【民主党】国対「エネルギー法案などは8月31日の会期末ぎりぎりまでかかりそうだ」 破綻寸前の延長国会日程

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★破綻寸前の延長国会日程、立ち往生狙う自民

 国会空転の影響で、政府・与党が描いてきた延長国会の日程が「破綻寸前」(衆院事
務局)となっている。自民党の戦術は「審議日程を遅らせれば、8月には民主党は立ち
往生する」という“日程闘争”だ。 

 民主党執行部は当初、〈1〉延長国会冒頭から、原子力損害賠償支援機構法案、再生
可能エネルギー特別措置法案の審議を始め、2011年度第2次補正予算案提出の7月
15日までに衆院通過〈2〉2次補正予算案は1週間で成立〈3〉全法案をお盆前の8
月12日までに成立――との青写真を描いていた。お盆明けに、首相退陣に伴う民主党
代表選を行う環境を整えるためだ。

 だが、この構想は、浜田氏問題などへの野党の反発で「既に2週間の遅れが生じた」
とされ、民主党国対は「エネルギー法案などは8月31日の会期末ぎりぎりまでかかり
そうだ」との見方も出始めている。

 8月後半以降も政治日程は立て込んでいる。11年度第3次補正予算案の編成が本格
化するのは8月後半〜9月上旬とされる。9月前半には首相訪米も俎上(そじょう)にあ
る。12年度予算案概算要求も9月末には決めなければならない。
(2011年7月1日08時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110701-OYT1T00167.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:40:14.78 ID:E9LfWS5G0
【国会空転】 自民党の戦術は「審議日程を遅らせれば、8月には民主党は立ち往生する」という“日程闘争”だ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309480285/
3名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:41:23.30 ID:TmdwsZ6M0
脱原発の条件、事実上の発送電分離を招来する再生エネルギー法案が争点だぞ!


首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html
「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に賛同・署名した議員
民主178人 > 自民11人
4名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:41:32.00 ID:pJSEDDvf0
70日のうち2週間無駄にするとかこいつらなにしてんだよ
5名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:24.49 ID:F7w7BO310

延長したのに国会審議入りしてないのは民主党の都合

菅が言ってる再生法も会期末ぎりぎりで審議時間も充分取れない

最初から退陣する気なんかないよ
6名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:25.54 ID:fdzgJ5uK0
無能な首相がいては、国会の議事が進まないのは道理に叶うこと
先ず、無能な空き缶首相の辞任から始めよ!
7名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:34.15 ID:FFl2+hjY0
再生エネルギー法は孫正義だけを儲けさせ、国民に世界でも飛びぬけて
高い電気料金を押し付ける天下の悪法だ。
こんな法案を通されれば製造業の海外移転に歯止めがかからなくなる。
自民党頑張れ。民主党死ね。
8名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:49:17.69 ID:oEJZ2UuV0
日程闘争も何も、再可決使えないんだから、
元々、破錠して居るじゃん。
9 【東電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:55:21.92 ID:aMe0NNuT0
先に日付があるくせに。ペテン師め
10名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:55:27.09 ID:OUlh+5JtO
もしかして菅は再生エネルギー法案が成立する見込みがないと読んだ上でさらに延命できるとふんで言い出したのか?

大体、再生エネルギー法案ってそこまで急がなくてはいけない法案か?
11名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:26.75 ID:UFHy5hY/0
審議すら始まって無いのは現状の最大会派の民主党の都合だろ??
12 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/01(金) 10:02:58.59 ID:h7Mi241G0
太陽光利権にひっしだなw
議員とソフバンのカネ儲けは国民の負担になるのバレバレだからな
普通に考えて製造した製品をすべて国が買い取るって、他にそんな企業ある?
電化製品で考えたらテレビや洗濯機を作れば作っただけ国が買い取ってくれるんだぜ国民負担でw
これは犯罪レベルだろ
13名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:47.07 ID:UJCZGFzZ0
>浜田氏問題などへの野党の反発で「既に2週間の遅れが生じた」
浜田問題てそんな前からあったん?
14名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:35.97 ID:pi69Li7v0
エネルギー法案は菅が人質になってるだけで別に今しなきゃいけない法案ではない
国会として与野党で新エネルギー政策をまとめればいい
自民党はまとめた
あとは民主党が乗っかるだけ
本当に情けなくありえない話だが、政府がそれをまとめないのだから、与野党で。
それをまとめた暁には、この法案が成立しない、これを成立させないことが国会の怠慢だとは思わない
国会として新エネルギー移行を妨げているということにはならない

ゆえに解散の大義はない

辞めたくないなら辞めなければいい
15名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:31.88 ID:pi69Li7v0
与野党で新エネルギー政策をまとめれば、あとはエネルギー法案は放置していい
来年でも再来年でもいいどうでもいい法案だから

二次補正は菅も出さざるを得ない
それだけに、最悪なのは、野党が飲めないような非常識なものを盛り込んでくる恐れがあること

特例公債法は菅の妨害、小沢派の妨害をしのいで与野党で修正すればいい
そのための合意はすでに結んである
16名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:07:04.06 ID:eV4qe6Az0
犯罪者総理をまだ担がなくてはいけない日本国民は不幸だな
17名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:20:42.79 ID:yYuELCZ20
菅の狙い通りなわけだ
18名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:42:19.27 ID:R4ia+3zL0
>>4
70日中14日も無駄にするんだったら、最初の50日案でよかったよな?
19名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:50:16.35 ID:Jc25OaObO
>>10
再生エネルギー法をわざと成立させないようにして
ジミンガーヤトウガー言いながら解散するつもりじゃね?
20名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:54:19.23 ID:fNGBCBCd0
つうか

制度設計が全くできてなくて
法案自体だせるのか?

いきなり国民負担なんて勘弁なw
21名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:02:30.30 ID:FwxrqMUk0
>>3
再エネ利権の嘘www

再エネ強制固定倍額固定買取国民負担法のどこにも電力自由化はかかれていない。

さらに倍額買取を電力会社にさせるため、自由化することは、再エネ利権の骨抜きを意味する。
自由化したら、再エネ利権は、固定倍額の高い電気を直接国民に売らなければならなくなり、売れるわけがない。

この法案の核心は、電気会社に買わせる、国民負担。
自由化などその対極にある。
22名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:04:44.92 ID:deTJdBvEO
なんでも国民負担にしとけば済むと思ってるからな
愚民はそれでも上辺に騙される
やってることが宗教と一緒
耳障りのいい言葉で踊らせて己の首が絞められていることを気付かせない
23 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/01(金) 14:05:30.28 ID:wrDBD1kOO
>>12
最低限、外国人資本率10%未満
国内メーカー利用
有事には施設を国が徴収可能

これくらいしないと

特亜だけ儲かる事になる
24名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:06:42.19 ID:FwxrqMUk0
@民主党政権で何度も電気料金値上げ。
A東電労組救済の為、賠償を国民負担で電気料金値上げ。
B環境税で電気料値上げ。
C消費税税率アップで、電気料金値上げ。
25名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:07:08.15 ID:vTHNz08K0
冬とか来年の夏はどうするつもりなんだよ
再生エネルギーは今でなくとも出来るだろ
26名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:09:27.82 ID:wEGzTw0KO
震災復興で増税
社会保障で増税
B肝救済で増税

おまけに、エネルギー特措法(電気代値上げ)?

てめえら、庶民を殺す気か!!
こんな法案つぶしてしまえ!!!



自民党は、もっとこの点を追求しろ。

いつも、庶民の味方ぶってる、社民党や共産党はこれで、良いのか!!!!!?


27名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:20:50.98 ID:JpkQqTy8P
自民党は民主党が「政権はこのままで行くからと言ったことが解らないのか?」
復興が遅れているのは民主党がサボタ−ジュしているからだろうが。
自民は決して復興に協力を惜しんでいるわけではない。
何が怖くて民主党の愚作に協力するのか。
面張られてメソメソしてるんじゃないよ。
全面非協力でも現在の復興進行状態は変わらない。
民主党を潰すためには、姦政権の延長も考えろ!
28名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:28:06.97 ID:xMA6uHBd0
国民生活を人質にして立て篭もる作戦しかできない連中だし
29名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:17:00.70 ID:wEGzTw0KO
>>28
選挙前、「国民生活が第一」だったのが

今や、「国民生活が人質」だもんな。
とんでもない連中だ。

30名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:45:46.68 ID:nVo3biUi0
>>28
だな
31名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:46:42.70 ID:KpDrD8ZA0
×かかりそうだ
○かけるつもりだ
32名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:54:02.48 ID:zqhSxFjlO
>>20
法案は震災前にできてるんだよ。
CO2削減のため、原発ありきで再生エネルギーの推進しましょうってのが。
33名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:49:03.44 ID:Y944xZV50
>>32
だな
34名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:38:27.54 ID:9NNDxPoq0
【政治】「菅首相には8月末までに退陣してほしい」72% 世論調査 (読売新聞社)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309698706/l50
35名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:42:59.34 ID:S3nYG/ew0
>>20
そもそも原発の保障問題で電気代が上がりそうなのにこれ通して
国民生活への影響どうするって議論が無いなぁ・・・
36名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:49:45.86 ID:PbcAqVv80
基本的に電気は、安くて安全で安定しているのが理想的だ。
理想により近づける発電方法求む。
37名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:52:52.86 ID:HAa5aaf+0
おいwwww
結局TPP参加とかどうなったんだよwwww
6月中に方向性決めるって言ってただろがwwww
38名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:57:40.28 ID:MG/99MNI0
暫定基準値決定は5分掛からなかったろーが
つーかさっさと解散しれ
39名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:58:26.67 ID:VFNhrSDQ0
松本の件でまたもめる
40名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:05:32.48 ID:PbcAqVv80
○脱原発:太陽光、資材の国内調達がなければ日本経済に大打撃

2050年に「脱原発」を実現した場合の国内の経済影響の試算がまとめられた。
太陽光パネルをすべて国内で生産し、未利用の土地を活用することなどの条件が前提。
試算は電力会社の依頼で実施。
試算では、太陽光パネルの寿命は20年で、発電量は年率1%で劣化するとした。
50年までの電力需要を考慮し、
(1)原発を段階的に廃止し、その分を太陽光が代替する
(2)原発はそのままで、太陽光が普及していく分、火力を減らす
(3)原発はそのままで、太陽光は住宅への普及限度の1000万戸まで増え、その分の火力が減る
の3ケースで分析。
結果、2050年のGDPは、(1)536兆円(2)533兆7000億円(3)536兆1000億円で、ほぼ同じになった。
(1)と(2)で太陽光パネル製造や設置費など40年間で162兆8000億円が投入され、
製造工場などで雇用が生まれるためと説明している。
東日本大震災前の原発の平均発電量を得るには、1万平方キロの設置面積が必要だが、
現存の耕作放棄地などを活用すれば可能という。
電力料金については、2020年代半ばに1キロワット時あたり0・6円上がるが、
大量生産が実現する30年に元に戻ると分析した。
「当初の太陽光発電のコストは他電源より高いが、国内ですべて生産すれば経済の足を引っ張ることはない」
http://mainichi.jp/life/today/news/20110703ddm002040115000c.html

未利用の土地の活用は当然として、パネルの調達が全て国内で行なわれるかどうかについては
甚だ疑問なんだが。法律的に縛りがあるわけじゃなし、普通に考えれば買い取り金額が固定されるならば、
より収益を上げるためには、よりコストを下げるしかない、よりコストを下げるには資材は国内企業から
調達するよりも中国あたりから仕入れた方が安上がりだろう。となると国内企業に金は落ちないし、
当然ながら研究開発に金を回せないから国内企業の技術革新も進みにくくなる。
買取価格を固定するだけじゃなく、事前に法律で資材の調達先も国内に限定すべきじゃないのか。
41名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:39:22.14 ID:dw/CwOq10
延命工作か
42 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/05(火) 08:24:53.16 ID:cicO/8c00
再生可能エネルギーを政府の言い値で買い取らせるようなやり方はどう考えてもおかしい
せっかくかえって再生エネルギーの普及を妨げるような結果にもなりかねない

むしろ再生可能以外の電力に課税をするような形はどうだろうか?

原子力発電税 6円/kWh
化石燃料発電税 3円/kWh
43名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:27:09.96 ID:5uaiEBz+P
あんなクソ大臣を出してきて復興もままならないのに、エネルギー法案とかを
出してくる資格は無いよ。
さっさと菅は辞めろ。
44名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:30:41.41 ID:JSwdylXY0
エネルギー法案なんて復興がすすんでからでいいだろうが。
どうして今なんだよ。
すぐやらなければならないことを先にやれよ。
45名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:11:43.81 ID:KsD8QnzYO
再生エネルギー法案や借金法案を通せ言うやつは、政権交代選挙でバカ民主党に入れた脳足りん
46名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:13:05.02 ID:ZDflVvMB0
再生エネルギー何とかなんて、今国会で通さなきゃいけない法案だとは
とても思えないんだが。
ただの禿バンク利権法案だし。
47名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:14:37.56 ID:Wz75jwz80
(人質にするには)国民生活が一番!
48名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:15:25.51 ID:QgzN0FSZ0
極めて筋の悪い法案だし、
具体額はアトカラカンガエルだし、
緊急性がまるでないし

で、通したところで辞めるわけ無いしw
49名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 16:23:55.29 ID:pw5JAIdE0
エネルギー法案いらんわ
少なくとも今やる必要はどこにもない
50名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 23:28:23.12 ID:OjyaoDOB0
【政治】北朝鮮も菅首相に冷たい視線 「多くの人が苦笑い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309870232/l50
51名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 23:30:07.02 ID:aJ0tfM8g0
なにがよくてなにが悪いかいいだしっぺがなにより分かっていません
52名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 06:15:03.92 ID:RBLgtdS70
延命することしか頭にないのか?
53 【東電 51.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/06(水) 06:17:05.39 ID:lJJzrAaQ0
まさか本気で通そうとしてたとは(笑)
54名無しさん@12周年
まあ、通らないんなら仕方ないね。
菅が居残るだけだw