833
原発が全て同じだと思ってる時点でなんの意味もない発言だな
835名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:55:18.82 ID:Pf38xP770
>>824
>核のゴミを処理する方法はある
どうやって?
>原発を停止した時の経済的な損失もでかい
電力不足の話なら、火力で代替できると繰り返しているんだが。
>信用ならないなら、その科学的、客観的な根拠をどうぞ
もう示したんだがw>福一だって検査はしていたわけだろ?にも関わらず事故った。ならその検査は信用ならない。
>リスクを上回るリターンがあればいい
いや君は「風評」と言ったんだがw
リスクが無いのに恐れるのは風評だろうが、リスクがあるものを恐れるのは風評じゃなかろうw
>今の段階でも、あの事故がまだ収束していない段階だからこそ
>現状の保安院も油断はしてない
そもそもこっちは不安院を信用してないし、信用する理由もない。
>今すぐ必要なんだよ燃料は
で、原発は今すぐ再稼働できるの?安全性を確保しながら。
>確実、なんて言葉は使わないように
いやこの場合使えるよ。日本はどこでも定期的に大地震が起きるし、原発をよけて起こってくれるわけでもあるまい?
>確実というのは絶対に安全と言ってきた連中
それは君のお仲間だろう?w
>だからこれまでのところ、政府の誰も燃料を確保したなんてことは言ってないよな?
電力会社が買付に走っているそうだけど?
まあ確保できてないならできてないで、「とっとと確保しろ」ってだけの話だろ。
「いまやってない」のと「不可能」は全然違うぞ?
>定期点検は済んだ、異常はなかった
だから、その点検が信用ならないと言っているのだがw
836名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:57:06.53 ID:DuYjPSsm0
>>824
> >>816
> 核のゴミを処理する方法はある
> 原発を停止した時の経済的な損失もでかい
>
> 信用ならないなら、その科学的、客観的な根拠をどうぞ
>
> リスクを上回るリターンがあればいい
>
> 今の段階でも、あの事故がまだ収束していない段階だからこそ
> 現状の保安院も油断はしてない
> 収束してある程度落ち着いてきた頃に油断は発生する
> 改革はその時でもいい
>
> 今すぐ必要なんだよ燃料は
> たとえこれから交渉を始めたとして、契約できるのはいつになると思う?
>
> 確実、なんて言葉は使わないように
> 確実というのは絶対に安全と言ってきた連中と同じ思考回路
>
> だからこれまでのところ、政府の誰も燃料を確保したなんてことは言ってないよな?
> それとも誰も知らない裏の情報でも掴んでいるのか?そら凄いな
> どの国から、どれだけの量を、いつまでに日本に運んでこれるのか
> 具体的にどうぞ
>
> 定期点検は済んだ、異常はなかった
> どこかに異常があるというならその個所を具体的にどうぞ
>
>>824
最初の一行から大間違いだぞ…
レスの異常な数といい、ID:ldevB0ul0は、精神病院でもお手上げ状態の原発依存症です
837名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:57:22.47 ID:zShJ36Y60
>>834
過度の節電とかやれば死ぬよ。
それは電力不足が原因かよw
さんざん事件が起きるためにやりすぎはやめろと言われてるのに。

そしてシステムや機械というのを過信して起きた結果でしょう。
まーだわかっちゃいないんだな。
こんなのがいるかぎり到底賛成なんかできわしないわな。
838名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:59:45.74 ID:U4TKBKTU0
>>837
戦術的な回避だよりではミスも生まれるわけで
やはり電力不足が原因でしょうよ。
839名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:00:48.95 ID:zShJ36Y60
>>838
原発が無ければそんな事にならなかったのにね。
840名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:01:14.12 ID:Pf38xP770
>>830
>そして現状電気がないからクーラーが使えない
その「現状」を作りだしたのが、原発推進派だと言っているのだが。

>>832
>今の日本に高い金なんて出せない
出せるだろ。厭になるほど円高なんだし。

>そもそも出来るだけ安く手に入れるのは国家としては当たり前のことだ
当たり前だが、同時に「手に入らない」よりは「高くても買える」方がマシなのも当たり前。

>津波で冷却装置が全ていかれたとか、定期点検ではカバーしきれないことをあげつらっても意味はない
いや、そこ重要だろw
そしてカバーしきれないってことは、定期点検があてにならないってことじゃないかw
841名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:02:59.98 ID:U4TKBKTU0
>>839
それを言えば、オイルショックがなければ原発も増えなかった。
歴史は繋がっているし、二項対立では到底片付かない。
842名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:05:53.96 ID:zShJ36Y60
>>841
オイルショックはわかるが
当時と違って石油発電の割合もだいぶ減ってるわけだからね。、
方針転換は全然有りだろう。
843名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:07:20.36 ID:Pf38xP770
>>825
国策だから何?異議を唱えたり、評価したりしてはいけないとでも?w

>>828
そうだな。でこの通り、原発のせいで日本全体が経済的にも大損害を被っているのだが。

>>841
だから何?原発推進派がヘマこいたことに何ら変わりはないのだがw
844名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:09:18.24 ID:qmmetj+40
>>841
オイルショックは布石の可能性もあるんじゃないか?
いろんな思惑がありそうだが
845名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:09:40.89 ID:ldevB0ul0
>>835
固めて置いておく

だからその火力での代替にかかる燃料をどこからどれだけ持ってくるか
いつ持ってくるのか、誰がそんなことを確約したのかいちども言ってないよな?

福一では津波にやられた、だから他もやられるに決まってる
これは根拠でも何でもない

いいや、そのリスクを絶対に福島のようになると決めつけるのは風評以外の何物でもないね

君が信用するしないじゃない、信用できないという根拠
誰が見てもこれじゃ無理だという客観的な根拠を出すこと

地震が来れば確実に福島のようになるという根拠
君の勝手な思い込みじゃなくて絶対にそうなるという根拠をどうぞ

買い付けに走って、それでどうなった?
確保したのか?

信用なならないというその根拠
地震が来れば絶対に福島のようになるという根拠をどうぞ
846名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:10:34.61 ID:U4TKBKTU0
>>842
化石燃料の価格というものは連動しやすいとされているはずで
オイルショック以降、大きく状況が変わったわけではない。

ウランは運ぶ船を走らせる頻度も、コストの内の燃料費シェアも
化石燃料とは比較にならない特殊性があるので
輸入関係のリスクを気にしなければならない日本では
1事故では決して捨てられないカードだろうと思う。

反原発は反経済成長だと思う(それはそれで一つの意見ではあるが)
847名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:12:19.86 ID:XVBRtsP70
原発はオワコン
848名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:13:00.40 ID:zShJ36Y60
>>846
国土を殺すってこそ反経済成長だと思うが。
というか福一の事故でも余裕で大損害でしょう。
日本ブランドをどれだけ傷つけてるんだ?
今や原発推奨こそが反経済成長になったんだよ。
これを推進派はわかってない。
849名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:13:39.52 ID:5Mj/N8+/0
そもそも総研 浜岡は再開して大丈夫か?
http://www.youtube.com/watch?v=3WZf_afmd4Y
点検もかなりいい加減ですなw
850名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:15:13.63 ID:ldevB0ul0
>>840
原発を動かせばいいんだよな
動かして電気を作ればいいんだよな
そうすれば死なずにすんだ人間を見殺しにしてでも原発を動かすなと言っているんだよな
おまえの言ってることはそういうことだ

円高なのは日本が貿易黒字を出しているから
企業の競争力がなくなり、企業が外に出ていけば赤字転落で円安だ

そうして日本は石油を手に入れてきた
天然ガスでも同じように苦労して苦労してやっと手に入れられる
どうして天然ガスだけそんなに易々と手に入れられると思い込んでるんだ?

それで20メートル級の津波がくるのはどこだ?
851名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:08.18 ID:U4TKBKTU0
>>848
そこは冷静に比較する必要がある。
燃料の種類が多いから、買い手も交渉ですこしでも優位に立てるわけだ。
化石燃料の輸入というのは偉い額で、急激に上がればそれこそ原発事故どころじゃない損失にもなる。

それと、国土も重要な経済基盤だが、
今回は外国にくれてやったわけではない。
そこは尖閣や北方領土とは区別しなければならない。
852名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:21:50.89 ID:zShJ36Y60
>>851
急激に上がる?むしろ下がってる事態でしょう。
原発事故以上の損失、そんなもん化石燃料の輸入の値上がり程度なるものか。
仮に化石燃料の価格が上がっても、もともと使う理由なんて価格だからね。
そこまで上がれば自然でもメタンハイドレードでも他の研究が加速的に進むだけ。

そして国土は他国にくれてなくても使えなきゃ大損害でしょう。
しかも違う地域まで影響与えるし。
853名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:23:53.82 ID:ldevB0ul0
>>852
それでどの程度の土地が使えなくなった?
それがどう日本に影響を与えてる?
854名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:24:55.05 ID:Xe+WEAAr0
風評被害じゃないな
そもそもの車検に意味がないことがわかったんだから
国土が狭く地震の頻発する日本で、今の安全基準のまま原発を使い続けるのはリスクが高すぎる
855名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:26:07.70 ID:zShJ36Y60
>>853
日銀短観もしらんのかw
856名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:28:00.09 ID:ldevB0ul0
>>855
短観のどこに福島の土地が使えなくなったことで日本の景気は後退なんて書いてあった?
君、経済音痴だろ
857名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:29:05.50 ID:zShJ36Y60
>>856
おまえ日銀短観ってどんなものか知らないんだなw
858名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:30:33.59 ID:zShJ36Y60
そして福島がいまも通常通りと思うなら引っ越してみろや。
859名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:30:37.54 ID:U4TKBKTU0
>>852
失われた街の名誉や想い出については痛恨だが、
国全体としては排他的な土地があればなんらかの使い道はある。

化石燃料「的」エネルギーは現代社会の大前提・大支柱であり
安定は最優先事項。兵を派遣できない代わりだ、といえば残酷だが、
そのくらい汚れながら前に進んでいるのが時代全ての根幹にある。

代替エネルギーも油断せず開発を続けるべきだが
「柱」とするにはもっと時間が掛かるだろうと思うし、
バトンタッチを先にやって後から開発というのはありえない。
860名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:31:40.95 ID:zShJ36Y60
>>859
だから今は火力で良いでしょう。
原発をつなぎにするには失敗し過ぎた。
861名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:31:43.87 ID:Pf38xP770
>>845
>固めて置いておく
それ処理になってないからwいつまでも管理し続けなきゃならんし。

>だからその火力での代替にかかる燃料をどこからどれだけ持ってくるか
輸入する。

>いつ持ってくるのか、誰がそんなことを確約したのかいちども言ってないよな?
それは政府が無能だからで、俺のプランの問題じゃあるまい。

>福一では津波にやられた、だから他もやられるに決まってる
いや、どこでも方式はだいたい一緒だろ?
大災害が起これば外部電源は落ちるだろうし、そしたら自家発電機に頼らざるを得ないが(発電所で発電機がいるってのも笑い話だがw)
その自家発電機にしても、地震や津波でダメージは受けるだろ?

>君が信用するしないじゃない、信用できないという根拠
>誰が見てもこれじゃ無理だという客観的な根拠を出すこと
>地震が来れば確実に福島のようになるという根拠
>君の勝手な思い込みじゃなくて絶対にそうなるという根拠をどうぞ
何か勘違いしているようだが、「リスク」ってのは何も「事故が確実に起きる」ということだけじゃない。
「事故が起きるかもしれない」というだけでもすでに「リスク」なんだよ。
例えば「半数致死量の毒薬」を「絶対死ぬとは限らない」といって飲むかい?
少なくとも不安を感じている一般市民に対して「絶対起きるという根拠を示せ!」といったところで、反感を買うだけだと思うけどね。

>君が信用するしないじゃない、信用できないという根拠
安全だといってきたのに、現に事故った。だから推進派は信用できないし、推進派が作った原発も信用できない。以上。

>確保したのか?
少なくとも夏以降の分は
862名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:31:55.06 ID:ldevB0ul0
>>857
いいから、福島の土地が使えなくなったことが書かれてたのか?
863名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:32:59.59 ID:ohbcLuyH0
>>856

玄海原発逝ったなら福岡全避難民だね。経済損失はいくら?
864名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:33:03.93 ID:zShJ36Y60
>>862
事実上使えてないじゃん。
まだ瓦礫の山だけど。
実際見てきたら?
865名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:34:41.85 ID:IgWlFPNq0


正しいことを言うと糾弾される国、日本


太平洋戦争時と全く変わっていない
866名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:34:49.35 ID:U4TKBKTU0
>>860
どれくらいの時間火力の依存度を上げるか、予測がついてないのでは。
867名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:36:39.45 ID:zShJ36Y60
>>866
そりゃ次世代が実用化できるまででしょう。、
これ別に原発使っていようと変わらない話だよな。
そのつなぎが火力ってだけなんだし。
868名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:37:47.18 ID:ldevB0ul0
>>861
それが今できる処理方法だ

どこから?いつ?どれくらい?

政府が無能だからなんてのは理由にならないな
おまえは原子力にまつわる連中が信用できないからとさんざん言ったよな
無能な政府を信用してる、あるいは人に信用しろという理由はなんだ?

発電機が落ちたのは津波をかぶったからだろう
あんな映画にしか出てこないような津波がポンポン起きるに違いないと思ってるなら
さっさと防波堤でも何でも作ればいい

だから絶対に安全なプラントなどないと言ってるだろ?
不安を感じてる市民が反感を抱こうがどうしようがどうでもいい

>少なくとも夏以降の分は
この夏は?来年は?
869名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:40:00.29 ID:ldevB0ul0
>>864
放射能せいで使えないのはあの周りのごく一部だ
まさか福島県全域があんな状態だと思ってるのか?
短観でそんな風に答えた企業がひとつでもあったのか?
そりゃ初耳だよ
870名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:40:57.85 ID:5Mj/N8+/0
>>868
処分場も決まってないのにお前は馬鹿だなw
871名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:42:10.49 ID:ldevB0ul0
>>870
決めればいい
再処理工場も動かせばいい
872名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:42:59.36 ID:zShJ36Y60
>>869
瓦礫はごく一部でも放射線は十分広範囲だ。
それによる経済的損失も。
小さいものと思ってる馬鹿にはわからんだろうがな。
そしてやっと短観が何か調べてきたのか?w
873名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:43:14.39 ID:Pf38xP770
>>850
>原発を動かせばいいんだよな
だからそもそも原発が止まっているのは誰のせいよ?
福島でへまやらかした推進派のせいだろ。人に責任転嫁するなよ。
せめてこういいたまえ
「福島でヘマをしてしまって本当に申し訳ありません。電力不足を引き起こしてしまって本当に申し訳ありません。
ですが、だからこそこれ以上私どものせいで苦しむ人が増えるのは耐え難いのです。
なので、ずうずうしいお願いですが、当座の電力不足を解消するために、原発の一時的な稼動を許可していただけないでしょうか?」とね。

>企業の競争力がなくなり、企業が外に出ていけば赤字転落で円安だ
円安になれば輸出品の値段が下がって競争力増すんじゃない?

>企業の競争力がなくなり
例えば「風評被害」とかでなw

>天然ガスでも同じように苦労して苦労してやっと手に入れられる
君風に言えば、
「石油では苦労した、だから他も苦労するにに決まってる
これは根拠でも何でもない」

>どうして天然ガスだけそんなに易々と手に入れられると思い込んでるんだ?
天然ガスは(政情不安定な)中東だけに集中しているわけでもないし。

>それで20メートル級の津波がくるのはどこだ?
さあ?事前にわかれば苦労はない。わからないから、どこに来ても大丈夫なように備えておくしかない。
874名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:43:36.28 ID:U4TKBKTU0
>>867
事故前でも火力は主力で、
火力関係のリスクを下げるための原子力でもあったわけだから
火力リスクが上がるという点は「変わる」。

火力のリスクの方がマシ、かどうかは一概には断じかねる。
なぜなら火力のリスクとは全世界同時進行する可能性も高いタイプで、
時間軸でも累積的な損失になり、破壊力は比較にならないし、人命もだろう。

ただ、精神的なダメージとしては原発の方が上回る可能性が高いのは認める。
反原発派はおかげで病気になった、
そして治療薬が原発禁忌化しかないのなら
確かに他に採りようがない道だろう。
875名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:44:30.85 ID:ldevB0ul0
>>872
おまえそういうの得意だよな
自分だけが知っていると思い込んでは馬鹿を曝すのが
876名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:45:44.69 ID:5ht+eDLX0
どうしても原発を無くせないのなら、国民をそれぞれ原発推進派と反対派に分けて、
推進派には、通常の電気料金を少し安くする代わりに、事故が起こったときの健康被害を含めた
各方面への賠償金や廃炉費等々の諸費用を、推進派の頭数で割って賠償してもらえばいいじゃない?
おそらくすごい金額になると思うけどww
反対派は、燃料費増加分を負担して普段の電気料金は少し上げて、事故時の賠償は当然なし。
877名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:46:06.92 ID:zShJ36Y60
>>874
火力のがマシだよ。
別に火力はウラン一択ってわけでもないしな。
火力の補完に自然エネルギーを使っていくのが良い。
878名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:46:55.46 ID:qS80X4Il0
このスレだけで書き込み77回ってw
なんでそんなに必死なんだよ>ID:ldevB0ul0
879名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:47:56.62 ID:zShJ36Y60
>>875
日銀短観に指標も書かれてることも知らず
土地の事を書かれていると思ってるなら
初めから知らないと判断するしかないでしょう。
おまえが勝手に馬鹿晒してるだけ。
事実他の人にはそういうのはないw
880名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:49:42.22 ID:Pf38xP770
>>868
>それが今できる処理方法だ
つまり、現段階じゃ始末におえないってことだろw

>無能な政府を信用してる、あるいは人に信用しろという理由はなんだ?
別に信用しろなんていってないけどw

>あんな映画にしか出てこないような津波がポンポン起きるに違いないと思ってるなら
日本全国で何十年単位で考えれば、普通におきるだろw少なくとも「起こりえない」とはいわせん。
それに、福一はだいぶ震源から離れていたのだが。
あと、津波以前に、地震で原子炉本体にもダメージいってるぞ?w

>だから絶対に安全なプラントなどないと言ってるだろ?
「絶対安全はない」「だから安全対策はしなくていい」じゃ馬鹿だろw
絶対安全はないからこそ、それに近づけるべく努力が必要なんだよw

>不安を感じてる市民が反感を抱こうがどうしようがどうでもいい
ああ、そう。じゃあ再開は無理だね。あきらめな。民主主義的に考えて。
881名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:51:37.36 ID:ldevB0ul0
>>873
地震と津波のせい
その後の不始末のせい
それは福島第一
その他の原発が止まっているのはおまえたちのせい
熱中症で死ぬ人間が出ればそれはおまえのせいだ

逆だ
貿易赤字になるということは輸出より輸入が増えているということなんだよ
どうして輸入が増えるかと言えば企業が日本から出ていくから
為替レートを決定するのは貿易収支であって、為替が貿易を左右してるわけじゃないことを理解するように
さらに代替のために燃料をどんどん輸入するんだよな?赤字は解消されない
そしてその時にはもう日本に企業は残ってない

だから簡単に手に入れられる理由をどうぞ

政情不安ねw中国あたりと張り合って争奪戦を繰り広げる方がはるかに大変だと思うがね
それは簡単な作業なのか
初めて知ったよ
882名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:51:39.21 ID:q159+NL60
ID:ldevB0ul0はまだ馬鹿晒してるのか。
883名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:52:34.15 ID:U4TKBKTU0
>>877
一応日本において「燃料費のコスト内比率」は
原子力と火力では全く違うので
http://aruconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-a02a.html
原子力 http://goo.gl/jISI8
火力  http://goo.gl/84RCx

ウランの燃料確保や価格のリスクを火力と同じノリで考えるのはまずいだろう、と思う。
884名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:55:40.07 ID:ldevB0ul0
>>880
始末はしてるだろ

信用できないならそれは何の保障にもならないよな
信用しろとは言わないけど、おまえは信用してるわけだな、政府を
理由は?

そうか、それで日本に20メートル級の津波が来たのは何年ぶりなんだ?

その安全の指標はどこだ?何があっても絶対に大丈夫ですなんてことが不可能なら
どこまでならいいんだ?

>民主主義的に考えて。
夏が終わるころには考えも変わるだろうよ
この暑さの中でな

885名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:56:45.27 ID:zShJ36Y60
>>883
それは平常稼働時だけの比較でしょ。
事故起こした場合は、多額の上乗せが原子力にかかる。
そう考えると別物と考えるとしてもウランに更に不利になるほうの別物って考えになるぞ。
886名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:57:52.89 ID:Pf38xP770
>>881
>地震と津波のせい
>その後の不始末のせい
>それは福島第一
いや、根本的に「地震・津波に耐えられる構造じゃなかった(福一が欠陥品だった)」というのは原発推進派のせいだろ?

>その他の原発が止まっているのはおまえたちのせい
なんで俺らのせいになるんだ?w
原発推進派がヘマやらかしてなければ止まっていないのだがw

>貿易赤字になるということは輸出より輸入が増えているということなんだよ
円安/円高と貿易赤字/貿易黒字は全然別の話だぞ?関連はするけど。

>だから簡単に手に入れられる理由をどうぞ
難しいという理由をどうぞ。

>政情不安ねw中国あたりと張り合って争奪戦を繰り広げる方がはるかに大変だと思うがね
中国もウラン消費してんだろ?どのみち争奪戦になるが。
887名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:59:38.90 ID:qS80X4Il0
>>881
焼き肉屋でユッケ食べたら食中毒になって客が死んだ。
他の焼き肉屋でもユッケの販売を一時停止した。

その時に、お前は客が悪いって言うのか?
888名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:00:02.97 ID:5Mj/N8+/0
>>884
何年ぶりとか関係ないだろバ〜カw
来ない保証なんてどこにもないんだから。
889名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:00:40.26 ID:U4TKBKTU0
>>885
877みていただければ分かるかと思うのですが、
燃料費のお話をしていたので。

火力はいろいろな燃料がある→だからウランよりリスクが低い燃料なのか?
といった文脈以外に読めますかね。
890名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:03:26.94 ID:ldevB0ul0
>>886
耐えていた、現に福島第二は耐えているだろう?
一にも二にも津波だ
それを予想しなかった、あるいは予想できたのに無視したのは確かにヘマだが
それを全ての原発にあてはめて、だから動かすなという理由にはならないし
それを理由にして原発を稼働させずに結果として誰かが熱中症で死ねば
それは反対してる連中の責任だ

あのな、為替レートは貿易収支で決まるんだよ
黒字を出してる国の通貨が上がる、経済の常識

簡単に手に入るかの如く言ってるのはおまえだからな
どうして簡単に手に入るのか理由を聞いているんだがな?
ウランに関してはすでに長期契約があるから争奪戦にはならない


891名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:04:21.65 ID:zShJ36Y60
>>889
まあ種類があるならそれ自体がリスク分散だからね
そう受け取ってもらっても構わない。
一方ウランは選択肢を増やすという点はたしかにリスク分散でしょう。
ただ事故と言う一面がそれを一変してデメリットが大きい。
福一によってリスクが低くないという側面が表面化したよね。
この状況においてウランを選ぶって選択は厳しいでしょう。
892名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:05:35.02 ID:Pf38xP770
>>884
>始末はしてるだろ
始末になってない。消えたわけでも、無毒化されたわけでもないし、破損して洩れたらアウト。

>信用しろとは言わないけど、おまえは信用してるわけだな、政府を
いや、俺個人も信用してないけど。

>どこまでならいいんだ?
そうやって「どこまで」とか言うから怠慢なんだよw
んなもの「技術的に可能な限り全力でどこまでも」に決まってるだろw

>そうか、それで日本に20メートル級の津波が来たのは何年ぶりなんだ?
福一の防波堤の設計は6.5mの波用なんだが?

>夏が終わるころには考えも変わるだろうよ
>この暑さの中でな
あれ?夏の暑さ対策として原発再開を求めていたんじゃないの?w
893名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:06:46.71 ID:Gl76PTZx0
ABCC は 放射線を受ければ受けるほど影響が出るってよ。

http://www.youtube.com/watch?v=mxV8LTDMo50

推進派の人間は自分がガンになったら東電でなく 生んでくれた親をうらむんだよな。

まったく くそ親だよなぁ。さっさとゴミみたいな金だけ置いて火葬費も出させないで福島沈めだよなwwww
894名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:08:56.03 ID:ldevB0ul0
>>892
それでいいんだよ
どの国もそれでやっているんだから

個人的に信用してないならどうしてそれで大丈夫なんてことを言ってるんだ?

技術的に可能な限りといったら、永遠に終わりはないしコストが天井知らずになるだけだ
原発だろうと何だろうとどこかの時点で見切りをつける

そうだよ、その夏に原発を稼働させまいとしてそのとおりになれば
電気を使えないことがどういうことか身にしみてわかるだろうからな

895名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:12:46.69 ID:YN014a810
で、ここにいる推進派は新規増設派だよね?
まさか現状維持派はいないよな。
896名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:13:35.36 ID:U4TKBKTU0
>>891
「火力の燃料的リスク」という部分は総合的には小さくなったでしょ、ということに
話のスケールを変えたいのでしょうが

日本は地震国でもありますが
一方的な燃料の買い手でもあるわけで
そこは歴史的な問題でもあり、そうオイルショックから状況が変わっていないのでは、
と思うわけです。

原子力はやめましょう。
ただし、火力の負担は上げないのが前提で。そうなると…50年くらいかかりますかね。
897名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:14:41.04 ID:qS80X4Il0
>>895
現状維持=新規増設だよ。
福島第一・第二が廃炉確実で900万キロワットくらい設備容量が失われた。
今後の10年で同じく900万キロワット分くらいの原子炉が老朽化で廃炉になる。
2020年までに1800万キロワット分の原発を作らないと、原子力30%は維持できない。

つまり、原発推進どころか現状維持すら無理なのが今の日本の現状。
898名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:16:05.25 ID:ldevB0ul0
>>895
古いのは廃炉にして新設した方がいい
その方が安全だろ
いずれ原発は無くなるとしても、それは何十年も先のことだから
899名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:17:53.35 ID:qS80X4Il0
>>898
事故の前だって何十年にも渡って賛成派と反対派が争ってきたのに。
これから原発が作れるわけないだろw
大間は1976年から、上関は1982年から争ってて、工事が進んでないんだぜ。
今後、どこの自治体が新規建設なんて受け入れるんだよ。
お前、現状分析力がなさすぎ。
900名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:18:05.03 ID:YN014a810
>>897
ふむふむ。
やっぱり推進派の観点で物を見だすと
原発は難しいということがよく分かる。
面白いね。
901名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:18:58.99 ID:zShJ36Y60
>>896
オイルショックのころと比べるなら
石油依存の低下自体が状況を大きく変えてると思うが。
石炭、LNG、石油という選択肢が一地域の政変でそれまで影響を受けない
普通に火力を使っていけばそんな時間もいらないでしょう。
902名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:23:46.65 ID:YN014a810
現状維持をするにも着工ペースをあげなければならない。
核廃棄物問題は未解決。
推進派でこの2点について語るやつはおらぬのか??
903名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:25:22.76 ID:U4TKBKTU0
>>901
見方として原子力は
石油の二重、三重目の保険ではあるわけですが
過剰な安全措置だと断ずるという話になりますね。

わずかな上昇にも弱い、というのが日本経済の特性かと思うのですがね。
904名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:25:44.06 ID:ldevB0ul0
>>887
たとえが意味不明だ


>>889
今あるところに作ればいい
以前より安全な物を作るのに反対するのか?
905名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:31:59.57 ID:zShJ36Y60
>>903
石油は既に15%程度でしょう。
むしろ石炭、ガスの保険が石油な状態になっている。
それに付け加えてウランが必要かと言うとデメリットを考えると不要としか思えんねえ。
わずかな上昇に弱いって何の話?
石油価格?為替?どちらも既にわずかという範疇は超えているような。
それになんの上昇かはわからないけど逆を言えば下落の場合はわずかでも大きなメリットになるんじゃないか?
906名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:32:37.39 ID:Pf38xP770
>>894
>どの国もそれでやっているんだから
「どの国もそれでやっている」のと「それでいい」は全然違うぞ?w

>個人的に信用してないならどうしてそれで大丈夫なんてことを言ってるんだ?
「俺の言う政策を取れば大丈夫」といってるだけで、「今の政府が大丈夫」とは言っていない。

>技術的に可能な限りといったら、永遠に終わりはないしコストが天井知らずになるだけだ
天井知らずにやれといっている。それで割りに合わないならやめてしまえ。

>そうだよ、その夏に原発を稼働させまいとしてそのとおりになれば
矛盾しているぞ?w
君は「この夏の猛暑で死ぬ人を減らしたい」んじゃなかったの?w
だったら「夏が過ぎて原発賛成に回る」ってのは「バッドエンド」じゃないの?wなのにそれを望んでいるように聞こえるのだがw
907名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:04:30.54 ID:Pf38xP770
>>904
>たとえが意味不明だ
なんで意味不明なの?
君いわく「(福島における失敗を)全ての原発にあてはめて、だから動かすな」というのは不当なんだろ?
ならば同様に、「一つの店での食中毒を全ての店にあてはめて、だからユッケを販売するな」というのは不当ということにならないか?

>今あるところに作ればいい
今あるところに立て直すのは無理だよ。
原子炉自体が巨大な「核ゴミ」なわけで、廃炉にするにはえらい時間とコストがかかるし、
それもいわば「封印」するって話で、跡地に自由に建物建てられるわけじゃない。
908名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:18:16.18 ID:Pf38xP770
>>890
>それを予想しなかった、あるいは予想できたのに無視したのは確かにヘマ
そこが今回の事件のそもそもの起こりなわけで、
ならばそもそも原発推進派が悪いだろ。

>それを全ての原発にあてはめて、だから動かすなという理由にはならないし
原発推進派がヘマやらかした以上、原発推進派は信用できないし、原発推進派の仕事も信用できない。それだけの話。
ああ、そんな福一にお墨付きを与えた「検査」も含めてな。

>それを理由にして原発を稼働させずに結果として誰かが熱中症で死ねば
原発推進派が、原発をあきらめるか、あるいはきちんと安全管理をしていれば起こらなかった犠牲だろ?
そして反対派はいわばその尻拭いをしているに過ぎん。
ならば原発推進派の責任だろ。

>ウランに関してはすでに長期契約があるから争奪戦にはならない
ウランが長期契約できたのに、他じゃできないとする根拠は?
909名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:28:02.14 ID:Pf38xP770
>>903
過剰以前に「安全装置」になっていない。
燃料供給の話に限っても、もし本気で「リスク分散」を目指すのならば、
「どの化石燃料が滞っても、ウラン燃料が滞っても電力不足に陥らない」というところを目指さなければならない。
しかし、この通り、原発が止まっただけで電力不足に陥るのならば「リスク分散」になっていない。
むしろリスクが増えている。
化石燃料一辺倒なら「化石燃料のリスク」だけ心配してればいいが、
ウランを加えた場合「化石燃料のリスク」と「ウラン燃料のリスク」の両方を心配しなければならなくなる。
しかも原発事故のリスクが別にあるし。
910名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:06:35.97 ID:VHRa8M+10
この狭い島国に人多すぎだし、世界の富とエネルギーが偏って集中しすぎなんだよ
幸いにして今後は人が減っていくし、今ならまだ過去の確変で稼いだ黒がある
原発事故にびびった大企業が、汚染されていない商品で世界を相手に商売する
為にどんどん出ていくのは既定の路線としても、土地としての「日本」は今のうちに
徐々に削るもん削って軟着陸を目指さないと……
数十年後には、だぶついた電力と老朽化した原発と老人と無職と汚染食材
ばっかりになっちまう
原発なんてドーピングに頼って、電気が安定供給され続けないとあれこれ
クラッシュする国なんてのはそもそも駄目だ、遊び(余裕)がなさ過ぎる
911名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:46:26.02 ID:+X+wHehO0
あれれ、今日は昭和脳おじさんのガンバリが少ないね
912名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:48:21.67 ID:/QnGDLr90
>>1
これは静岡県知事が悪い。
913名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:32:05.56 ID:NhxGjQuo0
>>435
>>433 違うだろ死ねよ嘘つき

念のため聞いてやるが、それは脅迫か、殺人予告か。書き込みはすぐ足がつくし、未成年でも補導くらいされるんだぞ。
その時になって後悔するなよ。
914名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:37:00.57 ID:u1XHPo0W0
バカだなぁ


水素爆発ではなく核臨界爆発だったと言うのが
騙せてるだけで御の字なのさ
915名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:02:16.12 ID:ldevB0ul0
>>906
それでいい
それに見合うだけのエネルギーを得ている

なら政治家になること
そして何をどうっ交渉すればおまえの言うとおりにいともたやすく天然ガスにしろ石炭にしろ
日本の都合のいいように手に入るのか、具体策を提示すること

この世の中に天井知らずのコストをかけて運用するものなどない
原発であれ、例えば核兵器であれ

原発を動かせば少なくとも電力不足が原因の熱中症で死ぬ人間はいなくなる
原発が動く動かないは、俺がどう望んでいるかに関わりなく推移していくものだ
もし動かなければそういう結果になると言っているだけ
何が矛盾だ?


>>907
俺が不当と言ったのは検査が終わった原発を再稼働させないことだ
ユッケに関しては基準そのものがなかったろ?
喩がまったっく当てはまってないし
無理やり当てはめて言えば
基準を作りそれをクリアしてそれでもユッケは売りませんとなればそれは不当だろう

>>908
いいや違うね
たとえどれほど万全な備えをしていても事故は必ず起きる
おまえの言っているのは事故が絶対に起きないようにしない限りカどうは許さないというものだろう?
それがなされない限りたとえ熱中症で人がどれだけ死のうと原発は動かすなという理屈だ
そういう不可能事を条件にしている時点でへ理屈、その屁理屈によってこの夏に人がたくさん死ぬ
これはかもしれないではなく、確実にな
916名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:05:00.70 ID:ldevB0ul0
>>908
だから、誰がいつ長期契約をしたのか
火力で大丈夫というからには、どこかの誰かがやったという、あるいは今現在やっているという
確かな情報なりなんなりがあるんだろ?
それなしでどうしてそう言いきれる?
なぜ天然ガスだけがそんなに簡単に手に入ることになっているんだ?
俺は何度も聞いてるがまともに答えた人間がいたためしがない

どこから、どれだけ、いつまでに、誰がそれをやるんだ?
917名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:29:31.97 ID:Pf38xP770
>>915
>それに見合うだけのエネルギーを得ている
他にエネルギーを得る手段がある以上、割に合わんよ。
>この世の中に天井知らずのコストをかけて運用するものなどない
よろしいならば天井を設けようじゃないの。
「10兆円」だ。今回の事故の賠償金だけでも10兆はいく。それ以外の損害はさらにだ。
ならばたとえ安全対策に10兆円かかったとしても事故を防げるのなら安いものだろう?w
>原発が動く動かないは、俺がどう望んでいるかに関わりなく推移していくものだ
ふーん。じゃあそれは俺も同じなのだがw
なんで原発動かないのは俺の責任とか言うわけ?w
>俺が不当と言ったのは検査が終わった原発を再稼働させないことだ
では例えば、ある機械について検査・基準があらかじめ存在したとしようか。
そして検査・基準をクリアしていたのにも関わらず、事故が起こってしまった。
ならば検査・基準をクリアしたからといって、「事故が起きない」とは言えなくなるだろ?
で「事故を起こさない」という立場からすれば、「検査はもはやあてにならないから、検査の有無にかかわらず禁止」というのはそれほど不合理かね?
>たとえどれほど万全な備えをしていても事故は必ず起きる
ああ、そう。じゃあ原発はやめるしかないねw
事故が起こったときの被害が重篤な上に、「必ず起きる」のではねw
>それがなされない限りたとえ熱中症で人がどれだけ死のうと原発は動かすなという理屈だ
やれやれ。推進派ってのは人質をとって脅すのかw
くり返すけど、そもそもその電力不足からして、推進派のヘマが原因なのだが。
この夏で人が死ぬとしたら、推進派のせいだよ。責任転嫁するな。
>不可能事
原発事故を防ぐことは別段不可能事ではない。原発をやめれば原発事故は起きようがないのだからな。
である以上、原発推進派にそれに準ずるだけの安全性を求めるのはそれほど不合理ではないと思うが。
それが不可能というのならば、やめてしまえ。
>>916
少なくとも石炭はウランよりもはるかに埋蔵量が大きいのよ。
ウランが長期契約可能なのに、石炭では無理とする理由は何だ?
918名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:35:58.43 ID:Pf38xP770
>>915
>たとえどれほど万全な備えをしていても事故は必ず起きる
で、今回の事故は「万全の備え」の下で起きたのかい?
事故後、他の原発に「万全の備え」をしたのかい?
「万全の備え」を、できる限りの努力をしたうえで、残るリスクの許容を求めるのならまだしも、
「万全」どころか努力さえしないままにリスクを許容しろと言われてもそりゃ無理だろw
919名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:57:48.19 ID:ldevB0ul0
>>917
割に合う

10兆円の根拠を
それとな、コストというのはどんなに頑張っても
そこから得られる利益以上にはかけられないということぐらいは頭に入れておくように

おまえと似たような理屈で反対してる人間が騒いでいるから動かせないというなら
この夏の電力不足によって熱中症にかかり死亡することがあればそれは反対している人間の責任

いいや、事故原因を特定すればいいだけ
点検というのはそこのハードが正常に動くか動かないかの検査であって
ある時ある場所でどういう事象が起きるのか正確な予想が不可能な以上
おまえの言っていることには意味はない

起きた時にどうするか
封じ込めるように努力をする
その備えをすればいい

いいや、そこに原発があって異常なく動くことがわかっているにもかかわらず
いつ来るかわからない、来ないかもしれない地震を理由に
さらに地震が来たからといって福島のようになるとは限らないにもかかわらず
たとえ何人死んでも原発は絶対に動かさないというのがおまえの主張
おまえたち反対派が今年の夏の熱中症死亡者の原因だ

多い少ないじゃない
多いから簡単に手に入る、金を出せば簡単に買えるという認識なら
エネルギーを語る資格はない
920名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:59:40.66 ID:0hPdTI4y0
>>915
安全の検査の見直しが必要なのに、というかなぜフクシマが起きたのかが明確でない。
まだフクシマが終わっていない。 収束するにしてもなぜ来年になるの?まだ臨海爆発の
危険があるんだろ?

フクシマは安全基準を通っていたんだろ? それが事故を起こして、後始末があの体たらくではね。
921名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:01:42.43 ID:ldevB0ul0
>>918
万全の備えとは何か?
電気を自由に使えた去年でさえ熱中症で死んだ人間が1500人を超え
その上で今年はその被害がどこまで拡がるか分からないという事実を無視してまで
それを備えなければならないというなら、やはり今年死ぬ人間の原因は反対してる連中だと言わざるを得ない
原発はそこにあって、動かせば電気が手に入る
それをせずに死ぬ奴は死ねというのがおまえの理屈だ
922名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:01:52.55 ID:0hPdTI4y0
>>919
事故の原因って何? わからずに御高説を垂れていらっしゃる?
923名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:04:26.31 ID:ldevB0ul0
>>922
油断
津波
ガバナンスの欠如
924名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:21:12.38 ID:5Mj/N8+/0
>>923
それらは解決されたのかな?
925名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:41:25.24 ID:ldevB0ul0
>>924
そうであることを祈るよ
俺に聞かれても中の人間じゃないから分からない
926名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:43:03.04 ID:Pf38xP770
>>919
>10兆円の根拠を
たとえばhttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=alK65DGd4fSE
>そこから得られる利益以上にはかけられないということぐらいは頭に入れておくように
だから、「事故による不利益を防げる」のならそれは「利益」と同じだろ?
>おまえと似たような理屈で反対してる人間が騒いでいるから動かせないというなら
いや、反対派は権限を与えられていない。権限が無い以上、責任も無い。
>いいや、事故原因を特定すればいいだけ
特定するだけ?w
特定した上で、その原因を解決できるように基準を見直すのが普通じゃないの?w
>封じ込めるように努力をする
福島で封じ込めできた?w
>その備えをすればいい
備えないじゃんw
>いつ来るかわからない、来ないかもしれない地震を理由に
>さらに地震が来たからといって福島のようになるとは限らないにもかかわらず
え、君が「必ず起きる」といっているんだが?w
>おまえたち反対派が今年の夏の熱中症死亡者の原因だ
責任転嫁乙。まあ少なくとも反対派は関係ないよ。
いいかい。なんで動かせてないかっていえば、反対運動のせいってわけじゃなくて、「知事が許可出さない」からだ。
でもじゃあ知事の決定が理不尽かというと、そうでもないね。
いままで「絶対安全だから原発やらせてください」っつー話だから許可出していたのに、実際には事故ったわけだ。
こりゃ2重に信用できないよね?「嘘つき」だし「安全性も怪しい」わけで。
これに対して許可を出さないとしても、それはそれで責められないんじゃない?
となると誰が悪いか、といえば、自ら信用を貶めた推進派以外には無かろう?
>多いから簡単に手に入る、
多いだけじゃなくて、遍在もしているんだが・・・
他に何のファクターがあるの?
また入手にリスクがあると仮定しても、「あらゆることにリスクはある」んだろ?w
927名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:45:49.74 ID:Pf38xP770
>>921
>その上で今年はその被害がどこまで拡がるか分からないという事実を無視してまで
何度もしつこく繰り返すけど、そういう事態に陥ったのは、
福島の事故によって「原発への信用」を原発推進派自らが失墜させたからだろ?
そこを棚に上げて人を非難するなよw
928名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:48:39.59 ID:Pf38xP770
>>925
わかんないのに、安全と言い張っているわけ?w
まあ少なくとも「津波(対策)」については、堤防を積み増ししたとも、水かぶっても大丈夫なように非常用電源を移転したとも聞いてないなw
929名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:07:08.30 ID:YHroK9pP0
>>921
あとまあ、「万全の備え」とは言いかえれば「できるかぎり安全性を高めよう」って話だ。
安全性を高めることになんで反対するんだい?
反対派推進派問わず、安全性の向上は誰にとっても望ましいことだろ?
930名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:25:14.29 ID:NL1yXHLb0
>>923
対策は? 原因が分かっているなら対策がわかるよね?
931名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:53:05.20 ID:mXsp9rB8O
風評被害だってんなら、この会長は玄海原発に住んだらいいのにな。
932名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:07.97 ID:0AGaEnvJ0
ttp://d.hatena.ne.jp/eirene/20110702

原子炉が割れる 玄海1号機危険度最悪

 原発の原子炉がガラスのコップのように割れてしまったら−。
日本の原発ではその危険性が高まっていると警告する科学者がいる。
もし、そうなれば、核反応制御不能となって大爆発を起こし、大量の放射性物賞が広範囲に拡散する。
福島第一原発事故の比ではない大惨事となりかねない。危険度トップは玄海原発1号機だ。(小国智宏)

「日本で一番危険な原子炉は、九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町)です」。
こう断言するのは、井野博満・東大名誉教授(七三)=金属材科学=だ。

 玄海原発2号機、3号機は現在、定期検査のため運転を停止中。海江田万里経済産業相が早期の再稼働を求めたのに対し、
地元の古川康佐賀県知事らは容認する姿勢を示している。2、3号機の再稼働には批判の声が出ているが、
井野氏は運転中の1号機についても大きな問題があるというのだ。

 原発は地震や事故など異常が起こると運転が停止し、緊急炉心冷却装置(ECCS)が働いて、
原子炉を急速に冷やす仕組みになっている。福島第一では、電源を喪失してこのECCSがうまく作動せず、
事故に至った。ところが玄海1号機ではECCSが働いた場合、逆に大きな事故が起きる可能性があるという。

 玄海1号機の運転開始は三十六年前の一九七五年で、九州電力の原発の中では最も古い。
井野氏は言う。「1号機の原子炉圧力容器の鋼の壁は老朽化でもろくなっている。急速に冷やした場合、破損する恐れがあるのです」
933名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:05:49.45 ID:0AGaEnvJ0
ガラスコップが壊れるイメージ

 井野氏が例えるのは、ガラスのコップだ。熱いコップに冷たい水を急に入れると、
内側と外側の急激な温度変化に耐えられずバリンと割れてしまうことがある。同じような現象が圧力容器にも起こり得るという。

 圧力容器の内壁は、核分裂で発生する中性子線にさらされている。鋼は中性子線を浴びるほどもろくなっていく。
柔軟性を損ない、人の血管が動脈硬化で破れやすくなってしまうのと同じことが起きる。
 通常、鋼はある程度の力を加えても変形するだけで割れることはない。
しかし、ある温度を下回ると、陶器のようにパカンと割れてしまう。この温度を脆性遷移温度という。
 もろくなればなるほどこの温度は上がる。
井野氏によると、北大西洋を航行中に沈没したタイタニック号は、
質の悪い鋼材が使われていて脆性遷移温度は二七度だったという。そして氷山に衝突した衝撃で船体は割れてしまった。

 電力会社は、原発の耐用年数を推測するため、この脆性遷移温度を調べている。
圧力容器の内壁のさらに内側の位置に圧力容器と同じ材質の試験片を四〜六組ほど設置。
数年から十数年ごとに取り出して検査する。内壁より炉心に近い位置に設置してあるため、
中性子の照射量が大きくなり、脆性が早く進む。試験片を調べ、将来のもろくなった状態を予測するのだ。

 玄海1号機の圧力容器の脆性遷移温度はどうなのか。

 七五年の運転開始時はマイナス一六度だったのが、七六年に三五度、八〇年に三七度、九三年に五六度と徐々に上昇してきた。
「ここまでは、ほぼ予想通りでした。衝撃的だったのは昨年十月に九州電力が公表した二〇〇九年四月時点の温度です」。
何と九八度に跳ね上がっていたのだ。
玄海1号機のような加圧水型軽水炉では、圧力容器内を一五〇気圧、三〇〇度以上の高温高圧で運転している。
容器に亀裂が入れば、爆発的な破壊に発展し、大量の放射性物質を放出することになる。想像を絶する惨事が引き起こされる。
934名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:09:29.01 ID:0AGaEnvJ0
保安院に九州電調査結果伝えず

 井野氏らは、昨年十二月、経産省原子力安全・保安院に説明を求めたところ、
「驚いたことに、保安院はその時点で何の情報も持っていなかった。
九州電力は『報告する義務はない』として知らせていなかったのです」。

 なぜ、玄海1号機の数値は急激に上がったのか。

 井野氏は「鋼の中の銅の含有率が高かった可能性がある。部分によって材質にむらのある欠陥炉の疑いもある」とみる。
「原因を調べるために、試験片を大学などに提供し、ミクロ組織の検査を行うべきです。
少なくともその結果が分かるまで原子炉は止めるべきです」

 九州電力が〇三年に提出した報告書の予測曲線によると、玄海1号機の脆性遷移温度は六五度程度、
誤差を入れても七五度前後のはずだった。九八度は、修正した予測曲線からも大きくはずれている。

 九州電力広報部は「試験片の九八度というのは、六十六年運転した場合の想定温度。容器本体は八〇度と推定している。
六十年運転想定では九一度になる。日本電気協会の定めた新設炉の業界基準九三度を下回っている」と説明。
「安全上の問題はない」と主張する。
 しかし、井野氏は「予測曲線からあまりにもはずれている。予想式はあてにならなくなっている。
根本的に見直し、安全検査を徹底すべきだと訴える。

 玄海1号機と同じ問題を抱える老朽原発は、ほかにもある可能性が高い。井野氏はこの点を強く危惧している。
「日本の原発は米国に十年以上遅れて営業運転を始めた。一九六〇年代に運転を開始した米国やドイツの原発は、今ではすべて閉鎖されている。
このために日本の原発は老朽化の先頭を走っています」
935名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:45:17.33 ID:3IjQ2Y430
>>>925
この程度の推進とか推進派の頭はいかれてるわ。
福一の結果を何も受け止めていない。
賛成なんか到底できんな。
936名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:30:48.63 ID:rvr81OCt0
>>926
まったっく違う
どこの世界に、ことによったら出すかもしれない損害と同じ額の金を設備投資に回す企業がある?

権利はある、選挙権が

特定して、例えば津波が原因ならそれに対する堤防でも何でも作ればいい

今やってるだろ?

おまえは妙なことを言うな
おまえ自身は絶対に安全というのを以前から信じてはいなかったんだよな?
ところが地元住民の推進派はそれを真に受けて、疑うこともせずに
本気で絶対に事故は起きないと頭から信じ込んで原発を誘致したのか?

たとえ地震が起きなくても、どれほどの安全装置を備えていても
人間が扱う以上いつか必ず事故は起きる
誘致するというのはそのリスクを含めて引き受けるということだ
点検で異常は見つからなかった
なら稼働するのが義務だ
電気というのは公共のインフラの基本なんだからな

>>928-929
これからだろ
安全性を高めることは当然やるだろう
その安全性というのがが絶対に事故が起きないようにするためということなら、そんなものは存在しない

ああそれとな、人に読ませるために書いてるなら
もうちょっと読みやすいように行間を空けるなり何なりしてくれ

937名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:03:24.90 ID:YHroK9pP0
>>936
>まったっく違う
君は安全というものの価値を軽視しすぎだね。
「被害を防げる・減らせる」というのも同じ額の「利益」と同じ価値を持つのだよ。
>権利はある、選挙権が
選挙権は公的にも私的にも責任を問われないのだが。
>特定して、例えば津波が原因ならそれに対する堤防でも何でも作ればいい
ということはだ。例えば「堤防を建て増しする」って基準を新たに設けるべきじゃない?
なのになんで事故前の基準で十分とか言うんだ?w
>今やってるだろ?
俺の知るかぎり、特にやってない。
君は何か知っているのか?
>ところが地元住民の推進派はそれを真に受けて
まあ仮に内心真実に気づいていたと仮定しても、
推進派が嘘吐きであるということに何ら変わりはないのだが。
>誘致するというのはそのリスクを含めて引き受けるということだ
「もしも」その辺のリスクも事前にちゃんと説明していたならば、結果は違っていただろうね。
だが、実際には説明責任を果たさなかった以上は、許可がもらえなくても仕方あるまい?
>なら稼働するのが義務だ
別に義務なんかないよ。少なくとも自治体や地元住人の側には。
>安全性を高めることは当然やるだろう
「だろう」ねえw根拠は?w
938名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:24:20.87 ID:YHroK9pP0
>>936
あとまあ現状をきちんと認識したほうがいい。
事故によって原発推進派の信用は大きく低下している。
言い換えれば、現状の日本人の原発に対する認識は「推定危険」なのだよ。
もし君が本当に原発再開を望んでいるのなら、弁解・弁護をして「推定危険」をひっくり返さないといけない。
そして「推定危険」をひっくり返すには「根拠が無い!」と騒ぐだけではダメだ。というか逆効果だろうな。
(事故自体が「危険だという根拠」とみなされているわけで。)
もっと積極的に「これこれこういう理由で安全である」という根拠を示さないといけない。たとえば組織が刷新されたとか、耐震工事が行われたとかな。
君はそれを示せたと思うかい?
939名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:04:49.22 ID:PNh6gwtQ0
>>899
そいつらは売国奴なのだから言う事を聞く必要はないだろ
940名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:26:36.21 ID:9wM9RmIW0
ID:ldevB0ul0
晒しage
941名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:33:57.94 ID:SYU4CiMf0
九電が“やらせ”メール
玄海原発再稼働求める投稿
関係会社に依頼

国主催の説明会

 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、経済産業省が主催した佐賀県民への「説明番組」で、
九電が関係会社の社員らに運転再開を支持する文言の電子メールを番組に投稿するよう組織していたことが、
1日までに関係者の証言や内部文書などでわかりました。
県民の原発への疑問や不安に答える番組で、九電が“やらせ”メールを組織することは県民の世論をゆがめることになり、重大な問題です。

 地元ケーブルテレビやインターネットで視聴できる説明番組「しっかり聞きたい、玄海原発」は6月26日に生中継で行われました。
番組は、同省原子力安全・保安院や資源エネルギー庁の職員4人と大学教授が、
国側が選んだ県民代表7人に安全性の説明や疑問に回答するというもの。

 関係者の証言などによると、番組前の23、24日に九電の関係会社の社内ミーティングや社内文書で、
「九州電力から、このようなお願いが来ている」として、
「(原発の)運転再開に賛成する電子メールを放送時間中に番組に送れ」と指示が出されました。

 その際、関係会社の管理職は「自宅からインターネットに接続して、
番組の流れにあわせて運転再開を容認するメールを送るように」と方法を説明。
文言について「一国民の立場で意見や質問を書くように」と、求めたといいます。

許せない誘導

 日本共産党の武藤明美県議の話 県民の率直な疑問に答えるべき番組が、運転再開の容認のために、
九電関係者の声で誘導しようとするのはとんでもないことです。
実際に番組を見た県民から不満もあがっています。この番組が県民への説明にならなかったことは明らかだと思います。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html
942名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:03:30.02 ID:V39sG+wT0
あとは知事が落ちるだけ
943名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:29:18.22 ID:A+etMuRJ0
>>941
>九電が“やらせ”メール

足がつくような方法でヤラセするなんて、危機管理がなってないなぁ。
通常民間企業がそれやる時は周到に情報が漏れないようやるもんだ。
このユルさが準国営企業ってことか。
944名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:40:01.70 ID:mXsp9rB8O
>>939
原発推進派は、もはや壊国土と言ってよさそうな感じだがな。
945名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:41:01.22 ID:wM9YCBA40
>>869
フクシマの事故前の日本の放射線の基準だったら、福島全土くらいは行くって。 知らなかったみたいだね。
946名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:09:25.53 ID:kBOGApD30
基準値いじって安全宣言w
原発保守は全員切腹して詫びろヨw
947名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 05:15:18.68 ID:6OTO8d+l0
いいかお前ら、ちゃんと(次スレの)コンセンサスを得ろよ
じゃないと俺は何もしないからな
948名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 05:43:03.70 ID:hguy40kC0
>>937
だからこそこの世の中に保険という仕組みがある

選挙権は選挙民の権利であり力
おまえは主権在民という言葉を知らないのか?

住民の誰かがそれを要求したのか?それがコストに見合うだけの効果があるならもうければいいだろ?

おまえの知識と情報量に関して俺は何も知らないからな
だから?としか答えられないな
気になるなら当該役所なり東電なりに問い合わせてみればいいだろ

例えばだ、おまえが飛行機に乗るとする
その時に、この飛行機が墜落することはありませんかと聞いたとして
大丈夫です、と答える乗務員は嘘つきということになるのか?違うだろ?
いったいどこの世界の航空会社の職員が墜落するかもしれませんなんてことを言う?
当然、絶対に墜落しない飛行機などこの世の中に存在しないことは誰だって分かっているはずだ
それでもそれに携わる人間は、大丈夫かと聞かれれば、大丈夫だと答える
そのつもりででやっているんだからな
それが当たり前のことだし、世の中はそうやって成り立っている事を理解しろ

翻って、原発に関しても、絶対に安全、絶対に事故は起きないなんてことはないと分かった上で
当然リスクはあることを知った上で誘致に応じたんだよな?
だったらそのリスクに耐えるのが地元の務めだ
恐いから、などという理由で、夏の暑い時期に熱射病で人がバタバタ死んでいるにもかかわらず
再稼働を認めないのは単なるエゴ
何をいまさらという話にしかならない
だったら初めから誘致に応じるな、応じたなら義務を果たせ
義務を果たさなかった結果として熱中症で人が死ねば、それは反対している人間の責任だ
わかったか?
949名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:31:22.91 ID:O1u7rmLg0
>>948
航空機の事故と原発を同列で語る馬鹿w
950名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 11:58:43.74 ID:gn/g9ysp0
>>936
>今やってるだろ?
ソースは?

>>948
>だからこそこの世の中に保険という仕組みがある
原発事故に保険かけてたの?w

>おまえは主権在民という言葉を知らないのか?
君は憲法のお勉強した方がいいと思うけど
第15条 
4 選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

>住民の誰かがそれを要求したのか?それがコストに見合うだけの効果があるならもうければいいだろ?
(住人的に)「いい」ならなんで再稼働の許可がもらえないんだろうね?w

>大丈夫です、と答える乗務員は嘘つきということになるのか?
嘘吐きになるよ。少なくとも事故ったなら。

>義務
くり返すが、別に「義務」なんかないよ。
義務とは「法律」か「契約」に基づくものだが、
「原発再稼働に許可を与えなければならない」なんて契約も法律も存在しない。

>再稼働を認めないのは単なるエゴ
暑いから、などと言う理由で、今現に放射能汚染のせいで農家がバタバタつぶれているにも関わらず、
日本製品が輸出できなくて困っているにも関わらず、
それと同じことになるかもしれないリスクを地元に押し付けるのもまたエゴだろう。

>当然リスクはあることを知った上で誘致に応じたんだよな?
仮にそうだとしても、「もしかしたら起きるかもしれない」のと「実際に起きる」のでは、印象が全く違う。
それで意見が変わったとしても当然の話だろう。
951名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 12:35:38.29 ID:gn/g9ysp0
>>948
ああ、あと、もしかしたら君は「地元の原発受け入れ」をいわば「契約」みたいなものとみなしているのかもしれないけど、
「契約」っつーのは双方が義務や条件を果たして初めて成り立つ。
「原発契約」の前提条件として原発推進派は「絶対安全」を掲げた以上、その前提条件が崩れた時点で契約は無効だ。
その条件が無茶?なら無茶な条件を自ら掲げた推進派の自業自得・自己責任だろ。

加えて言うと、君は知らないかもしれないが、「受け入れ」は何も「どうぞお好きに建てて、お好きに運転してください」という「契約」ではないのだよ。
なぜそもそも原発の再稼動に知事の許可がいるんだと思ってる?
それは「契約(原子力安全協定)」があるからだ。
然るに、たとえ契約が今も有効だとしても、「知事が許可を出さない」というのは別に「契約違反」「契約で定められた義務に背く行為」ではない。
むしろ「契約で定められた正当な権利の行使」に過ぎない。
952名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 13:31:36.70 ID:3MZZQiQ90
福島は落ち着いただろ
避難所も整備されただろ

早く帰れよ

いつまで他県で
タダ飯食ってるんだよ

国と東電と
原発誘致して交付金で潤ったお前らは一体だ
加害者側だろ
953名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 15:00:43.86 ID:WzYWBDd5O
>>952
まずは君から福島へどうぞ
954名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:05:36.10 ID:gn/g9ysp0
>>952
落ち着いてないけど?放射能除去できたわけじゃなし。
955 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/05(火) 16:23:31.70 ID:pVG5w2cc0
test
956 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/05(火) 17:43:59.28 ID:uR9YcI5N0
ninja
957名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 18:18:57.17 ID:6OTO8d+l0
      ,--――--、
     /,""^" ̄゛゛、ヽ
     ',l -‐'  ー- "、|
     〔::::::〕‐〔:::::::〕‐b)
   __|  ,(__)、  |"__    いいかお前ら、ちゃんと(次スレの)コンセンサスを得ろよ
  /  _ ヽ、_=__/ _  \  じゃないと俺は何もしないからな
 ∧_/ / lVヽ ̄/V/ /  \/ヽ
 ヽ'  / /  l/ / /
958 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/05(火) 19:38:55.18 ID:Y/hIzOJR0
テスト
959 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/05(火) 19:48:26.22 ID:Y/hIzOJR0
ninja
960 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/05(火) 21:52:25.92 ID:Ij5aDVMZ0
test
961 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/05(火) 22:16:44.07 ID:plQl1vAy0
test
962名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 23:23:27.95 ID:NPdgppum0
それで玄海はいつから稼働させるというんだい。
963名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 23:31:24.07 ID:56r8ZIsL0
「風評被害」:事実無根のうわさなどで被害を被ること。

「風氷被害」:強風や氷の飛来などで被害を被ること。
964名無しさん@十一周年  :2011/07/05(火) 23:37:39.93 ID:Jup8721C0

 日本で唯一、大規模地震や津波から縁遠い土地は

九州北部の玄界灘沿岸しかないよ。

だから、原発は九州北部に集めて、他の土地は危ないから廃止すべき。

965名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 23:51:31.28 ID:H1lyNzkr0
>>948
原発事故の保険は、地震は免責だよ。 知ってた?
なぜ免責かしてる? 地震大国の日本に原発? ご冗談でしょってこと。
政府は津波でイチオシしていますが'`,、('∀`) '`,、
966名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 05:57:05.47 ID:0Ywz/+eW0
>>950
安全対策は十分に図られていると判断したから
知事や地元の長が再稼働を認め始めてるんだろ?
疑問があるなら直接問い合わせればいい

保険も補償の仕組みがあるが?

公的に私的にも責任は発生しないが、その選択によって自分の生活に不利益が降りかかれば
それは選んだ人間の自己責任だ
今の日本の政治状況が無茶苦茶なのも結局は民主を勝たせた有権者の責任
そういうことだ

いいや、嘘つきではないね
ならおまえは、墜落するかもしれませんという航空会社の飛行機に乗るのか?
あるいはおまえ以外の人間は大丈夫です、と答える航空会社と駄目かも知れませんという航空会社と
どちらの飛行機を選ぶ?
アンケートでもとってみろ

再稼働のを認め始めてるよな?あれはなんだ?続いて行くぞ?

義務といのは法制度上のことばかりではないな
暑い、だけならいいだろうよ
その暑さで人が死ぬんだよ、おそらく去年の何倍もな
ライフラインの根幹を誘致しておいて再稼働を認めないということは、それを見殺しにするということだ
そしていま日本製品が風評被害に晒されているのは福島第一が原因であって
他の原発は関係ないからな
967名無しさん@12周年
>>951
おまえは法律が好きそうだから言っておくが
絶対安全などというものがこの世の中に存在しない以上
仮にそのことを前提になされた契約であったとしても
それが覆されたからといって契約の前提条件がくずされたということにはならない

そもそもだ、いったい誘致の条件でも 協定でもいいが
そのどこに、「絶対に事故を起こしません、起きません」などという文言が入っている?

そして、再稼働を認め始めてるよな
ならこいつらはは何を考えているんだろうな?