【鉄道】「阪和色」の国鉄型車両、名前の由来となった阪和線から姿消す 今後はJR西日本で頑張って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの420@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
運行するJR阪和線(大阪・天王寺−和歌山)の名前から「阪和色」との愛称で親しまれた
白地に青色帯の国鉄型車両が、来年3月末で、愛称の由来となった同線から姿を消すことに
なった。新型車両の投入が理由で、今後はJR西日本管内の別のエリアで運行されるという。

「阪和色」は昭和47年3月、阪和線の新快速電車でお目見え。車両には、30年代に誕生し、
東海道・山陽両線などの快速電車で使用されていた113系が使われた。
当時、鮮やかな色づかいが話題となり「ブルーライナー」と呼ばれたが、いつしか、走行する
路線から阪和色と呼ばれるように。
京阪神地区の新快速などのデザインにも一時、採用されたこともあった。

しかし、新型車両への切り替えなどで次第に阪和色の車両は減少。55年以降は阪和線や
紀勢線の113系車両で地域で通勤・通学の足として親しまれてきたが、両線でも老朽化などに
よる車両のリニューアルが進み、元の外観を残すのは12両だけになっていた。

約40年にわたり走り続けてきた阪和色。JR西は「阪和線や紀勢線で親しまれた色なので
寂しいが、新しい路線でも頑張ってほしい」としている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110627/trd11062722450023-n1.htm
画像:“故郷”で最後の力走を続ける「阪和色」の113系電車(JR和歌山駅)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110627/trd11062722450023-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110627/trd11062722450023-p2.jpg
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/06/30(木) 07:41:08.34 ID:???0
すみませーん
今後はJR西日本の別のエリアで頑張ってでした(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:43:37.93 ID:u/hBDJoU0
しかし大阪は古臭い車両が普通に走ってるよな
東京の3世代前くらいだ。
4名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:44:19.33 ID:WrfJEnHE0
國鐵廣島で頑張って
5名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:51:33.42 ID:k2EDojlpP
某団体の圧力で、あらゆるイベントの中止、保存車両の解体、
そして塗装までもを手抜き始めたJR酉。某団体のバックボーンは
半島系カルト宗教団体。
酉もマスゴミなどと同様に半島の毒に置かされていくんだろうね・・・
束は革○の関係で中国の奴隷。半島化はしていないものの、
技術面で反日破壊工作やってるし。w
倒壊が唯一の保守派か?
6名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:54:50.39 ID:craU18fq0
オレンジ・黄緑・青とか、阪和線は混成チームの車両編成も当たり前
はるかも走ってるけど
7名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:58:03.36 ID:xrhMaEc00
阪和線で新快速?
8名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:00:13.50 ID:g615gfx10
ああ、コレって阪和線独自だったのか。
9名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:03:42.46 ID:mRae1fRZ0
南海派だからふーんって感じ
10名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:05:36.21 ID:pOVsAc+m0
>>5
ボイラー故障で火が入れられない梅小路のC622も例の団体が「そんなガラクタを復活させるなら鉄屑にして金に替えて我々の賠償しろ!」と言って修理されないのかな?
11名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:06:14.49 ID:hhWrKTjIO
>>7
昭和40年代に走ってたんだよ@新快速
12名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:09:05.22 ID:pZF5Ko6zP
広島で最新鋭の車両としてデビューか?
13 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/30(木) 08:09:09.00 ID:Q5unLvTh0
なつかしす
14名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:10:22.94 ID:b28lAt5z0
泉州生まれだけどこんな車両知らん。
15名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:11:06.18 ID:un2UFCNx0
せっかく気動車が真っ赤な国鉄色に戻ったのに
16名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:15:00.15 ID:kZFH53I/0
これによく乗ってたが反和色なんて名前は初耳だw
17名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:16:20.36 ID:0dzVTJUnO
JR西日本は列車の墓場なのか?
広島山口あたりの列車で綺麗なのを見た事ないぞ
JR九州の方がまし
18名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:17:38.30 ID:lwNw2NM2O
動態保存の聖地・広島へ向かうのか。
19名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:20:30.52 ID:skDUshjJ0
杉本町駅の開かずの踏切なんとかせい
20名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:22:19.58 ID:kerggAKm0
> 今後はJR西日本管内の別のエリアで運行されるという。

車両墓場の広島管区?
21名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:22:31.00 ID:b28lAt5z0
草津線とか北陸線のほうがもっとひどい列車使ってる。
22名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:25:18.24 ID:UtbhDv/B0
>>1
> 京阪神地区の新快速などのデザインにも一時、採用されたこともあった。

東海道・山陽線の新快速よりこちらが先だったのか
にしても、JR西は車両もちがいいなw
23名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:26:16.15 ID:6jTR6Ww80
子供の頃、浅香駅の近くに住んでいたが地下鉄ができてからは、阪和線に乗らなくなったな。
24名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:26:32.28 ID:sk9FQQFB0
>>20
墓場ぢゃない!老人ホームや!
25 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 59.1 %】 :2011/06/30(木) 08:28:54.54 ID:SPmY1VwY0
まず広島地区
その後下関地区
でお仕事をします
26名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:29:39.92 ID:Dplepb3GI
JR西日本ってゴミ電車しか走ってないよ
大阪近郊だけ新車が走ってるだけで
あとは築40年超のゴミ電車ばかり
環状線ですら首都圏をとうに引退したゴミ溜
こんなの有難がっているのはオタだけ
よく補修部品が在るもんだ
27名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:29:44.54 ID:proBVahhO
これ、赤いラインもあったよね?
28名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:30:52.99 ID:AgbeX4vwO
じじいが孫を鉄オタにしようと押し付けに来てうざい。何で息子にやんないんだよ。一人で見に行け。
29名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:31:45.04 ID:K3Zm1aUg0
>今後はJR西日本で頑張って
日本語で桶w
阪和線もJR西日本や。別の線区で頑張ってが正しい。
30名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:32:54.77 ID:he9vAmsXP
今後はJR西日本で頑張って、と署員
31名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 08:41:19.32 ID:mL3KwQpW0

まあ、車両の墓場、阪和線でお役御免になったら、もうオシマイだわな。
32名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:02.52 ID:9e3qc9oRO
老朽化したのに別のエリア???
33名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:54:54.09 ID:9e3qc9oRO
>>21
敦賀の昭和の車両なんて貨物とブルートレインと急行だけだと思う
特急新快速快速普通全部新しい
34名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:57:26.43 ID:O7BZKQ3b0
大阪環状線っていまだに103系が現役なんだろ?
35名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:38.20 ID:8s3jBkrX0
トイレが垂れ流しのヤツか
天王寺〜和歌山間はトイレ使用禁止ってなってたなあ
理由は便器のぞきこんでわかった
36名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:01:47.20 ID:+RA9w2iQ0
>>26
そうさ、民営化直前に押しつけられたゴミばっかりさ。

それにしても環状線に緑色の電車走らせたり、
橙と緑をまぜたのを走らせたりするのは我慢ならん。
ゴミなりにもちゃんとしろといいたい。
37名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:03:44.44 ID:XYzax3s+0
>>34
はい、現役ですがなにか?
38名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:04:22.41 ID:0RrQwPxwO
>>36
関西線に橙色103系が快速で走ったりもしてるがw
39名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:05:45.22 ID:0dzVTJUnO
古い電車は電気も余計に食うんじゃないのか
節電の為に新車にしろ
40名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:07:09.24 ID:nxf2Q3nE0
ところどころ暖房が効かず真冬には寒くてしょうがない車両。
昨日も乗ったぞ。

「車掌にこれ暖房切ってるんですか?」と言ったら
足元に手をやって「あれ?おかしいな」で終り。

あとイスが窮屈すぎる。
41名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:19:26.48 ID:XhHlc7Mui
今日の國鐵廣島スレ
42名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:24:03.39 ID:93weVmHo0
>阪和色
こんな表現するのは余所者とゆとり世代だけだろ。
地元なら青帯もしくはブルーライナー。
43名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:49:16.06 ID:oBAkcN9O0
>>3
国鉄民営化直前に関東から関西へ大量のボロ電車を無理矢理押し付けていただいた
おかげで未だに西日本には国鉄型がいっぱいあるんです
44名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:14:25.98 ID:kvhJRdzzO
>>42
たしかに。
一部では新快速色とかも聞くけど、新快速色も阪和線からじゃなくて、京阪神地区で走ってた153系の塗色だと思ってたから阪和線では後付けか?
45名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:15:18.22 ID:F4SCC1T60
黄色くなって人生の後半、いや中盤スタートという話ですね。
46名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:16:00.96 ID:bWvqAV880
スレタイおかしいだろ・・阪和線もJR西日本だし

旧車両の墓場、「広島支社で頑張って」が多分正しい
47名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:24:45.83 ID:ip0Mnaoz0
関東だって、色が違うだけで外房線で走ってるじゃないか!
労組の強かった旧鉄道管理局にはボロが回されてたんだよ
48名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:27:06.46 ID:Bnd9WbM80
>>47
つ 千葉動労
49名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:30:09.29 ID:VqDf7zMH0
そんなことより阪和線止まりすぎだろ。
ここ一週間で計3時間くらい駅で足止め食らってるわ。
50名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:31:08.29 ID:z2s5Aj1pi
阪和線のトラブルの多さは異常
51名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:31:52.95 ID:ZFHi/PybO
力走?
力行じゃなかったっけ?
52名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:59:06.97 ID:c8VqD/T90
ここまで春日色(春日塗り)なし
53名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:09:15.28 ID:nxf2Q3nE0
>>49-50
阪和線が止まると「またかよ」
南海電車が止まると「珍しいな」

大雨や大雪になると必ず止まり、車両故障は頻繁におこり
去年は1週間に2回故障ってもあった。
やれ人身事故だ、車両から異音だ、踏み切り異常だ、踏み切りに人が立ち入った
で遅れまくる阪和線。

電車が遅れていても駅では放送で案内せずに
快速が来る時間に平気で普通が到着。こっちは???

そんなやる気がない阪和線。
54名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:14:44.93 ID:93weVmHo0
>>44
新快速色も言っていた。レッドライナーが快速の時代の話だけどw
55名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:19:08.12 ID:6iVChS+NO
デカ目グロベンが好きや
56名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:21:11.10 ID:XyDOKw8WO
よく乗ってたなぁ。
阪和ライナーも無くなったらしいし…

しかし、阪和線は停車駅増えすぎだ。
昔は和歌山、紀伊中ノ島、和泉砂川、熊取…って感じだったのに。
57名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:24:42.75 ID:BGPLsgITO
昔って見てすぐに普通なのか快速なのか新快速なのかがわかったんだよね
58名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:27:37.70 ID:sEJCNBx2i
【京都】7月2日(土)ウトロ問題について民団京都本部に抗議した後街宣【場所】京都韓国民潭本部会館

【大津】7月2日(土)人権侵害救済法案提出を許さないぞ! 街宣【場所】JR/京阪石山駅東口2F連絡通路

【大阪】7月3日(日)東トルキスタンデモ【場所】愛染公園。地下鉄堺筋線 恵美須町駅

7月半ばパチンカス糾弾デモ予定

チーム関西予定表
http://www.team-kansai.jp/
59名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:30:08.93 ID:8i2BZ1yn0
シュポポポポポポポポポポポポーン!
60名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:30:08.90 ID:6iVChS+NO
今のは変チクリンなデザインに凝りすぎて、
国鉄車両が持っていた「見てわかる」が失われている。
61名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:30:33.29 ID:DaIP4ZSY0
広島に行くんだろうなあ
伯備線って113はまだ現役かな?
62名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:30:46.06 ID:7sJ4u1M4O
広島で新型車両として再デビューか
63名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:31:29.98 ID:2CVZF2Nm0
黄色に塗りたくられるのか。
64名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:33:27.25 ID:9qoT4l62O
なんで広島ばっかりゴミ送ってくるの
おかげで広島じゃガムテープで治してあるポンコツが走ってるのに
なんか恨みでもあるのか
65名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:36:39.67 ID:BKC4jeUt0
スレタイ、なんか変。 阪和線=JR西日本だし。

と書いたら、>>29さんがもう書いてたw
66名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:37:52.82 ID:DaIP4ZSY0
相変わらずしぶとく使うよなあ
廃車置き換えしても損しないくらい使い込んだろうに
67名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:42:33.83 ID:6iVChS+NO
113系は使用限度を越えてるよな
68名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:54:30.30 ID:K2gKpmMZO

まだ103系が現役だもの。
阪和線で初号機が走ってるのを見たことがある。最近だけど。
69名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:59:20.76 ID:6iVChS+NO
扇風機復活させたらおもろいやろうけど、
沿線の利用者はいやがるやろな。
70名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:00:07.31 ID:MGA7FN08O
ミク色といえばすぐ分かるのに
71名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:05:53.01 ID:+RA9w2iQ0
阪和、大和路からの乗り入れ廃止しろ。
すぐ遅れるし、3扉車とか6両とかうざいんだよ。
4扉、8両で統一せい。
72名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:11:56.23 ID:HAfhHR+N0
113系懐かしいな。
ぜひスカ色に全塗装してくれ。
サロ110 300番台も連結してね。
73名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:13:01.19 ID:GDmhflH40
一旦置き換えられ、改造された転換クロスのヤツばっかりになってたのに、なぜか戻ってきた方たち。
74名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:24:32.24 ID:NSTDXqFx0
>>53
昔は南海のほうが事故続出だったのだが・・・・
75名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:24:33.22 ID:CJxdX8tl0
我々は次世代の新車を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否、始まりなのだ。
大阪支社に比べ、我が廣嶋支社の経費は1/30以下である。にもかかわらず、今日まで
営業を続けてこられたのは何故か?諸君、我が廣嶋支社の営業目的が正義だからだ!
これは諸君らが一番知っている。我々は本社を追われ、地方配属者にさせられた!
そして一握りのエリートが酉本社を支配して十数年、中国地方を担当する我々が新車を
要求して何度本社に踏みにじられたか?
廣嶋支社の掲げるお客様ひとりひとりの満足のための戦いを神が見捨てる訳はない!
支社の宝! 諸君らが愛してくれたクモハ42は死んだ!! なぜだ?

車両数はやや落ち着いた。諸君らはこの新車増備を対岸の火と見過ごしているのでは
ないのか?だが、それは罪深い過ちである。本社は聖なる唯二のアーバンネットと
新幹線のみで生き残ろうとしている。我々はその愚かしさを本社のエリートどもに
教えねばならんのだ。クモハ42は、諸君らの甘い考えを目覚めさせる為に死んだ。
戦いはこれからである。我々の115系はますます老朽化しつつある。アーバンネット
とてこのままではあるまい。諸君の父や、子の時代も、本社は無思慮な抵抗制御車を
廻してきたのだ。この悲しみも怒りも、忘れてはならない。それをクモハ42は、
廃車をもって我々に示してくれたのだ。我々は今、この怒りを結集し、本社に叩き
つけて始めて真の新車を得ることができる。この勝利こそ、地方支社全てへの最大の
慰めとなる。県民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ県民!支社長は諸君らの力を
欲しているのだ。ジーク國鐵・廣嶋!
76名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:37:20.00 ID:Dplepb3GI
おいおい、まだ使うのかよ!w
まー国鉄時代は首都圏のゴミ車ばかり
関西に押し付けてきたからな
椅子に穴空いてたり窓が空かなかったり
小便臭かったり本当に最低だった
民営化して新車入った時は感動した!
77名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:42:40.97 ID:ALWrNHbD0
昔の阪和線の車輌は、床が油引きの板張りだった。
ドアの位置の中央位置に金属の柱があった。

記事の写真の車輌だったかどうか覚えていない。
78名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:43:00.11 ID:CmLbnOx0O
岡山始発着の新快速でお願げーします
79名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:49:47.74 ID:CmUfRZb60
新大阪通過してた153系新快速の塗装思い出す。
80名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:50:01.29 ID:ALWrNHbD0
>>74
昔(1960年代)は南海が事故続出だった。
最も大きな事故は、川の土手の踏切で自動車がエンコしてそれに列車がぶつ
かり、車輌3輌ほどが鉄橋から川に落ちてしまった。

当時、南海電鉄の社長が運輸大臣から厳重注意を受けた。
81名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:55:59.12 ID:lLE5s13PO
阪和線も225系が幅をきかすようになったからな。
113系も御坊行きぐらいしか使っていなかったかな。

82名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:14:09.57 ID:IPfsrqWy0
70年代末でも70系が走ってた阪和線
クロスシートで通学でも旅行気分を味わえた
床がリノリュームでワックスをかけたてだと臭いし滑ってあぶなかった
車体色はこげ茶色のようだった
83名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:35:25.26 ID:h0vzQMa50
むしろ関東の新型っぷりには驚く
田舎でも銀色のピカピカの電車が走っとる
84名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:41:24.01 ID:m+I3xuSc0
>>76
押し付け云々言う資格なんぞ関西にはねーよ
85名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:45:47.90 ID:TeC9BZLFO
ケツ毛が毎日使ってた路線
86名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:46:49.70 ID:Z/YGQwiY0
広島に行ったが最後黄色一色塗りだな(´・ω・`)
87名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:48:19.02 ID:0QnMUNyj0
また広島か
88名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:59:40.22 ID:m+I3xuSc0
>JR西は「阪和線や紀勢線で親しまれた色なので
>寂しいが、

黄色に塗る気まんまんw
89名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:28:08.21 ID:b28lAt5z0
こんなに長持ちしては、車両会社も儲からんな。
90名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:36:16.51 ID:dNxZLsT90
独自のカラーっていうからあの空色一色のやつかと思った
あれこそ阪和線って感じ
関空快速世代だからこれは特に馴染みないな
91名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:40:42.25 ID:Ak/iD4u40
阪和色って錆みたいな赤茶色一色塗りのボロい電車じゃないの
確か天トリだったかな
92名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:03:36.96 ID:CJxdX8tl0
>>91
それは思いっ糞古い旧型。阪和電鉄以来のボロ車を淘汰するために他から
やってきた。当時阪和線の車両基地は鳳(天オト)
93名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:22:32.73 ID:H2fGyRuQ0
>>113
はあ〜未更新ですか・・・
転換クロスシートはなさそうですね
これがボロクハ(40年数年もの)の交代要員かな
94名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:23:33.64 ID:hlVZh3Nr0
そういえば広島遠征した時「安芸路ライナー」を待っていたら
まさかの103系で吹いたな
いつになったら広島にJR型電車が来るんだろう…。
95名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:27:19.54 ID:y/oQlQAf0
山陰送りになるのか。
可哀そうに。
96名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:27:44.46 ID:hlVZh3Nr0
阪和線スレより
632 :名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:45:26.63 ID:SOclNBuAO
>>631
クハは全車300番台で1972-75年頃
モハはF401のみ300番台、後は2000番台で1977-80年頃
以下略
97名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:49:40.65 ID:FJqDXXy/0
で、どうやら阪和色の行き先は岡山らしい
ATSついてるからね

姫路で見れるようになるのか・・・
98名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:53:05.04 ID:TJmwXp9o0
がらくた同然の電車を使い続ける・・・それが国鉄広島
99名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:58:24.27 ID:I7UVVV8VO
>>5
倒壊は保守というより軍隊。30秒の遅延で報告書だぜ。
加速とかの記録も録られ、「なんでここでニュートラルにしたの?」とかな。日勤教育も普通にあるし。
100名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:01:21.05 ID:ep13HYnb0
>>83
ごめん(´・ω・`)
でも天王寺から豊田に転属してきた103系だって居たんだよ昔は・・・
ドアに「指をつめないでください」ってステッカーが貼ってあった ちょっと怖かった
101名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:02:58.21 ID:7eDuZUsp0
阪和線は、他に何もせんでいいから、
南海電車と比べても、やはりJRが異常に踏切待ちが長いのだけなんとかしてくれw
102名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:15:24.74 ID:MNoaMSp2O
E231系とN40更新の103系
どっちが良い車両なの?
103名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:38:50.55 ID:cgmNn20P0
>>102
N40は良いけどあそこまで改造してしまうと113系らしくないなってのもある

弄るのなら束のリニューアル車ぐらいで丁度良いんじゃないか?
104名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:43:17.17 ID:863+/xzE0
束の通勤車はきれいだけどイスが固い
105名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:10:54.69 ID:+yynz1/HO
>>97
岡山からは、相生迄だよ。
相生から東は、播州赤穂から来た新快速になるよ。

106名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:58:42.43 ID:gHDzizxX0
もう225系に切り替えだろ

113系のかぼちゃは湖西線と宝塚線限定か
107名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:27:22.11 ID:vS2x2w9I0
>>17
広島を走る、白地にグレーの帯が通った車輌とかね。
地元の人には見慣れているカラーなのだろうケド、あれちょっと地味なのを通り越してると思った
108名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:27:24.29 ID:fQMO/VNP0
>>56

和歌山の需要が落ち込んでるんだから仕方ない
109名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:30:07.22 ID:fQMO/VNP0
ダイヤ改正で15分ヘッド化してから遅延が大幅に減った気がするけど。
110名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:34:41.84 ID:MbZ8Jucu0
>>94
2014年に103系D編成、105系4扉の置き換えに
225系が入ってくるという話だけれど本当かなあ・・・
111名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:35:56.09 ID:BbkOktnv0
>>46
同意
一年後に広島都市圏で走り回る姿しか思い浮かばない
112名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:38:59.98 ID:MbZ8Jucu0
>>107
全身黄色の末期色よりはるかにマシ
8年後は全て末期色になるらしい
113名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:40:41.65 ID:7K9VQO4w0
>>110
一応、225系の新製計画では西の115系未更新車分を全部まかなえる両数が計画で。
ただし直で投入するか、京阪神地区に入れて223系を捻出するか…支社の力量次第ですな。
114名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:42:16.44 ID:Ri4TQAtl0
>>105
岡山→西明石って今はもう無いの?
115名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:52:15.22 ID:MRCI4y+EO
まーた広島にボロ車両を押しつけるのかw
金本と新井をカープに返すから、広島の人は許してね
116名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:07:16.10 ID:hMzkf0aTO
やっぱり長野色が至高の配色だよな。
中央線から長野色で東京入りする快感は何度味わっても飽きることがない。
俺の中で115系と言えば長野色ですわ。
117名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:30:51.58 ID:mbtDOn7X0
大昔、この車両に乗りたいってぐずって結局乗れなかった記憶が
俺的に色が新鮮だった

で、まだ走るって?w
118名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:35:56.15 ID:7zQC2ZKG0
さすが 大阪と和歌山という最悪地帯の電車だけあって 趣味が悪いな 悪すぎるww  
首都圏じゃ考えられないわw
119名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:40:40.02 ID:7zQC2ZKG0
モーターのブラシが 震災で工場が被災し、交換できないので電車を間引きします!><

首都圏じゃ考えられないな ブラシを使うモーターの電車なんか殆どねえよ
まさに30年首都圏と遅れている テハンミングク
120名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 03:47:58.07 ID:JQvJEtET0
阪和線の新快速  愛用したぜ!

初期の停車駅は天王寺・鳳・和歌山 だった。
121名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 04:19:07.90 ID:HssRP4pf0
>>119
205系が埼京線や横浜線等、211系が東海道線や宇都宮線にまだまだごろごろしているのだが
偽特急どころか遜色急行の185系だって鈍足で、E231をつかえさせるダイヤネックになっているし
122名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:05:26.53 ID:MhXeG8sr0
123名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:15:21.40 ID:GAJnWymA0
まだ他で使うんだなw
124名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:27:41.84 ID:b/Yg5ZcTO
鉄オタ発狂!
125名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:34:44.78 ID:bMyxFcSTO
ミ《[新快速]》彡

こんなんだったかな?
126名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:36:23.01 ID:1ti7gYVrP
まあ たしかに首都圏は新車入れすぎてるな
大阪は古い電車が走ってるけど
個人的には古い電車を整備して使ってるのは好感持てる
懐古主義かもしれないが すり減った金属の角など見ると味を感じる
127名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:30:04.28 ID:sYGWYJ2d0
天王寺駅には国鉄型車両がよく似合う。
128名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:14:17.39 ID:UDWbxbHE0
昼間時間帯は鳳〜和歌山、関空で223,225しか走ってない
特急は381が走ってるけど
129名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:14:23.11 ID:wa89TUB60
広島県民よかったな。新型車両がくるかもね。
こんなピカピカな電車見た事ないだろうw
130名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:31:24.77 ID:zPD20oBw0
昔は快速でこいつが来たら喜んでたなァ
103の快速は暑いしうるさいし
今じゃ22〜が来るから外れ扱いだけど
131名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:58:32.97 ID:+yynz1/HO
>>114
今はないよ。
朝と夜に、姫島行きが9本だけある。
残りは、相生と和気行きになるよ。
132名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:59:45.82 ID:MF6vMzjJ0
色の話じゃなくて車両の話か
広島で末期色になるのかな
133名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:17:22.80 ID:RD8GN3tD0
バカにすんな。広島の山陽本線だって超最新の車両が通ってるぞ!





笠戸からの納品車両だけど。
134名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:17.68 ID:ZcWeHT440
東では幕張の113系がもうじき引退だけど西ではまだ当分現役のようだな
まあ喜ぶのは鉄オタだけかもしれないけど…
135名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:09:30.74 ID:NbvnX/DG0
広島に島流しか・・・
136名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:15:29.35 ID:+yynz1/HO
>>114
姫路行きが朝と夜に11本だ。
137名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 13:41:40.02 ID:WHt18zFJ0
>>134
いやいや、喜ぶのはガムテ補修でない車両に乗れる住人の方さ
138名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:20:22.00 ID:ZYmxeabI0
あまりにも古い車両なもんで、横揺れがすごい。線路を走ってるので
車より揺れるなんてありえない筈だけど、車より揺れる。
139名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:12:14.61 ID:7KZnT94P0
ぜひ広島に419系も移籍して欲しかった。
140名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:39:59.03 ID:I0y60LAM0
141名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:42:39.22 ID:4wW5g9sj0
戦争のドサクサで国鉄になった阪和線か
142名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:44:27.81 ID:4+kYF/Mr0
阪和色って水色一色のことかと思ってた
143名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:47:43.39 ID:WtLurHBFP
阪和線ではさよなら運転が多い。
144名無しさん@拾弐周年 :2011/07/01(金) 21:50:46.86 ID:BjDC5xiO0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 阪和線にも201系まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  有田みかん |/
145名無しさん@拾弐周年 :2011/07/01(金) 21:54:27.63 ID:BjDC5xiO0
>>142
団塊の世代は「オレンジ一色」と言うぞ。
146名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:56:42.28 ID:QxLuQA7f0
クハだけ幕張に1両持ってきて
阪和色とスカ色で走ってほしい
147名無しさん@拾弐周年 :2011/07/01(金) 21:57:56.97 ID:BjDC5xiO0
>>143
さすがに「さよなら381系」は伯備線に譲りそうだけどね。
酔ってぐったりして二度と乗りたくないけど。
148名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:00:55.47 ID:I0y60LAM0
>>110 >>113
網干と日根野に225
  ↓
京都・奈良へ223
  ↓
岡山へ221
  ↓
広島へ115・105-0

あと奈良の221をワンマン改造したゲテモノが
和歌山の105置換に使われそうな悪寒
149名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:01:52.03 ID:vKrSQIxH0
新型車両も阪和色にすりゃいいのに、と大和路沿線の俺が言ってみる
150名無しさん@拾弐周年 :2011/07/01(金) 22:04:08.84 ID:BjDC5xiO0
そういや阪和には未だに環状&大和路カラーの混色103系が走ってるな。
初めは「珍しい」と言われていたけどもう、馴れてしまった・・・・。
151徳庵和尚:2011/07/01(金) 22:12:45.52 ID:IZh8NBou0
>>148
2013年度から5ヵ年計画で広島地区に225-2000を278両投入予定。
和歌山へは福知山地区と同仕様の225-1000を投入する
計画。
152名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:54:13.76 ID:BjLCSHkJ0
やっぱり113系といえば阪和色が一番だなあ。
153名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:01:40.73 ID:O31cIdyJP
國鐵廣嶋スレですね
154名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:02:07.11 ID:16NUZ9HJO
市大に通ってたけどこんな色だったのか
気が付かなかったよ
155名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:44:18.55 ID:x9SdSUzs0
>>154
杉本町なら青い電車しか止まらないからな。
156名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:33:07.21 ID:7dR+XvM+0
JR西日本がぼろ使ってるのは国鉄時代に首都圏以外手を抜いたため
157名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:45:20.95 ID:1h5fUGsa0
本当なら221系や223系、207系を配転なんだけど、
じつはこれらの形式は都市圏輸送に特化しすぎて
(特にVVVFの起動時消費電力が地方都市圏の変電書では対処できないらしい)
地方では使えない・使いにくいことが判明
特に207系は東海道、学研都市線以外もっていけないらしい

なので、0.5Mにして柔軟に組み替えられる225系や321系を設計して、
それを地方版として直接投入することになった


ってわけで広島と岡山もかわるよ
158名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:05:10.86 ID:co098ijkO
阪和線は、橙色と水色の103系も
天王寺←→鳳で日中走っている路線。
159名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:27:02.82 ID:/tYj3Hd70
混色103は検査に入ると塗り替えられるから今のうちだよ
160名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:48:50.32 ID:6PVx1MU+0
0.5mとか225とか鉄ヲタ語うぜぇ
161名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:21:17.13 ID:vv5ItiJH0
>>157
起動時電流なんてソフトで対処できるんじゃねえの?
162名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:09:11.58 ID:XV9YYWqOO
夜しか見かけないなあ。
163名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:18:06.15 ID:F0iCZixD0
40年モノの車両(485系、国鉄型)が淘汰されて「新車クルー!!」と喜んでたら
20年モノの車両(787系、一応JR型)がやってきたでござる

By JRQ南九州地区
164名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:55:46.08 ID:BlJHvwFz0
九州なんか血税投入してもらって
やっと成り立ってんだから
贅沢な文句言ってんじゃないよ
165名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:16:07.13 ID:1c3YnMqV0
>>151
広島に新車が!
運転手さんたち喜ぶだろうなぁ
166名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:35:05.50 ID:viGFvnOL0
岡山は理由はあれど223系の新車は入ってるし広島ほどじゃねーぞ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f6/5100gata.JPG
167名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:14:53.71 ID:TwcO039R0
>>161
207系を学研都市線に投入するにあたり変電所を大幅に強化した。そのおかげでラッシュ時に207系を各駅停車に使える。
それでも電力消費が大きいから321系が同線に入れるようになって以降も朝ラッシュ時の下りの快速には207系使用を原則としている。本来は性能的には207系が各停に、321系が快速に向いている。
168名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:20:30.14 ID:TwcO039R0
更に言えば仮に学研都市線の快速を321系原則にするとその分本線に207系が多く回ることになる。
実は本線も変電所事情はよくない。207系の各停運転は極力避けたい為に207系は学研快速を中心に運用を組んでいる。
特に207系0番台は乗務員によれば快速向きという評価らしく学研快速には出来る限り207-0を使用する。
169名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:42:17.00 ID:OxttGZzR0
阪和色も好きだが長野色がカコイイ
170名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:53:02.63 ID:8EBd/JrBO
岡山←→三原間は本数多いんだよな
171名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:57:55.92 ID:M8TnDHaS0
>>1
俺がイメージした色と違うぞ。
大阪を走っている電車は全部小豆色だろ。
172名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:58:12.74 ID:xFRYdv5W0
どうせ、広島だし
173名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:37:04.11 ID:tH4vs+wx0
快速が停まらない駅利用者なんだが、和泉府中で普通が待機してたりしてなかったりで乗り継ぎに悩むんだよ。
やっと覚えたらダイヤ改正だし。
174名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:19:32.54 ID:N2lhX7JZ0
>>173
下松利用者乙
175名無しさん@12周年
関西で113系が消えていった順番
大和路線
桜井線
和歌山線
奈良線
東海道線
環状線

滋賀県ではまだ大量に残っている