【企業】氷を入れて飲む「節電」ビール、キリンが発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
キリンビールは29日、氷を入れて飲むビール「キリン アイスプラスビール」を7月27日に発売すると発表した。

ワインや日本酒などにも氷を入れる飲み方が流行し、節電の影響でより冷たい飲料への需要が見込めると判断した。

アイスプラスビールは、氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。

甘い香りのホップや華やかな香りを生む特殊な酵母を使ったほか、麦芽エキスを増量し、色も通常のビールよりやや
濃いめになっている。全国のコンビニエンスストアで限定発売し、350ミリ・リットル缶で想定価格は217円前後。

キリンの調査によると、男性の55%がビールに氷を入れて飲んだ経験がある。同社は潜在需要に合わせた新たな
飲み方を提案し、縮小傾向の市場を活性化する狙いだ。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年6月29日22時14分]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110629-OYT1T00991.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:32.88 ID:FkwqRLsm0
これは売れる
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:42.54 ID:x0fqSphG0
アホか
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:44.00 ID:IDfWdYV20
こおりごり
5 【東電 78.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 22:44:45.27 ID:iZBRyIOX0
氷を作るのに電気がいるじゃん
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:49.52 ID:WlbbA21Y0
氷を作る電気が無駄
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:52.07 ID:uIGQ5Qj70
これを冷蔵庫で冷やして飲むわけだ
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:59.01 ID:93mtQHbP0
どのへんが節電なんだ?
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:45:08.14 ID:0WinD+800
普通のビールでいいよ
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:19.83 ID:41l5wEMh0
ビールを飲んで、すっキリン
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:20.95 ID:wBUTtL8f0
これに氷入れずに飲めばメッチャ濃いのが楽しめるのか
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:40.76 ID:2A3/ANXb0
電気ブランの逆バージョンかよw

時代は繰り返すw
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:25.24 ID:On+0bYcn0
これは裏が表の50円
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:25.58 ID:9BdNbN0H0
ひょー
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:29.40 ID:ZVKTdg850
普通に売ればいいのになんでもかんでも節電ってつけるな
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:35.19 ID:zCe+W3Mq0
おしっこ入れて飲めるビールあったらおかわりしなくていいのに
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:42.33 ID:OSdH9c4V0
作る法を節電しろや
消費者が節電すろなんて電力会社みたいな真似するな
経団連さまでしたか
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:53.61 ID:ycCl4Ww20
キリンキリンに冷えたビール
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:37.19 ID:Ed9MMcWD0
冷凍庫で作った氷はおいしくないから結局氷も買うわけだ
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:50.87 ID:6k9JTcF0O
そんな濃厚ビールなら氷なんかいれないで
冷蔵庫で冷やして飲むに決まってるわ
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:54.39 ID:Y4TfWPXd0

また創価学会の山口智充がCMするのか
創価キリンはカワネ


22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:58.37 ID:WlbbA21Y0
冷やさなくても美味しいビール作れよ
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:49:09.14 ID:K1hvaKcv0

で、キリンは第何位の東電株主なの?

24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:12.53 ID:F5/lUait0
まるでノートPCを冷やすためのUSBクーラーみたいだな。
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:30.88 ID:pBN/pEwq0
普通に飲み屋のねーちゃん達ビールに氷いれてるけど
炭酸が薄くなるけど
かえってそのほうが飲み易いって子もいるし
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:40.61 ID:9dKjxSTC0
どこが節電なの?
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:41.46 ID:dIsczaeI0
タイじゃ普通の飲み方だな
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:47.12 ID:nfx0/Nxm0
ビールなんて飲まずに氷水でよくね?
すげぇ喉越し爽快で気持ちいよ
29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:51:22.66 ID:PPFjbe360
>>16
利きビールが流行するな
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:51:23.33 ID:hTcSe7Rd0
むかしICEビールってのがなかったか?
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:51:25.51 ID:ilFs/TWF0
普段から氷入れて飲んでるオレはどうすれば・・・・。
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:51:46.53 ID:0x+aYRxe0
酷暑になりそうな予感。
で、電力ガマンするか原発認めるかの二択を電力会社に迫られ、
マスコミが原発はやっぱり必要という流れを作りそうな予感。

西日本で東電災害と同様のが起きたら、日本は大半が
放射線病地域になるぞ。
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:51:55.91 ID:JpYJFwCO0
氷はどーすんの?
あぁ夜間の電気ね
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:52:16.67 ID:nFH2iyPt0
そーいや、昔は氷を売りに来る商売というのがあったそうだなあ。
氷売り屋はいなくなったが、氷自体は今でもスーパーやコンビニで売ってると。
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:52:44.09 ID:+AndUidO0
ロシア人はウオッカを凍らせて飲んで楽しんでると聞く
36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:52:48.32 ID:ARk4bUY60
ウイスキーしか飲まね〜から関係ないな
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:52:53.39 ID:rAswtdIL0
東南アジアみたいだなw
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:01.19 ID:8lJ/dhYk0
>>5
氷も買うんだ!!
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:04.40 ID:tJn3LUvcO
キュリオン社の浄化装置で海水を真水に戻した東電ビール
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:06.74 ID:PJPhLKYti
これキンキンに冷やして氷入れないでのんだらうまそうだ!
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:15.59 ID:vunGEaOr0
くだらねぇ
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:19.25 ID:EVmD0CUm0
ビールの氷作ったらいいじゃん

業務用氷屋はまだあるんじゃね
ドライアイス屋もあるし
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:37.94 ID:+kq2G9U10
ビールで氷作って○○で溶かすとウマー
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:54:05.86 ID:J7hY3T6q0
同じだけ冷やすなら、氷の分、かえってエネルギーが必要なような・・・
加えて冷凍庫の扉開くんだろ?
これは東電への仕返しだな。
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:54:36.54 ID:8prqqyy90
ビアホイでえーやん。
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:54:55.40 ID:eAXtMDo70
おいおいおい
氷作る為に電気必要だろ
薄いビールを高く売りつけて
ぼったくるのかい?
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:54:56.72 ID:BR/fchQP0
>>2
ずっと冷たいビールを飲みたいと思って
グラスに氷を入れて飲んでみた事がある人たちは

間違いなく買う!!



「キリン アイスプラスビール」をコンビニエンスストア限定で発売
〜氷を入れるとコクが引き立つ、新しいスタイルのビールが数量限定で登場!〜
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0629_01.html


節電してもらうために氷を入れるとは一言も書いてないんだが・・・
48納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/06/29(水) 22:55:13.08 ID:JOqMPthV0
フィリピンとかは普通にこうやって飲むらしいぞ?

冷蔵庫が普及してないから、氷屋で買って砕いてビールに入れて飲む。

買春ツアーの常連オヤジが日本でもこうやって氷入れて飲むんだわ、

つーか、もう死ね。
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:55:25.66 ID:RkpChMz60
昔、リンゴの皮むき器みたいなので、氷で缶を冷やすおもちゃがあったじゃん。
あれでやればいいよ。味も変わらないし。
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:55:58.38 ID:s5hrVD70O
だいぶん昔からロックで飲む外国ビールがあったよな
いまさら
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:19.90 ID:PRLVJtNm0
アルコール度数は高くしてくれたんだろうな
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:20.79 ID:x3nVGC3k0
濃いのは色だけかよw
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:36.51 ID:pBN/pEwq0
>>49
もってたw
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:41.62 ID:khVO7g6qO
意味不明すぎる

>>42
ビールをうっかり凍らせて閉まってかき氷として食ったら
そこそこ旨いかった
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:44.23 ID:TSRhDtHfO
氷を作るのに電気いるやん
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:56:52.88 ID:d+EgptEJO
家でシェイカーにインスタントコヒー砂糖ミルク水氷入れてガシャガシャしてコップに入れて夏に1日休日なら3〜4杯行っちゃうね
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:57:00.57 ID:JpYJFwCO0
なんでもecoとか節電つければ良いと思ってねーか?
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:57:25.10 ID:Rtiw2KjP0
ビールに氷とか、朝鮮人かよ
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:57:29.59 ID:HuArxsGTO
ビールはぬるい方がうまいのにバカなのか?
60 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/29(水) 22:57:42.01 ID:j8Y0z3gn0
氷がとけたら絶対に味が薄くなると思うんだけど・・・
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:03.67 ID:pBN/pEwq0
ぬるくても美味いビールの開発が最高のエコだな
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:21.85 ID:UYIeupgy0
東南アジアでは普通の飲み方
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:42.20 ID:2T2QlaIn0
凍らせたジョッキで普通のビール飲むと旨い
凍る直前が旨いんだな

ビールって何度で凍るんだろ、ギリギリまで冷やせる冷蔵庫があればいい
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:43.05 ID:s5hrVD70O
アルコールが8〜10%なんだろ
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:24.78 ID:7Vg+W6GL0
東南アジアの方は電力事情が悪く常時冷やすことができないから氷入れてビール飲むぞ
それを見越してやたら甘ったるいビールになってるな
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:28.55 ID:5EhDlmxnO
ホットワインの存在は結構驚いたけど
日本にもアツカンがありました


冬はホットビールが出たりして
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:28.91 ID:Uh6Uh6LY0
>1

アホかよ、嗜好品に手抜きは許されん。

冷やすならコキコキに冷やさなきゃ意味ないだろ。
冷やさないでも美味いビールってなら話は別だけどな。


結局、冷蔵庫も止めなきゃならんほどの節電なら、ビールなんか飲む気もしないって・・・
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:38.25 ID:5xwVZB6L0
ダセぇネーミングだな
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:51.10 ID:Wv9WXp6OO
逆に考えると今まで薄めて売ってたのか!
マイノリティだろうが『濃厚』が有るなら飲んでたって人もいただろうな
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:10.00 ID:Rtiw2KjP0
ギネスとかの、黒ビールは常温でも旨い
さすがに気温30度とか行くような日は、冷やして飲みたいけど。
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:11.59 ID:P7LyjIfH0
節電って記者が勝手に付けただけじゃね?
キリンとしては暑いからつめたいビール飲もうぜくらいの考えだと思うが
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:15.90 ID:QhzuoZpw0
氷を作る電力はどうすんだよ
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:28.50 ID:+kq2G9U10
>>63
それだ!
液体を入れてボタンを押すと凍る直前になる箱を開発!
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:28.75 ID:WXU6s+yR0
普通に冷やせばいいものを、あえて余計な水凍らせて、ぬるいビールにいれて
ガンガン無駄電気消費するイヤミ商品だな。
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:49.89 ID:lS9cMoG00
>>35
ウォッカは凍らないんだよ。
とろとろになる。


日本人だってストレートでウォッカ飲むやつは冷凍庫に入れておくもんだ。
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:01:28.26 ID:khVO7g6qO
>>63
スーパードライがマイナス2度がどうとかキャンペーンやってる
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:01:54.09 ID:nZfX5Z8m0
ああ、これはいいな。
ビールを冷蔵庫に入れ忘れることって結構あるんだよな。
その都度、氷を入れてたわ。
当然、味が薄まるのは仕方が無いので妥協してたんだが、
これは節電という意味合いだけじゃなくて受けると思うよ。
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:02:17.27 ID:/WJGP17b0
濃いのかい?
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:03:03.64 ID:93mtQHbP0
ビールで氷キューブをつくればいい。
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:03:28.57 ID:t0cTpYyO0
節電に対する態度が悪ふざけとしか思えない。
ビール飲むと暑くなるしのども渇く、飲まないのが節電。
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:03:35.91 ID:Ne+d0gGJ0
氷って電気で作っr
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:03:36.95 ID:+YOFBlIC0
>薄まらない

ペテン乙
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:03:41.22 ID:+AndUidO0
コンビニに置いてくれるのかな。
最近はビールコーナーはすっかり小さくなってしまって、
発泡酒だの雑酒だのが幅を利かせる嫌な時代になっちゃった。
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:04:16.57 ID:GBG10TVH0
>>16
昔よく行ったお座敷ヘルスでビールの聖水割りがあった
夏になると「聖水ビールはじめました」って張り紙がでて季節感を味わえた

85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:05:27.68 ID:9d3xKaRu0
>氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ

これ氷で薄めまくって売れば大儲けじゃね?
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:05:38.74 ID:pWWSOwHtP
そういえば、麒麟麦酒って凄い発電所を持ってるんだよな。
自社が使う電力はそこで賄えるんだって。
今年は要請があったので、東京電力さんにも電力をお分けしますって
スゲーよな。
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:06:10.72 ID:+l0JJ+MAO
で、氷はどうやって作るんだ?
ガス?石炭?
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:06:33.39 ID:m+mxb37Z0
夜暑くて起きて冷たいジュース飲んでまた寝たら
一日中下痢と腹痛との戦いだったぞ。
下痢すると水分が失われるから、冷たすぎる飲み物はかえって脱水症状の危険がある。
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:07:15.39 ID:bLvQd3WM0
何したいのか分けわからんw
氷をキリンが自家発電で製造してサービスで供給するなら分かる。
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:11.21 ID:ggsxeSuo0
凍る寸前まで冷やして、静かにビールを注いでからグラスに衝撃を与えると一瞬で全体に結晶が樹氷のように成長して、綺麗でまた美味いのだな。
このビールで試してみたいな。
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:18.75 ID:INpzaT0F0
ベトナムの店では普通にやってた
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:36.08 ID:mvbimZok0
セシウムを味わう「静岡」ビール
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:40.56 ID:R8wHmCVC0
普通のビール+アイスキューブでいいじゃん。ちと高いが。
94 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 23:08:43.58 ID:gIpC/7QE0
ないわ…冷蔵庫の電気代が偉くかかりそうだ
水道水で冷やすだけで美味しく飲めるビール造ってよ
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:54.04 ID:khVO7g6qO
>>89
消費者はバカ
っていうコンセプトが前提なら納得
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:57.93 ID:pBN/pEwq0
>>85
セコイ居酒屋がやりそうだな
むかしスーパードライの幟あげてる店で生中頼んだら
発泡酒が出てきたんでジャロに電話した事あるわw
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:08:59.21 ID:FaHCE+rP0
ビールが消費される時間帯を考えたら、どういう理屈つけても
節電にはならんわな
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:09:48.21 ID:9sC3Gprn0
>>89
節電で暑い思いをしてる人を見込んで
超チメタいビールを提供するってだけだよ。
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:09:56.72 ID:xsJeuHZc0
なんでもかんでも節電って言えば売れると思ってんのか
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:10:00.36 ID:tF9PHNqw0
節電にならんじゃんけ
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:10:23.42 ID:/WJGP17b0
ぬるくて美味いエールを
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:11:13.20 ID:9sC3Gprn0
>>100
ちゃんと読んで理解しろよ
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:11:16.46 ID:vwAT4ARY0
サッポロロックスの話題がまだ出てないですね。
一番乗り?
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:08.43 ID:zGZ/lzYL0
節電の意味がわからない
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:17.45 ID:C4gg6dc80
>>95
アサヒの後を何年も追いかけてるうちにキリンも変わったんだよ
いまやサントリーと同じで酒造会社というより広告会社
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:38.68 ID:nZfX5Z8m0
でも、まあ、日本人はビールを冷やしすぎるてことはあるよな。
あんなに冷やしちゃったら、ビールの味が分らなくなるのに。
しかし、この季節、冷えたビールはご馳走だ。
ビールを冷やし忘れる俺みたいな野郎には、嬉しい商品かもしれんが、発売時期が遅すぎネェか?
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:41.59 ID:/WJGP17b0
なんかこう、これをギンギンに冷やして
そのままあおる猛者がさ
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:14:49.56 ID:cPU9Ip0t0
シンガポール思い出すな
氷入りがデフォだった
タイガービールうまいぞ

で、節電をうたうなら、富士の氷穴から氷持ってくるんだろ?
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:14:50.48 ID:mpBzvTb80
こんなのより
氷水の中で缶をグルグル回せば熱交換であっという間に冷たくなるわ
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:16:00.61 ID:U0OmP4i4O
東南アジアでは普通。
でも氷が衛生的かは不安があるし薄まるので、
「冷えたビール」って注文する。
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:16:06.32 ID:ggsxeSuo0
店頭や冷蔵庫で冷やしておく必要がないという意味だよね。節電というのは。
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:16:08.50 ID:khVO7g6qO
>>107
あ、それ・・・
113名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 23:16:14.57 ID:595cPq3T0
氷を作るのに電気がいるんだけどな
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:17:49.07 ID:ZKaONKCoP
サッボロが80年代に出してなかった?
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:17:58.50 ID:/eJwPKbNO
二十歳なのにビール飲んだ事ない
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:18:05.85 ID:fNLP2CcT0
大震災のおかげで景気よろしいなあ
年一度は大災害にみまわれるといいね
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:18:45.23 ID:QSIC+MVn0
節電セックス
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:19:23.09 ID:y5ZNCABK0
>>108
ただでさえ薄い、タイガーに氷かよ・・・
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:19:29.84 ID:dFJe/QRCI
氷は?
買うのか?
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:19:31.31 ID:dpIf2iwD0
ビールは常温で飲むのが一番美味いんだよとか言う奴が要るけど
味覚壊れてるだろ
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:19:44.23 ID:Bmc0Q4emO
節電節電うるせーんだよ
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:20:26.54 ID:FaHCE+rP0
記事本文もプレスリリースもよく読むと、節電に役に立つとは一言も書いていないのだが、
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0629_01.html
タイトルがおもいきりミスリードを誘う形になっているという、典型的なダメ記事だな。
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:22:08.43 ID:iqrrkrTV0
確かにビールに氷を入れたいわ
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:22:50.62 ID:C1G3yuvuO
味や香りは薄まらなくても炭酸は薄まるだろ。
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:23:26.18 ID:2vgDZd1z0
スレタイがおかしいだろ
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:23:28.35 ID:zZPJwR9S0
いや、氷作ってる時点で冷蔵庫動いてるだろw
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:24:17.06 ID:IWBdZrwCO
>>115
コンビニで買ってきて飲めばいいじゃんか。
ちょっとドキドキして楽しそうw
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:26:10.62 ID:4aOrRPob0
普通に氷入れて飲んでいるが・・。
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:26:22.47 ID:ggsxeSuo0
水を入れてもいれておかなくても、冷蔵庫の電気代はかかる。だとすれば出来る氷を有効に使うべきだと思うのだが。
冷蔵、冷凍の能力をフルに使わない方が電気の無駄ではないかと思う。すぐにプラグを抜いた方がいい。
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:26:51.58 ID:2vgDZd1z0
氷作るのに電気が〜とか言ってる奴は記事くらい読めって
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:27:54.39 ID:vELAgh0VO
>>36
奴らは香水も飲むんだぜ?
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:30.15 ID:IED/CmN+0
逆に考えるんだ
ホットビールがあってもいいじゃないか
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:48.83 ID:khVO7g6qO
>>122
>>1記者が基地外だたのか・・・
>>107の言う猛者にはなってみる
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:56.40 ID:U0OmP4i4O
しかしこのビールは常温保存なのかね?
冷やすのに大量の氷がいるじゃん。

氷の替わりにギンギン冷やしたウオッカとトマトジュースで割って、
酔っ払わせて、ホテルで介抱(純粋にゲロ始末)すっか。
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:29:09.74 ID:IRScY3G0i
それホッピーじゃね?
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:29:31.16 ID:y5ZNCABK0
>>131
奴らって誰だよ?
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:30:44.81 ID:vELAgh0VO
>>58
よう朝鮮人
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:30:55.05 ID:HQuRDCS00
広告とイメージで売るのがビール会社のすべて。
節電ビールはさぞうまかろう。
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:31:08.26 ID:sAmcNyiw0
普通のビールに氷入れても、さっさと飲めば薄まらないよ。

どんなに冷やしたビールでも、ゆっくり飲んだら温くなるから
それなら氷入れたほうがいいという結論になる。
さすがに専用ビールはヤリ杉かもしれんが。
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:31:45.34 ID:U0OmP4i4O
ホッピーは冷やしてあるじゃん。

パーンシロンでパンパンパン
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:31:46.70 ID:39jiLmz7i
【京都】7月2日(土)ウトロ問題について民団京都本部に抗議した後街宣【場所】京都韓国民潭本部会館

【大津】7月2日(土)人権侵害救済法案提出を許さないぞ! 街宣【場所】JR/京阪石山駅東口2F連絡通路

【大阪】7月3日(日)東トルキスタンデモ【場所】愛染公園。地下鉄堺筋線 恵美須町駅

7月半ばパチンカス糾弾デモ予定

チーム関西予定表
http://www.team-kansai.jp/
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:21.48 ID:VdGjOQKFO
ビールは必要なの?
パチンコは要らないよね?
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:28.73 ID:8bFvBjkM0
ビールと一緒にロックアイスも買って氷入りビールとして飲むのは10年前に通過した
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:33:46.90 ID:rAmyPItr0
節電で 飲み会を断る理由ができて嬉しい。

仲間の情報交換なんて無駄。既に我社は手遅れ。
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:35:36.62 ID:S++21pMD0
温くなる前に呑めばいいじゃんw
サーモス社のコップ温くならくていいよ
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:11.34 ID:+CyCPPJu0
氷作る方が電力使うよな?

少しは頭使えよ・・・キリン
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:36:21.48 ID:ggsxeSuo0
シャブリと合わせてカクテルにしてもいいかな。アロマディックビターズを数滴かな。
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:37:39.50 ID:U0OmP4i4O
ビールは戦時中でも配給されてたから、
人間にとって大事なツールなのかもしれない。

カイジの地獄チンチロ編のビール5000ペリカというのもあるが…
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:02.66 ID:dDwDdJjJO
で氷は何でつくるの?
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:12.85 ID:+AndUidO0
>>146
節電とか言ってるのは記者さんの方だよ。
2行目、主語のない断言してるし。

キリンは「ビールを氷で薄めて呑んだ事ある人が結構いる。ならそういうビールを作ってみました」
っていうだけだよ。
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:38:45.42 ID:6Ozzkx8t0
ビールは美味いんだけど、デブになりやすいから困る。
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:37.69 ID:khVO7g6qO
記者が基地外だったという事で解散
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:40:39.53 ID:Dm4yAFlt0
まあキリンは迷走中だから。昨年岐阜工場閉鎖して宮城に一極集中させたら
致命傷を負った。売れなくとも新コンセプト(二番煎じだが)を打ち出す度量は
評価に値するよ。

宮城の某海岸では缶のキリンビール飲み放題だし。津波で流された出荷直前の
製品がね。
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:42.07 ID:yHqsujqC0
新コンセプトに2番煎じはキリンのお家芸
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:48:51.82 ID:JnmgYTJe0
つまりカチ割りビールってことだろ?
http://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-555.html
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:49:18.35 ID:OoqY4EKk0
>>38
どっちにしろ電力は使うだろ
個人宅で製氷するより効率は良いのかも知れんが
でも買って来た氷を冷凍庫に入れるから…
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:50:14.61 ID:jNFZdPOl0
アイスプラスビールは、氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。
アイスプラスビールは、氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。
アイスプラスビールは、氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。

嘘ワロタwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:52:00.36 ID:BY28vYaD0
カルピスみたいな薄めて飲むビール作ればいいのに
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:52:21.92 ID:yaF0FuHT0
これはキンキンに冷やしてそのまま飲みてーな
楽しみだ
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:52:31.21 ID:eWrl4GUd0
エアコン切ってこのビールを呑むのかな?
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:53:07.30 ID:MirGNHS/0
氷はどうやって作るんだ?
162 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 23:53:11.79 ID:o1xogCNm0
なんでも節電に結び付けやがって
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:53:56.11 ID:8xLxxuQY0
【【レス抽出】
対象スレ: 【企業】氷を入れて飲む「節電」ビール、キリンが発売へ
キーワード: アイスビール


抽出レス数:0

アイスビール飲みたい・・・なぜ定着しなかったんだろう?
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:54:07.17 ID:Ju6cMo5H0
氷を入れたグラスに冷えてないドライビールを注ぐのは以前からやってた
冷たくて細かい泡がうまいと…
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:55:20.65 ID:sY01A1/D0
その昔、ロックビールなるものがありまして
166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:56:35.04 ID:zpM2/SF4O
ルパンがかき氷にビールかけて食べてた。美味しそうだった。
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:15.08 ID:48tDw01W0
30年前なら邪道だが
今はもうどーでもいい
美味しいんかい?
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:58:58.93 ID:zArgSJbI0
発想はいいと思うけどなあ
169名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:01:47.82 ID:vqeA311C0
>>120
常温で飲むのはビールというかエールかね?
ビールなんてそれこそグラスまで冷やしておくくらい
冷やして飲むのが常識的な話なのにな。
少なくとも日本では・・・

>>127
そういえば、二十代後半にもなってコンビニでエロ本買おうとしたら
明らかに俺より若い店員に年齢聞かれた苦い思い出がある。
170名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:02:26.34 ID:5XgI27QK0
水で作った氷じゃなく、ビール・発泡酒・その他A・ノンアルコールビールで氷を作ればいけそうだな
171名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:02:55.71 ID:/L/8h2Tp0
>アイスプラスビールは、氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。

すげえ、この原理を応用すればいくら薄めても薄まらない
薄めまくって永久に飲めるカルピスとかできちゃうな
172名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:03:49.41 ID:kQfpR5QP0
昭和時代にジュースが薄まらない氷みたいなのがあったね
プラスチックの中に水が入っていて凍らせるやつ

あっちの方がいいんじゃねーの
173名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:04:40.14 ID:Sq7olV100
ガリガリ君 ビール味はどうよ
174名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:05:27.84 ID:5XgI27QK0
>>172
中に保冷剤が入ってて凍らせるジョッキがあるだろ
175名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:06:23.94 ID:nleyw+KY0
氷を作るのに電気使わないのか?
176名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:06:27.95 ID:uwtST7IIO
中国では当たり前
177名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:07:00.81 ID:5KLPdXdYO
>>172
あれ飲み物にプラスチックの味が移る
178名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:07:06.68 ID:FXgiOSkV0
チュウチュウ式にしてくれ
179名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:08:17.76 ID:vqeA311C0
>>176
何故かアルシンドを思い出した
180名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:08:48.83 ID:P2f0scCO0
かちわりビール
181名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:09:04.64 ID:RGjT6d7c0
ぬるくなる前に飲めばいいだけの話だろ
182名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:09:05.06 ID:qsXQH7KQP
>>1
これはグッドアイデア!・・・で?氷はどこ?
183名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:09:09.91 ID:we4k52T/0
節電になってない
184名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:10:56.04 ID:7aQfjw5FO
エアコンの設定温度を16℃とかにすれば冷蔵庫から出しても冷たさが長持ちするんじゃない?
185名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:10.26 ID:xH6mJeIt0
なんで節電になるんだ
186名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:20.21 ID:nRRcT9CD0
3日くらい冷蔵庫でひやさないと缶ビールがおいしくならないのはなぜだろう?
187名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:39.66 ID:5XgI27QK0
冷房の温度を上げているので飲み物くらいは冷たくしよう・・・っていうコンセプトだろ。
まぁ、一般人がアルコール飲む時間帯に節電の必要があるのか?となれば疑問だけどさ。
188名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:45.95 ID:HTQKFgWL0
節電するなんて書いてないのに、節電節電言ってるやつ何なの?
189名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:11:56.30 ID:qsXQH7KQP
とりあえず日本近海で水爆10発ほど使えば核の冬で一気に涼しくなる。
190名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:12:15.80 ID:Z7F9KTed0
>>171
薄まらないというと嘘になるが
元の味や香りが極限まで薄ければ
氷を入れてもそれ以上薄まった感じがしないのでは
191名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:12:22.33 ID:P2f0scCO0
カキ氷ビール味
っていうかシャーベットビールってすでにあるんだな
具具ってびっくりした
192名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:14:21.18 ID:SrmBSIpy0
節電で室温上げると、アイスクリームとか無駄に食って
家計にも健康にも悪影響。
俺も今、腹壊して最悪。
193名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:09.24 ID:1cVaMWjo0
余り知られていないかもしれないが、缶ビールの原料、資材、製造、流通のブロセスでもっとも環境負荷が高いのが缶の原料となるアルミ精錬の電力消費。
氷を作る電力をどうこう言うよりは、瓶ビールへの転換を提言すべきだよ。
194名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:24.24 ID:QKkA9aQz0
>男性の55%がビールに氷を入れて飲んだ経験がある。

ビール冷やすの忘れて、まあ、氷でも入れて飲むか=ウマーと言う体験からかな。
トマトジュースやマッコリで割ったりすると、ビールも結構旨く飲めるかな。

氷を入れて。
195名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:42.82 ID:Vkwc6I8d0
昔、アイスビールってのがあったな・・・。
しかし、氷作るほうが電気代掛からないか?
196名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:16:03.03 ID:AIDoQwQn0
邪道すぐる

混ぜ物禁止
197名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:16:06.77 ID:5XgI27QK0
普通のビールはコンビニ価格だと350mlでいくらなんだっけ?
198名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:16:31.87 ID:C1ZoptrD0
>>120
>>169
日本や東南アジアのように暑いと、室温のビールと言うのはちょっとね。
イギリスのように気温が低いならば、ギネスとかだといいかもしれないけど、
それでも真夏はいやだな。
199名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:18:14.01 ID:mXJGbCFY0
>アイスプラスビールは、氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。
1缶買えば飲み放題だな!お前ら真似するなよ!
200名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:18:29.75 ID:FP0j85PR0
我が社の女子社員が全員ノーメイクで出社したら納涼大会になって節電できると思う。
201名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:19:58.97 ID:Z7VACV370
ビールなんて高いしまずいし。
202名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:20:02.19 ID:ZSoDuZUz0
ヱビスビールとか苦いから氷入れるとちょうどいいよね
203名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:20:45.06 ID:xH6mJeIt0
常温でも口の中で冷えて感じる飲み物作ったら良いのにな
甘くない奴でできないかな
204名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:21:06.97 ID:uX/I3D/h0
やった事無いけど泡に影響あんの?
水ぽくなりそうだとは思うけど
205名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:22:32.76 ID:aOH1vWYu0
冷凍庫くさい氷の入ったビールなんか飲まん
206名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:23:58.34 ID:m24sxQhn0
>>47
べつに普通のビール及びビール風アルコール飲料を氷入れて飲むこともあるし買わない
207名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:25:20.74 ID:QKkA9aQz0
>>186
汗をだばだば掻いた後、風呂入って、水分補給を我慢しつつ
キンキンに冷えている琥珀色の液体と炭酸ののど越しを体験しつつ、
ああ〜生きていて良かった!と、
コップ一杯のビールに歓喜するのがビールと言う飲み物。
二杯目からは惰性で飲んで、あまり旨くないのもビール。

208名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:26:10.52 ID:aYPD+Lxq0
ジョッキにいい感じに収まるクーラーボックスに入れる保冷パックの小さい奴作ればいいんじゃね
209名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:27:22.44 ID:m24sxQhn0
>>61がいいこといった!
日本はピルスナービールが席巻しすぎ!
冷やしたら味がわかりにくくなる
常温でこそビールの香りはより引き立つ
210名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:28:28.45 ID:lCoOTb4n0
凍り使うのにどこが節電なの。
脱原発解散と一緒じゃねぇか。
211名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:29:32.93 ID:JU/21EWU0
美味ければ飲んでみたいな
これは意外とヒットするかも
212名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:32:12.20 ID:JU/21EWU0
>>209
でも暑い時に生ぬるいビールもな・・
213名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:32:40.60 ID:LHMUI6P20
>>209
ラガーはキンキンに冷やして飲むが、エールはぬるめで飲むのがおいしいらしいね
214名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:34:53.48 ID:4ii5jPtO0
またもやしもんに影響されたバカ野郎がいるな
215名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:35:34.79 ID:I5xFMJz60
ビール冷やすと机が水浸しになるから常温で飲むなあ
216名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:35:45.10 ID:PP8XXqWKP
タイだとデフォルトで氷入れるけどな。
217名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:36:17.97 ID:ieAsZ0IW0
なんだよ、フィリピンみたいだな。
温暖化、いや熱帯化に伴い、あっちの風習も自然と入ってくんのね。
218名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:38:01.47 ID:Dj7tH2yt0
アルコールは0度で凍らないんだから
普通に冷凍室で冷やせばいいんじゃね?
219名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:38:18.02 ID:Oi2ZuBfK0
キンキンに冷えてやがるっ・・・・・・!
あ・・・・ありがてえっ・・・・!
220名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:39:16.01 ID:+yuZDTwp0
昔、Mr.オクレが「辛さ20倍のカレーってあるでしょ?あれを水で薄めたら
20杯カレー食べられますよ」って言ってた。
221名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:39:35.69 ID:6juUQKns0
>>218
ビールは普通に凍るぞ
222名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:40:45.09 ID:5XgI27QK0
>>219
カイジ乙
223名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:42:30.33 ID:b6jOgVwWO
温いビールが好きな俺には関係無い話だ。
オススメはヨナヨナエール。
224名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:51:57.88 ID:9Ya0A7oz0
おいしい氷(売ってるような)が作れる機能つきの冷蔵庫って無いのかね?
225名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:52:22.14 ID:2dKUqfDV0
オラオラ今流行りの節電だぞ愚民ども 黙って買いやがれ
226名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:52:55.14 ID:qfa95Uc10
ビアホイ?
227名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:54:28.25 ID:WibBZHczO
スナックとか昔からやってたけどね。
228名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:57:29.03 ID:3uQVhn6pO
炭酸飲料用の魔法瓶もどっか開発してくれ〜
229名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:00:25.61 ID:gmt2ExYG0
柑橘系のジュースのカキ氷を入れるとうまい
230名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:01:52.04 ID:Rop6+mep0
氷を作る電気は無視かよ
缶からそのまま飲めないとコップを洗うコストもかかる
全然エコじゃねーw
231名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:02:48.17 ID:3vMaaKw+P
東南アジアとかふつーにそうだろ。
わざわざ売り物にするほどじゃない。
232名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:03:36.51 ID:CLj3Phgm0
ベトナムでは普通の飲み方だけどな。結構いけるぞ
233名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:07:56.52 ID:wbl+C9tp0
昔サッポロから氷で割るビール出てたな
東南アジアではビールを氷で割って飲むけど、日本人は後でえらいことにw
234名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:36:18.04 ID:QKkA9aQz0
>>232
ビールは冷やしてナンボの酒かな。
キンキンに冷えた状態が「旨い」と感じる飲み物かな。

冬場はあまり飲みたくない酒w
235名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:38:25.82 ID:VMXdyiMW0
タイでは氷ガンガン入れてたな
暑いとこで飲むなら有り
236名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:39:38.96 ID:SgHAStGT0
ぬるくても美味いビール出せばいいじゃん
237名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:45:07.04 ID:jbexbPC1i
最悪飲まなくても平気
238名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:06:35.31 ID:FproX/fP0
ライムを入れて飲むコロナビール最高!!
239名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:07:01.70 ID:gvsg/xmP0
このビールが節電なんじゃなくて、節電でエアコンが使いにくいから、せめてビールを冷たくしようって話だよね?
240名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:29:44.17 ID:AQVaaGDk0
また外人に笑われる要素が増えたなw
ほんま日本人は文化クラッシャーやで
全然笑えないが
241名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:29:48.52 ID:EiFLTLaZ0
>>1
ウソのスレタイで煽るな、死ね
242名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:09:53.82 ID:zPgLl/Jr0
考えたな。濃縮ビールでも税金は変わらず。
飲むときに薄めて飲めば税率は半分。
243名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:10:35.97 ID:zPgLl/Jr0
仕事いってくるー…死にそう。
244名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:22:07.41 ID:cOCIaxhP0
ギネスに氷入れて飲んでるわ、俺には味濃いから氷入れてちょうどいいw
245名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:23:13.25 ID:CDuD3Ucx0
>>243
今からか?・・・まぁ、頑張れ。
246名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:23:48.14 ID:TJndoi7D0
氷を作る電力は?
247名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:26:26.25 ID:OVdchRr40
上面発酵系は、あんまり冷やさなくても……。
248名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:28:05.81 ID:ePRqIRy+0
なんでもかんでも、キンキンに冷やして飲むよな
日本人は酒の味なんてわからねえんだよ
249名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:32:38.87 ID:3qdZu7Ir0
氷なんか入れたら薄まって不味くなると思うけど…
そんなもん飲みたくないわ。
250名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:41:00.75 ID:+/W+jw+A0
氷の入ったビールなんて・・・
視覚的に旨そうな気がしない、つかマズいだろな
251名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:44:58.20 ID:ZT+ZEJwG0
フィリピンパブのおねーちゃん達が
よく氷入れて飲んでるよね
252名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:45:58.93 ID:blT2XySU0
その氷でビール冷やせばええがな。
缶ビールなんて少しの氷水ですぐに冷えるぞ。
253名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:46:22.95 ID:G/8FjwU90
>>249
それを見越して濃く作ってるんじゃないの?
254 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/30(木) 04:51:22.14 ID:pQbE29rwO
氷どうやって作るんだよ
255名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:51:49.48 ID:b/yVomby0
正直、>>1の記事が何を書いてあるのか意味が分からない。
薄まらない???
節電???
なんのこと????????
256名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:10:05.50 ID:b2L3vWyb0
>>1
氷を作る電気はどこからくるの?
257名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:32:41.19 ID:Q/JA0OTO0
見出しがよろしくない。キリンの意図も微妙なので余計混乱する。
258名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:35:16.30 ID:s+zVDBVh0
フィリピンでは当たり前の飲み方
259名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:07:31.71 ID:JZBeoqCw0
ビールに氷入れたらビールじゃないよ。
カクテルだよ。
260名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:25:43.72 ID:S9WSzn5v0
うちの親父は昔からやってた
261名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:26:03.88 ID:GLpEPiu5O
氷いれんなら電気代同じな気がするんだけど
262名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:30:16.93 ID:YwyJTD0+0
ツッコミスレだなこれ。
氷は電気で作るのもあれば、あれかな南極の氷とか。
氷は、東京電力管内で作った氷ではありませんから大丈夫ですとか
ほざきそうだが、実は中共や北鮮で作った氷を運んできましたとか
いうのを入れて死にまくる人続出とかになったりして。
263名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:30:35.79 ID:W7ApgL6j0
ビールをそのまま飲むのと、氷を入れて飲むのとでは
どの辺が節電になるのだろう
264名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 06:31:30.83 ID:mL3KwQpW0

溶けにくい氷を作れないものか?
265名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:31:39.24 ID:LZrh0l3C0
ベトナム育ちの俺には日常
266名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:32:41.40 ID:pTur2Lq30
氷いれるの流行ってw 
氷作る電気代はどうなんだ
267名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:33:50.94 ID:an2lJ3EF0
氷室が大流行
268名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:35:16.61 ID:neZuQ/5A0
>「節電の影響でより冷たい飲料への需要が見込める」

冷やす電気を節電とはどこにも書いてないけど、
電気代云々言ってる奴ってなんなの?
269名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:36:40.80 ID:mx8HpA2b0
南極や北極に通じるどこでもドアを用意してだな
270名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:36:55.48 ID:pTur2Lq30
俺もビールやらチューハイに氷は入れてる
いまいち冷え方が足りないときとか。
味は大してこだわってないからな。のどごしとかが大事

>>268
おまえ2ちゃん初心者か? 常にスレタイがミスリード。
271名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:37:52.17 ID:im0wtmAV0
某大手ドライを数年ぶりに飲んだら味変わってたのは気のせいか
辛くてうまかったのに、そこいらの発泡酒みたいな味に
272名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:38:42.82 ID:hy6oeu6O0
この濃いのを薄めずに冷やして飲むのが通。
273名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:39:32.06 ID:+WN2E4LoO
>>268
じゃあ不通に冷蔵庫で缶を冷やして飲めばいいじゃん?
274名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:41:45.69 ID:aZqNZksK0
前から氷を入れてビール飲む人いたよな

生ビールに近くなるそうな
275名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:41:56.75 ID:CMnoL9pA0
逆に電力を多く使うと思うが。
飲み終えたとき氷が残ったら無駄に電力を使ったことになる。
276名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:43:06.43 ID:P1F7P3890
電気を使わずにどうやって氷を作るんだよ
277名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:43:29.02 ID:cGH0/u6C0
ビールを冷やすか氷を冷やすかって事で、節電にはならんだろ・・・。
嫌だなぁこういう便乗商売(しかも無意味)。
278名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:46:16.38 ID:Z1JfaC3U0
20年ぐらい前にサッポロで売ってなかったっけ?
279名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:48:23.89 ID:w8teCTyvO
氷を冷やすにしても
缶を冷やすにしても
冷凍冷蔵庫で電気を使う訳で
節電にはならないお(´・ω・`)
280名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:49:37.36 ID:JxVrCCtS0
節電→エアコン設定温度高→暑い→より冷たいものの需要アップ→氷ビール

ってことだろ
281名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:49:55.22 ID:KlvsB29b0
日本のビールは苦過ぎんだよ!海外みたいに甘くしろ
282名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:53:25.03 ID:RmbVtdfF0
氷屋が儲かりそうだね
日本酒やワインにも氷を入れるなら
283名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 06:55:18.01 ID:mL3KwQpW0
>>281

自分で作ってみれば?
梅酒みたいに。
284名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:56:05.15 ID:h4+7wiCN0
氷を入れて冷やして飲んでいる間にも冷蔵庫は正常運転してるのか
アホか商品企画の連中は
285名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:56:25.36 ID:TPhXE2roO
フィリピン飲み
286名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:58:07.79 ID:uTGv0gy+0
>>1
もう一押しだな

味濃い目の炭酸強め
ならごそっと氷入れてのみたいが
287名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 06:58:46.90 ID:r3cxii540
暑い時に酒なんて飲む奴は馬鹿
体が余計に熱くなるだけ
夏場は酒の販売を禁止すべき
288名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:00:07.85 ID:cPhQcBnT0
バブルの頃、サッポロからロックビールというのが発売されてたぞ
289名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:00:13.68 ID:E1HXaEh/0
対抗して常温ビールを開発するんだサン鳥居
290名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:01:10.25 ID:L8NoOxBOQ
麒麟の味はいまいち苦手なので好きにやってくれって感じ。
コーンスターチを使ったビールは全般的に不味い。
291名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:01:33.26 ID:BAbNWVuLO
>>283

家庭用のビール醸造キットが、どうやっても旨くならんので
メーカーに問い合わせたら

「えっ?造ったんですか?」って言われた

...市販のビールに混ぜて飲めと言われた...
292名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:02:14.95 ID:Up65XX7BP
氷を作る電力は?
293名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:02:50.59 ID:wWiUNNUA0
アホか・・・どうせならビールをシャーベット状にしたものでもウリだせよw

その方がよほど売れるわw
294名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:03:38.37 ID:ZH21P3Z+0
氷作ってる冷蔵庫にビール入れておけばいいだけなんだけど。
295名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:04:45.90 ID:LMQkTbED0
大阪の立ち飲みのうすーいビールの圧勝か?
296 【東電 55.1 %】 :2011/06/30(木) 07:05:08.52 ID:ubh0BXM80
フローズンビールが流行する予感!
…無いかw
ゴックゴック飲みたいもんね。プハーッにならないビールなんて

ちょっとシャクシャク溶けかけフローズンビアーが生ジョッキに入ってたらどう?
297名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:05:13.33 ID:7x0O+xUt0
氷を作る電力が余計にいるんだから節電にはならんだろ?

むしろ電力の無駄遣い。
カスゴミは馬鹿なの?

298名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:06:31.68 ID:QRg0+qmo0
節電ビールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

氷はどこで作るんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんでもかんでも商売にするんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費税上げる前に
酒税を50%あげろ
飲酒運転は免許永久停止にしろ
299名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:06:32.48 ID:8nwhkRaN0
>>1
高けええじゃん
その値段ならエビスでも飲むよ
濃いし
300名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:08:21.73 ID:9doPLM3D0
ホッピーでok
301名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:09:16.12 ID:ubh0BXM80
>>286
ベルギービールか。
まあカクテルみたいな感じのものもあるしなぁ。
どっちにしろ、節電より猛暑での売れ筋の話なんじゃね
302名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:12:02.87 ID:kZ6m7tPSO
昔、何かでビールをキンキンに冷やすのは日本人くらいだって読んだ気がする
303名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:13:38.86 ID:2gBuo4+80
一方そのころ、TBSは朝ズバでDVDレコーダーを視聴者プレゼントして電力消費量を増やすことを画策していた
304名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:14:56.39 ID:JUiSzoxV0
「大市民」で言うところのカチ割りビールだな
薄まって水っぽくはなるけど、逆に軽い口当たりになってキンキンに冷えているから
暑い時にゴクゴクやると旨いんだよなぁ
305名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:18:50.53 ID:88hbCWfv0
飲むときに冷蔵庫から氷を出して、新しい氷を作り始めるわけだから…消費電力がががが
しかしビールを飲むのは昼の消費電力ピーク時じゃないから元々節電には関係ない商品という気も?
306名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:18:51.35 ID:fyfY1v1DO
フィリピンジャアタリマエ
307名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:22:09.26 ID:ECjMuubC0
炭酸水で割って飲んでみたい
308名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:27:21.98 ID:9vyX4pmMO
日本より暑い筈のジャマイカで、酒場で単に「ビール」と注文すると常温のビールが出るのが普通で、
「コールドで頼む」と言って初めて、冷やしたビールが出てくるとか何とか。
冷蔵庫が珍しかった時代の名残なのか、ビールは常温が基本という考えがあるのか、そこは分からない。
309名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:28:31.97 ID:9xcd1ECAO
氷はどうやってつくるんだよ…
310名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:28:42.38 ID:8nwhkRaN0
ぬるいビールなんか
ジョッキにションベン入れて出しても
同じじゃん
311名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:30:14.11 ID:G2Qk+P0G0
>>308
一つ言えるのはここはジャマイカではない
ジャマイカのビールが常温?だから何?
312名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:30:19.66 ID:K3Zm1aUg0
トンキン企業はこういうの好きやなあw
原発事故による電力不足は人災なのにそれをネタに商売にして儲けようなんて
関西人の俺は屁が出るわw
こういうのにオツムの足りないトンキン人は喜んで金を出すんやろうね。
313 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 07:30:51.30 ID:RzcLa2FX0
昔もあったな、氷入れるビール。
結論からいうと、美味くない。
314名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:33:14.86 ID:T7l+rVXI0
ビール用にビールを凍らせとけばいいんじゃないの?
315名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:33:36.93 ID:LyOY6vyA0



すげーな、おい!、、、いやこの商品がって言うより節電商品どんどん出て


日本から節電商品として世界に売り込めそうだな



316名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:36:26.12 ID:JhJDVs/b0
旨し!

春日じゃねーからな
317名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:42:35.22 ID:eX8nrEs1O
氷なんて永久凍土から取ってこい(^q^)
俺頭良すぎワロタ<(^q^)/
318名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:44:18.62 ID:xaqj2oT50
ぬるい方がうまきゃぬるい方飲むわ。
キンキンに冷やした方が旨いからそっち飲んでるだけの話だろ。
外国なんざ知るかよ。
319名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 07:47:09.94 ID:KlvsB29b0
>>283
あー、自分で作る人いるよな。ジンジャエールとか。買いなよって思うけど
320名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:00:27.32 ID:RmbVtdfF0
節電のために、少ししか冷えない冷蔵庫ってのも作ったらどうか
321名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:01:45.47 ID:+iEDPK5U0
氷は富士山から切り出してこいってか。アホかおまえ。
322名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:05:53.01 ID:8nwhkRaN0
>>320
バカだなあ
節電の為に扉が開かない冷蔵庫なら
既に作り始めてるよ
323名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:07:34.28 ID:NbIjrmvq0
>>308
スタウトなら常温てプライス大尉が言ってた(´・ω・`)
324名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:08:26.94 ID:CvkFfhrI0
氷を入れても,直ちに薄まりますん
325名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:11:25.91 ID:2VmMFFNy0
バカだなw
エタノールなんて体温上がるから余計暑くなる。
コーヒー飲んどけw
326名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:11:26.61 ID:O6So1a5iO
節電のためのビールじゃなくて
節電のためにエアコンを弱くした結果、暑くなるため、氷を入れたくなるが
通常のビールでは薄まるから、氷を入れて飲むために開発されたビール
327名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:12:27.52 ID:L0YlTPD30
20年くらい前にあった気がする
on the rockとかそんな感じの
328名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:22:47.94 ID:88hbCWfv0
氷の代わりに解けないキューブ状のものを冷やしておいて飲み物に入れるという商品があったと思うんだが、それは人気無いのかね
329名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 08:23:00.37 ID:mL3KwQpW0
>>320

それはアラスカの冷蔵庫だな。
330名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:34:18.01 ID:4zHTt6ZD0
氷を作る為の電力は無駄じゃないのか?
これ考えた担当者も通した上層部も馬鹿だろ?
331名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:35:49.44 ID:gG/97kNo0
>全国のコンビニエンスストアで限定発売し
でもコンビニでは冷蔵庫に入れて販売するんだろ
>氷を入れても味や香りが薄まらないのが特徴だ。
いやいや味は薄まるだろ
>350ml缶のみの販売で、価格はオープン。アルコール度数は5.5%。
夏場常温状態で氷を入れたらすぐ溶けてうすいビールになるぞ

それ以前にビールに氷ってオカマ飲みだって
332名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:35:54.06 ID:xiESVAdn0
節電にかこつけた便乗商売ばかりだね
財界はコレが狙いだったんだろ
333名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:36:55.52 ID:im0wtmAV0
>291
密造酒で検索
334名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:37:11.40 ID:fbyKoe4o0

酒に弱い俺はラガーでも濃いと思うけど
アル中に受けるな
335南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/30(木) 08:38:58.65 ID:PlIm/RzK0
舌が敏感でビールが濃いく感じる時がある。
そういう時は氷入れる。結構美味しいぞ?qqqqq
336名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:44:18.18 ID:88hbCWfv0
いっそアイスコーヒーと同じで最初から氷を入れる専用の濃いビールを作ってしまえ
337名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:55:49.13 ID:XIpHYVHt0
>>1
ホッピーでよくね?
338名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:57:30.87 ID:wAcIYsls0
>>1
氷り入れてマイルドになるのがいいんじゃねーか。
339名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:32.15 ID:9sUKpgRxO
>>337
だからホッピーが売れているのか
値上がりしたから、おかしいと思った
340名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:47.77 ID:wAcIYsls0
>>75
いかにも肝臓に悪そうな味がするんだよな。
もう今じゃ飲めないわ。
341名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:50.67 ID:eOkUXCKD0
無茶苦茶な話だな
冷たい飲料はそもそも体に悪いし
しょせんビール屋なんてこんなレベル
342名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:12.59 ID:uTyP8zOy0
飲み屋の糞女みたいな飲み方だなw
343名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:38.19 ID:b5bzOnfh0
人前でやるのは恥ずかしいけど
自宅で1人で飲むときは氷入りビールとかときどきやる。
344名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:00:13.72 ID:UBy6Uwe/0
コンビニ行けば冷えた状態で売ってるよね
345名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:00:51.86 ID:0hy1zgqS0
なんかもう思いっきりビール否定だな。。。
キリンが出すのかこんな糞酒を
さすが一番絞りのメーカー。
半端ねえクズっぷり
346名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:04:49.73 ID:V7YfW5XK0
氷に生ぬる〜い辛ビール… 注ぐのに時間かかるけど冷えた細かい泡にチョイはまる 
347名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:05:03.64 ID:XIpHYVHt0
>>337
ホッピー値上がりしたのかー。
まあ、売れてるのは単純に不景気で金無いってのもあるかもね。
キンミヤにホッピー、ケースで買っとけば安上がりだし
348名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:05:29.79 ID:wAcIYsls0
>>345
東南アジアじゃ普通に氷入れる。
世界的にはトマトジュースなんか入れるらしいぞ。
349名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:07:58.98 ID:e4XvG+vI0
ほんと、酒飲みはどーしようもないなww
販売側は、こんな商売が成り立つと思うほど脳がスカs(ry
350名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:14:52.60 ID:WBl2hrrL0
>>16
福島の冷却水ですね わかりますw
351名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:15:35.26 ID:0hy1zgqS0
>>348
レッドアイは知ってるけどさ
でもそれってカクテルじゃん
んー
なんかモヤモヤするー
なんか俺的には許せない
352名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:19:56.29 ID:goY3KZApO
自宅で氷作るのも電気使うけど…
353名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:23:07.43 ID:D5zGXHxt0
馬鹿がβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャを呼ぶ
354名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:29:45.93 ID:PaIzT58f0
ボンベ付きの樽生だっけ?あれはもう売ってないのか。
専用のビールサーバが500円とかで転がってたけど、使ってみたい。
355名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:33:40.10 ID:i5aR2sZgO
氷つくるのに電気が
356名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:35:50.42 ID:c4/ZVAUK0
20年くらい前にあったな。
357名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:39:34.98 ID:wAcIYsls0
>>351
日本酒も水増しして売ってるらしいぞ
358名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:42:20.13 ID:MPyl9NwN0
冷やさなくても美味しいビールって方向は無かったのかww
359名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:43:22.38 ID:3iOvctsq0
省エネスーツw
節電ビールw
ペットボトルリサイクルw

氷が自然に生えるとかなら意味あるが、今の冷蔵庫は冷凍機能も標準装備してるから
まるで意味がないといってもいい
コンビニで氷買って入れる?だったら冷やされてる普通のビールも買えばいい
55%が氷入れた経験あるだけで、しょっちゅう入れる訳じゃないんじゃねーの

まあ、天下のキリンさんなら間違った商法しないよね
360 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/30(木) 09:43:54.45 ID:XUJUygue0
氷を作るのにも電力がいるだろw
361名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:44:15.13 ID:X8qe/v+/0
ビールに氷入れて薄めるなんて勿体ないだろ
362名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:44:23.61 ID:+/W+jw+A0
氷入れるシチュエーションがイメージできない
家飲み 冷蔵庫で既に冷えてる
外飲み 購入するコンビニや酒販店の冷蔵庫で冷えてる
結論 無性に氷を入れたがる奴以外に需要無し
363名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:45:11.79 ID:hW8+s0oh0
ビール味の氷売れば、普通のビールでいいのにな
364名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:47:04.98 ID:GDCXHud1O
節電するビールじゃなくて、節電したら飲みたくなるビールね
365名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:02:02.70 ID:hSQxBiduP
そこまでして酒呑みたいか。
一カ所に集めてアルコールに漬けて処分しろよ
本当迷惑してるわ
366名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:08:10.05 ID:KhFXczkn0
生水に気をつけてたのに、タイのシンビールに氷が入ってたのはいい思い出
367名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:17:19.12 ID:jE4zj7zT0
これこれこうして飲むのが本当のビール!(キリッ

日本のビールはインチキ!(ドヤアァァァァッッ!!

見たいのを見て毎度思うが
その本場と日本の気候の違い考えろよ
368名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:23:55.28 ID:ME0VXqz40
ビールに氷って中国の習慣
369名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:28:07.56 ID:+PGZM3b9O
>>366
wwwwww
370名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:28:57.99 ID:jE4zj7zT0
>>368
中国に限らず、蒸し暑いアジア各国でよくある習慣
フィリピンとかタイとかでもよくやる
371名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:29:01.90 ID:2CVZF2Nm0
>>368
東南アジアは普通にやってる。別に中国の風習ってわけじゃない。
372名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:29:19.86 ID:hLFr/sKOO
ホッピーだろ。
373名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:30:04.25 ID:Mf4+pPKNO
>>366
大丈夫だよ。
アユタヤの駅のホームでおばちゃんが売ってた
怪し気なかき氷食べても大丈夫だったしw
374名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:30:19.36 ID:pukrWBVJ0
アジアのローカルの食堂行くとたいてい氷入れて飲むぞ
375名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:34:48.65 ID:jTg4NeLb0
薄いビールは苦手
376名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:35:09.05 ID:FB8sRz310
>>362
せめて>>1くらい読んでから書き込め。
377名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:46:30.58 ID:tSy5DuL60
氷を作るのに電力がいるし、水を作ったり供給するのも電力がいる
378名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:58:35.26 ID:O/8uR0XJ0
折れ良くやるよ。>ビールに氷
注いだら直ぐ飲むから対して薄くは感じない。
379名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:00:43.38 ID:jE4zj7zT0
薄くなるのがイヤなら、キンキンに冷やした石入れろ
http://news-walker.net/images/20090325nordic_rocks.jpg
380名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:19:54.80 ID:wAcIYsls0
>>379
墓石みたいでヤダな
381名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 13:09:17.54 ID:mL3KwQpW0
>>380

じゃあ大きめの宝石を使うと良い。
数百カラットのダイヤやエメラルドなら誤って飲み込むことも無いだろう。
見た目もキレイだしね。
382名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:19:56.54 ID:1YYRcrOd0
あまり節電の効果はないと思うが
383名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:19:58.54 ID:9u8qSktT0
ピーナかよ
384名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:22:02.69 ID:CaKEtgegP
ジョッキを二重構造にして、内部に保冷剤入れとけばよくね?
安価に作れれば売れると思うんだけど
385名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:24:41.58 ID:CaKEtgegP
こういう奴ね
ttp://item.rakuten.co.jp/6pence-gift/gl-20021-2/

ちょっと高いんだよなぁ・・
386名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:25:04.30 ID:mgMHkJaB0
>>384
昔からある
387名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:34:01.83 ID:IgBoHkbk0
冷蔵庫で冷やしてそのまま飲めばドイツのビールみたいな感じなのかな
388名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:35:54.10 ID:MHGN0mL/0
近代国家→途上国に戻るような。。

なつかしいインドネシア。。
389名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:39:44.18 ID:gLDg9vg60
>>384
冷凍庫で冷やしておくジョッキならもうあるよ。
390名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:40:27.63 ID:DztcOdM3O
その氷はどうやって作るんだ?
そして作った氷はどうやって保存するんだ?
391名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:42:51.00 ID:xN+6RKKq0
>>53
おれも
392名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:44:02.81 ID:wTxXLWLn0
本末転倒の最たるものだな
393名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:44:52.41 ID:I1fhQjZj0
>>390
万年雪の残る山から取ってくる
取ってきた氷は地下に穴掘って氷室で保管しておく
394 ◆nfInrtSBHw :2011/06/30(木) 13:45:17.61 ID:jT4seEqkO
ビールをフロートやシャーベット、かき氷とかにすればいいのに。
395名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:48:28.25 ID:xN+6RKKq0
>>283
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
396名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 13:48:37.03 ID:mL3KwQpW0

液体ヘリウムの中に付けて、コロコロ転がすと
あっという間に缶ビールがキンキンに冷えるよ。

一度、試してみると良い。
397名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:49:33.34 ID:3UVlTWFN0
つーか、

>7月27日に発売する

遅いよw
売る気あんのかよw
398名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:49:59.66 ID:2ILqxJmLO
氷が溶けたら味は薄まるだろ常識的に考えて
399 ◆nfInrtSBHw :2011/06/30(木) 13:50:55.66 ID:jT4seEqkO
若しくは加圧充填して、開封したときの減圧で冷やすとか。
400名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:55:09.14 ID:Y9a3UQvv0
氷を入れることで今のビールより美味しくなるとかなら売れるだろうけど
これは違うんだろ?こんなの誰得なんだ?
401名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:55:29.88 ID:9YsBqkZ90
氷を使う分電気使うだろ
ぬるくなるのが嫌なら小さめのを飲み干して次を頼めばいいだけなのに意味がわからないよ
402名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:55:35.13 ID:I1fhQjZj0
>>396
氷に塩水かけてコロコロするだけで十分
403名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:56:08.51 ID:9SLav2vI0
随分前に売ってた商品の焼き直しだな
キリンだったかは忘れたけど、国産メーカーで出してたよ
オンザロックビールだか何だか
404名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:57:04.08 ID:CaKEtgegP
>>400
新製品キャンペーンや新規でTVCMの作り興しがやれる広告代理店が大喜び
405名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:01:03.15 ID:L9TiFngc0
>>403
あったあったサッポロだな
あっというまに消えたので飲めなかったw
406名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:02:37.09 ID:rAUvm0C30
>>401
氷屋さんかな
407名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:03:11.06 ID:Ygu6YOP50
>>400
このビール、酵母は上面醗酵,ホップはカスケードなんだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309350773/l50

俺的にアメリカンペールエールの予感しまくりで俺は期待してる。
氷入れるなんてどうでもいい。
408名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:05:26.25 ID:Bd3DvuKK0
いらねー
グラス冷凍しとけばいいし
409名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:14:32.23 ID:GlAvE6lE0
これは節電といわない気がするが・・広告では
410名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:17:10.24 ID:r8nuWRkV0
これを買えば冷蔵庫は不要ってこと?
うちの冷蔵庫に入ってるのはビールだけじゃないけどな。
411名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:17:10.47 ID:HpzBn04aO
氷入れてぐるぐる回す急速冷蔵機じゃダメなの?
412名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:17:12.07 ID:oh4AkF/7O
氷を作るエネルギーは要るわけで、節電にならないじゃん
413名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:38:50.05 ID:4k8N86Zv0
>>394
結構、いや、かなり旨いぞ
414名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 14:41:53.63 ID:mL3KwQpW0

炭酸の抜けたビールって、美味しくないですよ。
凍らせると炭酸抜けちゃうよ。
415名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:43:55.29 ID:ChKLzg/+0
で、福島の美味しい水で作った氷をキリンが発売するんだろw?
416名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:44:53.99 ID:Az0FIkEc0
>>1
あふぉか

ビールがうまいのは、泡が出るからだw

泡を崩す、氷入れてどないすんねん
417名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:47:02.05 ID:1rac7tB/0

おじさんはホッピーのほうがよい

418名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:51:03.34 ID:oKr1I0tX0
水で出来るカップ麺を作った奴には、俺からノーベル賞を進呈
419名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:59:40.08 ID:rpaRh+bW0
7月27日?遅すぎじゃね?発売戦略として大丈夫なのか?

他社に出し抜かれるんじゃないだろうか
420 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/30(木) 15:03:15.20 ID:kD7b7gWp0
>>418
水入れてレンジでチンするやつなら既に市販されてる
421名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:06:32.69 ID:baFpZPaGi
氷はいいぞ。女の子に口移しで氷を入れたりな、よくやったな。これを機にどうかな?
422名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:06:38.40 ID:67znwvIJ0
昔あったな
423名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 15:08:01.73 ID:mL3KwQpW0
>>421

口移しなら相手は必ずしも女性である必要はあるまい。
424名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:08:18.64 ID:A/dvSUb7O
俺はかなり酒が弱く嫌いだが
ジョッキに氷を入れると
苦みが取れて飲みやすくなる
425名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:11:59.52 ID:+iOCXBFZ0
昔あったサッポロの「オン・ザ・ロック」のパクリじゃねえか。
426名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:12:36.39 ID:Qlz5hKEi0
わざわざ専用のこのビール買わなくても、ビールを氷にして、普通のビールに入れても薄まらないんじゃね?
427名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:12:42.09 ID:bzj0/cvaO
>>416
毎日500ミリを2本飲むけど冷凍庫で凍る寸前まで冷やして飲むよ
凍る寸前まで冷やすと泡は全く出ないんだけどこれがまた旨いんだよ
428名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:14:15.74 ID:snLZ6dpY0
>>1
フィリピンパブ嬢が飲むフィリピンビールだな
429名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:22:16.46 ID:9ZUrHcOb0
>>428
タイでも氷入れて飲むよ。

あれはあれで悪くない。
430名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:28:29.65 ID:Cdn/etOR0
フィリピンとかタイの屋台の氷はやばい
431名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:48:46.28 ID:grQ3vVGG0
本当にビールかー?
本当にビールならいいけど、第三や発泡酒だったらひどいぞ!
432名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:50:22.76 ID:grQ3vVGG0
夏は冷凍庫で凍る直前まで冷やしたハートランドを凍らしたジョッキで一気飲みして花から泡出すのが最高。
433名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:13:04.52 ID:Z/RmVLTK0
ビール自体が節電というわけじゃないのかw
つーかあんま節電と関係ないし、この宣伝はどうかと思う
434名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:13:26.52 ID:EiFLTLaZ0
25年くらい前にビール用の氷って売ってたよね
氷の形したプラスチックで中に水が入ってるやつ
435名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:04:59.67 ID:Y0kXS72d0
宣伝がおかしいんじゃないよ、>>1の読売の記者の頭がおかしいんだよ。
436名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:27:28.74 ID:jE4zj7zT0
>>431
値段見りゃわかるだろ、ビールだ
437名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:56:54.80 ID:X8IHDFoa0
>>340
俺もズブロッカが1本600円ぐらいの時代にはよくやった。


なんか今は1400円くらいで売ってるのなw
輸入業者ぼりすぎ
438名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:06:36.90 ID:fmESUL5/0
>>432
手品師登場
439名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:30:38.38 ID:/1LtuaY70
>>418
水をいれて数時間放置しておけばいいんでね?
440名無しさん@12周年
暑くて乾燥しているときに気化熱で冷やせばいいんじゃね?
素焼きのかめに水入れてそこにビール瓶入れておく。
素焼きの表面から水が染み出しそれが気化して熱を奪い、
中の水がひんやり、ビールもひんやり。