【エネルギー】「超臨界CO2タービン」の実証実験に成功 新しい発電システムへ一歩 東京工業大学など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
新しい発電システムとなる可能性を秘めた超臨界CO2ガスタービンの実現に
一歩近づく実験に東京工業大学やエネルギー総合工学研究所の研究グループが成功した。

超臨界CO2というのは、70気圧以上、摂氏31度以上では固体、気体、液体の区別がつかない
状態になっているCO2(二酸化炭素)を指す。
現在、広く使われている蒸気タービンは水蒸気の力でタービンを回す。
超臨界CO2を水蒸気の代わりに用いるガスタービンは、1000〜10万キロワット程度の中小型機で
従来の水蒸気タービンに比べ1〜2割高い発電効率が期待できるとされている。

実験に使われた試験機は、宇多村元昭・東京工業大学原子炉工学研究所特任教授が
基本設計を担当し、エネルギー総合工学研究所、熱技術開発株式会社、東京大学を加えた
産学連携チームが、高効率で圧力損失の小さい熱交換器と、圧縮機やタービンを高速で
効率良く回すガス軸受などを開発して昨年秋に完成した。
以来、装置部品の改良などを加えた試験運転を重ねた結果、外部からの熱入力のみによって
約200ワットの電気出力を継続的に取り出すことに成功した。

超臨界CO2ガスタービンの原理は1969 年に発表され、近年、米国、日本、韓国、フランスで
試験装置を使った研究が盛んに行われている。
米国のサンディア国立研究所と東京工業大学による圧縮機の運転結果が昨年発表されたが、
圧縮機とタービンを組み合わせた発電試験は今回が初めての報告となる。

>>2へつづく

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020110629002&expand#title
東京工業大学 ニュースリリース
超臨界CO2ガスタービン発電システムの原理検証実験に成功
First full demonstration of a closed gas turbine with super-critical carbon dioxide as working fluid
http://wwwold.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2011/06/1009843179.html
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/06/29(水) 18:50:14.27 ID:???0
>>1のつづき

今回の成果について研究グループは、「超臨界CO2ガスタービンが原理的に成立することを
世界で初めて立証した。ガスタービンメーカーなどとも協力しながら大容量機の試作と
運転試験を行い、2010 年代後半の実用化を目指す」と話している。

超臨界CO2ガスタービンは、超臨界状態のCO2を80〜200気圧程度、35〜600度程度の範囲で
圧縮、加熱、膨張、冷却を行う。閉サイクル・外部加熱方式のため、あらゆる燃料だけでなく
排熱や太陽熱のような燃料以外の熱源も利用できる。システムがコンパクトになるので
設備費も安く、東日本大震災で見直されている自家発電にも適した発電方式として関心が高まっている。
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:52:18.98 ID:au5LnsH90
ほんと大学レベルの研究は凄いんだけどな・・・
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:52:24.89 ID:5BowNEsn0
3はうんこ
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:52:54.24 ID:qYxLbf8wP
僕のタービンも臨界しそうです。

スターリング機関的な外燃機関ですか?
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:20.28 ID:SRJ0Q58T0
あらゆる熱源が使えるって?原発もか?
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:29.48 ID:vrTc4D630
もうタービン回すのはいいからさあ、、、電気貯めてよ
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:36.77 ID:RFhc4frT0
特許を取っておけ取り合えず
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:39.85 ID:SB0YUXCD0
何だかんだでワットの手のひらから一歩も出てないな人類は
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:43.33 ID:YRTBW1Jg0
運用コストはどうなんだろう
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:54:47.20 ID:afaQQYBU0
これを原発に使えば発電効率が上がって原発の数を減らせるね。

火発増やしてCO2増やすより良いだろ。
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:13.73 ID:gCoyM61q0
太陽光よりマシそう
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:26.92 ID:1kvr3Mhi0
頑張ってほしいけど
超臨界って名称は一考だな。
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:27.82 ID:hTF7LXaN0
抹茶クランキーが不味い
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:30.58 ID:mvfbNK3T0
>2010 年代後半の実用化を目指す

もう完成してるのか
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:48.73 ID:WTyn/GWL0
臨界!!!:(;゙゚'ω゚'):
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:53.67 ID:S5sR8+N1O
個体、液体、気体の区別が付かないとはどういう事?
シャーベットっぽい液体が細かく浮遊している感じか?
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:59.73 ID:TSpNH417P
研究者「首相、超臨界の実証実験に成功しました!」

菅直人「なんだと!すぐにベントしろ!メルトダウンするじゃないか!」
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:56:08.88 ID:WgM0KvjC0
超臨界まで持っていくエネルギーは?
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:56:59.04 ID:WwaaSBLx0
事故でCO2が漏れて大惨事だな
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:07.42 ID:4KCA91+X0
>東京工業大学
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:11.26 ID:afaQQYBU0
まあでも超臨界CO2だと腐食作用が心配だな。
タービンの材質どうするんだろ?
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:19.00 ID:cdtXpg8z0
凝縮と蒸発の過程がない分、熱効率がいいという程度の意味なのかな?
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:18.75 ID:k0KAJlZc0
隣の国から仲間になりたそうにこっちをみてる。

仲間にしますか?


・はい
・はい
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:19.97 ID:2Em3JQdE0
>>19
電気

26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:24.87 ID:qYxLbf8wP
>>6
それだ!!
文殊をナトリウムから超臨界CO2に切り替えよう。

>>13
他に無いだろ。
個体でも液体でも気体でもない状態だぞ。
276時から8時:2011/06/29(水) 18:57:24.66 ID:iUxNudXb0
新聞なら明日知るようなことだな。
半日情報が速い。

とはいえ日本人が株で儲けているともきかないが。
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:41.49 ID:5KP+k1JMO
開発する理系は優秀なのに運用する文系が糞なのが日本
29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:46.24 ID:i+FB52h60
藻が石油つくるとか いつになったら商用化できるの?
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:48.98 ID:n9Mn4AWw0
超臨界ってなんか強そう
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:53.24 ID:NdVW5Qeh0
決まったな。脱原発
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:59.62 ID:mgQciZcM0
コンデンサはあんま進歩しないのな
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:10.58 ID:6a+JDtgb0
超臨界プルトニウムならもっと凄いんだろうなw
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:18.97 ID:/GVopImK0
いままで は 東電と原発で利益を貰っていた 国会議員が

新エネルギー開発を潰してきた 
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:20.76 ID:xF64WVGgP
>>15
実用化は2019年くらいになるかもしれないけど
試作品ができてないと>>1みたいな記事にはならないわな
36 【東電 87.7 %】 :2011/06/29(水) 18:58:33.85 ID:OR/mgJfHO
実は"超臨界"の維持が大変・・・

とか(笑)
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:34.51 ID:SXE3K2Zp0
代替でいけるな、このスペックなら。
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:39.29 ID:hl37nhpE0
> 近年、米国、日本、韓国、フランスで
> 試験装置を使った研究が盛んに行われている。

なんか変なの混じってる
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:40.28 ID:WTyn/GWL0
ハムスター発電機関もエコだよ
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:54.48 ID:IbMHa7FB0
チョwwwwwwwwwwww臨界
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:59:16.31 ID:COLLn7AZ0
>>6
摂氏31度で良いからそんな高温必要ない。


ただ、70気圧ってのが尋常じゃない。

ただただ頑丈に作られてる原子炉ですら
ベントしないと爆発する危険をはらむ圧力。
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:59:34.29 ID:PRLVJtNmi
今更。
超臨界タービンは30パーセント増しくらいの性能ですでに実用化されてる。
CO2を使えたところで性能低けりゃ意味なし。
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:00.89 ID:i+FB52h60
従来の水蒸気タービンに比べ1〜2割高い発電効率が期待できるとされている

これがそんなにすごいか?
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:01.99 ID:viLnqHa40
自家発電に70気圧のCO2は無理だろ
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:04.62 ID:Z1U50ytu0
アンモニアガスタービンとどっちがいいの?
アンモニアガスタービンも、60℃くらいの温廃水で発電できるけど。
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:06.11 ID:ApAE6Ebe0
実用化には20年以上かかるだろうなあ
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:20.22 ID:4elu1I/e0
東工大っていうのがな…。
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:23.40 ID:NdVW5Qeh0
>自家発電にも適した発電方式

企業にとってとっても有用なのでは?
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:25.73 ID:TSpNH417P
>>29
スーパーで普通に超臨界コーヒーを売ってるよ。
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:35.54 ID:LBfNCDZL0
結局、タービン回すんだろ?
もう、タービン回すって発想が前近代過ぎるよ。
何か凄いアイデア無いの?
516時から8時:2011/06/29(水) 19:01:07.73 ID:iUxNudXb0
まあ、原発再開のほうが大事だろう。

でも世界でこれが採用されても1ー2割のエネルギー削減・・・・
エネルギーの需要があああああああ多すぎ。
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:01:11.77 ID:JJek+B4D0
超臨界って、超凄いんですけど。
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:01:12.81 ID:S1BNhL7h0
>>50
地球の自転発電だな
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:01:38.53 ID:qYxLbf8wP
超臨界は、何かを洗浄する時便利なんだそうだ。
例えるなら、凄く何でも溶かす溶剤って感じらしい。

ところで、超臨界流体中のタービンはキャビテーションによる影響を受けるのかな?
そもそも超臨界流体中でキャビテーションは発生するのかな?
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:05.08 ID:95xRxE9o0
事故って大量のCO2が放出されるんですね、わかります
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:09.69 ID:jlsHToLx0
70気圧まで高めるのもあれだけど、実験で200ワットってのもなんだか桁が違うな。
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:19.88 ID:i4bLBUO00
>>13
原子炉の臨界とは全く意味ちゃうで
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:28.29 ID:ApAE6Ebe0
「実証実験」なんですがw
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:29.83 ID:cS2ochmjO
ほんと高圧とか高温とかのルール無視ぶりははんぱねえな
60名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:47.30 ID:+BP65umeP
蓮舫また潰しにかかるのかな。。
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:50.22 ID:az0JGaPd0
いいから核融合を早くしろ
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:02:58.20 ID:WTyn/GWL0
人工筋肉による波高発電とかあるでー( ^ω^)
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:03:06.37 ID:irQOD2g8P
もしかしてCO2問題も解決出来ちゃうの?
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:03:21.75 ID:OR/mgJfHO
>>26
超高温で使うメリットが無いような。
656時から8時:2011/06/29(水) 19:03:35.12 ID:iUxNudXb0
東電管内 94% とかいうから、節約しろよ。

7時のニュース 管理人が熱中しょうで死んだと ほかにもいて全国で3人死亡?

インフルエンザ・肺炎と比べると、熱中しょうはあまりしなないともいえる。

それより少子化対策だな

まだ今6月なんだな。7月と8月。どうするんだ。
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:03:54.87 ID:NdVW5Qeh0
これに送電分離が加われば、あっという間に普及しそうだな。
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:04:05.05 ID:aUe0bfpn0
発電より蓄電する方法を考えれば、夜間の発電分は丸々蓄電出来るし
昼間それを使う事ができるが?難しいのであろう。
68 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/29(水) 19:04:48.74 ID:TMOKzd7q0
水蒸気タービンの2割増なら、
すでに実用化されている超臨界水火力発電に劣るのでは?
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:04:58.78 ID:egVA5rBu0
理論だけならw
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:05:00.01 ID:jlsHToLx0
発電するよりも、家の超断熱でもした方が電力代も掛からなくてエコだろ。
冷蔵庫とかで使ってる真空断熱すれば夏も涼しくすごせないか。
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:05:12.61 ID:RiBj6B2J0


【群馬】桐生市の荒茶から1010ベクレルの放射性セシウムが検出[06.29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309341735/


 
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:05:17.69 ID:fMNiLk060
なんか効率が少し良くなった蒸気タービン発電と同じだなw
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:05:40.59 ID:oRiFxtKs0
つなぎに生保100万人を徴用してモーター回させようぜ
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:05:56.53 ID:COLLn7AZ0
>>66
一般へ普及可能な価格帯で、70気圧を常時受け止めるコトのできる容器の開発が先。
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:03.20 ID:gvCARgmv0
>3
いつも東大と比較されて可哀想だよな。東大に比べて知名度も低いし。

あ、大学の印象を下げている出身OBのこと? 
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:12.98 ID:1gswfR/70
工業大学?
どこのFラン大学なんだよwww
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:35.44 ID:f5wy6MMo0
超臨界抽出装置がうちの会社にあるけど、高圧機器はメンテナンス費用が
馬鹿にならないんだよね。
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:37.42 ID:qYxLbf8wP
>>53
地球の自転は駄目だよ。
月の潮汐力を利用した発電なら良い。
何故なら、月は地球からどんどん離れていっている。
その月のエネルギを消耗させて地球と月の距離を一定に保つのは、
生態系の維持も含めて人類に多大なメリットがある。
よって、月の引力によって得られる潮汐力を利用した発電が良いと思うんだ。

以上、天才オレサマの一際キレる妄想www

オレサママジすっげえ!!
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:49.94 ID:woRH/6qSO
超臨界融態の話だろ?
原子力どうたら言ってるバカはなんなの?
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:55.34 ID:k7KiJ1bY0
まあ、これ使うとすれば原発だろうな。
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:07:15.04 ID:atUjmXqf0
初代バットマンのバットモビルとUFOのシャドウカーはガスタービン車。

これ事故ると高速で回転している数万枚のタービンブレードが飛び散り凄まじい勢いで周りのものを貫く。
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:07:46.87 ID:xF64WVGgP
>>74
メンテやコストを考えれば
このタービンは大規模発電向きだろ
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:08:01.78 ID:Q5/f3vkw0
>固体、気体、液体の区別がつかない

さすがに固体との区別はつく
固体だったらそもそも流体じゃないしな
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:08:09.89 ID:txGtuvxN0
>>1
<丶`∀´> 開発に協力してやるニダ
85 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/29(水) 19:08:23.14 ID:TMOKzd7q0
>>80
第四世代原発プランに超臨界水利用のプラント案があったような。
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:08:23.89 ID:Mgf3leacP
>>1

とある原発推進派の個人的主張

電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!

火力発電は、海水温の上昇を引き起こし、CO2、NOx等を多量に排出し、大量の化石燃料を必要とするので認めません!
排出されるCO2が90%以上の高効率で回収できるというのは、都市伝説なので認めません!
コンバインドサイクル発電で高効率なんてあり得ない話です!

風力発電は、風が止まると発電できない欠陥があるので認めません!
日本には土地が無いので巨大な風力は不可能です!
2011年三陸沖地震時に東伊豆風力発電所で3台すべてが停止!
スパイラルマグナスは、大規模な物を作った事が無いので実用にはなりません!
ソーラーパネルで出来た風力発電なんて作った奴は、大馬鹿です!
ttp://www.bluenergyusa.com/VideoPlayback2.html
風力発電の設備は、地デジ放送の電波を妨害するので使えません!

太陽光発電は、雨や曇りや夜間に発電できないので認めません!

家庭用コージェネレーションは、ガスによる事故が懸念されるので認めません!

地熱発電は、ボーリング作業による騒音や振動など周囲にかける迷惑は多大で開発コストが非常に高いので認めません!

波力発電・潮力発電・潮汐発電所・海洋温度差発電・海流発電は、日本で出来る場所が無いので認めません!

核融合発電は、『核』なので認めません!
87 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 87.7 %】 :2011/06/29(水) 19:08:54.38 ID:Ta2uTBvz0
超臨界タービンはもうある。
三菱重工がインドで沢山受注してたはず。
二酸化炭素を使うってだけの話で。
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:09:00.98 ID:r8YibXen0
コーラをシャカシャカ振ってプシューってなるアレで
タービン回したらいいんじゃね?
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:09:09.67 ID:COLLn7AZ0
>>50
タービン回さないなら燃料電池方式が完全に実用段階。
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:09:20.24 ID:OwTSR9ny0
超臨界状態にするのにそうとうエネルギー使うんじゃないの?
1,2割効率が上がっても、コストがそれ以上だと使えないじゃないですか。
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:09:25.92 ID:QifC2ZZqO
スピードの向こう側に到達できれば臨界が見れるぜ?
なあ、誠さん
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:10:34.64 ID:GXOqH6250
いろいろ注目されてきたってことはいいことだよね。
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:10:37.39 ID:UUXrvN8s0
>>3
ああ、あのOBが著しく評価さげてるもんなぁ
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:11:07.58 ID:SRJ0Q58T0
原発で超臨界CO2タービンを回して余熱で蒸気タービンを回すコンバインドサイクルをすれば効率あがるな
あるいは、MHD発電ができていればな・・・
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:11:39.21 ID:5Yn+SeR50
菅総理 大歓喜
96 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/29(水) 19:11:53.16 ID:GTtwR9bC0
すごいじゃんか
原発はもう全部止めて大丈夫だな。
明日にでも全部止めるべき、そして明日からこの発電所を即つくって即運転しろ
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:08.60 ID:KJ5Z/bGG0
宇宙人と戦争してもこれじゃまだ勝てんな
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:17.16 ID:qYxLbf8wP
>>89
燃料電池って安価な触媒が見つかったのかな?
安価な炭化水素を燃料に使えれば爆発的に普及すると思うんだが。
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:31.03 ID:8uQDi50x0
二酸化炭素をエネルギーに変換する技術なのかとおもた。
これで火力で発電→出た二酸化炭素使ってまた発電→クリーン
というシステムなのかと。
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:35.73 ID:L/IR3Iaz0
>>11はタービンが何かを知らないと見た。


101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:40.87 ID:xOtGp3eRi
一、二割ってどうなんだろ。
建設、維持コストが従来と変わらなくても、リプレースの時に導入するくらいだろうなあ。
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:54.18 ID:3W9FJl790
ああ、あの東工大か
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:16.07 ID:k7KiJ1bY0
反原発厨が喜んでるみたいだけど、これはどう見ても原子炉級の熱源が必要だぞ?
「原子炉のためのもの」みたいなタービンに喜んでて良いのか?
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:21.88 ID:WTyn/GWL0
磁性気体とかあればねぇ
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:26.37 ID:4qcaXW2n0
利権にならないから、潰されます
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:29.87 ID:1liqKixw0
猪八戒なら知ってる
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:29.58 ID:OEonjxgH0
>33
それはただの原爆ですやん。
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:40.90 ID:hK8yBRit0
>>65
管理人が菅直人に見えた
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:14:15.12 ID:Od6CjPE8O
燃料燃やして排出二酸化炭素集めてドライアイス化して発電機器を冷却して電力効率上げる

そー言う意味かい?
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:14:22.38 ID:TSpNH417P
>>103
それはプラズマだろw
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:02.10 ID:CpODZmbY0
>>88
※スタッフがおいしくいただきました。
112 【東電 87.7 %】 :2011/06/29(水) 19:15:08.00 ID:clF++V7s0
原子力利権野郎どもも核にこだわるなら被害の少ない融合炉のほうやれ
宿主が死ねば寄生虫も死ぬんだ、死なない程度にやってくれ

113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:32.54 ID:vExKkPJW0
70気圧の閉システムを家庭用とか正気かw
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:50.64 ID:74RXeWKP0
よし、大手自動車メーカーは航空機メーカーと手を組んで
この技術を奪い、速やかに実用化せよ。
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:59.65 ID:d6qi2a1G0
>>93
奴は学生運動にかまけて、お情けで卒業しただけの学生なのにな。
迷惑してるOBが多いと思うよ。
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:04.22 ID:SRJ0Q58T0
>>112
軽水炉よりは高温ガス炉とか進行波炉のが安全っぽいからそれでいいじゃん
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:04.31 ID:s353S8hn0
例のリストにどんな形で載るのかが怖い(´・ω・`)
ご遺体が影も形も無くなってるんじゃないかと・・・
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:05.94 ID:G6wqUegr0
エネルギーの研究費を削減しまくった政府を許さない
119 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:23.13 ID:wIlKkqR0P
>>103
原子炉って火力より温度低いけど…
120ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/29(水) 19:16:41.17 ID:zpZ4hM2z0
以下のネーミング案から選びました

1)超臨海CO2機関
2)CO2蒸気機関
3)二酸化炭素サイクル機関

超がついてる第一案がかっこいいので採用されました
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:47.25 ID:HNaFiuKQ0
最臨界でも怖いのに、超臨界ってなんだよ!!早く逃げて!!(´・ω・`)
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:17:08.64 ID:74RXeWKP0
70気圧って油圧に近いよねむしろ
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:17:12.42 ID:afaQQYBU0
>>100

んーと、原発じゃタービン回ってないと思ってる人?
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:17:25.59 ID:+AndUidO0
>>113 家庭用は無理だろう。
第二種圧力容器を家庭でなんて無理すぎる。
ボイラー協会は資格取得者増えて儲かるだろうけれど・・・。
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:17:31.43 ID:lDHVAnro0
>>116
まともに出来上がっても無い構想や実験炉段階のなのにそれはないわー。
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:17:45.46 ID:l0tvVY1w0
しかし放射能まきまい東電が採用する事はなかった
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:03.61 ID:zIaDVBU9O
>>1
なんかバレーボール中継の「さあ、ここで決めれば、次がセットポイント一歩手前という
大事なポイントまであと1点に迫ります」
みたいだな。
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:03.70 ID:4ibX4tQJ0
>>1
クダを排出した東工大さん頑張ってるな。
だから原発いらんとはならんとは思うけど基本資源小国日本としては省エネにつながる技術は歓迎だ。
まだまだ研究段階みたいだが引き続きがんがってくれ。
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:06.83 ID:8uQDi50x0
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:09.45 ID:74RXeWKP0
これと地熱を組み合わせればいい感じになりそうだけどね
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:21.68 ID:qYxLbf8wP
>>101
1割から2割って凄く大きいぞ。
発電所の効率なんてコンマ数%を争ってるのに。

>>110
プラズマ作るのに電力が必要ですよ。
ごみ処理施設などは、プラズマ溶融炉の為の電力をごみ焼却で得た熱を
利用して罐を加熱し得られた蒸気で発電用のタービンを回している。
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:21.70 ID:5Yn+SeR50
原子炉工学研究所ってもうすぐいらなくなりそうだね
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:26.45 ID:1igAGCYV0
そんなすぐ出来るもんなの?
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:27.85 ID:cQtFY8AjO
波動エンジンや対消滅エンジンはまだか?
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:53.92 ID:OrHzcCpkO
日本じゃ、新エネルギー開発は必ず、官僚と電力会社によって潰される運命。
この技術も、10年後には海外に売られてるだろうよ。
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:19:03.11 ID:7fiHs1E10
>あらゆる燃料だけでなく排熱や太陽熱のような燃料以外の熱源も利用できる。

熱源に原子力を使えばいいのか
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:19:18.90 ID:xAZKFfha0
超臨界ってもうらめぇ〜状態ってこと?:(;゙゚'ω゚'):
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:19:34.18 ID:+AndUidO0
>>134 『縮退炉』も入れてくれ。
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:19:35.97 ID:74RXeWKP0
超臨界状態のCO2って密度とか定義できるの?
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:19:37.07 ID:dvqNxzzBO
ちうか、何らかの力でタービン回せば良いだけなら、小難しいこと考えるまでもなく、地中に穴掘って
大気との温度差で出来る気流の力でタービン回せばよくね(´・ω・`)?

燃料代ゼロだし。

141ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/29(水) 19:19:53.39 ID:zpZ4hM2z0
アドバンスド超時空CO2メタサイクルタービン機関GX

とかのほうがいい
エコノミー板はEXな
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:20:17.68 ID:8uQDi50x0
>>132
完全に廃炉にするための研究しなきゃいけないから、まだまだ必要だと思うよ。
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:21:38.77 ID:IFNuD+c80
発表から40年以上たってもまだこの程度なんだから、現実的なものじゃないんでしょ。
無駄な研究だと思う。
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:21:52.71 ID:t3Ts5kOs0
これって一種のスターリングエンジンか?

熱源の温度が低くても良いのが味噌。

地熱利用や太陽熱向けかな
あと原発の排熱や使用済み核燃料の冷却段階の放熱も回収できるな。
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:22:10.58 ID:SRJ0Q58T0
>>125
高温ガス炉は実験炉ならいっぱいあるし、ペブルベッド型閉サイクルガスタービン発電商用高温ガス炉の実証炉が南アでもうすぐ稼働予定だったと思う
2020年ころには普通に商用炉できるんじゃね
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:22:24.04 ID:cS2ochmjO
痛みを超えると快感になるだろ?
超臨界もまったりしてるはず
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:22:26.77 ID:w5dgMg3WP
日本が開発
韓国が真っ先に製品化
中国が特許出願

さいきんのながれ
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:22:27.33 ID:COLLn7AZ0
>>113
70気圧を耐え抜く家庭用圧力容器が作れるなら、
きっとその前に水素エンジンが普及するよね。
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:22:36.61 ID:Vk8j3DMI0
>>3
実用化されると足引っ張られるからなこの国は
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:24:03.09 ID:M3RAMZEB0
爆発したら凄まじい威力のヲカン
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:24:57.28 ID:yWPphoqv0
>固体、気体、液体の区別がつかない状態になっている
俺の頭では全く想像が出来ない。
百聞は一見に何とかでニコニコとかに映像無い?
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:24:58.16 ID:gIYtB3MsO
ジャコウ様式発電でいいと思うの
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:25:00.81 ID:afaQQYBU0
利用可能な超臨界CO2は80気圧から ってのがもうね。
システムがいくらコンパクトに出来たって安全性考えたら厚さ数十センチの鋼鉄製容器が必要でしょ。
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:25:10.52 ID:SRJ0Q58T0
>>127
平沢進の「世界タービン」 がカッコイイ
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:15.45 ID:fqgnrwVB0
臨界しちゃううううぅぅぅ!!!!
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:39.93 ID:IFNuD+c80
>>153
確かに、「高温・高圧」の設定が現実的じゃないレベルだよね。
家庭の置いたら爆発物レベルの危険物体だと思う。地震置きたら大爆発するんじゃないの?
巨大圧力釜に亀裂入って大破みたいな。
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:27:23.13 ID:qKJ7QSNy0
蓮舫「水蒸気タービンじゃダメなんですか!?」

これで終了
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:27:43.90 ID:t3Ts5kOs0
>>143
原理を実現化するための素材や加工・制御の技術力がこの40年で大きく進展してるんでねえか?
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:13.51 ID:zJ+UD/RB0
CO2も、高温高圧ともなれば、腐食性が問題になる気がする。
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:38.04 ID:IFNuD+c80
>>158
原子力発電さえ可能な今の世の中でも、まだこの程度なんだから、よっぽどコスト的に見合わないとか、
物理的にムリがあり過ぎとか、大きな弱点があるんだと思う。
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:47.54 ID:38UjltGI0
温暖化にならんの?
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:48.59 ID:rzuaZ3C80
>>157
沸騰させるのに物凄い熱量がいる。
水蒸気とは言うけど、あれも超臨界水なんよ。
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:30:17.28 ID:Z1U50ytu0
保安に絶え間ない偏執狂的努力が必要な、ちょこっと高効率で、
ある部分だけ見たら安価なのに、トータルで非常に高くつくもの、は駄目。

それが、原発事故の教訓。

ある程度のミスを許容しうる、少し効率は落ちるけど、普通の価格で、小回りのきくもの。
…つまり、従来通りの火力発電でいいじゃん。
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:30:52.08 ID:q3VnWfZ00
>>1
> 超臨界CO2というのは、70気圧以上、摂氏31度以上では固体、気体、液体の区別がつかない
> 状態になっているCO2(二酸化炭素)を指す。

固体とは区別つくだろ。
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:31:50.00 ID:IFNuD+c80
>>163
CO2排出の問題はあるでしょ。日本は資源が無いから燃料は他の国頼みで足下見られる。
「エネルギー自給率」という観点から原子力っていう選択だと思うんだけど。
166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:31:50.65 ID:0ttuY85z0
>>143
>>158

発電効率を1割増やすより、施設と燃料を1割増やす方がずっと簡単だしコストもかからないからね。
この程度の技術の進歩は、よほど簡単で安価に実現できるか、採算取れるほど燃料が高騰しない限り
実現するニーズがない。
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:32:41.49 ID:DAZYNXvH0
>>1
>宇多村元昭・東京工業大学原子炉工学研究所特任教授が
>基本設計を担当し、エネルギー総合工学研究所、熱技術開発株式会社、東京大学を加えた
>産学連携チーム


東電擁護して東電からもらった金で開発か・・・胸が熱くなるなw
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:34:14.14 ID:/QEU1U1g0
まだやかんタービン糞技術で逝くのかよ…シネヨ
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:34:30.27 ID:j+CQy+qd0
いつもこの先が続かないんだよな。
大学の実験成功って。
170名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:34:41.19 ID:rzuaZ3C80
>>166
炉が物凄く小さくなるはずだけど。
こういう技術は大事だと思うよ。
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:35:02.69 ID:W/BLAm0Y0
つーか、発電うんぬんの前に60Hzに統一しろよ。

地デジのように強制的にやれ。
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:35:37.85 ID:t3Ts5kOs0
>原子炉工学研究所特任教授が 基本設計を担当し

当たり前のごとく原発用だな
つうかそっちからしか研究開発費がひっぱれないんだろうな。
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:35:56.57 ID:xY3XA3hc0
>>165
とはいえ、原子力アレルギーが再発してる今では理屈で何言っても聞かないよ
174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:35:59.35 ID:IFNuD+c80
>>171
確かに。日本全部で統一すべき。コストはかかるだろうけど、全電力会社が協力して負担すれば
なんとかなると思う。
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:36:03.18 ID:tq5K8niEi
原発圧力容器ですら10気圧で吹っ飛ぶのに、常時70気圧なんてどうするんだよ。
176 【東電 85.1 %】 :2011/06/29(水) 19:36:21.80 ID:RamlEDH20
環境反故団体「CO2が漏れ出したらどうするんですか!!」
177名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:40.21 ID:optbRreL0
熱だけで発電できるなら、太陽光発電にも応用できそうじゃん
178名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:42.49 ID:Cs7OBeTS0
高圧で粉状のドライアイスが昇華、固形化繰り返して流れてるとかか?
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:45.10 ID:5lXI/giv0
近い将来イ401みたいな凄いのが造れるかもしれないって事?
180名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:52.86 ID:+AndUidO0
潜水艦に積んでるスターリングサイクルのやつと比べたら、
どのくらいメリット・デメリットあるのかな。
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:38:10.49 ID:IFNuD+c80
>>173
どっかの議員の発言じゃないけど、原子力アレルギーだの原子力ヒステリーは、一時的なものだと思う。
一時的な感情で、長期に関わるエネルギー問題を左右するべきじゃないと思うね。
原子力は技術開発の側面もあるでしょ。スパコン廃止と同じようなもんで、原子力止めたら、
日本の技術力が衰退すると思う。
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:38:36.27 ID:ALGvLF3oP
有名なOBって誰?
183名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:38:39.37 ID:wSRB2ypm0
素晴らしい研究
最悪のOB
184名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:39:53.79 ID:HPhPnZnE0
自家発電で常時70気圧なんて危ないもんOKなのかw?
185名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:39:59.19 ID:9u9RTyt/0
>>182
清水和夫
186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:40:12.73 ID:q3VnWfZ00
80気圧が危険だって言ってる人はガスボンベ使わないのか?
ボンベは満タンな状態で150気圧弱あるんだぞ。
187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:40:26.14 ID:R9xEb86N0
臨界って何?
188名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:40:27.76 ID:TSpNH417P
>>175
水深700メートルに沈めて使えばいいんじゃね?
189名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:41:04.69 ID:lDHVAnro0
>>173
そのアレルギー患者って民主当選させて小沢追い落とすような
要は選挙権持ってるだけの犬でしょ?
どうとでもなるよ。
例えばAKBとかNEWSとかスマップに原発超ヤッベエ、サイコー、って言わせたらそれで片付く。
190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:41:30.66 ID:uPDwPNth0
炭酸ガスのボンベでも普通に200気圧くらい入っているでしょ?
生ビールのサーバー用のボンベでも60気圧は入っているので、そんなに難しいのかな?

191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:42:15.51 ID:IFNuD+c80
>>186
ガスボンベより簡単ならなぜまだ実現しないの?
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:42:37.05 ID:ta7caiOFO
>>182
空き缶
193名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:42:50.85 ID:JhQFgqff0
>>29
あとは工業化だけ
いつでもできる
194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:00.71 ID:H/EZgxVm0
195名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:05.59 ID:q3VnWfZ00
気体の圧力を上げていくと密度が上がる。
液体の温度を上げていくと密度が下がる。

温度と圧力を上げて液体と気体の密度が等しくなった状態が超臨界。
196名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:15.01 ID:ADmIOa7+0
>>175
地下1km以上に作れば・・・・
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:18.20 ID:lmu7tBpB0
大菅喜
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:39.36 ID:HddetztT0
東大vs東工大
ご用学者比べでは
量は東大の勝ち
印象度では赤眼鏡が抜群で東工大の勝ち
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:44:15.53 ID:oMeY0UJEi
いろんなエネルギーの可能性があったのに原子力を推進してきたおバカちゃん

実質的に核をもって強い国をつくろうとしてきたら自国民を破滅においこんじゃい本末転倒で、あらどうしましょw
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:44:41.87 ID:pRFojU7n0
> 80〜200気圧程度、35〜600度程度の範囲で
> 圧縮、加熱、膨張、冷却を行う

スゲー、というか
大丈夫かい?って気になる
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:44:56.51 ID:J4DEG/pK0
コモンレールディーゼルエンジンの高圧ポンプは1400気圧だから
別にすごいとおもわない。
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:45:16.57 ID:q3VnWfZ00
>>191
コストとインフラじゃね?
これ以上は技術的な問題じゃなくて
経済と政治の問題だよ。
203名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:45:30.65 ID:snADBL9XO
もう少しこう何だろう
華が無いないっつうか…
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:45:36.56 ID:9u9RTyt/0
効率がいいからといって、普及できるとは限らない
初期費用、メンテコスト など
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:45:47.08 ID:D8Hczble0
超銀河螺旋エンジンみたいなかっこ良さだな
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:46:41.29 ID:rzuaZ3C80
炭酸ガスは圧力をかけると、液体、固体と姿を変えるからね。
周囲の温度(とはいっても、気化する際に熱を奪う)も関係するけど、
基本的に扱いやすい上に安価というメリットもあるね。
爆発したら危険とかいうけど、高圧の炭酸ガスは案外身近にあるし、
基本的に不燃だから下手な火力発電所より安全かもしれんね。
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:46:47.24 ID:IFNuD+c80
>>199
別に破滅してないけどw
君、悠々と2chに書き込む暇があるんでしょ?
どんだけ原子力による恩恵に預かってきたのか自覚無い?w
208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:01.30 ID:1Kz5Eou10
安全なのか?これ
209名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:03.89 ID:lmu7tBpB0
CO2を燃やして発電するのかと期待したのにー
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:07.26 ID:COLLn7AZ0
>>199
1970年代、オイルショックを受けた日本のエネルギー政策として
原発推進だったことに間違いは無いぞ。

他に選択肢があったか?その当時。
211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:42.85 ID:xylGu0y40
しかし、結局タービンかよ・・・・
212名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:49:31.69 ID:50AXe+JG0
>>54
キャビテーションは圧力の局所的減少による層転移なので
流体速度の調整で避けられると予想
213名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:49:41.67 ID:+AndUidO0
>>210
多分、>>199さんは
「その昔、それしか方法がなかったからと言って
 国や電力会社は今まで数十年 他の方法を議論せず、研究もせず、実用化の話を潰してきた」
という意見なのだと思う。

いろいろ金使って研究して実証プラントも作ってみたり頑張ってるんだけどねぇ・・・
214 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/29(水) 19:49:47.90 ID:wJUf7hVe0
何で蒸気タービンより1割〜2割の効率化が可能なの?
蒸気がタービン回すのに100キロカロリーが必要としたら
超臨界CO2なら80キロカロリー強で出来るって意味?
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:50:02.03 ID:KPTxOa8+0

なるほど、これからは自家発電の時代か
さようなら、原発
さようなら、糞原発利権屋ども

とはいえ、原発利権屋は、これら新エネルギーに
鞍替えするだけか

こんにちは、自家発電
こんにちは、鞍替えした糞旧原発利権屋ども
216名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:51:47.81 ID:y47fg/6a0
原発(笑)
217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:52:02.27 ID:q3VnWfZ00
>>54
超臨界CO2はそんなに何でも溶かさないよ。
極性の低い低分子なものくらいだよ。

超臨界水だとキャビテーションの影響をもろに受けるけど
CO2はそこまでじゃないよ。
218名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:53:42.36 ID:LmA4U2Dl0
>>88
メントス入れると暴走しそうだな
219名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:53:54.85 ID:d1G/Uv7s0
東京工業大学ってだけでペテン菅ですわ
220名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:54:17.97 ID:50AXe+JG0
>>210
輸入原油価格の上昇考えてもウランの濃縮、廃物処理を外国に依頼し無いとならないし
その分のコストを電気料金に転嫁してるかどうか(国が国策として補助してる分は結局税金だし
国内の閉鎖された炭鉱を再稼動する案も考えて然るべき>エネルギー安全保障

プルトニウムを手に入れたかったのではないかと思われても仕方ない
221名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:54:21.58 ID:nFH2iyPt0
これは要するに水蒸気に代わってCO2を利用することで
発電効率が向上するという話なのか、要約すると?
222名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:54:28.33 ID:xmlPg1a80
羽の回転時の空気抵抗が弱くなるんでしょ
223名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:37.03 ID:RkhVF2M90
やっぱり,「超臨界U235タービン」だろ・・・・
224名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:56:50.41 ID:gzocz+vP0
東工大と東大ってバカしかいないじゃん。
今回のF1で証明されたじゃん。
225名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:57:11.95 ID:JX8gr3no0
シナに盗まれるなよ
226名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:57:33.71 ID:4N+SHBvRO
この大学の原子力は御用のみ
227名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:58:31.30 ID:v6ikmR560
結局いつまで経っても電気代は安くなりませんでしたの巻
228名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:59:36.65 ID:mWkMksMT0
>>225
某与党首脳「これはいい技術、よし中国に無償供与だ。」
229名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:01:43.14 ID:atUjmXqf0
>>43
地味な数字だけど凄いだろ
消費税で例えると10-20%だぞ
230名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:02:16.79 ID:uzG6E/bf0
タービン自体は原子力でも火力でも必要ってことなんかな
231名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:03:10.09 ID:/WJGP17b0
コレは凄い。
いい仕事だ。
232名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:04:26.64 ID:rzuaZ3C80
>>230
タービンが必要ないのなら、誰も原子力だの火力だの水力だのに頼らなくていい。
そんな時代が早く来て欲しいよね。
233名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:05:13.81 ID:IxiTb3a+O
超臨界状態のCO2を作るのに、それなりのエネルギーが必要、
なんてオチにはならないよね?
234名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:05:14.78 ID:gyZgLmqe0
東工大って研究能力トップクラスなのに偏差値高い奴にしか知られてなかったけど、
菅のおかげで有名になっちゃたね。
235名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:07:09.94 ID:nFH2iyPt0
>>232
原子エネルギーをタービン通さずに
ほとんどロスなしに電力に変換する方法
なんてのを開発できたらノーベル賞だな。
236名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:07:15.95 ID:smcdenwu0
これってもともと、高速増殖炉用のシステムだろ?
誰だよ?  原発叩いてんのは?   アホが。
237名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:07:50.33 ID:TSpNH417P
>>228
アイヤー、爆発したアル!
238名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:08:09.42 ID:wJUf7hVe0
>>233
超電導みたいに冷却は不要で、70気圧以上かけてりゃいいみたいから
めちゃくちゃなエネルギーは必要としないと思うよ。
239名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:08:36.90 ID:KPTxOa8+0
>>221
要するに、水蒸気だと、それを圧縮するときに、
超臨界になったCO2よりも圧力損失が大きいので、
タービンを回すための必要な圧力を出すのに、
余計な燃料がかかるということ

言い換えれば、発電効率が向上しましたよっと

それだけの話
240名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:09:46.07 ID:oFDHEWY20
>>235
>>232
>原子エネルギーをタービン通さずに
>ほとんどロスなしに電力に変換する方法

つスターリングエンジン
241名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:10:10.57 ID:qYxLbf8wP
>>235
よし、スーパー熱電対だ。
開発許可を出そう。

>>236
んじゃ、ナトリウムの代わりになるんだね。
当然、配管工はJIS免許保有者だろうな。
242名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:11:38.48 ID:bSaMTUlw0
>超臨界CO2ガスタービンが原理的に成立することを
>世界で初めて立証した

原理は一番じゃなかったが、実用化は一番になってくれ、、
243名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:12:10.23 ID:aFMJVkCN0
思ったんだが、高温ガス炉にも使えるんじゃねえか?この方式。
今の高温ガス炉はヘリウムだが、
244名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:12:31.64 ID:H/EZgxVm0
原子力の場合は、軽水炉は熱効率が30%だけど、高温ガス炉の場合は熱効率50%

http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2011011702000132.html
245名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:13:39.05 ID:EPAkN45M0
>>1
ふむふむ。なるほどー。(全然わかってない)
246名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:13:39.40 ID:jZWxSnGb0
東工大ってすごいの?
原子力に詳しい人の母校だからいいイメージがないんだが
247名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:13:40.77 ID:KPTxOa8+0

なるほど、今後の鉄道の形態は、電気式ではなく
超臨界CO2機関車の時代か
機関車の概観は、旧式のまま
確かに節電にはなるな
鉄道ヲタが喜びそうな時代だ
248名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:14:22.71 ID:KzaRNdOF0
戦争末期の超兵器みたいなもんだろ
不安のあまり、何かにすがりたいんだよw
249名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:15:12.13 ID:mWkMksMT0
>>237
そして謝罪と賠償を求める定型文を表明。
250名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:15:18.17 ID:TSpNH417P
>>248
お前がコンビニで買った弁当を温める装置も超兵器の遺産だぞw
251名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:15:23.11 ID:veTUnxtE0
技術はあっても無能政府と経営者により
海外に垂れ流し奪われます
252名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:15:36.96 ID:rzuaZ3C80
>>247
実験的な分野としては面白いかも。
更に小型化、高効率化すればトラックとかも。
253名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:16:41.47 ID:qYxLbf8wP
>>251
垂れ流しても、盗まれても、再現不能なレベルにすればおk
254名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:17:37.02 ID:nFH2iyPt0
>>252
マジな話なら
近未来の車とかはやっぱり燃料電池じゃないのか。
255名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:07.40 ID:HBNkUlFeP
>>13
オバケ状態でいいんじゃないかな
256名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:08.61 ID:rzuaZ3C80
>>254
電池だけは小型化できないから、各メーカとも困っている状況。
257名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:20:12.30 ID:nvfN7f6d0
一歩近づくのは良いんだけど、後何歩あるの?
258名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:21:07.93 ID:l7CbZWpO0
50歩100歩
259名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:21:12.21 ID:yt/hNIHl0
東京工業大学
260名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:27.27 ID:PNS8g1GG0
太陽で暖めようぜ
261名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:37.35 ID:RZWupn+g0
超臨界ってなんだ?
262名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:40.08 ID:Mpj+7J3g0
外燃機関かなこれ?
263名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:40.50 ID:COLLn7AZ0
>>254

MAZUDAによる水素エンジンの夢再び
264名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:41.39 ID:qYxLbf8wP
>>256
昔、すっげえ電池を作ったら懸賞金出すよってあったんだが、
あれ今もやってるのかな。
確か懸賞金は100万円だったと思う。
265名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:25:12.86 ID:74RXeWKP0
だよなあ
国が60Hzに統一するって号令かけりゃ
20年後みんな評価するだろうよ
266名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:27:25.82 ID:oMeY0UJEi
>>213
ちゃんと会話を咬んでから飲み込める人がいて助かるわ
267名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:30:42.13 ID:3TYa7fN9O
よっし これにナトリウム冷却を組合せて
超高温でも発電しよう

日本の技術は世界一っっっィ
268名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:32:05.24 ID:rPX8LgXb0
>>261
超高温高圧で、液体でも気体でもないような状態が超臨界。
水の超臨界タービンは、かなり以前から火力発電で使われてる。
原子力では、燃料棒のジルコニウムが高温に弱いので、超臨界発電はまだ実現してない。
269名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:34:25.54 ID:v2pkOkLr0
70気圧とか爆発じゃすまないな
270名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:34:29.51 ID:r1tptBlU0
だが、マスコミは孫様のメガソーラー大風呂敷にご執心だから
この超新星爆発CO2タービンは葬り去られる可能性があるね
271名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:35:14.30 ID:koBkIf3w0
何か前にスゲー低コストな燃料電池を発明した人いたけど
東電に潰されたんだっけ?
本当に便利で必要なものが消されるってアホな国だよな
272名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:37:01.94 ID:YdVA4KAK0



超臨界水蒸気なら、火力発電で利用されている。

だから火力は熱効率が高いんだ

が、2000℃付近まで温度を上げないといけないので原子力では利用できない。
原子力は配管から燃料棒から炉に至るまですべてが熱に弱すぎるため。


273名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:37:15.46 ID:wUtQXsZz0
一、二割アップするだけじゃな
274名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:16.27 ID:rNiSf6Af0
超臨界ってネーミングは止めた方がいいと思う
275名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:24.48 ID:dDqKe+wK0
>>41
しかも最大300気圧とか常軌を逸した圧力だ。

もし破裂したらCO2濃度が高くなりすぎて周りの人間は一瞬で窒息死するな。
276名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:39:32.93 ID:cWnjQdJe0
超臨海副都心
277名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:39:40.75 ID:YdVA4KAK0
1〜2割なら大したもんだ

100ワットなら110〜120ワット。
これだけだと大した事ないように思えるが

100万ワットなら110万ワット
100万キロワットなら、一般家屋の約200軒ぶんまるまる上乗せされる計算

278名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:03.98 ID:+AndUidO0
>>274 超魔界村 という例もあるのだし、かまわんだろう。
279名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:07.60 ID:cqT4sHVE0
もうちょっと具体的に何に使えるのかね
280名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:58.75 ID:rzuaZ3C80
>>275
ドライアイスを運ぶ人は、冷凍庫内に入っただけで死ぬなw
281名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:42:34.07 ID:YdVA4KAK0


70気圧でビビッてたら核融合なんかできやしねえよ


核融合に必要な気圧は、80メガバール〜150メガバールなので
8千万〜1億5千万気圧必要なんだから


核融合反応そのものは、炉に亀裂が入っただけで止まるかもしれないが
その気圧が抜けるには長い時間を要するので、かりに爆発したら

気圧でみんな吹っ飛ぶ。
282名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:48:13.40 ID:Tk/2aS4j0
一般向けの節電とか発電とかって、設置コストや運用コストや耐久性、寿命、修理
ここらへん考えるとクソなのしかなくて それをさも凄い物のようにして売りっぱなしの詐欺みたいな商売しかやって来なかったから
とてもじゃないが使い物になるとは信じられんな
283名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:50:26.23 ID:8g2I9JVX0
CO2漏れたら大惨事だな。
284名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:50:26.52 ID:qYxLbf8wP
つうか時代は蓄電池
以下の仕様で電池を開発したら賞金100万円だってよ。

容量:貮仟漆佰kW/h以上
容積:拾立方尺以下
重量:陸拾貫以下
285名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:53:28.84 ID:dIZJqVE80
地球温暖化厨が倒れそうなネーミングだな
286名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:53:35.87 ID:+AndUidO0
>>284
kW/h ってどんな単位だよwww
287名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:54:42.31 ID:qYxLbf8wP
>>286
ごめん、ボケてた。
エアコン掛けてクールだうんnするわ。
288名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:55:03.07 ID:q3VnWfZ00
>>286
えっ?
普通に1時間あたり1キロワットって単位だよ?
289名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:55:53.26 ID:r1l34ANt0
>>287
無能なくせに完璧主義者だと
何でも中途半端になり、結局投げ出す。
その結果がニート。
290名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:56:52.29 ID:fKeoLobG0
>東工大
ダウト!
291名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:57:51.30 ID:qYxLbf8wP
>>289
スーパーハッカー?
何故俺の正体を見抜くのだ?
さては某国のスパイだな!?
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:58:36.27 ID:+AndUidO0
>>287
エアコンうらやましい・・・うち、貧乏だからエアコン無いんだ。
冷蔵庫で凍らせたアイスノンをお道具袋に入れて涼をとってる。
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:59:38.33 ID:K0M8XtNSO
面倒臭いから超臨界バケツウラン発電にしましょうよ。
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:02:06.88 ID:qYxLbf8wP
>>293
そういえば、核燃料は液体でも臨界するんだから、
何らかの応用でこれまでにない原子炉が出来るかもね。

>>292
水シャワーと水風呂、これマジお奨め。
省エネでエコ、ついでに腹を下して冷や汗もかける。
295名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:02:55.08 ID:zIHnBj1FO
お前らのオナニー発電を活用するべき。割とマジで。
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:07:42.78 ID:rzuaZ3C80
>>295
竿にアルミホイルを貼って、右手のひらにアルミホイルまいて
それぞれをバッテリに繋ぐんですねわかります。
でも、空のバッテリに繋ぐのはいいけど少しでも充電されてたら、
死ぬかもしれませんね。

それがあなたの策かもしれませんが。
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:08:42.42 ID:+AndUidO0
>>294
天然の原子炉というのがある(あった)。
ある程度 反応が進むとひとりでに止まり、収まったらまた再開するという制御要らずの優れもの。

水力発電なんかでよく地下数百メートルにプラント作ってるけど、あれを応用してすげー地下に
人工天然原子力発電所(?)作れたらいいよね。
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:10:17.99 ID:0ihksldq0
>65
管理人か・・・
菅直人に見えて、ちょっと喜んでしまった・・・
299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:16:18.72 ID:C+1AC65a0
安全な臨界?
300名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:18:51.65 ID:zz4VEbTy0
冷やすと体積小さくなるの?
現状の汽力だとタービン出口の蒸気を復水器で冷やして
真空に近い状態にするけど
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:22:36.33 ID:uQdWFgkJ0
採算性が合わないと実験終了した、ガス冷却原子炉が日の目を見るって言う
事なのかな
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:25:48.68 ID:Tix78MRI0
CO2なら漏れても安心だな
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:26:23.58 ID:93mtQHbP0
たった1,2割増かよ。名前の割に大したことないな
304名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:13.24 ID:i3+82fATO
>>294
アホ文系乙
ウランが超臨界状態になってるとでも?
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:31:28.19 ID:94NA0iQg0
また1つウリナラによる発明が増えた
306名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:31:37.33 ID:b+NrPah+0
大規模蓄電システムを作ってください
307名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:33:38.55 ID:gjYcmVOxO
ペテン総理&損「中国韓国と共同開発するニダ」
308名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:34:26.11 ID:xY3XA3hc0
>>304
CO2が青い光を放ってる状態って思ってそう
309名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:36:47.86 ID:qYxLbf8wP
>>297
へえ、どういう原理なんだろう?
ぐぐってみるか。

>>304
アホウは否定しないが文系は否定する。
俺は政治経済系だボケ!

ちゅうか脊髄反射せんとレス辿ってくれ。
310名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:38:33.28 ID:vK7Ph4of0
えっと、弱い頭で考えてみたんだけど、
ドライアイスに圧力かけて液体の状態で扱うと、
僅かな温度差でタービンを回すことが出来るってこと?

タービンというスターリングエンジンみたいにピストン運動に変換する必要もないから、
出力も高く扱いやすく効率もいいってこと?
311名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:40:12.66 ID:f2aRaVhi0
超臨界水ってPCB処理とかに利用されるものだろ?
超臨界CO2でも腐食とか相当ヤバそうなんだが大丈夫か?
312名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:41:17.85 ID:+Q1EKC1P0
あんま「こんなんできたよー」ってポンポン発表するなw
ちゃんと特許とか将来の方向性が定まってから…“ある一定の目処が立ってから”にしろよ。
313名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:44:02.63 ID:LM2hRmrq0
CO2ってだけでマスゴミの犬は
拒絶しそうだがな
314名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:46:02.53 ID:83Ow+ZhU0
もはや東工大が絡んでると全てが胡散臭く思えてしまう
315 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/29(水) 21:46:29.98 ID:zEArGRaq0
あfd
316名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:47:25.27 ID:rzuaZ3C80
>>311
水素よりまだいいんじゃない?
317名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:48:26.09 ID:sMP+pHSf0
>>1
東工大はこんなに優れた研究成果を出すのに
なんで国を私物化するような
あんなペテン師を生み出したのか不思議。
318名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:50:46.38 ID:QijTwr310
70気圧以上ってのがさ・・・
319名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:52:48.75 ID:4XVrk4WH0
自民は2サンカタンソを悪役に仕立てる
光合成を行うのに必要なものなのに
それにCO2が無いと氷の世界になってしまう
CO2を何故憎むのか
死ね自民
320名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:53:54.36 ID:i3+82fATO
>>309
明大乙

別に脊髄反射じゃないよ
ただ>>293へのレスを見る限り物資の状態の一つである超臨界状態と
核物質の臨界を混同してるようだったんでな
321名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:55:28.38 ID:bSjRNbkX0
>>1
新しい発電システムって、なんか画期的かと思ったが…
蒸気タービンの効率改善じゃん1〜2割か
322名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:56:28.02 ID:YdVA4KAK0


スターリンエンジンは、パワーが弱すぎて使えない。

あとなんか自国国民を突撃させて無駄死にさせそうな名前なので気に入らない。

323名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:57:27.63 ID:aFMJVkCN0
>>317
不思議でもなんでもない
大学は知識を探求したり、知識を与える場所であって
腐った人格を矯正する機能は無い

腐った人格の器にどれだけ素晴らしい知識を注ぎこんでも
すべて腐敗させるだけ、ゴミは腐ったまま卒業して腐敗臭を撒き散らすだけだ

おーきーどーきー?
324名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:00:53.74 ID:k1ZY/o970
>>6
燃料棒が耐えられないから熱源だけを取り出す手間がいる。
そうすると効率が上がらない。
325名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:01:31.59 ID:BuIp633Ci
こんなん冷蔵庫でやっとるやん。
326名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:03:52.27 ID:uQdWFgkJ0
気圧やらで危ないって言っている人、何なの?
スキューバで背負っているタンク200気圧だよ
それに超臨界co2は町工場でネジなどから油汚れ除くのに昔から使われている
なじみのあるもの。
いわば超臨界co2は金属のドライクリーニングで使われてきた実績がある
327名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:04:21.67 ID:qYxLbf8wP
>>324
燃料棒のさやの中を液体にすれば良いんだよ!!
硝酸ウラニルを石英ガラス管に納めるとか。
328雲黒斎:2011/06/29(水) 22:05:28.82 ID:ytO3JdLw0
とりあえず特アを研究室から排除しとけよ。
企業もザルだが大学とかそれ以上に酷い。
329名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:07:21.16 ID:kxdJn8Sz0
10年すれば原発いらなくなってそうだからやっぱり新規に推進する必要はないな
330名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:07:47.41 ID:qYxLbf8wP
>>326
今の原発作業員みたいなレベルの低い軽作業しか出来ない連中には
圧力配管の熔接は無理って言ってるんじゃないか?
最低でもJIS免許を持ってる人じゃないと危ないよと。
331名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:07:49.62 ID:8F5bZf6h0
原発に限らず、巨大なエネルギーは制御が難しいんだよな
大丈夫なのかねぇ
332名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:08:51.39 ID:xXK58pYb0
70気圧ってどうやって保つんだろ?
海底でも発電するのか?
333名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:09:15.20 ID:R2OJWTGj0
事故起こしてCO2漏れが大変だとか言う面白い事を言うヤツも現れるんだろうな。
334名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:09:21.18 ID:4ClKcjAiO
さすが総理大臣を輩出した大学
レベルが高い
335名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:09:34.19 ID:EA8Rg6TT0
がんばって欲しいな。
自然エネルギーとかいってるのはエネルギー問題の解決にならんから
こういうのに期待したい。
国は風力とか太陽光じゃなくてこういうのにもっと投資してやるべきだ
336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:16:27.28 ID:Rm0BMmXW0
>>333
空気中の酸素と反応してMg以上に燃えるんだろ?
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:20:19.51 ID:sa4O9nwC0
超臨界の起源は韓国
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:22:58.85 ID:Zl1fbOHM0
5年後の実用化を目指すとかは疫学調査の結果全部100%嘘だからな騙されるなよw
339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:23:19.22 ID:HaNteM2e0
それは頭が簡単に超臨界しやすいからでは。
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:24:16.45 ID:Mpmru/ro0
火力で既に蒸気250気圧以上なんだけどな。Jパワーの磯子発電所とか。
341名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:24:49.25 ID:HaNteM2e0
>>334
ぼくは○○に詳しいんだ。
342名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:28:09.42 ID:OmZqefGv0
原発利権のために隠してた研究がすごい勢いででてくるなww
もう何個目だよww
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:28:51.54 ID:2H9zoRFp0
原子力を踏みにじるような発明をすると、
こわーいこわーい団体からにらまれるぞw

日本から出ていけー!!!!!!!!!!!!!

と、怒鳴られるぞwww
344名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:29:47.25 ID:O4rXHbL60
1〜2割も高いの?
エネルギー革命じゃねーか
345名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:30:33.54 ID:On+0bYcn0
巨大ロボとか作れそうだ
346名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:37:15.07 ID:I0wQ4iBI0
コンパクト化出来る=大型化は実用的に困難または効率が著しく低下

超臨界二酸化炭素システムはコンパクト化出来る=二酸化炭素ガスシステムと比べて小さい≠水蒸気媒体と比べて優れている

家庭用=商用の大型発電機にはサイズメリットがない

347名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:38:13.03 ID:OBeDqY6TO
タービンを使わない発電っていうとあれか
動物の筋肉細胞が生み出す電気を使った発電所
房の中の動物が効率良く発電出来るように、脳細胞に刺激を与えるシステム
348名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:39:09.68 ID:HaNteM2e0
>>342
実用化にはほど遠いけどね。原発べったりの総務省が認めないだろ。
349名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:39:51.20 ID:KVUtp4m70
>>41
うちにある油圧機械普通に70kなんだが・・・・
ゴムホースだし(なかにステンメッシュ入ってるけど)
70kなんて機械にしたら普通

原子炉圧力容器って通常運転時に350kぐらいじゃなかった?

適当なこといってんな・・・・
350名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:42:34.63 ID:bSjRNbkX0
うちの母ちゃんが台所で使ってる圧力鍋もそんくらい
351名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:44:57.03 ID:l+Fu1T340
長期間運転での腐食だな 課題は... 針程度の穴でも... いや想像したくない
352名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:45:51.32 ID:I0wQ4iBI0
蒸気タービンに比べて…
効率30%程度 1〜2割アップて33〜36%…
蒸気タービン+ガスのコンバインドでは40%行く。つまり大型発電では太刀打ちできず…
353名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:02.42 ID:+AndUidO0
>>342
すごい勢いで出てくるというか、すごい勢いでマスコミさんがとりあげてくれている。
こないだ、変な爺さんが永久機関みたいの発明したってのもとりあげてくれていたし。

前々から、色々研究したり開発したり試しにやってみたり小規模で実用化してみたりってのは色々あった。
有名なNEDOだけでなく、経済産業省もいろいろと頑張って金つけて研究開発を煽ってた。
それが今、ようやく世間に注目してもらえるようになった。すごく喜ばしいこと。
事情を知らない国民から「主流じゃない研究」ぐらいに思われてた技術が、
やっと一般に知られるようになってきた。みんな、張り切ってんじゃないかな。
354名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:47:58.23 ID:TeTFZU2W0
イモトが世界最大のブラジルの水力発電のタービン見て、興奮してたの思い出した。
355名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:03.35 ID:eABV/Jfm0
1基1000万kwだと?!



ほう、将来楽しみだな。メタルハイグレードもオーランチキチキも芋エネルギーもトリウム原発もバイオマスも楽しみだけどw
356名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:17.75 ID:I0wQ4iBI0
閉サイクルっていうのもツッコミどころだな。超臨界二酸化炭素を循環して熱媒体として使うということだろう。ヒートポンプとなにが違うのだろうか。相変化過程を用いないアイデアとしてはそれ以下の原始的レベル。さすがは東工大。

この程度だ。
357名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:55:40.48 ID:I0wQ4iBI0
>>355
桁が4桁違うよ。
中規模工場の自家内熱源ボイラーレベル。
358名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:55:56.72 ID:wdgHi5A20
>超臨界状態のCO2を80〜200気圧程度

こんなのが万が一爆発でもしたら福一のアレ超えるんじゃないの?
359名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:58.39 ID:aFMJVkCN0
>>358
破壊力では福島超えるかもしれんけど
放射能が出ないから発電所近辺の被害に留まる

360名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:59:16.39 ID:I0wQ4iBI0
>>358
単にラボスケールの圧力容器で設定可能な
超臨界二酸化炭素圧の範囲を示しただけ、高圧化しないと密度が稼げず機械的にも熱的にも効率が落ちるのは正解だが。
361名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:02:51.58 ID:I0wQ4iBI0
>>368
ついでにいうと高圧を使うと、サイクルの設備コストが指数的に増加。だからこそ小型のセルでしか実用性がなく、家庭用云々の話が出るわけ。

362名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:04:34.63 ID:uHwKUwms0
>>349油圧配管だと21MPaまでは余裕だもんだけれどな。
空圧とか圧力容器とかエアものは別世界だと思った方がいいよ〜
363名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:06:04.68 ID:I0wQ4iBI0
家庭ごとに高圧ガスの製造設備または貯蔵設備の認可を得ることをもとめさせるつもりなのだろうか。

本末転倒。
364 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 78.9 %】 :2011/06/29(水) 23:08:22.81 ID:YtI0fck90
仕事率10%改善モータで、発電率10%モーターを回す。
これでシンプルに、発電効率上がんなくネ?
365名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:10:34.98 ID:YtI0fck90
                         ↓訂正だお
仕事率10%改善モータで、発電率10%改善モーターを回す。
これでシンプルに、発電効率上がんなくネ?
366名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:10:47.79 ID:SBrp1wjl0
効率が10%改善とは書いていないよ。
これは言葉のアヤ。
1〜2割高い効率は元の効率に対して使う表現。
367名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:11:09.12 ID:tBYSQ7/U0
石炭ガス化発電はまだか?
368名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:31.04 ID:+AndUidO0
>>363 家庭用ではないんじゃないかな。
ここでいう「自家発電」とは
自家用車・自家用電気工作物とかのと同じ意味の『自家』で、
ある程度の規模の事業者向けの設備だと思う。
369名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:12:38.04 ID:Brs0xqHEO
超臨界にするのにどれくらい電力を使うんだろうか。
発電量より少ないんですよね。
370名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:14:53.18 ID:RU3MC/mu0
超 臨 界! C O 2 タ ー ビ ン !



なんか、戦隊物の名前みたいだ。
371名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:16:12.91 ID:SBrp1wjl0
>>369
超臨界二酸化炭素は比較的作りやすい。
ドライアイスを作る加圧条件でそのまま35℃まで加圧すれば超臨界条件付きになる。

しかし超臨界二酸化炭素も一様ではなく、
使いやすいところと使いにくい効率の悪い物性のところがある。効率改善は明らかに高温高圧側にある。


372名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:20:36.49 ID:SBrp1wjl0
>>368
ここで提示されているトップデータの20%は明らかに高温高圧側、かつ小型側すなわちセルが小さければ小さいほどトップデータが出やすい質の技術だと思う。

373名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:21:58.02 ID:HvSPvWlD0
幅広い熱源が使えるところが味噌?
374名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:23:24.21 ID:qYxLbf8wP
ところで、蒸気機関車の罐は17kg/cm^2だったと思うが、
70kg/cm^2以上とか、どんな材質で罐作るのだろうか?
375名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:24:43.80 ID:jZIoEmEn0
>>373
そこで核分裂の熱を使うんだろ。
376名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:25:14.39 ID:s03Qw+xt0
1〜2割高効率は現場感覚だとすごいことなのかもしれないが
名前がそれ以上を期待させてしまうから残念
377名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:25:48.80 ID:SBrp1wjl0
つまりは夢の技術ではなく、適用範囲の狭いニッチだな。

幅広いというが90℃以下の排熱レベルで問題になる熱交換を改善するための技術出ないことに注意。この温度だと水に熱を落として温水として回収する方法しかない。
378名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:28:02.77 ID:SBrp1wjl0
定価の1割引と、バーゲン価格からさらに1割引とどちらが、値引きが大きいでしょう。
379名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:29:36.56 ID:ckQwJKMgi
これ、自衛隊の潜水艦の動力源につかえないかな?スターリングエンジンよりよさげじゃね?
380名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:32:06.10 ID:YxMfyApU0
水じゃだめなん?
381名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:35:33.31 ID:SBrp1wjl0
>>380
水はいいぞ。熱容量大、豊富、安全、密度も高く、伝熱良好、媒体として最高だ。加圧しなくても流動性が高く、常温で密度も大きな液体を保ち。
382 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/30(木) 00:16:54.51 ID:KvJcWW3k0
発電効率が10〜20%も上がるって言うのは
中小型機に限った話なんだよね?

どうやったら自家発電用の600℃ 25MPaタービンが普及するんだよw
維持費がえらいことになりそうだ
383名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:47:20.83 ID:En9HIoMi0
>>377+382
1町内会に1台、設置場所は銭湯
理想的やね
384名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:21:17.64 ID:NSid3qH90
町内会に一つ?
設置設備費は誰が出す?
当番制でプラント動かす?
当然受益者負担で町内会会費で維持?
385名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:40:20.73 ID:sspBhtMW0
原発もタービンまわしてるだけだからな
タービン性能は重要だな

でも超臨界にするエネルギーはどうすんだろう
386名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:42:57.62 ID:NSid3qH90
町内会のお知らせ

★★中型超臨界二酸化炭素タービン導入について費用負担のお願い★★

首記タービン導入につきまして、地区内一世帯あたり一律1000万円の拠出をお願いします。

大型の複合発電並の効率で、電力会社よりも高価な電力を供給量できるようになります。これは東工大ほかが開発した画期的なシステムです。

分散化により災害により、地区ごとに電源開発が分散されますので、災害による影響なしで運がよければ電力供給が維持出来る可能性があります。

壊れたら再度、修繕資金の拠出をお願いします。これを見越して積立をしますので毎月1万円をお願いします。月々の費用としては、その他、ランニングのための燃料代が発電量に応じて発生します。

さらに地区のプラントの操業は輪番制とします。

ご協力のほどよろしくお願いします。

地区長
387名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:59:05.04 ID:n2Xb7rlsi
いやだw
388名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:05:11.29 ID:ht7lHG5M0
こないだWBSでやってたけど、ゼーベック効果で発電するのって効率悪いのかね?
389名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:28:37.26 ID:Z+22ae/b0
なぜ東工大がこれをやっているかのヒント:
冷却材にCO2を使う高温ガス炉(原子炉のタイプ)。
しかし、高温ガス炉は宣伝で言われているほどには安全とは思えない。
390名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 05:58:55.56 ID:e22C7ab80
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-153  2011-06-30 01:02
http://www.death-note.biz/up/s/25323.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1672.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
391名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:37:59.94 ID:I0NduiFt0
廃熱になるような温度でも活用できるって事か
392 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/30(木) 08:42:50.30 ID:6UHqOQU30
80気圧位で危険だなんだ言ってるやつはダイバーなんて爆弾背負ってる様にしか見えないんだろうな。
ダイビング用のエアタンクですら200気圧は入るぞ。
393名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:51:16.95 ID:o2l8gESQ0
最近遠ざかってるから忘れたけど、確か10気圧超えると高圧法の基準を満たさない
といけないから周辺設備の要求レベルが格段に高くなるはず。つまり家庭用自家発電等
に使うのはたぶん無理。
394名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:14:23.61 ID:2goXfXHKO
>>390
偏差値←これなんてよむの?
395名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:17:04.35 ID:xKq0q+/i0
>>11
今の経済原理のままでは原発と低炭素は連動しない
たとえば原発増加局面で何が起きたかといえば、
化石資源リソースの再配分だけ

発電が化石燃料を手放し、オイルショックが安定的に終息し…
結果、端的に言えば車や航空機の利用コストが安定し、爆発的に普及した
船舶や鉄道が減った分、むしろ高炭素社会に誘導すらしているとも

ただ電力各社の株主総会で騒ぎを起こした昔から居るプロ市民みたいのに関しては、
こういう視点一切無しに、ただ一般が食いつきやすい原子力ネタでゴネてるヤカラなので、
昔から軽蔑してる
むしろ原発なくすために電車やめて車に転換しろみたいなことを平気で言う馬鹿だから
396名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:46:23.18 ID:9+qmCOAy0
>>370
BGMは平沢進で
397名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:46:40.37 ID:bwp4L4Qr0
おいおい、言ってるそばから遊んでんじゃねーよ。。。


【東京消防庁】標語「ドライアイスで遊ばない!」を発表 「今年はドライアイス事故を本気で撲滅したい」と祈るように語る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309388068/
398名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:12:50.44 ID:w2cRf5Gs0
地熱利用だな一万メートルぐらいまでほって、水使わずにこれ使えば発電効率
よくなるかも
399名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:29:37.43 ID:Diw64k9s0
原子炉の臨界と区別がつかない左翼が騒ぎそうだ。
400名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:34:01.70 ID:clk1K+LB0
タービン「やれやれ、まだ俺は休めそうにないな」
401名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:54:08.94 ID:+AFZNQKiO
後のスチームボーイである
402名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:00:50.79 ID:tkWNqvkG0
>>22
実用化の段階で何とかするだろうしするしかないだろう
普通のタービンだって、何も考えずに作ると真空の泡やらスラッジやらで即ボロボロだし
403名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:08:17.53 ID:NBIT2Zp/0
摂氏31度で発電可能ってことは真夏の日向の気温で発電できるってことだよね
しかも熱源は無尽蔵
404名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:14:52.71 ID:d70zwIqa0
>>403
でも70気圧は無理だ
405名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:42:41.19 ID:f7P4ncd30
>>393
戸建家庭用よりは大規模マンションや事業所向きだろうね。
406名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:58:19.55 ID:UvlMDdEp0
約200ワットの電気出力ってなんじゃいな、前段の能書きとえらい差があり過ぎるだろ
407名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:01:40.87 ID:w2cRf5Gs0
海底の海底熱水鉱床で発電もできそうだな
408名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:57:54.24 ID:DMw7FsjV0
破裂したらダンプカーのタイヤ並みに危険だな
409名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:07:47.82 ID:C2b8Fe6Y0
そんなのいいから、コスモクリーナーとガンの特効薬
誰か作れよ。あと15年以内にだ。
410名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:41:22.26 ID:2ekcer8J0
超臨界状態とかプラズマとか、素人にわかりやすくて納得できる説明頼むわ。
「〜でない状態」じゃ納得できんぞ?もっとこう、電子の状態がどうとか原子・素粒子レベルで
状態を説明してくれ。
411名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:09:47.13 ID:oP/MS4Pu0
1、2割www
412名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:17:11.25 ID:K3siJg1y0
>>65

>7時のニュース 管理人が熱中しょうで死んだと 

管理人じゃなくて管直人だったらどれだけ・・・・・
413名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:19:42.18 ID:BwArVVYz0
>2010 年代後半の実用化を目指す

色々と新しい発電方法が出てきたな。
それらを見越して、原発は順次停止、廃炉にしていくべきだな。
とりあえず古い原発からすぐに取り掛かろう。
414名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:26:02.78 ID:attUZPgoO
>>410
例えば、お湯を沸騰させると水は気化する
その気化した水に圧力を加え、液体と同じ状態にするってこと

固体と液体では分子が結ばれている状態で、気体というのは分子の間が離れている状態
その気体を圧縮して分子間の距離を近づけると、気体でありながら液体や固体と同じような姿になる

へたくそだけど、たぶんこんな感じ
415名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:30:56.44 ID:W2pXhTFb0
>>403
体温で余裕。
マトリクスの世界だな。
416名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:25:06.19 ID:W4Zihkhz0
もんじゅナトリウムのように扱いが難しく、結局コスト的に見合わない。
という結果に終わるだろう。
417名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:44:48.54 ID:BdKFXE3t0
2011年研究中のタービン
418名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:07:40.33 ID:BNqH7BQDP
>>416
ナトリウムよりマシだろ。
問題は圧力だけだから。
ボイラーを吹っ飛ばしたD52は16kg/cm^2程度。
こいつの圧力は70kg/cm^2以上と、格段に圧力が高い。
爆発事故を防ぐ為にも、冗長性の高い設計と、高度な溶接技術と腐蝕対策が求められる。
419名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:59:39.70 ID:J4hHBx2r0
どうやって70気圧まで上げるの?
420名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:35:23.60 ID:3Dogf9TFi
>>419

各家庭が都道県知事から
高圧ガス製造認可を得て、
立ち入り検査を受けるのか。

胸熱だな。
421名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:43:52.70 ID:3Dogf9TFi
父さん、うちの発電機、
高圧系が上がらないようだから
見てくれる?
あぁ母さん。たぶんタービンの二酸化炭素導入ポートのバルブの弁体が痛んでいるんだよ。危ないからパッキンとOリング交換しておくわ。あとリーク検査もね。母さん石けん水借りてくよ。
父さん、あとね明日、高圧ガスの認可更新のために県庁に行ってくるんだけど、必要書類ってなんだっけ。
前回から設計変更していないから、いつものファイル見て。
422名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:51:18.69 ID:R6e9UF+y0
パパ、ヒロくんちも「高圧ガス製造所」の看板着けたよ。
クラスで着けてないのうちだけだよ。

母さん、とりあえず看板だけ出しときなさい。
423名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:56:02.22 ID:3Dogf9TFi
パパは高圧ガス保安法違反だな。
424名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:04:59.11 ID:3Dogf9TFi
パパ、タービンの定期点検のため圧抜きたいんだけど、一時間経っても圧が抜けないの…
あぁ母さん。あれ程、バルブの開放はゆっくりやれといったじゃないか。ドライアイスで配管詰まっているのよ。今どうしてる?

全開よ。パパ。
425名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:31:48.96 ID:R6e9UF+y0
減圧の際はバルブヒーターを入れないとすぐ詰まるんだよ。
ああ、節電でブレーカーごと落としてたのか。
426名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:17:23.86 ID:3Dogf9TFi
ねえ、詰まっちゃたからこのフランジ抜いドライアイスとってよ。パパ。
おいおい、そういうこと子どもの前でいうなよ。吹っ飛ぶぞ。第一うちにトルクレンチないし、換えのメタルシールもない。
とっととヒーター入れろよ。母さん。
あのな、二酸化炭素は超臨界からガスに減圧が基本だか、断熱材膨張で急減圧すると、温度が下がる…。

あ~あんたのそういう理屈っぽいのキライ。
427名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:23:23.41 ID:R6e9UF+y0
ママ:「じゃあ断熱膨張クーラーにすれば快適に眠れるわね!」

パパ:「おいおい、窒息で安らかに寝ちゃうよ。」

428名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:37:33.56 ID:xH3UA0Ub0
ママ。タービン焦げ臭いぞ。
圧力計見てくれ。

パパ、えーと35MPaだよ。

おいおい、耐圧の2倍だ。危ない。
安全弁なぜ抜けない。

パパこれのこと?この前も吹いたから。
代わりにプラグつけといた。

ママ…。勝手に設計変更するなと。
ヤバイベントしろベント…

パパ、窒息しない?

ママ、爆死するよりマシ。今、何MPa?

50…
フランジ浮いてきた。

429名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:42:34.72 ID:xH3UA0Ub0
ハーイするぞ!
ハーイ…

総員退避!!

ズドーン。


爆破弁が成功したようです。
430名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:40:25.67 ID:sKOtjtmJ0
うちは都市ガスじゃなくプロパンガスだが
取り扱い業者にさせないでDIY精神でやってる奴多そうだな
431名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 05:56:17.85 ID:1Z5ehNviO
臨界☆
432名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:00:18.13 ID:X7OrjKMe0
名前がかっこいいな。CO2を利用しているイメージを先行させることで、地球温暖化詐欺にひっかかっている大衆も再洗脳できそうだ。
433名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:40:36.09 ID:5biIp4wbO
発熱源は何?結局火力なのかな?
ダーバンの効率が改善します、既存の発電所で2割増の電力が作れます、というだけの話なのかな。
434名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:56:46.52 ID:lEFJPXEP0
70気圧とか
現実味が無いな。。。
435名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:13:58.16 ID:MkEgdoeJ0
問題は連続運転時間がどれだけ?っていうほうが重要、稼働率が高い方が効率全体の良いし、
余計なコストも削減できる、

1年おきに止めて問題起きてるようでは何のメリットもない。
436名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:28:33.89 ID:Y8dc4inf0
スチームパンクってこんな感じか。
437名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:29:39.24 ID:gpBjEJKy0
昔から「臨界」って意味が分からない
と言うか「臨」自体わからない。

限界突破のようなイメージしかない。
438名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:30:50.54 ID:KiziI9m60
>>164
ガラスって液体らしいしなぁ
439名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:31:34.07 ID:IZh8NBou0
空き缶の母校か。学校は優秀なのになぁ
440名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:33:22.74 ID:3MqshTXw0
たぶん関連すれ?

ごみ発電・廃棄物発電・ゴミ発電・焼却熱発電
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308560785/
441名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:35:09.11 ID:wpewr7cV0
>>65
東電が94っていうんならまだ80%そこそこってことだ。
じゃんじゃん冷やせw
442名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:47:10.06 ID:kEkEiLZCO
ジョイントコンバインのほうが効率よいな
443名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:27:34.39 ID:28a7WAeO0
こういうのは実際家庭向けに発電が始まったときニュースにすればいいよ。
過去にも期待させときながらあれ?今どーなってんの?みたいなのばかりじゃん。
444 【東電 67.5 %】 :2011/07/01(金) 10:12:19.08 ID:YFRvY58m0
どれどれ
445名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:57:34.85 ID:Y8dc4inf0
>>438
液層焼結ってだけで、ガラスはどう見ても固体だよ。
446名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:57:36.10 ID:QkoeZX9w0
>>445
ナトリウムは通過できるんでは
447名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:17:25.51 ID:/GajJA840
いろんな利権争いや法律の壁で実用化されるのは100年先になります。
448名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:21:59.24 ID:F7Poh5za0
原発利権ズブズブの自民党にまた潰されておしまい。
でもいまは民主党政権だから希望はある。早く作れ。自民党が政権に戻ったら終わりだ。
449名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:35:16.07 ID:MEAe4l0S0
爆発事故で、町内が瓦礫になるくらいの圧力?
450名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:38:01.04 ID:ZGvutKLQ0
>>428
ワロタ
451名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:38:34.98 ID:m9DeDCWz0
俺の母校 万歳
452名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:40:09.77 ID:2MacXA2n0
ターバイン
453名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:40:21.95 ID:yGsXmdFL0
れんほう「次回仕分けしま〜す!」
454 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/01(金) 19:18:12.89 ID:ceesAbly0
>>433
火力だろうね、600℃まで加熱するから。
455名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:10:13.21 ID:+nQnPY6Yi
超臨界二酸化炭素ってw
実用化はまだまだ無理ですよ。
456名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:32:08.56 ID:UI/mj7NF0
>>445
ガラスはやたら粘性の高い液体でしょう。

あまりにゆっくりしか流れないので個体の様に見えるだけ。
457名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:57:37.40 ID:b0wmATcm0
えええ。非晶質はみんな液体とでも?
458名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:39:13.58 ID:fcdC1Opv0
>>456
せめてガラス転移温度以上、とか制限つけて。
融点以下では固体と解釈してるけど。
459名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:24:02.35 ID:4jrrhT2v0
所詮、解釈の問題だね。ガラスが液体か固体かなんて。
常温のガラスでも極めてゆっくりとではあるが流動はしているそうな。
年月の経過した窓ガラスは重力による流動により下の方が少し厚くなっているとか。
実用上は固体の扱いだけど、厳密には液体とかそんな感じ。

明白な転位点が存在しないのがアレだな。
そもそも転位ではないので転位点というのも便宜的な呼称か。

単なる高粘度液体なのか、(放置しておけばいずれは結晶化する)過冷却液体なのか
論争があった様だが、結論は出たのだろうか??
460名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 03:25:05.24 ID:fcdC1Opv0
DTAでもTMAでも、ガラス転移温度で明確な転移するだろ。
461名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:47:33.16 ID:VETC19fY0
だから古いステンドグラスは各ピースとも
上辺側が製造時よりわずかに薄く
下辺側は僅かに厚くなっているそうな
462名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:57:44.02 ID:NSzfEUOm0
>>44
エコキュートでも100気圧まで圧縮してるんですが…
463名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:16:56.66 ID:fwjmLnKJ0
>>445
エジプトでプジョーのタクシー乗ったら、サイドのガラスが下へ向かって流れたように上部が薄くなっててびっくりしたよ。
464名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:07:49.25 ID:JcphhPdg0
東電に潰されます
465名無しさん@12周年
もってる