【薬害】アレルギー治療薬「アレロック」飲んで劇症肝炎、2人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

厚生労働省は29日、花粉症などアレルギーの治療に使われる
医薬品「アレロック」(成分名・オロパタジン)を飲んだ患者で、
副作用が疑われる劇症肝炎により、男女2人が死亡していたと発表した。

厚労省によると、2008年4月〜11年3月の3年間で、アレロックとの
因果関係が否定できない劇症肝炎で死亡した患者が2例報告された。
亡くなったのは90代男性と40代女性。

アレロックは01年3月から販売され、推計で年間443万8千人が
使用しているという。厚労省の指示で、製薬会社の協和発酵キリンは、
医師向けの説明書の「重大な副作用」欄に劇症肝炎を追加し、
経過観察をするよう医療機関に注意を促している。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201106290423.html
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:24:35.47 ID:/WJGP17b0
なんと・・・
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:24:55.90 ID:V91ay88t0
アレグラ安定
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:25:00.78 ID:QIus9ZLU0
おお
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:25:24.10 ID:39Cskcom0
まじかよ・・・花粉症対策で飲んでたよ
俺死んじゃうのかな(´・ω・` )
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:26:21.35 ID:ZQvqrLud0
ちょこちょこ飲んでたんだが・・・
まだ結構のこってるし返品できんかな
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:27:17.12 ID:3E+yoNBf0
完璧なアレルギー治療薬作れたらノーベル賞ものだと言われてますが・・
まだまだのようですね
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:27:33.23 ID:bybla/Av0
慢性蕁麻疹なので1日1錠×2年間飲んでる…
俺死んじゃうのかな
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:13.55 ID:OVPtAj/i0
なんだかんだでこれしか処方されないやろ
どないすんねん
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:42.75 ID:Eq8z3ruU0
>>8
そこまで大丈夫なら、老衰するまで大丈夫だろう
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:55.54 ID:OB1Cdi+E0
1日3回を10年ぐらい続けてるんだけど…
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:29:48.33 ID:tADmyqSr0
ちょっとアレしたい人がいるもんで 100%副作用が出るヤツでお願いします。
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:30:26.12 ID:UYMcBMM1O
90代じゃ他に死因がありそうだな
14日々之:2011/06/29(水) 23:30:33.99 ID:zk3tk+u8O
俺アレグラを飲んでいるが大丈夫か?
そういえば毎年飲んでたシーズン中は吐き気が凄かったな
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:30:46.51 ID:ViTl9o860
ていうか、スコーピオンキングのロックってどこ行った?
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:30:59.69 ID:j7PRHc3M0
おろ?ぱたっ。人
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:31:07.40 ID:jasuVMNK0
副作用のない薬などないからなぁ
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:31:37.67 ID:OB1Cdi+E0
代替としてアレグラも見てみたけど副作用に肝機能障害があった
なんだ、この手の副作用は割と一般的なものなのね
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:31:50.84 ID:/WJGP17b0
>推計で年間443万8千人が
>使用しているという。

で、2例だからな。
体質的なものか?
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:32:22.38 ID:+IUG8Pfj0
アレルギーって免疫が絡んでるからやっかいだなあ
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:32:32.68 ID:bybla/Av0
肝臓に悪いのはなんとなく知ってたけど、いきなり死ぬんじゃなく昏睡状態が続くのは
家族に迷惑かかるからやだな…
でもアレルギー疾患持ってたらほとんどこの薬出されるよね
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:32:46.00 ID:Y4+DwabeO
>>15
WWEに一時復帰してたよ。
大盛り上がりだった。
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:32:53.59 ID:kLr1t514P
スイッチOTCの候補に挙がっていた薬?
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:10.14 ID:tpyHy5OvP
ええええええええずっと飲んでるぞ俺。
しかも酒も毎日飲んでるし肝臓逝ったかorz
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:12.34 ID:p81lwNNA0
あれ・・・?この薬この間副鼻腔炎の治療で処方されたぞ
いかんなぁこれは
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:17.35 ID:jqYg1OAZ0
443万の中で2例なら普通なのでは?
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:24.50 ID:3E+yoNBf0
>>17
まあ程度によるがな、死者はさすがに問題になる
つか臨床試験をちゃんとやったのかよ
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:34:15.58 ID:CHfQy7TD0
 私、2つの病院から出して貰って1日の量を超えて飲んだことあるよ。。。
頭少しボンヤリで眠かったな。。。そんな危険な薬と思ってないし今年は
年間通して出して貰う予定で居る。今までOKな患者は大丈夫だよね?_?
29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:34:18.97 ID:ACkrGv3L0
マジかよ、今飲んでる薬じゃないか。
勘弁してくれよー。明日医者に行って大丈夫かどうか相談してこなければ…。
30おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/06/29(水) 23:34:23.40 ID:???0
お酒と一緒はとにかくダメ(´・ω・`)す
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:34:44.54 ID:8Z9qMdwQP
>>18
アレルギーというのは免疫能力の過剰な暴走
つまり、アレルギー症状を抑えるというのは
大なり小なりその人の持つ免疫力を低下させる必要がある

言ってみればエイズの超弱い版と
似たような症状を誘発する薬を飲むようなもの
そりゃ肝臓にも負担がかかるだろうよ
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:35:48.72 ID:QPOGuNDR0
200万分の1以下の確率で騒ぐほどの事でもないだろ。
当たりさえしなけりゃどうということはない。
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:01.36 ID:ZJeJh4V10
マジで?
子どもが通年の花粉症だからほぼ1年通して飲んでる。
1日2錠 4年くらい。
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:21.86 ID:jn7wGiDL0
何でこの二人がなったんだろう
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:35.43 ID:YX6HVTLZ0
協和発酵キリン

ふう・・
36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:36.92 ID:410qjUSU0
>>15
ドゥエイン・ジョンソンで、ずっと俳優しとるがな
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:37.73 ID:oHb40XMx0
因果関係が否定できないって表現があれなだけだろ
問題ない
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:52.28 ID:ta6rryBl0
みなおちつけ直ちに影響はないから安心しろ
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:37:10.14 ID:4aOrRPob0
劇症肝炎になったら、状態を観察していてもダメだろ?
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:37:21.10 ID:Y4+DwabeO
>>27
臨床試験で447万分の2を見つけろと?
肝機能障害は出ていて注意喚起もしてるし、
医薬品企業にはこれくらいが限界。
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:37:35.63 ID:XDqHt/2c0
薬って効き目よくて副作用ないのが理想だけど、現在はまだ難しいよな。
でも「アレロック」で死にたくないわ。油断しちゃうじゃん。
「ゲキヤク200」とかなら覚悟するけど。
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:37:56.41 ID:pgD2wj1i0
アレルギー薬最強のアレロックちゃん
まぁこれぐらいなら気にしなくてもいいんじゃないの?
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:01.02 ID:8Z9qMdwQP
つーかアレルギー性皮膚炎対策とか
ステロイドたっぷりのプレドニン飲むぐらいなら
こっちのほうがずっと安心安全って感じなんだぜ…?
むしろこれだけの長期間・これだけ多数の患者に割と適当に処方して
この程度しか健康被害が無いってのは逆に凄いことなのかもしらん
>>32じゃないけど使用者が極端に多い薬だからニュースにしたってだけだろう
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:06.84 ID:/WJGP17b0
ごく稀に劇症肝炎で死にますってのは困るな。
たまにお腹ちょっと痛くなるよ、くらいじゃないと。
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:08.45 ID:3E+yoNBf0
まあ、強い薬なことは確かなようだね
用法や服用者体力など考慮しないと危ないってか
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:50.66 ID:HvSPvWlD0
アレロック効くんだよな・・・・俺には合ってる
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:59.56 ID:JJYT0ZSl0
マジかよ
常用してるわ
前に飲んでた薬も心臓への副作用で販売中止になったし最悪だ
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:39:03.24 ID:RnLOocTT0
これ服用すると眼球が前に出るような感じがするから
違うのに替えてもらったのを思い出した
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:39:52.39 ID:lvc9GOPv0
やべ、プロペシアも飲んでる俺はどうなっちゃうんだよ
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:01.82 ID:AO4syTZa0
TOTO BIGとどっちが当たりやすいの?
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:10.11 ID:HZJG35AiO
副作用の欄に劇症肝炎とか書かれてる薬を飲もうとは思わんなぁ
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:25.53 ID:vVIEdjbV0
>>1
>年間443万8千人
つまり、安全てこと?
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:53.69 ID:onsnqGsM0
400万人以上が飲んでて劇症肝炎例が二人とか、逆に効くきがしない。

54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:41:02.57 ID:pkoHX/bx0
アトピー持ちにはアレロックなんて子供騙しみたいなもん
効き具合から気休め程度の弱い薬かと思ってたよ 死んだら飲み損だわ
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:41:38.15 ID:EZuJpjxl0
アレグラ効かないからアレロック飲んでるのに
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:42:16.85 ID:hcaXlb7D0
喘息患者に酒のませて死んだって事例もあるからな。

小児せんそく既往は、独特の性格なのですぐわかるんだが、
無理に酒飲ませた奴の無知ってのは怖いものだと思いますよ。
ストレスが伏線にあるようだが、本人の自覚やら人間関係やら
往々にして自爆ネタでもあるんだけどね。
すぐ他人に依存してしまったり、ひねくれてたりと可愛らしい性格ではあるが
短命だった事実は否定出来ないと。
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:42:23.53 ID:SNqjirYe0
年間443万8千人利用 × 認可後の経過年数 の中の2人死亡


なら自動車も即刻規制すべき
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:42:25.68 ID:8Z9qMdwQP
>>44
安心しろ
人間皆、常に「ある日突然心臓が止まります」ってリスク抱えて生活してる
447万人が毎日服用するような量の錠剤から
二つだけ混入された毒薬を引き当てるよりずっと高い確率のな
(しかもこのスレの情報が正しければ体質が合わない人は事前に分かるっぽいし)
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:43:07.77 ID:9dtzDvIwO
アレルギー性鼻炎でこれ服用したらあまり効き目がないのに
副作用の眠気が強くあらわれて集中力が激しく低下したなあ。
今はザイザル飲んで快適だけど。
60名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:43:11.30 ID:K1L+WMY9O
>>47
次に使う予定のクスリを教えてくれ
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:13.22 ID:0MvyKi+q0
思いっきり飲んでる訳だが
どうしよう他にもいろいろ飲んでる怖いよ
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:27.51 ID:YX6HVTLZ0
アレロック依存多いな
気合でなおせ気合で
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:32.52 ID:u1mfhUxiO
飲んでるけど
死ねない
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:47.50 ID:YiXfDQZHO
シングレアに変えたら劇的に効いた
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:51.79 ID:lx4sq4XY0
>>51
逆にいうと、副作用欄には、こんな程度で、殆どの人にはまず問題なかろうと思われるようなモンまでダラダラ列挙されてんのよ。
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:44:57.96 ID:eQBkf00I0
アレルギー症状がロックされそうな名前だなw
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:45:01.98 ID:aBdbc5EJO
マジでか。
アトピーの薬で昔処方されたわ。
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:45:17.60 ID:bx7aUYkKP
10年で4438万人が飲んで2人って、飛行機事故より確率低いな・・・。
きっとこの人たちはアレルギーじゃなくても、石につまづいて死んだりする。
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:45:42.77 ID:jjbEySCd0
443万人中2人だろ。
イレッサやタミフルに比べりゃ可愛いもんだ!
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:45:55.02 ID:UyrBBA4r0
でもこれじゃ無いと効かないのに
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:46:03.50 ID:Plxc0Eg90
花粉症対策に飲んでたけど俺には効き目いまいちだったなぁ、
今は別の飲んでまっす。
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:46:17.73 ID:qbbXmY0G0
>>50
totoBIGは
>1等…
> 約1/480万
らしいのでアレロック飲んで死ぬ可能性の方が倍くらいある
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:46:22.67 ID:fhGmeZ0B0
年中アレルギーで悩まされるので
アレグラをほぼ毎日飲んでいるが
あれは大丈夫なんだろうか。
タイ旅行の際は必ず薬局で買い占めるくらい依存している。
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:46:47.44 ID:Sh8JKD/Q0
ある病持ちで調べると「劇薬」「毒」と書いてある薬飲んでるんだがw
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:46:48.89 ID:YdVA4KAK0


劇症肝炎は風邪薬でも起きる

要は、その人の肝臓がどれくらい耐えられるかだ。

弱ってると少量でも劇症肝炎起こして致死率80%だし、
まだ肝機能が落ちてなければ3回飲んでもよい


76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:47:00.04 ID:HL35Gsuh0
この薬だけで年間450万人くらい飲んでるのか
アレルギーが多すぎだろ
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:47:29.59 ID:pgD2wj1i0
>>59
ザイザルって最近の新薬かよw
そっちの方がこえぇぇぇ
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:47:31.06 ID:f9SGNYu70
あれソーダ割りで
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:47:45.53 ID:/WJGP17b0
鼻水は我慢したく。
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:03.11 ID:lx4sq4XY0
>>57
下手したら、「普通の菓子」のほうが多いかもな。
普通の菓子なんて、病気になったり死んだりした時にいちいちリストアップしないだろし。
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:03.62 ID:KWNf4UkA0
ネーミングセンスからみて小林製薬かと思ったら違った
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:38.41 ID:P5FC/F9f0
>>68
10年当たり全人口の1/8くらいは勝手に死ぬしなぁ
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:45.59 ID:riHLtLlp0
>>1
アレルギー持ちだろ?淘汰の一種だろそんなもんw
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:46.00 ID:gb6j3pjt0
かかりつけがクラリチンしか出さないのはそのせいだったのか
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:56.34 ID:qbbXmY0G0
こう言っちゃ何だが、90代の爺さんは元から肝臓が弱ってた可能性が高そうなんだが。
90歳つったら老衰の多臓器不全で亡くなっても不思議じゃない年齢だろう。
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:49:03.43 ID:YdVA4KAK0


また、「どうやっても因果関係無しと言い逃れは出来ないのが2人」なだけであって、

因果関係はないと言い逃れてきたのが何人いるか知れたものではない。


400万人死んでても、因果関係ガー因果関係ガーと言って逃げたのかもしれない。

87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:49:29.67 ID:cig4i1yK0
擁護するわけではないが、どんな薬でも深刻な副作用はある。

>>61他多数。
過去に飲んで何もなかったやつは、大丈夫だから必要ならこれからも使え。
体質の問題だから、この薬の副作用が強すぎたとしても、お前には大丈夫な薬ということだ。

過去に飲んで少しでも「あれ?」と思うことがあったなら、やめとけ。
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:49:58.97 ID:RZM22zfZ0
毎日飲んでるんですが…
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:50:01.85 ID:8Z9qMdwQP
>>50 72
しかし宝くじは当たる兆候なんて事前には分からないが
こっちはある程度体調の変化で合う合わないは予期できる

逆に急性毒性によるものならそもそも原因となった二錠は
何億何兆といった錠剤の中のほんの一部なわけで…
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:50:03.17 ID:qHlz3cx90
アレルギーは治ったのか?
それが重要だろう
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:50:48.31 ID:H+2gJywy0
いいじゃん、ちょうど工場被災して欠品してるし。
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:51:00.58 ID:hcaXlb7D0
つか、アレルギー薬での劇症肝炎例はレアケースだろね。

どっちかつうと常用して中枢作用が固着してしまうほうが問題でしょうし
ウチらとしては興味深いw
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:51:33.38 ID:JwDF+nTL0
肝臓の病気って徐々になるじゃん
だからこれを飲み続けるとこうなるの?
それとも最初に飲んで異常が無ければ飲み続けてもこの病気の危険性はないの?
教えてお医者様に近い知識を持つ人!
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:51:41.38 ID:p1eXEOCPO
「因果関係が否定できない」は魔法の合言葉。

正味、原因がよくわからんから全部対象にしちゃえって位、乱暴な話でもある。
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:51:45.94 ID:9dtzDvIwO
>>77
タリオンもあまり効かなかったしザイザルが過去最高に効いて副作用なし。
確かに新薬だから心配もあるし一回の受診で2週間分しか出してもらえないが体質に合うんだよな。
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:52:26.78 ID:lJAlHYaI0
大丈夫かな?
この間、アレロックODしたんだけど・・・
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:53:10.16 ID:lx4sq4XY0
>>77
でも、前に出てたヤツの無効な光学異性体を除いただけのもんだよ。
「その光学異性体が副作用を抑止してる!」ってんなら別だけど。
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:53:21.86 ID:qbbXmY0G0
よく考えてみたら90代の老人なら
粉薬を気管に詰まらせたとか錠剤を喉に(ryとかで亡くなってる人の方が
この薬の副作用で亡くなる人よりずっと多いんじゃないのか。
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:54:20.96 ID:COUxm78j0
ジルテックだにゃろメ
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:54:47.82 ID:YX6HVTLZ0
副作用に怯えるひとたち
気合でなおせ気合で
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:55:55.58 ID:4EkCbCgO0
>>6
返品できると考えるオマエが不思議だわ。
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:56:11.49 ID:KVCDkQAV0
>>88
同じく、処方されて毎日のんでるんですけど…
しかもアレルギー体質なんですけど…

てか>18の事もあるし、アレルギー薬って基本的に肝臓に負担かける物なのか?
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:56:23.80 ID:ACkrGv3L0
うーむ、ここまでの流れを見ていると、90歳代の老人については薬がどうとかいうよりも、
年齢的なもので仕方がないと考えた方がいいみたいだな。とすると、問題にすべきは
40歳代の方だけか。
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:56:59.36 ID:X69dkIS9O
また新薬の認可が遅くなる
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:04.53 ID:9dtzDvIwO
ジルテックも服用したな。そこそこの効き目と長期間の眠気があった。
長期間飲むうちに効き目が薄れてきたからやめた。
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:06.54 ID:KGS4g28o0
ザイザルってどうなんだろう?
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:15.53 ID:pFPZLYzE0
>>27が阿呆なのはわかった。
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:57.61 ID:jjbEySCd0
>>102
薬自体が科学物質の塊だからどんな薬も肝臓に負担をかけるだろ。
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:58:16.21 ID:4UbcY8Nn0
アトピーなんで永久に飲むわ。

医者は、アトピー治す気さらさら無いし。
アトピーは医者・製薬会社の良い金蔓だしね。薬漬け。
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:58:28.73 ID:cig4i1yK0
>>93
劇症肝炎は徐々になるものではありません。
>肝臓の病気って徐々になるじゃん
アルコールとか不摂生が原因の場合は、その通りです。
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:58:31.56 ID:VyXPwm/r0
>>106
薬は効果が同じなら古い物程いいぜ…。
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:58:44.43 ID:H66OqXmwO
>>99
ジルテック飲むくらいなら、ザイザルでしょ普通
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:59:16.14 ID:uS+81rGo0
事故死する確率の方が高い
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:59:23.17 ID:ACkrGv3L0
それにしても、アレルギーはほんとに厄介だなあ。
原因はまだ究明されないのか。完治させてくれ〜。
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:59:48.34 ID:9dtzDvIwO
>>105
×長期間の眠気
○ちょっとの眠気
116名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:01:10.91 ID:4fzCLqVtO
知ったかニワカ低脳馬鹿の典型

>>27
117名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:01:49.70 ID:vXuua6be0
多分、ほとんどの薬の副作用欄に「肝機能障害」ってあるよ。
「劇症肝炎」にまで言及されてるのは少ないだろけど。
あと、一度こういう重大な副作用(と思しきもの)が出ると、他の類似薬にも軒並み注意書きが書かれたりする。
その薬自体でそういう副作用が出たという事が無くても。
結果、どの薬にも山のような副作用が箇条書きされる事になる。
118名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:02:07.98 ID:eMg37R8Q0
肝臓にいい薬と言うのはないみたいだな。
そうすると、肝臓を保護するためには肉や乳製品を食べるしかないみたいだな。
119名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:02:10.95 ID:yOLFEFCy0
肝臓は基本的に解毒マシンなので、薬物の排除も行っている。
んで自覚がでたらなにかが進行していると考えてもいいほど
丈夫な臓器だ。

これがダウンすると一気に毒素が蓄積して死ぬ。
極端な事例だけどねw

QOLを考えれば、辛い日常を我慢して暮らすより
希少の危険性やら副作用込みで薬を飲むのも当然でしょうなw
要は自覚の問題。
120名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:03:32.61 ID:HJlLjLRp0
アレロック無しで、春の生活は考えられないのに… Orz
121名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:04:13.55 ID:CaKEtgeg0
交通事故死が年間5000人だそうだ。
1/2400だからアレルギーの人は薬で死ぬより交通事故に気をつけたほうが現実的。
医者だって商売だから副作用が出そうなら早めに対処するよ。
122名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:04:15.85 ID:728WE5sH0
>>119
薬やるなら酒は絶ったほうが良さそうだな
123名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:04:45.62 ID:aPKdor6u0
アレって心臓をさす言葉か?
心臓をロック!
124名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:04:50.26 ID:nMoabhcP0
定期的に検査するのはこういう事を見つけるためなんだな
125名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:05:20.29 ID:yOLFEFCy0
つーか アレルギーとは無縁のウチらとはそもそも関係ない話なんだが

現状ではアレルギーの根治は難しい。同情します。
126名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:06:21.80 ID:5AHwxFqG0
歯が死ぬほど痛いから
セデスとバファリンとボルタレンってのいっぺんに飲んだんだけど大丈夫かな
もちろんアレロックも飲んでます
127名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:06:30.91 ID:+FcSzgEyO
クラリチンは弱いし大丈夫かな?
128名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:06:50.59 ID:ai/5gV040
売春風俗嬢のマンコ舐めるより全然安全
もうマンコ舐めるのはおやめ
129名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:07:01.09 ID:vXuua6be0
>>118
「肝臓の薬」の副作用欄にも「肝機能障害」があるしなあw
130名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:07:45.44 ID:MZQjq7L6O
>>74
劇 は ともかく、毒薬指定の内服薬あるのか?

注射じゃなくて…。いずれにせよ、毒薬指定の場合、大抵は入院管理下でつかうんじゃないの?
131名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:08:32.43 ID:LUtvmIFH0
この病気で死んだ人がたまたま他の薬と一緒にこの薬も飲んでました
この薬の成分からして因果を否定できませんでした
だから副菜用として明記します
こう言う事でしょ?この記事って
みんなは何にびびってんの?普通じゃん
132名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:09:29.53 ID:T6Icv5br0
アクトスどうすんだw
膀胱ガンとか説明できるわけないだろ
133名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:10:08.85 ID:tstdpG1nO
>>118
強ミノw。
134名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:06.32 ID:nW3IODVb0
>>26
安全な薬だよなw
135名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:30.51 ID:I73cr3jl0
>>130
内服ではないが、子どもでも簡単に扱える劇薬にはインスリンとかあるじゃん
小児糖尿病なんかだとペン型で簡単に扱える奴を普通に小学校に持ち込んで
自己管理(子どもが)してるし
136名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:13:09.10 ID:F9iQ4iaRP
>>109 114
少なくとも俺のアレルギー性皮膚炎の場合
原因は分かってる(医師の家族だからかもしれないけど)
空気中の微細なホコリが原因でアレルギー起こしてるらしい
でも風通しの良い屋外で肉体労働してるならともかく
ホワイトカラーである時点でホコリが完全にない環境で生活するのは無理
だから投薬と検診でどうにかするしかないそうだ
137名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:13:33.90 ID:HYkDCI3A0
数値的には心配しなくてもいいね。
人間は機械じゃないからな。
同じような症状に対し同じ治療をしても同じ結果にはならない。

>>120
エバステルに切り替えてもらえ。
138名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:13:39.37 ID:MSXAURAP0
>>5
>>8

ご冥福をお祈りしときます。
139名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:14:25.69 ID:XO2OyrbN0
セチリジン塩酸塩ってのを医者に処方されてたが
どうなんだろ
とにかく眠くなる睡眠薬みたいに
140名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:14:51.85 ID:wBh82KWfP
>>86
普通、飲んで担ぎ込まれて死んだらわかるだろ。
腰痛や便秘ならまだしも、劇症肝炎とか。
141名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:13.67 ID:T6Icv5br0
>>139
ジルテックじゃね
142名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:19.48 ID:S9/L5NVCO
この記事のおもしろい所は
抗アレルギー薬のアレロックが起因となり
薬物アレルギー性肝障害になったらしいというとこ
143名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:16:53.10 ID:vXuua6be0
>>130
心臓系の漢方薬であるみたいだね。
あとはよく知らんが。
144名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:18:30.86 ID:ODpLEGDDO
こういう措置を取らないと後で厚労省やメーカーが訴えられたときに不利だからやってるだけ。
こんな抗ヒスタミン薬の代わりになるものなんて山ほどあるんだから心配なら変えればいいし。
145名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:18:41.14 ID:VzV1gt460
厚生労働省

ゴミ
146名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:19:18.48 ID:T6Icv5br0
>>130
毒は普通に処方箋で出る
ウブレチドとか
>>143
ブシ末は劇じゃなかったっけ
147名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:20:08.03 ID:e/t574DZ0
第2世代の抗ヒスタミン薬は眠くなりにくい代わりに
内臓に負担がかかるんじゃないかと言われてたよね。
老人なんか仕事しないんだし、眠くなる薬でいいじゃん。
148名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:20:54.89 ID:5AHwxFqG0
いつになったら人間は死なずに済むようになるんだよう
死にたくないよぅ
149名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:21:13.15 ID:TX0GzIvK0
こわっ 飲み薬飲むとだるくて仕方ないから、ここ2年はファビ点鼻だけで何とか乗り切ってる
150名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:21:29.43 ID:4eFgxIGf0
この2人だけでは全然分からない
3年間でたったの2人?年間443万万人も使ってるのに?
死なないまでも劇症肝炎になった人が多数いるかどうかとか情報出さないと

151名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:21:34.59 ID:vXuua6be0
>>142
アレルギーって、変なのもあるからな。
「水アレルギー」とかいうのもあるとか。ほんまかいな、どうやって生きてんだろ、みたいな。
ある意味、稀な特異体質がある人にたまたま投与されても「副作用情報」になっちまうからなあ。

>>146
結構聞く薬だが、毒だったのか。サンクス。
152名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:22:32.43 ID:UOdq6/Mw0
春の花粉もハイガード改めスカイナーALで乗り切った
次はブタクサだなあ
153名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:22:56.37 ID:F9iQ4iaRP
>>151
空気アレルギーがこうやって元気に生きてる時点で割と何とかなりそうなもんだw
154名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:24:39.44 ID:5IK0ZuFTO
毒はウブレチドかな。膀胱の薬だが、当然患者さんに毒薬ですとは言わないw
以前カマで死者が出た時は発売中止にならなかったけど、これはどうかな
アレルギー薬は代替薬がたくさんあるから、メーカーの判断だろうね
155名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:24:56.12 ID:lpFrEJhN0
この副作用が加わったところで
抗ヒスタミン薬で最も安全な薬はいまだこれなんだろ?
他にあるならそれを飲むけどさ
156名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:25:58.70 ID:I73cr3jl0
お前ら、花粉のない沖縄に移住しろ
劇症肝炎に怯えながら暮らすより
魚取ってゴーヤー育てて暮らそうぜ
157名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:26:11.25 ID:5AHwxFqG0
今年はナゾネックスという点鼻薬を処方してもらったら
ほとんど花粉症らしい症状が出なかった
お前らも使ってみ
158名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:26:17.45 ID:aqJPY2+M0
眠剤代わりにもなるジルテック最高や!
159名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:26:17.80 ID:S9/L5NVCO
>>151
水アレルギーなんてのはありません
H2Oは抗原に成得ないから

薬剤はあらゆるものがアレルギーの原因になります
今回のアレロックは珍しい
160名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:27:17.12 ID:F4WnGlIH0
 ザイザル今年飲んだよ。だけど1日1回夕方(寝る前)だったかな?
1日1回だからあんまり。。。で又アレロックに戻したよ。
アレロックはODも飲んだな。ODと普通のと何処が違うか知らない。
両方飲んだ。飲んで違いも分からない。。。
161名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:27:29.75 ID:iVRbLCP70
アフラック
162名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:27:55.04 ID:Mu54A76qi
アレグラ派の俺に死角なし
163名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:28:42.36 ID:j8+ghXTEO
前に飲んでた。今はポララミン、毎日眠い。
164名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:29:04.82 ID:728WE5sH0
>>156
沖縄はいい所だが、今日みたいに糞暑い日に言うのは無しなw
165名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:29:19.21 ID:T6Icv5br0
>>150
アレグラの方がアレロックより強いしエピデンスも多いからアレグラがお勧めかな
>>159
水中毒では
166名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:30:13.53 ID:5AHwxFqG0
沖縄は暑さより飛行機の爆音が問題
マジであんなの暮らせないから
普天間とかなに考えてんの
167名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:30:29.89 ID:0NxLCTZFO
毎年この薬を飲む人も多く居るだろうし、まだ飲んでる人もいるだろう。

普通に飲んでる人(多量服用してない、酒とちゃんぽんしてない)や他の薬をいっぱい飲んでないって人はまず大丈夫。

何かあったら医師薬剤師に相談して下さいとしか言えないわな。
168名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:30:32.56 ID:iZc0Bqdn0
こういうニュース見るたびに
早くオーダーメードの治療薬が実用化されないか切に思う。
169名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:31:49.94 ID:vXuua6be0
>>159
いや、そうなんだろけどね。
どっかのサイトで見かけただけで、真偽不明で。
ちなみに金属アレルギーみたいなのは、どういう風に抗原性を持つもんなん?
どうもタンパク質以外の物だと想像しにくくて。
170名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:32:25.02 ID:4zbEROY60
毎年花粉症の時期は毎日飲んでたよ…
171車掌 ◆hp4sHCE4KiPh :2011/06/30(木) 00:35:33.86 ID:p6Bp9te+0
90は寿命だろ
172名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:36:04.35 ID:qTpYdFrP0
この薬、まあまあ効くんだけど、もの凄くのどが渇くんだよねぇ
173名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:37:28.13 ID:0NxLCTZFO
>>169
飲水のアレルギーは知らないけど、表皮のアレルギーなら風俗やってる子がシャワー浴びすぎてなってるって言ってたけど、
実態はアレルギーではなく過度な脂質成分の洗い流しによるもの。

飲水でアレルギーになるなら水ではなく水に含まれている塩素か金属でしょうね。
174名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:38:01.23 ID:++3sTL9i0
オレはアレロックあわなくてクラリチンに乗り換え
175名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:39:21.11 ID:fEW3x//m0
花粉症で病院行ったらヌコアレルギーもあると言われた
家でヌコ飼ってるのに・・・・抱きかかえると発疹が出来てかゆくなったのでダニだと思ってた
ネコに触らないようにと言われたがそれは出来ませんときっぱり言ったらこの薬をもらった
最初この薬を処方されたが副作用でやたら眠くてアレグラに変えてもらった
176名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:40:45.46 ID:vpbzm/Hx0
マジかよ
集団訴訟起こして賠償金ゲットしようぜ!
177名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:41:57.27 ID:S9/L5NVCO
>>169
アレルギー性接触皮膚炎ですね
抗体は直接関与せず、感作Tcellに特異抗原(金属とかウルシとか)が反応し
リンホカインを放出して組織を荒れさせます
178名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:43:36.22 ID:OobicANnP
3年以上ほぼ毎日飲んでいるが何ともないな
今更副作用と言われても耐性できてるだろうし
俺に死角はないな
179名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:43:42.02 ID:T6Icv5br0
正しい使い方なら副作用救済制度があるので、それで
添付文書改定でサラッと目を通すだけでそ
180名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:45:01.97 ID:GENXx2Kr0
薬疹出てるのに気にせず飲み続けたら、劇症肝炎くらいなるだろうな。
心配しなくとも、飲んでも体調がおかしくならんやつは大丈夫だ
181名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:45:34.63 ID:QSClY9qF0
>>18
アレルギーってのは免疫機構が必要以上に働いてしまう状態で、それを抑えるというのは免疫機構が必要分以下になってしまう可能性があるということ。

いうなれば、北朝鮮の工作船だろうが南朝鮮の違法操業漁船だろうがそれどころか流木だろうがガンガン機銃掃射するのがアレルギー状態。
それらを一律で抑えるわけだから、流木への誤射はなくなるかも知れないけど工作船がスルーされる可能性がでるのが薬で抑えた状態。
本当なら流木はスルー、南朝鮮は警告、っていう風にレベルまで制御できればいいんだけどね。そこまでの薬はまだ開発されていない、と。
182名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:46:12.16 ID:8hDQP1Dc0
40代女性はともかく、90代男性って薬の副作用だけが原因じゃないんじゃないか?
183名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:48:05.38 ID:vXuua6be0
>>173
なんかざっと検索したら、そういう感じみたい。接触性皮膚炎の一種というか。

>>177
サンキュー。「水アレルギー」とやらも、そういう感じみたいなんだけど、よくわからんのよね。
184名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:48:55.52 ID:S9/L5NVCO
>>182
90代でも普段健康で肝機能に問題のない人はいます
185名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:51:57.54 ID:T6Icv5br0
アレロック アテレック アロテック 
マジ止めて欲しい 似せるな
186名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:53:07.88 ID:uuMsoUfY0
以前に処方されたことのある
アレロック
アレグラ
両方残ってたw

処分しようっと。
187名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:57:26.29 ID:SIBPACqS0
子供の頃インタール、ザジテン、テオドール服用してた。
いまはアレグラ、セレスタミン飲んでるけど俺の肝臓ボロボロなのかな?
188名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:58:43.68 ID:N3atnarB0
アレルギーをLock
ていうか
アレルギーRock'n Roll ♪
って感じだな
189名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:59:59.78 ID:eMg37R8Q0
>>187
血液検査で簡単にわかるよ。やってもらいな。
190名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:01:25.37 ID:bEHQX9s+0
他の薬のアレルギーと花粉症で何年も飲んでた
血液検査で肝臓の数値に問題があるって言われたけど
どっちのせいだったんだろう?
191名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:01:29.10 ID:A9mVVTSxO
アレロック飲み続けると鬱になるぞ。
俺は途中で医師に相談してアレグラに代えてもらった。
192名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:02:55.71 ID:koV6MvTz0
すでに飲んでなんともないのなら、もっと飲んでも大丈夫だろ。と第三者的意見
193名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:06:05.63 ID:D2giymBG0
慢性蕁麻疹でこれ飲んでたけど
全然効果なかったな
なんか眠くなるし
結局蕁麻疹は気にしないのが一番効いた
痒いと気にしないようにしてたら紅斑は出るけど痒みがあまり出なくなった
194名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:06:19.04 ID:BSBweuzDO
>>186
私も昔アトピーで、アレロックもアレグラも処方されてたなあ
ちっとも治らなかったのに、猫を飼い始めたらなぜか治ったけどw
195名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:09:14.84 ID:FxsoJqdGO
アレグラは弱い薬だから心配いらんよ。逆にアレロックは一番強い薬で眠気も強い。オススメは新薬の「ザイザル」眠気も弱く効き目も素晴らしいよ。
196名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:13:00.74 ID:2vogw1l00
異常にだるくなるだけで改善されないよね

これって、眠くなったり貧血のような別の症状を引き起こして、意識をそっちにそらそうとしてんだろうけど
そっちのほうがつらいのに、医者は自分で飲んだことないからとりあえず飲ませようとする
197名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:18:24.32 ID:eMg37R8Q0
薬の名前ももうちょっと風流なものにできないかな。「ザイザル」って、なんか怖そうだしな。
「宇治平等院鳳凰堂薬」とか「行く河の流れは絶えずして薬」とか、もっと情趣がほしいよな。
198名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:20:19.58 ID:CMslSMThO
薬なんかやめて体質改善すればいいのに。
2年の努力で薬いらずになった。

いろいろ継続中だが一番効いてるっぽいのが赤シソ。市販のパックなどは使わず、摘んだままの赤シソから全部手作りで夏はジュースにして飲み、冬はお茶にして飲んだ。

しかも痩せた。脂肪細胞が小さくなったせいでアトピーや痒みはなくなった。
並行してビオチンも取ってる(ググってみてビオチン療法)

無茶苦茶調子よいが頑張ってよかった!何か他に聞きたいことアル?
199 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/30(木) 01:20:56.24 ID:pTgvaGyp0
あれ?
200名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:21:02.87 ID:6LaPxC6/0
アレロックとセレスタミンの同時服用最強!
201名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:21:12.76 ID:7k04xtD40
OTC化防止の為のネガティブキャンペーンデスかね。
202名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:21:20.99 ID:Gg3AIWDc0
>>198
アトピー・アレルギー板言って同じ長文書いてこいよ
フルボッコにされるからw
203名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:21:44.94 ID:O6AWuSkY0
慢性蕁麻疹だけどアレジオン一筋の自分に死角はない
204名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:22:47.71 ID:T6Icv5br0
セレスタミン最近出てるのか
あれは一発で効くでしょ
205名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:24:23.11 ID:vXuua6be0
>>197
漢字の名前、いいな。
「鳳凰丸」とかいいかも。
206名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:26:02.98 ID:0eLSmdwWO
>>198 しそって・・・ググってこい。
207名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:27:07.71 ID:CMslSMThO
ひとつ覚えといたほうがいい事は、アレルギー体質ってのは薬に対してもアレルギーを起こす可能性があるって事。
208名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:28:52.24 ID:+MuH1OYJ0
科学技術の進歩というのは、人を不幸にもするし、
人間の存続性さえも揺さぶることがある。
209名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:33:30.46 ID:oGb98Gi8O
>>204
セレスタミンてステロイドじゃないの?内服は最後の手段じゃないか。

とはいえアトピーには「死んだ方がまし」な状態がありえる。

ニュースで毎年三万人が自殺と騒いでいるけれど、実は一番多いのは病苦。
その中でもトップが皮膚病。
体の痛み痒みもあるけど、何より外見が醜く変化するからね…
210198:2011/06/30(木) 01:35:39.91 ID:CMslSMThO
>>202 >>206

万人に効くわけじゃなかろうがあくまで手段のひとつ。
まずはなるべくアレルゲンを除去し、良いと思う事は試したほうがいいわ。
なんで試さないんだろうね。何事も努力なのに。
211名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:37:24.04 ID:+MuH1OYJ0
>>209
現代のハンセン病か…。
212名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:40:42.86 ID:96HYpT6Z0
俺掃除する度かじってるはこれからどうしよう^q^
213名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:40:51.17 ID:jbexbPC1i
ぇ?2/4438000
ってすげぇ安全じゃね?

製薬会社に圧力がかかったのか?
214名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:41:18.31 ID:5ZHUT/870
キリンホールディングスの子会社なのか
215名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:48:03.93 ID:ZDqH4tO30
アトピーは甘え
216名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:51:19.16 ID:ZDqH4tO30
>>209
おいおい、どこの情報だよw
ダントツトップは鬱病だろーがw
217名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:52:32.71 ID:byHjkouu0
本当に日本人というのは科学にむいてないのな。
218名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:52:58.15 ID:p93tE4e/0
えっまじ?
この間まで飲んでたよ。
219名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:58:41.05 ID:6VLvqG200
げ、今年花粉症ひどい時期クラリチンから切り替えて呑んでたよ
確かによく効いたんだけど、
内臓がすごいいためつけられる感じで、まじでしんどかった
やっぱりそれなりのリスクある薬だったのか
220名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:01:11.91 ID:6VLvqG200
あと、すげー情緒不安定にもなった
なんでもないところで涙が出てくるみたいな
シーズン終わってクラリチンに戻したら精神状態もよくなったし
221名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:04:45.83 ID:h4An4+Ra0
>>1
自然淘汰だな。そんなもんまで構ってられるか。
222名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:09:25.79 ID:DyGd3Ge4O
154
カマで死亡って、何飲んでも死にそうだね…
とは言え自分もSG顆粒でアナフィラキシー起こして死にかけたw
223名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:10:44.54 ID:tSlWo1PH0
俺もアスロック手放せない体なのに・・・>>1
224名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:10:47.64 ID:nWm1/qel0
>>221

医療の発展を思考停止で阻害する、お前みたいなのが淘汰されろ
225名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:11:13.12 ID:6hhi6A7XO
意外と飲んでる人多いのかね。
226名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:15:04.49 ID:DyGd3Ge4O
アンカー付け忘れた。
>>154

広く使われている=誰にでも安全、じゃないんだよね。
227名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:16:32.83 ID:0ePF/dyL0
花粉症じゃにない俺には無関係なニュース。
それより、よく効く強迫性障害の治療薬を開発してください。
228名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:22:38.26 ID:zS+qw8Hni
五年は飲んでるな…
肝細胞にダメージあるのか…
まあ、飲まなきゃ余計しんどいしな。
アレルギー持ちは何やってもしんどいんだよな…
生まれてこなきゃよかったよ、ほんと
229名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:31:39.29 ID:YDSylBl50
230名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:37:19.89 ID:wFekOZrJP
慢性蕁麻疹でもう10年近く毎日飲み続けてるけど大丈夫なんだろうか
飲まないとあっと言う間に全身蕁麻疹まみれだしなぁ
231名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:11:12.81 ID:ClCm2mf6O
健康診断で、肝機能が低下しているって言われた。
なんだか怖い。
232名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:12:07.16 ID:ZjHJJmglO
この薬は飲んでないけど
慢性じんましんマジでうざいわ
原因わかんねーし
今年突然なっちゃってザイザルってのずっと飲んでるけど
これ一生飲みつづけるのか?!
なんとかしてくれ
233名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:32:37.70 ID:10mWqZ6VO
アレロック一年近く飲んでる。以前にも、とぎれとぎれ飲んでた。
最近、ステロイド系軟膏だけでは湿疹が良くならないんだ。
234名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:40:33.27 ID:G49Oo/kYO
90代男性はともかく、40代女性が死ぬって凄いな。
もし本当にこれが原因なら相当ヤバい薬なんだろうな。
235名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:42:18.91 ID:EzRKtzJ40
>>64
シングレア飲むと下痢する(´・ω・`)

236名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:43:20.30 ID:G49Oo/kYO
まぁジルテックが最強なんだけどな。眠くなる奴は甘え。
237名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:43:40.01 ID:+xQtwnhi0
慢性蕁麻疹でアレグラ飲んでるけどあんまり効いてる実感ないんだよなー
238名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:48:35.10 ID:C3XftcWNO
私もアレロック飲んだことあるよ。今はジルテック飲んでます。
長年飲んでるけど血液検査では異常ナシでした!
239名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:53:02.35 ID:T6Icv5br0
全然やばい薬じゃない
10錠くらい一気飲みしていいレベル
240名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:59:16.49 ID:zLbZQ1u7O
アレジオン飲んでるけど大丈夫かな?
241名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:02:44.49 ID:0L5PniGF0
飲んでる薬ktkr
さて、どうしたものか・・・
242名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:05:34.04 ID:Qye94WJb0
俺毎晩ビールでアレロック流し込んでる。
朝はお茶だけど。

そろそろ一年になるが、今のところ大丈夫だな...
243名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:06:39.82 ID:63EiLyVdO
アレルギー薬と痛み止め飲んでるときに飲み会連れてかれると高確率で記憶飛ばす
244名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:12:34.48 ID:Sq9V+hgF0
>>18
飲む薬は多かれ少なかれ肝臓に負担をかける
効き目の強い処方薬なら当然その分多く負担になる
245名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:13:42.92 ID:g9/hfzVBO
443万8000人のうち二人って特異体質って言うんじゃ…
246名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:14:22.74 ID:H3EsM5OcO
そういえばここ20年、薬は飲んでいない@30歳

風邪薬の類は飲まないように意識してるしね。
247名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:16:39.72 ID:NNBQKoPxO
>>237
俺もアレグラ飲んでたことあるけど、あれなかなか効かなくないか?
248名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:23:16.49 ID:gvCGFXAv0
ジルテック派の俺は完全に勝ち組wwwwww
249名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:27:09.60 ID:swRQfts70
この前処方してもらったばっかり
250名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:28:28.29 ID:tmjL7pnX0
あれま。蕁麻疹の薬だ
251名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:02:01.97 ID:9doPLM3D0
456com、アレルクリアの復活を頼む(´・ω・`)
252名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:11:01.73 ID:4/Q0dFuV0
「○○飲んでるけど効かないなあ」
とか言ってないで、
医者に話せよ(笑)
253名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:41:12.36 ID:ORXQWqEq0
花粉症は甘え









アレグラじゃ効かなくて3年前からアレロックにしてもらってるわ
小青龍湯も効かないし、来年あたりはそろそろ舌下減感作療法を試してみようかな
254名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:51:45.69 ID:TUAUcUEM0
>>251
え、今ないの?
255名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:57:02.40 ID:TUAUcUEM0
西洋薬ってのは、化学物質で体をおかしくする物だからな。異物。
作用と副作用なんて人間が勝手に言ってるだけのこと。
飲んでメリットが大きければ薬、逆なら毒。

アレロックでいうなら、
肝臓が弱る代わりにアレルギー症状が緩和される。が正解。

ちなみに、大半の薬の注意書きに、肝臓に負担がかかる事がかかれてる。
256名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:07:22.41 ID:a+wvKPkv0
アレロックセレスタミン
いつも処方されてた大学病院
257名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:08:08.10 ID:vXuua6be0
>>216
少なくともトップじゃないよ。
自殺でいえば、実は鬱病より統失のほうが多い。下手したら認知症の自殺のはうが多いくらいだ。
「鬱病で自殺」と考えられているものも、鬱病で自殺っつーより、借金苦とか病苦ゆえにうつ状態になって自殺、ってパターンが多いだろうし。
258名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:21:30.77 ID:2Uy/BcNj0
アレロックなんて気休めにすぎない。
ぜんぜん効かない。
259名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:53:04.44 ID:9doPLM3D0
>>254
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15912
今後、入荷予定はございません。だそうな。
仕方なくアレルテックにしたけど、若干眠気が_(:3」∠)_
260名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:18:31.26 ID:iHP241yW0
>>209
皮膚病はきついよな、特に女性には。
出歩くのもいやになるんだし。
261名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:27:13.55 ID:U3WFXq3s0
これかわいいな

_(:3」∠)_
262名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:29:07.54 ID:efBJ3xlR0
>>259
ほかのところも調べてみたけど、何処もないね。
一個多く買っておくべきだった…
263名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:35:07.49 ID:+aNEFDNL0
子供が最近これに切り替えたら
ぼーっとしてなんか人の話が聞けてないみたいだったんでやめた。
ほんと、合う合わないがあるんだよな…
いかにも効きそうな名称なんだが残念

そういや薬って、喝采もののネーミング結構あるよな
264名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:38:59.43 ID:aLs2YPGPO
>>263
ヨーデルとかな
265名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:39:30.81 ID:YxFJjfJMO
アレジオンは大丈夫か?
266名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:44:56.64 ID:JiIy3XAd0
何かと思ったら抗ヒスタミン剤やんか。
そら副作用出る奴もおるやろ。
俺もセレスタミン飲んでるけど頭ぽわーんとするぞ。
267名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:45:12.43 ID:Kp7+q+X50
オノン派
268名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:46:08.04 ID:hSQxBiduP
結構何やってもアレルギー出る
アレルギーない生活ってどんなだろう
痒いわ汚いわ周りにも申し訳ないし
仕事もまともにつけないし、でもアレルギーの一言ですまされて
控除もない。勇気があったら死んでたと思う
痒いのは気が狂う
269名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:48:18.07 ID:uk0b8VnI0
え?
アレグラもまずいのか?

まずいのはアレロックだけだろ
270名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:48:33.16 ID:U1+0FNCo0
人間の致死率は100%だ。
271名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:50:10.56 ID:sjsn8PJJ0
俺飲んでたわ
今はもう飲んでないから大丈夫・・・だよな?
272名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:52:27.34 ID:WEAKeiNY0
>>17
某製薬会社で、治験をやった際に自社の新製品はともかく
先発の他社競合品よりもプラセボ錠が効いてしまって、
「いっそのこと、副作用0の万能薬としてプラセボ売ってしまおうか」
って自虐モードに陥ったって話を聞いたことが有る。
273名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:05:47.80 ID:XUSbprrQP
医者なんて製薬会社とズブズブなんで
あいつらの言うことは言葉半分
くらいで聞いておいたほうがいい。
274名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:06:18.99 ID:PQwKJk210
ステロイドの方が余程、安全じゃないかw
さんざん危険だとか脅す奴が多いけど、注射1本で1シーズンを乗り切れるのはケナコルトだけだ!
275名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:12:27.45 ID:hAgOo207O
昔、春の花粉シーズンで飲み残した分を酒と併用して睡眠導入剤代わりにしてたね。
276名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:15:49.49 ID:IsHSl4oP0
>>266
おれもセレスタミン飲むと確実に眠くなる。
アレロックもアレグラも飲んでた・・・・
277名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:20:09.19 ID:aKB/sGKgO
アレロック飲んでた時期あるから他人事じゃないわ
278名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:52:56.29 ID:+8mOSN/S0
>>265
高いよね
279名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:56:02.00 ID:5J/xtwpl0
クラリチンが一番効くんだけど、高いんだよなぁ
280名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:56:15.92 ID:hGDu95B00
軽い不治の病
281名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:08:52.67 ID:O6AWuSkY0
ここ読んで慢性蕁麻疹のお仲間が
結構多いことを知って安心した

数日置きにアレジオン飲んでおけば
おkの自分はまだ軽い方なんだな
血液検査もまったく異常なしだし
282名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:41:23.70 ID:sjSdYzpx0
>>272
そのプラなんちゃらいう薬は良く効きそうだな。
ひとつ貰おうか。('A`)
283名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:37:57.76 ID:yICj+dlu0
いちいち騒ぐことじゃない。
騒ぐから規制が増えて経済が窒息していく。
284名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:42:33.99 ID:yICj+dlu0
アレグラは高すぎる。
アタラックスにしろ。
285名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:42:46.44 ID:ZJ/0KBJz0
こんなんどんな薬でもあるわ
年間400万人飲む薬で、3年で2人なら
600万人に1人

やめたけりゃやめれw
286名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:44:39.08 ID:k+NG5r7J0
福島の食い物より余程安全じゃん
287名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:52:42.88 ID:8Oi2I0ac0
アトピー&アレルギー皮膚炎対策でアレグラ飲んでるが大丈夫かな
288名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:15:53.68 ID:zwy1++yq0
は?
毎日飲んでるんすけど
289名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:27:08.25 ID:yICj+dlu0
毎日車乗っても大丈夫だろ
290名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:29:28.03 ID:AeQoYmK90
皮膚が弱いし湿疹も出るけど薬はつけないし飲まない
ていうか、薬飲むとか恐くて無理
291名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:30:36.58 ID:BSBwh/U80
アレグラしか飲んでない。
292名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:32:24.50 ID:ZJ/0KBJz0
>>290
炎症が長く続くと、色が残るよ
痒くてかいても、痕が残る

まあ本人の好き好きだけど
293名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:37:34.92 ID:K3Zm1aUg0
アレロックってやばかったのか。原因不明の不調で原因を特定する為に
しばらく飲んだことがある。症状が改善しなかったのでアレルギーは
否定されたけど。
294名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:45:43.65 ID:BSBwh/U80
>>292
今はそういう治療だよね。

可哀想なのは、少し前までの、ステロイドも絶対禁止!って言って、
アバタボコボコな子を量産してた時期。
予防接種すら、怖い怖い!って受けさせずに、結果的に被害を増大させた。
親の世代が、そういう自称情強世代だったんだな…。
295名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:52:05.35 ID:Ux5WCeCS0
アレロックじゃないけど花粉症の薬飲んでから肝機能の数値は悪くなっている
でも飲むのはやめられない(20代)
296名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:56:52.31 ID:u49kui8Z0
慢性蕁麻疹で朝晩1錠アレジオン→アレロックで5年超
アレロックだけでは効かない時は追加で今はゼスランを飲んでる
毎日毎日クスリ入れてるんだから大なり小なり肝臓負担かかるよね…
そういうリスクを覚悟しても蕁麻疹は抑えてるだけで治るわけではないのがまた悲しい
297名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:13:46.00 ID:+pIjlmS/0
これ慰謝料でるのか?
俺も飲んでるんだが
不安になってきましたぜコノヤロー
298名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:41:18.30 ID:ERrYIcMZO
昨日、1月分処方して貰ったばかりなんだけど…
299名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:29:37.16 ID:8tiPHH9P0
薬局で売っているレスタミンやアレルギールなんかより効く薬なんですか?
300名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:47:47.75 ID:ijiVgc+50
結構慢性蕁麻疹多いんだな
俺もジルテック派
アレロックよりも薬価が高いんだよ。
早くジルテックのジェネリック出んかな
301名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:51:43.73 ID:n4FNPwBB0
でもアレロック効くんだよね、飲まないと色々大変
この程度の死者数では止めようと思わない
302名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:08:17.60 ID:2mfFbEV+0
内服薬で肝臓に何も影響しないクスリなんてあるわけ無いだろうし

そもそもこの確率なら餅を詰まらせて死ぬ確率の方が高いんじゃ・・・
303名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:14:09.96 ID:co/IGYuQ0
>>300
ナカーマ。
慢性蕁麻疹で10年以上ジルテック服用。
今ちょうど医者変わってアレロック+胃薬服用中。
抗アレルギー剤は多かれ少なかれ肝臓リスクはある。
ジルテックも書かれていたはず。
304名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:38:25.09 ID:alkbkLfG0
じるてっくの後発はでてますよー
305名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:00:58.88 ID:3b9Dda9jO
ジルテックのジェネリック出てたはず
306名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:04:25.82 ID:uJPLFIhL0
ジルテックの有効成分だけ抽出したのがザイザル
307名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:13:20.54 ID:ijiVgc+50
マジか
あの女医嘘つきやがって
俺行ってる所は院内処方だから楽なんだよ
ザイザルくれって言えば間違いなく他の薬局でって言われるから億劫なんだよな
308名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:39:17.72 ID:4YKXj0AK0
アレグラ数年服用して右腹にもの凄い鈍痛が来た
死ぬかと持って病院駆け込んで、血液検査したら肝臓の数値がかなり悪く
半年くらい休んで数値下がって来たので、エバステルに変えて飲んでる
309名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:40:22.12 ID:e3Z0rQRr0
院内処方は便利だけど俺の母親が喘息で
公立病院から薬を処方されてて
飲み合わせで抗アレルギー剤はダブらないよう
別件で町医者に行った時に処方薬をこちらで教えても
ダブって処方しやがった。
人が関わる仕事だから院外処方が安心と断言は出来ないが
金儲け主義で過剰処方な街医者っているよね。
310309:2011/06/30(木) 23:54:00.14 ID:e3Z0rQRr0
すまん、今は薬で儲けるシステムじゃないのな。
金儲け云々は訂正するわ。
311名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:33:37.46 ID:ANU0uu2t0
おれも花粉症がヤバかったときアレロック飲んでた。
3.11防災グッズにも忍び込ませるほど、必須な薬だった。
でも危なかったとはw
312名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:34:15.62 ID:ir3TIioD0
つか447万人もこんなのを飲まないといけない状況を先に何とかするべきだと思うのですがwwwwww
313名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:35:12.48 ID:MvlhbqST0
90代は寿命だと思う
314名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:42:46.89 ID:Sj4GQfi10
>>313
そうなんだけど、肝臓が悪くなると超だるいし食事制限はあるし、きついと思うのよ。
あと他の薬を控えたり。
寿命でもわざわざ苦しんで死ぬのはやじゃない?
315名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:46:56.77 ID:CeIoGOzc0
慢性蕁麻疹にアレロックもアレグロも飲んだが
効果でずタリオンで落ち着いた俺に抜かりはなかった
316名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:25:46.15 ID:aRLk9ipBO
確率にしたら何パーセントか考えてみ
317名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:30:13.56 ID:aRLk9ipBO
0.0000045パーセントwww
318名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:43:46.12 ID:RiyK79pe0
確率2/443万8千か・・・・
抗アレルギー剤でアレルギー反応起こして死んだか
319名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:08:01.47 ID:vzmSiRgI0
320 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/01(金) 10:57:46.69 ID:LJlnx2qn0
>>300
ジルテックはラセミ体で、有効光学異性体のみ取り出したのがザイザルで、
反対の異性体は副作用のみあるかんじ。
だから安くはないが、ケチらないでザイザルにかえてもらえよ
321名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:18.70 ID:1Rz6h/1s0
財笊はほとんど意味ねーな
汁のゾロでOK
322名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:17:33.31 ID:VHjebn+d0
春先飲みまくったなあ
323名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:57:41.23 ID:enS7erl70
>>319
これ良いの?

誰かレポよろ
324名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:58:55.90 ID:IJLbOrp/0
アレルギー完治のめざましい薬効
325名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:27:47.60 ID:1Rz6h/1s0
>>319
ジルテックと同じ成分・量だけど
小児の用法が違うね
326名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:53:20.37 ID:LwSj/6HSO
のみぐすりは必須
軟膏はベタベタして困る
ゲルのステロイドとかあるのかな
327名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:55:48.46 ID:Jay/0Od/0
アレグラでおk
328名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:02:03.46 ID:DRhSbrSe0
花粉症は甘え。
329名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:31:24.90 ID:3JnYFQ0c0
花粉症でも飲んでるが慢性じんましん(多分猫アレルギー…猫飼いだしてから始まった)
1年中服用してる
花粉症最盛期には鼻スプレーと目薬併用
痛風のザイロリックも毎日服用(酒もやめて体重も20キロ落としたのに尿酸値はなぜか高い)
330なんだかね:2011/07/01(金) 23:24:13.09 ID:QH/N8lna0
なんだかさ・・・
2例でしょ。宝くじより当たらんね。
よっぽど他の薬の方が危ないじゃん。っていうか、アレルギー薬の副作用なんてどれも同じでしょ。
2例のレア数にあたりくないのなら全ての薬を飲むのをやめた方がいいね。
特にジェネリックなんて安いのが売りでちゃんと調査・報告とかしてなさそうじゃん。危険度高いよな。
痒いし鼻水垂れ続けるし・・・で、そのストレスが心因となり死ぬよ、きっと。
っていうか、ただの風邪の方が死亡率高いじゃん。
それを皆が過剰に心配するように新聞に書いて。
薬がどうのっていうより、国民の心配を煽るような書き方した朝日新聞がおかしいんじゃねーの?
331名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:25:41.80 ID:ZbPifToe0
oh・・・・・・。


332名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:30:19.71 ID:hshjY9Aq0
目薬と点鼻薬はやるんだけど花粉症の
飲み薬ってのはどうも抵抗あるのでもらわなかった
333名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:32:28.42 ID:7GwjJnonO
アレロックって肌荒れも劇的によくなるから
ついついたよっちゃうんだけど
334名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:41:43.22 ID:3eyqgMsI0
アレロックに限らず、薬は肝臓に負担をかけるもんだったと思うけどな。
335名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:41:45.22 ID:6ey9lkmd0
>>333 ホンマ?
オレは何か腹がゆるくなるんだけど。。。
336名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:43:53.34 ID:ytFcRdK40
あら、私なんの変化もないわ。
効果もないし。
効く人が羨ましい。
337名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:46:07.87 ID:x78CjuJD0
アレロックはとりあえず処方されてるな。
338名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:46:14.37 ID:3eyqgMsI0
自分は、3ヶ月前に大腸炎を治したいあまり、ネットで取り寄せた漢方薬で薬剤性肝機能障害になった。

339名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:55:49.34 ID:aRLk9ipBO
まさかとは思うけど後発医薬品(ジェネリック医薬品)と先発医薬品が全く同じ成分だと思っているヤツなんていないよな?wwwww
340名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:00:48.46 ID:meOHurMrO
飲み薬ってほとんどが肝臓で代謝されるよ。
だから多くの薬には副作用に肝障害とか書いてあるわけだし。
341名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:58:31.56 ID:gfQtv5oq0
>>223
おいwww
342名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:10:12.81 ID:F9+wgd+g0
>>223
海上自衛隊にお勤めですか?w
343名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:25:08.47 ID:1IQGKhYT0
変態マザー
344名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:50:32.33 ID:5QbsYj540
いくら医者がくれる薬でも無理な飲み方するなよ
345 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/03(日) 08:25:13.44 ID:P9nHYY3D0
テスト
346 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/03(日) 08:34:17.28 ID:qewc7s2q0
ninja
347 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/03(日) 09:22:54.26 ID:P9nHYY3D0
ninja
348 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/03(日) 10:10:17.38 ID:TYjsbjY/0
test
349名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:58:01.87 ID:/ffk5R+A0
>>272
プラセボでも副作用は出る。
350名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:06:47.83 ID:j/ALnz7F0
やった!
アレグラの俺は勝ち組。
最高だな。
351名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:38:35.30 ID:/ffk5R+A0
鯖食ったって肝炎起こすよ。薬で出たぐらい
で大騒ぎするな。
352名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:47:53.59 ID:LqymKghHO
皮膚と鼻と両方効くやつがいいんだけど
353名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:49:00.63 ID:ZqAXLVmBO


アレジオンは?!!?
354名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:56:17.75 ID:jxS34iMO0
俺も慢性的に蕁麻疹出るから数年前まで五年間ジルテック飲み続けてたけど、虚弱体質になった気がする
飲むのやめてから少しは良くなったが

当たり前のことだけどこういう薬ってのは大なり小なり副作用はあるもんだな
355名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:57:42.97 ID:j/ALnz7F0
俺は、プレドニンとメソトレキセートを飲んでるよ。
あと、ハルシオンな。
それとアレグラ。
ボルタレンとロキソニンも飲んでる。
356名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:58:47.00 ID:PVWeseUq0
自殺薬として有名になるってことか
357名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:01:45.50 ID:y/6igSDY0
アレルギーなんかもってる奴のほうが悪い
おとなしく受け入れろよって思う
358名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:01:55.89 ID:dPqPIiwo0
どの薬も結局は個々の体との相性だからな。。。。
359名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:05:12.59 ID:2K+uD1F70
耳鼻科で薬つけてもらったら大抵よくなる
アレグラかアレロックもらうけど、飲まずに悪化した時の予備薬状態w
あんまり飲んでよくないものだろうと思ってた
360名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:12:57.53 ID:y3KHL2q+Q
>>339
違うの?(´・ω・`)
361名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:17:21.59 ID:j/ALnz7F0
>>360
違うよ。
効果は似てるけど、別な薬品が使われていたりする。
それでコストを下げてる。
だから、ジェネリックは体に合わない人がいるんだ。
薬品のアレルギーでな。
362名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:25:38.70 ID:y3KHL2q+Q
>>361
効果が似てようと同一有効成分じゃないとジェネリックって言わないよね?
別の薬品ってどういう意味で言ってるの?(´・ω・`)
363名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:38:43.41 ID:B2pCfNXy0
アレロック一昨年まで飲んでた
今は一日一回でいいアレジオンにして眠気もなくなったけど
健康診断で肝機能が悪かったのと相関あるのかな
364名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:49:00.40 ID:/ffk5R+A0
>>361
主成分は同一。主成分以外の薬効の
無い添加物(錠剤を固めたりする物)
は違ったりする。効果に問題は無い。
最近は吸収など先発品と違いがないか
チェックされている。安心しろ。
365名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:52:18.77 ID:j/ALnz7F0
>>362
>>364
例えば、固めるのにデンプンを使うか、小麦粉を使うかくらいの違いはある。
あとは、成分中のサブの薬剤に少し違うのを入れてるのもあるよ。
366名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:57:15.73 ID:cFRwiaub0
アレロックは合わなかったのでジルテックにして、
今年はジルテックが効かなかったので、嫌々セレスタミンにした。
でもセレスタミンは効くんだよな…
367名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:59:39.84 ID:y3KHL2q+Q
>>365
なるほど納得しました、ありがとう。賦形的なあれは違ったりするのか
まぁ会社が違うんだし全く同じもの作れって言われても困るよね…
368名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:06:01.84 ID:/ffk5R+A0
>>367
全く同じものもあるよ
369名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:08:41.04 ID:2XFk9Ml60
やる気のないネーミング
370名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:10:17.22 ID:tWvwyWdzO
あの、今飲んでるんだが・・・。
アレグラにしたほうがいいん?
371名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:14:02.87 ID:9ZfjSH3j0
>>370

いままで飲んでいて何の問題もないなら
そのままでいいんじゃね?

アレグラはアレロックほどは効かないよ。
俺はタリオンを飲んでいるけど。
372名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:17:27.99 ID:Bf82Uqn/0
>>81
膀胱炎のボーコレンとむくみ改善薬のムックミンを超えるネーミング未だなし
373名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:29:50.06 ID:j/ALnz7F0
>>372
リタリン
374名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:11:42.08 ID:dp0BXit50
慢性皮膚炎患っているのでアレロックを良く使うが 
眠気が酷いのが俺にとっての欠点。
もっとも寝付けない夜の眠剤かわりになる
375名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:20:13.89 ID:cnLJG0Ha0
タリオンは安心ですか?

376名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:23:35.56 ID:BLCeEEaLO
アレロック飲むとマジ眠いぞ☆
377名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:28:45.14 ID:j/ALnz7F0
>>376
アレロックを飲んで、リタリンを飲んでたよ。
今も、眠くなる薬を出されても、リタリンがあるから平気。
モディオダールも効いてるし。
378名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:34:46.78 ID:bcGl3aSG0
アレロックとセレスタミン飲まされたけどアレルギー治らない。
セレスタミンは副作用酷いし、アレロックは痒み止めにもならん。
379名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:37:14.39 ID:4x0qWc8T0
ザイザルが、神
380名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:45:50.13 ID:9fwt/i5ji
>>319
ポチったぞw
381名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:08:02.55 ID:dUyGNmEP0
>>372
ホスホネートが偶然骨の薬
382名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:35:02.04 ID:2hRCw/3u0
慢性蕁麻疹でタリオン処方されてる方いたら感想聞かせてください!
383名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:40:03.66 ID:DOloaWtF0
>>378

あなたには アタラックスPがいいと思う
384名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:42:30.04 ID:22izEIyG0
謎の点鼻薬 ナゾネックス
セレブ御用達 セレブシロップ
385名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:43:18.03 ID:CcNxhfwW0
季節の変わり目、この時期湿疹ができるんで大量に常備してるぞ
386名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:56:43.26 ID:aShBzVub0
機動戦士ザイザルの必殺技アレロック・ゲキショウカンエン
相手は200万分の一の確率で死ぬ
387名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:04:00.13 ID:Xz47D9SO0
>>372
ミンザイン(睡眠導入剤ハルシオンのジェネリック)。

日本の製薬会社って、小学生ギャグみたいな駄洒落ネーミング大好きなイメージ。
特にゾロ系。

…もしかして、名前から効能がわかりやすいほうが、投与ミスが減るってこと?
388名無しさん@12周年
>>387
不思議なことに、わかりやすい=思い込みで勘違いしやすい なんだなこれが
いまは一般名推奨だけどね